衣類用洗剤スレッド 3ボトル目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレが1000到達前に消えてしまったので立てます。
国産・アメリカ産の洗剤、柔軟剤、漂白剤などの話題、
お洗濯の裏技等もOKです。
2おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 11:12 ID:puMlPdXp
2get ですか?
3おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:31 ID:y9MNuUGI
ボールドで洗濯して
洋服の色がまだらに脱色(漂白)されてしまった人っていません?
ボールドに変えてから洗濯物がまだらに色落ちしてるのが気になってたのですが、
もしかしたらボールドに含まれている漂白成分がいけないのかも。
怖くなって先に水を入れて、そのあとボールドを入れて
洗濯物を入れています。
洗濯物の上に洗剤を振り入れて水を入れると
だいたい2回に1回の割合で服がまだらに漂白されてしまうから。
4おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:20 ID:Mk/9vyOY
襟の汚れが落ちない・・・鬱・・・。
毎日の洗濯で簡単に落とすにはどうしたら良いのやら。
5おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:24 ID:MhNzOamu
襟用の洗剤があるよ。
うちで使ってるのは、直接襟に塗り塗りするタイプ。
スプレータイプのではダンナのシャツの汚れは落ちなかったな。
6おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:42 ID:nCszGpU+
>>3
 漂白剤は入っていないが、蛍光剤が入っているのでムラ付きしてしまったのかも。
 きなり・パスてるカラーの衣類に蛍光剤配合洗剤を振り掛けるのは危険
 なお、蛍光剤のムラ付きは染まっているので容易には落ちないが、洗濯を繰り返すうちに薄くなっていくことはある

>>4
 ・40度くらいのお湯で洗濯する(この場合は合成洗剤より石鹸のほうが効果あり)
 ・固形石鹸をすり込んで洗濯機洗い(酷い場合はブラッシング。但し擦りすぎは布傷みの元)
 ・>>5の方法
 ・液体合成洗剤を直接塗布し、洗濯機で洗う(塗った分も洗剤量にカウントしていい。蛍光剤配合洗剤は白物限定で)
7おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 20:39 ID:+2BCjSkL
age
8おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:15 ID:yMFdOfPQ
蛍光剤を含まない洗剤は
ニュービーズ以外にありますか?
9おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:47 ID:TdIPbks8
>>8
 石鹸製品全般(粉石けん・液体複合石鹸・液体純石鹸。最近好評のグリーンウォッシュは液体複合石鹸)
 花王:液体アタック
    エマール
 ライオン:トップ浸透ジェル
      アクロン コットン&カジュアル
      アクロン
 P&G:モノゲンユニ
 サラヤ:ヤシノミ洗剤洗濯用
10おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 01:30 ID:FcjAFboa
ここには石鹸マンセーの人には来てほしくないなー
他に石鹸スレたくさんあるんだからさ、そっちへ行ってよって感じ。

別に石鹸が嫌いでも何でもないんだけど、
人が好んで使ってるモノにイチイチいちゃもんつけないでもらいたい。

ちなみに私は石鹸の洗濯洗剤使って余計に肌が荒れたクチ。
119:03/03/26 01:54 ID:I0AU/rw+
129:03/03/26 01:55 ID:I0AU/rw+
>>10
漏れのことかな?消えてやるよ!!
134:03/03/26 09:53 ID:AYuwJ/S2
>>5
遅レスすまんです。
アタックの塗る奴を使ってみたのですがダメでした。
スプレーも同様。
>>6と似た感じで、うちは液体アタックを使ってるのですが、それを襟に塗って歯ブラシでこすってから
洗濯機に入れたりもするのですが、やはりあまり落ちが良くない・・・。
お知恵をお貸し頂いたのに申し訳ない。>お二方

以前 生活板のどこかで、台所掃除用洗剤を使ったら落ちた と読んだ覚えがあるのですが
この前 台所用のスプレー洗剤を吹き付けてから洗濯機に入れても効果が無かった・・・。
劇的に 「落ちる!」 ってのはないのでしょうかね・・・。
会社のブラウス白いから、汚れが目立つんですよね・・・。ウトゥ
14おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:16 ID:RZId3aMK
>>13
 超音波ポイントクリーナー(はっぴぃ工房)を使う。この処理でもしみが残る場合は漂白する。

http://www.kao.co.jp/hk/catalog/life/cleaner/index.html
15おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:49 ID:OkOTIy6W
>>襟汚れ
Johnson & Son USA から出ているシャウトはどうですか?
古いシミならシャウトをスプレーしてからお湯に漬けて、
1〜2晩位置いておく。
ウチはそれで襟や袖などの汚れを落としてます。
靴下にもイイ感じ。
軽いシミなら結構簡単に落ちるし、オススメ。
16おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:56 ID:FZgXhCku
ボールド最高
17おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:58 ID:FZgXhCku
香りがね!
18おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 19:58 ID:PXkjdPra
ベージュの綿のスプリングコートにタバコの灰がついて黒く汚れてしまいました。
どうやって落とせばいいでしょうか?

くそー!買ったばかりなのにー!
人ごみでタバコ吸ってんじゃねー!アホストが!ヽ(`Д´)ノ
194:03/03/28 10:00 ID:2MMRSUw9
>>15 お勧めの「シャウト」を使ってみますた。
ジェルタイプを襟に塗って、普通に洗濯しました。
流石に 真っ白!というわけではないですが、かなり綺麗になりました。ビクーリ
クリーニング店に出した直後のような感じです(クリーニングでも完全には落ちないので)。
でも袖部分(インクなどの汚れ)はダメでした。これは塗りが甘かった所為かもしれないので
後日しっかり塗り塗りして洗濯したいと思います。
シャウトは、私は丸ビル内のアメリカン・ファーマシーで買いました。都心ローカルでスマソ。
確か780円くらいだったと思います。
スプレータイプもあるようですが、ジェルタイプしか置いてありませんでした。
ちなみに「グル」って書いてあったんですが、「ゲル」の間違いですよね・・・?
20おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 19:47 ID:gf87qDrb
ボールドの香りがすごく好き。
でも、溶かして入れないと溶け残るんだよなー
いつも洗剤溶かし用にバケツと泡だて器使う。
色が薄いものにはニュービーズ、タオルにはグリーンウォッシュ。
柔軟剤はその日の気分で好きなのを選びます。
21おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:15 ID:+whPuhiN
ニトムズの柔軟剤、「ふわり」を使ってみました。
香りはかなり薄いです。柔らかさは他の柔軟剤と同じ。吸水いいです。
あんまり香りをつけたくないものや、洗剤の香りを生かしたいものにいいかも。
22おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 03:12 ID:N70j4PEh
>>10
そか?
別にいいんじゃないの洗剤関連のスレだし。
それに、いちゃもんつけている奴も特に見当たらないが?
23おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 12:50 ID:6X/VW2sl
石鹸について書き込むのは一向に構わないけど、「合成はもう怖くて使えない」
「環境のことを考えると・・・」とかあんまり石鹸マンセーなことを書かれると、
合成使ってる人は書きづらくならない?
ただ単に使ってることだけを書くなら何の問題もないと思う。
合成が嫌とか、石鹸マンセーの話題なら石鹸洗濯スレがあるからそっちに書けば良いし。
24おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:33 ID:N70j4PEh
>>23
うん。
ただ、それらしいカキコも無かったので、石鹸は問答無用で
他所へ行けって見えたのよ。
合成洗剤スレじゃないんだから、情報交換位はいいんでないのって?
25おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 12:24 ID:JRwVy0Di
みなさん、固まってしまった洗剤ってどうしてます?
なにかおすすめの利用方法などありましたら教えてください。
26おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:05 ID:BHc0ijyb
>>25
付属のスプーンで砕いて使います。
しかし、そんなに固まるもんですか?
外にでも置いてるとか?

石鹸で洗濯って香りがなくツマんなくないっスか?
私は何を洗うにも柔軟剤タプーリなので、考えられない。
洗濯は汚れも落として、香りも楽しむもの・・
と、考えているので。

って、こんな風にカキコすると、肌が弱くてとか言われるんだろうな。
27おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:28 ID:qKXF0MbG
私も香りが無いと淋しい。
タオルだけは旦那が嫌がるので殆ど匂いの残らない柔軟剤を使ってるけど。
ここで評判の良いダウニーはトロピカルを買ってみたけど、いまいち・・・
ボールドで洗ってソフランCを入れると甘酸っぱくていい感じ。
28おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:37 ID:ozXAMkFr
>>26
香りの好みが極端....つーか、あんまりきついのは苦手なんで、
液体複合石鹸+ソフト&ドライでふ。

あ、環境とか肌とかで石鹸使っているわけではないですよん。w
それ以前に、複合なんで石鹸派には却下喰らいそうだけど。

なんか、やけに煽っているように見えるんだが気のせいか?w
29おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:07 ID:fcm4sIGQ
>26
私も、あなたの意見に同意です。
なのでこっちに来ませんか?たぶんこっちの方がいい気がする。
下の方が自分に合ってるスレな気がするので(゚∀゚)

ダウニー&タイド (;´Д`)イーニオー
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1048001072/l50
30おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:06 ID:JRwVy0Di
>>26
レスありがとうございます。
外には置いてないけど、カチカチに固まります。
付属のプラのスプーンじゃ砕けないぐらい。
・・・湿気多いのかな?

やっぱりお湯かなんかで溶かすしかないかも。
31おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:32 ID:LxsYy+FD
>>30
私はビニールに入れてかなづちで砕いたことあります(笑)
ちなみにアリエール。
買い置きのやつだったからいつのまにか固まってたのかなあ。

32おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:35 ID:IvTmYFyf
>>30 >>31
 洗剤の買い置きはビニールで密封しておいたほうが良いかも。
 あんまりたくさん買い置きしないで半分になったら次買ってくるくらいのほうが良いよ。
 あと、回転が早くて雨ざらしにしない店で買うこと!!
33おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:31 ID:rjAxMqIM
古着で買った柄シャツに、2センチ程の薄茶色のシミがついていました。
下手に漂白剤も使えないし困っています。
どなたかご教授お願い致します。
34おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 01:22 ID:INaZiDfe
ニッサン石鹸の合成洗剤
「ラブ」「サン」「スーパーエース」ってどう違うんですか?
とりあえず、「スーパーエース」が
使用量が少ないってことはわかったんですが、
(「ラブ」「サン」→20g/30L
 「スーパーエース」→15g/30L)
ほかに何が違うんでしょう?
35おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 11:18 ID:RiZUzMHC
>>33
 酸素系漂白剤じゃダメ?シミに直接塗る液体かお湯でつけ置きする粉末
36おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 11:27 ID:FAFZGX6x
私は襟の汚れとかは洗濯後に酸素系漂白剤で煮洗いして落としてるよ。
シミだから落ちるかどうか分からないけど試してみては?
37おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 12:39 ID:9V16j2zZ
>>36
「煮洗い」って何ですか?
38おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 12:55 ID:8tjp1U8g
しみには「ハイチオールC」。
常識だろ、これ。
39おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:10 ID:2QqJyoUk
>37
鍋でお湯を沸かして酸素系漂白剤で20分くらい煮て洗う方法です。
吹きこぼれに注意が必要です。
40おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 19:53 ID:FJxHDVsn
>>39
どうも。初めて聞きました。
41おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 22:42 ID:B44Ahd1P
>>35
参考になりました。ありがとうございます。
42おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 11:49 ID:w1bpML3l
過去スレ見たい・・・
43おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 12:25 ID:w1bpML3l
ボールド298円、ニュービーズ398円で、
ボールドの好評っぷりを知らずにニュービーズ買ってしまった。
ほんの少しショッキング。一つ前もニュービーズだったからボールド買ってみたらよかったな。
44おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 13:02 ID:eZSgml5F
グリーンウォッシュてタオルがふかふかになるのかよ?
45おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 03:44 ID:gLpn2MMZ
>>44
自分で試してみるべし。

>>43
ボールドそんなにイイのかな〜?
出始めの頃使ったけど、ウーンって感じだった。
香りもあんまり残らなかったので、
最終的には雑巾洗い専用になってしまったよ。
そんな私は洗剤ジプシー。
46おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 03:48 ID:3BBQdEg3
うーん、やっぱりボールドまだら落ちする。
色物だと、先に水で洗剤溶かして洗濯液作ってから
洗濯機にいれてるけど、ところどころ抜けて大変。
買ったばかりのカットソー3枚、新品の下着がだめになった。
47おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:36 ID:acTd3Svz
ボールド使ってる人へ。床・食卓の上など
とにかく家中がザラザラしてませんか?
風が強いから砂埃が入ってきたとか思っていませんか?
それは、ボールドが原因です。
ためしに洗った衣類をテーブルの上でクシャクシャと揉んでみて下さい。
ほら、テーブルの上がザラザラになっていますよ。
白っぽい粉が洗濯物から沢山落ちてきます。
気になる方はP&Gお客様相談室へ。
人体に悪影響は無いそうですが・・・・。
何やら柔軟剤の成分だとか。
私の家では苦情を言って返品しました。
やっぱり液体洗剤がいいです。
4843:03/04/06 00:40 ID:6F2tGywg
よかった、ここではボールド不評なんですね。
ググルで「ボールド 洗剤」で検索したら、いい感じっぽかったので。
今のところニュービーズ+しわすっきりソフランで何も問題ないんで大丈夫ですけど
ちょっと飽きてきたから他のものどうなんだろうって思い中です。
49おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:00 ID:c8+IWtef
部屋干しトップってどうですか?
新聞屋が大量に置いていった洗剤が、
ついに切れたので使ってみようと思うのですが。
50おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:11 ID:tcsQlN0P
前は『アタック』ばかり愛用していたのですが、
去年の夏から生乾きの臭いが気になり『部屋干しトップ』を使用してます。
抗菌剤+洗剤を買うよりは安いのですが、『アタック』と比べると
いまいち汚れの落ち具合が悪い。
それでも買い溜めしたのが残ってるし、他にいいのなければ使用し続けるとは思うけど。
ちなみに、洗濯は毎回約40度のお湯で洗ってます。すすぎも同様。
『アタック』で除菌効果のある洗剤出してくれないかな?
サイト調べたら『ニュービーズ』も同じ花王なんだね。
除菌効果あるけど、『アタック』のブランド名ではないし、
『部屋干しトップ』と比べてどうなのか気になる。使用している方いますか?
『ブルーダイヤ』も除菌効果あるって書いてあるし。どれがいいのだろう?
全自動だといちいち柔軟剤を入れるのが面倒なので、
『ボールド』が気になってたけど、色ムラとか聞くと試す気なくすな・・・

洗剤とは違うのですが、『乾燥機用ソフラン』ってどうですか?
今、親が入院しているので病院内で洗濯する時に使おうと思っているのだけれど
乾燥機に入れるシートタイプっていまいち理解できない。
残ったりしないのかな?
http://www.lion.co.jp/new/me013.htm
51おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:33 ID:ZXkTz9OP
匂いは萌えないけど
ソフト&ドライのベタベタしな〜い効果は結構実感できる
(≧∀≦)/イイ!!よ
52おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 17:38 ID:kL3T4D7w
ソフト&ドライってベタベタしたっけ?
53おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 09:28 ID:bLnnLc3I
前住んでいたところでは、新聞屋が勝手に置いて行ってくれる
洗剤を使っていたけど、ここ1年くらいニュービーズばっかりに。
300円を切っていたら買うようにしてます。
私の近所では、トップの安売りが多いように思うのですが、
赤い箱を洗濯機周りにおきたくないのと、
蛍光増白剤をさけるとなると買えない。

男児(4才)がいますが、わたしは
ニュービーズで、汚れ残りとか匂い気になりません。
54おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 10:58 ID:L92nl5w7
国産の柔軟剤の中では
ソフト&ドライが一番香り持ちがイイ!
フローラル・ハミングも使ったけどあんまりでした。
55おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 11:19 ID:sS8Cs1Mv
>28
家とおんなじだ〜
複合ってもしかして白い風でつか?
なんかソフトアンドドライが新しくなりましたね
香りが微妙に違うかも
56おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 19:58 ID:4GvV9zW3
>>55
同じミヨシの複合液体石鹸(白い風じゃないやつ)でふ。
そもそも、近所じゃ白い風自体が見当たらなかったり(w

ソフト&ドライは、言われてみれば....なんか違うような?
新パッケージになって、いきなり安売りしていたりするし、
成分とか変わったりしたのかな〜?
57おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 20:31 ID:hFrfUFnf
>>50
 部屋干しトップって漂白剤配合じゃないよね?
 だったら酸素系漂白剤(粉末・液体どちらでも可)を一緒に入れてみれば?
 あとは洗濯水温を少し上げてみるとか、5%くらい多めに使ってみるとか。

 あと、もう少し先にの話になるけどアタックに漂白剤入りが出るよ。これなら除菌効果でお部屋に干してもいやな匂いがしないはず
58おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:56 ID:+Au3XM27
ソフトアンドドライの香りは前の方がよかった・・・
いかにも柔軟剤!っていう香りが好きだったのにな。
59おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:37 ID:a/1lAC5f
>58
やっぱり?私もちと思った。
買いだめしとけばよかった。
60おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 01:20 ID:sOCtcn+7
>>4=13
超遅レスだけど、
ニッサン石鹸の「作業着専用部分洗いジェル」は?
 
この(↓)HPから検索かけたら出てくる。
https://webflora2.nissansoap.co.jp/cgi-bin/ncommerce3/ExecMacro/shop/frames.d2w/report
61おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:02 ID:sOCtcn+7
この春から一人暮らしです。
洗濯・洗剤初心者です。
質問があります。
洗剤って、2つを混ぜて使っても問題ないですか?
例えば、「アタック(粉)」と「ブルーダイヤ」、
「アタック(粉)」と「アタック(液体)」などです。
よろしくお願いします。
62おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 02:08 ID:gE9Qka+b
>>61
平気じゃないの?
私も残り少なくなった洗剤を、別の洗剤の中に入れてしまう。
63おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 11:07 ID:6m3UawOA
>>62
どうもです!
買ったのと、もらったのがあったりするんで、
中途半端に残ったりしたときは
どうしようかなあと思ってました。
64おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:19 ID:VzZPv6OM
 
この板のこのスレで話してても、
カキコが少ないので、私は最近、家電板の
 
「【静かにまわして】洗濯機総合スレ」
 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/
 
のほうにお邪魔してます。
65おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:36 ID:QE3yvwho
この板ってあやふやな位置付けだよね。
このスレなんて思いっきりハマってる気がするけど、
愚痴系・ネタ系のスレに埋もれちゃってるもんねぇ。
66おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:32 ID:HSQjAbFD
>>64 >>65
同感。
なんか埋もれちゃってる感じ。
質問してもレスがなかなかつかないし、
(つかないで終わることもあるし、)
誰か読んでくれてるの?っていう感じ。
ほとんどいつも100以下に落ちてるしね。
67おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 22:26 ID:jZAonbYr
64にリンクの家電板の洗濯機スレ、
ここから流れた人が多いためか、
きょうは洗剤の話で今までにない盛り上がり!
68おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 20:15 ID:gzV701Lq
きょうはこっちも、家電板のほうも
まったくレスなし。
 (´・ω・`) ショボーン・・・
69おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:53 ID:/plgiUMk
こんばんは。今日初めてここにおじゃましました。
なんだか、自分の使っているものが載っていてうれしいです。
お気に入りは、ミヨシの「白い風」と玉の肌の「純植ソフター」です。
あの、ほわっとした感じが大好きです。(変なイメージ表現ですみません)
最近は、白い風はなかなか売っている所がなくて寂しいですが。
昔京王ストアで見つけたのですが、最近は西友で見つけました。
70おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:11 ID:REDTIWEE
>>69です。上の話の続きでも。と言いつつ話題が変わりますが。
>>14にも載っていた「超音波ポイントクリーナー」、私も使っています。
結構汚れ落ちいいですよ。シャツの袖口の汚れは楽勝です。
襟は頑固な汚れは完全とまでいかないものの、
布をゴシゴシこすらなくてもある程度汚れ落ちがいいので満足しています。
ちなみに、アタックのポイント汚れ落としと併用しています。

あと、部屋干しの際の臭いについてですが、
はっぴい工房(花王)の「衣類の消臭・芳香剤」を使用しています。
香りの強いものが大丈夫な方は試してみるのもよいかと思います。

ここでよく話題に出ている「ボールド」ですが、
私は刺激が強かったようで、痒くなってしまいました。
母もこの洗剤で手洗いをしたら、手が荒れてしまったようです。
家では相性が悪いようで残念です。
洗剤の刺激に弱い方は気をつけた方がよいかも知れません。
71おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:44 ID:fJ1BeyjI
白のトレーナーに赤が色移りしてしまって
困ってます。
漂白剤も全然だめです。
首まわりにムラがあるのと、数ヶ所シミになってるんですが
もう再生不可能ですか?
せっかく買ったばっかりなのに・・・
72おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:45 ID:fjH3OkUf
合成洗剤ダメな人はダメかもですね。>ボールド

私は逆に石鹸系の洗剤で肌がおかしくなった。
体や手を洗うのも石鹸だとガッサガサ。

私はタイド&ダウニーが好きなのさ。

73     :03/04/15 08:32 ID:EYRmRc+R
タイドはどんなのつかってるの?
74おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 08:36 ID:fjH3OkUf
>>73
タイド・ブリーチのパウダーでつ
75おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:17 ID:LZmiaxcB
既出だろうけども誘導しておきまーす(゚∀゚)

ダウニー&タイド (;´Д`)イーニオー
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1048001072/l50
76おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:19 ID:1PnFuZ7m
「絹」って、どんな方法でも家では絶対洗えないんですか?
77おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 03:19 ID:Ikqz7bNx
>>76  フォーマルな場に着ていくような服はクリーニングが無難だけど、
シルクのパジャマや下着、普段使いのスカーフなんかは「おしゃれ着用の中性洗剤」
=アクロンとかエマールや、純石けんメーカーが出してる「弱アルカリ性の粉石けん、
毛・絹・アセテート用」で自分ちで洗ってるよ。
78おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 11:08 ID:2M25+a9y
>>77
ありがとうございます。
ええっと、洗いたいものはネクタイなんです。
素材の問題のほかに、小さすぎて型崩れするっていう点で
無理なのかなあって思うんです。
気に入ってる(しかも高かった)のに限って汚してしまうんで。
79おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:10 ID:Ikqz7bNx
>>78
シルクのネクタイは通勤用でもクリーニングに出したほうが安全かと。
(裏地と絹地の収縮率が違うので丁寧に低温アイロンかけても型崩れ
しやすい)

自宅で洗って失敗してもあきらめがつく程度に使い込んだものなら、
バイアス地(生地が斜めに裁ってある)を伸ばさないよう注意しながら
試してみては?
ちなみに薄い色合いのものにラーメンの汁など油染みができちゃった
場合は水洗いでは完璧には落ちないです。ベンジン等で予めシミ抜き
→揮発してから洗うと言う手もあるけどプロに任せた方が確実かも。
長々スマソ
80おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 13:10 ID:8tX0KgfC
>>79
たびたびどうも。
お茶をこぼしてしまって、よくみないとわからない程度なんだけど、
うすーくシミができてるんです。
もとがブラウン系なんで目立たないんですけど。
1000円で結構いいネクタイがある中、
4800円だったやつなんで、捨てられなくて。
81山崎渉:03/04/17 10:16 ID:rvMpyEf5
(^^)
82おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 15:57 ID:uJ2PgGBC
昨日・今日と、とても良いお天気で毛布も洗って
合計7キロの洗濯機を3回フル回転。
洗濯物が風に揺れてるのを見ると気持が良いね〜。
83おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:31 ID:EcSj0lUy
コタツ布団洗ったよ〜。
2日くらい干さないと乾ききらない感じ。
浴槽で足ふみ洗いしました。暖かくなってきたから
カーペットもふみ洗いしようか。梅雨の前に。
84おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 01:00 ID:PySFdI5O
羽毛布団を洗うときの洗剤って、何がいいんでしょうね?
花王で言うと、「液体アタック」「エマール」のどっち?
理由とかあります? 
 
それと、柔軟材は?
85おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 01:04 ID:TbLD+S2/
>>84
 動物性天然繊維は中性洗剤が原則。よってエマール。
 柔軟剤は賛否両論。ハネがふっくらならない(ぺたっとなって膨らまない)から使わないほうが良いって話も聞いたことはある。
 使うなら種類は何でも構わない(ほぼ同じ成分。微妙に違う仕上がり間と香りにこだわりがるならそれを選ぶ)
86おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 07:56 ID:VtPBnk6w
>>85
ありがとうございます。
もうちょっと暖かくなったら、洗ってみます。
柔軟材は入れたほうがふっくらするのかと思ってたんですが。
87おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 07:57 ID:VtPBnk6w
>>85
ありがとうございます。
午前中に洗って夜には乾いててほしいので、
もうちょっと暖かくなったら、洗ってみます。
柔軟材は入れたほうがふっくらするのかと思ってたんですが。
88動物実験をしていないメーカーの洗剤・石鹸を買おう:03/04/18 13:39 ID:HhrGACnR
動物実験の実態(妊娠中の方、心臓の弱い方は見ないでください)
http://www.uncaged.co.uk/vivisect.htm
http://home.interlink.or.jp/~aboabo/myhp08.htm
http://home.interlink.or.jp/~aboabo/myhp05.htm
http://www.coara.or.jp/~wadasho/doubutu.html

動物実験をしていない洗剤メーカー
WAYS SHOP   エスケー石鹸    オルビス  オリプレせっけん  
牛乳石鹸    シャボン玉石けん  太陽油脂  松山油脂  玉の肌  
坊ちゃん石鹸  ミス・アプリコット ミヨシ   三鳩化学工業
89おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 14:01 ID:bP/9If+i
>>88
やんわりとした石鹸スレへの誘導くらいにしる。
そういう事するから、ここで石鹸の話ヤメレって言われるんだろうが!!
露骨な事するな、基地外。
9089:03/04/18 14:04 ID:bP/9If+i
と思ったら、動物擁護基地外か。
スレ汚しスマソ。
91おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:44 ID:UBVZxKnR
白いブリーフのチンチンの先のところの
オシーコの黄色いシミを消すにはどうしたらいいですか?
もう長くはいているので、コテーリしみてます。 
 
・・・終わったあと、モート振ったほうがいいかな?
92おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:02 ID:Sob+akrm
 
93おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:20 ID:1U9adaIt
>>91
捨てちゃえ
94おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:27 ID:RrVdhofS
>>91
いっその事、黄色く染めてしまいなさい。
そしたら目立たないよ!
95おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:40 ID:Pd/yLzRs
>>91
捨てたほうがいいかと。
今度から黒いパンツにしたら。
96おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:43 ID:bP/9If+i
>>91
キッチン用の漂白剤で漂白しる。
生地痛むかな?
97おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:52 ID:/8O9ptM7
91です。
>>93
いやです。もったいない・・・
>>94
白がいいんです・・・
>>95
黒なんて・・・
>>96
やったことありますけど、痛みます。
寿命が半分以下になるんです。
98おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:55 ID:lIqLFYtS
基本的な質問で申し訳ないんですが
羽毛布団は自宅で洗っても大丈夫なのでしょうか?

