自動車教習所に通いはじめたものの… Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
高校大学が春休みとなり、夏休みに次ぐ賑わいをみせる各地の自動車教習所。
春から就職する方、進学する方、素敵な恋人をドライブに連れて行きたい方・・・。
それぞれの事情で教習予約はいつでも満員。キャンセル待ちの列は殺伐とし、
いつ殴り合いが始まっても不思議ではない。恐怖の技能、覚えづらい学科、
不慣れな教習所システム、一癖も二癖もある教官達・・・。

ドライバーたる者、一度は必ず通る試練。自動車教習所について語りましょう。
過去ログ等は>>2-10
2おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 02:38 ID:Xihu7LQi
 皆さんが各地の免許センターでの免許証交付申請及び警察署での免許証更新
手続き時に、受け付け窓口にて『交通安全協会』に入会し『協会費』を支払うよう
勧められることと思います。この『協会費』とは、あくまで『交通安全協会』の
理念に同意する人のみが支払う『任意の寄付』であるはずなのですが、この
『交通安全協会』とは、一部の警察官および受け付け窓口の係官にとって利益を
共有する団体である為、『任意の寄付』であることを隠し、免許証交付の必要手数料と
同一のものとして請求するなど、悪質な入会手続きをとられる場合があります。
 また、『交通安全協会』自体、幹部が寄付金を個人的に着服したり、組織としての
申告漏れや不正経理が各地で摘発されるなど、天下り団体として以前に、組織
としての問題点が多々指摘されています。このような団体の必要性に疑問が浮かぶ
と同時に、そのような団体への半ば強制的な勧誘方法にも大きな問題があると言わざるを
得ません。皆さんがこれから教習所を卒業され、免許センター等へ行かれる前に
ぜひ一度、『交通安全協会』入会の必要性についてご一考下さい。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/ankyo.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_03/3t2002032605.html
http://www.bund.org/opinion/1082-3.htm
★次スレをお立てになる方、主旨に同意いただければコピペをお願いします★

3おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 02:39 ID:mqYPAk57

事故ってあぼーん

4おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 02:39 ID:Xihu7LQi
5おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 02:41 ID:Xihu7LQi
前スレの1の語りを引用したがよかっただろうか・・・
6おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 02:49 ID:Bb/vKxW4
原付の免許を取って、すぐ車の免許を取ってしまった。
両方とも会費払わなかったけど、もし原付の時払ってたら
車の免許交付の時「あなたはもう収めてますから結構です」
って教えてくれたのかなあ。そんなそぶりは無かった。
俺が「あれ払わなくてもいいんだよ」って隣の人に言ったら
どんどん広まって、会場の誰一人払わなかった。
一番受け付けに近かった俺の周りが誰も払わなかったから
みんな右へならえで払わなかったんだろうけど。
7おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 13:05 ID:CTQnqqud
>>1
乙!
内容はギリギリ使えるからこれで良いと思うよ 
8おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 13:14 ID:CTQnqqud
ageとこう
9おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 13:58 ID:46SNb/E4
しんすれおめ!
927でてこい
10おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 15:40 ID:3hHrwUOZ
卒検受かった!!
もう信じられないくらいスムーズに行って
教官も「いい運転してたよ」の一言。
途中、工事中のとことか停車車両も多かったのに・・・。
ずっと怖い教官が担当だったから、卒検だからって緊張しなかったのがよかったのかな。

でも一緒に乗った男の子は、直進のバイク見逃して右折しようとしてブレーキ踏まれてた。
ってか、曲がるときに速度落としすぎ(10`もでてない)。
やっぱり落ちててすごいへこんでた。
次がんばれよー。
11おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 15:45 ID:m7Oh/Qtx
おめでとう
12おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 21:54 ID:l7BSMIV+
目に付く歩行者すべてが飛び出しを目論んでるように思えてコワイコワイ
13おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 22:50 ID:1yq/Nuv6
今日、本免試験行ってきました。合格でした\(^O^)/
2輪の問題がケッコ〜多くでました。(4問くらいかなぁ)
しかも運転姿勢の足の状態(足の裏を水平にする)とか
曲がる時のギア設定とかカナリ細かい部分まで問われました。
後、AT車の特性もケッコーあるのでMTで取得の方も
忘れず押さえておいたホーがヨイっす。
連休明けはメチャクチャ人がイッパイでした。
14おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 22:54 ID:9S3v2OBF
ねえ、水曜日に受付しに行く人いる?
私はいよいよ水曜日に行きます!ドキドキ・
一万と住民票と印鑑だけでいいんだよね?
15おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 22:55 ID:9a8sqEKx
>>9もう忘れてやれ
16おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:14 ID:NLTne0t6
>13
おめでとう!
私は明日受けに行きます。
教本の二輪のとこ見ておこう。
17おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:14 ID:hZeSRcNU
皆が卒業していく中、今日私は効果測定(仮免前)でした。
結果としては、 落 ち ま す た 。
ただね、言わせてください。あと一問あってりゃ合格だったのですよ!
まだ2.3問間違ってて落ちたほうがあきらめはつくってもんですが
あと一問って…!!わかっております、不合格には間違いございません。
でも…でも符におちないんだよママン!!(ノД`)

次頑張ります…
18おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:19 ID:wF7jFvKm
>17
試験というのはそういうもんだ。
19グリザベラ ◆8wWKx4vdUo :03/03/24 23:33 ID:pqQLOpxz
がんがれ
20おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:41 ID:4YpFR1Nj
>>14
エンジンが停止している側車付の二輪車を押して歩いた。

普通二輪車の免許を受けて1年以上経過した者が、大型二輪車の免許を
受けた日に大型二輪車で二人乗りをした。

今日の学科試験で出題された問題です。
21おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 00:00 ID:2olfnedq
>>9
本人も間違えてたけどほんとは929
22おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 00:08 ID:Sa6KrsUp
>21
だからもうそっとしといてあげようぜ(w
23おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 11:00 ID:r/kTxPl0
>>20
1. 単に押して歩くのは別に問題ないけど、「歩道」を押して歩くのは不可。

2. ○
24おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:37 ID:V42Jktat
>>20
1. 側車付じゃなけりゃ○だけど側車付だから×

2. ○
25おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:47 ID:qDe5j8+j
本検落ちた。
しかも二回目…
次はヤミ検に頼ろうと思う。
もちろん勉強もするけどさ。
26前スレ921:03/03/25 14:20 ID:Uuhsg3Km
たった今仮免ゲッツ!
27おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 17:37 ID:xjCEtwh6
>>20
1問目は原文そのまま?
「押して歩いた」
だから何?って問題だな
28おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 18:22 ID:6tSGDygw
明日卒検…。鬱…。
無理…。
29おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 18:50 ID:f96lZbvQ
やっと免許ゲトしましあt!
でもいざ1人で道路へ出てみるとビクビクです…
これからが本当の練習ですよね、頑張ります。
皆さんも頑張ってください!

>>28
緊張しないで落ち着いてやれば大丈夫だよ。ガンガレ!!
30おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:01 ID:lfyYBdVL
二回目の卒検落ちた。鬱
31おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:53 ID:iBShKthY
>>28
 無理なんて言うと、ホントに落ちちゃうよ。 
 教習をしっかり受けたんだから、自分を信じて! 
 イメージトレーニングするといいよ。
32おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:02 ID:moFEaapE
卒検の自主経って、目的地何個くらい行かされるんですか?
教習所によって違うのかな?
33おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:26 ID:7j+xmW7t
今日初路上でした。
雨だから人も車も少なかったけど、
ああもういつ死ぬかと思って緊張したよー。・゚・(ノД`)・゚・。
34おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:50 ID:UXG45mUY
二輪車のエンジンを切った状態で下り坂を乗車して下る場合、路側帯内を走ることができる。
っていう問題が昨日の本試験にでた。
うちが受けたとこなんか二輪車の問題が出まくりだった。
原付にクラッチがあることを試験中に初めて知った。
35おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 01:00 ID:DSaN05UV
>>34
スクーターにはないけどオートバイにはあるんだよね

原付の免許を取りに行った時に勉強したはずなのに標識とか全然覚えていない罠
36おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 03:28 ID:0jRQksvB
路上でハトひきました
帰りの電車で線路脇にイヌが血まみれで倒れてました
俺、憑かれてる
37おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 08:01 ID:Ptcxb5be
鳩でよかったね 身をもって交通事故の恐ろしさを教えてくれた鳩ちゃんをご供養してあげてくださいね
38おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 08:07 ID:XCV5SS6m
>>36
意味の無い殺生はいかん!
ちゃんと食べましょう。
39おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 08:08 ID:pPP6to2U
まあここにいる皆俺より運転できるだろう
運転しないまま初更新を迎えるし
40おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:15 ID:uhgUBXFx
>>36
漏れも猫が死んでたことがある
いきなり教習官がハンドル横からつかんで「よけて!よけて!」
って言ったんだ。その時は右折車線入ってもう右折することしか
考えてなかったんだろうなぁ。すぐ目の前に猫が横たわってたんだ。
そのまま走っていったら右のタイヤで猫をさらにぐしゃぐしゃに...
41おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:10 ID:f0w/3Qdk
送迎バスの運転手さんが今、
運転中に携帯で電話しているんだが、
どこかにチクるべきか?
42おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:18 ID:BQ+qyUTM
携帯電話で警察へ連絡。
43おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:20 ID:AmkqnZe4
毎回携帯で喋っているなら 事務所に電話で報告するといい
人も猫も犬も鳩も 轢きたくない! ひかない
44おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:45 ID:IZNgsMWN
みんなひきそうになったの動物でいいな…
俺は今日も路上のとき人間をあわやって感じでした;´Д`)
運転しないほうがいいかも…
45おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:48 ID:XCV5SS6m
確かに運転中携帯は違反だけど、無線はいいのか?
46おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 13:35 ID:kMIjHh6f
今日初めて2時間連続で乗れた。
おかげで色々やりました。その分、必ず次への課題が残る(w
交差点、坂道発進、バック、クランク、S字。
S字はなんとか通れたけど、クランクがてんでダメ。
言われてからハンドルを切るのでさらにタイミングがわからない。
「質問ないですか?」と言われるが、質問のしようがない。
だって確認が遅い、車幅感覚がわかってない、視野が狭い、
・・理由はわかってるけど、うまくできないんだよぉ!。・゚・(ノД`)・゚・。ウワワァァン  
そんなに毎回遅い遅いと言われなくてもわかってるよぅ。
やるせない・・・。
47おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 13:40 ID:shgw7KSo
複数教習に出た車が飛び出してきた猫に急ブレーキ踏んで当然追突され、
教官生徒四名が鞭打ち、という話を聞きますた。
48おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 13:46 ID:0Q32nY/W
今日てつずきしたよ。
明日入校式です!
49おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 14:14 ID:zJLFaKUz
>>46
クランクはとにかくゆっくり。
遅すぎるぐらいのスピードで行くといいよ!
クランクを早く通らないからって検定で減点されるわけじゃないんだし、ガンガレ!
50おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 14:20 ID:cmfKyV2x
てつづき‥
51おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 14:36 ID:a52b65W8
おれは修了検定後、「おまえはのろすぎるんだよ!」
って怒られた。たしかに検定時、クランクだけでなく、何をやるにも5キロ以下ぐらいでやったと思う・・・
でも受かったよ。
ただし、そんなの路上ではまったく通用しなくて、苦労したけどね・・
52ff:03/03/26 15:37 ID:4s+5l2a0
ラサール石井が 自分が運転すると急にブロック塀に突っ込みそうな
 衝動を起こしそうで怖かった から免許取るの遅れたといっていた
 何歳で取ったんだろ 
53おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 15:41 ID:03sDFQkb
>>49
質問。
自分はまだ乗車していないのですが、
アイドリング&断続クラッチ(必要に応じてブレーキも)で
クランクやS字を通過するつもりなんですが、アリですか?
54おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 15:45 ID:yCineugm
>>53
ぶっちゃけアクセルは必要ない
S字、クランク、方向転換、縦列駐車はクラッチワークのみでOK

ただ、あからさまにやると怒られる罠
55おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 16:37 ID:Iqz7DMvS
>>53
教官によって、セーフだったりアウトだったりすると思うけど、
軽くアクセルを踏んだ状態(1500回転くらい)でやるのが普通だし、
それができないまま卒業は無理なので、結局練習することになるよ。
5646:03/03/26 16:43 ID:kMIjHh6f
>>49,>>51
どうもありがとう!
 でも、実際遅いのは「反応」なんです。
というか、「反応が遅いなら確認できる程にもっとゆっくり進む。」のが
正しい対応ですね・・・、ハイ。
やっぱり、自分の処理能力を超えるスピードがでているって事ですよね。
(とはいえ亀より遅いけどw)極力ブレーキがうまく使えるよう努力します。
 小心者で緊張してしまうので、一度にたくさんの事ができず
すぐパニックになってしまうのが原因かなと思ってます。
なので、いちいち声だし確認するよう心がけてます。
(「右曲がります。そこ左入ります。」とか)
そうすると少し状況がつかめる気がするので。

正直、帰宅してからずっと落ち込んでいたのですが
皆さんの励ましやアドバイスで随分心が落ち着きました。
無理なんじゃないかと不安ばかり募りますが
このスレでまた一歩踏み出す勇気がでました。
ありがとう。私も早くアドバイスできるようになりたい!

57おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 16:45 ID:Iqz7DMvS
>>46
クランクは、ドアミラーが曲がり角あたりにきたところで
ハンドルを回し始めるのが普通だと思う。
(教官が教えてくれるはずだが・・・。)
ただし、車によって、あるいは速度によっても微妙にちがうので、
怖がらずに少しだけスピードを上げて、何度もトライしながら感覚をつかめ。
車幅感覚は、なかなか身につけるのが難しいけれど、
「意外にぶつからないもんだ」と覚えておけば良し。
5846:03/03/26 16:52 ID:kMIjHh6f
>>57
あぁなるほど!
教官曰く、私は「首がかたい」とのこと。
前だけじゃなくて横の窓もうまく使って
視線をあちこち配りなさいと言われました。
>ドアミラーが曲がり角・・・
今度意識してやってみます!
わ〜次が待ち遠しい!
59おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 16:54 ID:Iqz7DMvS
>>46
遅いのは「スピード」じゃなくて「反応」なのか・・・。
じゃあ、逆にスピードを下げるか、ハンドルを回し始めるのを早めればよろし。
S字やクランク中は、ギアチェンジもしないし、
足の動きもほとんどない(半クラで一定速度)状態にすれば、
ハンドル操作のタイミングにだけ集中していれば良くなる。
60おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 17:06 ID:SfQKxJSt
路上で最高60km/h出せる所でギアはどこまで上げる?
指導員によって言うことバラバラなんですけど・・・。

・路面の状態が良くて、空いてたら、絶対5速。
・路面の状態が良くて、空いてたら、5速でも良い。
・高速でもないのに、5速なんて入れるなヴォケ。

みなさんの所ではどんな風に言われる?
61  :03/03/26 17:17 ID:n324F8hi
ホントのところ、60`制限の道路だったら5速で走る事も
あるけど、教習中じゃ60`までしか出さないだろうから
4速で十分だと思う。
62おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 17:49 ID:QYNg7ZKP
教習所の教官になるのって技能とかの試験あるの?
それを審査するとかそれを審査する人を審査する人とかは?
63おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 18:05 ID:o3CDkdBc
>>62
公安委員会の審査があるんだって。
けっこう厳しいらしい。
ttp://www.nijo-ds.com/howsyako.html
6453:03/03/26 22:09 ID:Pqvt6WEG
>>54-55
レスサンクス。
ヤパーリ狭路通過の基本は二輪と同じなんだね。
二輪の時はとにかくパイロンに接触しないように足つき寸前まで速度を落として
アイドリングのまま断続クラッチ&リアブレーキというインチキで
卒検を切り抜けたから四輪でも通用するのか気になった。
65おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:57 ID:uf+gm7PQ
明日修了検定です。
もう今からプルプル震えそうです。
結局みんな15回で通っていく道を2回オーバーしたし、教官から正直危ない
と言われてしまった。
S字は接触しずに通過できるもののいつも危ないと言われる。
これで本番乗り上げたら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

朝一に行くとコース歩けるらしいので早起きしてガンガル。
66免許を目指す学生:03/03/26 23:44 ID:7eZa0q+8
今日申し込みしました。
これからお世話になると思うのでよろしくお願いします。
67おさかなくわえた名無しさん :03/03/27 00:04 ID:lw8GAHoq
卒検受かりました。仮免二回落ちてたし、まさか一発合格するとは・・・
68おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 09:25 ID:7dXbEZsi
>>65
正直危ない、なんて言う教官嫌なヤシだなあ。
私なんてカナーリ危ない部類だと思うけど、そんなこと言う教官は
いないよ。「だんだん良くなってきてます」とか「落ち着いて!落ち着けばできますから」
と、なるべく前向きなコメントを(たぶん)心がけてくれてる気がする。
誰だって完璧合格間違いなし、なわけじゃないさ。その時のコンディション、運もあるよ。
私もS字は苦手、クランクは得意、と自分で思ってたけど、苦手だと嫌でも慎重になるから
意外と大丈夫だったりするし、得意で100パーセントの成功率なはずのクランクの
最初の曲がり角でハンドルが早すぎて(なぜか気が急いた)左後輪乗り上げたり。
もう出かけちゃったかな?
>>66
よろしく。ここ見て自分を元気づけてから教習所行ってます。
>>67
おめでとう〜!!一発合格スバラシイ。仮免落ちた経験、けっして無駄じゃなかったってこと
だよね。第二段階はそれほどの苦労なかったのでは?
69おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 10:12 ID:v9Pvttln
>>61
5速にすると燃費がいいんだよね。加速が悪くなるけど。
高速なんかだと加速車線で80キロまで4速で引っ張って5速に入れる
70おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:18 ID:GFXWG7RT
卒検受かりました。
本当にめちゃくちゃ嬉しかった!!
お世話になりました。ありがとうぅ〜!!
71おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:25 ID:sJ4/wPmF
小田急バスが15分も遅やがって配車時間に間に合わなかった。
この怒りを何処にぶつければいいのだろう・・・。
次の予約は1週間後。鬱すぎる。
72おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 14:14 ID:659Ye2A6
>>71
気の毒だが、ご愁傷様と言うしかないな・・・
73おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 15:13 ID:WVqttig5
>>66
同じ!私は今日入校式っです。ドキドキ。
同じ中学の男がいたからいやだなあ。整形してるのばらされたらどうしよ・・
74おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 16:42 ID:PL04VX8F
927の姫はもういないの?
75おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 17:39 ID:P3DmT2PV
|д゚)ニリンノメンキョモココデイイノ?
76おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 19:42 ID:Q4M3g1m9
初めてマニュで路上走ったが、指導員がとなりにいても死ぬかと思った。
一定の速度をキープするのはかなりムズい。
左折右折時はギアチェンジも加わってもっと忙しい。
指導員に話しかけられても上の空だ。
それどころじゃねぇっつーの。
77おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:38 ID:Zgxn4TKx
鬱だ・・・もう、死にたい・・
78おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:39 ID:pV5Dyaq2
免許ゲット!!
なんと>>20の問題がでました〜。
答え書いてくれてた人、ありがとうございました!
79おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 21:19 ID:BSltEL4e
>>75 
 2輪の教習は下のスレへ行くといいよ 

 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048143467/l50
80おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:04 ID:BzA0mHlu
指導員に言わせれば、
漏れって、一つ一つの動作や確認は遅いくせに、
発進、減速、加速や停止などの操作が荒っぽいそうだ。

何か矛盾してねぇか?
81おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:18 ID:3hpMtPpC
>80
いや矛盾してないと思われ

発進遅れる→気持ち焦ってアクセル踏みまくり+クラッチドン繋ぎ

減速遅れる→カーブで膨らみハンドルが間に合わないor急停止

俺も最初はこんな感じだったよ。
慣れてくると先の動作を予測して
操作できるようになってくるよ(´ー`)
曲がる時はしっかり減速、発進する時は
焦らず着実に。
82おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:29 ID:IWRkgRlW
卒検合格したーよ!
路上は順調に行ってたんだけど、方向転換でバックする直前、
道路の左寄りに止まっちゃって、このまま行けるかそれとも一度幅寄せするかでかなり悩みました。
いけないこともないだろうけど、前輪がかなり際どい位置で、
結局、脱輪するよりはいいかと思って幅寄せして正解でした。
ばっちり切り返せて合格GET。
一緒に受けた友達は方向癲癇で2回脱輪して死亡してました。
や、ほんと幅寄せしてよかった。
83おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:40 ID:2Yofs17u
今日入校式言ってきたよー★明日から本格的だ2。
84おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:10 ID:amdVY/wQ
927タン…
85分からないです:03/03/28 05:12 ID:HTuV+HEX
交差点で直進する時も左右確認するのですか?
もう2段階で路上6回走ってるのに分からないです・・・。
86分からないです:03/03/28 05:13 ID:HTuV+HEX
訂正
交差点で→交差点を
87おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 10:29 ID:AnkFg/rC
>>85-86
もちろん確認する。対向の車がトラックで、その後ろから
大胆なショートカットで右折する原チャが急に飛び出して右直事故なんてことも
有り得るからね。
88おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:11 ID:HTuV+HEX
>>87
そっかー。
ありがと!!がんがりやす。
8975:03/03/28 14:01 ID:50TeU+Hc
>>79
ァィョー、サンクス
90おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:23 ID:my8EbSEx
左折するとき、前車にぶつかりそうになった。
それ以上に、左に寄せすぎて電柱にぶつかりそうになった。
どちらもスレスレだった。
当然のごとく復習項目にチェックが入った。
91おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:37 ID:SeTjY0TP
>>90
いいIDが出たんだからがんばれ!
92おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 21:25 ID:U/1kzWSp
安全確認は教習中は義務的動作として教え込まれるので
必要性が実感できなかったり動作はしていても実態が
無かったりするので、やるかやらないか悩むんだよなぁ。
(ハンコ欲しいとかでさ)
実際、ひとりで走り始めないと本当の必要性とかは
ナカナカ実感できないッス。
と思う本免取得4日目。
93おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:45 ID:gQqHxt++
>>92
はげどう。
ちなみに僕も4日目です。
94おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:29 ID:KhIf7V5V
ウチの車のバンパー擦っちゃったよー
なんかもう運転する気失せてきた..
95おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 08:38 ID:o4124OqR
>>94
一回や二回くらい誰でも擦りますっ!
落ち込まずにがんがって!
今日のキャンセル待ち、あと二時間で乗れるのですが友達が言うにはイヤミばっかりの最悪教官らしいっす(;´Д`)
94さんに続いて僕もぼっこりへこんできます…(´・ω・`)
9694:03/03/29 09:38 ID:KUg2KVxY
免許もうもってるし、傷は目立たないけど
なんかもう車すきじゃなくなってきた
97おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:40 ID:afl2vdn/
>>96 
 ここは、免許をとろうとがんばっている人たちが集っています。 
 そんなグチは違うスレで書き込んでください。
98おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 17:51 ID:TIi/tD6I
>>97
96ではないが、グチをこぼさせてくれ。
未だカートレ含めて2H乗車だけなんだが、キャン待ちが苦痛・・・
カートレは1時限目だから、これを受けないと何も始まらないから3時間頑張ったけど、
普通の乗車で3時間待ちは耐性ゼロの俺にはムリ。
カートレを一緒に受けた人と話すチャンスを逃したから、
修検まで他の教習生と接点なしがほぼ確定。
連続乗車ならモチベーション上がるんだけどね。
でも、高速は一人の方が楽しそうだな。
99おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 18:41 ID:rUC8eDdH
>>98
漏れも他の人達との接点はほぼないよ。
キャンセル待ちなら学科の問題ひたすら解けばいいし、
次の授業まで時間があるときは近くのコンビニ等で時間を潰せばよろし。
どうしてもコミュニケーションとりたいなら
自販機の下に小銭落としてそれを拾うの手伝ってもらえよ。
案外協力してもらえるよ。
100おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 19:11 ID:1SMM5MxB
↑その強引さが素敵。
10198:03/03/29 20:15 ID:TIi/tD6I
>>99
アイデア産休!
自販機パターンを使うかどうか分からないけど、とりあえず雑誌または文庫本という
保険を掛けながら、暇そうな人を見つけて話しかけてみるよ。
102鬱欝宇津:03/03/29 20:59 ID:DkTuetZk
うっほほ〜い
やっと卒業でけた。
散々苦労したし回りの10代の子達のはじけっぷりに鬱になりましたが
混みこみのこの時期にしては思ったより短かった。ネット予約をこまめに
監視してたからかな。
しかしこれから二年ほど車に乗る機会がない悪寒…(ガクブル
二年後ペーパードライバー講習に逝ってきまつ…(´・ω・`)
103おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 21:47 ID:hsfk0u7s
おめでとー!
けどせっかくなんだから紙にならずに
親の車でもたまに乗っちゃえば?
104鬱欝宇津:03/03/29 22:32 ID:L73ZS1oB
>>103
折角だから完全に慣れるまでMT車に乗りたいのですが…
車好きな父親は離婚後音信不通。
母親は原付乗り。普通免許なし。
家庭を持ってる免許(AT限定)持ち姉は遠く離れたところに住んでいる。
自分の彼は現在貧乏人でバブリーな時代に買った車2台は車検へ出せず
ずっと放置。(愛着あって廃車にはできずガレージ代は払っているw)

貧乏な上に忙しくてあまりバイトをする暇がないので、大学を出て
自分で維持費や保険料を払えるようになったら軽の中古車(MTがいいなぁ〜)
買って乗ります。
この春に免許とろうとしたのは自分はどんくさいので少しでも若いうちに…
と考えてのことでつ。
105おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:11 ID:zGfzVUQw
>>104
大変ですね..がんばれ!
106おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 05:38 ID:AgRWrkM4
>>94と96は927だろ!
なんとなく927が誰だかわかった
107106:03/03/30 06:40 ID:8OstWyhD
多分、男だ。
108おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 17:21 ID:wzrmWbfq
どうしても信号のない交差点を曲がるのが苦手だ。
合図して進路変更しているともう交差点に接近してしまう。
減速チェンジが追い付かないYo...

それに右左折するときの合図が早すぎてしまう。
30メートル手前だと思っていたら100メートルくらい前だった。
減速で手間取るから漏れの場合、このくらいは必要なんだYo...
109おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:37 ID:SDZNFE7j
>>108
あんまり合図が早いと周りに誤解を与えるから気をつけて
教習車ならともかく一般の車にやられると本当に腹が立つ
110おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:12 ID:PFS+Tb8+
応急救護講習オワタ!
やっぱり女の子だけは別の人形で人工呼吸なのね(´・ω・`)ショボン
111おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:21 ID:FwY3cY54
>>110
「呼気確認!」
「呼気なし!」
「心音確認!」
「心音なし!」

「 死 亡 確 認 ! ! 」

と言ったら怒られた一年前の春・・・。
112おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:57 ID:ndkyyDIs
皆最初に視力はかったらどれくらいだった?
113おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:41 ID:WmE0Q+Rf
>>112
メガネかけて1.2。裸眼で0.4
当然免許証には「眼鏡等」
114おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:44 ID:SDZNFE7j
>>110
うちは一緒だったよ
なんか変な布みたいの当ててたから
間接キスとかになるわけじゃないけど
115おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:53 ID:ndkyyDIs
>>113
それは免許取得してからの話ですか?
私は目がいいはずなのにこの前入校式で簡単に計ったら
0,3と0,3とかってかいてあるんですけどこれってなんなんでしょう?
通信簿?見たいな毎日もちあるくやつにかいてある視力は嘘なんですか?
116おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:24 ID:WmE0Q+Rf
>>115
する前。
大体視力は自分で覚えとくもの。
仮免試験と免許センターでの試験を受かった後とあと最低2回は
視力を測る。
通信簿じゃなくて一般的には「原簿」
視力書いてある欄がちゃんとあったと思う。
あと運転の条件とかいうところもあって「眼鏡等」って書いてある
117おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 00:09 ID:b3GAGu8r
>>115
自分の思い込んでる視力が嘘という可能性もある。
とりあえず、早めにメガネを作っておいたほうがいいよ。
118おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:27 ID:fmTx20Yy
原付教習て必ずやるんですか ?
原付やらないまま全項目終了と言われ、次卒検なんですけど。。。
119おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:30 ID:1QYxJd6w
>>118
原付乗るために教習所行ってるんじゃないから
原付教習は一切ない。
120おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:30 ID:XlvDwvLT
>>118
俺もやらなかったよ、気にする必要なし。
でも試験問題には二輪の問題もしっかり出るので勉強しておくこと。
ついでに言えばスクーターはおもちゃだ、自転車に乗れれば誰でも乗れる。
ギア付のになると微妙だが・・・。
121おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:34 ID:fmTx20Yy
>>119>>120
サンキュです !
122おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 02:25 ID:4WVjtUKG
>>111
ワラタ
123おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 09:26 ID:KgLGnCLf
今から卒検でつ。仮免でも一回落ちちゃったし自信ないなあ…
でもがんがる
124おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 09:43 ID:CwI0lnS2
4月に入り、だいぶ空いてきましたか?
そろそろ申し込みに行こうと思いまつ。
125おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 09:48 ID:CF3gIIap
>>123
落ち着いて頑張ってね!
・・・と人を励ます資格のなさそうな今の自分なのだけど。
みきわめで教官に「どうする?もう1時間やる?それとも
修了検定受けてみたい?」と聞かれ、規定時間を大幅にオーバーしてる
こともあり、「ハイッ!受けてみたいです!!」と答えたものの。
修了検定料8000円。落ちたら痛い。落ちた場合は1時間必ず補習あり。
8000円+補習(5000円)+2度目8000円=21000円となるか
先に1時間補習して1発合格するならそのほうが安上がりだけど、
それをしても修了検定落とすことになるんなら、イチかバチかでとりあえず
修了検定受けてみるべき?
126123です:03/03/31 11:29 ID:B/AMyUwe
125タンありがとうね。でもそんな貴方の励ましもむなしく、落ちますた・・・激しく欝。125タンは一発で受かってね。・゚・(ノД`)・゚・。
127おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 11:46 ID:tZBTkXjM
>>124
今日、時間があるなら行ってくれば?
俺が通っている所は明日から料金改定。
オプション料金がアップするんだけどね。

オプション駆使しないにしても、キャンペーン期間などのサービスがあるかもしれないからさ。
128おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 12:53 ID:O6h727NA
原簿の視力のラン皆なんてかいてありますか?
あれって低くないですか?あれおかしいよ。
129おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:53 ID:GqBHaxum
>128お前がおかしい
130127:03/03/31 13:55 ID:tZBTkXjM
>>128
0.4〜0.6を端折っているからじゃない?
原簿は右0.3、左0.3、両目0.7と記入されているが、「マジかよ!」って思った。
ちなみに右0.3、左0.3、両目0.7は条件が付かない最低線なんだけど、
日常生活でメガネなしでも困る事なんて一つもない。
131おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 14:44 ID:7muzLjks
漏れは1.2 1.2(両目忘れた)だったんだが乱視全開なので
めがねつけないと夜の運転できません。
132おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 16:27 ID:JXJ0vJRq
今日、路上で急ブレーキやっちゃいました。事故りそうでした。
狭い片側一車線の道路の左側の店から勢い良く出てきた人にビックリして、
おもいっきり、右に急ハンドル&急ブレーキ。反対車線に、対向車がいましたが、
それほど、自車に近くなかったので、ぶつからずに済んだけど。
20kmぐらいのスピードだったけど、ブレーキの瞬間、でかい音がしました。
というか、反対車線に居た車に乗ってたのが、いわゆる「怖いお兄さん達」で、
そっちの方の視線も怖かった。すれ違いざまに、すごい殺気のこもった凝視を
くらいました。ほんとごめんなさい、みなさん。車幅感覚無い&ビビリの私が、
勝手に通行人にぶつかると早とちりして、パニックになっただけでした。
車の運転すら満足にできないダメな私。さようなら。
133おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 20:04 ID:O6h727NA
>>130
同じです!皆そうなんですかね?
明日こっそり他の人の視力のラン見てみます。
目医者ではいつも1,0以上なのでびっくりしました。
134127:03/03/31 22:19 ID:kkvh6mqo
>>133
でも、俺の場合片眼ずつ測定した場合、0.7は見えていないと思う。
検査の時って片眼ずつ測定→両眼だろ?
片眼ずつで0.7見えている時点で「はいOKです」だろうからさ。
普通二輪持っているけど、「眼鏡等」なし。
条件付いたらヘコむ・・・
135おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 06:42 ID:yinzSioz
卒業検定落ちても、補習ってあるんでつか?
修了検定の時は、ありましたが。
136おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 07:38 ID:aixbogQ+
>>133
アレは「条件無し」か「眼鏡等」かを区別する為のみの数値
免許センターとかでも視力検査はそんなもん
細かく「1,2」「1,5」「0,8」とか検査してたら時間かかるでしょ?
ようは規定ラインが見えてるか見えてないか(矯正視力で見えてるか)
のみを検査し、記入してるだけ
137おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 08:32 ID:UwO5/M+t
今日あと一時間ほどで二段階見極めです!(`・ω・´)
縦列駐車、車庫入れの要領の方向転換がやばいです…
ずっとしてないから忘れてそうで(;´Д`)
昨日軽トラで練習をやった成果は出るかどうか!?
138おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 17:19 ID:D7QaqvE7
今日卒検もおわり、教習所最後の説明をうけたのですが
「交通安全協会ですが、これは任意ですがみんなはいってますし、
これにはいると免許ケースや、更新のおしらせがもらえるので入りましょう」
この口ぶりだとはいらなきゃ、更新のおしらせがもらえないみたいなんですが…
139おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:36 ID:dn4F9MBx
みなさんは免許取ったら、どのような車がほしいですか?

1.新車。

2.程度の良い中古車(ワンオーナー車・修復歴無し・車検2年付と点検簿付)。

3.雨の日の傘代わり・足代わりになる程度の手頃な中古車。
140おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 21:27 ID:blCKaeZO
>>138
鬼のようにショボイ免許ケース・・・。
アレ使ってる人いるんだろうか?
財布とか定期入れには結構無頓着な俺もさすがに美意識が許さなかった。
141おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 22:09 ID:fMd2P+vO
>>138
入っちゃいけません!!!!!!!!ヽ(`Д´)ノ


>>139
3番。
買い物くらいにしか使わないので、なんでもいいです
142おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 22:28 ID:pWNMHGZu
>>139
俺は1だったな.
父ちゃん感謝.

