社会の仕組みがわからない。その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
たとえば会社、株、世界情勢、テナント、経常利益、旅行、鉄道、法律、役所、スポーツ、パソコン、2ch、仕事、
なんでもかんでもどーーうもいまだによくわからん。

前スレ
社会の仕組みがわからない。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1045851028/
2おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 01:10 ID:B6HAa278
>>1
ヲツ
3おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 01:36 ID:ztl0DAaH
>1
こんなとこでスレ立ててるヒマがあったら(ry
4おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 01:43 ID:T9cKi3Wf
>>1
モツカレー

関連スレ
社会の仕組みがわからない。@社会・世評板
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1045903340/

おまけ
戦争の始まりと終わりがよくわからない
http://makimo.to/2ch/kaba_army/1022/1022727613.html
戦争の始まりと終わりがよくわからない・2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1022961256/
5おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 15:23 ID:+vJNHcQt
銀行が潰れないのはなんでだ?あれだってただの民間企業だろ
潰れて困る人が出んのはその辺の町工場とかも変わらねーじゃねーか
6おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 16:00 ID:RtQaEbWW
>>5
いくらなんでも銀行と町工場を一緒にするのは乱暴なんじゃ?
7おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 22:26 ID:tNCjO8Qy
>>5
銀行が潰れると経済への悪影響が
大きすぎるから潰さないよう保護する、
ということに一応なってる。

でも銀行が潰れたことによる影響って
そんなにでかいのかといわれると怪しいらしい。

実際にメガバンクが倒産したことなんて
無いから誰にもその影響は分からない。
8おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 00:39 ID:dCjDEvZV
いまTVで「米英国連大使、決議案採決求めず」
とかやってるけど一体なんなの?
9おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 00:49 ID:KR/N0J/K
戦争になるの?どうなっちゃうのー
10おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 00:55 ID:LN2VuYld
戦争になって一時的に原油の価格があがってすぐにみんな忘れる。
11おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 01:11 ID:BoO15j2L
>>8
国連決議なしで米英がイラクを攻撃することがほぼ確実となった。
日本は支援の為、兆単位の負担をすることになる。
12おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 09:47 ID:gY4x/Qn3
>11
国連決議はある。1441号。
新決議無しで攻撃することが確実になっただけ。

誤解してるのかウソを広めようとしてるのか知らんけど、事実と違うことを堂々というなよな…
13おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 09:54 ID:7adi6IRb
>>12
生活板だし・・・。
アホな知ったかは多いよ。
14おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 10:10 ID:gY4x/Qn3
>13
生活板ですみません。

   / ̄\              このとおり謝ります。
   | 頭  \________
   \_∧           )
      //ーーーーー/ ノ
     //        / /
   /// ̄|____/ /
 ⊂/  |        .L二二二つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 14:04 ID:BoO15j2L
>>12
すまん、誤解してたわけじゃないが、書き方が悪かった。
>>8は新決議無しでと読み換えてくれ。
16おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 14:05 ID:BoO15j2L
もう少し正確に言うなら、攻撃の正当性は1441だけで言ってるんじゃないんだけどな。
17おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 17:09 ID:fTxxdlSa
なんでイラクは攻撃されるの?
フセインってそんなに悪いことをしたの?
フセインはむしろテロリストとは仲が悪いと聞いたのだが。
18おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 17:19 ID:xdhEUdSZ
>>17
>なんでイラクは攻撃されるの?
「この約束破ったら攻撃するよ」決議に同意し、約束を破っているからです。
武装解除はともかく、民衆への圧政をしてはならないという約束は全然守られていないことが
はっきりしています。

>フセインってそんなに悪いことをしたの?
悪いことかどうかはしりませんが、攻撃される理由を相手に十分与えています。

>フセインはむしろテロリストとは仲が悪いと聞いたのだが。
仲が悪いテロリストと、仲が良いテロリストがいるのでしょう。
19おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:54 ID:BQ3Z/uPH
そばには国連決議で占領地からの撤退を求められているのに
無視しておそらく核兵器も保有している国もあるんだけどね。
20おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:59 ID:ASq41b9/
ユダヤ人が嫌われる訳がだんだん解って来た。
21おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 21:02 ID:A4jMa/+E
>>20
教えて
22おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 23:53 ID:6a0fDVSZ

イラク攻撃は石油の利権が目的って言われてるけど、
どうゆうことなの?
23おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 01:01 ID:QiFgYmco
米の行動がどう見てもガイキチ的に見えるのはマスコミに踊らされてるのかな
そして、国民の意思を無視してガイキチを全面支持する日本国
何かの取引でつか
24おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 01:32 ID:VITtYRVu
>>22
たかが、250万バレル/日の石油利権と軍事攻撃と駐留のコストを
考えれば、どうゆうことかは火をみるよりも明らか。
25おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 05:06 ID:xyZwNLex
イラク攻撃って要はアメリカがもっと油よこせよ!っつー難癖なんだろ?
26おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 05:07 ID:xyZwNLex
俺のID、シティハンターが来そう
27おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 05:30 ID:kriziXsl
どうして社会の窓って言うのですか、ズボンのファスナー
28おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 07:12 ID:yd2TLlar
ズボンは
ズボンの中に隠れている、獰猛な野性の肉獣を隠している
ファスナーがそれを社会から隔て、守っているのだ
29厨房:03/03/19 07:21 ID:oa+NopC9
けんちょうしょざいち って何?
詳しく教えて。
ふちょうしょざいち とか どうちょうしょざいち は何でないの?
30おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 09:46 ID:Olxnpo+t
>>29
府庁所在地も道庁所在地もある。
31おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 23:27 ID:z4OLZDVj
>>27
諸説あるけど、中島らもの明るい悩み相談室に寄せられた奴で有力説とされているのが、
昔の世評を扱ったラジオ番組に「社会の窓」というのがあった。
で、某有名高校で、いつも前のチャックが開いている教師を「社会の窓」が開いている
と揶揄し、それが広がったもの。

らしい。
32おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 10:10 ID:8VLhJx5N
イラクが大変なことになりそうなときにアフォな質問で申し訳ない。

医療保険ってあるじゃん?入院とかしたらお金もらえるヤツ。
あれ、もし入院してお金貰ったらそこで保険終わっちゃうの?
また1から入り直し?
つか入院したらしばらく保険って新しく入れないんだよね?
だったら貰うものはもらいつつ、毎月の支払いは続けて保険は続行?
また入院とかしたらお金もらえるの?
病歴があると保険料が上がるとか聞くけど、今まで千円払ってたとしたら
2千円に値上がりして継続するの?

保険によって違うのかもしれないけど、どなたか一般的な例を教えてやってください…
33うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/20 10:20 ID:J4mVk6PX
>>32
1回の入院で100日間まで手当てが支払われて
100日以上の入院は対象外
ただし一度退院してまた入院すれば同じく100日間まで手当てが支払われる。
ただし合計入院日数が500日を超えると保証外となり手当ては支払われなくなる。
保険料は契約によるが満期(60歳など)もしくは終身まで、もしくは
保証外となるまで支払う必要がある。


多分こんな感じ。
でも数字は全部適当、保険によって異なる。
34うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/20 10:22 ID:J4mVk6PX
それと、一度契約した後なら
病気になっても契約を打ち切られるようなことはない。
35おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 10:44 ID:+sDJjdb7
2 名前:うどん ◆udonJ.P/1M :03/03/20 10:41 ID:mnS72NdO
2
3632:03/03/20 10:51 ID:8VLhJx5N
>>33-34
ありがとう。
契約は基本的に続行って事なんだね。

もう一度注意事項とかよく読んでみよう…
37おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 21:52 ID:MFoI6YzH
戦争なんかが起きてて、大真面目なスレで聞くのもなんですが・・
なんでとんねるずの石橋って、毎年長者番付に載れるの?
最近露出少ないのに。あれっていっぱい稼いだ人がいっぱい納税したから
出るんでしょ?なのにどうして?
38おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 21:54 ID:p350jCde
尾道市立高須小六年生の一部児童が、自ら命を絶った慶徳和宏前校長をしのび、
前校長の名前が記された卒業証書の授与を希望している。卒業式は24日。
「優しくて、学校で一番好きだった先生との思い出を一生大切にしたい」。
子どもたちの切ない願いは、市教委の規則で阻まれ、届きそうにない。

慶徳前校長の突然の死を受け、市教委は規則にのっとり、作成していた6年生
122人の卒業証書の前校長名を、24日現在で在任する宮本俊二現校長の名前に
書き直した。複数の児童が「この一年一緒だった慶徳先生の名前も並べて書いて
ほしい」と教職員らを通して市教委に求めたが、「決まりだから」となだめられたという。
「毎朝正門に立ち、笑顔で迎えてくれた」「スポーツ大会で負けた時は『残念だね。
次は頑張ろう』と励ましてくれた」。

児童から前校長の人柄を聞いた保護者は「慶徳先生がこんなに親しまれているとは
知らなかった。希望者だけでも思いをかなえられないだろうか」と話す。
山岡将吉教育次長は「児童の感情もわかるが、規則で決まっており対応は難しい」と
話している。(中新/全文)ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03032039.html



(*ノ゚ー゚)ノ 規則を曲げたところで文句言うような香具師はいないと思うんですけどねぇ....
39おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 22:08 ID:0ftufJcc
>>37
いっぱい納税した人が載るってのは正解。
でも「いっぱい納税した人=いっぱい稼いだ人」ってのは微妙に間違い。
1年の収入のうち、どの程度を「その人個人の稼ぎ」とするかは、
その人が会社員だったり自営業の社長だったりという「立場」によって
計算方法が変わってくるから。
40このくらいかな:03/03/21 01:41 ID:pyUgdGLX
>37
単価が抜きんでて高い!
節税してない!
41前スレ1:03/03/21 01:43 ID:QN5YIrCX
いつのまにかたいへんな事になってました。
必死で読みます。
皆様これからも非常に簡単な言葉で小学生でもわかるような
ご説明でおねがいできますればありがたく存じます。
42広島と沖縄と君が代:03/03/21 01:43 ID:pyUgdGLX
38の事件の事なんだけどさ
死ぬほど辛い広島の校長という仕事とは?
43おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 01:44 ID:iNCOuabR
>>40
節税してないのはどうか知らないけど、上のはそうだろうね、
アメリカ映画にもかなり大きな役で出るくらいだし。
44おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 01:45 ID:iNCOuabR
広島の自殺した校長については教育板にスレがあったけど。
45おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 01:59 ID:iNCOuabR
>>42
そういえば昨日のニュースで特集してたけど、副校長は二人連続で
休職したのに校長自身の休職願いは2〜3回はねられたり
ウサギ小屋のウサギが6匹くらい殺されて安全のために登下校
教員をつかせないといけなくなったりで教員の突き上げもあったとさ
4645:03/03/21 02:00 ID:iNCOuabR
殺されたウサギは16匹だった。
47おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 04:29 ID:gkQZXquZ
>>37 出演料だけでなく、
番組の企画とかの表面から見えないところで活躍しているのかも
48おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 07:59 ID:dqKa2blm
>>42
一言では言えないが、他県の住人が考えるより恐ろしいところらしい>広島

広島県の教育を考える会
http://www.ddt.or.jp/~m777/
閉ざされたクラスルーム
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog065.html
閉ざされたクラスルーム−証言編
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog067.html
恐怖と無法の広島公教育界
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog114.html
広島の公教育はなぜ崩壊したか
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/hiroshima/link.html
49おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 10:16 ID:3UpayALo
だから けんちょうしょざいち ってなに?
おしえてくださいませ。
50おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 10:27 ID:0Y8/2yDn
>>49
県庁が所在する地。
51おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 10:44 ID:Gkct7tZD
>49
「けんちょうしょざいち」とは、「けん」を「とうかつ」するおやくしょがあるばしょのことです。
また、そのばしょがある「し」のことをいうばあいもあります。

52おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 12:35 ID:JDWpq13f
ずっと前だけどとんねるずは税金対策してないってきいたことがある。
真偽はわからんが。
53おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 14:38 ID:QEUxKTY6
それでも石橋はテレビにちょくちょく出てるけど、
木梨はほとんど出ないのに番付の5位あたりにいるのが解せない。

中居君は買ってきた服全部写真に撮って領収書つけて税理士に報告しなきゃならないらしい。
高額納税者は大変だ。
54おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 20:44 ID:ItOdPnox
こういうのやってるから?
ttp://www.noritake.co.jp/square/html/top.html
55おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 05:52 ID:yq3jSRZc
木梨こんなことやってんのか
と一瞬でも思ってしまった自分に鬱・・・
56おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 16:05 ID:ggW9+QXH
>55
結婚式の引き出物が、ノリタケとナルミ(どちらも日本を代表する陶器メーカー)の
ペアのコーヒーカップだったって話を聞いた。
57おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 23:42 ID:/J9izEWb
日本の人口は1億2千万人だといわれていますが、
なにを元に計算されているのでしょうか。
ホームレスの人などは数に入っているのですか?
58おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 23:52 ID:/q12vnM4
国勢調査+統計学+戸籍とか2chの書き込みとかで判断するんじゃないかな。
59おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:03 ID:84yBsphf
ホームレスも数に入ってるでしょ。
個人的な推測だけど、住民票とか2chの書き込みからだと思う。
60おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:10 ID:pubHpFIH
>>57
「日本の人口:××人」と書かれてあるものには、たいていソースが添えられている(はず)。
ちなみに住民基本台帳と国勢調査は全くリンクしていない。
戸籍では「日本の人口」は把握できない。
61おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:14 ID:84yBsphf
>>60 じゃぁ、住民基本台帳、または国勢調査ってことでよろしいのか?
62おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:19 ID:8GOzWY9v
広島は、無茶苦茶教職員組合がうるさい。

原爆が落ちた場所でしょ?
「教え子を再び戦場に送るな!!」
ってやつね。あの組合がおそろしく強い。

そして、外から校長が来ると言うことは、教員にとっての出世のハシゴのトップを
外される訳でしょ?それを認めると、教員の出世がないわけです。
だから、外から来た校長はいられないようにするんです。
そしたら、外様じゃ無理だって事で、自分達の首は安定。

広島って、君が代問題で校長が自殺して、それも教職員組合の突き上げだったん
だけど、そのせいで君が代・国旗が法制化された。

結局自分の首を自分で絞めている県、それが広島県。
63おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:22 ID:t5zqTw/q
「広島県人についてまったり語るスレ」きぼんぬ
64おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:22 ID:x7Mq2lZN
>>57
実は、ホームレスはカウントする人。
だから、昼夜、場所を問わず外にいます。
65おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:32 ID:pubHpFIH
>>61
ソースを見れってことです。ソースが書いてないものは
概数だと思っていればよいのでは。
66おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:43 ID:2/qeIniV
そういえば地方によっては助成金をたくさんもらうために、
住民票を操作するって聞いた事ある。
67おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:43 ID:84yBsphf
>>65 そのソースには例えば何があるの?って聞きたかったわけです。
住民基本台帳はある?
国勢調査はある?
その他は?
68おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:45 ID:x7Mq2lZN
大抵は、国勢調査じゃないのかな。
総務省は、それが元らしいよ。

ほれ
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/1.htm
69おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:46 ID:dWpT1vV0
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・裏情報・・> http://www.123456789.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
70おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:50 ID:84yBsphf
>>65

68のリンクを見たら、ソースは1つ(いくつかの統計を足した1つ)のようですな。
知ったかぶりごくろうさん。
71おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:53 ID:pubHpFIH
>>67
68さんに同意。「日本の人口」てなでかくてばくっとした数字は国勢調査が
もとになっていることが多いと思います。
出生児の人数、離婚件数などは、住民基本台帳には載ってませんが、
役所の住民課が報告しているデータから拾っていると思います。
72おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:58 ID:x7Mq2lZN
でも、そのうち基本台帳が元になるのかな。
つい最近出来た物だから今まで使われなかっただけで。
ってか、今んところ、意味ないねぇ<基本台帳
役所が土日休みなんだから早く、使える物にして欲しい。
さすれば、よその区役所でも住民票が取れたりと便利らしいしね。
73おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:07 ID:FBGcc8i1
>>72
住民基本台帳ってのは住民票って制度ができて以来あるよ。
それをオンライン化したのは最近だけど。
住民基本台帳はその名のとおり「台帳」なんだけど、
基本的には単票形式で、量が多いから帳面のかたちにはできないので、
加除しやすい専用のカギのかかるキャビネットにしまわれています。
そのキャビネットの中身全部が「住民基本台帳」、一つ一つの単票が
「住民票」ってことで。
74おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:08 ID:x7Mq2lZN
>>73
ほ〜。勉強になった。ありがd
75おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:11 ID:9E6BtvcU
どうしてアメリカはイラクを攻撃するんですか?
76おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:20 ID:FBGcc8i1
>>75
Aくん・Bくん・Cくんがいたとする。
ここにDくんがもうかる話をAくんとBくんだけにしてCくんを仲間はずれにしてしまった。
Cくんは怒ってDくんにケンカを売った。それだけ。
77おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:37 ID:GBQupwp/
75さんの質問にちょっと近いけど、
もし、今のアメリカの大統領がブツシュじゃなかったら、
今みたいな事態(国連無視してイラク武力攻撃に出るとか)にはならなかったのかな。
それとも、誰が大統領になってても結局は同じなのかな。
78おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:41 ID:YdAlBAn+
>>77
誰が大統領になってても、遅かれ早かれ攻撃してただろう。
79おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:42 ID:Df8hjK5o
>77
ゴアだとならなかったんじゃないかな?
そもそもブッシュよりラムズフェルドの方が問題。
80おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:44 ID:84yBsphf
パウエルが大統領だったら(なれればだけど)戦争にはならなかったと思う。
81おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:45 ID:exJjidAJ
>>79
会ったことないからわからない。
82おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:46 ID:AbfbkDQe
>>76
その話は、なんでTV等でハッキリ報道されないのでしょうか?
「確証がない」とかそういう問題?
83おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:53 ID:y9JxVv6e
>>1
主はいかなるときもあなたを見ています。
84おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 02:00 ID:Df8hjK5o
アメリカ=ジャイアン
これですべて説明できる。
基本的に相手の物は自分の物、自分の物は自分の物。
気に入らないととりあえず攻撃。
歌(この場合輸出品)を無理矢理聞かせる(輸入)
時々正義の味方になる。
などなど…
85おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 02:11 ID:eryCMCjE
>>82
報道に携わる人たちは、そういう簡単な理屈で話が説明されてしまうのを
好まないから。それに76の話は思いっきりかいつまんでいて、
実際にはその他の思惑もからんでいるからね。
今回の戦争で「ほんまはなんでやねん」という話がすこっと抜け落ちているのは
気持ち悪いけど、まあ時期がくれば明らかになるんじゃないかな。
86おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 02:17 ID:84yBsphf
ブッシュの私的な理由だと思う。
87おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 02:21 ID:cD9tqsU9
小劇団について。

あれってどうやって運営してるんですか?
88コビックリ ◆2f3JXZRcvc :03/03/23 02:26 ID:Y/e2iHkr

   @ノハ@ ω
   ( ‘д‘)(・|> <こんなスレを探していたの
  _|U_|//    
  \___ノ      
    U U
89おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 02:30 ID:eryCMCjE
>>87
チケットを売った収益。
みんなからのカンパ。
座長のポケットマネー。
90おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 02:34 ID:dvD6uvOB
>>87
衣食住すべてを削って
91おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 02:54 ID:y9JxVv6e
>>87
カツアゲ
92おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 03:43 ID:lS4MZvJO
大きい小劇団はスポンサーが付いている。「東京エフエムプレゼンツ」とか。
あと、衛星局に売ってるよ。
93おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 03:46 ID:84yBsphf
>大きい小劇団
深いな
941212123:03/03/23 04:14 ID:lS4MZvJO
イラクとアメリカの勝者が北朝鮮と闘うの?
95おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 05:40 ID:DbNb66Vp
核持ってる国って他にもあるんでしょ?
中国だってミサイル日本に向けてあるとかないとか。
アメリカが世界の警察みたいなものなのはわかるとしても
何故北やイラクだけが非難されるの?
恥ずかしくてずーっと聞けなかったんだけど誰か教えて
くれませんか?
96おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 05:51 ID:bLcJjNby
>95
強いものが正しいのです。
97おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 05:52 ID:b3h1WviF
98 ◆RQo1tLsit6 :03/03/23 06:35 ID:fqHojHYU
>>95
今日の産経新聞に載ってたことだけど、
イラク、北朝鮮というのは独裁体制が強くて、
テロ支援国家で、さらに大量破壊兵器の
開発を行い世界の脅威となる国だかららしい。

産経新聞にはイラン、イラク、北朝鮮の三国を悪の枢軸と
名づけたスピーチライターのインタビューが
載ってた。
リビア、シリアも独裁体制でテロ支援国家だけど、
大量破壊兵器を持っていないから世界の脅威としては
それほどでもないらしい。
99おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 06:44 ID:x2EsY0DE
>>86
報道番組とかの聞きかじりだけど、ブッシュ主導じゃないらしいよ。
石油利権と結びつきの強いライスとかの側近と、イラクをどうしても
叩きたいラムズフェルドなんかがブッシュを焚き付けてるらしい。
ブッシュは判断力が鈍いから、それらに乗せられてイケイケ状態ってわけ。
100おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 07:12 ID:GBQupwp/
もちろんブッシュがひとりで決めてるわけないと思うけどさ、
(あいつ個人にそんな頭脳はないだろう)
彼を頭に据えといて、周囲がいろいろやってるわけでしょ。
いわば周囲が御しやすい人間と言う選択がブッシュだったわけでさ。
ある意味そういうブレーンを持てるというのがブッシュの強みなんだろうけど。
つまりブッシュ政権というのは、ブッシュ個人ではなく、
周囲を含めた現体制だと思うんだけど、どうかな。
(そういうのってアメリカに限ったことじゃないけど)
101おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 07:20 ID:tXjrvGvZ
>>100
クリントンでもブッシュパパでもレーガンでも・・・
アメリカでも日本でもフランスでもナチ時代のドイツでも・・・
そんな昔から当たり前のことを「どうかな?」って聞かれてもなぁ.....
102おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 07:23 ID:OxpMtzln
いや、テロ組織に大量破壊兵器がわたったら、ニューヨークのど真ん中で
アボーーヌされるかもしれないでしょう?現に一昨年の9・11の記憶が
生々しいし。アメリカ国民の安全保障に責任を持つ大統領としては、9・11を
再現させない為に方策を採るのは当然の事。とりあえず、テロ支援国家が
テロ組織に大量破壊兵器を譲渡するのを防がなければならない。
 イラクという国は、記憶に新しいようにクウェートを侵略した前科があり、
なおかつフセインによる独裁国家である。イラクではフセインに反対するイラク国民が
公開処刑されている。それらの理由から国連でイラクが保持してよい兵器が
定められており、イラクがその限度を超えた兵器を保持しているので施設への
査察と武装解除が国連で決議された。しかしイラクは国連による査察に誠実に
対応せず、兵器を隠し、破棄も小出しに小出しにして信用を失い、テロ組織に
おびえるアメリカの我慢の限界を超えた。査察に応え、定められた兵器をきちんと
破棄すればアメリカがイラクを攻撃する口実はどこにもなかった。
103おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 07:40 ID:OxpMtzln
>>95
核兵器は確かに大きな脅威だが、それを使用する主体がハッキリしていれば
実際に使用される可能性は低い。
中国が核を持っていようとも、日本に向かって使用すれば同盟国であるアメリカが
中国を核攻撃することが予想され、中国は核を使用できない。誰だって炭みたいになって
死ぬのはイヤだし、自国を焦土にはしたくない。つまりはどこかの国が核を
持っていても、国同士相互に核の使用を抑止する関係ができている。
 しかし、テロ組織はどうか?
アルカイダのようなテロ組織が核を持ったとき、その組織は核の使用を踏みとどまる
だけの理由を持ちづらい。アメリカがアルカイダに核攻撃されたとして、アメリカは
明確な反撃の対象を持たないし、宣戦布告なく突然テロ行為でニューヨークを
焦土にされては、どの国が、テロ組織が行ったのかも知れない。
だからテロ組織が大量破壊兵器を持つことは避けねばならない。
 次に独裁国家について。
金正日という独裁者によって支配される独裁国家が核を持つことは、上記の
国と国の相互抑止の効果を生みにくい。国際情勢や国内の反体制活動によって
金正日体制が淘汰されそうになった時、金正日が理性的でなければ、彼は核を
使用するかもしれない。反撃での国民への被害も考えず、“どうせ死ぬなら日本も
道連れにしてやる”と考えても、何もおかしくはないのだ。
104おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 08:16 ID:/6AAIKbr
>76
それだけってなんやねん・・・。
せめてこれもつけろ。