前の方で中性洗剤を使うよう書いてあるので
洗ってもいいんですよね・・・
近所に洗濯本舗?とか羽毛布団も洗えるらしい
コインランドリーができたのでチャレンジしてみようと
思いつつ決心がつかなくて。

ちなみに普段は石鹸派です。しつこい汚れや
黄ばみが気になるときは酵素系の漂白剤(ワイドハイター等)と
一緒に使うとかなりすっきりします。
おしゃれ着だけはスリーソープという通販で買ってる中性洗剤を使用。
ドラッグストアなどではおしゃれ着用はシリコン入りが主流な感じですが、
そうでないもので性能の良いものを探し中です。


99おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 00:01 ID:1hwlPMYQ
91です。
それとも僕の振り方が足りないんでしょうか?
みなさん、何回ぐらい振ってます?
僕は上下に10回ぐらい、そのあと左右に5〜6回ぐらい振ってるんですけど、
不十分でしょうか?
100おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 00:30 ID:a2QA4emp
>>91
白いブリーフなんて今の小学生でもはかないぞw
101おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 06:55 ID:DPKiJq+u
昨日羽毛の肌掛け布団洗いましたー。
薄いから、夕方頃までには乾くかな?
今乾きを確認したところ、洗う前と同じくらいのフワフワ感。
イイ感じ。

洗剤はドレフトを使用。
オシャレ着洗い様の物じゃないけど、ダイジョブみたい。
で、仕上げにダウニートロピカルを入れて。
今日使うの楽しみだ〜。ワクワク

>>99
ペーパーで拭きなさいよ。振ると飛び散ってキタナイ。
102おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 10:50 ID:pDYpkh4E
>>91
 BVDの天ゴムブリーフにしたら?あれは塩素系漂白剤に比較的強いよ。(スパンブリーフは塩素漂白不可)
 あと、塩素系漂白剤で漂白したら1回すすいでハイポ(金魚のカルキ抜き。指定量の倍くらい水に溶かした液作って)につけてすすぐと良いよ。
 個人的に白ブリーフフェチだから応援してるよ。ホモだけどね(藁
103おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:08 ID:FDEkFbNj
>>101
> ペーパーで拭きなさいよ。
 
男は紙なんて使わないんですよ。
それに公衆便所だったら、そんなことできないし・・・
 
>>91
今気に入ってるのはBVDのYGのなんです。
ブリーチするとやっぱりだめになるのが早いですよ。
ホモさんですか。
僕も彼女がイナーイので、似たようなものかな・・・
104 :03/04/19 12:21 ID:u4p+tFRA
>白いブリーフのチンチンの先のところの
>オシーコの黄色いシミを消すにはどうしたらいいですか?
ポイント用の洗剤を塗ってから洗濯、または同じくポイント用酸素系液体漂白剤を塗ってから洗濯。
洗濯液は温め野茂を使用。
105おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:32 ID:DPKiJq+u
今後、あて布をしたら?
女性用のおりものシートとか。
106おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:26 ID:LJEAhzAL
>>104
>ポイント用の洗剤を塗ってから洗濯、
 
ポイントにはポイントをもって対処するわけね。(w
107102:03/04/19 15:11 ID:pDYpkh4E
108102:03/04/19 15:15 ID:pDYpkh4E
>>106
 ポイント洗剤じゃ前の黄ばみは取れないよ〜。(精液の染みとンコは落ちるけど)
 酸素系漂白剤も・・・・塗って熱い洗剤液につけおきして何とか効くかな。塩素系より傷まないけどね

 ってかノンケさんなら白いブリーフやめて色物のボクサーブリーフにしたら?
 ノンケ女なんて白ブリーフ見たら「キモイ」しか言わないんじゃない?
109おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 15:58 ID:38KKDqQc
今も売ってるかわからないけど、厨房の時
母ちゃんから借りた生理の血専用?謳った洗剤だか漂白剤だか
強力だった。真っ白になったよ>黄ばみ
110102:03/04/19 16:15 ID:pDYpkh4E
>>109
 今もあるよ。「女性のための洗剤」とか「ミスウォッシュ」とか・・・・。
 けど、毒男がそんなの買ってたら変でしょ?(藁
111おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:35 ID:W+/IlJ/M
なんだか面白い話にみんな親切ですね(゚∀゚)
112おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:36 ID:MTD1vy/k
・・・でも、なんだかんだ言いながら、
91のおかげで、人気(ひとけ)がなく寂しいスレに
カキコが増えたね。(藁
113おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:24 ID:o1tzjYDs
でつね。
みんなダウニー&タイドスレに一瞬移動したみたいだったけども、
こっちに帰ってきたのかな?
114山崎渉:03/04/20 04:50 ID:NJtGMvPZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
115  :03/04/20 06:43 ID:01SdoJLJ
黄ばみ用の還元する漂白剤は?
黄ばみが汚れによるものだったら顆粒状酸素系漂白剤の漬置き又は液体酸素系漂白剤の直接塗り。

116おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:19 ID:qSZKv+0O
襟なんかの部分用ポイント洗剤にも
蛍光成分の入っているのと入っていないのがあるけど、
淡い色の服にはは入っていないのがいいんでしょうね。
でも、蛍光成分の入っているのの方が汚れ落ちはいいんですよね?
ってことは、用途に合わせて、両方合った方がいいってこと?
・・・なんか、うち、(今でも)洗剤だらけなんですけど。
117おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:51 ID:NdshEzAv
>>116
 直接塗るには蛍光剤は入っていないほうがいい。ポイント用(プレケア用)には蛍光剤入ってるのは国内メーカーのではないはず。
 蛍光剤入り洗剤は全体を洗うときによく溶かしてから使うのがコツ。(そうしないと部分的に染まってしまうことも)
118おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:51 ID:WgxScqdB
先日ニュービーズを買ったのですが
蛍光材無配合だけ気にしてたら、これって「(酸素系)漂白剤入り」なんですね。
濃い色の色柄物を白いものと一緒に洗っても大丈夫でしょうか?
1人暮らしなので、分けて洗う程の量じゃないのに
2度洗濯するのって不経済な感じがして。
119おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 15:01 ID:gtQ+5nPk
118さんに便乗して、質問。
え、そうなんですか?
今、「アタック」を使っているんですが、
淡い色のものを洗うには「蛍光成分」がないのがいいとのことで、
唯一の洗剤として「ニュービーズ」をわざわざ買おうと思ってたんです。
でも、一方、個人的に「漂白剤」はあまり好きではないんです。
使うなら、液体酸素系を別に入れたいんですよね。
つまり、「『蛍光成分』も『漂白剤』も入っていない粉末洗剤」ってないんですか?
120おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 15:05 ID:1XYt/fD9
探せばいくらでもあるでしょ

お勧めは「そよ風」
121おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 15:07 ID:gtQ+5nPk
>>120
それって、「粉石けん」でしょ?
石鹸はパス。
122おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 15:12 ID:gjQaz8VC
(゚Д゚)ハァ?
123118:03/04/20 15:19 ID:WgxScqdB
>>119
漂白剤でも酸素系なので
黄ばみクスミをしっかり落として「色柄物」も安心!・・と箱には書いてあります。
もしかしたら大丈夫なのかな?とも思うのですが
”漂白”というのが色落ちさせるイメージがして。
124おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 16:33 ID:O6yt6tah
>>121
何に対して言ってるの?
120?
「そよ風」って洗濯石鹸だよね?
確かに、合成粉末洗剤で蛍光剤も漂白剤も入ってないのはないのでは?
125おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:19 ID:vZB9SN6j
羽毛布団を液体石鹸で洗った人はいませんか?
ふっくらするなら一度やってみようと思うのですが。
126おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:13 ID:tawL2wcL
液体洗剤なら蛍光剤漂白剤なしのがありそうじゃない?
127おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:13 ID:KJqERA0i
>>126
そだね。
成分表示見ていないんで違っているかもしれないが、
アタックとかトップ浸透ジェル辺りはそうだったような?

粉末は石鹸以外なかったんじゃないかな?
以前は、スパークとかいうのがあったらしいけど。
128おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:17 ID:AFJB5tDe
私はこのスレを発見するまでずっと洗濯機に直接洗剤を振り入れていました。
そのせいか、色柄物が何枚もまだらに脱色されてしまいました。
今は、ミヨシの「ヤシノミ洗剤」を使ってます。
たぶんこれも合成洗剤だと思うけど、蛍光剤・漂白剤・香料は入っていないようだ。
だから直接振り入れても大丈夫(ごめんなさい、ずぼらで)。
で、香りが市内と寂しいので、ダウニーを使ってます。
ふんわりいい香り、色落ちもなし、です。
129おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:35 ID:vvStLSFZ
>>126
「液体アタック」は確かに無蛍光です。
でも、うちの洗濯機は粉末洗剤自動投入タイプだし、
酵素に夜つけおき洗いをよく使うので、
「粉末」で無蛍光のがほしいんです。
それに、液体は粉末より割高だし。
 
>>128
服を入れてから粉末洗剤を振り掛けていたら、
(1)粉が完全に溶けないことがある
(2)漂白成分がかかったところだけ色落ちする
などのトラブルが起きますよ。
さらに、粉末石鹸は溶けにくいので注意を。
130おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:53 ID:vvStLSFZ
・・・いやあ、でも、ブリーフシミ男さんのおかげで、
この2日、ひさしぶりに活況ですね。(w
131おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:06 ID:VgedxG5V
生協の複合洗剤や無印のとか調べてみたら?>129
132おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:41 ID:Eg0ZkAgo
蛍光剤と漂白剤は入ってねーよ
129うぜえ 氏ね
133おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 01:46 ID:2nBxpK/M
ヤシノミ洗剤合成だよね?
134おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 07:12 ID:dWPjDz0Y
>>132
(゚Д゚)ハァ?
135おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 07:16 ID:RqsFP9uC
>>132
129だけど、何に入ってるって書きました?
日本語、読めます?
意味、わかります?
 
「粉末合成洗剤」で「無蛍光・無漂白」のものは何ですか?
136おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:47 ID:OaSC9rhd
おまえら殺伐しないでください
天気悪くて洗濯物干せないから機嫌悪いのか?
137おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:47 ID:Xe6AApBo
まうー
138おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:18 ID:Hey2X9pX
>>118
 別洗いで試して色が出ない、または濃い目の洗剤液を目立たないところにつけて5分置いて白い布で擦って色移りしなければ大丈夫。
 もっと雑な考え方で今まで一緒に洗って平気だったら大丈夫という考え方もある(確実ではないが9割は平気)
>>128
 ヤシノミ洗剤はサラヤ!!ミヨシは石鹸そよ風
139おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 19:56 ID:/Ic/NGot
>>138
ニッサン石鹸の「あおぞら」も仲間に入れてあげて。
140おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 20:04 ID:iLC2OHOd
>>136
うちは衣類乾燥機を使っていますが、それが何か?
141138:03/04/21 22:06 ID:Hey2X9pX
>>139
どーして?ミヨシにもヤシノミにも接点のないニッサン石鹸を仲間に入れるの?
(128がミヨシのヤシノミってヘンなことかいてたから、ヤシノミはサラヤだしミヨシはそよ風だよって)
ニッサン石鹸といえばグリーンウォッシュでしょう。これ最高。全自動でも苦労しないで使える複合石鹸
142おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:26 ID:OxNQEzH5
花王の「アタック(粉末)」じゃあ粒子が粗いと思ってたら、
ニッサンの「ラブ」では粒子が小さすぎて、
スプーンですくうときに粉が飛び散る。
う〜ん・・・、難しい。
143動物実験をしていないメーカーの洗剤を買おう:03/04/22 13:58 ID:G98No4Sn
検索で捜せば、環境と人と動物に優しい洗剤はたくさん見つかります。
企業の思惑に騙されないで。どうぞ賢明な消費者になってください。
144おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:11 ID:0AHXhUyU
>>143
はいはい、「植物」も入れてあげてくださいな。
生きていけなくなるけどなw
145おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:08 ID:yNbqfLNL
143みたいなのがいるから石鹸マンセーは出てけって言われる
146おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:23 ID:0AHXhUyU
>>145
つーか、動物擁護オタっぽい。
きっと菜食主義な香具師だと思われw

147おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:50 ID:sCzQmO9h
>>142
 アタックは中空顆粒だから大きい粒でも解けはいいはず。
>>143
 最終的には人体実験するんだから一緒じゃない?(藁
148おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 21:28 ID:P4VUS1n5
デュランスのソフナー、すごいいい香り〜
ローズしか使ったこと無いけど、他のも気になる。
欠点は売ってる店が少なすぎることだなあ。
交通費のこととか考えたら、通販が一番いいのかも。
同じシリーズのランドリーソープも気になるけど、量少ないしあっという間になくなりそう。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:17 ID:zYl/pVBW
>148
気になったので検索してみた
http://www.effie.co.jp/Durance/Durance-menu.htm
これですか?
高級そう
でも使ってみたいかも
でも売ってるのはみたことないっす
151おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:23 ID:v33kol++
近所の薬局で売ってた!
多分1600円だったかな。
試しに買うにしてもチョト高いな。
152148:03/04/24 22:30 ID:NgfqRCfy
確かに高いんですよね・・・量もあんまり多くないし。
私はハンズで買いました。1480円だったような。
全部で6種類あるらしいけど、売ってたのはラベンダーとローズだけ。
高いのでしょっちゅうは使わないです。
でも、柔軟剤っぽくないすごくいい香り。
同じメーカーのリネンウォーターならよく見るけどなー。
153おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:34 ID:HeuGC4do
私も使ってみたい。
リネンウォーターだけでも憧れ。
154おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 23:12 ID:WTTXlABZ
ニッサン石鹸の「UVカット柔軟剤」は安物のアップルの香りがする罠。(w
155おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:02 ID:7dNmP2UG
デュランスのラベンダーのリネンウォーター、
すごく爽やかないい香なんだけど、すぐ香り飛んじゃう。

セラミックスで水質を変えて、
洗剤無しか、ごく少量の洗剤で洗濯できるようになる玉っこがあるでしょう?
あれ使ってる奥様いますか。洗剤なしでもキレイになる?
156おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:47 ID:7dNmP2UG
ロタンティックのリネンウォーターはビンの形が好きだなぁ。
ビンだけ買いたい。
157おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 14:16 ID:XOhQHwKZ
洗剤ナシでも綺麗になるボール、
汚れ落ちないってどこかで見た。
158おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 16:26 ID:j+aWfV08
洗剤なしの水洗いとそう変わらないらしいね>洗濯ボール
159おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:02 ID:PNxBAbyr
激しく亀レスですが・・・自宅で羽毛布団が洗えるとなると、ダウンジャケットも平気ですか?
クリーニングに出すとダウンジャケットって結構料金かかるし、エマールで出来るなら
やってみたいのですが・・・。

あと洗濯時、色移りしてしまった衣類はどうしたら落ちるでしょうか。
教えてチャンで申し訳ないですが、ご存知のかたお願いします。
160おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:15 ID:c8Ulj4b5
>>159
ダウンジャケットできると思うよー。
洗濯機に洗剤入れて溶かしてからジャケットを浸す。
で、洗濯機は回さないでそのまま暫く放っておいた後脱水。
そんで濯ぐ。お好みで柔軟剤もどうぞ。

ウチはそれで洗ってます。(羽毛布団を)
ただ、あんまりお高いジャケットはオススメできない。

一番安心なのはクリーニングへ出す事でしょう。

お役に立てなくてスマソ。
161159:03/04/25 19:04 ID:PNxBAbyr
>160さん
有難うございます、ジャケットはそんな大したのじゃないので家でやってみます。
162おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:40 ID:StsosR+k
>>159
ダウンジャケットは無理だと思う。
理由は「浮く」から。
布団の場合は表面の布が薄い綿で、中に水がしみこむが、
ジャケットの場合は方面がナイロン(?)か何かで
中に十分水がしみこまないので軽くて浮いてしまう。(たぶん)
洗濯機の説明書にもそう書いてある。
163おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:47 ID:5UIAelY9
119です。
近所のコープ、見てきました。
確かに、コープ商品で「セフター」という合成粉末洗剤があって、
「無蛍光剤」+「無漂白剤」でした。
ただ、まったく評判を聞かないのと、
合成洗剤なのに、1.2kgが398円もします。
 
>>159
羽毛布団も、うちでは浮いて浮いて、困った。
最初は、最後のすすぎのときに浮いてきたのに気づかず
(洗濯機をずっと見ているわけではないので)
洗濯機から大量の水をあふれさせてしまって、大変だった。
その後、羽毛布団を洗うときはずっとそばにつきっきりで
最後のすすぎのときは、手で押し沈めなければならない。
164おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:47 ID:c8Ulj4b5
ダウンジャケットね、できるみたいだったよ。
テレビでやってた。

忘れてたけど、洗濯機は回しちゃダメみたい。
浸けとくって言うか、押し洗いで。
>>159さん、申し訳ない。

色移りはわかんないです。
自分もタオルとか染めてるんでw
そりゃーもう、綺麗にムラなく染まってくれました。
165おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:45 ID:7dNmP2UG
>157>158
メーカーによっても違うのかな・・・思いきって1コ買ってみよかな>洗濯ボール
166?3?E`:03/04/25 20:49 ID:V1xflB2X
>>91
振り過ぎですわ。
こっちに飛ばさないでくださる?
167おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:07 ID:7Je/qJtx
ダウンジャケット洗った事あるよ。
超大きなバケツで手で押し洗いした。以外と汚れてた。
ダウンで大切なのは、洗う時より乾かす時。
完全に乾いてからじゃないと、羽をほぐしちゃいけないらしい。
濡れたまま羽をほぐそうとすると、切れるからダメだって。
わたしは3日かけて完全に乾いてから、パンパン叩きまくりました。
両手ではさむように拍手するように。
その結果、さっぱりとキレイに洗い上がって御機嫌でした。
168おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:01 ID:7dNmP2UG
>>10 >人が好んで使ってるモノにイチイチいちゃもんつけないでもらいたい。

環境を汚してるからイチャモンつけられるんじゃない?
海に合成洗剤をタレ流しされて、そこの魚を食べた妊婦に
税金食いの奇形児や障害児を生まれたら、迷惑だ。
169おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:21 ID:7dNmP2UG
>>89>>90
自然と動物の悲鳴が聞こえない、危機感も感じない貴方の方が基地外ですよ。
まだ若い方なのかな? 今に理解してくれると思いますが。
170おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:23 ID:c8Ulj4b5
>>168
>税金食いの奇形児や障害児を生まれたら、迷惑だ。

あなた、失礼な人だね。

171おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:44 ID:ckFT69uu
>>169
石鹸はどうやって配送されるの? 自転車か?
石鹸を製造するのに使われるであろう電力はどうやって作られるの? 風力・地熱のみか?
ちなみに、肉は食べない方ですか?
言い出したらきりがないと思うんだけどね〜。
漏れには、偽善者にしか見えんよ(w

まぁ、自家製石鹸を使おうって事ならわからなくもないけどね。
それに、合併浄化槽使えばかなり減るんじゃないのか?

他の皆様、スレ違いスマソ。
172おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 00:17 ID:nlYsl3gL
石鹸マンセー話なら石鹸スレでやれ
>>168>>169氏ね
173おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 00:32 ID:042NYbEh
>>168
自然や動物もって言うのなら、植物もダメね。
同じ生き物だもの・・
174おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 08:41 ID:74G6+1BW
色々事情があって、主婦はあれこれ試してるけど
一人暮らしの男の人って洗剤にこだわりあるのかなぁ?
それとも、洗えればいいって感じ?・・・
175おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:57 ID:O2M5xZ0I
ここの環境粘着って、


食器洗い乾燥機用の洗剤 2杯目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1050814039/


にいる粘着と同一人物だなー
176おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:58 ID:O2M5xZ0I
>>174
さっぱり洗い上がってニホイがよければいいって感じ。
機能的に上なら値段は妥協しても(・∀・)イイ

今使ってるのは wooliteとかいう輸入物の中性洗剤と、青いダウニーw
177おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:41 ID:hjvK8EXv
>>176
普段着にもウーライト使ってるの?
あれってオシャレ着洗い用じゃなかった?
178:03/04/26 10:45 ID:O2M5xZ0I
>>177
普段は結構いろいろ一緒くたにあらうので、弱いモノに併せて中性洗剤。

洗濯物がある程度溜まっていて、タオルとかシャツとかコットンものだけで洗濯機回す時はニュービーズかなぁ。
179おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:48 ID:hjvK8EXv
>>178
男性だったんだ。
180おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:01 ID:4FyPOh77
>>174
洗えればいいってヤシは、ここを見ていないと思われ。

前スレ見て、現在はミヨシの液体石鹸(複合の方ね)とエマールでつ。
こだわりというか、一人暮らしだと香りとかが気に入らない場合に
使い切るのが大変だしね。
セコイとか言われそうだけど、捨てるのもなんだしw
181おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:09 ID:xie5FAvO
このスレ見て、次の快晴日に羽毛布団を洗おうかと計画中。
だんなのよだれ汚れが何年も積もり積もって布団の色が変色している。
気持ち悪いので捨ててしまおうかと思っていたが、捨てる前にやるだけやってみよう。
早く晴れないかなあ。
182おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:24 ID:esP6FfyK
>>174
オレも男だよ。
一人暮らしだけど、去年、羽毛布団やホットカーペットのカバーが洗いたくて
8kgの全自動を奮発! 脱衣所は狭くなったけど。
最初は布団やセーターまで粉末洗剤で洗っていろいろ小さい失敗をしたけど、
その後、少しずつ洗剤の種類が増えていって、今では洗剤も10種類以上に増え、
立派なホームランドリー完成っていう感じかな。
男でも、電気製品いじりが好きだと、洗濯も結構はまるかも。
洗濯を、家事としてではなく、電気製品いじりとしてとらえると、楽しくなった。
ビデオに例えると、素材が洗濯物、デッキが洗濯機、
テープが洗剤っていう感じかな。
あとは、細部を微妙に調整して・・・
183おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:40 ID:esP6FfyK
182だけど、思い出を・・・(ワラ
タオル類をまとめて「きれいに洗いたい!」と思って、
洗濯機に放りこんで、洗剤と漂白剤を投入!
終わってみてみたら、柄物のタオルも色物のタオルも、真〜っ白。
・・・漂白剤に酸素系と塩素系、さらに塩素系には
洗濯用とキッチン用があるのをはじめて知った瞬間だった。
それまでは、何にでもキッチン用の塩素系を使っていたというのは言うまでもない・・・
184おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:09 ID:2/BttRFM
すべてエマール。ドラム式で乾燥まで。
すぐになくなるけど、粉の方が安くつくのかな?
月500円ぐらいだけど
185おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:53 ID:4FyPOh77
>>175
ただ、最初のヤシとは別人かな?
ミヨシは合成出しているし、玉の肌もそうだって聞いたことがある。
環境オタにしては、抜けている気がしるw

あと、オシッコのしみの話とか唐突にマンセーくるなとかってのもいたねw
186おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:41 ID:IbTiBQUO
>>181
>羽毛布団を洗おうかと計画中。
>だんなのよだれ汚れが何年も積もり積もって布団の色が変色している。

 その布団、ください。
187研究論客募集     :03/04/26 14:18 ID:MKHtETj1
188タマちゃん:03/04/26 14:25 ID:Ip35OP38
>>90>スレ汚しスマソ。

スレは汚してもいいから川は汚さないでね(´・ω・‘)
189おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:41 ID:xie5FAvO
>183
家のタオルが全部真っ白ってすごく統一感あって憧れなんだよね〜
そろそろ雑巾行きの柄入りタオルが何枚かあるのでやってみようかな。
>186
くださいって「くさい」の書き間違いじゃなくて?…いや、あげてもいいけど。
190おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:54 ID:iOI6VoYP
91のオシーコのシミと181の旦那のよだれのシミと
どっちが強力だろうね。(w
 
>>189
いろんなフェチのヤシがいるから・・・
191おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 16:17 ID:AT7HSzqu
明日は洗濯日和だ!!!!
やっと洗濯できる(ノД`)

>>154に出ているUVカットの柔軟材、先週か先々週あたりに洗濯途中で柔軟材が切れたので
近所のディスカウントショップ行ったら、UVカットっていうのが気になっていたので買ったけど、
においが好みじゃなかった。安物のパイナップルの芳香剤?みたいな。
しかも、150円くらいだった。何故かその詰め替え用より本体の方が安かった。
あと、ソフランも買ったけど、こちらも好みではなかった。
今まで柔軟材はハミングを使ってたので、それが一番だと思い知った。
においもやわらかさも。においが変わると自分の家の洗濯物のような気がしない。
でも、高いんだよね、他のに比べて。ハミングフレアも気になるけどこれも高い。
192おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 11:27 ID:SFjaFtOe
今日は洗濯日和ですね。
やーっと気持ちよく干す事ができますですねぇ
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 13:18 ID:O7j5dfPS
デニムやブラックジーンズなどを洗うのにお勧めの洗剤ありませんか?
195おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 13:20 ID:gLzdHPOS
色落ちするから洗剤なしです。
でも、汚れが落ちてるか心配。。。
私も教えてほしー!!!
196おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 13:29 ID:AJSR/hSS
>>194
 常温の水、中性無蛍光液体洗剤、裏返し、短時間(3〜5分)弱水流で洗濯、ためすすぎ2回
 ジーンズ専用の洗剤もあるけど、内容をよく見て買って。色落ちを押さえるタイプととにかく洗浄力を追及したタイプがある。後者はかえって色落するかも
197おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 13:41 ID:W3YhSWEX
ウーライトって気になってるんですが、現在アクロン・エマールを
使ってるんですが、比較して洗い上がりはどうですか?
それと値段的にもどちらがお得なのでしょうか?
198おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:07 ID:GXv0CFqd
みんな出かけずに洗濯しているわけね。
199おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 16:20 ID:z/hsh45n
きょうみたいな、朝からずっといい天気の日なのに、
うちの隣、いつもながら窓を閉め切った状態で
家の中に洗濯物を干してるのが見える。
しかも、ずっと家にいて、
夫婦で庭のテーブルでお茶を飲んだりして過ごしてる。
よくわからん家庭だ。
200おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:02 ID:XjWeYI3/
199が隣人だったらすごく嫌。
姑みたい。
201おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:08 ID:y5xsefTv
>>200
っるせーよ。
雲ひとつない晴天の日に洗濯物が家の中にずら〜っと並んでるのが丸見えなんだよ。
200が隣人だったら、すっごく嫌!
精神障害者みたい。
202おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:15 ID:y5xsefTv
漏れ、一人暮らし。
この3週間ほど、いろんなものを洗濯しまくった。
普通の洗濯物はほとんどつけ置き洗いコースで洗ったので、
粉末合成洗剤1.2kgを使い切った!
4人家族に換算すると、5日で1箱使ったことになるのか。
うん、すっきりした!
203おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:54 ID:Tg59sWJf
199=201は逝って良し。
人んちのことなんかほっとけ
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:06 ID:OPDM6+Xz
>199
うちは冬から春にかけてはいくら暖かくても晴れてても部屋干しと乾燥機です。
花粉とかいろいろ理由はあるのよ…
206おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:59 ID:YWn5nf+v
>>205
お前さんもわからん人だね。
自分達は庭でず〜っとティータイムしとるんだがね。
少なくとも花粉症ってことはありえんがね。
207おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 00:17 ID:RiY6GOFj
199=201=206はもう出てくるな。
他人が何しようと勝手。お前が文句言う筋合いは無し。
文句があるなら本人に直接言えや。
208おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 00:36 ID:XoOl6k3B
>>207
おまえ、頭大丈夫か?
そんなレス、わざわざあげるなよ、ヴォケ!
よけい目立つだろ!
せっかくのいい雰囲気のスレが。
209おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 00:48 ID:j7Cb/Uq8
>>208
アナタが雰囲気悪くしてるとしか思えない。

ageちゃえ!
210おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:13 ID:XoOl6k3B
>>207
>>208
>>209
あなたたちはもう何も言わず、黙って洗濯してなさい。
低脳軍団、オール逝ってよし!
211おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:14 ID:XoOl6k3B
うう・・・自分を入れてしまった・・・
鬱だし脳・・・
212おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 08:04 ID:V+P8+XFt
今日もいい天気だ。
だが、今から仕事だ、、、(鬱
洗濯したい、、、
213おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 10:00 ID:69sblPPP
今羽毛布団洗濯中。
つけおきで手で押し込んでデリケートモードで今回しています。
よだれシミはあまりおちていないけれど、水が真っ黒だ。
カーテン洗った時より真っ黒かも。
214おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:10 ID:l0wIAQ2A
>211はただのヴァカですね。

えー、今日もいい天気です。
洗濯日和ですね。
ウチも羽毛布団洗おうかな・・・。
晴れの日が何日か続くかしら。
215213:03/04/28 17:00 ID:69sblPPP
羽毛布団、まだ乾いてないです。今日は気温が余りあがらなかったからなあ。
よだれのシミは薄くなったって程度ですが、よだれ臭は完全に消えました。
あと数年は使えそうかな。
216おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:52 ID:7v1jX7pO
>>215
その手のフェチに売ったら、けっこういい値がつくかも。(w
217おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:22 ID:rm+16Tq/
食器洗い機がほしいんだけど、高くて買えない。
(場所もないし)
割れない食器(タッパーなど)だったら、洗濯ネットに入れて、
ママレモンか(奮発してハイウォッシュ?)を使って、
洗濯機で洗えないものか?
218おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:41 ID:Op4rloVF
洗濯機に食器洗い機用の洗剤を使うとどうなるんだろう・・・?
(素朴な疑問)
219おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:44 ID:qdoD3lno
>>217
お前はそんな食器でものを食えるのかと小一時間(ry
220おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:49 ID:zyybVe7I
羽毛の枕を洗ったら、乾くのにすごい時間かかったんだけど
羽毛布団を洗った場合、どのくらいで乾くのかなあ。
221おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:01 ID:Op4rloVF
>>220
枕を洗うのは無謀。
分厚いので乾かない。
布団は25℃くらいの気温の日なら、半日で乾く。
222おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:06 ID:Oh6ExScU
枕洗ったけど乾くよー。
晴れの日が何日か続く時に、何日かかけて気長に・・・
あ、羽枕でつ。
223おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:13 ID:zyybVe7I
無謀でしたか〜。たしかに。<枕
でも布団は一日で乾くんですか。
自分では洗えないと思って布団丸洗いに出してましたが
今度自分で洗ってみようかな。
224おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:25 ID:6a6soXSf
>>222
屋外って、塵がすごいから、
湿ったものを2〜3日出したままにしておくと、
何のための洗濯だかわからなくなる。
(自転車のカバーなどを思い出すとよい)
よだれなどのしみ汚れは落ちるのは確かだろうけど。
225おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:43 ID:NNi2vEi8
>>224
外に出しっぱなしにはしませんよ。
暗くなる前に取り込んで、部屋の中に干しておいて、
翌日また外に出す。
イマイチかなーと思った時はドライヤーを使います。
226おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:58 ID:qJJbjgq4
>>197
ウーライトって高いよね?定価なら¥1500
安いところで¥1100位だったと思うけど…
アクロンとエマールでも十分じゃないかと思う

個人的に私は、アクロンよりエマールの方が
洗い上がりがソフトな気がするので好き。
227おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:43 ID:L0e75Io7
>>226
ウーライト定価1500円って、どの位の量ですか?
ここ読んでて使ってみたいって思ったんですが、近くの
お店で見かけないので気になってます。
228おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:13 ID:qKAdI+Fr
Ooh! Light!
229おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:58 ID:lf2u+6qQ
>>217
 う〜ん、洗濯機の水流じゃ難しいでしょうね。
 それにハイウォッシュは水3リットルで4.5グラム、30リットルだと45グラム。定価980円で買ったとすると約55円
 なおかつ60度前後に加温しないと充分な洗浄効果は出ない。

