1 :
>1乙はいりません:
2
4 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 05:15 ID:fBJpmSCo
昨日見た変な奴。
コンビニで弁当買って温めてもらったんだけど。温めてる間に、
「お待ちのお客さまどうぞ」と、店員が言ったけど、
後ろに並んでる男は動こうとしなかった。
もう一度店員が「次の方どうぞ」と、言ってもなぜかそいつは
あさっての方向を向いている。何やってるのかと思わず、
店員と一緒に凝視しちゃったよ。
と、思ったらおもむろに100円のアイスを4個カウンターにおいて
何か言ってるけど、よくわからない。店員が聞きなおすと、
会計を4つ別々にしろと言ってるみたいだった。
しかも、領収書も一個ずつくれと言っている。
レジの兄ちゃんがハァ?何こいつ?みたいな顔をして、それもどうかと思ったけど。
あれは何だったんだろ?
5 :
:03/03/25 09:23 ID:PCRnwFPM
6 :
:03/03/25 09:24 ID:PCRnwFPM
8 :
いね:03/03/25 11:23 ID:daEyX5oC
11 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 09:41 ID:BJuqOGoP
age
12 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 10:55 ID:KREkF9EH
オサン「おっどりゃあ〜誰かおらんのか?」(それは突然始まりました)
店員 「は、はい!ナンでしょうか?」
オサン「ワシが本探しよんのに何ですぐ来んのならぁ〜?こんバカッタレが〜」
店員 「どーいった書籍をお探しで?」
オサン「こんボケコラ〜!客が来たらすぐ声かけんのか?こん店はぁ〜?」
店員 「すいませんx3」
オサン「おっどりゃ〜はぁ、植物の本はどこに置いとるんならぁ〜」
背中越しに聞いていたのですが、それを見ていた他の客にまでオサンは叫んでました。
オサン「おっどりゃあ〜見世モンじゃなぁどお〜!こんバカッタレらが〜!」
14 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:22 ID:YYJDCyxq
「おたく、かっぱ巻きに生のきゅうり入れたでしょ!!
何考えてるの、うちの子供がそれ食べて吐いちゃったのよ!
塩もみくらいしなさいよ、それと、いぼいぼくらい取りなさいよ!」
寿司屋にかかってきた電話。実話です。
15 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:37 ID:s3Nyu4P7
そんなにむかついたってわけじゃないけど、灯油の販売をしている時。
客(50代後半のおやじ)「また灯油値上がったねぇ〜。」
私「えぇ、そ〜ですねぇ・・・。」
客「まぁイラク攻撃始まったしなぁ。」
私「はぁ・・・。」
客「アメリカがなぁ、イラクに攻撃始めたからなぁ。」
私「・・・○○円になります。」
客「アメリカとイラクが戦争始めたから(その後延々)」
俺は世界がいまどういう状況なのか知ってるんだぞってのを主張したいのか知らんが
アメリカとイラクが戦争してることなんて小学生でも知ってるわ!!!ヴォケ!!!!
16 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:41 ID:mx/k2DMt
>12
不覚にもワロタw
年寄りは話しがループループしするもんです。はい。
>>15 頭の悪いおっさんほどやたらとイラク情勢について語りたがる罠
19 :
玩具店:03/03/28 21:57 ID:lbA468kB
こちらでもお世話になりまつ。
また困ったチャソマニアネタですが(泣)
私が店番をしていると見たところ普通の男性客ごライテーン。
客「ウルトラマンのさ、ソフビの怪獣ある?」
私「ちょっとあまりないですけど、こちらに」と現行品を出したところ
客「そうじゃなくてさあ、昔の。」
私「いえ、昔の物はありませんが」
客「このお店昔からやってんだよね。倉庫にでもあるんじゃないの?」
当店は現店長である夫で3代目なので戦前の創業です。こういうお問い合わせは店頭・
電話でけっこう頂きますが、店舗の建て替えをした時古いものはすべて処分した
そうなのであっても10年くらい前のものしかないのです。
私「申し訳ございませんが、本当にそこまで昔の物はもう全く残っておりません
ので・・・」
客「自宅はここじゃないんでしょ?(ニヤニヤ)」
つまり「自宅の押し入れか倉庫にでも置いてあるんじゃないの?」と言いたいんだな。
(夫と私の住まいは確かに別のところにあるが、そこにもない)
私「そう言われましても、本当にございませんのでご理解頂けませんか?」
そう言うとブツクサ言いながらようやくごタイテーン下さった。
よくお宝発掘の虎の巻なんかに「古くからやってるお店を探せ。店頭になくても
倉庫や押し入れに眠ってる場合があるゾ」というような記述がありますが、私ども
は嘘などついておりません。本当にございません。
聞き分けのない子は知りませんっ!
長文スマソ。
>(ニヤニヤ)
うわ〜顔が目に浮かぶ(藁)
>>19 適当に古いやつを、「これはねぇ、値打ちもんなんですよ」
とか言って、高く売りつければよかったんじゃないか?
どうせ分からないやつだろうし(w
閉店十分前にご来店のお客様、一見普通のオバサン風。
何か急いだ様子で「不良品!返金!」と叫びながらカウンターに走ってきた。
持って来られたのはなにかちょっと薄汚れた感じのラジカセ。何か怪しい。
返金返金と言うばかりで何がどう壊れたとかそう言うことも言わず俺をにらんでるだけ。
確かに当店のポリ袋に入ってはいるものの、レシートも包装も取説も「捨てた!」と。
この時点で当店で購入した物だという証拠は何一つ無い。疑惑深まる。
家電担当の方に聞いてみると、当店では取り扱いの無いメーカーの物と判明。
「ぐずぐず言ってないでお金返しなさいよ!」とか叫びだしたオバサン、目が怖い。
思い切って「うちで売った事のない商品なんですけど販売店をお間違えでは?」と聞いてみると、
イライラした感じで高圧的だったオバサンは急に挙動不審に。しきりに時計を見て、
「ああそうかもしれないわね、もうこんな時間だし、明日確かめてくるから。」そう言い残してダッシュで退散。
詐欺の類かと思いますが遭遇したのは初めてだったのでちょっとたのしかったですw
>>22 なるほど、中古で売ったり質屋に持ってゆくより、
定価で引き取ってくれればラッキーだな。メモメモ(w
メガトン級のDQN…否ガイキチが来た。
突然ここの店員は頭弱いだの何だのと大声で喚き出した30前半の子連れ主婦。
どうやら会計の順番を飛ばされたと言いたいらしく、店主捕まえて声を張り上げていた。
店内の客は騒然。てか、順番飛ばされたなら割り込んだ客に文句言ってくれ。
ひとしきり騒ぐとババアは着席し、注文の品を食べ始めた。
そこで終われば良かった。
なにやらニヤニヤしていたかと思うと、カウンターに押しかけてきたババア
今度は髪の毛が入っていたと怒り狂う。
どう見てもあんたの餓鬼の毛にしか見えないんですがねえ。
名指しでアタマヨワイ扱いされたバイトの女子高生は泣き出すわ、対応に行った女の子はキレるわ
ババアは店主に教育がなっとらんとか説教始めるわ。
あそこまでのDQNを見たのは久しぶりだった。
帰りがけにババアの車のナンバー控えて個人情報割り出してやろうと思ったが、逃げられた。
二度と来ないという客ほど、またお越しくださるんだよね…
ファーストフードでバイトのねーちゃんが650円請求するところを
間違えて6500円って言っちゃったら、
「6500円ってどーゆう事なんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ 店長呼べ!店長!」
って騒ぎ出した身長150センチぐらいの土方のおっちゃんがいたよ。
弱っちい奴ほど絶対に反撃されない所でえらく威張るね。
人生に余裕が無い奴ほど些細な事でキレるんだよ。きっと
本屋で平積みの本を落っことして平気な顔してるガキは、
一体どういう教育をされてるんだ。
本を粗末に扱うんじゃねぇぞ、と。
その場でグーパンチされても文句は言えねぇってか聞く耳持たんぞ、と。
親子で入店してきて、ガキ(3歳くらいだが、何と既にロンゲしばりしてる男ガキ)
が店中の品物を一つ一つ手に取ってはひっかき回して、しまいには商品を踏み台
にしようとした。
「すみません、もうたいていにして頂けませんか?」
と注意したところ一見上品そうなアホママが
「ほら、聞こえなかった?こういうことしちゃダメなの!もう帰ろう」
・・・あのなあ、こっちが注意して「くれる」のを待ってんじゃねーよ。
けどそのロンゲしばりガキが「まだ見る!」と言って相変わらず荒らしまくるので
ついにこっちも追い出してやろう、と出かけたところでアホママが
「もう帰ろう。知らない」と言ってさっさと店を出て行った。
そしたらガキが手に持っていた商品を床に投げ捨てて
「まだ見てんだろうがあ!」とわめいてようやく店を出ていった。
しかし何だろうね、この言葉使い。
しかもそんな小さいうちからロンゲしばり男ってどうよ?(髪の長さは背中までは
あった)
後日このガキが今度は父親らしきオサーン(泉谷しげる似)に連れられて来た時に
店長に「今いる子この前店中ひっくり返して品物を投げつけて帰ったんですよ」
とちょっと聞こえよがしにチクってやったぜ。
野生児は檻の中で飼育して下さい。
>>24 >てか、順番飛ばされたなら割り込んだ客に文句言ってくれ。
ここだけは違うだろ。店員がキチンと仕切るべき。
店員が割り込んできたのを黙認して会計しだしたら文句言いたくなるよ。
仮に客同士で揉めだした場合、収集はどうつけるんだろう。
割り込んだかどうかの判断を店員がつけられなかった場合は
「喧嘩は外でして下さい」とでも言って追い出すんだろうか?
普通、割り込みを見たら店員が「こちらのお客様が先です」と
言ってくれる気がする。
それができない店では買い物しないし、2度と行かない。
32 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:31 ID:rrSvOQn4
>>24の店もDQNくさいということか。
その客の方が臭すぎて気づかれない程度の臭いだろうが。
頭に血が昇って言い方が悪かったな。
ウチの店、前から列作りづらい構造になっているんだよ。何度か改善してくれと
店主や本部にに言ったが、効果なし。
普段は皆気を配っているんだが、時々明らかに割り込んできて「待たされた」とか
大声で因縁つけるクレーマーがいるんだよ。こっちはちゃんと見てるから。
>普通、割り込みを見たら店員が「こちらのお客様が先です」と
勿論仕切ってるって。でも大抵逆ギレするよ、そういう客は。
客待たせといて言う言葉か、もう二度と来ない、とか、大声で喚いて帰っていく。
本当に順番飛ばされたならともかく、管理を徹底していてDQN呼ばわりされるのは納得いかないが。
二度と来ないほうが他の客の為になるんだが。
>>30 前に「肩が触れた、触れない」で客同士の喧嘩になった時は、店主が
店の外で両者の言い分聞いてたな。あれはどうなったんだろう…
お店の中の人も大変ですね(´・ω・`)
37 :
35:03/03/30 17:54 ID:rcjpsolM
割り込みと言えば
既出だけど、「聞くだけなら割り込みにならない」と思ってる人多いね。
当店にもこういうお客様たまにいらっしゃいます。
先日レジで清算しようとお客さまが来られたので応対していたらお店に入って来た
オバハンが横から「遊戯王カードっていうのありますか?」
漏れ「すみませんがちょっとお待ちいただけますか?」と言って、清算される
お客さまを先にすまそうとしたのにそのオバハンは
「あるんですか?ないんですか?」としつこく聞いて来る。
仕方ないので「もう売り切れました」(本当に品切れだった)とだけ答えて
清算を済ませようとしていたら
「それって、他のお店にもあります?」
「どういうものなんですか?何枚か組になっているんですか?」
など、矢継ぎ早に横から口を出してきた。
「すみませんが、こちらのお客さまが終わるまでお待ち頂けませんか?」と言おう
としたら店内にいた男のお子様が
「本屋さんかコンビニにあるかもよ」と漏れの代わりに教えた。
そしたらそのオバハン、まだこちらは対応をしているのに
「それ本屋さんやコンビニに行って、見たら分かりますよね?」と横から聞いて
来る。
そしたら何と先程の男のお子様がこう言いました。
「おばさん、店員さんはお客さんの相手をしてるじゃん。ちょっと待ったら?」
そのオバハンはお子様に注意されたのがさすがに恥ずかしかったのか、
「見れば分かるんですよね」とだけ言って、そそくさと退店して行きました。
お子様よ、その心を忘れずまっすぐ好青年に成長するんだぞ。
>>39 彼にとって遊戯王カードを求める者は老若男女問わず対等であるという認識
なんだろうね。
41 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:38 ID:NVlcn/nI
>38の男のお子様は勇者!!
42 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:46 ID:LEUbXW84
近所のスーパーにて。
レジのトコでえらい剣幕で怒鳴りまくるオヤヂ
「なんだとぉ!俺はこの店が出来たときからかよってるんだぞ!」
この台詞しか聞き取れませんでしたが、どうにも止まらないオヤヂは
ちょいといい女(どっかのママさん風味)とご一緒でした。
ママさんが取りなしたようで何とか収まりはついた物の
帰りがけ
「じゃぁ〜、ママ、行こうかぁ〜」
と、でれでれしていたのはいったい何だったのでしょうか。
残されたレジには涙ぐむ店員さんが・・・
何だったのかわからないことにコメント出来ない
>>38 素晴らしい。大人になってもそれができたらもっと素晴らしい……。
休日の遊園地でよく観る光景のお客様なんだけど
長ーい行列に旦那様一人を並ばせといて、あともうちょっと
で順番って所で嫁と子供その友達一家7、8人が柵を越えやってくる
何もいえないけど、子供の教育にわるいぞーって思ってしまいます
>>38 みんながみんなこんな子供のようだったらいいのに・・・
どうか大人になってもその心が変わりませんように。
子供の教育に悪いで思い出した。
忙しい日、オジイサンらしき男性と孫らしき二人連れ。
いらっしゃいませだけ言って、先にきているお客さん相手をしていたところ
オジイサン陳列詰め込んである自転車を奥から出そうと手前の自転車を「投げ始めた」
ガッシャンガッシャン!
すぐに「お客さんやめてください!」
「うちの孫がこれに乗ってみたいというんだ!」
「少々お待ちいただければ出しますので。傷ついてしまうと売り物になりませんよ〜」(既に傷ついたが)
「おまえがこんな奥に入れるのが悪いんだろ!どの自転車もすぐに乗れるように出しておけ!」
と、ここでお爺さま一旦引っ込んだのでまずは先のお客様を御見送りしてと…
やっている間に
「こんな自転車屋なんか明日にでも潰してやれるんだ、こんな店に来なくても他で買ってやる
馬鹿にしやがって!」と大声で叫んでいる。私も負けずに「そうですねー」とだけ答えておく。
孫にむかって「いまからトラックでこの店潰してやるからな、ジーチャンの力がどれだけの
物かみせてやる。」「じーちゃんすごーい!」
で、お帰りになられました。春ですね、目の前の桜が奇麗ですよ。
満開の桜は人を狂わせまつ
>「じーちゃんすごーい!」
(´Д`;)手遅れだな。
DQNがDQNを生む、か・・・
51 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 16:07 ID:hKsFwf/k
ジジイを一緒に投げたれ。
52 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 17:05 ID:0LolbFBs
>>40 ワロタ
客の割り込みって気づかないことが多いかも。
清算中はその一人の客に集中しちゃうからなー。
私が嫌だと思うのは、清算中後ろにだれも並んでない状態なのに(むしろだからなのか)
清算中の客と私(店員)の間に入り込んで商品をポンと置くやつ。
酷いときは金を置く皿に商品を置くやつがいる。
そこまでして割り込みたいのか、割り込みと思ってないのか。
周りが何にも見えてないんだろうなあと思う。中年以上のやつらに多い。
時には殺すことも必要だと思う
独身の頃アパレルの社員だった。
お客さま窓口に届いた香ばしいクレームを紹介いたします。
1・出産したら太ってしまい、今持っている服が全部入らなくなってしまったので
サイズの大きいものに全部交換してもらいたい。
「お直しなら承りますが」と答えたところ2度とご連絡がなかったそうです。
2・試着して大騒ぎ。
「この服は不良品だ!サイズ表示の付け間違いだ!」
オチはもうお分かりですよね。無理矢理小さいサイズの服を試着しないでよ。
3・家族旅行用にそちらの製品を購入したが、旅行カバンにたたんで入れて持って
行ったところ、旅先で出したらしわくちゃになっていた。
仕方がないのでそのまま着たが姑に「みっともない」と叱られた。
これからの私の人生はどうなるんですか、どうしてくれるんですかと電話で
号泣。
服をたたんで旅行カバンに入れていたんだったらしわになるのは当たり前でんがな。
しわになるのがそんなに嫌なら鎧でも購入されてはいかがでしょうか。
>しわになるのがそんなに嫌なら鎧でも購入されてはいかがでしょうか。
ワロタ
58 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:09 ID:FmwiKN87
昨日某ダ○エーで麦茶ポット(1.5Lとか入るやつ)を『さっき買ったばかりだが店内で誤って落してヒビが入ってしまったから交換してくれ』とレジで交渉してるオバハンを見た。
悔しい気持ちはわからんでもないけど自分の不注意なのに返品て…。
『こんなヒビが入っちゃって開かないのよ!開けてみてよ!』と散々店員を困らせた結果、逆ギレ気味で
『もういいわよ!同じのを買いますから!』って言ってるのが店内に響いてました…。
59 :
おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:31 ID:Vld3ujKd
なぜDQNは人目も憚らず、ああも叫んでクレーム(意味不明な)を
だせるんだろう?普通に喋れんのかなぁ?
特にファミレス来て、安っぽい等、従業員がガキばっか等…
フリピィナ連れ込んで安いもん食って高級感がどうのこうのと、
最後に俺は株主だからオマケしてくれよって…ハァ、オバカサン
>>58 逆に(←何がぎゃくになんだ?)、
客(ギャラリー)が大勢居た場合には
快く交換に応じるのも良いアピールになるかも。
麦茶ポットくらいの品物だったら損して得取れに
なるんじゃないかなって思ったよ。
個人商店じゃないからそんなこと出来るわけ
ないんだろうけどね。
>>60 普通のお客さんはそこまでの対応を求めないので
意味無いと思うけど。
ガキの頃にワガママ言って泣きわめいた時に甘やかされたやつ。
んで、そのまんま修正されずにのうのうと大きくなっただけのやつ。
相手を辱めれば言い分が通るだろうと思い込んでる人類最下層。
おまいら全員国家予算内で氏ね。
>>60 そんなことしたら、DQNを呼び寄せることになる。
毅然と断ったほうが、良いアピールになると思われ。
64 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 01:06 ID:Tq7d1CTr
スーパーで働いているんだけど、おば様がカーペットを購入しようと
レジまで持ってきた。
そしたら、持ち合わせがなかったので、「お金は後で持ってくるからカーペット
持って帰らせて。」と、いうわけ。
それはさすがに出来ないというと(代案として配送代引き・お預かり・カードでの
支払いをお勧めしたんだけど)責任者を呼べー!となった。
付けが利く商売はしてないから仕方ないじゃん。はぁ、無理言わないで!
アジア系外国人のお客様。
高額取り寄せ品をご注文なさったので内金を頂こうとしたら、
「まだ物をもらっていないのになんでお金払うの?」
うーん。お国柄の違いなのだろうか。
66 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 11:11 ID:o+oSWytU
予約してたんだけど って来たお客様。
商品持ってきてレジ打とうとしたら「もうお金払ってるんですけど!?」って怒った
ように言うんです。でも先にお金もらってるなら金庫かレジに入ってるのにどこにも
そんなお金はない。それに今回のイベントで先払いしたお客様はいませんでした。
その事を言うと「あっ……そう。あぁ、一応確認のために聞いたのよ。もしかしたらもう
お金払ってるかとおもって」 確認て何の。たまたまそのお客様の予約を聞いた人が店に
はいってたからよかったもののバイトの子だったりしたらそのまま渡してたかもしれません。
予約しといて取りに来た時もうお金払ったって言って勝手に持って帰ろうとする人
結構多いんですよね。いい加減にしろ!
>>55 俺は学生時代に大きな八百屋(ほとんどスーパー)でバイトしてたんですが、
月に1回くらいは「放置していたら腐った」というクレームがありましたです(笑)
こういうこと言う人の神経が理解できなかったのですが、
ある時、やはり「ニラをさあ、置いといたら腐ったよ」と言ってきたジイさんがいて、
「それはまあ、生ものですから、いつかはそうなりますが」と言ったら、
「でもさあ、店にある野菜は、いつもシャキッとしてるじゃない?
なんか、保存する方法があるわけでしょう?」と言われますた。
毎日市場で仕入れてきとるんじゃ、ボケェ!(笑)
「しわになった」の人も「お店にあるのは常にピンとしてる」とオモテたのかも。
68 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 11:24 ID:o5k0+h1W
日本では「ムリを聞いてくれる」=「サービスが良い」って
風潮があるね。(あと何でもタダでやってくれる、とか)
サービスのレベルが低いのか、受ける側のレベルが低いのか、
サービス業を営んでいる私も頭の痛いところ…。
69 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 11:56 ID:DwJrsEv2
>>55 鎧つけてたらトイレ間に合わなかったろ!デート最中だっていうのに恥かいた!
慰謝料よこせ!(w
>>67さん
家族から放置され腐れジジィと化したそのご老人にはニラと自分の境遇と
がだぶったのでしょう。
72 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 12:40 ID:brEfND9B
カフェで働いているんだけど、うちの店は
閉店ギリギリまでお客さんが注文された商品はおだししなければならない。
ラストオーダーってのがないんだよね。
閉店5分前に来て、注文されてもお客さんが「閉店ギリギリでもいいからほしい」って
言われたら作らなきゃならない。たいていのお客さんは「○○時閉店ですけど…」って
言ったら「あら、そうなの?じゃあまた来るわ」と言って諦めてくれるんだけど…。
ドリンク系ならすぐにおだしできるけど、フード系は作りおきがないので注文通ってから
つくらなきゃダメで、最短でも5分くらいかかるんです。
しかも閉店1時間前からあらゆる機材や食材を片付けていくのでいっそう時間かかるんです。
ある日、閉店20分前におばさんが1人でご来店されたんです。
いちおう閉店30分前になったら「○時閉店ですがよろしでしょうか?」と聞かなきゃ
ならないことになってて、そのおばさんにも聞いたんです。
そしたら「あらっ、そうなの?でもそれだけ時間あれば食べれるわ」とおっしゃられたんで
注文聞くと、どれもこれも作るのに今からだと10分以上かかる品ばかり!!
「申し訳ございません。こちら、お作りするのに10分以上かかるんですがよろしいでしょうか?」と
聞くと「はっ!?じゃああたしが食べる時間ないじゃないのよっ!」
とキレられました…。
う〜ん…。確かにうちの店のシステムももっとちゃんとしないとダメだけど…。
そんな風にキレられたお客様は初めてだったのでちょっとびっくりしました。
73 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 12:52 ID:/4RLxWAH
ファミレス行った時、隣のヤシがデザートを注文した。
んで、何分かしてデザートが来たら隣のヤシが
「!?何これ!小さくねぇ!!?マジ、小せぇ!」
と店内に響き渡る程の大声で叫んだ。
なんか、明らかにメニューのとサイズが違うとか言ってる。
例え、小さいと思ってもんな大声で口に出すモンじゃねぇだろ。
店が可哀想過ぎ。
んで、俺は腹が立ったからそいつの頭をはたいてやった。
あー、バカなクラスメイト持つと苦労するわ。全体的にDQNだしな。
74 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:01 ID:ZTpYaMQV
ドラッグストアで働いてます。
化粧品も取り扱ってるんですがファンデーションが
割れてたから交換してくれって言ってきたババァ。
見たらかなり使い込んでいて割れてた。
断ると「そーんな言い方ってないわー!!!
メーカーに聞いてみてよ!」
って言うから、電話して待ってる間ババァはそわそわして落ち着かない。
(すぐ交換してもらえると思ったのだろう。)
ババァが「まだなの!?はやくしてちょうだい!!」
パートさん「お客さんがメーカーに聞いてきてって言ったんでしょう?
クレームとかの電話は時間がかかるんです。お待ちください!」
ってピシャっと言われたら黙り込んでました。
・・・結果はもちろんだめ。
ちなみにそのババァは電話したメーカーのブラックリストにも
載っていたみたいです。
都内の結構有名なカレー屋にて。
昼過ぎのまだちょっと込み合っている店内に
なんとなく場違いなオヤジが入ってくるなり「ビール!」。
店員が「ビールと…」と口篭ると「ああ〜?…じゃ○○カレー!」とオーダー。
それから5分と経たないのに店員を呼びつけ「ビールまだかよ!」
店員が急いでビールと(カレーに必ずついてくる)ジャガイモをもっていくと、
「誰もこんなもん頼んでねえ!!」と怒鳴り始めた。
店側も厄介な客を早く片付けようと思ったのか、
すぐ、オーダーのカレーを出したのだが、今度は
「まだ、飲んでるんだ!まだ持ってくるな!!」といちゃもん付け出した。
店内はいや〜な空気が充満してましたが、オヤジはその空気をものともせず
ビールを飲み、「おい、カレー持って来い」と店員を呼びつけ、
食いながらもぶつぶつ文句を言い続けて出て行きました。
新手の嫌がらせだったのか?
本当はビールしか欲しくなかったんでしょうね。
店員がうまく誘導してカレーも注文させ、
客も注文はしたがなんか不愉快で、ケチつけたくなったと。
77 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 14:40 ID:DwJrsEv2
>>72 それは単純にラストオーダー時間を設定すべし。お客さんもその方が
気分良いとおもわれ。
それならなぜ有名カレー店に・・・?
まぁいいやDQNの思考なんて解らないし
解ろうとも思わないし。
で、この前の週末の話。
入院してた祖母(疲れが出たので検査入院)が
退院したので外食をしようという事になった。
が、お目当てのレストランは生憎と貸し切り中。
仕方が無いので手近なファミレスにGO。
ガストは避けたのだが、それだけでは甘かった(w
入った瞬間
「スイマセンやっぱ帰ります」
って言いたかった(w
もうDQNの巣窟。ガキは走り回り、ヴァヴァ共は大声で喋り
プリン頭の夫婦がガキの目の前でメシ喰いながらタバコぷかぷか。
自分等が座った席の後ろに居たのは、どうやらお水系の説明会。
子連れヤンママがタバコ吹かしながら体験入店がどうのとか
説明受けてたよ。(;´Д`)
さっさとメシ喰ってさっさと退却した。
その間、↑の面接官らしき兄ちゃんは店員に文句つけたり
周りのガキは皿ひっくり返すわ、ヴァヴァ共は「いやぁーねぇ」と
自分の事棚に上げてデカイ声で言うわ、もう何がDQN、とかそんな
レベルじゃ無かったよ・・・。
>>78 客にとってその店が有名だろうがなんだろうが関係ないこと
だと思われ。ビールがメニューにあるのにビールだけ飲みにくるのは
いけないのでしょうか?
店側が思い上がっていると私は思いました。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
店員に「ビールと・・・」って言われたときに、
ジジィが「ビールだけ」って言えば済んだ話じゃん。
>72
そんなシステムで「そんな風にキレられたお客様は初めて」なのがむしろ驚きです。
是非、ラストオーダー制の導入を提案してください。
>75
ジャガイモがついてくる有名カレー店・・・・・・あそこかなあ。
本を買いに来たついでにビールでも飲もうとして、
カレー屋だとは思わずに入ったんじゃないっすかねえ、とか言ってみる。
(や、なんにせよ態度は充分ドキュソですが)
>>83 もしそのカレー店が「あそこ」だとしたら、ぱっと見て
ビールを飲みに行くような店には見えないと思うんだが。
ま、どのみちDQNの思考回路はよくわかんねーや、とw
神保町のあそこだとしたらどうやって迷い込んだかのほうが不思議だな
芳賀?
前テレビで見たんだけど、とある百貨店に「コートがボロボロになった!!」
と怒鳴り込んできたババァがいたそうな。
何と5年前に購入したものだとか(!)で、むろんレシートなんか持っていなかった
のだが更に何と交換したんだそうだ。
その他、1年前に買ったサンダルが壊れただの、2年前に買ったボロボロのポーチを
返品したいだのこういうのをやむなく応じたという話も聞いたことがある。
先のコートだって、どんなに品質が良いものでも高価なものでも、5年も経てば
風合いが劣化するのは当たり前だろうが。
こういうのは客もDQNだけど、店側もここまで従う必要があるのか?と思う。
お店もトータルで黒出さなきゃならないだろうから、
返品ババアで被った損失を
店はふつうの客で補填していると思うと・・・
名指しで店内呼び出しがあり駆けつけると爺様とお孫さんっぽい二人連れのお客様が。
MTBを購入していただいた直後な様子だが爺様何か興奮気味で、
「は・はよぅ乗り方を教えてやっちゃんないや!なぁ!乗り方!」
一瞬あっけにとられたけどもギアチェンジの方法とかを説明して、
「後は基本操作(ってのも変だけど)同じですので、練習していただければ」
みたいな事言ったら爺様ますます興奮。
「そんな適当じゃいかん!いかん!あんた専門家ならきちーっとせにゃぁ!
まーくんが危なくないように乗れるようになるまで駐車場で練習見ちゃんなれ!」
…勢いに押されているとオロオロしてたまーくん、小声で「乗れるからいい。」と一言。
今年小学校あがるのかな、くらいの男の子で結構しっかりした感じの子でしたが、
「自己流じゃあいかんのやで、出来る思うても素人や。できんわからん事があるかもしれん。」
と言う言葉でうなずいて、五分ぐらいですが臨時講習会開催。普通に乗れてたので問題無いとだけ言う。
それでようやく納得していただいて気持ちよさげにお帰りに。
んー、その時は店内忙しくて早く解放されたくて正直ちょっとウザかったけど、
文章にするとただの孫に一生懸命なおじいちゃんか?印象深いお客様だったのでとりあえず…。
>>86 一部の合皮は3〜5回もクリーニングに出すと
ボロンボロンになるよ。
5年前だったら3回くらいはクリーニングしてるだろうし
……とマジレススマソ
>88
そのじーさん、成長したまーくんがコンドームを買うようになったら、
「自己流じゃあいかんのやで、出来る思うても素人や。できんわからん事があるかもしれん。」
とか言って「教えてやっちゃんないや!」と要求するのだろうか。
その時はじーさんが実演したりするのだろうか
92 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 11:23 ID:j9P6pS9e
>93
流れからすると、孫の彼女に店員がだが…
かつて縫製会社に勤務していました。
縫製不良による修理品をお預かりして、直して再度納品する仕事をしていましたが
その1・「縫い目が切れた」というクレーム品。この品物に本社の担当社員
のメッセージが添付されていたんですがその内容がこれ。
「もう何度もクリーニングに出されて、長い期間着用されたものと思われます
ので、そちらに修理品として依頼するのもおかしいのですがどうか宜しくお願い
致します。」
実物を見たら、もう色はハゲハゲだししかもそうとう擦り切れていた。
とっくの昔に廃番になったような製品だった。
そりゃあ縫い目も切れるわ。こちらとしては本社の依頼なので一応お直しはした
んだけど、きっとDQNにゴネられたんだろうな。
長くなるので一旦切ります。
その2・洋服にはきちんと「洗濯表示」がありますよね。(タグみたいなやつ)
そこに「洗濯はドライクリーニングのみにしろゴルァ!」とあるにもかかわらず
自宅で、しかも洗濯機で洗ったらグチャグチャになったので
「これは不良品だから交換してくれるー?」だそうです。
パッと見て、ボロっきれかと思ったよ。全く原形を留めていなかった。
・・・・・・代品をお出ししましたよ。(糞)
多分こういう人達はブラックリストに載っているんじゃないか(つまり他社さんでも
やってる確信犯)ということですが、こういう事までお客の言いなりにならなきゃ
ならんとは本当やり切れなかったね。
こういうDQN客を晒すTV番組とか、誰か企画してくれないかな。
警察24時みたいなドキュメンタリーで。
全国ネットで顔晒されれば少しは減るだろう、こういう客。
自覚症状がないのが真性ドキュ
>98
TV局自体がDQNばっかりなのでダメだと思われ
>98
むしろ、そういう行為を勧めるというか、
まあ、勧めてはいないものの、どっちかっていうと肯定的、
という感じの紹介の仕方を、現にテレビがしているわけで。
>>98 2ちゃんねるでのDQN晒し系スレの盛り上がり方見たら人気番組確実と思われるけどねえ。
「そんな賢い方法が」とDQNに知恵を付けさせてしまう危険性も。
104 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 09:09 ID:Q2w+3cqM
>98
「そうか!そんな手があるか!よおーしおとーちゃん明日ゴネてみちゃうぞー!」
だよ。DQNだから
デパートなんかは本当に「ゴネたもん勝ち」だからなー。
そらイメージは大切かもしれんが、対DQNイメージあげたって意味ねーだろ。
とデパートに勤めていたとき何度も思った。
106 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 10:08 ID:ZHQYP1Mv
デパートでバイトしてた時のこと。
食器売り場なんで結婚式の引きで物が多いんだよね。
とある日曜日に郡部の式場から電話があって、「本日の午後挙式される
○○様のご親族から、のし紙の字が汚い、これでは招待客に出せないと
仰っているんですが・・・。」と言われますた。
その式場までは車で1時間30分かかるんだよ。しかも引き出物ののし書きは
それ専門の書道何段っていう人達が書いてるの。
仕方ないからファックスで見本を何枚か送って、そのご親族(新郎の伯父だった)
に見てもらい選んでもらった後印刷して、包装し直しに先発した社員の後を
追いかけるようにして、なんとか間に合わせたのでした。
その後のし書きの先生には「失礼しました」と、社員がお詫びに行ったんだけど、
「ときどきいるんだよ、ああいう知ったふうな事を言う人。現場で言われたら、
じゃあお客様がどうぞって、自分で書かせればいいからね。」と余裕だったそう。
デパートで年末年始限定で宝石売場でバイトした。
そしたら、年末に100万(セールで半額になっても100万)のアクセサリー買って
年明け後に、返金してくるババアが・・。
どうみても使用済み。
なんかの集まりにつけていって、自慢しまくってから返品の確信犯と思われ。
高額商品になると、成績に影響があるので、強固に返金はお断りしてます!って対応だったのだが
「お父ちゃんが怒ってて返してこないと離婚される」と泣きおとしに入った。
結局3時間ねばって、見事に返金してもらってたよ。
あとで、聞いた話によると
「100万なんて安いわ〜」「あれも買おうかしら」「これも欲しいわ」と言う割には
服装が普通の主婦だったので、できるだけ売らないように注意してたオバハンだったそうな。
それでも買うと言い張るので「セール品なので返金はできません」とくぎを刺した上で
売ったそうだ。
担当者は年明けにマイナススタートかよって肩を落としていた。
デパートの中の人も大変・・・。
108 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 11:57 ID:+yQHhM2a
一番いやなのは、他のお客様がいる前で「安くしろ」と言ってくる客。
「こんなのスーパーだったら値段引いてるじゃない。」と言われるんだけど、
だったらそっちで買えよ・・・。たくさんお客がいるのに、アンタだけ値引き
できるかよ!外商なんかのお得意様はカードで自動的に5パーセント引くけどね。
109 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 12:28 ID:6s4xpsL2
販売員やってたころ。
小学校3年生くらいの女の子が奇声を上げながら乱入。
更にワゴンの商品をぶちまけて大騒ぎ。
光の速さで店外へ駆けていった。
「何だったんだろう・・」
と度量とぽかーんとしていたら今度は血相を変えたババが飛んできて
「ちょっと!今の子何処に行ったか知らない??
