年よりは金持ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
年よりは金持ち
今の年寄りは国へ支払った金額以上に年金貰ってます
貯金も、バブル期にたんまりためて使い道ないので
口座にはたまり放題です。その上、医療費はただ。
(制度改正の予兆はありますが)
体わるくないのに、憩いの場も止めて医者にかかりに行きます
医療費の無駄遣い
弱者の立場を武器にやりたい放題の年寄りたち。
今の働き盛りの世代が年金貰うころには
支払った分ほど年金もらえませんその半額いかだとか・・・
若くなればなるほど貰える額は少ないのです。
自転車に轢かれてもおかしくない道のど真ん中を歩いて後ろから自転車がきても
避けようとしません。近づいていることを知っているのに
避けようとした後、わざと困らせようとしたのか、その年寄りの立場を利用して
避けられない振りをするのです。避けられるくせにw後ろがつまっていて
大勢の人が迷惑しているのを知っていて避けないのです。
2おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:37 ID:aPnIDanX
2げずざ
3おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:38 ID:6zQPSEhE
(゚д゚)ハァ?
4おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:38 ID:ejXVP1mE
年の割には金持ちって意味かとオモタ
5おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:39 ID:xX1+NFQd
孫にはウン十万するブランドランドセル買ってやる
スネカジリ馬鹿大学生にはマンション買ってやってる
使い道のない金は医療費に負担かける一方で
孫に使いたい放題。


6おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:40 ID:xX1+NFQd
年よりはもう少し自立したほうがいいんじゃないの?
7おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:52 ID:GVQyjIeI
田舎いきゃ勘違い年寄りがごろごろ
久しぶりの帰省で、懐かしい我故郷の駅でバス待ってた
そしたらまったく知らないババァに
「ちょっとちょっと、あんた、この荷物見張っててよ」
とかいわれて。
まるで、身内の人間に物を頼むかのような、上からものを命令するかのような
それが、当たり前であるかのようないいぐさで。
まったく顔見知りでもないアカの他人でも平気!
私はおまえの付添い人でも、オマエントコの馬鹿息子の嫁でもないんだよ!


要するに、年寄りは何でも許されると勘違いしているご様子。
8おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:55 ID:FVWc1daf
宝くじ何十枚も何万円ぶんも買うのも年寄りが多い。
お金あるんだなーと思う。
9おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:58 ID:6zQPSEhE
子供嫌うな来た道だ 年寄り嫌うな行く道だ
10おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:06 ID:NAAQdb9Y
>>9
↑こう言う馬鹿って
弱者という立場にだまされて言いなりになる人おおいよね
11おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:17 ID:n7ZHSEVt
>>1さんの言いたいことは「年よりは金持ち」と「年寄りだからといってマナー違反は許されない」
ということですね?

まず、「年よりは金持ち」についてですが、年金などを豊富に貰い金銭的に余裕が
あるからこそ、現役世代は親の面倒を金銭的に見なくてすみます。また、お孫さんに
プレゼントをしてくれるなら、親は助かるのでは?さらに、財産を残してくれるなら
相続でいずれは自分のものに。
「年寄りだからといってマナー違反は許されない」は年寄りといってもマナー違反の人も
そうでない人もいますが、どの年代の人もマナー違反は駄目ですね。
12おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:20 ID:Uy8LXDUd
>>7がいうように老人には、どうも何か勘違いした香具師が多い
自分たちは戦争を経験し、現代日本の礎を築いたので若者より高位な存在だと思っているようだが
勘違いDQNもいいところ!
エスカレータを逆走したり、電車の座席に荷物置いたり、バスでは、降りもしないのにやたらとボタン押すし・・・
貴様らはあふぉか?
13おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:24 ID:7zSHM7pn
まあ〜なんだ。

>>7みたいな図に乗るジジババは逝ってよしだけど←現実味あるね(w

今の年寄りが若い頃がむばってきたおかげで今の日本があるわけだからさ。
だって日本は戦争で負けてボロボロだったんだよ。
今のオレ達が同じ状況だったらどーする?