 無駄なこと考えてないで食洗買いましょう。取り付けが自分でできるならネット通販で型落ちを狙えば案外安いです
230おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:39 ID:R/GNCItP
でも、なんとなく見てみたい・・・
洗濯ネットに包まれて、ゆらゆら洗われてる
タッパーやプラスチックの食器類(w
231おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:12 ID:NaiX4yfs
おとといときのうで、毛布、タオルケットなど
合計で8枚も洗った!
液体洗剤だと汚れがいまいち落ちないんで、
粉末合成洗剤をぬるま湯といっしょに洗濯機に入れて、
よ〜くかき混ぜてから、一旦電源を切って、
毛布類をネットに入れて押し込んだ。
いやあ、よく汚れが落ちたわ、、、感激。
おかげで洗剤がみるみる減っていった。
この1週間でほぼ1箱使ってまったがね、、、
232おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:32 ID:zVIJRoma
ウーライトって多分1Lちょっと位だった気がする。
使った事ないんで使用感はわかりません。
Wooliteでググれば出てくるのでは?
233おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 05:02 ID:m50mRyYX
アリエールってどうなのかな?
うちは漂白剤プラス買い置き6〜7箱あるの

うちのお洗濯係り(母)は『何使っても変わらん』だって
何だろうアリエール¥198見るとドウシテモ買わずにいられない私
234:03/04/30 07:06 ID:T/qV5G31
>>197
値段忘れたけど、たぶん 2.83Lで 1000円ちょっとだったんじゃないかなぁ。
洗い上がりはふつー
235おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 07:07 ID:HHnWzhFu
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   / ○○シリーズにはあきあきしてるんだけど
 ( ・∀・)<  親友の○○に粘着する奴等がいるから、
 ( 建前 )  \  しょうがなく反撃してるだけさ
 | | |    \_______________
__(__)_)______________
 (_(__)
 | | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 本音 ) / ○○シリーズは俺の生き甲斐なんだ。
 ( ・ A・)<  ここでだけは目立てるし。
  ∨ ̄∨   \ このスレ続ける為なら自演でも何でもやるよ
         \_______________

      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |(´∀` )< これが○○の正体さ
    ⊂     ) \________
      | | |
      (__)_)

236おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 07:11 ID:HHnWzhFu
                       __ -‐ ── ‐- __
                   /             \
                /               \
              l     ________       l
                ( ))、_ /:::::::_:_:::::::::_:_:::::::::\ _ ,(( )
               ,‐! /::::::::;/::::::::::::::::::ヽ:::::::::::\ l
             /::::∨:::::ミ::;:l|::l::l::l::l|::l:::l::|l.、彡;;:::::∨
                l::::::: !::::ミフ".l|:l|::|:|:||::|l::|l::|! ゛ヽ彡:::!
                /::::l::::l:::l::| , -┴l、l::l| l::|l:,l┴ -、 !:::::l
               /::ヽ:、::|:::::! , -‐-、    , -‐- 、 !::: !
               〉:::::∨|:::::l.イ|:;;;::::::|    |:;;;::::::|ゝ!:::::|
              >::ヽ:〉!:::::ヽ っ二ノ  ,   っニノ ノ:::::::!
               ,ゝ;;/ !:::`ニ`=-,  ┌┐  、-_'ニ:::::;l
           ゝi´   `ヽヽ::ニフ- .__` ´ __. -くニ::::ノノ
             (,i´   / ̄ ヽ,.-(`┴ ̄┴´)‐、∠  ̄ `ヽ.
             /     _フ _ ` ̄ ̄ ̄_´  ト      \
              〈       i/へ   /へ`ヘ         〉
      ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
      ┃┌──────────────────────┐┃
      ┃│                                 │┃
      ┃│     気の触れた>>1が                │┃
      ┃│               いらっしゃいます        │┃
      ┃│                                │┃
      ┃└──────────────────────┘┃
     . ...┗━━━(⌒ )━━━━━━━━━━━( ⌒)━━━━━┛
237おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:16 ID:IGVumC9G
今日はいまのところ雨。
大きいものは洗濯できませんね。
238おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:58 ID:G0+33SFQ
あっちこっちのドラッグストアへ行くと、
花王とかライオンなどの大手のメジャーな洗剤が置いてあって、
その横に必ずマイナーなメーカーの洗剤が並べてある。
例えば、三共油脂とかニッサン石鹸とかロケット石鹸とか。
パッケージを見ていると、どれも一度使ってみたい!
と思ってしまうんだけど、どれも似たようなものなんだろうなぁ。
239おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 14:25 ID:0GF88BfX
>>238
>どれも似たようなものなんだろうなぁ。

そう思います。だからうちでは、新聞屋がくれた洗剤がなくなったら、
花王などの高い洗剤を買わないで、広告の品で安く売ってる
ミヨシやニッサンのを買っています。
匂いが違うぐらいで、汚れ落ちに差を感じたことはないですね。
240おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 19:46 ID:7+fLV8ED
>>238
 合成洗剤なら大差なし。個人的にはブルーダイヤよりニッサンのオレンジ洗剤が好き(どちらも酸素系漂白剤配合合成洗剤)
241おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 19:51 ID:DYbqx5EA
>>238
純石鹸ではなく合成だよね?
純石鹸だったら、石鹸カスとか気をつけたほうがいいかも?
長期間使わなければ、大丈夫かもしれないけれど。
242240:03/04/30 21:57 ID:7+fLV8ED
>>241
 それ以前に粉石鹸はちゃんと溶かしたり量加減しながら使わないと大変なことになる
 液体は洗浄力の問題さえ気にしなければ大問題までは起きないけど
243おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 22:26 ID:1X2yghkf
238です。
>>239 >>240 >>241
レス、どうも!
粉石けんではなくて、粉末合成洗剤のことです。
メジャー以外は、店ごとに置いてあるメーカーが違っていて、
たぶんメーカーに頼み込まれて置いてあるんだろうなぁって思ってます。
ニッサンの「オレンジ洗剤」って、確かに気になります。
でも、売ってるのを見たことがないんですよね。
「UVカット洗剤」は時々使ってます。
「オレンジ洗剤」って、漂白剤が入っているのがかえって使いにくいような気が・・・。
「オレンジハンドソープ」は(特ににおいが)気に入って使ってます。
でも、ハンドソープなのに除菌成分がないのはちょっとなぁとも思うんですけど。
244おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 10:52 ID:uHGU1hc6
おいらは最近一人暮らしを始めて、昨日初洗濯をした。
起きたら「ん?何か臭い。」水が腐ったっつうか。
洗剤とハ○ングってので洗って、部屋に干してた。
誰か助けて〜 これじゃ、洗った意味ないじゃん。
245おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:01 ID:/UUhS78M
>水が腐ったっつうか。
 
なんちゅうか・・・
 
ほんちゅうか!
246おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:04 ID:/UUhS78M
 
247おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:09 ID:HMlV2TEX
>>244
何か問題でもあるの?
うちでは部屋の中に干したことはないけど、
199みたいにいつも部屋の中で干してても
みなさん何の問題もないっていうようなこと
おっしゃってますよ。
248おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:13 ID:vi2VSV7r
最近、石鹸洗濯に疲れた…
手間もかかるし(泡立て洗濯を私以外の家族は面倒臭がるし)
洗剤自体も高いけど、アルカリ助剤(セスキ)も高いし。
それで家族も簡単に洗濯できるように、合成に戻ろうかと思うんだけど、
やっぱり汚れ落ちが石鹸に比べると弱い気も…
合成の洗濯洗剤で「汚れ落ちならこれ!」っていうおすすめはありますか?
249おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:29 ID:aoBRHIHw
>>244 風通しのよくないところに干してしまって菌が繁殖したんじゃないかな。  除菌作用のある洗剤や抗菌作用のある柔軟剤使えばいいと思う。  今の洗剤に酸素系漂白剤たしたり、洗濯用抗菌消臭剤使ってみるのも方法。
250おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:44 ID:wIPExbK6
>>248
>合成の洗濯洗剤で「汚れ落ちならこれ!」っていうおすすめはありますか?

前スレもざっと見てみたけど、定番みたいなのは無くて、香りとか
蛍光増白剤の有無(色褪せ対策)とかの付加価値(?)の部分で
選んでいるみたいだね。
それで、しつこそうな汚れにはプレケアで対処って感じかな?
251248:03/05/01 13:42 ID:vi2VSV7r
>>250
レス、ありがとうございました。前スレが読めなかったので助かりました
現行スレは最初から全部読んだのですが、確かに付加価値的な
ところで選ばれていたり、汚れ落ちは大差なしという感じみたいですね。
とりあえず、DSで安売りの洗剤でも買ってこよう
252おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:49 ID:Bem7Xzp7
ボールドちょっと飽きたので液体アリエールにした。
さすが液体、溶け残りなし!!!
253おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 21:09 ID:EQo0ioXu
ニッサン石鹸の「オレンジコンパクト洗剤」、
感謝セールらしく、1.2kg+200gの増量中。
それと、UVカット洗剤とソフター、
急に値下がり(値崩れ?)してきたね。
ソフター、ずっと398円だったのに、
このごろ、318円とか広告の品で278円とかで
見かけるようになった。
254249:03/05/01 22:43 ID:UZ3LQ0Vq
>>244
 あとひとつ大事なこと書き忘れたけど、なるべく早く乾かす工夫を。
 室内なら重ならないようにするとか、扇風機や換気扇を使って風を通すとか、エアコンや除湿機の力を借りて乾かすとか・・・・
 溜め込んで干すのに困ったらコインランドリーの乾燥機使うのも方法。
255おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:06 ID:SHxHk6aa
>>244っす。
帰ってきて見たら、アドバイスがあり・・
次にいろいろ、試してみます。 みなさんありがと。
256おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:38 ID:xxeYKnHX
ボールドのTVCMに出てる洗濯係のにいちゃん、かわいい!
あんなのを押し倒して、中出しして、種付けしたい・・・
257おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:48 ID:l1c+fndm
>>253
UVカットソフターうちの近所では売ってる所がどんどん少なくなってきてる。
ダイエーで定価で買いたくねえよ。ウワァァァァァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
258おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:52 ID:hMLBpobL
UVカットソフター・・・うちの近所では144円だよ。
259おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:12 ID:RCq/f6pG
1週間くらい良い天気が続くそうで、
洗濯日和で嬉しいですね。
260おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:26 ID:czsDwGIy
固形の汚れ落とし剤(青い棒状の奴、スーパーで売ってる)
がいいよ。血液、食べこぼし、汗ジミ全部やってる。
よっぽどクリーニングに出すような繊細な素材(薄い色物)
等でなければ大丈夫。
261おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 18:14 ID:dqdtOMfR
ニッサンの「オレンジ洗剤」って、
オレンジの匂いがするんでしょうか?
だったら使ってみたいな。
それとも、成分にオレンジの何かが入ってるだけ?
262おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 01:16 ID:EMEQeCZb
洗濯用の固形の青い石鹸って、
なんでどこのメーカーのでも「マルセル」っていうの?
すっご〜く不思議・・・
263おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 10:50 ID:9TwPdxqg
>>262
昔は良質な石鹸の代名詞だったみたいで、その名残かな?
色は関係ないみたい。
ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/basic05.html

ネタふりっぽいので釣られてみたw
264おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:24 ID:FJMj+UdP
>>261
香り期待するなら『作業着専用洗いジェル』のほうがいいかも
265おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 13:44 ID:Vs3pCJn9
>>263
262です。ネタじゃないです!
フランス人の名前だから、発明した人かなぁとか思ってたんだけど。
白でも言うんですか。
どうも!
266おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:39 ID:bO4T+PvB
>>261
オレンジの匂いするよ。これで蛍光剤が入ってなければ、ニュービーズの代わりに
しばらく使おうと思ってたのに、入ってるんだよな・・・残念。
267おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:55 ID:WOIcKlKC
>>266
ニッサンの合成洗剤のラインアップってよくわかんないよね。
「ラブ」「サン」「スーパーエース」「オレンジ」「UVカット」と
なんと5種類もあって、すべて「蛍光剤配合」なんだよね。
「オレンジ」は漂白剤入り、「UVカット」はUVカット成分入りというのはわかってるんだけど。
特に「ラブ」と「サン」は原材料をみても100%同じ。
「スーパーエース」はわずかに違うんだけど。
268おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:46 ID:ceRu8PxE
ジーンズを繰り返し「蛍光剤配合」の洗剤で洗ってると、
だんだんすべてのジーンズが同じような色になっていく・・・(鬱
洗剤を変えようと思う今日この頃・・・
269おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 15:05 ID:a6tYh0dC
蛍光剤の入っていない粉洗剤、うちの辺では高い。
100均のはどうだと思ったが、ダイソーのも1つ成分表示が詳しくされていないのがあったが
宣伝文句が真っ白なんで、これも入ってそう。
270おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 15:25 ID:n+VihQJ/
なんかさぁ、実際の洗浄力の弱さを
蛍光増白剤でごまかしてるっていい感じがしない?
271おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 15:26 ID:n+VihQJ/
270(訂正)・・・「ごまかしてるっていい感じ」→「ごまかしてるっていう感じ」
272おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 16:50 ID:a6tYh0dC
洗浄力にはそれほど期待しないのになあ。
布地を変質させにくくて溶けやすい洗剤であれば十分だ。
273おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:12 ID:AMl4xUP1
ニッサンの「オレンジ洗剤」、買ってみた。
普通の合成洗剤って、白い粒子の中に
青い粒が少し混じってるけど、あれは酵素だよね?
で、オレンジ洗剤には、その2つのほかに
オレンジ色の粒子が混じってる。
あれがオレンジオイルを固めたものなのかな?
明日にでも使ってみるつもり。
274おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 22:13 ID:F52aJETJ
ニッサンのコンパクト洗剤って、箱に問題があると思わない?
最初にふたを開けるときに、角や手前の紙が二重になったところから
洗剤がパラパラと落ちて、いらいらする!
その点、アタックやトップの入れ物はしっかりしててそんなことはない。
ま、その差も価格に反映されているんだろうけど。
275おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 02:50 ID:Ck9UsZwI
アタックの匂いを嗅ぐと頭がガンガン、
なんだか石油みたいな鉱物くさい匂いがするので苦手
贈答用でもらっても困るなぁという感じだったけど、
仕方なく便座シートとかバスマット、カーテン洗うときに使うくらいです

普通の洗濯物はアタック漂白剤プラスを使ってます
なんとなく香りもよいし、アタックほどひどくない
冬は部屋干しオンリーになるので、
生乾きの嫌な匂いがしなくて助かります
肌着も黄ばまなくて、腋の部分もしっかり匂いが落ちてると思う
276おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 03:37 ID:DixtSUwW
使い分けしています。

下着→生協系の無蛍光無漂白もの 
洋服→エマール
バスタオル・タオル→ボールド/生協系/アタック漂白

たまにダウニーで香り付け。

肌に直接触れるもの(バスタオル、パンツ)などはなるべく
同じものを使い続けないようにローテーションしています。
なんとなく残留が怖いから。リスクも配分。
277おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 12:35 ID:Uje3rb1m
>>275
いろいろだね。
逆に、においがいちばん好きなのが「アタック」。
でも、高いから、もらったのがなくなったら
自分では買わない。(w
278おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 13:53 ID:9qz5tzSu
手間なしブライトで落ちにくかったので、
うっかりその後よくすすがずにキッチンブリーチを使ってしまった・゚・(ノД`)・゚・。
279  :03/05/05 15:47 ID:42B1khs0
私の場合
衣類はアタックで洗ってます、気分によって顆粒状の酸素系漂白剤(花王)を入れます。
これで温水漬置き洗濯コースで洗うと最もよく汚れが落ちます。洗い上がりに満足です。
柔軟材も花王の濃縮柔軟剤の抗菌剤入りです。
メーカーはなるべく統一します。あ、でも柔軟材はライオンのピンク柔軟材も混ぜてます、
それで色が紫色になってます(^-^;
詰め替え用入れたら水色に戻りそう、頑張って使います。
無蛍光洗剤はライオンのアクロンのコットン用です。花王のエマールも好きです。
280おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 20:58 ID:+YRdVZDx
>>279
>メーカーはなるべく統一します。
 
確かに。オレの場合、ニッサンの「粉末ラブ」のときは
漂白剤は同じくニッサンの「つけおきクリーナー(粉末)」、
(←これ、意外といい!)
花王の「液体アタック」のときは
同じく花王の「液体ブリーチ」使ってる。
今気付いたことだけど、メーカーだけじゃなく、
粉末・液体まで合わせてるわけだ。(w
 
あ、さらに、柔軟材もニッサンのUVカットのと、
花王の普通の青いやつと使ってるわ、、、(w
281おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 20:59 ID:y1+WmY+n
>>276
オモロいなぁ
282      :03/05/05 21:34 ID:42B1khs0
>無蛍光洗剤はライオンのアクロンのコットン用です。花王のエマールも好きです。
無蛍光洗剤も花王のえマールに統一するかもしれません。アクロンに比べていまいちお得感がないような気もしますが、
エマールは洗い上がった後の感じが好きです。もっと安くなりますように願ってます(^-^;

283おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 13:55 ID:PS8h2hNB
石鹸洗濯スレにも書いたけど、ニッサンの複合石鹸(液体)
のグリーンウォッシュが最高!
汚れ落ちも良いし、石鹸洗濯みたいに面倒な手間も不要。
合成洗剤で蛍光剤とかが気に成る、でも、石鹸洗濯は
ちょっとね…っていう人は、使ってみてね
284おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 16:49 ID:OqMi0DDu
>283
ちなみに量とお値段はどれくらい?
285283:03/05/06 18:35 ID:PS8h2hNB
>>284
近所のホームセンターで、詰め替え用500mlが@198でした。
本体の値段は、見てなくてわからないです、スマソ
定価は、ニッサンのサイトに表示してあったと思います。

私は、本体を買うのが惜しかったので、
他メーカーの液体洗剤の空きボトルを洗って
詰め替え用を入れて使ってます…セコ
286おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 19:46 ID:EesKoiuu
>>283
3月にニッサンのHPから試供品1回分が申し込めたので使ってみた。
悪くはないんだけど、においがないのが寂しかった。
でも、あちこちで評判がいいので、HPの通販から買ってみた。
1Lが450円、500MLの詰め替え用が220円と、安くはない。
ちなみにうちの近所のドラッグストアでは、1Lのが598円もする。
無蛍光で気持ち柔らかく洗いたいもの専用のつもりで買ったので、
(購入して1週間、)まだ使ってないんだけど。
287おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 20:29 ID:Fp7ljLAo
>>283
>>286
確かに蛍光剤は嫌、石鹸は面倒くさい・・・
という人にはぴったりかも。
ジーンズの洗濯にはぴったり!
ごわごわしないし。
ジーンズを蛍光剤配合の洗剤で洗ってたら
だんだん色が落ちていって白っぽくなるのが嫌だった。
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:39 ID:7bwVALqd
ニッサンの「作業着専用部分洗いジェル」使って
スプリングセーターについてしまった口紅を洗い落としました。
口紅の部分に軽く染み込ませて数分置いて、
後は普通にほかの物といっしょに洗濯するだけ。
さっき洗い終わったのを見たら、きれいに落ちていました。
ちょっと感激。
名前はすごいけど、においはほのかなオレンジでかわいい!
・・・今、乾燥機で乾かしています。(今、外は雨、、、)
290おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 14:10 ID:MUZPYQfd
>289乾燥機って、タンブラー?
291おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:14 ID:6pkd8zAn
>>290
タンブラーっていうのかな、あれ、、、
洗濯機の上の設置してある、回しながら熱で乾燥させる機械でです。
縮まず、きれいにできましたよ。
292おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:58 ID:UHYnhZkg
きのう、きょう、明日と雨・・・
洗濯できないの、どうすればいいの!?
293名無しさん@HOME:03/05/07 22:23 ID:OaNazeEO
ダウニーって凄くいい香りですね。
先日初めて購入したんですけど気に入ってまめに洗濯するように
なりました。ピンクを買ったんですけど色んな種類があるみたい
ですね。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:33 ID:DlOxuu0m
実家の親にクラウトあげたら、洗濯物が黄ばんで大変なことになったと
怒りの電話がかかってきた。
ホントに洗剤のせいか。。。?! 
自分も何度も使ってるけどそんなことなったことないぞ。
なんか気分わるい。
296おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:01 ID:NWywvOjU
>293
ドンキとかいくと
ダウニーの全種類
キャップをあけてニオイ嗅がないと気がすまないYO

297おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:21 ID:FEyNcCFf
>>296
あなたの鼻毛入りのダウニー買いたくありませんので止めて下さい
298おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:04 ID:NWywvOjU
>297
アヒャ! (´∀`*|
      \⊃|
299おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:29 ID:aKpK3gma
>>297
さあ、あなたも一緒に
クンクンクンクンクンクンクンクン
クンクンクンクンクンクンクンクン
300おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:46 ID:pxsZFAjk
300
301おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:25 ID:JmXA2g96
ホテルのタオル類ってなんか独特のいい匂いしませんか?!
あれってどういう洗剤使ってるんでしょうか?
302おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:21 ID:gO3fkbRC
柔軟材の匂いだと思う
303おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:58 ID:S6T42uT5
「還元系漂白剤」って、商品としてどんなものがありますか?
洗剤の箱に色落ちが心配なものには使えと書いてあるのに、
いまだに売っているのを見たことがありません。
304おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:03 ID:9NfDGdOi
>>303
 え??還元漂白剤は白物専用。さびや塩素系漂白剤による黄変の回復に使う。ウールやシルクにも使えるが色柄はダメ。
 代表的商品は花王のハイドロハイター
305おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:50 ID:S6T42uT5
>>304
ああ、あれのことう言うんですか。
なんか勘違いしてました。
306304:03/05/09 00:28 ID:V7Ts2IJd
>>305
 多分「色落ちが気になるものは濃い目の洗剤液をつけて5分ほどおき、白い布を当ててもんでいるが移る場合は使わないでください」の一文のあとに、
「鉄分による黄変の回復には還元系漂白剤が効果的です」ってかいてあったんじゃないかな?
307おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 00:32 ID:oKiefgNn
酸素系漂白剤と間違えていただけかと。
308おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:31 ID:/W4BIugm
一人暮らしで寝込んじゃった時に彼氏に洗濯任せたら
244と同じようなことになってしまったんで今から洗剤買いに行ってくるyo
部屋干し用の柔軟剤も入れたって言ってたのになんでー?!ってかんじ。
これから着るTシャツに嫌なニオイ付いちゃってホント泣きそうだ…
(・∀・)イイ!!香り付けたいからダウニー買ってみようかな。
309おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 11:16 ID:nh6J6NZb
洗濯物が臭うのって、水以外にも洗濯槽のカビにも
一因があるような気がしません?
洗濯槽掃除をした後って心なしか洗濯物も臭わないような?

ハイドロハイターって結構きつくないですか?
臭いも強いけど、目にもしみるって感じで…
310おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:10 ID:EMjO707G
いきなし、緊急投票!!ぜひ参加
あなたの好きなダウニーの香りは?
種類の後に数字をカウントしてください。
ちなみに私はエイプリルです。
他の種類があるなら下に追加してください
----------------------------
あなたの好きなダウニーの香りは?

エイプリル(ピンク)    1
トロピカル(オレンジ)
フリー(ホワイト)
クリーン(ブルー)
マウンテン(グリーン)
----------------------------
311おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:25 ID:nh6J6NZb
>>310
こっちでやった方がいいと思うよ

ダウニー&タイド (;´Д`)イーニオー
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1048001072/
312おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 17:46 ID:E81Rp/0R
いきなし、緊急投票!!ぜひ参加
あなたの好きなダウニーの香りは?
種類の後に数字をカウントしてください。
ちなみに私はエイプリルです。
他の種類があるなら下に追加してください
----------------------------
あなたの好きなダウニーの香りは?

エイプリル(ピンク)    1
トロピカル(オレンジ)
フリー(ホワイト)
クリーン(ブルー)
マウンテン(グリーン)
----------------------------
サンリンス(イエロー)   1
313おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 18:01 ID:KGweXm1B
いきなし、緊急投票!!ぜひ参加
あなたの好きなダウニーの香りは?
種類の後に数字をカウントしてください。
ちなみに私はエイプリルです。
他の種類があるなら下に追加してください
----------------------------
あなたの好きなダウニーの香りは?

エイプリル(ピンク)    1
トロピカル(オレンジ)
フリー(ホワイト)
クリーン(ブルー)
マウンテン(グリーン)
----------------------------

314おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 20:27 ID:cal4tezc
「グリーンウォッシュ」って、英語で「緑の偽装」っていう意味なんだってね。
「見せ掛けだけの自然保護」とか。
なんか、洗剤の名前としてイメージ悪くない?
315おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:07 ID:8T38Ut7W
>>314
そういった意味があるって事が定着していたっけ?
つか、定着していたらそんな商品名は付けないだろうと思ったり(w

一度使ってみたいんだけど、ご近所には置いていないからな〜。
316おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:21 ID:v4yaiies
>>315
286(=314)です。
286に書いたように、うちの近所のドラッグストアー4軒のうち、
グリーンウォッシュが置いてあるのは1軒だけ。
そして、定価750円で598円と値引きもよくない。
それで、ニッサン石鹸のHPの通販で
3000円以上なら送料が無料になるので、
ボディソープやらシャンプーやらといっしょに
かろうじて3000円ちょっとになるようにして買った。
(グリーンウォッシュは450円)
今なら定価800円の洗顔料を無料でくれる(と思う。ついていたので。)
317おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 09:24 ID:jMoxa+Kc
あの〜、洗濯物が赤くなるのはナンデ??
おパンツとかタオルの端とか・・。
あれは赤カビ?????
318おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 10:34 ID:Fb8ZWZd6
>>317
カビと似たような物(バクテリア)らしいっすよ。石けん洗濯スレかどこかで
読んだ。一回に入れる洗濯物の量を減らす、洗剤の使用量が適正か
はかってみる、洗濯槽内部が汚れていたら専用洗浄剤できれいにする、
生乾きにならないようシッカリ天日干し・・・などなどで解消できると思う。
319おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 10:37 ID:Fb8ZWZd6
スマソ、318に追加で・・・
赤くなっちゃった衣類自体は一度漂白するか煮洗いしたほうがイイと思われ。
320おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 15:17 ID:yi0EL27B
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1052541814/l50

外国洗剤専用スレ立ててみました。
よろしかったら来て下さい。
321おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 15:33 ID:5KbSCbY9
>>311
来るな
322おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 16:42 ID:JnczyseJ
100均の生活良品館で蛍光剤無添加の洗剤を見つけた。
しかも1.2k入り。洗剤代が安くあがるなあ。
323おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 17:27 ID:fXYHxgUI
みんなどんな環境で洗濯干してるの??
臭いって、、、
ベランダに向けて扇風機で風送るとマシだよ
風のない日は
324317:03/05/10 19:04 ID:jMoxa+Kc
>>318&319
レス、ありがとうございます。
そうですが、バクテリアなんですね。
うちにあったオキシクリーンに漬けたらキレイなったけど、
それじゃダメなのかな??漂白ざいの方がいいのかな?
洗濯の量もちと多いぐらいし、洗濯そうも定期的にカビキラー?
みたいので、ちゃんと掃除してるし・・。
洗濯物は日陰ででなくて日にあたってるし、
洗濯もの貯めるつうこともなく、ほぼ毎日してるし・・。
なんなんでしょうね?長くタオルとか使ってるからかな?
325おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 01:10 ID:UybZFP1E
>>324
 オキシクリーンは酸素系漂白剤なので、それでいいはず。
 洗濯のときに一緒に入れて洗えば予防にもなるよ
326おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 01:52 ID:M8Rq/Drg
オキシクリーンってどうなの?
近所のスーパーに何故か置いてあったから(ニューオキシクリーンという名だった)
気になって過去ログ調べたら、ワイドハイターとかと変わらない、
ケチャップやインクを入れた水に入れてもTVみたくならずに変化なし
って書いてあった。でも気になるんだよね。

ちなみに、洗濯物が臭いのは耐えられない。
兄が学生のときに体育会系の部活に入ってて、
兄は毎日風呂に入っているにも関わらず、
洗濯物は水の腐ったような臭いがした。
部屋干し用トップや除菌・抗菌作用のある洗剤と一緒に使う粉で解消できた。
あの臭いは耐えられないね。本人や臭いに敏感でない人は
たいして気が付かないようだけど、私にとっては地獄でした。
満員電車の中で・・・特に梅雨の時期にああいう水の腐ったような臭いの人が
そばにいると死ぬね。
ところで、先月出た除菌作用のあるアタックって
部屋干し用トップと比べてどうですか?使った人いる?
327おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 23:37 ID:R+h0f5gA
>>324
> 洗濯の量もちと多いぐらいし、洗濯そうも定期的にカビキラー?
> みたいので、ちゃんと掃除してるし・・。

カビキラーって、スプレーでしゅ〜っとするやつでしょ?
あれじゃ表面しか除カビできないから、気休め程度。
いちばん安上がりな方法は、キッチン用の塩素ハイターを
1本使って、洗濯物を要れず普通コースで1回運転する。
すっごくきれいになるよ!
328おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 08:45 ID:0Yj2N7gm
>>327
洗剤・日用品メーカー各社から洗たく槽洗浄用のクリーナーがいろいろ出ています。
その中にカビキラーもあるので>>324さんはそれをつかってるのかもです。

洗たく槽洗浄用クリーナー各種

カビキラー洗たく槽クリーナー(ジョンソン株式会社HPより出典)
http://www.johnson.co.jp/newpro/03haru/kabi01.html

ルック洗たく槽のカビ取り・除菌・消臭クリーナー(ライオン株式会社HPより出典)
http://www.lion.co.jp/new/mf016.htm

LION生活情報洗たく槽のお手入れ(ライオン株式会社HPより出典)
http://www.lion.co.jp/life/life2w4.htm

ウルトラパワーズ洗たく槽クリーナープラスチック槽専用 ステンレス槽専用(エステー化学株式会社HPより出典)
http://www.st-c.co.jp/products/cleaner/index_new1.html

ウルトラパワーズ洗たく槽クリーナー プラスチック槽ステンレス槽両用 ドラム式にもOK(エステー化学株式会社HPより出典)
http://www.st-c.co.jp/products/new/contents10.html

洗たく槽のカビ退治にもホワイトドメストで!(日本リーバー株式会社HPより出典)
http://www.domesto.jp/products/products.html
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 19:50 ID:WxDkJ0ne
>>328
親の家に行ったとき、洗濯機を見て、
「だめだ、こりゃ・・・」と思ったので、
「洗濯槽クリーナー」(650円もした)を買ってきて、掃除!
ところがいまいちきれいになってない。
それで、洗濯機に満水入れて、塩素ハイターを1本。
後は普通に標準コース。
よっぽどこっちの方がきれいになるよ。マジ。
100円足らずでピッカピカ! 
 