えっ?何でわかんないのよ!
あの子は耳が聞こえないんだから!!」
怒鳴り散らして出て行きましたが、
散乱した商品はどうしてくれるんだと。
111 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 14:27 ID:Q2w+3cqM
>110
そんな恐ろしいことを…念書なんてまず書くわけないし、この店は私のことを犯罪人扱い
する!と店内を叫びまわるに50000DQN
ま、一度嫌な思いすればもう来ないだろうけど〜
112 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 14:59 ID:uTjCkhpP
以前、近所のローソンで雑誌を選んでいた時にガキが店内を何周も走
り回っていた。その子の母親が「帰るよー」と何度も大声で言ってい
たのだが、ガキは完全無視。ちょうど俺の後ろを通過していくので、
立ち読みするふりして待ち伏せ。怒りのテンションが高まったところ
で足引っかけてやり、ガキは見事にスライディングを決めた。その周
でランニングは終わった。皆ガキが勝手にコケたと思い見てるだけ。
ちょっと面白かった。
113 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:03 ID:J/cEtZKW
>112
悪いのは子供じゃなくて親だろーが…。
釣りなのかもしんないけど。
>114
確かに、責任を持つべきは親だけど、
だからって子供を放置してもいいってもんでもないでしょ。
ああいう親には、言っても分からないだろうし。
釣りかもしんないけど(w
116 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:24 ID:uTjCkhpP
>>114 釣りじゃないよ。
まあ、ガキの内に身をもって経験させてやろうとおもってさ。
母親に文句言って、キーキー言われても面倒くさいし・・・
転んだ後、ガキは俺の顔を見上げてポカーンとしてた。
117 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:31 ID:ClWvIOj1
学生時代に果物屋でバイトしてた時のこと。
売れ残ったぶどう(巨峰)が何房か出たので、店長がかごに盛って百円の値札をつけ、
「見切り品、ジュースやジャムにどうぞ」と書いて下の方の台に載せておいた。
しばらくすると中高年くらいのおじさんが来て、その百円のかごを持ってきて
「買うから、贈答用の箱にいれろ」と言ってきた。
そのぶどうは、枝の部分を持って振ると、半分くらいの粒がパラパラ落ちるくらいの
古さ。どう見ても贈答用には向かない…。
「あの、これは見切り品ですので、ご贈答用には向かないと思うのですが…」と私も言い、
「こっちに、もっといいのがありますよ。これは古い品なんで安くしてるんですよー」と
店長も言ったけど、おじさんは「いいから早くしろ!」とふんぞり返る。
仕方なく箱に入れ、包装紙をかけて渡した。
(本当は、店の名前にかかわるから、古い品を贈答用に作るなんてしたくなかった)
1時間後、おじさんがすごい勢いで走って戻ってきて、「俺に恥かかせやがったなーー!」
と叫んだかと思うと、例のぶどうを掴んで、いきなり振りかぶって投げてきやがった!
ぶどうは思いっ切り、私の顔面にヒット。
おじさんは顔を真っ赤にして「親戚の家に持って行って食おうと思ったら、実が
ボロボロ落ちて、恥をかいた。どうしてくれる!」と叫ぶ叫ぶ。
店長が「まぁまぁ、良い品と交換しますから」となだめて、高いぶどうを差し出すと、
「それなら許してやるが」と満足げ。また箱に詰めさせて、意気揚々と帰りやがりました。
しかし私の方は、おやじが握りしめて投げたせいで潰れたぶどうの汁まみれ…。
店長は、なぐさめてくれたけど…。
ちなみにその日、うちに帰ると母が「あら、コロンつけたの?ぶどうみたいないい香り」と。
いいえ、コロンではなくて、生 の ぶ ど う です…。
117>118
ありがとうです。
でも家に帰ってから、ちょっとだけ泣きますた…。
>117
…いまそのジジイの家の床下にゴキブリとウチに住んでいたネズミ一家放っておきますた。
>117
恥かいたのはジジィではなく果物屋さんの方だよね・・・。
ジジィも古いのでジュースかジャムにして下さい。
122 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 16:22 ID:W0g5v2MB
>>121 『ジジィも古いのでジュースかジャムにして下さい。』
イラネ-しクエネ-(゚д゚)
123 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 16:44 ID:oAt8+Azf
>>121 食べれらるだけ、
まだ巨峰の方がましだね-(´д`)
117です。ううっ、皆さん、ありがとうございます…。
これだけではなんなので、もう一つDQN客話を。といっても、小DQNくらいの規模で
私が被害を被ったわけでもないのですが。
スーパーなどでよく、「お客様の声」みたいに、客からの苦情や要望を投書して、
店側がそれに解答しているボードがありますよね。
で、よく行くスーパーで見た苦情のひとつです。
客の苦情『先日、遊びにいく為に、ここのスーパーの駐車場に車をとめた。
今日は買い物はしなかったが、いつもここで買い物してやってるのでいいと思う。
で、スーパーが八時で閉まるのは分かっていたが、九時までとめておいた。
そしたら、私の車に傷がつけられ、ミラーがもぎ取られているではないですか!
このスーパーは、駐車場の時間を守らなかったからという理由で、人の車に
傷をつけるようなひどいスーパーなんですか!』
店側の解答『どうしてわたくし共が、お客様の大切なお車に、そのようなことを
するでしょうか!誤解です!(以下、駐車場の警備や時間についての説明とお詫び)』
車が傷つけられていたからって、頭からスーパーの人の仕業だと思う感覚もすごいなぁ、
と思うのですが…。
(でも、申し訳ないのですがスーパー側の必死さが伝わる言葉遣いに、少しだけ
うけてしまい、それからしばらく、我が家でこの言い回しが流行りました。例えば、
母「ここに置いてあった私のケーキ、食べたの?」
私「どうしてわたくしが、お母様の大切なおケーキに、そのようなことを
するでしょうか!…冷蔵庫にしまったよ」等)
>どうしてわたくしが、お母様の大切なおケーキに、そのようなことを
するでしょうか!
ワラタ。
しかし、「普段買ってるから」という手前勝手な理由で無関係な車を駐車し、
営業時間外まで放置した挙句のその暴言か……。
しかもそんなときまで謝らなければならない客商売の悲しさ。
スーパーの中の人も大変だな。
>125
スーパーの中に客などいない!
私もスーパーネタ。
学生の時スーパーのレジでバイトしてたんだが、ある時制服姿の女子高生が
やって来てナプキンを出した。
かごを持たずに隠すようにして持っていて、レジで私にそっと差し出したのだが
何と後ろに並んだババアが
「ねえ!これ今日安いの!?でも私はもう用がないんだけどさ〜!
ギャハハハハ〜!!!あ〜恥ずかしかった!!!」とメガトン級の発声・・・
あのねえ・・・恥ずかしかったのは買っていった女の子と私と、回りにいた
まともな人達だよ・・・
その子上記のように持って来て、そっと買おうとしたんだよ。
無神経なアホババアは逝ってよし!
追伸・私はこんなババアにはならん!
129 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 20:28 ID:YQGgU+zY
デリバリー(ピザとか寿司とか)のバイトをしているのですが
うちの店では事前に予約してくださったお客様に対して割引きサービスがあるんです。
でも予約じゃなくても割引きしてくれって言う人は結構いますね。特に年配の人。
「他のお客様にも守って頂いていることなので」ってお断りしてるんですけど
食い下がる人も結構います。
「○○(競合店)はチラシに割引券がついてたからそっちに注文してもいいのよ?」
「おいしかったからまた注文したんだけど?(誉めたから安くしろと言わんばかり)」
「予約って言っても事前に食べたくなるとは限らないでしょ?」などなど・・・。
チェーン展開してるとこって店舗によってOK・NGがあるとダメだと思うんですけどねぇ。
130 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 20:37 ID:FvJS2LUI
ミスドに行ったら女子高生が3人いた。その後ろに並んで待ってた。
さらにそいつらの知り合いの女子高生がわんさかやってきた。
ギャーギャー騒いでいた。
私の番が来たので注文していたら
そのあとからやって来た女子高生たちは知り合いが前にいるのだから
自分たちが先に注文できるのが当然、と考えたよう。
「ハア?! 何で?何で? マジで?! 何で?」
と聞こえよがしに繰り返し私のことを覗き込んだりしていた。
死んでくれ。
131 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 20:46 ID:kI6LwZvT
銀行のキャッシュコーナーでのこと。
列に並んでると、カウンターから「○○様〜」と呼ぶ声が。
後ろに並んでたオババが「はいはい!」と列を抜けていったんだけど、
しばらくたって帰ってくると、「ああ、ここだったわ」とちゃっかり
元の位置に割り込んできた。
ああいう時って最後尾に並ぶものではないのでしょーか?
熊本のおばちゃんてホントに並ばない、横浜から越して3年だけど
いいかげんウンザリしてまつ。
>112の気持ちがすっとしただけだよ。
子供はちっとも身を持って経験なんかしてないって。ポカーンとしてた
んでしょ?「走り回るな迷惑だゴルア」といわないと、自分が悪い
ことしたなんて理解できない。これからも走り回ることでしょう。
117ですが、もう一つ思い出したので書いてもいいでしょうか。←調子に乗ってる?
喫茶店でバイトしていた時のことです。店の奥にトイレがあったのですが、ある時、
私が接客をしていると、トイレに若い女性が入っていくのが見えました。
で、その女性が出てこないうちに、中年の女性がトイレに向かいました。そのトイレは
個室一つだけなので、「まぁ、鍵がかかってるから、すぐ引き返すだろう」とだけ思って、
仕事を続けていました。
しかし、その中年女性は何を思ったのか、ノックもせずにドアを開けようと引っ張りました。
当然、ドアは開きません。普通、ここで、トイレはふさがっているのだと気付きますよね?
その人は何を思ったのか、ガンガン音を立ててドアを引っ張り続けました。そしてその後、
思いっきり足でガッツンガッツン蹴りはじめました。
すごい勢いで、すごい音で、店内にいた子供が泣き出したほどです。
私が焦りまくって「おおおおお客さまっ!」と駆け寄ると、その人は髪を振り乱して
振り返り、「ちょっと!このドア壊れてるわよ、開かないじゃない!」と。
「今、他のお客様が使用中です!ドアノブの下にも、使用中と出ています!」と答えると、
「あら…」とだけ言い残して去っていかれました。
しばらくしてトイレから、先に入っていた若い女性が、ものすごく怯えた表情で、
あたりを見回しながら出てこられました。何と声をかけていいのか分からず、私が
「あの…不手際がありまして…」と言うと、「は…い…」と蚊の鳴くような声で
答えてくれて、まだテーブルに飲み物も残っていたのに、そそくさと支払いをして
出ていかれました。
本当に気の毒だったと、今でも胸が痛みます。
ちなみにそのドア、後から見ると、蹴られた辺りの木がへこんでました。
113追記。
そのトイレは、従業員も一緒に使っていいことになっていたので、
後日、私もそのトイレに入りました。
用を足していると、ドアをガンガンとノックする音が聞こえたので、
ノックし返そうと振り向くと…
「ちょっと!ホントに入ってるんでしょうね?!」という声と共に、
ドアのわずかな隙間から覗く目が!
ばっちり、目と目が合いました。
もしかしたら、あの時のあのお客さんだったのかもしれませんね…。
後で調べてみると、そのドアの隙間はほんのわずかなものだったけど、
覗くと中はよく見えました。
和式だったし、しっかり見られちゃったんだろうな…。トホ
135 :
134:03/04/03 21:22 ID:ClWvIOj1
113追記=×
133追記=○
です。間違いました。すみません。
136 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:30 ID:2wS+dL6S
ここ見てると
「DQN」と言う言葉ってものすごく便利だと思うね。
客「ここの店、何売ってる?」
俺「はい、農具や大工用品、日用雑貨や電気用品、家具なども取り扱っております。」
客「あ、そう。それで食料品のコーナーは?」
俺「すいません、ございません。」
客(急に切れて)「バカにするな!こんなに広いのにない事あるか!探せ!」
俺「いえ、取り扱いがございませんので…」
客「この店は客を選ぶんか!?ああっ!?どうなんやゆうてみぃ!!」
俺「当店では食料品は取り扱っておりません。
すぐ近くにスーパーがございますのでそちらをご利用下さい。」(←冷静なフリ)
客「人バカにすんなクソボケ!ええわい探したるわ、もしあったらおどれ覚えとれよ!」
その後、店内の隅々まで巡回するお客様を防犯カメラで追っていましたが、
小一時間もするとあきらめたのか飽きたのか、
カウンターにいる俺に向かって「また来るけんのぉ!」と叫んでお帰りに…。
…いや、もう来るなよって。何かもの凄い鬱なんですがどうしましょう…。
>137
ひぃーっ!
気の毒だ。がんがれ。
私なら言い返してしまいそうだ。
そういう奴がいるから私は絶対接客業は出来ない。
ホント、接客業のみなさんがんがってくだちい。
139 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:50 ID:At20MQFn
>>137 春なので、ガイキチさんが徘徊しているんだと思われ(;´Д`)
140 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 00:43 ID:w4ofWIRw
>137
うわ、学生時代の悪夢が・・・・・・
俺の場合、バイト先はコンビニだったのですが、
やはり「この店はなにを売ってる店?」と聞いてきたオサーンがあって、
「コンビニですから色々な物ですが」と答えてしまったのがマズかった。
オサーンは怖い顔になって「兄ちゃん、その『色々な物』ってのを出してみろ」と。
(「色々な物」なんて商品があるのか?ないだろう、という論法)
それで今度は「色々というのは、お弁当ですとか飲物ですとか」と答えかけたら、
「(売ってる物)全部言え」と(T-T)
奧から店長が出てきて「その辺で勘弁してやってくださいな」となだめてくれたので、
それ以上しんどい目には遭わずに済んだのですが、
キティをあしらう、ということができなかった19の春・・・・・・
141 :
140:03/04/04 00:50 ID:w4ofWIRw
その店はキティに好かれる電波でも出ていたのか、
「真夏でも雨合羽を着込んで汗だくで買物するオバサン」だとか、
「毎週同じ曜日にスーパーの折り込み広告を百枚、
コピー取ってくれと言ってくるじいさん」だとか、
「7時開店なのに、毎日6時半に来ているらしく、あとで、
『朝行ったけど開いてなかった』と電話してくるおばさん」だとか、
香ばしすぎる面々が集まっていますた。
しまいにゃ本物のシャブ中が暴れて警察呼んで大捕物(w
ぷちネタですが、つい昨日のことです。
若い女性客「××どこー?」
私「はい、いらっしゃいませ。××は、8階で扱っております」
客「ここ、何階ー?」
私「はい、こちらは4階でございます」
客「だからー、××どこー?」
私「はい、8階でございます」
客「ここにはないのー?」
私「申し訳ございません、この階にはございません」
客「えー、ないのー? じゃ、どこにあるのー」
私「はい、8階にございます」
客「ここ、何階ー?」
私「こちらは4階ですが、××は8階で扱っております」
お客様は無言で去って行かれました。
たしかに接客業を生業としていますが…がっくりきました。
自分のトシを感じました。
>143
私もちょっと似た経験しました。私の場合じいさん相手でしたが。
じ「××さんと待ち合わせで、このロビーで待ってていいですか」
私「先方さまのお顔をご存知ですか?」(初対面の場合、仲介してあげようと思い)
じ「11時の待ち合わせでね、まだ40分ほどあるんやけど」(「・・・(待ち合わせは)何時ですか」に聞こえた?)
私「いえ、先方さまのお顔はお解りですか?」
じ「うん、先方は大阪の人やからね。私は加古川やけど」(「先方さまは・・・(このホテルを)お解りですか」に聞こえた?)
私「ですから、おたく様は先方が来られたら解りますか?」
じ「私は○○といいます。私ひとりとね、先方3人でね」(「おたく様は・・・(どちら様ですか)」に聞こえた?)
私「○○様は××様とは初対面ですか!?」
じ「いえいえ、古いですよ。4人で食事に行こうゆうてね」(やっと聞き出せた)
耳が遠いんだろうが、そんな個人情報聞いてねーよ!
20分くらいしたらいなくなってるし!(約束の時間までまだ20分)
11時ちょうど頃それらしい3人組はきてないし!
志村「あたしゃ神様だよ!」
……のコントを思い出させてくれるのが……
146 :
112:03/04/04 07:18 ID:fWEubFrK
>>132 もちろんそのつもりでしかないですよ。ついでの話でガキが分かればいいな
という話。
ポカーンとしてたのは、ビビッタ顔してた感じだったんだよ。
>144
じいさん、ばあさんは、時々人の話を聞いてないで
とにかく思いついたことを順番に話すと思う。
ちなみにうちの母親もそう。
関係ないのでsage
>>144 まぁ、「お前達は客の事情を穿鑿しようとするのか?そうなんだな?」
と馬鹿みたいに切れる香具師も居る事を考えると平和かモナー
接客業って楽しそうでいいなぁ
穿鑿 か。なんて読むのかと思ったyo…詮索とどう意味が違うんだろと
あとで調べてみよ
ぜんぜん
穿鑿だと、字面で意味がわかるよね。
鑿で穿つ、ってさ。
153 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 16:20 ID:f8IcREJy
接客業は楽しいよ〜。まあ世間にはこんなヤヴぁい人間が
こうもいるものか!?と思えます。
困るのは「休憩中」のプレート付けてるのに、「ちょっと!」
と呼び止められて、管轄外のフロアの商品を頼まれるときかなあ。
丁寧に断固として「申し訳ございませんが、他の売り場の者ですので
担当者をお呼びいたしますね。」と言うんだけど、「同じデパートなんだから
あなたでいのよ。」と食い下がってくる客だな。
先輩は一人の客にずっとくっついて、全館廻ったことがあるらしい・・・。
昔、バイトしてたお店で小学生以下のお子さまに「キャンディつかみ取り」
のサービスをしたことがあった。
家族連れが多い店だったんで、つかみ取りのコーナーは結構賑わってたん
だけど、そこに小型犬を抱いたおばちゃんがやってきて「うちの子だって
つかみ取りしたいわ」と言って犬の前足をキャンディの箱に突っ込もうとした。
「お客さま、申し訳ございませんが、人間のお子さまが対象ですので」
と言ったら舌打ちして去っていった。
おばちゃんにとっては家族でも他人からみたら畜生だしなあ。
大体、犬の前足で飴掴めないし。
>>152 そうか?穿つ、なんて普通の生活では出会わないぞ。
>154
そこで「まぁウチの子が犬だとでも言うの!」とかキレられなくて
よかったな。
ある本屋だけど、駐車場の枠内に止めないで
出入り口の真ん前に堂々と駐車したバカがいた。
ハイエース、おめぇだよ。
>154
ショッピングモールのアイスクリーム屋さんで犬を抱いた見るからに下品な
成金オサーンが「ひとつくれるか?これ(犬)が喉乾いとるから」
と言ってアイスを購入し、その場で犬に食べさせていた場面に遭遇した。
私を含め他のお客さんは水平線の彼方まで引いたぢゃねーか!
買う気がなくなった。
オサーン、あんたのやっとることは立派な営業妨害やぞ。
そんな犬コロが可愛いのはあんただけや!ドアホ!
160 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:09 ID:z2rku1qd
丸正六本木店に来る客はDQN多いぞ
ちなみに店長もDQN
レジやってるのもDQN率高し
161 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:12 ID:gdyyHsBF
>大体、犬の前足で飴掴めないし。
ウケたワン!
>159
私は犬なら許してしまいそうだ。
つーか、甘いもの食べさせちゃダメだ。
本屋で、サッカーマガジンを座り込んで読んでいる女がいた。
“これ、スッゲーおもしれーよ”と旦那と子供も呼んで、一緒に読み
始めた。汚い言葉にビックリ。外見は普通だったけど・・・。子供も
こういう言葉をつかうんだろうなあ。
ペットフードの品だししてたら、ジャーキーの袋開けて喰ってる人がいた…。
思わず「大丈夫ですか!?」って叫んだら「いえ、おいしいです」って…・
大袋を五袋くらい買いだめしていかれたけど、あれ食料なのかな…。
>>165 元の位置に並んでもいいのなら、私はソファーで自分の順番までくつろぎます。
167 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:22 ID:OyN8xuAv
>>167 待ち列を自分の都合で抜けたことに変わりはないんだから同じようなもんじゃない?
169 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 09:13 ID:eJTY/iZm
並んじゃダメだよ。
混んでる15:00前くらいに、10人も列が進んでるのに
入ってくる人ってホントに腹たつ!そういう人に限って
「器械操作はお一人3件までにして、並びなおせ」と書いてあるのに
引き出し・振込み3件・通帳記入・残高照会・クジ購入・・・。
以前見た客は7件の振込みしてて、さすがに行員から注意されてた。
170 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 10:15 ID:hVV4xN0q
ビデオ屋で働いてて、普通の感じのちょっと美人の奥さんが
来店。よく見ると手首に根性焼きが3つほど・・・
Dかよっ!!
171 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 10:52 ID:AtNi7GlA
2ちゃんねらがバイトしてる店には行きたくないな。
>158
まぁまぁ、彼らはV I P ですから。入り口に乗りつけるのは常識なんですよぉ。
そのくらいのこと、理解してませんと世の中やっていけませんよぉ。
173 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 13:43 ID:oQkfIdEu
ホームセンターのレジ待ちで並んでる時、前の母娘がレジかごを床に置いて
足で蹴って前に進んでいた。嫁をもらう時はその母を見ろ、という言葉を思い出した。
174 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 14:18 ID:bd1w5sCO
>>158 そういうやつって大抵入ってきた瞬間に分かる。そして大抵がゴミクズです。
そして外を見ると「あ〜あ・・・」って感じになる。
今まで見た例では
・dqn仕様のキューブ(見た目も香ばしいバカップル)
・セルシオ(893、目の色が違ってた・・・)
・80マーク2(店内で馬鹿でかい声で携帯で話す糞。現場がどうのこうの言ってたのでおそらく土方)
・セドリック(印紙を買っていった。おそらく民暴)
・マーク2(893関係の本はないかと聞いてきた893、人目で分かった・・)
・サーフ(見た目モロDQN。こいつもまとめてハンコを買っていった、民暴)
175 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 20:09 ID:VxLexYro
>174
そういう真性dqnは見かけたらこっちも避けるからまだいい気がする。
一見普通なんだけどdqnっていうのは、こっちも警戒解いてる時に降ってくるからウザイ。
車ならノア・ヴォクシー・イプサム・ステップドキュソ・オデッセイ・セレナ・ラルゴ・
リバティー・グランディス・デリカだよ。運転も無自覚dqnだし。
駐車場でこの車の隣は嫌なので空きがある限り他を探す。
>>175 そういえばなぜかデリカ乗りのDQN率って異様に高い気がする。なぜだろう。
bBはどう?
微妙にカリブとか
180 :
174:03/04/07 01:01 ID:5esOjCCt
>>175 ファミリーカーばっかですな・・・・
「よーしパパ前の車煽っちゃうぞ!」ってか(w
子供がいるとテンションも上がるのでしょう。
いま流れているVOXYのコマーシャルなんてDQNそのものじゃん!
って、スレから外れてきたsage失礼
182 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 21:10 ID:5UWCYsq+
あげ
スーパーのレジでバイトしてた時精算を済ませたババアに
「マッチは?」と聞かれた。
私はてっきり売っている場所を聞かれたのだろうと思い
「○階(すまん忘れた)にございますが」と答えたところ
「売りもんなんか聞いとらん!くれる分!早くちょうだい!」
ハア・・・?ここは喫茶店じゃないのだが?
とりあえず「お配りしているものはございません」とお断りしたところ
「なぁにぃ〜?サービス悪いな!常識やろが!」
とお怒りになったのでやむなく上司を呼んで
「店内禁煙ですので、そのようなサービスはいたしかねます」と説明して
頂いたのだが、「何でこっちが悪いように言われなならんの!」と捨てゼリフ
を吐いてようやく立ち去った。
店内禁煙の店舗において、何故マッチをサービス配布しなければならないの
でしょうか?あれから10数年経過した今も分かりません。
どなたかご伝授下さい。
>183
お客様はおそらくスーパーでマッチを配っている夢を見られたのでございます
>>180 確かに、スープラだのRX-7だののスポーツカーに乗っている奴に
バカはいるけどDQNは少ないように思う。
>>185 良くも悪くもイイカッコしいだから
図々しい真似は控えてるんだろうね。
スポーツカー乗りは、ヒョロくて弱っちい男が武装するために乗っていることが多い。
エアロで爆音のマシンから降りてきた男を見てガッカリすること多数。
DQNでは無い罠。目障りかつ迷惑であることは変わらんけど。
>188
すげーデブが、ちっちゃなスポーツカー車内に充満しているのも
よく見るぞ
190 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 11:54 ID:jvW87HuB
>189
あぁ、うちの周辺でみる爆音スポーツカー乗りは ヲタク としか見えないな。
デヴ とか ヒョロ が自分のコンプレックスを自動車で隠すんだ!とかやってると見える。
DQNバンとかセダンも同じだけどなー
>189
充満ワラタ(w
っていうかファミリーカーは駐車も斜めになってて下手糞だし、
私有地とはいえ一方通行守らないで逆送したり
そこは駐車場じゃねぇよ・・・っていう枠外の通路に止めたり
大きなショッピングセンターで遠くの駐車場に停めるのが面倒臭いからか
スーパーの出入り口の前にハザード出してずっと停めてたり、本当にマナー悪い。
お陰で敷地内大渋滞。誘導のオサーンお疲れ様・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
なんか店員側が明らかに悪い例がチラホラ見えるな、このスレ。
193 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 12:31 ID:vKmKD8Jo
>191
>スーパーの出入り口の前にハザード出してずっと停めてたり
たぶんそれは、面倒くさいからではなくて、
「世の中のアフォどもが気づいていない賢いやり方ハケーン」
と思ってやっているのでせう。
面倒だからってそうしているのならハザードも出さないかと。
194 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 13:19 ID:e6oJGLJu
ま、小売業やるなら、客の過半数か下手すると8割ぐらいは、おかしいと思って覚悟しておいた方がいい
金払う側が圧倒的にえらいとされてる文化が横行している最近の世の中なんだから・・
バカは必ず「どっちが客や」だの「金払ってるんだ」だの言いたがる
言わない人でも、内心はそうなんだ・・
金払っても買えない時代が来ない限り、どうしようもなさそうだ
「お互い様」とかそういった、道徳的な美学は最近の世の中には通用しないんだよね
高度経済成長期に幅をきかせてきた世代が元凶なんじゃないかと思うよ・・
195 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 15:17 ID:jvW87HuB
>194
世代とかのせいにしてしまうと、成長がないんだけどさ…ま、そのとおりなんだよ。
だからこれから一人一人、自覚している人は自分の周りだけでも注意していきましょうよーだ。
196 :
194:03/04/08 16:47 ID:xq74ZjAR
>>195 レスありがとう。
文句言ってくるやつの全ての根拠がこの考え方だからね
一番世の中をわかってそうな中高年がもっともタチが悪いんだから・・嫌な世の中だ
もっと根本には士農工商なんかも関係するのかな・・
俺はお前の客になる可能性はないのかと言いたくなるよ・・ほんと
スーパー銭湯のロビーを全裸で疾走する子供と
それを笑いながら見ているだけの親。
あんたの息子のムスコなんざ見たかねぇよ。
198 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 23:24 ID:nxcR9okK
DQN客に絡まれたらひたすら謝り続ける漏れは負け組みですか?
何を言われても「申し訳ありません」ただただひたすらに頭を下げ続けます。
・・・・店内中に響き渡る大声でなッ!!
店長?お客様がお呼びしなくても、出てきますよ。
周りのお客様もなんだなんだと覗きにいらっしゃいますし。
それでも私はやめませんよ?
ぜ〜んぶ私が悪いのですから誠心誠意謝らせていただきますよ。
お客様が何を言おうと赦しの言葉を発しようと
店内中に響き渡る大声で謝罪いたします。何度も何度も何度も何度もね。
「申し訳ありません、当店では値引きはいたしかねます!!
まことに申し訳ありません!!」
俺もDQNか・・・でもDQN共の慌てふためく姿を見るとどうもサドっ気出しちゃうんだよねぇ。
199 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 23:39 ID:Dq90HyAJ
>>194 言ってることはすごく分かるが、店側がそれを言っちゃいけないよね。
時々、店側が言うんだよな。
客から貰った金で生きていけるハズなのに金だけがすべてじゃないとか
客と店は対等だとか。言わない人でも内心はそうなんだと思うとね。
客の立場での発言なら大いに賛成だが、店の立場での発言だとDQN的発言だね。
ちょっとだけ文章ぱっくったけど煽りじゃないからね。
200 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 23:45 ID:UUvJOGNJ
>>199 >時々、店側が言うんだよな。
その店はエライよ、マジで。DQNとは思わない。
たしかに客が払った金でお給料が発生しているというのも
わからないことはないが、
店、つまり店員は客の奴隷じゃないんだよね。
金を払って物を買うというのは、元は物々交換でしょ。
でもそれに「利益」があるだろ、とか言う人がいるけど、
それは商売なんだから当たり前だよね。
そんなところを指摘するのは非常にナンセンスだと思う。
お客さんに反抗して客を一人減らすのは店にとって損のように思うが、
DQN客は一切受け付けない!という方針の店というのは
健全なお客さんにとって安心できるお店ということになるので、
人気は上がるよ。これ本当。
201 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 23:47 ID:Dq90HyAJ
>>200 DQN客に対して言う分にはそうだねぇ。
でも、時々勘違い店ってあるじゃん。
普通の客に対しても威張り散らしてるような店がさ。
202 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:01 ID:vFPLLlTn
>>201 そんな限定された店のことを言われても…
204 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:03 ID:vFPLLlTn
>>203 でもその某有名ラーメン屋の客ってDQN?