「そして誰もC君の大義名分に反論できなかった。なぜならD君は嘘をついていたから。」
105おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 09:04 ID:c7qKy+hZ
>>104
話を歪めるな
悪意があるとしか思えん
106おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 09:09 ID:2m+3J8NM
>76
「しかもC君のお父さんもD君に恨みがあった。C君はそれを根に持っていた」
とか?
107おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 09:37 ID:lGTALIri
>102
>9・11を再現させない為に方策を採るのは当然の事。
この姿勢は正しいのだが方法論が明らかに間違ってる。

オウム程度の組織でもサリンが作れるんだから、
独裁国家を潰したくらいではテロはなくならない。
イスラム教徒を根絶やしにしないかぎり。
108 ◆RQo1tLsit6 :03/03/23 10:39 ID:fqHojHYU
>>イスラム教徒を根絶やしにしないかぎり。

おいおい。
イスラム原理主義と一般のイスラム教を一緒にしてると思うぞ。
109おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 10:40 ID:EZL8bdq7
>104
話を省略するな
悪意があるとしか思えん
110おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 11:58 ID:cMpKiue3
国民の総意は反戦だといっても過言ではないのに小泉はなんでアメリカに賛同してるの?
国益のためとはいえ、国の代表である小泉が国民を無視していい理由なんてないと思うんだけど。
111おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 12:00 ID:IvNgRU1R
>>110
なんで?っていうより、間接民主制ってそういうものですけど。
日本には税金取られたいっておもってるひとばかりじゃないでしょ。
112おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 12:06 ID:IvNgRU1R
てゆか昨日のニュースで見た数字では、反対6割強、賛成3割弱だった。
「国民の総意は反戦だといっても過言ではない」ってすごい言葉だね・・。
113おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 12:42 ID:UTucM39F
もう戦争ネタはいいよー。
どうせワールドカップみたいなもんでしょ、今の盛り上がりなんてさ。
114おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:08 ID:ITL8JB09
>>110
>国民の総意は反戦だといっても過言ではないのに
っていうソースがぁゃιぃとしか言い様が無い。
新聞社やTV局がやってるアンケートには恣意的な設問が多いから、
集める方の都合でいくらでも”世論”を作り上げる事が出来るからね。
イラク戦争からは離れるけど、小泉総理の靖国参拝の是非のアンケートでは
「8月15日に行かないからだめ」って意見も反対票に入ってたって話しもあるし。

そもそも国益を考えない総理の方がいいのか?って問題もある。
115おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:12 ID:JkO9/9sM
本当に国益にかなうかどうかはまだ分からない。一種の賭けのようなもの。
それに今回の首相の言葉はどうにも最後まで明確さがなかった。
116おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:17 ID:OxpMtzln
>>114
>新聞社やTV局がやってるアンケートには恣意的な設問が多いから、
>集める方の都合でいくらでも”世論”を作り上げる事が出来るからね。

血便が出るほど同意。
社会学なんかで質問紙調査法とか勉強すると学部生でも知ってるような基本的な
ルールをマスコミの世論調査に関わるプロの人間が守っていない。
117おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:36 ID:bI6P8i3I
捏造してるんだから守るわけないよな。
118おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:40 ID:nUZTu6pF
かといっても賛成反対が逆転しててもやっぱり真実とは思えないし。
119おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:44 ID:GJRxuyr2
今やってる戦争ってタリバン退治じゃないのか?
120おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:46 ID:lhPKMs6Y
どうでもいいんだが、ここでマスコミの世論調査に難癖つけている人たちが、
自分の見解や意向に添わない結果が出た調査の時にだけ難癖つけているのでないことを
切に祈るね。
121おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:49 ID:cmTMKNSF
>>120
どうでもいいなら書くなよ(w
つーか、毎回毎回どのマスコミの調査も逃さずチェックしてるような
暇人はあまりいないと思うぞ。特に一般人はな。
122おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:49 ID:n/Nja7U7
>>120
しょせんその通りでしょう。ましてマスコミ嫌いの2chだし。
123おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:50 ID:kk7P0Rdy
>>120
自分の見解や意向に添っているにも拘わらず、難癖つけてる奴なんているの?
いたら基地外だと思うんだけど。
もうちょっと考えてレスしなよ君。
124おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:54 ID:lhPKMs6Y
>123
調査の結果についての批判だったらわかるけど、
調査の手法を批判するんならば、結果が意に添う/添わないを問わず批判すべきでしょ?
違うの?
125おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:55 ID:blmJAZYu
126おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:55 ID:kk7P0Rdy
>>122
本当マスコミに流されちゃうんだろうね。君みたいな人は。
「マスコミ嫌いの」2chってのが笑える。
「2ch」なんて人がいるのだろうか?もしくは2ch全体が
一枚岩だとでも思っているのだろうか。
127おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:57 ID:kk7P0Rdy
>>124
してるんじゃないの?だから。
ねつ造しまくりのテレ朝のソースなんざ
どの報道だろうと信用できないと思ってるし。
バカじゃなけりゃ、疑いの目を持つことを止めたりなどしない。
128おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:02 ID:lhPKMs6Y
>124
してるんならいいんだよ。
もし、意に添わない調査結果が出たときだけ調査手法に難癖つけて、
意に添う調査結果は嬉々として持論の補強に使ってたりする人がいたら、
それってねつ造するマスコミと同じじゃん、と思っただけ。
そういう人がいないんなら、私の杞憂ってことで。

ごめんなさい次の話題行ってください。
129おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:04 ID:aj2sdUI4
>>lhPKMs6Y
   ↑なんだこいつ。
130おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:05 ID:1vYqgNtP
例えば今回の攻撃に賛成か反対かという質問をする。
ちゃんとした新聞はこう聞く
 1、賛成ですか反対ですか(y/n)
 2、その理由は何ですか(複数回答可)
 3、反対と答えた人に聞きます。どうするべきでしたか(複数回答可)

ちゃんとしてない新聞はこう聞く
 1、今回の攻撃で市民に被害が出ることが予想されます。どう思いますか(y/n)
 2、アメリカはイラクの石油資源を重視していると思いますか(y/n)
 3、限定攻撃なら市民に被害は出ないと思いますか(y/n)
 4、アメリカによる新決議を経ない攻撃に賛成ですか(y/n)
 5、世論調査では攻撃反対が過半数を占めることを知っていますか(y/n)
 5、小泉総理はアメリカ支持を表明していますが、総理を支持しますか。(y/n)
131おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:29 ID:tG1NnBDx
イラク国民が戦争を支持している以上、反対する理由はない

>>>>>>>>>>

バグダッド市民(VTR)
「食い物もない、職もない、言えば殺される、ドアをノックされるたびにびくびくしている、
このままでは希望はない、子供達に未来を与えてやる為に早く空爆(開放)してほしい」
「戦争には慣れている、以前(湾岸)の時はそんなに被害(バグダッド市内)は出ていない、
爆撃は正確だった」
ケン・ジョセフ氏(アンマンより中継)
「このVTRをヨルダンとの国境でイラク側に発見されたが、見てみぬ振りをして通してくれた、
どちらかといえば「これを世界に伝えてくれ」と言うような態度だった」

大谷(スタジオ)
「空爆を行ってしまっても(市民は)良いということですか」苦虫を噛み潰した様な表情に見えたが。

ケン・ジョセフ氏(アンマンより中継)
「はい、そういうことになります、これは100人以上に聞いて殆ど同じ回答でした、
彼らは空爆する側などどこでも良い、空爆される事よりフセイン政権が無くなること
の方を望んでいるようです、これには私も驚愕しました」

スタジオ一同言葉なし。

渡辺アナ(スタジオ)
「では今回の空爆を市民は望んでいたと言う事ですね」

ケン・ジョセフ氏(アンマンより中継)
「私はその様に感じました」
132おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:30 ID:2LksylvY
>>130
おいおい。

> どう思いますか(y/n)
どう答えろっていうんだよ(藁
133おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:30 ID:tG1NnBDx
反戦平和運動のNGO主催者であるケン・ジョセフ氏は、イラク攻撃が開始されて
2日目の2003年3月21日、アンマンからのテレビ生中継においてこう語った。