しかも、キッチン用の布巾などだったら、
いっしょに入れて除菌・洗濯も出来るし。
331おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:45 ID:K3YriUqi
>>328
この手の市販品は効き目が弱いって話を聞いた事がありまつ。
で、電気屋等で扱っている専用品を使った方がいいとか。

>>330
ステンレス槽を痛めるって話もあるので、注意が必要かも?
塩素系の洗濯槽クリーナーには、防錆剤が配合されていたはずなので。
332おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 22:32 ID:SeC7dGNv
>>331
330です。
あ、親の家の洗濯機の槽はプラスチックです。(w
で、本当に洗濯槽クリーナーって、役立たずですよ。
333dennkiya:03/05/13 01:22 ID:xsVAUToL
ちゃんと塩素系のメーカー純正のクリーナー使わないと落ちないよ。
(ホントーは100均の衣類用塩素系漂白剤1500ml入りで問題はないが、商売上さびるって言う)

 どーしても塩素系やだって言うなら眉唾酸素系使うしかないけど、そのときはぬるま湯使ってね。水じゃ無駄になるだけ
334おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 04:01 ID:4YPV5IGz
以前間違えてプラ用の塩素系クリーナーを買ってしまったので
試しにいらないステンレス鍋つけてみたら、5分漬かっただけでサビが表面を覆ったよ。
分量は洗濯機で使う量と同じにしたし。
恐ろしかった。
335おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 07:53 ID:m31J6xpR
なんで防錆剤が入っていたら、ステンレスが錆びるの?
336おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:00 ID:dsb+bcX8
ググったりみみずん検索してみたものの、
検索のかけ方が下手なのか前スレ、前々スレがみつからない。
教えてチャンですみませんが、どなたかアドレス教えてください。
337おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 21:20 ID:u74RHLce
>>335
プラスティック槽用なので入っていなかったとか?
ただ、無問題ってカキコもあるのでよく判らないけど(w


>>336
前々スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/986939745/l50
前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1025802098/l50

前スレはHTML化待ちで普通では見れないと思われ。
338おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 00:45 ID:lISLE1CV
一人暮らしなんだけど、いろんな洗剤を使ってみるのが楽しくて、
毎日、洗濯は「バイオつけおきコース」でしてる。
洗剤は自動投入されるんだけど、
「バイオつけおき」って、通常の3倍ぐらい洗剤を使うんだね。
洗剤がみるみる減っていく。(w
1.2kgの箱が2週間ぐらいでなくなる。
おかげで、タオルも下着もピッカピカ!
339324:03/05/14 01:18 ID:FYIwqpY7
>>328
色々出てますよね。愛用はJ&Jのやつです。
今度の新発売の気になりますね。返金してくれる程強力とは・・。
みなさん、洗濯槽の掃除は毎月ですか?
うちは2〜3月に一度でもそんなにカビでないです。
もちろん、掃除の時はお風呂でお湯ためて42度ぐらいのやります。
ただ、最近、前より洗濯槽が汚れないな・・と思ったのは、
洗剤を液体に替えたんです。(それまではアタック←もちろん完全に溶かして使用)
以前より、カビがでなくなった気します。
ちなみにうちの洗濯槽はステンレスです(サンヨー)
340おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 11:24 ID:ZSBBVRFq
>>339
うちも液体洗剤にしてから、洗濯槽の汚れって減ったと思う。
(うちも予洗で完全に洗剤を溶かしてから、洗濯物投入してる)

できるだけ月1回はしてたけど、今は2ケ月に1回くらい>洗濯槽掃除
(シャープの穴なしステンレス槽)

洗濯槽の掃除剤の効果がないって人って
339のようにお湯(40〜50度くらい)のお湯でやってるのかな?
そうじゃないと効果出ないかも。
341おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 11:46 ID:XZcHyR0x
昨日まではヤフーのスポット天気予報で火曜〜土曜あたりまでは晴れになってたのに、
今日みたら今週はほとんど曇りのち雨じゃんヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
曇りとか雨になってても晴れてることも多いから外れまくりだけどさ。

コート(毛やカシミア100%ではない)を洗って干したかったにの〜!!
342おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 14:37 ID:N2EQFMVb
衣類乾燥機で乾燥中って、あのにおいがどうも好きになれません。
洗剤や普通の柔軟材のにおい程度では、
乾燥機の乾燥中のにおいに勝てません。
ダウニーとかいうのだったら、乾燥中もずっといい匂いが漂いますか?
とにかく閉め切った家の中での乾燥機のにおいが嫌なんで。
343328:03/05/14 15:16 ID:OcSmAP6X
>>339 >>340
うちは日立のステンレス槽洗濯機5年ほど使用中で、
ジョンソンの新発売の返金してくれるというやつを
45度くらいのお湯を使用して試してみたんだが・・・。

6時間ほどつけ置きなどしてみると、
確かに黒い海苔のようなものがはがれてきたんだが、
ジョンソンのHPに掲載されているような風に
たっぷりとカビが出てくるということはなかったです。

ルックもカビキラーと同じく酸素系漂白剤のようなので、
今度はエステーの新発売のステンレスとプラスチック槽両用の物を試してみます。

効果がないと言ってる人は>>339>>340が言っているように、
お湯で使うことも大事ですし、あとは、つけ置きして置く時間を長くしてみると効果が出るかもしれません。
だだし、あんまり置き過ぎると洗濯機の故障の原因にもなるので、24時間以内にしてくださいと注意書きには書いてあります。

ウルトラパワーズ洗たく槽クリーナー プラスチック槽ステンレス槽両用 ドラム式にもOK(エステー化学株式会社HPより出典)
http://www.st-c.co.jp/products/new/contents10.html

エステー化学トピックス 2003年03月06日HP掲載
http://www.st-c.co.jp/topics/030306.html

↑なら塩素系で防錆剤も配合されているようです。
344328:03/05/14 15:17 ID:OcSmAP6X
>>335 >>337

ウルトラパワーズ洗たく槽クリーナープラスチック槽専用 ステンレス槽専用(エステー化学株式会社HPより出典)
http://www.st-c.co.jp/products/cleaner/index_new1.html

例えば↑のようなエステーの従来型のだとプラスチック槽専用、ステンレス専用と用途別に商品を出していて、
プラスチック槽のものは塩素系で、ステンレス槽のものは酸性(酸素系)となっているので、
パッケージに用途を明記しているのでメーカーではプラスチック槽ものをステンレス槽に使うことは考えていないので、
プラスチック槽用の製品には防錆剤は配合していないことなどが考えられます。

ウルトラパワーズ洗たく槽クリーナー プラスチック槽ステンレス槽両用 ドラム式にもOK(エステー化学株式会社HPより出典)
http://www.st-c.co.jp/products/new/contents10.html

エステー化学トピックス 2003年03月06日HP掲載
http://www.st-c.co.jp/topics/030306.html

↑の新発売のステンレス槽・プラスチック槽両用・ドラム式などにも使えるというものでは防錆剤がちゃんと入っているようです。

あと、家電メーカー各社の洗濯機のカタログに掲載されている別売品の専用クリーナのところに、
ステンレス槽でも使えるが錆びたり故障の恐れがあるのでつけ置きは12時間〜24時間以内にしてくださいというような注記があったと記憶しています。
345おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 16:35 ID:5yL9Ocxh
ニッサン石鹸の「オレンジ作業着専用部分洗いジェル」がよかったので、
「オレンジ作業着専用洗いジェル」(=液体洗剤)を買ってみた。
すっごくいい匂いなのに感激した!
ただ、液体洗剤なのに、やっぱり蛍光剤が入ってるんだよなぁ。
それと、匂いももっと強めの方がいいな。
346おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:16 ID:jz9fEBFm
久しぶりにアタック&ワイドハイター使って洗濯したら
洗ったあとよく見るとレースのカーテンの汚れがよく落ちませんでした。
レースのカーテンを綺麗な白に戻したいのですが
何かオススメの洗剤があったら教えてください。
お願いします。
教えてチャンでごめんなさい。
347おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:54 ID:TlM0nPRS
>>346
同じ経験あり。
しかたないから、もう一度洗い直しで、
多めに漂白剤入れて、しかも、バイオつけおきコース(100分ぐらい)で
洗ったら、かなりマシに白くなったよ。
348おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 22:20 ID:i1hmWHf2
>>346
レースのカーテンで洗っても黄ばみや灰色などのままなのは
汚れではなく変色だと思う。
酵素系漂白剤や塩素系漂白剤で今まで色んなレースのカーテンを洗ったけど
綺麗な白になったことはない。
オーダーメイドの高くてお気に入りのカーテンとかだと悔しいけど
諦めるしかないかと・・・。
前に何を使ったら綺麗になるんだろう?と思ってググったけど
いい解決策は見つからなかった。
花王のサイトに液体アタックで綺麗に・・・って書いてあるけど今まで漂白剤でも
駄目だったのでこれは試したことがない。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:zs0fet1IyPoC:www.kao.co.jp/LIFEI/recipe/htmldate/f9.htm+%E6%B6%B2%E4%BD%93%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3&hl=ja&ie=UTF-8
そのかわり黄ばみ防止のレースのカーテンなどがあることを知った。
黄ばみ防止のカーテンも買ったことがないからどうかわからないけど。
とりあえず、私は洗っても真っ白とかけ離れてきたら泣く泣く新しいカーテンを購入してる。
349おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:57 ID:Z1oi3zPW
>>346
 お湯を使う。洗濯機に低水位でお湯を張り高水位分の洗剤と漂白剤を溶かし、カーテンを漬け込んで1〜3時間くらいしたら水をたして洗う。
 外したばっかりの汚れのひどいカーテンは1回洗剤で軽く(3分くらい)洗って脱水してから上記手法で。
350346:03/05/15 01:12 ID:WVCvSlk3
>>347,348,349
アドバイスどうもありがとうございます。
明日早速347さん&349さんの方法で洗ってみます。
もし、これでダメだったら348さんのアドバイス通り
カーテン買い換えます・・・
351おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 03:03 ID:2SGosFYC
一人暮らしで洗濯はいつも地下のコインランドリーなんだけど
どの台もプラスチックの洗濯槽の穴という穴から
黒っぽいカビみたいなのが出ててこびりついてるんだよね。
しかも年2回は故障する。
洗濯して部屋干し用柔軟剤入れてもイマイチ…な気がするのは
ひょっとして洗剤とかのせいじゃなくてランドリーのせい?
352おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 04:41 ID:Nk8OttEU
確かにカーテンは普通に洗濯しても白くならないですよね。
んで、とうとう待望のオキシクリーン買ってきて洗いました。
納戸状態の部屋のカーテン!10年もの!(コワ〜)
洗っても落ちない汚れ?が落ちました!!
オキシクリーン多めに溶かしバケツにカーテン投入!!
気になってお風呂場へチョコチョコ見に行ったけど、
テレビで見るほど魔法のようにすぐ白くなりませんが、
1〜2時間で「おや!」になりました。
最終的にオキシをまた入れて普通に洗濯して終了しましたが、
満足いく白さに!!
コスコーだと激安なので惜しみなく使えます。
ちなみに2720gで約1800円です。

オキシは色柄物に使えます。
例えばクッションカバーのシミ、ランチョンマットのシミ。
シミは取れても色柄は薄くならないのがいいです。

353346:03/05/15 12:44 ID:WVCvSlk3
今洗濯機にお湯入れてワイドハイター大量に入れて
つけ置き漂白している所です。
352さんのオキシクリーン気になっていました。
スットコの会員に入ってるのでちょっとこれから
買いに行ってきます。
つけ置き&洗濯で落ちなかったら一度試してみます。
オキシクリーンでダメだったらあきらめることに・・

こんな雨の時に何でカーテンを洗濯!?と思われるかもしれませんが
実は、土曜日に引っ越すのでカーテンを綺麗にしておきたいんです。^^;
354おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 00:29 ID:O/PlIHEL
>>353
まだ終わらないのかしら・・・
355346=353:03/05/16 01:12 ID:b1PeVf3P
>>354
すみません。やっと洗濯物を家に干し終えました。^^;
ちょうどここに書き込んだ午後1時前にレースのカーテンを
ワイドハイターにつけ置き漂白して
その間にスットコに行ってオキシクリーンを買いに行ってきました。
夕方に帰ってきてつけ置きした洗濯物を見たら
案の定汚れが落ちていませんでした。。
さすがに7年経ったものはすぐに落ちませんね・・
とりあえずアタック入れて一度洗濯・・・

洗濯後にオキシクリーンをスプーン3さじ(入れすぎ!?)
入れて3時間つけ置きして
もう一度アタックを入れて再度洗濯してみました。

引越しの直前で忙しかったのもあって確認が遅くなってしまったのですが
洗濯する前の汚れと比べるとだいぶ綺麗になりました!

このスレの皆様のおかげで引越し先にお気に入りのカーテンを
再度使うことが出来たので本当に嬉しいです。
どうもありがとうございました!

そして、、これからこまめにカーテンを洗いたいと思います。(反省)
356おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 01:21 ID:+jyMtX4S
>>355
おめ!
今まで諦めてたけど、私もオキシクリーン買ってチャレンジしてみようかな。
357352:03/05/16 02:18 ID:BRAsqzPV
>>355
あらら!もう、実行しちゃったんですね。
私は「おっと、入れ過ぎ?」つう位入れました。
もちろん、お湯の温度は40度以上で。
10年もののカーテンがあれだけ綺麗なったので、
リビングのオーダーカーテン、これからチャレンジです。
あなどれない、オキシ・・・。
コスコー会員だったとは、良かったです。(*^_^*)
358 :03/05/16 03:10 ID:Pu5gnHEY
顆粒状酸素系漂白剤だったらオキシクリーンとおんなじと思われ・・・。
359おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 06:30 ID:/EIdfosV
>>310
ダウニーには、アロマフローラルもあるんだよ〜。
わたしはコレが大好き。あんま売ってないけど、パッケージも可愛いんだコレが
360おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 11:39 ID:zkZSDezc
>>337
亀レスごめん。thx。これからじっくり前々スレ読みます。
前スレ早くhtml化するといいなあ。
361おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 22:56 ID:KVVWaP9Y
age
362おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 11:00 ID:ie+uTJqH
ヤフー天気予報だと今日は曇りで降水量0になってるのに
明け方からずっと雨が降ってるよ。
どういうことだ( ゚Д゚)ゴルァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!

ところで、ワイドハイターって粉状と液体って汚れの落ち具合等に差はあるの?
363おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 21:29 ID:PoQYUw7m
>>362
うちとこと反対〜!
雨が70%とか言うから傘を持って出たのに
一日中晴れてたじゃんかぁ!
 
ワイドハイターの粉末って見たことないな・・・。
364おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 21:58 ID:9X7Sb+Sn
>>362
うちは、午後から降水確率50%だったけど....晴れた(w

「ワイドハイター」と「かんたんワイドハイター」の事?
そうなら、成分が違うので差があってもおかしくはないと思うけど、
差がはっきり出るかどうかは、使い比べた事ないしよくわからん。
毛・絹への使用可否の差はあるけれどね。
365おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 17:41 ID:utZvEgDd
一番セーターが縮みにくいのってエマール?
366おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 18:25 ID:R8izB9MC
>357
オキシってアクリルとかレーヨンとか使える?
使えそうだったらぜひとも買いたいんだけど。
衣類の保管失敗してシミがついちゃって捨てようかどうしようか
悩んでたところなんだよね。
367おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:45 ID:2wePuKgh
>>362
 お湯でしっかりつけ置きできるなら粉末が効果が高い。
 お湯が使えず洗濯のときにポイントのシミだけを落とすのなら液体を直接塗ったほうが効くかも。しみの種類によるけど

>>366
 アクリルは大丈夫。レーヨンは・・・ぬらしたまま長時間とかお湯がまずいと思う
368おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 22:25 ID:OdwInIxe
黒い衣類専用の洗剤とかありますか?黒い服が洗濯すると色落ちして嫌なんです。
コットン&カジュアルで洗うしかないものなのかな・・・
369山崎渉:03/05/22 00:32 ID:wKPN3g5m
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
370おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 02:54 ID:HS6HP9tN
>>368
カラーガード?とかってあったっけ?
私は黒ものはやはりコットンカジュアル。
あと、黒に限らず色物は裏返しであらう。
洗剤はともかく水に塩素があるからね〜。
ナショナルだっけ?塩素取る?洗濯機って。
・・・たいしたレスでなくてゴメソ。
371おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 17:43 ID:QehK7+1h
「中性洗剤で洗って、陰干し」くらいしか思いつかない
>黒っぽいものの洗濯
372おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 22:23 ID:UXQIl6AZ
368です。レス有り難うございました。
とりあえずコットン&カジュアルで洗濯してみます。それにしても、裏返しで洗うとか
陰干しなんて考えてもみなかったので、感謝です。
373おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 10:39 ID:ki01FFZ6
>>370
 ナショナルのカルキ抜きは今はもう亡き『色持ち洗い』
 あと三菱の『霧重力』もカルキ抜き効果があるらしい。

 特に大切で汚れの軽いものは裏返し+ネットまたは裏返し+弱水流がいい。
 汚れが酷くなければ水を使うこと、短時間(3〜5分)で洗いを切り上げるのもポイント。
 全自動ならお急ぎで洗ってもう1回すすぐか、手洗いコースを使うといい。手洗いコースなら弱水流になる。
374おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:34 ID:m5jfTdhC
>>373
ナショナルのカルキ抜きって、いわゆる塩素成分を消す働きがあったんですか?
それって、ナショナルの洗濯機意外では使えなかった(過去形?)んでしょうか。
なんか興味があります。
375おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:44 ID:Ad6c6UCe
>>372
通りすがりなので雰囲気違ったらゴメンだけど
裏技で「すすぎ水にビールの飲み残しを少し入れる」
(その後もう一回ちゃんとすすぐ)ってのがあったよ。
ビールの酵素が黒い染料を活性化させる?とかいう理由だった。
376おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 22:16 ID:nc8oZBmP
>>374
 『色持ち洗い』は脱塩素シャワー等で使われる薬剤による脱塩素カートリッジを給水経路に入れる。
 松下の対応機種でないと使えない。カートリッジの有効期限が切れると効果がなくなる。
 三菱の霧重力は霧にすることで塩素が気化することによって色あせを防ぐと言うもので消耗品の補充は不要
377おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 00:28 ID:itxf7ulr
>>376
レス、どうも!
専用ですか、残念!
378おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 15:32 ID:sJogMkMY
「乾燥機専用柔軟材シート」ってありますよね?
あれって、普通の洗濯機の最後のすすぎで使う柔軟材とはどう違うんですか?
ずいぶん割高だし。
379おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 21:45 ID:/npRNBoq
>>378
時々使います。乾燥機で仕上げた時に何も入れないと、冬場など特に
静電気が起きて困ってました。(洗濯機に入れる柔軟材使ってても)
そういった乾燥機使用時の静電気や、からまり、しわの防止になるみたいですよ。

普通の柔軟材と併用する必要はないそうです。
枚数と考えるとちょっと割高ですよね。ヤフオクなどで外国のシートが
割とお安く売ってますね。
380おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 22:00 ID:JxxipiYO
>>379
ありがとうございます。
製品はライオンのと外国のとぐらいしかないと思いますが、
何を使っていますか?
このスレの上のほうを読んでいると、
ダウニーの普通の柔軟材がすごくいいと書いてあるので、
使うなら、ダウニーの乾燥機用のにしようかな、と思うんです。
でも、確かに乾燥機で乾燥するときに、
洗濯機で柔軟材を使わないと、パチパチしますが、
うちは、洗濯のときに柔軟材を使えばそれがなくなるんです。
それで、すご〜く迷ってるんですが・・・。
381おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 11:01 ID:CQFsuGs6
ダウニーの柔軟剤はどの色の蓋がオススメですか?
ピンク・オレンジ・緑?
382おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:31 ID:Urm/c30Q
エマール+柔軟剤ハミングフレアで洗ったらどうなるかな?
中性洗剤に柔軟剤入れても大丈夫だよね?
誰かおちえてくだたい。
383おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:39 ID:w8bGC2mx
>>382
大丈夫。ふかふかに仕上がるよ。
でも一緒に入れ無いでね。全自動洗濯機でおまかせ洗いなら柔軟剤ケース、それ以外は最後のすすぎにハミングフレア入れてね。
384おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 22:03 ID:jV5/ubEM
368です。ビールを入れるといいとレスしてくださった方有り難うございました。
いつまでも真っ黒を保てるといいんですが・・・

>>381
オレンジは使った事がないので分からないけど、緑は私は嫌いです。
メリットの香りが好きなら良いかと。
385おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 22:08 ID:PWcqdyfw
>>380
私の意見だけだと参考にならないかもしれませんが、
うちで使ったことがあるシートの柔軟材は、ライオンのとバウンス(外国の)です。

乾燥機を使うと、洗濯機に入れる柔軟材の匂いがかなり消えちゃうんですよ。
うちの場合。それで今の時期だとシートの柔軟材を入れたり入れなかったりなんですが、
衣類にすごくいい香りが残るって程じゃないです。
でもダウニーのは使ったことがないので、もしかしたらもっと匂いが残るのかも。
386382:03/05/26 22:31 ID:+4bUAGVq
383タン どもありがとう。
やってみまつ。
387おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 15:26 ID:hfqtj4M4
>>385
ダウニーのシート柔軟剤使っています。
箱を開ける前からすごい匂いなのでジップロックに入れて保管し
使うごとに開けています。
使い心地は開ける前の香りと違いすごくイイです!
しかも、静電気起きないし・・
ダウニーの柔軟剤&柔軟剤シートを使うといいかと思います。
私はピンクのを愛用中。

実は、半年前から絨毯に付いてた麦茶のしみが落ちなくって困ってたのですが
このスレでオキシクリーンのことを知って今使ってみました。
お湯5リットルにオキシクリーンスプーン1杯(説明文の容量はスプーン1/8)を
入れて溶かして絨毯のしみになった部分に少しずつプラスチックのスプーンを
使ってなじませていきましたら・・・
頑固だったしみが取れました!!本当にビックリです。

388山崎渉:03/05/28 15:32 ID:BZdip/w4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
389おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 19:05 ID:SwSPd2ga
質問なのですが、柔軟剤は皆さんどれがお好みですか?
ハミング、ソフラン、ファーファ、ソフト&ドライなどなど
どれが一番柔らかくなるとか、仕上がりが良いとか教えて頂きたいです
390おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 19:15 ID:UtAsM5FZ
>>389
ハミング(フローラル)、ダウニー(ピンク)の2つが気に入ってます
391おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 19:20 ID:++eNxqdx
一番柔らかくなるのはダウニー
香りが残るのもダウニー
高いのもダウニー
392おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 19:30 ID:FuKZuKs2
>>389
洗剤とほぼ同時期に変えてしまったので、両方書いときます(w

液体アタック + しわすっきりソフランC  よりは
ミヨシ複合液体石鹸 + ソフト&ドライ  の方が柔らかくなったでつ。
393おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 20:59 ID:SwSPd2ga
389です。レスどうもありがとうございますm(_ _)m
ダウニー。。ソフト&ドライ。。気になってきました。
ずっとハミング(フローラルじゃないです)を使ってて
この前、ハミングとファーファが同じ値段で売ってたので
試しに、ファーファを買ってみました。
値段も変わらないし、そんなに大差はないと思ってましたが、
ファーファは香りがハミングより残って、着てて気持ちいいです(w
思わず、このスレを見つけて書き込んじゃいました。。
皆さんの書き込み参考にさせて頂きます☆
394おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 22:48 ID:LI6r3Em5
ダウニー使ってる人で、衣類乾燥機を使ってる人はいませんか?
ダウニー使ったら、乾燥機で乾燥中もいいにおいが漂います?
乾燥中のにおいが嫌いなんですが、
普通の柔軟材じゃぜんぜん効果ないんです。
395おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 09:08 ID:8Xk7aQH5
あげ L(>.<)」
396おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 11:10 ID:aXqFJEDO
>>372
禿同 みんなに感謝っす!奥ωマンセー!!!
397おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 19:14 ID:zuZNcAGw
>>394
ダウニー使って乾燥機をかけることがあるんだけど
かすかにダウニーの香りがします。
でもやっぱり独特の湿気が入ったような匂いも少しするなぁ・・
完全に乾燥中の匂いが消えるっていうわけじゃないと思うよ。

薄手のラグ買ったんだけど布の匂いが嫌でアタック+ダウニーで洗ったんだけど
乾かす時にまだ少し匂いが残ってたので
アメリカ製のファブリースをスプレーしたら匂いは消えたけど
ダウニーの香りが消えちゃった。これでいいやら悪いやら
何か複雑な心境。
398おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 20:03 ID:O5n3o64j
布バッグの洗い方を教えて下さい。
みなさんどー洗ってますか?
私の洗いたいのは「HeM」の白い布バッグで厚めの綿です。
形をくずしたくないので洗濯機で洗えません。
たわしで洗剤つけてこする方しかないですかね?
399おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 22:23 ID:jYJOYcG0
>398
酸素系漂白剤ヤオキシクリーンでつけおき洗いは?
400おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 22:33 ID:ZW2KlbrB
おいこそが400げっとーー
401おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 23:06 ID:b5kM5W8e
>>398
大き目のタオルでバッグをぐるっと巻いて
それを丸めるか、ゆるくたたむかして、
さらにそれがゆったり入る洗濯ネットに入れて、
「押し洗い」のようなコースで洗う。
洗剤は液体のちょっといいやつで。
402おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 23:52 ID:bUE72f4M
>>398
浸け置きすればいいんでない?
オシャレ着洗い用の洗剤使って。
脱水はバスタオルか何かでパンパンする。
403おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 02:55 ID:Xu3NfUxP
蛍光剤入りの固形石鹸(洗濯用)が、あれば教えて下さい。
近所のスーパーに売ってるものは、全部、蛍光剤入ってないものばかりです。
以前に通販で買ってたことあるんですが、今は取り扱ってないみたいで
困っています。
404おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 03:09 ID:efA1Eu+X
>>403
ググった方が早くない?
405398:03/06/02 10:40 ID:+SWcIUX8
>>399 >>401-402
ありがとうございます。
やってみます。
406おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 15:41 ID:mlAjwxBx
蛍光剤が入っている方がいいってのもめずらしいね。
407おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:32 ID:EDgMIc9A
いろいろだね。
漏れは「蛍光剤も漂白剤も入っていない合成粉末洗剤」がほしい。
408おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 01:22 ID:fO5g/tIU
>>407
生協系の洗剤であったんじゃない?
409おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 08:13 ID:BdRr/CKT
このスレの163より
 
確かに、コープ商品で「セフター」という合成粉末洗剤があって、
「無蛍光剤」+「無漂白剤」でした。
ただ、まったく評判を聞かないのと、
合成洗剤なのに、1.2kgが398円もします。
410おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 08:45 ID:QrBU7/PP
>407
100均の生活良品にもあったよ。
411おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 08:46 ID:QrBU7/PP
>409
箱買いすれば1個298円になるけどね。
412403:03/06/03 14:17 ID:ErwMrt+2
蛍光剤入りの固形石鹸を探していた403です。
検索もしてみましたが結局見つからなかったので、あきらめます。

犬のおしっこ拭き専用ぞうきん(色は全部白)を
手洗いするために必要だったのですが、
やっぱり蛍光剤入りは時代の流れに逆行しているようで
存在しないのかもしれませんね。
413おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:17 ID:QrBU7/PP
>412
おしっこ汚れなら、蛍光剤より漂白剤の方が良くないですか?
ばい菌抑えられるし。白の綿なら塩素系使えるから真っ白になるし。
414おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:41 ID:z0Q7Cb58
一瞬、以前の「オシーコの黄色いシミ」の話を思い出したよ。w
415おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:17 ID:D6xnkb+K

帰ったら妻が、「ねえ、見て、これ・・・」と言うんです。
見ると、ニッセンで買ったエプロンなんですが、
気のせいか買ったときより小さくなっているんです。
聞くと、「洗濯したあと、あなたに買ってもらった衣類乾燥機で
乾かしたんだけど、その結果がこれなの・・・」と浮かない顔。
「それ、使い捨てにするって言ってたじゃないか。
何回かは使えたんだから、もうそれでいいんじゃないか?」
と言ったら、「そうだったわ。洗濯して使えるなんて思ってなかったのよね」
と笑顔になりました。そして、「洗濯には耐えたけど、
乾燥機で縮むって、やっぱり詰めが足りないわよね」と言うので、
2人で顔を見合わせて大笑い。
洗濯できても安心できないニッセンの衣類を実感しました。
 
416おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 02:32 ID:0Nbm0Glh
ハミングフレアを特売で買ってきた
今まででベスト柔軟剤かもしれない
使用量見誤るとすぐなくなっちゃいそうだけど
417おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 04:10 ID:cMLiKXR/
アリエールが一番イイと思うわ

418おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 07:54 ID:2fQIpc28
長い間着ないままほおって置いて黄ばんだ
Tシャツを白くするのには「還元系漂白剤」でいいんでしょうか?
419:03/06/05 11:20 ID:58gmZkhu
捨てるべし
420おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 15:24 ID:heYYS7+6
>>416
ん、私も昨日それの本体が安かったので買った!
特売ってわけではなかったみたいだけど
本体が398円だったので買いだなって思って。

今日使ってみたんだけど、脱水かけたあとの
触り心地がいつもとゼンゼン(・∀・)チガウ!! スゴク柔らかい。
乾ききったあとはどうなのかちょっと楽しみ。
ただ、ボトルが透明なのは嬉しいけど大きいのでこぼしそう。
ハミング1/3のように取っ手が欲しいと思った。
抗菌剤入りでないのがちょっと残念。
あとはCM見る度にあの人が轢いちゃたバイクの人は生きているんだろうか?・・・と思う。
421おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 18:39 ID:Z4tTyHVK
抗菌と除菌と殺菌の違いは何?