食うモノも食わずがむばってきたんだから、多少は目をつぶってあげようかと
思うわけだ。
人数もたくさんいないわけだしいーんでねーの?
14おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:35 ID:X6D35Z0P
葬儀や介護のために現金を残してほしい。
15米産ワックステカテカ毒りんご:03/03/26 10:43 ID:+YXV1JbM
死んじゃうよw 死んじゃうよw  死んじゃうよw  死んじゃうよw  
死んじゃうよw 死んじゃうよw  死んじゃうよw  死んじゃうよw  
死んじゃうよw 死んじゃうよw  死んじゃうよw  死んじゃうよw  
死んじゃうよw 死んじゃうよw  死んじゃうよw  死んじゃうよw  
死んじゃうよw 死んじゃうよw  死んじゃうよw  死んじゃうよw  
死んじゃうよw 死んじゃうよw  死んじゃうよw  死んじゃうよw  
死んじゃうよw 死んじゃうよw  死んじゃうよw  死んじゃうよw  
死んじゃうよw 死んじゃうよw  死んじゃうよw  死んじゃうよw  
死んじゃうよw 死んじゃうよw  死んじゃうよw  死んじゃうよw  
死んじゃうよw 死んじゃうよw  死んじゃうよw  死んじゃうよw  
 
          
16米産ワックステカテカ毒りんご:03/03/26 10:46 ID:+YXV1JbM
日本のために貢献してきた年寄りと
そうでない年寄りとは区別しないとね
年寄りというだけで優遇され特別扱いされ
なんでも免除、じゃ、ゆるされない
17おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:48 ID:TYfmyy0U
>>11
↑なんだ。w年寄りを「金」ととらえる香具師かw
18おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:52 ID:DsXsk0R2
年寄りは無駄金一杯持ってるのは、紛れも無い事実。

表向き形態的な弱者の皮を被ることによって、
世の中に甘えながら、ずる賢く生きているのが、正しく年寄り!

日本人は、目先のイメージ的な、
安っぽい薄っぺらな、ヒューマニズムに
躍らされ、流され、溺れ易い人種だから、

女・子供、そして老人を、
変に過保護にし過ぎるところに、
大きな問題が、あるのだよ。

年寄りは、さっさと死ねば良いのだ。
19おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:52 ID:UnxmAbeg
年寄りと接した事のない
世間知らずほどジジババに対して寛容だよね

20おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:54 ID:ZlXoiViN
実際の年寄りって「お年より」という言葉からでてくるイメージとは
程遠いもんね
21おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:54 ID:f0X/gC1Z
老人ホームや、病院などで年寄りと多く接したり、世話してる人間ほど
年寄りを嫌う傾向にあるのはなんでだろ
やっぱり、人間的に醜い本性みてるからかな
22おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:57 ID:zPDrfMHK
>21
ニコニコ優しいおじいちゃんおばあちゃんっていう幻想が崩れるからじゃない?
年寄りになればなるほど小狡いし、客観性を失っていくし。
23おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:57 ID:TYfmyy0U
まじで、弱者的立場を盾に取るやつって
とっととシネと思う

実際、病院でも熱でうなされてる子供が担ぎ込まれてるのに
自分優先させろってうるさいジジイがいて
「わしは年寄りだ!」とかいってる
24おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:58 ID:DsXsk0R2
>>13
偽善的な奇麗事に、溺れて良い気になってんじゃねーよ。

社会に貢献して来て無い年寄りも、
腐るほど居るわ!
25おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:58 ID:TYfmyy0U
>>22
いえてる
26おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:00 ID:4Ov3bWgn
>>23
うわ!最悪
どうせ大して悪くないんでしょうにね
27おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:02 ID:DsXsk0R2
女・年寄りの、都合のいい
免罪符の乱用は、もう沢山だ!
甘ったれるな。
28おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:05 ID:7zSHM7pn
>>24=DsXsk0R2
社会的貢献ってなによ。

まずはそれを定義してみれ。
29おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 19:38 ID:oRyPijlD
【社会的】
―な
―に
社会全般にかかわる所が大きい様子。
用例・作例
―な影響
―責任


Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
30おさかなくわえた名無しさん
こうけん【貢献】
―する
〔みつぎものを奉る意〕その物事の発展・繁栄に役立つような何かをすること。
用例・作例
世界平和に―する
―度

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997