「イラク国民数百人にイラク情報省の監視なしの状況でその本音を聞くことが
できました。私はイラクのバグダッドで反戦集会、デモ行進にも参加し、
そしてアメリカのやり方にも批判を重ねて来ましたが、取材したこれらの
市民全員が言うことに驚きました。アメリカとイギリスの攻撃はさっさと
やってほしい、我々はフセインの圧政に散々苦しめられてきた。なぜもっと
はやくやってくれなかったのか!フセインがどんなに我々を虐待してきたか
あなた方は全然わかっていない」
134おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:35 ID:64Zkh1+X
なんでもいいけど戦争の話題つまらんのー。
次いこうや。
135おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:41 ID:6EbzRTLq
じゃあ、どうしてこうあっちでもこっちでも道路工事ばっかりなの?
減らす気はあるの?ないの?
136おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 14:50 ID:64Zkh1+X
>>135
年度内に予算を消化したいからでしょう。なんで4月5月に入札→契約して、
秋ぐらいには竣工ってわけにはいかんのかな。
国や地方自治体だけでなく、春だからって新築!とかいう
個人さんが引き込みのために道路をほじくりかえしてることも多いよ。
なんせシーズンなんだよ。
137おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 15:19 ID:rt+A16Ro
郵便貯金とぱるるの関係がどうしても分らない。どう違うの?
138おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 15:21 ID:UzYLhuGw
>>137
郵便貯金総合口座の愛称がぱるるじゃないの?
139 :03/03/23 15:28 ID:YvrRG36d
>>137
違うというか、「ぱるる」というのは郵便貯金の商品の一部。
140おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 15:45 ID:1brxPa+4
ぱるるってどういう意味か誰か教えてくれ
ずっと前に金融板で聞いてみたが誰も答えてくれなかった
141おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:30 ID:o2GenHAi
>>140
郵便・郵政板ってのがあるよ
↓ここで聞いてみたら?
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編14
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1047063532/
142おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 21:49 ID:qAuVi/tg
143おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 22:36 ID:mdk2bHzr
なんで年度内の予算を消化するの?
次の年度の為や他の部署への予算にまわせないんだろうか。
144おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 22:41 ID:X6PPDFVG
>>142 140は「ぱるる」という単語の意味を聞いてると思われ。
>>143 まわせないから消化しようとしてるんでしょ。
145おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 22:45 ID:3y9Mjh+F
>>143
そんなことしたら、あんまり予算の要らない部署だと思われて次の年から予算削られる。
146おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 22:52 ID:ZJFS4B8i
実際要らなかったんだから削られてもいいんじゃないの。
147厨房:03/03/23 23:01 ID:3QzDtb/+
>>50->>51 さん ありがとう
148おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:02 ID:X6PPDFVG
本当に知らなかったのか…
149おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:08 ID:09RHI3X8
>>146
一度減らされた予算は復活することはめったにない。
毎月5マソの小遣いをもらってて、今月は3マソしか使わなかったからって
次からずーっと3マソにされたら困るだろ。
特に事業系(土木系)は地元の要望で修繕工事を行ってることも多いから、
予算が削られると、要望はガンガン来るのに先立つものがなくて
答えられないといった八方塞がりのつらーい立場に追い込まれる。
150おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:13 ID:ZJFS4B8i
予算ってそういう予備的な計算てされてないの?
151おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:18 ID:+c/M3zad
>>146
あんたの言う方が正論です。いらなかったもんは本来削ればいいし
必要な時にまたもらえばいいのですが、一回握ったら話さないバカが
ひとりでもいると、全員が予算を握り続けようとするはめになるのです。
民間企業ならコストが増え過ぎちゃってつぶれるがそこは親方日の丸なので
ずーっと予算が出続けると…

で、その状態に何の疑問を持たなくなったのが、今の役人と土建屋なわけ
152おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:21 ID:1brxPa+4
>>141
140だが、郵便・郵政板で聞いてみたが、答えらしい答えは返ってこなかった・・・
単なる語感だけ?かもってくらいだった
たいして意味無いような感じだ

ちなみに、以前に金融板郵貯スレで聞いた時は以下のレスが付いた。

705 名前:名無しさん 投稿日:03/01/10 01:06
>>704
林家パー子がルンルン気分。

710 名前:名無しさん 投稿日:03/01/11 01:33
Postal savings for
Aanata to
R
U
R
U


712 名前:名無しさん 投稿日:03/01/11 19:02
Postal Savings of
A
Lucky people such as
U and
Risk of
U
なんてどうよ
153おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:24 ID:X6PPDFVG
パルが友達って意味でしょ。
うーん。語感だけかもね。
154おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:25 ID:x7Mq2lZN
155おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:25 ID:bYMUO985
役人の仕事は、なくても別に困らない仕事が多い。
逆に予算を使うということは、それだけ頑張って仕事をしていると
いうこととみなされる。
したがってできるだけ多くの予算を確保してそれをジャブジャブ
使うことが、ある意味「できるヤツ」とみなされる。
156おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:27 ID:ZJFS4B8i
>151
ですよね。
うちの実家はど田舎なんですけど、たまに帰ると
何でこんなところに?って近所の誰もが思うきれいな舗装道路が
できてたりするんです。しかも田舎だから目立つ!
しっかりしてくれよ・・・
157おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:29 ID:1brxPa+4
>>154
おぉ、サンクス。疑問氷解。
いや、一応検索はしたんだけどね・・・やり方が甘かったみたいね。スマソ。
158おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:37 ID:ZyLjpp16
>>150
どこの自治体もギリギリでやってるので、補正予算というのは
よほど立派な理由がなければつきません。
その「立派な理由」をつけて財政担当課と議会を納得させられる人が
「できるヤシ」という評価をもらえます。
これは実際にすべての自治体で調べたわけでないのでアレなんですが、
道路の新設や下水道を新しく布設するような事業は、その一つ一つについて
予算審議がなされます。GOサインを出すのは市民が選んだ議員さんです。
それに対して、予算を使い切らなきゃ、となるのは149でも言ったように
地元要望によるこまごました修繕工事などです。これはあらかじめ決まっている
大規模な修繕を除いては、例年これぐらいいるから、来年もこれくらいちょうだい、
といってもらいます。カットされたらされたでいいんですが、それによって
要望に答えてもらえないとゴネてこられても、ない袖は振れません。
てか予算消化なんてしてみたいよ。足りなくて業者に頭下げてばかりだよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
159おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:50 ID:ZJFS4B8i
>>149
>>151
>>155
>>158
ありがとうございました。
160おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:54 ID:LU6b059v
カーナビでおなじみのGPSですが
人工衛星は米国のものなのに
勝手に利用して怒られないのですか。
161おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 23:56 ID:X6PPDFVG
>>160
あれは勝手に使ってるのかい?
162おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:10 ID:X+1kKDuq
>>160
使ってもいいよ〜んって規制緩和があったから、
カーナビができたのでは?
そういえば出始めのころのカーナビには、お空のどこに何機衛星が飛んでるか
表示する機能があったなあ。あと、「もともと軍事衛星なもんで、軍の都合で
精度が下がることがあります。」みたいな注意書きもあったような気がする。
163おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:13 ID:CQxjac2D
>160
いまはどうかわからないけど。聞いた話。
メリケンは一応日本を監視してませんよという立場だったので、そこにないはずの衛星を勝手に使われても文句が言えなかった。
そこでメリケンは、自分たちだけが解析できるノイズ(?)を情報に含めることにした。これで
日本の企業が利用できなくなるはずだった。
ところが、日本の企業がそのノイズを解析して表示するGPSを作ってしまった。
それは市場に流通し、メリケンはあきらめましたとさ。
164おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:17 ID:3BCOOQCj
165おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:20 ID:g9R/1S3W
>>160
米軍が利用している隙間をぬって、無料で使わせてもらっているイメージ。
だから突然アメリカから有料にされる可能性がある。

>>162
たしか非常時に米軍以外が使えなくなるよう、わざと誤信号を送信することができる
機能がついており、一般的に受信機の方はそれに対応すべく、受信信号が大体合って
そうかチェックする機能がついていたように思う。
166おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 00:46 ID:wh4iKFXC
元々、民間に公開されてる情報って精度が低かったような気が・・・
(戦争になると更に精度を下がる)
167おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 02:23 ID:6bjFvXcT
っていうか本来は軍事用に高精度なGPSだが
それをみんなが使うとヤバいので
民間用にはノイズを混ぜて精度を落としてる
168おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 03:04 ID:FmMvhRdp
EUが自分用GPSを打ち上げる予定らしいよ。
日本もだっけ?
169おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 11:35 ID:qutO/RcX
もう終わった話っぽいけど、土木事業のやり方って年度初めに各事案
をA〜Dランク(緊急性とか掛かる額でランク付け)に分けといて、認めら
れた順から実施。年度末になるとAランクのようなデカいのはちょっと金
が足りないけどDランク3つならできるなあ、やっちゃおう。てな感じだか
らその辺の道路の掘り返し(そういうのがDランク)が年度末にまとめて
行われるという仕組みじゃなかったかと。(某地方公共団体の例)

170  :03/03/24 20:13 ID:MjCMbw+C
なぜ野党は米国支持を反対してるの?
171おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 20:18 ID:ikanlc2V
>>170
人気とりのため
172 :03/03/24 20:25 ID:yNHsJ7yW
つーか、取り敢えず野党は与党と反対のコトを言うことになってるの。
もし小泉首相が反米、反戦、反ブッシュを掲げていたら、野党は対抗して
米国支持を訴えるでしょう。「同盟国として支持は当然」と言うでしょう。
173おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 20:47 ID:OGOsZG0t
>172 じゃあ小泉が突然「やっぱし戦争(・A・)イクナイ!!」と言い出したら
野党もあわてて「アメリカの手前それはないだろう!!」と怒り出すのかな
174おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 20:57 ID:6uiAY+9e
民主と自由は政権交代を狙っているので、与党を叩けるならなんでもいい。
社民はそもそも反米で親反米なので、てゆかこいつらはホントに考え無しに反対してる。
共産ははっきり言って、全てが身内の党員へのポーズです。
175おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 21:00 ID:nLjtGK5g
民主と亀井は世論迎合政治
176170:03/03/24 21:02 ID:MjCMbw+C
ありがとうございました
177おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 22:08 ID:wh4iKFXC
>>174
いつ見ても本気で政権交代狙ってるようには見えないんだけどw
自民を壊した後に、とても自民以上の舵取りが出来るようには思えん
178おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 01:58 ID:ZjR/0EC3
>>177
自民だって舵取りできてねぇよw
どの党が政権とってもさして変わらないよ
179おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 02:01 ID:QqVAgeYm
たしかに自民が長寿命なのは、野党のおかげともいえるわな。
180おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 02:05 ID:hhAre0tX
自由党に人数がいれば・・・といつも思う。
共産・社民・民主が与党になったら、確実に謝罪外交の復活だ。
181おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 11:03 ID:+Wjg1e+K
固定資産税の額って、どうやって決まるんですか。

地価が下がっても税金は下がらないと、ニュースで見たのです。
資産価値って地価と連動するものだと思っていたのでビクーリしてます。
182 ◆RQo1tLsit6 :03/03/25 20:14 ID:zhf2zSF9
>>181
土地の評価は3年に1回からしないから、とかそういうことではなくて?
183おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:14 ID:fCUDyWJJ
医者や病院の批判ってどうしてタブーなの
得意不得意や優劣があるのは人間や組織だから当然じゃないかな
184おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:15 ID:fqg/qubv
>>183
誰がタブーって言ったの?