殺菌はまんま菌を殺すってことでいいと思うんだけど
除菌って菌を取り除くんなら水で流すだけでよくね?

菌がよけるような作用があるってこと?
422おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 19:19 ID:Z4tTyHVK
ズボンが臭くなってさ このスレに来たんだけど
臭くなるのは菌が繁殖したからっていうじゃん?
んで除菌剤と一緒に洗えばいいというから
ふむふむなるほどって思ったんだけどさ

繁殖した菌はどうやって取り除かれるんだろって考えたら
わけわかんなくなっちゃってさ
殺菌だったら分かるよ。菌を殺すわけだから
簡単にいなくなるよね

でもさ、除菌って何?
菌が生きたまんまスタコラさっさと逃げ出すわけ?
あーーもうだめ。
考え始めたら夕飯作りが手につかなくて
誰か教えて!
423おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 22:42 ID:5Tq5lxOy
除菌は菌を寄せ付けないって事ではないの?
そのように私は勝手に理解していたけれど。
・・・
あれ?抗菌が寄せ付けないのか?
あれれ・・・?
私もわけワカメ・・

ええと、漢字の意味からすると
除菌は除くわけだから、菌を取り除く。
抗菌は、コートすると。
要するに、コーティング・・・?
除菌して、抗菌するのが理想的??
ダミだ・・バカ丸出し。
424おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 22:48 ID:YRqN/d0y
除菌は消毒ほどではないけれど、菌を消滅する効果があるって感じじゃない?
漂白剤などが入ると除菌ってつけてるし。
抗菌は、臭いや成分が残ることで菌を寄せ付けにくい状態にするってことじゃない?
忌避効果のような感じというか。
425おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 22:56 ID:5Tq5lxOy
>>424タン
なんだか救われた。
そう言えばブリーチ入りの洗剤=除菌
と言うのがあったのを忘れてた。
ありがd。
426おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 23:00 ID:76JMn2v6
422だけど
>424
消滅ってようするに殺菌ってことじゃないの?
じゃぁ、なんで殺菌って言わずに除菌って言うの?
427おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 23:09 ID:YRqN/d0y
殺菌は言葉どおり菌をほとんど無くす意味合いがあるけれど、
洗剤など医薬品や医薬部外品以外では使えない言葉だったと思う。
除菌は使い方に規定がないから、ある程度菌を消滅する効果のものに
使っているんじゃないかな?
428おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 23:11 ID:YRqN/d0y
>洗剤など医薬品や医薬部外品以外では
訂正≫医薬品や医薬部外品以外では

洗剤は上記に当てはまらず、雑貨類になる。
429おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 23:41 ID:76JMn2v6
442だけど
>427 よくわかった! ありがd
そうか、効果としては殺菌と(ほぼ?)同じなんだ
表示が認められてないから除菌という言葉を使っているんだね。

抗菌は忌避剤と同じ意味合い???

結局これも殺菌効果があるということじゃないの?
そこに菌種が来ても死滅するみたいな。
430おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 23:59 ID:ngTinIp3
>429
抗菌は、死滅とはいかないかと思うけど。
付着しにくくなるんじゃないの?
431おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 00:04 ID:KHLOGsht
>429
効果は全然違うよ。
ここにわかりやすく書いてあった
http://www.kao.co.jp/soudan/answer/cloth/inqredient/ans_06.html
432おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 00:14 ID:E/ckkyU9
422だけど
431もありがとー 
そうか検索して自分で調べりゃよかったんだねスマソ

といいたいところだが
・・・
「除菌」とは「存在している菌を除去する」という意味です

これじゃ、堂々巡りやん。やっぱり生きてる菌がスタコラさっさと逃げるんかっ!
結局「除菌効果」ってのはどういう意味やねん!!
433おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 00:31 ID:E/ckkyU9
あ、ごめんちょっと短気だった
よく読みなおしたら微妙に違った

抗菌=菌がついても増えない、増やさない効果がある
殺菌=菌を死滅させる効果がある(花王のサイトには書いてないけど常識で)
除菌=厳密な定義はなし。
    菌を減少させる効果があるが、雑貨品なので殺菌とは謳えずに
    あえて、除菌という言葉を使用。
  
殺菌≒除菌 と脳内変換されますた
434おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 00:40 ID:KHLOGsht
存在する菌を減らす程度の効果ってことでしょ。
殺菌力が高ければ高いほど素材を痛める効果も毒性も強いからね。
殺菌(滅菌)は存在するほとんど全ての菌を死滅させるわけだけど、
死滅後に無菌状態を保たなければすぐ菌はついてしまうし。

例えば、普通に掃除している家の床を殺菌消毒しても、そのまま普通に生活すれば
1時間後には掃除前と同じくらいの菌が存在するっていう調査結果もある。
日常使いの洗剤は除菌程度の効果でも十分だし、毒性や素材を痛める観点からも安心でしょ。
435おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 02:28 ID:n/ZQstwJ
菌菌菌菌菌・・
菌が繁殖しそうだな・・
こんなに同じ文字ばっか見る事って滅多にないよね。
436おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 07:33 ID:cnTz463b
436
437おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 07:35 ID:cnTz463b
ぐはぁ・・・ID読み間違えた・・・・・・;y=ー(゚д゚)・∵. ターン

スレ汚しスマソ
438おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 08:06 ID:sBYXPXFb
436は436がどうしたんだ?
439おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 08:27 ID:a4iUqJZY
IDが463なので463ゲットできるスレにきたつもりが・・・ってやつだろ。
440おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 10:12 ID:MOgYoCNH
みなさん洗剤と柔軟剤ってメーカー統一します?
私はその時に安売りしてるのを買うのでバラバラです。
シャンプー&リンスはセットにするのになんでだろ〜
441おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 20:36 ID:G23jwli9
>440
でも洗剤と柔軟剤はメーカーそろえてもにおいが揃わないw
442おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 21:46 ID:Uk4FFhng
洗剤の香りは柔軟材で吹っ飛ぶと思う。
香り付け&柔軟効果があるものと思って使ってる>柔軟剤

シャンプーはリンスと同じじゃないとダメなのかな?
ラベルにも同じもの使えって書いてあるし。
443おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 16:15 ID:VWO674Jf
ソフランCを使ってみたのですが、あまりふんわりとしません。
みなさんはどうやって使ってますか?

ちなみに私は、全自動洗濯機7kg、8分目くらいまで洗濯物を
入れて、脱水の前に一度洗濯機を止めて、キャップ1杯位を注入
して、その後10分位おいてから脱水をかけてます。
444おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 16:27 ID:41F523Pr
>>443
柔軟剤入れた後、回してますか?洗濯機。
全体に行き渡ってないとか。
濯ぎが足りてないのか?
わかんね。
445おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 16:57 ID:VWO674Jf
>>444
回してません。回し方がわからなかったので。
柔軟剤を入れてから回す時は、洗いのボタン押せば
いいのですかね?
446おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 17:12 ID:41F523Pr
>>445
全自動洗濯機に、柔軟剤投入口って付いてませんか?
予め投入口に柔軟剤入れておけば、後はほっとけばオケーな筈。
自動的に最後の濯ぎ時に出てくると思います。
447おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 17:45 ID:VWO674Jf
>>446
ついてはいるんですが、、砂埃がとれなくて、汚くなってしまった。
あと、そこから入れるとカビが生えやすいかな?
なんて思ってたもんで…。
448おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 18:03 ID:WgJIYLHS
>>447
最後のすすぎが始まったらすぐに入れて回さないとダメだと思うよ。
そのまま浸けておくだけじゃ意味がないです。

投入口は 時々40℃くらいのお湯を流し込んで、
いらなくなった歯ブラシなどでゴシゴシするとキレイになります。
あと、柔軟材を入れた後、少々の水を入れると固まらなくていいですよ。

でも、今書いた事って説明書に書いてあります。
日々のお手入れを怠らないのが良いと思います。

449おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 18:06 ID:VWO674Jf
ああ、そうなんですか。
今度やってみます。

なにせ最近、洗濯に興味を持ち始めたもので。。
アドバイスありがとうございます。
450おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 03:34 ID:9AXuqS01
うちの洗濯機の説明書だと柔軟材は水で倍くらいに薄めてから
入れろって書いてある。確かにその方が固まりにくわな。
451おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 17:05 ID:e9pomCc3
ホームセンター・コーナン(関西)へ行って来ました。
ニッサンの「グリーンウォッシュ」本体が
広告の品でもないのに、298円で売ってました。
詰め替え用は148円でした。
この前、別の店で本体を498円で買ったばかりだけど、
おもわず買ってしまいました。
逆に、UVカットソフターは置かなくなってしまったみたいです。
残念。
452おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:13 ID:wRSAE66S
>>148
うわ、¥148(詰め替え)安くていいねー!
うちの近所では、大体\198です。

グリーンウォッシュって汚れ落ちが悪いと思う人は、
「しゃぼん玉 酸素系漂白剤」(750g@\398位)を
小さじ1杯弱程度、グリーンウォッシュに追加して洗濯してみて。

色物も色落ちせず、汚れはきれいに落ちるよ
うちは、毎日、服もタオルもそうやって洗濯しています。
453おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 19:17 ID:yMWJD2Gh
452は「148円」というのによっぽど驚いたんだな。w
454おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 21:37 ID:BjpaaP5R
>>453
 だってGW詰め替え148円なんて滅多にないよ。
 漏れは諦めモードで220円で10本買い込んだけど
455おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:10 ID:2TQ9bKgM
451です。
やっぱり298円、148円って安いよね。
ずっとこの値段じゃなさそうなんだけど、
期間限定(6月のお買得商品とか)でやってるみたい。
でも、詰め替え用って、本体のちょうど半分の量だから、
その意味では149円って、決して‘割安’ではないよね。
(298円÷2=149円)
 
もっと買っておけばよかったかな・・・。
456おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:29 ID:2TQ9bKgM
>>454
452で、「>>451」って書くべきところを
>>148」って書いてるのは気づいてるんだよね?
457おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 04:17 ID:1WSinG15
>>456
なるほど。453は、そこを突っ込みたかったわけね。
458452:03/06/09 10:33 ID:M/7NacdT
>>456
>>148って書いたのは、私で>>454さんとは別人です〜
(454さん、スマソ)

今、読んで自分でも「よほど驚き&羨ましかったんだろうなぁ」
と大笑いしました。浅ましい間違いですみませんでした
459おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 19:39 ID:Aq6m5g8r
451=455です。
>>458
別の人だったんですか・・・。
でも、やっぱり驚いたのは確かだったみたいですね。
自分でも、最初、店で見たとき、
一瞬、「え?」って思ったし。
もう1回行って、買いだめしておこうかなぁ・・・。
でも、自転車で片道20分かかるのがちょっと・・・。(w
460おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 00:09 ID:/UfC4a+6
>>452
> グリーンウォッシュって汚れ落ちが悪いと思う人は、
> 「しゃぼん玉 酸素系漂白剤」(750g@\398位)を
> 小さじ1杯弱程度、グリーンウォッシュに追加して洗濯してみて。 
 
 それだったら、メーカーをそろえて、
 ニッサン石鹸の「スーパーつけおきクリーナー」(360gで350円ぐらい)を
 使ったら、メーカーがそろうよ。
 オレは、ニッサンの粉末洗剤にスプーン1杯入れて洗ってる。
 
461おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 03:16 ID:lDQCJDNf
洗うだけで紫外線コーティングできる洗剤があるってきいたんですけど
どういう商品なんでしょうか。
462おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 04:41 ID:3FhsaS0o
>>461
洗うだけで紫外線コーティングできるのヨ 解った?
463おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 09:22 ID:IR2UPqpD
>>460
何でメーカーを揃えないといけないんだ?
シャボン玉の漂白剤、量の割りに安いし、
他の漂白剤よりもヌルヌル感がしつこくなく、洗濯以外にも
台所、掃除にも使える。漏れも愛幼虫
464おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 11:22 ID:Hyuxy/gq
>>461
これのことだね。
ニッサン石鹸の「UVカットシリーズ」
 
http://www.nissansoap.co.jp/uvsoft/index.html
(上のほうに詳細のクリックするところがある)
465おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 13:03 ID:sUsaOwsq
>>463
なんとなくメーカーをそろえた方がいいから。
それと、粉末で溶けやすく、
粉末洗剤といっしょに使いやすい。
ま、そういうこと。
洗濯以外に、排水パイプのつまりや、
グリルレンジのこびりつきなどもつけておくだけで取れるし。
シャボン玉のと似たようなもんだね。
466おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 15:06 ID:MZkr4yzs
シャボン玉の製品って、うちの辺では入手しにくい。
ニッサンもマイナーだけど、まだ入手しやすい。
467おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 22:42 ID:/W3FcCzZ
459です。
自転車で20分かかって、もう1回コーナンまで行って来ました。
「グリーンウォッシュ」本体を3つ買ってきました。
これでストックが4つに・・・。
うちはメインは粉末洗剤で、液体は週に1度ぐらいしか使わないので、
計算してみると、これって2年分ぐらいになります。(w
468おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 11:40 ID:21mnMzAv
液体1本で汚れ落ちや仕上がりが良いのないですか〜
柔軟剤や漂白剤はできれば避けたくてニオイを特に落としたい。
469おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 15:26 ID:M8tf4bbg
>>466
やっぱ地域によって異なるよね。
うちは、しゃぼん玉はスーパーでも当たり前のように
おいてあるけど、ニッサンは殆どなし。
いっつも行く店に置いていない物は、「お客様の声」に
ダメモトでリクエストするようにしてる。
ニッサンも扱いが増えるといいな〜
470おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 04:07 ID:ZSY2TTKy
シルクのパジャマを家で洗濯しようと思います。
どんな洗剤で洗えばいいか、まったく分かりません。
皆さまのおすすめを教えて下さいm(__)m
471おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 09:44 ID:WbHOITD7
>>470 ネットに入れて洗濯機で軽く回すか、手洗いするかわからないけど、
エマールなんかの液体おしゃれ着洗剤でいいんじゃない?
脱水または手絞りでシワシワにならないよう気をつけてねー。
472おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 18:39 ID:tA8RlEuz
シルクって家庭で洗って大丈夫なの?
473おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 18:53 ID:JVm+9sHN
>>472
 ものによるけど、パジャマや下着は洗えるんじゃない?(漏れのシルクのパンツも洗濯機弱中性洗剤指定)
474おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 15:49 ID:AU6ZkU6Q
>>473 殿方かすぃら?

絹製の男性下着なんて、何てゴージャスな!!!
優雅な独身性活を、想像しちゃったじゃないのよッ
475おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 19:07 ID:cXRbPrBE
全自動洗濯機って汚れが落ちないなぁ。
昨日、山に行って少し土ぼこりがついたので、洗剤は計量スプーン1杯、40度のお湯、
柔軟材を入れ、しっかりモードで洗ったのですが殆ど汚れが落ちません。
そんなにガンコな汚れではないのに、落ちていないので少しショックです。
全自動で汚れがキレイに落ちる良い知恵がございましたら教えてください。
よろちくお願いします。
476おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 20:01 ID:6R88qE5l
>>475
 定格量の半分くらいの量でしっかり目のコースを選び、自動で打ち出してくる水位を1〜2段あげてあげた水位に適した洗剤量で洗濯する。
 温水が使えるなら30〜40度くらいの温水で洗う。(これ結構効果アリ。洗剤をいろいろ替えても漂白剤たしてもいまいちだったけどお湯で洗ったらきれいになった)

 洗剤はスプーン1杯ってところがちょっと引っかかるんだけど、水位(洗剤量目安表示)と洗剤のスプーンの大きさの関係はあってる?
 あとブランドの違う洗剤のスプーン使うと量が足りないことがあるから気をつけて
477おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 12:50 ID:KI4dcqHW
>>475
洗剤と柔軟材を一度に入れたりしてないよね?
別々の専用投入口から入れたんだよね?
478おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 13:48 ID:5wqsrsiw
お返事ドーモ!
>>476
ようは、少な目の洗濯物量でお水たっぷり、水位に合わせて洗剤を・・・ってことかな。
当方独り者ゆえ週一回の洗濯で、だいたい洗濯槽はパンパンです。
でも5.0gくらいじゃないかな(洗濯機は5.0g用です)
洗剤はいつもスプーン一杯、けど合っていると思うよ。計量スプーンに線が引いてあるから。
沢山いれれば好いわけじゃないって聞いたことあるよーなないよーな・・・
ちなみに洗剤はアタックです。
やっぱりこまめに洗濯しろってことかなぁ・・・でも時間がないよ。

>>477
それはダイジョウブ!ちゃんと柔軟材の穴ッポコが開いてるからね。
479おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 16:54 ID:KI4dcqHW
>>478
洗濯物パンパンなのが敗因かも。
洗濯槽の中で洗濯物が動ける余裕がないと、
洗剤液が洗濯物の中を動きまわれないので汚れは落とせませんよお。
480おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 00:40 ID:qBax4c5R
>>479
敗因かぁ。どうやらそのよーね。
洗濯の裏技とかじゃなくて、基本的なことみたいネ。
2・3回にわけて洗濯するか。うぅー、早起きしなきゃ。

柔軟材(×)→柔軟剤(○)でした。
481おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 16:36 ID:hJACYlPK
柔軟剤の吸水力が気になるんですが・・・
やっぱり その名のとおり ソフトアンドドライ が一番ですか?
いまはフローラルハミングですが イマイチ・・・
ダウニー使ってみたい!

吸水力より香り・柔らかさの誘惑に負けてます。
吸水力ってある程度妥協するものですか?
それとも私の使い方が何かまずい??
482おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 22:58 ID:oR/nzWOQ
>>481
 妥協するもの。入れすぎはより吸水性を落とす
 吸水性重視ならボールドやグリーンウォッシュで洗濯して柔軟剤しない
483おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 00:16 ID:lRsSSQT2
>>480
一日で2回、3回洗濯するより週に2回とかの方が
1回の洗濯時間は短くて済むから楽かも。
少量づつ洗えば干す手間もわずかで済むし。
484おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 02:20 ID:M+F1Fz5d
ブルーダイヤのパール当たったー!!
封入率どれくらいなんだろ?
485おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 02:24 ID:ExFputln
>>484
いいなぁ〜。
 
♪〜 金、銀、パ〜ル、プレゼント〜 ♪
486おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 15:22 ID:1kQnjj+D
柔軟剤香りの強さランキング
1・ダウニー
2・フローラルハミング
3・ダイエーPB
漏れはこの三種しか使ったことがないのですが他はどうですか?
ソフト&ドライやソフランCは、どこに入るんだろう・・・
好き、ではなく、残り香の強さでランクをつけてくだされ。
487おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 08:22 ID:UI2GE4TM
東京・・・
せっかくの久々の晴天なのに・・・、久々の晴天なのにぃ・・・
風が強くて洗濯できないウワァァァ━━・゚・(ノД`)・゚・ノД`)・゚・ノД`)・゚・━━━ン !!
正確には、洗濯できるけど部屋干しするしかない・・・
488おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 11:29 ID:FnY6Yb9H
>>487
うちも東京だけど、洗濯して外に干してるよ。
そんなに風ないし。
つーか、風があった方が乾くの早いし。
489おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 11:35 ID:X+z3d0iH
新聞屋が伊勢丹の洗剤なるものをもってきた。パッケージはオナジミあのチェック柄。でも石鹸洗剤。伊勢丹そんな洗剤だしてるんですかね。
490おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 12:32 ID:jIrsBa2q
わきの下の黄バミが漂白剤入り洗剤で漬けおきしてもとれません。
一回だけじゃ手ごわいのか、別売りの液体漂白剤の方がとれるんでしょうか?
491おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 12:34 ID:D3hwg2jK
>>489
高島屋のもある(読売がくれた
>>490
還元系の洗剤で落ちるんじゃなかったっけ?
あとは酵素洗顔フォームを擦り込んでおくと結構取れる
492おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 10:46 ID:MZI7Bn14
>>484
当選おめ! パール(σ・∀・)σゲッツ!!!

実は私も金銀パール目当てでブルーダイヤ買いつづけています。
484さんに質問なんですが、あたり券ってどのように入ってましたか?

ブルーダイヤの箱ってフタの部分が半透明っぽいし、横の部分も
残りが見やすいようにか洗剤が見えますよね。
そういうところからあたり券が見えるんじゃないかと思ったんですが・・・?
見えないような入れ方してるんでしょうか?
493おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 11:38 ID:DxBTjvON
「ねえねえ見て、あの奥さん! 
 あのネックレスって、洗剤買って当たるやつじゃない?」
「あ、ほんと〜。なんか安物くさいわねえ」
「洗剤のおまけをうれしそうにする人もいるのねえ」
「いやぁ〜ね〜」
494おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 12:00 ID:ndvNB+q6
>>493
自分が当たらないのがそんなに悔しいのか?(藁
495おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 13:28 ID:lNuCtY//
ブルーダイヤなんて使ってないもん!w
496おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 13:29 ID:lNuCtY//
っていうか、ネックレスは普通着る服を見立てて買うでしょ?
何でももらえるものをありがたく身につけるわけ?w
497おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 15:59 ID:lNuCtY//
言い合いはやめましょ。(ハアト
498おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 16:11 ID:jgrqp5Bx
ほかの商品でもそうだけど、
単価の安いものに高い景品つけないで、
もっと安くしてほしい。
499おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 00:09 ID:fNdRKqr5
>>497
はいはい、勝手に必死になってな(藁
500おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 00:10 ID:xdkAvgDx
484です。ボールドよりはブルーダイヤ派です。
ブルーダイヤは近所のホームセンターで安く売ってるから買ってるんです。
ちなみに私は、1人暮らしの大学生男。パール使い道ねぇ。

>>492
あたり券は、箱の内側広い面(高さとしては真ん中あたり)にシールでくっついてます。
ちょっと使ってから気づいたんで、抜きは無理かもしれません。
私も当たる前は、買う時に調べてみた事もありましたが・・・。
501おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 01:03 ID:HQ7J3XgZ
>>499
ほしいなら正直にほしい!って言えばいいのに。(激藁
502おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 01:42 ID:LxqP5aI0
>>501
話の流れが見えていないヴァカ発見(藁
それともID:lNuCtY//か?(藁
503おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 07:50 ID:T5AMzsY4
せっかくいいスレだったのにぃ。
504おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 08:35 ID:KiaFjx6S
492です。>>484さんありがd。

シールでくっついてるのか・・・。どうやって入ってるのか謎だったんだよね。
たぶん主婦向けのデザインだし田崎真珠のだから万人受けしそうだけど、
もし当たって気に入らなければヤフオクにでも出そうかと(w
484さんも使い道ないならヤフオクに出してみるとイイかも。小遣い稼ぎできるよ。

なんか荒れてきたのでこのへんで。マターリいきましょ。
505おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:00 ID:I3iZ22ji
                 _ , - ― - 、
              , 'ニニニ、::::(0:::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ'::::::::::::::::  ヾ   ぼうや 見てごらん、あれ >>502 が 
                   ):::  ....   \     ネックレスが もらえなくて ひがんでる そねみんだよ
                  /    ::::::::::::::::::ヽ    ぼうやは あんなふうに なったら だめだよ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          / γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、暴れまわってて 危険だね、、、
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    なんだか生きてる価値なさそうだね、パパ、、、
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
506おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:12 ID:F27HZvx+
粉末洗剤って、スーパーなどで売ってる値段と比べると、
なんでギフトセットってあんなに値段が高いんだろう。
お中元の時期になって、自分気に入ってるメーカーの
洗剤を送ろうかと思うんだけど、2倍半ぐらいするので
思わずためらってしまう・・・
507おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 12:11 ID:0Me/sb9q
>>506
 ギフト=定価だから。サラダオイルなんかも計算してみたらバカ高だよ
 あと箱代なんてものも加算されてるしね
508おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 00:07 ID:qHxYJ0yC
コンパクト合成洗剤の定価って、
だいたい900円ぐらいだもんね。
実売は200〜300円なのに、、、
509おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 01:06 ID:m6WMO5bw
AAまで出しちゃったよ、余程悔しかったんだね(w
510おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 21:04 ID:rp+n95Pa
100円の酸素系漂白剤を買ってみた。
100円洗剤は香りがなくて、洗濯物がいまいち臭い感じで物足りなかったけれど、
これと併用すると、臭いが消えていい。
511おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 00:04 ID:a7zAkMy/
>>507
値段もあるけれど、相手の嗜好もあるからなぁ。
そこら辺りを分かっている相手ならそれもありだろうけれど...
つことで、最近は何にするか悩んでしまう(w
512おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 03:05 ID:qch91Sxx
某スレから誘導されてきました。
「ボールド」+「ハミングフレア」から始めてみまつ。
週末関東は晴れだっけ?た・の・し・み
はやく、「タイド」+「ダウニー」も試してぇーーーー!
513おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 13:34 ID:VuEXbGbQ
age
514おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 14:52 ID:FXQKkdRA
今日の東京は曇ってますな
昨日は洗濯物もよく乾いた
自分の部屋は暑いな〜
515おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 10:39 ID:Z7T1Jn6t
ひっさしぶりに晴れてる〜!
洗濯日和ですよ〜!
516おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 11:02 ID:h53tNEUO
曇り時々晴れって感じですよ〜!
東京ですが〜!
それでも干しましたがね〜
517おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 12:12 ID:APCoFAFW
はあああっ!
今起きた・・・欝だ・・・
でも洗濯機回す!!!!
518おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 12:39 ID:h5c9Ewil
関西は青空が広がっとるがね!
こんな日に洗濯せんとどうするがね!
519おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 12:42 ID:DCcdktMY
庭にハチがいて洗濯でけませーん・・
ハチ氏ね!!
520おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 12:55 ID:h5c9Ewil
>>519
そんなときには「あわパワー!」でしゅ〜・・・っと、ね。
521おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 13:04 ID:DCcdktMY
あわパワーしらねーよー
ハチの嫌う匂いでもつけるしか・・
522おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 15:15 ID:APCoFAFW
欝だ・・・
ボールドの香りイクナイ!
もっと、甘い感じキボンヌ。。。。
みなさ〜ん!!
523おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 15:16 ID:APCoFAFW
>>518
高知?
524おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 19:07 ID:P9rQAAzG
>>523
おみゃあさんは何言っとりゃあす?
525おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 19:24 ID:APCoFAFW
518の言い回しは高知弁だがや?
ちが〜きゃみゃ〜・・・
そりゃより、デラ甘い香り・・・きぼんみゃ。(っつーか名古屋弁シラニャーヨ・・・
526おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 22:05 ID:+ncXHBVG
>>525
名古屋弁と高知弁が似とるなんて、知らんかったがや。
今は神戸に住んどるで、関西弁もようわかるがね。
しかし、きょうはどえりゃあええ天気だったわ。
527おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:47 ID:qB+OcmPw
明日からまた天気が悪そうだよ〜
528おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:31 ID:YmTE9ZAR
>>526
「が」は高知も使うけど、多分話してるの聞いたら全然違うと思うがよ。
ちなみに石川とか新潟も似ててびっくりするがよ。さすがは方言周圏論。

で、高知は昨日は晴れてたけど、今日は曇天。
明日からずっと曇り&雨ヽ(`Д´)ノ

>>519
うちは昔すだれに蜂の巣ができて(しかもベランダの屋根にできやがった)、
キンチョール噴射しまくったよ。
…地獄絵図だった…。
529おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:59 ID:WrhkDh2O
518さんの発言が
ジブリの「海がきこえる」のタクくんのお母さんの言い回しに似てたんで。。。
確かに、名古屋ちっくに発音しても違和感なしですね。

で、洗濯物を甘い香りに仕上げるには?
530おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 00:48 ID:GCw0hynb
>>529
そうだったがや。
でも、名古屋では「〜がよ」は使わんがね。
「海が聞こえる」は知らんから、何とも言えんがね。
ま、仲良〜しようでにゃあの!
531おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 08:15 ID:qWM2w4VC
今日は雨かぁ、、、
532おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 09:16 ID:MG7oILii
>>529
ダウニーやスナグルは甘い
533おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 11:15 ID:GZjP6wTV
ダウニー、かなり心が惹かれるんですけど、
店頭で匂いをかいだらあんまり好きな匂いじゃなかった・・・
お洗濯後の匂いとボトルの中身液の匂いは違いますか?
あのままだったら、断念するしかないなあ。。。
いいにおいの洗濯物ほしいのに。
534おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 20:21 ID:ryKdaoLu
>>532
ありがd。
スナグルグーグル、と。
毎日、必ず降ってるよ〜室内星イクナイ!
535おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 13:37 ID:3XFArGqu
>>534
室内干でもスナグルとか使うと、生乾きのイヤな匂いないよ。
その前に除菌効果のある洗剤も使った方がいいけど。
+扇風機でイイ感じ〜
536おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 15:27 ID:sYJTNui7
部屋干しトップの香料が変わり、ワンパック商品が追加されるようですね。
http://www.lion.co.jp/press/2003058.htm
537おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 15:55 ID:1YsmYjAP
トップに興味ないわ〜
シトラス系は元々苦手だし。
香りならゲインイイですぜ!
538おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 16:21 ID:2mxRl/UD
靴(ローテク系スニーカー/コンバットブーツ)を洗うのに向いている洗剤って有りますか?
この時期に素足で数回履いたら臭くなってしまったので何とかしようと思い部屋干しアタッ
クで浸け置き洗いしたのですが、スニーカーはまぁ綺麗に臭いも取れたんですが、ブーツ
の臭いが落ちなくて難儀してます(;´Д`)

つか、そもそも洗濯機で靴を洗うのって変ですか?
539おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 21:52 ID:joKiDi+n
>>537
サンクスコ。
”ゲイン”ですな。
”シトラス系苦手”ワテもそーなのかな・・・
>>538
素材にもよりますが、専用のものを使わないのであれば
中性洗剤(in流し)でガンガン!で洗濯槽の側面に貼り付けて
脱水!で、日光浴させる。これで逝ってます!

540おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 22:43 ID:Bq8xSVzw
>>539
ゲインはグリーン系の香りです
541通りすがり:03/07/02 23:12 ID:hJmC9s7V
>>529
ランドリーウォーターなどはいかがですか?
洗剤ではないのでスレ違いsage
542おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:57 ID:joKiDi+n
ランドリーウォーターの詳細キボンヌ。
ググったが、有力情報なし。。。
543おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 00:30 ID:KeRSaVr7
544おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 00:56 ID:6Tu9kQYh
リネンウォーター興味あるんだけど、柔軟材使ってると使えないのかな・・・。
545おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 08:32 ID:vPR0J4/b
>>544
使えないことはないけど、柔軟剤の香りにリネンウォーターのそれが
喰われてしまうんでない?
546おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 15:15 ID:oka9GyXr
クリーニング屋で売ってる
サンスターの「サラットコンク」。
柔軟材使わなくても洗いあがりが超ソフト。
ただ香りが少ないのと、「有リン」。
547おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 19:43 ID:wlv+Aq8f
グリーンウォッシュに興味がわいて、コーナンに見に行ったんだけど、
同じような「複合せっけん」でミヨシというメーカーの
「洗たく用液体せっけん」というのを発見(なぜか詰め替え用だけ置いてた)。
こっちの方がすごく安かったんだけど、これを使ってる人いますか?
汚れ落ちなど、聞かせて下さい。
ttp://www.miyoshisekken.co.jp/catalog/all/laundry.html
548おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 19:45 ID:S1QwIIQb
>>547
 汚れ落ちはグリーンウォッシュと大差ないが、石けんと香料の匂いが強い(GWは香料は入っておらず石けん臭さも極めて少ない)
549おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 00:07 ID:7TixGi6f
>>543
サンクスコ。
いっちょ、気合いれて街に繰り出すか。。。。ブーブーで。
なんか、あの殺伐としてた洗濯機まわりがオシャレゾーンに変わりそうだな。。
棚増設すっかね。
550おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 00:20 ID:Y2fNnrXL
この話題は買い物板だろ?バカだらけだな
551おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 14:38 ID:/WIOPDUE
>548
香料は入ってないだろ
552おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 02:18 ID:mDPe3T01
これよさげなんですが、使ってる方います?
ttp://www.kozgro.co.jp/explan/explan.htm

コズクロっていうメーカーです。
553おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 07:58 ID:B1pBpeBS
>>551
 あの匂いはどう考えても香料以外ありえないと思うが。(洗濯洗剤の場合香料の表示義務はない)

>>552
 う〜ん、なんとなく怪しい肝
 アルカリ剤とAPG(アルキルグリコシド。糖分から作る合成界面活性剤)だから悪くはないと思うけど、燐系のアルカリ剤が入っているとことが?????
554おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 08:14 ID:GTvCmdsU
今日は晴れ!!!
ベランダにならんだTシャツの配色でその週の精神状態がプロファイルできるな。。。
555おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 09:24 ID:tqZzpENs
そんなに毎日違う服なのか?
私は上下3セットくらいしか着まわさないしな。
556おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 09:34 ID:BlhMDfTY
わたしもー。
たくさんあっても
着心地がよくて汚れなどを気にせず着られるのは何着か。
557おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 21:20 ID:GTvCmdsU
今日は洗濯日和ですたのぅ。
「フローラルハミング」気にいらねぇ。。。
いや、きに入らなかったでつ。
>>555
Tシャツくらいいいでないの?漏れ、夏はT+Gパンorハーパン以外着ないから。
スーツは別として。
558おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 23:13 ID:gLXEmogv
スーツは数えるほどしか持ってないから着回すしかないな。
Tシャツを着まわすって、逆に痛まない?
毎回洗うでしょ?
559おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 03:17 ID:kB7bSBVO
いや、微妙。。
漏れのツレがTシャツあんまし洗わない派なんでつよ。
漏れは一回着たら洗う派。
どっちが寿命長いんだろうと永遠のなぞ。。。
毎回洗えば、首周りとかパリッとするけどヨレは早いような。。。
5kおーばーのTシャツあたりは悩むね。。
明日は輸入雑貨屋めぐりだ!
560おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 13:25 ID:DYNUs7a0
Tシャツは暑い時期に4枚くらいをさんざん着まわして
冬の間は下着代わり、春になったらヨレヨレのくたくたをウエスに処分。
561おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 13:32 ID:kK7lkXig
食用油を使った仕事をしていますが
ユニフォームを洗うのに適した洗剤を教えて下さい。
お願いします。
562おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 14:33 ID:Tp3sRhYA
>>561
お湯で食器用洗剤or激安シャンプー。衣類用ではないのでsage。
563おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 17:04 ID:Q2/kqKZi
2つのメーカーから出てるけど、「作業着用洗剤」はどう?
ニッサンとミヨシだったっけ・・・?
ニッサンは粉末と液体とある。
564おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 17:16 ID:eaKK1OAH
粉のやつ、アタックでも冬場の冷たい水だと油汚れ落ちにくい。
夏になると、けっこう落ちる。
夏以外は液体の洗剤が良いと思う。
おれの経験では。
565おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 20:03 ID:kB7bSBVO
>>561
ああ。トップ+お湯とかだめですか?

今日、やっとタイドとダウニーとスナッグルに出会えたよ。
でも、売り場の前で小一時間ハングアップしちった。。。。
タイドですらリキッドとパウダー、
ダウニーに至っては上記に加え多種の香り・・・・
いったいどれから・・・・・
とりあえず、タイド(パウダー)+ダウニー(オレンジのキャップ)トロピカル
からチャレンジでつ。
タイド、イーニオー!芳香剤になっとるがな。。
566おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 20:07 ID:xTdkCe5x
ダウニーいいっす。
毎日いい香りで気持ちよくなった。
567おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 20:09 ID:kB7bSBVO
>>566
で、ダウニーのどれよ?
568おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 13:22 ID:+ildHTI+
>>553
>>552です、レスどうも。
合成洗剤よりはましって感じですかね??
マンドクサガリーなので石鹸生活には踏み切れないので
これいっぺん使ってみるかなあ。
569553:03/07/07 16:23 ID:cGHWtlMf
>>568
 グリーンウォッシュ(ニッサン石けんの複合石けん)の方がマシでは?(APG+石けん)
 これはほとんど匂わないし、合成洗剤と同じ感覚で使える。(www.nissansoap.co.jp)

 あの洗濯剤の燐は一時期悪者扱いされた(赤潮の元)けど、下水道整備されて処理場で取り除けるし良いんじゃない?
 あとは値段だね。
570561:03/07/08 20:40 ID:l+Hid+jT
皆様いろいろありがとうございました。
これから試してみたいと思います。
571おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 00:20 ID:s7UGb5lB
液体洗剤に変えてから洗濯機のカビ汚れ激減。
アタック、好きだったけどタイド&ゲインの勝ちか・・。
新聞屋さんからもらってた分は友人(子供3人)宅へ。
アタック、好きだったけど・・。
572おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 00:35 ID:k7+hFIXi
>>569
ありがとうございます〜。
ベビ誕生に向けて洗剤調べているのでいろいろ試してみます
573おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 01:41 ID:pSDCuhgX
タイドもゲインも売ってないじゃん
田舎モンには手が出せんよ

やっぱりアリエール漂白剤プラスを山盛り2杯で
グルグルかき回すのが一番だわ
仕上げはソフト&ドライが定番ね
574山崎 渉:03/07/15 12:20 ID:6Q50LIW9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
575おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 16:29 ID:UMpblr4o
ガッ
576おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 16:32 ID:g0EkDqSr
タイドもゲイン通販で売ってんじゃん
どこに住んでようと買えんじゃん
577おさかなくわえた名無しさん:03/07/15 20:28 ID:2e0O4Ob4
ここの住人さんたちは、洗濯機は何を使ってらっしゃいますか?
やはり渦巻き式の全自動が多いのですかね

ドラム式使いはマイナーでほとんどいらっしゃらないのですか?
578おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 08:42 ID:O03f9Uq/
ドラム式使ってますよ
東芝の742
579おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 21:20 ID:T9Rqq9GP
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  梅雨明けまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
580おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 00:50 ID:f5tL+Evl
やっぱりドラム式なら東芝でしょう!
853でつ
581おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 01:57 ID:NOG5Wf2H
ここの住人さん達はニッサンのUVカット洗剤&ソフターってどうですか?
582おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 13:52 ID:mo3EvM71
UVソフターは、カーテンに使ってるよ。
あと、Tシャツにも。
でも香りが微妙。。

583おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 22:38 ID:4WKE0IbG
すみません、質問なんですが。
日に焼けて酸化して色落ちしてしまった衣類の色を元に戻すような洗剤ってのはないんでしょうか?
オキシクリーンにつけてみましたがきれいになるだけで色落ちした肩の部分はそのままでした。

洗剤でなくとも目立たなくする方法とかありませんでしょうか?
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585おさかなくわえた名無しさん:03/07/18 01:38 ID:c5/LvY3N
>>583
それ、難しくないっすか?だいたい酸化して変色した物って
元に戻すのは難しいよね。色落ちじゃなくって正に変色だしね。
還元型の漂白剤でハイドロハイターって商品もあるにはあるけど、
多分この場合違うと思う。確か白い繊維に使う物だよね。
今以上退色を食い止めるのなら、蛍光剤が入っていない洗剤で洗うとか、
ソフターを活用して繊維の毛羽立ちを抑えるとか出来るけど。
逆に他の部分を変色した色に合わせるってのはあり?
586おさかなくわえた名無しさん:03/07/18 11:23 ID:tN+T766F
>>583
 それって色(柄)モノ?
 だとしたら紫外線などで色素が変化してるから元に戻ることは無いよ。
 染め直すにしても元の色がどう変化してるかによっては難しい(黒や濃紺なら何とかなるかも)
587おさかなくわえた名無しさん:03/07/22 00:09 ID:QUyBIN+f
ハミング1/3の部屋干し用(フローラルグリーン)ってハミング1/3(フローラルブーケ)と比べると香りは
どうなんでしょうか?あまり匂いが残るようなのは苦手なので。
ハミング1/3(フローラルブーケ)と同程度なら使ってみたいのですが..
588583:03/07/22 01:33 ID:hivxMTJg
>>585-586
やっぱりそうですか、汚れを落とすって話じゃないもんね。
れすさんくす
589おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 08:44 ID:UUQzJmpY
新聞屋がアチーブなどという伊勢丹オリジナルブランドの
洗剤8箱も持ってきた。まだ使ってないけどなんだかなあ・・・
590おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 13:28 ID:GMZcZuRn
>>5
アチーブって名称、なんか笑える
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 16:21 ID:p7XU9T+M
>>589
嫁売?うちももらった。フツーに使えてるよ。
593589:03/07/23 16:41 ID:UUQzJmpY
>>592
そう!嫁売。せっかくだから使ってみまする
594おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 04:36 ID:JHWuO+CA
ソフト&ドライってどうなんでしょうか?
水を吸収する柔軟剤だとこれぐらいしかないようなんですが?

また、透明柔軟剤ハミングフレアは従来のハミング1/3と比べて違いとかありますか?
繊維の奥まで柔軟剤の成分が浸透するとうたっているようですが。?
595ayayayayayayayaya:03/07/24 04:43 ID:LoO0IK6D
は乾燥機使ってるから
596おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 12:57 ID:q0abkHl0
ニュービーズ+ソフト&ドライ
最強。
597おさかなくわえた名無しさん:03/07/31 12:36 ID:C+f799uB
5kg入り780円のでかいショップオリジナル洗剤を購入しました。
(トップの4.1kgのでかい箱も惹かれましたが高かったので)
とけ残り、汚れ落ちは問題なかったんですが臭いがもうだめです。
今までかいだことない洗剤の臭いです。
柔軟材を使ったことがないのですが、柔軟材を入れると臭いは消えるんでしょうか?
それとも混ざってとんでもない臭いになったりするんでしょうか。
598おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 22:32 ID:uwr9uyR1
>>597
 どんな臭いかによるから試してみたら?合成洗剤なら割とうまくマスキングできると思うよ
 あと従来型(水30リットルに対し40グラム使用)の合成洗剤は今の洗濯機の節水重視のすすぎでは足りないかも。
599おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 23:01 ID:D0TjiYRK
ダウニーのトロピカルがいい香りで好きだな。
600597:03/08/04 13:54 ID:h5CBhiCE
>598
すすぎが足りてないと言われてみれば、確かにそうかもしれません。
前々から気になってたのですが、すすぎ時間が異様に短いです、この全自動。
で、ニッサンというメーカーのソフターを使って、すすぎも念入りにしたところ
いいにおいになりました。ありがとうございます!

ところで、柔軟剤をはじめて使ったんですが、(実家でもつかってなかった)
干すときに洗濯物を触るとこう、ぬめっとしている感じ
(手にぬめりがつくわけではないです。そんな気がするだけです)
がするのですが、このようなものなんでしょうか?
601おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 16:56 ID:gEufIAq8
>>600
そんなもんじゃない?
気になるならすすぎ時間長くしたらいいかも。
602おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 23:55 ID:x+fVNOlk
>>600
 そんなもん。陽イオン系界面活性剤が繊維表面に薄く吸着するから。
 入れすぎるとねっとりしてきて乾いても気になるから注意
603おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 13:52 ID:ibSv7lE/
教えてチャン&外出だったらスマソ

柔軟剤なんですが
『しわスッキリ ソフランC』使ってる方、どうですか?
アイロンなしでOKって感じなんでしょか?
綿のシャツはやっぱりアイロンかけないとダメですかね・・・?
604おさかなくわえた名無しさん:03/08/06 22:06 ID:vemumE40
???
なんかレスがいくつか消滅してない?
いくつか「ホットカーペットが洗えるかどうか」
みたいなレスがあったと思うんだけど。
???
605おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 10:32 ID:p6MMyjTR
>>604
ホットカーペットのレスあるよ
>>182に。
606おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 22:00 ID:0JCYQsoP
>>605
それじゃなくて、ここに書き込みがあったんだけど・・・。
誰かが質問して、3人ぐらいがそれぞれの答えを書いてたんだけどな・・・。
あぼーんじゃない削除があるって聞いたことあるけど、それなのかな?
だけど、あぼーんされるような内容じゃないのに・・・。
607おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 22:15 ID:p6MMyjTR
>>606
削除されてないと思うけど?
ちゃんと検索してんの?
カーペットなら>>83にも書いてあるけど、内容わからないから
後は自分でさがして。
608おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 11:45 ID:YoEV7QaB
プロ仕様のドライ洗剤というのがハンズで売っていたけど
どうなんでしょうね。

サンスターのドライアップは詐欺に近いらしいけど・・・
609おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 11:53 ID:n7ycZklA
家電製品 【静かにまわして】洗濯機総合スレ にも、
最近ホットカーペットの話題があったよ。
610おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 14:13 ID:7DuXA2Xj
「ダウニー」を溶かす時、
やっぱり専用のモノを使ってますか?
611おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 14:18 ID:gCQXCW17
>610
どゆこと?
普通に入れちゃってるけどまずかった?
612おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 22:59 ID:B1WF3i9y
>>608
 ハイベックかな?洗剤の王様かな?それともドライニング??
 どっちにしても家庭用ドライ洗剤での水洗い。扱いと衣類がどれだけ水に耐えられるかによる。
 個人的感覚で言うとハイベックは石油系溶剤が入ってる分油性の染み抜きに強い。ドライニング≒ドライアップ≧エマール≒アクロン。洗剤の王様は試してない。
 ちなみにハイベックの仕上げ剤はキーピングに近い感じ。キーピング薄くしてハミングまぜてやったら似た様な感じになった。

>>611
 ダウニーボールのことじゃないかな?洗濯の開始時にダウニー入れて放り込んでおけばすすぎのときに自動で出るって言う。(現物見たことは無いんだけど)
 けど、国産の洗濯機のプログラムだとシャワーすすぎの途中か1回目のすすぎで出ちゃう可能性が高いらしい
613おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 05:13 ID:dv4kSY/N
>>612
レスありがとうございます。
「プロが使うドライ洗剤」と書かれていました。
正式名称がそれなのかチョット分かりません。
一本4000円くらいしたのと、説明書が冊子になっていて
細かいことが分からなかったので購入を躊躇してしまいました。
614おさかなくわえた名無しさん:03/08/11 18:52 ID:eQ1MaqPm
アリエールのジェルタイプが気になります
使ってる方、汚れの落ち具合はどうですか??
615おさかなくわえた名無しさん:03/08/12 04:12 ID:bMDwle6g
>>614
礼儀を知らんやつめ。
いきなり質問するな。
まず、お前が使っている洗剤と、それについての感想を述べよ。
質問はそれからしろ。
616おさかなくわえた名無しさん:03/08/12 05:18 ID:+3lAnlzK
>>614
ジェルタイプは洗濯物が臭くなるって過去に話があったと思う。
私も梅雨の時バスタオルが雑巾臭くなった事あった・・・
汚れ落ちはなかなか良かったような。
617おさかなくわえた名無しさん:03/08/12 06:45 ID:asp8Z+lb
>>616
レスありがとう、過去ログ見つからなかったので助かりました
そうですか〜・・・汚れは落ちても雑巾臭いのは頂けませんよね(;´Д`)
今まで、粉末か液体しか使ったことなかったんで
ジェルっていうのに惹かれたんですが・・・
先にタイドを使ってから考えてみます。

>>615
ああ、失礼しました
今使ってるのは、「そよ風」っていう粉末洗剤です
夏場だし水もいくらか温かいから粉末でもよかろ〜と(激安だし)使ってます
・・・が、しかし、やっぱりダメですねー
衣類に洗剤が残ります、汚れ落ちはまあまあかな?
かなり粒子の細かいパウダーなんですけどね。

って、既出だったらスマソ
618おさかなくわえた名無しさん:03/08/12 16:09 ID:JuR95o6U
新聞屋さんから、ドイツの「アルマヴィン」という洗剤をいつももらうんだけど、
あまり落ちがよくないような気がします。
使っている方、いますか?
619おさかなくわえた名無しさん:03/08/12 16:31 ID:egMUWCKm
>>617
 アリエールのジェルは発売初期の商品は原料の関係で湿気の多い場所に干すと特有の匂いが出る場合があった。現行品は改良されているとのこと(P&Gのサイトの『あの製品のあんな話・こんな話 http://jp.pg.com/story/s200201/index.htm』より)

 そよ風は粉石けんだからいきなり洗濯物と一緒はダメ!!(新バージョンのパッケージには大丈夫みたいなことが書いてあるけど、ドラムじゃないと難しい。)
 前もって低水位で2〜3分衣類なしで溶かすといい(この時期ならお湯じゃなくても平気。お湯を使う場合は手が入れられる程度のぬるま湯で。熱湯ではかえって溶かし難い)
 ドラム式で溶けにくい場合はバケツ半分程度のぬるま湯で溶かしてから入れるとよい(途中追加可能機種はドアを開けて入れる。途中追加できない機種では給水が始まったらすぐに一次停止し、粉末洗剤投入コーナーから少しづつ流しこみ再スタート)
620おさかなくわえた名無しさん:03/08/12 17:27 ID:kSYJ6uWu
>>619
617です
ご親切にありがとう
アリエールジェルにそんな話があったとは・・・(現品改良)

>そよ風
あ、粉石けんでしたね
もうだいぶ底をつきましたが、最近まで水にまんま洗剤を入れてました
黒モノ系の衣類には白いスジ(粉残り)があったので
今はお湯で洗い、粉もお湯で溶いて入れてますが
それでもちょっと熱湯だったかも・・・ぬるま湯でよかったんですね。

いろいろ参考になりました、ありがとうございます。


621おさかなくわえた名無しさん:03/08/14 11:57 ID:QrBSfgm8
アリエール、今も臭いけどな…
622おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 18:32 ID:rk4NPTdy
>617
2ヶ月前まで、アリエールジェルウォッシュ使ってた者です。
洗ってすぐに干す、洗濯機を定期的に洗っていたので、
洗剤から出る変な臭いって言うのは、感じた事がなかったです。

ただ、体臭が全然消えないので、洗ったあとでも気持ちよく無かったです。
今は部屋干しトップって粉末洗剤使ってます。
体臭はすっかり消えるようになりました。
623おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 18:33 ID:rk4NPTdy

ごめん、日本語変だったかも
「洗濯物は洗ってすぐに干す、洗濯機は定期的に洗うなどしていたので」
です。
624おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 19:35 ID:DIbhe4UL
粉末のアリエールって最近は色々種類があるから、
よく分からなくなってきた。
みんな一緒なのかな?
625おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 20:27 ID:f7B2qBfn
ノーブランドの洗剤を好んで使っている。
日本合成洗剤の「ホワイトバイオ」が好きだ。
198円程度で買えるし、除菌剤配合だし。
これに抗菌ハミング1/3を使っている。

626おさかなくわえた名無しさん:03/08/15 23:59 ID:MesO9ykZ
ビーズってどうよ?
スーパーで品出しのバイトしてたんだけど
ブルーダイヤが全面に展示してあったのに
なぜかビーズがちょこちょこ売れていました
何か理由があるのかなあ?
627おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 01:08 ID:zSamCSlJ
>>622
レスありがとうございます〜。
二ヶ月前ってことは改良品でしょうか?
体臭が消えないってことは汗とまじると匂いを発するんでしょうかね
うちは部屋干しが多いので、洗濯槽(カビとか)が原因ででる匂い以外に
洗濯後匂ってしまうとちょっとなぁ・・・と思ったので
結局、ジェルタイプじゃなく液体洗剤に変えてしまいました。

当分ジェルは見送り状態ですが、アリエール以外からもジェルがでたら
一度は試してみたいかも。
でも、ジェルはあまり流行らないかもなぁー・・・。
628おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 04:32 ID:9YhxfShv
HPを見て"ガーン"
アリエールジェルウォッシュが"落ちる"とうたい文句にしている
"黄ばみ"の原因のマンナンは食べ物のこぼし後に残りやすいものだそうで…
てことで、「汗黄ばみをふせげるかな…」と思っていた漏れは今度から
トップ浸透ジェルに乗り換えることにしまつ。
……でもヤパーリ粉末に戻ろうかな……
629おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 09:29 ID:VlBxcLUD
誰か前スレのリンク貼って!
630おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 11:09 ID:Do80HDAr
>>626
ニュービーズいいもん!
いつも、これ使っているよ。
他の安売りしてても、ニュービーズだね。
なんか、香りとかいいし
631おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 11:23 ID:QB+gvRvM
>>626
 すずらんの香りと蛍光剤無配合で小さなお子様(ベビー服は蛍光剤無配合洗剤指示が多い)や女の子を持つ主婦に支持されているのでは?
 ブルーダイヤはどっちかと言えば『ジジ婆の介護に追われる団塊の世代の主婦』をターゲットにした洗剤だったはず。
632おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 04:17 ID:wHcWkvB0
>>629 前スレ(倉庫格納、html化待ち)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1025802098/
633おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 07:06 ID:tRxpmKEx
>>631
>ブルーダイヤはどっちかと言えば『ジジ婆の介護に追われる団塊の世代の主婦』をターゲットにした洗剤だったはず。

まぢですか?
金銀パールプレゼントは介護に追われる奥様へのささやかなプレゼントなわけですね。
634おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 12:12 ID:/OQHbQBs
台所用洗剤のスレはないの?
635おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 20:59 ID:XNK/XF8m
質問です。
精子が白い壁に付着して黄色くなっちゃったんです。
洗剤か何かで落とすことはできないんでしょうか?
636おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 21:00 ID:hS2DCUoW
>>634
私はDAWNのWILD FLOWER MEDLEY
637おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 21:04 ID:xj8cND30
UVカット洗剤ってあるけど,
蛍光剤入りなら大抵強いUVカット効果があるんで無いの?
638おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 21:53 ID:v9uE9YDD
>>635
 壁がビニルクロスなら住居用洗剤つけた歯ブラシで軽く擦る。ダメなら塩素系カビ取り剤をつけた歯ブラシで同様に。
 擦るのは軽く。カビ取り剤の場合擦りながら塗り広げたらちょっと時間を置いて十分に水ぶきをする
639おさかなくわえた名無しさん:03/08/18 00:58 ID:d3LvfTgr
液体と粉
どう違いが出るの?
640おさかなくわえた名無しさん:03/08/18 05:05 ID:C5xTQsvX
>>639
粉末は冬場はどうしても溶けにくい…
うちではコーラのペットボトルを切って溶解容器にすることで、
手間は掛かるけど弱点はほぼクリアしますた。

粉末アタックとアリエールジェルウォッシュを交代で使ってみたけど、
汗系黄ばみが主なせいか、粉末アタックの方が落ちた感強。
アリジェルは食べこぼし黄ばみ専用と位置付けるべきかと
ママさんにはお薦めかも(w
641おさかなくわえた名無しさん:03/08/18 08:34 ID:AEXoET31
>うちではコーラのペットボトルを切って溶解容器にすることで

