些細なことだけど気に障ったことパート13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ
些細なことだけど気に障ったことパート12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1046274618/

過去スレは>>2あたり
2おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 23:53 ID:JBW3lEO6
2げっと。w
3おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 23:53 ID:8DgBwNup
4グリザベラ ◆8wWKx4vdUo :03/03/18 00:18 ID:o9F8Senb
>>1
乙。
5おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:09 ID:L1AoHgIo
早速。
女の子のサイトによくある、「メェル」「ペェジ」「プロフィル」「ビィビィエス」とかの
長音符を使わないカタカナ表記。今は減ったようだが、こういう書き方してるページは多かった。
なんだか知らないが見てると気に触る。
6おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:16 ID:oqWk5HZP
こういうときは、「過去スレは>2−10のどこか」
とやればいいのに。
ここの1が気に触る。
7おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:17 ID:T2ruDBQG
>>6
そんないらいらしてるあなたが母さん心配よ。
8おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:25 ID:3by7cDsF
つうか、パート12消化してくれよ。
9おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:25 ID:Xq/hiPAW
片付けられない人がやたら集まる一方で、おっそろしく細かいことが気になりまくる
人も多いこの板は不思議だ。
10おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:29 ID:8DgEkYU8
鼻が詰まってるんだか何だか知らんけど、わずかに口開けて呼吸する人。
満員電車なんかで隣り合わせになった時とか気に触る。口閉じれ。
11おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:32 ID:lVtUyifB
ガイシュツだと思うが
映画上映中に携帯見る奴。
12:03/03/18 01:34 ID:+uF3TDIi
ファミレスなんかに行った時、
すいませんと言って店員を呼んどいて
注文決めてなかったやつ。
店員いそがしいんだからさ。
氏ね。
13おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:39 ID:Jxw82ngs
言い出しっぺがするように。>8
14おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 02:10 ID:maIGG3SJ
おかん「戦争するくらいならフセインをやめさせればいいんじゃない?そしたら戦争もなくなるし。」
おとん「なんでよその国(イラク)の政治に口だしする?アメリカが悪いんだろ。
    小泉がいるのはこっちの国にとって都合が悪いから(他国に)やめさせろと言われたらどう思う?」

おかん「フセインをやめさせればいいと思うの。」



そろそろ「ボケ」でしょうか?

15おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 02:11 ID:D6GrIBRU
おかんおもしろすぎ
16おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 02:16 ID:L1AoHgIo
ま、シリーズ物のスレを立てるときには、予めメモ帳か何かに全部書いておくべきだな。
それで、1の本文をコピペ→2の本文をコピー→スレ立て→速攻で2の本文をペーストし書き込む
俺はそうしている。これならウザい2ゲッターなど入り込む隙はない。
17おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 02:17 ID:MRGKy/fJ
えらそうに講釈を垂れている>16がなんとなく気に障りましたsage
18おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 02:48 ID:D6GrIBRU
今日ライブ帰りに大阪の四ツ橋を歩いていたら、リーガロイヤルホテルから
福井工大附属高のジャージを着た坊主頭の集団が出てきた。
春の選抜が始まるのか、とすぐに気付いたけれど、甲子園出場と言えば
世話好きおばちゃんのいるアットホームな旅館で集団雑魚寝、
50過ぎた野球部OBからの神戸牛の差し入れなんかを
「うまいっす」とか言いながらすき焼きを皆で突つき合う、
みたいな光景を思い浮かべていたので、高そうなホテルに泊まってる坊主が
ちょっと気に障った。
19おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 03:20 ID:+NzcMjzU
自分の勝手な想像に合わないから気に障ると言ってる>18が気に障った。
でももっと気に障ったのは甲子園出場が決まったから、と寄付金を取りにきた祖母の母校のOB。
ばあちゃん死んだんだよ!。・゚・(ノд`)・゚・。
20おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 10:43 ID:6Yf2JHNn
>>18
アットホームな旅館に泊まる高校生もいますよ。
甲子園球場の待ち合わせ広場に全校の宿泊所の一覧表がある。
それを見て「うわ!なんて高いホテルに泊まってるの!!」とびっくり
することもよくありますが、その一方近所の旅館に泊まる高校もある。

高いホテルに泊まってる子は寄付金なんて存在頭にこれっぽっちもないんだろうなぁ…。
みんながんがれよ…。
21おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 14:11 ID:QUXg7DBK
風俗嬢を姫と呼ぶこと。
22おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 14:27 ID:41thNCnX
>>21
それ同意だ
23おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 14:44 ID:2PAieIow
自分の言葉に自分で「うん」と相槌をうつヤシ。
他人の言葉に過剰にうなづくヤシ。本当にわかってるのか?
「ら」抜き。しゃべりは半ばあきらめているが、書かれると気に障る。
24おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 14:45 ID:jXSUFdC5
>>21
そうなん?初めて知った。
本人に向かって言うの?それとも風俗嬢の隠語が姫なの?
25おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 18:43 ID:3YQuRH1C
些細なことだが
下がっているのが気になった

よってage
26おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 18:56 ID:W4Fjjy2X
宅配の人が「サインはこちらでしておきますー」
っとにこやかに去っていた・・・
そんなのあり?
家族に言ったら「眉なし&三白眼だからこわかったんじゃなーい?」
と笑い転げていた。
なんか納得がいかない・・・
27おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:11 ID:NcZCWPd/
いや、俺は納得がいった。
28おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:19 ID:ixetpnYr
年上の女性に「自分が楽になりたいから謝ります。
ごめんなさい」といわれた。
気にさわる上にどう返事をすればいいのか、大変困った。
29おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:21 ID:VOvehoG/
母がいつもトイレの鍵を閉めない。
今日、トイレに行きたくなってドアまで行って
電気もついてないし鍵も開いてるので誰もいないと判断し、ノブをひねったら
「あー!だめだめだめ!!」と用足し中の母が。
なんで鍵を閉めないのか電気をつけないのか問い詰めても
「誰もいないから開けっぱなしでも平気だと思って…」とか
「昼間だから明かりはいらないと思って…」としか言わない。
「誰もいない」って、俺は人間じゃないのか。失礼な。
鍵が閉まってないと俺もお前も迷惑するんだよ。
ダメなら鍵くらい閉めておけ。
暗がりでうんこなんてしてんなよ…
30おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:35 ID:9pIiWR0p
>29
トイレ内にセンサーライトを設置するといいかも。
便器に座るとライト点灯!カコ(・∀・)イイ!!
31おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:42 ID:s3Gevfl/
>>29
やなかーちゃんだな・・・
32おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 20:35 ID:3VHMq9P9
>>29
うちの祖母は鍵どころかドア開けっ放しのまま用を足す人だった。
どうも大昔にトイレで嫌な経験があったらしくて(詳細は不明)
何度注意しても直らなかった。一昨年亡くなったけど。
33おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 23:28 ID:ij2YqpN5
好きだった人と砕け散った
周りは私が砕け散ってショックを受けている事実を
知っているくせに平然と好きだった人が彼とデートで
どこどこ行ったとかそういう話を私の前でする。
そんな奴らがすごく気に障った。


34おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 23:54 ID:0x5wqWnp
>>32
>トイレでいやなこと

(;´д`)ハァハァなことを思い浮かべてしまふ
35あチャットのお知らせ:03/03/18 23:55 ID:0RorfoGj
  
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
36おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:08 ID:/t4Z9VQt
友達と映画をみたあとの食事にて。同じ定食を二人とも頼んで食べていた。
7割ぐらい食べ進んだところで、友達が「もうおなかいっぱい〜。」と言った。
けっこうボリュームある定食だったけど、よく考えてみたら、映画の間、
ポップコーンばくばく食べてたじゃん!(私はお茶だけ。)
何かというと、よく食べるねと言うけど、あなたは間食ばかりだから普通の
食事は小食に見えるだけなんだよ。
37おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:32 ID:3RFKl2FH
新聞に載る訃報で、地位が高かったり有名だったりするその「当人」ではなく
(まぁそれでも人によっては気に障るが)、「〇〇氏の母」とか「〇〇の長男」とか、
その「血族」というだけで亡くなった時に訃報に載るシステムが気に障る。
38おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:34 ID:3RFKl2FH
>>28
ということは、あなたに対してすまないという気持ちは微塵もないという
事ね。怒ってよし!!
39おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:37 ID:H+DbsZHn
>29
電気付けないのはよくわからないけど、ある程度の歳の人は
トイレの鍵はしないほうがいいんだよ。
踏ん張って血管ぶちって逝っちゃう人もいるのね。
そういう時、ドア壊さなきゃいけない羽目になる構造のトイレだったりすると
救出に遅れてしまうし。昔近所でトイレで死んじゃったばあさんがいて
すごい大変だったらしい。
40おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 00:38 ID:Py2L2jaj
>>38
いや、「悪い」という気持ちがあるから、「楽になりたい」
ってことじゃないの?
まぁ、でも人間なんて自己中心が普通だからね・・・。
41おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 01:33 ID:YzNG29dG
友人から電話でとある相談を受けた。
それについて俺が自分の意見を言うと、気に入らなかったらしく
「ムカツク・・・」
電話の向こうから小さーいつぶやきが。

おまえの主張マンセーしてほしいだけだったら「どーしよう」言ってくんな!
別に俺の意見は絶対、っつーわけじゃあないが、なんかな。
42おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 01:45 ID:wfoFv4FC
ホンマに些細な事で申し訳ないんだけど
今日マクドで注文を取ったレジの男の子(高校生バイト?)が
ずっと口が半開きなのが嫌だった。
笑顔で口が開いているのではなく
ボーッとして開いている時のような感じで。
別に涎たらしてた訳じゃないが、なんとなく…ネ。
多分、新人君なので必死だったんだろうか。
43おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 02:13 ID:w24Rzg+y
>>28
それむかつくねー。
一言多いやつっているよね、負けず嫌いなのか何なのか知らないけどさ・・。
44おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 03:34 ID:0h+/oytm
>>42
鼻炎や蓄膿とかで 鼻が詰まりやすいのかも?
と好意的に判断してみよう
45おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 04:50 ID:iEdGeFkB
前スレ>981氏
漏れもハンバーガー屋で似たような事されたことがある。
前後の客には普通に接しているのに、
漏れに対してはスマイル0。
一品注文する度に「以上でよろしいですか」連発。
そんなに俺の顔が気に食わなかったのか。


なぁ、ロッテリアJR市ヶ谷駅前店(今は無いらしいが)の店員さんよぉ。
46おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 09:05 ID:lj3/EH0G
下地とファンデを変えたら、うそみたいに化粧のノリがよくなった。
うきうきしながら出社したら、いろんな人に「お化粧変えた?」と聞かれて
ご機嫌だったのに、ある人が「えー!今日は化粧なんかして、どうしたの」
「なにがあったの?めずらしい」「今日は特別な日なの?」といろいろ…
いや、いつも化粧してるけど…と言ったら「え、してたの?!うそ!」
ぜーんぜんわかんなかった、となぜか大受けされた。

そりゃ、ノリが悪かったからファンデは薄付けだったけど、眉も描いて
口紅もつけてたのに、ノーメイクだと思われてた?
しかもあの言いっぷりだと、普段まるで化粧に興味もないダサイすっぴんな
ヤツみたいな言いぐさ。
些細ですがムカつきました。
47おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 09:40 ID:qKMWc3/5
私の前の席の2人。(男性社員と女性社員)
Faxとか頼むのに わざとなまって話すの止めれ。
「すまねが これFaxしてけれ」 「んだ だいじょうぶだ」
本人達はゲラゲラ笑ってて とっても面白いのかもしれないが
傍から見ていて非常に恥ずかしい。
48おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 09:56 ID:MvlcTTcs
バスの座席せまい。現代人の体格に合わせてもう少し広くしる!
二人がけの席に座ってたら隣にデブがケツをねじこんできた。
モレは香具師の肉に埋もれる形に。なんか香具師の脂肪で汚染された気分。

あと今日乗ったバスの運転手は社内アナウンスのマイクを入れっぱなし。
蓄膿だかなんだかわからんがダースベイダーみたいなスーハー音が耳障りだった。
あと止まるたびに欠伸すんのもやめれ!
49おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 10:29 ID:j689zAB0
旦那の友達と、その彼女さん(初対面)が遊びに来たんだけど
その彼女さんが食器棚や冷蔵庫を勝手に開ける人で嫌だった。
いきなりキッチンに来て冷蔵庫を開けて
「な〜んにも入ってないジャン!ビールくらいないの?」…だって。
50おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 10:31 ID:ouSsRJ5F
クラス会するから悪いんだけど女子の方、連絡とって
と言われ、快く引き受けた。
ところがみんな、「みんなが行くなら行く」って言って参加人数がいつまでも決まらない。しかも、誰が行くの!?あたしはバイトだから無理。
とかゆうメールだとちょっとヘコむんですけど…つーかけっこうカチンときた
51おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 10:47 ID:SDnzN/MK
総務(受付)の女の子が、電話の取り次ぎで内線を鳴らしてくる時
ものすごいおっとり口調で「お疲れ様です〜」って言うのが気に障る。
うちの会社は電話なんかで割と「お疲れ様です」って頻繁に言いあう方なんだけど、
取り次ぎの時は前任者は言わなかった。
「お疲れ様です〜」って言ったあと、すぐに「○○さんから1番です」って
言ってくれればまだいいけど、こっちが返すのを待つ間があるので、
こっちも、いちいち返さなきゃいけなくてうざい。
電話はしょっちゅう取り次がれ、こっちは殺伐とした雰囲気で仕事してるから、
そのワンクッションのやりとりがすごく時間のムダに思える。
「お疲れ様ですって言わなくていい」って言える関係性でもないからなあ。
「言わないほうがいい」って教えなかった前任者が悪いんだが。
ほんとに些細だけど、前任者の、用件だけをすっと伝えるスタイルと
比べると、全然違って感じるんだよね。
52おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 11:30 ID:Bc2gdBMu
些細なことだが、マックのことをマクドと言うのが気に障る
53おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 11:31 ID:qKMWc3/5
新入りの女性社員。
何か聞きたいことがあると
「聞いても良いですか」 or 「聞いても良かったですか」
毎日毎日、毎回毎回なので ウザくなってきた。

「質問がが(略 時間ありますか」 とか、
単に「聞きたいことがあるんですが」 とか
他の言い方できないかなぁ。

一回 「良くない」 って言ってやりたい。
54おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 11:46 ID:GEG6YJ9V
>>52
それは勘弁してくれ(つД`)°。゜
55おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:12 ID:eFVNbRJZ
50でクラス会の話読んで思い出した。
このあいだ、高校の卒業式の直後くらいに「●●中学校旧3年E組で集まろう」という
クラス会のお知らせメールが来た。
まぁそこまではいいとして、なんと集合時間が夜の10時。
私は予定があったのでどっちにしろ行けなかったんだけど、
夜の10時ってちょっと非常識じゃないですか…?
いかにも「飲み会やります!」って言ってるみたいだし(まだ未成年なのに)
私に言わせれば10時は帰る時間。
時間が遅すぎるから来れないっていう人も多いんじゃないかなーと思った。
56おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:21 ID:iNOBVvQC
↑何歳?
非常識すぎ・
私は酒飲めないんだから
57おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:28 ID:vwe8aXPy
>>55
高校卒業したあたりのやつらってやたらといきがって
飲み会しようとするよね。しようと、っていうかしてて。
行かなかったり行っても飲まないと文句言われるし。どうかしてる。
58おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:32 ID:eFVNbRJZ
>56
高校卒業したての18歳です。

せめて6時集合ファミレスで夕食→2次会は10時から、とかにして欲しかった…
59おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:34 ID:eFVNbRJZ
>57
そうそう。
高校の卒業式の打ち上げでも、
場所が居酒屋になりそうだったから辞退しておいたよ。
60おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:36 ID:F8HFdrZj
うちに毎週末プレステ2をしにくるNが気に障る。
うちに26時間も居座ってテレビとゲームを独占しないでくれ。
61おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:43 ID:ZN1/i5hD
>>60
些細じゃない。つまみだせ。もしくはキッチリ金とれ。
62おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 13:04 ID:F8HFdrZj
>61
それが遠まわしに『うちは漫画喫茶かよー』と主人が嫌味を言っても
嫌味言われてると気付かないらしい…。

まぁ、確かにうちは夫婦そろってヲタ系趣味なのでゲーム・アニメ等は充実してるし
PS2だって夫婦それぞれに1台ずつ、計2台あるんだけど。
でもそれは必要だからあるのであって、断じてNの為じゃないのよ。
だいたい、独身男で彼女も居ないんだからPS2くらい自分で買って欲しい。
63おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 13:09 ID:ZN1/i5hD
>>60
え…中学か高校生のカキコだとオモタヨ…。
Nは旦那の友人か?神経がわからん、どっちも。
64おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 13:17 ID:F8HFdrZj
>>60
スマソ。30代子無し夫婦です。
Nは夫婦共通の友人なんだけど、元々は私の知り合いなので
旦那にも悪くて…。

やっぱり縁切るべきかなぁ。
65おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 13:26 ID:9L7ACk3+
すぐ縁切れ。
プレ捨てだけでなく飯も風呂もでしょ?
非常識すぎる。
66おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 13:34 ID:F8HFdrZj
>>65

いや、風呂は入らないんだけど、飯は当たり前のように食べていきます。
主婦としては風呂にも入らず、シーツも使わずうちの布団を使われる事も嫌なんだよね。
そういう感覚って人それぞれだし…みたいなのもあって踏み切れずに居ました。

これを機に縁切りします。踏ん切りがつきました。ありがとう。
縁切りスレへ逝って来ます。
67おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:07 ID:kexNvCdR
>>66
いや、もうスレ逝ってないで、すぐ切れってば。
68おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:13 ID:q6go+VS5
友人A,Bから築地見物に誘われた。
忙しかったんで睡眠時間少なめだったけどがんばって早起きして
待ち合わせ時刻に遅刻しかけだったんで駅までの道や乗り換えは走って築地駅に向かった。
築地駅についてすぐにAからメールがきた。
「ごめん、僕もBも寝坊した。今から行っても間に合わないから今日は中止にしよう。」

せめて中止はこっちが家から出る前に知らせんかい!ヽ(`Д´)ノ
寝坊しちゃうってことはあんまり行く気がないんだろ!
だったら誘うな!ヽ(`Д´)ノ
69おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:17 ID:Ob3+FMof
さっきラーメン屋でお昼食べてきたんだけど、
トッピングの半熟煮卵の黄身がもう半熟じゃなかった。
気に障った。
70おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:32 ID:e5L61ZAc
厨房の頃、町の有志の将棋大会があった。
大人がメインなのに、その中に乱入した俺たち厨房4人組。
4にんずつのブロックごとに1位を決めて、更に優勝戦を行うと
言うスタイルだった。
俺は普段試合したことのないつわものとやりたくて、うずうずしていた
が、くじの混ぜ具合が足りなかったらしく、続けざまにくじをひいた
俺たちのうち、俺を含む3にんが同じブロックに。
「なんで金はらって(昼飯代の実費くらいだけど)日曜つぶして
いつもの面子と将棋指さなくちゃいけないんだ」
と気に触った。
結局、厨房同士の対戦はいつもの序列どおりの結果となり、期待していた
大人との対戦は、ブロック戦の1試合(敗北)と、暇つぶしで誘われた
1試合(敗北)だけだった。
71おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:54 ID:dMgPrfiL
家に訪問セールスや宗教の勧誘が来た時、
インターホンやドア越しに用件を聞かず、即ドアを開ける両親。
2人とも「セールスくらい断れる!」とか言っているが、
何度か私のいない時に騙されてたじゃないか・・・。
72おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:10 ID:wNS9vINd
>71
うちもそうでつ!
でかい声で返事して走り出て行く・・・。
73おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:10 ID:Indjjsu2
子供の学校の連絡網なんだけど。
電話がかかってきて受話器取るなり
「連絡網なんだけど、明日の試合は、」といきなり用件から始める父兄が気に障る。
いくら簡略化しても「お疲れ様です 連絡網ですがメモよろしいですか?」から
始まるもんだと思うのだが。
で、その方の電話、最後の〆は「いい?わかった?」で終る。

あの、私、あなたの家のメイドじゃありませんが。

74おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:41 ID:kqtHvy/A
2ちゃんの書き込みで、なんでもかんでも漢字にしてるやつ。
香具師とかだったらだいぶ慣れたけどそこは違うだろ!ってのがたまにある。
黄田町繊(北朝鮮)とか。なんだお前は!そこまで変えなくてもいいだろって
思う。あと今でもたま〜にみる、[あ]を[ぁ]ってしたり[や]を[ゃ]にしたりしてる
たぶん女。まちBBSで自分の母校のスレを見つけて喜んでたらこういう書き方を
してるやつがみんなにちやほやされてた。かわいいって。キモかった。
75おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:41 ID:Bc2gdBMu
>>69     気持ちはよーくわかるぞ!
76おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:45 ID:Bc2gdBMu
>>74には、まずは初心者板・ガイドラインからやり直すことをお勧めします。
77おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:47 ID:PdghBw90
>74
漢字変換はわざわざ変えてるんじゃなくて、
変換した時に出た初めの字をそのまま投稿してんじゃないの?
わざわざ漢字合わせるの面倒だからって感じで。
78おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:48 ID:PdghBw90
>76
(株)った…
79おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:50 ID:9L7ACk3+
>>77
カワイイ!!
80おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 18:12 ID:Jt+tEaLZ
>>74
当て字には激しく同意。
定着してる物なら別にいいんだけど
そいつ独自の当て字を書き込まれてもわけわかん。
81おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 18:29 ID:4O3wYj95
信号待ちのときに、右折でまがって来たダンプの運転手、携帯で電話中だった。
さっさと逝ってしまえ。
82おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 21:37 ID:LBVoZOKQ
国道を走っていて、横道に入ろうとして
左ミラーを見たら現チャリ(おばさん)がいたので
気づいて貰おうと早めにウィンカーを
出してハンドルを切ろうとしたら…

真っ直ぐつっこんできやがった(゚Д゚)ゴルァ
わざわざ左に曲がるって意思表示している車に
何故つっこむことが出来るおい!
オマエ市にたいのかヴァヴァと問いつめたかった
83おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 21:58 ID:Ub5oSqGc
轢いたらこっち(車)の責任だしな。
ヴァヴァの脳内では「些細なこと」なんだろうな。
84おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 23:27 ID:Z8Ek+Hbb
すし屋での飲み会の後タクシーで二次会場へ移動することになった。
後ろの座席で3人掛けの時、ヴァヴァが寿司折の入ったバッグを私との間に置いた。
目上の人が乗ってきたので左から
一番えらいさん 私 バッグ ヴァヴァとなった。
降りたときしきりにバッグを気にしていたので「お寿司つぶれちゃいました?」と
聞いたら「あなたのお尻でつぶれた」と。

つぶれて困るものなら膝に乗せて座って欲しいのですが。
85おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 23:34 ID:D2+Y8+dr
うちのダンナは仕事で今回のイラク情勢に関わって某国にいる
(人間の盾ではありません)。昨日今日と「心配でしょ?
私も心配してるのよーどうなってるの?」と何度も聞かれた。
でも何か、心配と言うよりは情報を知りたいだけでは
と思うのは私がひねくれてるのかな。私自身は心配してもどうにも
ならないと割り切ってるし、だいたい私の心配具合を聞いてどうしたいんだか。
気に障るとまではいかないけど、事情を知らない人に取ってつけたように
心配されてもな…と。
86おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 00:38 ID:xJuRQ+RG
会社で隣の席の男がにきびの芯かひげかわからないけど
何かをとって机のうえにすてたり、床にすてたりする。
口をぴちゃぴちゃさせる音がする。
鼻を「くん」ってならす。
ひとつひとつは些細なことだけど、すべてをやられるとすごく気に障る。
87おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 01:12 ID:8nKhIYTu
車に乗せた時に、勝手にエアコンいじったりCDのボリュームあげたり
窓を全開にしたり、という友人の行動が気に障る。一言断れよ。
88おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 05:07 ID:dd4t91TA
>>82が悪いとしか思えない・・・。
おばさんが通り過ぎるまで待つべきだったのでは?
89おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 06:26 ID:npvZRlFv
>>88
>ハンドルを切ろうとしたら・・・
の一文があるってことは、ハンドルを切る前の話だから・・・
82は通りすぎるのを待ったと思うのが、普通ではないだろうか。
90おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 09:38 ID:m1V4Zkm0
>>89
違うんじゃない?

1.おば原チャハケーン!
2.俺が先に左折だ!
3.ウィンカーピコンピコン
4.ハンドルを切ろうかなぁ…と左ドアミラーチェック
5.うを!おばはん何で来てるんじゃ!?

教習所で習うとおりにするならば、
3.と4.の間で左側に寄せるべきかと。
原チャとの距離にもよるけど、車は別に間違ってないんじゃない?
91おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 09:59 ID:cRMpcOv9
>86 気持ちわかります。
ウチも隣の席の奴(ジジィ)が口をくちゃくちゃ鳴らしてる。
口のしまりが悪いのか寒いのかシーッって吸い込むような音(涎音付)もたてる。
ゲップなんて当たり前。「あはあはあはあは〜〜」って変な咳払い?もする。

そして今日は徳用大袋入りのキャラメルを持参している。朝からずっと
にちゃにちゃ音を聞かされ続けて・・・鬱。
92 :03/03/20 10:03 ID:E5yXfRZ5
ゲンチャを発見した時点で、先に行かせるべきじゃない?
左に寄せるのは、原付きもバイクもなにも来ない時にするべきだと
おもうんだけど。
93おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 10:03 ID:Ep5kNfC/
>>90
私もよく車に乗るのだけど>>89のどこが違うのかよく分からないよ。
9490:03/03/20 10:12 ID:m1V4Zkm0
>>93
私は>>82が先に行こうとして早めにウィンカーを上げたんじゃないかと
読み取ったんだけど、違う?

じゃなかったら「ハンドルを切ろうとしたら」っていう文に繋がらないんじゃないかなぁ。
待っていたなら「ハンドルを切ろうと」しないでしょ。
ウィンカー点けたまま減速or停車して待つでしょ。

ただし、>>82と原チャの距離が如何程だったかが不明なので、
その距離によっては>>88の仰る通りかと思われ。
9590:03/03/20 10:17 ID:m1V4Zkm0
連続スマソ。

>>92
原チャとの距離がそこそこあったんじゃないかと読み取ったんだけど、
それは私が深読みし過ぎてるのかな?
96 92:03/03/20 10:26 ID:yVVXzJbD
確かに、距離が問題になってきますよねぇ。原チャが左折意思表示後
わざと速度を上げてきたのならば原チャのおばさんに非がありますしね。
状況が分からないとなんとも・・・
97おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 11:30 ID:A2Jxk8Uh
日記サイトを読んでて「・・・。。。」のように「。」を重ねた表現に合ったとき。
どういうニュアンスを伝えたいのだろう・・・
98おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 11:35 ID:vbHR4gk9
>>97
「私ってかわいいデショ」
9997です:03/03/20 11:50 ID:A2Jxk8Uh
>>98
そういうことなんですね〜、でも男の人でも多用している人いるんですよ。
由来とかあるのでしょうか?
100おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 11:50 ID:LgJ/CSP1
三点リード(…)の変換の方法を知らなかったというのもあるかと
101おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 11:55 ID:Jj1P/Pbo
ひろゆきも「。。。」って使ってたよね。
102おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 11:57 ID:6hAYSM2J
「イヤなら見なければいい」ってよく言うけど、
イヤかどうかは見るまでわかりませんよね。

あるスレの流れを見て
その流れに対して批判をしたら
真っ先に春厨、又は荒らし扱いされたので頭にきました。

もうどうしようもないので諦めます。
103おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 12:09 ID:o3LLPzBm
>>102 確かにそうだな。>イヤかどうかは見るまでわからない
104おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 12:21 ID:ZopFsXeu
>>102
いちいち意思表示をせずに
黙って去ればいい
105おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 12:35 ID:TJpjY2NY
フジの安藤アナ。現地レポーターに
いっつも「そんな事聞いたってコイツは答えられんだろう」って事を
ネチネチ聞くのが気に障る。
警察発表しか情報が無い時点で、発表されてない事を聞いたりさー。
イラク関係だって、バクダッドにいる特派員に今現在の国境の前線の様子聞いたって
わからんだろう。ネチネチ聞くなっつーの!
106おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 12:42 ID:ZSOvjnEx
あるサイトの管理人が自分のサイトで「観劇レポート」みたいなのをアップしてて、
そこには「○月×日(日) △△を観にいった」といつも『はっきり』書いてある。

ある時そのサイトの掲示板に「〇〇さん(管理人)はいつも休みの日に一生懸命
東京まで(管理人は遠方在住)みにきていますね♪」と(褒めのつもりで)
書き込んだら、「・・・ダメじゃないですかー、そんなこと書き込んじゃ!!」
とレスされた。

私だってあなたがレポートにはっきりと日付まで書いてなかったら、(休みの
日にとか)一応そこまで書きませんでした(大体、休みの日に行ってるんだから
問題ないのでは???)自分ではっきり「休日に行ってる」と公表しておいて、
人に「そんなこと書くな」はないんじゃないの?!それなら日付なんかはっきり
書かなければいい。

まるで私が悪いことしたみたいなレスで、マジで頭にきました。
107おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 12:51 ID:LgJ/CSP1
イヤミだと思われたんでしょうな
108おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 13:09 ID:NEwr5okw
「ら」抜き言葉をいちいち指摘してくるやつ。
「ら」抜き言葉は既に市民権を得てます。
109おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 13:33 ID:i/RjRXWk
>105
そうそう。あと、レポーターが話してる最中に
何度も質問する。ウゼー
お前のスットコ質問より、今レポーターが話しかけてる続きが
聞きてーんだよ!
110おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 14:14 ID:W42JIOHZ
昨日映画を見に行った。
後ろの席の女、香水きつくてクサすぎ!
段々気分が悪くなって、映画どころじゃなかったよ。
オマイは鼻が詰まってるのか?ニオイが判別できないのか?
どんなにいい香りの香水でも、度を過ぎれば悪臭なんだよー!
しかも、近くで熟睡して大イビキかいてるのもいるし最悪。
映画がつまらないとか、眠くなるのは仕方ないことかもしれないけど
イビキかくようなやつは映画館に来るな。イビキストッパー持参で来い。
111おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 14:43 ID:u5V7wfnM
同僚のギャグがつまんない。本人はイケてると思い込んでるらしく、
つまんないことを何度も言う。誰も笑って無いのに・・・。自分で
はっはっはっはっは!!とウケている。痛い。
仕事が忙しい時なんかだと、本当に鬱陶しい。
112おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:07 ID:eBhf3zBJ
友人知人の家に訪問する際手土産を持参しても
「持って帰って〜」と言われる事って多々あります。
嫌いなモノだったかも知れないけど、せっかく持って行ったのに
失礼じゃないかな?って、思います。
113おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:11 ID:LNad+jnX
>>112
置き物とか飾り物とかの、消費できない始末に困る
ものですか?
それならあなたに原因が…
114おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:13 ID:iRr+0Jdg
>108
は正しい日本語が使えないチョソ同然と認定されますた。
115おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:14 ID:viZoFZ/6
今の国内の報道
マスコミのオナニーばっか
ゆるーい表情のキャスターが沸けもわからず騒いでるだけ
こいつら、自分でソース確認したりできんの?
まさか日本語の原稿読んでるだけじゃないだろうね

馬鹿になるから民放は見ないぞ
116おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:16 ID:tenbEvBy
>>113
だとしても(まあ、限度があるけど)、持って帰れはないだろ…。
いらないなら帰ってから捨てればいい。
でも、よく読むと友人・知人って書いてあるな…。
>>112は何を持っていったの?2人以上の人に言われてるってのは…。
117おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:25 ID:LNad+jnX
>>116
自分で捨てたくはないからだろ。
118おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:32 ID:tenbEvBy
>>117
だからってつっ返すのは失礼じゃ?
お前の気遣いはいらんと宣言してるようなもんじゃないか?
もし俺が返す立場なら、それは絶縁宣言だ。

まあ、問題は>>112が何を持って行ったかだな。
119おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:33 ID:00K9ffeQ
何か皆さんの字が緑なんだけど
120おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:34 ID:LNad+jnX
うん、112の返答を待ちたい。

121おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:38 ID:LNad+jnX
あと、こういう問題のときいつも思うんだが、
相手が必要としてるものを贈るべきでは?
自分の感性で贈るよりも、相手が喜ぶかどうかを
重視するべきじゃないかな。
122おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:47 ID:tenbEvBy
>>121
まあ、そりゃそうだけどね。

でも、この話は友人の家に行くにあたっての手土産で、
気を張らなきゃいけない祝いのプレゼントとかとは違う。
112が何を持って行ったかしらんが、
例えばお菓子とか飲み物を持って行ったとかなら相手はかなり失礼だと思う。
でも、相手が甘いものと嫌いだと知ってて、
それでも持って行ったとかならどっちもどっちだしな。

だから>>112は何を持って行ったんだよ?
123おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:53 ID:iCBeGYgZ
それも「多々あります」ってのが余計になぞ。

……手作りのクッキーとかか? でもってすごくマズいとか。
124おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:25 ID:/aDZZwK0
>>123
手作りに限らずだけど 食べておいて
「(不味いから)持ってかえって〜」 ってことはいくら何でもないでしょ。

以前、2人暮らしの所に 母が6Lの鍋いっぱいの煮しめを持ってきた時は
私も困ったけど・・・ まさか・・・ね。

125おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:32 ID:R95cH0xS
まさか、くさやとか?
126おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:35 ID:LNad+jnX
くさやは強烈だぞ。
電車に乗ったら車両が妙に空いていると思ったら、
異臭が漂っていた。
なんというか日向に生ごみを放置して数日間たったような腐臭。
なんだこれはと鼻に手を当てていたが、途中で乗り込んできた
おばさんが「くさやよ、これはくさやの匂い」と言って
隣の車両に逃げて行ったな。
持ち主と思われる老婆は、判断能力が著しく衰えた感じの
干からびた人だった。

だから112よ、何を持っていった?
127 :03/03/20 17:41 ID:HgGfjAWv
仲が良いとお土産なんかも「悪い、食べられないから持って帰れる?」
と言いやすくない? 親友に近い人に言われたんじゃないのかな?
128おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:42 ID:/aDZZwK0
>>125-126 ワラタ
毎回毎回くさやを持っていって
毎回毎回持って帰らされる112を想像してシマタ。

>>112は いろいろ考えて
違うものを持って行ってるのに
ことごとく「持ってかえって」と言われちゃうんだよね。
129おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:55 ID:bOFe8TdX
112よ、もしかしておまいは嫌われているんじゃ。。。
130おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:58 ID:gHZALzqC
スーパーでお刺身がシャンプーとか生活用品の棚に置いてあったり・・。
戻すの面倒だからって全然違う場所に置いていく人なんか嫌です
131おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 18:08 ID:c1vlG4OA
112の補足レスキボンヌ。原因や改善方法が分かるかもしれん。

とりあえず、手作りのお菓子(マズイ)だったに1票。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
132おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 18:10 ID:kmAw37ny
>>130
本当に買う気がなくなって放置ってのもあるけど
中には万引き目的の場合もあるって聞いた。
人があまりこない売り場に移動させてそっと持ち去るみたいな。

以前、まさにそれ目的らしいリア春厨女子3人組が
お寿司やピザを洗剤売り場にニヤニヤしながらせっせと
移動させてたよ..('A`)
133おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 18:20 ID:gO6Y++1M
デビルメイクライ2ってゲームやったら視力が落ちた事。
134おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 18:48 ID:WJyoPjgT
112の「持って帰って〜」って、「(お土産の一部を)持って帰って〜」ではないのかな?
いただいたお土産を「お持たせですけど」ってお茶菓子にしたり、
それを召し上がらなかった場合に包んでお渡ししたりすることってあるから。
お土産を突き返すんではなく「おため」って感じ?
妄想力を膨らましてみたけど、違うかな。
135おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 19:05 ID:3/0LGoGY
で、結局112は何を持っていったんだ?
136おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 19:50 ID:PWFwB3+T
そこが重要
137おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 01:25 ID:fJMxiWuF
>>112 の手みやげは花柄&レースのお手製ティッシュ箱カバーだったに1000クサヤ!