まあ特定の医者の悪口言ってて、なんかの拍子でその医者に診てもらうことになったら、
ちょっと(((゚Д゚;)))ガクガクブルブルかもね。
185おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:54 ID:TaXjKVV6
だいぶ前に「なぜとんねるず石橋は高額納税者か」と質問した者です。
いっぱいお答えをいただいて、ありがとうございました。

で、さらに疑問。
なぜ彼は節税とか税金対策をしないんでしょう?
長者番付に載って「すげえ、今年も1位」って宣伝効果を狙ってるんでしょうか。
そこで節税できた分を、他のこと(たとえば自分のアピールとか・・あ、これも
宣伝になっちゃうか)に使ったりしないのはなぜなんでしょう?
186おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:57 ID:7tQTXVBp
>185
払っても十分手元に残ってるからじゃないですか?
後はあまり拘らないからとか面倒だからとか。
詳しくは本人に聞いてみてください…
187おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:00 ID:MM4k6H+6
>185 芸能界に入った目的が、長者番付に載ることだったのかもしれない。

188おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:28 ID:fCUDyWJJ
>>184
得意不得意に関するデータや特定の手術の多い少ないなど分かりますか?
週刊誌や口コミ以外では殆んど見かけないよ
189おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:32 ID:1Xlbx706
>>188
それは批判とは言わないからなのでは?
後、>週刊誌や口コミ以外では殆んど見かけないよ
だったら週刊誌で批判されてるのでは?(w
あなたが何が言いたいのか良く分からないんだけど。
190おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:37 ID:Z1KFw9N5
医療ミスとか批判されるべき事柄があっても
表に出にくいんじゃないの?
専門的な分野だし閉鎖的っぽいし。
191おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 00:59 ID:xPnbvbmD
>>188
個人個人の技術がどのレベルかなんてことが
きちんとしたデータになってて、広く世間に知られてる
業種って何があるの?
192おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 03:07 ID:KmIFzvyN
>>191
プロ野球選手
193おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 10:10 ID:zgW+T4gz
>185
これは石橋ではなくて松本人志だったと思うけど、
「お金を稼いだら相応しい額を納税するのが成功者の証」だとか
思っているらしいです。
石橋にもそういう「成り上がりとしての意地」みたいなのが
あるんじゃないかしらね。好意的な解釈すぎるかもだけど。
194おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 17:46 ID:9Qn7wApz
漏れは石橋ファンでもトンネルズファンでもないが
小室みたいに日本は税金が高いからとかいって海外に移住するオオバカより
ずっとましだなとまじで思う
みんなそうおもわねえか?
195おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 17:48 ID:5DgqLYZA
>>194
思う。
196おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 18:59 ID:eGCw570Z
>194
思う。人として。
197おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 19:58 ID:vjehugaR
でもバカな政治家に訳わかんない使われ方するのもやだ。
納税者として。
198おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 20:00 ID:PnSlBffz
そうか、松本はそんなことを言ってるのか。
すんごく大嫌いだけど、ちょっと見なおした。
199おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 21:17 ID:3GBhafj/
音楽やってる人って、どうして売れると
ニューヨークに住んですか、
アメリカで売れるわけないのに。
200おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:16 ID:bHZwBfg+
>>199
>>194のレスの後にその質問はないでしょう。
201おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 08:34 ID:Qhk9poeQ
>>194-196
ハゲドウ
こういう書き込み見るとコムロて人徳ぜんぜんないんだなとつくづく思うね
急に人気なくなったのも納得
軽蔑に値するコムロ
音楽性も薄かったし
202おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 08:46 ID:3PUbxoOC
俺も前から思ってた。小室を捕まえて『貴方のCDを買ってくれるのは誰ですか?
アメリカ人がそんなに買ってくれますか?お小遣いはたいて貴方のCDをかってくれる
のは大半が日本人でしょう。確かに貴方は沢山稼いでいらっしゃるが、それは
日本のファンの支持によるものでしょう?貴方が収める、私から見れば莫大な
額の税金は、貴方を支持し貴方に莫大な富をもたらす日本人にこそ役立てるべきでは
ないですか?日本は税金が高いからといって、税の安い外国に収めようと言う思考は
あまりにもあまりだとは思いませんか??・・・』コ一時間問い詰めたい。
203おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:41 ID:AbDA56/O
>>202
全面的に同意。
204おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:58 ID:Z3XZIPkj
そもそも小室のCDなんか買って儲けさせるバカがいるから・・・。
205おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 12:44 ID:PXkjdPra
>>204
全面的に同意・・・
206おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 21:23 ID:+yW/dg+r
竹中平蔵みたいなのもいるし...
207おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 21:32 ID:qGehdoyw
>>206
ん?意味が分からないので具体的に言ってくれ。
208206:03/03/27 23:02 ID:+yW/dg+r
209おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:12 ID:zEInnBnP
もしかしたら小室や竹中とかそんな連中が当たり前に税金を払えばさ
消費税率のウpはまだ据え置きできるんじゃねーか?
210おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:33 ID:Cko9V3vE
みんなでお金を出し合って日本を豊かに使用って制度なのに
抜け穴を見つけて、自分だけほっかむりってのは人間のクズだね。
211おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:38 ID:bosCrvhO
国債がいまいちわからん、何十兆何百兆だと言われてるが
それは誰に借りていつまでに返すの?
国が借金なんて考えられないんだけど・・・自由に札刷れるんじゃないの?
212おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:48 ID:PpjfBand
>>211
みんなが、銀行に貯金しているお金から国債が買われています。
最近は、個人向け国債とやらがあって直接買う人も多いそうですが。

あと、国は税金や国債といった裏づけなしには通貨を発行していません。
しかし、国の通貨の発行権(シニョリッジという)を行使せよと
いう人もたくさんでてきているそうです。
213おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:48 ID:Cko9V3vE
>>211
国債は現在の国民が、未来の国民にした借金。
もっともどこの国の人でも買えるから、自国民への借金とは限らないが、
日本の場合は、ほとんど日本人や日本企業が購入しているから、
自国民から自国民への借金。
214おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:49 ID:XVIUlERh
215おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:49 ID:bD6Kb2fC
イスラエルはいったいどこまで国土を広げるつもりなんでしょうか?
彼らの最終目的はなに?
216おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:51 ID:Cko9V3vE
>>211
通貨の量は、その国が持っている資産の量に裏づけされています。
保有資産の額が同じなのに通貨発行量を増やせば価値が下がるだけです。
217おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:52 ID:YzXaJj0W
消費者金融って。
そりゃあ恐喝まがいで取り立てるのも良くないことだと思うが
元はといえばそういうところだってわかってながら借りたほうが悪いんじゃないの?
ちゃんと利率とか書いてあるわけだし。
218おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:52 ID:PpjfBand
>>215
シオニズム。
とりあえず、イスラエル建国で目的は果たされてるように見えるのにねえ。
219おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:54 ID:sKmhB+LT
>>217
その通り
借りる方が悪い
「借りた物は返そう、約束は守ろう」という当たり前のこと
220おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:55 ID:Cko9V3vE
>>218
どこまでって、最後の第4次中東戦争以来別に広がっていないじゃん。
221217:03/03/27 23:56 ID:YzXaJj0W
>>219
うん。なんか、借りときながら
「この契約は無効なので返さなくてもいい!」っていうのはどうかと思うんだよね。
なんで借りたものを返さずに逃げようとするのかがワカラン。
222逝田ヨドヴァシ:03/03/27 23:56 ID:Tk3DvZB6
>>217
その通り。
利率云々抜きにしても、人から借りた物を返さず、
返せと言って来た人間に向かって「恐喝ニダ!!」とは・・・
そもそも、違法と分かっていながら手を出したくせに、
取立てに遭うと「違法ニダ!!」・・・王様ですか、彼らは・・・。
223217:03/03/27 23:59 ID:YzXaJj0W
>>222
良かった。こう思っているのはわたしだけではなかったのね。
なんかこのニュースを見てるといつも腑に落ちなくてむかついてくるんで。
224おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:01 ID:cRYCaIwt
宗教がなくなれば戦争はなくなる気がする。
でも、宗教がなくなったらまた別な理由つけて戦争するのか??
日本は仏教だけど他の国と違って国民はあまり意識してない。
それはいいことなのか悪いことなのか?
なんでそうなっちゃってるんですか?
よくわからん。歴史とか政経とかちゃんと勉強すればわかるようになるんだろうか
アフォでスマソ
225おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:04 ID:1Su90UCo
本来金利の上限規制の意味合いは、甚だしい高利で借金をしても
返せるわけがないので設けられた制度。
貸し出す業者に規制が掛けられているわけだけど、本来は借りる側への
規制でもある。しかしながら、困っている状況下では冷静な判断ができない
可能性があるので、貸し出し側への規制になっている。
226おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:05 ID:EAIzDzw3
>>224
何がききたいのかわからん。質問は一つずつで。
227218:03/03/28 00:06 ID:+PmUCR4o
>>220
僕に言われても・・・
228おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:08 ID:1Su90UCo
>>227
すまそ。
>>220 は、>>215 へだ。
229おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:12 ID:cRYCaIwt
>>226
じゃあ、日本に統一された宗教がない(?)のには
どんな歴史上の理由があって、どんな短所や長所があるんですか?
というか、国民(とか民族?)が同じ宗教を信仰してる
ことになにか利点があるんですか?
230おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:14 ID:Qe2nqIvR
ひとつずつだと言っておろうが!
231おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:16 ID:1Su90UCo
>>229
国民が宗教に極めて熱心な先進国ってのは少ないね。
教育が行き渡れば宗教に頼らなければならない場面は減ってくるね。

宗教に限らず国民が同じベクトルを持っていれば、統治は簡単だよ。
232おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:17 ID:gW38/+up
国民単位の単一宗教→権威による支配が可能
233おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:18 ID:gW38/+up
>>231
アメリカくらいだよね>国民が宗教に極めて熱心な先進国
234おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:20 ID:1Su90UCo
>>229
統一された宗教がないのは、ベースに多神教があったから。
神は森羅万象に宿っていると考えていたわけだから、
後から神が1つ2つ増えたって驚くことはない。
それに仏教も多神教だし、一神教が日本にやってきたのは
随分後になってから。
235おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:21 ID:1Su90UCo
>>233
アメリカ人の白人の知り合いが3人いるけど、
どいつも教会などまったく行かないです。
極めて狭い経験ですが。
236おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:21 ID:1LdRxnfI
>>231
先進国は宗教に極めて熱心でなくても各家庭必ず信教はある。
日本ほど宗教に無関心な国は無いことは確か
237おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:21 ID:HAlssZ7M
>>233
まだフランスとかイタリアのようなカトリック系の国の方が熱心じゃないの?
アメリカはブッシュになってかなり宗教的な臭いのする保守主義が強くなった
そうだが。
238おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:22 ID:G2ycDArj
>>217
別に元本を返さなくて良いことになるわけではないでそ。
返さなくていいのは、法定限度を超えた利息だけだぞ。l何が不思議なのかわからん。

納得づくなら法律違反の契約でも守らなきゃいけないのなら、
金貸してやるから娘売れとか、人殺せとかでもオッケーになっちまうよ。
それは借りた本人を守るためではなくて、社会の安全のためだす。
100万借りて1年後には500万返すなんていうのは、返せないのが見えてるじゃない。

破産が目の前の人は何でも飛びつくからね。そこにつけこむ契約は無効にしないと
やくざが儲かるばかり。ホームレス増えるばかり。
239おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:22 ID:lbjuq3xr
借金とは違うけどさー
いわゆる悪徳商法にひっかかって
何十万何百万単位で「投資」した金が返ってこなくなって
「返せ!」とか言って裁判起こしたりする香具師・・・

イヤもちろん騙すほうが悪いんだけどね
わかっちゃいるんだけどね
でも、世の中そんな(゚д゚)ウマーな話があるわきゃねーとか
思ったりしなかったんだろーか。

同じような事件が何度も何度も起こるってこたー
その被害者はテレビとか新聞見たり聞いたりしてねーってこと?
これホントに理解できん・・・
240おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:24 ID:1LdRxnfI
日本人はお気楽民族なので常に『自分が被害に遭う訳がない』と思っているためです
241おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:26 ID:8ej4Q0++
社会の仕組み、わたしも全然わからない。
だから、これで小銭を稼いでいる。
大金にはならないけどね。

メールを受信するだけで、
ほっといてもお金が稼げるんだ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00059666-e

今のところ3280円稼いだよ。
お小遣い程度にはなるよ。
242おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:26 ID:VBaWde44
>>240
どこに対するレス・・・?
243おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:28 ID:h6T5RHQm
どうして日本は、他の国のように難民を受け入れないの?
又、他国へと亡命し、難民認定された方々は、どうやって日々の糧を得ているの?
難民認定を受けた場合には、母国に残してきた家族を呼び寄せる事は可能?
244240:03/03/28 00:29 ID:1LdRxnfI
>>239に対するレスです
245おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:31 ID:G2ycDArj
>>239
一度 街でねえちゃんが呼びこみやってる版画屋でも
電話セールスの英会話教材屋でも、一度相手の店まで行って話を聞いてみそ。
鍋売りでも、洗剤うりでもなんでも。