すいません、このやり方を詳しく教えて頂けないでしょうか?
642おさかなくわえた名無しさん:03/08/18 18:21 ID:iUi5hsKF
ゲ−ロゲロが染みになってしまって落ちません・・・
今とりあえず洗剤と酸素系漂白剤に浸けていますが、まだ落ちてないみたいです。
落とすのにいい方法があれば教えて下さい。
白のポロシャツなのでとても目立ちます。
643おさかなくわえた名無しさん:03/08/18 21:58 ID:lu9j+bC9
>>642
 まだ落ちてない?
 とりあえず一回きれいに洗ってすすいだあと、お湯に溶かした酸素系漂白剤につけおきしてみたら?
644おさかなくわえた名無しさん:03/08/19 00:32 ID:2Oi+54jS
白のポロシャツなら、最終手段で塩素系漂白剤を使う手もある。
目立たないところで色合いが変わらないか試してからの方がいいけれど。
645640:03/08/19 10:02 ID:0EBHtY+N
>>641
円筒形の大ボトルなら何でも良いです。上の部分を切り取って、大きな
コップにするんです。(刃物の扱い注意&切り口は紙やすり等で処理)
伊東家みたい(w
粉石けんの溶解程の手間はかけません。さいばし1本(溶解専用マドラーに。)
で10〜20秒かき回して、洗濯機の注水時に水のかかる辺りにジャーっと。
底の溶け残りもすすぐようにして…
洗剤と一緒に粉末漂白剤を使う時もズボラに一緒にかき回してジャー。
これをやるとすすぎの効率も良くなるようで、仕上がり時の香りはかなり
少なくなります。
香りの好きな方には折角の楽しみがかなり減ってしまうのであまりお薦め
できませんm(_ _)m
646おさかなくわえた名無しさん:03/08/19 11:15 ID:k4c4fbw4
>>645
レスありがとうございます
今まで洗面器で溶かしていたのですが、それだと洗剤の粉が
洗面器の側面にベッタリくっついちゃって、
それを取るのに二度手間かかってたんですよね〜
でもペットボトルなら多少残っててもいいしw
うちもこれからやってみます!ありがとうありがとう
647642:03/08/19 22:36 ID:7kQfmYvL
あれからやけくそになって、純石鹸で手洗いしてそれから洗濯機で洗いました。
ほぼ取れたみたいです。少しだけまだ黄ばんでるとこがあったけど・・・
643・644さんレス有り難うございました。
648おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 15:50 ID:+weiVaVl
接見百科見たら合成向けのヒントもすこーし(チョロっと)のってた。
見ても接見に移る気にはならないけど。
649おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 00:36 ID:TacvI1sx
けっきょくどれがいいんだろう、、、
650おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 15:54 ID:SX+OkznN
悩んだ揚げ句今うちにはアタックとトップとアリエール(ピュア…)その他
がありまつ。結論は……でるのか…
ただ漂白剤を加えた場合、アリエールと他のとでは条件が合わない気もして…
あ、どうしようもないオヤジギャグが浮かんでしまったのでsage
651おさかなくわえた名無しさん:03/08/24 16:01 ID:T4fMmGdc
好みの問題じゃないのかな?香り・成分・使い易さ・価格とかの。
純粋な洗濯部分にそんなに差があるのか疑問に思っていたり(w
652おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 01:41 ID:BgibL6fY
銘柄の善しあしとは別に、同じ組み合わせの溶かす順序で落ちに違いが
あるように思うのだけど気のせい?
例えば洗剤、漂白剤の順か、漂白剤、洗剤の順…
"漂白剤プラス"はどうしようもないけど。
"溶かす"とか"奥まで浸透"とか聞くと、料理の"さしすせそ"を
イメージしちゃって、順序で少し差がつくような気がして…
653おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 20:45 ID:HL8jiEvi
くせーっ! ボールドくせーっ! 売れてるって評判だから買ってみたけど、
みんなホントにこんな臭い(あえて匂いとは書かない)がいいと感じてるのかな?
二回使ったけど、あまりの臭さに耐えられず、人にあげてしまった。
やっぱ部屋干しトップが一番やね。
654おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 23:42 ID:1z+A4NO1
子供が生まれてから洗剤をそよ風に変えてみたら溶け残りが激しくて、おまけにせっけんカス?(洗濯層の汚れ)
がすごいので洗剤変えることにしました。今はグリーンウォッシュ→arau(ともに液体)なんですが、液体タイプは
すぐになくなるので結局高くつくのが難点です。そこで、安くて子供にもやさしく扱いやすい(前もってぬるま湯で
溶かしたりしなくてよい・せっけんカスがでない)そんな洗剤を探してるのですがどんなのがお勧めでしょうか?
※この際純せっけんでなくても良いです。
655おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 01:02 ID:0zmgRnAb
ハイドロハイターってスゴイ!

http://www.kao.co.jp/products/consumer/index.html
656おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 01:33 ID:UQ0uSbFC
>>654
非合成で安くってのはなかなか難しいですね。
近隣のスーパーではアルカリ剤入り粉末や複合の液体とかがあるけど
どれも高い…。
お子さんが歩けるくらいなら、合成の液体か、粉末もよーく溶かして使えば
残留は少なくて済むと思いまつ。
657おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 02:48 ID:rw3pmGdD
ペットボトルでの洗剤溶かし。ナイスアイデアと思ったんだけど
むしろ口を切らないでシェイクしたらダメ?
泡泡になってダメなんかな?
うちは液体洗剤なので(ry

ところでジーンズ洗うのにはコレダってゆー洗剤はなんでしょう?
ゴワゴワとかは柔軟剤でなんとかするので
なるべく色落ちしない洗剤が知りたいのですが・・・
658おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 03:06 ID:1iwNamxg
>>657
アクロンコットン&カジュアル
659おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 03:22 ID:rw3pmGdD
>>658
thx! 今ライオンのサイトみてきた。
もうこれに決定。
660おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 03:45 ID:agZ3nRwu
コットン&カジュアル使うようにしてから、色落ちましなんだけど
高い!!すぐなくなるのに詰め替え用300円だし、売ってる所あんまりないし・・・
みんなもっと買ってくださーい。
661おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 07:28 ID:NOhtKZLz
>>660
うちの近所でのコットン&カジュアル詰め替え底値は178円!!
大体、安売りだと198円だよん。
662おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 13:01 ID:ZofIOUkX
私はボールドだめでした。
ニオイが苦手。
乾いても苦手なニオイが残ってるし、
干すときに触っただけなのに手の皮膚がパリパリになってしまいました。
このまま身に付けたら痒くなりそうな気がしたので洗い直しました。

663おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 13:09 ID:WMiXJonR
>>652
そんな話を何処かで聞いた(見た)覚えがある。
洗剤に邪魔されて、漂白成分が届かないとか何とか。
ただ、プレケア用ならともかく、そうでないものまで差が出るものなのかな?
664おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 14:59 ID:wIkpPj1B
>>663
分子レベルで大きいのから入れたほうが、後に入れたのが入りやすい…
前にガッテンで"さしすせそ"はやってましたね。
665おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 16:06 ID:7Kfdbmeh
>>656
>>654です。レスありがとうございました。
子供はまだ9ヶ月で、服やタオルなど何でもなめまわす年頃なもので…
私や主人が抱っこすると胸にスリスリしてくるので結局全員分安心な洗剤で洗ってるわけです。
でも安くて安心な洗剤ってなかなかなさそうですね…
しばらくはちょっと高いけど我慢して、なめるのがおさまったら蛍光剤なしの合成でも試してみようと思います。
666おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 18:21 ID:LBdC0FmA
>>665
赤ちゃん時代はミヨシの液体複合石けん使っていたよ。
価格もアラウなどに比べれば安い。
667おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 20:30 ID:szJAwPeE
>>654
 低水位で衣類なしで回しながら振りいれて3分もまわせばちゃんと溶けると思うけど<そよ風
 複合はGWが一番いい気がする。ミヨシは匂いが好きじゃない。
 液体純石鹸は一番洗濯効果が弱く割高な選択。炭酸塩を別途購入し添加すると多少マシだが、それでも規定量の二倍程度は入れないと十分な洗浄効果が出ない。

>>663
 どっちにしても洗剤と漂白剤一緒に入れる時点で大きな効果は期待できない。
 漂白剤先にしてしっかりつけこむとしても洗濯用濃度では効果がほとんどない。
 ただ、漂白剤は分解しやすいので洗剤をよく溶かしたあと入れた軽く溶かして洗濯したらいいんじゃないかな?
 塩素系の場合はどんな手順でやっても除菌消臭程度の効果は出る。洗濯用濃度の漂白剤だけでも漂白されることも

668おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 22:14 ID:S3MsfuuP
昨日このスレ読んで、無性に色んな洗剤が欲しくなって
今日たくさん買ってきました。
今までアタック粉末&ハミングONLYだったので。

で、このスレによく登場するダウニーが見あたらなかったのですが
スーパーやドラッグストアにはあまり売ってないのでしょうか?
669おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 02:14 ID:IYblMftI
>>668
ない。
あるのは、コストコとドンキくらいのもんです。
地方の方は、ぼったくり通販で買うしかありません。
670おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 03:03 ID:yb7Zp0wF
3coinsにあるのはダウニーじゃないの?
671おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 05:29 ID:GPhIu3Q6
>>670
3coinsで買ったことないけど、ダウニーだと思われ。<HP確認
ダウニー使いの人は、あのお試しサイズは眼に入らんのだよ
672おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 07:26 ID:7Sbol/VI
ごくまれにヨーカドーで見かけるよ、ダウニー。
香りは日本製に約2倍強いと思ってください。
673おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 12:54 ID:FgfN+s2r
>>657
亀レススマソ
最初その線(シェイク)でやろうとしたんですけど…
粉だと入れるのに苦労するんです。
それと、やり始めた頃(約10年前)とちがって今の粉末には溶かしたとき
気体が発生するタイプがあるので少し怖くて前のやり方のまんまなのです(汗
674おさかなくわえた名無しさん:03/09/01 15:25 ID:ci1UM2hb
保守
675おさかなくわえた名無しさん:03/09/01 16:06 ID:hZZ08199
>>668
たくさん…何買ったの?
676おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 06:11 ID:9sBAIWX5
ライオンから液体無蛍光柔軟剤入りが出るみたい。
677おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 18:05 ID:S3bloqwr
>>675
高い洗浄力と液体洗剤ならではの優れた柔軟効果を両立させた
柔軟剤入り衣料用液体洗剤
『トップ 浸透ジェル 柔軟剤入り』を新発売
http://www.lion.co.jp/press/2003081.htm

余談ですが、
農協からアリエールピュアクリーンやアリエールジェルウオッシュ(ボトルと詰め替え)、ジョイなどの詰め合わせギフトセットをもらったけど・・・。
ジェルウオッシュは洗ったあと服が臭くなるとかでまだ使ってないです。(古いのと新しいパッケージのと有ります・・・。)
ピュアクリーンもキレイに落ちるんですが、蛍光剤入りなのが・・・。(これも古いパッケージと新しいパッケージがのがあります。)

普段はビーズ+手間無しブライトかワイドハイター+ハミングか、ハミングフレアまたはソフトアンドドライの組み合わせで使っていまつ。
678おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 18:06 ID:yBmzpAfh
ダウニーって紀ノ国屋とかの高級スーパーとかソニプラで売ってるよ

3coinsのはメキシコ製で香りが違いまつ
679おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 18:13 ID:MhJciyq7
なんか最近ダウニー(ピンク)で洗ったら、タオルがおしっこ臭くなる〜!
なんで?かなりショックなんだけど。緑で洗ったらいい香りするのに〜

コットン&カジュアルってもしかして汚れ落ちいいのかも・・・
ニュービーズ&漂白剤入れて洗濯したやつよりも、コットンだけいれて
洗濯したやつのほうが靴下が断然白くなってる。
680おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 20:39 ID:ToTfv17P
>>679
スッキリと汚れを落とす
コットン素材への浸透性が高く、
汗汚れなどをスッキリと落とす新洗浄成分を配合しました。
これまでの衣料用中性洗剤に比べ皮脂汚れに対する洗浄力が20%以上アップしています。
http://www.lion.co.jp/new/md014.htm

靴下などは脂汚れと泥汚れがメインで、コットンカジュアルは液体なので繊維の奥に浸透しやすいことなどから、
ビーズなどよりも汚れ落ちはいいのかもね。
681おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 20:40 ID:3IrMDvmR




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



682おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 20:44 ID:ZBhPezP0
>>679
私も全く同じです。
靴下なんかは、すごくいい香りに仕上がるのに、
あるタオルは毎回おしっこくさいっっ
スナッグルだと、全部同じ香りに仕上がるんだけど。
683679:03/09/03 00:11 ID:taXbNRrr
>>680
20%セント以上も洗浄力がUPしてるんですねー。勘違いではなかったんだなぁ
液体洗剤って繊維の奥に浸透しやすいんですね、知りませんでした。
参考になりました。

>>682
お仲間さん発見〜♪ほんとなんでなんでしょう?
高い柔軟材使って、おしっこ臭くしてたら意味ないし・・・
だからもうダウニ−(ピンク)は買いません!ってか買えない・・・
684おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 13:24 ID:Tjhwe3Ti
>>677
アリエールのジェルの臭いが出るのは最初の数カ月に生産されたものだけみたい。
詳しい事は(>>619)からリンクしてます。
685おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 15:10 ID:taXbNRrr
>>684
621・622さんが言うには今のやつも臭くなるらしいでつ。
686おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 10:22 ID:7rb5Od7/
>>685
臭いが取りきれない、てことね。(それはアリだけじゃない気もする。)
うちでは洗う時、漂白剤(酸素)を一緒に使うせいか、臭いが出たり
取りきれない臭いが残ったり…は無いよ。
ただ、よく調べると皮脂汚れより食べ物汚れ向きって感じ。
値段が同じならトップ浸透ジェル買ったりする。
687おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 16:23 ID:wJha9i02
石鹸洗剤をもらったので初めて使ってみたら、すんごいフンワリな
仕上がりでびっくりしました。 ごわごわなイメージだったのに・・・。
でもニオイがなぁ。 柔軟材入れてやっと無臭になる感じ。
石鹸洗剤で合成のニオイタプーリなのがあればなぁ・・・。
688おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 02:51 ID:cqB+Rdds
ごわごわといえば、アタックとかもちょっと離れた間にごわごわしなく
なって…やっぱり少しずつ変わってるんだね…
689おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 06:30 ID:5NWSGLft
ブルーダイヤはリニューアルしてから,
汚れ落ちが悪くなったような・・・。
690おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 13:16 ID:LKXmkY/B
初めてダウニーを使ってみたところ
Tシャツが部屋干しした時に近いにおいがするんですけど
みなさんはどうですか?
タオル類はかなりいい感じに仕上がってうれしいんです!
Tシャツとかはフレアに戻そうか検討中・・・
691おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 01:07 ID:1YLcY2hR
白いTシャツの脇が黄ばんできたんですけど、あれを取り除く方法はないんですか?
着てる時に気づかれたりはしないだろうけど、洗濯して干す時に目に入って嫌な気分になるんです。

って、このスレに聞いてよかったんだろうか。
692おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 03:53 ID:T1Nh8Byy
アリエールピュアクリーンは>691のような汚れが落ちるとCMしていますが
本当に長い間蓄積された汚れが落ちますか?
693おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 07:12 ID:O+98Peb/
>>691
脇の部分に、使わない石鹸を塗って数分置いてみてはどう?
それで少しこすってから洗濯機回す。
694おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 00:58 ID:ImnMbu8i
>>691
真っ白なTシャツならばキッチン用漂白剤。
これでダメならそのTシャツはもうダメぽ(と思う)

今後、そうならないようにワイドハイターみたいなのを
こまめに使って蓄積されないようにしる
695おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 11:15 ID:XCu5uNQB
ニュービーズがいいぽ。
香りもいいし,漂白剤が入っていないので,色あせない。
部屋に干しても嫌な臭いがしないぽ。
おすすめぽ。
696おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 14:39 ID:mm+YUd+/
ニュービーズ、漂白剤入ってるよね?
匂いは好きだけど、晴れの日とか日光が強いと匂いがなくなっちゃうのが気に食わない。
ソフトアンドドライみたいなサラッとする柔軟剤でニュービーズのスズランのかほりがあればなーー欲しい。
697おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 14:47 ID:p8ruI0hY
>696
まちがいですた。ごめんぽ。
蛍光剤が入っていなかったんですた。
698おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 17:03 ID:E0pU/eQS
依頼age
699おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 17:12 ID:awGbXcxy
>>691
白物の黄ばみには「ハイドロハイター」
「黄変を回復」と謳ってるだけのことはあるよ〜。
700おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 23:08 ID:IkqtXN04
以前、血液を落とす洗剤があったと思うのですが
近頃全然見かけません。
どこの製品だったのか覚えてないのですが
もう売ってないですかね?
701おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 23:46 ID:Kj/S96MP
>>700
ミスウォッシュとかいうやつだったと思うけど
今はサラサーティみたいっす
http://www.rakuten.co.jp/bicymt/508004/508005/
702700:03/09/15 00:38 ID:IPByLGQM
>>701
ありがとー
そうそう ミスウォッシュていう名前だったよ。まだあるんですね。
洗剤売り場ではちっとも見かけないから生理用品コーナーを
探してみます。
703おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 09:44 ID:I8KTExM+
>700
生理用品コーナーにあるよ。
704おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 12:17 ID:TFvB0x+K
>668
ソニプラにも売ってるよ。
私は地方在住なので海外旅行の時に買い溜めして、
切れたらソニプラで買ってる。
705おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 22:40 ID:WqhNWZ5P
ここ数ヶ月せっけんの洗剤で洗濯してたせいかどうかは分からないけど、最近洗濯物に黒いべたっとした汚れがつくようになってきました。
洗濯槽クリーナーを何回か使ったんですが、すぐまた汚れが出てきます。
今日はタオルや下着にまで細かい汚れがついていてすすぎからやり直したけどまだ汚れが残っていてそれを手で取ったのですごい時間かかりました。
洗濯機分解して直接洗濯槽を洗ってみたい!!と思うんですが、これって素人には無理…ですよね。。。
しつこい汚れを落とす方法をご存知の方、助けてください!
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:38 ID:eaf+x/mh
洗濯機古くない?
708おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 15:10 ID:d7L0lRq4
>>707
まだ3年目です。
709おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:06 ID:XWGbOMPB
肌が弱い人,ニキビ体質の人で、これ使ったら肌の調子が良くなったってのがあったら
教えてください。 
今使ってるのは、ジャスコブランドの粉石けん+ソフト&ドライ(少なめ)です。
710おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:07 ID:TC5ko37d
ボールド、いいにおいじゃない?
711おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:47 ID:cXbzUb+G
>>705
塩素系漂白剤は(どっちかというと)多用してる方ですか?

712おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:52 ID:a48TQ8OO
匂いの評判のいい洗剤なに??
713705:03/09/20 20:03 ID:pEibmdDA
>>711
全然使わないです。ごくたま〜に酵素系を使うことはあります。

714おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:34 ID:zvzJ13fT
>709
注水濯ぎコースで洗濯終わってからもう一回濯ぐだけで随分ちがう。
合成洗剤も残るからトラブルになるわけで、汚れたところだけ部分洗いして使用洗剤量の総量を減らしても有効。
715おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:37 ID:Mgch2rgr
カビでしょ。
洗濯槽クリーナーで回せば。
716おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 03:09 ID:VNpQJdIy
洗濯終わったら、すぐに洗濯物取り出して
蓋を開けっ放しにして乾燥させればだいぶ違う
717おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 13:07 ID:Q2GdH47b
毎日洗濯機を使うのも良くない。
洗濯槽が湿りっぱなしになるから、カビが繁殖しやすいんだよ。
わしは1〜2日置きに回してる。一人暮らしだからできるんだけど。
718おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 14:07 ID:Z1tPOja4
うちの洗濯機のカビ予防は
1.洗剤は溶かしてから洗濯物を入れる。洗剤入れて水入れながら
  手でかき混ぜるとすぐ溶ける。
2.洗濯後はくず取りのネットもはずしてから洗濯機のふたも開けておく。

使い始めてからもう5年くらい経つけれど、洗濯槽クリーナーつかっても
ほとんど汚れが浮かんでこないっす
719おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 19:23 ID:ZmeqVJXT
うちの洗濯機も6年近くほぼ毎日使ってるけど、
洗濯槽クリーナーを使っても何も浮かんでこないよ。
毎回の洗濯には酸素系漂白剤を併用してます。
洗濯機はベランダ置きなので湿気がこもらないのが
良いのかもしれないけどね。
720おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:24 ID:ZpcYs72m
カビってある程度酷くなるまでは、普通に洗濯したり酸素系のクリーナーを
使っても目に見えて汚れが出てくることって少ない。
でも間違いなく少しずつ蓄積してるから、たまに強力な塩素系クリーナーを
使うといい4。
メーカー指定(1回分2,000円)のは年に1回、
エステー…のウルトラパワー…とかは1〜2カ月に1回が目安とか。
721おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 08:11 ID:P+USnY5i
ボールド+しわすっきりソフランCが定番。同系の香りで幸せ〜
昨日しわすっきりのボトルが298円だったので2つ買いました。

いっしょに、フローラルハミングボトルも298円だったので
2本買ってみました。
早速使ってみたけど、けっこう香りが残ってイイね。
タオルに使うと、ボールドより香りが残る気がする。(鼻が慣れてないのか?)
722おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 09:13 ID:JcEZo+k5
ボールドのニオイがいいって人がいるのかー。
オレには理解できんが、売れてるってことはそう思う人も多いんだろうなー。
723おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 10:40 ID:c7kxvDoQ
ボールドの香り、嫌いじゃないけどね。
ただ、洗浄力も柔軟効果も中途半端なんで使ってないけど。
724おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 02:13 ID:2OGKyxeq
血って、還元系漂白剤で落ちなかったっけ?
725おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 12:43 ID:/aX3k6Ec
漂白剤って、やっぱり刺繍の糸も白くするんですよね?
あと、繊維に染み込んだプリントじゃなくて、
Tシャツの上に乗せてる感じのプリントも落ちますか?
あとあと、○○系漂白剤と話にでてますが、強さや用途が違うのでしょうか?
質問ばっかりでスイマセン。1人暮らし始めてよくわからないんどえす。
726おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:13 ID:nBcGHIXw
>>725
あまりに基本的過ぎて…過去スレ(レス)見た?
あとメーカーサイトとか…
見るだけで基本的な事はだいたいわかったりする…
727おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:21 ID:C7MXbNLz
>>726
すいません過去スレまでは見てません。
でも、725の上3行の事は書いてますか?
728おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 21:30 ID:rjUsVAnH
>>725
 あなたの中では漂白剤=塩素系?
 いま衣類用漂白剤の主流は酸素系漂白剤で、これだと色柄OK。すなわち刺繍の糸は白くならない。
 Tシャツの貼ったようなプリントなら塩素系でも消えないかも。でも変色しそうだから塩素系はおすすめは出来ない
 酸素系漂白剤の代表的商品としてはワイドハイター(花王)、かんたんワイドハイター(花王)、手間なしブライト(ライオン)、カラーブライト(ライオン)がある

花王製品の相談室 衣類のお手入れ品 製品の種類と選びかた 衣料用漂白剤
http://www.kao.co.jp/soudan/answer/cloth/select/ans_02.html
729おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 23:27 ID:O1wB+AE0
>>728
わざわざありがとうございます。
漂白剤に○○系などがあるのさえ知りませんでした。
今日やっと時間ができて薬局でいろいろ見てきました。
白い服じゃなくて色柄物にまで使えるんですね。
夏服全部に使ってやろうかと考え中です。
お騒がせしました☆
730おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 00:00 ID:DBFF6PNu
>>724
血って酸化物だっけ?

>>729
酸素・塩素・還元とありまつよ。
731おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 08:00 ID:mLaJAfed
>>730
ヘモグロビンって"鉄"が絡んでるでしょ。
732おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 20:53 ID:v+t7U/vc
>>729
 少しは最初の慎重さ持ちつづけたほうがいいよ。酸素系漂白剤でも使えないものは存在するから。

>>730
 還元漂白剤って、商品として出てるものは結構なんでも白くなっちゃうよ。ウールセーターの原因不明のしみぬきに使ったことも(あ、これも時間たってたから酸化物か?)
733おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 02:17 ID:wrOt0Y4s
デニムジャケットの襟の首に当たる部分が
茶色くなりました(春から洗わずにほっといたから)
皮脂と垢(タンパク質)系の汚れと思うけど
酵素で分解してくれる洗剤がわからなくて・・・
734おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 03:44 ID:6FNZPnRe
>>733
「酵素パワーのトップ!」でしょうか。
でも、変色するほど汚れが古くなってると
もう落ちない可能性が高いかと・・・・
735おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 15:16 ID:oSgTv9Bb
汚れが変質する前なら酵素の効果が期待できたかも。
でも、既に変質して色が出てしまったものには余り…
むしろ漂白の方がいいかも。それにしても"スッキリ跡形もなく"落とすのは
難しいでしょうね…。
736おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 16:29 ID:6FNZPnRe
>>735
漂白だと、色も落ちちゃわないかな?
真っ白のデニム以外には、無理かもって気がする。
酸素系の漂白剤でも茶色の汗汚れが落ちるほどつけといたら
デニムの色もあせちゃうだろうし・・・・ねえ。
何にしても時間がたって茶色く変色しちゃった汚れはまず無理だよね。
どんな汚れも早くケアするのが一番。
737おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 18:44 ID:wrOt0Y4s
皆さん貴重なご意見ありがd
白くなるの覚悟で酸素系漂白剤
直塗りしてみます
738おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:50 ID:f7XD5Ik0
>>731
そだね。でもそれよりも凝固した蛋白質の方が問題かと。

>>733
デニムで汚れがはっきり見えるのなら普通に洗っても白くなるような。。。
漂白剤でもいいけど、炭酸塩で漬け置きしてみては?
炭酸塩がないなら、マジックリンでもいいよ。
原則として>>736の最後の2行に同意。



ところで、ここでは炭酸塩(の使用)は当たり前なんでつか?
739おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 14:14 ID:jwb8Jkxh
>>738
炭酸塩って、どういう物なのかよく知らない・・・のですが、
どこで売られてます?薬局とか行かないとダメですか?
特定の商品名とかあるのでしょうか?
それとも「炭酸塩」って言って買えばいい?
740おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 16:45 ID:BhF+5T2j
ポリエステルとナイロンの生地のジャージは
どの洗剤で洗ってますか?
色落ちさせたくないのですが。
それとこういう生地のためか
洗濯し終った後も水でビショビショなのですが・・・


741おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 18:32 ID:gGuJNQrv
ニュビーズ
742おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:04 ID:NDUJ7Pvz
>>740
 無蛍光の弱アルカリ洗剤(ニュービーズ・液体アタック・トップ浸透ジェル・ヤシノミ洗剤衣類用など)かおしゃれ着用中性洗剤
 洗剤をよく溶かして弱めの水流で洗って。最後の脱水はシワを避けるためにかる〜くね。

>>739
 商品として流通しているものは『炭酸塩』ってなってると思う。別名は洗濯ソーダ
 石鹸の通販サイトや東急ハンズなんかでも売ってる。
 類似のものとして『セスキ炭酸ソーダ』ってのもある。重層と炭酸塩の複塩で炭酸塩とほぼ同じに使える(若干アルカリが弱い)
743おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 03:32 ID:wR733/iI
>>739
まあ、普通のスーパーでお手軽に…は入手できないね。
クリーニング店で事情をしっかり伝えて処置してもらうのも選択肢の一つだ罠。
744おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 05:12 ID:5twcb0m/
このスレ一年ぶりぐらいにきました。相変わらずイイ!


ファーファのUSA版(要はオリジナル、名前失念)のサンキストってどうでしょう?
使っている人いますか?
オレンジの香りが大好きなので、気にはなっているのですが・・・。

ダウニーと比べてどうなのかも知りたいです。
今はハミングフレアを常用中。
745おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 05:20 ID:5twcb0m/
>740
洗濯する上でのある程度の色落ちはしょうがないけど・・・。

蛍光剤未使用の洗剤ならたぶん大丈夫。
液体トップ、液体アタック、ニュービーズとか。過去ログ参照。
今発売されている蛍光剤未使用の洗剤だったら、洗剤による色落ちの差はそれほどないはず。
同じ液体でもアリエールは色落ちします。

心配ならエマールやアクロンを使うべし。

ジャージはしわが気にならないと思うから、脱水時間を多めにしておけば
いいんじゃないかなぁ・・・。
746おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 05:21 ID:5twcb0m/
って>742さんがもう書いてるよう。(ノ_。)
俺が過去ログ嫁って感じ
747おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 00:40 ID:g9ykely4
>>740
普通に洗ってるよ。繊維より染料に難アリかと。

>洗濯し終った後も水でビショビショなのですが・・・
ナイロン・ポリエステル等、多くの化繊は綿に比べて速乾性が高いのですが。。。
748おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 01:25 ID:Ajac3fEC
洗ったあとビショビショのジャージって、どんなのなんだろう??
ジーパンみたいのだと脱水かけただけじゃ湿っぽくて重いっての
わかるけど、ナイロン・ポリでビショビショって想像もつかない・・・
749おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 02:34 ID:uYKcGWrk
びしょびしょのまま…
もしかして透湿素材仕様のものでは?
でもジャージでゴ○テッ○スって見たことないでつが…というか機能として
無理があるかも…
それともウインドブレーカー…
ホントにジャージ?がっこの体育で名札付けて使ってたようなやつ?
750おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 02:39 ID:uYKcGWrk
あ…スゥェットなんてのもありまつな。あれだと違った意味で
水分が残って重いような気が…
751おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 03:11 ID:uYKcGWrk
今更な気もしますが、酸素系の漂白剤って液性が
粉末はアルカリ性、液体は酸性なんですね。
752おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 09:06 ID:tRVgk8XD
あの〜、素朴な疑問なんですけど、
洗濯時に柔軟材を使用したタオルで
顔とか体ゴシゴシしてるんですか?みなさん。
それともタオル類や下着類は別にしたりするんでしょうか。
753おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 11:24 ID:GeCVIiKq
タオル、下着にも柔軟剤使ってる
普通に顔拭いたりしてるよ。
もしかして変なのかな‥?
754おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:55 ID:uJzvQpxa
>>749
ゴアテックスやエントラント等の防水透湿素材には、吸水性はないと思いますが。。。

>>752
漏れも普通に使ってます。
755749:03/10/03 00:34 ID:Df1M9seO
>>754
最初、びしょびしょのイメージが"水を含んで…"じゃなかったんでつよ。
ビニールとかの場合の…普通に脱水したのに水がじゃぶじゃぶ…
解りにくいでつね…
756おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:56 ID:Pxg8vFEC
柔軟剤ってCMでも普通にタオルや下着に使ってるし。
そもそも肌着やタオルがゴワゴワするのがイヤで
使うもんだと思ってたけど、違った??
757おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 01:05 ID:BvQN0g1U
新しく買ったタオル(綿100%なんだけど)がもう3〜4回洗ってるのに
今一歩吸水性が悪いのです。
海外で買ったやつだからかな。多分最初から付いている糊の種類が
違うんだろうけど、気長に洗い続ける以外に道を探しています。
糊抜き用の洗剤などあるのでしょうか?ご存じの方教えて下せー!
お酢で洗うって糊落としに効くのでしょうか?
お客さん用に数枚買っちゃったから、悲しいです。(T_T)
微妙にスレ違いだったらすんません。
758おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 01:34 ID:hVwL/Wy0
柔軟材の成分ってなんなのかよくわかりませんが、
素肌に直接塗っても全然OKなんでしょうか。
昔ながらの洗濯ノリは大丈夫ってのはわかるけど。
759おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 02:00 ID:Pxg8vFEC
>>758
素肌に塗るの?
普通そういう使い方は想定してないと思うけど・・・
たとえば自然食品のお酢でも素肌に塗ったら荒れますよ。
でも石鹸洗濯後の中和剤として使うには問題ないわけで
それと同じようなもんかと。
アレルギー体質の人はまた別だろうけど。
760おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 02:53 ID:3csm3385
>>758
リンスは同じ筈。
お酢と違うのは中和されているわけではなく
コーティングされているということ。
つまり、吸水力が衰えるということでしょうか。

シャンプーやリンスが肌に合う人合わない人も居るのと同じように
洗剤や柔軟材が肌に合う人合わない人も居るので
完全に大丈夫とは言えません。
761おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 07:05 ID:hVwL/Wy0
いや、酢とかトリートメントってすすぐでしょ。
でも柔軟材をすすぐってことはしないですよね。
だから乾いたタオルで塗れた顔をふくと、
柔軟材の成分が顔に溶け出す気がするんですが。
柔軟材つかってみたいなーって思うんだけど、
そこらへんがどうも気になって。
762洗剤屋@半熟者:03/10/03 07:23 ID:lLZhcvy3
>>755
ゴアの合羽持ってるんで言いたこと分かります。
防水性が高いために、水が衣類のすき間に溜まってしまいますね。

>>758
おおざっぱにいうと、「陽イオン界面活性剤」 >成分
洗剤なんかと同じ合成製品なんで違和感を感じたら使用を控えて下さい。

>>761
濯いでいいですよ、つうか濯いでね(汗
衣類に対して使うリンスだと思ってください。
763おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 07:30 ID:hVwL/Wy0
ええ!?すすぐもんなんですか?
でも使用方法みると、水を止めてかくはんするように読めますが。
あと、乾燥機用の柔軟材とかもありますよね??
764おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 08:31 ID:+QLUTzbT
タオルに柔軟剤すると、おろしたてのタオルみたいに水を吸わなくてチョットヤダ。
乾燥機にかけたタオルが一番。乾燥機用の柔軟剤って、訳分からん。w
765おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 10:32 ID:V8hFlJwQ
ライオンのソフトアンドドライがいいよ!>吸水するけどふっくら
766おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 13:05 ID:mlaw/G+Z
乾燥機に入れるのは柔軟剤じゃなくて静電気防止剤じゃなかったかな?
スポンジみたいな奴。

一度使ったけど匂いがダメで、もう使ってない。
767おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 15:43 ID:FXTkMzl3
乾燥機用の柔軟材ありますよ。アメリカとかではそっちのが多いんじゃないかしら。
ティッシュみたいなシート状になってるの。どういうしくみなのかはよくわかんない。でもちゃんと柔らかくなるよ。
768おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 21:24 ID:Htuj7n+z
柔軟材入れたら、その後みんなすすいでるの?