でもね,”ぶつけてもいいや”って気持ちで乗るより,
”大切にしなきゃ”って気持ちで乗る方が良いと思うよ.
143おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 22:48 ID:2H2uSLcg
交通安全会費ですが免許の交付手数料払った後いきなり「会費を・・・」
って言われたんで用意してないって言ったら嫌な顔されて払わずすみました
144おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 23:08 ID:UGu7hfIo
>138
更新の「お知らせ」はがきは入らないと貰えない。
免許更新に必要なはがきは入らずとも送ってくるよ。
ちなみにお知らせはがきとは薄い安価な質の悪い紙に切手貼りで
送られてくる、「免許更新に必要なはがきがもうすぐくるッス」
ってだけのものだよ。ほんとムダだから。
145おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 23:42 ID:OuM3xGtu
>「免許更新に必要なはがきがもうすぐくるッス」
吃驚するぐらい無駄だな。
146おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 23:50 ID:npIckSII
19♀です。仮免一回落ちて、こないだ卒検も落ちました。ともに教官ブレーキで一発あぼん。しかもAT(激しくショボーン)


車乗るのやめたほうがいいですかね・・・
147初心者マーク:03/04/01 23:55 ID:F7uAhi6f
>>140
私その免許書ケース使ってるよ。w
美意識はあるのだがそういう所に無頓着なので。
入れられれば何でもいーや
148おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 00:12 ID:iSDSz9qT
20才♀
最短の14日でAT取れた
149おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 01:04 ID:gnUVNc2Z
免許証ケースなんてハキーリ言って必要ないな。
サイフまたは定期券入れに入れているケースがほとんどだろうから、
更に別保管にすると不携帯になる罠。

更新手数料(2,250円)+講習料だけでもボリ過ぎだよ。

俺の次回書き換えは学科・技能免除で適性検査のみなんだけど、
簡単な検査だけで2,100円って・・・更に交付手数料1,750円。
適正検査料2,100円でも構わないが、眼底写真ぐらいサービス汁!
150おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 02:28 ID:8mQSV+uO
免許証って何に入れてる?
財布に入れてるやつって凄いよな。
サイフパクられたらすべてが終わる。
151おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 02:29 ID:5W3jwAtw
>>146
何度も検定受けてがんばってる人もいるから諦めるな。

自分の運転をしっかり見つめなおして
次回は同じ間違いをしないようにがんがれ。
152おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 03:03 ID:CMg0WZ9E
>>150
財布しか持ち歩かないからなぁ
わざわざ別の入れ物用意するのもめんどくさいし
あなたは何に入れてるの?
153おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 08:21 ID:8apt2w6s
今日はこれから卒検です!(`・ω・´)シャキーン
あいにくの雨ですが受かるよう頑張ってきます!

雨は歩行者少ないだろうから(多分)有利?に働けばいいな…
154おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 11:34 ID:mb3vM2bQ
>>150
定期入れに入れてる。
他に入ってるのはキャッシュカードとか各種IDとかの無くしたら絶対マズい奴。
(大金持ち歩く時はそれも入れてる)
それをいつも着てる上着のポケットに入れてチャックしめてボタンで留めてる。
今は定期使わない生活だから滅多に出すこともない。
でも上着ごと盗まれたらどうしよう・・・悩みは尽きない・・・。

財布には微々たる金とラーメン屋のポイントカードとかの
ホントにどうでもいいカードしか入れてない。
入れるポケットも適当。盗まれたり落としたりしたところで大した損失でもない。
それよりは利便性を重視。
155おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 12:48 ID:9EJ7UCP/
結局、どんな対策打っても無くすものは無くす。
いくら鍵を掛けても鍵ごとこじ開けられたら元も子もない。
無くさないように常日頃からこまめに管理するしかないんじゃない?
156おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 13:29 ID:8apt2w6s
三月までごったがえしていた待合室が四月に入った途端、誰もいなくなった。
何と急激的な過疎化だろうか。
市内に大学ないので人を掻き集められないんだろうな。
157おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 14:30 ID:fD85/Y9P
>>150
財布落として学生証免許証キャッシュカード現金すべて無くした
俺に質問ですか?


今は定期入れみたいなのに入れてる。
158おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 14:52 ID:9EJ7UCP/
ってか免許証なんて車の中に入れときゃいいんじゃないの?そんな持ち歩くもんでもないし。私はそうしてるけどヤバイの?
159おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 14:54 ID:mb3vM2bQ
>>158
事情があって複数の車を運転しなきゃならないから車の中はダメなのれす。
160こばるり:03/04/02 14:57 ID:RXBY2Bnk
( ・(T)・)<もう行くのめんどくさくなった
161おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:06 ID:Og369EWn
定期入れも財布も
電車通学の消防みたいに
首から紐でぶら下げときゃいいんだよ
それにしても免許証の写真がいつにも増して不細工で鬱だ
当社比1.5バイ
162おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:21 ID:5CHT3/AC
痛恨の交差点内でのエンスト

復習項目になった。
これで3時間overdrive
163おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:26 ID:JZea+q8h
歩道があるにも関わらず車道をチャリで走る爺さんを見ると、
思わず「死にたいのか?」と心の中で呟いてしまう。
164おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:53 ID:mb3vM2bQ
>>163
でも歩道走ると(一部の場合を除いて)違反なんだよねぇ。
車道を自転車でフラフラ走ってるじいさん見かけるたびに理不尽に思う。
165おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:18 ID:9VCR5Fh5
今日はじめて車にのりました。
担当の教官嫌味な感じで嫌なんだけど返られないしなア。。。
皆は毎日とってますか?授業取るには教官に直接言えばいいんだよね?
166鬱欝宇津:03/04/02 20:51 ID:AWCsXeIv
免許ゲトーーー合格者発表のときはやっぱりうれしかった。
試験場激しく混んでますね。
この一ヶ月半、短いようでとても長かった、が、の〜んびりなはずの
春休みが車に関することであっという間に終わってしまった(鬱
しかし車なんて誰でも簡単に乗れる、な〜んて考えはすっ飛びますた。
たとえ乗るだけなら簡単に乗れてもずっと対物対人大小にかかわらず
無事故でいられるような運転ができるかといったら難しいですよね。
安全運転の心がけをいつも持っててなおかつ経験つまないと。

余談、っつーかすれ違いかも知れませんが、今日はじめて母親の原付を
借りて乗ってみますた。10分程度でしたがぜんぜんダメ。
自転車に10年ほど乗ってないから二輪の乗り方の感覚を忘れてる
というのもあるけど、ふらついてまるで自転車練習中の幼稚園児w
怖いのなんのって。四輪の運転センスもなけりゃ二輪も…って感じです(ニガワラ
167おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 22:42 ID:Bd7jay/q
免許取得おめでd!
そして私は明日卒検・・・・
あ〜〜〜緊張して夜もねむれぬ〜〜〜!!
まだまだ運転おっかなびっくりだけど、がんばってきます!
168おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:02 ID:ZXmYar6G
交差点を通行するとき、目視して安全確認しろとさんざん言われました。
これって左右と巻き込みを確認することですよね?
やってるはずなのにこうも口酸っぱく言われるのはなんでだろう?
169おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:15 ID:9Ri1X+w4
>>165
指導員の指名はできるところもあるよ。
確認してごらん。
と言っても始めたばかりじゃ誰が良い悪いの判断できないから仕方ないな。
「ハズレ」はどこの教習所にもいると思われ。
けど、ハイハイばかり言って、指導員の指示に黙ってしたがっていりゃ淡々と教習は終る。
世の中そんなもんだなぁとおもった。
170おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:16 ID:Bd7jay/q
あー私も最後のみきわめのとき、「巻き込み確認せんかいや!」って何回も怒鳴られました。
けれど、私はやってるつもりだったので、もうそこでぶち切れですよ・・・「ハイ」って言っただけでしたけど。
明日の卒検では多少オーバーアクションぎみにやる予定です。
171おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 00:31 ID:dmLtvVPb
>>170
個人的には卒検よりも、みきわめの方が厳しいと思う
卒検2、3人のグループでやるから自分のちょっとしたミスが
露呈しにくい部分もある。
確認不十分+経路間違えそうになったけど90点だったよ
172おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 03:28 ID:JwuNb/th
そうそう。私もみきわめの時は緊張して経路間違えたり交差点で
エンストしたり散々だったけど、本番では坂道発進になったり、
交差点で救急車に遭遇したり、左折時に信号無視の自転車が突っ
込んできたり、苦手の縦列駐車にあたったりと意地悪されたのに
、意外と冷静にクリアして指摘事項なしで合格しました。

どうせ落ちるんだ、これは予行演習だって開き直っていたのが良か
ったみたい。
173おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 05:42 ID:5Zp1ADqQ
免許センターに着いた時に、お金を忘れたのに気づいて激しく欝になった。
時間が無いからそのまま試験を受けた。合格した
でもずっと欝で感動しなかった(−_−)
174おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 06:09 ID:3syM63p4
>>172
教習中に救急車と遭遇は勘弁だよなぁ。
俺も一度経験が・・・
「そっちも大変だろうけどこっちも大変なんじゃー」って感じで。
175おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 13:37 ID:HSO6wdzf
修了検定合格した。よくやった俺。
176おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:27 ID:XOdVIxfL
また復習項目にチェック入っちゃった。
通算4時間overdrive。また上級コースだよ。

四月になったらおっさんが増えたね。
177おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 16:35 ID:cFF/8IWh
教習所内の坂よりも急な坂で止まったから坂道発進しようとしたらおこられた。
ショックだった。
制限速度40キロの所でハリが40を越えないようにして走ってたけど、
後ろに乗って見て、せいぜい36キロ位しか出てないのが分かったし、
そのあと同乗者に遅いと言われたし、検定の場合でも7キロまでは多く出して
良いんですよっていわれた。初めに言って欲しかったな。
10キロも遅く走ってたなんて・・・。
178170:03/04/03 22:13 ID:Jj33Z3ij
卒検合格できました!!あー長かったなー・・・
つらくて教習所行くの嫌になったの何度もあったけど、ここのスレ見て「あーみんなもがんばってるんだなー・・」って思って何とか最後まで乗り切れました。
今教習中のみなさんも、どうかがんばってください。
つらかった分だけ、今感動もひとしおです!
179おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 00:13 ID:Ddc8lRTV
みなさんに質問です。

方向変換のときに、車体を斜めにしてから
Rにしてハンドルいっぱいにきると教えられたのですが。。。
このやり方て、教本等とは違いますよね ?
180おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:22 ID:igY3kG2l
>>179
出来れば何でもいいよ。
181おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:37 ID:7oazFYq0
車乗るの5回目なのに右折左折、発進が上手く行かない。
曲がるタイミングや、カーブの大きさででハンドル切る速さを変えるのが出来なくて、ショボーン。
基本が全然出来てないってことで3時間くらい同じ事やってる。
単にセンスがないだけかもしれないけど、免許持ってる人は神!って思うよ。

折角MTを選んだからATに変えたくないけど、そろそろ考え時かも
182おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:44 ID:bYq6FEP5
お初です。卒検受かったぽ。
一日寝てない状態で望んだので心配していたが、意外とすんなり。

自主経路までの運転(指導員が指示してくれるやつ)では
右に行けと言われたのを左に行こうとしたりと睡眠不足っぷりを発揮。
しかしその後は大きなトラブルも無く終了。
バック(うちは方向転換)も切り返しせずにクリア。


ところで、停止の時にブレーキを数回に分けて踏まないと
1回毎に5点減点される、と聞きました。
自分の場合はサービスしてもらったんですけど。
これから検定を受ける方は注意しといたほうがいいかも。って当たり前か。
183おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:53 ID:bYq6FEP5
>>181
右折は簡単だと思います。運転席から内側が見えるので。
左折も慣れれば問題ないです。結局は慣れ。

大抵のカーブならハンドルはゆっくり切っていって
車の曲がり方を見て調節、って感じです。

始めの方は、自分の運転を確かめるためにも
ゆっくりと確実にこなしていったほうがいいかも。
慣れればMTのほうが楽しいです。
184おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 10:11 ID:J17kIWt6
高速教習まで来たんですが、
あとダイタイ技能何時間くらいで終了でつか?
185おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 11:02 ID:eL3Zd5e3
>>184
教習所によって違うと思うけど、もうすぐみきわめだと思う。
俺の場合は、高速→特別項目(山道、雪道等)→みきわめ だったよ。
186おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 12:18 ID:jopggjrO
>>184
高速→自主経路→みきわめ
だったな。俺は。
187おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 14:37 ID:J17kIWt6
>>185-186
そうですか、ありがとう。
自分、期限が5月下旬なのでカナリ焦ってまつ。。
188免許を目指す学生:03/04/04 14:43 ID:c4PFcR3G
二時間目の教習に行ってきました。
二輪免許を持ってるせいか、発進はうまくいくんですけど
カーブとギアチェンジがうまくできなくてちょっと鬱です。
189おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 17:17 ID:pvx4Yy9K
縦列案外簡単だった。
逆に方向変換がハンドル切るタイミングをとりづらい。
190おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 18:27 ID:NL8403JP
4/26で期限切れ…
残りの項目は
縦列、自主経路、高速、特項、みきわめ…
あぼーんしないようにがんがる
191187:03/04/04 20:02 ID:J17kIWt6
>>190
俺よりヤバイっすねw
お互いがんがろう。でも、俺 効果測定残ってるという罠。。。
192超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/04/04 20:34 ID:VvTEv2Ql
ほんとの話です!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         grdfgdsfgadgf
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)
193おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 20:44 ID:eWLMUUDc
ほんで犯人はすでに釈放って話だろ?
これコピペしたやつが復讐しろよ
194おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 22:21 ID:LycviB7e
今日で5回目の実技だったんですが半クラだめエンストだらけ
直進でもなぜか中央線より等、かなりダメ運転で教官から
このままだとかなり時間が掛かってやばいからAT車に
変更したほうが言いといわれました。
家族はがんばってMTとれと言ってますが自分はATに変更しようと思ってます
でも男でAT限定って情けないよなあ・・・
195おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 22:53 ID:jopggjrO
>>194
まだ5回目。そう考えて突き進め
半クラは感覚を覚えるしかない、感覚を掴むのが早いか
遅いかだけの話だよ。
まだ挫けるには早いと思うよ
196おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:15 ID:m/D32iDk
>>188
俺も二輪持ちの四輪教習生で、あと2時間で1段階みきわめだけど、
最初はそんなもんだ。

おそらく次の時間くらいに半クラキープの左折小回り等を教わるだろうから
問題点は解消できるはず。

>>194
断念するにはまだ早いぞ!
イヤミに聞こえるかも試練が、俺はMT教習生(オサーン)で1段階
11時間乗車でストレート。しかし二輪で動力が伝わる仕組みを
知っていただけであって、二輪すら持っていなかったら
ストレートではムリだったと思う。
あくまでも俺の主観だが、技能オーバーよりも
筆記を1回でパスできない方がよっぽどカコワルイと思うぞ!
197おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:25 ID:m/D32iDk
>>194
書き忘れたが、「後続車に迷惑かけちゃいけない」等の
余計なことを考えていないか?
それで発進をあせり、クラッチをドンつなぎでエンストしているのかもしれないしさ。
198おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:36 ID:ogM/c0Bh
>>194
俺も同じような状況だった。
1段階で補習券5回使ったが、MT取れた。
慣れの問題だから、気にせずがんばれ。
気がつけばできるようになってるもんだから。
199194:03/04/04 23:57 ID:LycviB7e
みんなレスありがと
そうか慣れか、もう少し頑張ってみるか
200おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 02:13 ID:Qmuv6qo3
>>199
1段階の前半は運転教本で予習・復習をしっかりして、乗車する前に頭の中を整理しとくといいよ。
飲み込みの悪い人だと、言われるままにホイホイやるより大分ましだと思う。
俺も他の人と比べて上達は遅かったけど、1段階は結局2時間オーバーの17時間で済んだ。
とにかくがんばれ!

ついでに200ゲトー
201おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:02 ID:gi7d7ncc
AT複セットって危険予測のディスカッションのコトですか?
次がAT複セットなんですけど。
202おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:30 ID:darR/MWI
>>201
おそらく。
3人くらいで、一時間はシミュレータ。
次の一時間は実際に乗って、互いの運転を見る。
最後の一時間がディスカッション。
203おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:44 ID:gi7d7ncc
>>202
3時間なんですか?
予約のカード見ると2時間しかないんですけど。。。
なんだこりゃw
204おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:44 ID:MhPfLDKe
205おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 15:17 ID:sfBfyk94
>>203
たぶん、うちと一緒かな
1時間目で乗って
2時間目でディスカッション
だったよ
206おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 17:21 ID:viLkxy9R
今日は応急救護講習でした。
休憩時間に指導員の目を盗んでジャーミー君に腕ひしぎかけちゃいました。
4の字固めをやろうとしたら足がフニャフニャだったので出来ませんでした。

ごめんね。ジャーミー君。
207おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 17:54 ID:oi2A+ZDo
私は応急救護講習制度の前に免許をとったものですが、 
これってどんなことするんですか?
208おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 18:04 ID:vWvsLSvC
卒検受かった!
コースが簡単でラッキーでした。
209おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 18:22 ID:paj9VeSJ
>>207
心肺蘇生法、止血法のやり方を学びます。
マネキンを使って人工呼吸と心臓マッサージをします。

なぜか、マネキン全部安いジャージを着ていました。
210おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 19:57 ID:0KL+HfLn
車がすれ違うことがギリギリできるくらいの狭い路地で、どしゃぶり一歩手前くらいの雨の中、
傘差し、かごにスーパーの袋大量、なおかつ二人乗りの凶悪自転車発見。
教官はケータイいじってるし、コッチハタイヘンダッツーノニ・゚・(ノД`)・゚・。
211おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 20:16 ID:F490pBn+
>>210
どんな指導員だよ。そんな奴、教習所に言ったら辞めさせれるんじゃないのか?
俺の所では、きつい罵声を浴びせてきたり、どんなに生理的に受け付けない奴でも、
いざという時に頼りにならない指導員はいなかったけどな。
212おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 20:43 ID:gi7d7ncc
>>205
2時間の所もあれば3時間も所もあるようですね。

>>210
うちの所には居眠り教官が居ました。
俺の運転が上手いからかな・・・www
213おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 20:46 ID:yzZfpTqA
俺のところは卒業まで(検定を除いて)同じ教官だけど、210と似たような感じ…
教習中メール見るわ、肩ならしてあくびしてるわで・・・でも、いざというときは
きちんと対処してくれるよ。まあ、見てないようでちゃんと見てくれてるんだね。(当たり前か)
214おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 20:49 ID:ZbqV1cxl
今週申し込み行きまつ。
最初の入校式、3時間かかるって言われたけど
どんなことするのか情報きぼーん。
AT限定ですが、みきわめって何回あんの?
安心パックつけようかどうか思案中。
30代なので4万近いのだ。
損するか得するかチョト怖い。
215大型自動車教習中:03/04/05 20:59 ID:M6TpE595
俺  「○○が分からないんですけど」
指導員「わからないじゃだめなんですよ」
 実際やってみる
俺  「これでいいですか」
指導員「だめ」
 さらに修正
俺  「これくらいですか」
指導員「良いと思ったらどうぞ」

教習後
指導員「分からないじゃだめなんだよね」
俺  「練習中だから聞いたんですけど、ダメなんですか?」
指導員「そんなのは、もう理解してなきゃだめなんですよ」

この指導員、万事こんな感じだ。
以前も、疑問点を聞いたら
「普通車の免許持ってるんだよね?そんなこと聞くのおかしいよねぇ」
と言われたし。

長文スマソ。
216おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 21:04 ID:61+b1/z+
>>214
説明会→適性検査→学科1
説明会:教習所のシステムなどを解説
適性検査:運転に支障がないか確かめるテスト。この結果は後程学科で使われる。
学科1:全ての教習の初めに受ける授業。これを受けないと他の学科も技能もできない。
217おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 21:15 ID:5Kn1SHo+
>>214
私も30代。入校式は私の行ってるとこはありませんでした。
初回に適性検査をしたぐらいです。
私は今更ですが安心パックつけときゃ良かった部類です。
1段階5時間オーバー。修了検定(仮免技能検定)落ちて
補習1時間受けなくてはならなくなり、その後改めて
修了検定再受験。この時点で既にここまで規定最短教習時間、
試験ストレート合格の場合より3万8千円オーバー。仮免試験前の
学科の効果測定(2700円)も一度落ちてるので実質
4万超の損失です。正直自分がここまでセンスのカケラもなく
向いてないとは思いませんでした。歳のせいだけではなさそうです。
同じ年代の人でもすべてストレート合格、最短教習時間でクリアという人もいます。
「学生時代の運動能力、学業とも人並み。社会に出てからも仕事上の
資格試験取得など、人に遅れをとることもなく来れたのだから運転免許も
それほど難なく取れるハズ。」と思っていた2ヶ月前の自分に安心パックつけゴルア!
と私の場合は教えてあげたいッス。

218おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:27 ID:/Bcta78U
>>214
みきわめってのは、教官が技能試験に合格するかみきわめるんです。
仮免の試験と本試験の前にやります。
今までやったことができるかの確認をして、
無事にできればみきわめ終わり、試験に。
できなければ、またみきわめをすることに。
MTとりましたが、多分ATも同じかと。


219214:03/04/05 22:35 ID:hqONVgqV
>>216,217,218
皆さん、どうもありがとう。
よくわかりますた。
・・それにしても安心パックめ、
なんで30歳になったとたん3万8千円なんだ?
2万8千円なら、迷いなくつける。
3万越したとたん、びびるのは貧乏性だなとおもふ。
でも当日「やっぱ、安心パックつけますぅ(涙)」
とか言ってる私が目に浮かぶ・・。
220おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:41 ID:0LQCBD1p
ATなんてオモチャみたいなもん。
安心パックなんていらない。
221免許を目指す学生:03/04/05 22:50 ID:fy6+ktiU
>>196 ありがとうございます。
まだ2時間しか乗ってないんだからと自分に言い聞かせて頑張ってきます。
222おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:53 ID:ol6zD1HY
アタイこそが 222げとー       
223免許を目指す学生:03/04/05 22:56 ID:fy6+ktiU
>>196 ありがとうございます。
まだ2時間しか乗ってないんだからと自分に言い聞かせて頑張ってきます。
224おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:00 ID:yzZfpTqA
217はMTの話じゃないんですか?ATで1段階5時間オーバーは考えにくい。

225おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:42 ID:KEDdtJUu
>>224
免許が取れないダメ人間■Part5■
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1044530118/
↑を読んでごらん、歴戦の猛者揃い。

俺的には大金を持ち歩くのが不安だから、母親に付き添ってもらった
19歳男子と仮免前効果測定に7回落ちた女子がヒット。

ネタだと信じたいんだけどね...
226おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 13:15 ID:s+VClX+a
恥ずかしながら、MT1段階終了検定に一回落ちた♀です…。

一回目の検定では同乗者が男子学生で、指示器だし忘れ、
エンスト等はあるものの、発進・加速・減速が滑らかで
後から乗った私まで調子に乗って指導員と会話しながら
検定受けてたら、点滅赤信号見落として一発落ち。

二回目は同乗者が女子学生、指導員のコース指示には
ものすごい緊張してるらしく、すべて「はい」の返事のみ
急発進・急加速・急減速で、人の車に乗ってて初めて
コワー!と思いました。
んで、緊張が感染したらしくクラッチを踏む足が震える!!
自分でも普段の教習の半分しか上手くできてないと
思ったけど無事合格。

1段階技能をストレートで終わって図に乗ってましたが
「女性は法規守ってても、危険な運転をしがち」だと
身を持って経験しました。いやもー、マジでコワカッタヨ…
227196:03/04/06 13:54 ID:ubp/SfOq
>>223
俺らはクラッチに関してアドバンテージを持っているんだから大丈夫。
手足の違いはあるけどね。

俺が少し戸惑ったのは後退と狭路。
二輪には後退ないし、狭路も基本は二輪と一緒だけど、
思っている以上に内輪差が大きい。

では、みきわめに逝ってきます。
228おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 15:00 ID:gXl86hGD
つーか俺の教習所、新聞の折り込み広告みてすぐ入ったんだけど
安心パックの説明なんかなかった。けど入ってたらしい。
広告にも説明なし、27万3千円って書いてあったからその金しかはらってないし。
どーゆー事だ?しかし卒業もしてるし、今更ききにいく訳にも…
229おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 15:47 ID:/ggqh/d4
卒検前効果は一発合格したが、路上がまだ残っている。
しかも複数人でやるものがいくつかあるのでまた人待ちなんだろうなぁ。
230煤 ◆z51....... :03/04/06 18:35 ID:upQHQUoA
半クラッチのコツは、半クラッチの状態を足の裏(+音)で感じたときに
そのまま足を動かさないこと。
ここであわてて足をじたばたさせるとエンストしやすいから。
左足は動かさずに、右足のアクセルだけで加減するのだー。
231おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 20:48 ID:OBUzAzEe
複数教習、卒検で思ったが
女性ってチンタラ運転かスピード狂運転かの両極端のような気がする
232おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 23:58 ID:7e7WEG7B
どうでもいいのかも知れないけど・・・
原付の免許更新もしなければいけないのですが
現在自動車学校通ってるのです、やっぱりしないとやばいですよね・・・?
有効期限があと1週間で、教習は後卒業検定のみ
うー・・・原付の更新のお金が勿体ない・・・
普通車免許で原付も乗れるのに、わざわざ更新しないといけないってのが
それとも、原付免許の初回講習終わったら、普通車の初回講習は無くなるのでしょうか・・・?
自分がタイミング悪いとは言えなんかなぁと・・・
233おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 01:32 ID:uUhwIGn5
>>232
県の免許センターに問い合わせろ!
234おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 01:36 ID:ogDuyPtW
今日救急蘇生法についての講義・実習があったんだが
休憩中、人形のジャージを脱がして洗濯バサミで乳首
はさんでいた香具師がいてメチャメチャワラタ
235おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 08:23 ID:KCY6czZ3
明日から田舎に行ってついでに免許取ってきます!

他にすることないし毎日通うつもりだから、ゴールデンウィーク
までに終わらせて戻ってきたいなー。
236おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 20:09 ID:fsl1VtMn
なんか知らんけどずっと切れてた教官いたな
237おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 21:08 ID:MuXogtAS
イケメン教官が合宿中のギャル(死語)に逆ナンされてる現場を見ますた
238おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 00:37 ID:4fkAFygw
明日っつか今日入校式だー
これからちょくちょく来るようになると思うのでよろしくです

あぁぁ・・・・それにしても不安だなー
ここ数年ずっとぼーーーーーーーーーっとしてたから勉強できるのか
運転下手(ゲーセンのレースゲームはよく逆走する)っぽいし・・・・
何より見知らぬ人とまともにコミュニケーションが取れないので
教官や係りの人と会話が出来るのか・・・・

はぁ・・・・・
239おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:52 ID:6vwVsDhw
>>238
大丈夫でしょ。教官とうまくいくコツはとにかく「はい」といってればいいだけ
無駄に口答えしないで、とにかく「ハイ」この2文字に限る。
240おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:55 ID:/1TBVTIr
免許もらったーあ
神奈川県だけど、混んでて疲れた。でも学科難しくなかったような気がした。
交通安全協会の金も沢山の人が払っててみんな偉いなーって思ってみてました。
待たされたりせかされてばっかりで、点数確認するの忘れてしまったので、
これからとる人は気をつけて下さいね。
241おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 15:24 ID:uJ1fxT8r
雨の日に限って横断歩道以外の場所を横断するヤシが多い。
しかも大抵下向いてるから車に気付かない。
雨の日の路上を走る皆さん、
ただでさえ視界悪い上にこんなこともあるから要注意ですよ。
242おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 17:59 ID:QVGawGed
これから教習所に通おうと思っているのですが、
卒業までに、全てのお金を払いきるという方法があるんですよね??
これは現金払いかローンどちらになるのでしょうか??
243おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:00 ID:rrAqShoi
言っている意味が今二つよくわからないのだが
244  :03/04/08 18:15 ID:wkEdrml/
>>242
教習所によって違うかもしれないので、直接電話して聞きなさい。
245242:03/04/08 18:20 ID:QVGawGed
そうですね、電話して聞いてみます。
ありがとうございました
246おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:23 ID:0xBfeSUP
卒検に合格したらその日のうちに卒業証書をもらえますか?
247おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:33 ID:0T4Scx1e
卒検受かったらその後教習所行く事無い。
証書貰って3時くらいには帰れると思う
248おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:36 ID:dBe6VDAj
>>247
ありがd
249207:03/04/08 19:48 ID:1fPSDd/7
すごく亀だが、>>209ありがとう 
人形にジャージって。笑った
250免許を目指す学生:03/04/08 20:04 ID:FCZBei4S
>>227 ギアチェンジはだいぶスムーズに行えるようになりました。
今度は、右左折が問題ですね・・・・・・・・・。
左に寄せると寄りすぎになったり、無意識に右によってたりしてます。
251おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:07 ID:x34lNcLw
何か見通しの悪い交差点て本当に難しい。
ミラーとかで確認してるんだけどたまに後ろからきたりして
ブレーキふまれてしまうよ。
252おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:43 ID:YnlHczm+
約半年ぶりに教習所に通うんだけど、
仮免の有効期限が今週で切れる・・・
今週全部くらい埋めたら時間的には卒業できるかもしれないが、
なにぶん、キーをまわしてからどうやって車を動かすのかさっぱり忘れてしまったよ。

ここは、あきらめて補習受けて、もう一回仮免を取りなおそうかな・・・
今更ながら、安心パックにしときゃぁ良かった。

誰か、間あけて教習通っている人いる?
253おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:20 ID:wbzlC2Wa
教官!水虫薬は休憩時間に塗って下さい!
254196=227:03/04/08 22:28 ID:dGW31lLh
>>250
俺は今日、修了検定合格しました。
オッサンで学生時代の体育の成績は平均より劣る俺でも
ここまでストレートなんだから大丈夫だって!
255おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 00:23 ID:PLmdIUNC
卒検の効果測定の、1回目のパソコンのやつ、
4回連続で不合格なんですが…。
ちなみに、今日、高速教習をやりました。
中央自動車道でした。
平均時速100キロくらいで走りました(中央道は80キロですが…)
最高ですね。
256おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 01:36 ID:cA8JLNam
>>255
4回連続不合格はすばらしいですね。
後、中央自動車道って怖くないですか?坂道とかカーブ多いし
257  :03/04/09 04:02 ID:Wjhujft5
俺はつきあっていた子と一緒に通っていたんだけど
2/3位消化したときに喧嘩してそのまま2人ともほったらかしにしてました。
だけど、期限切れ近くなってからヨリ戻してまた通いだした。

忘れてるかと思ったら、結構体で覚えているもんなんだな。
結局2人ともストレートだったな。
258おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 06:31 ID:cA8JLNam
今からレスする人、できればATかMTか書いてもらえませんか?
>>257の体が結構覚えてストレートに行けたってかいてあるけど、
ATとMTじゃだいぶ変わってくるしね。
差し支えなければ、歳と性別もお願いします。
259おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 11:58 ID:yBIxoQws
MTだけど、ようやく見極めまできたかも
三回オーバー、ストレートは遠かったぜ・・・
最後の最後に左折・右折で引っかかっちまった
コース狭すぎだよ。・゚・(ノД`)・゚・。確認する暇ないよ(ノД`)
260おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 12:34 ID:UuE7GEFx
あー今日も雨だ。
視界悪くなる上に自主経路。
261196=227=254:03/04/09 12:44 ID:6Cqr5uDe
>>258
確かに>>257の場合、入校直後に間隔あけないで乗車していたら
体が覚えている確率が高い罠。

俺は30歳・オス、MT、修検までに要した期間は2週間強。
取り消し経験者ではないが、特殊なケースだから参考にならないよな・・・

コテ考えようかな。。。
262おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 13:01 ID:myrXjnHB
>>252
俺も仮免期限ヤバイです。
5月下旬なので・・・。
263おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 13:09 ID:UuE7GEFx
どうやら次の時間は漏れが苦手にしている指導員のようだ。
逝ってきます。
264おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 13:09 ID:24gSvWUo
完全無料オナニーサイト! 240の作品が完全無料で見放題!
 さあ、今夜も抜きまくろう! http://www.gonbay2002.com
265おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 13:12 ID:vjAD5E2V
自動車学校の教官って、毎日寿命の縮まる思いだろうね。
266おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 14:26 ID:YQO6yACi
交差点確認してるのに何で注意されるんだろう?
267おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 19:39 ID:pEYfEMSt
>266
素直に何が悪いか聞いてみるよろし。
268おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 20:43 ID:84dZ6HI6
学科本試験って得点教えてもらえるの?
合否だけ言われて点数知らされなかったんですが。
一度に500人超とか受ける時期だったからかなぁ。
269おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:21 ID:IXBWShKW
明日は高速だ。
死にませんように。
270おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:36 ID:fLDaeXCb
>269
ガンガレ!
報告を待つ。
271おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:39 ID:kCx3mlrJ
MT第一段階の技能教習って、最短の場合、
シミュレータ(1時間)
教習所内コース(14時間、うち、無線教習1時間)
見極め(1時間)
でいいんですよね?>経験者の方々
272おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:46 ID:ULxOvsiD
>>271
教習所それぞれなのでは。
私の通ったところはシミュレーション2時間で、無線教習も2時間(場合にによってはなかったり)。
273おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:12 ID:bG5FXp+D
検定中の教習車を露骨に煽ってる奴がいるけど心が狭いなぁと思うなぁ
274271:03/04/09 22:17 ID:kCx3mlrJ
>>272
ナニ!そうなんですかー。
でも、第一段階の教習時間って言うのは全国一律に決められていますよ
ね? 教習15時間+見極め1時間という風に...
どうなんでしょう?


275おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:23 ID:mjJdi4eh
>>269
俺の時は、高速乗って5分くらいしたあたりで助手席の教官が寝ちゃった…w
あえて指定の出口で降りてから声かけて起こしたけど。
でかいトラックの横を走るとき平衡感覚が狂うんで気をつけて。
276おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:11 ID:NDaEnOJ/
>>274
遅れることなく、項目をクリアしている人の場合、みきわめが15時限目。

シミュの2時限の所もあれば、1時限の所もある。
無線自体ない所もあるよ。
無線がある所でも何時限目に受けるのかは教習所次第。
MT教習ならATにも乗車するが、これも無線と同様。

教習原簿の復習項目欄について。
2時限かけて項目3つをやる場合に記入される事があるから、
復習項目欄に記入されているからって悲観する必要はない。
申し送り事項に何か記入されたら技能時間超過しています。

俺が通っている所は無線が12時限目にあり、11時限目までに
項目1〜18をクリアしていないと無線車に乗れない。
これはローカルルールの可能性大なので、参考程度に。
277おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:40 ID:uMc7TfsE
>>276
シミュレーションって何やるの?
278276:03/04/10 00:51 ID:NDaEnOJ/
>>277
ミラー調整以外の基本操作全般。
俺の所は1段階1時限目。
279おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 01:07 ID:uMc7TfsE
>>278
そのことをシミュレーションっていうんだ。ありがと
てっきりマシンみたいので何かやるやつかと思ってたよ
280おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 01:32 ID:E0eLse/m
MT 男 20歳
俺の所は1段階1時間目にシミュレーション、11と13時限目無線、15時限目みきわめ
でも、教官がずーと同じだから、うまくいけば10時限目ぐらいまでに全部
終わっちゃう。後はみきわめのための走行をずーとやらしてくれた。
281276:03/04/10 01:41 ID:NDaEnOJ/
>>279
俺の説明不足も一因だが、シミュレーションの意味を理解しているか?
模擬体験でミラー調整以外の基本操作全般を行なう。
282279:03/04/10 02:16 ID:uMc7TfsE
>>281
もしかしてシミュレーターのこと?
自分とこでは1回もやらなかなかったからさ
基本操作全般は車でやったし
283276:03/04/10 02:27 ID:NDaEnOJ/
>>282
そっか、流石に言葉の意味は分かる罠、失礼。
284276:03/04/10 02:52 ID:NDaEnOJ/
>>280
何時間乗車しているか分からないが、10時間で全項目クリアは、
取り消し経験者じゃない限り、ムリだと思う。

基本操作・法規走行でOKをもらっても、更に認知・判断という
要素が加わる。

二輪ありの助言としては、二輪の運動性能は高いし、
原付と比べると大きいが、車から見ると大型二輪で使用している
CB750でも小さく感じるくらいだよ。

修検の時、二輪の一段階の人がたくさん走行していたから、
ハッキリ言って怖かったよ。逆の立場になって初めて痛感。

まだ路上未経験だけど、ハッキリ言って怖い。
歩行者(特にお年寄りと子供)、チャリ(買い物袋をぶら下げながら
ふらつき走行している主婦、幼い子供二人乗せて3ケツしている主婦、
ハブステ使って2ケツしている厨房)、原付(隙間を縫うように走行して、
しかも半ヘルあみだ被り、KANIジャージ着用)など。
285おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 08:53 ID:hNTh2vYb
今路上四回目です。
最初は周りも何も見えずに必死だったのが、
やっと周りを見れるようになると、今度は法規ムシの車が怖いよ〜!
286おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:12 ID:DCKIG10J
今日は二回目の路上ですた。
指導員に「スピード出せ!」と言われても
怖くてなかなか出せなかったです。
ていうか、歩行者とかが飛び出して来そうで怖い…。
あと、車道をフラフラ走ってる自転車も怖い。
こんな怖がりが車を運転していいんでしょうか?
40`出すともう駄目ポ。


あまりにも怖すぎて泣きながら運転したのは秘密だ。
287おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:25 ID:pEPwLbhs
最初はスピード出せないよ。
心臓バクバクさせながらなんとか40kg弱出してたよ。
教習も終わりに近付くと「スピード落とせ」と言われるようになる。
要は慣れ。慣れてきたあたりが一番油断するから恐い。
288おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:33 ID:a0h0Cbej
40kg弱?
289おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:28 ID:uVKJ+xqm
卒検当日が雨でも合格した人はいますか?
290おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:31 ID:lP8yRsGd
>>289
雨だったわ。でも路上では丁度漏れの番が終わったくらいに降ってきた。
その後の所内でやる方向転換の時は勿論本降りで結構キツかったなぁ
291おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 15:28 ID:4k/QVK0v
ヤター
ようやく免許ゲトー!!
292おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:10 ID:pEPwLbhs
>>288
40km/hね
293おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:09 ID:6hZrdVGn
>>286 
 涙で前が見えない教習車って…(w 

 がむばれっ!
294おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 18:42 ID:x2M6c58C
高速をぶっとばすのはイイ!
特に加速車線をアクセルべったり踏んで一気に100キロ出すときは快感だね。

ただ、路上での悪い癖、寄せすぎが発覚した。
右左折、駐停車で縁石・ラインに寄せすぎてこすったりこすらなかったりと
指導員にとってみればかなりヒヤヒヤするようで。
こすったら賠償金払わなきゃなんないのかな?
295おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 20:04 ID:plnS1w7X
>289
全員落ちるとでも思ってんのかい(w
一発受験じゃあるまいし。
296おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:39 ID:MB9DAf5P
今日、技能の自主経路1時間とみきわめ(方向転換、縦列駐車含む)
をやって、応急救護をやって、すべての教習が終わって、来週卒検です。
応急救護はなんか、参加者みんなマジメじゃないし。
だるそうに「大丈夫ですかぁ〜」とか言ってて…。
で、技能は、障害物をよけるのが苦手らしい。
対向車を気にするあまり、障害物のすぐ横を通るクセがあって、
助手席の教官に「おいおいおい左危ないよ」と何回か言わせている。
縦列や方向転換は全然問題ないんだけど、
時々、バックするときどっちにハンドル切ればいいか分からなくなって、
少し考えてしまうときがある。
あと、速度超過をしがちで、30km/hの道で40出したりとか…。
検定本番では、速度超過は何キロくらいまで許容範囲なんですか?
297おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 23:19 ID:P2iu8ZVP
今日初めて運転しました。
ハンドルがうまく回せず何度も注意されてもうまく出来ず(´・ω・`)ショボーン
298おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 01:27 ID:UmxQD9+Y
>>297
最初は誰でもそんなもんです。

卒検受かったあと2階のベランダから所内のコースを眺
め、がくがく発進やこわごわカーブを曲がっている
後輩たちにエールを送りながら、初めてハンドル握った
ときのことを懐かしく思うときが、いずれきますよ。
299おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 08:48 ID:HRq8ke1p
2階が無い。
300おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 08:56 ID:2YraYYEQ
>>299
そこまで面倒みれん
301おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:21 ID:HRq8ke1p
一応言っとくけど俺は>>297じゃないかんねw
302おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:04 ID:VsuYogAp
>>296
速度超過は15キロまでOKという話もあれば、5キロオーバーで5点減点という話もある。
どっちが本当なんだろ・・・

あと、障害よけるときは思い切ってよけないと、補助ブレーキ踏まれちゃうよん。
検定のときは、対向車線まで入ってよけたほうがいいよ。(片側1車線の場合)
対向車がいて入れそうになかったらとっとと減速ね。
障害によりすぎてアウト!っていう人が結構いるってウチの教習所でも言ってたよ。だからそうしろって。
303おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:36 ID:mIsoy0e9
>>296
許容範囲を気にするぐらいなら
速度超過しないように注意しろ
304おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 14:03 ID:ks1aoSoP
あーーー!今日は腹立った!!
交差点をゆっくり左折したら、後ろから短いクラクション。
私がトロかったのは事実なので仕方ない。
だけど教官が
「ほら、クラクション鳴らされてるだろ、迷惑なんだよ、
え?後ろに迷惑かけてんだよ!わかってんのかよ!」とまくしたてやがる。
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
急にスピード落とした訳でもなし、
何で私が全面的に悪いように言われなきゃならないんだームキー!!

…はー、すっきり。どうも失礼しました
305おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:20 ID:3unZgBbc
みきわめ落ぢだー。
ふらつきで10点のマイナスだそうで。
あと右バックが駄目だそうで。左はできるのに。
なんか色々と減点事項があるようで気が抜けないね。
306おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:21 ID:WwTpdc0Q
卒検前効果測定受からない・・・
307おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:32 ID:p1ZL1iYN
明日仮免試験だ・・・天気予報雨っぽい・・・うわぁぁぁぁぁん・・・
明日逃したら、また一週間から二週間は試験受けれないのにぃぃ
落ちない事祈ってます
308おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:27 ID:QdVew/IF
みんな一人で通ってますか?私、一緒に通う友達がいないので不安でつ‥。浮かないかな。
309おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:36 ID:e5iJUa8v
>>307
雨での注意点は視界と路面
仮免試験(所内)ではあんまり視界は気にしなくても良いだろうし
所内じゃ路面状況に応じたブレーキングなんぞ気にする必要の無い速度域なので
特に雨だからって気にする必要は無し
どれも無難にこなせれば必ず受かるので
リラックスしてGO!
みきわめを通ってるんだから、その時と同じ運転をすれば大丈夫だよ

まぁ、少し具体的なアドバイスをするとしたら
S字とクランクは急ぐ必要は無し
ATならクリープ+ブレーキで、MTなら半クラッチで速度を調節して
ハンドルは逆に思いきって操作すると良し
310おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:38 ID:e5iJUa8v
>>308
大抵の人は一人で通ってるんでは?
自分も一人で通ってました
待ち時間等、小説でも用意して行けばいいんじゃないかな
311おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:57 ID:T6lzzTJ5
>>308
最初は一人でも、同じ日に入校した人や一緒に検定受けた人と
仲良くなったりすることもあるよ。気楽にいきましょう。
312おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 04:00 ID:hf4Tdax2
免許取得して2週間。卒検受かったのは3週間前。
おとといやっと車が来たので乗りました。
…どうやって駐車場に停めるのよ!
なんかパチンコ屋の隅の空いてる所で練習してみたんだけど
全然枠の通りに停められないよ・゚・(ノД`)・゚・
免許はストレート(1ヶ月)で取れたんですけど…。
買い物行っても、マイカーは大きいスーパーの端っこの方にポツン。
普通に車運転してる人はすごいと3週間ぶりに改めて思いましたよ・゚・(ノД`)・゚・
313おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 06:19 ID:+SxeP6sJ
>>312
慣れろ!

としか言いようが無い
自分は下町のど真ん中に家があって
自宅の車庫入れが激ムズなせいもあってか
1週間で慣れました

314おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 06:25 ID:+SxeP6sJ
・・・と、あんまり身も蓋も無い事を言ってもしょうがないので
一応アドバイスを

・車庫入れでバックで直角に入れる時
大体の見当を付けたらハンドルをいっぱいに切ってとりあえず突っ込んでみる
(ぶつけそうになったら直前で止めてね)
→内側にぶつけそう
ローギア(ドライブ)に入れて元の位置に戻す
そこから少し直進した場所からもう一度ハンドルを切ってバック
→外側にぶつけそう
ぶつかる直前でローギア(ドライブ)に入れたら
ハンドルを逆にいっぱいに切って少し前に出す
そこからもう一度ハンドルを切りなおしてバック
315おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 06:28 ID:+SxeP6sJ
ハンドルをどっちに切ったらどっちに後退(前進)するかを
頭と体の両方で理解できれば
その状態からどっちに修正舵を切れば良いかが
少しずつ理解出来始めたら
もうどんな車庫入れ(駐車)も怖くないよ

ポイントは修正舵を切る時はちまちまとやらずに
ずばっと切るべし
316おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 06:29 ID:+SxeP6sJ
日本語変だ・・・
修正

>その状態からどっちに修正舵を切れば良いかが
>少しずつ理解出来始める
>そうすればもうどんな車庫入れ(駐車)も怖くないよ
317おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 09:29 ID:sPuc3RQH
今から二回目の卒検でつ。今度こそ受かりたい…。
318307:03/04/12 12:05 ID:9UDdnnis
仮免落ちました・・・
緊張しすぎたら、それじゃ路上に連れてくわけにはいかんと
正直・・・もうちい喋ってほしかった。ずっと睨まれると物凄い緊張するのー!
水曜に再チャレンジしてきます
319おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:47 ID:o4KYT3mE
>318
落ち着いて次こそはがんがってください。
320おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:10 ID:/wJg7iOF
効果測定ってなにやりました?
難しい?
321おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:16 ID:8so758Ku
>>320
効果測定は要は学科試験。
馬鹿なやつは2回3回は普通につまづく
322おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:21 ID:QLrVv5kC
みきわめに落ちた〜。方向変換なんてできません
323おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:24 ID:/wJg7iOF
>>321
レスありがとうございます。
324おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:46 ID:+QPLhgpv
左の確認がとれてないって怒られたので
思いっきり教官の方に顔向けてみました。
あぶないっておこられました。ちっ
325おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:01 ID:KzIBStg3
やたー!!やっと卒検受かった!
やっと自校とおさらばでつ。


…チョピーリサミシイカモ
326おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:25 ID:o4KYT3mE
>325
二輪取ったら?
大特取ったら?
327おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 18:17 ID:5a5srL/s
卒検前効果測定4回落ちた。。。
受かる自身ないよ・・・
328おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 20:11 ID:8HUZhctJ
俺も効果測定苦手だ
なんか深く考え過ぎて
結果的に間違ってしまう。
329おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 20:20 ID:05YjtgA/
ペーパーテストは同じ問題を繰り返してやってみ。パターンが読めてくるよ。
間違えたところは覚えろ。路上にでてからも役立つんだから。
330おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 21:01 ID:5a5srL/s
馬鹿は効果測定で苦戦するね。。。
ウルウル・・・
331おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 21:38 ID:h5ijJSQP
卒検前効果測定受かったー!一問だけ間違えたー!
あれはほんと、繰り返して問題やるしかないっす。
いわゆる「ひっかけ」もひっかけ所にパターンがあるので、何度もやってる内に傾向がつかめます。

ペーパーテストは全てストレートですが私はみきわめが不安。
自主経路が苦手。地図が読めない、覚えられない‥
332おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:55 ID:enBSNcS5
乗車3時間終了。目と手と足がばらばらで近くばかり見てると言われました。
回数こなして慣れるしかないんだろうなぁ。
333おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:03 ID:cGsDMqTi
>>332
私もやっと3時間終了したところ。
カーブが全然曲がれなくて、場内の溝に片輪落としたりしてるよ・・・。
車を運転することがこんなに難しいことだとは思わなかった。
早くうまくなりたい!
334おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:04 ID:yUkvN1Ic
キックダウン怖かったよナキ
335おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:17 ID:lFmhZZcd
みんながんがれ!(´∀`)

336おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:47 ID:zjfFohfr
次は見極めだYO.4月中には卒業シタイーヨ
337332:03/04/13 07:05 ID:h8Nd7Vnr
>333 頑張りましょう!私も左折の途中でエンストして立ち往生とか
運転センスがないのか?!という感じです。曲がるって大変ですね…。
338おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 07:51 ID:al5rx7fa
キックダウンのググッってくるの快感と思うの俺だけかな?
なんかすごい気持ちいいんだけど、やっぱり変?
後、仮免の方が効果測定より、少しひねった問題が出るから
効果測定落ちまくってる人、しっかり勉強してくだはい。
ちなみに仮免の合格ラインって何割だったんだろ。。。効果測定と同じ?
339おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 11:02 ID:cvSWWBb7
>>338
仮免・本免効果、仮免、本免の4つ全部9割って聞いたよ
340おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 11:32 ID:Cne723xh
技能4時限目にして、未だに発進停止をやらされてる私。
また復習項目にされたー!
自分では上手くなってきてると思うのに、いつになったら先に進むんですか??!
341おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 11:38 ID:bygbwJZZ
>>338
キックダウンなら漏れも好きだよ。
キタ、キタ、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
って感じになるよ。
342おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 14:30 ID:Q7PECTEr
>>340
MT車ですか?
343おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 14:35 ID:wQTPPkwN
>>337
アクセルを軽くふかしながら、ユクーリ左足を上げて、
車が動き出したら左足をそのままキープ。
速度が出すぎて急ハンドルになりそうだったら
クラッチを切り、惰性で曲がる。
それでも少し速いなと感じたらブレーキで速度調整。
最初は左折の途中で停止しても構わん!

操作に関して1段階ではエンストさせない、つまり半クラと
断続クラッチをできるかどうかがカギ。
「所内渋滞の原因は俺?シラネーヨ!」くらいの心構えで
ゆっくりと確実に操作することに集中すれば大丈夫さ!
344おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 14:47 ID:TcB7vkOj
エンストしやすい人はね
最初はアクセル気持ち強めにふかすといいよ。
アクセルぶぉんと入れたら、落ち着いてクラッチ操作。
がんばれ!
345おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 16:20 ID:ORoSEEQz
>>340
MT?AT?
MTなら早くAT限定に変更する事をお勧めする
ATなら免許取得を諦める事をお勧めする
346おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 17:29 ID:MNhqCzfM
視力検査でひっかったー
347おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 17:37 ID:8w/7JEvg
>>346
メガネが必要ですね。
348おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 17:43 ID:JV0thi0c
路上半分近く終わったが、回を追うごとにヘタクソになっている自分に気づいた。
みんなは一歩一歩積み重ねるごとに「うまくなってきた!」と実感しながら走れてる?
349おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 17:50 ID:qTkbAodQ
俺は高校3年の夏休み前に車の免許を取った。
必死にイメージトレーニングを重ねた結果、検定や試験と名のつくものは
なんとか全て一発で突破してストレートで取れた。
イメージトレーニングって大事だよ。

俺は技能や学科なんかより教官の態度が悪いのがむかついて毎回キレながら乗ってたっけ・・・。
350おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 17:51 ID:JufdTIZM
今日卒業出来たよ〜!全部ストレートで終えれてホントによかった。
二輪だけど。
351おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 18:02 ID:F2N6fx9m
>>348
自分でそう思っても、周りが見たら上手くなってるはずだから安心汁
352おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 18:39 ID:JV0thi0c
>>351
いや、そうでもなさげ。
指導員さんからかなーーーり厳しい指摘をいっぱいもらった。
まあ、あとのことを考えれば、言ってもらえてよかったんだけどね
353おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:10 ID:3nRET9vI
卒検の技能って、何分くらい運転するんですか?
354332:03/04/13 19:34 ID:h8Nd7Vnr
>>343-344 アドバイスありがとうございます!アクセルをもう少しふかす
ように頑張ってみます。どうもクラッチに神経がいくと右足がお留守に
なりがちで…。

今日は2時間乗車しましたが、2時間目の車になったとたんエンストしまくり。
技能6時間目にして発進と停止の練習をしましたよ。これ、最初の時間に
しっかり練習させて欲しかった…。最初の時間には細かい練習をしないで
いきなりコースを周ってたし。
355おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:59 ID:nVzPBlNu
>>353
 10ン年前ですが、たしか20分くらいで終わった。

>>354 
 MT車というものは、エンジンをふかさなくても 
クラッチをそおっとつなげるだけで、微速ですが
発進します。
 それからアクセルをふかし、速度を上げてください。
ただし、教習車はクラッチがすべるので、やっぱ
ふかし気味のほうが良いかも。 
356おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 20:59 ID:4Tc9576g
今日効果測定受かりました!
あれって二回試験受けますよね?
それぞれ一回ずつ落ちたけど受かってよかった!
このあと技能の試験やれば仮免とれるのでしょうか?
357340:03/04/13 21:00 ID:Cne723xh
MTどす。
今日はやっと左回りと左折に進んだよ〜。復習項目もやっとクリア。
指導員には「家の車がMTなの?」なんて聞かれちまったけど(家のはAT)まだまだ取り敢えずはMTでがんばります。とほほ。
358おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 21:26 ID:JGUtQp65
>>356
みきわめは貰ったのか?
みきわめでOKが出ないと修了検定を受けられない。
修了検定に受かっても仮免学科試験に受からなければ、
仮免は交付されない。
359おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 22:47 ID:fl2LXOLF
俺なんか18時間乗ってて(一段階)、まだハンドル回すとき
たまに両手が絡まって両手離して復帰する場面に遭遇するぞ。
360おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:04 ID:2FoFKmHi
>>356
技能教習中にみきわめを既にもらっているならば、これから
仮免の試験を受けます。仮免では技能試験、筆記試験ともに行います。

まだみきわめられてない(?)場合、早いとこ教官に
みきわめられましょう(麦
361おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 04:13 ID:l3oRSS1t
>>340
怖いな〜これから、どれだけ膨大な時間がかかるのやら、
ギアチェンジとかスムーズにできてるの?狭路とかS字とかどうなるんだろ?
その前に坂道…
ところで、イメージトレーニングはしっかりやってるの?どうも技能教習で
運転の仕方覚えてるような気がするんだけど、技能教習は運転の仕方を覚える
んじゃなく運転の感覚を覚えるもの。はじめのうちは余裕無いの当たり前
教本とイメージトレーニングで運転の仕方を完全にマスターした上で教習を
受けてくだはい。じゃないと本当にいつまでかかるかわからんです
362おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 06:47 ID:9cc3f8lt
MTの方はMT車の購入を考えているんですか?
363おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 07:30 ID:xG3olzIz
>>362
俺はそう。
スポーツカー買いたい。ひょっとしたら余裕が出るまで
大衆車かもしれないが、お金に余裕ができたら乗りたいと
思ってる。
カコイイじゃない。シフトをキコキコするのって・・。(自己満足)
364356:03/04/14 08:27 ID:7E7yVkn8
>>358>>360
レスありがとうございます。
みきわめはもらってないです、
まだまだなんですね。効果測定がテストだと思ってました・・・
365おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:53 ID:bfFRTzk7
>>363
スポーツカーなんてうらやましいね。俺もできればMTがほしい!
ATに比べて、燃費もいいし、故障した時修理代も安いし、勝手に変速されないし
なにより両手両足フルに使うから運転してる!って気分になれる。
ATなんか、アクセル踏むだけじゃん!操作簡単すぎるし全然面白くねーよ。
まっATの長所はエンストしないってとこだけだね。MTのエンストはマジカッコワリイ




366煤 ◆z51....... :03/04/14 09:55 ID:fUEU/lFw
ベテランドライバーだって、たまにエンストする。
お気楽に。
367おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 10:03 ID:b0tDwpPO
知り合いはATでエンストしたらしい。どうやったのかは不明。
指導員も驚いていたそうです。

次は卒検だー。
みきわめと同じ経路は走らないのかな。
368おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 10:36 ID:TvngVJHQ
免許とってから一回も運転することなく更新を迎えちまった・・・
もう怖くて路上は出れないよ・・・
まあ、いっか
369おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:46 ID:K03QUPpD
>>362
ATしか乗らないだろうな。
「四輪は雨でも濡れない、冬でも寒くない移動手段」という考え方。
操作の楽しみはバイクがあるからいいや。
MTで通っているのは、いざという時の為と虚栄心さ。
370340:03/04/14 12:56 ID:fKHCDvEA
>>361
イメージトレーニングってゆーか、家でまあそーゆーのやってるんだけどなあ。
でも、今日(6時間目)やっと、左折と右折、停止線に合わせて止まる。時機を見た加速ってのやって、復習項目欄になにも書いてなかったっす。
1番最初に1時間みっちり掛けて発進停止やらせてほしかった。
あいまいなままカーブ廻ってたからなー。
ギアチェンジは流石に、スムーズになってきたです。
普通は1時間で1つのことやって先に進むの?
でも、ほんとそうしないと15時間で全部覚えられないわな。
指導員には1時間分遅れてるっていわれますた・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
371おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 14:56 ID:sQFpejUw
>>370
6時間目で遅れが1時間だけなら気にするなよ。俺もそんなもんだったよ。
372おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:39 ID:hER2OfJU
俺が今通ってるところでははじめのうちは発進と停止とか原簿上の項目は毎回違うけどやることは一緒だったよ。
373おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:01 ID:GMkx+Zwh
俺が通ってるところは、発進とか停止とかなかったな。
いきなりMTに乗って、場内コースまわらされた、
しょっぱなから、エンストしたよ。

>>355
これは本当なんですか?俺もアクセル踏まないで、
クラッチ操作さえうまくできれば微速で発進すると思って、
教習車でやってみたら普通にエンストした。
教官になんでクラッチ離すんや!って怒られたよ
374おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 03:58 ID:5zWqICC2
>>373
本当だよ。教本にちゃんと書いてあると思うけど・・・。
最初は半クラッチの感覚がなかなかつかめないかもしれないけど、
ゆっくりクラッチを繋いでいき、車が動き始めたらクラッチをそこで止める。

俺の所では、乗車1時間目の一番最初にクラッチだけを使った前進、後退の繰り返しをやったな。
375煤 ◆z51....... :03/04/15 09:34 ID:8ZDbrc6l
>>373
エンジンのトルクが無い車種だとエンストするけど
パワフルなエンジンならできるよ。
376おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:46 ID:f5MiTCoI
>>373
教習車はディーゼルが多いから、アイドリング発進も簡単だとオモワレ。
377おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:33 ID:qeCaW+Zq
色々ダメだしされてキレそうになったがみきわめ合格。
明日卒検だが頼むから一発で合格したい。
でないと延々と卒検受けるはめになりそうな悪勘。
378おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 12:17 ID:S7DKaZ9L
>>377
おまえ、日本人だよな?
379おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:57 ID:+D6TNXTn
通い始めたものの、技能の予約がいっぱいで
変な時間帯しか空いてないよ〜。
学科だけダーっと終わらすか・・。
380おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:34 ID:iJDUoYf7
1/27から行き始めてまだ仮免とってない。今週仮免土曜日です。
人様より感覚がよくないようで、補習6時間目でみきわめです。
私は24歳なのですが、同時期に行き始めた妹(18歳)に『どうし
て補習がそんなにつくのだ、信じられない』と馬鹿にされますた。
卒論発表とか大学の卒業行事(3日ほど拘束される)とか就職活動
とかでなかなか行けなかったんだよー。しくしく。
いやあMTじゃなくてよかった。ATじゃなかったら卒業できんかった
でしょう…
381380:03/04/15 16:35 ID:iJDUoYf7
>今週仮免土曜日です
今週土曜日に仮免の試験です
に脳内変更してください
382おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 17:50 ID:w2eO3i1k
>>367
「D」で走行中、停止時の為に「N」に入れようとする際に
もしくは「1」〜「3」までシフトを切り替えている状況下から「D」に戻す際に
レバーのボタンを押したまま移動させるという悪癖がある場合
走行中に「R」に入れてしまいエンスト、もしくはスピンすることがある。

ATのシフトのロックボタンを押さなくても移動できる範囲を把握するのが大事

たしか数年前に三菱のAT車に乗っている奴が走行中「R」に入れてスピンして事故って
三菱を訴えたDQNがいたな。
「そんな危険な仕様にするなと」
383おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:40 ID:kyNQ/Aog
みきわめもらえんかった。へこむなぁあ。
384おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:39 ID:Xs19rJdv
仮免ってバックってやるんでしょうか?
(脱輪したとき、しそうになったとき戻るのじゃなくて、曲がり角をバックで曲がるやつ)
みきわめのときやってないんですが。
385おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:13 ID:5udiZIwV
教習所は、11月って混みますか?
386おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:32 ID:h0q7zMDM
>>384
みきわめでやらなかったら、やらないと思う。
俺は仮免ではバックはなかったよ。
>>385
空いてる時期じゃね?
387おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:59 ID:5udiZIwV
>>386
サンクスコ。
とゆーことは11月〜1月は空いてるって事ありますかね?
388おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:24 ID:lKVZxtLm
>>387
一般的にすいている時期。
高校生で来るのは進路内定した奴程度だし、
大学生は出席とか気になってくる時期だから、少ないと思う。
それに4年は教習所どころじゃない。

2〜3月は高校生は自由登校&卒業プラス8割以上が18歳になっている。
大学生は後期試験も終わり、学校ある時より行き易い。

7〜8月は大学・専門学校生がメイン。
高校生は過半数以上が18歳に達していない訳だし。

もし通えるのであれば、10月くらいからが良いのではないか?
389おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 03:27 ID:xN6rU1O3
先月MTで免許取りました。今週の日曜日に待望のマイカーが
納車されます。車輌本体価格より諸費用+フルセットの保険の
ほうが高い、練習用の中古車だけど。

それはさておき、それがATなのだ。ATは第一段階の時何
がなんだか分からない状態での2時間乗車と、第二段階の
危険予測でちょっと乗っただけなんだ。そのときは坂道
発進が超楽だったのに感動した意外記憶にない。

指導員なしで、AT車が動かせるんだろうか(TT
390おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 09:05 ID:wZb7lfit
さて、卒検逝ってきます。
391おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 09:13 ID:tVc6CIZI
>>389
漏れもそうだったけどAT車なんて乗り始めれば
1週間で慣れる。しかも1ヵ月後にはMT車の運転なんて
忘れていく。よっぽど運転好きな人ならまだしも普通の人なら
AT乗ればもうATしか乗れなくなる
392逆もまたあり:03/04/16 10:09 ID:OBzdKBnL
操縦自体は、ATが圧倒的に楽なので、ATに乗りかえる心配はいらんだろ。

ATばかり乗っていてマニュアルミッションの運転忘れちゃっても、
MTに乗ればまた30分くらいで復活するから大丈夫だよ。
ただ、元のレベル以上にはならないので、
初心者のうちにATに乗り換えた人は初心者に逆戻りだが(W。

もうわざわざMT免許にするこたないと思うけどね。滅びる運命だから。
393おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 10:41 ID:F1IS676m
>>382
今のAT車って、走行中にRレンジに入れてもギアは変わらないヨ。
つうか、ミッションの構造上、前進しているときにバックギアは絶対に
噛み合わないヨ。
394おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 11:45 ID:oR83VHqt
卒検開始一分足らずで失格。
左折時に左に寄せたら縁石にぶつかって補助ブレーキ&ハンドル補助
395おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:28 ID:rGwSV0VR
ニュートラルにしとけば、クラッチから足離してもエンストしないの?
396おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:31 ID:7Uai0jyP
>394
(´・ω・`)ショボーン

>395
しないはずだぞなもし
397おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:10 ID:rGwSV0VR
>>396
なもし?
398おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:41 ID:vSWMwcr7
>>393
それが・・・走行中にRに入れた奴がいるんだよ。
ATなのにシフトをガッコンガッコン切り替える馬鹿ドライバーが・・・
勢い余ってRに入れたとか、でもそれは古い車か。

俺の車はPじゃないとエンジンを切る事すら出来ないけど
RやDで停めて次の始動時に立体駐車場や港から落とすやつがいるみたいだから(w
昔のATは危ないのか?それとも日本のATはそうなっているのか?
399おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 18:05 ID:q4e0TZU8
仮免技能ウカッター
いきなりシートベルト忘れて減点されたけど他は特に問題なかった;;
学科2問、教本見てもよくわかんなかった。

↑→  ←車両横断禁止の標識のつもり
上の標識のあるところでは自動車は横断してはいけない

睡眠作用のある頭痛薬、風邪薬を飲んだときは運転してはいけない

両方×にしたんですが。
400おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 18:28 ID:TTO0H9HX
右左折するときは路側帯の線ぎりぎりに寄せればいいんですよね?
歩道の縁石ぎりぎりまで寄せることはないですよね?
401おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 18:46 ID:WHO4TYG9
>>399
>睡眠作用のある頭痛薬、風邪薬を飲んだときは運転してはいけない

は○じゃないの??
402おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 18:57 ID:q4e0TZU8
教本みると

過労のときや、麻薬やシンナーの影響を受けてるときは車を運転してはいけません
                                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、睡眠作用のある頭痛薬、風邪薬を飲んだときは運転しないようにしましょう
                                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って書いてあるのですがどうなんでしょう?
403おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:10 ID:m3ZofuUH
>>402
上は正論。
下は微妙なとこだな。運転をひかえるって意味で覚えたし。
404おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:21 ID:4c3fBYv3
>>402
うほー。もしかして俺と同じ教科書かも知れません。中部日本自動車学校
とかいう会社ですか。

405おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:30 ID:TSYjAx6s
>>400
できるだけ白線に近づくようにしろって言われたよ。
左折の時に白線の内側入ったら怒られた
406おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:35 ID:TSYjAx6s

内側じゃなくて外側だった
407おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:39 ID:cIu2L+8o
>>400
路側帯のある道路を左折するときは、路側帯の線に寄せる。
路側帯のない道路を左折するときは、
路肩から0・75m以上の幅をあけて車を左に寄せる。
また、道路を右折するときは、できるだけ道路の中央線に寄せる。

だと思ったけど…
408おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:48 ID:cIu2L+8o
>>399
最初の方は明らかに○でしょ。
なんか学科の問題って、明らかに答えが分かるのと、
めちゃくちゃ微妙なのと2つに別れるよね。
409おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:35 ID:oig4hbQU
>>405-407
ありがとうございます。
白線に寄せればいいんですね。
指導員によっては巻き込み事故を防ぐために
二輪が通り抜けれない幅になるまで寄れと言われたりするんで困惑してました。
今日の卒検落ちた理由がわかったよ。
410 :03/04/16 21:44 ID:sSGF+4fg
仮効学科効果測定ってなに?なにすんの?
411おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:52 ID:W081YqAv
2月の終わり頃に彼女が教習所行き始めたけど、
卒業旅行やら就職やらで碌に通ってない。
つーか、下手くそで補修受けまくりらしいし…。
最初の頃は俺の運転見ながら分からんトコとか聞いてきたりしたけど、
最近は教習所のことが話題にも出てこん。取れんのかー?
自分の時のこと思い出してみても、やっぱり間隔は空けない方がいいなー。
また、気持ちを盛り上げて通うのが大変。
412おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:13 ID:TSYjAx6s
>>409
目視による安全確認は忘れずにね。
卒検は特に安全確認が重視されるらしいよ。がんばれ

>>410
仮免前学科効果測定のことかな。
仮免学科試験の模擬テストですよ。
これを合格しないと仮免試験受けれない
413おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:24 ID:7Uai0jyP
仮免の試験って、学科の他になにかあるんですか?
414410 :03/04/16 22:36 ID:sSGF+4fg
>412
わかりました〜
やべっ 勉強してねぇ!!
415おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 00:05 ID:SKBb8aJK
>>413
修了検定(技能)があります。確か70点以上で合格。
採点方法は減点法で、結構チェック箇所あるから、運転に余裕があっても
集中して受けた方がいいですよ(当たり前だけど)。
詳しい減点基準知ってる人いないですかねぇ〜
左右確認ミス → 10点減点
ふらつき → 10点減点 
徐行箇所で徐行しなかった → 20点減点とか
416山崎渉:03/04/17 10:01 ID:rvMpyEf5
(^^)
417おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:50 ID:CkZ2ipOV
これから効果測定6回目受けてきます。。。
418おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:50 ID:O71ztdEY
シートベルト忘れ 10点減点
419413 :03/04/17 12:16 ID:tl29h/Uu
>>415
修検が仮免の技能試験(?)みたいな感じなんだね。
あちゃー、難しそう。
やっぱAT限定に切り替えちゃおうかなあ (´・ω・`)ショボーン
420おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:08 ID:SKBb8aJK
>やっぱAT限定に切り替えちゃおうかなあ (´・ω・`)ショボーン

まったく意味ないよ。MTもATチェック項目は、ほとんど同じはず。
ATでも、確認忘れたり、近づいてる車見落としたら同じだし・…
確かにATは運転に余裕ができるし、検定も落ち着いて受けれるかもしれない。
でも、MTも事前にコース教えてもらえるし、きちんとコース頭に入れとけば
普段の教習に比べて絶対余裕ができるはず。(普段は教官の突然の指示が多いから
あたふたしてるだけ)自分の力信じて頑張ってきてください。
421おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 15:31 ID:5/b7h/M0
池袋の駅前にどどんと教習所があってびっくりした。
土地が狭いから二階建てなのかな?教習者がんばれ!