わかっていても、なかなか上手に断れないもんだよ。
人間には突かれると弱いポイントみたいなのが、あって、
もうハンコ押させるためのセオリーが確立されてるのよ。
場の雰囲気とか、帰ろうとしたときの引き止め方とか、うまいもんだよ。
それに、やはり儲け話に弱い人というのはいるんだと思う。

あんまり同情しないけど、裁判やるのは別にいいんじゃないかな。
話題にならないと、引っかかる人がまた後で増える。
246229:03/03/28 00:32 ID:cRYCaIwt
レスありがとうございました。
一つにならなくてごめんなさい。
やっぱり宗教は政治に利用されやすいんですね。
歴史って何であるんだろうとか思ってたけど
歴史を学ぶことは今の社会につながってるんですね。
逆に日本には統一された宗教がないから
自己開発なんとかとか怪しげなやつにハマる人が多いんでしょうかね。
自分の言いたいことがよくわかんないんですが・・
改めてありがとうございました。
247おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:32 ID:VBaWde44
>>244
はい、分かりました。
248おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:44 ID:G2ycDArj
>>243
あまり難民を積極的に受け入れる国って実はないよ。
日本は最悪だけど。
積極的に受け入れると、社会問題になるのが見えているから。
言語の壁と生活習慣が違って、トラブルが起き易い。

また、その社会の一番貧乏な人たちが
参入者を敵視して対立する。どこの国でもそう。労働力市場で競合するし、
個人的に何のとりえもない人は「国籍」にこだわったりするもの。
日本の朝鮮人差別はその一例。

>日々の糧
働いてお金を稼いでいます。
順応のための語学教育施設みたいなのはある。

>家族
母国の事情によるけど呼び寄せられます。
ただ当たり前だが費用がどこかから出るわけじゃない。
249おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:51 ID:1LdRxnfI
>個人的に何のとりえもない人は「国籍」にこだわったりするもの。
>日本の朝鮮人差別はその一例。

国籍じゃなくて民族な
次はもっと日本語勉強してからこい
250おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:55 ID:1LdRxnfI
>>249の発言は無視して下さい
亭主が失礼しました
大変申し訳ありませんでした
251おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 06:49 ID:vu/v/GKk
奥さんも大変だな
252おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 07:37 ID:P20kHcEs
奥さんなどいない!
253おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 07:42 ID:1tgRAJy5
>>252
・・・大丈夫だよ、君にもいつか奥さんが来てくれるよ。
254おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 07:46 ID:mNFwxnvH
>224
宗教による戦争と、宗教をなくすための戦争は,歴史上同じくらいの死者を出しています。
255おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 08:56 ID:t6WQGJOk
この頃ウザイ位に消費者金融のCMを目にするのですが、
あんなにたくさんCMを流すほど、消費者金融に需要はあるのでしょうか?
戦後の経済成長は国民の貯蓄性向の高さによって支えられていたと
昔、学校で聞いた覚えがあるのですが、今の若者は消費者金融に頼らなければ
やっていけないほど無計画に散財する(=貯金もない)のでしょうか?
それとも、昨今の不況が原因で、やむなく利用しているのでしょうか?
256おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 10:18 ID:Zltej3fQ
需要があるというか、需要を喚起するために流しているのでは?

昔は、「サラ金=やくざ=怖い」というイメージだったので(もちろん、
実態はいまも同じようなものだが)、一般人は近寄らなかった。
でも、きれいなお姉さんやかわいいペットをCMに出すことで、
ソフトな印象を与え、気軽に店に来てもらおうとしている。

さらに、CMを出すということは、マスコミにとってサラ金がお客さまになる。
そうすると、サラ金の悪辣ぶりを報道することが少なくなる。
(もし、報道してしまうと、「お前の局にはCMを依頼しない!」=マスコミの
収入が減ってしまう。)

ということで、若者はサラ金の怖さを知らされずに、気軽に借りることになる。
257おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 10:26 ID:B9NzzuNZ
>255
>今の若者は消費者金融に頼らなければやっていけないほど無計画に散財する(=貯金もない)のでしょうか?
>それとも、昨今の不況が原因で、やむなく利用しているのでしょうか?
これでいうと、多分前者です。
有史以来、貯金のある若者なんていません。一週間までは金利なしなどのサービスによって、
給料日前の貯金箱として利用されている面があります。
258おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 10:40 ID:vu/v/GKk
>>255
10年前に「ゆとり返済」で無理して住宅ローンを組んだリーマンが
ボーナスカットで支払ができないんだよ
でもマンションは手放したくないしね。
259おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 11:51 ID:W0Byd/IY
>>248
> あまり難民を積極的に受け入れる国って実はないよ。
> 日本は最悪だけど。

受け売りなんだけど。

難民や亡命者って、国際間のトラブルに発展しかねない要因なんだって。
日本が平和憲法を維持する以上、無益な国際トラブルの種には手を出さない。
だから、受け入れを拒否してるんだそうだ。

平和を守るってのは、それなりに大変なことなんだなぁ、と思ったよ。
260おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:05 ID:sNlGGOm2
>>259
あのな、難民は国際間のトラブルそのものだろ。
誰だって面倒なものは抱えこみたくないが、
どこの国でもその理由で難民や亡命者を受け入れないと、
よけい国際トラブルの火種が大きくなっちゃうんだよ。
自分の国でなくても紛争が大きくなれば経済に影響すんだよ。

無制限にじゃないが、あえてリスクを犯して
難民を受け入れる国はたくさんある。日本だって申し訳程度だが
受け入れている。(国力から考えればないも同然だが)
それは人道的理由もあるが、平和のために国際社会で果たすべき責任だと
思うが、日本はまあ逃げまくってるね。

かといって、突然フジモリは亡命を受け入れたりして拒否を貫いている
わけでもないという無原則。

261255:03/03/28 13:43 ID:+HWaYZhh
>>256-258
レス有難うございます。
>一週間までは金利なしなどのサービス
今はそんなものがあるのですか・・・
>10年前に「ゆとり返済」で無理して住宅ローンを組んだリーマンが〜
それ、ムチャクチャ良く判ります。
262おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 14:03 ID:tehY7vQo
>260
あのな、資産5億の四畳半住まいのやつのところに押しかけてどうすんだよ。
263おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 14:49 ID:crT4VN3+
年金って掛けても大丈夫なのか?
          ハジョウ
漏れがもらう時、破綻してんじゃないのか?
264おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:07 ID:vu/v/GKk
>>263
障害保険だと思えば腹も立たない
265おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:43 ID:HC5zKv1K
>>263
大丈夫です。
株価が上がれば、最近の買い支えで買った簿価の安い株から利益がでます。
絶対もうかります。
実際に運用してる俺がいうんだから間違いない。
266おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:49 ID:9yaQ0TAf
>265
年金を運用?ですか
267おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 18:13 ID:Fme2v9Mq
>>255
不況で他業種のCMスポンサーが減ったので、消費者金融が伸びてきた、というのもある。
需要よりも、「消費者金融は不況下でもばんばんCM出せるくらい儲かっている」と考えると
よろしいかと。TV局のほうでも4月、7月に段階的に規制していくらしいけど。

>>263
なんでわざわざハジョウとルビをふるんだ?
268265:03/03/28 18:33 ID:HC5zKv1K
>>266
そうです。
悪名高い年金資金運用基金ですが、実際には彼らが運用しているわけでは
なく、生保・信託銀行・投資顧問のような機関投資家に預けて運用させて
います。
つまり、年金には年金基金のおじ様方や、我々のような業者がやまほど
ぶらさがってメシをくわせてもらっているわけです。
まあ、それなりに頑張ってるのですが、3年連続マイナスというのは
遺憾ですね。
269255:03/03/28 21:37 ID:5NBlJDwL
>>267
レス有難うございます。
なるほど、勉強になりました。
270おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 21:46 ID:sgPvR30F
トキオとV6の違いがよくわからない。
おんなじようなカラーだし、2つもいらないと思うんだが・・・
271おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 21:56 ID:lL39gqSo
>270
それは社会の仕組みではないような……。
とりあえず、TOKIOはロックバンドで、V6はダンスユニット兼コーラスグループ。
そういう意味では、むしろV6と嵐の方が近いかも。
272おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 21:57 ID:FH4JnFHD
高級官僚は定年になれば多額の退職金と年金と自由な時間が手に入るのに
なぜ天下りしてまた働きたがるのでしょう。
273270:03/03/28 21:57 ID:sgPvR30F
あ!そっちだ。失礼しますた。
V6と嵐の違い教えてください。
274 :03/03/28 22:01 ID:d8EqzjEx
>>272
働くしか能がないから。
>>273
おまい・・・・、271の1行目をよく読め。
275おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 22:05 ID:UGB9YmBY
>>272
ぼんやりしてるだけで
役員クラスの賃金を貰えるんだから
みんなやりたがる
276おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 22:11 ID:sgPvR30F
>>272
高級官僚の給与は天下りを見越して
50歳過ぎくらいに最高額になるようになっている。
官僚をやめる時もそこそこの退職金をもらえるし
さらに天下り先を退職するときにも退職金がもらえるという二重取り。
天下り先に仕事なんてたいしてないから
自分の時間も十分確保できる。
いろんな理由で天下りするほうがお得なようだ。
277272:03/03/28 22:19 ID:FH4JnFHD
お金なんてあの世に持って行けやしないのに
んー 私には理解できません
278おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 22:31 ID:sgPvR30F
>277
理解できないほうが幸せなんだよ。
279逝田ヨドヴァシ:03/03/28 22:32 ID:OlbFwbPy
世間知らずでスイマセン。

タクシーとハイヤーって、どう違うんでしょうか?
今まであまり意識した事無かったんですが、
就職先の銀行に行くと、俺らとすれ違いに銀行のお偉いさんがハイヤーから降りてきて、
お偉いさん達が建物に入って見えなくなるまで運転手さんが礼をしたまま不動・・・。
 移動するだけなら、わざわざハイヤーなんか契約しなくても、その都度タクシーを呼べば?
と思ってしまうんですが・・・
280おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:04 ID:gFJEwrdi
>>279
私もよくわからんのだけど、東京のタクシーって色とりどりでギンギンだよね。
足代わりなら問題ないけど、気を遣うお客さんをお迎えにやるには
ちょっとアレかもって思うかも。
それに比べて関西のタクシーは黒など落ち着いた見た目のものが多く、
ハイヤーを兼ねるようになってるみたい。まあすっごいお偉いさんってのも
東京ならではって気もするけどね。
281おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:10 ID:P20kHcEs
トータルで見ると安いし専属だからじゃないのか?<ハイヤー
でも、お偉いさんの場合だとハイヤーじゃなくて社用車+専属の運転手じゃないのかい?
どっちみち税金導入させといてそりゃねぇよな!って感じだけど。

あと、某スレからの流れっぽいけど?w
282おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:12 ID:P20kHcEs
で、疑問なんだけど、