ダウニ−に慣れると、他の柔軟剤使ってもタオルがガシガシに感じて欝だぁ・・・
今はファーファ使ってるけど、スナッグルの方がやっぱり香り&柔軟効果
高いんですか?
769おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 10:20 ID:/7mQIksm
今コットン&カジュアル使ってるんだけど
外国の洗剤でコットン&カジュアルに似たやつってあるかな?
見たところによると漂白剤が入ってるみたいなんですけど
液体で無蛍光色で落ちしないのってありますか?
ドンキでコットン&カジュアルを安く買ったもんで
今さら普通の値段で買う気になれなくて・・・・
お願いします!
770おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 10:38 ID:uqJIq805
http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?anorio
メールでお送りするメールマガジンです。
情報の内容は「人生生活において、知っていると得をする情報」
すべてです。 その他、多くの一般人が知らないこと、
裏情報、裏技をノージャンルでお送りします。
(内容は懸賞の裏技,携帯電話iモード裏技など多種多様。
 伊東家の食卓の裏ワザと比べ物にならない高レベルです)
771おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 10:52 ID:pW41/wHa
食器洗剤で洗ってるけどそういう人いないの?
蛍光剤も入ってないし、ボトルもコンパクトで使いやすいし便利だよ
772おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 11:02 ID:/7mQIksm
>>771
えっ!!
生地いたまないの??
773おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 11:56 ID:pW41/wHa
おしゃれ着とか心配なものは
アクロンとかで洗うし

元々、食器用のは直で手肌に触れるものなので
綿や化繊なんかは生地は痛まないです
もう何年も食器用で洗ってる
774おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 13:34 ID:/KA4dvbK
>>771
 どの程度の分量で使ってるの?
 作業着の油汚れで挑戦したけど、従来型(水1リットル当り1.5ミリリットル)を大さじ1杯30リットルの洗濯機にいれたら泡だらけ
775洗剤屋@半熟者:03/10/04 17:51 ID:15/sBUT5
>>771
台所用洗剤は発泡性が高いので洗濯機に入れると泡だらけになりますね。
極稀にですが、たち過ぎた泡が洗濯漕からあふれて回路をショートさせることがありますので
注意して使ってください。



個人的にはJOYがイイ! 汚れのひどい作業着なんかは、マジックリン入れてみたりw
776おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 00:47 ID:U7N/Xupv
>>757
私が先日貰ったタオルもまさにその吸収性ゼロのタオルでした。
2度洗ったけどダメだからもう諦めたよ。

生地のせいだと思ってたけど今見たら綿100%て書いてある。
でもどうみても生地が違うと思うな〜 いかにも吸収悪そうな生地。
バスタオルとフェイスタオル2枚、もう使うことはないと思う。
ぞうきんにしても役立ちそうにないからなんか使い道ないかな。
777おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:15 ID:KRfi2yBB
おれも、吸水性の悪いタオルもらった事あるけど、
ずっと使っててたら普通に使えるようになったよ。
まぁ、そこまでする必要があるかどうかは疑問だけど。
778おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:45 ID:WDD/CP9t
>>776
とりあえず777の意見を参考にして、しばらくの間
使わなくても他の洗濯物と一緒に何度か洗濯してみたら?
諦めるのは、その後でもいつでもできるんだしさ。
779776:03/10/06 01:37 ID:AB8ZfXym
そっかー 普通に使えるようになるのかー
んじゃ>>778の言うようにしばらく洗濯続けてみよう。
10回ぐらい洗濯して覚えてたらまた報告いたします。
780757:03/10/06 02:06 ID:bnsRmech
みなさんのご家庭にもあったんですね!
水吸わないタオル・・・。
取り敢えず引き続き調べた結果、お酢(とかクエン酸)を入れた水に漬け置きをすると
良いらしいです。あと柔軟剤は吸い取りを悪くするから吸水性が良くなるまでは
入れない方がいい。
それから「シャーリング仕上げ」(←ループになってるパイル地の上を切りそろえて
ビロードの様な地にしてあるやつ)よりループ状の表面(通常のタオル地)の方が
吸水性がよいそうです。
タオル情報ですれ違いスマソ。
781おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 10:45 ID:joVKjWoC
>>769デス
なんかいいのないですかね?
みなさんよろしくお願いします!
782おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 17:31 ID:5cwAciNE
うえ〜ん
気まぐれで有りエ○ルジェルウォッ主に変えたら、洗いあがり(酸素漂白併用)
でもシャツのうっすら黄ばみがそのまんま。
それまでのアタシク(粉)の時はそんなに残らなかったのに…

もうこのまま御蔵入りでつ。今度はトシプ(粉)使ってみまふ。
783おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 03:09 ID:TFcosuv0
新鯖祝福上げ
784おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 14:29 ID:qrfAWuhp
>>762
えーー!柔軟剤のあと濯いでるんですか?

濯いだら効果が無いんじゃ…
785洗剤屋@半熟者:03/10/09 23:34 ID:oyK1dzKX
>>784
洗髪の時、リンスは濯ぎませんか?
好みもあるでしょうから、人それぞれなのでしょうか。


それとも漏れだけ?
786おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 00:19 ID:aGaHBiwd
>>785
水に対する濃度とか量を考えてごらんよ。
洗髪のリンスは濃ゆいのをそのまま髪につけるから
余分な分を洗い流すのであって、洗濯用の柔軟剤は
それに比べたら、かーなーり薄い濃度で使ってるわけで
それをさらにすすいでしまったら効果はほとんど無くなってしまうわな。
787おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 00:40 ID:h9+yM/k6
>>785
たぶんあなただけだと思われ
788おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 01:20 ID:NMGeYmrg
柔軟剤の用法を見たらわかるけど、すすぎ水がキレイになったら注水を止めて投入して3分回してそのまま搾って干すようになってる。
つまりすすがないのが普通ではないかと。全自動洗濯機も三菱以外は最後のすすぎのときに入れて後すすがないし(三菱は最後の最後に切りすすぎをする機種もあるけど)
789おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 07:22 ID:1GuzQ9s2
>>787
(´・ω・`)ショボーン

まぁ、洗濯機の設定がメンドイのでそうしてるというのもありますが、
けっこう残留しますから。。。
790おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 12:24 ID:/S0D2CMb
先程メーカーに電話して聞いてみた所
『柔軟剤は濯がないでください。成分が衣類に残っても大丈夫なんです。』
といわれますた。
気になる人は使用量を少なめにしるといいそうです。
791おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 15:33 ID:XQ7TuFuH
液体タイド&ダウニー買ってきますた!匂い強いの苦手なんで香りは両方ともフリーでつ。 帰ってからフリーのダウニー開けたらマズ〜な臭い。普通こんな組み合わせはしないもん? でもタイドって香りフリーの奴じゃないと蛍光剤入ってるんだよね…
792おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 16:03 ID:o2oQ7jDQ
>>771
今まで飽きちゃったシャンプーで洗濯ってのはやってたけど
台所用洗剤を使うとは目からウロコです。こんどやってみよう。
793洗剤屋@半熟者:03/10/10 21:10 ID:UeVrenXA
>>790
スンマソソ、家に帰るとズボラ者になるもので、使用量も適当でつw 
でも効果は残ってますよ、フワフワし過ぎずいい感じ

あと、こんなこというのもなんですが、メーカーの言うこと100%鵜呑みにはしない方がいいですよ。
間違ったことを逝ってる訳ではないが、正しいとも限らない。自社に都合の悪いことは言いませんし。
所詮、化学物質ですからw



794おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 01:52 ID:CQbhNngV
>>793
だーかーらー、メーカー云々じゃなくて、普通はすすがないんだったば!
まー、あなたの勝手だけどね。

化学物質とか言ってるけどそんな事いってたらキリ無いんじゃ無い?
795おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 08:06 ID:RXQteSO1
どこにでも売ってる柔軟剤で、匂いが無いか少ないのってありますか?
匂いが気になるので、私もすすいでしまうのですが・・・
796おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 13:40 ID:RlqFa9kT
>>795
酢とかで代用すれば?
797おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 19:30 ID:aXIbO9wW
陽イオン界面活性剤でしょう?
濯いだって効果に大差ありませんよ。
使いすぎの人が多いから、濯いだ方が好きなら濯げばよろしい。

シリコン配合の防皺剤は効果が減ります。
798おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 20:14 ID:UuckIcQS
柔軟剤なんて好きに使えばいいじゃん。
799おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 21:39 ID:hZsT74A4
柔軟材って口に入っても安心なんですか?
柔軟材がしみこんだタオルで顔ふくと、
肌や唇にも成分がふちゃくして、
汗かいたりすると無意識に体内に入ると思うんですが。
800おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:32 ID:BciTZIrN
それを言い出したら、口紅、リップは使用禁止、歯磨きも当然…
ということに。
他にも化学製品が食品添加物としていろんな物に…
801おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 01:47 ID:DYYg2oBz
>>799
心配なら使わな(ry
802おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 08:09 ID:3XdzIVkw
>>799は穀物酢でも使ってろって事だな。
803洗剤屋@半熟者:03/10/12 14:53 ID:yGsE7vnz
>>797
少し救われた気がします、ありがd

804おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 10:07 ID:qejI+N/t
しょせん化学物質という発言をここでするのはどうかと。





805おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 12:32 ID:Ga4md7Ug
>>796
お酢でも柔軟剤みたいになるのですか?
806おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 16:48 ID:GewQNCMO
酢やクエン酸のリンス効果は、石鹸じゃないと起きないのでは?
合成洗剤でも作用するの?
807おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 22:00 ID:kqp4YOXp
少なくとも静電気防止にはなるよ。
808おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 00:11 ID:oC9jGy5y
蛍光染料(蛍光増白剤)は、皮膚刺激やアレルギー反応を起こすことがある化学物質で、
発ガン性物質や環境ホルモンのひとつではないかと疑いをもたれているものです。
蛍光増白剤で洗ったタオルやふきんで食器類や包丁を拭くのをやめましょう。
809洗剤屋@半熟者:03/10/14 07:32 ID:AO6vEsOn
>>807
酢やクエン酸はシャンプー(石鹸)のアルカリ性を中和させるのが目的で、
静電気防止の効果はなかったと思います。

弱酸性なので肌にはよさげですが。
810おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 09:43 ID:i+hhvLTY
>>809
お酢の本には静電気防止になるって書いてあったんだけど…(´・ω・`)
811おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 13:59 ID:uLKGMl+V
そんなに神経質な事言うなら柔軟剤など使うな。
812おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:29 ID:HCLkmVcc
>>811
ハゲドー。
ここは衣類用洗剤スレ。
あっち系信者は迷惑。
813おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:49 ID:HCLkmVcc
皮膚に優しい洗濯用洗剤は?
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021044446/l50
814おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 20:28 ID:XWjIU9dn
>>811
気にするから柔軟剤を使ってるんじゃない?
無神経なら使わなければ(藁
815おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 22:49 ID:f1o0nZcU
>>814
この場合に「気にする」はそう言うんじゃないだろ。
化学物質とか言ってる奴は使うなっていってるんだよ。
816洗剤屋@半熟者:03/10/15 00:30 ID:Pjw0xTXv
>>810
調べてみました。ちょっと俺の早とちりがあったみたいですm(_ _)m

洗剤のアルカリ性を中和させるだけでなく、静電気防止の効果もあるみたいです。
酸性基(H+)でアルカリのマイナスの電荷(OH−)を打ち消したり、phを酸性にすることで
プラスの電荷を帯びる繊維があったりと原理は様々みたいです。
817洗剤屋@半熟者:03/10/15 00:39 ID:Pjw0xTXv
自分の失態、晒しageときますw


補足・訂正等がありましたらよろしく。
818おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 14:46 ID:ZKph8qSM
今日本屋で「家事のやり方」みたいな本立ち読みしてたら
市販の柔軟材と酢の比較をやってて、
酢の方がタオルがふっくらしあがってました。
私は元々柔軟材を使わないんだけど、
酢はカビ予防にもなるし、つかってみようかな。

まぁ、食べ物の化学調味料とか着色料とか
全然気にしない奥様も多いんでしょうし(節約奥には特に多い)
成分を気にするのがめんどくさいって気持ちもわからないでもないです。
819おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:35 ID:o9sJNFik
酢は色どめの効果もあるからいいかもね。
でも、あの匂いって衣類に残らないのかな?
820おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:45 ID:apkkwsB2
>>819
 酢酸は揮発するからうまみの少ない安いアルコール醸造の穀物酢ならまったく気にならない。
 ただし風通しの良いところで干さないとこもって匂うかも。
821おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 18:33 ID:zPSBTLUq
>>818
日本屋って店かとおもったw
822おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 04:28 ID:GoxdR5/I
液体で無蛍光で中性洗剤っていったら
アクロン(コットン&カジュアル)かエマールぐらい?

みなさん洗濯物によって洗剤を使い分けてますか?
823おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 11:48 ID:CZdpfdaM
>>822
 液体アタック・トップ浸透ジェル・トップ浸透ジェル柔軟剤入り・グリーンウォッシュ(複合石鹸)も蛍光剤無添加
 面倒なので全部トップ浸透ジェル(中性洗剤指定のものは除く)
824おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 12:25 ID:EyJJjUzb
>>822
無蛍光&中性…あまり選択肢ないですね…
ま、うちでは"それでなきゃ…"な類の服を最近買ってないので、
みーんな一緒に粉末+漂白(酸素)でやっちゃいますが…
あと洗剤と漂白剤は注水時に、別に溶いてから入れてます。
825おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 19:02 ID:SqHDRjdC
>>800
もともと口に入るものと違うのでは?
(私は合成がんがん使う派ですが)
柔軟剤は繊維に残すためのものなので
汗をかけば溶け出してくると聞いていたので
少なめに投入するというレスを読んで
参考になりました。
少しは効果が欲しいけど、影響を心配するなら
注水すすぎするのもいいかも。
826おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 20:57 ID:GBHZWury
>>823
たしか弱アルカリ性じゃなかったでしたっけ?
私も今まで全部コットン&カジュアルで洗ってました。
今考えれば使い分ければと・・・・

>>824
そーなんです。あんまり種類がないんですよね。
粉末を溶かしてるんですかーまねできないかも!
めんどくさくないですか?
うちはベランダに洗濯機なもんで・・・
827おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 23:36 ID:Ft32WrGH
ベランダに洗濯機おいてると粉は使いにくいよね。

引っ越ししたら洗濯機置き場がベランダで、その上うちは5階。
風がたまらん。
液体洗剤に替えたいのだがまだ買い置きが残ってる…。
828824:03/10/19 11:29 ID:rBBaFMGL
うちは既出のPETボトル。
洗剤とかは洗面所に置いといて、ボトルも2本用意して洗面所で溶いてから
洗濯機の所へ…慣れないとめんどう?
829822:03/10/21 08:22 ID:a0OCQyRc
>>828
へぇー頭イイ!!既出なのですか?知りませんでした。
詰め替え用を買ってペットボトルに入れ替えて使ってはいたけど
そんな方法があるとは!
ペットに洗剤と水いれてシェイクするってことなんですか?
洗剤を溶かす量って適当ですか?
手間がかかりそうですね・・!
わたしもしかしたら洗濯が好きなんじゃなくって
洗剤を探すのが好きなのかもしれない・・・
830827だが:03/10/21 12:28 ID:giPAm/cQ
>>829
コップ状に切ったペットに洗剤を入れて溶かすという方法です。
量はその時の洗濯物にあわせて規定量を適当なお湯もしくは水で溶かすだけ。
カキコした人は確か箸で掻き回してるって書いてたかな。
粉石鹸使ってる人は楽みたいよ。
かく言ううちも石鹸なんだけどね…w
831おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 01:52 ID:uqyP8ZMj
>>829
洗剤探し(w
うちもそれ少しありそう。
それに加えて、"最小限の手間で最大限の効果を発揮する方法は?"
にこだわってしまいます。
なんか書いてたら、車趣味のケミカルオタみたい…(汗
832おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:05 ID:B/VyLcf6
柔軟材入りのトップ浸透ジェルが気になる!
833おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 00:22 ID:GW1uz3ZL
ずいぶん昔だけど『Yes 1/3』というのが柔軟剤入り液体洗剤だったな。
香りが良くて使ってけどその頃はまだ液体洗剤は人気なかったからすぐに
廃れてしまった(´・ω・`)ショボーン
この間どっかの輸入洗剤HPで見かけたけどアメリカの洗剤だったんだねー。


只、柔軟剤効果は殆ど感じなかったよ。
834おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 01:32 ID:VATatUAX
ダウニ−トロピカルいい香り〜♪
国産の柔軟剤で、ダウニ−ぐらいフワフワになるやつってあるのしら?
835おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 15:51 ID:RcbLeu5v
>>832
 可もなく不可もなく、まあそこそこの柔軟効果はありそう。
 静電気はもう少し待って。11月すぎには火花散る人になるから実験できると思う(w
 ボールドは全然静電気には効かなかったけど、こっちは謳ってるだけにちょっと期待
836829:03/10/24 20:01 ID:gREBMf9f
>>830
もし粉洗剤を買うことがあれば是非やってみますね!
ありがとうございました。

>>831
洗剤探しメイツ!!
わたし旅にでていました。前から気になってたコープの洗剤を
今度かってみようと思います。わたしのこだわりは
液体で無蛍光で無漂白で中性です。
かなり限られちゃうんですがいろんな洗剤さがしてみます!
837おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:26 ID:/eK/Y3RX
近くの蛇巣子の雑貨屋にタイドやダウニー(輸入品だけど
アメリカサイズじゃない)が入るようになりますた。
でも…日本サイズ同等で1000円て…
何考えてるんだ…
838おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:21 ID:JZGPrUfC
>>837
国内で買えばそれ位するから別に驚きはしないけど
839おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 22:09 ID:hu98gPVy
ダウニ−確かに高い!
ドンキでは1000円で買えるけど、ソニプラでは2000円近くするもんね。
でも1000円出しても買う価値がある。
840おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 23:03 ID:+qBVK4mr
しわスッキリソフランCって効果あるの?
滅茶苦茶しわが多いような気がするけど
841おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 00:06 ID:tZju78Q/
風の強い日はちょっと聞いてる気がする<シワスッキリ
842おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 00:48 ID:CZQQxsko
>>839
そんなに柔軟剤として良いのですか…
でもタイドの1000円はあんまりな気が…
浸透ジェルの3分の1の量で"よくおちる!"なら買いなんだけど…
いくら洗剤ジプシー(自称w)でも手が出ません(つдT)
843おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:04 ID:ZsuwX7XY
>>840
私もしわスッキリソフラン使ってるけど全然しわ取れないよ…
てか使わない時の方がマシな気がする
原液の匂い青リンゴっぽくて好きだけど
仕上がったら全然残ってないし>匂い
このスレでも液体洗剤マンセー派多いね〜
ウチのママンも「液体使ったらもう粉に戻れない程イイ」
って言ってたなァ
でもウチには新聞屋に貰った粉アタックが1グロス程ある…
誰か貰って(アタック嫌い
844おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:07 ID:BECircS3
>>843
ヤフオクで売れ。
845おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 15:42 ID:jLBC15lJ
>>842
1000円の価値があるというか、ダウニ−使ったら他のが使えなくなった〜。
貧乏なのに買ってるぐらいです。
フワフワ&香りが違うから、やっぱりいいなと・・・。
タイドに1000円は私も出せません!
846おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 04:10 ID:1PNxt3hT
取り説だと漂白剤は水で薄めて(溶かして)"漂白剤投入口"にいれる、
となってたりしますけど、あれって直接布にかけない為ですよね。
柔軟剤みたいに投入タイミングまで内部で別に保持…
まさかそんなようにはできてませんよね。
投入口に入れるの面倒なので回り始めたら槽の中へ直接(薄めたのを)入れてます。
これじゃ駄目なのでしょうか。
847おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 11:21 ID:a2b3h3rs
ボーナスってみなさん使わないんですか?
私はかなり気に入って使っているんですが、
このスレッドの3ボトル目には一度も名前が出てこないのを見ると、
マイナーなのかしらん。
結構、よく落ちるように思うんだけど、なかなか売ってるお店がないのがネック。
やっぱり海外の方がいいのかなぁ。
ほかも検討してみようっと。

ちなみに液体ボーナス、ワイドハイター1/2、ソフト&ドライの組み合わせです。
848おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 15:54 ID:ussfOd0m
液体ボーナス…
昔(10年くらい前)は普通に売っていたけど最近あまりみかけなくなったね。
強力に落ちるので衿袖に部分的に使っていました。
見かけなくなってからは買わなくなったけど、まだあったんだね。
849おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:17 ID:hwkVAffq
ボーナスって、P&Gから出てるやつですよね?
それならフツーに売ってると思うけど、地域差とかあるのかなぁ?
850おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:02 ID:Vl6MCG8Y
>>846
いいんじゃない
851おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 20:49 ID:14oKrcsv
852おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 03:09 ID:uq7YWSrD
>>850
ありが豚
853おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 15:40 ID:Eo6JO8mo
age
854おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 03:15 ID:R8cUTVUh
化学繊維のモヘアニットを来たら脇に臭いがついてしまいました。
洗濯をしても臭いが取れません。
臭いを取るにはどうしたらいいのでしょうか?
855おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 00:37 ID:qvTmxOq/
ttp://www.lion.co.jp/new/md009.htm
これ(ボトル)¥198で3本買ったわ

お買い得だったかすぃら?

856おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 22:38 ID:bxP3N236
>>854
"※※洗濯スレ※※"のレスをしらべて見る。
>>855
柔軟剤入りがでたから、これからはそんな事もまま見られるようになるかと。

857おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 16:31 ID:Li/33SB0
輸入モノのダウニーみたいな、
香りを楽しめる柔軟材ってないですか?
昔のファーファは輸入モノっぽい香りだったのに
最近のはつまらない香りですね。
858おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:01 ID:rVyPBWsq
>>857
3coinsへ行ってみてはどうですか?
859おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:40 ID:J5Si6RIf
素晴らしい残留性、合成界面活性剤。
860おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:48 ID:Li/33SB0
>>858
残念ながら近所にありません。
ドメモノでお勧めありますか?
861おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 01:55 ID:PKW4NzIF
トップ浸透ジェルのラムネっぽい香りがいい感じ。
他のものを使わないから顔洗ってタオル使った時ほんのり香る。
にしてもボールドの香りは持続力すごいな…隣の席とかに座られるとすぐわかる。
862おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 19:31 ID:xrp1Np26
粉末洗剤にはありがちだと思うけど
ボールドもよーく溶かせば残り具合の調整ってできるのでは…?
手間を考えれば液体か…でも高くつくんだよね。
863おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 08:12 ID:k2qS436j
フローラルハミングの香りが大好きです、長持ちするし。
ソフランやソフト&ドライは使ったことないのですが
着るときまで香り続きますか?
あとハミングとは香りの系統違うのでしょうか。
864おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 16:53 ID:Xzf9g4Qt
ハミングを使用したことがないので、比較はできませんが、
我が家で使っているソフト&ドライはかなり香りが続きます。
ツワリ時期の私にはツライです(いい香りも含めて、においすべてが駄目なので)。
石けんみたいな香りとでもいった感じです。
865おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 23:44 ID:r4IJMl7M
蛍光増白剤で変色した衣類は
蛍光剤の入っていない洗剤で洗うとある程度色が戻るって聞いたけどどうなんでしょう?
866おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 14:33 ID:jFwKf2K5
>>865
そんなん聞いた事ないなあ。
どこで聞いたの?
867おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 15:35 ID:L0tNf08D
>>865
ttp://www.jsda.org/8seiketsu_0.html
試したわけではないので効果は不明。
868おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 18:40 ID:48uZdtb0
>>867
蛍光剤なしの洗剤で70度のお湯で何度か洗うと・・
ということは、ほとんど熱湯に近いですよね。
しかも高温に弱い繊維はダメみたいだし。
ちょっと難しそうかなあ・・・
869867:03/11/17 00:15 ID:xav6p72p
>>868
確かに、難しそうだね。
んで更に調べてみたら、蛍光除去剤ってのがあるようです。
ただ、ちょっと調べた感じでは、どこもクリーニング屋に相談(必ず扱っているとは限らない)と
あったので、一般家庭では入手困難or取り扱い注意なのかな?
という事で、どうしても気になるのならクリーニング屋に相談してみるのも手かも?
870おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 07:31 ID:gEM986kl
教えてチャンでスマソ。
液体チア〜に水40Lに対して100CCとあるのですが、
すすいでもすすいでも、泡が残っている・・感じ。
タイドはそれほどでもないのですがお使いの方、洗剤の量はどれ位でお使いでしょう?
871おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 09:12 ID:YMZ6wL/6
100ccって、、凄い量ですね。
(それって日本語表記のやつですか?)

ちはいつも指定の半分以下で使ってましたよ。
それでも十分落ちたし、ひどい汚れの場合は直接つけてちょっと
放置した後洗濯機回してました。
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873870:03/11/21 13:49 ID:gEM986kl
>>871
レス有難うございます。<(_ _)>。
コストコで購入したチア〜なんですけど、
水40Lに対して付属のカップ2分の1=100CCと書いてあるんです。
少なくして洗えないのも嫌だしかといって濯げてないのも嫌だし・・。
困っていましたが、半分の量でも十分なんですね。分かりました!!
874おさかなくわえた名無しさん:03/11/21 22:28 ID:08NoGBYR
職場のロッカーに洗濯して入れておいたタオルが黄ばんでた…
いつ洗ったか忘れたけど2、3ヶ月前かな?
使わなくても黄ばむこともあるんですね
この場合は使った洗剤が悪いのでしょうか?
そもそも黄ばんだタオルを元に戻すことはできますか?
漂白剤入りの洗剤で洗ったけど変化ないみたい…
対処法などあったら教えてくださいませ。

875おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 11:10 ID:cAhV7oME
>>874
放置黄ばみは今までに完全回復できたこと無いです…塩素漂白でも少し残るし…
876おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 14:56 ID:TBo+Vz4O
言い出したらきりかない
877おさかなくわえた名無しさん:03/11/23 18:01 ID:xI5l9vvm
>>874
汚れが残ってた・洗剤が残ってたの両方の可能性があるね。
白物ならば還元漂白剤を使ってみたら?
878おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 20:16 ID:a51pXP1z
こっそり誰かがタオルを使っていたりして…
879おさかなくわえた名無しさん:03/11/24 20:29 ID:QzlUpW93
>>878
どういうふうに?
880おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 06:31 ID:AhIJ6otR
純石鹸に勝るものなし。
881おさかなくわえた名無しさん
何か思い入れのあるタオルなのかニャ?