>>200 DQN客の線引きは店側がやるんだろ
そんな店有名ブランドもしくはオンリーワンの店以外
だれも行かないぞ
カラオケボックスでバイトしてた時。
部屋で酔っ払ってオシッコするヤシ。
入ってきて片っ端から殴って歩くヤシ。
207 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:12 ID:vFPLLlTn
>>205 ここでいうDQN客というのは、話の発端194にあるような
横柄な態度の客の事。
>そんな店有名ブランドもしくはオンリーワンの店以外
>だれも行かないぞ
そうとは言いきれないと思う。
DQN客を断れる店は他のお客さんに安心感を与える。
>>207 >DQN客を断れる店は他のお客さんに安心感を与える。
はげどう。
209 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:19 ID:xxfaiUue
店と客が対等かどうかは議論の余地があるとしても。
確かにDQN客に対し毅然とした態度を取れる店は繁盛するだろうな。
210 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:27 ID:lDcWvwk7
昔コンビニで働いていたときの話
毎日やってくる893が来たので不手際の無いように「飲み物にストローをおつけしましょうか?」
とか「お箸はおつけしましょうか?」とかとりあえずすべてのオプションについて聞いたら
「いらん」ということだったのでつけずに袋に詰めました。
そして20分後に電話がかかってきて
「おまえんところで買った総菜に箸がはいっとらん。もってこい」との電話が
「どちら様でしょうか?」と聞くと「XX(忘れた)だ。住所はXX(店の近く)3-33-3だ。
早くもってこい」といって電話が切れました。その住所を地図で調べてもそんな住所
はないし、どうしよう・・・無視したらまた怒鳴り込まれたらやっかいだなぁ。と
店長と相談していたら店長が「警察で住所聞いてくる」といって箸を持って
出て行きました。
40分後くらいに店長が戻ってきてどうだったか聞くと「警察に行ったら
住所はわかった。警察の人も苦笑いをしていた。そして箸を届けにいったら
「遅いんじゃボケ」と家の中から怒鳴り声がした後反応が無くなったので
そのまま帰ってきた。」とのこと。
ちなみにこの事件は夜中の2時過ぎの出来事。次の日のまた同じ時間に現れましたが
何事も無かったかのように買い物をしていき、そのような嫌がらせもこれっきりでした。
「893のやることはよくわからん・・・。」と思ったDQNというぴったりの言葉の無い時代の話でした。
DQN客だったわけじゃないが。
昔モ○バーガーでバイトしてたとき、893の組員が持ち帰りの電話予約した。
時間ちょうどに下っ端構成員が現れ、金払って品物を受け取って帰った。
10分後、電話がかかってきて
「チーズバーガーが入っとらんぞ!!!!!!!!」
確かにこちらのミスだが、そんなにドスきかせて怒鳴らなくても…。
つか、893もチーズバーガー食うんだ。いやむしろチーズバーガー好きなんだ。
と笑わせてもらいました。
スレ違いスマソ。
知り合いに「オレは客やぞ。」「物買うたるんやぞ。」が口癖で
(影口のみ、相手には直接言えない。
必ず「なあ、そお思うやろ。」が付いてきて、結局だれかに交渉させる。)
取引相手や店員と行き違いが有ると「ゴネロ!」と指導するヤツが居ました。
ちなみに、両親は教育者、嫁は医師。
彼の話を聞くたび教育って何だろうと考えさせられる。
(´。`).。o○みんな三波春夫が悪いんだね
214 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 07:35 ID:Y8hN65MD
>>211 だって買ったのに入ってなかったら893じゃなくても頭にくるもん・・・
215 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 07:41 ID:2VB13RJs
>>214 しかも人の好みまで難癖つけてヤな店員だー。
216 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 08:07 ID:gOMel80c
>>211 まあ、怒鳴らないと893としての体面が保てんのでしょうな、この場合。
たとえ、チーズバーガー1個でも。
>>212 嫁が医者って、本人は髪結いの亭主なんでしょうか??
本人も医者だったらヤだなあ。
217 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 10:16 ID:K2r3rKUZ
ずっと昔、ソフトウェア開発会社のユーザーサポートをやってた頃の事。
年輩そうな声のオジさんから電話で「プリンタに紙が詰まって困ってる」と相談
されました。聞けばウチの商品とはカンケーないソフトを使用中との事だったのですが
困っているのだろうと思い、プリンタの機種名を聞いて「それでしたら横のツマミを
押して…」と説明しようとしたら「いや、面倒だからアンタ直しに来てくれよ」との事。
おいおい、ムチャ言うなー!と思いつつも丁寧に「申し訳ありませんが、出来かねます」と
答えたところ「ふざけんな!アンタんトコの商品買ったらサポート無料だっていうから
買ったんだぞ!これじゃ詐欺じゃないか!詐欺罪で訴えるぞ、このキチ●イ女!!」と
怒鳴りつけられました。その時は一時間ほど説得してなんとか丸く収めましたが、
その後もほとんど毎日その人から無理難題(不正コピーのやり方を教えろ等)の電話が来て
その都度逆ギレされて、暫く電話が怖かったです。
ちなみにうちの会社は東京、その方は岐阜にお住まいとの事。最後の方には「今までの
電話代を請求したい。今日中にオレの口座にン十万円入れろ!」などとも言われました。
218 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 10:29 ID:rDG2j52v
ある喫茶店に行ったのね、で、ふと横を見ると・・・大学いもを食べてる
おばちゃんがいたのさ。(何故に茶店で、大学いも?)と思ったんじゃけど
数秒後、その理由が判明したのさもし。
おばちゃんが自分のバッグをガサガサして、さらに大学いもを取り出し、皿
の上に置いた・・・つまり持ち込みですな。
そして、その時使ってる小皿は店のもの・・・。
あまつさえ、自分の飲みかけのレイコに「ちょっと、ついで来て。」
とまで言う始末。身なりはまあまあいいとこのおば様って感じだべさ。
でもやってることは・・・と 思ったんでございます。
ちなみにレイコ、というのは、
アイスコーヒーの事です。
220 :
211:03/04/09 11:00 ID:X4UBhGgC
チーズバーガー+お詫びの品(チキンバーガーとフィッシュバーガーだったかな)
持ってちゃんと謝りに行きましたよ。
つかさ、たとえばすごいコワモテの人がパフェ食べてたりしたら笑うじゃん。
もちろん内心でだけど。
そういう意味だったんだけど、「難癖つけて」とか言われてもなー。
221 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 11:22 ID:WzddHk/W
>220
ビミョーに分かってないのですね。
>>220 こんなたくさん食えるか!って文句言われないのかな?
ハンバーガー屋で物買うんだから〜バーガー食べていても何もおかしくなくて、
ウケるのであればバーガー屋に入ってきた時点でするべきだと思われ
自分も内心で色々思う時はあるよ。人間だし。
オサーンがストロベリーシェイクを注文してひとりでチューチューやってる姿に
禿しく萌えてた。カワイイ・・・って。
>211はDQN店員としか思えないのだが…
226 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 12:24 ID:MIGOlk8S
>211はDQN店員ではなくて
人間性がDQN
227 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 12:25 ID:ornVPdtG
つか、DQN(
>>211)も2ちゃんに書き込むんだ。いやむしろ2ちゃんに書き込むのが好きなんだ。
と笑わせてもらいました。
228 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 12:25 ID:rDG2j52v
219・・・大阪の方?年齢は40以上。とおもわれ。
ネンチャクイクナイ
230 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 12:56 ID:vFPLLlTn
>>213 三波春夫が悪いんじゃなくて、
三波春夫の言葉を真に受けた奴が悪いんだよ。
でもあの言葉って実際は意味が全然違うらしいけど・・・
231 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 13:31 ID:NZs1sdT9
「オメーの店では中古を売るんか!」と本屋に怒鳴り込む人がたまにいますね。
ハイそうなんです、本は何度も出版社と本屋を往復しているんです。
汚れた本は出版社に戻ったときに廃棄されますが、何年も前に印刷された本だと
黄ばみや棚擦れが少々あることもあります。
本は、何度も出荷されるシステムのお陰で十年以上前に刊行された本も
わずかしか刷らないような専門書も、安価に買うことができるのですが…。
>230
言葉を真にというのも違うだべ。字面通りに都合よく解釈するアホウがいるんだよ。
深夜のコンビニ。
夜食とトイレットペーパーを買いにいった。
おれの前に客二人、いずれも一万円札で会計。
おれの番がきた。おれも一万円札で会計しようとした。
残念ながら財布には万札と小銭しかないから。
そのとき、店員があからさまに「チッ!」と舌打ち。
おれは出した一万円札を財布に戻し、「買うのや〜めた!」と言い捨た。
店員は「ちょっと困りますよ、レジ打っちゃったんだから・・・」
とか言ってたが、「事故伝票切れば済むだろ」と応酬し、店を出た。
ついでに「なぜおれがこういう行動とったか、よ〜く考えてみろ」と言い残し。
おれってドキュンですか?
235 :
194:03/04/09 16:55 ID:KjeXZkhP
色々レスありがとう、遅くなんてスマン
>>199 >時々、店側が言うんだよな
ははは、言っちゃうのはダメだよぉ・・感ずかせてもダメ
俺が言ってるのは、小売店をやるならそんな客がくると言うことの覚悟は必要だと言うこと
下手すると8割ぐらいの客が「そんな客」に当てはまるぞと・・
別にめずらしいことでも、特殊な人でもないぞと
DQNな客をはじいてたら、ほとんど客はいなくなるっちゅうねん^^
ま、いちいち腹を立ててたら身が持たんぞということ
腹立つけどな・・むちゃくちゃ・・^^
>>198 もちろん俺もそうだよぉ・・(哀
236 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 17:17 ID:WzddHk/W
>230
ガイシュツですが、あの言葉の本来の意味は、
「客は神様であるから何でもお見通し。ごまかしは利かない」というもので、
常に最高の芸を披露しようという決意を表しているのですね。
>233
>「なぜおれがこういう行動とったか、よ〜く考えてみろ」
グッジョブですが、このセリフはよけいだと思いますた。
カッコよさげで、実はカコワルイと言いますか。
237 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 17:20 ID:xGx34sQI
>「なぜおれがこういう行動とったか、よ〜く考えてみろ」
小学校の時の先生を思い出した。
そのまま授業中断して職員室へ行ってしまい、みんなで謝りに行くパターン。
うん、
俺様はお客様だ!
という奢りがプンプン…私の正しさを見せつけてやるみたいな〜
ふつーに じゃ、いいや、と出てこれないものか
客「おい、このテレビ、チラシと値段が違うなどういう事や。」
俺「お客様、これは他店のチラシですので…。」
客「チッ!紛らわしい事しやがって!」
俺「…」
客「まあええ、この値段で買ったる。すぐ出せ。」(←当店と比べて二千円ほど安い)
俺「すいませんが値引きはいたしかねます。」
客「ここに書いてあるんは嘘か!あぁ!?嘘なんか!?」
パンパン!と音を立てて「他店の」チラシを指さす中年のお客様。
『他店より絶対安くします!当店より安い店のチラシをお持ちいただけば表示価格より五百円引き!』
って書いてあっても、それは他店のチラシ何ですってば…。
うちではその価格では売れません。値引きには応じられません。何言われても繰り返すだけ。
「お前は話しにならん!店長を出せ!」…僕の斜め後ろに立って様子見てくれてたのが店長でした。
開口一番「この値段で欲しいなら、この店行ってください。」とだけ言う。
「ちっ!恥かかせやがってお前ら覚えとけ!顔覚えたぞ!」そう言って店長に詰め寄るお客様。
「はい、お客様の顔も音声もしっかり記録させていただいております。」と、店長。
その一言がきいたのか、急にトーンダウンしてすごすごとお帰りになられました。
でも帰り際にぼそっと「嘘吐き。」と。何やもう訳わからんお客様でした…。
>>238 DQN店員にゃ、言わないとわかんないんでないの?
いやDQN返しを奨励するわけじゃないけどさ。
>>241 インパクトだけなら去り際に「チッ」と舌打ちを返したり
「次やったら殴るからな」とかDQNな事言ったら考えてくれるやもしれんw
小学校高学年位の男の子とその母親(VERY系で決めとる)ご来店。
男の子が漏れからすいぶん離れた場所から、しかもこっちも向かずに
「・・・うじうじもにょもにょ・・・」(本当にこうとしか聞こえなかった)
VERY母は漏れを見てクスクス笑っている。
漏れ「あの、何か聞かれましたか?」
男の子「・・・ぐちぐちぶつぶつ・・・」(本当にこうとしか聞こえない)
するとVERY母がゲラゲラ笑い出して
「ないみたいだよ!帰ろ」と言って親子揃ってご帰宅。
漏れ「・・・・・・(ボーゼン)」何か探し物があったんか?
これはまた別の日のことですが、これまた男の子と今度はジャイアンのオカン
みたいなお母さんの親子連れご来店。
男の子が「すいません、取り寄せしてもらえますか?」と言うので
漏れ「どういうものですか?」
男の子「おもちゃです!」
漏れ「ですからどういうもので・・・」
男の子「おもちゃだよ!」
するとジャイアンのオカンが一喝!
オカン「それが人に物を頼む言い方か!誰にでも分かりやすいように最初から
きちんと言いなさい!」
すると子どもは「****です」とようやく商品名を言ってくれた。
2話を対比的に紹介いたしました。
ジャイアンのオカンなんて表現はやめてあげて〜(T▽T)
人はみかけによらないってのを言いたかったんだな?
ジャイアンのお母さんはいい人だよ。
247 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:04 ID:kDaxriEB
アオカン喝!
248 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:44 ID:tQtZh39T
何で893って判ったの?
893って見た目でわかるもの?
本当の893って以外と普通なんでしょ?
普通のおやじだと思って適当に接してていきなりヤクザだったらいやだよね。
893は刺青店ながら歩けってんだよ!
249 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:48 ID:jL1Los+M
いつも思う。接客業でDQNにあたって落ち込んだりむかついたりしてる人
がんがって下さい。
DQNがいなくなりますように。
250 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:36 ID:WCTAGpZ5
高校生の頃コンビニで働いてた時に、態度の偉そうなオッサンが入ってきて
レジの対応をしていた私に「これコピー100枚しといてや〜」とだけ言って外へ
行き、タバコを吸い始めた。。レジの対応が終わり、お客さんのところへ行き、
「すいませんが、セルフサービスなので・・」と言うと
「そんないわんといてやっといて〜や」と押しつけられました。。
仕方ないのでコピーをし始めましたが、レジに列が出来始めたので、コピーは100枚
とインプットして作動させておいてレジに戻ってレジの対応をしてると、オッサンが
コピーの出来上がった分の書類を見て、出来が悪かったらしく
レジの対応をしているにもかかわらず横から
「こんなん出せるわけねぇじゃねぇかよ!もう一度全部やり直してくれ!もちろん
金は店持ちだろうがなぁ!ネーチャン!」とかいろいろ言われて、泣きそうになりました。
こっちがレジの対応&コピーにアタフタしてるのに、そのオッサンは優雅に外で
タバコを吸ってる姿はマジでウンコでも投げつけたかったです。挙げ句の果てにイチャモン。。
>>250 ガンガッテ押し付けられたときに断らんと
一時期ほどでもないけど置いとけばまだたまに売れるかなくらいのベイブレード。
そんな中で見当たらない物の取り寄せを依頼されるのは構わないのですが、
「なんちゃらがもってるやつ」だけのご説明では、どういった商品なのか
分かりかねます(泣)
「恐れ入りますが、具体的な品名が分かりませんと・・・」
「だーかーらーさー、なんちゃらが持ってるやつだって!!」
この繰り返しですよ。「なんちゃらが持ってるやつ」しかおっしゃらない。(泣)
お客さまのおっしゃる「なんちゃら」というのがアニメだかコミックだかの
登場人物か何かなのか、お友達やご近所の方なのかは存じませんがそれでは
発注いたしかねますの以前の問題でございます(泣)
この方がまだ小学生くらいならば多少はいたしかたございませんが、見た感じ
明らかに中学生くらいにもなって、こういう物の頼み方しかお出来にならないので
ございましょうか?(泣)
最後に・・・文中の「なんちゃら」は具体的な固有名詞を挙げていらした
のですがよく分からんので仮名として用いております。
おもちゃやさんなら あにめやまんがをみて
それくらいわかっていてください!
なんて言われたら最悪だな。
しかし「なんちゃらが持ってる奴」で商品を理解できる
すさまじいおもちゃ屋も存在するとかしないとか・・・
近所の友達の名前だったら、どんなすごいおもちゃ屋でも
無理ぽ。
オモチャ屋さんは、世界中のオモチャ知識が無いとダメってことかー。
すげーなー(w がんがれよー。
「○○○が持ってるやつ!」
「商品名を○○○さんに聞いてきてください」
ナランチャの持ってるやつだったんじゃないの?
257 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:22 ID:TElhgrAx
なんじゃそりゃ
ラ・マンチャの男の持ってるやつだったのかも?
259 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:28 ID:TElhgrAx
ドンキホーテ?
「ナン・チャラガモッテ・ルヤツ」って商品名だったってオチでした。
エアロスミス!
うちも、「水色で、缶には行ったの」とか「白いヤツ」とか何度も繰り返すだけで
メーカー名も価格(だいたいこれくらい、というのも)も
その他なーんにも情報がない物を聞くお客さんが毎日いるよ。
しまいには「前に、ここで買ったのに」「ここで売ってるって聞いた」と言う。
時間を掛けて調べて、それだ、と言うのを取り寄せてみたら
違う、いらない、なんてこともよくある。
ちなみに「前にここで買ったのに」という人に限ってさらによく聞いてみると、
たいてい嘘だったりするところが、店員として虚しかったりする。
263 :
262:03/04/11 15:55 ID:x2FK5BPF
ぎゃー、一行目
「水色で缶に入ったの」の間違いdeathすみません。
264 :
じてんしゃや ◆uY49BxokLQ :03/04/11 16:19 ID:Yv3Yqr75
一万円札をヒラヒラさせながら16インチ幼児車をガッコンガッコンいわせながら
押してきた小学生1年の男の子。(名札ついてる)
自転車を修理してと
しかし、お子様からの修理依頼は受けないようにしている。よほど親を知っているとか
ウチで売った自転車であれば受けることもあるが。
まったく知らない子だし、ウチの自転車ではないので
お父さんお母さんと一緒に来てくれないかな?
といったが悲しそうな顔して一万円を差し出すのみ。この子かわいそうに…と思うが
人の子なので。
電話番号きいても知らなかったのでとりあえず、メモ書いて店ハンコ押して手渡しお帰りいただく。
で、さっきですよ。
「ウチの子いかせたのになんで修理しないんですか?一万円じゃ足りないっていうんですか?
あなたのところで買わないと修理もしてくれないんですか?いったいなんなんですか?
うちの子がかわいそうじゃないですか!明日は雨だっていうから今日は遊びに行くと云々…」
はぁ
>264
なんで子供の修理依頼を受けつけないの?
トラブル防止のためにだろ。
あとで親がぎゃーぎゃー言うこともあるだろうし。
267 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:35 ID:bbTjbhdW
264も商売の事情があるだろうから一方的に責めるつもりはないが(丁寧な
対応しているし)、でも、親の気持ちもわかってやってよ。
子どもでもお金持たせて、事情が説明できるのに、買い物を拒否するお店って、
フツーあんまりないからね。親も何が悪いのかと驚いたのだと思うよ。
俺も自転車好きだから、自店売り以外は避けたがる自転車店は少なくないことは
知ってっけど、母親の「あなたのところで買わないと修理もしてくれないんですか?」は
一般的な反応だよ。
小学一年に万札ひらひらと持たせて自転車を修理に出させるのは一般的な親の
対応なのかね。ふつーありえねーよ。
269 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:50 ID:bbTjbhdW
>>268 なんで? 修理にいくらかかるか判らないから、多少多めに持たせて
あげたんじゃないの? そりゃ、親が暇なのに子どもに金だけ持たせりゃ
いいという親ならやばいけど、共働きとかならありえるでしょ。
1万円までなら修理代でOKという、意思表示でもあるわけだし。
俺が小学校の時は、自転車屋は近所のガキのたまり場みたいになって
いたけどね。
>269
268は万札を手に持ってヒラヒラさせているのが変だって言ってるんじゃないか?
俺もちょっと変と思う。
財布とか持たさないのかと。
いやー、俺だったら電話番号聞いてもわかんねーなんつー
ガキの言うことなんざ、信用できねーな。
途中でカツアゲされそう。
いや、俺も自転車屋さんが子どもなんで断ったのは悪いとは思わないんだよ
ただ、親にも同情の余地があるってこと。親にしてみりゃ、たかが子どもの
自転車。
自転車屋さんにも、言い分はあるけど、親にもあるってこと。
>>271 だねー。せめて電話番号わかれば、
親に電話して確認できただろうけど。
275 :
かず:03/04/11 17:12 ID:VEulMdI8
>>269 どんな親かなんて分からないじゃん。
それに小さい子供に一万円も持たせるのは
危なくない?誰かに取られたり落としたり
するかも知れないし。勝手に持ち出したり
親の知らない金かも知れない。
子供の修理依頼を受けつけないのではなくて
親に確認できなかったから受けなかったんだろう。
自分ちの電話番号も言えない子供に一万円もの大金を持たせ
事前にお店に電話一本入れず、子供を自転車屋に行かせる
優しさの無い親の話ですね
やさしさというか常識がない、だね
名前も正確な住所も知らない自転車屋の電話番号はすぐ調べられるのか?
パンク修理以外だとどれくらいかかるかわからないし、一万円持たせても不思議はないが?
子供が一万円ひらひらさせていた以外はおかしなところはないと思うが
279 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:42 ID:JUyyK7gU
ときどき、じでんしゃやはDQNじみたことをする。
なんか、いろいろ考えさせられるね。
私の感覚は276さんと同じだよ。子供が不憫だと思うよ。
>280
あんたはもう少し相手の立場に立って物を考えることをしたほうがいいと思う。
自分が見えることがすべてじゃないんだよ。
>>281 ハア(´。`).。o○どんな立場???
>>281 自転車やさんをボランティアの人と勘違いしてるのか w
漏れとしてはまだ計算もできない、買い物の要領が分かっていないような
小さい子どもにお金だけ持たせて買い物させるのは本当やめてほしい。
お金が足りなくても、言っても分かっていない(100円しか持っていないのに
500円くらいの物を買おうとしたりとか)、おつりを受け取らずに戻ろうと
するとか、こっちも不安なんだよ。
某番組の影響か?ああいうのは一種のヤラセなんだよ。
親(あるいはジジババ)はってーと、たいていちょっと離れたところにいる
んだよね。だったら一緒に来りゃいーじゃん。
はっきり言って迷惑なんだよ。
乗れない自転車ガッコンガッコンさせて来たのに、修理断られた子どもが一番可哀相。
子どもが一人で来たら修理しない自転車屋というのは一般的なの?初めて知った。
自転車屋なんて、滅多に行かないから顔見知りじゃなくてもしょうがないし、
修理が必要になった緊急時に、子どもだし顧客じゃないから、という理由で拒否する店ってのもな。
(引っ越し先の自転車屋で、修理断られて困ったことがあるので、これは私の主観)
つーか、この子(親)を、このスレに書き込むほどのDQN客とは思えないんだけどね。
普通に営業してて起こる些細なトラブル程度の話じゃない?
>284
そのあとは何もありません。以前他の方で同様なことがあったときには
後日お母さんと一緒にご来店くださいました。
とりあえず言いたいことは皆さんが書かれていますので…
一つだけ
>281
お子さんの立場はお考えになられないのでしょうか?
今回一番情けない思いしたのは当の小学生君です。
仮に、この小学一年の万札が親の金をくすねたものだったとして、修理を受けた
後に親から
「こんな小さな子供が、親からの電話やメモもなしに万札持ってきて修理を
頼むなんておかしいと思わなかったのか!」
と怒鳴り込まれたら返す言葉がないと思うんですが。
>288
実際そういう事例を聞いたことがあります。
ちと気になるのだが、その子に渡したメモには
なんて書いてあったのかな?
それ次第では親に文句言われても仕方ないと
思えることもあるかも。
元の文だけでは一方的に親がDQNだとは
言いきれないと思うんだけどね。
>290
申しわけ御座いませんが、お手すきの時に親御様とご来店いただけますよう
お願い申し上げます。
なお、修理代は1500円前後で現在部品の在庫がございませんので入荷するまで
数日お待ちいただくことになります。
と書きましたが?なにか足りませんか?
まあ近頃は治安もよくないようだから、
ひとりのおつかいというものは、もはやDQN親だけが
やらせるものだと考えている人もいるのかもしれないが、
(あくまで「かも」だが)
だとしても考えさせられる問題ではあると思うな。
争点は、子供と母親をDQN客と認定した
ジテンシャヤの判断が正しかったかどうかに尽きるだろう。
おれとしては、ジテンシャヤが信じている規則と
母親の考え方との間に齟齬があっただけにしか思えないんだよな。
DQN認定は一方的すぎると思うのは、おれだけじゃないだろう。
子供には修理を断られて悲しいという思いしかないだろうし、
母親には、"あなたのところで買わないと修理もしてくれないんですか"
という驚きと憤りと子供が不憫だという思いが強いはずだ。
金も足りてるし、お使いだと思えばなにも不都合ないと思うが。
子供が電話番号言えなかったのは仕方ないが、それはDQNなのかね。
つうかおれ、"お子様からの修理依頼は受けない"ってのは
全然知らなかった。
おれの子供のころは、自転車で遠出したときのパンクなんかは、
途中にある初めての自転車屋に飛び込んで直したぞ。
時代は変わったのか。ちなみにおれ23歳。
293 :
気になる部分だけ引用する:03/04/11 22:20 ID:ykCCE8IL
>>286 > 子どもが一人で来たら修理しない自転車屋というのは一般的なの?初めて知った。
何で「一般的」だと受け取る?2chでの誰だか解らない書き込みを
世間での一般的意見だと、何故思いこむ?
> 修理が必要になった緊急時に、子どもだし顧客じゃないから、という理由で拒否する店ってのもな。
「子供だから」、「顧客じゃないから」のいずれの理由で断ったわけじゃないことが
わからないのかな?
> (引っ越し先の自転車屋で、修理断られて困ったことがあるので、これは私の主観)
ホントにただの主観だね。突っ込んで欲しくないけどつぶやきたい場合は
行頭に#をつけるのがインターネット上ではよく使われる。
> つーか、この子(親)を、このスレに書き込むほどのDQN客とは思えないんだけどね。
> 普通に営業してて起こる些細なトラブル程度の話じゃない?
これは、その通りだね。DQNじゃないと思う。
#煽り?
296 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:34 ID:ykCCE8IL
>>294 いや。釣りに読めるの?
だとしたら、どこが?
#全部
298 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:44 ID:ykCCE8IL
299 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:02 ID:I+PgWs8b
自宅に電話もできないガキに1万円もたせる母親は十分DQNだろう。
どうせ、金落としたり、盗まれたりしてもギャーギャー騒ぐに違いない。
300 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:04 ID:T5k0/2hg
オイこそが 300げとー
ジテンシャヤも
>>299のように思ってるのかしら。
小一になったばかりの子供に、
一人でがんばりなさいねという意味で母親が与えた
初めてのおつかい(試練かね)かもしれないわけだが。
確かに子供は未熟だし、母親は厳しいのかもしれないが、
やっぱりDQNとは違うだろ。
302 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:12 ID:IZ/Zt9Gg
膿凶で能ヤク売っております。
表示問題やら、登録認可がどーらたと。売った相手の身元証明が
どーのと厳しいことを言われておりますが、農家のじー様ばー様に
ンなことしったこっちゃありません。
@『○○っていう薬、おくれんか。』
『はい、コレは劇物指定ですのでこちらに名前と印鑑を、、、』
『面倒やから、あんた書いといて』
(アンタみたいなのがいるから、問題になるんだ)
A『薬品名とか覚えておりませんか』
『前に買ぉてった青い粉のヤツや、知らんか〜』
『青いってだけでは、、、、』
『前おった〜〜サンやったらスグにだしてくれたのにな〜』
(〜〜サンは私が就職した頃、退職されてます)
303 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:26 ID:EMBlcPLb
>>302 @身元証明を意味を一から教えてあげましょう。
A彼等は時間の流れに脳が追いついていません。
勘弁してあげましょう。
>>301 だったら、
「行った先の店の方針で、保護者を連れてくるようにいわれた」
→「その旨を親に伝え親子ともども再チャレンジ」ってとこまで
含めて試練だろう。
勝手に試練設定しといて、それがうまくいかなかったからと
店を責めてるとしたら母親はやっぱお門違い。
基本的にはこの話は「不運な行き違いの重なり」だと思うよ。
母親が先に店に一本電話いれとくとか、
子供に親の字のメモ持たせるとか、
行った店がたまたま子供一人でも修理する方針のとこだったとか、
子供がちゃんと家の電話番号を言えて確認がとれたとか、
その一つでもクリアできてればこうはならなかった訳だから。
>>304 でも、ジテンシャヤの報告には
そういった考慮をした形跡はあらわされていないんだもん。
子供に一万円もたせて修理にやってこさせる母親を、
ただそれだけで非常識だとしてこきおろしてるんだよ。
(それが、子供の成長の為の試練かもなどとは思いもしてない)、
そして、ヤレヤレ苦情まで貰っちゃって、とんだトバッチリくいました
みたいに書いてあるわけで、なんだか嫌な感じだ。
>勝手に試練設定しといて、(中略)母親はやっぱお門違い。
母親が言いたかったのは、
"あなたのところで買わないと修理もしてくれないんですか"
という、この部分にあらわれていると思うんだが。
まあこれはジテンシャヤが勝手に設けた規則ではないのだろうが、
なんか門前払いみたいで気分悪いよ。
いずれ、DQN客と認定したのは踏み切りすぎだとおれは思う。
これは微妙な話題なんだよ。
ジテンシャヤの解釈を一方的に聞かされるだけってのはよくない。
なんらかの違和感があった場合に問いただすってのは、
ケチとか煽りとか、そういうのとは違うよ。
>305
ジテンシャヤは親宛てに手紙を持たせているんだが。
そこには「うちで買わねーやつの修理なんかしねーよ!」
とは書いてないぞ。
「お子さんに一人で大金をお持たせになって、
保護者の同意確認できない状態で来られましても
当店ではお受けできかねます」
という意味合いの文面だったと思うが。(私はそう理解したが)
それを理解しもしないで難癖つけてきたのは(電話してきたのは)
親のほうだぞ。
>305
そこまで店側が考慮してやる義務も義理もない。
商売の場を子どもの教育に使いたがる親が良くいるが、店側に不要な迷惑まで
かけてすることではない。自分の子どもの躾に他人を巻き込むのはおかしい。
後ろに列が出来てみんなイライラして待っているのに、「ほら××君、○○駅はどの
ボタンかなあ?」と、切符を子どもに買わせたがる親のようだ。
…母親が手紙を読んだという確証はあるんでしょうか?
お子様が書いてある内容を理解できず、修理して貰えなかった怒りにまかせて廃棄。
家に帰って「なおして貰えなかった、一万円じゃ駄目だった」とか言う事だけを母親に伝達、
事情の全くわからない母親が苦情の電話を。
…お子様がプチDQNだったという線も無くはないとか思ったり。
>>305 あんたさぁ、人の文章ちゃんと読んでる?
自分の思いこみだけで反論しているようにしかみえんのだが。そもそも、
> 申しわけ御座いませんが、お手すきの時に親御様とご来店いただけますよう
> お願い申し上げます。
> なお、修理代は1500円前後で現在部品の在庫がございませんので入荷するまで
> 数日お待ちいただくことになります。
このメモに対して、
> あなたのところで買わないと修理もしてくれないんですか
という苦情はおかしいとは思わんのか?
小学1年生はそこまでおつかいできないものなのか?
俺は当たり前のように札持って買い物してたんだがな。
>>306 あの文面からそう理解するのは良く受け取りすぎだろ。
同意確認が必要なのはわかるが、同伴の必要はないだろ。
>>306(と、
>>309)
そうじゃなくて。
あの部分が、その母親の不満を一番よくあらわしている
部分のようだなと思ったんだよ。
子供が門前払いされたから、
お宅では顧客じゃないと修理には応じないのかって言ったんだろう。
子供の存在が、信用されないカスみたいに
扱われたと思ったのかもしれないし。
とにかく、門前払いへの不服、これだよ。母親の言い分は。
>>307 話それすぎだって。
要は、ジテンシャヤがその母親をDQN認定した判断には
安易で軽率な点はなかったのかってことだよ。
今でも、道中に特に不安さえなけりゃおつかいだってするんだから、
子供に金もたせて用事をいいつけようと、
それだけじゃDQNにはならないと思う。
そして、せっかくたどり着いたのに、門前払いされたら気分は悪いよ。
母親の不満はそこなんだよ。
ジテンシャヤは、それに苦情よこすことすらナンセンスだって言ってるんだよ。
その人が、ジテンシャヤは"子供の修理依頼は受けない"のを知らないだけで、
もうその人はDQNに認定されてもいいのか。
>311
>その人が、ジテンシャヤは"子供の修理依頼は受けない"のを知らないだけで、
>もうその人はDQNに認定されてもいいのか。
「電話番号も言えない子ども1人に大金を素で持たせる」ということ自体の
DQN度判定を置いておいても、この母親がDQN認定されているのは、
単に「知らなかった」という点ではなく、丁寧な説明を受けながらも、それに
対して自転車屋さんに逆ギレ的に噛みつく電話を入れた点にある。
この行為自体は完全におかしいでしょうが。
あなたはそこが読み取れていないのでは?