なぜ春先には、発狂した人が多いんでしょうか?
283217:03/03/28 23:12 ID:+euUlx8a
>>238
そうなんですか?ニュースでは
「そんな法律に違反している契約は無効だから、借りたお金は返さなくていい」
みたいなことを行っていたのですが…わたしが意味を取り違えたのかな。
284おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:13 ID:P20kHcEs
>>283
たぶんそれは、法定利息分+元金を支払い終わっているにもかかわらず、
消費者金融の中じゃ、利息分すら払っていないという事になっているからでは?
285217:03/03/28 23:15 ID:+euUlx8a
>>283
行ってないよ。言っていた、でした。

>>284
うーんなるほど。そうだったのかも。ありがとうございます。
286おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:23 ID:sgPvR30F
>>282
単純に気温の問題ではないでしょうか?
夜中に外で待ち伏せしても寒くないし。
287おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:24 ID:YeMMP6R0
>>282
「木の芽時」というあまりよくない言葉があります。
発狂というか、あなたも多少はうきうきしませんか?
288おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:26 ID:P20kHcEs
>>282
待ち伏せとかそういう犯罪系でなくて、
無意味に叫ぶとか言動が怪しくなるとか。
あぁ、暖かくなると外に出る時間が多くなるから目立つのかな。

>>287
うきうきどころか嫌な気分でイパーイですよ。
なんせ、花粉症ですから。
でも、なんとなく言いたいことは分かります。

レスありがd
289288:03/03/28 23:26 ID:P20kHcEs
>>282>>286ですた。
スマソ。
290逝田ヨドヴァシ:03/03/28 23:30 ID:OEk5T0ev
>>280
>>281
ありがとうございます。
ちなみに、ウチの場合はドアに銀行のじゃない紋が付いてるんで、
社用車ではないと思います。

あと、流れっつーか、最近はずっとコッチに居ます。
正直、鉄板は少し飽きました・・・。
291おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:34 ID:MYcsGLdv
>282
桜が咲くからだよ。
桜にはエンドロフィンという覚醒剤の元となる
成分が含まれているから。
桜の樹の下にながくいると狂うってよく言うでしょ。
292おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:45 ID:P20kHcEs
>>291
桜がいけないのですね。

ありがd
293おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 23:57 ID:tRWZQP8p
>>291
それだと朝鮮半島には年中発狂した人ばかりだが
また別の原因だということになるのか。
294おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:11 ID:J7suP+vd
>293
カプサイシンは脳を破壊します。
295おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:16 ID:cI2rI5Xo
暖かくなって花なんかも咲き出して、妙にそわそわする季節だし、
年度末で異動とか進学とか世間もなんとなく落ち着かないし、
それに取り残されたりすると、変な行動に出てしまう人も多いのかな。
でも最近は花粉症の人も増えているから、
発狂どころじゃないって人も増えてるかも、と希望的観測。 
296 ◆RQo1tLsit6 :03/03/29 00:17 ID:AsZjWQQT
>>272
高級官僚つっても、これくらい勉強の出来た人だと
民間の会社でバリバリ仕事したほうが給料なんかは
いいらしい。(それでも一般のサラリーマンよりは
いいだろうが。)
それで同期やその下の代で事務次官が出ると引退する
のが慣習らしいから、276の言うとおり引退も早いらしくて、
天下りで他の民間会社でのエリートとの生涯賃金の辻褄
をあわせているということらしいが。
297おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:28 ID:Y8BDNnh3
>>296
別につじつまを合わせる必要も無いけどな。
298おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:39 ID:iNP04JXp
>279
ハイヤーの方がタクシーよりも料金高いです。
ただその分車のクラスが上なので乗り心地が良く、また運転手が
ドアを開けてくれたりなどのサービスがついています。
経費の面で言えば、タクシーの方が得なのですが、
エグゼグティブになればそれ相応の環境が用意されます。
また他者に対する体面も当然必要となります。
黒塗りの社用車ももちろんあると思いますが、全ての役員分あるとは
限りません。また事情により乗れない場合もあると思います。
そのときにはハイヤーを頼む事となります。
また車内での仕事上の話もハイヤーの方が漏れないかと思います。
費用の高低よりも得られる利益の方が重要です。
299おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 01:01 ID:LWgRY4g2
>>298
たまにだけど関西じゃ運転手がドアを開けてくれるタクシーが流しで走ってるよ。
300煤 ◆z51....... :03/03/29 01:32 ID:fWIfhZsm
タクシーは乗った距離に応じてお金がいるけれど
ハイヤーは車庫から回送される距離も料金がかかるヨ。
301 ◆RQo1tLsit6 :03/03/29 01:45 ID:AsZjWQQT
>>299
MKタクシーね。タクシーの運ちゃんに聞いた話だが、
ビックカメラの地下にあるパチンコ屋のキョウイチってのは
MKタクシーが経営してるらしい。
302おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 02:11 ID:s8ps8GVo
ハイヤーは時間でお金を取られる。
タクシーは時間併用だが距離をベースにお金を取られる。

ので、すべて車移動で働く人には、タクシーよりハイヤーの方が
使い勝手がいいのだ。待たせやすいし、1時間後に駅の反対側でピックアップ
なんて指示も出せる。距離で上がりが変わるタクシーは長時間待たせづらいし
ワガママな指示は出しづらい。いちいち精算しなくてもすむ。
突然の雨で車がつかまらないなんてのがエライ人のばあいは困るのだ。
みんなそいつを待って仕事してるから。

もちろんハイヤーの方が高いのだが、利便性でハイヤーが有利だと思います。
自分用の車がつくのは、ステータスの印で
と勘違いしていて、ちっとも仕事をしないバカ役員は確かにいますが。

あとね、ある程度長く高速で走れる区間はハイヤーとタクシーは値段の差が
ほとんどなくなります。東京→成田空港とかは、ハイヤーでも変わりませぬ。
303おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 02:40 ID:naz2SBIA
>>299
運転手がドアを開けてくれないタクシーって見たことないんだけど。
304 ◆JZHm9XcIQo :03/03/29 02:52 ID:1+U/S4SA
NPOについて。
タテマエの仕組み、役割はわかるのですが
実際のところどういう人たちがどういう目的でNPO取得してるんでしょうか?
305おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 03:08 ID:6Czz/fKe
>>304
役所に安心して業務を委託してもらえるように。
306おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 03:09 ID:s1DAJIDu
>304
基本的には法人格を取得して個人の責任を限定し、また社会的な信用を得るためにNPO
法人格を取得します。現実も、基本的にはこの建前どおりです。

余談ですが、NPO法人化をめっさプッシュしていた人達の思惑とは裏腹に、わりと厳格な会計公開が
義務付けられたので、左翼団体の隠れ蓑として機能しにくくなりました。
だから、ピースボートはNPOの先駆けのように言われていますが、実は法人格を取得していなかったり
するのです。
307逝田ヨドヴァシ:03/03/29 03:42 ID:LaEG71Xx
>>298
>>302
勉強になりまつた。ありがとうございます。
リスクマネージメント、コストパフォーマンス・・・
ハイヤーのメリットは計り知れませんね。

308おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 12:35 ID:ochSJyl8
>>272
高級官僚は定年まで役所にいられないんだよ。
同期が出世した時に一緒にあがれなかった奴は退職する慣習なのだ。
そうしないとピラミッド形の組織が保てないから。ヒラのままで居座ると
いうことはできないようなシキタリになっている。

そのかわり、早く退職した奴のために天下り先が用意されていると、
そいう仕組みになっている。天下り先を確保しておくのが重要な仕事なのだ。
外郭団体とか作るとすごく褒められる。その事業を自分で「必要」と認めて
認可して、自分で天下ると…。
奴らはおれたちは日本一頭がいいのに
本省では薄給で働かされたと思っているから、天下り先の給料とか退職金は
考えられないような巨額待遇だったりする。

ついでに言うと役人は民間にきてもほとんど通用しないよ。頭の善し悪しじゃなく
20年くらい人に頭を下げずに仕事してた奴は使いものになRない。
309おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 13:00 ID:7+du/EXR
>>303
自動ドアじゃなくて運転手が降りてきてドアを手動で開けてくれるって事だよ。
310おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:05 ID:YVZqWEgX
>>308の補足をします。
各省には事務次官という役人の最高ポストがあって
キャリア組(国家T種)の同期の中で誰か事務次官まで上り詰めた人がいると、
他の同期は、皆辞めさせられるのです。
国家公務員法にそういう規定があるわけではなく、あくまで慣習だけど。
だから役人からすれば、
天下りは「生活のためだ。何が悪いゴルァ!」という思いがあるのです。

とは言っても、事務次官になったくせに、退職後天下りしてるヤツもいます(; ´Д`)
311 ◆RQo1tLsit6 :03/03/29 19:57 ID:AsZjWQQT
>>事務次官になったくせに、

というけど、事務次官こそ天下りの一番いいポストについてると思う。
312おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:07 ID:jmWMtG4V
>>308
でも実際、激務薄給なんでしょ。だから、あまくだりして
帳尻あわすんじゃないの。そんなに悪いとは思えない。
313おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:30 ID:Y8BDNnh3
>>312
激務薄給だと解ってて、自分からなりたがってるんでしょ。
無理やりやらされてる訳じゃないんだから。
公僕という意識が無いんだよ。
314おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:33 ID:Quax32zc
>>313
天下り先が「下ってこないで」って言えばいいんじゃないの?
行き先なければ行かないでしょ。
天下りさんを受け入れなきゃ、やってけないって言うなら、
そういう企業の体質がイクナイんじゃないの?
315おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:39 ID:KXSWb8jW
>>313
天下り先は一般企業だけじゃないよ。
自分たちで作った外郭団体も多い。

316おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:41 ID:/HvGm/R0
>>313
あなたも役人になればよかったのに。
おいしい思いができるって知っていながらなんでならなかったの?
317おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:55 ID:KE4CE4vW
10年前の古い資料(公務員給与便覧)なんだが、中央省庁の場合の給与が
事務次官〜月給…約130万、30年勤続の場合の退職金…約7000万
局長クラス〜月給…約96万、   〃      …約5200万

と、薄給とは言い難いが、それでも仕事の重要性と激務を考えると妥当なところかも知れん。
天下りを一切無くそうとするなら、不満がでない様に在職中の給与up等を考えなければならない。
あとは>>308,>>310が書いているのでそちらを参考に。
318おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 21:07 ID:IC3/fhRo
国家一種でやってる人に
睡眠時間聞いたら一日2時間とかいってた
ま、部署にもよるんだろうけど・・・
319おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 21:28 ID:Y8BDNnh3
>>316
家族や先輩の国I をみていて、ああはなるまいと思ったから。
それに、自分がpublic servant として適格だとも思わないし。
自分みたいなのが公務員になったら世間にご迷惑だ。
320ちょこっと公務員擁護しまつ。:03/03/29 22:16 ID:YVZqWEgX
オレ、厚生労働省に勤めてる官僚の友達がいるんですけどね、
国民の健康を守る仕事をしている彼らが一番不健康なんじゃないかと思うほど
ものすごい激務をこなしてますよ。
で、ほとんど、その手当もつかない。
先日、彼と昼飯一緒に食べたんだけど
「奢るよ」と言っても、高いものはいやがって
結局、厚生省の食堂で奢ることになった。
なんか薬害エイズ事件とかもあって、そういうのにやたらうるさいらしい。
なんか彼が哀れだった。