・・・すみません、自分の経験からです。
138おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 02:21 ID:yb5y/a0X
何でそんなモン持って行ったんだよ!(w

深夜に大笑いしてしまった…
139おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 03:37 ID:Spbb9fs8
あ〜、私も>137と同じものを叔母に持っていったことがあるよ…母から預かったんだけど。
「あんたも要る?」って言われたけど要らないって断った。
部屋の中で浮くんだもん…
140おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 04:35 ID:QEUxKTY6
彼氏がうちに来たときに、「おみやげ」って出した包みを開けたら
バイブだったんで持って帰ってもらったことがある・・・
もちろん未使用のままね。
そういうのは嫌いじゃ!!!ヽ(`Д´)ノ

まさか>112がそんなものを持って行ってるとは思わないけど・・・
141おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 07:19 ID:TAWvu9Iv
>>82
マジで教えて欲しい。
私は自転車乗りなのだが。
ウィンカーを出す、その心は、
「自分が曲がるから減速せよ」でいいのですか?

「早く行けよ、こののろまが」じゃないんですね。
直進優先というのは建て前と。
私もいつ死ぬか分かりません。
142おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 10:25 ID:J6lbAqH0
>141
ウィンカーを出す心は、といわれても出さずに曲がると
違反だからね。
あくまで自分の場合だけど、自転車と車の位置関係で
ウィンカーの意味は違うと思う。
自転車が交差点(もしくはその車が曲がりたがってるわき道)
近くまで来ていて、車から見て真横か左斜め前に位置してる
場合は、「そっちの道に曲がるから早く行け(横断歩道を渡れ)」
大体、横断歩道前でかなりの減速&停止します。

逆に車のほうが早く交差点近くまで来ていて、サイドミラーで
原付や自転車を確認した場合は、「曲がるから突っ込んでくるな」
と言う気持ち。原付などを突っ込んでこさせないために、左折前は
左ギリギリに寄ってから徐行、と習います。
でもまあ、ウィンカー見てても突っ込んでくる人もまれにいるから、
自転車や原付との距離や相手側のスピード、減速してるかとか
行動を見つつ、どっちにするか判断して動いてます。

でもたまに、自転車がすごいスピードで来てるからまっすぐ行くだろ、
と判断して左折待ちしてたらそのままの勢いで曲がってちゃったりして、
後ろの車にはクラクション鳴らされるし、待ってたのに・・・曲がるなら
曲がるような素振りしてくれ!って時々思う。
143おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 12:22 ID:5qUA6+W5
私も自転車乗りなので参考になりました。
車道の左側を走ってると、路駐の車の多いこと!
いったん停まってる車の後ろで止まり、上半身を思い切りねじって
後方確認。
曲がる時も怖いので、減速〜後続自転車が居なければいったん止まって後方確認。
車の人に判りやすく「後方確認してますよー」とアピールしてる感じです。
チラッと見るだけじゃ自分はいいけど車の人は怖くて判らないだろうなあ、と
思って。
あと、曲がる時に止まるのは車の人への↑もあるけど、オバチャン自転車が
突然飛び出してくるのが恐怖だから。
明るいうちで、見通しもよく、絶対私が見えてるのに
優先道路でさほどスピード出してない私の目の前に恐ろしいスピードで
割り込んできた!
転びはしなかったけど心臓止まるかと思ったよ。
144おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 14:30 ID:dgObI3dv
私は某外国語大学の学生で、友人はあるアメリカの大学の日本校に通っています。
その友人からある日英文のメールが届きました(いつもは日本語でやりとりをしています)。
いきなりどうしたんだろう?と思いましたがそれ以上は特に気にしませんでした。
数日後、こんなメールが届きました。
「この前はいきなり英文でメールしてごめんね!うちの学校のパソコン、日本語使えないから…
○○ちゃんならわかると思うけど、この前のメールには文法的に間違ってるところがあります。
通じやすいからあえてそのままにしてあるんだけどね。
○○ちゃんならどっちでもちゃんと意味通じるとは思ったけどね♪」
何を意図してそんなメールを送ってきたのか分からなくてなんか気に触りました。
英文で返事してみて欲しかったのか、間違いを指摘して欲しかったのか、なんか私が間違った解釈をしてたのか…。
145おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 16:31 ID:lF4RVVBB
マウスが効かなくなることが多々あり、しょうがないから本体の
ポッチみたいなのを動かすんだけど、これが使いにくい。
気に触る。
146おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 16:33 ID:wtfJ4vdy
苦情は、0297-38-2999 石橋 まで
147おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 16:49 ID:L5+kfiRL
>>145
マウスパッドを使う、中身を掃除する、光学式に買い換える、など。
148おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 16:52 ID:7oNtmt8U
久しぶりに実家に帰って洗濯物を干したとき。
一人暮らしのマンションはベランダが狭くて干すときに小さく小さく干さなければいけない。
(バスタオルを折って干したりとか)
つい癖でそのように干したら、母親に酷く叱られた。
その上「あんたは一人暮らしの家で洗濯もしてないのか」と言われ、知り合いに
「うちの子ったら洗濯は溜めてコインランドリーで乾燥までしてるのよ。
あれでは嫁にいけない」とまで言っていた。

たしかにコインランドリー使用だけど、それは家に洗濯機を置くところが無いせい。
ちゃんと干してるし洗濯物を溜める事もないのに…
ちゃんと説明しても理解してくれず、ちょっと気に触った。
149おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 17:45 ID:QEUxKTY6
>>148
母は子供はいつまでも半人前だと思ってたりするから・・・

おせっかいに助言だけど、ベランダ上のほうに突っ張り棒とかすると
干せる量が増えるよ。

うちの母もいつまでも娘ができそこないだと思っている。
一時期金遣いが荒くなった時期があって、実家に援助を求めたのは事実だけど、
最近はそれなりに節約して月に3万ぐらいずつだけど貯金もしている。
そのときの借金は返したし、両親の銀婚式のお祝いに旅行券あげたりもした。
なのに実家に帰るたびに
「あんたは金遣いが荒い。もっと物を大事に扱って節約しなさい!」
と説教される・・・(´・ω・`)
150おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 22:02 ID:OjPr0T6u
>137花柄&レースのお手製ティッシュ箱カバー

も、もしかしてあなたは……。うちに↑をくれた○○さん!?
151おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 11:11 ID:nNVTcfvA
会社に入って間もない頃、社内であるミスがあった。私はその仕事にかかわったけど
絶対に私のミスでは無い。しかし、他の人が「○○さんは入ったばかりなので○○さんのミスに違いない」
と決めつけられてしまった。入ったばかりなので反論できずじまい。
152おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 12:17 ID:nAWtEC8Q
なにか質問しているレスに対して
(それも知識系。どう思います?じゃなくて、コレの名前なんでしたっけ?とか)
「あ〜、昔習ったんだけどなあ、なんだっけなあ」
っていうだけのレスを返す人が気に障る。
そのレスはもう全くいらない役立たずなレスでしょ?
せめて「○○だったと思うけど、はっきりわからない」くらいなら許すけどさあ。
153おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 12:37 ID:d+l+dBqy
柏崎高校を選抜する際に
蓮池の出身校ということを
理由に挙げる高野連が気に障る。

154おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 12:44 ID:yFLkwt6P
会社のプリンターが紙詰まりを起こしたとき、男は一人でさっさと対処するが、
女はなぜか2人とか3人で「こうだよね〜?」などと言いながら3倍以上の時間をかける。

・時間を無駄にするぶん全体の仕事が遅れるだろ!
・一人でできることを3人でやるな!全体の仕事が遅れるだろ!
・暇な時期ならともかく、年度末で皆忙しいということをわかってんのか!

あー気に障る。
155おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 12:53 ID:NB7PxjIZ
さっさと対処できるんなら、君も見てずに手伝いたまえよ。
156おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 12:59 ID:CCkO0KQb
女は、ではなくて、個体差があるのでは?
または、会社の人事の好み
役に立たないけどかわいいのを雇ってるとか。

157おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 13:01 ID:mqnrXZz3
>154
うちの会社は逆だぞー。
紙詰まりとかシュレッダーの中身が一杯になった時
女性社員は使いなれてるからちゃっちゃと対処するが
男性はそのままほっぽって逃亡する。
で、誰かが直した頃を見計らって再びやって来る。
やり方分からないなら聞けばいいのに…。
158おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 13:09 ID:FB7Ay+ge
>>155
そんなの手伝ってる余裕ねぇよ
159おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 13:46 ID:6A0coxfh
些細なことだけど、家庭板に行けないこと
160おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 13:51 ID:uKnQ1Hq1
>159
13:51の現時点ではいけるよ。
161おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 14:08 ID:ynIrtYSq
気に触るというより、気になってるんだが。
会社の男性(20代後半)が残業するとき(週3−4日くらい)
常にカップ麺かカップ焼きそば+おにぎりなんだな。
結婚前はカップ麺+パンだった。
体大丈夫かな、と思うんだが本人が自分でやってることだから
余計なこともいえないし。
162おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 14:35 ID:nAWtEC8Q
>161
それ以外には、具体的にどういうものを食べればイイと思うの?
残業用に弁当持ってこいとでも?
163おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 14:41 ID:XZw1hALB
>>161
コンビニを爆撃してカップ麺政権に抑圧された彼を救おう。
164おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 14:58 ID:0S/sJIdG
どう見ても多数の関心があるようなものじゃなく、それでちょうどいいくらいなのに、
「このスレ盛り上がらないね…」などと書いていっそう場の雰囲気を暗くする行為はどうかと
165おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 15:04 ID:+ZhkCAFF
>>161は遠まわしな「同僚の妻批判」なのだろうか・・・?
166おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 16:30 ID:mfys+gx+
>>161
しょっちゅうカップ麺ばっか食って大丈夫か?という意味?
いつも炭水化物オンリーで、少しは野菜も取れよ、という意味?

一言言ってやればよいのでは?気になるなら
167おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 18:29 ID:eSyhAP+/
信号のない交差点で、一時停止の標識がどちらにもないようなところで、
出会い頭にぶつかりそうになった。

道幅は明らかにこちらが広いというか、相手は袋小路から出る道で、
こちらは普通の道路。
なのに、運転手のババは口ぱくしてるし、助手席の娘らしき茶髪が
いつまでも睨んでいた・・・
あのぅ、優先度はこちらが上なんですけど・・
それに、普通道に出る時は、一時停止しませんか?

あからさまなDQNな態度が気に障った。
168おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 18:39 ID:+SSnf++F
先日の名古屋出張の時の出来事。

名古屋駅ビルの窓拭き清掃のオバチャンが
その上司らしきオヤジに、掃除の仕方について指導されてる。

前をとおりかかると、オヤジがこーいうブスの顔こそ磨かなにゃイカンと、
おいらの顔を拭きにかかるジェスチャ

オバチャン謝ってたし、男前の俺様(失礼)をつかまえてなにを言うか、、
ってのがあったから、大変ですねぇニコリと、やり過ごしたが、
わざわざ出張っていった案件がポシャってたリなんかしてた時にゃ、
蹴りいれてたかもしれん。

169おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 18:58 ID:+ci4swCu
>>168
あなたの性別がよくわからない文章が気に障る…。
170おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 22:08 ID:d+l+dBqy
>>169
日本語ぐらい理解できるようになってから書き込みしたら?w
171おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 22:11 ID:6xD+HMkq
男前の女か?
172おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 23:49 ID:ZVxoNYM4
ここも含めて幾つかの板のスレをのぞいているんだけど
ちょっとイタタなレスややりとりが続くと、唐突に
「いかにも女のレスだな」
「女の考えそうなことだ」
「これだから女の多いスレは」
などというようなことを書き込むやつがいる。
レスからじゃ性別が分からない場合でもそう。
匿名掲示板のレスを読むのに、常に
「こいつは女か?女だろうな・・・そうだ女だ」
なんて考えていそうで、頭の中が女・女・女・・・みたいで
気に障るというか気持ち悪い。
173161:03/03/23 00:30 ID:+Ki7myKh
>>162
あなたもカルシウムが足りなそうですね。
>>165
それは違う。
ちゃんとした弁当を持ってきたときに、彼が「おにぎりでいいって言ったのに」
と言ってたので、当人が食事に無頓着な人なんでしょう。
>>166
両方だね。
カップ麺でも卵を落すとかカットワカメを入れるとか、または豆腐などを
買ってくるとか色々工夫はあると思うんだけどね。
以前も疲労でダウンしたこともあったし、仕事が出来るからついつい
負担掛けられる人なので、この先体が大丈夫なのかと思うよ。
俺が一言言うのは難しいですね。
そもそも言って気をつけるくらいなら、最初からそうしてるだろうし。
(奥さんも言ってるんじゃないか、と思うが)
174おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:36 ID:84yBsphf
>>172 いや、168は男か女かもわからんぞ。
そして日本語も変だ。
175おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:39 ID:DQT0880N
>173
カップ麺に卵落としたからって、なにほどの栄養かと思うけど。
あなたは残業の時は何食べてるの?
176おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:50 ID:+Ki7myKh
普通にスーパーとかコンビニの弁当。

とか言うと、「それも体に良くない」とか言われそうだな(笑)
だが毎度毎度カップ麺よりゃいいだろ。
177おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:01 ID:ynfqAO4U
ときどき人間か動物かすらわからんレスがある。
178おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:02 ID:iIEQUOX7
過剰な遠慮。
夕食時に丁度来たから、彼の分も用意した。
そしたら料理には全然手をつけずにコンビニに弁当買いに行った。
ウチの飯はそんなにまずいってか!!
これに限らずあきれてしまうくらい遠慮人間。
普通にお茶でもてなすだけでも手をつけない。
次回ペットボトルのお茶をお返しにもってくる。
何も用意しないようにして問題なくなりましたけど。
潔癖なのかもしれませんね。
179おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:04 ID:iIEQUOX7
↑ ×過剰な遠慮。
  ○過剰な遠慮をする友人。
180おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:19 ID:9E6BtvcU
確かに男の食事ってバランス考えてないのが多くて気になるな。
ラーメン+おにぎりとか。
炭水化物ばっかり取らんでもおかずを組み合わせればいいのに、って思う。
181168:03/03/23 02:29 ID:+EsBwb59
失礼>>168は 男です。
最後の2行は余分だたね。。
182おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 04:29 ID:vqNoAXHw
>>154
こういう例は?
企業内の研修で、私が講師をやった時。
女性は、お互い相談しあい、答えを見せあいながら、
全員が時間内に正解を出した。
男性は、みんな自力でやろうとしていて、時間内に正解したのは一部のみ。
別に相談しあってはいけないなんて、一言も言ってないです。
183おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 08:17 ID:hUGtv2u1
>>182
相談してもいいんだよ とも言ってないんだよね?
184おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 08:23 ID:XvWApTg3
>>181
169のレスを読んで「ブスとあるから女に決まってるじゃん」と思っていたら・・・
ブス女顔の男だということ?
169に禿同
185おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 08:35 ID:/+1oqqcU
あるチャットに出入りしてるんだけど、そこの常連さんの1人が私を嫌っているらしい。
私が入ると消え、私が「そろそろ落ちます」と言った途端戻ってくる。
しかも言い訳しながら。(落ちてましたとか電話がとか)
一番最初からなので、何かをした訳じゃないとおもんだけど…。
そのチャット、先に誰が入ってるか見られないから、気をつけようがない。
私は良いんだけど、そのサイトの管理人さんとかが気を遣ってくれるので悪く感じる。
人見知りなのかなあ。
私の事を嫌いでもいいから大人の対応キボンヌと思うのだけど…。
186おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 08:39 ID:/4jlaUjd
>>185
そういうのって直接聞けないの?
なんだかいつも入れ違いだね〜〜アハハハハハハ
とか言っちゃってさ
187おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 08:56 ID:/+1oqqcU
>>186
軽く聞いてるんですが「そうですね」「お話しできなくて残念です」と言われまつ。
本当にタイミング合わないだけかなあとも思ったんですが、それにしては…

188おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 09:18 ID:hUGtv2u1
>>185
>そのチャット、先に誰が入ってるか見られないから、気をつけようがない。
その常連さんとやらも、見れないんじゃないの?
ということは、避けられてるってのは、ジカジョーではないかと・・・
189おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 09:23 ID:/+1oqqcU
>>188
あ。後で私が入って来たときにすっとさけられるんです。
私が入るとその人の発言がゼロに→私が帰る発言をした途端「あ。今まで○○してました」
となる。
私が先に入っていて、その人が後から来た事もあるんですが、その時も上と同様です。
190おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 09:35 ID:k7hM2s4q
>>169 >>174 >>184
「おいらの顔」「男前の俺様」
って書いてるんだからどう読んでも>>168は男に思えましたけど。
おっさんが「ブサイク顔」のことを「ブス」と称したんだな、と普通に判断できましたけど。
しかしそのオヤジは失礼だよなぁ。>168
191おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 09:54 ID:63SFuzNo
>>189
そこまでいくと完全に避けられてるね。
なんなのだろう・・・
192おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 10:40 ID:EHHc1TYg
>>189
まあ、以前、何か相手にとって嫌なこと言ったりしたんじゃないの?
193おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 11:16 ID:BTLXnzjM
>>190
同人女だっていう可能性もあるかなと思って。
194184:03/03/23 11:22 ID:XvWApTg3
自分を「おいら、俺様」と呼ぶ女は居るが
ブスと呼ばれる男は寡聞にして見聞きしたことがないので
195おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 11:31 ID:lhPKMs6Y
CMネタふたつ。

クリープのCMで藤井フミヤがカップの中のコーヒーにクリープを
瓶から直接入れているけど、
あんな入れ方したら、コーヒーの湯気でクリープが湿気て
あっという間にダメになると思うのだけど。

シマンテックのCMで「セキュリティ対策」って言葉を使ってるんだけど、
「セキュリティ」もしくは「不正アクセス対策」じゃないの?
196おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 11:40 ID:DQT0880N
>176
コンビニ弁当のほうがカップラーメンよりもイイのかなあ。
栄養学的なことは全然わからんけど、そう大差ないような。
コンビニ弁当のほうがいろんな食品とれるかもしれないけど、
野菜はほとんどないしなあ。
どこのものとも知れない肉使ってるだろうし。

コンビニ弁当食べてる人をどうとは全く思わないけど、
自分がコンビニ弁当食べながら、人がカップラーメンばっかり食べてるのが
気になるってのは変わってる気がする。
197おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 11:53 ID:ZwooAvtC
>>195
>「セキュリティ」もしくは「不正アクセス対策」じゃないの?
「セキュリティを高める対策」だったりする、と言ってみるテスト
198おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 11:53 ID:lhPKMs6Y
>196
私もそれ思った。
最近のコンビニ弁当ってカロリー書いてあるのが多いんだけど、
のり弁で1000Kcal以上(サンクス調べ)とか見ると、食べるのが怖い。
199  :03/03/23 12:20 ID:v3ttzTKd
>あんな入れ方したら、コーヒーの湯気でクリープが湿気て
>あっという間にダメになると思うのだけど。

ダメになったら新しいのを買って来い、ということかもね。
200おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 12:42 ID:7QA4Z5J7
うちが加入してるケーブルテレビからは毎月番組表が送られてくる。
いつもはビニール袋にその冊子が入ってるんだけど、昨日来たのは
裸の状態だった。
そしてケーブルテレビとは無関係のチラシが挟まれていた。

今号からビニール袋は取り止めになってチラシを挟むことになったのか、
番組表を配達する奴がビニール袋を破ってチラシを挟み込んだのか、
チラシをポスティングする奴がポストの中に番組表を見つけて
袋を破ったのか、
いろいろ嫌なことばっかり考えてしまう。

一応ケーブルテレビにメールで聞いてみたけど返事なんか来ないんだろうな
201おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 12:57 ID:6/dkm7K9
うちの父。
「チューボーですよ」を見ていて、堺正章とユンソナが唐辛子たくさんの調味料を
ああでもないこうでもないと(唐辛子だけでなくミリンとかゴマとかニンニクとか
いろいろなものを使って)作って、試食の時になってユンソナが「おいしい」と
おかわりしてるのを見て、

「辛けりゃなんでもいいんだろ」

と言ったこと。なんか気に障った。よそでもそういうコト言ってるのかしら。
202おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:07 ID:8fUAfWaQ
3人で同じ仕事を担当しているのに、
私以外の2人が勝手に仕事を進めてしまうこと。
最初から
「(2人で話して)〜〜ってことになったんだけど」
と事後承諾ではあったんだけど、
そのうちそれすらもなくなって、一切言ってこなくなった。
「どうなってるの?」って聞くのも頭にくるので、
こっちも放置してるけど(他の仕事もあるし)気に障る。
私のことが嫌いなのかもしれないけど、仕事なんだから
ちゃんとしろよ。学生じゃあるまいし。
彼女らは4月の異動で異動するらしいので、あとちょっとの辛抱だけど
4月以降やらなきゃいけないことがあっても、
尻拭いは絶対しないからね。
203おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:17 ID:8hD2XX/p
>>201
それ私も言ってしまいそう・・・。
ユンソナ嫌いなもんで・・。ごめんなさい。
204おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:45 ID:TWKCeDi3
バイト中の出来事。
ドリンクを運んだ時にお客様が「あ、どうも」と仰った。
するとそのお連れの方が「アンタいちいちどうもなんて言わなくて良いのよ、馬鹿ね」と…
別に言わなくてもかまわないのは確かだけど、言っちゃいけないことでもないし、
大体わざわざ店員が居る前で言わなくてもいいのに、と気に障った。
205おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:59 ID:kW5l5BHW
ブラウザの更新をクリックしようとして
間違えてホームを押してヤフーに飛んじゃった時。

「何やってんだよ俺・・・。」って。
206おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 15:43 ID:/HHE6ROD
ユリオカ超特Q?の、口を尖らせて「〜っすよね?」と言う話し方と、なんか言った後の「フッ…」みたいな感じのほくそ笑み方。
207おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 15:45 ID:ZMZCPhhj
>201
ある。
うちの父はちょっと気に入らない芸能人がテレビにうつると
「あいつは朝鮮人だから(しょうがない)」
と言ってました。

だから何?とずっと思ってたけど。
人種差別を家族だんらんの場で口にする父が嫌でした。
208おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 15:53 ID:b+jaLgBs
うちの母親の場合は「そういうこと言うもんじゃないよ」と咎めると
「何言ったっていいでしょ!」と逆切れするおまけつき。
ある程度の歳の人はそういう教育(なのか?)されていたのでしょう。
209おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:09 ID:TzuvyvRS
遅レスになっちゃったけど>>182
正解を出すことが重要なのか自力で正解にたどり着くのが重要なのかによるんじゃない?
学校の勉強みたいに過程が大事なものなのに答え見せ合ってたら意味ないよね
210おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:14 ID:sZ4xAcTH
>207
まだいいかも。
うちの父は、嫌いでもなんでもなかろうと、在日(と思われる)人が出てると、
いちいち「チョ○だ」と指摘してくれます(;´Д`)
「いちいち言うことか」と突っ込むと「事実を言ってなにが悪い」と切れます。
ぢゃあ、他の国の人が出たときもいちいち指摘しろや、と。
それなら「父の変な癖」として家族全員諦めてやるわい。
211おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:28 ID:BVXDxCgj
今朝24時間営業のスーパーに行ったら朝早かったので
ワックス掃除機でぐるぐる店内を回ってる人がいた。
行くとこ行くとこで鉢合わせして避けさせられる。
些細なことだと自分でもわかってたけど気に障った。
212おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:53 ID:Sejy/mfk
新幹線の禁煙車ではない車両で煙草を吸おうとしたら、隣に妊婦が座ってきた。
せっかく煙草が吸えると思ってたのに、なんだか気を使ってしまって吸えなかった。
こっちが気にしすぎなのかもしれないけど、ちょっと気に障った。
213おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:54 ID:b1W29Ek5
>212
すごくその気持ち分かる。
でも、あなたいい人だ!!
214おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:58 ID:pc2Y4bgW
うん、212いい人だ。

でもあんまり気にしなくていいかも.....と思う私はダメ妊婦でしょうか。
周りに、喫煙妊婦がけっこういる....
それでちゃんと子供産んでる.....
215おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:08 ID:fg2j3MVZ
見た目フツウでも脳の配線までは
わからないからねぇ
吸わないのに越したことはないと
思います
216おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:08 ID:Sejy/mfk
>>213>>214
なんていうか、自分が煙草の煙とかを吸い込む分には自分に行いが返ってくるし、
周りが煙草吸う人ばっかりだったらお互い様なので、気にしないんです。
あと、禁煙席じゃないところの隣に座ったのが、煙草嫌いな人でも気にしないんです。
なぜなら、その人は禁煙席に座るっていう選択ができたはずなのに、あえてそれを
しないで禁煙席じゃないところに座るってことは、煙草を吸われても文句はいえない
と思うので。
でも妊婦の場合、お腹の中の赤ちゃんはそういう選択ができないわけでしょ?
妊婦に気を使うというよりはお腹の赤ちゃんに気を使います。
217おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:10 ID:fg2j3MVZ
>>216

あんたやっぱり いいひとだ
218おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:15 ID:EO7Qngi3
新幹線なんて、喫煙車両の方が少なくて混んでいるのに・・・。
その妊婦は何考えてるんだ?
219おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:29 ID:nAGhenX9
>>212
こっちがシブシブ吸うのを諦めたら
妊婦が煙草を吸い始めて気に障った。

って落ちかと思ってた
220おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:38 ID:JLBgKvKW
>>216さんに良い事が沢山ありますように!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
221おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:56 ID:HMtnaJAC
>214
本人が気にしなくても、周りが気にするよ…
「隣に妊婦がいるのに、煙草を吸うなんて」(「妊婦なのに喫煙車に乗るなんて」が先かな)
健康に害があるってはっきり分かっていることなのだから。
ちゃんと生まれたからダイジョウブ、というものではないと思うよ。

>216
ええ人や。
222おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 20:56 ID:TjeVHFoW
とっても食べ物の好き嫌いが多い友人。
その子を交えて3人でご飯を食べることが多いんだけど、
メニュー見て私が「これどう?」と言うものはことごとく
「あ、わたしそれ食べれない〜!」と一言で却下。
結局、その後はメンドクサくなっちゃって「もうアンタの
好きなもん注文して!」となってしまう。
その子の嫌いな食べ物を覚えられない私が悪いんですかね?
私はとりあえず何でも食べるほうなので、一応楽しくお食事は進行して
いくわけですが、なんとなく釈然としないんだよなぁ
223おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 21:43 ID:t7GzDSGe
>>222
3人でひとつのものを分けて食べるんですか?
個々で食べたいものを頼めばいいのでは・・・・?
224おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 21:52 ID:X6PPDFVG
222は「居酒屋で」って書けばいいのに
225おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 21:53 ID:WkpKOjb4
>223
居酒屋とか中華料理屋とかでの話じゃないの?
みんなで分けたらいろいろ食べられるし。
でもそんな友達が混ざってたんじゃ
いつもおんなじようなメニューしか頼めなさそうね。
226おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 21:53 ID:WkpKOjb4
カブッタ
227おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 21:58 ID:QP+m1uic
豚がダメな私と魚がダメな友人とエビがダメな友人が3人で食事する時は
個々に好き勝手なものを頼むことに決めている。
228おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 22:50 ID:2WkyLka2
>>222
貴方と普通の友人の食べたい物決めてからメニューを好き嫌い多い友人に渡し
「好きなの頼んでね♥」で良いんじゃないですかい?

居酒屋とかなら割り勘だろうし、大体値段が一緒になるように頼んどきゃ良いんじゃないでしょうか
(まぁ、値段のこと考えるのも面倒だけど
229おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:06 ID:zB68Poxs
>>222
別にひとりだけ食べられなかろうがなんだろうが、あなたや友人達は好きなのを
頼めばよし!「食べられない」というのはその友人の超個人的な事情だしね。
そして、その友人は友人で好きなのを頼めばいいだけの話。
悩むことか?!
230おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:08 ID:EnpwUuI9
友達に好き嫌いを覚えさせる前に、自分で注文することを覚えて欲しい人ってとこで。
自分で注文もできないのに、外食しようなんて。
231おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:23 ID:FMTwbcqY
>>222
ワガママちゃんだね。
私も好き嫌い多いけど、そういう「皆で取り分けて食べる」所では言わないよ。
その代わり自分の好きな物も頼む。
一皿食べられないものがあったって他の人が食べてくれるしさ。
何度も「ソレ食べられない〜」って言われたら「じゃあこれは私達で食べるけどいい?
あなたも好きなもの頼んで?」て言いなよ。それで怒るようなら縁切れ。
232おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:35 ID:jeiPcalf
好き嫌い多いやつって、よっぽど小さい頃のしつけが悪かったのかな?
いい年して・・・呆れるよ・・・。
(アレルギーとかで食べれないのはもちろん省く・・)
233231:03/03/23 23:41 ID:FMTwbcqY
>232
スマソ…
ガマンして食べようとしても「ウェッ」てなっちゃうんだよ…
知らずに口に入れたときは飲み物で必死に飲み込むけど、吐き気がさ…
ワガママワガママって言われてきたけど、ちょっと弁解させてくれ…
好きで嫌いになったんじゃないし、できることなら何でも美味しく食べたいさ…
味覚が他の人よりデリケートってことで情けない自己弁護だが許してくれぃ…・゚・(ノД`)・゚・。
234おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:56 ID:A4Vn1PQR
自分もアレルギー以外で食べられないものが一つあるから、その気持ちは分かる。
が、やはり好き嫌いの多い人にはやはりマイナスなイメージがあるなあ
>233とか見てたら「わがまま」と言われて気の毒とも思うけど・・
235おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:04 ID:Y75ERH7Z
>>233さんの
>味覚が他の人よりデリケート
って物言いが、些細な事だが気に障った。
236おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:09 ID:iWGsGgNb
他の人間のことお構いなしに高いものを頼むだけ頼んだ挙げ句、
一口だけ食べて「まずっ!」とか言って残りを全部放置する人のほうが気に障るかも。
237おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:10 ID:xTAloqwx
「味覚が他の人よりワガママ」だったらよかったのに(w
238233:03/03/24 00:16 ID:R0zBasF/
>235
つっこまれるかなと思ったが、他に適当な言葉が浮かばなかったんだよ…(´・ω・`)ショボーン

>237
そうだね、次からそう言う…ワガママでスイマセンって…・゚・(ノД`)・゚・。
239おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:22 ID:gft/h5Em
233じゃないけど、
私も好き嫌いが多い。
駄目なものを無理に食べようとするとほんとに吐き気が来るんだよ。
それ以上何も食べられなくなってしまうほど。。
残す事は行儀が悪いかもしれないけど、
こういう味覚を持ってしまった人もいるんだ、と見逃して欲しいです。。
240おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:24 ID:/aRqyeQF
好き嫌いがあることをとやかく言ってはいないので安心せよ
241おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:25 ID:l0CUIBpw
>>233>>239も悪くないよ。
悪いのはちゃんと躾をしてくれなかった大人。
だからあんまり気に病むな。
(アレルギーは生まれつきなのでこの限りではない)
242おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:26 ID:3BCOOQCj
>>241
>>233>>239を叩くつもりはないが
>悪いのはちゃんと躾をしてくれなかった大人。
はどうかと思うけど。
243おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:28 ID:GLIuHvMw
悪くないけど躾がなってない、と言ってるようなものだね。
244おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:29 ID:5MftsiNp
私が自分のお金で買ってきたお菓子を台所においておいたら、弟に勝手に食べられてた。
で、それ私のだったんだけど…って言ったら、
「台所なんかに置いておくほうが悪い。食べられたくないんだったら名前でも書いておけ。」

まあそれも一理あるかと思った翌日、弟が買ってきたらしいお菓子が台所に置いてあったので、
名前も書いてないしと思って食べた。
そしたら帰宅した弟にめちゃくちゃ罵られた。
「名前が書いてないとかいうけど、俺が買ってきたのってのを知ってるんだから俺のものだって
わかるだろ?それを勝手に食べるなんてお前のしたことは泥棒と同じだ。」
だって。
かなり釈然としないものを感じたんだけど、まあそれもそうだよなと思って素直にお菓子代を弁償した。

で、その翌日、私がお菓子を買って帰ったんだけど、↑みたいなことがあったから、お菓子の箱に
「これは(私の名前)のものです。勝手に食べないでください。」
って箱にマジックで書いて、さらには念のため、紙にも書いて箱に張っておいておいた。
そしたらそれもまた弟に食べられた。
名前も書いてあったのになんで食べたの?って聞いたら、
「名前に気づかなかったから」
そのお菓子を食べるためには名前の書いてある紙をはがさないと開かないんですけど?

今度は私が買って帰ったお菓子を弟の前で、「これ、私が買ってきたから私のものね。」って確認した
後に、箱に名前を書いて、周りに名前を書いた紙を貼って台所に置いておこうと思う。
245おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:31 ID:1RUXtht+
店などのドアを開けると その反動を利用して出てくるアホ!
だから漏れは 素早く入ると 相手は急いで ドアを押さえる。
人を利用して行動する奴は 許さない!ザマーミロ!
せこいんだよ。
246244:03/03/24 00:31 ID:5MftsiNp
Σ(゚Д゚*)!誤爆です…スマソ…
247おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:32 ID:3BCOOQCj
大人だねぇ・・・。
248おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:33 ID:xTAloqwx
>241
>悪いのはちゃんと躾をしてくれなかった大人。

子供だったらその通りだけどさあ……。

>244
なぜそうまでして「台所に置」きたがるのだ。
食べられたくなかったら、自分の部屋においときゃいいじゃねーか。
249おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:34 ID:LiW5zKPF
>>244
お姉さん、もっと怒ってもいいと思うよ。
屁理屈こねてまで人のおやつを食べる意地汚さは
身内が咎めないと、どうにもできんよ。
250おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:35 ID:LiW5zKPF
>>246
誤爆かよ!Σ(゚Д゚*)
251235:03/03/24 00:36 ID:Y75ERH7Z
>>238(231)さん
突っ込むというか、あの書き方だと
好き嫌いの無い人は味覚が鈍感って読めちゃったの。
好き嫌い無くて悪かったねウワァーンって思っただけー。
気にしないでね。
252233:03/03/24 00:41 ID:EGokNLsj
何か>233のレスが偉そうだったかも…スイマセン…

ちょっと弁解させてもらうと、例えば私は刺身ダメなので、外食の時友人が「寿司食べよう」
と言う時だけは申し訳ないが違うものにしてもらってるけど(もちろん、謝るけど…)、
それ以外はできるだけ合わせるようにして、メニューは慎重に選んで、自分が頼んだものは
残さないように気をつけてはいます…>222の友人のような振る舞いはしないよう、仲良し同士
でも気をつけてるつもりなのですが、やっぱワガママかな…勘弁したって下さい;

スレ汚しスマソ
253233:03/03/24 00:46 ID:EGokNLsj
>235
長々書いてたらレスが…ありがd…そしてゴメンナサイ。気をつけるね。
254244:03/03/24 00:49 ID:5MftsiNp
>>248
親の方針で、食べ物は台所以外に置くなと言われてるので。
あと、別に弟に食べられたくなかったわけではなく、一言食べていいかと聞かれたら分けるつもりだったので。
「勝手に」「全部」食べられたのがちょっと嫌だったんです。

>>249
そうですね。でもちょっと屁理屈こねてくる弟がおもしろかったからつい実験めいたことをしてしまいました。
まあ3度目の時は流石に親が咎めてました。でそのあと、「お前もあんまり弟をからかうな」って注意されました(w
255233:03/03/24 00:54 ID:EGokNLsj
しつこくて申し訳ないですが、ちょっと気になったので聞いていいですか?

>222のような状況で、皆が色々相談しながら注文決めてる時、自分の食べられないものが
出てきても黙ってるんですね。そこで言うと気を遣われちゃうので。
でも、いざ皿が来てから「これ食べないの?」「あ、ちょっと苦手だから皆で食べて」と
言うのももしかして「だったら最初に言え!」と気に障る状況かも…と気になって。
大人数ならどうでもいいだろうけど、4人くらいだと微妙ですか?