>>311 あんたやっぱり人の話読んでないって。>311には、みんながさんざん指摘している
・小学一年が万札をひらひらさせつつ
・親による事前の電話連絡やメモもなく
・自分の家の電話番号すらいえない
という要素がすっぽり抜け落ちているし。その割には誰も言ってない
> 子供の存在が、信用されないカスみたいに扱われたと思ったのかもしれないし
なんて聞けるはずもない母親の気持ちを勝手に想像してるし。
それとも単にムキになってるだけ?
>>311 いや・・・何をエキサイトしてるかは知らぬが
>>291に「現在部品の在庫がございませんので
入荷するまで数日お待ちいただくことになります。」
とあるからどのみち出直しになるんだが・・・
>>312 門前払いという処置は規則にのっとってるわけだが、
その規則そのものが周知のものでないのであれば、
(実際、おれも"お子様からの修理依頼は受けない"だなんて知らなかったし)
しかたのないトラブルだったと言える。
だから、今回のジテンシャヤのDQN認定という判断は軽率だと思う。
この規則は一般的なものなのか、それともジテンシャヤのもうけた規則なのか
によっても、見方は変わってくると思うんだが。
後者なら、DQN判定はジテンシャヤの奢り、
母親の憤りは当たり前だと思うが。少なくともDQNじゃない。
そもそも
>>291にあらわされているジテンシャヤの手紙だが、
簡潔すぎて、「子供だけじゃ信用できない」としか解釈できない。
>>313 >親による事前の電話連絡やメモもなく
これは母親の不足だろうが、DQN足りえないと考える。
そんなに堅苦しくないっての。
そもそも、母親としては、子供に言わせたいんじゃないかね。
>自分の家の電話番号すらいえない
>小学一年が万札をひらひらさせつつ
子供が未熟なだけだと思うが。
母親がこうこうしなさいと言えば、
ただそれだけで、子供は完全に母親の言ったとおりにできるのかしら。
>>315 いやだからさぁ、未熟な子供一人で行かせたところも問題だと思うんだが。
もういいから寝なよ。
>315
>子供が未熟なだけだと思うが。
>母親がこうこうしなさいと言えば、
>ただそれだけで、子供は完全に母親の言ったとおりにできるのかしら。
だからその「未熟な子ども」だけしかいない状況で修理を行うことのリスクを考えた
からこその判断が、今回のじてんしゃ屋さんの対応だったわけで。
背後にいる親がDQNかそうでないかは、じてんしゃ屋さんには分からないでしょうが。
商売人はエスパー能力もないとダメなのか?
だいたい、「子ども1人でもちゃんと修理依頼はできる」→「この子どもは未熟だった」
にいつの間にか話が変わっているし、あなたの意見はちとズレてる。
もはや議論のための議論だナー。
>> ID:NQENiHS6
話が通じないにもほどがあるぞ。
修理に必要なお金を持っている
かつ、用件を伝えられている。
なんで断る必要がある?
電話番号を言えないからって、修理のおつかいに支障があるのか?
あとで、「お金は子供がかってにもっていったものだ」とか親からクレームついても、
ジテンシャヤが知ったこっちゃあるまい。
まあ結局、ジテンシャヤとその母親が出てこないと
真相はわからないわけだが。
>>319 なんでよ。
おれの一連の発言の論拠はこういう感じ↓だ。
小一のこどもへ一万円もたせてのおつかいは、
特にDQN的行為というわけじゃないと思う。
たまたま細かい金が無かっただけなのかもしれないし。
苦情の電話をしたからといって、
それがすべてがDQN的行為だとは言えないと思う。
母親が、家に来て修理しろと要求したわけでもないし。
322 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 01:45 ID:Mift5PMs
オイこそが 321げとー
また脳内設定を書き出してるし。つきあいきれんわ。
このスレに招かれざるDQN客がいらっしゃってる?
>>314 それもそうなんだが。
ジテンシャヤが意図的(過失なのかもわからんが)に
>>264の内容に
その手紙の内容を含まなかったということは、
そもそも手紙の内容は、
ジテンシャヤがその母親をDQN認定したということの根拠とは
あまり関係は無いということだとおれは思う。
>>264の内容のなかにこそ、
ジテンシャヤがその母親をDQNだと判断した根拠があらわされているはず。
>>323 だから、書かれていることだけでは
DQNであると認定できないっていってんじゃん。
DQNだと言い切れる根拠をあらわしてよ。
>・小学一年が万札をひらひらさせつつ
>・親による事前の電話連絡やメモもなく
>・自分の家の電話番号すらいえない
↑これだけじゃそうとは思えないって、
おれは指摘しているわけだけど。
なにが脳内設定だよ。
仮説という言葉を知らないのかな。
おまいら、すこしもちつけ。
>>325 >ジテンシャヤがその母親をDQNだと判断した根拠があらわされているはず。
勝手に断定すんなヴォケ。
>>328 そうでなければそもそも説得力不足ということになるわけだが。
それとも、
>>264はただの序章で、まだ続きがあるのかしら。
ないようだけどね。
よろしいか、ジテンシャヤは、
>>264の内容で
ひとつの話題を完結させているつもりなんだ。そうだよね。
分割して投稿するのを前提にしているものでもないんだから、
最低限の要素は、
>>264の内容のなかに
含まれてなければならないはずなんだ。
>>264の登場人物は、ジテンシャヤと子供と母親だ。
ジテンシャヤは
>>280で、子供を不憫だと思っているとあらわしている。
となると、母親こそをDQNだと認定しているということになるね。
先に言ったが、ジテンシャヤは、
>>264でひとつの内容を完結させているつもりなんだ。
ゆえに、当然、
>>264の内容のなかに、
その母親のこういったところがDQNなのだという
記述が含まれていなければならないということになるんだ。
>ID:NQENiHS6
もう「自分理論」はお腹一杯です。早く寝なさい。
それとも徹夜覚悟の夜釣り気取り?
些細なことが原因のトラブルなんてたくさんあるっての。
そんなのを全て、客がDQNだから、と言い切ってしまえば、
そりゃ〜気が楽だよな。
久々に開いたらいっぱいレスがあるから期待してたら・・・
なんだか議論もできない馬鹿な人がいるようですね。
>>229 そんな不確定要素を織り交ぜた、思い込み意見では誰の同意も得られないよ。
っつーか、春だから天然のウマシカさんなのかと思った(゚∀゚)
みんなスルーしてるけどさ
>>320が何気に鋭いこといってると思う。
335 :
334:03/04/12 04:37 ID:OZR2AWUD
タバコや酒やナイフを売ってるのとは訳が違う。
自転車を修理してなにか困ることがあるのか?
今回修理を断ってもいつかは直さなきゃならんのだろ?
>>333 やつらのレスこそ思い込み意見満載だと思うが。
一方的な話をなんの疑いもなく信頼しきってるなんてただのアホだろ。
ちなみにさ、結果だけ書かれていて説明はされていないようなものは
論理的な文章だとは言えないと思うがどうか。
264には、最初から母がDQNであることの説明が抜けているとでも?
329のどの辺が不確定であって結果として思い込み意見だと言い得る
のか、その理由を応えてくれないかねー。
ただ一部が不足であるだけなら、そのものが思い込み意見ということ
にはならないと思うけどなー。
「部品がないから今日は修理できません。来週お母さんと一緒に来てね」って
わかりやすく子どもに説明すればいいだけのことだと思う。
自店売りじゃないからとか、子ども一人だから修理できないとか言ったから、
ややこしくなったんじゃないの?母親はそこに文句つけたわけだし。
(´。`).。o○自転車屋さんは人気者だな〜 うらやましいぞ!
じてんしゃやさんの対応は至極真っ当だよ。
自転車の修理ってのは、ある種、特殊な性質があって、修理に対して責任(保証)が求められる。
だから、この場合事情の良く解らない子供相手に修理して、何かのトラブルに巻き込まれるのを
避けるという対応は当然といえば当然なはなし。
それこそ、その修理が原因で子供が事故にあったら、「勘違いだった」ではすまされない。
じてんしゃやさんは、それだけ慎重であっても欲しい。
>>335 安易にひとくくりしてナイフを凶器として見るな。
藻前みたいなのがいるから日本ではナイフに認知度がないんだよ。
ところでジテンシャヤの対応は普通だと思う。
パンク修理ならまだ分かるが、今回は部品交換ってとこも重要。
パンク修理はパッチ代(数十円)とゴム糊代(数十円)と工賃(料金のほとんど)。
部品交換は部品代(種類によりけり)と工賃。
この場合に子供が持ってきた万札が親からくすねたものでなくても
未成年との契約は未成年に有利な方向で破棄されることがある。
もし直したあとに親からクレームがあって金返せと言われたら
部品代を返すなら部品を取るのだが、
部品を取り返せるか?ってのも問題になる。
それに工賃にいたっては、既に取り付けと言う労働をしたあとであって、
労働に対する契約破棄ってのは働き損。
ちなみに店で買ったものなら、ってのは
殆どの自転車屋では客の住所や電話番号を知ってるから(メーカーからリコールが出たときなどのため)
親に電話するなりなんなり出来るわけです。
そういう意味で自転車屋は大変ですよ。
>>339 >>340 それはそうかもしれないが、主な争点はそこに限ったことじゃない。
ジテンシャヤが母親をDQN扱いすることの正当性について、おれは違和感を覚える。
説明が母親に正しく伝わっていない可能性は、無視できないだろう。
だとしたら、苦情は母親の勘違いなのではとか、そういうことは考えないんだろうか。
そんなんで、ほんとにDQNだと言い切っていいのかと思う。
勘違いは誰にだってあるわけだし、勘違いを指摘された後の態度にこそDQNの
兆候が現れると思うんだが
>>264にはそういったことは書かれていないし。
もう本人のいないところであーだこーだいってもろくなことにならないのはわかった。
とりあえず、ジテンシャヤが暇見て誤解されてる部分だとか説明の足りない部分なんかの
説明をするだろうから、まずはそれを見ようと思ってる。
まあどっちにしろ、一方的にしかならないのだから、どうとでもできるわけだが。
過去にひともんちゃくあったので、ジテンシャヤの信用度は落ちているんだし、
思えばそれが根を引きずっているのかもしれないな。
あれ以降、ジテンシャヤの報告は、恣意的に加工されているように思えてならない。
342 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 07:32 ID:bz9CdRGM
343 :
ナイフヲタ:03/04/12 07:34 ID:5h59w1mk
>>341 まあ確かにDQN扱いしたのが謎ってのはわかる。
何故なら自転車屋ってのは他の店とは結構違うもんなんだよな、これが。
で、自転車屋とか自転車ヲタってのはそれを自覚してない奴が多いのもまた事実。
でもジテンシャヤの報告は加工してないと思う。
馴染みの自転車屋でもDQN客がいっぱいいるからw
まあ、DQNな店(じでんしゃや)にはDQNな客がつくってこったな。
おはよう…○×▲●されておりますが…
>343 当店にたむろするヲタ様は一般のお客様がいらっしゃると
すぐに退店されます。
これにてチョン!にて。
次いこ、次。
いろんな人が、じてんしゃやが母親をDQN認定したかわからんと
書いてるのに、そこにはいっさい触れず、ヲタにはレスを返す。
やっぱ DQN店員なんだね。
糞スレ
350 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:50 ID:ufo3pQd7
>340
>藻前みたいなのがいるから日本ではナイフに認知度がないんだよ。
逆でしょ。認知度が低いから凶器としか思われない。
まあ私も、ナイフにハァハァなる趣味は分かりませんが。
お前はまだ意味のない言い争いを続けたいのかと小一時間(ry
半日以上やっていたのか・・・
みんな根性有るね。
2chで愚痴をこぼしてる人の認識について半日も論じ合うなんて。
DQN判定を他人に任せるスレじゃないんだが……。
(´-`).。oO(ジテンシャヤのネタは微妙なのが多いんだよなぁ。。。
日常生活でももめたりしてなきゃいいんだが。。。
355 :
かず:03/04/12 14:42 ID:jIzJIQC1
つーかじてんしゃやのネタってただのグチじゃん。
ここってちょっとしたグチもかいちゃいかんスレだったっけ?
それに過去のじてんしゃや関係のひともんちゃくって噛みついた
奴の勘違いじゃなかったっけ?
じてんしゃやには熱心なファンがいるようだな
よかったな
>355
DQNじゃないものをDQNだと書いたらそれは愚痴じゃないだろう
今回のはDQN判定が微妙だということで議論?になってるんだろ
過去のじてんしゃや悶着は噛み付いた奴の勘違いではなく
じてんしゃやにギャグのセンスがないので
普通に失礼だった、ということだろう
357 :
:03/04/12 16:42 ID:RFUXKv9b
>>356 オマエまぢでもういいからここに顔だすな!うぜえ( -д-)、ペッ
結局は
部品が無くて取り寄せ状態だから、電話番号すら言えないような子に
その旨を記したメモを持って帰したにも関わらず、「お宅は〜〜〜!!!」
と文句を言ってきた親がDQNなんだろ。
泥沼化の張本人が
>>345みたいな反応とは。
誤解されていることがあるんだったら説明するべきだと思うが。
放棄だなんて、なんか無責任だな。
こいつの店では、こいつとトラブルをおこすと
すべてDQN扱いされてしまうんだろうなと思えてくる。
苦情うけてカチンときて、ウサ晴らしに客を晒し上げているだけに思えてくる。
やっぱじてんしゃやは信用ならんな。
>>357 横レスだが、熱狂的ジテンシャヤシンパでもないのであれば、矛先が違うと思われ。
この面倒事、ジテンシャヤ本人でなければ誤解は解けないわけだが、
いかんせん当人の対応が
>>345のようなありさまなのだ。
>>359 お前、じてんしゃや氏に個人的恨みでもあんのか? いいかげんうぜーって。
>>360 あるワケない。
そんなものを動機として、ジテンシャヤに反感をあらわしているんじゃない。
ジテンシャヤの
>>264そのものに違和感を覚えるんだが、と言っているじゃないか。
おさめるためには、ジテンシャヤが出てこないと話にならない。
ジテンシャヤシンパの思い込み擁護はかえって話しをこじれさせるものだと思う。
362 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:53 ID:/YuVsNkL
もう自転車はいいよー
>>361 結局あんたはジテンシャヤに対して何がしたいの?
接客態度を改めさせたいの? 営業スマイルを覚えてほしいの?
事の顛末を見ず知らずのあんたに細かく細かく説明しなきゃならない義務が
ジテンシャヤにあるの? 違和感があるからって明日からのあんたの生活に何か
悪影響があるの?
誰かも書いてたけどここは相談するスレじゃなくて愚痴を吐くスレなんだよ。
あんたみたいなのを粘着って言うんだよ。覚えときな。
>>360 うぜーうぜーって、それしか言えないのか。
おれはジテンシャヤの説明を心待ちにしているんだよ。
>>363 放棄するのは勝手だが、それは無責任というものだと思うな。
結局、しこりは残ったままになる。
ジテンシャヤへの不信感は再び強まるわけだ。
>愚痴を吐くスレなんだよ。
>>331を読んでくれ。
おれはジテンシャヤの判断を一方的だと感じた。違和感だ。
人が一人コケにされてるんだぞ。
そんなに軽く考えていいことなのか。
ID:xk6U6uwvはスルーで>ALL
粘着
>>365 実際うぜぇものをうぜぇと言って何が悪い。
自分がいかに場違いで邪魔なことしてるか気づいてないとは、DQN客の始まりだぜw
>>366 了解。
>>366 なんだよ、反論もなしか。
まあそれもけっこう。
おれはもともとジテンジャヤ自らの説明を欲しているんだよ。
思い込み擁護しかできない熱狂的ジテンシャヤシンパはすっこんでろ。
370 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:08 ID:8MWlvPYs
本日遭遇したDQN客 → ID:xk6U6uwv
371 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:11 ID:xk6U6uwv
>>366 >>368 >>370 もともと、ジテンシャヤでもないおまえらには、真相は語れまい。
思い込み擁護しかできない。
結局、でしゃばってきて話をこじれさせているだけじゃないか。
オナカマがたくさんいておめでたいことだこと。
ジテンシャヤを擁護している訳じゃない。
ID:xk6U6uwvがしつこくて見てられないだけ。
374 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:23 ID:8MWlvPYs
ID:xk6U6uwvって、ファストフード店とかでバイトに向かって
「店長を呼べ!! 説明してもらおう!! 」とか言って延々と
グチを述べるオヤジと同じ香りがする。
375 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:31 ID:xk6U6uwv
>>373 先にいったが、ジテンシャヤは誤解されているのならば、
それを解くために説明するべきなんだよ。
誤解が解ければバンバンザイじゃないか。なんでそれをしなんだ。
そしてこれは、ジテンシャヤ本人でなければできない。
ジテンシャヤシンパが思い込みで擁護したって話は解決しない。
こじれるいっぽうだ。
けっきょく堂々巡りでしつこくなっちまうんだよ。
おれだけにその原因責任を求めるなんて意地悪だぞ。
つうかメンドクセー。もうやーめた。
なんでこんなことにクビ突っ込んでしまったんだか。
376 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:33 ID:xk6U6uwv
>>374 んなわけない。
だいいち、おれはコンビニでもファストフード店でもバイトしたことがあるぞ。
思い込みで人をコケにできるなんてすごい人だな。
377 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:37 ID:4pnl5SHq
>>371 んで何? 君は自分が気に入らないって理由だけで
じてんしゃやさんにかみついて説明を求めているわけ?
それは自分勝手な要求だと思わない? スレ汚しだと思わない?
そんなに直接説明してほしかったらフリーのメアドでも
取ってきてメール交換でもして。もうここでやらないで。
みんなじてんしゃやさんを擁護してるわけではなくて
もうおなかいっぱいなの。次の話題に行きたいの。
でしゃばってきて話をこじれさせないでもらいたいね。
もしかして君は、昔じてんしゃやさんにリアルで
やりこめられたお客かい?w
もうジテンシャヤがどうとかはどうでもいいんだが。
おまいら粘着しすぎ。ウザイ。もう次の話どうぞ。
↓以下ジテンシャヤの話したヤシは粘着厨ってことで。↓
380 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:03 ID:+CL79oZo
さて、次の面白い話が聴きたい 期待age
381 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:06 ID:s6+Vr2EW
キャラクター雑貨店バイトです。数ヶ月前に売っていた手帳を持参し、値段を聞いてくる客がいた。
値段はすぐ分かったので教えたのだけど、何故聞いてきたかというと
「これプレゼントとして貰ったんだけど、お返しするのに幾らなのか分からなかったので」だそうだ。
確かにお返しする時、貰った物の値段に応じたものを考えるのは当然だけど
わざわざ調べるものなんだろうか…
何となくくれた相手に対して失礼な気がしたのだが。(向こうにはわからないけれど)
(ていうかお返しもうちで買っていってくれよ…どっちでもいいけど)
全然DQNじゃなくて気になっただけの話なんだがスマソ
孫が手に持ってなめた商品を、スズシー顔して棚に戻したジジイ。
もしよその子がそうやった商品があっても、あんたそれ買うんだな。
この店は、おのれとその孫だけのために存在してるんぢゃねーぞ!
384 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 20:52 ID:fIET6EUA
>>382 > 確かにお返しする時、貰った物の値段に応じたものを考えるのは当然だけど
> わざわざ調べるものなんだろうか…
ファンシーものだとわからないけど、デパートとかの贈答品ではよくあるらしいですよ。
安いものを送ってけちと思われたくない人が多いとか。
385 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 21:51 ID:I0piQouv
今更だけど、親の立場で言えばじてんしゃやさんの応対は正解だよ。
修理代がわからない、とか1万円札しかなかったとしても
小1の子供に1万円なんて持たせられませんよ。
無くされたらと思うとコワイ。まるでバクチのようです。
そんなことなら必ず同伴していくでしょう。
どーしても同伴できない時はやはりメモ(TEL番号や修理願い)を持たせますよ。
あと、小1の子供の言うことなんてまだまだ日本語なってなくて、
肝心なことが抜けていたり、内容も話半分で聞いてないと
実際ヨーク聞いてみるとかなり内容違ってたってこともあります。
別に子供を信用しないということではなくて、
子供一人なのに『伝言ゲーム」5人分ぐらい話が変わってることがあるんですよ。
だから、この場合の母親はじてんしゃやさんのメモよりも
子供の『せっかく行ったのになおしてくれなかったー。追い返されたー」
という姿や言葉で感情的になってしまったのだと思います。
もともと母親の手落ちだと思いますよ。
子供が返されたとしても、メモの内容の確認も兼ねてもう少し、
じてんしゃやさんの話に耳を傾ける必要があったと思います。
その上で事情があるなら、次回から子供だけで行かせることもあるけど
よろしくとたのめばよかったのです。
じてんしゃやさんは、わるくないですよん。
母が賢くなかっただけです。
子育て終わりかけの母。
>>383 だから私はいつも商品を一番奥から取り出します。
まぜないでね!
>385
だから蒸し返すなよ。気持ちはわかったからさ。
>>385 ウザイって言ってるのがわからんのか粘着厨。釣りか?
粘着厨に反応する奴も粘着厨と判断されるから気を付けような
>>1-389 うざいと言ってる奴がうざい。
当然わしも。ヽ( ´ー`)ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
,.-―っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人./ノ_ら~ | ・・・と見せかけて!
从 iヽ_)// ∠ 再 開 !!!!
.(:():)ノ::// \____
、_):::::://( (ひ
)::::/∠Λ てノし)' ,.-―-、 _
______人/ :/´А`):: ( _ノ _ノ^ヾ_) < へヽ\
|__|__|__( (/:∴:::( .n,.-っ⌒ ( ノlll゚∀゚) .(゚Д゚llソ |
|_|__|_人):/:・:::∵ヽ | )r' ー'/⌒ ̄ て_)~ ̄__ イ
||__| (::()ノ∴:・/|::| ./:/ /  ̄/__ヽ__/
|_|_| 从.从从:/ |__|::レ:/ ___/ヽ、_/
|__|| 从人人从 ..|__L_/ .( ヽ ::|
|_|_|///ヽヾ\ .|_|_ /⌒二L_ |
──────── ー' >ー--'
…スマン
ウザイだろうが、やりたかったんだ
巛ノi
ノ ノ
ノ')/ノ_ら / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
、)/:./、 | 勝手に再会させんな!!
)/:./.:.(,. ノ) ☆ \ ________
\\:..Y:.( ・ '' :, ,. -―- 、|/
_____ 从\、,. ,;∧_∧. ・ ( _ノ~ヾ、ヽ
|__|_ _(_:..)ヽ:∴(::;:゚∀ ゚)★ ノ(゚Д゚ #) )
|_|__|_人):|:・:::∵ヽノ) (_(⌒ヽ''" `ー'
||__| (::()ノ∴:・/|::|( \ \ \) ) _
|_|_| 从.从从:/ |__|::|ノ \ ミ`;^ヾ,)∃ <へヽ\
|__|| 从人人从 ..| /:/ _,,,... -‐'''"~ /ー`⌒ヽ、 (゚- ゚ ソ |
|_|_|///ヽヾ\ ./:/ _ \ / / /T;) /~  ̄__ イ
─────── ノ (, \/__/__,ノ|__`つ ヽ__/
´⌒ソノ`
↓次からは何事もなかったかのようにどうぞ↓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
素晴らしい展開!
398 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:54 ID:5MXXIex3
AAワラタ!。
「あなたが遭遇したDQNレス」になりましたな。
400 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 05:58 ID:NL9WmQXI
>>399 オマエのような話の解らないバカはシンデロ
401 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 06:17 ID:NL9WmQXI
>>399 400だけど、ごめん。
ものすごい言い過ぎた。
ほんとにごめん・・・・
シンデロは酷すぎた。反省してる。
ほんとにごめん。
時間差からくる温度差無視して蒸し返すようなこと
してんのがなんか妙にしゃくに障ってしまったんだ。
しかし明らかに言い過ぎだし、完全に軽率だった。
おれが前面的に悪い。
ほんとにごめん。どうかしてた。
許してくれとはいえないが、とにかく謝る。
402 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 07:39 ID:h5Nb3fSS
DQNではないかもですが。
某神社の境内のちいさな土産物屋で働いています。先日小学校低学年の
近所に住む子が「このお金で買える食べ物ちょうだい・・・」と言って
手から小銭を出しました。見るとそのお金は10円と5円と1円玉が
数枚。うちの商品を買うには少し足りません。しかもホコリと砂利が
ついてます。これはもしやお賽銭箱に入りそびれたのを拾って来たの
かな、と思ってその子を傷つけないように問いただすとそうだと言う。
私の応対を見てた店長のおばちゃんが、「ボク、そのお金は神様のだから
お賽銭箱に入れておいで。今日はお金はいいから食べていきな」と
お菓子を数個とお茶を出したら、ペロッと平らげて帰りました。日曜の
昼下がりなのに、親は何を・・・。後で聞くとその親は近所でもDQNで
有名で、ネグレクトしてるらしい。この子の将来が心配・・・。
403 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 09:40 ID:77RZtEID
神様のお金って・・・まあ 神様がいると思わせて
いれないとばちがあたるよといって庶民から乞食して貰ってるお金なんだけどね
>77RZtEID
すげえ言い草だな
>>404 ほっとけ。こういう人間にバチがあたるんだw
407 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:54 ID:0hlgm9zs
丸井でバイトしてたき、池沼??の女の人が
「うんこーちんこーしっこーぶーりぶり♪」
このフレーズを繰り返し歌っていた。
池沼だから仕方ないと放置しておくと、いきなり客を右フックで撃沈させていく
体系が160センチ100キロくらいで結構力がありそうだった
親が来て、颯爽と帰宅していただいたが、殴られた客はないていた
>>402 児童相談所に通報しる!
鬱病で子供を虐待しそうになった母より
コンビニで店員から釣銭を受け取ろうとした時、年配の男が店に入ってきた。
入ってくるなり新聞を抜き取り
代金をレジに置くだけして何も言わずに出て行った。
この間10秒かからず。店員も咄嗟のことで対応できなかったようだった。
急いでいたのかもしれないけどそれは無いでしょ・・・。
>>409 キオスク(他駅売店)ではそれが当たり前の買い方・・
「いくら?」と聞いたり、おばさんの応対を待ってると逆にウザがられたりする
ま、別にそれが(・∀・)イイ! というわけではないが・・
通勤慣れしてらっしゃるおっさんだったのでは?^^
411 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:29 ID:2zN2bo52
セーラー服の180くらい背のある男性と、
うる星やつらのラムちゃんのような格好した露出女性がコンビニに入店。
男「俺こんどのイベントも女装するだろうなー」
女「女装似合うからねー」
別にイベント会場が近くにあるようなところじゃなくて、田舎のコンビニだったので、
客も店員も、目が点になってた。
412 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:30 ID:MX/sdvn7
で、どこがDQNなのか説明がないよ。
413 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:33 ID:+t71R7bC
>>412 あんたのところでは女装と露出が普通なんだね。
414 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:34 ID:MX/sdvn7
普通じゃない=DQN なの?
へぇ〜
>>413 女装と露出=DQNとは言えないかも知れない^^
浮いててビックリはするだろうけど・・
DQNってそんな、なまっちょろい もんじゃない^^
416 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:38 ID:+t71R7bC
417 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:39 ID:MX/sdvn7
DQN判定の行司厨房が、このスレに棲みついてしまったみたい。 いやだいやだ...
420 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:47 ID:I6iEwBH6
時と場合を考えない女装と露出はやっぱり嫌。
414は平気みたいだけど信じられないな。
MX/sdvn7がコスプレ好きなんじゃねーの
422 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:52 ID:MX/sdvn7
>>420 信じられないけど、別にDQNだとは思わないよ。
変わった人だと思う程度で。
>>421 嫌いじゃないが好きでもないよ。
423 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:54 ID:I6iEwBH6
MX/sdvn7ってやっぱ香ばしい。
粘着だし。
424 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:57 ID:MX/sdvn7
425 :
411:03/04/13 12:58 ID:2zN2bo52
俺が悪かったからケンカはやめてくれ
>>411 あなたは悪くないです。 また、ネタ提供してね。
ネタも提供していないで、自分基準でしか物事が考えられない厨房が紛れ込んでるのが悪いのでつ。
>>427 これ一度書いてみたかったんだ。 お前、モナー!
どの程度非常識かでDQNとするかは人によって違うんだし
いちいち議論してもしょうがないと思うが。粘着してるヤシはよっぽど暇なんだな。
そんな事より次のネタドゾー
なんか毘沙門天を思い出しますた
432 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:04 ID:Lb4NLbuL
消費税込みで1029円になる商品とかで、
「1029円頂戴いたします。」という前からポンっ、と1万円出すおっさんがよくいる。小銭出す気ゼロ。
おつりの8971円出すのに小銭が多いから少し手間取ってると、舌打ちされたり
レジテーブルを人差し指でとんとんたたいてたり、「早くしろ」ってオーラもろ出しされる・・・。
んでおつりかえすと「財布がかさばってしょうがねぇや(怒」とかボソっと言ってくんだよね。。
もっとむかつくのは、おつり返したあとで「29円あったんだけどな・・・。」とか言う奴。
>407さんに似た話だけど、ちょっとDQNとは言い難いかな?
原因は分からんけど生臭い体臭を漂わせた巨漢男がズカズカ入店。
「カトー(鉄道模型のメーカー)の今年のカタログある?」
まだ今年のは出ていなかったので「まだありませんが」と言うと他の商品を
見始めた。
ただ見るんじゃなくて商品一つ一つに「ピロピロピコピコ」(?)話しかけて
いる。本当に一つ商品を手に取ってはピロピロピコピコ(?)声をかけて、
元に戻しては他の商品に・・・の繰り返し。
最初入って来た時からなんかそうじゃないかなあと感じてはいたのだが的中。
その時店内に若いお母さんとよちよち歩きしてるいくらいの小さい子どもが
いたんだけど、子どもが珍しいのかその巨漢男をじっと見ている。
お母さんは必死で「ほらほらこんなのもあるよー」と子どもの興味を逸らそうと
していた。
以前店内で池沼さんが騒動を起こしたこともあったそうなので私達も正直警戒して
いたが幸いしばらくして巨漢男はピロピロ言いながら店を出て行った。
何事もなかったから良かったんだけど、巨漢と小さい子どもだからやっぱり
こっちも警戒せざるを得ないんだよね。
そういう人は来るなとは言わないけどさ・・・
434 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 20:17 ID:O9D6zkOR
飲食店やってます。
趣味で集めたフィギアを10体ほど店内レジ後ろに飾ってあります。
あるとき、箱に入ったフィギアを箱から出して普通に持って行こうと
する客に遭遇。20歳ぐらいの茶髪の男だった。
慌てて、とっ捕まえて理由を聞くと「欲しかったんで…」。
どういう神経してるんだろうと思った。
小学6年だったころ、クラスの女子がヨー○ドーのゲーセンで
「マンコってなにぃぃ?」と大声で言ったそうだ。
436 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 22:40 ID:L8Yw0F/s
>>432 いるね。
あと、伝票を持ってくるなり面倒くさそうに「いくら?」って必ず言うやつがいる。
すぐに計算できるわけないだろう。(中には伝票も持たず言う客も)
たまに憶えてるオーダーで伝票持ってきて「いくら?」と聞かれ
即座に「609円になります」って答えると「え?」って聞き返す。
たずねたのであれば、ちゃんと聞けよ!って思う。
あいつらはレジでは必ず「いくら?」って聞くんだろうね。
言われなくったって言うよ、普通。
438 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:15 ID:GtQx7KUb
漏れが世間知らずなのかもしれないんだが・・・
飲食店勤務でもう2年目になるんだが、店に来たオヤジの灰皿のハンドサインが
わからなくて散々こき下ろされた。
人差し指と親指を「ちょんちょん」とあわせるようなハンドサインで
「なんでしょうか?」って聞きに行ったら
「は い ざ ら!!」と怒鳴られて以下説教。
お前はそんなこともわからんのかとか、だからお前はダメなんだとか・・・
俺はタバコなんか吸わねぇんだよ!!と言い返してやりたかったよ。
まぁ、DQN客に付け入る隙を与えた自分が一番悪いのですが・・・
俺が説教食らってる間、残ったホールスタッフが忙しそうで申し訳なかった。
失礼しました〜といって逃げられないものなの?
>>438 そりゃあただの暇オヤジのイジメっぽいよ。気にすんな。
趣味の集まりの後いつもの飲み屋で一緒に飲むおじいさん。
「ほら、あれがよお、そのー、なんだ」と言いながら両手をクルクル動かす。
古い店員さんは慣れていて無視してくれるんだけれど、
たまに、「はい?ご注文は?」と新人の店員さんが来る。
これも迷惑な客なんだろうな。
>441
それで、本当に店員呼んでいる時に誰も来てくれなくて
「呼んだらすぐにこいやゴルァ」ときたら、本物のDQN。
>438
会社じゃ隅でタバコ吸ってるリストラオヤジだから気にすんな。
昼飯時も一人、家にかえっても誰もお帰りと言ってくれない人なんだよ。
444 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 10:35 ID:yy44qSvj
>438
お疲れ様です。
符牒を使うのがカッコいい、と思ってる時点でダメ客ですね(笑)
車輪には細い棒(スポーク)という部品があります。
「この細いの二本」
「長さがまちまちですので、何ミリかおわかりですか?」
「26の自転車」
「今、持ってこられていますか?」
「家にある」
「申しわけないのですが、どういう部品がついているのかによって
長さが違いますので、自転車を見せていただきたいのですが。
部品は一本20円ですので在庫あればすぐにお渡しできますよ。」
「売らないというんだな、ここにあるのに売らないと言うんだな!」
オジイサマ背をむけ出口へ歩いてゆき少しこちらを振り返り
カーン!