私が行っていた教習所は行くのが嫌になるほど厳しかったり、
嫌みったらしかったりしたけど、学校で数人に聞いたら
全然厳しくなくて簡単に免許取れた!といってたから
悲しくなってきた。
422417:03/04/17 15:50 ID:CkZ2ipOV
6回目も88点で落ちました・・・。
423おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 15:56 ID:IfMXGDqc
>422
ガンガレ! 私は試験場の学科試験を3回落ちた。
424おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:29 ID:TqAFhfy/
今日初めて教習車に乗りました。(AT)
いきなり「さあ逝ってみましょう」でコースを10周
くらいした。教官の指示どうりに手足を動かすのって
大変。でも終わったあと、なんだか楽しかった。
夏までに取れるように頑張る!
425おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 19:55 ID:ISCzyIUq
仮免取得後から免許取得まで
どれくらいの期間が掛かりそう?
426 :03/04/17 20:01 ID:ZnMrqj2p
仮免取得までと同じくらいかな。
427413 :03/04/17 20:11 ID:tl29h/Uu
>>420
そうですか・・・。
やっぱ、今からATに切り替えてもしょうがないか。
ぅぅぅ、免許取るまでに一体何時間オーバーになるのか恐ろしいけど、MTでガンガルよ。
まだ、検定は先なんで、その頃にはそれなりに上手くなると信じるしかないか。
428おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 21:01 ID:0gbVrN04
教習所物語、再放送しとるね。
自分は実際教習所入る前あのドラマ見て、教習所には水前寺清子みたいな
教官が大勢いるのかとガクガクブルブルですた。(w
429おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 21:11 ID:0gbVrN04
11月に教習所入ってキャンセル待ちしまくって免許取るのに5ヶ月もかかった…。
430おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 21:42 ID:tl29h/Uu
所で!
教習所って行くとほぼ必ず免許取らしてくれるんですかね。
会社の同僚で3人ほど、教習所に行ってたはずなのに免許持ってない香具師がいるんだけど(取れない理由がなんとなく分かるような香具師だが)
何十万も払ってちゃんと通ってるのに取れなかったら、どうしよう!!!
431おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 21:50 ID:2XlX3qoR
ちゃんと通えば取れます
途中で投げ出すような奴は取れませんけど
432おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 21:52 ID:BpPAA8pl
今日、軽く全コース回ったんですが、
交差点の中央にある通行禁止区域を堂々と横切って通過し、教官に怒られますた。
これでも一応は第1段階の技能研修全て受けたんですけどね・・・
先行き不安ですわ
433417:03/04/17 22:14 ID:CkZ2ipOV
>>423
ありがd、がんがりやす!!
試験場の学科ならウルトラで何とかなるんじゃない?
土曜日に卒検前効果測定7回目と8回目受けてきます。。。
ちなみに、うちの教習所の効果測定の合格率って毎回10lほどらしい。
今日の問題は簡単だったらしくて、合格率40lだったけど俺は落ちた・・・
434おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 00:38 ID:zAa2UnDC
効果測定ってそんなテストー!て雰囲気でやってるんですか?
うちは塾の自習室みたいな感じ。
435おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 01:18 ID:TtqpKPNO
>>434
うちはパソコンで
436おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 04:08 ID:w/WdYmYj
うちもパソコンだ。
なんか個室に10台くらい並んでる。
437おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 05:42 ID:l/fy/Xeh
今週の火曜日、初めて路上走りました。
緊張しすぎて頭真っ白になるわ速度感覚麻痺するわで、
40km制限の道路、アクセル踏みすぎて60km近くまで出してしまいますた。
当然のごとくブレーキ&怒声…その他にも、左折時一時停止しちゃったり
横断歩道を渡ろうとしてる人がいるのに一時停止しないでそのまま通過
しちゃったりと、はっきりいってもうダメポ…
ただでさえ頭弱いのに、緊張してるせいか思考能力はほとんど0!!
見た情報を理解して、実行する前にやるべき事は既に終わってるって感じです
ああ〜〜〜〜もう、永遠に免許取れそうにないです!!!!!!!!!
みなさんが初めて(じゃなくてもいいんですけど)路上走った時の失敗談、
体験談おせーてください。特に失敗談を重点にお願いします。
自分がいままでに体験した事がない未知の状況をできるだけ把握しときたいんで
438おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 07:47 ID:zLx/XSvO
昨日の帰り道で教習車を煽ったり坂道でぴったり後ろに停車したりしてるDQN車を見つけた。
・・・死にたいのかな?
439おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 08:22 ID:D15QvBpC
>>437
最初は俺もそんな感じだったよ。
左折時の巻き込み確認も体は動いてるけど、目では何も見てなくて歩行者轢きそうになったり、
国道への合流で右後方ばっかり気にして前を見てなくて追突しそうになったり、
バスとぶつかりそうになったり、60km/h制限のところを80km/hぐらい出したり・・・。
まあ、挙げていくときりがないけど、指導員に怒られた方が後々頭に残ってることの方が多いよ。
雑談ばっかりして、あんまり注意してくれない指導員は、その時は楽しいけど、何も学べてない気がした。
440おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 08:22 ID:2nbsM9+Q
教習で幹線道路を走ってるときに3速で50km/hでたので4速に入れようとしたらうっかり2速にして大減速したことがある。
それでもはんこはもらえたけど後ろに車がいなくてよかった。
441437:03/04/18 09:56 ID:l/fy/Xeh
今日も11時から技能教習があるんで逝ってきます。
はぁ〜〜場内の技能教習は楽しみだったのに、路上になってから急に
行きたくなくなりますた。

>>439
俺も動作だけで何も見えてない状態です。っていうか、まわりの状況が目では見え
てるんですけど、その見た情報を頭の中で処理できません。

>>440
俺もです。4速にいれるのは路上が初めてだったんで、
ついつい2速にいれてしまいますた。まあ、ギアの入れ違いは場内でも
何回かあったんで、落ち着いて対処できましたけどね。
442おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 11:20 ID:06PBTyZp
>>441
シートの位置が前過ぎるんじゃないのか?
普段より一つ分後ろに下げると、視野が広がる。
もちろん、足がクラッチペダルに届かなければ意味ないケドナー。
443おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 13:02 ID:OJSA0FIK
免許取ると大人になっちゃうんだろ?
大人になるのが怖い。
444417:03/04/18 13:17 ID:EJFcFC+I
>>434
うちは、効果測定PCでも教室でも出来るけど
殆どみんな教室でテストー!!って感じで受けてます。
445おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 13:22 ID:e9mDWfTU
2ヶ月間全くのらなかった・・・
で、今から見極め。
怖いよ((; ゚д゚))
446おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 14:14 ID:HYPJLuMo
結果報告キボン
447445:03/04/18 15:24 ID:e9mDWfTU
行ってきた。
体で覚えているとはよく言ったもんです。
2ヶ月前と同じ所が駄目でした(w

よーし、ガンガン乗りまくるぞ!
448おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:36 ID:OqjoCz67
これから車乗る。
今日で12回目だけど、仮免まであと5回位乗るんだと。
4回くらいカーブばっかりやってたからなぁ・・・
左カーブどの辺からハンドル切るかわからん。
指導員がポッチ越えたら曲がるって教えてくれたけど、背伸びしないと見えない。
ちなみにこの間やっとエンストしないで発進できるようになりますた。
449437:03/04/18 16:21 ID:l/fy/Xeh
路上やっぱダメだ。これ以上何も言えない。
450おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 16:54 ID:OyHCBwW0
2回落とされたが、ようやく2段階のみきわめもらった。もらったけど色々駄目だし
くらったので卒検受かる自信がない。卒検あさってなのに・・・。頼むから卒業させてくれ。
451おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 17:34 ID:E2peuYnu
どうやら明日の卒検は雨が降るらしい。
午前中は20パーセントという微妙な降水確率。
視界悪くなるまで降らないでほしいよ。
452おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:05 ID:NaDcp3fx
>>451
なにーーーー!!!
明日雨だってーーーーー!!!??
オレ明日卒検だよ!!!
…ま、でも雨の路上は何回か経験してるから
そんなに心配しなくてもいいかな。
453おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:34 ID:HYPJLuMo
二段階のみきわめって、すぐOKくれる教習所とそうでない教習所あるね
友達なんかみきわめんとき、道路の縁石にこすりそうになって補助ブレーキ、
信号で自転車見落として補助ブレーキと、
何回も補助ブレーキ踏まれ、なおかつ、右折のときに車線間違えたんだって
それなのにみきわめOKだってさ!!!
でも、ヤシには車乗ってほしくないわさ・・・
454おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:52 ID:It8i7Cqu
なんかダメだ。
全然車に向いてない。
そーっと丁寧にアクセル踏みこんでも遊びがなくなった途端ゴガガガ!って音
だしてガクガクするし、左右に寄せるのもいっつも斜めにしかならない。
技能時間超過してるのにカーブの前や後でドア開けられてこんな距離があるよ
と怒られるし、そんな大回りでも後輪だけ乗り上げたりもするし。
カーブの途中でハンドルを戻すとウィンカーが切れて慌てて点け直したり。
一時間も運転してたらハンドルの回しすぎで息がきれるし。
なんというか絶望的。
455おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 21:30 ID:xAzgvYlh
>>451-452
先週の土曜日、雨+夜間というシチュエーションで路上やったが、
中途半端な雨量だったからドアミラーに雨粒が残って
難しかったYO!
むしろ、バケツをひっくり返すくらい降っていた方が
神経使わないってさ。
456おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:04 ID:jgTy2Qt5
明日高速いきます。
こえー
457おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:14 ID:NaDcp3fx
>>456
高速って一般道より走りやすいよ。
まあ、すいてればの話だけど。
高速は一般道より見通しがよく、障害物もないからね。
速度は正直全然怖くないよ。
オレは中央道下り(調布→八王子)を走ったんだけど、
けっこうすいていて、100キロくらい出した。
が、教官は別に何にも言わなかった。
458おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:19 ID:EJFcFC+I
雨の日の路上って大変だよね。
路面が濡れてて、横断歩道とか見落としやすいし。
459おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:40 ID:0YJsk1V4
仮効学科効果測定1回目、不合格ですた!!
50問中41点ですた! 低っ!
前の席に座ってたDQNネーチャンは満点だったというに。。。
460おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:56 ID:9yC3CPFK
>>454
ガンガレ!なんか、純粋に君を応援したくなった!
てか、それだけ自分の運転を把握できてたら、上達するさ。ガンガレ〜。
461だい ◆QVDAIX.XXQ :03/04/18 22:58 ID:ozXaDPaL
クラッチ踏むと後ろに走ると信じていた俺でも取れるんですから・・
まぁ一般道よりは高速の方が楽です罠 信号ないし巻きこみないし
462おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:59 ID:vmLDIZid
>>459
意外とその一回目の試験でつまづくんだよな
とりあえず基礎中の基礎が理解できてるかの試験だから頑張って。
463おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:33 ID:L+tu4Jb6
>>459
元ヤンのバイト先の先輩曰く、「ヤンキーって勉強しないから視力いいヤシ多いじゃん?
試験で点数良かったらだいたいカンニングじゃねーの?手に細かい字でギッシリ書いて
たり・・・」と、私が仮免前効果測定落ちて地元ヤンキー風な子が受かってて情けなかった、
という話をしたとき、慰められました(笑
今はPCで試験、ってとこが多いと思うし、人の答案コッソリ盗み見て合格、とかは
ありえない時代だよね。金髪に白ジャージ。ぶっつけ本番上等風のヤンキー→合格、
一見真面目で清潔。もちろんキチント勉強してます感のある自分→不合格
だと、本当に落ち込む。
464おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:42 ID:/lF9j8m/
>>459
頑張れ、効果測定4回連続落ちて、しかも35〜39の間だった俺でも
本番一発で合格したぞ、教習所の問題のがむずすぎるよ・・・
465おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 02:04 ID:tJT2rrCP
ハンドル回すのが難しい・・・・・・。
曲がる場所ぎりぎりまで引きつけて一気にグワッと
回すやり方しか出来ないから回す量が増えて戻す時も
同じ運動量でグワッとやらなきゃいけないので大変・・・
しかも左腕に力を入れると変になるから、左手は添えてる
だけで実際は右腕一本の力でグルグルやり続けてる。
引きつけて思い切り回す

すぐ旋回するから急いで全力で逆回し

カーブ途中でまっすぐになって慌てて逆回し

気がつくとハンドルに残ってるのは右腕だけ。
みきわめ中の僕の様子です。
466おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 02:22 ID:8dXBL/Lx
>>464 
 同意! 教習所の方の問題は難しくなってた。
 免許センターの問題が「はあ? 何これ?」ってくらい優しかった。 

>>465 
 ひとえにスピードが出すぎているのかも。 
 外周でも交差点でも、徐行を心がけた方が良いよ。そうすれば 
ハンドル操作も余裕ができる。頑張れ!!
467おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 02:41 ID:b8x5FZaP
高速は一般道路より楽です。居眠りして事故ってしまう人がいるの
も分かるw。それよりそこまでのアプローチが鬼門でした。
高速入るときにループになってるやつ。

「左、もっと左に寄せて、寄せすぎだ、もっと右!スピードおとし
すぎっ!後続車がっ!!」てな感じでしたw

あと入り口も注意かな。自分はうまくいきましたが相棒は寄せが
足りずに届かなくて、ドアを開けて券を受け取ってました。
468おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 02:42 ID:Z8cfBF1z
>>465
とにかくハンドルは両手で回しなさい。
家に車があるならそれで、なければゲーセンでもいいから、
ハンドルの回し方を練習する。
やり方は技能の教本に載ってるはずです。

あと私が言われたのは、
「右折時は90度曲がる気にならないで、45度くらいのつもりでハンドルを切ること」
左折の時も90度めいっぱいと思わない方がいいよ。
469おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 04:22 ID:iZFqomzj
びぃえむべぇで高速教習いって来ます
470おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 06:17 ID:gdzp1d2w
>>469
仮眠するなりしてちゃんと疲れを取ってから行くんだぞ
471おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 06:57 ID:kjc7JEEn
二回目の卒検いくでー!
気合いだけは充分はいっとる。
472おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 09:29 ID:4QW+g9rI
今日、10時より仮免(初)なり。福岡県は今豪雨なり(泣)。最短時間を6時間もオーバ
ーした私にはきつかろうて…
473おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 10:19 ID:xU8zIv/Q
>>459 >>464
私の教習所は効果測定は2回までです。
2回目で合格しなくてももうそれでクリア。
474おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:36 ID:eW4B9d4h
卒検前効果測定7回目でやっと合格したー!!w
明日は卒業検定なんですけど、雨・・・。
雨でも、踏み切りとかで窓開けないといけないんですか?
あと、縦列駐車で。
475おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:55 ID:KwS3R3L8
雨のなか、今日の卒検は減点超過無く生還できた。
頼むから合格させてください。
476おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:13 ID:Ao7T/ig+
俺の知り合い、中卒DQNは仮免の学科7回落ちてるぞ。
477おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:14 ID:Hjqe0gAC
ココ読んで、効果測定とやらが、けっこう大事なモノだと初めて知った私(w
1日何回でも受けられるからって、キャンセル待ちとかに受けまくっておちまくって、原簿の欄外にまでその結果を書かれてはずかしー。
いつも後1問!とかで不合格になるんだよね。
5回目でやっと合格。
あと1回合格せねばみきわめにならない。
こんな調子じゃ。ほんとに本番はどうなるんだか。
478おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:36 ID:eW4B9d4h
仮免の学科、俺は1発で通ったけど何気に難しいと思う。
479おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:40 ID:c6r2BXOC
>>478
禿同 ひそかに悩む
480おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:58 ID:lru6Mj+c
卒検合格ヤター!
思わずゴール決めたあとみたいにウイニングランしちゃったよ。
481おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:37 ID:Hty88V1b
>>480
オメ!学科もガンガレ!
482おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:18 ID:LJi47mLR
ヤター!
2回目で学科ウカタヨ!やっと免許モロタ。
483おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 15:00 ID:zfg/iYLY
卒検の技能落ちたーー!!
「速度超過だよ」を3回くらい言われた時点で
「あ、落ちたな…」と思ったね。
ほかには、右折時に、横断歩道を渡ろうとする人を
無視してそのまま通り過ぎてしまったのがけっこう痛かったらしい。
が、方向転換で、検定員に
「方向転換はすごくよかったよ。幅寄せとかもしっかりできてたし」
とほめられたのが幸いだった。
484おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 15:16 ID:Vn+XEt/u
ごめんなさい、ここで愚痴らせて下さい。

私はなんでこんなに物覚えが悪いんだろう。
技能教習が全然先に進まない。
頭悪すぎ。絶対車の運転には向いてないのに。
指導員にも他の車にも迷惑かけてるし。
辛くて教習所に行きたくない。
すみません、ただの我侭で甘えだってことは解ってるんですが。
485おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:06 ID:tos7ce9A
卒業証書と一緒に粗品をもらった。
中身は免許ケースだった。
初心者マークの予定が在庫が無くてこれに変更した、と。

あと、卒業記念写真を撮ってもらったんだが、これってどこでもやってるの?
486おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:55 ID:vfNjbhRf
高速いってきました。
意外と平気でした。みなさん、ありがとう。
487454:03/04/19 17:23 ID:m7IzLL9N
三度目のみきわめ落ちました。(一段階)
ハンドル回す時にいつも左手をぶつけます。
タイヤがどこを通るかなんて想像もできません・・・
20時間乗ってて何一つ上達してない。
488おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 17:36 ID:U+fbxt7A
漏れがハンドルを回すとワイパーが動いたりクラクションが鳴ったりするな。
489おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 18:37 ID:KzrJsWzD
8時間も乗ったのに、クラッチとアクセルの力加減がうまくいかない。
滑らかな運転って難しいんだね…。
490おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:03 ID:Hjqe0gAC
発進停止を4時間も受けた女ですが、なぜか坂道発進、えす字クランクすんなりクリアしました。
基礎の基礎をお腹一杯やったお陰でクラッチ操作も少し分かってきた。
1〜2時間はオーバーしそうだけど、少しずつ出来るようになるもんだなあ。
でも、今日は対向車線からきた二輪跳ね飛ばすかと思いました。鬱。
今までのんびりカーブ曲がったりしてたけど、外周コースの中の細かいコースは見通し悪すぎ。
クランクやS字コースも隣り合わせでいっぱい並んでるから、間違って違うところに入りそうになってめっちゃ怒られた。

みきわめって普通は15時限目なんですよね?
事前に「次はみきわめやるか」って教えてくれるもんなのですか?
491おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:07 ID:kI0EwNRP
>>487
私も似たようなものだよ。「人より多く教習受けてる、人より多く運転練習できてるんだから
次は絶対大丈夫なはずだ!!」とムリヤリ自分に思い込ませるしかないヨ(ニガワラ
じゃないと登校拒否的心境に押し潰されそうになっちゃうもん。
>>488
私は方向指示器出すとライトも点いてたりする(笑
第一段階修了検定(不合格)でも、検定員に「あ〜、ライト消して。」
と言われますた。
492おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:28 ID:vQYFwE/8
昨日、卒検受かりました! 約一年間、何度か登校拒否になりましたが、やっと解放されました。 早く本試験うけて免許欲しいな♪でももう車には乗りたくない…
493おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:50 ID:sTCdoTGX
(; ´Д`)ハァハァ、明日卒検だ、がんがってきます。
494472:03/04/19 21:25 ID:yCRWpYot
検定時には雨も霧雨となりよかったです。実はワイパーについて何も習ってなかった
(今までは勝手に指導員がやってた)のであせりました。試験の時もやってくれまし
た。同乗したヒトが緊張のせいかエンジンもかかってないのに一生懸命Dに入れて『動
きません』と言ってて、それみて緊張もほぐれ大きな失敗なくクリアしました。
落ちた感覚はありませんでしたが、たくさん注意はされたのでその点に留意して2段階
がんばろう。
学科試験も後で教本見たら4問間違いを発見したのでだめかも…と思っていたら受かって
ました。
一月末に入校したので『やっとだよ…』な気分
495おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:28 ID:C1ZoTGT+
卒検受かったー!技能全部最短で終わったー!テストも貧乏根性で全部ストレートだったー!
みきわめから卒検まで一週間練習できなかったから、方向変換は今までで
最低の出来でしたが‥

かくいう私は前スレあたりで運転の楽しさがよくわからなくて飽きてきたと書いた者です。
最後まで、いまいち楽しさはよく分かりませんでした。うーん。
これからかな。って、本試験落ちまくったりして。
運転はともかく、教習所自体は気に入っていたので、厳しかった指導員にも優しかった指導員にも
感謝の気持ちでいっぱいです。
496Let's go for it:03/04/19 21:36 ID:PqcZKOoU
★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/master/
497おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:40 ID:DypeNpWw
>>492
卒検合格おめでとうございます。

自分は、登校拒否状態になって来月の終わりには教習期限が切れます。
1段階ですが技能は終わっているので、仮免効果測定受かったら、修検受けます。

>>487
自分は、みきわめで「これじゃあ落ちるよ」と言われましたが、はんこ貰えました。
みきわめ落ちたという人の話を聞くと、「うちの教習所って何なの?」と思います。
498おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:54 ID:c6r2BXOC
>>475
技能最短で終わったのに、運転楽しいって思わないのか・・・
う〜ん、わからん。ATかMTかわかんないけどMTだったらなおさらわかんない
499おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:57 ID:c6r2BXOC
ごめん↑は475じゃなくて、 >>495
500500:03/04/19 23:04 ID:iZFqomzj
age
501493:03/04/19 23:31 ID:sTCdoTGX
(; ´Д`)ハァハァ、やばい興奮して寝られそうにない
502おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 23:41 ID:eW4B9d4h
>>497
俺も来月の終わりに期限切れする。
仮免許だけど。
でも、一度教習期限切れて仮免再入所だからこれで切れたら1段階から・・・。
あすは卒業検定受けてきます。
期限切れる前に仮免取れるといいですね!!
503おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:14 ID:6uHde/PT
>>501
何に?
504おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:15 ID:6uHde/PT
>>501
あっ!卒検に興奮してるのね
505おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:38 ID:xoL52kGo
仮効学科効果測定41点とった者です。
今日「みきわめ」4回目やりますた。検定の時のコースをぐるぐるまわりますた。
未だに左折の時、極端に縁石に近付き過ぎたり離れ過ぎたりします。
なぜかハンドルブレーキ引く時、ボタン押しちゃいます。
ついでにギアチェンジの時N〜2までボタン押さなくても動くことを今日初めて知りますた。
教官が苦笑いしてました。ごめんなさい、、、。
506抹茶:03/04/20 00:42 ID:N2n+OyKs
>>505
ギアチェンジのとき、N〜2だったら、ボタンを押さなくても動く・・・
じゃなくて、ボタンは押さないほうがいいですよ。

ボタンを押さなければ、間違って1とかRに入れることが無いのです。
507おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:19 ID:UX2Bjx09
>>505
ドリフト(キーーーッってカーブで勢いよく車尻を流して曲がる危険行為)
やる時はそれでいいんだよ♪
と、元ドリフト野郎の兄が言ってます。
ハンドブレーキ引くときボタン押しながら引いて、すぐ降ろす
→サイドドリフト、というワザなんだそうです。イニシャルDなんかに出てくるのか?
ああいうマンガとか好きな人、もともと運転に興味がある人は
イメージトレーニングができてる、というか上達も早そうだけど(兄は最短、最速で
アサーリとってました)、私はもともと車に興味なく生活上の必要に迫られてなので
「アナタ、内輪差全然わかってないわね!」と女性教官に怒られ、同じ項目4回
連続延々復習だった時は本当に辞めてしまおうかと思ったヨ。
508山崎渉:03/04/20 04:50 ID:qNMmhFui
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
509おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:28 ID:TYY6ZRkv
卒前効果うけてきた。激しく自信ない。 だめぽ
510おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 10:20 ID:fMIZTxeU
路上の坂道発進(信号待ち)で隙間が無いほどつめられた。
後ろの小さい車運転してたオバサンに殺意わいたよ。
わいたっていうか私の左足の操作が5ミリ間違ったらお前死ぬぞ。殺すぞ。
ああーーあんなにつめられたの初めてだし・・ハンド下げるのをここまで
緊張したのも初めてだよ。
指導員も「1cmでも下がったらまずいな・・・」とかいうし。

あと青になった瞬間に発進しなかったらクラクション鳴らす人も嫌だ。
ただでさえ発進は大変だし左右確認しなきゃいけないんだから
1〜2秒くらい待ってよー。大抵女なんだよねー鳴らす人。
逆に大型の人は優しい人が多い。

私は免許とっても絶対こういう運転手にはなりたくないなー。
511おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 12:37 ID:beCXyoTl
>>510
す すごいよ。まさるさん!!!すごくよく分かるよ!!その気持ち
とにかく、教習中の後ろにぴったりつくのは止めてくれって感じ
わざとやってるのか、いつもそうなのか分からないけど、何故そこまでくっつく
の?って思うよ。
ハンドブレーキ使う坂道だったら、下がらないからまだ余裕あるけど
ハンドブレーキ使わなくてもいい、中途半端に坂道になってるところで
ぴったりつけられるとめちゃくちゃ怖い。

後、クラクションね。これもよく分かるよ!まさるさん。
教習車だし、分かってほしいよな〜。ちょっと戸惑ったり、いろいろ時間
かかってるってことを…確かに悪いのはこっちだけどさ、鳴らしてもどうにも
なんないんだし勘弁してよ。逆に焦らせてエンストさせたら、
余計遅くなるって事くらいわかるでしょ。

後、教習車だからってなめてる香具師!マジ死ね。
逆に教習車だから、道譲ってくれる人、本当にありがたいね。
人間的に本当に立派だ!!!!!!!!!!!!!感謝してます。
512502:03/04/20 15:45 ID:0diC2oUN
今日、無事に卒業検定が受かり教習所を卒業しました!!
かれこれ1年間も通っちゃった(ワラ
遊んでばかりいたため仮免取った後に教習期限が切れ、
仮免再入所し、また遊んじゃって仮免期限が切れそうになって
残り1ヶ月ってトコでやっとです。
あとは、免許センター行ってテスト受けるだけ!!やったーぜぇ

>>513-999
ありがとう。
513おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 15:56 ID:EH/lCYtE
既出かもしれんが…。
『みきわめ』って、自分が何かを見極めるのかと思ってた。
道路運転してても標識とかたくさんあるじゃん。
それを運転しながら読む。っていう試験。
所内にでっかく『あ』とか『A』とか書いた標識があって、
その隣を時速40`で走り向ける。
で、『今の文字は?』と先生が聞く。という。
ま、動体視力検査みたいなもの。

自分が見極められるなんて思ってなかった。
514おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 18:47 ID:asRxRypl
>>512
おめでとう
テストがんばれよ
515おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:19 ID:3xN2rK1V
今日、コンピューター模擬受けに行った。
これが「効果測定」ってことらしいから、どうしても受からなくちゃな
らなくて、当然、模擬受験の部屋にも「カンニング厳禁!発覚した場合
は、次回からペーパー模擬試験しか受けられません」って書いてあるの
に、隣で受験した香具師が、友だちと喋りながら、教本と照らし合わせ
ながら受けていた。
あとからやってきた女の子2人組も、お互いに問題「これってどっ
ち?」みたいに聞きながら受けていた。
気が散って集中できなかったよ。

それなのに、教本見ながらやってた香具師は「またダメだったよ糞!」
とか言ってやがる。
カンニングしても受からないなんて、もう馬鹿かと。
別に、他のヤツがカンニングしてたって、他人を蹴り落とす試験じゃな
いから、自分さえ合格すればいいんだけど、こっちは真剣なんだから、
隣で騒がしく試験受けられると迷惑で鬱。
516おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:50 ID:aghBZsUQ
>>513




( ´ム_,` )

517女子大生:03/04/20 21:09 ID:qeMvNmEy
実車二回ほど受けたけど、指導員は同じ人でした。
普通、指名しない限り同じ人が来るもんなんですか?
悪い人じゃないんだけど、どうも苦手なタイプなんですよね。
相性が良くないみたいで。無骨なカンジで何考えてるのか分からなくて怖いんです。

他の人を指名すればいいんだろうけど、
そもそも今の指導員しか知らないから、他で誰がいいかなんて分からないし。
518おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:14 ID:El284KXT
全然進まない・・・
でも教習料追加されないからとことん元取ってやる!
519おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:20 ID:sp47F1ey
みきわめ4回目に落ちました。
いくらがんばっても一度曲がった直後は道路の真ん中にしか
車の位置を持っていけない・・・
お金がどんどん吸い取られていく・・・
520おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:43 ID:hbLS9/h/
9時間乗車でようやく坂道発進まできたよ〜!
521おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:58 ID:Ox8oq9SG
卒検落ちマスタ。経路を勘違いして暴走、死。今日は合格率低かったなぁ。
また次回がんがります。
522おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:29 ID:0diC2oUN
>>514
ありがd!!
ウルトラうけます!!

>>515
そこの教習所がダメぽ。監視官いないとは・・・

>>519
スピード上げすぎなんじゃねーの?

>>521
俺が今日うけた所は、卒業検定15人受けて11人合格。
523おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 01:06 ID:PA62WXOQ
>>515
うちは「武蔵」が40台ほど置いてある「自習室」と、効果測定用の
端末は別だった。効果測定用は事務所のまん前の三方ガラス張りの
個室に4台の端末が置いてあり、申し込むと端末と試験問題の番号を
指示されて受験開始。

受付のお姉さまが目を光らせているし、私物持ち込みも厳禁。
隣の人とは問題が違うのでみても無駄。
一日一回しか受けられないシステムで、もちろん翌日は問題が違う。
「不正行為があったら即刻中止して退校処分になる場合があります」
なんて注意書きも貼ってあったw

終わって受付に行くと、受付のお姉さまがにっこり微笑んで
「おめでとうございます」と言って点数と間違えた箇所の正しい答えと
解説がプリントアウトされた用紙と、効果測定合格の判子が押して
ある教習原簿を渡してくれた。
524おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 02:17 ID:rO8nmD7H
今日、いよいよ本免試験でつ。緊張しちゃって眠れません(;´Д`)ドキドキドキ
子守うt・・・アドバイスおながいします!
525おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 03:05 ID:g3MKTRuG
>>523
俺のところのシステムと似てるね。俺のところは一日2回受けれるけど

>>524
睡眠不足って意外と注意力散漫になるから、ちゃんと寝たほうがいんじゃない?
こうやって2ch巡りして、あまり寝なかった日は教習中にミスが多い
526おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:54 ID:bMeNubE+
>>515です。

>>523
うちのトコも「武蔵」だ。
うちの教習所はすごい狭い部屋に、むりやりPCが10台ぐらい並んでる。
でも部屋は事務所とは別の階。
見回りとかも来ない。
私物は飲み物以外は持ち込みOK
受付時間も決まって無くて、みんなキャンセル待ちの暇つぶしに受けてる感じ。
1日4回までで無料。
自習用のPCは何故か受付前のロビーにどーんとおいてある。
なんか、よその教習所もPC導入したからうちもやろうか、みたいな感じが否めない。

結構、教習所って、普通の学校とかと違ってなれ合い少な目だから、他人がいつ事務所にカンニング報告するか分からないから、やらないと思うんだけど。
やるヤツはやるね。
日曜日だとそんなの多いよ。
527おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:49 ID:+NWojXKt
俺が通ってる教習所は「武蔵」は自習用だ。待合室に置いてある。
528おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:58 ID:TE4Oy54B
武蔵って色数が少ないよね。
おれが通ってるところではWin3.1で動いてるっぽい。遅いし。
529age:03/04/21 17:14 ID:JWX7iU74
age
530おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 17:35 ID:K/gePA73
やたー!ついに免許ゲット!!このスレの皆さんにはお世話になりました。ありがとうございます
これからは優良ドライバーになれるように努力します!

今教習中の人達もガンガッテね。
531おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 18:05 ID:sZvmwNP+
みきわめ5回目落ちました。
交差点の中心の標示を踏まないように曲がると
その後左右によれなくなります。
ハンドル回して舵をとるのが出来ない神経なんでしょうか。
徐行してても車がどこらへんへいくか分かりません・・・
532おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 18:48 ID:2/02sFL9
今日は免許センターを下見してきました。
寝坊したから受付に間に合わなかったからだけどw
なんか、交通安全協会費が有効に使われてることを必死にアピールしていた。
あと、食堂の飯はあまり美味くなかった。

こんなとこに協会費払わなくていいよね?
533おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 18:50 ID:fBzgfH1F
>>532
払っちゃいかんぜよ
534おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 19:10 ID:snk8p+T5
乗車10時間でようやくAT乗車許可でた!
535おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 19:19 ID:73GLAQg9
武蔵の風俗嬢っぽいインストラクターのお姉さん、(゚∀゚)イイ!!!
536おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 20:04 ID:zqFIuJOF
明日仮免の試験です。
実技だけだと思ってたけど実技のあと学科テストもあるんですね【同じ日に】
やだなあ・・・
試験はいつも通ってる教習所でやるんですか?
537おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 20:58 ID:f+H71p3v
木曜日から、通い始めます。
みなさんの書き込みをみて、がんがるぞ〜。
538おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:33 ID:4wrzJRQ0
>>536
普通はそうだろ。

>>537
ガンガレ!
539おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:54 ID:TJRCJo7+
1日1時間毎日乗れば、何ヶ月で卒検まで行けますか?
540おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 22:17 ID:APMKbSXx
>>536
学科のテストは後日って出来ないの?
俺は実技が受かった後に、学科テストもあったけど自身なかったから
後日受けたよ!!見事、1発合格。

>>539
2ヶ月くらいかな
541おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 22:22 ID:xO+Q0jdD
今日、みきわめOKが出ました。
でも、仮免検定が日曜日・・・。
緊張しすぎてパニック起こさないように頑張るぞ。
でも、今から微妙に緊張・・・。
542おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 22:44 ID:TJRCJo7+
>>540
レスサンクスコ
543おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 22:54 ID:wC4azws4
用事が重なってしばらくお休みしてたら、
今度は登校拒否状態になってしまった。
今月2回しか乗ってない。
感覚も忘れてしまったし、次は無線だし
どんどん嫌な思い出もよみがえってきて
正直行きたくない。
プレステの教習所シミュレーションソフトで練習したら
さんざんな結果でさらに鬱・・・。
ここを見るのもつらくなってました。
 だけど、応援してくれる人もいるし、頑張らなきゃ。
とはいえ、未だにハンドルきるタイミングがわからない。
無我夢中できるから、一人で乗る無線が心配なんだ。。。
544おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:27 ID:ZXcl9bUC
教官に高速道路のシミュレータが1600万円の代物だと聞かされたんですがマジデスカ。
545おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 05:02 ID:wNvcRGNx
マジでそのくらいするかもしれないですよ
546おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 07:48 ID:wgMxUB74
免許センターの目安箱に何て書いて入れてやろうか?
547スギ:03/04/22 07:51 ID:DKvS3fes
必見・知って得する情報!
1000円の投資で在宅ネットビジネス始めませんか?