スレ違いかもしれんですが、ちょっとこの流れで参考までに…
256おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 01:02 ID:ZBCxwIO+
>>255
相手の性格によるね、それは。
257おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 01:03 ID:xTAloqwx
今さらだが>244がどこの誤爆だったのかが気になる。
258おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 01:06 ID:vBbLb0gY
>>256
そうだね。反応は十人十色だね。これが正解、なんてものはない。
259おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 01:12 ID:EGokNLsj
>>256,258
thx.
雰囲気見て気をつけるように…気をつけてみる。

レスくれた方々どうもです。長々失礼しますた!
260おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 01:38 ID:mlFhnjoz
>252
刺身ダメな人イターーー!
ずっと回りにいなかったから俺だけかと思ってたyo!
261おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 03:12 ID:VC2KbNlf
>260
いや、ナマモノだめな人はけっこういるだろ?
俺も20代半ばくらいまではダメだった。
262おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 04:28 ID:ZmYQoYVt
思うに、好き嫌いの激しい人って鼻が良過ぎるんじゃないだろうか?
俺が正にそのタイプで、魚の刺身とかがとにかくダメ。寿司も卵しか食べれない。

で、友人に物凄く鼻のいい奴が居て、
部屋に入った瞬間にそこで何を食べていたのかをズバリ当ててしまう程。
もしやと思って訊いてみたら、やっぱりそいつも好き嫌いが激しくて、
特にナマモノが駄目らしい。

嗅覚が鋭すぎて、それゆえ臭いの強いものが食べれないのではないかと。
263おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 04:34 ID:bWnbkrFk
食べ物の好き嫌いがあっても、
彼氏のアレコレを口に入れたり飲んだりするのが
平気っていうのはどういうことだ…
264おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 05:53 ID:xTAloqwx
最近、香水(コロンか? このへんの区別よくわからん)を「大量に」つけた
ガキによく遭遇する。ムカツク。
ガキっつても、小学高学年〜高校くらいな。ちょうど色気づいてきたあたりか。

もともとそんなに鼻よくない俺が気に触るくらいだから、
一体どれだけつけてるんだと。
スプレー式の香水だったら、「ぷしゅ」って一回で十分じゃないの?
あいつらは「ぷしゅぷしゅぷしゅぷしゅぷしゅぷしゅ」くらいやってるはずだ。
265おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 06:06 ID:8Z4EU+TB
生ものの好き嫌いは、
どんなコンディションの物を食べたかに因るような気も少しする。

>>264
結果的にそれを許している、そいつ等の親に疑問。
266おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 07:03 ID:i+pRt/zN
どこに書けばよいかわからなかったのですが...関西ローカルの話なんで。

上沼恵美子が雑種の犬を「忙しくて散歩にも行ってやれないからかわいそう。
誰かにかわいがってもらおう。」と、神社に犬をくくりつけて帰ったところ
3日後に自力で帰ってきた。そこで今度は何駅か先の神社に捨てに行った。
と話してた。ゲストの瀬川瑛子が涙目で「なんで、そんなことしたの」と
珍しく厳しい口調で訴えてた。

上沼けっこう好きだったのに...いっぺんに嫌いになった。
(犬・・・Gレトリバーかラブラドール飼ってるみたいな話してたよね。
ってことは、雑種の犬はやはり結局捨ててしまったんだ。上沼最低。)
267おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 07:06 ID:xTAloqwx
上沼最低は同意だが、マルチポストしてるおまえもうざいよ。
あっちでレスもらっただけじゃ不満か。
268おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 07:10 ID:i+pRt/zN
>xTAloqwx
おまえ言うな。
腹立ったのですまん。もう書かんし。
269おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 09:12 ID:wGNmaEUa
「マルチでスマソ」とか
「別のところにも書きましたが、こちらに書くべき内容のようなので失礼します」とか
書いとけば許されたかもしれないのに
270おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 09:28 ID:i+pRt/zN
>269 なりほろー。でも別に許していらんわ!w
271おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 09:57 ID:OCdzm5Yd
先週末、私の不在時に机の上にメモで
「○○社の××の件 「請」作成してください」と置いてあった。
(「請」は @のように丸で囲ってあった)
受注済の分だったので 請求書を作成して
不在だった本人のデスクに置いておいた。
今朝、私の机に 作成した請求書と

「客先向けの「請」は?」のメモが・・・

本人は 「請」は 「注文請書」のつもりだったらしい。
それだけでも ちょっとおかしいと思うのに
私が社内にいるのに 席をはずした時に
メモを置いたらしく 余計に気に障る。
272おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 11:32 ID:18n0shWA
上沼も ID:i+pRt/zNもウザイ。
273おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 12:20 ID:HqSs5Xav
ID:i+pRt/zNの発言が気に障った。
スレ違いスマソ。

些細な事じゃないからね。w
274おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 12:39 ID:tqEfZZtb
気に障るというほどでもないけど。
姉が出産のため入院し、数日前に出産。
休みの日でないとお見舞いに行けないので、昨日の午後に病院に行ったのだが
病室の名札を見ても名前が無い。看護士さんに聞くと「今日退院しましたよ」
退院するなら先に教えてよ〜!
275おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 14:15 ID:m+MIQ9Of
>>233といい>>262といい、
好き嫌いが多い事をいかにも
「感覚が敏感」と摩り替えているところが
ちょっと気に障った。
どうせ私は何でも美味しく食べれるわ。
276おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 14:24 ID:Z/3pab/Y
>274
実の妹でしょう?自分が親に聞いておけばよかっただけなんじゃないの?
出産直後で体力使い果たした上、赤ちゃんに掛かりきりの妹に
あれこれ気を使えって言うの?
277おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 14:25 ID:Z/3pab/Y
>276
スイマセン、妹→姉でした・・。
278おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 15:37 ID:i0bBX+Zv
仕事で荷物を運ぶことになると
必ず「トイレに行く」と言っていなくなる同僚。
279おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 16:23 ID:18n0shWA
>278
その同僚はウンコこねてるんでしょう、きっと。
280おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 16:40 ID:OCdzm5Yd
>>278
みんなに聞こえるように
「まさか10分以上はかからないですよね、 待ってます」
と言ってヤレ
281おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 18:45 ID:lZzTn8AK
今まさに目の前にいるのだが、バス停にて
「ちょっとぉバスまだぁ〜?」
とでも言いたげに10秒おきに車道を覗き込むオバハン。

藻前がそうしたからと言って、
バスがスピードを上げることもなければ
時刻表通り運行されるわけでもない。

ちょっとおちけつ。
282おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 20:43 ID:OGOsZG0t
>281 老い先短いんだ。ほっといてやれ
283222:03/03/24 21:48 ID:pqQLOpxz
レスがいっぱいついてる・・・サンクス
もちろん一つの料理を3人で、ではなく居酒屋等での話です。
その子の好き嫌いってのは、
「牛肉ダメだけどハンバーグは食える」とか
「鶏肉嫌いだけど唐揚げなら2つぐらいは食える」とかなので
べつにアレルギーとかではない。
だからエラソーに「それ食べれないからぁ〜」とか言われると
軽くむかつくのです。こっちも腹へってるしさ。
284おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 21:59 ID:TQyrooDR
>283
それは非常にむかつくな。
285おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 22:05 ID:xx6yoluZ
仕事中の話。
俺がやるって言ってるのに、「こちらでやるからいいです」と言われたがかなりムカついた。
(詳しく書くと長くなるが、そいつの作業の前準備をするのが俺の仕事)
まぁたしかに俺にとっては一つ余計な仕事をするわけだが、別に大した手間じゃないし、その方が
お前の手間も省けて作業がスムーズに進むはずなんだが。俺が信用できないのか、それとも俺に
余計な仕事をさせるのが悪いというのかは知らんが・・・
こっちは善意で言ってるんだから、断るにしても「こっちでやるからいいです」じゃなくて他に言い方が
あるだろが?
更に些細なことだが、後輩の俺に敬語で言うところもムっとくる。
286おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 22:15 ID:ClwS5L0v
ファーストフード店で食事した時のこと。
どこからか5歳ぐらいの子供がきて、私たちのテーブルの周りをうろうろしはじめた。
最初のうちは「可愛いな」と思っていたが、なかなか親が迎えに来ない。
列に並んでいる人の中に親がいるのだろうが、呼んでもいない。
人が食事してるところをじろじろ見るのは失礼な事だって教えてほしかった。
それ以前に、自分の子供が心配じゃないのか?

287おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 22:47 ID:s6tE/u0O
>>285サン
ぎゃ。今日の私だ。。
その人は先輩なんだけど、リーダーさんと私らの連絡係りやらなんやらで、
自分の作業進捗が遅れてるのに、「その仕事、やっとこうか?」って
言われて(私の仕事と先輩の仕事でかぶるとこ)、つい「あ、やります、
自分の仕事ですから!」っていっちゃった。

私としては、先輩の仕事増やして、ますます進捗遅らせたら申し訳ないのと、
自分担当の個所なのに面倒を見てもらうのは自分の責任を放棄してるような
気持ちだったんです。
あと、ぺーぺーな新米なので、出来るだけ仕事こなして、慣れておきたかったもんで・・・

何もやらんで、ポケェとしてるより、進んで仕事ぶんどるくらいの心構えであろうと
思ってたんす・・・
でも、ものの言いようで、そんな風に感じる人もいるんですね、勉強になりますた。
288おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:33 ID:a5LLb1pH
夫が家事やってくれるのはいいけど、子どものような手際でむかつく。
ぐるぐるに竿に引っ掛けているだけのシーツとか、
たたむことができずに最後丸めてるだけのタオルとか、
やたら水っぽい肉じゃがとか、
冷凍の炒めようとしたらポリトレーごとフライパンに投げ入れてしまい
「あちあち」とかやってるところ私が手づかみで取り出したりとか


お前、病気じゃねえか?といいたくなる前に
こんなことでイラついてる自分も病気だな。
289おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:39 ID:VA+PXmaM
弟の分の朝食の支度をして、食器を並べておいて、他の用事をしていたところに
弟が起きてきた。
「味噌汁ある?」というから、「鍋にあるから自分でよそって」と返事したら、
母に怒鳴られました。
あの、お母さま、私先日より股関節が痛いのと、今朝よりひどい腰痛なのですが、
それでも私が立って味噌汁よそわなければいけないのでしょうか?
弟の方がずっと鍋に近いところにいるとしても?
「男にそういうことをやらせるもんじゃない」って、いつの時代の話でしょうか?
290おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:43 ID:o1DgVO7j
>>289
お母さんいくつ?
うちの母なんかもそういう人でしたよ。(昭和7年生まれ)
291おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:48 ID:0fKsn3D+
>>289-290
信じられない・・・(ガタガタブルブル
292おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:51 ID:trjd36Bv
>>289
うちは母も私も出かけて弟一人になるとき、夕飯の用意をして、
「洗えとまではいわないから、食べ終わったら食器を水につけておいて」
って言っておいたら、弟が食べ終わった食器を流しまでは持ってきてあ
ったけんど、水につけてなかった。
なんかめっちゃ腹が立って食器を洗わないままにしておいたら、帰ってきた
母にめちゃくちゃ怒られた。私が。
なんか納得いかなかった。
293おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:51 ID:IbvTcoTt
>>289
将来おととのオクタンになる人大変だ・・・
294おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:53 ID:IbvTcoTt
>>292
>>289タンもだけど、今の時代の話なんだよね?
九州だとか???(偏見だったらごめんよ)
295おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 23:54 ID:pzZkU1lU
>>289
母親がそう言うなら母親によそってもらえば?
ひどい腰痛なのに食事の支度をしないといけない境遇の289がかわいそう。
将来困るのは弟なんだしさ。
296おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 00:07 ID:8nil71Yh
>>285
私と逆。
仕事の先輩(男)だけど、ものすごく要領の悪い人なので仕事が遅い。
それなのに私の分までやろうとするので
「手伝いましょうか」といっても断られる。
二人で分担してやる仕事が多いのに
自分が!自分が!の精神の人なので非常に困る。
私がさぼってるように見えるし、「やります」と言ったら断るし。
それで残業された日には気に障るどころじゃない。
297おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 00:08 ID:mrHPDxe8
>>294
うちは九州だけど、そんなことは全然ありませんよ。
298おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 00:10 ID:CCxdRg8/
>>297
やっぱり偏見ですたか。スミマセヌ
299おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 00:10 ID:D9CCQ6/Z
>>293
禿同。
うちの夫は男兄弟しかいなかったから
家事もよく手伝ってくれる。
なまじ姉妹がいると何もできない男に
育ってしまうのかもね・・。
(まあ母親が全部やる場合もあるんだろうけど)
300おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 00:20 ID:mSKWyUt9
>294
うちは九州の南の方です。289や292の話、よくわかる。
母が入院した時、私は家事を全部やれと言われた。弟の弁当も作れと。
私は働いてて9時に帰宅、弟は当時学生で4時すぎには帰宅だったのに。
そして毎日病院に洗濯物を取りに行くのも私の役目ですた。
(自転車で行ける距離だが、弟はノータッチ)

で、気に障るというか笑ってしまうんだけど、客と話している時に新人の男の子が
お茶を出すと、特に年輩の女性の客だと「あらあらあらあら、もったいない!」とか
言います。私が出した時は「あら、ありがとう」だけどね・・・。
301おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 00:22 ID:YwjAXCIS
九州の風習は北海道人には理解できんよ。
302300:03/03/25 00:27 ID:mSKWyUt9
>297
うらやましいです。

あー、また思い出した。これは気に障った。
昔、福岡にいた時に、22、3才の男の子から
「○○(県名ね)の女性は男に尽くすんでしょう?」と言われた。

言ったにーちゃんは福岡生まれだったが。ガクガクブルブルだった。
つか若い癖におっさんくさいこと言うなよー、と思った。
303おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 00:46 ID:3r7/Dw6z
昼休み、職場の近くのATMに行った。
たまたま一人の男性がATMのボックスに入るところで誰も並んでいなかった。
で、ATMの前で待っていたわけだが、「ありがとうございました」「いらっしゃいませ」のATMの音が繰り返される。
いつまでも終わらないので回数を数えたが、8回連続で操作している。
途中で奥さんらしい人がATMを覗いて「パパ、通帳」と差し入れている。
3・4歳の子供は「パパまだかなあ」と走り回っている。
自分の後ろにも5・6人並んでいるが奥さんらしい人は子供に「パパまだだからジュース買いに行こうか」というだけ。

少しは並んでいる人に気を使えよ。
昼休みは終わりそうだし、男性は出て行くときに会釈もないし、非常に気に障った。
304 :03/03/25 00:56 ID:NTsa4+w/
九州の男尊女卑の話が出てるけど・・・。
俺も九州出身で母は昭和5年生まれなんだけど、男尊女卑の権化みたいなひと。
母に言わせると、まず女性の議員・政治家が存在すること自体が許せないそうだ。
「女に何が出来るのか」と。似たような理由で、いわゆるキャリアウーマンなど
も母は軽蔑している。「女は早々に結婚し、子供を産んで家庭を守るべき」だと。
305おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 01:01 ID:0uA4QFVK
>>304
あなたはどうですか?
やっぱりそういうのは受け継がれていくのかな?
306おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 01:02 ID:49Z34AO3
>>303
UFJ銀行あたりだと(他もかもしれんが)5回以上は、
遠慮してください的なことがかいてあるな。
やっぱりわからん奴に言うしかないよ。
「5回以上は、後ろに回ってもらえませんか」と。
俺はムカッとすると、必ず言ってしまうんだよな。
その分トラブルも多いが、我慢できない性分なんだよ。
307おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 01:10 ID:49Z34AO3
>>304
そういうのは統計とって見ると、案外地域性はなかったり
するもんだと思うよ。
結局、人によるとかね。
308おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 01:25 ID:BiVEm518
>307
ハゲド。
あとは九州でもそういうのに厳しい地域で育ったとか?
うちも親は九州で女系だから女多いけど、皆気ぃ強くて仕事も男並みにバリバリ、
大体気弱な男と(何故か)ケコーンしてリコンして働きながらシングルマザーしてる人が多い。
例外かな。
309おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 01:29 ID:BiVEm518
>>275
何でも食べられるならいいことで、逆に自慢できることじゃん。
>233同じような事言われて謝ってんだから突っ込むなよ。
310おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 01:31 ID:mrHPDxe8
昔の人は九州に限らずそうなんじゃないかな。
311おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 01:35 ID:XOMxylDH
うちは南九州なんだけどその家庭によって様々なのでは。
お隣の老夫婦なんか朝5時にはご主人が掃除機ガーっとやってて
庭回りとかの掃除や買い物など全部担当してるみたい。
奥さんが足があまりよくないので自然とそうなるのかもしれないけど
なんか見てて良いなぁと思います。
奥さんずーっと大事にされてたんだろうな。
お年寄りだけどなんか娘らしいかわいらしさというかそんなものが漂ってる。
親戚夫婦も旦那さんが庭の草むしりとかゴミ捨てとか
奥さんが具合悪い時は厨房に入って食事の支度をしたり。
旦那さんは地元では有名な企業の社長さんで見た目も
中身も実はかなりの頑固ジジイなので却って好ましいです。
ここの奥さんはバリバリキャリアウーマンなんだけど人扱いが上手い!

そういえば姉の夫も何から何まで家事は進んでやる人。

げ。何もしないの、うちの夫だ。
312おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 02:32 ID:ZVSVMtUy
客「最近、花粉症がひどくてねー。お姉さんは花粉症?」
私「いいえ。なっていないんですよ。」
客「そうなのー?知っている?花粉症になってない人ってね、猿人類に近いんですってー」
私「はぁ・・・。そうなんですか?」
客「おねーさんも、早く進化なさいよ〜〜」

 客にめちゃくちゃ殴りかかりたくなった。
313おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 02:38 ID:V/sxdX+s
猿人類?
314おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 02:47 ID:mrHPDxe8
類人猿
315おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 03:31 ID:p9LeGqiU
猿人(アウストラロピテクスとか)の類(たぐい)かもよ?
316おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 04:57 ID:myXCRIwk
進化しなくてもいい。花粉症になるよりはいい。
317おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 05:39 ID:mNv7A0AL
>>288
亀レスだが、あまりにそっくりな奴がいるので。うちの兄貴。
嫁が洗濯物干しを頼んだら、脱水した「かたまり」のまま干したらしい。
で、嫁が文句を言ったら、「俺に家事をやらせるとこうなるから、
俺に家事をやらせるな!」と逆ギレしたらしい。

つまり、自分に家事が回ってこないようにわざと「使えない夫」のふりをしたらしい。
288の夫もそういうつもりなのかもよ?
318おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 08:26 ID:nPHw8l09
>>305
ちゃんと言ってやれるって尊敬。
319↑は間違い:03/03/25 08:28 ID:nPHw8l09
>>306
ちゃんと言ってやれるって尊敬。
5回つーのも多いな〜。
機械が1〜3台なら、許せるのはせいぜい3回までだな。
320おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 08:43 ID:gO1tuyml
朝早くに親から電話がかかってきた。
何事?まさか祖父か祖母に何かあったか?と思いながら電話に出たら、授業料免除の話だった。
朝っぱらから成績の話かよ…しかも書類送らせといて面倒って何だよ…と気に障った。
親には隠してるが実は一年位前から病気で、大分回復したものの
今年度は病欠も多くあまり良い成績とは言えないだろうことが
自分で分かってて歯がゆいだけに余計イライラした。
今そんなこと(病気とかの話)言ったら親まで倒れそうだから言えないし。
321320:03/03/25 09:03 ID:y/zMhrWt
…冷静になってきたら八つ当たりでイライラした自分が一番気に障ります…
成績悪いのは自分の責任なのに。モットオトナニナリタイ。・゚・(ノд`)・゚・。
322おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 09:19 ID:H77CkcSd
>>321
あぁ、気が付いたのね。良かった良かった。
危うくつっこみレスをいれるところだったよ。
自分を省みることができるあなたなら
きっと大丈夫さー。ガンガレ。
323おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 09:30 ID:mNv7A0AL
>>320-321
一年二年病気したところで、たいした遠回りじゃない。
ゆっくり休んで回復したらガンガレ。
324おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 09:38 ID:F8bqgIX7
遠距離で文通している友達からメールが入った。
「男の人っておふくろの味に弱いのかな?」と。
彼女には今片思い中の人がいるらしいので、それに関係ある
のかなと思い、「それはよくわからないけど、彼氏はオムライスとか
ハンバーグとか、ちょっと子供っぽい料理が好きだよ。」と返信した。
すると、「私の料理は他の人には好評なんだけど○○さん(片思い
中の人)には微妙みたいなの・・お勧めの料理があったら教えて!!」
と返ってきた。

ってさっき具体的な料理の名前出したやん・・ちゃんと読んでない
のか・・?
それに会ったことのない人の料理の好みなんて知らないよ・・・
とりあえず「作ってくれたらなんでもうれしいと思うよ?」と送った。
325おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 11:23 ID:w0WbbSFf
>324
そのお友達は「そう。おふくろの味に弱いよ」と答えてほしかったのでしょう。
で、肉じゃがとかきんぴらゴボウなんかを勧めてほしかったのでしょう。
326おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 12:55 ID:myXCRIwk
自分の中で解答は出てるのに、他人に相談したうえ相手の意見を聞かない人って、ちょっと気に障る。
327貧民:03/03/25 13:35 ID:pMSX5wCy
>326
いや、人に相談する時って、案外自分の中では答えが出ている時が多いよ。
他人に相談して、自分の考えを固めるか確かめるかしたいんだと思うけどね。

私は、相談されたときは
「じゃあ、あなたはどうしたいの?」
と聞くようにしている。
それで「こうしたいんだけど・・・」と返ってくれば、進めやすい。
「分からないから相談してんじゃない!!」
と来たときは、自分で答えを出すよう進めていく。

ちなみに、今迄で気に障ったことは、最初
○○がしたいんだけど〜〜〜
から始まって、話を聞いていくうちにだんだん考えが変わってきたらしく
だから××がしたいんだってば!!どうしてわかんないの!?
といきなり怒られたとき。

ありそうなことなのでその場は謝ったが、些細なことだけど気に障った。
328おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:35 ID:8qnnsluP
だけど大抵の「相談」てすでに自分の中では解決していて
話聞いて欲しいだけの場合が多い気がする。
最近まで気付かなくていろいろアドバイスしていたけど
それは結局むだな世話だったとこの頃思う。
329おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 14:42 ID:YwjAXCIS
男の相談事は解決策を見つける為にあるけど
女のそれは同意を求める為にあるんだよ。
330おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 14:54 ID:Ev20JF6R
で、よく「彼氏のことを彼の友人に相談してるうちに
なんとなくお互いに...」みたいなのをほざく女をテレビでよく見るんだけど。
そもそも何をどう相談したかったんだよ。と突っ込みたくなる。
331おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 15:01 ID:jUTcfvKq
>>330
女だけど禿同。
彼氏のことを異性に相談する気持ちも理解できないし
「なんとなく…」でどうしてデキちゃうのかも分からない。
332おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 15:13 ID:J2IvsWlV
「帆船について話し合わない」というスレを見つけたときの、10(恐らく1)
の言い訳が気に触った。
間違えましたとか素直に言えよ。

>8 :世界@名無史さん :03/01/24 14:43
「帆船について話し合わない 」がスレタイなのに話し合ってどうする(W

>9 :世界@名無史さん :03/01/24 14:45
>>>8
>俺もそれを指摘しようとした。
>「?」が抜けてるよ。

>10 :世界@名無史さん :03/01/24 15:38
>「?」は日本語の記号じゃないから・・・元々。
>古式ゆかしい日本人、ということで。



333おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 15:19 ID:1d2slkws
ママ友と話してる時に、ある人が自分のダンナのことを
「うちの主人って、魚肉ソーセージみたいなのがすきなのよね
どういう食生活してきたのかしら。」と言っているのに腹が立った。
他人様の事だけど、なんとなくご主人とそのお母さんが気の毒でさ。
334おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 15:38 ID:8uMYEX2z
>332
ただのアホだから気にするな
335おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 16:00 ID:OEIq9m6w
特急電車に乗っていたら、やたらとうるさく騒ぎ、走り回る子供がいた。
その母親はというと、子供をたしなめるどころか、一緒になって遊びだす始末。
さらに、「電車がら空きだから、けんけんぱして遊ぼうか〜^^」と子供に言い出したよ。

今はこんな子供連れが普通なんだろうか。理解できん。
336おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 17:49 ID:D4tN4RRh
足を悪くしていた時。
なんとか松葉杖がはずれ、平地はゆっくりだけど歩けるようになったけど
階段がツラかった。
日暮里駅で、階段を登らなければならなくなったんだけどその時はすごいラッシュ
だったので、俺のペースではとても登れそうになかった。
待てばよかったんだけど急いでたからガラガラの下りの階段を手すりにつかまって
ゆっくり登ってたら、30台半ばの女の人がわざわざ走って寄って来て、
「こ こ は く だ り で す !」と顔をめちゃくちゃ近づけて言ってきた。
手すり無しではとても登れないので、「すいません、足が…」と言うと、
無言で顔をそむけて行っちゃった。
そりゃ、下りを登ってた俺が悪いけどさ、わざわざ走ってきてまで言う事ないじゃないか。
337おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 18:45 ID:esA0Mkvk
「ん?」というレスの頭の悪そうな感じ
338おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 19:13 ID:1hJaOsKk
酒が飲めないというと、「飲めないと社会人としてやっていけないよ。」
と、説教タレる呑んだくれ。

初めて話したならともかく、毎度だと気に障る。
339おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 19:51 ID:w0WbbSFf
>336
その女が工房の集団などにも同様に注意するのならともかく、
あなたの松葉杖姿を見て「弱者ハケーン」と張り切ったんじゃないか、と思うと・・・・・・
なんにせよ、災難でしたね。

>338
未だにそういうこと言う人がいるんですよねえ。
そろそろ「酒が飲めないのは体質。根性の問題じゃない」と理解してほしい。
かく言う俺自身は、底無しとまではいかないものの、かなり飲めますが、
飲めない人が無理に飲んでいる・飲まされているのを見るのがとてもイヤです。
飲ませているのが上司なんかだと、面と向かってたて突くこともできないヘタレですが。
340おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 20:20 ID:jdSj3SWi
自分より5センチ低い子と並んだとき。
「なんだ。一緒じゃん。」っていわれた。
普段からちやほやされていい気になって、
調子にのってキツイことを言っているので、
こいつに
「ええ?158センチあるけど?・・・一緒にしないの。」
って反論。
小さい女ってこういう谷津ばっかし。苦手。
341おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 20:23 ID:g+FnehM1
……釣り?
342おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:13 ID:otaZatCp
一緒にしないの、って…。大して変わらないよ。
158cmの人は153cmの人と比べて何か偉いのか?
343おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:16 ID:+QbSaYVq
ここ数日生活板の空気が微妙に違う。
2chデビュー組が大挙して押し寄せてるような。
age荒らしやレスろくに読まずに意見してる奴や。
お願いだから、半年か1年はROMってくれ。
344おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:16 ID:nhGhNI/C
私と夫、実家の父と兄の4人で食事に行ったとき。
その店はご飯をおひつで持ってきてテーブルでつぎ分けるように
なっていたのだが、店員がわざわざテーブルをグルッと廻って
厨房から一番遠くに座っていた私の前におひつと茶わんを置いた
のがムカついた。
別にご飯をつぐのはいいけど、あんたに指示されるいわれはない、
と思った。
345おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:36 ID:dTThx1XZ
アンダーパスっていうんですか?道路の下を地下道にして向こう側に渡れるようになっているところ。
あそこって、大抵↓

階段 スロープ 階段
___|    |___
___|    |___
___|    |___
___|    |___
___|    |___
___|    |___

って感じになってると思うんですよ。で、ここのスロープの所を歩いている奴がもう、激しくうざい!
特に年寄り!ズルズルと滑り落ちそうになりながら、一生懸命歩いてんの。もう見てらんない。
お前、そこどけと。今時スロープを歩くなんてはやらねえんだよボケ。
スロープっていうのはな、自転車だとかベビーカーだとか「輪っか」がついてるもんが、通るんだよ。
素人は階段を歩いていやがれ!

って、毎日切れてます。
346おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:37 ID:BiVEm518
>344
あなたが女だからだと思うけど・・・なんて書くと男尊女卑とか言われるのかな(アセ
でもその状態だったら気にしないでよそうけどなぁ。
347おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:41 ID:1v/vMdDQ
>346
店員もあなたと同じ考えだからそうやったんでしょ。
344もそのことは分かってるけど、ちょっと気にさわったんだよ。
「あんたに指示されるいわれはない」ってね。
適当においてくれれば自分でテーブルをまわしてよそうのにね。
348おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:45 ID:nhGhNI/C
>346
まさしく「女だからあんたがやれ」といわんばかりの態度が
気に障ったのです。
別にまん中に置いてくれれば気にせずに私がよそったと思うけど、
店側が(店員個人の判断かもしれないけど)いちいちやることか?
と思って。
349おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:47 ID:BiVEm518
>347
ナルホド。テーブルを回す手間を省いて気を回したつもりなんだろうけど、「当然」て感じ
でやられると気に障るか…。

>343
良スレと思ってた場所がageで荒らされてて悲しい。
350おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:47 ID:nhGhNI/C
>347
あ、書いてる間にかぶっちゃった…。
347さんのおっしゃるとおりです。
351おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:50 ID:alVTq73d
>>344
わかるわかるその気持ち。そういうのこそ「些細なことだけど気に障る」だよね。

以前、夫婦で海外旅行をしたときのこと。
申し込みをしたのは私で、代表者欄にも私の名前を書いた。
だって、お金を出したのは私だったから。
でも、折り返し旅行社からきた手紙の宛名は夫だった。
ムカムカした。
352おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:11 ID:y6v3sQJh
ご飯をつぐで思い出した。
年寄りの多いバスツアーに行った時の事。若い女は私とツレだけ。
昼食の時、ご飯と茶は「セルフサービスで」って書いてあったのに
1人の爺さんが「すまんがご飯よそってくれんかね〜」と言った。
年寄りだから立つのが大変なのかな・・・と思い、テーブルの端まで行ってよそってあげたら、
他のジジババまで当然のように次々と茶碗を差し出しはじめた。
何の遠慮もなく「一番若いし女だしアンタがやるのが当然!」って感じで。

瞬間ブチ切れそうになったのを敏感に察したガイドさんが注意してくれて、
モメ事には至らんかったけど・・・
一斉にニョキニョキ伸びてきた茶碗を差し出す腕を思い出すと
未だにムカつくわ。
353おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:12 ID:iUtxgc2u
コンビニでバイトしているんですが
当たり前のようにストロー、スプーンを何本も請求されるとなんかあつかましい奴とか思ってしまいます。
家で使うんじゃないだろうな…とか
354おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:25 ID:H54DtVuH
>>342
ここは「些細なこと」ですから。
355おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:30 ID:mNv7A0AL
>338
「単なる嗜好品である酒を飲めなければやっていけない社会で
やっていくつもりは毛頭ありません」とそいつに言ってみて欲しい。
356おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 00:03 ID:XDMjiqA+
>>352
察知したガイドさんが、どのように角を立てずに諌めたのか気になる。
まさかガイドさんが「私がやります」とか?
357おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 00:21 ID:Nseh0Z8k
>344
私も店員だったら、あなた=1人しかいない女性の前に置くよ。
同じ年くらいの若い人ばっかりだったら、一番近い人にするけど。
個人的には内心「男だってメシくらいもれや(゚Д゚)ゴルァ」だけど、
そういうところで男、しかも年輩の人の前に置いて
「この店はなんだ!男にもれっちゅーんか(゚Д゚)ゴルァ」されたら困るからね。
これに類した事って、結構あって気に障る。
358おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 00:35 ID:ItgSOdW7
>>356
352じゃないけど、
「まあまあ、それだと○○さん(352)が大変でしょう?皆さんご自分でお願いしますね。」
って感じのことを言ったんじゃないかと想像してみた。
359おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 01:01 ID:xPnbvbmD
>>357
爽やかに同意。
360おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 02:11 ID:2S21wjNe
>338
そういうバカは、みんなが酔っぱらった頃合を見計らって後ろから突き飛ばせ(w
多少転んでも、酔っぱらってたら痛くないし。
私はまあまあ飲める方だけど、飲めない人に勧めることはないな。
361おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 03:20 ID:R5h+xtYp
友達がどうしても見たいという映画があり誘われたが、
私は原作を読みたかったので、上映期間に読み終わらなさそうなので「無理そう」と断ったら
普段は男なのに絵文字を沢山使うのに「もういいよ」とだけ書いてあるメールが返ってきた。なにがもういいんだ?
自分から誘ってきたのにあの返信はむかつく。そんなに見たいなら一人で行けばいいのに。馬鹿じゃないの

最近も誘いを行けなくて断ったら、私のメール無視された。思い出しただけで腹が立ってくる。
362おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 03:26 ID:FQH1uuGw
>>361は鈍い。そしてその男はガキ。
363おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 03:50 ID:v0vZ/7kJ
>>361さん
三部作だよね?違ったら読み飛ばしてね。
あの映画はね、原作読まずに見た方が楽しめるかも。
非常に良く出来てるけど、原作に思い入れが深すぎると
気になる部分は無いでもないから。
(↑過剰に原作と比較しなければ、すげー良い映画です。)
それに、原作を読み終わってからビデオやDVDでっていうより
スクリーンで観る方が絶対良いよ。
おせっかい&違う映画だったらスマソ

その男性は口下手さんなのかもしれぬ。と良い方に取ってみる。
364361:03/03/26 04:21 ID:Bk1OtSo7
いえ青の炎ですW三部作はすでにみますた。青の炎どうしても観たいらしい…

好きだからとかではないと思う。多分。
もしそうだったとしてもその自分勝手なとこが嫌です。
あとバイトもしてないのになぜか貯金はあってうん万もしたコート買ったよ。
と値段もわざわざ言って写メールしてきたこともささいだけど気にさわった(これじゃ貧乏人のひがみでつね…)
365おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 05:05 ID:J1HVbq7L
ご飯は「つぐ」とか「盛る」じゃなくて「よそう」だろ。
と、些細なことだが気に障った。
366おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 07:57 ID:PJRH4L5a
わははは私もそう思った。
しかし、方言か?とも思ってみた。
367おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 08:20 ID:swZB8urt
「よそる」かと思った。
それでも間違いではない。
よそ・る
(動ラ五)〔「装う」と「盛る」との混交によってできた語〕食物を器に盛る。よそう。「御飯を―・る」

そして「つぐ」も、一応間違いではなかった
つ・ぐ 【注ぐ】
(動ガ五[四])〔「継ぐ」と同源〕器に物を入れる。特に液状の物をそそぎ入れる。「お茶を―・ぐ」「飯を―・ぐ」
[可能] つげる
368おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:12 ID:LZTQx74+
ほんじゃ、結局「盛る」でも間違ってはいないワケか?
369おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:20 ID:9+EY54Ga
九州ではほとんど「つぐ」だなあ。
それより、ギャグを言ったつもりじゃないのに、いちいち言葉に反応してくる
ヤツが気に障る。「昨日阿蘇に行ったんだ。」「あ、そうなの?」
「やだあ、それってギャグ〜?」・・・うんざり・・・。
370おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:26 ID:m962aaTW
ご飯は「つぐ」とか「盛る」ですよ。
一応間違いではないのが「よそう」の方。
ごく稀に「よそう」を使う値域と年代がある、その程度。
371367:03/03/26 09:41 ID:swZB8urt
盛るは普通ですよね。
古くは狂歌師「宿屋飯盛(やどやのめしもり)」から、
最近では「大盛りつゆだく」まで、普通に使われています。

つぐは、どうも「主に液状の物を」の使い方しかしないので
違和感を感じる。意味はわかるんだけれど。
372おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:54 ID:OupSbaeQ
つゆだく、大盛りで
373おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:51 ID:vWm9Pxyh
>370
ttp://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%C1%F5%A4%A6&ID=a4e8/20938400.txt&sw=2

わたし的には、ごはんは「よそう」がメインで、「盛る」が次点で「つぐ」は補欠。
やっぱり「つぐ」は液状のものを連想する。
「よそう」が「ごく稀」っていうのはいくらなんでも違うと思うけど。
374おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:02 ID:1nYf5trM
ちょっとした普段の出来事から別に他人に言わなくていいことまで
私を全く知らない人にまで大袈裟にいいふらす友人。
さらにわざわざ話した時の他人様の反応まで教えて下さる。