「おまえはワタシが○×人だからってバカにするんだな!長さなんてなんでもいいんだ!
違ったら違ったでワタシが悪いと言えばいいだろ!商売が下手だ!おまえの店○×▲にいって
潰すからな!○×人をバカにするんじゃないぞ!」
毎度まいどの捨てゼリフ。なぜ皆同じような単語を使うのか。
ちなみに日本語は完璧に話していましたので外国人だとかなんだとかそんなこと
わかりませぬ。
モトヤママみたいなおばさんがずかずか店内に入って来て、
「ちょっと、隣のお蕎麦屋さん今日お休みだけどどうしたの?」知らんがな!
店長が「ちょっと分かりかねますが・・・」と答えると
「もぉ〜、せっかく来たのにどういうことよ!この近くにどこか他のお蕎麦屋さん
ないの?探してくれる?」
店長「この辺にはないですね」(本当にない)すると
「せっかく来たのにぃ〜」と言い捨ててすみませんもありがとうも言わず
出て行った。
今日お隣は臨時休業していらしたのですが、お隣の事情まで存じません。
ちなみに当店は派出所ではございませんが・・・
447 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 21:04 ID:aj45UsCV
>>445 いますいますそういう人。
ホームセンターに買い物に行ったときに見かけたのが
店員「・・・ですからどのくらいの太さと長さのものでしょう? 」
オヤジ「ネジったらネジだっつってんだろ!! 」
店員「長さと太さがわからないと色々ありますので。」
オヤジ「だからネジったらネジだっつってんだろ!! 」
冷静に対処されていた店員のおっちゃんに乾杯。
>>446 うちの窓口にもいらっしゃいますねぇ。「隣なんで休みなの? 」と。
「シラネーヨ」のAAを貼ってやりたくなりましたw
448 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 02:37 ID:84dkWPKq
女店員はジジィにナメられる。
男の店員には絶対怒鳴りちらすような文句は言わない気がする。
そんなことないかしら?
気のせいかしら?
>>448 電話の受付業務で課長に
「女性には強く言ってても、男性だと態度が変わる客もいるから
クレームの電話でもめそうになったら変わってね」と言われた事があるよ。
実際そういう客が性別問わず何人かいます。
450 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 05:17 ID:EDKZuhsV
私(身長158cm・女)より背の低い客(男・もち成人)に
ちょっとした不手際があったとき、どエラクすごまれてキレた。
(女連れてたからカッコつけたかったのかも)
店員の立場放棄で言い返した。
でも一応1000円引きにした。そしたらすごく喜んでいた。(こういうところも小さい)
もう少し大きくなってから、ネ。
451 :
:03/04/15 05:37 ID:CfYbRh6X
>>451 ゴングの音でしょ。
おっさんが戦闘モードに入ったとでも言いますか・・・
戦闘を開始したとでも言いますか・・・
おっさんの脳内導火線に火がついたとでも言いますか・・・
この説明でわからんかったらどうしよう・・・
ゴングじゃないの?
被った…(´・ω・`)
まさかこんな時間にケコーンしてくれる人がいるとは・・・
幸せを噛み締めています。
>456
みなくてもわかる気がする…wc2002…
ちなみに私はナメラレヤスイ顔してると自分で思います。もう40近いけど老けた20代という
感じですし、金髪にしたりカッコイイ風体でもないので。
同年代のスーツ着たサラリーマンみると年上に感じる今日このごろ。
458 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:09 ID:STzCedzl
>446
どこにでもいるんですねえ、そういう人って。
私は、お隣の定休日に、
「隣さあ、定休日って札が出てるけど休み?」
と聞かれたことがあります。
「をい、自分の言ってること分かってるか」
と返したくなりました(笑)
459 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:18 ID:ONQuBebt
だって定休日って書いてあるだけで開いてるかもしれないじゃないの。
ちょっとー、聞いてんのアンタ。
460 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:29 ID:nbSISxH3
美男、美女の店員にはクレームを言わない。
不細工だったり、人のよさそうな顔してる店員には
クレーム付けても逆キレされない感じがあるので、ばしばし言う。
顔が怖い店員さんには低姿勢になってしまう 。
コレ、クレーマ心理ではないでせうか?
マニュアル化してそうな店って我がままいいにくいかも。
店員が、決められた台詞をこなすロボットみたいで、こっちも定型の台詞で
対応してしまう。
彼氏は下町風で「大盛りとかあるの?」とか、洋風の店で「箸もらえませんか?」
「うーん、適当にこの辺のやつ(メニュー差して)盛り合わせして」
等と言ってマニュアル店員混乱させてまつ。
店員が怪訝そうな顔で「お代+になりますが。。。」と言うと「ぉぅぉう、払う払う」
受け答えが既にオッサン。たまに恥ずかしい時が。。。。。
463 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:22 ID:NaPUO7V/
>>462 ちょっと困った彼ですね
せめてもう少し丁重なほうが…
>ぉぅぉう、払う払う
コーヒー噴き出すところダターヨ
465 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 18:30 ID:Yt6bzdXY
>>462 1行でまとめると彼氏がDQNってことだろ?
2つある内の1つのレジを閉めて、その机の上でダンボールの梱包作業をしてたとき。
(作業スペースがないので、こうせざるを得ない)
50くらいのオヤジが、ダンボールの上にポンと、買い物カゴのせて
「レジれ」とばかりに財布ごそごそしやがった。
いや、並んでくれればダンボール下ろしてレジ開けるからさ(;´Д`)
しかも、あんたがダンボールの上にカゴ乗せてるから
ダンボール下ろしにくいじゃない。
結構、50代くらいのおっさんは「レジ休止中」を無視して並んだりするよね。
店員が1人しかいなくて、他の客を接客してんのに、
休止中のとこ並んで「タバコくれー」とかさ。
467 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:08 ID:oJ/MtX2l
>>462 その彼氏嫌だなぁ。
私がまさしくマニュアル店員だから・・・
つーか他に言い方ないのかな?
そんな客が来ない事を願うよ。
>>462 いろいろな要求して断られた時にどういう反応するかですな
言い方は許容範囲内でしょ
てか「マニュアル店員」てさ
>彼氏は下町風で「大盛りとかあるの?」とか、洋風の店で「箸もらえませんか?」
>「うーん、適当にこの辺のやつ(メニュー差して)盛り合わせして」
なんてのにも対応できないの?
うーん
>>462の彼氏のセリフは
読み方と言うか、イントネーションやら言葉の雰囲気で
良くも取れるし悪くも取れると思う。
正直、自分はそのセリフ自体に抵抗は全くないなぁ。
>>469 同意。
箸くれや、箸よこせ、箸も無いんかいゴルァァァァ!!! だったらDQNだと思うけど。
まぁ「あるの?」はちょっと距離感近いなぁとは思う。
471 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:15 ID:6oEko9qZ
高級店になるほど客のわがままにすばやく対応してくれるよね
472 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:22 ID:Wm9+homk
まあ、「下町風」ってことばに込めた意味からすると、
462は悪い奴ではないんでしょう。
マニアル対応しか出来ない馬鹿店員が
アシモに取って代わられる日も近いな。
>473
そうだな。100年後くらいには。
>467
と言うか、恥じるわけでもなく自らをマニュアル店員と呼ぶのに驚いた。
それとも、単に謙遜しているだけ?そんなわけでもなさそうだけどさ。
以前デニーズで鮭朝定食注文した時、
「納豆嫌いだから玉子にしてくれ」って粘った事あったけど
断固拒否されました、男の店員だったけど
そのぐらいの裁量権もないんだろうか。
以前デニーズで鮭朝定食注文した時、
「納豆嫌いだから玉子にしてくれ」って粘った事あったけど
断固拒否されました、男の店員だったけど
そのぐらいの裁量権もないんだろうか。
書き込み時間が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>477 「選べます」てなってなきゃそりゃ断られるだろチェーン店じゃ
「店員が男」てのと「裁量権の有無」てのは何の関係もないと思うが
>477
ファミレスやファストフードは販売商品個数と売上価格が合っているかどうかの
チェックが厳しそうだから、自分は却ってそういう店では変則注文が頼みにくい。
セットのポテトのMをSにして欲しいとか、ナゲットのソースだけ販売して欲しい
とかそういう欲求はあるけど、型に填めてあるからこその安い値段だと思うとねー。
だいたい、そういう店は店主=販売員じゃないから、裁量がなくて当たり前だろうし…。
482 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:03 ID:6VKy364u
ついさっきまで、彼氏とファミレスに行ってたんだけど、
彼氏が注文した料理(ステーキ200g)が今日は品切れとの事。
「180gと250gならありますが」と店員さんが言うやいなや
彼氏は店員にメニューを投げつけ
「んじゃ俺食べるの無いじゃん!」
「250gの肉あるんだったら、50g切り落としてよ!」
「絶対おかしーよこの店!」
と店内中に響く大声で叫びまくってました。
「おかしーのはおまえじゃ!」って注意すると
「おまえぇはどっちのみかたなんじゃぁぁぁぁぁああぁぁ!!」
その後の食事中もずーーーーっと大声で文句を言い続けてる男を置き去りにして
ただ今帰って参りました。
さようなら。別れます。
そしてさっきの店員さんとお店の方々、本当にゴメンナサイ。
50グラムが縁の分かれ目か。
485 :
482:03/04/16 00:52 ID:6VKy364u
>>484 元彼氏と言って下さいw
恥ずかしながら30歳
>>482 乙彼ー
180gも200gもたいした違いは感じないのにねw
20gに固執した男として、記憶に残る男になったね。
487 :
デニ店員:03/04/16 02:15 ID:6LrHt99j
>>477 そこら辺はその店員の経験や時間帯によります。
基本的にはそういうのはできない(本社の方針ででやっちゃいけない)
事になってますが、ベテランの店員で、また社員が居ない時間であれば
こっそり融通をきかせたりする事もできますです。
社員、特に店長などは頭が硬いので(私の所だけかも知れませんが)
社員がいる時はなかなか難しいのです。
488 :
デニ店員:03/04/16 02:22 ID:6LrHt99j
ちょと訂正。
>本社の方針ででやっちゃいけない
↓
基本的にやっちゃいけない で。
別に上から「融通をきかせるな」と言われている訳では無いです。
「そういう事は出来ない」というのが基本で、
人や場合によってはその基本を無視する事もある、くらいです。
ああああ、判りにくい。眠くて頭が回ってないんです。
多少の事なら通せる時は通したいってのがバイトの意見です。
489 :
467:03/04/16 03:54 ID:B78HXzMU
>>475 恥じらいはありませんが何か?
マニュアル店員というかロボットみたいな感じです私。
何か悪いかな?仕事はきちんとこなしてますし。
私だって昔はこんなんじゃなかったですよ。
最近はDQN客が多く、感情を殺して働けば自分は傷付かないから。
まっ、接客向いてないとか叩きたきゃ叩けば?
490 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 04:05 ID:vqjlSesQ
>>482 180gを200gだといってだされても気付かなそうだけどね・・・
491 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 04:10 ID:garXKitg
>>490 20グラムは結構違うけど気付かなさそうだなw
でも万が一気付かれてしまった場合池沼のように発狂されるんだろうな
>>489 頭割るそうだね
だから「感情を殺して」なんていいつつ
いつまでも接客業やってるんだね
て、どこかのスレのみいにゃみたいに叩いてみた
スレ違いなつっこみにマジレスしなくても・・・
>>493 叩けといわれたら叩いてみたくなるんだよね
>>489 「わたしはバカですよ、バカって言いたきゃ言えば?」てことだよね
某乳製品の会社もマニュアル通り動く奴等だったらあんな事にはならなかったよね
でもマニュアルなんか無視したって特に害がなければ良いんでしょ?
それをロボットみたいに言われた事しかできない奴がばらしたから悪いんだよ
規則守れって奴はウザイよな
そう思うだろ?>475>476
>>494 マニュアルをキチンとこなしてくれるのであれば問題なし。
バカといっしょにするのは酷。
>>497 リストラされたリーマン親父にゃ、釣りしか趣味がないんだろw
499 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 08:44 ID:l9sCzKSP
>432
一万円からでよかったでしょうか?
と聞け とっさに小銭あるかどうか調べられんだろ
かぞえてから足り無い場合もあるから急かされると
もういいやってなっちゃう。
合計でてから財布からだすまで
次のきゃくがいないときにはもうちょっと
犬のようにしっぽふって金まってるんじゃなく
なにかほかのことしながら、なおかつさりげな〜〜〜く待っててほしいんだよなあ
500 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 08:50 ID:l9sCzKSP
>445
たかだか20円のために チャリ持って来るのも大変だろ
だからそういうときは適当に長めに切って何本か渡したら?
もし面倒ならっていって。
200円ぐらいならさ もう一回ですましたほうがいいよ。
ヘンピンきくやつは叉もってきたら返金してあげればいいし。
学生時代バイトを始めて間もないころ、私がいたレジにとあるおばあちゃんが
来た。清算後そのおばあちゃんが手提げブクロの中をゴソゴソ掻き回して、
私にこう言った。
「あんたなあ、私ゃ財布取られたわ。」ゑ?
「だからなあ、財布を盗まれたんよ」それは大変です。
「では上の者を呼んで参りますので」と言うと
「いやいや、そんなおおげさにせんでもええんよ。でもこれがいるからなあ、
黙ってあんたがくれたらそれでええんよ」はぁぁぁぁぁぁぁ???????
そんなことしていいわけがないので、巡回していた上の人を呼んで事情を話すと
そのおばあちゃんが「もういいわ」と逃げようしたけど、上の人に連れて
行かれてた。
後で上の人から聞いたところによるとこのおばあちゃんは「万引きばあさん」
「うそつきばばあ」と陰で呼ばれている人物で、これまでも万引きしといて
「どうしてもこれがないと困るんだけど、財布を盗まれて買えないんだよ」だの、
買い物は普通にして「財布を取られたからバス代がなくて帰れない」とか、
「いつもはバスなんだけど、今日は足が痛いからタクシーで帰りたい」と言って
お店からバス代やタクシー代を貸りといて1回も返してきていないというツワモノ
だそうだ。
店内で財布を取られたという事態が発生したら、お店としても警察に通報するなど
の対処をしなければならないのだが、「警察なんか呼ばなくていいから品物やお金
をおくれ」というわけだ。
今後このおばあちゃんがまたそういう事を言ったらすぐ上の人を呼ぶこと、と指導
があったのだがその後私がいた約2年半くらいの間、直接にも間接にもしょっちゅう
やってた。
身なりはきちんとしてたんだけどね。
何だかさ、万引きとかして
「心が満たされていない可哀相な人」とか、
「家庭の事情が複雑で注目して欲しかったんだ」とか尤もらしい風な理由が
挙げられるけど、そんな事は全く関係ない、
ただの泥棒、窃盗犯、だと思う漏れは心が狭いのでしょうか。
503 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 11:45 ID:kwizeA+8
>502
「ただの泥棒、窃盗犯」にも、経済的理由以外に心理的要因があってもおかしくない。
ということを踏まえたうえで「だから?」と思うのは正常だと思います。
504 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 11:51 ID:6zA2+oaH
遭遇というか私がドンだったんですが・・・。
六歳の頃、コーヒーショップの小さい透明な引き出しの中に入っているコーヒー豆を
あろうことか手でかき回しちゃいました。
「触ってみたかったのよね?」とお店の人は に こ や か に 言ってましたが
本当にごめんなさい。
母親、なぜ注意だけで弁償しなかったぁぁぁ!!!
お店もうなくなっちゃったけど、お店のお姉さん今どうしてるんだろう・・・。
コンビニに来る婆さんは何で買いもしないパンを
あんなに触ったり、突いたりするんだろう
私はコンビニでパンを買わないからいいけど。
>>505 そうやって、パンとのコミュニケーションを深めてるの。
507 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:47 ID:gGZvvdMn
>>506 面白い!
と言うと思ったか?つまんねーよ
508 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:24 ID:3b4eTM9i
>>492 資格取得のため学校逝きながら仕事してます。
学費等の支払いもあるし、今辞めるわけにはいかないのですが何か?
509 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:32 ID:6zA2+oaH
>>505 それで思い出した!
某デパ地下にパン屋さんがあったんだけど、
包装してないパンをババアが手で 揉 ん で る の!
ウンウンて頷きながら!
まわりは目がテン!
ああ、店の人に知らせりゃよかった・・・・・。
あのパンだれが買ったんだ?
食券機のある飲食店で食券を買い、テーブルにつき店員さんにオーダーが通ったあと、
追加でライス大盛りにしたくなったり、サラダを頼みたくなったりすることってあると思う。
そのときの店側の対応ってマチマチだね。
店員さんがその場で追加注文を聞き、追加料金を受け取る店もあれば、
「券売機へどうぞ」としか言えない店もある。
後者の店は、もうちょっと融通を利かせてほしいと思うのだが・・・
>>510 販売管理を券売機で厳密にとっている場合もある。
「券を買う」というのが店のルールである以上、原則としてそれに従うべき。
マニュアルもこなせないのは論外。
マニュアルしかこなせないのは、やはり接客業として下のランクなんじゃないの?
それが分かっているから、自分の書き込みで「私だって…」と書いてたんじゃないの?
何か?とか言っちゃうのは痛いけど…
店からしてみれば508のような店員は必要ないな。
つーか、ファミレスとかマックは「多少複雑な販売機」としか思えない
のだが。決まりきったメニューに決まりきった対応だからこその低価格
だろ。なんか、このての店で細かい要望を言う人の気持ちがわからない
んだが…。
んだんだ。そういうのお望みなら、客の顔みて商売してる小さな店いけ。
おもいっきり追っ払われると思うけどな(w
517 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:50 ID:uPNX6irm
日本人は、「サービス」という単語の意味を「ただ」だと認識しているね。
こ こ が 変 だ よ 日 本 人
マニュアルって、店内で通用する唯一の決まり事じゃないんだよな。
店員がこなさなきゃいけない、最低ラインの仕事内容を決めているだけで。
融通が利く店員ってのは、マニュアル+αができる人のことだと思う。
>>516 追っ払われるかなあ?
「これ、おでん適当に盛り合わせで」
「サラダのちっちゃいのってできる?」
「さっきの、やっぱり大盛りにして」
町中の小さな店こそ、この程度の注文こなせなかったらやってけないんじゃない?
とはいえ「できない」って断られて切れる客はDQNに違いないけどね。
520 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:28 ID:eddUShlJ
アメリカに旅行に行ったとき、レストランで食事をしていると
あっちにもDQN客っているんですね。酔っぱらってわめきちらす
DQNがいたんですが、そのうちガタイのいいウエイターが出てきて
襟首つかんでトムとジェリーに出て来るような感じで外に
放り出したんですよ。
実際にあんなことやるなんて知らなかったのでびっくりもしますたけど
同時に「よくやってくれた!! 」と思いますた。
>518
めっちゃめちゃよく聞く意見だけど、実際は違うんじゃないかな。
ファストフードやファミレスでは、そんなに人材の育生やら発掘
に金を掛けられないから客への対応をがちがちに固めてアベレージ
を固定してるんだと思う。「融通」はさほど期待できないが、逆に
あまりにヒドイ対応も発生しないように考えられてるんでしょう。
そこそこの値段、そこそこの対応。これは当然だ。まれに感じのい
い店員はいるだろうけどさ。
522 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:53 ID:Mq5rChuf
>>519 小さい店なら融通が聞くと思うけどね。
だがクソ忙しい時に、○○出来る〜?
だとか、あれこれ聞かれた場合はウザいよ。
わざわざ厨房へ行って、調理人に聞かなくちゃ分からないしさ。
523 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:22 ID:MCuym/4K
524 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:23 ID:Qz73dRX1
これは店側が悪いのは承知で話すけど
たまに規定以外のものを言われるとチョット困ることがあるよ。
僕うどん屋やってるんだけど、たまに「ネギ抜き」って言われるんだよね。
でも一日何百杯とうどんを作ってると要望通りネギを入れてはいけない
のについネギを入れてしまう。もうブツブツつぶやいていないと忘れちゃう。
後の方のオーダーなら尚更だ。
あと困るのがダシを「ぬるめ」に、っての。 ぬるめって言っても人それぞれ
だからすごく困る。
ネギ抜き忘れてたお客様、ごめんなさい。
ネギの入ってないうどんなんて‥
>>508 割のいいバイトも出来ないんだろ
開き直るなよマニュアル店員
>>508 そういう言い訳を
お客さんに愚痴るつもりかよ?
530 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:54 ID:pqRNRgEB
>>508 こいつみたいな
「あたしはDQN客のの被害者」面してるのむかつく
>>508 今時「何か?」「何か?」ばかり言いやがって
てことで今日はもうおしまい
ご立腹のようだ
>ID:UapkY/Gw
学校でイジメられたりでもしたのか?人に八つ当たりはイクナイぞ。
まあ、木の芽時と言いますし、この季節は仕方ないよ。
>534
まだクラス・会社に馴染めなくて人恋しいのかもしれん。
536 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 23:30 ID:QJhUay/t
>>508 「何か」じゃねーよ、うすらとんかち。こちとら気が短けえんだ。
おとといきやがれ、すっとこどっこい。
>531-532、536(その他省略
みたいな奴は、店でむりな注文言ってごねたあげく、
「当店ではそのようなことは…」と断られたので逆切れしているのでは?
そういうオキャクサマからの店側の最低限の保身のためにも
「マニュアルどおりやってます」というのは大切な場合もある。
そうじゃないまともなお客様には、いくらかは融通きかせてさしあげたい、
と思うのは店員としてふつーの気持ち。
あー、それにしてもミーニャくさい不潔な臭いがする。
でも、やっぱり、「マニュアル店員」はネガティブなイメージしかわかない。
しょうがないとは思うけど、敢えて望みたくはない。
539 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 00:42 ID:c70WLvYS
ID:UapkY/Gw
さっきから連書きしているようだが怖いな。
なぜそこまで粘着するのだろうか?
単に頭が悪いだけ
本日遭遇したDQN客 → ID:UapkY/Gw
542 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 01:42 ID:3xPx8b8k
>541
(・∀・)ワロタ
543 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 01:47 ID:x31QA62i
本日(もう昨日か)、エアコン売り場にて・・・おじいさんが来店。
エアコンの説明を聞きたいって言うんで、説明してると、
「私は機械関係を専門にしてるから、ほかのお客さんと違って構造もわかってるから、
それを踏まえて説明してほしい。」 って言うわけ。
んで、インバーターがどーのこーのとか言ってると、
「あんたじゃ、話にならない。私は構造の話を聞きたいんだ」と言い出す。
さっき構造わかってるって言ってたくせに!あんたじゃ話にならないだって〜!?
と、心の中で怒り爆発モードで、エアコンの内部の構造について話した。俺もちょっと大人気ないかな?
んで、構造の話をしてると「ああ、もういいよ」と、向こうにいって違う店員を呼び、
「私は構造の話を聞きたいんじゃない、商品の説明をしてもらいたいんだ。」などとぬかしやがった!
どっかの先生かなんか知らないけど、自分が一番よく知ってるって思い込んじゃってるんだろうねぇ。
つーか、思い込みたかったんだろうね。 あとで呼ばれた店員と二人して苦笑いしてました。
544 :
ー:03/04/17 02:40 ID:dfajdrsZ
クリーニング店にて。
受付の時に、もし古いシミなら取れないかもしれない、それでも良いですか?
と了解を得て預かった。
後日、引き取り時にそのシミがどうしても落とせなかった事を説明したら
「洗いに出した意味が無い。金返せ。」と言われた。
こっちは商売になんねぇよ。
>544
うわー最悪だね。
私もほとんど着ていないお気に入りを持っていったけど無理だった時、
店主さんが一生懸命やってくれたのがわかるから「こちらこそありがとうざいました」
って出てったよ。
というか、ギスギスして嫌味を相手に言っても相手も嫌な気分になるし
こっちも嫌な気分も続くだけだけど、
笑顔で丁寧な対応をしたら、お店側も気分いいだろうし、こっちもなんとなく
いろんなことが許せちゃう。
余裕を持って生きていきたいよね。
546 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 06:39 ID:p2hhvQ01
547 :
山崎渉:03/04/17 09:44 ID:rvMpyEf5
(^^)
548 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:38 ID:Yp09Gmmh
>>543 それは、からかわれているんでは?
分かり切った事をわざわざ尋ねたり、答えにくい難しい事を
質問して、店員の反応を楽しむ暇人がいるんです。
私も定年退職したOBのジジィにやられた事があります。
電器売り場やトルマリン売り場のマイナスイオン関係には
商品説明を迫ってみたいなあ。
>>543 似たような話だが、邦画「バカヤロー!」の一作目。
大地康雄演ずるタクシー運転手の車に、
同じくタクシー運転手のイッセー尾形がプライベートで「乗客」として乗り込む。
そしていろいろと難癖つけまくる。
つーのがあったな。
551 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:15 ID:zDitz7uz
>548
からかっていたり、どうせ答えられないだろうと自分でも理解できないことを
てきとうに質問してみたり。
店員の困るのが楽しいんだよ。
ま、良い死に目にあわないから
ストレス解消や嘲笑目的はいただけないけど、たまに同業者の店員(社員)で
客に専門知識がないとタカをくくって、適当なことを言っているヤツで、
特にあんまりなケースでは、ちょっとからかってみることはあるね。
誤った返答や手抜き発言を受け流しておき、最後に「矛盾していますね」
「その説明だと○○になるはずですが」なんて詰問してしまうことあり。
私の知り合いのケースでは、「う〜ん、お言葉ですが、それは違います。
なぜならこれは僕が開発しましたから…」ってのがあったな。
553 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 10:28 ID:c5EsiECZ
552にDQNが発生してスレがストップしました。
552にDQNが発生してスレがストップしました。
新たなネタを提供してください
新たなネタを提供してください
554 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 10:56 ID:cOG14iGX
私の(知り合いの)ケースでは
と見たがどうか?<ALL
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡<555ぬるぽ
マニュアル店員というと聞こえは悪いが、バイトを使っている店なら仕方ないこと
だいたい、マニュアルどおりにすら出来ない奴多し^^
バイトなんて長くて3〜4年・・短ければ2〜3ヶ月こんな期間で何の融通を利かせるか?
しかし即戦力で働いてもらわんと困る。そうなると白黒はっきりつけて教えることが必要となる。
白黒はっきりつけるというのが、「マニュアル」だと思う。
そしてグレーな部分は、裁量権限のある人に聞けということになってるはず
要するに融通は店員の問題ではなく、店の問題だろうと思う
ただし、何でも融通を利かすから「いい店」となるわけでもない・・
「いい店」はしっかりした経営しサービスや商品を提供し続ける店だから・・
融通利かせまくって客に食われて、潰れる店は「いい店」ではありえない
その辺のサジ加減がオーナーの手腕となるのでしょう
557 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 13:41 ID:c5EsiECZ
昨日の読売新聞に記事があった。
最近の客は昔の総会屋しか使わなかった「誠意を見せろ」という言葉を使うと。
それと、企業側が弱くなりすぎて、クレームに対してすぐに金で解決しようとか
すると。
それに味をしめて繰り返すと…
一例にあったのが、アイスは放置しておくと溶けて服を汚す恐れがあります
という注意書き。
そんなこと書かないといけないのかい?という。
最後に生理用品を買ったが一部不良であったので、メーカーに報告したら同じ物を
二つ送ってきたと。別にそんなつもりではなかったが、そういう対応するということは
そういうことを請求する人がたくさんいるのではないのか、企業も容易に対応すべきでない
という締めくくり。
だったとおもった(w
ま、毅然とした態度で臨みましょう。
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>555 (_フ彡 /
>>557 ちょっと前にアメリカで
「バスタブの中でバーベキューをしたら火事になった。注意書きにも書いてなかったし、どうしてくれるんだ!」
って言って裁判を起こしたっていう話を聞いた
DQNの言い分は世界共通なんだな
>>560さん
ババァがドライフスルーで股に挟んだコーヒーをこぼしMから億単位の賠償金を
取るような国ですから・・・
その時のババァの台詞(もち英語)「赤ちゃんだったら死んでるわよ」
少なくとも日本の赤ん坊はドライブスルーで股間にコーヒーを挟むようなヤシは
いないがアメリカは違うのか?
バイトしてたコンビニに、夕方で一番忙しい時間帯に来たオバハン。
私が働いてたコンビニと違うコンビニの袋に詰めこんだコンドームの箱
5〜6箱をレジカウンターにざらざらとブチまけ、
「昨日の夜に、うちの旦那がよっぱらって、ここの店でコレ買ってきたんだけど
こんなに使うもんじゃないし、恥ずかしいったりゃありゃしない!とりあえず
お金返して」と。
それウチのコンビニの袋じゃねえじゃん、と思いましたし、オバハン自身が
酒で荒れたような声&肌で、ド金髪で、眼球真っ赤ですげえ怖かったんですが、
とりあえず「レシートはお持ちですか?」と聞くと「あるわけないでしょ!」
「それでは私の一存では返金致しかねますので、ただいまオーナーに連絡を
取って参りますので少々お待ち頂けますか?」と言うと、
「オーナーなんか関係ないでしょ! 旦那がここの店で買ったって言ってんのよ!
時間もないんだし! お金出しなさいよ!」
でも、当然バイトの一任でお金出すわけにもいかず、オーナー呼んで店の事務室で
話し合いの後、お金払ってお帰り頂きました。
店の売上管理見ても、昨日の夜にコンドーム5箱なんて出てなかったんですけどね。
またタカリにくる可能性があるからって、しばらくはバイトの間でも厳戒態勢
しかれてましたが、結局ご来店はその一回きりでした。
563 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 16:54 ID:yoQumnOD
アメリカ人は判決が下るまで自分は正しいと言い張ります。馬鹿です。ワシントンが全部悪い。
>>561 Mといえば自分が太ったのはおめえんとこのバーガー食い続けたせいだといって
訴訟起こしたデヴもいたよな。さすがにそいつが負けたようだが。
もはや合法的なユスリタカリにしか思えないよアメリカでの訴訟なんて。
なんでも「アメリカの衛生環境は〜」っていちゃもんつけてくる
元彌ママそっくりのおばちゃんがいたな。
>>562 なんでそこでお金払っちゃうのかなぁ・・
その後厳戒態勢する意味ないじゃん。
以前レンタレビデオ屋でバイトしていた時のこと
近くの大型レンタル店に対抗するために
激しく品ぞろえが偏っていたせいか、お客様も非常に濃い方が多かったです。
でも一番印象に残ってるのは、販促用のポスターを
「くれ」としつこく何日も頼みにきたあげく、断られると
白い液体を大量にかけていった方です。
ちなみにそのボスターはレジの側に張ってあったんです。
一瞬の隙をついた見事な技。これぞまさに早撃ち(W
568 :
567:03/04/18 19:26 ID:AFLgAdCJ
しまった間違えた
ボスターじゃなくてポスターでした。スマソ
ここの住人が「いいがかりマニュアル」って本読んだら
血管ブチキレもんでしょうな。
本人は悦に浸って書いてるが読んだ時点でかなりひいた。
まあ正しい主張もあったのだが。
570 :
557:03/04/18 19:40 ID:c5EsiECZ
>566
そ、それが悪いんだよね。売上みてわかるんなら、金渡すことないじゃんね。
DQNを付け上がらせる状況を自らつくっているんだよね。
だぜ!スーパーもそうだぞ!
客の子供が菓子を食い散らかしても代金請求しないなんて、おかしいぞ!
そんな態度が社会をおかしくするんだぞ!
マルエツ!ダイエー!ジャスコ!その他多数企業!!!!