    あとにも先にも,1000円だけです!!

多様化するPCビジネスの中で,確実に急成長している堅実ビジネスです。

ばらつきはありますが,平均日商3千〜1万円位になっています。

ノルマなし,リピートなし,セミナーもなし。活動だって気まぐれでOKです。

詳細は,上記メールアドレスまで!! 件名に「詳細希望」と書いて下さい。
      
詳細をお読みになってから判断なさってください。

「ビジネスのすすめ方」やお役立ちのリンク集も,おまけでつけてあります。

       本当にかんたんなビジネスですよ!

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6718/
548おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 09:01 ID:6i3KejHD
今までくさかんむりだと認識していた自分の名字がじっかんむり
(++)だと受付で指摘されて少々焦った。
本試験がんがりまつ。
549おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 10:07 ID:o2mu3l8J
誕生日が5月なんだけど、
誕生日きてから免許センター行った方がいいよね?
更新とかどうのこうので・・・
550おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 10:25 ID:Ha/VH8U/
免許の更新なら誕生日までが有効日。
誕生日以降なら、その免許証は無効になるよ。
誕生日の1ヶ月前から更新はできるから、
誕生日前に行きましょう。
551おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 10:44 ID:1IG5YHQu
今から仮免実技の試験です。最後だから最悪!
順番も関係あるよね、あーねむくなってきちゃったよ
552おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:36 ID:sXhVGzZe
本試験合格!
あとは適性だけ。
少々乱視気味なので不安だが、
どうか免許を交付してほしい。
553おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:52 ID:T2B7r6n9
エス字ぶつかっちゃったよー!最悪!落ちたかな
554449:03/04/22 13:24 ID:o2mu3l8J
>>550
いやいや、まだ免許持ってないんです。
なので本試験受けるのですが、誕生日以降の方がいいんじゃないですか?
555おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 13:29 ID:wNvcRGNx
>>549
俺もまだ免許とってないから、詳しくはわかんないけど
誕生日終わってからの方が得だと思う。1年近く変わるし

>>550
549は車の免許初めて取るんじゃないのかな?
後、今は誕生日以降1ヶ月までは免許更新できるって聞いたけど
556おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:31 ID:/+NVbqcx
協会費を何の説明もなく窓口で徴収するのはフェアじゃないと思う。
たとえフェアじゃなくても有免許者の承諾を得て集めたお金だから決して無駄使いしてほしくない。
出資者全員に年度末の収支報告をすべきだ。

と、書いてご意見箱にぶちこんできました。
557おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:04 ID:sjsxoUYj
先日初めて実車に乗りました。
クラッチ難しいですね、絶対1テンポ遅れる・・・
明日2回目がんばろう
558おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:07 ID:F48T35ZN
仮免受かったよー!超奇跡的!嬉しい。アリガトネー。先生!
559おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:58 ID:wWtyfH0F
>>556
あの法人団体は存在そのものが無d(閑話休題

何も知らなきゃ強制だと思うよね、あれは。
私も似たようなことを白紙の申し込み書に書いて
返しました。
560おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 21:50 ID:0n03Itdc
>>543
私もだよ。1ヶ月近く登校拒否状態。
少し休むと教習中の嫌なことばかりフラッシュバックしてきて
ますます行けない気分になっちゃうの、すごくよくわかる。
明日の午前中の教習、3週間ぶりぐらいに予約してたんだけど、
予報が雨と聞いて、もうそれだけで嫌になりキャンセルしてしまったヨ・・・
それなりに知り合いも通ってて顔を合わせるとか、緊張ほぐれる
会話のひとつでも交せる人がいたら違うかもだけど、私社会人で
ワイワイしてる学生さんたち横目にひとり教本読むぐらいしかすることないし
教習も補習続きでなかなか進めなくて気分は滅入る一方で、すんごい
孤独感でいっぱい・・・で足が遠のくんだよね。
なんとかお盆前には免許とりたいなあ(ホントはGW前にはとりたかったけど
果てしなく無理)。
561おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:03 ID:i+uQcmez
>>560
激しくわかる。
で、時間が空けば開くだけ、こんどは行くきっかけ無いんだよね。
私も教習所に知り合い居ないし、なんかみんな学生さんみたいでワイワ
イ楽しそうなのに・・・。
最近予約日はいつも雨で雨の日ばっかり技能受けてる。
補習だらけで教習の進み具合は亀並。つか亀以下。
あばよくは梅雨入り前に取れるかも!と思ったものの、先は闇状態。
一昔前の怖いだけの指導員も中にはいて、そんな人に当たったもんな
ら、一気に気持ちはマイナス方面へ・・・。

でも、うちの通ってる教習所で救われてるのが、一度教習でお世話に
なった指導員とか、事務所にいる偉い人?が、原簿見て「平気だ
よー」って声を掛けてもらえるから行き続けられてる。
教習所って、そういうのも大事だよな。
まー、がんがろー。
562おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 06:09 ID:jL+5WMg8
路上はもう嫌だ。教習所にも行きたくなくなったよ
563おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 07:54 ID:SJ7OzY9c
>>562
しばらく休憩したらまたがんがれ
564おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:25 ID:UZ+paJ1p
路上駐車がやたら多くて道が狭くてUzeeeeeeeeee
565おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 11:22 ID:b62+qmfJ
教習所で友達が誰もいない・
一人でぽつんとしてて辛い。
でも地元だから中学時代の悪評がばれたら嫌だからしょうがないにゃ。
566562:03/04/23 11:23 ID:bXPs4KqW
今から路上だ。
今日は夜じゃないだけ、まだマシだけど
昨日の夜の運転はかなり精神的ダメージを受けたね。
修学旅行から帰ってきた時と同じ位の疲労感があったよ。
今もまだ、精神的疲れから体全体がだるい。

>563
何気に励ましてくれたみたいだけど、めちゃくちゃ嬉しかったYO。
567おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 11:28 ID:SJ7OzY9c
>>565
教習所は免許を取りに行くところであって、友達を作るところではないyo!
568おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 12:17 ID:SREBOQA4
ウワーーンつДT) 愚痴らせてください
今日、初めて2時間乗りました。
もう、だめだめ状態・゚・(ノД`)・゚・
全然、教習所内のコースのカーブが曲がれない
反対車線に はみだしまくり
ハンドルさばきが頭では悪いのは分かってるんだけど
手が思うように動いてくれない
加速・減速のギアチェンジもさっぱり・・・
もう初日で登校拒否状態

569おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 14:10 ID:eeS+94kR
>>568
初日は下手で当然。
でも一段階は続けて行った方が早く上達するよ。イメトレも有効。
負けんな、がんがれ。
570おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 17:10 ID:bK17xHL2
一段階みきわめ六度目に・・・。

・・・
・・・

・・・落ちました。
左右に寄れてない。メリハリがない。だそうです。
貯金もなくなってきたし期限も近いし、一生取れそうにないです。
571  :03/04/23 18:11 ID:HwuOgABi
若者が簡単に「一生取れそうに・・。」なんて言うモンじゃ無い。
普通の寿命なら、あと30−40年教習所通えるよ。
572おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 19:31 ID:N4sIUd/f
金曜日初めての見極めです 今日も2時間乗って指導員に大分上手くなってるから維持してね言われますた。乗車時確認も教わって。土曜日仮免なんでガンガリます!
573おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 19:37 ID:2Z9T1DCX
>568
心配すんな。そんなやつは普通にいるぞ。
いきなりきちんと運転できるなら、教習所なんぞ必要ないだろ。
無駄にへこまずにがんがれ!
574おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 19:47 ID:b62+qmfJ
今日はじめて路上にいったんだけど対向車とすれ違う時
怖いですよね。
車幅が全くつかめないです。左側の・
相手にぶつかるよりは自爆のほうがいいなあ、
怖すぎです。走り屋ってやっぱ尊敬しちゃうよ。私はまじで小心者。
575おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 20:15 ID:pepSTRrR
上のほうで武蔵の話題が出てたけど、
何で武蔵って答えを入力した後、無意味に
固まるんだろう?
576おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 20:25 ID:DlL1SZLD
>>560
私も社会人になってから教習所通ったからいつも一人だったよ。
教習所行くのが本当にいやでいやでしょうがなかった。
だから焦らないでゆっくり行ってました。
気分がのらない時に車乗ってもだめかな〜と思ったし。
結局卒業まで8ヶ月かかちゃったけどね・・・
いつかは必ず免許とれるからがんばって!

>>550
今は誕生日の一ヶ月後までが有効期限。免許証の記載は
何月何日まで、と日付が入るようになってます。
577おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 21:29 ID:KXgJswKG
あとは本免試験だけだけど、交差点での右折が怖い・・・。
ってか、教習所によって難易度の差ありすぎだよなw
578おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 21:48 ID:QJxpluRZ
教習所で一人でいるのが嫌な人って多いのかな?そういう人は一人で
外食とか出来る?
579おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 23:41 ID:l+nugnCO
>>578
いや、たいていは一人だと思う。
学生で、友達同士っていうのはあるけど
それ以外、あんま他の人と接点ないから
一人でいるしかないし。
教習所入る時に一人で入った人は
そんなの覚悟の上でしょ。
580560:03/04/24 00:00 ID:rotx/pCN
>>561 >>576
励ましのレス、ありがとう!孤独感、挫折感でいっぱいだったので
とってもジーンとしました。
今は行っても上手く操作できない気分。プライベートで鬱な出来事があって
どうしても「よ〜し、やるぞ!」と発奮する気力が出なくって。
期限はあと半年ぐらいなので、しばらくしたら再び頑張ってみます。
>>570
私も同じようなものだよ。あんまり煮詰まっても悪循環が悪循環を呼びそう
なので、何か上手く気分転換できたらいいね。私も「一生免許取れないっぽい」
と、とことん落ち込んだりもしているので、その気持ちわかるよ。
正直、もう辞めちゃおうか、とも何度も思ったけど、ここに来ると嫌な思いしたり
上手くいかないのって私だけじゃないんだ、と、とても励まされます。
教習所では、自分以外の人って皆上手で、教習の進み具合も順調そのものにしか
見えないんだよね。事務の人に「プ、この人また復習?仮免すら取れないのね」
と思われてそうでイヤン、とか。なんか自分がここの教習所で一番ダメ教習生と
指導員の間でウワサされているんじゃないか?と被害妄想でイパーイになってたりしたし。
581おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:28 ID:T/pEmBAj
>>578
単独行動の方が気を遣う必要ないからイイ。
しかし、やる事無いんだよなぁ・・・
学生じゃない、同じ市内だが地元じゃない、学科なしだから。

読書や自分と同じく普自二ありまたは大型二輪教習中の
年配の方に話しかけて暇つぶしの相手をしてもらったよ。
582おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 04:15 ID:LMKL46Sd
今日から初路上だー!
夜だー!やべー!!しかも雨降りそ(´Д`;)

運転するの1ヶ月半ぶりだけどマジ大丈夫かなぁ・・・
583おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 06:48 ID:MgkGnXOW
>>582
はっきりいってヤバイと思う。
運転が1ヶ月半振りっていう点はどうなのかわかんないけど
とにかく、夜はヤバイですぜ。しかも初路上・・・
雨降ったら冗談抜きで、キャンセルをお勧めする。
584おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:44 ID:GNM0wcpb
技能15時間目にして、初めて検定の時に廻るコースを、検定の時に、
減点される部分のことを教えて貰いながら走りました。
全然、目視ができません、・゚・(ノД`)・゚・。
目視どころか、助手席側のドアミラーも見る余裕もありません。
一時停止の時は止まってるから見れるけど、右左折の時は、ホント無
理!
目視しようと頑張ると、前がおろそかになって、曲がるべき道を見失っ
たり、ウィンカーを出し忘れたり、サードのまま曲がったり・・・。
もうダメぽ。
もう、次から補習だし、お金もないし、検定受かる自信がまったくない
よー。
それ以前に、みきわめまで行く自信もない。
AT教習でATのあまりに簡単に走る事を知ってしまってから、余計に毎
日AT限定にしとけばよかった・・・、と落ち込み気味。
それにしてもいつになったら第1段階が終わるのか・・・。
まだ踏切通過もやってないよ。
進むの遅くてもいいけど、補習になれば成る程、金が飛ぶのも痛い。
毎日通ってるのに、免許どころか、仮免さえも取れるのか不安だよ。
585おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:58 ID:600IHXAS
>>584
1.バックミラー
2.合図
3.サイドミラー
4.目視
これを何度もブツブツ唱えて無意識にできるようにしたほうがいい。
目視はチラッと見る程度でいい。正直サイドミラーで安全確認できるし。
まあ、最初はテンパッちゃうから同時にいろんなことできないのは仕方ない。
586おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:43 ID:oBdgXubN
>>569>>573
はげましレス アリガト
今日は、そこそこ上手く運転できたと思うよ
3時間目の指導員、腋臭が酷くって
雨降りだったけど窓開けて教習受けました・・・
587550:03/04/24 13:45 ID:NozIZ8Bi
>>555
免許取得から11年経ちます。
前の更新が4年前のことなんで・・(w。

このスレが教習所スレだと気づいてませんでした。
(ウロウロしてたもんで)
すんません。
588おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:48 ID:YWhWqig7
雨の日の路上キャンセルって???

免許取ったらその状況で一人で運転する機会って
あると思うんだけど・・・。ある意味良い機会
じゃないのかなぁ〜・・・。

と、思う指導員(♀)でした。

そんな状況でキャンセルする人より、
こんな状況だからこそって頑張る人は
こちらとしても一生懸命教習するんだけどなぁ・・・。
589おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:56 ID:Me0EqF5C
>>588
同意。

夜の雨。
視界は悪いし、路面もギラギラしてるし、対向のライトも乱反射、
オレンジの街灯は一瞬前が見にくいし・・・・と色々あるから
一度は指導員がいる状況で体験したほうがいいと思うけどね。
590おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 14:54 ID:OT/PIjRQ
>>585
うわー、今日教官に同じこと言われたYO!
ずっと唱え続けたら目視までちゃんとできるようになるって。
今からいっちょやるか…
591おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:21 ID:0JK1r/63
まったく運転してる時、横でごちゃごちゃ説明されてもわからないっちゅーの
しかも手とか使って説明してるし・・・そんなん見れるわけないじゃん。
頼むから、注意とか説明は信号待ちとかそう言う時にしてくれ・・・
592おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:48 ID:mGc7xVKm
これから免許取りに行こうとしています。37歳女です。
料金コースで迷っています。

基本コース(最短)と安心ぽっきりコースとの金額差が
6万近くあって、10時間以上延長&検定2回落ちぐらい
するならぽっきりコースの方がお得といった感じです。
AT限定で取るつもりだし、いくら何でもそこまでは・・・
と思いつつ、自分の鈍くささを思うともしかしてそれくらいは
いってしまうかも・・・・と、決断しかねています。
教習所の方もどちらを勧めて良い物やらといった風でした。
「年齢が中途半端なんですよね」って言われても(w

アドバイスいただけると嬉しいです。
593おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:59 ID:0JK1r/63
>592
>>214 >>216-220 >>224-225
あくまでも一例だから、はっきりとは言えませんけどね。
>217はMTかもしれないし、AT限定なら基本コースでいんでないですか?
予習とイメトレをしっかりやれば、普通にいけるおもいますよん。
ぽっきりコースにして、運転センスがよかったら、すごいもったいないですしね。
現場の人(>558)に聞いてみるべし!!
594おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:06 ID:0JK1r/63
スマソ   ↑558じゃなくて588でした
595今までの経験から言って:03/04/24 17:08 ID:fGvuLjYd
>>593
‥‥、安心コースにしる。
596おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:12 ID:0JK1r/63
いや、俺は基本コース勧めたんですけど・・・
歳とかあまり関係ないような気がしますけどね。
若い人でも落ちてる人は落ちてるみたいだし、
センスがかなり関係してるみたいです。
ATだけなら基本で十分。
597595:03/04/24 17:23 ID:fGvuLjYd
ああ、参照先誤爆(w
>>592 デス。
598おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 18:39 ID:YWhWqig7
37女なら安心コースお勧めします。

年とか関係ないって事は無いよ。センスは
必要だけど。やはり年とると動きが鈍くなるのは
仕方ない。金額差が大きいけど、その分安心して
教習した方が良いと思うけどな。
追加料金の事とか心配して教習してたら辛いよ〜
599おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 19:03 ID:ocRn6j9T
>>592
大体補修一回五千円くらい?
AT仲間にもう少し上の年齢の人が何人かいたけど、
最高に支払った人でも四万は越えなかったよ。
高速教習で同乗してちびりそうになったくらい
ヤヴァイ運転の人もいましたが、それでもそのくらい。
600おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:57 ID:ctP10j2h
今日、第一のみきわめOKもらいました。
明日検定です。
頑張ります
601592:03/04/24 21:33 ID:EZp2e95e
ご意見下さった方々 ありがとうございます。
うーむ。悩みどころですね。

「運動神経は関係ない、センスの問題」とよく言われるんですが、
そのセンスを推し量る術はないものか・・・
ゲーセンのレースゲームや遊園地のゴーカートなんかは
参考になりますか?
(ちなみにどちらもダメダメでしたが・・・)

たとえば教官が○くれても自主的にもっと練習したいと訴えるのは
アリですか?それだったら安心コースでも良いかな・・・・
602おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:01 ID:DNg4YCEc
>>588
教官が、なんでそんな時間に居るんだよ!!
603おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:19 ID:GNM0wcpb
>>602
漏れが行ってる教習所も今日休みだぞ。
604おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:19 ID:LMKL46Sd
初路上逝ってきました・・・
めちゃくちゃ疲れた、以上。
605おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:25 ID:YWhWqig7
>>602
教習所の職員は交代でお休みを取るからです。
606584:03/04/24 22:27 ID:GNM0wcpb
>>585
サンクス。明日技能あるからやってみるよ。
そう、まさしくテンパッちゃうんだよなー。
ガンガル。
607おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:28 ID:YWhWqig7
>>601
教習所にもよると思いますが、私が勤めている所では
不可です。

ちなみにゲーセンや遊園地のモノと一緒だと考えない
方が良いと思いますよ。あと運動神経は関係ないと
言いますね。

でもね

やはり年齢的問題が正直あると思いますよ。
受付の方は気を使ってくれたのでは?
反応時間もやはり長くなってしまいますしね。
608おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:29 ID:v8Fb6U6v
>>602
ハァ?
漏れの指導員は今日休みだったぞ。
休みが交代制とか考えてからレス汁。
609おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:32 ID:3oBdPNCr
事情により明日は教習所自体が開かれないので、明日の教習は中止って電話きたんだけど。 明日二段階の見極めだったのに。
610おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:47 ID:MgkGnXOW
>604
初めてで夜の路上乙
いろいろあったけど、あまりに疲れすぎてて何も言いたくないって
いう気持ちよく分かるヨー。今日はゆっくり休んでくだしゃいね。
後、雨が降らなったのが、せめてもの救いだったね。
611おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 23:22 ID:AaQZQr8l
今日は俺が最初に乗った思い出の11号車で路上に出たよ
ちょっとクラッチのミートが上にある車ってのを忘れてて
エンストしてしまったけどな(;´Д`)

ところで、指導員ってだいたい同じ号車に乗ってません?
これは俺のとこだけなのかな?
612おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:00 ID:l03wGaKe
>>611
うちの教習所は教官一人に車一台だから、いつも同じ号車になるぞ。
613おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:24 ID:IT3+GGbl
>592さん。

私も37歳女です。
お仲間ですね。(^^)

私が通っている教習所ですが、安心パックにする場合としない場合は
2万くらいの差額だったので、安心パックにしました。
(受付のお姉さんは「やっぱりね〜」という感じでしたが)

年齢って大きいように思います。
すでにレスされていますが、反応が遅くなっているのは否めません。
それから、なまじ30数年生きてますので自分が思っているより
アタマが固くなっています。今までの流儀を捨てるような感じです。
大げさなようですが、ほんとのことですよ〜。
視点が変わるって、とても大変なことです。切り替えが未だに
できていない点があって、教習を始めた当初に「これからは自分が
運転するという意識を持ってください」という指導員の言葉が
身にしみる今日この頃です。

ちなみに2月半ばから通いはじめて、今、2段階です。
週に2、3回しか通えないので夏までにとれたらいいな〜、
いや、11月まで大丈夫か・・・なんて思っていましたが、
今月中にはもしかすると本検に行けそうです。

がんばってくださいね。
614602:03/04/25 00:36 ID:h2ezhkHN
>>603
そか
>>605
>>608
もう教習所卒業したけど、うちの教習所は月曜だけだったぞ教官の休みは。
交代制では無かったよ。まぁ、教習所によるんだな〜

朝、再放送してるから教習所物語見ろ!!
615おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:14 ID:LcMF2p3R
age
616おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:19 ID:1X5o5SOh
昨日から、通い始めました。
きょう、午前学科があったんだけど眠くてやめちゃった・・・・。

これから行って来るけど、こんな調子で
大丈夫かなあ。。。

(皆さんのおっしゃっていた武蔵初めて見て感動しますた)
617おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:29 ID:urI428JV
>592
私、32歳女でつ。
安心パック迷いました・・が付けました。
なので、なんだか安心でつ。
まだ一段階だけど。

教官によって、ものすごいわかりやすさが
違いますね。教習。
私は難しいこといわれても頭の中で「はあ??」
状態です。
実際に運転しつつ、簡単な言葉で教えてくれる教官は
いいのですが、先に全部手順をば〜っとこ難しい言葉で
しゃべられて「ではどうぞ」ってのがヤダ。
今S字とクランクやってるけど、感覚でやったら
逝けるのに、教官の言葉を聴きつつやると
逝けない・・。
618おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 15:29 ID:1w5C3Icy
>>617さん
あなたの通ってる教習所では、教官の指名制度ってありますか?
教え方がうまい教官や説明がわかりやすい教官を何人かに絞って指名するといいですよ。
そのほうが進みが早くなると教官も言ってましたし。
619おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:13 ID:p1ZdbAx8
第一段階の15回目でやっと総合運転入りますた。
このままだと20回位になりそうだよー・゜・(ノД`)・゜・
まだS字で脱輪したらカーブ膨らんだり、ギアチェンジうまく行かなかったり難しすぎる。
620584:03/04/25 18:36 ID:oiJHYJIo
>>585
今日、この通りにやったら、結構余裕持ってでけた!サンクス!
教官も同じ事言ってた。やっと、第1段階終わるメドが憑いてきたー。

>>611
漏れが行ってる所も、教官一人一人担当の教習車があるみたいだ。
カーコロンおいてる人とか、年輩の人だったら交通安全のお守り憑いて
たり、女性指導員の教習車には、プーさんのマット憑いてたり。
なもんで、運転下手くそでエンストしまくったり、クラッチの踏みが浅
くて、車から異音がしたりすると、申し訳なく思う(w

>>619
漏れも15回目で総合運転入ったyo!
まー、ここまで来たんだからガンガローぜ。お互いな。
621おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:51 ID:lHDxZtPI
>618
617です。指名制かあ・・。
指名するのも勇気がいるような・・。
できるだけ、じいさん教官には
当たりたくないのです。
若い人のほうが、的確にアドバイスくれる気がする。
じいさんはすぐに「こうなるとどうなる?」系の質問
をするため苦手だぁ。

622おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:17 ID:4UNtlp2R
>>621
指名できるならやっちゃえ!
自分のとこは教官は最初から決まってるから、
よっぽどの理由がない限り変えられない
あからさまに嫌そうに教官見てる人もいるぞ・・・・

623おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:50 ID:zT0pPKbG
俺は黙って居眠りしてくれるような爺さんがいい
張り切ってやたらアドバイスくれるのは有りがた迷惑
まぁ教習の段階にもよるんだろうけど
624592:03/04/25 21:39 ID:LHS9UCHV
>607さん
冷静なご指摘ありがとうございます。
いろいろ考えたのですが、結局今日基本コースで入所手続きをしてきました。
金額差が3万ぐらいなら迷わず安心コースなのですが・・・
でも銀行でお金をおろすとき、安心コース分+αを用意しました(w
残りは封筒に入れて手元にあります。少しでも残るようにがんばります。

>613さん
お仲間ですね。同年代の方のお話は参考になりますし、励みになります。
私はなんとか夏休みにはいるまでには・・と思ってます。
またお話聞かせてくださいね。

>617さん
私は基本コースで手続きしましたが、安心コースの金額差分までは
補習になっても焦らないでいようと決めました。
車に乗るのは来週です。でも乗ったら乗ったでまた悩みそうな予感・・・
625おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:42 ID:LcMF2p3R
漏れの所もず〜と同じ教官。結構年いってるせいかアドバイスが極端に少ない。
初めに説明だけして、後は自分でやれって感じ。S字とかクランクでも、
1回目だけ説明して、2回目からはしらんぷり
どこ当たりで曲がればいいんですか?って聞いても、
ぶつからないと思った所で曲がればいいだって…
だけど、修正すべき所はちゃんと言ってくれるし
自分にとっちゃあ横でギャアギャア騒ぐ教官より逆に良かった気がする
ただ、路上とか長い信号待ちでまったくしゃべらないのはどうなんだろ?
車内の雰囲気重くなるし、少しくらいアドバイスしてくれてもいいんでないかな?
626おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:51 ID:G31/wNCl
教官どもなんでGW7連休なんだよボルァーーーーーーーーーーーー!!!
627おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:13 ID:Y+h27VS7
私は連休じゃないんだが・・・・。
628おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:50 ID:jThUDlGt
ウィンカーを出し忘れるというミスをやっちゃったけど仮免受かりました!(・∀・)ウハー!!
まだまだうまく感覚がつかめないけど頑張るぞー!
629おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:46 ID:jbj8mlMy
>>628おめ!

私も明日は朝一で仮免試験なんだがついつい2chに来てしまって、気づいたらこんな時間…。
あぁぁ私のばか!
630おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:55 ID:3cId2oGo
>>629
試験ガンガレ!結果報告汁!
631おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:26 ID:boOm3VCs
わたしが行ってる教習所GW休みでやんの!!!
この調子で行ったら、みきわめから検定まで一週間近く開いてしまうことになる。
今日キャンセル待ちに行って、GW前に検定受けたい。
やっぱり、検定までに間が開くと (・A・)イクナイよね。
632おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:30 ID:boOm3VCs
書き忘れた。
今日技能受けられて補習が付かなければ、みきわめになるんだ。
世間的にGWなのか、予約は取れないし、今日は混んでいるのか?
いっそ今すぐ雨降って欲しい!(他の人スマソ)
キャンセルいっぱい出そうだから。
633おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:08 ID:Y6ur1zXz
いつも混んでるよ、ウチ。
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1051329561390.jpg
634おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:04 ID:Oy7Dmecz
やばいな!GWの予約まだとってないや、
はぁ〜今からじゃ遅いかもしれない
635おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:09 ID:U5ZFiNgf
定期age
636おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:20 ID:8ggDTlEu
572です 仮免受かりました!昨日の夜からめちゃ不安だったけど技能は80点、学科は100点!受かって担当指導員と話したけど検定員の話ではクランクの切り返しが無かったら検定中止だったらしい…でもよかったぁかなりニコニコ。2段階でも頑張らないと!
637おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:34 ID:8/WIXq10
>>631です。
結局キャンセル待ちして1時間だけ乗れました。
s字とクランク、自分の感覚で曲がるとうまく行くのに、教官に横であ
れこれ云われるとどうも脱輪してしまう。
検定の時に脱輪した時、バックしてやり直せたらOKデスカ?って聞いた
ら、検定中止になります。だって。
キビシイ。
「そんな脱輪する人に免許上げられません。交差点で脱輪でもされた
ら、みんなに迷惑かかるでしょ?」
確かにそうだけど、そんな車はよく見掛ける。
638おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:45 ID:OPLjVsVd
脱輪してなかったらバックをしてもいいんですか?
639おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:55 ID:8/WIXq10
>>638
あー、その質問(・∀・)イイ!
こんど聞いてみよ。
で、バックしたら脱輪したりして(w
640おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:10 ID:35+/LYjd
>638
脱輪しそうだったらバックで切り返しすればOKでつ。
641おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:14 ID:5g3bLkjU
>>637
自分のとこは、検定のときに
どれをやったら何点減点になるかが書いてある紙、最初に見せてもらったが
脱輪してるのにそのまま進もうとしたりするのは一発アウトだが
少々の脱輪は減点だけで(10点か20点だったかで)中止にはならなかったと思う
642おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:23 ID:8/WIXq10
>>641
はああ、脱輪の減点大きいなあ。
漏れs字の最中には脱輪しないけど、sに入る時に脱輪しちゃう事があるんだよね。
教官にもっと寄れって云われて寄り過ぎちゃうんだよ。
なにも言われないと逝けるんだけど。
次回はみきわめなのに、こんな調子じゃ不安だ。
みきわめどころじゃないよ。
教官ちょっとは黙っててくれ!
643おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:26 ID:U5ZFiNgf
脱輪してからでは遅いでつ。切り返しは3回くらいまでOKだったはずでつ
644おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 07:40 ID:DPRKwoDp
今日、これから仮免の検定です。
あぁ、不安と緊張で大変な事になってます。
S字とクランクが無事に通過出来ますように・・・。
645おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 09:16 ID:SBXWGQFB
S字とかクランクより、確認ができるかどうかの方が心配だ。
646おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 09:50 ID:cn519Wnj
クラッチとかギアの変換とか意味分からんな。
技能やりたくないよ。
647おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 12:01 ID:QhQ7PcrP
>>646
乗ったらすぐ掴めるよ。
頭で考えてもわからんのは仕方ないっす。
648おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:10 ID:Fh2ENvIj
今日、修了検定。
自信のなかった技能は受かったのに、学科で落ちた。鬱鬱鬱…
649おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 17:48 ID:k2yKS/UA
>>639 お願いします

>>640>>643 ありがとうございます。
水曜日に終了検定があるので助かります。
650おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:29 ID:Fh2ENvIj
うちのところでは、切り返しは4回まで。
脱輪して1.5mほどそのまま進んでしまうと、失格。
だったよ。

あー・・・学科の勉強が・・・
651629:03/04/27 22:36 ID:Bj8YTN+B
仮免試験合格しました!
技能はクラッチを踏む足が震えていつもよりだいぶ緊張しましたけど合格。
同乗した人はエンスト起こしてましたけど合格してたので、脱輪しない限りは大体大丈夫みたいですね。
学科もあまり難しい問題ではなかったので受かりました!