で、「(大袈裟な話を聞かされた人が)アンタに会いたいって言ってたよ〜」
とか言われても困る。しまいには無理矢理会わされることも。
375おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:14 ID:3qTsAgU/
>>370が自信満々に断定したのが気に障った。
376おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:29 ID:cnGj2SQQ
あるスレッドで、タイトルとは全く関係ない話題が続いた。
「○○の話は他の所でお願いします」という書き込みをした所、
「話題を変えたいなら自分で何か話題ふれよ」みたいなレスが来た。
そしてしばらく私が悪者扱いされるレスが続いた。
377おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:36 ID:7l/m4Lvk
ご飯って「つける」だと思ってた。
おかわりする時に「ご飯をつけてください」って言うのが
正しいと思っていたんだけど…
378おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:45 ID:vWm9Pxyh
googleによる検索結果
「ご飯をよそう」698件
「ご飯を盛る」 466件
「ご飯をよそる」158件
「ご飯をつぐ」  77件
379おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:46 ID:JoGTW5ld
「つぐ」は液状とは思うけど、ごはんに限っては例外的に「つぐ」を使うなあ。
わりと普遍的な使い方ではあると思うけど。
380おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:50 ID:+j7eqyqK
「ご飯をつぐ」は、絶対に使わない。「よそう」だな、俺は。
381おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:57 ID:NGV3uh6X
私の意見・・・「ご飯をよそってあげる」とか。語尾はうorるの判別できない)
普段使い・・・「ご飯入れてあげる」入れるって言っちゃう。w

盛るって言うかもしれないけど、普段使いはしない。
なんか「ご飯盛ってあげる」っておかしい。ちょっと笑える。
教科書どおりのしゃべり方を無理にしてるかんじ。(あくまで私の見解)
382おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:59 ID:+j7eqyqK
「ご飯盛ってあげる」ってのは、、、想像するとこんな感じ。

(人の食べかけのご飯茶わんを取りあげ)
「ご飯減って来たね、盛ってあげる(モリモリ、、)ほら、テンコ盛り。」
383おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 12:00 ID:MTGNvaON
私も「よそう」だ。

ご飯よそってー、だ。
東京です。
384おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 12:05 ID:UMLhrJKN
つぐ>普通に使う。親戚んちの子供もでも「つぐ」「ご飯ついで!」
    って言うからみんなつぐ言ってると思う。
よそう>ちょっと上品な言い方。
盛る>使わない、聞いたことない。
中国地方在住です。
385おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 12:20 ID:rrJvZ0fk
私も中国地方ですが「ご飯をつぐ」には違和感を感じます。いろいろあるものですね。
ご飯は「よそう」か「入れる」、かなぁ。「盛る」は使ったことないです。
386おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 12:33 ID:tzqFQaJU
俺も「よそう」だ。「つぐ」の方が一般的ではないと思う。
「つける」はドラマなんかで「おかみ、一本つけてくれ」
なんてオヤジが言ってるのしか見たことない。(この場合酒)

コンビニで買い物をしたら403円だった。1円玉がなかったので
500円玉だけを出したらレジの女が「500円!!」とぶっきらぼうに
言った。レジでよく言う「500円からでよろしいですか」の省略形
なんだろうが、その意味不明さと態度が気に障った。

387おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 12:34 ID:LZTQx74+
九州ですが「よそう」次点「つぐ」です。
相手にしてあげるときは「よそってあげる」。
自分でやるときは「つぐ」。
……なんでこんな使い分けになったんだろ(w
388おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 12:55 ID:cde5Vnmz
都内の端っこですが
御飯を
 >よそう(家族親戚友人関係もみんなこう言う)
 >よそる(聞いたことはある 方言だと思っていた)
 >つぐ (聞いたことない)
 >盛る (同上)
ですね。
なんか各地のお雑煮の違いみたいで面白い。
389おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 13:36 ID:Mu973zG7
ご飯を「込める」
390おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 14:37 ID:1E4/s5Xe
当方北陸。
「よそう」は食べるために器に入れるイメージ。
「盛る」は盛り重ねるために器に入れる(というより乗っける)イメージ。
「つぐ」は聞いた事がありません。
やはり液体を想像しますね。

…というか、ここいつからご飯スレ? w

391おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 14:38 ID:NdiLzf3/
正直ご飯話はおなかいっぱいです
392おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 16:20 ID:Y248ZYxK
>389
なんかカコイイ
393338:03/03/26 16:54 ID:ZOZ/7Wy7
>355
>360
励ましありがとうございます。
何度も犯罪を犯しそうになりましたが、ぐっと堪えました。
でも、大概は上司、同期から言われるので、何にもできないのが、
勤め人として、口惜しいところです。

394おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 17:54 ID:nwithYLi
ご飯を
 よそう---普通に使う
 つぐ----お代わりの時使うこともある
 盛る----どんぶりに盛り付ける、てんこ盛りにするときなどに使う

こんな感じだと思っていました。
395おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 18:19 ID:2+XPQoeb
396おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 18:55 ID:XrITmv+Z
>>393
誰か味方になってくれそうな人はいないですか?
他所のスレで
「酒を飲めない人にむかって無理に酒を進めるのは
泳げない人を海に突き落とす行為と同じこと」(医者談)
と書いてあるのを見ました
場を白けさせずにこういった台詞を言って助け舟出してくれる人がいればのにね..。
397おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 19:56 ID:0vJ1oUeo
路線バスに乗った。
いつものごとく他に客はいなかった。
5つ目の停留所で乗ったはずなのに流れた車内アナウンスは2つ目のもの。
運転手があわててテープを早送りしていた。
私がいつも降りるのは10番目の停留所。
9番目の停留所の手前で11番目の停留所で流れるアナウンスが流れた。

旅行者が乗っていなくて本当に良かった。
初めての土地や慣れない土地でこんなことがあったら絶対迷子になりそうだ。
398おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 21:08 ID:uhgUBXFx
長文でスマソです。
私がワガママなんでしょうか。

私と友人が半額ずつ受け取るべきお金が、事情により友人の口座に全額振り込まれ、
友人から「お金が惜しいから、名無しの分を手数料を引いて振り込む。
急がないなら事務所の近くに行く時、手渡す」と連絡が来ました。
私は手渡しをお願いしました。

後日「明日、行く。午後だが、詳しい時間は当日連絡」とメールが。
そして当日午前中「今、近くにいる」と連絡が来た。

私は1日15時間ぐらい事務所にいても仕事が終わらない、弱小事務所に勤めている。
午後なら昼ご飯を買いに行くついでに、時間を調節して受け取れるかと思ったのだが、
午前中って! しかもスグって!!
しかも当日はトラブル&提出物がモリモリで、外出どころかトイレもままならない状況。
あんまり待たせるのも悪いので、詫び文と共に
「もう少し近くまで来てもらえれば、連絡から3分以内に受け取れる」と連絡したら、
「今、お腹空いたからご飯食べに喫茶に入った」とのこと。
「じゃぁ、近くに来たら連絡ください」と伝えたら、
1時間程たってから「近くに行くのは無理。●●前に今いる。時間がない」とメール。
そこまで往復する時間がとれないから頼んでいるのに・・・。
399398つづき:03/03/26 21:09 ID:uhgUBXFx
ちなみに、●●前から指定の場所(事務所近く)までは100m程度の下り坂。
指定の場所から事務所までは80m程度の平坦な道。
しかし1分も間をあけずに仕事の電話が鳴り続けていたため、
その100mの坂を往復する間、席を外すこともままならなかった。

来てくれた方が待たせないんだよぅ・・・でも大きい荷物があるのかな・・・と思って
「わかった。すぐには行けないから、少し待って。なんとかして行くから」と返事。
7分ほどで、提出物をいくつかメールし、暫くお客様方を黙らせるように段取っていたら、
「時間がない。来られないなら手数料を引いて振り込む」とまたメールが!

テメーは無職かもしれんが、こっちゃ忙しいんだよ!!!
と、普段なら思いたくもない事を思いつつ、なんとか事務所を出てダッシュ。
息を切らせて●●前についたらいない。
慌てて携帯に電話したら「今、××でタバコ吸ってる」と。
お前な、●●から××までと、事務所近くまで、変わらないじゃないか、と。
些細かもしれませんが、テンパってるところにコレは激しく気に障りました。
テメーの都合だけで、なんで手数料をさっ引かれなきゃいけないんだよぅ。
どーせ私はケチだよぅ。

これは私がワガママなんですか?
400おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 21:12 ID:15LMte1k
読みにくい。
401398:03/03/26 21:13 ID:uhgUBXFx
>>400
ごめんなさい。
402おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 21:17 ID:zgW+T4gz
>398
ワガママとは思わないが、要領の悪い人だということはよくわかった。
403398:03/03/26 21:22 ID:uhgUBXFx
>>402
そうですか・・・。
どのように要領が悪いのか教えてくださると嬉しいです。
直したいので。
404おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 21:27 ID:zgW+T4gz
>398
他人に読んでもらう目的で文章を書くときには、もうちょっと整理して
わかりやすく書きましょう、ってことです。要領を得ていない、と。
時系列の事実と、自分のその時の考えと、説明と、後からの感想とが
ゴチャゴチャゴチャゴチャしてて、非常によみ難いです。
405398:03/03/26 21:41 ID:uhgUBXFx
>>404
なるほど、難しいですね。
ご指摘ありがとうございました。精進します。
406おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 21:48 ID:uBtJdTY9
>>398
おまえら、どっちもどっち
まさに類友
407おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 21:52 ID:XylGdfKM
398が仕事中、ものすごく忙しい状況を相手はわかっていないようですね。
それを前もって詳しく説明しなかったんじゃないでしょうか。
詳しく説明して置いて、会社まで来てもらうか。
そこまで忙しいなら、平日の受け渡しは自分から断った方がよかったんではないかな。
408おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:02 ID:fmaG2I8w
わざわざ来てくれたりするのに交通費はどうするの?
相手の時間だって無駄じゃん。
409398:03/03/26 22:26 ID:uhgUBXFx
>>406
類友かぁ。気を付けよう。

>>407
私の忙しさは、彼女は十分に知っています。
以前、同じ職場にいたこともあるので。
ただ「深夜、自宅に押し掛けて来て、寝ている私を叩き起こし、
お酒をあおりながら朝方までグチ」が殆ど毎日、長期間続いたことがあったので、
体力・精神ともに疲れて、最近はメールのみのつき合いにしていました。
私の休みがいつになるか不明で、彼女も近々仕事を始めるというので、
お互い時間が自由にならなくなるだろうから、彼女が事務所の近くに来る時にしたのですが、
改めて「忙しい」と説明しておいたほうがよかったですね。
反省。

>>408
事務所の近くに用事があったようです。
交通費・・・。
彼女の用事で同じ駅まで来るついでがあったのですが、払うべきでしょうか。
時間を割いてもらって申し訳ない思っているし、感謝もしていますが、
彼女の指定した日時(しかも当日に)ですし・・・。

説明しようとすると、言い訳がましくなりますね。
レスくださった皆さんありがとうございました。
要領の悪さを含めて反省します。
410おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:35 ID:swZB8urt
>>338
こんなスレが立ちましたね

■■   飲み会きらいな人   ■■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048683905/l50
411おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 00:07 ID:OeouMufz
駐車が下手な車が気に障る。
まだラインの中で斜めになってるくらいだったらいいんだけど、
今日みた車はラインの真上にタイヤが乗っかってた。
運転席側はたくさんスペース開いてたけど、助手席側はギリギリ。
しかもさらに気に障るのがその車が大きい車って訳じゃなくて軽
だったこと。
ほんっと気に障る。
412おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 00:10 ID:WDYi6ooI
>>411
だねぇ。。。。
つうか、ぶつけられそうでやだね。
横止めるなよ!と言いたくなるのだが。
413おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 00:14 ID:dXygUERe
>411
運転手一人だけで乗ってきてて、とても横幅の広い人だったりしてねw
414おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 04:21 ID:LfSozTZP
「そんなのまだいいじゃん。俺なんかさー」で始まる会話やレス。
言われたのが自分じゃなくても「?」と思う。
415おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 10:18 ID:7qgupJq6
>>414
特にそれがこのスレだと気に障り度アップ。
416スーパーの店員:03/03/27 10:29 ID:oU7O9nu6
食堂での会話。
A「2000円札って、面倒くさいよね。おつりで返すときに間違えそうになるよねー」
私「おつりが2000円、3000円、あと、7000円の時に使うと
  間違いづらくなるよ。」
A「あんたみたいのがいるから、世の中に2000円札がはびこるのよ!!」

私の所為?
417おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 10:36 ID:vXuMAQBl
>416
>世の中に2000円札がはびこるのよ!!」

全然はびこってないって(w
418おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 10:45 ID:Owe5PAdi
>>416
はびこるどころか、廃れる一方だが(w
419おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:37 ID:alTFctxZ
>398
巨大なお世話かもしれないですけどね、
とりあえず「話すように書く」のはやめたほうがいいですよ。
(「話すときと同じ順序で書く」と言ったほうがいいかもしれないですが)
あなたが、よほど理路整然と話すのでない限り、読みにくくなるだけです。
420おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:49 ID:USePlRol
映画館で喋る奴・・・

「戦場のピアニスト」観に逝ったら、最初は静かだったが、後ろのジジィめ。。。
以下ちょっとネタバレかもしれないので注意



主人公「私の職業は・・・(口ごもる)」
ジジィ「ピアニスト」

主人公「私はドイツ人じゃない!!」(ドイツ軍の服を着ているが混乱して気づいてない)
ジジィ「服脱ぎゃいいだろ」

あー、いい歳して家と外の区別つかないヤシは映画館来るな!!!
ついでに連れの奥さんもダンナをちゃんと躾けとけよ!!!

こんなジジィの一言が癪に障って気を削がれた未熟な自分もちょっと気に障る(´・ω・`)
421おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:54 ID:p9UBYSNK
彼氏の友達(♀)に
「絶対○○さん(彼氏の名前)結婚したらあかんで。結婚決まっても私が許さへんから。」
と私の目の前で言われた。
確かに結婚のけの字もでていないし、
別にいいと言えばいいのだけど、ちょっと気に触った。
思わず聞いていない振りをしたけれどね。
422おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 12:05 ID:f0a1qASy
未だにお目にかかったことがないのだが・・・
二千円札
423長くてゴメン:03/03/27 12:31 ID:Ta78YdBH
>420
私の場合、「バック・トゥザ・フューチャー」(パート1)で
(一応ネタバレ注意)


1985年に無事帰れたマーティ、テロリストに撃たれたドクを目の前にして
間に合わなかった・・・・と悔いるシーンで。
実はマーティが書いた手紙のおかげで生きていたドク、瞬きして起き上がる。
(ああーよかったあ!!......と感激するトコ)
なのに後ろの馬鹿っぽい高校生カポーの女が、ドクが瞬きした瞬間、
「なあんだあ〜〜生きてんじゃ〜ん」
と言い放ちますた。くっそー!!とがめなかった自分にもウトゥ。

そして後日。違う映画館で違う映画を見に行った時のこと。
上映早々、館内に響き渡るいびきをかいて寝てるヲヤジがっ!!呪われてる?
上映時間20分経過。いっこうに収まる気配なく、観客は映画に集中する努力も
そがれ、イライラも最高潮に。

と、ヲヤジの方に向かって静かに歩み寄る若い男性。観客一同の意識が集中する。
男性はそっと自分の靴を片方脱ぐと、それを手にして煤@パ コ ー ン !!
とヲヤジの頭を思い切りぶん殴った!!
いびきは止まり、ヲヤジは目を覚ましたのだが何事が起こったのか????状態。
その頃にはもう男性は自分の席に戻っており、観客一同ホッとしたムードに
戻って映画鑑賞を続けることができたのでした。どっとはらい。
424おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 12:42 ID:USePlRol
>423
武勇伝(・∀・)イイ!!

一言二言じゃ、睨む程度しかできないもんな>自分。
425おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:01 ID:AdbT4Z8Q
>396
だれもいないんです。というか、飲めないのが自分1人だけなので、
かなり浮いた存在なのは否めないんですけど。

ほら、飲める人って、すぐに「飲んで吐いて強くなるのだから、吐いても飲め!」
とか、こっちの身体のことなんてお構いなしなんですよね。
自分は消毒用アルコールでも皮膚が真っ赤になってしまうほど
アルコールに弱いんです。

でも、それも聞き入れてもらえないから、なるべく参加しないようには
しているのですが、やはり、送別会とか忘年、新年会はでないと
問題になり易いですし・・・

会に参加するのは色々話せて楽しいから、参加したいんですけどね。

>410
あーいいかも。
いってきます。
426おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:43 ID:8YUtcGiX
以下のような受け答えをする人。

俺「ゲーム(でも、カラオケでも)は好きですか?」
相手「いいえ、私はゲームをやらないんです。うちの弟はよくやってますが」
俺と相手の弟は面識がない。なのにそんなことを言ってどうする?
「弟さんはどんなゲームを?」なんて聞いて欲しいのか?
気に障るほどではないが、その手の返事をする人の気持ちがわからない。
427おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:50 ID:3vGSj11C
小さな会社経営しています。
けっこう私は飲み会好きだけど、嫌な人もいるので会社では
歓送迎会はやりません。 やりたきゃ自分ら好きなもん同士で
やるでしょ。 やって欲しくない人も来たくない人もいるんだし。

それに、短期間で辞めた人とかいたりするので
ある人はやってある人はやらない等考えるのも面倒くさい

やりたいやつ、飲みたいやつがやればいい。
それでいいと思ってるんだけど…。
428おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:51 ID:61mCODff
>>426
俺がそういう受け答えしてしまったことがある。「いいえ、興味ないです」
と素っ気無く云うより、少しでも接点を持とうと配慮したんだよ。
まぁ、他の言い方もあったかな?「ゲームのこと良く分からないもんで・・
今どう云うものが流行っているンですか?」
429おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:51 ID:JkAOh3pP
>>426
そんなに変?
別におかしいと思わないけど。
430おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:52 ID:wKwWHHUv
要するに自分の親を「お父さん、お母さん」というセンスに
近いものがあるのではないかと
431 :03/03/27 14:19 ID:VjHzDH/Y
>>426
428に同意。「いいえ、興味ないです」で終わったら話が続かないだろ?
正直426の真意がわからん。
432おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 14:27 ID:SO0I++Rw
映画ネタに戻してスマソ。
先日『ロード・オブ・ザ・リング』を見に行った時、
エンドタイトルになった途端に隣の席のカポーが
映画と全く関係ない話をはじめた。
自分は流れて行くスタッフの名前を眺めながら
映画の内容を自分なりに整理するので、結構気に障った。
本編は終わってるから注意するのも変かと思い我慢したけど、
喋るんだったらロビーに出て欲しかったなぁ。
433おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 14:29 ID:LBHpfFis
>>396
世の中には
泳げない人をプールに突き落として
こうすればいやでも泳げるようになるんだ
みたいなことをいう人もいるからね〜
434おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 14:41 ID:cqV/lfJq
最近「やらせれる」「させれる」という言葉をよく耳にする。
単純なら抜き言葉ではなくて、言葉が崩れてる感じで。
435426:03/03/27 15:06 ID:8YUtcGiX
>>431
428が言ってるような受け答えが適当かと。
なぜその場にいない、こちらが知りもしない
自分の身内のことを持ち出すのかがわからんわけで。
また結構いるんだ、そういうヤシが。
最近の例
俺「Aさん、免許は持ってましたっけ?(出来れば運転を代わってホスイ)」
A「私は持ってないけどね、息子が持ってるのよ!」
俺「…そうですか…(いや、あんたの息子はここにいないし)」
436431 :03/03/27 15:08 ID:b9R5neyh
>>435
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、まっ、人それぞれかな?(w
437おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 15:18 ID:dXygUERe
>435
>「ゲームのこと良く分からないもんで・・ 今どう云うものが流行っているンですか?」

これも、説明したところで相手と話は噛み合うのかな?
話をされても分からなかったら、気分を害するのではと申し訳なく思ってしまう。
438おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 15:28 ID:e8EbkxC8
435は、人に気をつかってほしいんだね。
439おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 15:33 ID:u3D0PFYJ
426のカキコ、私は気に障らないけどね、弟と息子が気に障ってるのよ!
440おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 15:45 ID:13Dzgjxg
私はある舞台の研究所に通っており、今度公演を行います。
それにあたり、楽屋にお茶セット(コーヒー紅茶等)を準備するのに
何を用意するかみんなに確認していたら
「マドラーはスプーンで代用して、洗って使えばいいじゃん」と言う子がいた。
しかし私が頼もうとしていた物は100本で198円と安い物だったのでその旨言うと、
「でも環境に悪い」とまで言われて否定された。

・・・確かにそうかもしれないけど、公演てものすごくばたばたするのに、
下っ端の研究生だけが使うならまだしも、手伝いに来てくれる先輩方も大勢いて、
いちいち「洗って使ってください」なんて頼めるか!?
楽屋3つあるけど全部流しついてないんだぞ!!!
いちいち給湯室行って洗えって言うのか!?
それともおまえが回収して洗うのか?
自分だって出演者なのにそんなことしてる余裕あるわけねーだろ!!!
公演に初めて出るわけでもなし、その劇場だって行ったことあるのに、考えればわかるだろう!!!

と、言ってやれば良かったと今は思うが、その時はかーっとしてて
「いちいち洗ってる手間を考えたら頼んだ方がいい」としか言えませんでした。
おそらく、納得していないでしょう。

この子はいつも考えなしに人の意見を否定してくるところがあり、
普段からけっこういらいらされられていたのですが、
こればかりはかなりカチンときました。
こんなことで頭にくる私がおかしいのかとも思いましたが、
その場にいた他の子も「あれはびっくりした」と言ってくれたので少し溜飲が下がりましたが・・・

長文ごめんなさい
441おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 15:54 ID:13Dzgjxg
>「いちいち洗ってる手間を考えたら頼んだ方がいい」
この「頼む」は、アスクルで注文するので「マドラーを注文する」の意味です。
長文の上に間違えてすんまそん。
442440要約:03/03/27 15:57 ID:e8EbkxC8
私の研究所を準備するのに何かみんなに確認していたら
「マラはプーン、洗えばいいじゃん」と言う子がいた。
私としては円安だったのでその旨言うと、「悪」とまで言われた。
・・・かにかもしれないけど、すごくばたばたするの、
下だけならまだしも、先もいちいち「くさい」なめるか!?
楽屋全部流してんだぞ!!! いちいち!? それとも?
自分だって出してるわけねーだろ!!!
初めて出る場だって行ったことあるだろう!!!
と、言ってやればかーっ
「いちちんだ方がいい」と。おそらく、得してないでしょう。

このいつものをしてくるところがあり、
けっこらされられたのですが、ばかチンとした。
こんなことで頭がおかしいが、
その子も「あびった」と溜飲が下がりましたごめんなさい
443おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 16:00 ID:z8UnNOYw
>>442
うーん、努力は買おう。
444おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 16:37 ID:/aUS89HV
私自分から話をふるのが苦手で、話ふって貰ったのに断ち切るような真似したら申し訳ないから
ついつい>>426が嫌がるタイプの話し方をすることが多いです…。そっか、嫌がる人もいるんだ。
なるべく「私はゲームしないからよく分かりませんけど、弟が『○○』よくやってて、
△△がうまくいかないとかよく言ってますよ」など、

具体的な名前を出したり、その話に関するエピソードを出したりして
話を次につなげやすくするように努力はしてますが…。話してて面倒なのかな。
426さんと話をしたいからこそ家族やら何やら総動員するんだと思うので、大目に見てやって下さい。
445おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 16:42 ID:/aUS89HV
「そんなのあり得ない」でも気に障るのに「あり得にくい」という言葉を使う先輩。
「あいつの格好ちょーありえにくいよ〜」とか言う。引く。
446おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 17:17 ID:cpoLyfrg
仕事上、とある企業とのつき合いができた。
その企業は全国に支社やFCのある大手企業で、
私の仕事は、本社・全国の支社・FCと連絡をとりあう必要がある。

ところが、何度頼んでもその企業の住所録が来ない。
支社とFC略称+電話・FAX番号(代表)という中途半端な物は届いたが、
正式社名(FCなので名前はマチマチ)も住所も担当者も不明なままだ。

仕事をする内に、担当者名はだいたい把握できたが、
預かった書類等を宅配便で返却したくても、住所がわからず返却できない。
しかし、返却要請はやつぎばやにやってくる。
細かい説明は避けるが、各支社に直接聞くのは避けた方がよい状況。
仕方がないので、書類が届いたときの社用封筒に明記されていた住所を控え、
そこに送付していたら、古い封筒を使っていたのか、違う場所に届いてしまった。

「事故原因の解明を早急に!!!」って、お前等が住所録を寄越さないからだろう!!
激しく気に障った。
447おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 17:18 ID:VSzznX9e
>>445
無問題
448おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 17:20 ID:alTFctxZ
>444
いやいや、気に病まなくていいと思いますよ。

426は、自分が相手にとって興味の無い話を振ったことを棚に上げていると思います。
「興味が無いならそう言え。それだけ言え」ということなのかもしれませんが、
そんなことなら、最初から会話を持ちかけなければいいじゃないですか(笑)

弟だとかの、その場にいない人を持ち出すのは、相手に対して、
「私は興味がないが、そのことに興味が持つのがあなただけではないのは知っている。」
と気を遣っている、と言えるんじゃないでしょうか。
449おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 17:24 ID:Zy5pqhYG
某地方FMの女性DJ。番組冒頭の短いトークだけで、「ぶっちゃけ」を4回は言った!
いくらキム宅のドラマがはやったからって、ちょっと耳障り。
450おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 17:27 ID:u3D0PFYJ
私はしていたら
「マラは洗って使えばいいじゃん」と言う子がいた。
しかし
「でも悪い」とまで言われて否定された。
・・・確かにそうかもしれないけど
いちいち「洗って使ってください」なんて頼めるか!?
あるけどついてないんだぞ!!!
いちいち洗えって言うのか!?
それともおまえが洗うのか?
そんなことしてる余裕あるわけねーだろ!!!
初めてでもなし、行ったことあるのに、考えればわかるだろう!!!
「いいちんがいい」としか言えませんでした。
していないでしょう。
この子はしるがあり、
普段からいれられていたのですが、
チンがおかしいのかとも思いましたが、
他の子も「くり」と言ってくれたので飲ましたが・・・
長文ごめんなさい
451 :03/03/27 17:35 ID:1S8YxR2i
>>450
私、読解力が無いもんで・・・書いてある意味が良くわからないです。
452442:03/03/27 17:36 ID:e8EbkxC8
参りました。>>450
453おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 17:41 ID:eriY1qEp
>>449
あれ最終回とかその言葉使ってなかったよね。
演出なのか、苦情がきたのか些細なことだけど気になる。
454bloom:03/03/27 17:48 ID:+uXeFdJf
455おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 19:47 ID:eKMWIbR/
あるラジオCMで「古い車はポンコツカーと言いますが」という台詞がでてくる。
古い車でも手入れして大切に乗っている車はポンコツとは言わないだろう?と
古い車にのっている私は聞くたびに気に障る。
456 :03/03/27 19:51 ID:/kDm3qTz
>>455
いや、悪いけどやっぱりポンコツですよ。やーいポンコツ(w
457おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 19:56 ID:V7SjNTd+
他の板でスレ立てた。失敗しないようにメモ帳にテンプレ作ってやった。
過去ログを「>>2-3辺りに過去ログ」としたら、3に血液型のコピペを貼られた。
何でスレ立てするたびに変なことになるんだ。
些細ながらも気に障った。私が気にしすぎるのかな。
458おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:36 ID:gx8BwPvw
松本明子の「ゆわあ〜だあ〜」。
TVチャンピオン見るたびにむかつく。
5分に一回言ってるんじゃねえよ。それしかボキャブラリーないのか。
459おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:58 ID:iWqd0aZH
>457
嫌な気分にさせることが目的なんだから
気にしなければ良い
460おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 22:27 ID:DPjXDPVe
ぶっちゃけなんてぶっちゃけ2年くらい前から使ってたけどなぁ。
461おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:10 ID:N0VOl6PJ
あの、ちょっと質問なんですけど、
繁華街っていうか、都会の方では、歩行者の信号無視って多いんですか?
私は、田舎から東北のとある中都市に出て来て驚いたんですけど、
市街地(アーケード)などでは、老若男女み〜んな、赤信号なのに
そのまんまズンズン歩いて行くのが、気に触ります。

そりゃ、歩行者の多い場所で、車もあまり頻繁には通らないけど、
私の住んでた田舎では誰もそんなことしなかったので
ややカルチャーショックです。これがもしかして普通?

今日も、丁度7歳くらいの子供を連れた女性が
思いきり赤信号を渡ってて、その子供に
「あれ?今赤信号だったよ〜〜〜?」と聞かれていました。

私が田舎者すぎるのか、周りがDQNなのか、
なんだか最近よくわからなくなりました。
東京の方は一体どうなんだろう・・・

長文&わかりにくい文章でゴメンナサイ(´・ω・`)
462おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:16 ID:iWqd0aZH
>461
人が多い分バカも多いんです。
周りに感化されてる人もね。
463おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:17 ID:/phcHoUA
>>461
傍目には信号無視かもしれないが、要は車が通ってない道路の前でアホみたいに
機械の色など気にして渡らないというのはおかしいということだよ。
機械になど縛られずに自分の判断で行動すべし。

ホントは単に都会人がせっかちなだけ(笑)
464おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:23 ID:0WDPI3jK
>>461
私も田舎から東京にきたのですが、
田舎は車がとても威張っているけど、東京は歩行者の方が優先という印象です。
東京の方が堂々と横断歩道渡れます。
465おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:39 ID:n30wldUk
>>461
>今日も、丁度7歳くらいの子供を連れた女性が
>思いきり赤信号を渡ってて、その子供に
>「あれ?今赤信号だったよ〜〜〜?」と聞かれていました。
子供を連れている時には信号無視をすべきではないね。
466おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:46 ID:nfW9PhaR
大きなオフィスの大型エレベーターに途中階から乗ったとき、
扉以外の三方の壁(コの字型)には既におじさんがいっぱい
張り付いて乗っていて、その真ん中だけがスペースがあいてて
自分ひとりがそこに立ったとき、視線が痛い。
しかも40階までノンストップだったりする。
酔う。
467おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:49 ID:vXuMAQBl
>466
スマンワロタ.
多分その状況下の人は地獄なんだろうが、その図を想像すると(w
468おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:53 ID:xGOlDexV
>>457
>>2-3だとそういうことが起こるから、2-10とか20とかにしておいた方が良いかもね。
469おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:43 ID:2qYOIb9i
信号の話題になって、某スレみたいに確率話になるかもしれないと
びびった自分が気に障りました。
470おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:46 ID:rccGQ7H6
「長文失礼しました」って書く代わりに簡潔に短く書いてくんない?
471おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:54 ID:waL3BMQo
>>468
457です。
以前にスレ立てしたときに「>>2」にして2ゲットされて同じ忠告を受けたので。
今回は「>>2-3」にしたけど、メモ帳にコピペしてからスレ立てしたから
実際は「>>2」だけで大丈夫でした。
でも、関係のない長文コピペが貼り付けられるとやっぱり気に障るんです。
それに、今回は「>>2」だけにしとけばよかったとか考えてしまって。
ほんとに些細なんですけどね。
472おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:55 ID:zSXhKPlO
>>470
長文って読み飛ばすに限る。
読んで欲しければ、簡潔明瞭に。
473おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 01:00 ID:/9LvvvWt
スレたて話に関連して。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1048612220/l50
この長寿スレの1が、毎度毎度長ったらしくて気に触る。
どうでもいいようなリンクや、ほとんどクリックしないであろうリンク
がだらだらと貼られ、結果画面を最大にしても1の次のレスが
見れない状態だ。
長すぎるから、>>2-10方式にしてくれと頼んでも、駄目なんだよ。
どうしてここまで1に詰め込みたがるのかな。
474おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 05:00 ID:7tQ7h019
昨日腹が立った事。
近所のヴァヴァが回覧板届けにきたついでに言う。
「やっぱりお宅は夫唱婦随なの?」「奥さん、あなたの事尊敬してるって言ってたわ」
「奥さん、早く産休取ればいいのにね」

俺は警察官で妻は弁護士。
「不釣り合いな夫婦」って言い触らしてんのは色んな人から聞いてるんだよ!
陰口叩いてるくせにわざとらしく俺をもちあげるな!
475おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 05:03 ID:kCr5eHC5
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。
なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。
渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」
俺はもう限界だと思った。
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思っ
476おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 05:13 ID:8ddDEV6/
>>475
おいっ!生きてるかー?
477おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 05:21 ID:1tgRAJy5
>>475
これってテレビでやってたコントだよね。
478おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 05:24 ID:PwI3iGGa
カミさんが六月に出産予定。
胎児の名前を聞かれるのが気に障る。
娘だと既に確定していて名前も決めてあるが
カミさんは体が弱く、長男を産む前と後に一度ずつ流産してる。
安定はしてるが出産までは何があるか分からない。
祝ってくれるのは嬉しいが無事に産まれてくるまではそっとしといてほしい。
479おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 05:29 ID:91TvUXF4
2ch生まれのコピペだと思う。
このへんでソース探ししている

俺は限界だと思ったのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1045931926/68-
480おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 05:32 ID:iux9/6e1
>>477
はねるのトびら でやってた
481おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 07:39 ID:0xPXfUlD
合成着色料たっぷり入ってるのか、鮮やかな赤をしたタラコを見たとき。

タラコは元は肌色をしてる、っていうのを知らない頃
「綺麗な赤で一番値段が高いのが一番美味い」とアフォな感違いをして、
買ってみたタラコが激マズだった・・・。
もう生臭くて塩の味しかしない。
482おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 08:09 ID:yo6JqIh3
コンビニに置いてあるオンライン端末機(?)で、宿泊当日にビジネスホテルを予約すると格安で泊まれる。
使おうと思ったら、カップルが使用中だったので後ろで待っていたんだけど
そのカップルもホテルを探してたようで、何軒か検索してたがあいにく満室。
後ろで待ってるのにそれでもまだ使おうとしていた。我慢の限界に達したので
「まだですか!?早くして下さい!」と言ってもまだしばらく続けていた。
483おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:04 ID:D4+aUxMT
最近どのスレでもみかける「要約」が気に障る。
初めて見たときは笑ったんだけどさ。
484おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:56 ID:4urMfGY+
>482
あれってなんであんなに時間かかるんだろうね?
一回一回画面切り替わるの待たなきゃなんないし、
空室情報が見たいだけなのに予約入れなきゃ
空いてるかどうかもわからなくて途中で断念した
ことあるよ。

この前はFのチケぴ利用してコンサートチケット買った
んだけど、買うって入力してるのに最終的に買えるまで
確認ボタン3何回か4回押さされたよ。すっげー面倒。
あげくに住所氏名電話番号を書けとか言われるし、
現金買いなのになんでコンビニで個人情報さらさないと
いかんのか理解できん。
こんどからちゃんとしたチケぴに行くよ。
485おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:16 ID:gYL1IK58
俳優の古尾谷さんアトピーだったらしい。
自殺の原因がそれかは知らないけど、梨本氏が
「アトピーで自殺なんて考えられない」。
そう言い切れるほどアトピーに詳しいのか?と気になった。
486おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:20 ID:blsLfXOJ
>484
システム設計者がバカなんだよ。
プログラミング上の都合とか自分の思い込みとかで仕様を決定するから、
実際の使用者の動線なんか全然考えないバカシステムになる。

実はうちの会社のホームページ作ったヤツがそういうヤツで、
(もうクビになったけど)
あまりにひどいんで、今いちから作り直し中。
元アップルコンピュータ(米本社)のシステム開発者、とかいう肩書きとか、
アップルにヘッドハンティングされた経歴とかを自慢してたけど、
高卒で弱小ソフトハウス出身の私の方がマシってどういうことよ。
487おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:35 ID:ZQanZajR
>485
アトピーもひどくなると動くこともままならないんだけどな。
古尾谷さんがそこまでひどかったかどうかはわからないが、
梨本氏は恐らく何も知らないと思われ。
かなりむかつくのでスレ違いか。
488おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 14:02 ID:iYI6kwu4
>487
もし古尾谷さんの自殺の原因がアトピーだったとしたらさ、
その梨本氏みたいな、周囲の人の無理解も原因のひとつだよね。
腹立つ!
489ndc:03/03/28 14:19 ID:ooXrX71y

★クレジットカードの買い物枠の残りはありますか?★NDC
現金が手に入ります。

http://www.net-daily.jp/
490おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 14:20 ID:wiMLWRcR
↑滅びなさい
491おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 16:20 ID:vAYZQkRe
人事異動で課が変わった時(といっても中小企業の2課→1課の異動)
書類の作成があまりにも繁雑だったので
excelの計算式やマクロを使って
少ない入力で一気に書類を作れるようにした。
ほとんど知識の無い素人なので かなりいい加減な出来だとは思うけど
入力はだいぶラクになった。

しばらくしてある人に 「ここの数字を変えたいのにできない」と文句(?)を言われた。
私の作ったファイルをコピーして自分の書類を作っているらしい。
聞いてみるとその人は 計算式やマクロの内容は全く見ていないと言う。
「変えようとするとエラーになる」 と言うだけで
なぜエラーになるのか 全く調べようとしていない。
以前からあった方法で書類は作れるんだし、
私が自分で使いやすいようにと思って作ったファイルなんだし、
それを勝手にコピーして(まぁそれは良いんだけど)「使いづらい」とか
言われてもなぁ・・・
492おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 19:53 ID:6Aoic/kM
古尾谷雅人は直前まで仕事してたから
動けなくなるほどのアトピーとは考えにくいな.....
借金があったという話も聞くけど、とにかくこれから
彼の人生の中のマイナスを暴く取材合戦になるのは嫌だ。そんな報道は些細でなく気に障る。
好きだったからどういう理由だったのか知りたいけど、
本人が知られたくなかったなら知らずにいたい。
493おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:34 ID:c0GM2upU
>491
もっと低レベルで恐縮ですが・・・
うちの職場、数人で1台のパソコンを使うんですが、去年入社の女が
「あー、もう、またこんなになってる!使ったらちゃんと戻しておいてくださいよ!」
と怒鳴った。何かと思えば、私(か、他の誰か)がローマ字入力した後に使おうとしたらしい。
彼女は日本語打ちですが。
494おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:58 ID:yaz3ep+/
>493
カルシウム足りないなその女。「戻せ」ってずいぶんとエラソーだね
常に私仕様にしとけってか?
495おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 01:09 ID:R53HoGxl
今日牛丼やでメシ食ってると、横の高校生が、花粉症なのか
何回も鼻かみやがる。
あんまりしょっちゅう鼻かむので、我慢の足り無い俺は、
「メシ食ってんだけなぁ、外でかめよ」と言っちまった。
怒られてもキョトンとしているんだが、教育されてないのかね・・・
496おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 01:12 ID:Mq2QGzoU
正直、古尾谷正人は戸川京子系の線の細さや松田勇作系のはかなさを感じていた。
だから自殺したと聞いてさもありなん・・と感じたが、その自分の神経が気に触る。
497おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 01:54 ID:AnW3y3pl
>495
やつらには「周りに気を配る回路」が出来ていないのです。
そしてそのまま年を取るケースが多いのです。

注意をしたのは正解。
498おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 02:20 ID:/SOSN4e2
>>495
鼻水たらしている方が汚くないか?
しかも体質なんだから仕方ないと思うが。
499おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 02:26 ID:xvmbq81C
>>497
自分が気にしないことは他人も気にしないだろうと思う奴
結構いるんだが、実は俺もそういうところがあるのに最近
気がついた。
眠くなると大きなあくびをするんだが、同僚に注意されて
気がついた。気にする人は気にするんだね。あくび。
500おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 02:27 ID:xvmbq81C
>>498
まぁ、鼻水たらされるともっと嫌だが(w
ただ、鼻をかむにしても、外に出るとか、少し離れるとか、
こう周りに気をつかってくれってことなんだけどね。
501498:03/03/29 02:54 ID:/SOSN4e2
>>500
特に牛丼屋なんて隣と近いから、気を遣う必要はあるかもね。
でも、鼻水が出るたびに外に出るのは大変だぞ。
ズルズルすすられるのもイヤだぞ。

人前で鼻をかまない人は、学校でウンコが出来なかった人とかぶるぞ。
それか、鼻水で一度も悩んだことがないのか?