571 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 19:49 ID:yoQumnOD
「ドンなお客様のなさりよう」の一覧表をつくって
自動ドアのとこ貼っとけばいいのに。
572 :
562:03/04/18 20:00 ID:IvKyzkj0
>>566 そうなんですよね……。
とりあえず、お金払わない限りいつまでも居座りそうな雰囲気だったので
「今回は特別にレシートなしですが返金します。でもこれきりです」
みたいな感じで払ったとオーナーは言ってましたけど。
今面倒なことになるのはイヤだから、とりあえず金出しとくっぽい感じで。
でも、そういう対応がDQNが増長するエサになってるんでしょうね……。
難しいですね、客商売って。
うちのコンビニで深夜2時くらいに、おっさんが
「今、そこの自動販売機でタバコ買ったら2個出てきちゃったよ。返金してくれ。」
って来た。
「タバコの自動販売機は夜11時までですよ?」
って言ったら無言で立ち去った。
574 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:43 ID:c5EsiECZ
わかりましたー 返金は店長でないと出来ないので少々おまちくださいー
っていって警察に電話してやればいいのに
575 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 21:30 ID:nLnm1FrC
>574様
最近のDQNなら『なんでK薩に通報したんだゴルァ!』
って吠えそうですな。
スーパーはDQN客の巣窟です。特に食品売場には信じがたいのが多いです。
たいていオバハン〜ババァです。
返品は期限内であることと、レシート持参の場合応じることに一応なっていたの
ですが・・・
・前日買ったお惣菜を「食べなかったから」という理由で返品してクレ。
・精肉のパックを、未使用ならまだしも(良くはない)半分使って
「量が多すぎたから」これだけ分清算してクレ。
・はっさくが何個か入ったネットを持って来て返品してクレ。よく見ると数は
合ってるが1個なーんか、色というか、風合いというか、とにかく1個だけ顔
が違うが・・・
「買って帰って食べてみたらまずかったので返品したい。数が足りないと
返品出来ないだろうから他の店で買ったものを1個入れておいた」
・他のお店で買ったものをここで返品してクレ。
「これは当店で購入されたものではないようですが・・・」と言うと
「この代金を建て替えてくれて、あんたがそこのお店に行ってお金を返して
もらえばいいでしょう。同じスーパーなんだからそれくらいしてくれたって
いいでしょうが」ちなみにまーったくの他社さんでしたが・・・
以上、すべて「結局は返品に応じた」実例ですた。
大手ほどDQNに下手に出る傾向はあるけど、何でこんなのまで聞く???
学生バイトだった漏れに発言権はなかったので黙っていたが、こういうのを結局は
聞くからDQNが増長して被害が拡大するのであーる!
食品の返品は、不良品や万が一の腐敗品以外は上記の条件を備えていても、
「賞味(消費)期限内で、なおかつ常温で置いていても品質が変化しない未開封
のもの」が常識だと思いまつがね。
>>576 応じたのかよ!(笑
そこまで逝くと客より店のほうがDQNだぞ。
>>576 そうそう、それが常識。
だけどね、スーパーにはあまり強気に出られない理由があるのですよ。
清廉潔白な商売をしてるところばっかりではないんだなぁ。
儲けを出すため、大きな声じゃ言えないようなことを
多かれ少なかれやってるもんなのよ。
自分自身の痛い腹を探られないために
DQN客の要求に応じる場合もあったりするのですよ。
後ろ暗いところがなくても、店内・店頭で長時間騒がれて
ほかのお客さんに引かれては困るということでしょうね。
580 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:19 ID:aIxHweho
>567
白い液体ってひょっとして・・・?
581 :
ー:03/04/19 00:49 ID:HZyXWyR8
買物してた店に、おばさんが2〜3人一緒に入ってきた。
果物が傷んでいた、交換しろみたいな事をそれぞれ大声で延々と話していた。
文句言いたいのは判るが、複数でやってきて騒ぎ立てる態度に
萎え。お前ら一人でも、そんな態度で同じ様に騒げんのかって思った。
前からスーパーのチラシでよく見かける
写真の横に、しつこい位の「これはイメージです」の一言。
へんないいがかりをつけられないための配慮なんだね。なんか店側に
同情する。
店員の知人から聞いた話。
買った物をプレゼント包装してくれと言われたので、接客した人が包装紙で包んだ。
が、それを見た客(若い男)激怒。
「何でこんな紙で包むのか。ここの店名が入っている。ほかのデパートでは、ギフト用のもっといい紙を用意している」
上司が呼ばれて、いくらこの店ではこの紙で包んでいると説明しても、
近くの有料でおしゃれなラッピングしてくれる店を紹介しても、聞く耳持たず。
「じゃあ買わないよ」と言うわけでもなく、いつまでもごね続ける。
けっきょく店員が包装紙を買ってきて(紙代は店持ち)包んでやったそうな。
なんでそこまでするかなーと思ったけど、
ずっと店頭でごね続けられるよりはましということらしい。
583 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 07:17 ID:qn1MyuRY
必要以上に店頭で大声を出しているなら警察呼べば良いのに、とか思う。
やっぱり、そういうのってイメージダウンだと思われるんでしょうか?
>>583 そんなことじゃ来てくれないよ。
今の警察なんてね…… そんな経験ないの?
110番したらこなくちゃいけないんじゃなかったけ?
調書かなんか取らないといけないとかあったと思うけど
なんにしても警察がくるとやっぱりマイナスイメージになると思うよ
コンビニにて。
「○○は無いの?」と訊かれて
「すいません、いまちょっと品切れ中なんですよ。」といったら
「えー?買ってきてもらえないですか?」
だって。
各種ディスカウント店の進出が全国的に著しい今日この頃、小売店を取り巻く
状況は厳しくなっておりますが、
「これと同じ物がどこそこ(ヨ○バシ、サク○ヤ、ド○キなど)だったら
@@円だった。だからこれまけて」
「同じ物なんだから構わないでしょう。ったく、商売下手だねえ」
・・・・・・だったらそこ行って買え!
「商売下手」ああそうですか。じゃああんた小売店営んでみろよ。
>>585 漏れ、DQN客が店長殴ったので110番したら、
店長が「あぁ、大丈夫です、内輪もめですので」といって電話切ったよ。
警察来なかった。
その後、漏れ、店長に怒られちゃった。
「会社の信用があるから警察沙汰は困るんだよ、DQNの将来もあるしね。」
・・・正しい事したと思ったんだけど、事実、そのDQNに
「あの店は些細なコトですぐに警察に電話するDQNだ」と言われたちゃったよ。
DQNにDQNと言われて(´・ω・`)ショボーン
>588
その店の名前と場所と店長の名前オセーテ(・∀・)
590 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:46 ID:WzLf9qBa
>588
そうそう。俺がスーパーでバイトしてたときもそんな感じ。
世の中おかしくしているの、こいつらか!とか思ったわ(w
591 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:47 ID:Dxjmt278
592 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:51 ID:DrWyMNQ1
牛丼屋で、おっさんがコップのお茶で入れ歯洗ってますた。
で、そのあと、そのお茶飲んでますた。
593 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:53 ID:eaLKEbjF
>>588 その店長、アホだね。
会社の信用を大切にしたいなら、警察に連絡いれる方が
イイに決まっているよな。
店は何も悪いことしてないんだろ?
会社の信用より自分の信用を気にしたんだろうね。
昇進を意識しすぎて。
自分重視のヘタレですよ、その店長は。
594 :
588:03/04/19 13:54 ID:7rvfygkl
でも、実際警察に電話した事でDQNにDQNと言いふらされたので・・・
結果的に店長の対応は正しかったのかなと思ったのですが…
クレーマーの要求を突っぱねたら店長が殴られた・・という事情ですた。
595 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:08 ID:eaLKEbjF
>>594 「結果良ければ全て良し」なんて言葉があるけど、
この件の「結果」はまだ出ていない。
オレも似たような経験したことあるけど、
一度甘やかした客はずっと甘えてくるからね。
それが店にとって営業妨害だったりする。
例えば、一人に甘やかしてしまうと他の客から
「なんであの人だけ!」とゴネられる。
どの客にもあくまで「平等」を貫くのが一番。
悪い客にはもう二度と来店しないような処置は必要。
それが他の客にとってもイイ事になるし。
ちょっと話がずれたかな。
596 :
588:03/04/19 14:15 ID:7rvfygkl
>>595 いや、おっしゃるとおりだと思います。
DQNを豚箱に突っ込んだ方が後々の噂なんかにも対処できたな、と思います。
チョトズレたので、本題ネタをひとつ。
店の駐車場に車を停めていた奥様。
隣の車が斜めに車を駐車していて通れなかったご様子。
「通れない!通れないのよ!!」と連呼。
あわてて斜めに停まっている車の運転手を呼び出して、さぁ、移動開始。
その瞬間。
おばちゃん、移動している車と自分の車との間にできた隙間に身体をねじ込みました。
驚いて停止する斜めに停まっていた運転手。
おばちゃん、そのまま車に乗り込んでお帰りになりました。
ビックリしました。急いでいたにしても、危なすぎる。
>>596 どういう状況だったのか今ひとつ良く分からないのだけど、
助手席側から自分の車に乗れなかったのだろうか。(´-`)
>597
(ばかっ!……デヴ……だったんだよ…助手席に…はまったら…
運転席に…移動できないじゃないか…)
599 :
583:03/04/19 18:04 ID:qn1MyuRY
>>584 コンビニの店員をしていた頃に、呼んだことありますよ、何度も(笑)
「威力業務妨害に当ると思うんですよ。
女性のお客さんなんか怯えちゃってますし」
とか言えば、来てくれますよ。
そりゃあ警官にしてみれば渋々かもしれないけれど、
それは市民が斟酌すべきことでもないでしょ。
イタズラで呼んでるんじゃないし、
店のほうで収める努力を放棄しているわけでもない。
「どうにもならなくて困っています、助けて」ってことなんだから。
もちろん、私がいた店でも、無闇に頼らないようにはしていましたが、
少なくとも「警察を呼ぶ=マイナスイメージ」とは思っていなかったんですね。
600 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 18:19 ID:IGhNJ6aT
「警察を呼ぶ=マイナスイメージ」は
自分たちで対処できなかったとして
本社から店長へのマイナスイメージってことでは。
結局はゴネたもん勝ちな世の中なんだな
「日本は恥の文化」と言われていた時代に戻りたい
602 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:59 ID:WzLf9qBa
差別とかいうなよ
商売してて、朝鮮な人はね自分の思い通りにいかないと店出るときに汚い言葉を
吐き捨ててゆくというのはよく見るんだよ。ゴネるのも彼ら。
フィリピンとかそういうことろからの人は愛想よくて、こっちのことも考えて
くれているんだな。
どーも、朝鮮関係と中国人は信頼できない。はじめからコッチのことを見下して
かかってくる感じ。
そんな姿をみたDQN日本人がまた真似するんだろうなぁ、という感じがする。
うちの隣は県営住宅で、そんな外国人たくさん住んでいるからさ。
>602
(コッソリ)
進学のために引っ越してきた地はその手の人が多いです。
引っ越す前は差別(,・д・)イクナイとしてちょっとサヨ入った教師たちの必至な
授業を受けて育ってきたので、びびりました。
えーと、言ったもん勝ちというか、やったモン勝ちというか、
図々しいお方達が本当に多いです。何人とか特定はしませんが。
これから4年間住むんだし、恥の意識はきちんと持って染まらないようにしよ・・・
604 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:12 ID:FU9uPJl2
初めて来た時、普通の人だった。
韓国っぽい顔してた。中国、韓国、朝鮮あたりのような言葉を使った。
焼肉ピラフを必ず頼んだ。
数ヵ月後、服装がちょっとヤンキージャージっぽくなってきた。
ピアスをつけた。タバコを買ってた。
焼肉ピラフはあいかわらずだった。
昨日。
金髪坊主に長い後ろ髪、前髪の真ん中にキューピーヘア。
変わり果てたアイツだった。
焼肉ピラフを頼まなかったらアイツだとわからなかったかもしれない。
日本に来てアイツはかわっちまった。
焼肉ピラフも、もう販売中止だ。
焼肉ピラフ・・・(ノД`)シクシク
元ネタがわからん
先月の中学校卒業式の日。
某ファストフード店に厨房DQNどもがたむろしとりました。
白のガクランに赤と紫の刺繍で、
「是が最後の親不孝 ナンタラカンタラ」
とありました。
女の方は、目の覚めるような紫のセーラー服を着とりました。
彼奴らの美的感覚は理解しかねます。
そういえば同じ某ファストフード店で、
安いスーツ着たションベン臭いガキが
「ホスト儲からんわマジで ナンタラカンタラ」
と愚痴ってました。休日の昼間に。
注文していたのはハンバーガー1個と水だけだったので、
本当に儲かってないのでしょう。
609 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:35 ID:WXEyswk3
二十歳前くらいの若者に購入した木材のカットを頼まれる。
一メートルの木材から四十センチ二本を取る。
で、工賃をいただくため工賃票に記入、手渡してから
「残りの木材はどうなさいますか?」と聞き、
「ああ、いらん。」と帰ってくる。
それだけの会話で普通に済むはずでしたが、若者は
「八十センチ分しか持っていかないんだから二十センチ分返金しろ」
とゴネ始めました。勿論無理。長さ単価ではないのでと説明。
なら返品だと言い出す若者にカットは使用後再生不能状態なので返金は出来ませんと伝える。
残り二十センチを店において行けば店が得することになるのでおかしいと言われたので、
廃棄の費用を頂いていない分はサービスとしてご理解下さいと伝える。
他にも色々言われますが全部無理。値引きも返品も出来ないと言う。
すると急に表情を変えた若者、
「なんだよその態度!俺を何だと思ってんだよ、客だぞ客!
だいたいお前少しは反省してんのかよ!すいませんとか言ったらどうなんだ!」
って感じで切れられましたが「こちらに不手際はないので謝罪はいたしません。」
そうハッキリ言うと「もういい!」と怒鳴っただけで、しっかり代金を払ってお帰りになられました。
…試しに全部マニュアル通りの受け答えをしたらこんな感じでした。
謝ってなだめるより理詰めで行った方がいいのかなと思ったり…。
>>609 大きな箱に切れ端の木材がいっぱい入れて
100円とかで売ってあるけど、
あれって、お客さんが「要らない」って言った奴でしょ w
611 :
山崎渉:03/04/20 04:45 ID:qNMmhFui
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
612 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 08:46 ID:agL1Q+Z+
1mから50cm2本はできません。1mから20cm5本は余計できません。
てこともわからぬ人もいるよね。
613 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:30 ID:kN4HtyWh
ここを読んでいると、DQNというより基地害だな。キッチがこんなにたくさん世の中に
紛れ込んでいると思うと、恐怖を感じます。
客商売の皆様、毎日大変ですね。
614 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:31 ID:OWdZ4HQb
>613
日本ですからね。懐が大きいんです(w
>>614 切りクズの部分(専門用語知らん)だけ減っているからでしょう。
619 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 10:33 ID:l1O6eDHr
>>614 1mmも減らさないで切断できる技をお持ちと見た!
レーザーでも不可能かと。
でも寸角って多少長さに余裕無かったっけ?
>>619 見てるこっちが恥ずかしい…(;´Д`)
>607
今時そんな前時代的なヤンキー(?)が生息しとるんですか!?
それともコスプレ大会か?
>>621 同意。
レーザーなら1ミリ以下の目減りで済ますことは可能かと。
624 :
:03/04/20 12:21 ID:sl3awshg
コンビニでバイト中
夜中に「タイヤくれ」ってオサーンが来た
置いてませんと言うと「オマエのところはなんでも屋と違うンカ!」と激怒
「違います」と言うとなにやらわめきながら退散してくれました。
625 :
612:03/04/20 13:41 ID:agL1Q+Z+
>617
が正解ね。ノコの厚さだけ減るからです。
んで、メートルで売ってたり寸尺だったりするので、ちゃんと選べば問題ないんだけどね。
50cm2本欲しかったら1200から取るとかね、木っ端出るのはしょうがあんめい。
きっちり、貰う分だけしか金はらわねーと言うなら材木屋いきやがれ。
うまいことやってくれるかもしらん。
626 :
614:03/04/20 14:01 ID:OWdZ4HQb
>>625 そゆことか。ありがd
他にも教えてくれた人thxです。
627 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 16:20 ID:N5+7lwlT
624 タイヤ!? 車の? バカだね。コンビニを何かと思ってんのかね。
カーコンビニ倶楽部と混同
>>624 そのオチャーンは「何でも屋」に行ったことがあるんだろうか・・
そいつの葬式は何でも屋に頼むがいい
当店子ども向けのちょっとした物も置いてます。
たまに来る汚らしくて臭い男の子二人と女の子二人計4人。(多分兄弟姉妹)
来るんだけど、何にも買わない。
何をするのかってーと、ビーズとか独楽とか、せいぜい\500しないものを
誰か一人が手に取って
「これ欲しい!でもお金ないんだよねー」
そして4人が一斉に店員の方を見る。しばしじーっと見てる。
その後「あ〜あ」とか言って、商品を元に戻して出て行く。いつもこのパターンです。
まさか「お金なんていいから持って行きなさい」って言うのを待ってるの?
品物を取って行かないだけましだろうけど、何か感じ悪い。
その上、その子達が帰った後もしばらく残り香が・・・カナイマヘン
それと子どもがらみでもう一つ。客としてDQNではないのでスレ違いスマソだが
茶髪や金髪プリンの子どもを見ると親は何考えてるのかと小一時間(略)
祖母の家の隣に引っ越してきた人が、クレームをつけるのが趣味で、
彼女曰く、正義感が強いとかで、サービスが悪い店を見ると教育したくなるとか(;´Д`)
「さっきガソリンスタンドで灯油を買ったら、配達してくれないって言うの。
店長呼び出しても、そのようなサービスはしてませんの一点張り。
そんなはずないし、なめられちゃいけないから、東京の本社の電話番号控えてきた。
今から電話するんだけど、何持って謝りにくるんだろ♪」
と嬉々として話していたそうです。全く理解できません。
そんな彼女の夢は店を出すことだとかw
>>632 そのうち裁判になって負けるかもな。
日本IBMはキチガイクレーマーを裁判で追いつめたことがあるらしい。
>>632 そんなはずないし、っていうのはどういうことなんだろう。(;´Д`)
636 :
かず:03/04/20 23:27 ID:gi6OWlep
>>632 「正義感が強い」くせに、「何持って謝りにくるんだろ♪」か…
乞食みたいな事してるよな…
木材ってミリ単位まできっちり計ってあるのか?
すこし長めに取ってないのか?
>>632 みんな同意してるが、俺はその隣の人の方が好きだな。
もっとも限度にもよるが。
>>637 今でも材木は山で木こりのおじさんが作っているとでも思ってんの?w
機械でがーーーっと切るんだからみんなきっちり同じ寸法に決まってんでしょうが。
>>638 一つ聞くが、どうしてやってないサービスをやれと仕事を中断させられてまで言われたあげく
本部にクレームをつけるのがいいの?しかも何持ってくるか期待してるのに?
サービスが悪いなら違う店に行けばいい話。あるいは「こうしたらどうですか」って提案するまで。
はきちがえちゃイカン。
>>639 そういう話をしてるのではないと思うが、1000mmの木材は、きっちり1000mmだな。
つうことは、半分に切れば、多分49.5mmくらいになるんじゃないか(w
>>636 社会正義の元に貴社の行ってる不正を告発する所存である!
とかいってタカリにくるエセ右翼並みかと。
古事記の方がマシ。
>>641 1mの木材を半分にして5cmという罠w
タンイ、タンイー!
社会主義と右翼って・・・
>>644 社会主義でなく社会正義かと。w
ところで最近デジカメ板みてんだけど、デカイやつそのまま張り板にうpするヤシが多い。
こいうのもある意味DQN客だな。
646 :
ー:03/04/21 02:06 ID:DcRAiQp4
スーパーに買い物に行ったら、バラ売りされていた和菓子とドーナツを
一つずつ取っては袋の上から揉んでつぶしているバアさんがいた。
何処かで見た事ある顔だと思ったら、うちの店にも時々来る客だった。
>646
それって何らかの犯罪(罪名わからんけど)なのでは…。
消費税(2円)を払わずにレジを去ったので、
2円足りませ〜んって呼び戻したら「このドロボー!!」
そりゃあんただ。
>646
漏れは以前量り売りしている乾物を勝手に一つ一つ取って食べ歩いている
オバハンを目撃した。その上何も買わず食べるだけ食べて去った。
バイキング形式のお惣菜売場でもこういうのを見た。
それは試食品かー???????
何回か見聞した話だが、コンビニのおでんを勝手に食べて、
「サービスでしょ?」「試食品かと思ったんだもん」というヤツがよくいるん
だってね。普通そう思うかなー?
ちなみにこれをやられると、全部売り物として提供出来なくなるそうです。
650 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:17 ID:U/yYp1WW
>649
それは影の支配者様ですので、干渉されぬよう…
あなたが試食品コーナーに並ぶことになりますよ
651 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:54 ID:scOJMNnP
>646>649
そいつは間違いなく私の姑です
パンを指で突き刺し、柔らかさを調べます
箱売りのみかんを一個取り出し、試食します
652 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:56 ID:Rdb0CYdu
>>651 なんか下着の試着とかしてそうですね・・・
基地外クレーマー、知人に居ましたよ。CDのケースにちょっとした傷が
あっただけでレコード会社に電話をかけ、ケース作っている下請けの会社を
深夜でも自宅まで呼び出して玄関先で土下座させたり、ファミレスで
自分は喫煙しないにもかかわらず喫煙席に座って隣の席の人に
「子供が居るんだからタバコやめてください」と難癖つけて
最終的にはファミレスの床で取っ組み合いの大喧嘩。
人間的にもかなり痛い人でした。またその女房がそれらの武勇伝を
自慢げに話す。2人とも友達が全く居なくて、結婚式の2次会は
幹事以外出席者0人という前代未聞の快挙を成し遂げました。
ちょっとスレ違いかな。
654 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:00 ID:G9lTcU40
レストランで働いてます。
DQNというか・・893の偉い人がたまに来てはお昼時に
混んだ店内でものすごく大きな声で子分を怒鳴りつけて一般客をびびらせてくれます。
前にチャーハンをご注文されたとき、呼びつけられて
「チャーハンにスープがついてないとは何事だ!
これはチャーハンじゃない!」と怒られました。まじでまいった。
>2人とも友達が全く居なくて、結婚式の2次会は
幹事以外出席者0人という前代未聞の快挙を成し遂げました
グッド!!
>>654 確かにチャーハンにスープがついてないのは問題ですね
657 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:08 ID:70ceFW0M
>>653 そういうことする奴の神経が分からんよ。
まあ、常識的に考えるのと同時に、クレーム付けられた相手からの
仕返しが怖いからね。
呼び出した相手には、住所もばれてるわけだろ?
一年後、二年後に何をされるかなんて考えたら、怖くて言いがかり
のクレーム付けてられないよ。
658 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:08 ID:PFQYJWT4
肝吸いが付いていないうな重みたいのものか?
659 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:10 ID:Rdb0CYdu
>>658 ヤーサンにとってはルーのかかってないカレーのようなもんだったんでしょう
660 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:44 ID:/HlLFUTq
それはただのごはんなのでは・・・
893の本当の偉いさんは、そんな事くらいで大声で子分呼びつけたりはしない罠。
662 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:52 ID:70ceFW0M
大手組織の3次団体の組長あたりだろう。
>>662 大手組織の3次団体の組長だったら
ホントの偉いさんだろ
以前働いてた店(CD、DVD扱い)で、商品出ししてた私の目の前に、
ズボンのチャックを開け、ブツをぽろりと出しているヤシがきた。
一瞬なんだかわからず、その後はしまっていたので、「み、見間違い?」と
思い放置。しかし数分後、今度はレジに立っている私に見えるようにポロリ。
ちなみにブツは元気。顔真っ赤。出したりしまったりを数分おきに繰り返す。
さすがに売り場に男性を呼んだら、逃げていった。
けっこう他に客もいたんだが、それがよかったんだろうか。
>幹事以外出席者0人という前代未聞の快挙を成し遂げました。
やべぇ、ツボにはまりすぎ...
>幹事以外出席者0人
んできっと「いやーやっぱし仲良しだけで飲むのが一番楽しいねぇ」とか言ってるに違いないw
そんなふうにポジティブに
自分も生きたいです。
>657
実際根に持って覚えてる店員もいるからなあ。
以前デパートで働いてた時の上司がそうだった。
DQN客・クレーマーの住所氏名を(判明した時は)すべてメモっていて、
「俺が退職する時にこいつら全員に復讐してやるんだ」と言っていた。
まあ本当にやるわけないし、冗談だろうし、冗談だと思う…思いたい。
>>668 私は正直、その上司殿のお手伝いがしてみたいです。
そして上司殿に私の復讐の手伝いをお願いしたいです。
671 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:05 ID:tZ1vOxMX
>>661 >893の本当の偉いさんは、そんな事くらいで大声で子分呼びつけたりはしない罠。
プ
672 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:06 ID:fhpojU1d
22:
>>668の上司のお手伝いがしたいヤツの数→(838)
673 :
_:03/04/22 00:07 ID:qU2+xvHO
674 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:28 ID:tzmDnT2h
>>668 気持ちは分かるよ。
俺も流せない方だから(こちらに非がある時は別)
以前、国立国会図書館の閲覧室で携帯電話を使っていたオヤジが職員に
注意され、逆切れして怒鳴り散らしていた。
内容は「どうして口頭で注意するんだ。相手に聞こえただろ?
メモをそっと差し出したらどうなんだ?謝れ」
しかし職員も「悪いことはしていないから謝らない」と引かず。
しつこく謝罪しろと、ずっと騒ぎ捲くったオヤジを管理職がなだめるために、
応接室へ案内していた。
俺が職員なら、5倍返しの刑だな。
そのオヤジって、国会議員のセンセー様?
676 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:55 ID:tzmDnT2h
>>675 いや、良く分からないけど社会ではそれなりの地位にいそうな感じだった。
社長ならワンマン経営者みたいな。
なんせ自分のマナー違反は棚に上げ、
「おい、お前、謝れよ!」と怒鳴り散らすんだからな。
見ていた俺もむかついたが、毅然として謝罪を拒否した
女性職員には惚れた。
677 :
金正日:03/04/22 00:55 ID:qU2+xvHO
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │
http://www.muryou.gasuki.com/hangul/index.html ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
>>674 国会図書館にはよく行きますが、
いつも大声で怒鳴ってる常連クレーマーの爺さんがいます。
職員にも他の利用客にも噛み付き放題。その人かも。
>>675 センセーなら、自ら閲覧室で調べ物なんてしませんよ。
知り合いに都内の某大手CDショップで働いてたヤツから聞いたけど
夜ともなると危ない人間が多いらしい。
「ナニモトッテナイヨー」とナイフ振り回す外人、
CDの什器にガソリン蒔いて火を付けようとするヤツ。
・・・人の集まる東京って怖いっす。
>>679 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>679 店内で大道芸を披露しようとしてたんだね。
バイト先のホームセンターにコンパスをお求めになるお客様二人組が。
二十台初めくらいの、なんかアニオタ風なコロコロとした体型の方々でした。
客1&2「コンパス!コンパス!」
俺 「はいっ、文具ですか?磁石ですか?」
客1「丸いやつよ、丸い奴!ちっちゃい丸い奴!」
俺 「それでは方位磁針の方ですね。二十三番通路…」
客2(俺の言葉を切って)「違う!コンパス!あるんなら早く案内してよ!」
凄くイライラされているようなので即座にコンパスのあるところに案内。
何種類かあるので一つ一つ取り出して手に取って貰う。
客2「この赤いのが南指してるって事は私が向いてる方が南なのよね。そうでしょ?」
俺 「…いえ、コンパスの針は常に北を指しています…」
客1「はぁ〜!?北しかわかんないんじゃ意味無いじゃん!」
客2「ちゃんとしたコンパス出してよ!私の進んでる方向がどっちだかわかるやつ!」
何でこんなにいらついてるんだろうと思いながらも方位磁針の使い方を説明し始める。
…が、話し出して三秒くらいで
客1「もぉ〜めんどい!デジタルでパッと出るやつ無いの!?」
俺 「と、当店にはございません」
客1「えぇ〜!?あんたがあるって言うからここまで歩いたんじゃん!」
客2「駄目だよこの店、電動の無いし、安っぽいのしかないもん。デパートとか行こ。」
客1「あーあ、来て損した。無駄に歩かされたし。」
俺 「は、はぁ…申し訳ないです。」
客1「うっさいバカ!馴れ馴れしく話しかけんな!!」
客2「きしょっ!どっか行け!」
接客してた五分くらいでズダボロにされました…。
683 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 21:51 ID:xpMUD9T/
>>682 その客って女?
少し歩いただけでそこまで言えるってすごいね。
そいつらの頭の中身はどうなっているのだろう?
奴等の脳内のコンパスの針は常に北朝鮮を指してるんだろうな
>客2「ちゃんとしたコンパス出してよ!私の進んでる方向がどっちだかわかるやつ!」
車のフロントガラスに付いているボール型のやつが欲しかったのかな。
そもそも方角知ってどうするんだ?風水の人か?
>>686 > そもそも方角知ってどうするんだ?風水の人か?
きっとドラゴンボールでも探していたんだろ
今日、スーパーのレジで並んでて目撃したんだけど
特売のインスタント麺5個くらいを「1個ずつレジ打って
ちょうだい」って。
その客の手には商品券が…。
お釣を現金化したくて1個ずつ商品券で買おうとしてる?
学生の時FFでバイトしていたが、結構いて困ったのが
「一番おいしいのをちょうだい」と注文するヤシ(ババァに多かった)
どうしろっての。
時は流れ現在おもちゃと雑貨のお店のおかみ(ダンナが店長)をやっているが、
「うちの子が喜ぶものない?」お宅のお子さんがどういう方なのか存じません。
「私の孫がねぇ、欲しがってるのよ〜。ほら分かるでしょ?」分かるかい!
どういうものか聞いてもメーカー名や商品名はおろか、たとえばどういうジャンル
のものかどういうキャラクターのものかも「私はよく知らない」「分からない」
ワタクシ共はエスパーではございませんが?
スーパーでレジ袋を断ったらスタンプカードをもらった。
二十個スタンプしてもらうと100円の金券として使えるのね。
カードの注意書きに、
「一度のお買い物は三品以上、もしくは500円以上でお願いいたします。
このカードの主旨を御理解ください」と書いてあった。
やっぱスタンプを増やそうとして無茶苦茶な買い方する客が多いんだろうな…。
スーパーの中の人も(ry
>>690 以前、スーパーで買い物しレジ袋を断り、スタンプカードを押してもらった。
持参の袋に詰めているときに買い忘れに気付き、持参の袋の口を縛ってから
再び買い忘れの物を持ってレジに並んだ。
再びレジ袋を断ったら「スタンプを押すのでカードを出してください」と
いわれたことあるよ。買い忘れだし断ったけどね。
692 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 01:15 ID:ovwupG9U
>682
ひでえ・・・。
そんな珍獣のことは気にすんな!
商品の前でお客様に質問されたので説明し始めたら、
すぐに遮って、それらを使わなくてもいい裏技っぽい方法をいくつも質問された。
しかも、どう考えても危険というか怪しいというか失敗したら取り返しが付かないやり方ばかり。
「はい、ですがそのような方法は、当方としてはお勧めいたしかねます」と答えても、
またしつこく裏技を挙げて「こうしてもいいんだよね?」と同意を求める。
こっちだってどうしても商品を買わせようなんてつもりはありませんし
かといって伊藤家の食卓でもありません。
最近店頭でも電話でも、商品とは関係のないこういう
楽で無料な「ノウハウ」*だけ*知りたがる人が多くて疲れます。
>>682 そいつらは多分、漫画・アニメと現実の区別がついていない、
ヲタの中でも破滅的な位置にいるイキモノと思われます。
そういう奴らは平気でアホみたいな犯罪を犯すので、
また現れた時は十分注意してください。
>>687 見たことないのでわからないけど、ワンピース好きのオタクじゃないのかな?
あれ、船で旅する話でしょ。だからコンパスかと思ったんだけど。
>客1「はぁ〜!?北しかわかんないんじゃ意味無いじゃん!」
>客2「ちゃんとしたコンパス出してよ!私の進んでる方向がどっちだかわかるやつ!」
こんな真性のヴァカがこの世に存在するとは… ご愁傷様です。
しかし、
>>695のデジタルコンパスってどんなときに使うんだろう?
電池切れのことを考えると山登りとかには使いにくいような。
698 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:59 ID:rC0TgxnK
>>697 電池切れったって、腕時計以下の電力消費だから何年も持つよ。
CASIOのプロトレック(腕時計)ならコンパス付いてるし、ボタンを押すと進行方向の方位が出る。
きっとそんなのが欲しかったんだろ。
>>696 ワンピースに出てくるコンパスは、次に行く島のある方角だけを指すものなので、
「北」には限らないけれど、自分が進んでいる方向を常に刺すものでもない。
よってワンピースヲタではない。
>客2「ちゃんとしたコンパス出してよ!私の進んでる方向がどっちだかわかるやつ!」
カーナビとまちがえてんじゃないの
702 :
697:03/04/23 12:06 ID:wR0suT1Y
>698
へー、そんなにもつものだったのか
自分もヴァカでした、
>>698アリガd
703 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 12:47 ID:4iwwqHcJ
>>682 おまえら馬鹿だなぁ
GPSナビゲーション
売りつけりゃいいんだよ!持ち歩ける小さいのが出てるからよ!
なーんて
こんな高いの売りつけようとしやがって!