とりあえず数時間しか寝てなかったので辛かったです。
あの日の私、栄養ドリンクでなんとか持ってた感じ。
午後も2段階の先行学科があったのでかなり疲れました。ヘロヘロ。
652おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:40 ID:Fh2ENvIj
エンストは5回まで大丈夫らしいですよー。
653おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:52 ID:45SUrCS+
>>651 おめー。2段階ガンガレ......ってあんまり人のこといえん
のよね...つーか、今日の2段階の技能(方向変換)で爺さん教官
をひきころしそうになりますた(汗 
爺さん教官が助手席から降りて車のちょうど後ろにまわった時
(その時バックギアにはいってる)、一体全体俺に何が起こったのか、つい
クラッチを離してしまいますた(麦...
車が「ゴガガッッガガッッッッ!!!」っていって、エンスト...
じーさんにため息つかれた。

654おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 02:23 ID:sRCW7cBU
自分が免許を取った頃はドアミラーじゃなくてフェンダーミラーで
S字のカーブをフェンダーミラーでなぞるように運転すると楽に通れたんだけどな。
あと、クランクでつかえたら、つかえた方向にハンドルを回してバックしましょう。
655おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 03:51 ID:76E3Jc0B
あの〜・・・すいません。教習所物語の再放送って、どの局で何時からやってるんでつか?
656おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 09:39 ID:OMozkQVT
漏れのところもやってない。恐らく地方によってやってる所とやってない所がある
ちなみに漏れは大阪。
657おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 10:17 ID:EjMQsEe9
>>655
10:30〜TBS、今日で最終回。
つまり関東ローカル。
658おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:10 ID:LHc+Odfy
今日は運が良かったらみきわめ。
怖い教官に当たったときのために、飛び切りおしゃれして、胸元あいた服で逝くぞ〜(w
659おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:21 ID:Civ8dXX6
教習所物語って逆の意味でスゴイよ。面白い。
ちょうど教習所に通ってるからつい見てしまう。
660おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:43 ID:1SpPNw5/
>>658
タイトスカート and ヒールで来て教習キャンセル食らった
香具師をみたことあるヨ(w
661おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:48 ID:Na5CBW9o
>>658
運転技術が全て
662おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:57 ID:5U0EzDX6
しかし美人なお姐さんとかだと
明らかに少しうれしそうな教官もいる。
なんか態度違うじゃんよ!!とおもふ。
663おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:03 ID:CXf/yD8I
今日、1段階5時間目の乗車してきました。
あいかわらず復習項目には「ハンドル加減」と
書かれていました・・・
ウワーン、ハンドル加減てむずかしい・゚・(ノД`)・゚・
ATに変更したからギアチェンジの悩みは
なくなったけれど、ハンドル操作がね・・・
こんな運転技術で免許とれるのかな
664おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:54 ID:nZZsOWKF
車の免許、もう無理・・・。お金ももう無いです。
せっかくなので復習項目晒します。

  △(×)で表示。  △=乗車時間数 (×)=復習項目

1(なし)  2(5)  3(6)   4(6)  5(6,8)

6(8)   7(10)  8(11)  9(11) 10(なし)

11(なし<AT>) 12(12) 13(なし) 14(なし<無線>)

15(19)     16(19) 17(12) 18(17,18)

みきわめ1(不良) 2(不良) 3(不良)
665おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:00 ID:6Eg/svJN
仮免とって地図見ながら目的地にたどり付くっていうのやってるけど
地図の見方が全然わからなくて泣きそうになった。
昔から方向オンチなのもあって、この項目が辛くてたまらない。

もう嫌だ
666おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:25 ID:ner7gKh0
交差点の名前や風景を覚えなされ。
667おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:52 ID:cLhEIU+d
>>664
ゴメソ、見方が良くわかんね。

>>665
自主経路か。
俺は、家の近くの教習所だから簡単だったけど
家の近くじゃないと難しいよな。
668おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:57 ID:w/xH5+aG
自主経路だるぅ・・・
コースが全然違うの5つもあると、全部なんて覚えれるかぁ(ノД`)
一個のコース一回ぐらいしか走らないのに・・・
卒検ではどのコース走るかわからんのにどうしろと。・゚・(ノД`)・゚・。
669おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 17:47 ID:1SpPNw5/
>>668
歩くか自転車で下見しる。
670おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:30 ID:HN5lEyWR
>>668
自主経路なんだから途中は覚えやすい道を選べばいいんだよ
スタートとゴールを必ず通ればいいだけなんだからさ
そんな難しく考えないことリラ〜ックス
671おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:32 ID:OMozkQVT
>>658 結果報告汁

>>664 マジ見方わかんねえ。△とか×とか説明していながら、使ってないじゃん

>>665 漏れも・・・田舎で道は細いし見通し悪いし、地元じゃないからいまいち
    覚えられないや。
672おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:37 ID:6otU7tX/
路上4時間終ったけど進路変更のタイミングが
つかめない(´・ω・`) ショボーン
ミラー見ても入れそうなのか距離感が今一わからん

今日指導員が隣で「逝けー!入れー!」と叫んでました

合図一通り終えて3秒たったら多少強引にでも入った方が
いいのだろうか…
673おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:30 ID:LHc+Odfy
>>658です。
今日は踏切と、みきわめとをやってきました。
めっちゃ、オサレして逝きました(w
胸元も開けて逝きました(w
で、みきわめもらえました〜!!やった〜!!
試験は金曜日です。どきどきです。
みきわめもらえたって事は、試験受けても良いって言う技術が付いてきたのかなあ。
まだ、焦ると時々ノッキングしちゃいます。
日にちが開いて心配だけど、試験も胸元あけてガンガリます。
674おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:39 ID:TtDo4rnx
>>672
最初は誰でもそうだよ〜。
迷うなら止めたほうがいいよ。やるなら
スパッと腹くくってw入ること。

迷いながらソロリソロリが一番危ない。
がんがれ。
675おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:43 ID:pwmn3u29
>>672
教習車ってことでウインカー出したら入れてくれる車が多いよ。
676おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:13 ID:nj55dCv1
通いだったど、地元じゃなかったから、自主経路は苦労したな・・・
2段階の18時限目までストレートだったんだけど、
19時限目で経路を2回ともしくじって、所内の検定項目をやる時間が
足りなくなってあぼーんだったw。

地図の記憶が曖昧になった時の措置を知っていれば超過なしだったのに・・・

>>664
以下のように説明しる!
1.実=1・2・3。復=3。
2.実=3・4・5。復=4・5。
3.実=4・5。  復=なし。
4.実=6・7。  復=なし。
5.実=8・9。  復=なし。
6.実=10、11。  復=11。

※一番左の数字は時限数。実=実施項目。復=復習項目。

上記は俺のデータ。途中で面倒になったから1段階6時限までの記録しかない。
卒業したから、もう知る術なし。
677おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:16 ID:NZefuLXV
>>664を見てると切実だね…
教習所って多少の融通は利かないの?
なんかさー。。
678おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:30 ID:LHc+Odfy
仮免検定の時のコース、公表されてない・・・。不安だ。
当日発表されるのか、教官が指示するのか・・・。

左折の時って左端に寄るよね?
寄らないと減点らしいんだけど、S字に入るとき、左折で入るんだけど、寄ると内輪差のせいで入り口で脱輪しそうになる。
こういう時って、少し寄るだけでいいのかな?
679おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:58 ID:cLhEIU+d
>>678
所内に仮免のコース公表されてないの?
うちの行ってたトコには、貼られてたよ。
ちなみに、自分が受けるコースは当日発表されるけど
教官が指示してくれるから心配しなくても大丈夫。

左折のときは、左端によらないと巻き込みとかあるからしないとダメ。
680678:03/04/28 21:23 ID:LHc+Odfy
>>679
壁にコース図が張り出されたけど、5パターンぐらいあって、全部覚えられないし、どのコースか不安で・・・。
でも指示してくれるなら大丈夫そうだね。ヨカッタ。

左折の時、寄るのか・・・。
縁石から50センチぐらいまで寄せろ、って言われたけど、そんなに寄ったら、S字入れないよー。こんなのでほんとに検定受かるのか、むりぽ。
取り敢えず、全力でガンガル。
681おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:29 ID:cLhEIU+d
>>680
自主経路じゃないからねW
俺も最初はコース覚えられないよーとかオモテたけど、
ちゃんと教官が指示してくれたから大丈夫でしたよ。
S字に入るときの左折は難しいね。
あまり、そこんとこは考えなくても大丈夫じゃない?W
俺は全く意識してなかったよ・・・。
ガンバってください!!
682おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:32 ID:PZ7t8kqf
AT限定。明日S字とクランクの2回目。
左から入って左に出るパターン。
明日は親切な教官に当たることをきぼん。

復習項目ってつかないのが一番いいんだよね??
なんか項目がどんどんたまっていってるんだが・・。
でも(゚ε゚)キニシナイ!!

683678=680:03/04/28 21:36 ID:LHc+Odfy
>>681
サンクス、ガンガってくるよん!
684おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:03 ID:OMozkQVT
>>664
漏れの所、担任制で復習項目書かれた事なかったから、
676の説明みてやっとわかったよ。()内の数字は、
技能の実施項目の数字を表してたんだな。納得納得

>>680
検定が何コースであるかは、検定直前の説明でいってくれる。。
別に覚えてなくても教官が言ってくれるし、
コース間違えても減点箇所が増えるだけで
減点されないから大丈夫。漏れの所は検定コース聞いてから
覚える時間30分くらいあったけどね。

左折は教官に言われたとおり50cmあければいんじゃない?
てゆーか、とにかく脱輪させないようにする事だけ考えるべき
検定中止になったら、寄せるとかどうとかいってられんしね。
後、脱輪しそうだからって左折直前で右にハンドル切った
りすると減点されるから、思いきって多めに幅あけといた方が
確実かもしれん。
685おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:14 ID:hevpMviX

書き方悪かったようで、イライラさせてしまったのならすみません。

676さんの書き方で書きます。


 1.復=(なし)      2.復=(5)
 3.復=(6)       4.復=(6)
 5.復=(6,8)       6.復=(8)
 7.復=(10)       8.復=(11)
 9.復=(11)      10.復=(無し)
11.復=(無し<AT>) 12.復=(12)
13.復=(無し)    14.復=(無し<無線>)
15.復=(19)     16.復=(19)
17.復=(12)     18.復=(17,18)
みきわめ1(不良) 2(不良) 3(不良)

※一番左の数字は時限数。復=復習項目。(実地項目は省略しました)
たとえば 4.復=(6) は4時間目に乗った教習で項目6(時期をとらえた発進と
加速ですね)が復習項目にされています。
・・・・・・やっぱり散々ですね。
686おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:28 ID:pXd+4GZH
私は早くとらなければならない事情があるので、教官が気を使って
くれて彼が休みの時は他の先生に技能を頼んでくれた。他の先生は
今日で2回目だったが、比較的お歳を召した先生だった。…右左折
の指示が(私にとっては)遅くて曲がるべきところを通り過ぎてし
まったりした。いっぺんに色々言われて混乱し更にミスを重ねちゃ
ったYO!路上出てまだ数回目で外の環境に慣れるので精一杯なんだ
YO!先生が休みのときは自分も休もうかしら…泣きそうだ
687おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:31 ID:7c3OV+Dy
何人もの教官に習ったけど、一人だけかなり手に触ってハンドル
さばきを教える人がいた。こんな教官普通?私は一応女です。
688684:03/04/28 22:36 ID:OMozkQVT
>>685
乙!!!2回も書かせてスマソ
多分、誰もいらいらしてないと思うw
689おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:05 ID:cLhEIU+d
>>685
みきわめ3回落ちたってコト?

>>687
手に触って?それはセクハラです。
卒業する前にアンケート書かされると思いますので、
そのアンケートに教官の名前書いておきましょう。
690おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:59 ID:hevpMviX
>689
そうです。まだ受かっていません。
期限も近いのに予約は15日先まで全部埋まってるし、
無駄にお金を使って期限切れになりそうなので行けなくなっています。

次に受けてもみきわめ貰える自信は0・・・。3回落ちてますがその度に
ありがとうございました、と原簿を受け取って、後部座席に置いていた
教本と上着を持って車のドアを閉めるときはとても悲しいです。
691おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:00 ID:2uo56uSu
>>682
教習なんだから、復習項目ガンガンやってもらったほうがいいんじゃないかな、と私は思うけど。
逆に、スムーズにハンコをポンポン押されてしまう人は、後々苦労しそう。
692おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:22 ID:8Xsaxrkz
私、指導員をやっているのですがこのスレは勉強になります。
このスレを参考に精進したいです。

>690
まだ1段階ですよね?私もみきわめを落とすことはありますが、
私の場合は検定に受かるかどうか、ということよりも路上に出て
流れに沿って走れるかを主眼にしてみきわめます。

アドバイスとしてはもっとメリハリをつけて走られてはどうでしょうか?
元気よく走る教習生だった場合、多少のミスがあっても
みきわめてしまいます。(あくまでも私はそうです)

がんばってくださいね。
693おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:45 ID:U6ybK53j
>692
メリハリは何度も言われました。けれども自分の場合は怖くてアクセルが
踏めません。直線意外ではおそらく15キロ程度しかだせてないと思います。
でもそれ以上だすとハンドルがおいつかなくなるし、合図も確認も間に合い
ません・・・それだけはどうしても無理でした。
車でだす40キロはバイクでだす80キロよりも怖いです・・・。

未練がましくなんどもレスしてすみません。
天気のいい日、軽自動車で田舎道をゆっくり走っていくのが夢でした・・・
694???:03/04/29 01:01 ID:fEYsiiiX
教習所ってそんなに難しいの?
今から4年前に免許取ったけど、システムとか変ったのかな?
もちろん最初は怖いかもしれないですが、慣れちゃえばどって事ないですよ^^
気楽に行きましょう♪
695おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:22 ID:7fYjWsg7
>>690
俺なんて、教習期限切れちゃいましたよ。
でも、その前に仮免取っておいたので仮免再入所しました。
が、、、仮免取ってから4ヶ月間行ってなくて3月19日に行き始めました。
もちろん、高校生などで大変混んでいたのでカナリ焦りましたが
朝から毎日キャンセル待ちして、無事に4月20日に教習所を卒業いたしました。
仮免期限も危なかったです。。。
みきわめ貰えるように頑張れ!!
696おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:32 ID:MyoxH8Zh
>>693
まだ1段階なんだよね?
「おそらく15キロ程度」って言ってるってことは速度計もちゃんと見てないってことかな。
コース内ならここは何kまで加速、ここは何kまで減速って感じで覚えていけばいいかもしれない。
あと、危なければ指導員が助けてくれるから思い切ってアクセル踏もうよ
697おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:35 ID:MyoxH8Zh

ごめん。直線以外はちゃんと加速してんのね。
合図も確認も間に合わないならもっと減速するといいよ。
698おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:26 ID:bDCDjYwK
>>693
何とか仮免だけでも頑張ってクリアーしてはどうか
上のほうであったけど、期限切れても続きが出来そうだよ?
教習所と相談してみてはどうでしょう
699543:03/04/29 11:39 ID:v6TFQQJS
>>560
わ〜、レスありがとう。
めちゃめちゃ同じ境遇で一瞬「自分のこと?」って思ったよ。(笑)
寒くもないし、暑すぎない通いやすい時期なんだけど、
5月病なんてのもあるくらいだからなにかと辛いことも多かったりするよね。ハァ。
 しらない間に友達も通いだしたらしくて、なんかまた頑張っていこうかなって
思い始めたよ。来月こそは頑張っていくつもり。
一月もいってないからまたへったくそになってて怖いんだけどね。
でも、通いだした頃は動かせる楽しさがあったんだけど、
教習が進んで色々言われると、
車乗る→動く→楽しい! から
車乗る→動く→下手→ダメだし→辛い になって
ちょっと楽しさが減ってきた感もあるな。
教官の指導にオドオドしてるから、走りに自信がない。
やっぱり相性ってあるんだよね。
 
700700:03/04/29 11:58 ID:OIClwkla
700ゲット!!!
701おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:43 ID:abzXznIg
>>693
>車でだす40キロはバイクでだす80キロよりも怖いです・・・。

バイク海苔なのかな?
702693:03/04/29 16:08 ID:K3ruEvSI
速度計、見ていません・・・目を逸らすと危ないので・・・
アクセルを踏むにしても隣の指導員が何を言うのかわからないので
いつも同じ加減しか出来ません・・・。
ハンドル操作も後からの調整が出来ないので博打っぽい操作になって
ずっと不安で余裕がありませんし、何より「メリハリがない」と言われ
たら自分はもう何も出来ないんです。今のトロトロした速度で精一杯で。
バイクはハンドル回す必要がないし、アクセル・クラッチを手で繊細に操作できる
ので怖くないのですが・・・避けられない、曲がれない車でアクセル踏み込むのは
どうしても無理そうです。
なんで車はこんなに難しいんでしょう。バイク以上に人を選ぶ乗り物だと思います。
703おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 17:28 ID:7fYjWsg7
俺は1段階が終わるくらいまで、
速度計が何処にあるか分かりませんでしたw
704動画直リン:03/04/29 17:28 ID:uM/V2v13
705701:03/04/29 17:29 ID:abzXznIg
>>702
四輪教習で苦労する二輪乗りの特徴がイパーイあるね。
ハンドル操作が追いつかないのは右左折やカーブの前での
減速が足りないんだと思う。で、二輪乗りにとって屈辱でしかない
ノッキングをかます。ノッキングがイヤだからアクセル踏む。
速度が超過して急ハンドル。悪循環の繰り返し。
アクセル微調整の自信がなかったらクラッチ切って惰性で曲がるのも
アリだと思う。それでも急ハンドルになったら少しブレーキを踏む。
ブレーキを踏みすぎて止まりそうだったら半クラ使って動力を伝えて
あげればOK。

四輪での進路変更や障害物回避が怖いのも二輪乗りの特徴。
アクセルを踏み込むのが怖いのはキミがヘタレという訳ではなく、
二輪の運動性能を知っているからこそ、「二輪が来たらどうしよう」と
考えるからでしょう。あと視線が近いんじゃない?
二輪ほど路面に注意を配る必要ないと思う。
シートをいつもより1つ後ろに調整して背もたれに偉そうな奴みたいに
身を預けると視野を確保できるよ。
706おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:44 ID:Cpq+ylr5
>>685
私なんてもっとひどいよ。
原簿が手元にないから正確には覚えてないけど、
1時限目から6時限まで、項目1〜4,復習項目も同じ。
7時限目〜10時限目まで、項目5〜8、
12時限目ぐらいから16時限目ぐらいまで、項目11
余りに教習の進行が遅く、無線教習はなくなった。
みきわめ貰えたのが22時限目。
最初の2,3時限目なんて、走り出すことすら出来なかったよ。
2段階の技能教習の分のお金、入金しなくちゃならないんだけど、一体いくら払えば済むのか・・・。
検定は5月だから、受かるかも不安だけど。
685さんも、期限近いみたいで大変そうだけど、取り敢えず仮免だけでも根性で取ろう!
ガンガって下さい。
707687:03/04/29 19:50 ID:BiyoL2sL
>>689 そうですか…やっぱりセクハラか。父親の知人なので悪いように
考えたくはなかったんですけど。アンケートに書かせてもらおう。
708おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:39 ID:kIGRD1lf
免許試験場が遠い。
日の出前に起床だよ。
がんがれ、俺。
709死にage:03/04/29 21:55 ID:r+iBVgPb
路上死んだ
710見せかけの善人:03/04/29 22:03 ID:9nuRlvlZ
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
711おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:47 ID:7fYjWsg7
>>707
匿名だから、書きたい事は書きましょう!!
俺も某教官の教習車番号を書きました。
712おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:01 ID:aYL22CBl
>>707
そんなに>>689のレスを真に受けるなよ。
713おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 04:00 ID:XuEWwz0n
今教習中の皆さん。もし余裕があれば過去ログをご覧になってはい
かがですか。今あなたが不安に思っていることが特別なことではなく、
だれもが入校から卒業までに経験するあたりまえのことだと思い至
るでしょう。
714おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 09:11 ID:hDJ6xSM5
>>705
なんか、バイク乗りに対して妙な先入観がありませぬか?
715おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 11:31 ID:Z6mU5hiy
さっきやらかしたこと。
教官がまだ乗ってないのにさっさとドアロックした上に
それに気付かずにミラーや座席の調節やってたよ・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
左を向いたときには、ドアの前で教官が苦笑いしながらこっち見てた・・・

もう運転することで頭がイパーイ。
もっと落ち着いて練習できるようになりたい・・・
716おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 11:53 ID:ih1D+XVc
>>715
very good!!!!
717おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 11:58 ID:YVhMDc0i
>>715
よくやった 
出来ればそのまま発進して欲しかった。
追いかける指導員想像してもうた。
718おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:05 ID:RqvtEH6W
AT限定。32歳女。
今7時間乗りました。
次が無線だったけど「どうします?」と聞かれたので
「無線でなく普通の教習にしてくらはい」
といいますた。どうするか聞かれるということは
「危なっかしい奴」と思われてるからですよね?
復習項目もずっと4・6・8が付きまとってます。
狭路は脱輪はしないものの、ハンドルをきるタイミングが
いまいちです。
教官によってリラックスできる教官とガチガチに
なってしまう教官があります。
アクセルを持続させるのが怖いです。
思い切りが大切ですかね?
719おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:13 ID:Z6mU5hiy
>>716-717
教官が優しい人で
「車に乗ったらまずドアロックだもんな」と笑いながら許してくれたよ・・・
昼からまた乗るから、今度は落ち着いてやりたいよ・・・
720おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:24 ID:5Q2Hx6Bc
>>715
私も教官閉め出した事あるよ。
教官はドアをノックして「開けて!」って言ってた。
ひたすら謝ったけど、その後から、教官の態度が急変。
不機嫌そうで、非常にピリピリした教習時間になってしまいました。
あれ以来その教官には当たってないけど、多分教官サイドにも「あの教習生は担当したくない」ってリストがあるような気がする(w

てか教官、早く乗れよ〜。
721おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:35 ID:hDJ6xSM5
>>720
>多分教官サイドにも「あの教習生は担当したくない」ってリストがあるような気がする(w
配車担当に根回しして特定の教習生は別の指導員にまわしてもらったり、
「大物」さんはダレにまわってくるのか(つうか自分に来るなと)ドキドキ
だったりとかいうことがあるというウワサ
722おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:36 ID:+5FChe0/
718>思い切りも大事、しかし、運転をあきらめるのも大事と思われ。
   
723免許を目指す学生 ◆ZF/G0C7dAk :03/04/30 15:47 ID:bfU2PK0r
坂発進でハンドブレーキの引きが足りなくてバックしたり
ギアを入れ間違えて35キロを出せませんでしたが、なんとが修了検定合格しました。
2段階が不安になってきた・・・・。
724おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 16:41 ID:qYPQUvtz
エンスト3回緊張のあまりギアを踏む足がガクブルで、車もガクブルに3回したけど
終了検定合格できました。

教習期限1ヶ月切ってしまって気持ちも時間も余裕ないです。
人それぞれだとは、おもうけど1段階より2段階のほうが、復習つきやすいもんでしょうか?

ちなみに1段階は、19時限目にみきわめもらいました。
あんしんパックなので、教官に「まだ自信ないっす。」といって補習
2時限よけいにしてさいごは、教官に「所内で完璧に運転うまくなるまで
練習しても意味がないから、早く路上で練習ほうがいい。」といわれました。

725おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 18:05 ID:EQByFF+l
>>724
場内なんかで時間取るより、路上で時間取ればよかったのに・・・
でも、路上のエンストはヤバイ。とにかく、事故起こさないようにガンバレ!
復習項目について、俺からは何とも言えない
726おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 19:13 ID:1maYsDHm
今日初めて路上しました。怖ぇ〜。路上怖ぇ〜!
まわりがビュンビュンスピード出すんで、「これはゆっくり走ってられないなぁ」と思い、教習所内で通常15キロで走っている私が、制限速度まで頑張ってスピード上げて走りました。
っても、50キロなんですけどね。
おかげで、スピード上げることに気を取られて走ってるうちにだんだん左寄り走行にw 
注意されまくって、教習終了後の、教官の「疲れた・・・」の一言がとても心に染みました。
つくづく自分はクルマに向いてないと、実感。。。
明日も技能です。頑張りまふ。。。
727おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 19:33 ID:MgbpAKoz
指導員も生命保険は大事だな
728おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 20:21 ID:VVTpePiz
>726
初路上で50キロは凄い。
うちは40キロまでしかないから楽だな。
729おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 21:39 ID:EQByFF+l
40km/hとか速度制限低い方が逆に大変じゃない?
少しでも早かったら助手席からブーブー言われるし、
少しでも遅かったら後ろからブーブー鳴らされるし(実際は鳴らされないけど)
俺の所速度制限ほとんど40km/hだから、もう嫌だ
730おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 05:26 ID:MUxRAVbF
今日で路上3日目です!
またまた夜なんですが、坂道と路駐が多い街なんで困ってます・゚・(ノД`)・゚・
2時間集中して走って早く慣れようと思います!


ちなみに初路上で制限速度60`の所走りました・・・周りは80`くらい出てたかな
731おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 06:41 ID:TVN/v4SY
>>730
>ちなみに初路上で制限速度60`の所走りました・・・周りは80`くらい出てたかな

俺も初路上の時、60km/hの道路走行したよ。
流れに乗ることを主眼に置いてたら、75km/h弱で巡航していた。
速度計見る余裕があったから、確信犯だw。
そしたら「法定速度を気にしようね!」と言われたよ。
単純に空気を読んだだけなんだけどね・・・
732おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 08:22 ID:kcOFgRNf
まわりのスピードの事考えたら、少なくても法定速度+15km
以上スピード出す必要がある。
周りばかり見て運転する→速度上がって注意される
メーターみながら運転する→危ない
どーすりゃいいのさ?
733731:03/05/01 09:03 ID:6SUXadT6
>>732
凝視しているからでは?一瞬でOK。

俺の移動手段は徒歩・チャリ・原チャ・単車・車だけど、
挙動不審者と思われる位キョロキョロしているよ。
その位周囲の状況を把握できないと、青い服を着たナナハン
乗っている屈強な男に捕まるから今のうちに
察知能力を養った方が良い。
734おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 10:27 ID:z1pVk58t
ニオイのする教官(男性化粧品、口臭、わきがect)
嫌だなあ、と思う。
2時間続きだと車酔いしそうで困ります。
735おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 10:28 ID:OQuZMSNM
>>733
最近はVFR800Pなんかもあったりするが。
736702:03/05/01 19:12 ID:yPmSi1nO
先日励ましのレスも頂いたので、駄目もとで今日4回目のみきわめに行ってきました。
坂道発進での後退やエンスト、S字・クランクでの脱輪等
大きなミスが一つも無くできたので、「もしかしたら受かるかも」
と思っていたのですが・・・それでも、ダメでした。
「通行位置。それと左右の寄せ」みたいなことを指摘されたと思います。
その時は「こんな上手くやってもダメなんだ」という絶望感でいっぱいで、後のことは頭に
入りませんでした。(上手く、というのは私感にすぎないのですが・・・)
いったいどうしたらみきわめが貰えるのか、まるで見当もつきません・・・・・・。
指導員が原簿を渡して車を降りていってから、運転席で「自分ってなんなんだろう」
と悲しくなってきました。これだけ一生懸命やっても認められる結果を得られない
自分へ失望するばかりで、それをずっと今も引きずっています。
持ってて当たり前、とか誰でも取れる、とよく聞きますがとんでもないです。

教習所へ行って一生懸命に指導員のアドバイスを聞いて、努力を重ねていれば
先に進んで上達できるものだと思い込んでいましが、自分は違いました。
車の免許を持ってる人は本当に凄いです。
誰でも取れる、身近な資格なんかじゃありません。
一生の宝物だと思います。
737おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:20 ID:Or33vqjS
>>736
悲観的になりすぎ前向きに
注意されればされるほど取った後に
そのありがたみが分かるからがんばって!
738おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:53 ID:4Fn9Ojdg
禿同  もう一息では

諦めたら今までの努力が全て台無し
なんとしても仮免は取るべし 
739おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:10 ID:WMkPRXRU
>>736
わたしも、右左折の時に寄るのがちっとも出来なくて、何度も注意された。
でも注意されたって事は、自分で上手くできない部分が分かったって事だよね。
って事は、今度はそこを意識してやってみようよ。
絶対上手く行くようになるよ!

走行位置を指摘されるって事は、視線(視点?)が近いのかな?
私もそう言われた。
逝きたい方向を見て視線を先にすると、不思議と位置も安定して、左右に寄せるのも出来るようになるよ。
740おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:20 ID:D311EBpP
この間危険予測の時に流れに乗るために40のところを70くらいで走らされたけど何となく肝が据わったような気がするよ。
あちこち見る余裕ができた。
741おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:23 ID:XCjVyK3J
教習車は法定速度を守ってろ!!
なにが15`オーバーだよ!!!
そーゆー香具師らが免許取りたての時に事故を起こしやすいんだよ!!!

>736
卒検よりも仮前の方が難しい。
なぜなら『公道』に出て走るのだから。
諦めないでガンガレ!!
742おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 21:03 ID:6ggmwe9S
>>736
何度失敗してでも、着実に上手くなってるはずだから頑張れ
むしろ、仮免前でしっかりと癖とか直せないままでいかされるよりはまし!
今回は脱輪とかもしなかったんだから努力すればいけるよ、がんがれー
743おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 21:40 ID:5ko3yzij
教習車は法定速度で走るもんだとみんな思ってます。
前の車に離されても、後ろは気にせず法定速度で走りましょう。
検定で「流れに乗って速度オーバー」は通用しません。
稀に煽ってくるアファもいるけど、そんなの向こうが悪いのだから
気にすることはないです。

744おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 21:52 ID:lEOKO4rh
今日始めて車に乗った。
いきなりヘマこいてどつかれそうになった。
高い金出してるんだから少しは優しく丁寧に教えろよ馬鹿叫喚市ね。
745おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:19 ID:iacP6F2g
渋滞ばっかりで路上教習つまんねーよ、ちゃんとコース考えろよ!
746おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:33 ID:7Yzc7eNC
>>736
それって、ずっと同じ教官ですかっ??
747おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:53 ID:jDjkXHor
路上で狭い道で対向車が速度下げないで通過する時が凄い怖いです。
ってゆうか対向車とすれ違うのって怖くないですか?
そうゆうときは左に寄りそうになるんだけど
左は溝っていう道が多いので怖い。
車幅感覚ってどうやって掴むんですか?
私はサイドミラーで中央線確認しまくりなんです。
そうすると右をむくたびに右にハンドルが動いてゆらゆらしてしまいます。
幸い接触したことはないですけどいつも対向車が怖いです。
皆怖くないですか?
748おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:20 ID:nA++Qces
>>747
怖い
749おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:35 ID:Z+d8KEwk
怖いですよ。
もう、対向車が通り過ぎる度に(((゚д゚;)))ブルブルガタガタですよ。
750おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:11 ID:WGRuZssK
>>747
向こうの方が運転うまいから
ぶつからないようによけてくれるから大丈夫。
すれ違いをこわがっていた私に夫がそう言ってくれて気が楽になったのを覚えています。
751おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:16 ID:86N9lSIh
>747
そうそう。750の言う通り停止するのが一番確実。
相手が通りすぎるまで待ちましょう。
752おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:20 ID:Mu8XixfP
>751
あまりひどいと指導員に怒鳴られる罠。

>747
ミラーで確認しまくりは問題ないんでない?見っぱなしはまずいが。
ハンドルを動かさないでミラーを見れるようにがんがってみたら?
753おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:28 ID:LnXbeWO+
>>750
俺も免許取立ての頃に同じような事を言われました。
(左側は感覚が慣れていないので、なるべくセンターラインに
近い所を走れ、相手がよけるからと)
当時はそれで良く、今ではそんな事は気にしていません。
その頃から年月を経て心が歪んだでしょうか、
「相手も下手だったら?」と思ってしまいました。

>>747
あなたを不安がらせるつもりはありません。
概ね相手の方があなたより上手いでしょうし、
そんな事はそのうち慣れます。
754おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 03:38 ID:1lpSVfHL
>>747
うん、怖い!怖杉!!!
俺の場合はそこそこ広い道路だったけど両側に路駐、対向車来てるしどーしよー
とか思ってスピード落としたら教官にダメ出しされた・・・

あんなの判断できねーよぅ(´・ω・`)

755747:03/05/02 09:28 ID:RioSmT2P
レス下さった人ありがとうございます。
ちょっと安心です。
756おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:29 ID:zH9QbcRd
1段階のみきわめ、なかなかもらえないつДT)
ハンドル切るのが遅いと言われたので
意識して早めにきると曲がりすぎるし・・・
運転むずかしー
もう1段階の総合運転だけで4時間もオーバーしてる゚゚(´□`。)°゚。ウワアアン
757おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:30 ID:3XR1kJ45
マジでかなりかわいい子とやれるよ☆
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat

758おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:33 ID:tGRY4Pc1
このスレ読んで思ったのだが、教習所によって
難易度が違わないか?
漏れも現在通っているが、余り上手く出来てないけど
先にどんどん進めるよ。
これで免許とって大丈夫かって逆に不安なくらい。
759おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:35 ID:3XR1kJ45
↓↓ここをクリック↓↓
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat

760おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:41 ID:3XR1kJ45
かわいい子とやりたいならここ☆
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
761おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:44 ID:3XR1kJ45
マジでかなりかわいい子と出会えるよ☆
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
762おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:54 ID:N6paU5f8
>>758
難易度というより、教官の姿勢や気持ちの違いだな。
>>758は自分が思ってるよりも運転上手いのかもしれんし。
763おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:14 ID:ip/Em4ql
もうだめ…今日、2度目の仮免学科試験に落ちた。
1回目落ちたから、必死で勉強して、ネットで練習問題解きまくり、
教本の問題集解きまくり、教習所のパソコンで練習問題解きまくり…
なんとか正解率99%にまでこぎつけたのに。

1回目は勉強してなかったから仕方ないかなー、と思ったけど、2回目も落ちると、さすがに凹む…
基礎的な標識とか、道路交通の問題は完璧に解けるようになったけど、
「並進可」の標識とか「はぁ?」って感じだったし、車の動く仕組みの問題とかになるとお手上げ状態だったのが
敗因かな…
でも、車の構造って教本にもそんなに詳しく書いてないような(涙
「オートマ車ではバックするときに、車が完全に停止してからレバーを切り替えないと、故障の原因になる」
に「○」をつけたんだけど、これって正解だったのかな…ていうか、せめて答え教えてほしい…
764おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:33 ID:c5AM/lHw
こんなスレあったとは・・・
自分は2段階の後半です。教習所GWで一杯休みやがるから本免の試験は
再来週あたりになりそう・・・。
これからGWの大型連休前の最後として行ってきますが今日はセット教習らしいです。

>>763
〇だと思う。。。
765おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:44 ID:Z9FBCRkj
免許とれたー!私が行った免許センターでの本日の合格率は48%だったそうでつ。

学科試験と適性審査が終わってから講習があったんだけど
噂通り、交通安全協会入会の説明をしれっとやってたよ。
他の必要書類に氏名を記入させたあとで
「じゃあ次は交通安全教会の用紙にも氏名を書いていただきます」だって。
ほとんどの人が記入してたみたいだけど、実際に入会したのは5/3くらいですた。
766765:03/05/02 16:57 ID:Z9FBCRkj
なんだ‥5/3て(w
3/5でした。
767おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 17:54 ID:AQMDTZft
みなさんがんばってますね!
私は一年前に免許を取りましたが、一度も運転していないので、またペーパードライバー教習をうけようかと思います。
適性判断でDランクだしまくりな自分でも免許がとれたのはびっくりです。
実際に補助ブレーキ無しで運転するのは自分でもこわいけど!
768おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:29 ID:fwpG3Vu0
オートマの教習車の助手席のとこにペダルが三つあるんですが
右の2つはアクセル、ブレーキだと思うんですが、一番左のやつって何ですか?
769おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:40 ID:tGRY4Pc1
脱出装置でつ
指導員にも家族がいるのでつ
770おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 20:26 ID:jMXz4RkJ
今日仮免ゲットできました〜。
技能検定が終わるとお昼休みだったので、のんびりご飯を食べ、お昼休み後に合格発表かと思って、教室に入ると
「あ、あなた試験料まだ払っていませんね。払って下さい」
と言われ、技能の検定料金だとおもって払いに逝ったら
「合格者の皆様へ」というパンフレットを貰いました。
「え?合格したんですか?」って聞いたら、事務所の人に
「なんで合格発表の時、教室にいなかったんでスカ?」っとめっちゃ怒られてしまいました。
合格発表はとっくのとうに終わり、ついでに午後の試験の説明もあったそうな。
そんな話聞いてなかった・・・っていうか、頭真っ白で。
こんな香具師でも仮免うかっちまって、路上出るのコワー。
めっちゃ緊張しまくりだったけど、大きなミスはしませんでした。
取り敢えず、検定中止とかにならなければ、大丈夫なんでしょうか。
技能も学科も点数は教えてくれませんでしたが、受験者ほとんど受かっていました。
これから、2段階。ガンガリます!
771おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 20:46 ID:9xQomz1e
>>768
??助手席にはブレーキしかないはずだけど?
運転席に三つのペダルなら右がアクセル真ん中がブレーキ左がサイドブレーキだす。
772おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 21:22 ID:Mu8XixfP
>768
ウインカー(いわゆる足ウインカー)とブレーキとか。
773763:03/05/02 21:26 ID:ip/Em4ql
>>770
嘘・・・私のとこ、半分ぐらい学科で落ちてたけど・・・
ホント、何の勉強したらいいんでしょう?教えて!
774おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 21:47 ID:ukcCgYu5
>>765
> 私が行った免許センターでの本日の合格率は48%だったそうでつ。
どこの免許センター?厳しいな。俺のところは7割くらい受かってたぞ。