・・・本当はいつも鼻詰まりで悩んでるんだよ(#゚Д゚)ゴルァ
いつもはお鼻スッキリ野郎のくせに、ちょっと鼻が詰まったからって
「イライラするー」といった時は些細なことだけど気に障った。

逆切れしてスマソ。500は全く悪くないぞ。
その忠告を受け止めて気を遣って鼻を噛むようにする。チカウ
502498:03/03/29 02:56 ID:/SOSN4e2
お鼻スッキリ野郎は友達のことだ。
わかりづらいしもうだめぽ。
503おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 04:19 ID:q+5g6vmb
妹が人の誘いを平気で断る姿勢が気に障る。
そして、それが元でこっちが百万円の損害を出し、そのことで文句を言うと謝りもしないどころか
「そんなの知らないよ〜、そのことは私は悪くないからね〜」
など、言い訳の嵐。
プロの商売人を自負しておきながら
「クレームは聞いてあげるだけで90%解決する。その間の口ごたえは厳禁」
をちっとも実践できてない。

仕返しに、来週の彼女の結婚式を欠席する事にした。
何でも私がいないと格好がつかないらしいから。
くだらない理由で断られる辛さを一回思い知ってみろってんだ。
504おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 04:24 ID:grcdVraK
観光名所で働いているんだが、写真を撮ってくれといわれた。
オーケーしたが、俺より10くらい年下のそいつの物言いが
「悪いね」
「押すだけでいいからさ」
「ありがとう」
人にものを頼むなら、もう少しいいようがあるだろう。
普通の人は年齢に関わらず
「すいませんが写真を…」
「ありがとうございます」
と丁寧に言うぞ。
女の前で格好付けたかったのかな。


505    :03/03/29 04:43 ID:JEMPtsuk
今日は「燃えないゴミの日」だった。
でも、うっかり出し忘れて二袋玄関に置いていた。
それを、訪ねてきた母親が見て、「昨日のテレビみたいにならないでよ」といわれた。
それは、30年間ゴミを捨てない人の家を片づけるというテレビ番組のことを指していた。
たった一日捨てなかっただけで、どうして30年間捨てなかった人と同じにされてしまうのだろう。
私ならなりかねないと思っているのだろうか?
だったらとっくになってる。
とっても悔しい。
人に言われると何でもないことだけど、親に言われるととっても傷つく。
「何なら、ホントにためてやろ〜か!!」と大人げない気持ちになってくる。
「アンタみたいな子が○○になったりすんのよ。」と言われてぐれちゃうこの気持ちが、37歳の今、わかった。
506おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 04:49 ID:NjXGociM
職場の24歳の子と話していたら以前同じ場所でバイトしていた
ということがわかった。
その子はバイト先の人(47歳)にいじめられて嫌だったという
話をしたが、その人は少し口は悪いけどいじめとかをする人では
ないのでそう言うと「それは年が近いから話が合ったんでしょ」
と言われた。(私は30歳)

なんだかいじめられていた理由がわかったような気がしたよ。
507おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 05:27 ID:dcGbJjuk
以前、職場で仲のいい女の子たちが
「釣りのゲームがしてみたいんだ。そういうの置いてあるゲーセン、知ってる?」
と言ったので、会社帰りに大きいゲーセンへ案内して、一緒に遊んだ。

後日、それを彼氏に話したら、急に機嫌が悪くなって
「それは、お前がゲームセンターに行くような女だと思ったから
相手の娘たちも頼んできたんだ」
見下されてるからだ、と言わんばかりに説教が始まった。

結論は「俺と一緒にいる時以外はゲームセンターへ行くな」とのことらしい。
姉と一緒に出掛けた時だろうが、同性の友達だろうが、一人だけであろうが。

デートの時以外は、会社と家との往復だけしてろとでも言うんだろうか。
…おかしいな、付き合いはじめの頃は「俺は束縛しない」とか言ってた気がするが。
508おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 05:40 ID:ugjucock
>>507
つまり・・・彼氏はあなたのことを見下してるってことですね。
ご愁傷様です。
509おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 05:43 ID:grcdVraK
>>507
そのうちドメスティックバイオレンスにならなきゃいいですが。
そんなアフォは切り捨てた方がいいよ。
510おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 05:57 ID:CPEIpJCQ
>>495
卵かけて食ってたらよけい気分悪くなりそうだ。
白身がそいつの鼻水みたいに思えて。
オエー。
511おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 07:42 ID:0NqUXlpr
>>506
それじゃバイト先の人(47歳)はいじめをする人
って納得できた訳ですな
512おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 10:02 ID:HTNw8+Au
このスレに書かれていることがちっとも「些細なこと」じゃないのが気に障る。
「その神経がわからん」スレにでも書けばいいのに。
513おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 10:06 ID:75cCfZI7
512同意
特に>>503は、100万単位の損害が些細なことということになってしまうぞ。
514おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 10:10 ID:DrJVIE2i
>>511
「この性格では、いじめられるのももっともだ」と納得すると共に、
「いじめられたと被害妄想をする人間なんだな」とも思ったんじゃない?
515おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 10:51 ID:ugjucock
>>514
いくらなんでもそれは強引でそ。
516おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 10:57 ID:XQ/0ijPh
一言多い無神経女、これではいじめられても当然(仕方がない)

てところですか
517おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 11:58 ID:ht1jYggZ
小さい町工場でバイト始めたんだが、たかが1、2箇所ネジ止めする程度の猿でもできるような
単純作業で、やたらとプロぶってあれこれ指図するババアがむかつく。
「肘つかない!持ち方はこう!仕事ってのはこうしないと!」
ふざけんなババア、自分のやり易いようにやっても俺の方が速いしお前より1000倍器用だよ。
518おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 12:12 ID:gPH6k692
>516の「一言多い無神経女」で思い出したので些細な出来事を・・・
友達と電話していた時の事。甘党の私への会話です。
「私、最近毎日腹筋してるんだ〜!で、最近もチョコとか食べてるの?」
なにも腹筋話の後に聞かなくても。

友達が家へ突然遊びに来た時、そこらへ置いてた初心者用フランス語の本を見て
「へぇ〜、フランス語 な ん か 勉強してるの?」
理解出来るの?とでも言いたげな・・・

本当に些細な事なんだけど私って見下されてる?
519おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 12:28 ID:Dv3mh21Z
うん
520おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 12:51 ID:tcPyVTaR
一言多い女ネタで便乗・・
メールで愚痴をこぼされたので、慰め&励ましの返信を出したら「○○ちゃん(私)が
だいぶ大人になってて感心しちゃいました」というメールが返ってきた。
去年までどれだけ子供じみた奴だと思われていたんだろうか。
どんなリアクションが返ってくるとでも思っていたんだろう。茶化されたようで気に障った。
521おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:01 ID:il8+7fGP
姪が国立大に合格した。それは、良かったんだけど、
すべり止めの私大を一つも受けてないという。
「私大の入学金って高いわよね〜。」と義姉。
すみませんね、入学金だけじゃなく、授業料も高いんです。
姪の合格を喜べなくなった。
522おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:03 ID:RHS/QQL3
>521
え?なんか意味がわからないんだけど。
523おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:07 ID:6J++HZvE
>>521は私立大出なのだろう。意味不明なことには違いないが
524おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:09 ID:LHExcQ4J
自分とこの娘が私大いってるのかな?
525 :03/03/29 13:14 ID:9HoKYdZm
>>521
国立大に合格したんならそれでイイじゃんか?
取り敢えず521は、投稿する前に自分の投稿を読みなおす癖をつけること。
526おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:25 ID:PE11nx/m
>>525
こう言った人は読み返しても意味がないと思われます。
それ以前の問題だから…
527おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:25 ID:RHS/QQL3
>521
自分が私大行ってて、
「私大の入学金高いわよね〜」って言われたのが気に障ったってこと?
私大が入学金高いのなんて、普通に事実じゃん。
「私大ってバカよね〜」とか言われたんなら、不当な言いがかりということもあるけど。
528おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:42 ID:il8+7fGP
>521です。
は〜スミマセン。
義姉の言い方がカチンときたもんですから。
スルーしてください。
529おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:44 ID:Dv3mh21Z
>>528の言い方が些細だが気に障ったとお約束のレスをつけよう。
530おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:47 ID:6J++HZvE
図書館で借りた本を外に持ち歩いている人がなぜか気に障る
531おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:58 ID:3BavRoaS
>>530
は??
532おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 14:00 ID:P3JSmJDS
>530
なんで?
貸し出ししちゃいかんの?
533おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:14 ID:6J++HZvE
借りて帰ったり返しに行く途上でもないのに持ち歩いて読むのは、ってこと
534おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:15 ID:3BavRoaS
>>533
えっ、図書館で借りた本は家でおとなしく読まなきゃだめなんですか???
ほんと意味わかんないんですけど・・・
535おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:18 ID:6J++HZvE
汚したりなくしたりするリスクが高いだろ
536おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:19 ID:6J++HZvE
本読む割には想像力がねえヤツだな
537おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:20 ID:3BavRoaS
>>535
うーん、、、そうかなぁ?
まあ気に障るなら仕方ないけど、そういう事言われる(思われてる)ってのが
気に障るかも。家で汚すだろうし、無くす事もあると思うけどそれはどうなの?
538おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:21 ID:6J++HZvE
普通に考えて、家でなくすより外でなくす場合のほうが見つかりにくいだろうが
539おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:21 ID:1U0KtsH8
夕方5時頃からの東京駅京葉線ホーム方面から来る客。
もう少しマナーを良くしてもらいたいものだ。
エスカレーター降りてから行列は膨らむ、蛇行する、よそ見する、ガキは
喚く、ごまたまごの売場前でダマになる。
某アメリカ資本のキャラのついた袋やら風船持っているから何処の帰りか
判るし、そんな時間に帰らねばならぬ程、遠方に住んでいるのだろうから
都会の常識とはかけ離れてるのだろうが・・・。
540おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:22 ID:3BavRoaS
てかなんでこんな些細なことで逆ギレ気味なんですか?(w
541中田代表人:03/03/29 15:23 ID:q8gdx5dT
鼻息がうるさい人が気に障る。
図書館とかでやられると腹たってくる。
542おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:23 ID:6J++HZvE
君の想像力の乏しさにほとほと感心したからだよ
543おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:24 ID:PE11nx/m
>>540
逆ギレではないだろ。
544おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:25 ID:3BavRoaS
6J++HZvEが気に障るね、まじで。
家で読む=コーヒーやら食べかすやらつく=汚れる

外で読んでどうやって汚すの?で、どうやって外で無くす?
アクセサリーでもないし。
545おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:27 ID:akqCOcO1
>>541
すごく同意。
ンフー、スー、ムフー、スー、フー、スー、フー・・・

ああああ、やめてくれぇえ
546おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:31 ID:6J++HZvE
>>544
電車内に置き忘れるとか、
自称読書家(社会性欠如)にありがちだが、
混んだファミレスや喫茶店で四人がけの席に一人で長居して読書して置いてくるとかあるだろう。

547おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:32 ID:3BavRoaS
>>546
ふーん、とてつもなく素晴らしい想像力ですね。
548おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:36 ID:6J++HZvE
危機管理能力が低いんだよお前
549おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:38 ID:3BavRoaS
>>548
こんな些細な事で危機管理能力とか言われても。
実際無くしたことないしさ。自分が外で読んだりしてなくしたからって
他の人もみんなそうだと思ってるでしょ?(w
550おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:39 ID:3BavRoaS
どこで読もうとなくしたり汚す=危機管理能力低い、だと思われますが。
551おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:39 ID:6J++HZvE
だから俺ははなからそんなことしないんだよ。
552おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:40 ID:3BavRoaS
>>551
んじゃ他人に対して気に障るのはお門違いでしょ。
553おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:44 ID:89NqTpb3
6J++HZvE と 3BavRoaS 。

どっちもどっちだな。

強いて言うと、3BavRoaS が痛い。
気に障ると思われてるところが気に障るって。
馬鹿ってよく言われないか?
554おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:45 ID:6J++HZvE
>>552
ならお前も同じだろう。わかっていなかったことに気づかされたことに感謝しろや
555おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:49 ID:DrJVIE2i
「お門違い」っていう主張もなんかおかしい…。
ここはそもそもそういうスレなんだし、「些細なことだけど」って
書いてあるでしょ。それに、本を外で読んでる人に対して直接
「やめなさい」とか言ってるわけじゃないし。
このスレで「気に障った」と言ってることに対して目くじら立てて
「そう思うのはおかしい!」と責める方が「お門違い」だと思う。
556おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:51 ID:3BavRoaS
気に触るスレであって、気になるスレじゃないんだし。
557おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:52 ID:juPTzu+s
図書館の本は公共のものなんだから、
外を持ち歩くときは裸で持たない(袋に入れる)とか、
なくす可能性のある場所(電車とか喫茶店とか病院とか)では読まない、とか、
食べ物を食べたり飲み物を飲んだりしながら読まない、なんていうのは
基本中の基本だと思うですが……。
6J++HZvEは何も間違ったこと言ってないと思います。
558おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:52 ID:6J++HZvE
言葉の解釈の問題じゃないだろう。
559おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:52 ID:65/lc/Y9
 http://homepage3.nifty.com/digikei/             ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
560558:03/03/29 15:53 ID:6J++HZvE
>>556に対してね。
561おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:54 ID:3BavRoaS
つうかぶっちゃけ6J++HZvEの人間性が気に障るわけで。
562おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:55 ID:6J++HZvE
たかが2ちゃんねるの、こんな程度の文章で他人の人間性を云々できるものだろうか。
563おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:56 ID:89NqTpb3
3BavRoaS カコワル
564おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:02 ID:DrJVIE2i
正直、3BavRoaSが気に障る。特に556。
もはや理屈になっていない屁理屈。
565おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:04 ID:DrJVIE2i
それと、「〜が気に障る」と言っただけで文句を言い始めて
相手の主張を認めない粘着質なところ。
566 :03/03/29 16:06 ID:XoQwej2B
どう考えても3BavRoaSの分が悪いが、
6J++HZvEももう少し言い方を考えた方がいいかとも思う。

俺も人のこと言えないか・・・・・・・、言うけど。
567おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:10 ID:fCAzA7bw
どっちも気に障る。しゅ〜りょ〜
568おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:11 ID:XQ/0ijPh
久し振りにスレタイ通り「些細なこと」の話でよかった

ツギノカタドーゾ
569おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:16 ID:wYflm1cG
オレIDがCGなんだ!!
570おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:18 ID:4mOoPxGb
職場でいじめられている。
いじめている人は、仲良しさんや上司にはいつもにこにこ愛想がいいけど
気に入らない相手(私以外にもいる)をねちねちやりこめるのが好きらしい。
特に、結果としてお客様に迷惑がかかるように妨害っぽいことをされる。
我慢していたけれど、上司からとがめられたので訳を話したら、
開口一番「君に思い当たる原因はないの?」

こういうこともあって、>506を読んで、いい大人になってるのに
相手に非があると感じたら即いじめてもいいと思うのはあたりまえ、
みたいな人が気に障りました。
571おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:20 ID:SpJwF+rT
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/board/Messages/log/20003/Messages/7647.html
職場のいじめとしてはこれが最強クラス。
森町役場の事件。
572おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:25 ID:DrJVIE2i
>>570
506は「いじめてもいい」とは言ってないと思うが。
573おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:57 ID:W66xFnan
男友達とカラオケにいったとき。
私はカラオケに結構自信があるのだが、その男友達に「なんでそんなに力入れて歌うの?」と言われた。
そいつの方が数段下手のくせして。しかも人が歌ってんのに最中乳揉んできやがった。
何よりムカつくのが、そのとき、そいつがくそだっさいバンダナしてきやがった事。自分で「俺最近お洒落に気を使うようになったんだ」
とか、ほざいておきながらバンダナ?一緒に歩いてて恥ずかしいんだよ!
574おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 17:43 ID:BVMaSupl
506がつっこんでほしくて待ってるかもしれないので書くが、これ確か
2年くらい前にまったく同じ内容のレス読んだよ。
ひょっとしたら超ド級の粘着かも知れないけど、大昔のスレからの
コピペ(イタズラ・釣りのたぐい)でしょ。マジレスはたぶん無駄。
575おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 18:22 ID:PW2gJeTU
相槌が「ふ〜〜〜〜〜〜ん」の同僚が気にさわる。
ちょっと小ばかにされているのだろうか?
576おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 19:20 ID:zOaauZNr
「○○さんて便利だよねー」と
職場の先輩に褒められるとき。
なぜかいい気がしません。
577おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 19:22 ID:/hDElORv
怒っていないのに「怒ってる?」と何回も聞く。
「怒ってない」「やっぱり怒ってる〜」
何回も同じ事言うな。
578おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 19:41 ID:DrJVIE2i
>>576
「便利」は普通に失礼だね。

>>577
で、最終的には怒るわけですな。
579おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:23 ID:ht1jYggZ
「聞いてます?」「聞いてる?」と言う奴。
俺は人の話は黙って聞くんだよ。途中で相槌打ったりしないだけだ。
やたら相槌打つ奴は気に入らないな。いかにも「よく聞いてます」って感じで、俺はかえって気に障る。
580おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:26 ID:XYdiT6s0
隣の住人が自分のドアの前のちょっとしたスペースに物を放置するのが
気に障る。傘が一週間、洗ったらしきスニーカーはかれこれ一ヶ月放置。
通り道ではないから邪魔にはならないが、場所的に目立つ。
うちはタイル張りの見た目のいいマンションなんだけどな。
581おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:31 ID:K0ZjEdHE
3と6の祭り終わり?

また乗り遅れた鬱
582おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 22:12 ID:aX1y4wQu
図書館の本で落書きがしてあるのを見ると、腹がたつ。
図書館の雑誌を切り抜くバカもいるし、モラルの低下もいきすぎだぞ。
583おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 22:44 ID:ucefle2f
ライン引いてあるだけでむかついていた自分がなんだか小さい気がしてきました。
でも図書館で借りてきた本を外で読んでいても気になりません。
う〜ん。
友人は赤川次郎の本借りて表紙捲った所に犯人の名が書き込まれていたそうな。
同情しつつも赤川次郎なら別に咲に犯人が誰かわかったところで支障はなさそうだ
とも思った。けど重要なのはそこではないのだ。
584おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 22:53 ID:UCMqAgzM
>>579
適当な所で相づち打ってればいいだけじゃん。
つーか打てよ。自分が変なのに人のせいにするな。
585おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:45 ID:tfNZhSkF
>579
電話じゃなくて、面と向かっての話かな?なら、声には出さなくても
うなずいてみせるとか、まあ、たまには相槌打ってあげた方がいいかも。
最近、人の話を全然聞かないヤシが増えてるからさ、そういうヤシと一緒にされるのは
あなたが損するじゃん?

「聞いてる?」じゃないんだけど、知人が遭遇した若いカード会社の営業。
新しいシステムについて説明しつつ、「わかります?」「わかりますか?」を
連発し、知人から「こら!人を馬鹿みたいに、わかりますかわかりますか言うな!!」と
怒鳴られたそうです(w その営業の口癖なんだろうけど、やっぱ失礼だと思った

最初は知人も「ええ、わかりますよ」「はい、わかります」と返事をしていた
らしいが、あまり何度も言うので最後はキレたらしい。
586おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:54 ID:8Q51FMtH
今日、バスの左最前列に座った。
日差しが眩しかったんでカーテンを閉めたら、
即座に運転士に、
「そこ閉めると見えないんだけど」と言われた。
それならなんでカーテンつけとくんだろ?
それ以前に、座席の隣の窓を使ってまで
安全確認するのって、バスでも普通にやるの?
乗用車だけだと思ってた。
587おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:04 ID:0YzG7AvG
ちゃんと安全確認はして欲しいから普通にやって欲しい。
でもバスの最前列左って、運転席からだと死角っぽいけど
ミラー越しの乗降口付近の確認か?
588おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:08 ID:aAAV0S+F
図書館でガイドブックを借りて、海外旅行に持っていきました。
この場をかりてお詫び致します。
589おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:12 ID:mf2qKxra
>>582
ある推理小説を読んだとき、妙に達筆な字で落書きがしてあった。
作者の文章表現が気に食わなかったらしく、
ところどころ本に線が引かれてて、
その人の考えたと思われる言い回しに変えてあった。

更に結末で「完全防音の家だった」という文章には、

「家全体が?」

と書かれていた。
公共のものに落書きをする神経もわからんが、
大して重要でないツッコミをしたところも気に障った。
590おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:13 ID:j8bJgF/Q
>>588
切り抜き、書き込みなしで期限内に返してくだされば
それでいいです。
591おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:19 ID:jVBoNQGB
図書館の本なんて気にしたことなかった。
流石に髪の毛とか鼻くそついてたら気に触るけど。
みんなが読むから汚れてて当然みたいな感覚。
本当に読みたい本だったら買ってるし。
友達は図書館の本を読むこと自体が既に嫌らしく、
気に入った本だと2冊買うといってました。
592おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:30 ID:uStaXjsl
>>589
私はそういう落書きがしてある本だとむしろ嬉しい。
ああ色んな人がいるんだなぁと関心するというか、小さく感動するというか。
さすがに切り抜きは許せないけど、ラインなんかひいてあると
なんでここにラインひいたのかなぁとか考えてしまって
色々想像するのが妙に楽しかったりする。
593おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:41 ID:7jml/J+o
>>592
でもそうはとても思えない人も多いから、落書きはしないよーに。>all
594おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:44 ID:aeyvYO9I
>>592
君はかなり珍しいと思う。

あと図書館の本を外で持ち歩いてもべつにいいと思う。
少なくとも汚く読んだり線ひっぱったりするのを公衆の面前ではやらないだろうから。
595おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:46 ID:rrSvOQn4
外に持ち出そうが、食べながら見ようが
なんでも良いが・・・。

公 共 の 物 を 汚 す な 。 な く す な 。
596おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:51 ID:bxa8fxiC
公共の物に落書きする神経がわからん。
ある時はボールペンで傍線がひいてあった。
汚い線で何ページも。

なんで図書館に手を洗うところがあるか。
本を汚さないようにだ(手垢で)。
書き込みなんぞ問題外のそれ以前の問題だよ。
597おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:55 ID:7PjUALoV
些細なことだけど、友人と映画を見に行った時のこと。
早く行った事のもあって一番見やすい席に座ることができた。
子供を5人つれたお母さんが入ってきて嫌な予感がしていたらビンゴ。
私達の前列、まん前に座られ、がさがさとファーストフードを食べ出すわ、
ぺちゃぺちゃ喋りだすわでうるさかったので、お母さんに小声で
「静かにしてもらえませんか?」と注意してみた(上演前だったけど)
「あ、すみません〜〜、ほら静かにしないとだめよ」と一応注意はしてくれた。
こりゃダメっぽいと席を変わりたかったんだが、すでにいい席は埋まっていて
しかたなくそこで我慢することに。
そして、お約束どおり、上映中もうるさいまま。
で、せっかくお金を払って映画を見に行ったのに子供の喋り声と
動き回るのとで全然楽しめなくてめちゃくちゃ腹がたって思わず帰る時に
お母さんの座っていた椅子の背もたれを思いっきり蹴っ飛ばしてしまった。
私もおもいっきり痛いんだけどさ…、
頼むから子供向けの映画上映中以外の満員の映画館に子供を連れてこないでほしい。
598おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:58 ID:ZNDam2I4
>>579
相槌は、確かに、嫌だ。
俺は、上目使いが気色悪い。何か変。
599おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:13 ID:gkZ4DHMs
>>597
些細じゃないよ、それ。
私は先日、図書館で走り回る子供数名に直接注意しますた。
他人から言われることに慣れてないせいか、一瞬ビクッとした後、静かになりますよ。
親に言っても、「ほら〜、だめよぅ〜」なんて生温く、子供も慣れてるっていうか
親を舐めてて聞かない場合が多いから、最近は直接言います。

・・・・・20代の頃は出来なかったっけ・・・(w
600おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:18 ID:GO/gSdV3
>>598
相槌と上目遣いに何の関係があるの?
601おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:20 ID:xPshypoT
>>597
いくらムカついても蹴るなよ
602 :03/03/30 01:33 ID:YKU+shuw
>>597
コーラとポップコーンを頭からぶっかけてやれ!!
603おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:38 ID:1LAckKmY
今弟が私の部屋でバスケットボールで遊びながらカウントダウンTVを見ている。
部屋の中でバスケットボール、投げたり取ったりして、私がパソコン使ってるの見えないんだろうか?
ついでに、私は↓このスレに深くうなずくところがあるので、なおさらイライラする。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1047701311/
カウントダウンTVの内容の話振られてもわからないっつーの!!!

かまってちゃんうざい。
早く寝ればいいのに。
604おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:41 ID:GO/gSdV3
>>597
601の言う通り。恐らく、周りからはあなたがDQNだと
思われてたと思うよ。
605おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:24 ID:cXyRfvcA
ヤフーBBの勧誘
人集まらないからってじいちゃんに言い寄るのやめれ!!
606おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:51 ID:lLA1BJqP
ガソリンスタンドでこっちが窓あける前にドア開けようとする店員。しかもロックがあきらかに掛かってるのに開けようとする。よく考えたら失礼じゃないか?嫌いなんだよ!ヤメレ!
607おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:56 ID:7jml/J+o
車持ってないからよくわからないんだが、ガソリンスタンドの店員は車のドア開けて
何をするつもりなの?
608おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 03:04 ID:aVR2rmBM
こっちの注文を聞くんじゃないの?
「ハイオク満タンとオイル交換ね」みたいな
609おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 03:04 ID:hXqivWme
606じゃないけど、窓が閉まっていると注文(レギュラー満タンとか)が聞こえないでしょ。
それに、会員カードも渡したりするし。
610おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 03:05 ID:hJzIKBnx
>>504を書いたものだが、また気に触るやつがいた。
写真とってくれというのでオーケーすると、そいつは
「サービスの一環ってことで、ねぇ」
お前が言うせりふじゃないだろうが。
それに、いいですよと請け負った俺に、なんで駄目押しみたいな言い方するかな。
でもそのカップルは、二人とも「ありがとうございます」といってたので
まだましか。
611おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 03:21 ID:7jml/J+o
>>610
普段人と友達付き合いのような関わり方しかしてなくて、人にものを頼むことに
慣れてないんだろうね。何かやってもらうことに変に恐縮してしまうからイイワケ
みたいなこと口走ったり取るに足らない用事であることを強調したりする。
612おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 03:33 ID:3f8japhq
>>592
古本屋で買った本(しかも古め)にラインや書き込みがあると
「どんな人が読んでいたのだろう」とひたれるが、図書館の
本に書き込みがあるとひたすら気に障る。
613おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 05:46 ID:JYgEe8Rg
>>604
蹴るのがいいとは言わないが、
周りの人たちもうるさく思ってただろうから溜飲下げたと思われめ。
614おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:10 ID:e3T5GkbO
思われめ?
615おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:12 ID:KH7GtNst
いっしょにご飯を食べている人が、
根掘り葉掘り私の事を聞いてくる・・・
お父さんはどんなひとなの?
あなたはどんなものが好きなの?
昨日は何時に帰ったの?
何でネコがすきなの?とか
コワヒ
616おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:58 ID:rrSvOQn4
別段怖くはないだろ。
ただ単にその人が話題を振るのが苦手なだけで。

普通の状況ならばそう思え。
何か特殊な事情があるなら怖いかもな。
617おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 09:10 ID:Z1r8NIkV
>>615
疑い深くて人の背景を知らないと、付き合いのできない人か、
話題が乏しくて「質疑応答」のような会話しかできない人か、
または、噂好きか議論好き。
618おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 10:15 ID:znO70UBQ
いつも行く駅の近くの本屋に、なぜか毎週金曜日。
イヤホンでラジオを聞きながら
鼻歌を歌ってエロマンガ雑誌を立ち読みしているジジイがいる。
立ち読みはいいが、鼻歌がうざくて仕方が無い。
もう一つ本屋はあるけど、そこの本屋の方が品揃えがよくて
店員の愛想も良いから好きなんだが、それだけが気になる。
619おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 10:18 ID:JRZtqYWO
彼氏に振られて傷心の頃
会社での催事がありたくさんの同僚に逢ったのですが
皆、「彼に振られたんだって?」と訊いてくる。
ごく親しい人にしか話していないのに
一日で十数人に訊かれたよ
初めのうちは心配されても「大丈夫、元気いっぱいだよ」と
返していたのだが「どうしてダメになったの?」「今でも好きなの?」とか
根掘り葉掘り傷をえぐるような質問ばかりでうんざりしてきた。
やっと催事が終わり帰宅準備。
同期の子の旦那が迎えに来ていて挨拶したのだが
旦那への私の紹介が「私の同期の○○ちゃん、最近彼に振られたんだって」
そんな紹介ありかよ(ノД`)
旦那がニヤニヤしながら「何、彼氏が欲しいの?」ダレモソンナコトイッテネーヨ(゚Д゚)ゴルァ !!
「俺の友達、彼女いない奴ばかりだからちょうどいいじゃん」
ちょうどいいって・・・
もう最後には愛想笑いすらできなくなってました
620おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 10:53 ID:U2epOIfv
適度に相槌を打ったり頷いたりするのは会話の礼儀だと思うなあ。
黙って聞くのと、何の反応も示さないのとは、違うことだとも思う。
621おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:11 ID:Ct8aAa+Z
>>619
うへー最悪。会社や課全体がウワサ好きって、もう体質だから
どうしようもないんだよね。おまいらウワサ話以外に話すこと
ねーのかよ!ってくらい低俗。
以前いた会社もそうで、私が「学生時代は今より太ってましたよ」
(つっても5kgとか)と言ったらいつのまにか「巨デブだったけど
見事ダイエットに成功して今の体型になった○○さん」になって
広まっていた。「どうやって痩せたの?」と聞かれたり昼食チェック
されたり、マジでウザかった。
622おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:26 ID:nk1Gc8Sk
6J++HZvEはDQN
623おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:28 ID:rrSvOQn4
まあ、冷静に考えて

>>622=3BavRoaS=粘着

なんだろうな。
624おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:32 ID:6gVeh7sq
くしゃみ、咳するたび「大丈夫?」と聞かれる。
うざいので、外にでて咳する。
くしゃみ、咳ぐらい自由にさせて。
625おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:33 ID:X8GtsHHk
いや今読んでみたけど俺は6J++HZvEの言ってることはおかしいと思った。
3BavRoaSも変に切れてるけど、>>550がもっとも正論。
626おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:36 ID:rrSvOQn4
>>625
些細なことが気に障るスレだから。
627おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:42 ID:X8GtsHHk
まーそーだな。
628おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 12:35 ID:yNOykO3K
安いし、そんなに手間はかからないし、彩りもいいしって理由はわかるんだけど…
サラダの中にコーン(とうもろこし)が入ってるのが些細なことだけど気に障る。
あの甘さが嫌。
629おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 12:40 ID:Pn5ltS4k
628みたいな、ほんとに些細で、人によっては
「え?そう?考えたこともなかった」みたいなことで
かすかに共感できるものが好き
630おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 12:46 ID:jw9FYD4T
いやさ、相槌を打つ=賛同していると思われるのが嫌なのよ。
決して賛同できない話もあるわけで、かといって人の話の途中で口を挟むのも挟まれるのも嫌い。
631おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:53 ID:W9EvnUiw
友達とか彼氏、彼女からのケイタイメールを
わざわざ見せられるのが苦手なんだけど
周りの子は別にふつうに喜んで見せてたりする。
私にとっては人の手紙見てるみたいな感覚があるんだけど・・・?
自分のメールもこうやって他の人に見られてるのかと思うと
もう送りたくなくなる。
632おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 17:19 ID:UKpDgTkK
学校の友達8人で、久しぶりに集まって食事しましょう、○○日空けといてね!
て言われたのでバイトも代わってもらってたのに、二人が行けなくなったって事でいきなり中止になったこと。
633おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:35 ID:N22EzC3g
メールの題名がRe:で返ってくること。消せよ。
メールでやたらと(;´∀`)が入っていること。何が言いたいんだ。
634おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:10 ID:eIApqqUt
>>633
自分の出したメールに対する返答が「Re:」なら普通のことだと思う。
635おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:19 ID:I4FsDkZ6
相槌の癖で、「うん」をつなげて「ううううん」と言うのが気に障る
「はい」は一回でいいの応用編だし、ゴリラが唸っているみたい
で激しく変なんだけど、子供がいるような年の人には、注意しにくい
636おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:40 ID:qyvC8wll
個人で仕事をしていて商品をヤマトで発送。しかし返事が来ない。
やっと一週間後に「出かけていたので今日届きました」との返事。
ヤマトのページで荷物追跡できるんで、一週間前に届いてるのは
わかってるんだが…。嘘の下手なあなた。
月末だって言うのに、ばっくれかと思ってやきもきした。
637おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:39 ID:GO/gSdV3
>>630
>いやさ、相槌を打つ=賛同していると思われるのが嫌なのよ。
普通の人は思わないので、相槌を打って下さい。
あと、相槌を打つのは「口を挟む」のとは違います。
638おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:46 ID:6jH4zhQt
>633
私も、Reで返す人ってちょっとイヤだった。
こっちが毎回件名を変えてるのに、いつもReで返ってくると
なんか返事書く気なくすというか。
(件名もちゃんと考えてたりするので)
今は、634みたいな人もいるなってわかるので
Reで返す人にはさらにRe返しをするようにしたりして
気にしないようにしてるけど。

>636
「出かけていた」ってあるので、ただ単に
「届きました」じゃなくて「受け取りました」の間違いじゃないのかな。
639おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:55 ID:GO/gSdV3
そのまんま返事を送ると、しまいには「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:」
ってなるから、俺はRe:を消して無題で送る。
640おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:19 ID:tNoQB+yJ
>>639
携帯メールの時はよくそうなる。
641おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:52 ID:U2epOIfv
jw9FYD4Tの話し相手は、
「相槌打ってる、賛同した証拠だ」
と思い込むような厨房だらけ、
ということでよろしいか?
642おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:15 ID:NKn+oVJT
図書館の本、食べながら読んでもいいけど、食いかすを落として
本に油染みつくったり、飴を落として、ページをくっつけないでほしい。
643おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:21 ID:7IAW4NNM
>>639
でもこっちは消してるのに向こうが消してないっていうのが若干気に障らない?