と怒るんだろうな。
>客2「ちゃんとしたコンパス出してよ!私の進んでる方向がどっちだかわかるやつ!」
A「お客様、進行方向をお知りになる前に、人としての道を知るべきです。」
B「申し訳ございませんが、お客様はすでに間違った方向に進まれています。」
C「当店では社会不適合者の進行方向を指し示す道具は扱っておりません。」
D「それでしたら、お客様の両足がそれにあたるかと存じます。」
さ あ 選 べ (w
進んでいる方向を示すコンパスって全然意味無いんじゃないか?
それってずっと前方を指しているって事だろ?
目的地を示すって言いたいのかな?
それだとワンピースなんだが。
707 :
706:03/04/23 13:24 ID:Z2gT6FI7
しまった思いっきり読み間違えた。
「進んでいる方向を示す」じゃなくて、「進んでいる方向がわかる」か・・
708 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 14:22 ID:MGFyQA2X
円も描ける。
>705
Dでファイナルアンサー
710 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:24 ID:7znL4a5d
えーと、コンパスが指す方角と、文字盤のN(北)を合わせれば、
自分が向いている(進んでいる)方角がわかるんじゃないのかな。
カニ歩きしてたら無理だけどw
客1「はぁ〜!?北しかわかんないんじゃ意味無いじゃん!」
北がわかれば充分なんだがw 小学校で習ったぞ。
>>705 お客様はすでに破滅に向かって進んでおられます。 で。
712 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 19:51 ID:oz5EvqH4
705 うーん、じゃあC!
713 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 20:09 ID:xCzoVdnc
>>689 おおかたの年寄りにとって自分の孫は、
「うちの孫」という、他の、一山いくらのガキとは違う生き物です。
知らないほうがおかしいのです。
や、マジでそう思ってるんじゃないっすかね、トシヨリ。
>705
じゃあ俺はBでファイナルアンサー。でも実際言えたらどんなにいいか(w
そもそも方角を知ってどこへ行こうというんだぁぁぁぁ〜
>715
そこへゆけばどんな夢もかなうという愛の国ガンダーラ。
>>682 >客1「はぁ〜!?北しかわかんないんじゃ意味無いじゃん!」
というか北の方角さえ分かれば十分かと・・・
10数年前スーパーのレジのバイトしてたんだけど、ある若い女とおばさん(多分
親子)ともうひとりいたかもの2,3人が持って来たカゴの中身を見て仰天。
ぜ〜んぶゴミ。
正確に言うとお惣菜やお寿司、菓子パンの空き袋やパックの空や破ったラップ。
若い女が悪びれもせず、あ〜っさり言ったよ。
「もう食べたから。(レジ)打って」
一応清算はしたけど「それ捨てといて」手ぶらでさっさと行ってしまった。
時々若いお母さんが、目を離したすきに子どもが勝手に開けて食べてしまった
というお菓子の空を持って来られて「すみません、すみません」と謝りながら
お金払われることがあったけど、こっちの方がまだよっぽどこらえてやろうか
という気になるよ。
もっと最悪のケース。これが結構あったんだけど、商品整理をしていると奥から
食べかけ(大半がお菓子)がよく出て来ていた。
品物は、お金を払い終わるまでお客さまのものではありません!
719 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 23:22 ID:E4N9yn4t
>718
素朴な質問なんだけど・・・
それだけの量を店内で食べるってのもすごいけど
店員は途中で気がつかないのかな?
>>718 商品食べながらの買い物は、イギリスでは結構あたりまえなこと。
ちなみに他の国は知らない。
小学生未満の子供がおもしろがって商品を手に取ると、
その母親は10人厨9人までが持たせっぱなしにさせる。
さらにそのうち7人は、もとあった場所には戻さない。
さらにそのうち3人は、その商品をかじったり投げつけたり、破壊しても全く平気。
若い母親という生き物が怖い。
>720
イギリス人じゃなくて良かったと、今思った。
>720
つまり718んとこに来た客はイギリス人だろうと?
日本の話なんだから日本の慣習に従え。
>718
教えてやればよろしこ
昨日スーパーで万引きしたらしいおっさんが店員に両脇抱えられて
奥に連れて行かれるのを見た。1月前も別のスーパーで見た(別の人)。
いつもは優しい店員のお兄さんが、すごく怖い顔して「さっさと歩け!」と
ドスをきかせていた。
基地街みたいなクレームをつけてくる客も勿論困り者だが、万引きって
目立たず静かに日常化しているんだなあと感じた。
万引きもその場で食べちまうやつも毎日ふつーに存在してます。
スーパーでバイトしていたときに棚整理や品だししていると、鍋の中に肉が
入っていて腐っていたり、下着が袋だけ残されているとか、ふつーです。
卵をその場でグチャグチャと割っていても店員注意もしません。
チョコタマゴの中にオモチャが入っているのなんて、その場で割られて中身
だけごっそり持っていかれます。入荷して次の日には半分も売れずに売れ残った
ゴミが散乱してました。
魚や肉も「私エコロジストだから」という理由で売り場で包装から出されカゴの
中にそのまま入れられます。それでレジに来られて どーしようてんですか?
これ読んでいる既婚男性のごく一部の方さん
あなたの奥さん 基地外ですよ。
>>726 >毎日ふつーに存在してます。
なんっつうか…ご苦労様です(;´д`)
かごの中にそのままって…バッチイ
あのかごにかわいいワンちゃん入れてお買い物してる
別のキティも存在してるのを知らないのかねえ。
エコロジスト気取るにしても、レジ通してからばらして
捨てる(本人的には返してるつもり?どこかで読んだ)
ってのならまだわからんでもないが。
汚部屋リーナの私でもそんなことようせんわ〜。(呆
中身だけ持ってかれちゃうってよくあよるね。
ドラッグストア勤務のときは棚のドリンク飲まれてたり
化粧品は外箱だけになってたりとか、テスター盗むなんて
新製品出したとたんにやられるし、やり放題してるなー、
と思ってました。
韓国のセブンイレブン行ったら、みんな食べながら買い物してた。
韓国じゃそれが普通なんだって。
ビックリしたよ。お菓子売場見てたらとなりにいる人肉まん食べながら
立ってるんだもんw
チョト微笑ましいと言えば微笑ましい風景でしたけど。
730 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:11 ID:lsmIQfL1
731 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:13 ID:x/ptmbGd
>>729 >人肉まん食べながら
>立ってるんだもんw
いくら韓国だからってそれは、、、
732 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:16 ID:RJHwS1wj
人肉まん、と読みますた…コワー
733 :
65537 ◆65537Uerf. :03/04/24 11:23 ID:liBGwUTA
>>729 >人肉まん食べながら
(AA略)なんだって〜!
734 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:24 ID:/aomq6Vt
八仙飯店?
同じ行為でも「イギリスでは」てのと「韓国では」てのだと
食い付きが違うね
736 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:53 ID:vJ+WZw0f
>>688 それは素敵な奥さんの節約の知恵らしいよ。
金券ショップで安く金券買って小さな値段のものをかって
いけば「ほ〜ら♪100円浮きました♪」ってやってた。
100円浮かせて喜んでる素敵な奥さんの旦那さん
↓
738 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:59 ID:UfNRyklI
先日スウェーデン人の偉い人を接待したんだけど,若い美人な
奥さんを離乳食を買いにスーパー案内したんだな.いきなり乳児用
ビスケットをバリバリむいて子供に持たせたのに眼が点だった.
「後で払うから大丈夫よ」と平然としてたけど,ヨーロッパじゃ
普通なんだな.
え〜皆様ぁ〜テレビなんかでもそうですが
外国はどこそこの国は
というのはやめましょう。それがどうしたここは日本だ!
自分の都合のよい例をひっぱってきて
だからいいんだ。
とするのもやめましょう。
やるのだったら日本でもバンバン窃盗犯や飲酒運転など死刑にしましょう。
未成年?それがどうしたヌッコロセ。
なんでこういうところで外国がそうだから、としないのだぁ〜ん。
本当だね、って。
イギリスと韓国、同じ行動するよってとこじゃなくて
「人肉まんじゅう」にくいついただけじゃん。
問題にしてるところが違うのに、韓国って書くだけで
反応が違うって指摘するのもヘン。過剰反応してる感じ。
>>742 そういう反応に呼応するあなたも過剰反応で、
っていう煽りレスを返すわたしも過剰反応で、
そしてループ・・・・・・
>742
まあまあ
理論的に説明しても無駄だからスルーするのが一番ですよ。
745 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:02 ID:8e2dq+xQ
ループする前に、次の日本人どうぞ〜。
DQN客というか、ちょっと頭がアレな人の話なんだけど
この間、スーパーで高校生ぐらいの年齢の池沼らしき男の子が
「あーう”ー!(・∀・)アヒャヒャヒャ!(゚Д゚)ペッペッペッ!」って感じで
ツバを吐きつつ通路を徘徊しておりました。
客の反応は、あからさまに顔をしかめて飛び退いて避ける人、
そっと遠巻きに眺めている人などさまざまでしたが
店員は一様に見てみぬフリ。
私は遠巻き組でしたが、彼はどうやら母親と一緒だったらしく
レジの所で合流しておりました。
お母さん・・・大変なのは分かるけどもうちょっと・・・
ああ、でも1人で家に置いておくと何するか分からんから
仕方なく連れてきたとかなのか・・・などと勝手に色々考えて
ちょっと鬱になりますた・・・。
747 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:12 ID:dPUFj4eu
酒グセ悪い客(3人組)がこの前2回目の乱闘をおこしました。
前回も違う1人客♂と場外乱闘したのですが
今回は男3VS男2。派手にやってました。
外の狭い通路でやられたものだからヤジウマが集まっちゃって
そこを通ろうとした車にも因縁つけちゃって。
通り過ぎていったと思った車が一旦停車して
運転手がバットもってゴ゙ルァァァときちゃったもんだから警察呼びました。
喧嘩は喧嘩を呼ぶ…
748 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:15 ID:0KMP2L8P
お水のバイトやってた時、
若くて偉そうな勢いだけの客(まさにDQN?)、
ピザをとれって言うから洋食居酒屋からピザをとったら、
「こんなペラペラなピザはピザじゃねぇ、ボッタクリだ!」
と暴れていた。
いつも偉そうなことばかり言ってるけど、
パンみたいな生地のデリバリーピザしか食べたことなかったんだね。
っと、皆陰で冷ややかに話してた。
いつも偉そうにしてなかったら、ただのカワイイ話だったのに・・・。
749 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:18 ID:FsMvCitR
コンビニのレジで
「へっへっへ、箸なくなっちゃってよー」
といいながら、ごっそり50本ほどもってく親父がいる。
「他のお客様の分がなくなって困っちゃうんで・・・」と言っても
「店長と友達だ!店長に言っとけ」と言われる。
店長不在の時ね。
本当に店長の友達(知り合い?)だから、何とも言えない。
で、当然箸がなくなっちゃってスーパーで経費で買ってくるんだが、
店長、アンタも何とか言ってやったらどうだって思う。
750 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:23 ID:pZfuLvkU
>>746 唾吐きながら意味不明な独り言
典型的なシャブ中の症状です。
751 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:24 ID:0aDcLriL
試着室で土足で上がりこむ幼稚園児。親は近くにいないもよう。
いきなりは注意しないけど、騒ぎ出すなど度が過ぎると、
「ぼくー、ここは靴脱いで入ってね(ニッコリ」とやんわり注意。
すると、親&祖母が来て「おねーちゃん怒るから、早く行きましょうね。
あー、おねーちゃん怖い怖い...」と捨て台詞で去っていきました。
お口あんぐり...。子どもよりも、その親&祖母のほうがはるかにDQN!
これに限らず「お店の人が怒るから...」と注意する親の多いこと。
親になった今、そうはなるまいと固く決意。
きみたち 士農工商 というのを知ってますか?
という感じなんだよね。いつの時代だってんだ。
DQNな店員もDQNな客も嫌。
自分も両方にならないように気をつけないと・・・。
でも店員やったことある分、自分はよっぽどのことがない限り良い客になるように気はつかってる。
スーパーDQNがきたぞ!こんな強力な奴はじめてだ!
ウチのトイレ詰まらせた…しかもアイスの袋と棒!!
近所の御ガキ様がきたと思ったら…はぁ。
便器分解の上取り出して親に電話してしまったよ
さすがに黙っていられん。
最近はこのくらいで平和な毎日(w
>スーパーDQNがきたぞ!こんな強力な奴はじめてだ!
この一文と最後のの一文がいまいち噛みあわない気がする…
なんだかもやもやするよぅ
デパートの洋服売場に勤めてる人から聞いた話なんだけど、売り物の洋服に
アイスクリームやチョコレートの食べかけを突っ込んでいくドアフォがいる
そうだよ。
その品物売れますか?まあそういうことをするドアフォは、そうなっている
品物でも買うんだろうね。
またある時売場に置いてある姿見を子どもが倒して割ってしまったのに、親は
謝りもせず子どもの手を引いて「ほら!早く来なさい!!!」
すぐに上司を呼んで「上の方への報告もありますのでご連絡先を」と促して
もらったものの親は「何よ!客に向かって弁償しろっての?謝れっての?」
「まだ小さいんだからしょうがないでしょ!」と怒り狂ったあげく
(で、なんでこいつが怒るの?)シカトして帰っていったそうだ。
こいつは基地外ですか?
>756
映画でウェイトレス(ヒロイン)のエプロンのポッケに
一舐めしたくらいのコーンカップアイスを突っ込んでるガキが出てたな
ターミネーターだっけな
759 :
。:03/04/24 23:18 ID:+h2TRbd2
>>750 あほか、お前。
シャブ中じゃなくて池沼だろ?
良く読め。
>>718 金払おうとしてる分物凄くタチ悪いよね。
金を払わないほうがタチが悪いと思いますが
>>761 この場合の「タチが悪い」は、始末に終えない、
つまり処理が難しいってことだろ。
金払わなきゃ、万引きで捕まえればいい。
と釣られてみる
763 :
。:03/04/25 02:40 ID:K7dswQhx
>756
当方クリーニング店で働いてますが、上の階の「売り物」で
アイスのシミとか付いてしまった服を店員サンがたまに持ってくる事があります。
発見が早ければシミも取れやすいから、また売り物として出せる可能性は
あるのだけど・・・。
どこのお店にもあるのだろうけど、うちにあるクレームノート(別名ブラックリスト)
そろそろ2冊目に突入です・・・。
764 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 08:49 ID:6KX2J74y
昨日の出来事、、、
幼稚園帰りの親子連れが団体でお店に入ってきた。
そしたら、ドリンクバーを占領し始め、
他のお客はずっと待ちぱっなし。
その間10分以上・・・
ドリンクバー飲むなとは言わないが、団体で来た場合は誰か1人が纏まって取りに来てくれよ。
ガキがチョロチョロして邪魔だよ。
765 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 09:10 ID:/oLU3XT4
池沼って何?
2典にも載ってなかったよ。
音読訓読ってしってますか?>765
767 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 09:17 ID:Z1I+sK6w
庶民スーパーはDQN大杉なので
私は高級スーパーマンセー
769 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 10:17 ID:MXAxz57O
hahaha
<br>hahaha<br>
770 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 10:20 ID:4nwAJXpa
DQN客て常識無い。
自分も常識無いかも。
771 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:56 ID:5f8pf6ez
●DQN客
・「常識」の観念が他の一般人と比べて
イヤな方向で違っている
・傍若無人、威風堂々、攻撃的、至極滑稽
・子供を連れているとパワーアップ(イヤな方向に)
●池沼
・「常識」という観念自体あるかどうかアヤシイ
・親、保護者は極端にいい人かDQNかの2択
・自制心皆無、会話不成立、奇声、奇行
772 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:37 ID:RYlKxAXj
大型ショッピングセンターの通路ど真ん中に、明らかに人間のうんちが落ちてたときは
わが目を疑いました。慌てて清掃の人呼んだけど...。
はぁ、週に一度はありますね。子供がお菓子コーナーでプルプルとかしてると思うと
必ず落とし物。そのまま踏まれて広がって…てこともよくあることで。
オシッコだと水ぶきですぐに終わるけど大は面倒だよ。
子供はわかるけど
大 人 は や め て く れ
商品棚にむけて立ちションベンするな!商品の影に座ってオシッコするな!
>>773 …すいません、どちらにお住まいなんでつか?
>>773 それは、DQNとか何とかいうまえに・・・・・
そいつらは人間なのかと小一時間(略
777 :
773:03/04/25 14:49 ID:KiPrkM1B
埼玉県さいたま市見沼区ですがなにか?(w
以前バイトしていた某食品スーパーのことです。
嘘だろうって?いやいや、まだ人智では理解できないモノは存在するんですよ。
肉売り場で生肉につらいつくムーホレスとかな。
肉は美味いからな
779 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:56 ID:4Jxa0R10
肉欲、ってやつだな。
781 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:13 ID:NQRgSVQx
今日のDQN客は入店早々
「ぼーのアイスよ、ぼーの!!どこにあるの!!」
ずっとこればっかり叫んでるお客様でした
アイス売り場までお連れして
スティック付きのアイス(うまか棒など)などを見ていただきましたが
それでも「ぼーのあいす!!」と怒鳴られ
「棒状のアイス?」と思い「パピコ」みたいに
棒状のチューブから吸い出すアイスもお見せしました。
ですが「もぅ!!うちの孫が好きなぼーのアイスよ!!どこよ!!」
と最後にはキレて冷ケースをガンガン叩くし・・・
「(イタリア語の)ボーノ?U2のボーカルのボノ?」と
デイリー担当と頭を捻りましたが結局分からず
DQN客様も「こんな店、潰れちまえ!!」
と冷ケースを蹴飛ばしてお帰りになられました。
・・・周りにいたお客様も、いいアトラクションを見せていただけたと
ご満悦でしたよ・・・
たぶん10本パックくらいの奴のことじゃないのかな?
アイスのケースでなくて、飲料の脇なんかに高級アイスとか氷
なんかと一緒にあるじゃん。
783 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:37 ID:4xdkn9Tn
>>781 すごいのいるね。
うち(飲食店)にも常連でもないのに「先月来た時食べたやつ」
って言ったお客がいたが可愛いもんだね。
>783
ちゃんと折れは自分の誕生日に同じものを注文してたべている!
そんなこともしらんのか!
よくドラマでやってるじゃないか!
たいがいの店主は覚えていて、さーびすしてくれるもんだぞ!!
てなー(w
785 :
781:03/04/25 20:08 ID:NQRgSVQx
>>782 凍らせてない状態でビニールチューブに入ってるジュース状の
いわゆる子供が「チューチューアイス」っていうのですよね
勿論見せました。
違うそうです・・・
10本入りのマルチパックのアイスも見せました。
今回のDQN客様はもうキレ方が完全にアナザーワールドの人になってたので
逆に私どもは血管ぶち切れる事も無く「またこんな奴が来たか・・・」
って感じで対処できましたが
だけれどやっぱり、仕事終わって今でも
「ぼーのアイス」がどんなもんなのか気になる・・・
>>785 何かのキャラクターの絵が入ってるっぽいんだけど・・・なんなんだろ。
>>785 かなりのDQN客様ですね〜。
でも確かにきになりますね。
ぼーのアイス? いったい謎が解けたら教えてくださいね。
× いったい謎が解けたら教えてくださいね。
○ いったい何なのか謎が解けたら教えてくださいね。
789 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:53 ID:mMSzoJdn
>781
すみません、内容はお気の毒とは思いましたが、
>「(イタリア語の)ボーノ?U2のボーカルのボノ?」と
と言うところがめちゃくちゃツボにはまりました。
なぜかジョルノ・ジョバーナとボノが並んで
いんざねーーーむおぶらーーーぶ、と歌っているところが脳裏に浮かびました。
718でつ。たくさんのレスありがとうございました。
その客はイギリス人ではございませんでした(w
どうしてこういう人を注意しないのか?お客とはいえ断るべきだ。
というご意見はよくありますが、漏れが当時バイトしていたスーパー(プロ野球
チーム持ってるところ)で詳しい内容は知らされなかったんだけど、明らかに
お客さんの方が悪いので注意したところ「お客に指摘や注意をするのは無礼だ」
という大クレームになって襲い掛かってこられて、結局本部の上の方が謝罪に
行ったという事例があったそうで、それでもうそういう人だと思うしかないという
風潮が出来てしまったらしい。
718の場合、店内で精算前に食べてお金を払わず退店すれば万引きとして扱うが、
事後にお金を払えばいいんだそうだ。
時は過ぎ現在漏れは自営業の夫と結婚してお店を手伝っているが、半世紀もの間
お店を切り盛りしてきた姑は
「いつもいつもお客さまは神様だなんて思ってたらいけない」と言って、品物を
傷めたり店内で暴挙に出るような客にはズケズケ注意するよ。
どちらの姿勢のお店の方が、皆さんから見て安心してご利用いただけますでしょうか?
>>791 店は店の奢りをもっちゃいけないし、同様に客は客の奢りを持つべきではない。 と思いまつ。
つーことで姑さんイイ!(゚∀゚)
ま、神様つったって普通の神様もいるし貧乏神もいるからなw
>773
うちも同じです。
デパートですが、一階から地階への階段に、
頻繁に大&小がされています。
上司に聞いたところ、「嫌がらせ」だそうで(そりゃそうだw)、
犯人は同一人物のもよう。
地階は食品売場なので、掃除と消臭が大変です…(ノД`)
794 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:16 ID:NQRgSVQx
>>789 さすがにこのグリコの17アイスは頭にありませんでした
この自販機は働いてる店でも以前置いてあったのですが
なぜかうちの店の自販機は中でアイスがつっかかってしまう事故が多く
撤去してしまったのでした。
でも、17アイスはお子様方に大人気ですよね・・・
これだったのかなぁ・・・
DQN客様が再来店したら確認したいけど
下手に話し掛けて、また店内でアトラクションと化してもなぁ・・・
>>772 遅レスだけど。
漏れが学生の時に割と大き目の本屋でバイトしてた時に
小学生の男の子がトイレに行くまでに我慢できなかったらしく、
レジから5mぐらい前でクソして下さいました。
しかも、ズボン下ろして。
片したよ…あの形は忘れない(´-`)
とある若いカップルが配送を希望した商品は、申し訳ないことに品切れしていました。
土曜日の夜だったため取引先が終了しており、月曜日になったら入荷日などを調べて連絡することになりました。
さて月曜日、幸いにも前回発注分のその商品が入荷してきたので
担当者が配送日をうかがおうとお客様に電話をしたところ…
「頼んだ物が届くのを待って、一日中自宅にいて時間を無駄にした。
どうしてくれる。いますぐ持ってこい」
………はあ?月曜日に届くなんていつ誰が言ったっけ?注文伝票にも書いてない。
いくら担当者が話しても、すぐ持ってこいの一点張り。
その時点で夜の9時。彼は泣く泣く持っていきましたとも。
うちの店は、かな〜り理不尽なことを言っても、ごねたり怒鳴ったりしたお客が勝ちです。
理屈、根拠、証拠、良識なんかいらない。延々と
「○○してくれるって言ったじゃないか(←真っ赤な嘘でもOK)」と繰り返せばいい。
自分の勤務先じゃなけりゃDQN客になって一度試してみたいくらいです。
>796
そう言う人けっこういる…
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
>>798 いや、DQNは言いたいこと言ってるじゃんw
801 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:44 ID:4k68u6Tn
届けろということは、住所知られてることなんだよね。
そのドキュンよくやるなぁ。
怖くてできないよ。
802 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:11 ID:tj2lPU4g
>>791 立派な姑さんですね。
私はこういう考えのお店のほうが安心して利用できます。
なんでも客の言いなりになる店は全般的にサービス
もよくない気がします。(文句を言われないと対応しない)
803 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:12 ID:Aq2XY+K/
客とはちょっと違うかもしれないけど。
家族がボランティアみたいな感じで公共施設を借りてスポーツ教室を開いています。
問合せ先は家の電話になってるのですが、
先日夜中の12時過ぎに問合せの電話がかかって来ました。
声からして10代のオス?
朝の早い我が家はみんな寝てたんだよっ!
腹が立って全然寝付けなかった。
今時チラシには「お問合せは○時〜△時にお願いします」と書き加えるべき?
>803
>今時チラシには「お問合せは○時〜△時にお願いします」と書き加えるべき?
べき、だと思う。
夜中に掛ける人も、ただ尊大な奴から単に気が利かない奴までいるだろうし、
留守電に繋がるかも、と思う人もいるだろうし、何より気を遣いすぎる人が
「昼間に掛けてもいないかも。でも夕方だったら夕食の準備で忙しいだろうし、かと言ってあんまり夜分にも…」
なんて気を回しすぎた挙げ句に電話かけそびれることもなくなる。
何にしろ、時間指定しておいて越したことはないと思うよ。
805 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:25 ID:4k68u6Tn
安易に家の電話を載せるのはどうかと…
携帯にしておけばいいのに。
書くべきとは思うが、それが守られるかはまた別問題な罠
807 :
803:03/04/26 15:06 ID:Aq2XY+K/
>>804-806 次からはしっかり時間帯を明記させます。
教室開いてる本人は携帯持ってないので、家の電話にしてあったんです。
問合せといっても月に数回あるかないかで特に必要性を感じなかったのですが
今は携帯持たせようかと思ってます。
コドモにケータイ持たせるのは電話の礼儀常識などを教えてからにして欲しい・・・。
>>803 いや、そいつが非常識だろ。
コンビニでバイトしてたとき、午前0時くらいに
「バイトしたいんですけど〜」って電話きたことあるけど、
いくら24時間営業でも、そんな非常識なヤツいらねーって思った。
このスレ読んでると、客はゴネた者勝ちだと言う事が良くわかる
店の管理側の事無かれ主義やズルさが感じられます
それが世の中に少なからず悪い影響を及ぼしていように思う。
きっと管理職のおとうさんは、家に帰っても子供も叱れないんだろうな。
>809
最後の一行は違うだろ
だねぇ、最後は余計だな。子供をきちんと叱れる人が減ったのは正解だけど、ね。
ちょっと前の話を蒸し返して悪いんだけど、
未清算ものを勝手に食べるのって、日本では器物破損で訴えられるよね。
前カナダ行ったとき、普通に歯磨き粉開封したりオリーブの塩漬け開けて食べたり
してて、てびっくりした。
心の広い国だなーと思ったよ。
欧米じゃあ
洋服店で並んでる服を触って持ち上げて広げて見ると怒られる
ところもあるそうな
814 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:50 ID:brHSyzwE
>>806 そですね。
書いといても全然違う時間帯にかけてくるやつはいる。
そしてそういうやつに限って「いつならいいんだ」とか、
「ちゃんと書いとけ」とか言う罠。
以前投書で「スーパーのレジをやっているが、先日会社の制服を着たOLさんが
『おなかがすいてすいて、どうしても我慢出来なかったんです』と言って、パンの
空袋を出して来た。どこの会社に勤めているかがすぐ分かるような格好でなぜ
こういった行為が出来るのかというより、なぜこの会社もこういう人を採用した
のだろうか・・・という方に疑問を持った」という内容のものを読んだことが
ある。ごもっともと思った。
816 :
定型文:03/04/26 20:54 ID:pDN+WQHc
>814
大きくかいとけ!
大きく書いてあっても
みえない!
言葉で説明しろ!
きいてない!
もっとわかりやすくいえ!
ばかにしてんのか!!
私は某電気店で働いております。
「いきなり壊れた。直して。」と製品を持ち込むお客様やたら「保証期間内だからタダだよな。」を強調するのはやめましょう。
かえって怪しまれますよ。
修理が有償になるからといって逆切れするのはやめましょう
「はじめから壊れてた」と言われても当店では内部に水が入った商品は取り扱っておりません。
パソコン用のソフトを購入するときは、まず落ち着いて自分がお使いの機種を
確認してから購入しましょう。泣いても怒っても切れても一度開封してしまったソフトは返品出来ません。
「返品して」と商品だけを持ち込むのはやめましょう。
ていうかその商品当店では取り扱っておりませんが・・
もうすぐGW。客も増えるがDQNも増える。
はあ・・鬱だ
818 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 10:01 ID:PS1GB+Am
僕が以前バイトしていた時のお客様。
毎日朝一で店に来て、エロ本を数分立ち読みしたあと、
必ずトイレへ・・・。5分くらいでてきません。
ナニしてんだろ?
その人は、前にもエロ本をレジにもってきて、女の子のバイトに開いて見せ、
「こ、この人(エロ本のグラビア)あなたに似てますねw」
って言ったそうです。
別に被害を受けたワケじゃないから、DQN客ってことはないんですが・・・
でも何にも買わないから「お客様」じゃないのかな??
またもや読売新聞でだけど、
前回の続きでサポートセンターの従業員が入ってはやめ、入っては病気になり
やめてゆくという話しが書いてあった。ま、内容はここでたくさん書かれているとおり
なんだけど、危惧されることはまともなクレームまでもDQNクレームと処理されかねない
ということでした。
使用者側の落ち度はないですか?
ね。
>>819 知り合いがサポート関係の仕事をしているけれども
「あんなの1から10まで親身になって誠実に対応してたら
こっちの身がもたない。
明らかにこっちに非がある場合は別として
ただ怒りたいが為に電話してくるヤツや
いくら聞き直しても話の要領がわからんヤツには
椅子にふんぞり返って鼻でもほじりながら
口調だけは”たいへんもうしわけありません”って
言えるぐらいじゃないとダメ。
若くて真面目な子はその変の切り換えがねぇ・・・。」と
言っておりました。
やっぱり辞めていく子は多いそうです。
>>821 818は買い物してないから(DQN)客ではないって言いたいのでは?
DQNだけどね。
以前働いていたショッピングセンターにて。
突然店内がまーっ白になってキャーキャー大騒ぎ。
何が起きたのかと言うとだね、要約すると子どもが設置してある消化器をいじって
いて、誤って噴射させてしまったということですね。
しかも悪いことに、ちょうどその当たりでケーキや和菓子のバイキングみたいなの
をやっていた。もちろんみんな売り物にならなくなった。
閉店後テナントで入っていた銀座ジュエリー某の中のいい店員さんに聞いた
ところによると問題の消化器設置場所の真ん前だったばっかりに直撃を受け、
ショーケースが真白ベタベタになってしまうわ、床はすべるわで掃除するハメになり
1時間くらいお客さまに入って頂けなかったそうだ。
しかもそのショップの別の店員さんが犯人の子どもの手を引いて一目散に逃げる
母親(多分)を目撃したとか・・・
あのさあ、弁償しろとは言わないらしいから一言謝れよ!
弁償しろとは言わないらしいけど、売り物にならなくなったお菓子類、1時間ほど
営業にならなくなったジュエリーショップの損害だけでもどれくらいだと思う?
どれだけたくさんのお客さまに迷惑をおかけしたと思う?
あんたの子どもはとんでもないことしたんだよ。
824 :
823:03/04/27 22:28 ID:tSCUb+bd
中のいい店員さん→×
仲のいい店員さん→○
でした。逝ってきまつ。
中の いい店員さん などいない!
お店のなかのいい店員さんも大変だな。
最中のいい店員さん
828 :
:03/04/28 00:15 ID:YFdhCXMS
中で出してもいい店員さん
>>817 電気店は精密機械を扱ってるだけに難しそうだよね。
そんな私は大昔、ファミコンを買ってもらったのだけど、
やっぱり他のがよくなって(欲しいと思っていたけどないと思ってたのを見つけた)
買った直後に返品して別のを買いたいとお店の人に言ったら
駄目で悲しかった。直前のレシートもあるし、開けてもいなかったけど
そういうものだと説明された。
いまだに忘れられない・・・
830 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 02:03 ID:UdnNjeCg
スーパーで。
「この猫缶、うちの猫が喰わねぇんだよ!店長出せ店長!」
と言ってきたジジイ。
……おまえの猫の好ききらいだろ。
ツナポテトを吹いてしまったではないか。
832 :
100均でバイトしてるんですが:03/04/28 02:37 ID:yIPV0+Rm
レシートには商品名でなく個数のみが打ち出されるんですが、
それを良いことに、かなり前に買ったものを最近のレシート持参で
商品交換しに来る人がいます。ちなみに返品・交換は2週間以内。
何ヶ月か入荷してない商品を持ってこられたので気づきました。
確信は無かったし開封もされていないので交換には応じましたが…
別にDQNっぽくもない普通の中年の主婦って感じの人なんだけど一体なんなんだろう。
一度や二度じゃないんだよ。
今度古い商品持ってきたら交換出来ませんて言ってみるか。
833 :
名無しさん:03/04/28 02:39 ID:cppPwvlm
数日前に買った電波時計が壊れているから返金しろと言うお客様が。
まともに動かない・時間が合わせられないなどと言われるのでとりあえず点検しようとすると
「あのね、君ね、私は時計屋なんだよ(笑)
時計屋に扱えん物が君ら(ホームセンターの)バイト如きに扱えるの?
クレームとか、怒ってるわけじゃあないんだから気にしなくても良いよ。」
などと仰る。無視して点検すると、普通に作動し時刻あわせがあっさり完了。
とりあえず営業スマイルで「異常ないようですね」と言ってみると、
もの凄い形相になった時計屋さん、電波時計ひっつかんで
「恥かかせやがって!」と怒鳴ってお帰りになられました。
…いろんな意味で謎な人でした。
新しい製品に対応できない電波時計屋さん
836 :
:03/04/28 06:12 ID:JT3K+hC8
時計屋が何故にホームセンターで時計買うんだ?と疑問に思わなかったか?