>>773
最近はネットにも学科の問題演習できるところがあるらしいよ。あいにく俺は
知りませんが。
775770:03/05/02 21:48 ID:jMXz4RkJ
>>773
私が学科の為にやったことも>>763さんと同じような事だけでした。
私が逝ってる教習所は、学科の授業の時、教程ごとに引っかかりやすい問題をまとめた、教習所自家製?のプリントを配っていました。
だからそれをひたすらやっていました。
あと、何度も練習問題やっていくと、よく間違える問題があるので、そこを重点的にやりこみました。
標識・表示関係が苦手だったので、標識のバックが青いヤツとか黄色いヤツとか、グループにしてひとまとめに覚えました。
語呂合わせとか、問題を口に出して読んでたたき込む方法とかも、覚えやすくていいかも。
ネットで見つけた練習問題は、全然パターンが違っていました。
地域によってパターンが違うようなので、教習所の問題集があれば、それをやりまくるほうが、パターンをつかみやすい様です。
ガンガッテ下さい!!
776763:03/05/02 21:55 ID:ip/Em4ql
>>774,775
あ、ありがどうございまず。。。(涙
教習所に練習問題用のPCあるんですけど、そこで出題された問題は、全く出ないという
天邪鬼な教習所です。何のためのPC?!
教本の問題集からも問題出ないしなぁ…変な教習所です、本当に。
(親に言わせると「教習料安いぶん、受験料で金とろうって魂胆なんでしょ」だって…そうかも…)

うっしゃあ、頑張るよ! 次こそ絶対受かる!
しかし、技能に受かって学科に落ち続けることになるとは思わなかった…
777おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 22:00 ID:mj1Pg7VX
初路上逝って来ました。所内では、セカンドでやり過ごしてたのに
トップに入れて50キロキープ。初体験しました。
ギアチェンジにきを取られて
周りに目をくばってる場合じゃなかった。
事故らなくてよかった。

マニュアル車を乗りこなしている人改めて尊敬。

778おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 22:48 ID:jTw8uw03
>>776
「問題文を注意して読め!」としかアドバイスできないなぁ・・・
>>4にネット問題集があるからそれを徹底的にやれば良いかと・・・

仮免学科試験は会場は教習所内だけど、
公安が行なっているから教習所の陰謀ではないよ。
779おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 23:15 ID:jMXz4RkJ
技能は試験官も人間だからね、100%適正に審査できるかわかんないし、教習所によって、甘い厳しいあると思うけど、学科はかなり公平だよね。
つまり、いかに試験に受かるように教えるかは、教習所のウデにかかってくるような気がする。
教習所のPCや問題集やってるのに、全然参考にならないんじゃ、教習所に高い金払ってる意味ない気がする。
教習所はただ技能をやらせてくれるだけの所じゃないんだし。
教習所選びは、料金や家から近いとか、そういう所だけじゃなくて、いろんな方向から情報集めて選んだ方がいいのかな。
780おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 23:32 ID:RqtiSMFn
18♂ MTなんだけど

2ヶ月間で、技能講習で19時間、効果測定は2度落ちでやっと受かったが
今日やった修了検定はエンスト連続6回もやってしまって、即刻あぼーん
しかも左カーブ曲がった後の左折で、左ウインカー出してたのに、ハンドル戻して
消えてそのまま曲がっちゃって、怒鳴られたのなんなのって
しかも、それであたふたして、先頭確認しないで馬鹿野郎!って言われたし・・・
  
 
鬱だ

次頑張ろ・・・
781おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 23:54 ID:gnsFr/JH
>>780
私も修了検定1回落ちました(AT限定)。若い男の子だと、バカヤロウ!とか
怒鳴られたりするんだね・・・
私は女で、もうそれなりの歳なので、さすがに怒鳴られたりはなかったけど
優先無視?をしてしまった時、検定員(たぶん30代前半で既婚男)に
「ハアアアアア、おい!なんでココで出てっちゃうかなあ・・・なんでだよ、おい(呆」
と、延々嘆かれたのは恥ずかしかったヨ。私も次はがんがる。
782おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 00:00 ID:3fjrBztM
オーバーしたって気にするな。ガンガレ!
783おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 01:05 ID:9uoRGVrr
加速が怖い・・・。
少しずつ視界が開けはじめたんだけれど、信号待ちが終わって
すぐ発進のときに加速ができない・・・。横で指導員が
「ほら加速! 遅い!」とずっとさけびまくりです。

こんな私でも所内の35キロがこわかったんだなあ・・・。
784おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 01:09 ID:VRJzY5eZ
どうしよう。3月から5月の今日まで、予約が一時間も取れてない。
8:50から20:05まで、一日で12時間枠があるんだけど
ネットから繋げても全部埋まってる。それも予約可能な10日先までも
全部。信じられない。指導員の数をはるかに上回る教習生を考えもせずに
ばんばん入れちゃってるの?仕事があるから朝から待つとか出来ないし、
それで乗れてもまた次乗れるのはいつになるか分からない状態。
もう全然教習所として機能してないよ。期限が2ヶ月しかないのに。。
まだ仮免も取れないのに。
785おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 01:23 ID:ki0GMaFK
>>784
酷いな〜
786おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 01:41 ID:jzdgFJMl
>>784
それは、苦情を言ってもいいのでは・・・
787おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 02:02 ID:xCNBYa5G
>>784
ほんと、それは酷い。
私も教習期限迫ってて、お金かかるけど、
予約を自分の希望で一割で取れるコース
に変更したんだけど。
事前にネットで見たときは、予約で埋まっていた期間だったけど
全部希望どうりに予約がはいってた。

教習所にもよると思うけど、ある程度予約の枠には、ゆとりがあるんだと思います。

まずは、電話なりで苦情がてら相談してみたらどうかな。
788おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 02:32 ID:HyIjii48
運転席のブレーキ + 指導員の補助(緊急事態)ブレーキ = 2倍の制動距離

なんてことはあるんだろうか。
789おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 02:33 ID:HyIjii48
2倍の制動距離じゃなくてつまり制動力2倍ってことやね
790おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 09:10 ID:WJYyi0fi
>>784
3月は高校生が多いから私も予約が全く取れない状況だったけど
4月からは取れるようになった。
苦情を言ったほうが良いよ。
教習生があまりにも多いなら、指導員増やすなりなんなり対策とるべきだし。
791おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 09:10 ID:sjivHzQe
なりません。

>>784
教習終了約10分後に予約を取りに逝ってみな。
その時間が最もキャンセルが入りやすいんだって。
792774:03/05/03 11:19 ID:ZQ6PcjWZ
学科で悩んでいる人がいるみたいなので一言。

私の場合は教習所で渡された問題集と、教習所のコンピューター学科試験を
ひたすら解きまくりました。間違えたところはプリントアウトされてくるの
で教本で確認。最後に早朝講習を受けて挑みました。

本番は時間が余ったのでじっくり見直す余裕もありました。

あ、仮免のほうが本免よりもきついと思う。本免の問題は半分以上が仮免の
範囲からだから、仮免きちんとやらないと仮免学科通っても後で苦しむこと
になる。

私の場合は仮免前の効果測定(模擬試験)はたくさん受けた。何度も玉砕し
たけど、それで覚えていった。

あと、本免では2輪の問題がみんなの弱点になっているみたいだから、2輪
の勉強も忘れずに。

なぜ2輪の問題があるかというと、知っている人もいると思うけど、普通免許
を取ると原付免許が自動的についてくるから。

とにかく効果測定数回落ちたくらいで落ち込む必要はないっす。間違えた所を
埋めていけば受かります。
793おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 11:37 ID:FJ6nVIeA
今日高速です。
怖いよお。
794おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:08 ID:3C6nZWQP
最近はみんなコンピュータでやるんだね。
俺のところなんて教習者証と乗車券を出してやるが・・・・
795おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:18 ID:Kr20T5SL
今日は免許取得後初のドライブ。
親を乗せて市内のジャスコまで走った。
警笛区間じゃないところでチャリが邪魔だったから警笛鳴らしちゃった。
教習じゃ怒られてますね。
それでも無事帰ってこれたのでよかった。
皆さんもくれぐれも警笛鳴らすことのないように、
鳴らされることないように気を付けましょう。
796おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:20 ID:oiwwwv/e
>>784
ひゃ〜、それは酷いね。
苦情を言いたくても、受付もまともに対応してくれなさそうな感じだな。
技能って、間をおかずに受けた方が上達するのにね。

>>792
学科に2輪の問題が出るのは、四輪の運転手が、二輪の特性など二輪の立場を分からないで、公道を一緒に走るのは危険だからだそうです。
逆に二輪の運転手が四輪の立場や四輪の決まりなどを知らずに一緒に走ると危険。
それゆえに、二輪も普免も同じ学科を受け、同じ試験をやるそうです。
なので、普免や二輪の免許もってる人は、もう片方の免許を受けるときに学科免除になるのだそうです。
797おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:47 ID:3C6nZWQP
>>784
キャンセル待ちできるの?
朝からずっと待って、意地でも乗るようにしないと・・・
798おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 16:51 ID:Rv/kdnTP
どうしても右折したあと左に寄れない。
交差点の真ん中にある標示を踏まないように曲がると、
絶対に曲がり終えてから道路の真ん中にしか行けないよ。
何度もドア開けて注意されたけど、無理。
何度もやってるけど無理。遠くを見ても何しても無理。
何で皆、こんな曲芸じみたことが出来るんだろう・・・
5時間オーバーしてここで挫折したまま、教習所の予約も殺到して
予約が取れない。お前は免許なんか取るな、っていう警告なのかな・・・。
799おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 16:54 ID:x85aoOfm
>>798
ん?センターラインをふんじまうって事か?
逝きたい車線の1〜2車長先の部分を見たらどうや?
800800:03/05/03 17:31 ID:2cH49eyI
800ゲットだぜ!!!
801おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:13 ID:tY6thvFz
個人的には車はバイクに比べたら超がつくほど簡単だったな。
煽っているのではないので悪しからず。

俺が教習所通っている時に同期でいた女の人、
規定教習時限数の二倍強乗ってるけどまだ二段階見極めもらってなかった。
でも取れるって信じてがんばってたよ。今はきっと取ってる。
他にも免許センターの試験に13回落ちてる人と知り合いだけど、
その人も諦めずがんばって勉強してる。いつか取れるはず。

人より覚えが悪いんだったら人より努力しなきゃ。
覚えが悪いなら悪いで一生懸命努力しなけりゃ取れないし取らせてくれないよ。
皆がんばってね。
802おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:14 ID:hVKQnTEk
>>798
>交差点の真ん中にある標示を踏まないように曲がると
これがいけないんじゃねーの?
表示の外側に行き過ぎてるとか、
これに従えば絶対にそんな事にならないはずなんだけどな。
803おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:14 ID:7PsRYuIy
かつてはこのスレでいろんな人たちに励ましてもらったり、
時には罵倒されて涙した夜もあったさ。
もうすぐ取得して1年になるけど、今でも時々このスレを見にきてるよ。
みんながんがれ!
804おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:56 ID:EtG/DrGS
>>796
何気にIDが凄いです
805おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 19:09 ID:bo0u2sP6
仮免学科で多少受からなくても気にするな!
俺の知り合いで10回は落ちてる奴が居る。冗談抜きで。
806おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 19:33 ID:fLdDmeWl
ネタにしかならない事してしまった・・・物凄い罪悪感・・・
教習所の友達から電話入ってて、かけなおしたら終了検定中
運転者心得で一発中止なったらしい・・・
いやぁ・・・電話マナーにもしてない奴も奴だが、物凄い罪悪感・・・
皆さん・・・携帯はちゃんとマナーにしましょうね
807おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 19:42 ID:ki0GMaFK
修了検定じゃなくて、本当に終了検定になったわけねw
友達に謝って補習代+再検定代払ってあげないとね
808おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 19:54 ID:hVKQnTEk
>>806の方が可哀相だな。
明らかにそいつが悪いのに
その後色々気を遣わなきゃならないわけだ。
809おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:56 ID:eR3Fm0+C
>>807
払う必要ねーな!
筆記でやらかしたら1年間試験を受けられないんだから、
授業料と謙虚にとらえるべきだな。
810おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:09 ID:m8IVg7QH
>>806
友達が悪いのだから、あんまり気にすんな!
自分は教習所に入った時点で携帯切って、帰るまでそのままにしておく。
待ち時間に電源入れると、そのままにしてしまうかもしれんし。
811おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:13 ID:WFSlTyRd
もしその友達が文句言ってきたらDQN決定だな

俺なら携帯ならされても恥かしくて何も無かった
ことにするよ
812おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:34 ID:m8IVg7QH
つーか、気になったんだが
どうやったら>>807のように、友達に補習代と検定代を払ってあげようという
考えに至るんだ?
携帯をマナーにすらしてない>>806の友達がどう考えても悪いのに。
>>806が嫌な気分になるのは理解できるが、>>806は悪いことしてないだろ?

>>807はネタ?
813おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:36 ID:Py03c4Fi
ぉぉ携帯の電源は切らんとな。。
忘れてたぜ、、、勉強になった
814おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 23:05 ID:w4RUq/jH
>>812

>>807は気持ちが優しい人なんだろうな、きっと
815おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:01 ID:ioIUEr56
>>812
責任感を感じやすい人なんでしょう。
ネタ扱いするのはどうかと・・・
816おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 09:22 ID:HBWLyVCd
>>812
同じ目にあった人とか
817おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:17 ID:v6jDtnkX
>>798
ものすごく近くを見て運転しているんだと思う。
道路の表示線を見ていてはだめで、
先の自分の入りたい車線を見て曲がってください。
下を見るのではなく、遠くを見て運転しる!
818780:03/05/04 19:23 ID:OBB631cZ
>>780です。

2回目の仮免の技能も不合格。
MT15時限のところを21時限やってるし、効果測定は2度の不合格で1度の合格。
技能が受からないので、学科試験もいかないや。
その後、路上教習になっても絶対に19時間じゃ終わらないだろうし・・・・・
 
あーもう2ヶ月半経とうとしているのに、9ヶ月で卒業できるのだろうか・・・・(ため息
9ヶ月経ったら、30万円全て無駄になっちゃうよ・・・・
819おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 19:53 ID:pgRzYLgL
>>809
本当?!
まじで一年受けられないの?
凄くない?

820おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 20:00 ID:JKfYODtw
821おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 20:15 ID:cTmbX2Vt
>>818
あと7ヶ月あるじゃん
大丈夫だろ〜
822おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 20:19 ID:bXL7YDrr
出会いと結婚について考えてみませんか。
結婚しなかった理由を聞くと、圧倒的に多いのが「結婚したいと思うような人
には巡り合わなかったから」。出会いは待っているだけでは訪れません。
商品券が全員に当たるキャンペーンがあります
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4140/Link.htm
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4140/gaishi.htm
823おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:06 ID:ioIUEr56
>>809
筆記中に携帯が鳴ったら1年間試験が受けられなくなるってこと?
でも教習所のリミットって9ヶ月だよね…1年の受験資格失効は、なんか理不尽では…
824おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:16 ID:iTTFJUsw
本免でやらかせば教習所卒業が無効になり、
公的な機関での不正行為なのでさらにタイーホされます。
825おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 00:41 ID:vJrP+bBR
第一段階の技能で20時間越えている人がいて少し安心。
今日で19回目、明日で20回目。
運転センスというのが全く無いみたいで、全然上達しない。
●左折のハンドル切るタイミング。
(緩いカーブときついカーブの違いがよくわからない)
●3速から2速のギアチェンジ。
●進路変更の時の車体の位置
(よく白線踏んで叱られる)
車体間隔が掴めていないから、車がどの位置走ってるかわからないよ。
延長一回4300円。高すぎる・・
826おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 01:34 ID:EcLfV3D8
>>818
登校拒否にならなければ大丈夫だ。

>>819
マジです。

>>823
理不尽じゃないよ。
身の潔白を証明するには電源オフしか手段がないじゃん。
それに試験開始前に監督者が「携帯の電源オフにしる」って
言うから心配する必要ないよ。
少し本題から逸れるが、日商主催の検定試験で
試験中の着信は永久追放級の処分。
827おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 02:27 ID:yk8WPeB6
>>824
うわー、携帯もってくのやめとこ。

ところで、学科の問題で
オートマチック車で、交差点での信号待ちの停止時間が長くなりそうなときは、チェンジレバーをNに入れておくのがよい
は「○」ですよね?
ハンドブレーキまでひく必要はない、のかな?
828おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 07:45 ID:sFDk9yU3
終了検定ってどれだけ技術を要求されるの?
左折前に左に寄りきれてないって落ちた。
対抗車線にはみ出したわけじゃないし、ラインギリギリで止まってる
のでもないし。さすがに二回も落ちると自分も回りも嫌いになってくるよ。
829おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 08:40 ID:2XFuUsV3
>>828
左折時に左にきちんと寄せることは、大切です。
バイクや自転車が、車のミラーや黙視で確認できない場所(分からなかったら教本見て)に入り込むのを防ぐためです。
巻き込み確認したとしても、事故の可能性は高くなります。
言われたこと守って運転すれば、教習所なんて楽勝のはず。
がんばって!
830おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 11:57 ID:ReEC3/v8
修了検定は1個見落とすたびに10〜20点マイナスされるらしい。←詳しくは分からん
だから左折するたびマイナスされてるとすると、受からん罠
831おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 12:19 ID:VU8O/stc
>>828
寄り切れてないと言われたのなら、意識して寄ってみよう。
ミラーで寄り具合は分かるし。
私も、みきわめのときに同じ事を言われた事がありました。
で、修検の時意識して寄ったつもりでした。
「よると言うことを意識している様なので道にでても徹底して下さい」と言われ、結果は合格でした。
寄ることを意識すれば、見ないで寄るわけにはいきませんから、自然にミラーと目視で確認できます。
私が通ってた教習所では、路肩から50センチぐらいまで寄るようにいわれました。
対向車線にはみ出ない程度では寄ったとは言えません。
(所内コースはおもったより道幅が広い)
助手席のドアを開けて、指導員がどれだけ開いてるか見せてくれればいいんですけどね。
832おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 13:37 ID:uqC4JSIk
学科の点数は教えてもらったけど、
実技のテストの点数も教えて貰いたかったな(><)
833おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 17:59 ID:IjmmKGJo
>>827
>ところで、学科の問題で
>オートマチック車で、交差点での信号待ちの停止時間が長くなりそうなときは、チェンジレバーをNに入れておくのがよい
>は「○」ですよね?
>ハンドブレーキまでひく必要はない、のかな?

チェンジレバーは「N」じゃなくって「P」にいれるのが良い。
その上、ハンドブレーキも引いておくとさらに良い。
よって×が正解。
誤解してはいけないのは、この行為は「強制ではない」ってことかな。
オレもこの問題に引っかかった覚えがあるんだよ。
あと、
 「図2の標識(学校、保育園があることを示す黄色い警戒標識)
   がある道路の近くには学校などがあるから、子供が急に
   飛び出してくる危険を予測して、すぐ止まれるように
   徐行して通行しなければならない」
って問題にもだまされたね。
834おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 18:17 ID:aFVg06Wq
>>831
ミラーで寄り具合を確かめるってどうやるんでしょう?
今まで聞いたことないよ〜。
教習では車が左に行き過ぎてると(直線だけですが)指導員がドアを
内側からバンバン叩いて「左に寄ってますよ!寄ってますよ!」って
注意して、逆に寄れてない場合は「何で真ん中走るんだよ」の
声かけだけでした。
そんな方法あるんなら教えてくれたって良いのに・・・指導員の方々。。
835おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 18:47 ID:8qkpl7G1
右のミラーと左のミラー見くらべてごらん。自車と線の間がそれぞれどれぐらい
開いているかわかるはず。
836おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 19:08 ID:q4PrNAUN
>>825
> 第一段階の技能で20時間越えている人がいて少し安心。
俺なんか第1段階44時間、第2段階37時間かかった。1年3ヶ月。仮免
入所。それでも取れました。
837おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 19:20 ID:aFVg06Wq
>835
もうちょっと分かりやすくお願いします。
左と右のミラーは写る場所違いますよね?
それでどうやってわかるんでしょう?

>836
追加料金なしのプランですか?
838おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 19:23 ID:cXYat6T2
>>836
すごすぎw
839おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 19:25 ID:F0r+KguE
金凄いかかってそうだよ。
15万最初に収めてそのあとまた15万入れたんだけど
のこり2万円だもん。
やばいんだけど・・・
840おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 19:59 ID:41E0Ziwu
初めてここ来ました。
すごい安心した・・・。
運転下手なのが自分だけではないと知って。(ごめんなさい!)
私の周りの人は結構ストレートで受かってるので。

私は卒検まで、うまくいけばあと6時間です。
このスレ、もっと前から知っていたらなぁー。
841836:03/05/05 20:34 ID:85ZPF8gt
そうっす。めちゃくちゃ金かかりました。

最初教習所からすすめられたのが「とくとくコース」というやつで、4ヶ月以内
なら追加料金なしというやつだったんだけど、下手くそだったので1回乗るたびに
5千円づつ取られていく羽目に…。
842おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 20:45 ID:5OkhdAIE
>836
神が御光臨なされた
843おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 20:56 ID:+99M5LwJ
あきらめずに通った836を尊敬します。


844おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:24 ID:aL7xIT8m
>>836
教習所って1年以上もいられるの?
オレが通ってたところは、入所から9ヶ月以内に卒業
(ただし仮免をとったら、卒業期限=仮免の期限となる)
しないと強制的に退学になるんだけどな。
845おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:24 ID:0Pm3XSDh
846おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:31 ID:nbw/djuj
私も一段階の技能けっこう15時間よりもだいぶ超えそう。時間帯重視なので
いつも違う先生に習ってるから余計に上達が遅かった。
847おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:48 ID:UL9K8YT0
今日初めてMT実車。エンスト50分中たぶん10回以上・・
カーブ曲がりきれない・・「ブレーキ急にかけ過ぎ!言われたこと
やってよ」って教官からの数回にわたるご忠告・・
とどめは最後に「今やったことは一番簡単なことなんですよ。そんな
ハンドル操作じゃこの先思いやられますね」だって・・
俺だって「頭じゃ分かってるけど体が言う事利かないんじゃ!」って
言いたかったけど事実そうなんで反論の余地なし。
ただ都内屈指の教官が親切、フレンドリーをうたってるクセに教官
結構イヤミな奴にしか技能はあったたことない今のところ
848おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:53 ID:8IZDt5l8
>>847
どんまい、今でこそ此処でレスつけたりしてる俺だが
入所当時はエンスト小僧、先見れない小僧
そんな俺も残すは高速と見極めのみ
最初の三回ぐらいは半クラとカーブでのハンドルの切り方とかを感じるって事で!
じっくりと覚えていけば大丈夫だよw
849おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:57 ID:DKy6Fg2v
>>847
俺は気に食わない教官にはとことん食って掛かったな。
当時俺は工房で若かったせいもあるんだろうが、イヤミったらしく言われると無性に腹が立ってね。
でもどんなに文句言ってもちゃんとハンコくれたしストレートで出れたよ。
あなたのケースなら
「もっと別の言い方できないんか?運転始めたばかりなんだから下手で当たり前だろが!
だから習いにきてんだよ!」ぐらい言ってもいいと思うよ。
850おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:01 ID:3NDimNMN
教習所の車が新しくなって、半クラの感覚が微妙だ。
もうすぐ卒検だってのに…。
851847:03/05/05 22:17 ID:UL9K8YT0
>>848
感覚を覚える感じですか!それはおぼろげながらも掴めた(気がする・・)
明日も朝からMT乗車3時間目なんで頑張ります!
>>849
性格なのか俺がいい歳(26・・)なのか分からないけどイヤミな教官
に文句言われても腹が立つまえに「自分がドン臭い奴なんだ。。」って
考えちゃうんだよね・・多分今後も教官の人にグチられまくるだろうが
食ってかかる事は出来ないと思う
852おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:21 ID:yk8WPeB6
私の通ってる教習所は、割と指導員がいい人揃いなのか、イヤミ言われたことないなぁ…
注意はしばしばされてるけど。
結構アタリかも?
853おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:25 ID:zqHOglYw
俺は一度だけ死ぬほど嫌味な教官に当たった。
翌日、自習室の机に「○○(そいつの名前)さん死んでください」
っていう落書きを発見して思わず落書きに禿同してしまった
854おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:40 ID:YsySphD1
>>851
自信がないなら予習・復習をちゃんとやって、イメトレしっかりやれば大丈夫。がんばれ!
>>853
もちろん、その机に書き込みしたよな?
855おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:48 ID:z8Sw6068
たまに原付で教習所の周りを騒音撒き散らして乗りつけてくる奴の気持が痛いほどよくわかる。
卒業したら刺し殺したい教官とか。
856おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:51 ID:fRXA/ZrE
俺は第二段階のとき夏休みで時間に余裕あったから、
嫌味な教官にあたったらキャンセルしまくってた。
50分嫌味言われっぱなしで嫌々乗ってても
技術の進歩はないと考えて徹底してた。
親切な教官だと気持ち楽だし質問にも丁寧に答えてくれるからね
857おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:05 ID:I+3Q7KH1
運転センス自信ないから、とりあえずATで申し込んで、
うまく取れたら解除するか…
金もったいないが仕方ない。9ヶ月の期限内に卒業できるかも不安だしw
858おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 02:54 ID:lk5EFmOt
>>844
836じゃないが、9ヶ月以内に仮免を取れば期限延びるよ。
仮免期限が6ヶ月間なので。
つまり教習期限すぎても、仮免取った時期から6ヶ月間は大丈夫なのだ。
仮免入所(入学金また払う)って形になるけど。
859おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 05:16 ID:z6eeW43O
先月24日の話。  
修了検定の時、中国人の女性がいました。
彼女の名前は周さん。
技能試験は互いに無事合格。そして学科試験。
みんな緊張している中、周さん質問しまくり!!
でも、これで緊張がとけました。
彼女のたどたどしい日本語が場を和らげ
リラックスできたのかと…(自分も)
そして彼女は見事合格!!(路上出る所みたので)
でも学科試験のふりがなよめますか?とか 
試験官の言葉を聞いてると、
日本人として異国で免許を取得しょうとしている彼女に
尊敬の念を覚えます。
周さん幸あれ!!

個人的かきこで…すまそ…<<ALL
860おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 10:41 ID:QdThRyHy
いいのかね、名前書いて。
861おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 10:56 ID:rqhMQujA
>>860
周さんって一杯いそうだからいいんでネーノ?

>>853
私の逝ってる教習所は指導員の顔写真が張り出されてる。
教習所で仲良くなった子が「この人スゴクむかつくんだよ!!」って言ってる人の写真をよく見ると、目の部分に画鋲を刺した跡、顔部分は爪でぐりぐり押した跡が付いていた(w
よっぽどイヤな香具師なんだろうか、当たりたくない・・・。
862おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 11:23 ID:By8L3RN5
>>836は尊敬するね
運転下手とかそんな事を超越している。
人間として必要なのはガッツだよガッツガッツ。
感動スタ。
863おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 11:27 ID:WtLvxxD8
免許を取ってから感じたのは、
うちの母の運転は少々おかしいことだ。
まず、信号待ちで一時停止するとき、
常にハンドブレーキを引いてクラッチ、ブレーキから足を離す。
ブレーキランプをつけないと後ろの車に誤解されるんじゃないかと思う。
そして、車庫には前進で入れてバックで出る。
前進するのは仕方ないが、
バックで出るのは危険だ。
方向変換で向きを変えればいいのに。
864おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 11:33 ID:rqhMQujA
>>863
自分の家の庭とかが車庫だと、バックで入れると臭いからとかだったら笑う。
865おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 11:35 ID:my0IB+C+
実技教習の時、指導員(じいさん)が居眠りこいてた。
軽く急ブレーキをかけて起こしてあげた。
補習が増えた。
866おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 12:10 ID:xk2jGUo4
>>863
>まず、信号待ちで一時停止するとき、
>常にハンドブレーキを引いてクラッチ、ブレーキから足を離す。

卒検の同乗者で同じ事する奴が居たよ・・・
正面の信号しか把握できない位置なのに
常にニュートラル&ハンドブレーキ。
867おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 12:27 ID:WnJzynyg
>>836
マジすごいね。
自分、ATなのに第1段階20時間逝ってしまってヘコんでたけど
ヤル気でました……
諦めずにがんばれば取れるんだ!
868847:03/05/06 12:32 ID:Oyf5wetW
たった今、MT3,4時間目教習受けて来ました。
3時間目の根カマの親父教官教習中、「だから何回いったら、分かるの!
停車する時はクラッチ完全に踏んで、ブレーキをゆっくり踏む!早くかけ過ぎ
!ローに戻して、(ここで俺右折しようとする⇒教官の急ブレーキ、)ねえ
右の車が来てるじゃないの!(ここで当然エンストここで始めからやり直し
再度半クラにしながらアクセル踏むも毎回踏みが足りずエンスト・・)以下
略・・」トドメ最後に「○○さん、あなた正直時間掛かると思うよ。もし
あれだったらATに替えた方が絶対いいって!」だって・・
次の教官温厚そうな人、初めに自分の弱点(エンストしまくり、変な癖が
付いたハンドル操作)を前の教官から聞いてたらしく、いきなりS字で
半クラ、ハンドル操作の練習(バックは教官がハンドル操作)、そして
「○○さんは全然MT大丈夫だと思うよ。ただ毎回ポイントに差し掛かると
緊張して力入り過ぎなんだよ。自然体でリラックスすれば問題なし!」
それからコース実習、エンストほとんど無し、カーブもなんとか曲がれた
ただその教官がいつもブレーキ、アクセルから足を離さず所々で動かしてた
最後に「全然大丈夫だと思います。次回は目線に気を配って自分の通るコース
を考えて運転すればOK!」との事。
ほんといい教官に当った始めて!
869847:03/05/06 12:48 ID:Oyf5wetW
いままでの受講した教官や他の受講生らとのやり取り見てると
いい教官⇒初めに向こうから挨拶し名のる。最後にも「お疲れ様
頑張って下さい」の一言。生徒側からの挨拶には必ず会釈
嫌な教官⇒初めに受講生側から「よろしくお願いします。」と頭下げて
も無視。「じゃあの○番の車だから」の一言のみ乗り込むといきなり
今時間やることを早く説明して、コースを回る//
最後にイヤミに一言をいい受講生側からの「有難うございました」も
無視して他の教官とクッチャベリながら教官室に退散
俺も本職で小学生に受験算数教えてるけど、生徒から嫌われる講師と
嫌な自動車教官っていろんな意味で共通点があって(受講生が出来ない
事を罵倒ect)があって興味深かった。
夕方から授業なんで「いつも以上に生徒に親身に接してみよう!」と
なんて気を新たに引き締めていきたい
870おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 12:58 ID:CYIV9MNp
だよなぁ、やっぱ嫌な教官は挨拶からして違うもん。

俺「宜しくお願いします」
奴「………」

ぬっころ。
871おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 13:04 ID:vAlgbMO7
>>833
>チェンジレバーは「N」じゃなくって「P」にいれるのが良い。
>その上、ハンドブレーキも引いておくとさらに良い。
>よって×が正解。

適当なこと言うの良くナイ。
872おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 13:35 ID:lm4dhOcd
ふぁ...キャンセル待ち乗れねぇ。。。
ゴールデン明けなのに
873おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 14:28 ID:bpXssFOf
>>871
えっ、結局正解は?
874おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 14:29 ID:tZxZUkz/
>>869
わかります。
こっちから挨拶しても返事してくれない教官がいる。
目、合ってんのに〜。
そんな人は教える資格ないと思う!
875おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:31 ID:W3f3sEQL
>>868 指名制度があるのなら使用をお勧めします。

>>871 「N」でハンドブレーキですか?
876おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 16:38 ID:0zOhMOP9
一段階みきわめ三回脱輪したのになぜだかA判定だった。
右折と左折も二回間違えたのに・・・・。
修検は来週月曜だ!うまくいくのかなぁ・・。
877おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 17:07 ID:bpXssFOf
あー、やっと仮免学科合格。三度目の正直。
しかし、今回の問題は今までになく、簡単だった…ムラがありすぎでは。
今回は全員合格してたし…今までの、半数が落ちる学科試験は何だったんだろう??

ところで、学科試験の問題の日本語、おかしすぎない?
「右の標識は、普通乗用自動車は通行できない」とか「運転手に飲酒をすすめてはならないが、同乗者なら良い」とか。
いや、標識のある場所は通過できない、が正しい日本語じゃないの? 標識を通行する、ってどういう意味よ?
同乗者なら、って言われても「同乗者なら、運転手に飲酒をすすめてもよい」のか「同乗者になら、飲酒をすすめてもよい」のか不明だし。。。

って、こんなことばかり考えてるから、2回も落ちてきたのだろうか…
878おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 17:11 ID:R4cg2pI9
おまえら全員がんばれ!
879おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 17:23 ID:D/C97qcq
交差点などで停止したとき

(1)停止中は、必ずブレーキペダルをしっかり踏んでおき、念のためにハンドブレー
  キも掛けておきましょう。

(2)停止時間が長くなりそうなときは、チェンジレバーをNに入れておきましょう。

(3)ブレーキペダルをしっかり踏んでおかないと、アクセルペダルを踏まなくても自
  動車がゆっくり動き出し(クリープ現象)、追突などの思わぬ事故を起こすこと
  がありますので注意しましょう。

                               交通の教則 第6改訂版 P49
880おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 17:54 ID:Krr35mqC
危険予測のディスカッションで一人で、
ベラベラ自分の運転のいいわけしてたヤツ
うざかった。
他人に厳しい意見いいまくりだし。
しかも教官に気に入られようと必死だったんだけど

セット教習に補習がつくことってあるの?
881おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 18:00 ID:bpXssFOf
>>879
■AT車は信号待ちでNにした方が良い?  