まあReを気にしてない人や普通だと思ってる人が多いことを知ったので、
こっちも気にしないようにしてます。
644おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:35 ID:GO/gSdV3
>>643
しょうがないと思ってる。「Re:」を消すのが癖になっちゃってるし。
645おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:59 ID:VlQ4q4iB
駐車場の狭いコンビニで車を停め、延々立ち読みするヤシ。食物とかサッと買ってサッと出たい俺にはすごい気に障る。
646おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 00:00 ID:iW7ftl7Q
K1における藤原紀香
うざすぎ
647おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 00:11 ID:XJALox5X
漏れも>>639におなじ。無題。
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:」 激しくうざい。
↑こんなんで平気な奴は神経の回らないアフォとみなしてる。
648おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 00:23 ID:7Hflq+Yp
>646
F1もだよ。
今年から山田優とかいう女と何とか大?とかいう男が加わって
キャーキャー言うのが非常にウザー
649おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:10 ID:I5gQptQb
エレベーターに乗ってたら、幼児2人の手を引き、ベビーカーを押した夫婦が乗ってきて、
家族総出で出口の扉の真ん前に陣取った。
(まぁ、ベビーカー押してるんだからすぐ出られるように扉の前に立ってるんだな、とは
思ってた)
しかしこの家族、私達が降りる階になって扉が開いても、いったん出て道を譲ってくれる
どころか、立ちふさがったままで横によけてもくれない。
しかたなく私達が、ファミリーと壁の隙間の、わずかな空間に体をねじこませて
エレベーターから出ていく間、一見派手な金髪の兄ちゃんが「開」ボタンを押して
扉を開けておいてくれたので、降りた後、私がその兄ちゃんに「すみません」と
言ったところ、何故かファミリーの母親が満面の笑みをたたえて「いいえ〜♪」と
返事を…。
あなたに言ったんじゃなーーーい!!



650おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:17 ID:/4KaPUnO
自分から送る時Re消してるなら
「Re:・・・」で1個だけじゃない?
「ReReReReRe:」になるのは
自分も消して無いからじゃないかと。
651おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:21 ID:EXOuo9+Z
>>650
アタマイイ!
652おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:22 ID:jgbh+Yj8
>>650
相手が消さないからうんざりして自分も消さないってことでしょ。
653おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:37 ID:JctFfY4t
何往復目のメールかわかって便利じゃん!?
654おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:48 ID:ULsDsAEF
>>653
でもMLで返信の[ML名:番号]のところを消してくれない設定は
やだな。とんでもなく長いサブジェクトになることがある。
655おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:51 ID:P8Rl2Vwr
メール話つながりでひとつ。
何故か見た夢の内容を詳しく携帯メールしてくる
友達が居る。しかも二人も。
他人の夢の話ほどつまらないものはないんだけど…。
送られてくるたびイライラする。返事しないと嫌味
言うし。もー。
656おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:54 ID:Lkpg5hPz
>>652
ReReReReRe:・・・がそんなに気に障るなら自分が消せばRe:だけで
済むのに、相手がいつまでもRe:つけて送るから意地になって相手が消すまで
消さないってこと?それってお互い様な感じ。

>>653
一理ある。時間見なくても順番分かるね。でも件名がRe・・・に隠れる可能性も。
657647:03/03/31 02:00 ID:egWKbDyu
>>652
そういうことっす。うんざりした結果無題です。
>>653
自分にはその感覚はわからん。
>>655
たしかに他人の夢の話はつまらない。見た本人はとてもおもしろいのはわかるが。
658おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 02:39 ID:fNS1g2Zy
友達に来た(自分にとっては)他人のメールを見せられても困ると
上のレスであったけど、私の場合は美容院の店長が…

私が髪を切ってもらってる時に、店長の携帯に予約メールが入ったんだけど
メールの文章が面白かったのか、何なのか「これ面白いよ」と
目の前でメールを読み上げました。
(別に面白くなかった…普通に予約のメール)
私もメールで予約入れるから、私の物も晒し上げになってるんじゃ…
って、思うと気に障りました。
今度から電話で予約しよう。
659おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 03:00 ID:LdEWbzqJ
バイトの先輩、とても優しいいい人なのだが、幼稚園の先生上がりなんで
仕事の教え方や注意の仕方がオコチャマ向けでどうも気に障る・・・
「これは、○○で、○○なんだよ〜?わかるかな〜?」
「これはやっちゃいけません。どうしてかな〜?(と覗き込む)」
こっちもハタチ越えていい歳なんだから、いちいちそんなのに反応できん。
というか疲れる。普通に教えてクレ。
660おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 03:20 ID:dT4mZygw
同じ話題でのメールのやりとりならば>653の理由で理解できるが
相手からまるで違う話題を振ってきているにも関わらず
Re:で返されると気になる。それがさらに大昔のまったく関係ない
メールにRe:返しされてたりすると、これはさすがに気に障る。
661おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 09:16 ID:tAd/ta1n
Re:では気に障らないけど、1人だけすんごく前に送ったタイトルで
返ってくるときがある・・・。
先日も花見のお知らせしたんだけど、返事のタイトルは
「Re:新年会のお知らせです」だった・・・これはちょっと。
662おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 09:45 ID:i9UnG1yt
なんとも思わないんだろうかねそういう人たちって。
心底不思議。
663おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 09:47 ID:MSaNJpiB
俺は気にならないけど・・・。
664おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 09:53 ID:LUBfnR9t
>655
その夢の内容と、
語り手がエンターティナーかどうかで評価は変わってくる。
面白かった夢だけ話してくれたらいいんだけどね、
全部報告されると掲示板の日記書き込みと変わらない。

うちの友達の、ドアノブがカニの足だったという夢は
素直に爆笑したw
665おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 09:59 ID:AmD7Dpa6
なんでそんなにReが嫌なの?手抜きみたいで嫌?
メールの件名にもこだわってるの?
メールは遊びだから、そんなところまで
気を使いたくないよ。
相手も気にしてないと思います。
気にする人はRe:でメールが来たら、
「Re消せやゴルァ!」って思うんですか?
666おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:04 ID:XFiW4tlc
>>665
思うってさんざん書いてあるじゃんか。上のほうに。

つーかメールにタイトルなんて不要だよな。
メールの機能自体がそもそも間違っとる。
667おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:38 ID:WDCBe5JJ
春・・・。
668おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:44 ID:+XhuzARq
>665
だから、些細なこと・・・ってあるでしょうが。
タイトルは必要だなあ。色んな用件で送るし、さかのぼって確認する事も
多いんだよね。Re:にはある意味便利なんだけど、661はやだなあ。
せめて件名消して送ればいいのにって思うし、送ったやつにすぐレスつければ
いいのに、わざわざ前の分を探してるんでしょ?アフォだよね。
そういう友達いるから気持ちわかりますよ。
669おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:48 ID:asuCFcqo
時にお前ら、
Re:←これ、「レ」って読むよね。レスポンス・・・だっけ?
Re:おはようございますだったら「レおはようございます」って。

あ、でもRe:Japanは「リージャパン」か。
じゃぁ「リーおはようございます」?
でもそうするとリーって名前の人に挨拶してるようで違和感タップリンコ。
なら「リーコロンおはようございます」だったら・・・?
ああ、でもそれじゃリーってメーカーのコロンに挨拶してるようで精神病の疑いアリ。

じゃぁ「レコロンおはようございます」・・・ポケモンか。

Re:←これの画期的な読み方を希望する。
670おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:50 ID:YLZbgFhK
リ じゃ無いの?
Reply の リ かと思ってたけど、違ってたのか・・。
671おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:56 ID:r77QVJ6t
リターンだと思ってた。
672おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 11:20 ID:OEcT12tk
Reで一つの単語。何々に関して。リ。

つかタイトル機能がそもそもいらん。携帯メールなんか、今どこ?とか
飲み会来る?行くよー、程度の会話しかしなくない?
PCメールで無題とかRe:Re:Re:は考えられないけど。
673おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 11:59 ID:gEob9tnv
>665
>相手も気にしてないと思います。

きっと665は幸せな人生だと思う。
周りからどう思われているかは別として。
674665:03/03/31 13:00 ID:AmD7Dpa6
はい。幸せです。ありがとうございます。
675おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:34 ID:K3PztR0R
「Re:」着いててもかまわないが、やたら長い件名つけられてるのは
ちょっと嫌だ。
おまいその長ったらしいタイトルもパケ代に入ってるんだぞゴルァと。
ケチ臭い考えだけどな。
676おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:43 ID:I31lndkK
677おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 14:41 ID:/gy3O5k4
本当にどうでもいい、些細な事だな。
678おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:23 ID:AwjnV19z
自分の人間の小ささを露呈してしまうような些細な事なのだが。

俺は大学を出て3年後に司法試験合格。
俺の妹と彼女は大学在学中に司法試験合格。
しかも2人は一発合格、俺は4回目で合格。
合格した順は彼女、妹、俺。

妹と彼女が仲良くしてくれるのはいいのだが、
2人で受験勉強中の話をしていて(傍に俺もいる)、受験期間の話になると
妹が「いけない部分に話が行ってしまった!」って明らかに分かる不自然な感じで話を変えるのが気に障る。
さらに、「私の時の試験ではこんな問題が出た」って話の時に、俺が「あ、それ俺は過去問で解いたよ」と言うと
気まずそうな顔しやがる。

いいじゃんか!今は受かったんだから、「触れちゃいけないお兄ちゃんのコンプレックス」じゃないんだよ!
まあ、自分が受かって兄貴が落ちてる時は気を使ってくれてたのは分かるんだけどさ。
いまだに妹の中じゃ「ダメ兄貴は私が守る」的な位置づけなんだと思うと気に障る。
679おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:26 ID:L7YqMrZv
司法試験に受かっている時点でダメでもなんともないと思う
680おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:29 ID:1d32MCcu
うれしい話じゃねいか!
681おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:31 ID:OEcT12tk
>>678
いい人生だねぇ。うらやま。
682おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:40 ID:BaZtd/TV
中途入社して半年程の女性社員に
「客先にコレを郵送したいんですが、どの封筒に入れて送れば良いですか?」
と聞かれた。
うちの会社には 長3(12cmX23cm)と角2(24cmX33cm)の2種類しかない。
彼女の手には 15cm四方と思われる物体(資料?)が・・・・

角2で送るよう言ったら 
「すごーく余っちゃうんですけど」
余らないように折るか切って使ったら? と言ったら
「ん〜〜〜」 と不満げ。
「どうしてもぴったりサイズの封筒でなくちゃ嫌だったら
備品購入の書類書いて提出して購買に買ってもらうか 自腹で買って」と言った。

結局 お礼どころか(お礼言われるほども事でもないが)
ろくな返事もしなかった。
見ていたら 結局角2の封筒で送っていた。
683おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:43 ID:dT4mZygw
>668
友達どころか仕事相手(取引先)で661みたいなのいたよ。
何の案件か一瞬わかんない。
同じ案件ならRe:はさかのぼれて便利だね。
684おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:45 ID:9VlH2msW
678さんと逆っぽい。

私は夫の転勤にあわせて田舎へ引越し、その後出産。
車がなければどこにも行けないので、すぐに普通免許をとりました。
1月末に里帰りしたら、ちょうど兄と弟がいましたんで、免許取ったと言ったら
ふたりそろって「えーッ!!!」。
ふたりにとってはいつまでたってもダメ妹・ダメ姉と思われてるようで気に触りました・・。
オモイダシチャッタヨー。・゚・(ノД`)・゚・。
685おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:49 ID:YmDQ+Vv9
678って単なる自慢じゃねえか!




…と邪推してしまう自分に気が障ります。
686おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 18:08 ID:Q7D0EAd5
>>685
いや、邪推じゃない、678はまちがいなく自慢だ。
687おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 18:24 ID:2Sew9TwW
メル友掲示板がきっかけでメールしていた自称18歳高校生男。
何回かやりとりした後、実は22歳の大学生だとメールして来た。
別に22歳の大学生でも良かったんだけど、嘘つかれてた事がイヤだったので
返事は出さなかった。
688おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 18:37 ID:4bN+s8OF
>659
> バイトの先輩、とても優しいいい人なのだが、幼稚園の先生上がりなんで
とりあえず、過去どんな職業についていようが、「○○上がり」
なんて言われたら気に障る。
689おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 19:16 ID:XXSgSQf6
幼稚園の先生出身、とか元・幼稚園の先生、じゃないと満足できんのか?
気にしすぎ。
690おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 19:30 ID:8FkVM9pG
仕事で「〜してもらっていいですか?」って言われると無性に腹が立つのは俺だけか?
こういう言い方する奴多いんだ、特に女に。
一応尋ねてはいるが、こちらの方が新人だし、なにより仕事である以上断れるわけが無いのは
向こうも判っているはず。だったら、「〜やって。」「〜して。」とはっきり言ってもらったほうがいい。
こちらの方が上役だったり先輩だというのなら分かるが・・・
691おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 19:32 ID:h19FfSrJ
そういうと、女のくせに先輩だからといって態度がでかいと言いそうだな。

俺の妄想だからな。あくまでも。
692おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 19:33 ID:eqA+kttv
>>678の妹かわいいなー
きっとちょっとナマイキで優しいんだろね。
693おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 20:08 ID:tzcF8TOB
年上の人にすみませんって言われるのは気に障る
ごめんとかごめんなさいでいいのに
694おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 21:03 ID:asuCFcqo
>>690
「○○してもらっていいですか?」っていうのを断ると、
影で「あの人、すっごく意地悪だよ。頼んだのに冷たく断られた〜。もうマジムカツク〜」とか言ってそう。w

「してもらっていいですか?」って聞かれたから、「ごめん、無理だよ」って断ったのに・・・。
結局は自分の頼みごと聞いてくれなきゃ「冷たい奴」になるんだよねぇ。

相手が何で断ったのか。相手がどういう状況だったのかを理解しようとせずに
自分の欲求を満たそうとする奴に多い。
695おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 21:08 ID:cwtc/iMD
>>690
まあビジネストークとしては「○○して下さい」だよね。
あるいは「○○できますか」「時間があいていたら○○をやって欲しいのですが」
とかね。ヘンにへりくだられると受ける側も当惑しちゃうよねー。
696おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 21:17 ID:8FkVM9pG
>>694
だろ?言葉ではお願いの形にしているが、相手が了解するのを前提に言ってるんだからな。
特に腹が立つのが、仕事を教える時にこういう言い方する奴。仕事を教えてるんだから、絶対にやって
もらわなければならない事、守ってもらわなければならない事なのに、何で「〜いいですか?」なんて
言い方するかね?本人は丁寧に言ってるつもりかもしれないが、少し言葉を勉強しろや。

>>693
禿げ同。↑もそうだが、目下や後輩に対して、あまりに丁寧な言葉遣いしたり腰の低い態度を取ると、
かえって失礼だと思う。
697おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 21:35 ID:W/8wX3MU
>694
禿堂。
職場の女の人。一応チーフなのに(うんと年上。うんと古株)
指示を仰いでる自分に対して「じゃ、これしてもらっていいですか?」
自分がやることも「これこれさしてもらっていいですかねえ?」
自分の意思で「こうして下さい」「これします」とは絶対に言わない。
あとで都合が悪くなると「でもあの人もこうしましょうって言ってましたし」
口癖は「すみません」意味もなく一日50回は言ってる。

非常にイライラする。仕事するのに、なんでそんな卑屈な物言いするの?
というわけで

>696
目下や後輩に対して、あまりに丁寧な言葉遣いしたり腰の低い態度を取ると、
かえって失礼だと思う。
に全面的に賛成。
698おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:02 ID:9MuOIe3T
後輩に「〜ですかね」としつこく言われた時は耳障りだった。
15分ぐらいで仕事の申し送りをするのだが、少なくとも20回は言ったぞ。
普段はあまり先輩、後輩とうるさく言ってないつもりだが、非常に気に障った。
699おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:18 ID:h19FfSrJ
教えてもらう奴の言う言葉じゃないわな。
700おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:38 ID:zM4znJvW
おつかれさまでした〜と 挨拶して必ず 
ごくろうさまでした〜と 挨拶返されるんだけど・・・
これなんか意味あるのかな?

絶対におつかれさまでした、とは言わない。なんで?
701おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:53 ID:HwhDbQD8
>700
相手のクセなのか、それとも相手が目上の人だったのかな。

「ご苦労様」の挨拶は、目上の人が目下の人を労う時に使う言葉だと私は思うけど・・
700さんの言われた相手が目上の人だったらそんなに気にならないかな。
702おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:05 ID:XqhecFuF
>>700が目下だったら何の違和感もないよな。
703694:03/04/01 00:23 ID:+/7tEF70
バイトなんかで、勤務時間が終わって抜ける人と入る人の挨拶ってどうしてる?
俺が前やってたバイト先では
抜ける人が「お先に失礼します」って言って、それに対して入る人が「お疲れ様でした」って言ってた。


>>696-697
「してもらっていいですか?」→「下さい」
「いいですかね?」→「よろしいですか?」
こんなとこか。中には「こちらでよろしかったですか?」って言う奴もいるがね。
なんだそりゃ、って思うよ。
704おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:25 ID:/dhJfDkv
>>703
>抜ける人が「お先に失礼します」って言って、それに対して入る人が「お疲れ様でした」って言ってた。

で?
705おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:33 ID:SYNkY7WF
>>675で思い出したけど
J-phoneの人からMessage from....ってやつで来ると
たまにイラっとくる時が。
それならいっそ無題にしてくれよーと
706おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:43 ID:PzVNuHd2
母が旅行中に私が家の事を何もしなかったと父が母に告げ口。冗談じゃねーや。
それなりに気を利かせててめえのタバコも
仕事場のおやつ(うちは自営業)も買ってきただろうが。
てめえ食器洗い機の扱い氏らねえくせに誰がやってたと思ってんだ。
おかず作ってもてめえが勝手に別の食べたい物買ってきてたんだろうが。
自分のペースで洗濯機勝手に回してそれで自分が家の事全部やってたつもりか?(プ
母の旅行最終日、私は親戚の結婚式に行ってたの知ってただろ?
そんな日くらい自分で何とかしれや。自分は結婚式ボイコットしたんだしよ。

自分を良く見せる為に人を悪く言う癖があるのは知ってたけど
まさか我が子まで利用するとは思ってなかったよ(w 長文スマソ。
707おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:51 ID:Q6idDdDa
>>706
お父さんの事を「てめえ」などと呼んではいけませんよ。
708おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:51 ID:CEWyXs9p
>>706
きっと奥さんに甘えたいんだよ。お前がいなきゃこの家はダメなのーとかって。
709おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:57 ID:PzVNuHd2
>>707-708
すまん、つい腹が立って。>てめえ呼ばわり
ありがとう・・・少し気が晴れたよ\(´ー`)/
710おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 01:02 ID:xSs3Wq1f
>703

その人(目上)から自分への指示→「これをこうして下さい」って言われたらわかりやすいけど
実際言われるのは「○○さん、これをこうしてもらっていいですかねえ?」
「いやです」なんて言うわけないんだから、いちいちこんな言い方されると疲れる。

そしてその人自身がやること→「これをします」って言われたらわかるけど
実際言うのは「○○さん、私、これをこうさせてもらっていいですかねえ?」
お前がチーフだろうが。

一見ものすごくへりくだった言い方に聞こえるんだけど、実際には
そうやって決断を一人でしないから、責任をとらない。そこがね。

711おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 01:54 ID:oOxjGxDb
>705
マジレスすると
J-Phoneのメールは2種類あってそのうちの1種類(もともとj-phone同士用)は
タイトルを入れられないので、必ずそのタイトルになってしまう
712おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 02:01 ID:Po44fxgZ
その言葉だけが気に入らないんじゃなくって
結局は上司に対して、普段から他にもムカつく事があるから
些細な言い方の違いで腹が立つ…で、FA?
713おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 03:45 ID:b1v1O5P3
>>705
「Message from....」のタイプのメールは
題名を入れられるe-mail形式のより安いんだよ・・・
相手の節約に一役買ったと思って大きい気でいなよ。
714おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 04:46 ID:84wnnx1o
>>706
ママに直接言えば?
715おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 05:28 ID:a+Lpul/K
先日、DIYショップ?ホームセンター?そんなとこに
押入用のすのこを買いに行ったんです。
あぁいうとこって、売り場面積が凄い広いじゃないですか。でも、自分の性格的に店員に聞くの嫌だから
自力で、すのこを探してたんです。
でもやっぱり、広いから、なかなか見つからなくて、でも、各スパンを左、右、左、右と
目を配りながら、探してたんです。
そしたら、なんだか鋭い眼光のババアと、よく出くわす上に、目があうんですよ。
しかも、こっちは急いで探してるから、凄い早足で歩いてるのに、そのスピードについてくるんです。
なんだ?あのババア・・・とか思いながら探してて、ふと気付いたんです。
あれ、警察24時とかでよく見る万引き用私服店員だなって。
自分が外周の通りを早足で歩いてると、ババアは一つ内側の隣の通りを平行に歩いてついてくるんです。
こっちの通りと、ババアの通りに挟まれた直角にある通りからババアの姿が見えて、隠れて、見えて、隠れて・・・
武蔵と小次郎が、睨み合いながら砂浜を平行にズザザザザ!!!!って走るシーンがよくあるじゃないですか。
あんな感じなんですよ。
お前な!仮に俺が万引き犯だったとしてもな、そんなあからさまについてきて睨みきかせてるのわかってて
万引きするわけねーだろがよ!少しは頭使えよ!
あまりにしつこいから、こっちが観念して、店員に「すのこ、どこにありますか?」って聞きましたよ。えぇえぇ。
716おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 06:34 ID:rTPGFVcq
715ワロタ
武蔵小次郎っすかW
717おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 07:32 ID:92Ihvp1Q
その人にすのこのある所訊いたらよかったのに
1日中そのホームセンターの中歩き回ってるから
知ってろうに
718おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 07:39 ID:n1jNNazw
ババアには715が怪しく見えたんだろうよ。
向こうも仕事だからな気にすんな。

ちなみに豆知識つーか蛇足なんだが、
店に入るときは、必要なくても店のカゴを持って入るべきらしい。
カゴ持ってない奴=万引き犯の可能性高し、
と以前スーパーでバイトしたとき店長に言われた。
719おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 07:43 ID:a+Lpul/K
>>717
初めての経験だったから、頭がまわらなかったけど
今度、同じ状況に立たされた時は、
あれこれ物探すふりしてババアの背後をつきまといまくろうと考えておりやす。
720おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 07:46 ID:a+Lpul/K
>>718
あ、もちろん自分もカゴ持ってましたよ。
すのこ4〜5枚買うつもりでしたから。
ちなみに
そのババアもカゴさげてました。
空のカゴを。
721おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 08:38 ID:4OenJ4yB
>>715ってコピペみたいな文章だ。
722おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 11:08 ID:D716t8YZ
今いる会社の去年の新人が全く使えないのが気に障る。
プロパーは今まで何を教育してきたのか?
最低限のマナーも知らない。
一年間何やってるんだろう?
こんな新人ばかりいるBが・・
723おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 11:09 ID:xHPqcQOY
プロパー?
B?
724おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 11:13 ID:ofXrroZh
>>722
おちけつ。
おまいは今その職場に異動してきたのか?
そうじゃないならおまいにも責任あるだろ。

Bって何?
725おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 11:38 ID:lYfR7BMH
会社名なのでは?

「ベンチャーナントカ」とか「ベルベットなんとか」とか「ビーナス社」とか
726おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 11:52 ID:KIK0Ssme
ベンチャーもベルベットもビーナスもみんな「V」だけどね(笑)
727おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 12:03 ID:82LAQwHF
>>244
損なウザイガキはドツケ
728おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 12:33 ID:fDZF9LRT
知人の家が常時留守電になっててムカツク。
留守電に名前を吹き込もうとして名乗ると家人や当人が出るが、
こちらが「あ、もし・・・」って言ってるのを遮って、
「もしもしどちら様ですか?」
・・・今留守電に名乗ってたの聞いてただろ?
つーか、出た後も、こっちが名乗ろうと喋ってるのに遮って「どちら様ですか?」って、
そりゃネーだろ。人の言うこと聞けよ。ツンボ一家か?
いつ電話しても同じ対応。

イタ電対策とか言ってるけど、ナンバーディスプレイは頑迷に拒む。何故よ?
いつも二度とコイツの家には電話したくない!って思うけど
習い事の連絡当番だから仕方ない。
ま、当人の行動全般がイタタ・・・なヤツなんで、イタ電が多いって言われても
同情できないな。「あー、やっぱりネ」って感じ。
729おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 12:43 ID:c1q+MqxU
728みたいに「つんぼ」みたいな差別用語を平気で使う人が気に障る
730おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 12:50 ID:n1jNNazw
>728
つんぼなら電話使えねーだろ(w

俺は729みたいに「差別用語と言われているもの」に脊髄反射してしまう奴が
激しく気に障ります。
731おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 12:58 ID:udffhTz5
↑みないなのに限って自分が使われると騒ぐタイプ。
732おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 12:59 ID:G1yKOl9p
↑みないなのに〜。
めくらってことですか?

過度の言葉狩りうざいよね。
733おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:12 ID:TFJBJzFv
ちょっと前に目上の人と目下の人の言葉遣いについてレスがありましたが、
それに関して凄く気になることがあるんです。
うちのバイト先、何故か目上の人相手でも「ご苦労様です」なんです…。
先にあがる時は「お疲れさまでした」なんですけど、
仕事中は社員さん相手だろうとなんだろうと「ご苦労様です」と言うことになってます。
なんとなく違和感を感じてしまうんですけど私がおかしいんでしょうか?
私が一番そこでのバイト歴短いので、「ご苦労様です」と言う時なんとなく居心地が悪いです…。
お客様の目にとまりやすいところで、大声で言わなければいけないので、
お客様に仕事場の上下関係を意識させないように、とか
何か理由があるのかな?とも思いましたがよく分かりません。
バイト先の人に質問したら「うちはバイトも社員も馬鹿揃いだから
まともな答えは期待しない方がいいよ」と言われたのでますます分かりません…
理由が分かる方、私のおかしい点に気付かれた方、ご指摘頂けないでしょうか。
734おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:32 ID:8rwPr8I8
>>733
あなたはまとも。
735おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:39 ID:84wnnx1o
宅配のおっちゃんなんかには意図して「ご苦労様」と言ってます。
736おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:49 ID:8sWrFRKS
>>735
素朴になんで?
737おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:59 ID:lYfR7BMH
意図しなくても、自然に言うよね
たとえ新聞の集金屋であっても
738おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:59 ID:ofXrroZh
>>736
735じゃないけど。
ご苦労様、は目下の人(上司→部下)に言う言葉。
735の場合は客→宅配業者だからOK。

お疲れ様、は対等もしくは目上の人に言う言葉。

下の人から上の人へ「ご苦労様」これが733の感じた違和感と思われ。
739おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 14:10 ID:zbeYEkWZ
>>732
>↑みないなのに〜。
>めくらってことですか?
>
>過度の言葉狩りうざいよね。

キーボードの打ち間違えを過度に指摘するのはうざくないのだろうか。
740おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 14:10 ID:8sWrFRKS
>>738
使い方は知っているんだけど、いくら客だからって尊大な気がしてしまう。
しかも「意図して」って書いてあるから
「俺様はお前より偉いんだ」と宅配業者に知らしめるために言っているようにとれて、
かえって違和感を感じました。
相手も仕事とはいえ、荷物を運んできてくれているんだし、
ことさら偉そうにする必要も無いんじゃないのかなぁ。
もしも相手が年上だったらなおさらのことね。

「お疲れさま」がおかしいなら「ありがとうございます」でいいと思うんだけど。
そんなに>735は他人に偉そうにしたいのかと思って。

>733のバイト先には、私も違和感を感じます。
バント先の人は、言葉の使用法を知らないんじゃないのかなー。
741おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 14:18 ID:gsGmuYdP
>>740
同意。私は業者さん等には「お世話様でした」って言ってる。
742おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 14:28 ID:xippBW8p
>>739

うざいも何も、>>732はわざと自分でも揚げ足取りしておいて、
「自分自身も含めてこーゆーのウザイよね」と指摘しているんだと思ったが?
要は皮肉ってやつだよ。
743おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 14:30 ID:PserxMzk
昔は宅配便の人も郵便やさんもみんな年上だったから
オセワサマデスターと言ってたけど、最近気づいたらたいていの人が年下…Σ(´Д`
自分が放つ「ご苦労様」の一言にも違和感なくなった
744733:03/04/01 14:41 ID:TFJBJzFv
レスありがとうございます。私がおかしい訳ではないみたいですね。ヨカタ(*´∀`)
私自身今は一番新人なんですが、この先新しく入ってくる人に「ご苦労様です」と言われても
敢えて「あなたは新人なんだから…」とか言うつもりはないので、
もしかしたらおかしい用法だとは思いつつわざわざ訂正はしない人もいるかも、と思います。
本当に知らなさそうな人も沢山いますけど…(;´д`)
今度そういう感覚がまともそうな人に軽く聞いてみようと思います。
745おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 15:34 ID:+fgDqBvj
画用紙の「画」という文字を「メロン」と説明する友達。
746おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:06 ID:RkZfvTuP
相手には悪気はないと思うので、本当に些細なことだけど。
ノートパソコンを買い換えようと思って、夫婦で某大型電気店に行ったら、
店員がニコニコしながら「このパソコンに、プリンターというものを付けて買われると、
おうちで、年賀状や暑中見舞いのハガキも作れるんですよぉ〜」と声をかけてきた…。
なんか…私達って、すっごい初心者に見えたんだろうな。
これでも一応、夫はSE、私もパソコンをメインで使う仕事を7年くらいやってるんだ
けどな…。
747おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:23 ID:aI6mNQmx
>746
家電売場の店員って客バカにしたような感じの人多いです。
私なんか電話の子機(充電式)が故障したんで修理に出そうとしたら
「充電池が寿命なんでしょ。替えれば使えます」と言われたよ…。
修理出す前に電池くらい確かめてるよー!ばかー!!
748おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:26 ID:EqbCkD0/
後ろの席のおまえ。
花粉症なのはわかったからさ。

ズーズーやってないで

               鼻 か め よ

39にもなって・・・
749おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 17:46 ID:h87LpHuA
>>747
別にその店員をかばう訳じゃないが、
普段から馬鹿な客が多過ぎていい加減うんざりしているのでは。
壊れてると云って電池切れの製品を押し付けてる奴は勿論、
「テレビのチャンネルが変わらん!」
と、ビデオのリモコンを持って怒鳴り込む落語の様な人物は実際に存在する。

そういう客ばっかり相手にしていたら、
知らず知らずの内にそういう態度になってしまったのかもなぁ・・・と云ってみる。
750おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 17:47 ID:h87LpHuA
>>748
花粉症で鼻ばっかかんでるとかぶれてしまって痛いんですよ。
751おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 18:23 ID:Z7qyKXLz
>749
>そういう客ばっかり相手にしていたら、
>知らず知らずの内にそういう態度になってしまったのかもなぁ・・・と云ってみる。

ま、それなら辞めればいいじゃん、なんて接客業の俺は思いますが(笑)
752おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 18:31 ID:ixjvhRVq
>>751
辞めればいいって問題じゃないでしょ?感覚ズレすぎ。
753おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 18:54 ID:XqhecFuF
>別にその店員をかばう訳じゃないが、
>普段から馬鹿な客が多過ぎていい加減うんざりしているのでは。

と思うような奴は辞める方が無難。
辞めれば良いって問題だよ。
754おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 18:56 ID:GclQrL9g
Aは私の中学時代からの友達Bの友達で、私も何度か面識がある。
以前BがもってるサイトのチャットでA、B、私の三人でチャットをしたことがあった。
私はパソコンを持ってないので学校のパソコンルームから参加した(そのことはAも知っている)。
先日Aからメールが来て、話してるうちにその時のチャットが面白かったという話になった。
Aいわく、「ホントまたチャットやりたいね。でもBちゃんサイト閉めちゃったしね〜。
Cさん(私)何かサイト作ってチャットルームおきなよ。チャットやりたいじゃん」
楽しかったしまたチャットやりたい気持ちも分かるけど何で私が作らなきゃいけないのか。
確かに私は暇があればパソコンルームに入り浸りだけど遊びに行ってるわけじゃない。
なんか気に触った。パソコン買ったらHP作ろうかと思ったけど、作ってもAには教えたくない。
755おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:01 ID:tmqqyLaJ
>>753の引用部分だと「辞めれば」って言うのも分からなくはないが
>>751の方だと「辞めれば」ってのは感覚ずれてると思う。
756752:03/04/01 19:03 ID:ixjvhRVq
>>753
751の引用じゃ辞めればってのはおかしくない?
753のだったらわかる。
757752:03/04/01 19:03 ID:ixjvhRVq
かぶった・・・スマソ。
758おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:22 ID:v+KShLOh
紀文の豆乳の容器が注ぎにくくて気に障る。今日もこぼした。
しょっちゅうこぼしている自分の不器用さにもむかつく。
759おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:41 ID:wLVBeR76
豆乳のみてえな・
私はヤフオクで消費税を徴収してくる馬鹿基地外がむかつく。
バトッテてあーやっとこれでこいつと関わりなくなると思ってたら
メールが来て消費税がはらわれてありません。
こんなこともせつめいしなければわからないんですか?
だとさ。シネヨ・たかが40円の消費税を取ろうとする貧乏がカワイソウで明日払うけどさ・
760おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:42 ID:n1jNNazw
>758ドン(・∀・)マイ!
761おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:43 ID:XqhecFuF
>>759
消費税なる制度が書かれているにもかかわらず
ばからしいと言って払わなかったのなら>>759がDQN。

何も書いておらず、いきなり請求してきたのなら出品者がDQN
762おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:43 ID:n1jNNazw
え、ヤフオクって消費税アリなの? つか消費税取っていいの?
業者が出品してるならともかく…。
763おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:45 ID:XqhecFuF
>>762
なしだろ。w
ってか、取ったらちゃんと国に納めないと泥棒になっちまうわな。
消費税は、売り手が貰って良いと思ってる馬鹿が多いが。
764762:03/04/01 19:50 ID:n1jNNazw
>763
だよね。いや>759の文章がちょっとアレなんで、
もしかしたら「ヤフオクで消費税要求」のが正しいのかなあと一瞬あせった(w
あーびっくりした。
765おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 20:33 ID:86ohHOy9
>>749
いや、藻前は、その店員をかばってる。
むしろ、かばいまくってると言っても過言ではない。
766いまやってるテレビ:03/04/01 23:08 ID:EN0Y2yOY
「ブティックホテル」って呼び方。
なんなんだよ「ぶてぃっくほてる」って。
あほか!
767おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 23:09 ID:R8UAWmwI
ほんと些細なことなんだけど、店員の仲が良すぎる店が気に障る。
近所のブックオフがそうなんだけど、会計しようとレジにいくといつも
店員がレジの中でなんか楽しそうにおしゃべりしてる。
内容はといえば、子どもが何とかで…とか、この前買った服がなんとかで
とかそんなたわいもないこと。
たまにレジ打ってお金を支払うときにも客そっちのけで話をしてる。
で、会計終わった後にレジから離れると、私が買った本について店員同士
で語りだす。
あの本読んだことある〜?とかおもしろかった〜?とか。