837 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 08:03 ID:9WYxo3tL
たぶん、そのジジイの家は電波が入りにくかったのだろう。
マンションなんかだと、時刻電波は入りにくいからね。
でも、そのジジイ自身が電波を出しているという罠(w
>>838 なるほど、ジジイの電波では時刻あわせは不可能だもんなw
昨日ゲーセンに行ったところ、
両替機の前でこちらにも聞こえる声であほな事を話しているカップルが居ました。
男『駄目だよ、やばいって』
女『大丈夫よ、それぐらいの事でビビってどうすんのよ!』
男『でも・・・・』
女『あたしは大丈夫!もう覚悟は出来てるから!!』
僕の彼女が聞いていたのですが、どうやらお金を入れたと嘘をついて、
両替機から頂こうということでした。
なんか、悲しくなりました。
店員さんが呼ばれて騙されそうになっていたので、チクチクッとちくっておきました。
真っ赤になって帰っていったけど、なんだかなぁ。
何でこんなもんが流行っているんだか。
アホガキどもよ、ローラーシューズはいて、我が物顔で店内や駐輪場をブイブイ
すべるな!!!
親もこんな危険で迷惑なものを買い与えるな!!
どーせそれでアホガキが怪我でもしたら店に怒鳴り込むんだろうがぁ!!!
842 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:47 ID:H8YI5s0/
>>841 もちろん怒鳴り込みます。
ローラーシューズじゃないけれど、ガキが(つまり普通に)転んで、
頭から陳列棚に激突して、大声で泣き出した時、
泣き声を聞いて駆けつけた店員に、
「なんでこんな所に棚があるのよ!」
と食って掛かっている若い母親を見たことあります。
「こんなに通路が狭くちゃ、危なくて仕方ないわ!」とも。
根本的に、子供を運動させる場所ではないわけだが。
珍走予備軍ですな。
844 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:28 ID:UdX3gtsS
飲食店などで子どもにあの甲高い声で「スミマセ〜ン」と連呼させる
親を見ると本当腹が立つ。
845 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:28 ID:yty19Xxb
>832
以前は古い商品でも交換してくれた!!とゴネルに100000000円均一
847 :
、:03/04/29 01:18 ID:+jt+veA8
クリーニング店にて。
仕上がり一ヶ月過ぎた物は責任を負えませんと店頭ポスターで説明しているのに
2年前に引き取っていった物をクレームとしてまた持ってきた人がいて困りますた。
あと控を忘れた人が、えらそうにしてると萎え。
今の季節、1日で300点位の服を預かってる中からこっちは探さなきゃならないのに
簡単に品物が出てくると思ってんだろうか。
>>847 うちの近所の所は、控え忘れても
名前言えばパソコンで検索してすぐに出て来るよ
居酒屋に子連れで来て「禁煙席が良いんだけど」「子供が走り回るから、隅のほうの席が良いんだけど」「お子様メニューみたいなの、無いの?」「おむつ換えたいのに、ベビーシート無いのね」
うちは居酒屋ですが何か?家族連れは大人しくファミレスに行けやゴルァ!
>848
だから何?
851 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:57 ID:fL45Do47
ドリンクバーなのに、セルフと説明してるのに「なんでもいいからコーヒーもってこい!」なんて言わないで下さい。しかも「あそこのドリンクはサービス?」そんなわけないです。
>>850 定員をパソコン並の処理能力を持つ脳に鍛え上げるべきだな
853 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 06:11 ID:AD99rt7h
ふと思い出しのですが、妻の知人の女性は、
「私、子供が思い切り走れないような店では買い物しないわ」
とおっしゃってましたね。
店内に「陳列棚と商品と、おまえら親子だけ」しか存在しないのか、と。
>853
実行して下さると、非常に有り難いのですが。
855 :
853:03/04/29 07:04 ID:AD99rt7h
>>852 正しい発音は「ていいん」ではなく「てんいん」。
タイプミスではないだろうし、
それでは他人の脳をとやかく言う資格ないねえ。
857 :
:03/04/29 07:57 ID:7UkuO4fu
>857
あーん いま、あなたの ペッ 受け止めたっ。
客じゃないのでスレ違い気味だが
先日の選挙の投票会場で、係の人に投票用紙を貰っていたら漏れの前にいた
ジジイがなんかごねてる。
聞いていると、このジジイは自宅に送付された個人票を紛失したらしい。
後がつっかえるので漏れは先に進んだが、漏れが候補者の名前を書いていると
先程のジジイが怒鳴っているではないか。
「だから先にしろってんだよお!ちょっと待たせときゃいいだろがあ!」
係の人が「ですから再発行いたしますのでこちらで少々お待ち下さい」と誘導
しているのにジジイは
「早くしろよ!まだ用事があるんだからよお!!」
その間に漏れは投票を終えたので会場を出てしまいその後の事は分からないが、
自分がなくしといてなーにえばってんだか。
こういうジジイって多くないか?
投票の入場券なくしても、投票所で素直に手続きすれば1分もかからないのに。
ボケも入ってるのかな。自分の住所や生年月日が言えないとか。
実は選挙権は行使したいムーホレス。住民票の住所など書いてしまうとアシがついて
実家に連絡いくかもと思い書きたくない。でもちゃんと投票したい。でも書きたくない。
でも投票したい…
ものすごいDQNってわけでもないのだが
銭湯にいったときのこと
脱衣所の中にあるトイレに行き、鍵がかかってなかったので
扉をあけたらものすごい勢いで扉が押し返された。(つまり中に人がいた)
隣のトイレも鍵がかかってなかったから、入ろうとしたら同じことが
たぶんオバハンだと思うが、トイレぐらい鍵かけて入れと思った
865 :
:03/04/29 16:59 ID:pSzGjco+
857-859
ワロタ
>>856 恥をかかせおって馬鹿者が!もうこのスレに来てやらんぞ!
>864
漏れが遭遇したオバハンは多分その上を行くと思われます。
帰省するため羽田空港に出向き、機上する前にトイレに行っておこうと思って
トイレに行ったら、なんとドアを開けっ放しでおマタを拭いているオバハンが
・・・・・・(チュドーン)
洋式便座だったので顔と顔が合ってしまい、オバハンは
「あら〜やだわね〜恥ずかしい」
それはこっちのセリフだよ!オバハン、頭大丈夫か?
>>866 そんなこと言わず、また笑わしてくださいw
869 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:03 ID:b0f+XoTT
銭湯で思い出した。
休みの日に銭湯に行ったんだが、突然雪崩のようにやってきたオヤジ5名ほど。
お、と思う間もなく脱衣籠にぽんぽんと服を脱ぎ散らかし、籠を脱衣所の真ん中に放置。
すんげえ汗くさいのと、加齢臭と、謎の体臭。うえっぷ。
絶句しながら漏れが風呂場に行くと、そいつらは蛇口を1人2つずつ確保して(なんで?)
……そのままおもむろに浴槽にどぶんどぶんと………
さすがに番台のおっちゃんに文句たれたんだけど、そいつら日本語通じねえでやんの。
風呂の入り口に6カ国語ぐらいで書いた(イラストつき)「銭湯の入り方」ってポスターがあるんで、
おっちゃんがそれを見せても「ワカラナイワカラナイ」と無視。
気分悪くなってシャワー浴びて身体と髪の毛洗っただけででてきちまったよ…
つうか、日本以外だと「身体洗ってから浴槽」じゃないのか?
>869
何かのスレで明らかに日本人のばあちゃんとその孫っぽいのが
温泉でそのままドブンてやってたってあった
日本人でもマナー知らずがいるのにまして外国人は何をいわんや
871 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:41 ID:vOXNhu5G
あ、ここ生活板でしたね。恥。
ここのスレにたびたび出てくる 池沼 ってどういう意味ですか?
すみませぬ わかりました。
877 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:17 ID:QmXsvsy1
分かりません!!教えてください。
昔池沼てのがいた
くさかべやネオ麦みたいなやつ
>>877 771 おさかなくわえた名無しさん 03/04/25 11:56 ID:5f8pf6ez
●DQN客
・「常識」の観念が他の一般人と比べて
イヤな方向で違っている
・傍若無人、威風堂々、攻撃的、至極滑稽
・子供を連れているとパワーアップ(イヤな方向に)
●池沼
・「常識」という観念自体あるかどうかアヤシイ
・親、保護者は極端にいい人かDQNかの2択
・自制心皆無、会話不成立、奇声、奇行
どうやらそういうことらしい。
>>878 は?何それ?
>879
本気にしないで・・
881 :
877:03/04/29 21:28 ID:QmXsvsy1
ありがとう879さん!
>882
マジレスした積もりはないがマジレスに見えたか
>池沼
知的障害者の略だと思われ
886 :
:03/04/29 22:01 ID:h2KjLPrs
>886
あれ、指摘されて気付いたよ
どうもおかしいと思った
教えてくれてありがとう、存分に笑ってくれ
888 :
おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:14 ID:ScaeeSO8
オイこそが 888げとー
コンビニでバイトしてた頃、変わった客で何も買わないが
”サトウのごはん”(店の製品じゃない)持ってきて「温めて下さい」と言う奴がいた
「何か買っていけよ」と思ったが話をすると
「借金生活で1日これ1食だけの生活をしているのだ」と(つД`)・゚・
見た目はDQNぽかったが礼儀正しい態度でお願いされたので快く応じた
1ヶ月程毎日来てたが急に来なくなり、それ以来姿を現さなかった。
スレ違いでスマソ・・・
>>889 池沼 の意味を聞く奴に比べれば、全然スレ違いじゃありません
ドンドンおもろい話聞かせて下さい。
私は以前、眼鏡店で働いていました。
ある日、眼鏡の調整に来た20代後半くらいの男性が
カウンターにハンカチを忘れて帰ろうとしたのですぐに追いかけて
「お忘れですよ」と渡そうとしました。
すると、振り向いたその男性は目に涙をいっぱい溜めていて
「そのハンカチで涙を拭いてくれませんか?」と言われました。
調整していた時は普通だったのに「何で急に泣いてるの?」と思ったけど
その当時まだ新人で「お客様には親切に」がモットーの店だったので
訳もわからずに拭いてあげたら満足気に帰って行きました。
後から、他の支店の先輩にその話をしたら
その男は「涙くん」と呼ばれ、各支店に現れる有名人だと教えられました。
その後も私は気に入られたらしく(たぶん素直に拭いたのは私ぐらいだったからでしょうが)
他のお客様の接客をしていると物陰からジーっと私の手が空くのを
待っていることが度々ありましたが、気持ち悪いので男性社員に
代わってもらうようにしていたら、そのうち来なくなりました。
あの人はいったい何だったんだろう?そういうフェチ(?)の人なのかな・・・
微妙にスレ違いだったらすいません。
>>891 涙を拭いてもらってる時は、ズボンをパンパンに膨らませてたんだろうな。 w
短時間で涙をいっぱいに溜められるなんて器用だな
>892
またマニアックなシチュエーション萌えだなw
しかしそういうプレイをしたいなら、そいつイメクラにでも行けばいいのに。
漏れの体験談ではないんだけど
昔バイトしてたスーパーのサービスカウンターに、カップヌードルかなんかの
フタを持った人(♀)が来たそうだ。
何でも、フタの裏に何かが当選したという印刷があったんだとかでその景品を
貰いたいということだっだらしい。
でも、お店はメーカーからそんな景品を全く預かっていない。
店員がそのフタをよく見ると(よく見なくても分かる程度だったそうだが)、
このフタをメーカーに郵送すると景品がもらえるシステムであった。
きちんと送り先の住所も記載されていた。
そこで「これはお客さまの方でメーカーの方に郵送して下さい」と説明したところ
「もらう方がなんで送料とか出して、手間かけなきゃならないの?不親切ねえ」
とゴネ出した。
しまいには「こういう景品はお店が受け取って、用意しておくべきだ」
「どうしてもと言うんだったらそっちで代わりに送ってもらって私に渡してよ」
とにかく聞く耳を持たないのでとうとう上司に取り次いで
「そういったことはいたしかねますので、お客さまでお申し込み下さい」
と説明してもらったら
「何も上司まで呼ばなくてもいいでしょう。私が何か悪いことしたっていうの?」
上司がとにかく手間とかいうことでなく、そういった個人間のやり取りに関して
は介入するわけにいかないという点を更に説明すると、
「だったら分かりやすいようにそう書いときなさいよ!」(書いてあるがな)
と捨てゼリフを吐いてようやく引き下がったそうな。
このDQN♀の対応をするはめになった店員の子と仲がよかったので聞いたんだけど
一応そのフタには、「このフタをこの住所に住所氏名電話番号を明記の上郵送
してね」と小学生にでも分かるように書いてあったそうです。
たかだか¥80切手代が惜しかったクチなのだろうか。
涙くん さよなら
さよなら 涙くん
また逢う日まで
898 :
896:03/04/30 13:36 ID:ne4DAvt5
簡潔な御指摘、ありがとうございました。
899 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:06 ID:zrXX/hIb
>>895 おそらく、80円が惜しいということではなくて、
単に勘違いしてお店に持ってきただけだったんでしょうね。
勘違いを指摘されると引っ込みがつかなくなる人っていますから、
その人もそういうタイプだったのではないかと。
店にとって迷惑であるには変わりないですが(笑)
900 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 04:15 ID:NUgWvurG
オイこそが 900げとー
901 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 04:19 ID:UcsdtIRO
新喜劇に出てきそうな服装のDQNカップルが来店。
女の方は買い物済ませて先に退店した。
男は、袋入りのチキンラーメン(80円ほど)と、
うまい棒数本をカウンターに持ってきた。
「149円になります」と言うと、店を出て、女に足りない分のお金をもらっている様子。
で、10円玉10枚と50円玉1枚で支払ったのだが、
1円のお釣りは「お釣りはいらねー」と出て行った。
150円も払えないサイフなんだから、1円くらいとっとけよ(;´Д`)
と思った。
>>901 アルミニウムな娘という好きだったスレを思い出した
903 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:23 ID:ppZ5Gs4k
904 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:50 ID:l8Ie3OII
お釣りはいらねーあたりがDQN臭い。
うまい棒=2ちゃんねら=DQN
昔バイトしてた某FFフード店で
おばさんが「チーズバーガーのチーズ抜きを下さい」と
いってきたので「でしたら、ハンバーガーがそれになります」と
いったら激怒された。「それじゃなくてチーズ抜きが欲しいのよ!」
「だから…」みたいなやりとり、しまいには「話のわかんない店員ね」まで
いわれた。らちがあかないので社員に言うと「たまにそういう人来るんだよな」と言って、ハンバーガーのつつみをチーズバーガーの紙に替えてだしたら、おばさんはこれが欲しかったのよって顔で満足して帰っていった。
中身同じなのにわざわざ、余計にお金を払うって??
907 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:47 ID:DYDDaXx7
なによ!こんなところに書いて!
あんた何様のつもりっ!!
ちゃんとチーズ抜きのチーズバーガーくらいメニューにのせておきなさいよ!!
>>906 本当にいるんだなあ、そういう基地外おばはん。
909 :
906:03/05/01 16:53 ID:QWw6p3bS
そのFF店ではきりがないほどDQN客が多かった
そのうちの一つ
こ汚い浮浪者みたいな人がでかい紙袋を持って来店、有無をいわさず
その荷物を預かってくれと言って無理矢理置いていった。
やな予感がした私はそれを近くの交番へ持っていった。案の定
後でそいつがきて、あの中には100万する高価な宝石とかが入ってたと
いってきた。笑顔で「交番に預けてありますので」といったら妙に慌ててたな。
そのおばさんがどうかは知らんけど、最近ネタでそういうことする人っているよね。
そこで親切心(と自分では思ってる)を出すと、うざい店員認定される。
だから店員はマニュアルどおり対応してればいいんだよ。
911 :
906:03/05/01 17:08 ID:QWw6p3bS
ごめん、続けてもう一つ
そこは繁華街にあったため犯罪まがいのことも
多かった。ある日、客に、トイレがいつまでも塞がってると言われ
様子を見に行くと中に人がいる気配はしたが返事がない。店長に
いいにいくと「あ〜それ多分薬やってるから警察呼んで」とあっさり
(((( ;゜Д゜)))ヒエーナニソレ
また別の日、トイレの清掃をしてたら変質者だったと思う人
が入ってきて、でようとしたら押し戻され鍵をかけられたことがあって
すっごい怖かった。無理矢理外にでて半泣きで店長のところに
いったら、そいつを外に連れだしてしめてくれました。
その店長は、腕にナイフ傷らしきものがあるし、なんか
修羅場慣れしてて…繁華街は怖いです。
912 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:17 ID:zrXX/hIb
>>906 例えば、こんな考えはいかが?
「チーズバーガーはチーズが高カロリーなので、
ハンバーグ本体は、普通のハンバーガーより脂肪の少ないものを使っている。
だから『チーズバーガーのチーズ抜き』を頼めばヘルスィ」
と、誰かに吹き込まれた、とか。
(健康気にするなら元々ハンバーガーを食べないか)
913 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:48 ID:H6KPrZrL
ハンバーガーは店で一番安いメニューであるので、注文するのはみっともない。
しかし、自分はチーズは嫌いであるし、それ以上の高いメニューも欲しくない。
そうだ!チーズバーガーのチーズ抜きをすればいいのだ!
私って頭いいわ。
914 :
906:03/05/01 17:59 ID:7BhH72u1
いろいろな心理があっておもしろいですね(W
当時、塩抜きポテト、マヨ抜き、レタス抜きバーガー、氷なし
ドリンクなどは要望に応えてだしてはいたけど、こーゆー方は
初めてだったよ
頭の中で繋がってないんだよ
「チーズバーガはチーズバーガ、ハンバーガはハンバーガ」て思い込んでいて
「チーズバーガーのチーズ抜き=ハンバーガー」だということが
本気で理解できてないんだと思う
友人でいたな〜
一緒に行ったマクドにて
友人「アンパン下さい」
店員「いえ、それは置いてないんですが〜」
友人「じゃあジャムパン下さい」
店員「いえ、それも無いんですが〜」
友人「じゃあクリームパンならあるでしょう?」
店員「いえ、それも・・・」
ええ、速攻殴って店から引きずり出しましたとも・・・
917 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:21 ID:H6KPrZrL
ロッテリアで「マックシェイク下さい」程度だったら黙って出してくれるけどね。
ただしロッテシェイクになるけど。
918 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:22 ID:hpdDDx5B
びっくりした事だが、20代半ばの男
電車の自動改札の通り方を知らない人が居た。
切符の入れ方から通り方まで教えてあげたよ。
日本でも電車の無い地域や、道路の信号を始めて見る人もいる。
知らなくても不思議では無いか。
>>918 >道路の信号を始めて見る人もいる
流石にそれは居ないのでは?
ウチはスゲェ田舎だけど、小学校の前に「教育の為に」って目的で
普通の信号と押しボタン信号が立ったぞ。
920 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:28 ID:R/b77/N4
>>918 住んでる田舎じゃ自動改札なんて全然ないけど
テレビや他の人がやってるの見てわかったよ。
まぁ、成人してても洋式のトイレの使い方が判らない人や
自動車の指示器の機能を最近初めて知った、なんて
書き込みも見たことあるからしょうがないかなぁ…。
それにしても信号はビックリだねw
921 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:35 ID:hpdDDx5B
>>919 愛知の半島先の 島には信号が無い。見た事も無い人が居るらしい。
大昔、病院かどっかの待合室で読んだ「私はこうして英語をマスターした」的な本で、
アメリカのハンバーガーショップで"hamburger"がどうしても通じないので
"cheeseburger without cheese"と言ったら通じた、ってのを思い出した。
925 :
924:03/05/01 18:51 ID:Tp32ChJn
>>925 自分では当たり前な事でも、こんな人も居るんだ
日本でも知らない事って多いなぁ。
DQNってほどでもないんですけど。
夫婦で小売店を営んでいます。
夕方お客さんが立て込んでいる時、シルバーカー(と言うのだそうですな、
よくおばあちゃんが押して歩いてる乳母車の小型みたいなの)を押したバアサンが
のこのこ店内に入って来ました。
その時はちょうど私が一人で店番をしていて、しかもお客さんと話してたので
すがバアサンはそんなことは気にせず、
「これね、孫が作ったんだけどペンなんかを立てておくのにちょうどいいの。
使ってね」と言ってレジのカウンターに何か置いて店を出て行った。
私が別のお客さんの対応をしていたこともあるんだけど、こっちが口を挟む間
もなく。
お客さんが引けてからなんだろうと見ると、牛乳パックを半分に切ったものに、
チラシかパンフレットを切り抜いたものを糊付けして、中にチラシを折っただけ
のしきりが一応あった。
外観に何やら洒落たデコレーションがあるなあと思ったら「支援センター」と、
「どうする?アイ○ル」と、そのア○フルの電話番号が貼ってありました。
後で営業から戻ってきたダンナにブツを見せて成り行きを話すと
「何だよそれ?」
バアサンがずいぶん親しげだったので前歴があるのかと思っていたが。
DQNというわけでもないけど、何なんですかこれわ。
>>918 以前上野で、どこかの修学旅行生らしき学生の一団(15〜20人くらい)が
自動改札機を通らずぞろぞろと有人改札を通っていったのを思い出した。
>>927 孫にもらったはいいが、ばあさんも「こんなもんどーすんだ」と思いながら
捨てるわけにもいかず置いていった。
931 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:29 ID:Qv6lEhEK
>>928 団体割引なら有人改札通る。
あと、自動改札機対応でない切符を持っていれば有人改札通る。
932 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:01 ID:g6h4Radl
見積もりをして、頼まれた仕事を納めて、そのときに
きちんとサインを貰ってきた。
その後請求を出したら「こんなものは知らん。払わない」と
言われた。
935 :
見せかけの善人:03/05/02 01:22 ID:o6eMXyxg
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
936 :
:03/05/02 02:35 ID:gEk8CyuM
特売の折り畳み自転車のハンドルバーが短い、大型の物に変えろと言う客。
特売の折り畳み自転車に篭がついてない、さっさと取り付けろと言う客。
特売の折り畳み自転車に無理矢理リム式ライト&速度計を取り付けろと言う客。
…それじゃ折り畳めないだろと言う突っ込みはあえてしなかった。
カブトムシの幼虫を入れ物から出し、口に運ぶ幼児がいた。
…祖父とおぼしきオッサン、ちゃんと止めろ。それともあんたの家では喰うのか?
普通の電球を出せと言う客。
普通の長さのカーテンをくれという客。
普通の部屋にピッタリな絨毯をくれという客。
…普通ではわからないので長さを測ってきてくださいと言うと必ず切れるのは何故?
「これお湯が出ないぞ!どうなってんだオイ!」
…混合栓だけつけてもお湯は出ません。
タイマー録画の方法を電話で質問してくる客。
テレビとビデオの接続方法を電話で質問してくる客。
BSアンテナ「だけ」買って衛星放送が写らないのは何故かと電話で質問してくる客。
…説明書を読め。あとコンセントが足りないってのは俺の所為じゃない。
「これこの間買ったけどあきたからもういらないからお金返して。」
…飽きたってウォシュレットを何に使ってるんだあんたは。
店内に中身入りペットボトルが放置されていた。中身は明らかに尿。
…おい、片づける俺をニヤニヤしながら見てたデブ。こんな事して面白いか?
…こんな感じですげえつかれました。
>936
お・おつかれ…
938 :
堕天使:03/05/02 06:51 ID:N2Zv754x
940 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:52 ID:j/2OBDJV
>>936 頭のおかしいのが多いね。
うちも飲食店だけどその「普通」ってのにすごく困ることがある。
腹立ったってほどじゃないけど、昨日来た小学校高学年の男子二人。
「コロコロコミックないですかあ〜?」
・・・あのねえ、うちはおもちゃ屋なの。
漏れ「向かいの通りの端っこ(うちは商店街)の本屋さんに行ってみてくれる?」
男子「だって本屋さんになかったんだもん」
だからうちは書店じゃないんだよ・・・
君達はまだ小学生だからまあ仕方ないかなレベルだけど、大人になってもそういう
ことしてたらその場でDQN認定だよ。
この前こんなオサーン来たもん。
オサーン「ちょっとなあ、この(かばんの)チャック直してくれんか?」
・・・うちはかばん修理屋じゃないんだよお!!
今ラーメン屋に逝って来たんだが、そこでイタリア料理とフランス料理に
ついて店長に語っているオヤジがいた。
店長も一生懸命応対していたけど、迷惑そうだった。
そこのラーメン屋の店長が変わったみたいだから客が離れないように
一生懸命に愛想を振りまいていたのかなぁ〜
と思いながら半ライスを食いながら聞いてた。
DQNぽくないのでsage
>>944 半ライスだけしか食べてないお前がDQNだ!
と電波を飛ばしてみる。
次に半ラーメン食べて次に半チャーハン食べたんだよ…許してやれよ…
寿司屋のカウンターで偶然隣に座った人に
ポルシェについて永遠語ってた奴がいたな
聞かされてた人は迷惑そうな顔してた。
聞き耳たててた私は奴の車が国産車だって事だけ確認したよ。
>>945 > 半ライスだけしか食べてないお前がDQNだ!
そんな訳ないだろ(藁
その会話が始まったときがたまたま半ライスだった。
と釣られてみる。
半ライスはおかずだよ! ライスは別にちゃんとあるの!
チャーハンにライスついてくる店あったなー
お好み焼きに味噌汁と御飯は常識です
>>951 スレ違い申し訳ないが言わせてください
それって地方によって違うんですか?
当方九州熊本ですが
お好み焼きもご飯も主食だろ
一緒に食うのはおかしい
と家族みんなに言われます
でも僕はお好み焼きには
ご飯が必要です
炭水化物で炭水化物を食うのはおかしい。
と、誰かが言っていた…
>>955 じゃあ、藻舞は一生ラーメンライス喰うな、とその誰かに煎っておけ。
わかったな。
ラーメンとライス(炒飯)
うどんと小鉢とご飯がついたセット
チャンポンに焼飯のセット
これらもダブル炭水化物やし、関西でも関東でも九州でもあるし。
944 :ひよこ名無しさん :03/05/02 19:37
>>941 要は重みだな
お好み焼きは胃にどんとくる、という意識がある
てな意見を頂きました
スレ違いを永遠と続けるDQN客
^^^^
959 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 20:09 ID:9s0Jp4EB
お客さん、お願いだからカートに直接商品入れて来ないで・・・。
1点2点くらいならいいけど、20点くらいカートに直接入れてこられると
スキャンすんの大変なんです・・・。
なんの為にかごがあると思ってんだよヴォケ!!!
>950よ、新スレは・・?
961 :
、:03/05/03 01:34 ID:7NGd+1ug
先日、領収書を発行してあげたお客(中年の男性)が来店。領収書を紛失したから
再発行しろと言ってきた。仕事着をまとめてクリーニングに出してきた
方だったのですが・・・・。
やんわりと断ったのだけど駄目。
とにかくもう一枚同じの作ればいいんだよ、の一点張り。
その後、イライラしたお客が本社に電話をかけ、おたくの○○店の店員が
領収書作れって言ってんのに作らねぇみたいな文句を言ったため、
上からの指示もあって、結局再発行する事になりました。
紛失した自分が悪いとは微塵も感じてない客に腹が立ったなぁ。
上に話つければ何とかなると思う客と、何とかしてしまう上ってほんとダメダメでつね。
963 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 02:23 ID:ojBucynR
>>961 言い方とか頼みようってものがありますよね。
それはそうと、私の勤務先ではかなり簡単に再発行します。
ただし「これは再発行したものです」というハンコを押しますけれどね。
もちろん中には「いや、それでは困る」と言い張る人もいますね(笑)
買った物が気に入らないので、返品したいというオバサン。
話を聞くと別に不良品というわけでもなく、
しかも取り寄せ品の追加パーツまで取り付けている。
まあそれはいいです。問題なのは、肝心の品物を持ってきていない。
現物をお持ちいただいてからご返金すると言うと、ものすごくびっくりして
「だって、うちに置いてあるのよ」
「また持って来いって言うの?」
「本当に物がないと返金してもらえないの?」
「配送してもらったんだから、伝票調べればうちにあるって分かるわよ」
本当に信じられないという顔で、同じ事を数回ループでおっしゃいました。
自分内の「常識」は、この職場では何の意味もないと改めて確信した午後でした。
966 :
かず:03/05/03 18:22 ID:vWAOAGP3
>>965 オバサンすごいな。
つーか常識以前の問題だよ、それ。
暑くてこわれたのかな?
モノは何なの?
>>965 現品を持ってこないで返金を迫るとは
そんなの前代未聞だ、もうあきれたね
968 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:40 ID:A2ct87fy
>>933 細かい仕事だったので契約書はなし。
自分が言った事をすっかり忘れているようです。
アルツハイマーかと思いました。
969 :
かず:03/05/03 21:22 ID:uNB/z/lN
>>966 おばさんが暑さでこわれたのかなという意味でつ。
すごい!俺もその店いって返金せまっていい?
えーと、なにが一番高額なものかなぁ〜(w
ちゅうか、ご家族に電話して「連れて帰ってもらいなさい」
ワタチがスーパーのレジやってた時手ブラのじーさんがやって来たかと思うと
こう言った。
じ「おい、あんたどうしてくれるんな」 は?
じ「自転車の鍵なくしたんじゃけどな」
ワタチ「どうしてくれるかと言われましても・・・」
じ「この店ん中でなくなったんじゃろうがな!どうしてくれるんな!
責任者を呼べ!」
はいはい。上司を呼んで連行して頂きました。
この店の中であろうとなかろうと、あんたが勝手になくしたんだろうが。
こっちのスレ、そろそろ埋めたてした方がよいのではないですか?
移行前の話題も一段落しているようですし、せっかくここで新ネタ披露してくれた
のにレスがつかないのもアレですんで。
>>974 この板は一部のスレを除いて、そんなに早くスレが進むことは
あまりないですよね。
ザッとこのスレを見ただけでも、1つのネタに対して
たくさんレス付いてることはあんまりないでしょ?
残り数十のところで、こっそりプチネタを披露したいって人もいますし。
仮に長くなりそうなら次スレに移行するだけですしね。
たくさんレスが欲しい人は新スレに書けば問題ないし。
この最後まで使いきることを、楽しみに感じてる人は
決して少なくないと思いますよ。
実際、埋め立てする人を快く思ってない人が
別スレで愚痴ってたのを見ましたしね。
1000取りする人がちょっと目立って来ると
それ対する愚痴を言う人も出てきますし。
まぁ、個人的には埋め立てしたい人は
自由にしてかまわないと思ってますけどね。
埋め立てしなくてもうまく機能してる板で
埋め立てする人の気持ちはよくわかりませけど。
手ブラのじーさんというのを手でブラみたいにしている
グラビアアイドルみたいなじーさんを想像してしまって
鬱。
>975
まあ別に残ったスレを使い切るのを楽しみにするのが悪いとはいいませんが、
ちょっと注意しておいて欲しい点など。
・今はおさまっているようですが、某 山 崎などのスクリプト荒しがきたときに
このような残りスレが結果的にageになってしまい、その煽りで下の方のスレが
沈んでしまうことがあります。
・基本的に1つの板に同じ内容のスレが2つあるのは、重複スレと同じでは。
後者に関しては、あまりに長く同タイトルのスレが2つ残っているようなら、次回から
950ではなく980で新スレにするなどの見直しが必要だと思います。
限り有るスレ資源を大切に、という視点から、個人的にこのスレだけ2箇所進行しても
いいでしょ?というのはちょっと気になります……。
978 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:24 ID:fTw+Qa4y
978
979 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:25 ID:fTw+Qa4y
979
980 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:25 ID:fTw+Qa4y
980
981 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:26 ID:fTw+Qa4y
981
982 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:26 ID:fTw+Qa4y
982
おいこそがDQN客
984
986
みなさん、次スレに移動してください
987 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:33 ID:tVhtz4Sl
昨日はじめて競馬場に行ったんですよ。
彼に連れていかれたんです。
じゃあ、レースが始まる前に騒いでる連中が居るんですよ。
なんであんなに騒いでるんでしょうね。
彼は騒いでなかったので安心したけど。
野球中継とかでお酒飲んでやじってる人と変わらないと思いました。
988
989
埋め立てちゃお〜っと。
>977
みたいな議論がおきるのはなんでだ?そんなの気にしたこともないわ…
どーでもいいけどなぁ。
>>992 お前みたいな糞がいるから鯖に負荷かかってるんだよ馬鹿
じゃさっさと流そうぜ
ε-(゚∀゚*)1000
996 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 12:52 ID:UwGH12KR
>>987 競馬場とかは、金が絡む場所だけにやたらに騒ぐ人も多い。
それはしゃーないコトかと。
競輪場はもっと酷いヨカン
(´。`).。o○1000
(´・ω・)ノ10000
999 :
おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 12:52 ID:UwGH12KR
フライング↑
ウヒー(;´Д‘) 1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。