●信号待ちではDに入れたままで、
フットブレーキとパーキングブレーキを併用

 新車で販売される大半のクルマがAT(オートマチック)車になってきているが、ATでまず気になるのが、N(ニュートラルポジション)の使い方だ。
 通常はD(ドライブレンジ)にレバーを入れて走るが、信号待ちで止まった時や、ちょっと停止した時に、Nにレバーを動かしたくなるものだ。しかし、これはやらない方が良い。
 なぜかというと、ATにもクラッチがあり、このクラッチの磨耗が早まったり、NからDにレバー を動かした時にクラッチがつながる「ショック」が強くなったりするからだ。
 それから、信号待ちなどでNにしたのを忘れて、アクセルを踏んでしまい、発進できないのに気づいてそのままDレンジにレバーを動かしてしまい、急発進してしまうというトラブルにもつながりかねないので、
 ちょっとした停車や信号待ちなどでは、Dレンジのままでブレーキペダルを踏んで、なおかつサイドブレーキを引いた状態にする、というのが良い。

ttp://car.biglobe.ne.jp/advices/010-atsignal.html

って書いてあるんだよね…結局、どっちなんだろう…
882おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 18:14 ID:uI3b/7em
正直、技能教習が楽しくてタマラン
注意されまくりなんだけどね
883豊田市民 ◆jU69JZDwIg :03/05/06 18:26 ID:msqW/u7T
イラク戦争で舞い上がって原付講習すっぽかしたり
信号が黄色なのにも関わらず進もうとして急ブレーキ踏まれたり
セット教習が先生と二人っきりだったり
高速も先生と二人っきりだったり
ろくに勉強もせず効果測定受けたら受かっちゃったり
(学科の先生の視線が痛かった…)
メールで人生相談したりしてカナーリ迷惑かけた私ですが
もうすぐ卒検です。
これもひとえにS先生のおかげです。ありがとう。

本人を前にしては恥ずかしくて言えないのでここに書きます。
ところで、いつになったら先生の家のデブ猫を見せてくれるんですか?
はやくしないと卒業しちゃうよー
884おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 20:09 ID:Krr35mqC
MTで2段階も中盤にさしかかってるのに、
操作がだめみたいです。
ギアチェンジのろい。
停止するときクラッチ踏み込むの早すぎる。
わかっていても体がついていかないんだよーー。
のこりガンガって練習するけど、

卒業検定時の致命的な減点になりますか?
885おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 20:20 ID:QJJHVofh
うまく逝けば明日みきわめで明後日卒検だ
色々あったが、これで教習所通いが終ると
寂しくなるのぅ(藁
たかが1ヶ月足らずの期間なのに
決して楽しくも無かったのに
不思議なもんだ
886おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 20:21 ID:hqIEEYTB
>>881
深く考えすぎ。
>オートマチック車で、交差点での信号待ちの停止時間が長くなりそうなときは、
>チェンジレバーをNに入れておくのがよい

この問題は>>879の(2)を問う問題だから、ハンドブレーキを気にする必要はない。
よって答えは○。

>ttp://car.biglobe.ne.jp/advices/010-atsignal.html

それはあくまでそこのサイトの考え方。混乱するなら今は見ない方がいいと思う。
887おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 22:06 ID:lk5EFmOt
何で停止するときに、
クラッチ早く踏みすぎるのは良くないんですか?
888おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 22:09 ID:VSu1OfvE
¥ぶれ効かせる為じゃねぇの
889おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 22:27 ID:UyA2mqG2
今日から大型2輪に通い始めました。
中免以来10年くらいバイクに乗ってなかったので、マジで怖かった。
教習所に来てたヤンキー軍団に「おじさんガンバレ!」と声援された・・・

心の叫び「俺はハーレーを現金で買うんだぞ!どうだ凄いだろ!」
こつこつ貯金しましたが大変でした。
890おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 22:32 ID:wD6c2oZp
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / キャッシング・カードの一覧まとめたで。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < 借りるときはここから選んだらええで。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/cashing/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
891おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 22:36 ID:Wc8tlNfO
>>887

エンジンブレーキ
892おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:15 ID:auhDwG+d
>>883
私も豊田市民です
同じとこかな?
893おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 01:18 ID:hJekRxUl
>>891
エンジンブレーキが何ですか?
894おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 01:44 ID:3Gq6B7pF
クラッチ先に踏むとエンジンブレーキが効かなくなる。
ちなみにエンジンブレーキは、
アクセルを上げたら効き始めるので
緩やかにスピードが落ちる。

だと思うけど。
895おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 03:51 ID:82s7Dbam
クラッチを早く踏むとエンジンブレーキが効かず、
惰性だけでスピードを落とそうとするので結果的に停止距離が長くなる。
896おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 04:15 ID:Lu9N0Z/h
5ヶ月間乗らなかったけど 仮免期限最終日に
一発で卒検受かったよー!
クラッチの足が がくがく震えた。

897おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 06:43 ID:bLZEeCLH
>>896
おめ〜 ヨカーターネ
898おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 09:18 ID:cGRj8w2s
20年前に免許を取った者です。
当時はMT車が主流で、当然AT限定免許はありませんでした。
みなさんはMT車で講習をなさっているようですが
免許を取られたらAT車しか乗らないのでは?
どうしてわざわざMT車の講習を受けていらっしゃるのか、よかったら教えてください。
899おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 09:28 ID:8bCfu8BQ
>>887
車ってのは、トラクションがかかっている方が安定する。
クラッチを切るとタイヤへは動力が伝わらないので、車の挙動が不安定
になる。だから、なるべくクラッチを切っている時間は短くしたい。
ブレーキかけているときも同じ。


>>895
エンジンブレーキがなければ、その分ブレーキを踏み込めばイイだけの
話しだと思うが‥‥。
900おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 10:04 ID:tMNAm2rV
>898
なんらかの理由でMT車に乗る機会があるかも&男なのにAT限定は恥ずかしい(個人的に)
901おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 10:11 ID:T6AOHe5w
>>900
男でAT限定って、増えてきてない?
何で男でAT限定は恥ずかしい!と思う人が多いのかは、私の中でずっと疑問…
みんなスポーツカーでも買うつもりなんだろーか。
902おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 10:51 ID:0RchVyja
>>901
僕は18歳大学生男ですがMT乗ってます。ギアがないと面白くないからです。燃費もいい。
でもたぶん今の車乗りつぶしたらAT乗ると思います。歳とるとギアがしんどいからです。

なんでMTで取ったかと言うと、
MTとAT限定はたった三時間かそこらしか教習時間が違わないんだから、
どうせなら三時間ぐらい多く乗っても全車種乗れるようにしたいなと。
ひょっとしたら免許取ってから10年後にいきなりスポーツカーに乗りたくなるかもしれませんし、
ひょっとしたらトラックを運転できたら都合がいい場面もあるかもしれない。
先のことはわからないのでとりあえずMTで取っておけば間違いはないと思ったんです。
大は小を兼ねると言うことで。

今すぐ使わないなら、スポーツカー乗らないなら取らなくていいってのはちょっと違います。
この先どこかで使うかもしれないから取っておくんです。
MTがこの世から完全に消え去っていたなら僕もATで取っていました。
もちろんAT限定が恥ずかしいとは思ってません。それは個人の考えですから。


長文&もし煽り文に見えたらスマソ
903おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 10:55 ID:T6AOHe5w
>>902
なるほどー。
車に興味ない人だと、AT限定でとる傾向にありそう。
でも、>>902さんと違って、「周りに流されてMTで取ろうとして失敗した」って男性も
結構いそうですよね…
904902:03/05/07 11:15 ID:0RchVyja
>>903さん
そう言う人も確かに居ますね。僕は周りに流される人はかなり嫌いです。
で、自分で>>902のような発言をしておいてなんですけど、
今ははっきり言ってAT限定で十分だと思います。
実際スポーツカー乗るのは経済的にも難しいですしトラックを運転する場面なんてそうそうないですよね。

見栄でMT取るぐらいならAT限定で取った方が絶対いいです。
三時間早く取れるし、言っては悪いですが操作も簡単なのでMTより容易に取れます。
AT限定で取る男が増えてきてるのもうなずけますね。
実は僕の弟もAT限定で取ると言ってます。
905おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 12:00 ID:Hmfeeuqd
>>898
私も3時間しか違わないならとMTにしました。
>>902さんに禿動。
あと、普免取ったら自動二輪にもチャレンジしたくて、バイクは絶対ミッションに乗りたいので、ギアの概念とかに慣れたかったから。

しかし、蓋を開けてみれば、MTは走り出す、止まるってこれだけのことがスゴク難しく、1段階だけで6時間オーバー。
MTはATより3時間だけ多いだけで済むと思ったら大間違いでした。
何度もオートマに切り替えようかと迷ったけど、今はMTにしてヨカッタと思ってます。
毎日技能が楽しい。
自然にクラッチを踏んでギアを変えられるようにもなってきました。
でも、MTのる予定がないならオートマ限定で十分だとも思います。
必要になったら限定解除すればいいんじゃないかと思います。

今日は応急救護の教習に逝ってきます。
人形に話しかける何て・・・・。はずかしい・・・。
906おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 12:30 ID:5YuGq4L2
俺がそれなりの年齢(20歳くらい)で取得していたら、
「AT車に限る」なんて条件が存在しない時代だったし、
中免持っていたからMTにした。
つまり、虚栄心。
どうせATしか乗らないだけどね。
907おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 12:39 ID:J8HCdR4c
自転車も変速とかついてるの嫌いなので
免許もATにした
908おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 12:39 ID:wwoo/oF+
>>898
会社入ったりした時とかMT車乗れないとやってけないっしょ?
今でもMT車使ってるところあるわけだし・・・
一応資格として必要だと思ってます。


今日高速乗ってきたけど

死ななくて良かった
909おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 13:09 ID:kszxxVM3
早くMT車消え去ってくれないかなぁ
910おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 14:28 ID:hJekRxUl
>>896
凄い!!
落ちたら、どーなってたんだろw
911おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 14:37 ID:8a6TKKNI
今まで20時間くらいMT技能教習受けてきたんだけど、
今日はじめて教習所の車にもディーゼル車とガソリン車の2タイプ
があるのが分かった。今まで受けてきて「あれなんか今日は
ギアをつなげにくいなー」と感じたことが何回かあったんだけど
それはてっきり車の新旧の差だと思っていた。
ところがそうじゃなくてディーゼルとガソリンの差だったです。
今日は初めてガソリン車で路上を走ったことになる。

ガソリン車ってよりクラッチの慎重な操作が求められると重いマスタ。
発進する際に、ディーゼル車だと半クラでちょっと動き出したら
そのままアクセルもクラッチも固定するだけでスーッと動き出すのに、
ガソリン車だと両足固定していたらエンストしそうになる(汗

皆さんの教習所はどうですか?
912おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 15:01 ID:7LIid4sb
それにしてもMTとATでは操作が大きく違うよね。
まったく違う乗り物を運転してるくらい違う。
だから何ってワケじゃないけど、そう思う。
俺的にはマジで別にどっちでもよかったけど何となくMTにした。
頭の中にうっすらと「大は小を兼ねる」という言葉が・・・。

>>911
車によってクラッチやアクセル、ブレーキの利き具合は違うけどね。
スプリングが強すぎて半クラッチを作りにくい車とか、たまにあるし。
ガソリンとディーゼルというのは知らなかった。ていうかウチは同じかも。
913847:03/05/07 16:10 ID:bWLiWSR4
しばらく教習にいけませんが昨日、今日。同僚や私の事を良く知ってる
友人らに今までの教習の経緯、免許所得後も車に乗るつもりなしで車自体
にも興味がないことect説明したところ皆「AT切り替えた方が絶対いい!」
との事。それに教官からMT3時間目で「あんたATの方にした方がいいよ」って
言われるのはよっぽど・・らしい。。。
一応安心プランとやらを申し込んだのでどんなに技能、検定落ちても
料金は心配ないけど、時間的な問題もあるし、それに精神的にMT運転は
正直キツイ(お恥ずかしい・・)昨日は一日中ブルーだったんで周りから
心配されてしまいました・・
次回恥を忍んでAT切り替えしてきます。(結局初めからATの方が切り替え
手数料考慮しても2万近く安かったけどMTのモノの2日ながら体験できた
授業料と考える事にします・・
914おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 16:15 ID:V1CVccUT
モタイナーイ・・・
追加料金の心配ないなら絶対続けたほうが(・∀・)イイ!!
苦労して取った後は余計にうれしい物ですよ
915おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 16:54 ID:WEXApcaB
>>913
私も初日から補習くらって、「私にMTなんて不可能なんだ・・・」と思い
ATに切り替えようかと悩みました。
それでもどうにか頑張って、明日はいよいよ卒業検定です。
いまだにクラッチ操作は難しいけど、MTの楽しさが少しずつ分かってきて、
MTで頑張ってよかったと思っています。
安心プランなら、このまま頑張った方が絶対にいいですよ。
私は安心プランではなかったので、かなりキツかったですが・・・
916おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 17:16 ID:q/umm2FI
>847=913
もったいない。安心パック付けてるんだから
100%MTで取った方がいいですよ。847の教習日記はみんな見てる。
応援してるから頑張れ!!!!!
あと3時間目の教官が言った事は気にしないでいい。どこの教習所
にも、ほめないで嫌味しか言わない教官はいる。
917おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 17:42 ID:IXq7DlVf
いい教官に当たるだけで覚えが全然違う
最初に当たったヤシが最悪だったおかげでいきなりへこんだけど
2回目の教官が相性良くて以来ずっと指名
918おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 18:14 ID:Rl/dbUpb
ヤッター! 卒検合格!
1年半近くかかった。。。
最後にアンケート書かされて、嫌な教官の事を思いっきり非難した。
ずいぶん前に一度だけ当たった教官なんだけどね。執念深いのさ。
919おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 19:15 ID:urZLXFoj
わ〜ん、今日も学校行けなかったよぅ。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワワァァン  
登校拒否。
920おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:53 ID:Hmfeeuqd
>>913
同じくもったいないよ!
まわりは確かにATにしなよ、MTなんて意味無いよって言うんだよね。
でも、安心パックなら、頑張ってMTで続けてもいいと思う。
書き込み見ると、まだ乗り始めたばかりだよね。
初めはみんな多かれ少なかれ、Mt諦めようって思う人多いと思う。
私もむかつく教官に嫌み言われて、正直悩んだ。
でも次に誉め上手な先生に当たって、そのうち段々出来るようになってきて、今はギア・クラッチ関係の不安は無くなりました(高速教習が不安だけどね)
教習所で苦手だった部分は、マスターした後、必ずと言っていいほど、「自信」に変わる日が来ると思う。
後何時間かMTやってみてから考え直してもいいと思うよ。
MTの人は、みんな多少の差はあれ、諦めようかと思うことが有ると思うよ。
ガンガレ!

私はやっと仮免取ったばかりだけど、検定で知り合った友だちと
「AT教習で乗ったら簡単だったよねー。でも受かったから今はMTにしてヨカッタよね」なんて言ってる。
むかつく教官は1人2人いるかど、全部が全部ヤな教官じゃないよ。
921おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:33 ID:3Gq6B7pF
>>913
私ももったいないと思うけど。
あんまりプレッシャーになるのもよくないので
あと2,3時間乗って教官にちょっと相談してみたりして
決めたら?
それからでも全然遅くないよ。
922おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:38 ID:kokFbk0V
オレは男だけど、AT限定の免許をとりました。
だから、MTの操作方法とか全然知りません。
クラッチって何ですか?って状態です。
でも、別にATでもたいして困らないでしょう。
923おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:43 ID:d1uqIpSb
>>922
正解
924おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:52 ID:ug4c4zVN
MT車→AT車ときて次はなんだろう?
925おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:09 ID:AqF1L7d7
うぅ・・・。路上なんて嫌いだぁ。
1時間でハンコ1個しかもらえない。
ATなのになぁ。情けなくなってくるよ・・・。
926おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:10 ID:fMMDb3o2
明日仮免の検定なんだけど、今から緊張していて
合格する自信ナシ・・・
運転でもヘマしそうだし、学科も不安・・・
おまけに明日も雨みたいだから、余計に鬱・・・
927おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:31 ID:JUq2nYTg
MT→AT→燃料電池?
変速機自体ないから運転楽そう
928おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:33 ID:ug4c4zVN
燃料限定免許
929おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:02 ID:/0ipibfM
バカヤロウとか言われてよくキレないね。俺だったら即効言い返しちゃうな。
930おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:09 ID:M8w+z26E
応急救護の学科って疲れますね。。。
ずっと心臓マッサージと人工呼吸の繰り返し。
一緒にやってた女の子肺に空気いれられなさそうで可愛そうだった。

>>925
みんなそうやってとってるからね・・・大丈夫。
俺も先が長すぎるように思ってたけどあと路上は4時間のればいいだけだし・・・。

>>926
頑張ってくださいな、検定っつーよりいつもと同じ教習だと
考えましょう・・・検定員違うからちょっと辛いかも知んないけど・・・
931おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 01:33 ID:Q6/fXDo0
検定のコース覚えられな(=´ω`)ノぃょぅ。。。
つーか、忘れた…
932おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 02:51 ID:I+lyTAuk
今日は午後5時から路上
まだ明るい時間帯だからいいけど交通量多過ぎ
毎回早く時間よ過ぎてくれと時計見ながら運転してまふ・・・


終わった後は頑張った自分にご褒美(食い物)買って帰ってますw
933926:03/05/08 07:57 ID:au2vaiza
>>930
ありがとう・・・
9時に起きる予定が、緊張からかもう目が覚めてしまった。
やれるだけやってみます。
934おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 08:24 ID:VAY+y6t7
>>933
S字で乗り上げたけど仮免は取れましたよ
935おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:08 ID:1R0e0BVT
大雨の中、技能教習行ってきました。
横殴りの大雨で、ワイパーの速度を最速にしても前が見えづらいような状態。
所内で良かった・・・路上の人は大変だったと思うよ。
936おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:12 ID:ZAmq6oMv
'ヤッター卒検合格しますた〜
苦手な検定員の人で結構悲惨な
試験でしたが何とかクリアーでした〜
ふぅ〜しかし ちかれた。。
75点ギリギリラインですた。
937おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:54 ID:liiRYdfz
>>936
おーオメデト!
私は来週卒検の予定です。一発で合格したい〜。
938926:03/05/08 16:25 ID:s5I95mln
仮免検定、合格しますた!!!
とにかく緊張して、足も震えたけど大きなミスはしなかった。
>>4にある学科問題も役に立った!
939おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:22 ID:5MsI3rWN
前の技能教習でやったばかりの事を次の技能教習では忘れてしまう…
こんなんじゃ仮免もむりぽ(´Д`;)
940おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:24 ID:WcUtdJUn
第一段階みきわめ落ちた。
鬱鬱鬱
941おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:33 ID:qjLWTLFK
>>939
その日やった事がうまくいっても、いかなくても
運転教本見ながらイメージトレーニングするといい
教本に書いてある事とその日やった事をそれとなーく
合わせてみると効果的
942おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:45 ID:SmbqvpsQ
今日2回目の卒検で受かりマスタ!!修検も1回落ちてるし、技能も何時間もオバーしてるけど
ようやく教習所を出所しますた。しかしホント辛い辛い闘いですた。当方気がとても小さいもんで
ウンコ教官に暴言やイヤミをいわれるとへこんで鬱になってますた。しかもそれが夜寝るときフラッシュバックして
眠れぬ夜が続いたが、しかし今日は検定員もいい人でコースも選択できたので良かったです。
今教習所行ってる人もがんばってください。


943930:03/05/08 22:02 ID:ZrDZ3vcc
>>936
おめでとー。
俺も来週卒研です。とりあえず学科受かる気しねーす(´д`;)

>>938
おー!おめでとう!
俺も仮免辛かったっす・・・。
944おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:23 ID:waKS2UIl
前々からカチンとくるものの言い方しかしない教官だな〜と
思っていた香具師と今日、とうとう思いっきりケンカしてしまった…。

他の教官だと「こうした方が良いです。」と言うのに、そいつは
「こんなことも知らないの?頭で考えても分らないの?」等々の
ネチネチ嫌味の連続…。

でも、私の通っている教習所、自由に教官選べないんだよな〜。
次回行ってまたそいつだったら、そいつと1時間狭い車内で一緒に過ごすだなんて
辛すぎる…。まだ2段階が始まったばかりなのに。

どなたか、私のほかにも教官と思いっきり喧嘩して、
それでも通い続けた人はいますか?
945おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:47 ID:maP/zmSK
仮免前の学科テストの練習、ネットでやってみてる
けど40/50くらいしか正解しない・・。
繰り返し、同じ問題を解くしか方法はないよね?

修了検定ってSとクランクは一回ずつなのか、
それとも所内にあるとこ(うちは2箇所)全部
通るのか?10回通ったとしたら3回くらいの
確立で切り返し又は脱輪あり。
Sは行けるがクランクは苦手だなあ。はあ。
946おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:59 ID:CQ5nHoK2
>>945
問題やる→間違えたものはちゃんと見直し→覚える→問題・・・
これの繰り返しで漏れは合格できたよ

Sとクランクはそれぞれ一回だと思うけど、教習所によって違うかもしれない。
うちは検定のコースが3つあって、どのコースもSとクランクはそれぞれ1回。
947おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:04 ID:maP/zmSK
>>946
レスありがとう。
はあ、学科テストまであと4日。
頑張ってみるよ。
948おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:13 ID:QKDAs0Fa
L字バック超難しい
コツ教えて
949おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:19 ID:+JAcc1Hn
AT限定でも人の3倍は苦戦している主婦です。
旦那が大学時代、地元で暴走族の少年たちに襲われ愛車を
奪われそうになり、ボコボコに殴られたものの「愛車が心配」という
理由だけで逃げず、結局そいつらに拉致られ(愛車は少年が運転)、
まる1日連れまわされて、警察に救出された、という事件があったとは
聞いていましたが、最近、「そういえば、その暴走族のやつらって俺の2こ下
だったから当時17歳だったんだよなあ。車奪って運転してたやつが
無免許だった、って刑事さんに後で聞いたんだけど、運転(MT)上手かったぞ。
俺の車、車高低いし、ハンドル小さいのに変えてたし、運転難しかったと
思うんだけどさ。」と、ふと思い出したらしく言っていたのですが。
そんな無免の暴走族の少年よりはるかにダメな自分ていったい・・・と思って
しまいました。旦那はスポーツカーが大好きな人で、「おまえもどうせならMTに
変更して頑張ってみろ」というのですが、AT限定でも仮免に受かる気がしない
ような今の状況で、どうしろと・・・かなり鬱です。

950おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:30 ID:d+rBQLSw
>944
むかつく指導員の時には、何を言われても「はい」しか言わないで乗り切った。

ちうか、そんなに嫌なら配車係なり受付なりに相談するのが吉。
951おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:34 ID:o1QdaXvg
>>944
クレームだしたら?

わりと低姿勢を心がけてたけど
私も教習中にプチ切れしました。

むかついて何を言われても返事しないで
わかりやすーく何度も腕時計みてため息をついたり、
車内の空気を凍らせたら

必死にフォローしてきた。
「今日は、ちょっといすぎて・・・
次の時間も指名してね。
一緒にがんばろう。指名の仕方しってるよね。」

教官もクレームと指名が減るのが怖いらしいです。
おやじ必死だったため、
クレームは、出所するまでとっときたいとおもいます。
952おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:56 ID:Lq9y9lu9
昨日入所してきた!
送迎バスのおっさんに食事に誘われた。
953おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 07:48 ID:l8UTo8DB
>>950
>>何を言われても「はい」しか言わないで乗り切った。

「ハイハイいっても口だけでしょ?あんたちっとも分って無いじゃん!!」
って言われました。親父のその一言が私がキレた発端。

>>951
>>車内の空気を凍らせたら

昨日の私も最初はまさにそんな感じでしたけど、
鈍いのかそんなことは慣れているのか、その教官はまったく動じず
嫌味を以後も連発。
私もキレて最後には怒鳴り合いみたいになってしまったのよ。

そこは指名制度自体が無いし、受付の親父がパパパッとその時の気分で
配車しているみたいなので、クレーム出しても通じるかどうか。
なんか、「我慢して〜。」って笑って流されそうな雰囲気なんだよね。
恐ろしく前時代的なシステムのDQN教習所なんで。


ちなみに、前スレでも誰かがここは最悪って書いていたM蔵野市の
M自動車学校です。指名制度のあるところにすれば良かった…。
954おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 07:50 ID:l8UTo8DB
書き忘れました。↑の953=944です。
955おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 08:10 ID:gwuPlQ4Y
上の人も言ってるけど指名制がないとこなら、配車係
や受付に相談するのがよろしいかと・・・
真剣に話せば融通は利くと思われ

絶対いるよな合わない指導員....

卒業すれば笑っちゃう思い出だけど
956おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 08:12 ID:gwuPlQ4Y
ああ、相手にされない場合は「所長か副所長出せ!」
つってクレームだすのもいいし・・・
まぁ聞いてくれると思うけど
957おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:04 ID:4UhYyJNb
>>953
俺はM蔵野市の指名制度があり教官が親切をウタッテル教習所行ってるけど
そこの教官も嫌な奴は凄い(親切な人もいるが・・)
学科の教習中「路上にでるとこんなDQNかます奴がいる・・」とか言って
うけ狙おうとする奴もいる←人にモノ教える資格こいつにはない!!
958おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:07 ID:IZ+CkKIq
AT限定がないころ免許を取って
数年のペーパー暦を経てAT車デビュー。
免許はあるけどMT車は怖くて乗れません。っていうかクラッチってどこにあったっけ?
959おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:33 ID:3PfaCBFH
みんな2時間とか3時間続けて乗るときは
ずっと同じ教官??
一時間ずつ配車券を出せば毎時間違う教官
になるみたいだけど、今のところ一か八かで
2時間連続同じ教官にしてる。

一段階のみきわめのときって教官に指示出してもらえるよね?
検定は無言って聞いたんだけど。
960おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 10:33 ID:D/PcVHMk
明日はやっと2段階の見きわめだよ。
教習が終わるたんびに認知判断を迅速にって書かれるからそれが心配だ。
961おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 12:30 ID:fContWTt
>>959
自分のみきわめの時、教官ほとんど無言だった・・・
ブレーキ踏むのがちょっと遅れたとき、「もう少し早くね」の一言だけ。
でも無言のほうが検定の予行練習になるからいいかもしれない。
検定は完全に無言。コースが分からなくなった時に質問したら答えてくれるだけ。
962おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:18 ID:/rfYxV//
今日で路上教習3時間目
ハァ疲れた(つд`)
我が物顔の自転車乗り とくに高齢者
堂々と車道を走らないでください 
しかも ヨロヨロ運転・・・
夕方から1時間、予約入ってるけど
疲れたからキャンセルしよ

963おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:42 ID:qkjw8cZF
初めて路上に出ました。
すごく恐かった…(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
特にトンネルと坂道。
運転免許持ってる人を尊敬しますよ、マジで。
964おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 15:16 ID:6LWeHTjg
海外旅行で1週間乗れないよ無理無理死んじゃう
965おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:17 ID:2vfE0RpU
高速教習やってきた。かなり緊張したけどうまくいった。
MTなのでATの運転方法に戸惑い、今更いろいろ教わった。
966おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:22 ID:EbNVpeqi
>961
検定の時、コースがわからなくなって
聞いてもそれは減点ですか???
967おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:39 ID:56EbzYhT
>966さん
聞いても大丈夫だったよ。
私の場合、あがり症だから、
自分からどんどんしゃべる事で
緊張しすぎないようにしたよ〜
968おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:59 ID:1tUr7Olt
>>966
減点じゃないよ。
ただし、コース復帰までのルートも検定の対象。
むしろ、ルートに関する質問攻めにした方が良いよ。
ムダに採点材料を増やしても・・・だし、
例えば、交差点を左折後、次の交差点を右折という
シチュエーションだったら、小回り左折をした後に
「あ、右折だった」と気付いて、中央線よりに車を
寄せたら、ふらつきと解釈される可能性もあるしさ。
だから俺は「左折後の進路はどっち?」と何回も質問しまくったよ。

卒検の自主経路にしても、記憶したルートが曖昧になったら
曖昧なまま走行するのではなく、安全な場所に停車して、
「地図を再確認します」と言えばOKだったと思う。
地図が曖昧だと、確認しながら走行する事になり、
減点対象の加速不良もありえるし、
タダでさえ危なっかしい教習車なのに挙動が安定しないから
後続車も不安だと思う。
969おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 17:13 ID:vWNeSpNA
5月から通いはじめたけど、もうしんどい。高校生はやかましいし
教官は怖いし嫌んなっちゃう。
970おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 18:07 ID:v+F3om6M
第一段階みきわめ一回落ちて修検今日落ちちゃった…
ただ期限が来月半ばだよ…やばいよ…
971おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:17 ID:pOI41Ygb
フロントガラスにマジックで大きく
「右」「左」と書いておきたい気分だ。
972おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:21 ID:j683+jdz
>>957
同じ教習所だ。
嫌味な教官はすごいにハゲドウです。

973おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:44 ID:g/qFTKAK
>>963
自分も初めて路上に出ました。
自分は左に寄りすぎるらしく、駐車車両に接近しすぎと注意された。
駐車してその場に溜まっているヤンキーのバイクにぶつけそうになりました。

発進でエンストして戸惑っている間に信号が赤になった(先頭だったにもか
かわらず)
あと、パトカーの真後ろを走って緊張した。

疲れた・・・・明日も2時間乗るのでもう寝ます。

>>970
仮免取って、仮免再入所すれば教習期間延命できますよ。

自分は教習期限が今月末だったけど、先日なんとか修検合格して
仮免再入所で延命しました。

頑張って、修検合格してください。期限が来月半ばなら、きっと大丈夫です。
974おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:05 ID:rNj6kA1c
>973
路上乗りたての連続教習は辛そうだな〜
路上4回目くらいまで(慣れるまで)は、
夜と雨と連続教習は避けた方が無難
恐ろしく神経使うし、精神的に疲れる。
975957:03/05/10 01:14 ID:+QJYrWYG
>>972
同じ教習所の人がこのスレにいてちと嬉しい!!
なんか教習所のHPからして拝金主義で嫌だな〜と思いながらも
通いやすい、一応教官親切そうでそこにしたけど・・
教習受けて見て思った事、コース狭すぎ、バイク教習車怖すぎ。。
976おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 01:34 ID:2VWcXkyQ
オレは6343に通ってて、先週卒検を合格しました。
一緒に乗ったのは、中国人の女の人(在日7年目)と、
オレと同い年くらいの男の人。
そのときの検定では、オレと女の子が合格して、
もう一人の男の人は落ちてしまった。
でも、中国人の女の人、けっこういい加減な走り方だったけどな。
中央線のそばとかにある、白い斜線が引かれた車両通行禁止部分を
堂々と走ってたし。
検定中、ちょっとブレーキ強かったときも
「あーん、すいませーん…」
って流暢でかわいく日本語言ってたし。
まあ、オレもちょっとデレデレしちゃったしな。
男の人は、走行中、左側の駐車車両にミラーぶつけて、
それが不合格の引き金となったっぽかった。
977おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 02:10 ID:MSeTPPXs
>976
俺と一緒の教習所だ。
俺も先週卒業して早速府中に行って免許Getしました。
978957:03/05/10 02:30 ID:+QJYrWYG
ここは何気にm教習所の教習生が多いような。。
979おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 06:14 ID:o4SuyHqP
女には結構甘い指導員が多いね
まぁ分からなくもないんだが(w
こいつ等が公道で走るのかと思うと少しヒク
980おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 12:27 ID:qjt25vZL
GW明けから予約も取れない。
キャンセルも出ないで、1週間近く乗れてないよ〜。
今日こそキャンセル待ちで乗りたい!
もし乗れたら初路上なんだけど、間が空いてるので不安だよ・・・。
教習所の廻り坂道多いらしくてMTだとキツイらしい。ううう。

最近教習所には怖い教官に当たった時の為に、デートの時以上にオサレして逝きます(w
DQN臭くてすまねー。
怖い教官いやだよ。
981おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 17:52 ID:4LWt10dF
>>980
私の通ってるところなんて、今かなりすいてるよ。
高校生がガクンと減った。

自主経路のコース、全然覚えられなさそう・・・。
先生に「覚えやすいだろ?」とか言われてつい
「はい」って言っちゃったけど、全然わからなかったよ〜。

住んでるところの道ならわかるけど、慣れてない道だから
ほんとにわからない!!
やばいわ〜
982おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:17 ID:qjt25vZL
>>980です。
キャンセル待ちで乗れました。
初路上です!
路上こえー。
歩行者こえー。
おばさん突然飛び出してくるし。
急ブレーキにならず、無意識に止まれたけど、ふらふら運転のチャリとか・・・。
今までチャリで無謀運転してたけど、これからはやめます。
あと、流れに乗って走ってたら、40キロ制限の道を60キロ越えで走っていて、飛ばしすぎと注意されちゃいました。
40キロでマターリ走ってたら、自分の後ろは渋滞状態になっちまいました。
車の運転って誰でも出来ると思ってたけど、マジで免許持ってる人尊敬するよ・・・。
どこをどう走ってきたのかも思い出せず、途中の記憶が飛んでいる・・・。
地元だから知ってる道だけど、この先自主経路とか、不安だらけだ。
明日もキャンセル待ちしてみます。
983おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:22 ID:qjt25vZL
>>971
ハゲドオ。
左に止まってる車が居るから、右によけなきゃって、頭でわかっているのに「右にウィンカー出して」って云われて左に出すこと多数。鬱だ・・・。
しかし、「右」と「左」って字は似てるから、それでも間違えそうだが(w
984971:03/05/10 21:40 ID:9FN0FLR1
>983
そうそう「次、右折ね」と言われ「はい!」
と答えてるのに左にウインカー出してる・・・。
そうだね、左と右の漢字は似てる。
よく人に道を聞かれても「え〜と、そこをあっちに」とか
「こっちに」とかしか出てこなくて
右左が出てこない自分に鬱だ。

ストレートで逝ったら次の教習が一段階のみきわめ
になるであろう教習だが、「次はみきわめです」
とも何とも言われてないってことは追加教習ってこと
になるのか??
985おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:01 ID:HVuEYN9k
あー俺も右と左苦手・・・
普通は神経反射で右左に反応するんだろうけど
俺は頭で考えないと反応できない(鬱
986おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:04 ID:FlwevQ7H
次すれは990踏んだ人お願い
987おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:16 ID:Arhx3yL9
次スレ立ったら1000取りね
988おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 10:51 ID:L1NBW0oA
イエー!
まだ予約取れない!
http://homepage2.nifty.com/mi-nes/k.jpg
989おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 10:56 ID:Rfw+t3l9
↓(σ・∀・)σゲッツ
990おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:49 ID:KoNO+hWW
>988
俺も同じシステムだよ

営業時間はけっこう長くない?
8:50〜20:05って
俺のとこは9:10〜7:20だよ
991おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 13:08 ID:VxFp+J1b
>>990
スレ立てよろしく
992992:03/05/11 15:01 ID:fqe0pZCl
1000とり開始!!!
993おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:01 ID:ip2ZIUy7
993
994993:03/05/11 15:01 ID:fqe0pZCl
993
995おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:01 ID:ip2ZIUy7
(‘ ε ’)v
996おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:01 ID:ip2ZIUy7
('A`)ノシ
997おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:02 ID:ip2ZIUy7
次スレまだ立ってませんね
998おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:02 ID:fqe0pZCl
気にするでない
999おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:03 ID:ip2ZIUy7
んじゃ立てます
1000おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 15:03 ID:h3Ninj27
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。