なんかそんなぺちゃくちゃ話してる暇があったら仕事をしろと言いたくなる。
768おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 23:09 ID:n1jNNazw
>766は今フジTVを見ているに10000ラヴアミューズメントパーク(なげーよ)。
769おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 23:15 ID:EN0Y2yOY
けっこう真剣に見ています
770おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 23:17 ID:n1jNNazw
行った事ないから珍しくて面白いね<ラヴアミューズメントパーク
771おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 23:50 ID:2Xt3O/Dq
友人♂は「顔で選んだわけじゃない」と言いつつ、
自分と反対の美形の嫁が密かに(つーてもばればれだが)自慢な様子

そこまではいいんだが、自分の連れの彼女や嫁の話になると、
鬼の首を取ったかのように「あの女はよくねー」だ「連れはゲテ物好きだ」だの
けなしまくる……。
自分とこのできた嫁が自慢なのはわかるが、
よその幸せな2人をそこまで言うことはないじゃないかと、
この手の話題になるたびむかついている。
772おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 00:50 ID:OG4/6gRa
>746の店員話と似てるけど以前、男友達と一緒に秋葉原に
ノートパソコンを買いに行った時に、私が使うパソコンで
デスクトップマシンは持ってるから、そこそこ知識はある
のに店員がいちいち男友達(あまりパソコンを知らない)の
方を向いて説明するのが気に障った。

やっぱ店員のイメージとしては、男=パソコン詳しいなん
だろうね。
そいつがそのマシンに触ることは絶対にないんだから説明は
私にしろ…と思ったよ。
773おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 02:46 ID:RjnFiZJ5
>>754さん
私にもあなたのご友人のAさんのような友人がいるので
気持ちすごくよくわかります。
そんなにチャットしたいのならAさんがチャットルーム作ればいいのにね。
何でも人任せにする他力本願な人が周りにいると
しんどい思いすること多いですよね。
774おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 03:30 ID:NbZlHNUz
>>772 私も夫とノートPC買いに行ったとき
店員が夫のほうに説明するので、夫→ヒー(((゚Д゚)))ガクガク こんな顔になってた
夫は機械オンチで、荷物持ちとして連れてったんだが…
私は事前にスペックや価格を調べていって、そのうえで「○○(品番)ないですか?」と
聞いてるのに、別の薦めてくるし。それも全部夫に。
私も気に障ったけど、考えてみると男の人もかわいそうね。
勝手に「機械に詳しい」と思われちゃうのは
775おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 04:09 ID:KDZTBT+o
機械については女性は苦手、男性は詳しい。
と言う思い込みもあると思うけど、その買い物についての最終的な決定権が
男の方にあると思ってるからじゃないのかな?
例え女性側が必要十分だと思った機種があったとしても、男の方に決定権があるなら
余計なものがいっぱいついたものを、高く売ろうとするだろうし。

そっちの方が失礼だとも思うが。
776おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 04:34 ID:kOQPcuGH
今時は、買い物の最終決定権は女性が持ってるほうが多いんじゃないだろうか。
777おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 04:41 ID:IVm5CDUu
>>772
私も自分のノートが壊れて買いに行ったとき、
夫にばかり説明する店員だったので、
「ねえちょっと、私が買うんだけど・・?」って
はっきり言ったらちょっと店員照れてたよ。
778おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 05:30 ID:MAW5NZpL
「○○読んだ〜?もうすっごいよかった!感動しちゃ(以下略)」
→「まだ読んでない」とクチ挟む隙なし
「□□読んだ〜?もうすっごいよかった!感動しちゃ(以下略)」
→「あんまり面白くなかった」とクチ挟む隙なし
「昨日××見た〜?主役の△△があーしてこーして〜〜しちゃってさー」
→「その回まだ見てない」とクチ挟む隙なし

もちろん全部同じ人なので、自分の好きなものの話は
一切しないようになりました。
感想垂れ流されるだけなんだもん…。

779おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 06:35 ID:C7hjPBrN
>>778
笑えた。
で、どーせ流行りものだけなんでしょ?
780おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 06:39 ID:KjaFcN/c
おい!オリビアニュートンジョン!
激老け顔ひっさげて、今ごろ日本に小遣い稼ぎに来てんじゃねーよ!
イルカやクジラを食べる国には来ないんじゃなかったのかよ!
まだ食ってるぞごるぁ!
しかも、長女が想像以上にぶっさいくなんだよっ!連れてくんな!
781おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 07:39 ID:FnfDIdSa
持ってるPC知識総動員して、迎撃せよ。
漏れも連れと、ぶらぶらしてるとこにデルの販売員につかまったので
適当に質問してみると、自作パーツの事はわかり兼ねます。みたいな
おちょくってみたわけでもないけど、もうちょい知識ってかPCの中身
知っとけよと。まあ、人によるかもわからんけどさ。
782おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 07:51 ID:3R2VNVZb
路線が同じでよく一緒に通勤してた会社の同僚。駅から会社までの間に何軒かコンビニが有る。
朝、弁当買うからコンビニに寄りたいと言うので付き合ったら、一軒目は
良いのがなかったというので結局買わず。二件目も買わず。三軒目でやっと買った。
783おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 08:10 ID:Sv+cI/8B
>781
んもぉー、禿げしく同意!!!
おい、マスコミもそこんとこ問いただせ!
784783:03/04/02 08:11 ID:Sv+cI/8B
スマソ,780だった・・・・・。
785おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 08:17 ID:QgsoTTrl
関西人に多いような気がするが、
相談事を話してると、

「そんなんまだえ〜やん!!うちなんか・・・(以下、自分の悲惨ネタ・自虐ネタが続く)」

と来る。 ちょっとした相談事から、真剣に悩んでることまで、こちらが相談を持ちかけてるのに、
すべての会話がこの言葉によって相手のオンステージになる。

関西人のテンションになじめないわしがいけないのだな、と思ってたけど、
関西人って明らかに人の話を聞く態度持ってない。地域の特性どうこうでなく、オトナとしてだめ。

すべての関西の方がそうだとは思いたくないけど、おもえないほど関西人の会話の
持って行き方に疲れる。 まじでここ引っ越したい。。。
786おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 08:26 ID:QgsoTTrl
>>785 自レス
「自分の悲惨さを訴えることで、あなたに自信を持ってほしかった。
ヒロイックな感傷を捨てて欲しかった」

という解説をなさる関西人も多いが、 マジ悩みのときに「そんなんまだええ」
呼ばわりされて、おまえら関西人は気に触らんのかと、そんなにずぶといんかと、
そんなにデリカシーないんかと、もうね、疲れます。転勤願いだそ。
787おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 08:32 ID:1kN+zJOL
>>780
>しかも、長女が想像以上にぶっさいくなんだよっ!連れてくんな!
禿同
788おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 08:56 ID:c6FPuRuv
>>786
ホント、マジ悩みの時に同じように返したらどうなるんだろう?
789おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 09:32 ID:eizLPoUv
本気で悩んでいたら人に相談すらできないと思う。
790おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 10:19 ID:1lCH90ij
オリビア来るな、激しく同意〜!前回みたいに毛皮なんか着てたら
もっと許さんぞ!(しかし今回は毛皮の季節ではない)
毛皮は他の人が着てても何とも思わんが、こういう人間が着ると腹が立つ。
反戦デモは行かないけど、オリビアカエレ!デモなら行くかもしれない。
791おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 12:57 ID:myAxdEVe
>785
その関西人たちの相手をなさってご理解いただけたと思いますが、
悩みだのなんだのを披露されてもウザイだけなのですよ。
あなたに披露する権利があるのなら相手にもある。
あなたが、相手の話しは聞きたくないのなら、相手も聞きたくない。
関西人は、そういうことを本能的に知っているのだと思います。
まさか「私のだけは聞け」とはおっしゃいませんよね?
(「そーじゃなくて」と言われそうだけど、つまるところこういう話だと思います)
792おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 13:05 ID:NEvXGoA5
>>785
相手の悩みを「自分の悲惨ネタ・自虐ネタ」と
決め付けてる時点で貴方がダメな気が…
正直、そんな人の悩み相談なんてしたくない。
793785さんじゃないけど:03/04/02 14:52 ID:1kN+zJOL
>>791
だからさ、関西人のその考えがおかしいんだっつーの。
>悩みだのなんだのを披露されてもウザイだけなのですよ。
まず「披露」だと思っている時点で考え方がおかしい。
ウザイのなら、なんでウザイことをその場でやり返すのか。
しかも、更にウザイ形で。
>あなたに披露する権利があるのなら相手にもある。
権利云々の問題じゃないでしょう。
自分に話す権利があるのだから相手の話を聞かないで
自分の話をしてもいいと思ってるの?
>あなたが、相手の話しは聞きたくないのなら、相手も聞きたくない。
聞きたくないから自分の話をするのか…?
自分の話をしたいだけでしょう。

自分の話す権利を主張して話し始めるのは、まず相手の話を聞いて
あげてからじゃないんですか?785の思っていることは、関西人は
人の話は聞かないのに、自分の権利ばかり主張する、そういうこと
だと思いますよ。

>>792
>相手の悩みを「自分の悲惨ネタ・自虐ネタ」と
>決め付けてる時点で貴方がダメな気が…
実際そうなんでしょう。関西人は自分のネタを話せばそれで
満足みたいですからね。悩みではなく話のネタでしょう。
>正直、そんな人の悩み相談なんてしたくない。
それなら断ればいいのに、なぜか自分の話をし始めることを
785さんは嫌がってるのでは?
794おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 15:16 ID:idLElTSM
2,3日前のことなのだけれど。
本屋で文庫本を立ち読みしてる人がいた。
その近くで何故かちらちらとその人のことを気にしながら歩いている人が。
5分くらいたって、
「あの、その本買いたいんですけど……」と話しかけた。
どうやらその本が1冊しかなくてどうするか迷っていたらしい。
そうしたら、その立ち読みしていた人は黙ってその本を渡した後、
軽く相手を睨みながら去っていった。
何も言わず本を渡したってことは、買うつもりはなかったんでしょ?
だったら話しかけた人は悪くないんだし、何も睨むことはないのに……
当事者ではないんだけど、見ててちょっと気になったよ。
795おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 16:40 ID:sgDxBNS/
>793
関西人にそんな理論的に説明しても無駄だと思われ
見て分かるとおり人の話聞く気ないから
796おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 16:50 ID:KDZTBT+o
人に相談ごとを「依頼」しておいて、自分の思ったとおりの反応がなかったからといって
切れてるのもどうかと思いますけど。
関西人が云々と話をすり替えてるだけな様な気がしますね。
他の地方に行けばまたそこの悪口言いそうな気がします。

人を頼った時点で文句を言う資格は失ってるんじゃないの?
797おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:05 ID:sOMKK2iP
「異性に聞けない異性への質問」スレで、
男→女の
「生理って……ですか?」
「◯歳で童貞ってキモいですか?」
女→男の
「◯歳で処女ってひきますか?」
「オナニーって……ですか?」
っていう、過去スレをほんのちょっと溯れば何度も出てくる質問を
いちいち新たに聞いてしまう質問者と、
御丁寧にもいちいち答える回答者が、
気に障るとまではいかないけど、もうちょっと考えろよと思う。
798おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:24 ID:yEJ3oaom
関西人は人の話を聞かない人が多い気がします。
「自分が、自分が」って言うところが他の地域の人より
少し出すぎてる感じがする。
でも、「関西人って面白い人が多い」っていう他の地域の人の
思い込みが関西人への強迫観念となり、そうなってるのかなと思ったりする。
799752:03/04/02 17:27 ID:yO3PMngy
実際関西人は自分が、自分が、ってヤシばっかりな気がする。芸能人みててもそう思う。
上沼恵美子とか、さんまとか。
800おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 17:28 ID:KDZTBT+o
自分のことを面白いと本当に思ってるやつも結構いるよ。
ある意味では人間的に可愛らしいのかもしれないが。
遠くから眺めてるぐらいの距離感でいたらそんなに気にならないと思うよ。
801おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:07 ID:j9P6pS9e
それが良い事か悪いことかは別にして聞いていただきたいのですが。

関西では、いかに自分のキャラをアピールし確立させるかが、結構重要だったりします。
 ※必ずしも・どこでも・誰もがとまでは言いませんが。
確立させれば「●ちゃんは△な人やさかい〜」とかわいがってもらえます。
また事務所内でのコミュニケーションもとりやすくなります。

また、会話の中でいかに自分をおとすかが、会話テクニック上で必要だったりします。
例えば、「公衆の面前でコケた」話をしたとしたら、
「私なんか、コケてパンツ丸見せになったっちゅーねん!」と、
輪を掛けたドジ話が返ってくるでしょう。そしてお互いに笑い飛ばして終わりです。
これは、関西人(一部?)にとって「大変ね。大丈夫?」などという慰めよりも、
大きななぐさめです。
さらに「ドンクサ!」というツッコミが入ると、なおさら喜んだりします。
つっこまれてナンボの世界に生きているからです。

同じく「私ってダメなのよね」という風に相談なりグチなりに対して、
「まだまだ大丈夫! 私なんてこんなにダメなんだから、あなたまだ大丈夫よ!」
というのが、関西的な励まし方でもあります。
励ます意味合いで「自分のダメ話」を披露したているのです。

このような自分オトシ技が使えないと「カッコつけ」と言われます。
小学生時代などは、澄ましたヤな奴という評価で、仲間はずれになったりします。

良いか悪いかは知りませんが、そういうモンなので許してください。
家庭内でもオチの無い話をすると「で? 突っ込みようのない話せんといて」
と言われるお土地柄なのですから・・・。
802おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:28 ID:3R2VNVZb
うちのマンションは入り口がオートロック。
暗証番号は住人や関係者以外に教えてはいけない、と規則があるが
ある住人がその友達に番号を教えていた。
住人の友達=関係者と言う訳ではないと思うが。
803おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:52 ID:Lv2urRot
最近のファミレス、人手を減らしてるのはしょうがないとしても
店内はがらがらなのに、厨房のすぐそばのテーブルに案内するのはやめてほしい。
そういう席は客や店員が頻繁に横を通るから落ち着かないのに。

しかも、レジは呼んでも全然こないし。
食い逃げして下さいってことかいな?と思うよ、ほんとに。
804おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 19:59 ID:sgDxBNS/
>801
関西以外でそれやられても許せない
805おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:08 ID:eizLPoUv
関西人にとっても801は異質な存在です。
806おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:24 ID:rFJVDCJy
>801
仮に関西の流儀がそれなんだとしても、関西人でない人間が
その流儀にあわせる義理はないでしょ。
そんなもんを長々と言い訳されても。
807おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:29 ID:IUfhZNuV
>>802
鍵なしのオートロックの弱点だな。
あきらめろ。
808785:03/04/02 21:56 ID:QgsoTTrl
皆様、私のつたない文章でご高察ありがとうございました。
転勤願い、出してきました。

私は「きいてきいて!」と持ちかけるタイプではないので、
「どうしたん?なんかあったんか?話てみぃや、力になるで。友達やんか、
話せへんの?さみしいなぁ・・・・友達やったら何でも相談してや!友達やろ!」
と、ごり押しされて、力になってくるなら、と話しますね。そんでバッサリ「そんなの」扱い(笑)
私の敷地に土足で踏み入られ荒らされたような、そんな不快さが残ります。

そんな方ばかりうじゃうじゃいる私の環境が劣悪なだけでしょうか。
(毎回あちこちに相談してるわけでないですよ、もうこりごりです。
周囲をみ渡して、そこここの会話をきいてて感じることです)

>>801
ゆるせない。相談事の深刻程度によっては、そんな反応されたら全くもって不愉快。
しかしおかげで新天地で関西人に会っても寛容な心持で生暖かく見守れそうです。
809おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:57 ID:IUfhZNuV
人が話しているときは黙って聞く。
これが守れない馬鹿が多いってことだろ。
810おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 22:04 ID:QivViccN
最近の缶詰が気に障る。プルトップ式っていうの? 缶切り不要のやつ。
開けるときに手切った。
開けたら中身が腐ってた。メーカーに電話したら、
プルトップ式の缶詰は製法上腐ったり雑菌が入ったりしやすいらしい。
缶詰の存在意義をメーカーみずから根底から否定するような商品作るな!
811おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 00:10 ID:pcEasiva
>810

まあ、ここでも逝ってくれ
    ↓
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1044288505/l50
812おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 00:20 ID:auVx1+Kk
コミュニケーションが一方通行な奴が増えたのは確かだと思う
813おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 00:58 ID:f0yUJaZP
>>794
えーそうか?
自分が吟味中に「その本買いたいんですけど」なんて言われたらむかつくよ。
814おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 00:58 ID:y8VNlDXl
>808
>私は「きいてきいて!」と持ちかけるタイプではないので、

なにげに「後出し」ですね( ´_ゝ`)
815おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 01:06 ID:UULRsbwm
>>813
5分も吟味するの?
816おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 01:10 ID:vQuDzQwP
>>802
私は先輩の引越で暗証番号式のオートロックマンションに入ったことありますが、
その先輩は宅配ピザを取るときに、いちいちロックを解除するのが面倒だからと
ピザの注文の時に暗証番号を教えていました。

オートロックの意味がないと思いましたが自分が住むわけでないので黙っていました。
817813:03/04/03 01:15 ID:Q7i0JRV7
>>815
そんなこと言われたら、強制的に渡さざるを得ない感じじゃない?
その人だって興味持って見てるんだから、私なら言わないなあ。
あきらめて他の店行くよ。
818おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 01:17 ID:iM0KcCjC
>>816
そういうのよくあるよ。わたしも新聞配達をやっていた頃オートロックマンションの
暗証番号いくつか教えられてたし。配達関係やってる業者ならいろんなマンションの
暗証番号把握してるんじゃないかなーコワイネ
819おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 01:38 ID:tmpMO8mB
>813
文庫本でしょ。5分も読んでいたら買うか買わないか決められると思うけど。
それ以上読んでいるのは立ち読みで一冊読んでしまうつもりなんじゃないかと思うけど。
私は文庫本の軽めの小説なら一冊読むのに一時間はかからないよ。
820おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 01:41 ID:f0yUJaZP
>>810は「中身が腐ってた」という話なので、>>811はちょっと違うと思った。
821おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 01:55 ID:oqkW5eX+
>813
むかつく気持ちも、睨みたい気持ちも、わからんではないがお門違い。
読みたきゃ買え。
立ち読みですませたいなら、別の本屋か図書館にでも行け。

822813:03/04/03 02:12 ID:E6dA1Siy
>>819
んーそういわれるとそうかも。>立ち読みで一冊読んでしまうつもり
自分貧乏性なもんで、買うの決めるのにも結構長いこと読んじゃってるスマッソ
あーでも5分以上っていうのはちょっと長いかな…
823おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 02:13 ID:CZiSYxQj
買うか買わないか悩んでるときにそういうことされたら
ちょっとむかつくと思うよ。
態度に出すかどうかはまた別として。
824おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 02:20 ID:UULRsbwm
本は1度買い逃すと手に入らないこととかあるからさ。
1冊しか残ってなかったらしいし、他の本屋とかまわってやっと見つかった一冊だと
したら、迷ったすえに声をかけてしまった人の気持ちもわかるよ。
他に何冊もあったりしたら別だけどさ。
825おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 04:27 ID:Ymb5UasH
本屋行くとトイレに行きたくなる。
立ち読みしている人の大腸がうらやましい。

本屋のレジで自分の前がトロイ奴だとイライラする。
826おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 04:47 ID:G9EtceyB
一緒にごはん食べてると、何も言わずに私の皿に箸やスプーン
突っ込んでつまみ食いしてくる友人がいて、気に障る。
そう短くもない付き合いで、食べ飽きるのが早いことも知ってるが、
だからっていきなりはヤメレ!
827おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 05:20 ID:spDDpTvW
>>825
大腸じゃなしに心理的なものらしいよ。
圧迫感のある狭いところで立ってるともよおしてくるんだって。

トイレの汚い図書館、各階にない図書館はむかつく。
もよおしてくるのにさー!
828おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 05:59 ID:+E/nF/07
>808
悩みを相談したら自分の話をはじめる奴はどこの地域にもいる。

周囲を見てそんな奴らばっかりだというのなら、もしかしたら
808の悩みの定義が他の人のそれより広くて深いんじゃないのか?
真面目で優しい人はちょっとした不幸を本気で心配してくれる。
808は真面目で優しい人なんじゃないか?

最近愚痴を垂れまくってる奴に切れたら、
「これは愚痴じゃなくって自虐ネタなの!」
と返されたもんでな。俺的には目から鱗だった。
829810:03/04/03 06:20 ID:8p1Wie4g
>820 アリガd。もちろん賞味期限内だったから完全にメーカーの責任なのです。
830おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 09:00 ID:EBrJ2tpa
>>825 & >827
私は、紙から出る成分に刺激されて と聞いたことがあります。

そういうタイプじゃないから本屋も図書館も平気だけど。鈍いのかな?私。

831おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 09:34 ID:JjVb79Np
>830
自分も本屋も図書館も全然平気。
トイレに行きたくなる人って、普段あまり本屋とか図書館に
行かない人が多いのだろうか?
それともしょっちゅう行ってる人でもそうなるのかな?
832おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 09:57 ID:y8VNlDXl
>830
俺も、紙から出る成分だか、インクに含まれる成分だかのせいと聞いて、
「ふーん、そっかあ」と納得していたのですが、
家で読んでいる時は、とりたてて便意に襲われませんから、
たぶん都市伝説なんだと思いますよ。
買ってきたばかりの新刊なり雑誌でも、家では・・・ですね。
833おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 09:59 ID:NUp7KoK3
>>831
「本の雑誌」でもそういう特集がされてたから、よく行く人でもなるみたいですね。
私も平気なので不思議。
834おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 10:00 ID:NUp7KoK3
>>832
本屋だとその成分が大量だからなるのかもね。
835おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 10:03 ID:k3p2fhxP
>>834
本屋の店員はどうなんだろう?
836おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 10:04 ID:0244TkUk
私も本屋で便意を催すタイプ

本が好きで「うわぁ〜こんなに本がイッパイ!ワクワク♪」
とコーフンするからのような気がします。
837おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 10:16 ID:k3p2fhxP
>>836
> 本が好きで「うわぁ〜こんなに本がイッパイ!ワクワク♪」
> とコーフンするからのような気がします。

自分も本が好きで本屋で(*゚∀゚)=3ハァハァ してますが、
便意を催したことはないです。なんでだろう?
838おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 10:17 ID:NbiaGJwS
>>835
もよおすタイプの人は店員になれないってことだべな。
それとも出勤時に一度トイレ行ってしまえば平気なんだろか。
839おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 10:32 ID:nHSJHeAF
いや、本屋だけの現象ではなく「リラックスして、良い精神状態である」
「頭をそれなりに使っている」「物を選んでいる」「おなかの中に便がある」の
条件を満たしているときに起こるものだ、と書かれたのを読んだことが
あります。でも医学的には証明出来ていないとも聞いた。
それでも私には効果があるので、便秘2日目には本屋か図書館へ行く。
840貧民:03/04/03 13:41 ID:ytXYUvIG
この時期の新社会人と新大学生ども。
群れるなとは言わない。騒ぐなとも言わない。

それでも集団で小学生か中学生のような言動はやめてくれ。
1ヶ月ほどで収まるから、些細なことなんだけどね・・・
841おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 13:57 ID:HGXvwgJE
例えばどういうの?
842おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:27 ID:TUwLAdvw
>>840
うちの職場には、30代後半にもなってふざけあっている奴らがいる。
つついたり、腹の肉摘み合ったり、蹴りいれる格好したりと。
いい加減にしろよと思って見てるけど。
843貧民:03/04/03 16:33 ID:ytXYUvIG
>841
例えば・・・会社近くのコンビニにて。

昼休みに、いかにも入社したてのスーツ姿どもが店内のぬいぐるみを見て
かわいぃ〜きも〜これおいしそ〜
その他もろもろ。

夕方、私が退社するときに同じコンビニ内では小学生どもが
かわいぃ〜きも〜これおいしそ〜
その他もろもろ。

言葉、行動、声の大きさ、見た目以外は何をとっても同じレベル。
社会人のほうは、しばらくすれば落ち着くと思うけど。
あまりたいしたことじゃないなぁ・・・
ただ、スーツ着た大人と普通の小学生の言動がほとんど同じっていうのが。
些細なことだよね。
844おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 17:56 ID:Miv8TILN
>>759
遅レスだけど。
私なんか、郵パック代引きで
「代引き手数料」「送料」「商品代金」の他に
出品者が代金を郵便局から受け取るための
「振替料」なるものまで取られたよ。


845おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:46 ID:nE0x4xtx
私のバイト先は割と1人暮らしの子が多い。
で、みんな貧乏。貧乏なりにがんがってる。
ここに35才パラ女バイトがいて、いい人で、食べ物とかよくくれる。
でも、なんていうか、それはみんな彼女の母親がつくったりしたもので。
彼女自身、母親の作った弁当を持ってきてて。
お昼の時間に「フルーツ持ってきたし食べよ〜」とか
「お母さんがつくってくれたから、この煮物持って帰りなよ」とか。
みんなが「いつもすいません〜」とかっていうと、
「いいんだよ〜、みんなちゃんとしたもん食べなきゃ」とか言うんだけど、
やっぱりとにかく、それは母親がつくってくれたもので、彼女自身は
なにもしていない。
食べ物くれる人のこと悪くいうのもどうかと思うんだけど、
「みんなちゃんとしなきゃ」とかいう割に、自分は
「おかーさん、クリーニング出してくれてなかったからコートなかった〜」とか
水道出しっぱなしで風呂入るとか、ゴミの日なんて知らないとか言ってるのが、
なんかこう・・・。
自分はなにもしてないのに、「みんなのためにいろいろしてる、ワタシ」とか
思ってそうで・・・。
あーこんなこと考える自分も嫌なんだよなあ・・・。
846おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:49 ID:H/mt9PrK
>>845
気持ち分かる。自分も同じ立場ならそう思うなぁ。
847おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:01 ID:0nsyyz7N
世の中「すごいDQN」がいるもんでさ、自分で「義理の弟とSEX-妊娠-中絶」しておいて、
「その子、今はもう生まれ変わっているから♪」とのたまう女がおります。
しかも自分でその”キティー”さに気が付いてないし。。。
今年は可愛い「赤ちゃん」が欲しいそうです。

勿論、関わるのやめました。
848おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:03 ID:H/mt9PrK
>>847
些細・・・?
849おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:03 ID:2bLJuLRU
>>845
バカでつね〜
850おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:51 ID:87eq/ygJ
煙草吸うことがかっこいいと思っている(ように見える)女友達。
一緒に旅行したとき、寒いからあったかい格好で来いと言っとるのに
胸半分くらい見える服着てきて、けだる〜い感じで煙草吸っている。
事前に話し合って「旅館でたばこ吸う時はベランダか部屋の外で」って決めたのに
いざ当地に着くと想像以上に寒かったらしく「部屋の中で吸っていい?」
私も体調崩しそうだったので拒否。すると
「煙草の減りがいつもより少ないわあ〜。言っとくけど煙草がまんするのって大変な事なんだからね」
私が「わりとヘビースモーカーなんだね」というと
「えー全然!本当のヘビースモーカーが聞いたら呆れるよ」
(彼女は朝・寝る前・食後・電車の待ち時間…とチャンスさえあれば喫煙していた)

旅の途中でぶち切れて怒ったら反省して謝ってくれた。
逆切れされたら縁切るところだった。
851おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 00:19 ID:/kRbrlw9
850と850友、どちらかを選べと言われたら850友の方がいい。
852おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 00:21 ID:w1bpML3l
>>850
・・・てかなんで一緒に旅行したの?
853おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 00:42 ID:CA55LS6u
>851の気持ちがわからん。
>851は喫煙者?
私は煙草吸わないから、>850の気持ちわかるよ。
いや、吸いたい人は吸いたいんだろうけど、
この場合、「事前に話し合って」「決めてたのに」ってのがあるからなあ。
そういう約束事を破るのはどうかと思うよね。
煙草吸いたいなら、最初からそういう約束しなきゃいい。
喫煙者と非喫煙者は永遠にわかりあえないけど、なんとか折衷案を
見つけてたわけだし。
854おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:03 ID:v0lYbpvo
>>847
その義理弟って自分の夫の弟?
だったら「産んじゃって夫の子として育てる」よりは
中絶の方がまだましだわね・・・。
855おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:18 ID:IwbWpDvm
私喫煙者だけど851の気持ちはわからん。
吸わない子には迷惑掛けないようにするのが普通だし
それが友達だったら尚更なのに…
856おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:21 ID:qHIYzRlu
きっと>>851は胸のとこの開いた服を着たけだるい女がタイプなだけだよ。

美人だったら絵にはなりそうだけど四六時中一緒にいるのはちょっと・・・
857おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 02:56 ID:Fgn2CqNp
まぁ、その神経がわからんスレじゃなくて
些細な事スレに書いてるんだから
850さんも、全く理解出来ずに怒りまくってる訳じゃないんだろうし。
858おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 03:17 ID:PgK8b8Oh
>>845
「アイロンかけてないから着ていくシャツがなくて、
お母さんに怒ったよ」
30歳の知り合いがこう言っているのを漏れ聞いた時はムカッときた。
実家住まいってこともあるんだろうけど、けっこういい年になっても
この手の発言はいろんな人から聞く。
恥ずかしくないのかなあ…
859おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 03:22 ID:adPx+tfg
深夜にコンビニに行ったとき、会計しようとしたら
レジに誰もいなかった。そのうち来るかなと思い
レジの所にかごを置いて待っていた。
すると男の人が並ぼうとよって来たので、店員を呼ぼうとした瞬間
その男の人のほうが先に「すいません」と店員を呼んだ。
店員が来ると、私のかごを押しのけて
「ちょっと待ってください。お先の方どうぞ。」と言った。
「えっ、なんで」と思ってると男の人が進み出て先に会計をしている。
男の人が声をかけたから(私は女)順番を抜かしたと思われたんだろうけど
ちょっとむかついた。
860おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 03:25 ID:w1bpML3l
私も今日マックで抜かされた。おヴぁさんに。
まあよくあることだから気にしない事にしたけど、>859さんのは気に触るね。
でも深夜にコンビニはイクナイ!怖いよー。
861おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 03:29 ID:a7PjHlnr
>>845
そんな風に思うなら、
その人から煮物貰ったりするのやめたら?
その方が精神的にも健康だと思いますよ。
862おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 03:34 ID:dR0zhkgI
>845,>848
凄いね。大事なモノが抜けてすぎる
863おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 10:41 ID:ykPxvDKG
>>859
DIYで買おうと思った絨毯のサイズが明記されてなかったので
1階のサービスカウンターを通じて2階の敷物コーナーまで
店員を呼んでもらった。
そのまま2階に上がり店員をしばし待つ。
連休で客が多いせいかなかなか来なかったけど我慢。
私達が待ってる間、別の男性客も
「すいません、ウッドカーペットのとこ、誰かお願いします」
と別コーナーの店員に頼みだした。
で、店員が来たので「あ、こっちです」と呼びとめサイズを質問。
説明を聞き終わった頃ウッドカーペットの客が
「すいません。こっちお願いします。こっちが先だよ!」
と言ったのが気に障りました。
864おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 10:43 ID:ccQ///le
銀行に兄の通帳と印鑑でお金おろしに行ったら、カードじゃなかった為
住所と電話番号書いてくださいと言われた。
カードは兄が持っていて通帳の方は母が預かっており、普段そこから食費や
立て替えたお金などを下ろしていたがそんなことを言われたの初めてだった。
そしたら本人に電話で確認していいかと聞かれたのだが、兄は県外に
赴任していたため、書いた番号(実家)に電話してもいないこと、
赴任先の電話は実家に聞いてみないとわからないと言ったが、あくまで
確認したいらしいので、私の免許証を出した。
それになら通帳が届出てある住所と同じ住所が記載してあるし
兄と同じな名字はけっこう珍しいのでさすがに文句無いだろうと思った。
そしたら通帳と一緒に持っていってしまった。
えっ持っていくの?人の身分証明書を?と思ったが大人しく待っていた。
ここまでなら郵便局でも身分証明書の提示を求められたことがあったから
そんなもんだと思っていたが、ふとカウンターの下の張り紙を見ると
‘当店以外の通帳の場合、確認のため時間がかかります云々〜’とあった。
兄の通帳は当店のものなのに・・・
で、名前が呼ばれお金を受け取りにいくと、
「電話して確認させていただきました〜」とシャーシャーといわれた。
最初からそうすればよかったじゃん。ウチの母親で用が足りたんなら。

あースッキリした。
865おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 10:56 ID:bARlo4Qy
営業アシスタントの仕事をしてるのんだけど
普段は仕入伝票を作成するのに
営業員が各自グループ゚ウェアに入力した売値と仕入値を見て作成している。

ある営業員の仕入伝票を 入力どおりに作成して出したら
「この仕入金額、これで入力はしてるんですが 
実際は違うんですよ〜。 作り直してください」 (文句口調)
そんなの知らないよ。
「金額は これでお願いします」と 定価や仕入単価、仕入先への手数料
その他いろいろ書かれた表を渡された。
しょうがないので自分で計算して再度伝票を出したら
当の営業員から 「この仕入値、どうやって出したんですか?」と
聞かれたので説明した。
(本人が 仕入値の計算方法がいまいちわからなかったのか 嫌味だったのかは不明)

しばらくして 「この価格に5%上乗せしたものを〜(略 だからこれ、違います」
そんなの知るかよ! 最初から自分で計算して金額提示しろ。
866おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 11:01 ID:71/c5PU2
>>864
当店じゃなくて、当人か本人の見間違いじゃないの?
867おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 11:09 ID:Z8sb6B2/
>866
当店、でいいと思うよ。よく書いてある。

>864
些細なことにレスつけるのもなんだけど、相手の視点で考えることも大事だよ。
本人以外がお金おろしに来たら、しつこいほど確認するのは犯罪防止のため。
>864サンは「家族なのに!身分証もあるのに!」と思うだろうけど、>864サンと
通帳の持ち主が「家族」であることは銀行の人は知らないことだからね。
身分証ごと盗んだり、身内だけど本人には秘密でお金おろしたりする人いるから。
突っ込まれた時「だっておろしに来た人が家族だって言ってましたよ…身分証も
同じ苗字でしたし…」だけで済まないのが現代社会なのでつ。
868おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 11:18 ID:f9I8MsdW
>>867
いや、確認は当たり前だと思ってます。
でも最終的にウチに電話するなら、免許証は
いらなかったんでは?と思いました。
特に奥に持っていってしまったことがえっ?っと思ったし、
電話するなら最初からそうすればよかったじゃんと言うことで。

私の愚痴にレスありがとございました。
869おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 11:32 ID:Z8sb6B2/
>868
あなたが家族であることの確認=身分証
お金を下ろすことの確認=電話
だったのでは。まぁしつこいっちゃしつこいよね。
兄上が赴任してた、というのも時間かかった原因かも。
なんにせよ オツカレサマ。
870おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 11:35 ID:Gz0VzdSN
>>845,>>848
前勤めてた会社の女性(40代後半独身パラ)が、
会社に着くなり開口一番、
「今朝のお味噌汁、塩辛くって母親に文句いっちゃったわ〜」
とあまりに明るく言うのでチョトびっくりしたが、
「そうですか、大変でしたね、、。」
と思わず流してしまった、自分、、。(汗
この手の人って、お嬢育ちで、自分が年取ってる事が頭から抜け落ちてるんだよね。
その方は、いつも上司に何か交渉する時は、
「私たち女の子は、、、。」
って言ってたもん。悪い人じゃなかったけどさ、、、。
871おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 12:06 ID:GnrofamY
私の行ってる歯医者、子供に優しいのはいいんだけど、
私の隣だった1年生くらいの男の子に
「そ〜ら、虫歯のバイ菌やっつけちゃうぞ〜
今ねぇ、先生虫歯のバイ菌さんと戦ってるからね〜
あ、いなくなったかな?○○君は強いな〜エライぞ〜」
って、こんな調子でずーっとしゃべり続けてるの。
子供を泣かせないためにいろいろ大変なんだろうけど
聞いててむかついた。
872おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 12:33 ID:w1bpML3l
>>871
えっ、なんで?
気に障るポイントを教えてホスィ・・・
873おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 12:34 ID:3U54bbz5
>>871
良い先生だ。
ガキにギャーギャーワーワー泣き喚かれるよりよっぽどマシだと思うのだが。
874おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 12:46 ID:w4wN3P9u
先週季節外れの風邪をひいて寝込んでたら玄関に誰か来た。
高熱でフラフラだしパジャマ姿で出るのも嫌だったので
居留守を使おうとした。
けど、なんかやたらしつこい。
ピンポーン、ピンポーン、ドンドン(ドアを叩いてる)ピンポーン…エンドレス
仕方ないので上着だけ羽織って出てみたら…
 浄 水 器 売 り ですた。
あいつら詐欺のくせになんであんなに態度がデカいんだ!?
875865:03/04/04 13:20 ID:bARlo4Qy
>>865の後
私が電話中に 再度作成した伝票を 「違う」と投げてよこして
食事に出てしまったので
「申し訳ありません。 仕入金額をズバリ教えていただけないでしょうか?
 宜しくお願いします」と メモと伝票を机に置いた。
伝票に赤ペンで訂正されていた仕入金額は
渡されていた表のどこをどーしたらこの金額になるのかわからない、
全く関係ない金額が記入されていた。

以前、ちょっとしたトラブルで お互い嫌な思いをしたことがあったけど
こうなってくると 嫌がらせとしか思えない・・・
嫌われるのは全然構わないけど 仕事だけはちゃんとしたいのに。
876おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 13:34 ID:8ik3ehue
かかりつけの歯医者。
先生の腕がよいのでずっと通ってるが、受付のおばさんが
名前確認の時、必ず名前に「ちゃん」付けで呼ぶ。

私、もう30過ぎてるんですが…。
877おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 13:55 ID:2O7LW/zK
昨年の今頃、社会人1年生だった私はかなりハードな毎日を過ごしていました。
そこに舞い込んだ、大学の友人Tからのメール(携帯)。「最近どう?仕事は順調?」
ああ、私のことを気に掛けてくれているんだなあ・・・と感激して
返事をいろいろ書き、最後に「Tちゃんのほうはお仕事どうなの?」と付け加えて
送信しました。が、そこでふと気付きました。Tはそんなキャラじゃない!
「自分が一番!自分大好き!」なキャラのはず・・・
案の定、彼女からまた来たメールは、私のことには一切触れずに自分のことばかり。
そしてその内容たるや、苦労しているフリをした自慢話。
「いやー、なんか優秀だっていうレッテル貼られちゃってさ、やりにくいんだよね。
指導だってロクにしてくれないし、やりがいがない。デキルと思われてるんだよね。」
心が狭いかもしれませんが、な〜んか気に障りました。長文、失礼しました。
878877要約:03/04/04 14:08 ID:dwZ+U+KG
今頃、私はかなりハードしていました。
そこに舞から「どう??」
ああ、私に掛けてくれているんだなあ・・・と感激して
「後のほうはどうなの?」としました。
そこでふきました。Tじゃない!
「一番!好き!」のはず・・・
彼女からまたは、私のには触れずに自分のばかり。
して、しているフリをした。
「やられちゃってさ、やりにくいんだよね。
指だってロクにしてくれないし、いい。デルんだよね。」
しませんが、な〜んかした。しました。
879おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 14:10 ID:f417/UIw
>>876
私も、よく行く内科の先生に言われる。
先生「Aちゃんは今日はどうしたのかなあ?うん?かぜ?
   注射しようねえ。今日は学校は?」
私 「いえ、あのもう働いてるんですけど。」

ここでカルテを見て「あっ、ああ、そうだったね。」
行く度毎回言われるし、先生が結構年なのでボケてるのかと
ちょっと怖い。
私も876さんと同じような年なんだけど。
880おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 14:25 ID:soETtDkH
>>874
私も気管支炎で寝込んでた時に新聞の勧誘にそれやられた。
咳止まらないし熱もあるのに延々話聞かされて、取る気が全くないのが分かると「ふん!」だって。
何だよそれ。今後A日新聞だけは絶対取らない。
881おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 14:37 ID:bARlo4Qy
>>874 >>880
私は 熱出して会社休んで寝てる時に
英会話の勧誘の電話がかかってきた。
いくら断っても 熱があること言っても 全然聞かずにしゃべり続ける。
挙句、「貴方、この前も熱出してるって言ってませんでした?」
「熱があるから平日のこの時間(昼間)家にいるんです!」
普段はどんな酷い勧誘やセールスでも ガチャ切りはしない私だが
このときばかりは受話器を叩きつけて切った。
882おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 14:43 ID:hkF5cCjn
近所の図書館にいるボランティアのおじいさん。
いい加減に本を戻すので、本棚の順番がめちゃくちゃ。
やる気がないのなら、なぜボランティアなどしているのだろう? かえって迷惑では。
つけてる整髪剤のニオイもきびしい。
883おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:02 ID:3nHsbJyF
工房のときに 
同じクラスの女の子に自分の噂話をされていた。 
(すこし離れた場所に居た私にも 聞こえてた) 
A子「○○ちゃんって●●に似てない? 
(当時第一線で売れてた 芸能人の名前)」 
B子「はぁ?●●の方が断然 細いじゃん!にてねーよ。」  

暴言はいたB子は 私の体系を
どうこう言えるような 体じゃなかったんだよね。 
(身長158cm体重65kgくらい) 
「お前に言われたくれーよ。私よりもまずお前がやせろよ!」  
と脳内突っ込みいれといた。 
てか、本人に聞こえるくらい近くで人の噂話すんなや!
884おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:04 ID:3nHsbJyF
sage失敗してた・・・。欝だ・・。
885おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:13 ID:0JdBPucA
>>883 気持ちは分かるが、もちつけ。
悔しくとも芸能人の方が断然細いのは事実だろ。芸能人●●<藻前<B子 ってことでひとつ
886おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:19 ID:3nHsbJyF
>>885 
>> 悔しくとも芸能人の方が断然細いのは事実だろ 
いや、それはもちろんわかっているさ、 
当時の私は特別細くもない、とくべつ太くもない普通体系で 
そんなことは自分でもわかっていたし。 
悔しかったのは 自分よりも断然ぶよぶよしてるひとに   
「あいつデブだ!」みたいに言われたのがね、些細だけど 
カチンときたわけよ。
887おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:23 ID:uvx6pG9j
●●が883より細いのが事実で、883が●●に似てないのも事実だったら、
B子はなにも間違ったことは言ってないわけで。
それを「あいつデブだ」と言われたかのように勝手に脳内補完してる883は、
常日頃B子のことを「デブのくせに」と馬鹿にしてたわけでしょう?

どっちもどっちじゃん。
888おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:33 ID:3nHsbJyF
>>887  
>>●●が883より細いのが事実で、883が●●に似てないのも事実だったら、
>>B子はなにも間違ったことは言ってないわけで。 
 
まぁ、たしかに間違ったことは言ってないんだろうけどさ、 
本人に聞こえるくらいの距離で暴言を吐いたB子にむかついたってのも 
カチンときたんだよね。  
聞いてて 気持ちのいい話じゃないし。
間違ってなかったら 他人がむかつくことを言っていいって 
ワケでもないでしょ。 
(B子の言い方はモロ私をバカにしてるって感じの口調だったし)。 
私はべつに普段B子に「お前でぶだね」って 
暴言を吐いてたわけではないしさ。なんでどっちもどっちなワケ?
889おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:43 ID:w1bpML3l
883は何もおかしくないと思うけど。
些細なことスレだし。
890おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 15:43 ID:uvx6pG9j
>888
だから、暴言じゃなくて事実を言ってるだけでしょ?
それを暴言だと感じるのは、「デブのくせに」って意識があるから。
むかつくのは、「デブのくせに」って意識があるから。
バカにしてるって感じるのは、「デブのくせに」って意識があるから。
「デブのB子が言った」からハラがたつってことは、要するにそういうこと。

普段言ってるか言ってないかなんてことはどうでもいい(関係ない)こと。
ホント。

891890補足:03/04/04 15:47 ID:uvx6pG9j
まあ883の気持が理解できないわけじゃないけどさ、
私もデブだったから、
「じゃあデブは、自分よりちょっとでも細い人の容姿については
 何も言ったらいけないのか?」
とちょっとカチンと来たっていうのもある。
B子が実際にイヤな女なのかどうかはわからないけどさ、
883の言い方が私には気に障ったってことで。
892 :03/04/04 16:13 ID:pK1798j2
>>881
電話の勧誘への応対は、例え相手がどんなに親切で常識的な対応をしてきても
有無を言わさず何も聞かず、いきなりガチャ切りが基本だよ(マジ)。
893おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 16:22 ID:xkem0pXq
今日職場のトイレに入ってたら、ノックも何もなく
いきなりドアをガチャガチャされた。
そのトイレは、入って鍵をかけると赤く表示が出るタイプ。
もちろん鍵をかけてたから赤く表示されてるはず
なのに・・しかもびっくりしてたら
「なんやこれ!あかへん!どうやったら開くんや!!」
(おばちゃんの声。うちのトイレは一般の人も使う)
そしてさらにガチャガチャガチャ・・・
なんで誰か入ってるっていうことに思い至らないかな?

それでこっちが内側からノックすると
「なんや入っとんのかいな、わからんわこんなん!」
と・・すみませんの一言もなかった。

気に障った。
894おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 16:24 ID:JGv9EpSa
>>891

>「じゃあデブは、自分よりちょっとでも細い人の容姿については
> 何も言ったらいけないのか?」

少なくとも悪口はいってはいけない、それがあなたのためでもある。
「え?もしかして自分のほうがスタイルいいと思ってんの?w」とかこんなかんじで笑われるから。
895おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 16:26 ID:JGv9EpSa
>>やくざ

大阪は外国だからね、日本じゃないもん。こっちの常識は通用しない。
896おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 16:27 ID:PDEmUFCt
うちのすぐ裏の土地(持ち主親類)を月極駐車場にした途端
近所のガキともがボール遊びを…
付き添いのオバハンまで微笑んじゃって、あーぁ。

自分も小さい頃はよその駐車場を遊び場にした覚えがあるが、
やっぱムカツク…
人間が狭いよ>自分
897おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 19:21 ID:xDvOKukT
近所のおばさんが家の前を掃き掃除していたが、
まだ散っていない花の木を、ほうきでバシバシ叩いて、
枯れかけの花を落としていた。
花の命は短いんだから、自ら落ちるまで待ってあげられないのなら、
庭木なんか植えるんじゃねぇー!
と割と気に障った。
898おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 20:29 ID:XrchHDfL
レジで自分の前で「休止中」を置かれたり
つり銭整理でシカトされると、ちょっと気に障る。
客が非常に少ない店(会計客一人、私一人)で
「あちらの白線にお並びください!」などと言われると
新手の嫌がらせかΣ( ̄□ ̄; と思ったり。
899おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 20:48 ID:iNAQQjp6
>>896
いや、あなたは悪くないでしょ。
ボールはどこに飛んでいくかわからないし、ボールもだけど追いかけた子供も車にぶつかる可能性がある。
子供が怪我するのは自業自得として、車が傷ついたりへこんだり、ガラスが割れたりしたら
多額の弁済をしなくてはいけなくなる。
そのリスクをわかってんのか?
まさかぶつけても逃げる気じゃないだろうな?ゴルァ!と思ってしまう。
オバハンは微笑んでないで、子供にそこで遊ばないように言うべき。
900おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 21:09 ID:oEe1Shzn
家の近所にいるよ
道路で野球&サッカーさせてるDQN親が
しかもその糞が鬼は車や通行人に向かって
ボールを投げる素振りをする。
おやが仕込んでるのかなぁ?
ほんと、げんこくれたくなる。
901おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 21:33 ID:3voRgYsT
駐車場で遊ぶ子供、本当にどうにかして欲しい。
車に傷つけられるのもイヤだけど
走り回ってるからいきなり飛び出してきそうで車出す時すごく怖い。

>しかもその糞が鬼は車や通行人に向かって
ボールを投げる素振りをする。
頭にきますね。
902おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 21:34 ID:zqsmSJWZ
>896
「ここで子供を遊ばせないこと。発見次第罰金○万円もらいうけます。
なお、ここで遊んでいて事故があった場合、当方は一切関知いたしません」
とでっかく張り紙しとくべし。
いやほんと、事故があってからじゃ遅いよ。
そんなガキどもはどんどん事故で死んで欲しいとこだが。
903おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 22:23 ID:U9XR6+U2
ほんっとーに些細なことなんだけど。
今日、近所のスーパーに行ったら、缶詰1個100円セールみたいのをやってたんですよ。
で、そこに置いてあったPOPに、
「1個100円!5個で500円!!!」って書いてあったんですよ。

1個100円だったら5個で500円なんて分かりきってることをなぜ強調するのか。
本当に売る気あるんだろうか?せめて5個で498円とかだったら分からなくもないんだけど。
904おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 22:50 ID:s7onVZNK
>>864 ちょっと遅レスですが
今日、私も銀行に預金を下ろしに行きました。
同じ銀行の別支店で自分名義の口座からおろすのに、身分証明書を持っていかれ、
なおかつ、別の書類に電話番号を書かされました。
身分証明書はコピーまでとるんだそうです。
別の銀行で口座を作るために多めに(200万)おろしたのでATMを使わなかったのだけれど、
こんなに面倒ならATMおろせば良かったと後悔しました。

郵便局の口座は良いですよ。カードでも通帳でもATMで預け払いが出来ますから。
905おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:29 ID:a63UgUGd
私は883じゃないけど
>>885=887=890=891のレスが気に障る。

>むかつくのは、「デブのくせに」って意識があるから。
>バカにしてるって感じるのは、「デブのくせに」って意識があるから。
>「デブのB子が言った」からハラがたつってことは、要するにそういうこと。

なに偉そうに「要するにそういうこと」とか言ってんだ??
883がむかついたのは本人に聞こえる距離内で言われたから。
バカにしてるって感じたのは口調から。
そういうB子の悪意を感じたからこそ「お前も人のこと言えるんか?」と思ったんだべ。

>「じゃあデブは、自分よりちょっとでも細い人の容姿については
> 何も言ったらいけないのか?」

デブだろうとヤセだろうと美人だろうとブスだろうと
本人に聞こえるような悪意ある発言はしちゃいけないのは同じだと思うが。
もちょっと常識を持て。
906おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:33 ID:a63UgUGd
×>>885=887=890=891

ごめん。>>885だけはID違ってた
907おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:58 ID:zibBpppe
>905
わかるよ。
908おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 00:05 ID:SuBOHbwa
>905
禿同。
この>887=890=891のレスのデブの方がよっぽど被害妄想だと思う。
883が「聞こえるように悪口言われた!」と気に障っているのに
「デブを差別してるわね!傷ついた!」とか、勝手にデブの代弁してるし。
まあ自分がデブだかららしいけど、すぐに自分のことだと思いこんで
キーキー騒ぐのもデブの特徴かな?(w
909おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 00:07 ID:3A8xSbFk
>908
×デブの特徴
○被害妄想DQNデブの特徴
まともなデブに失礼だろ(w
910おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 00:10 ID:jacGGCrl
>デブだろうとヤセだろうと美人だろうとブスだろうと
>本人に聞こえるような悪意ある発言はしちゃいけないのは同じだと思うが。
そうそう。こういう基本的な事が重要だと思う。

911おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 00:36 ID:qx6nM3GF
相手は近くにいること気付いていたのか?
912おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 00:38 ID:NSSKgksw
50〜60代のオヤジ客は、女は事務専門(うちで言うと、技術職じゃなく裏方のみ)
と思っているのか、私が応対しようとすると、いきなり

あんたわからんだろ?わからんのだろ? 誰 か い な い の ?

と言ったりする。だけど交代した若いもん(男の子)が対応出来なくて、
けっきょく私が呼ばれるはめになることが、たびたび。
誰 か い な い の ?は無いよなあ。
私は留守番のガキじゃないんだから。
913おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 00:39 ID:mYV96LxP
ビール飲むたびに「家では樽ごと飲んでるんでしょw」
1回2回ならまだいいけど会うたび言われるとホントいらつく。
914おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 00:46 ID:jUeSN3Co
>913
だいぶ前だけどね、私の先輩の女性もそうだったよ。
「○○さんってビール大好きなんでしょう?」とか、「○○さんって、毎日浴びるほど
飲んでそうだよね!!」とか言うんだけど、その先輩は飲めなかった。

・・・・んで、どうも周囲に上司とか男の同僚がいる時に限って大声で言ってる
というのに気付いたの。「飲めなくて可愛い私。うふ(はあと 」ってのを
アピールしたいんじゃないのかなー?って・・・。
今どき、飲めないとか飲まないとかが「可愛い」に通じるのかどうか知らないけどね。
915おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 01:27 ID:mYV96LxP
>>914
私の場合は男性なんだけど、その人もお酒飲めない。
ほかに話すことがないのか会話が下手なのか知らないけど
自分では面白いこと言ってるつもりらしい。

なんにせよ、人をバカにした類いの冗談をしつこく言う奴はウザい。
916おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 02:17 ID:ikqmOTgo
玄米パン売りの車
「げんま〜いぱ〜ん」のま〜いの部分が非常に気に触る
なんだあの鼓舞しまわし。
917おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 02:27 ID:tNXiTMjS
近々選挙があるため、選挙カーがうるさい。
「〇〇、〇〇を宜しく」と名前を連呼してるだけ。
なので、名前を覚えて「〇〇だけには投票するまい」と思った。

こんなふうに思わせる「選挙カー」って効果があるのか?
918おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 02:32 ID:tkKoU5Si
>>917
それいつも思う。うるさい。お前にはいれん、と。
でも名前は覚えてもらえるんじゃ?
まあ、他にも有益なアピール方法あるでしょ、って思うけどね。
919おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 03:20 ID:Oa7N5g/n
うちの近所も、最近何かを売るトラックが(音が割れてよくわからん)
大音量で走るようになった。
そのトラックが近くにいる1〜2分のあいだ、
テレビの音が聞こえなくなったりして気に障る。
よく考えるとホントーに些細なことになんだが……。
920おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 03:47 ID:RxbQh1Qm
>904
最近、テロ組織に資金が流れないようにするために、
高額の取り扱い(確か200万だったと思う)の場合は
必ず本人であるかを確認することが法律で義務付けられたと
うろ覚えながら記憶しております。
めんどくさいけどしゃーない。
921920:03/04/05 03:53 ID:RxbQh1Qm
922おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 06:08 ID:tAUnQp/4
>>919
禿同。
普段は気にならない騒音でも、
好きなドラマとか見てる時(しかも、丁度いい場面で)
バイクの「ぶおおお〜〜〜」とか聴こえてくると、
イライラっとする。
ほんと些細だけど。
923おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 07:06 ID:tNXiTMjS
>>919,922
些細なことでも、度重なると殺意すら覚える。
気にならない時は、なんでもないのに。
924おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 08:46 ID:8Rohlt5f
会社の昼休みに来る保険の勧誘のおばちゃんがうっとおしい。
いつもは会議室で食事しているんで遭遇することはないんだが
その日は午前中の会議が少し長引いてたので自分の席で食事してた。
そして食べてる途中に「保険入りませんか〜」とパンフ持ってくる。
だいたいあんた誰だ!?どこの保険屋だ!?
こっちがメシ食ってるの見えないのか?
それでも「食事中失礼します」と一言言えばまだいいものを
開口一番保険の勧誘か?
「あぁ、そこにおいといて」と食事を続けてたら
食事しながら読んでた新聞除きこんで「イラク情勢ですか〜?」と
世間話しようとする。

あのさ、喋りたくない雰囲気かもしだしてんの察知してくれよ!

なんなんだよ、昼休みに来る保険の勧誘はよーー!!
925おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 11:47 ID:I/5M5TNL
>>920
詳しい解説ありがとう。
もう少し金額を少なくすれば良かったんですね。

パンフレット中の自然人に笑ってしまいました。
926864:03/04/05 13:03 ID:izZUvIdI
>>920
なるほどよく分かりました。ありがとう。
向こうが何をしたいのかが良く分からなかったので、
余計いらいらしてしまいました。
金額はたいしたこと無かったので、本人じゃないと言うとこが
ネックだったのでしょうね。
927おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:05 ID:zhUX6DOa
>845
遅レスだけど、パラ女はほんと困るよね〜。
うちの会社にも1人いるんだけど(32才)、そこはお姉さんもパラなんだって。
やっぱり、クリーニングやアイロン、もちろん日常の家事全ては
「お母さんの仕事」というスタンスです。
私は、もう大きい娘にお弁当をつくってやりアイロンをあててやる
母親がいけないように思うんだよね。
38才と32才の娘に、なんで弁当つくってやる必要があるんだろ・・・。
928おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:09 ID:ZF/CDvDH
人の家庭の家事事情をグジグジ言うヤツが気に障る。
929おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:10 ID:Hl+oGDPN
>>920
勉強になった、ありがとう。
930おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:15 ID:qx6nM3GF
>>927
パラ女って、家には金を入れずに親と同居してるような女性のことでしょ。
その人も、貴方の思い込みではなく、そうなんですか?
家にお金を入れてるなら、家族の中で役割分担がされてるだけだと思ったので。
931おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:31 ID:b5bE3XSM
娘の稼ぎで家計をささえてるかもしれないし、
家庭内の事情を知らないでパラ扱いしてる人は想像力が足りないかもよ。
(って書くとあとから「自分の稼ぎは全部自分で使ってる人なんです」とか追記がくるんだよね)
932927:03/04/05 13:32 ID:zhUX6DOa
>930
思いこみではないですよ。
「そんなお金ないもん。別にいいじゃん、自分の家なんだし」って言ってたから。
お金入れてたら、こっちもパラ女なんて言わないよ。
普通に実家暮らしの人じゃん。
933おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:33 ID:WzqR5OU2
お金を入れてるのにわざと入れてないと言う場合もあるだろうが
まあそうなると外部にはわからない
934おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:34 ID:1y14J4HL
昔の派遣先にいたパラサイトの話
2LDKのマンションに4人家族で住んでいたというパラサイトちゃん(♀ 31歳)が
とうとう家を出るよう親から頼まれたとかで、「追い出されても生活していけないよ。
ひどいそんなの」などとゴネまくって、結局同じマンションの1Kタイプの部屋を親に
借りさせて、引っ越したらしいです。家賃・光熱費は親もち。「親の都合で出されたんだから
このぐらいのこと当然じゃん。」と言ってました。
親も25歳ぐらいでとっとと嫁に行ってもらうもんだと思っていただろうに。。。
自分の言っている事に疑問のかけらもないような態度を見て、世の中にはいろんな人間
がいるんだなーって思った。私は新入りだったから黙って聞いてたけど、周りの人たちで
「親ひどいよねー。」とか「家賃出してもらってよかったねー」とか言ってたのは
みんなパラサイト(実家住まい)だった。派遣がバイト感覚だと差別されるのもわからない
でもないと思ったよ。
935おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:43 ID:vjPIv54M
>931
一緒に働いてれば、その人の生活はそれなりにわかるわけで、
わかってるからパラ女と呼んでるんだろう、くらいの想像力がないと
2ちゃんのレスを読むにあたってストレスたまらん?
書いてないことを想像できないから、わかるだろうと思って書かなかったことを
「あとから追記がくる」なんて思うんだよ。
936おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:46 ID:2slgbTBA
>>931は、物申したがり屋さんなんだろ・・・。な?
937おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:47 ID:TqHYdYpc
姉がうるさい。
鼻炎なので呼吸する音が大きい。
ものを食べる時はクッチャクッチャうるさい。
ものを食べてなくてもなんだか口の中でクチャクチャいっててうるさい。
缶ジュースを飲み終えてるのにズズーッジュジューッと限界まで
吸い込んでてうるさい。
ひとりごとを普通のボリュームで言うのでうるさい。
同じことを3回くらい繰り替えして言うくせがあるのでうるさい。
とにかく寝てる時以外は四六時中何かしら音を立ててる。

かんべんしてくれ
938おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:50 ID:ZF/CDvDH
世の中には「親と同居の独身女」=パラ と決め付けるDQNが多いからね。

935は想像力が豊か過ぎて困りませんか?
935はどんな事があっても想像の範囲内で収まりそうだね。
939おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:51 ID:X8BpxfGi
>935
うーん、それは、「わかるだろうと思って書かなかった」側にも
多少は責任があると思うけどね。
940おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:51 ID:b5bE3XSM
苦労してると思われたくないから
家にお金入れてるの隠す人もいるのに(自分)
見下したような書き方でとても気に障ったもので。
941おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:55 ID:NdOWjHIx
パラ話きりがないから、いっそスレ立てて思いっきりやって欲しい。
というかパラ話のレスは、他のレスみたいに自分が実害被った訳ではないのに
まるで皆そんな感じ。
確かに親が何でもやってくれて当然!な顔の女はどうかと思うが、それなりに
家事ができなかったりと後々苦労するんだろうなーと思う。

>934
パラに限って言えば派遣だからどうということはないと思うけど。
会社員で30超えて家にお金入れずにママさん弁当持参のお嬢さんはたくさんいるよ。
942おさかなくわえた名無しさん :03/04/05 14:11 ID:9Qrmt80v
パラサイトよりも何だかなぁって思う「自立ぶりっ子」も結構
いるんじゃないのかな?一応、会社勤務(正社員・派遣は問わず)
一人暮しでぱっと見、自立してるが内情は家賃、光熱費とか親に
払い続けてもらってるコは周囲に言わないだけで結構いると思うよ。
一人で住んでりゃ自立したって勘違いしてる奴もどうかと思うね。
943おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 15:10 ID:X8BpxfGi
私の場合、住宅ローン(私の知らない間に私名義で組まれてた)とか
車のローン(名義は私でお金払うのも私だけど家族の共用車)とか、
その他に食費も入れてたし、母が足が悪いから買い物一切私の役目で、
夕食の支度もほとんど私の役目で、
それでもいい歳して自宅通いだったから「パラサイト」扱いされてたよ。
944おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 15:13 ID:NflLhSBm
>住宅ローン(私の知らない間に私名義で組まれてた)
どうやって知らない間に組まれるんだろうか。
親が勝手に、子供の会社から源泉徴収書なんかを取り寄せたのか?
あぁ、でも自営ならそんな事ないか。
945おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 15:13 ID:NflLhSBm
それはさておき、審査の時の面接はどうやってクリアしたんだろう?

是非知りたい・・・。
946おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 15:19 ID:X8BpxfGi
>944
まあ、厳密に言えば、組んだこと自体は「知らない間」じゃないけど、
既に私名義のローンを組むことを前提として資金ぐりされていて、
しかもそれで建築屋さんとも契約してしまったので、
(ここまでが私の知らない間の話)
私も仕方なく書類揃えたって感じです。
「名義だけだから、お金出すのはこっちでするから」という口約束は、
結局全く守られませんでした。
……ってこういうのが「あと出し」なんだよね。ごめん。

947おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 15:20 ID:X8BpxfGi
面接なんかは記憶にないです。そんなのあったっけ?
(本当に知らない)
948おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 15:30 ID:OEwBlzZI
バラサイト話で一番気に障るのが、
「パラ=家に金を入れず家事はしない」という大前提をクリアしたエピソードではなく、
大前提そのものの周辺を語られること。
パラを叩く流れの中で
「私は家にお金いれてるけど、そういうのもパラって言われるワケ?」とか。
だからそれはパラじゃないし、叩いてないだろーが!みたいな。
949おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 15:40 ID:I79Y+wL5
要するにパラ話は気に障るということで。
950おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 15:50 ID:LvVyZgEq
ガイシュツガイシュツ言う奴がなんとなく気に障る。
300以上進んだスレで「前スレでガイシュツ」「Part2でガイシュツ」とか
気持ちは分からんでもないが、前スレ全部読み倒してガイシュツ確認してからでないと
書いてはいけないのかと小(
951おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 15:52 ID:oXOXJmwH
>948
いい年齢で「不潔」レベルに身なりに構わない女に「化粧ぐらいしろよ」と突っ込んで
盛り上がってたりすると、必ず「私はアレルギーで(「皮膚が弱くて〜」「アトピーで〜」)
化粧できないんですけど、それは許されないことなんですか!」とか
噛みついてくる奴がいるみたいにね。
あとはボサボサで手入れ無しのロングヘアに「髪くらい染めろよ」と言ってると
「私の職場ではカラーリングは禁止なんです!!」とか。
だからなに?レベルのことに嘴を突っ込みたがる頭の悪い人はいるんだよ(w
952おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 16:05 ID:LvVyZgEq
>951
チャンと手入れしてないヤシに「ちゃんとまとめるとかしなよ」と言うと「固めたりムースつけたり
するの嫌いなの、髪痛むしさわり心地も悪いし」と言われた時はやはりムカツク。
おめーの髪のその状態にさわり心地もヘッタクレもねぇだろ!みたいな。
一応、見るに見かねての提言って、言う方も気を使っているんだけどなぁ。

でも
「ボサボサで手入れ無しのロングヘア」なら「髪染めろよ」より「手入れしろよ」が
先だと思う。そのことに関してだけはその返答は間違ってはいない気が。

953おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 16:06 ID:zeP2C/4X
>>951
>あとはボサボサで手入れ無しのロングヘアに「髪くらい染めろよ」と言ってると
なんで染める必要があるんだ。手入れすればいいだけの話だろ。
髪を染めればいいと思ってるんですか。
954おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 17:03 ID:mpkktklV
金色のフケなら気にならないとか

いや、髪を染めたことがないから知らんけど
955おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 17:47 ID:003GfGmb
>>954
激しく意味不明です。
956おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 18:14 ID:1y14J4HL
>>948 >>951
同意。
自分のことを言われたと思って、自己弁護せずにはいられないんだろうね。
うざいです
957おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 18:32 ID:jacGGCrl
>バラサイト話で一番気に障るのが、
>「パラ=家に金を入れず家事はしない」という大前提をクリアしたエピソードではなく、
>大前提そのものの周辺を語られること。

パラ話に限らず、膠着する話題はみんなそう。
で、脱線が過ぎていい加減よせ、って何度も言われてるのにしつこく食い下がるレスが
続く。
最近こんなのばっか目につくよ。
>>956
>自分のことを言われたと思って、自己弁護せずにはいられないんだろうね。
同意。しかもどんどん場の雰囲気が香ばしくなる。
958おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 18:44 ID:RxbQh1Qm
パラ話が出てるけど、私は家に金入れてるし
家事も毎日じゃないけど手伝ってるから
私には関係ない話だわ〜、と何故思えないんだろうね。

むしろ、こんなヤシがいるから
実家暮らしが全部バカにされるのよ!と
憤ってもいいくらいなのに、
何故か「私は違う私は違う」と自己弁護に走る。
聞いてねえっつの。
てか画面の向こうの見知らぬ2chネラの生活なんか知らん。
959おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 19:18 ID:43rVP7M+
>>958
それは、叩いてる人はたいていエキサイトしてくると「金を入れてても
親と同居してる人はパラ」って雰囲気に持っていくからじゃないかと。

>>942
いるよね。自立ぶりっこ。
うちの会社は地方者の一人暮らしの家賃の8割は会社負担なんですが、
その上光熱費や電話代なんかを親に払ってもらってる。食料も送ってもらう。
しかも忙しい時期に無理やり休みを取って、海外旅行に行ってるくせに
「どうしても実家に帰れと親に言われた」と上司に言いわけし
母親に頼んで地元の名物を休んでる間に送ってもらっておいて
休み明けに会社に持ってくるという恐ろしい子がいた。(今もいるけど)
960おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 19:34 ID:U47LIawF
パラ話以外でスマソ。
今日スーパーのレジで並んでいたら、レジの女が気に障った。
私の前におばあちゃんがいて、お金を出すのが遅かったのか
待ってる間その女は帽子をぬいで頭をかきむしり、あくびまでしてた。
次は私の番で、頭掻いた手で品物をさわられるのかと思いつつも
後ろにもたくさんいて、後にひけなかったので会計すませた。
「701円です」と言ったらしいが声が小さいので私が801円に聞こえて1301円出したら
よそ見してまたあくび。私が画面見て300円を直したら溜息つかれたよ。
普通、間違ってたら「よろしいですか?」の一言ぐらい言うだろ。
食品に直接ふれるわけじゃないけど、ぼりぼり書いた手で触られるのもイヤダ!
961本当に些細です:03/04/05 23:46 ID:+6hiyq1Z
>960
1006円です、って言われて、1011円出したことがあった。
レジのおねーちゃん、「6円ないですか?」と。
5円玉が無いから、これで、って言うと「・・・・多いです。いりません!」と
1円を返そうとする。後ろはけっこう並んでたから迷惑だと思って、
「いいからそれで(レジを)打ってみてください」と少し強く言うと、
しぶしぶ打ったおねーちゃん。レジから自動で出て来た5円玉を見て、(゚Д゚)ポカーン
としつつ無言でそのお釣りを私に手渡した。驚くほどのことじゃないと思うが。

私のすぐ後ろに並んでたおばちゃんが、「計算も出来ないのか毎日やってて・・・」
とつぶやいたのがワラタ。
962おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:47 ID:dcMczc3d
950じゃないけど新スレ立てました。

些細なことだけど気に障ったことパート14
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049553982/
963おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:49 ID:NflLhSBm
高校生の頃、キオスクで260円の雑誌を買った時、
310円渡したのにおつりが40円だったから、
10円足りないよと告げたらそんな金額を出すお前が悪いと
キオスクのババアに逆ギレされたな。
964 :03/04/05 23:50 ID:I3tWHwUt
964
965 :03/04/05 23:50 ID:I3tWHwUt
965
966 :03/04/05 23:50 ID:I3tWHwUt
966
967 :03/04/05 23:50 ID:I3tWHwUt
967
968 :03/04/05 23:51 ID:I3tWHwUt
968
969 :03/04/05 23:51 ID:I3tWHwUt
969
970 :03/04/05 23:51 ID:I3tWHwUt
970
971 :03/04/05 23:51 ID:I3tWHwUt
971
972 :03/04/05 23:52 ID:I3tWHwUt
972
973 :03/04/05 23:53 ID:I3tWHwUt
973
974 :03/04/05 23:53 ID:I3tWHwUt
974
975 :03/04/05 23:53 ID:I3tWHwUt
975
976 :03/04/05 23:53 ID:I3tWHwUt
976
977 :03/04/05 23:53 ID:I3tWHwUt
977
978 :03/04/05 23:53 ID:I3tWHwUt
978
979 :03/04/05 23:53 ID:I3tWHwUt
979
980 :03/04/05 23:53 ID:I3tWHwUt
980
981 :03/04/05 23:53 ID:I3tWHwUt
981
982 :03/04/05 23:54 ID:I3tWHwUt
982
983おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:55 ID:lzVc3bHm
>961
たまにいるよね。そういう金額出すと一瞬ポカーンとするレジの人。
最初はイライラしたが、最近はおつりが表示された時のビクーリした顔を見るのが面白い。
984 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
984
985 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
985
986 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
986
987 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
987
988おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:56 ID:hOUIW3tJ
>961
そういうことあったー!
お釣が500円になるように出したのだが
弁当屋のおばさんが受け取ったお金見て「ハァ?!」
他の計算機持ってきたり紙に書き出したりして
すっごい嫌な顔された。
ブツブツ文句言った後無言で弁当と釣り渡された。
今はもう無いすぐに潰れた弁当屋。
989 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
988
990 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
989
991 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
990
992 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
991
993 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
992
994 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
993
995 :03/04/05 23:56 ID:638C/Clr
994
996 :03/04/05 23:57 ID:638C/Clr
995
997 :03/04/05 23:57 ID:638C/Clr
996
998 :03/04/05 23:57 ID:638C/Clr
997
999 :03/04/05 23:57 ID:638C/Clr
998
1000 :03/04/05 23:58 ID:638C/Clr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。