で、何が言いたいかというと
「公務員叩いてりゃ、世の中がよくなる」みたいな考え方はやめるべきなんじゃないかってこと。
少し前に人事院勧告で公務員の給与引き下げがあったけど
マスコミの論調は「当たり前だ。まだ甘いくらい」ってのが多かった。
確かに今、みんな不況で大変だけど、
だからといって公務員を中小企業の社員並みに不安定な地位において
それで世の中良くなるのか、と思う。
こういう時代だからこそ、有能な公務員が必要だし、
有能な公務員を集めるためには、それなりの地位と金も必要だと思う。
321おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 22:31 ID:tNtiN21B
頑張ってる公務員を見るとその処遇は低い!と思うが
ダラダラ仕事して態度だけ偉そうな公務員を見ると・・・・
322おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 22:33 ID:xLEvy655
でも仕事の中身が判らない国民から観ると、
薬害エイズ、狂牛病問題では後手後手の対応
拉致事件でも何十年も放置、経済ではアメリカにやられっぱなし
いったいどんな激務をしてるんだろうと思ってしまいなす。
323おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 22:40 ID:QtgGqG69
>>321
ぼけーっとしてる役所の人間や効率悪そうな仕事見てると贅沢な待遇に見えてくる
頑張ってる公務員も沢山いるとは思うけど、ダラダラ仕事してる奴も多そう
324おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 22:42 ID:Y8BDNnh3
>>322
くだらない拘束時間が多いのさ。
325おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 22:42 ID:34d151/T
時間と内容と実益とは、必ずしも一致しない。
国家公務員が劇務なのは分かってるが、それを前提にしてるのが、そもそもおかしい。
326おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 22:49 ID:hBy9DWMF
ここって公務員叩きスレになったの?それとも公務員じゃない自分僻みスレ?
327おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 22:55 ID:rvRB51bF
単に別の話題が出てこないから、公務員ネタで雑談してるだけかと。
328再び、公務員擁護してみる:03/03/29 23:13 ID:YVZqWEgX
なぜ官僚はあんなに残業してるのか?
1番の原因はずばり「国会対応」のためです。
国会で大臣が読み上げてる答弁は、全て官僚の作ったものですが
あれを作るのが、とにかく大変なのです。
明日の委員会で出てくる質問は、前夜までに各省庁に伝えられるのだけど
野党はそれを伝えるのが遅い場合が多く、深夜になることも多いため
官僚も徹夜覚悟で残業しなければいけない、というわけ。
また、自分の部署に関する質問の答弁を作り終えても
全ての質問が出揃うまで、可能性のある部署の人間は残っていなくてはいけない。

なぜそんな事になったか?
それは、マスコミが「政治が官僚主導ではいかん!」と騒いだせいでもある。
「政治家主導のせいじに」とか言って、これまで官僚が答弁していたものも
大臣が答弁としなくてはならなくなったのです。
大臣なんて、大体は永田町のパワーゲームの結果その省に来ただけで
たいした知識もない。
そんなドシロウトに答弁ができるよう、官僚が手取り足取り教えなくてはならなくなったため
余計に官僚が忙しくなったのです。

官僚だって、こんな仕事したかないけど
結局、政治家に楯突いては出世できないから逆らえないわけよ。
世の中では「官僚」といえば、悪の権化のようにいわれるけど、実際こんなもん。
大きな目で見れば、彼らも歯車でしかなく制度の被害者よ。
329おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:17 ID:LbUiNDeB
>>323
それは公務員に限った話じゃないと思うが?
330おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:21 ID:34d151/T
>>329 税金で給料もらってるから批判される。
331おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:22 ID:/HvGm/R0
>>330
人からもらったお金を給料にするのは公務員だけじゃないじゃん。
332おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:22 ID:SsS2lAht
あのぉー。
全然空気無視ごめんね。
ずっと前から不思議に思ってた事なんだけど、
よく交差点とかに、
『○年○月○日ここで車同士の接触事故がありました。
目撃された方は○○署までご連絡下さい』とかって看板立ってるよね。
あれってさ、すこぶる古い年の奴あるじゃないですか?
って事は、未だにどっちが悪いかとか、事故の詳細とかが
判ってないって事???
どっちも「こっちの信号が青だった!ゴルァ」みたいな。
結局、目撃者いなくて、当人同士がもめてたら、
裁判官の一存で判定しちゃうのでせうか?
話しの腰折ってすみません。
333おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:27 ID:34d151/T
>>331 義務でもってかれる金で食ってるのは他にどんな職種。NHKは罰則ないからなぁ...
334おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:31 ID:FbmYftK0
外人が靴のまま家にあがる神経が全く理解できんわけだが、
日本人だけがデリケートすぎるのかな
335おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:34 ID:wVkCDqiC
公務員叩いてるヤシってさ、二言目には「税金でメシを食ってて云々・・・。」って
言うけど、それほど税金払ってないこと多いよね。
それより、税金でまかなわれている公的サービスを受けてる方がまだ
多いヤシが多いんじゃないかな。ま、勝手な想像だけどね。
たくさん税金納めている人って、公務員叩くより少しでも支払う税金を
少なく出来るよう頭使ってるように思う。
336おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:34 ID:Y8BDNnh3
>>334
寝室にまでそのまま靴ではいるんだもんなあ・・・
337おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:35 ID:34d151/T
>>334 ちなみにレストランとかは抵抗ある? あれと一緒だと思うんだが。
338おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:40 ID:wVkCDqiC
>>334
部屋が汚すぎると、靴のまま上がろうかと思うね。
339おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:41 ID:xLEvy655
>>334
ケントデリカットさんのアメリカの家は土足禁止だそうです
340おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:42 ID:WEjDCEFJ
外人宅でクツを脱ぐと
「臭いからやめてくれ」みたいな顔をされるらしい
341おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:55 ID:vY+o3Fog
>>334
昔は百貨店などの建物も土足禁止だったが、西洋文化を取り入れて土足で入れるようになった。

アメリカはアメリカで、最近日本を見習って土足禁止の家が増えてきているらしい。
342おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:59 ID:FbmYftK0
>>336
だよな。逆に何処で脱ぐのか不思議。風呂やベッドでは脱いでるっぽけど。

>>337
ほんのちょっぴりだけ外人の感覚を理解できました
343おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:15 ID:8TIdQgVV
>>334
家の構造からして違うからな〜
ホテルだったらやっぱベッドの下まで土足でしょ。
344おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:20 ID:3cMVmsw7
>320
美しく禿るほど同意
345おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:36 ID:aYeaS/jr
オイこそが 345げとー   
346おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:42 ID:/2tpf+js
>>320
例えば雪印の会見で当時の社長が「私は寝ていないんだ」の発言が強く批判されたが、
世間は「問題を起こしたんだから、多忙なのはあたりまえ」という見方をする。

有能な人材を多く集めても、結局は有能な人間同士でつぶしあってうまくいかなく
なると最近指摘されている上、最近は有能な人の不正事件が多く明るみに出てる
からねぇ。。。

ここまで問題が多発している組織ならば、普通の企業ならとっくに破綻していても
おかしくない状況だし、リストラ名目で多くの人がリストラされてもやむをえない。
公務員はそうならないところが、いろいろ国民から不満を言われる理由だと思う。
347おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:48 ID:/jt/sfC9
ビバリーヒルズ青春白書見てたら、スニーカーはいたままで
ベッドの上であぐらかいてるシーンが随分あったよ。
348おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:58 ID:y6m52GEz
>>346
「有能な人材を多く集めても、結局は有能な人間同士でつぶしあってうまくいかなく
なると最近指摘されている」
というのは初耳ですが、どこで指摘されているのかご教授下さい。

私は公務員は裕福であるべきだと思います。その上で彼らを専門家として活用でき続ける
ように囲い込み、天下りが有り得ないようにするべきだと思います。官僚に経済的に
ハングリーな状態に置くことにあまり意味がないように思います。
349逝田ヨドヴァシ:03/03/30 01:28 ID:Yfbt8pwz
>>348
最近ではなく、以前から指摘されてる事。
要は、個人ではなく、集団としてのコンピテンシーの高さ。
聞いた事が無いと言うのなら、それは単にあなたが情報収集を怠っているだけ。
350おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:28 ID:rrSvOQn4
裕福な必要もハングリーな必要もないな。
普通で良いんだよ。民間企業の平均ぐらいで。

金額と言うより、周りの公務員の癖にという態度がなくなるだけで
だいぶ考え方が変わるヨカーン。
351346:03/03/30 01:48 ID:/2tpf+js
>>348
(前半)
関連する雑誌等を見ていれば、そのうち出くわすと思います。
ここで挙げるのは無意味なような気が…。
(後半)
私は公務員を裕福にすることにあまり意味がないように思います。有能な人材を
確保するためですか?
公務員を裕福にするためには、そのための税金がさらに必要になりますが、税金の中の
人件費の割合は相当なものです。日本の公務員や行政は国民のためにあるのが大前提の
はず。
もちろん、有能な人とそうでない人との間に賃金格差を設けるのはいいと思いますが。

ちなみに天下りに反対する理由は何でしょう?
世間では、大した働きもしないのに高い給料と退職金をさらっていく、その無意味に
公務員を裕福にする仕組みに批判が集中していると思いますが。
352おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:09 ID:y6m52GEz
>>349
以前から指摘されていたのならなおさら説明しやすいのではないかと思ったのですが、
私が>>346に違和感を感じたのは、ただのエリート批判、ひがみの類に見えました。
ビルゲイツにように最高の有能な人間が最小限に集まったときに最大限の利益が
もたらされると言う人もいるので>>346氏が言うような互いを潰し合うような
子供じみた例が>>349氏が言うように以前から指摘されていたというのなら
最近ちらほら見る失敗学の類なのかと思いました。
確かにそういう腐った組織を見るのも何かの参考になるかもしれないですね。
353おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:24 ID:3Hx7tUAU
ちょっと議論に参加してみる。

天下りって受け入れる側にもメリットがあるでしょ。
中央とのパイプが太くなるわけだし。

そうすれば外郭団体にしてみたら、補助金が貰いやすくなるし、
企業にしてみても、情報収集や公共事業に関わりやすくなったりと、
有利になるからね。
公務員側から一方的に天下ってくることばかりと
いうわけでもないものでしょう。

問題は、今まで公務員として公平に団体や企業に接してきたのに、
公務員として職務上知りえた知識や人脈を、特定の団体や企業
にのみ使うことによって、市場の公正さをないがしろにする可能性が
高いことなんじゃないかな。

能力の高い人たちだろうし、その能力を請われて
別の分野に天下るなら(この場合は天下るとはいわないだろうけど)
別にいくら報酬を貰っても問題は無いと思われ。
354おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:29 ID:y6m52GEz
>>351
レスありがとうございます。
私が公務員が裕福にするべきだというのはもちろん常識の範囲なのですが、
世間の平均かそれよりある程度上の生活をさせることで充分金銭的な満足を得られる
と思います。もし有能な人間でお金を稼ごうと思うのなら公務員を目指さないと
一般的には思われるためです。
彼らを完全に国家のために働く公僕とさせるためには金銭的に不安を抱かせないと
いう給料体系が必要だと思います。
しかし時代が変われば用も無くなる組織が出てくるでしょうし、新しく必要になる
ものも出来てくるでしょう。そして働かせてみると無能な人間も出てくるでしょう。
そういった場合に組織の新陳代謝も必要でしょうし、無能な人間は身分を上げては
ならないでしょう。給料を保障する代わりに身分の保障をしてはならないと思います。
天下りをさせないためにも定年までこき使うべきだと思います。
355おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:43 ID:mqEXi+Ja
でも金だったらいくらあっても困らないわけだし。裕福であることがある程度の腐敗防止
になるだろうというのは分かりますけど。
公務員に限らず、働いてるお父さん(お母さんはこの場合当てはまらない)を蔑ろにするような
社会風潮を作ってきたのが問題だと思う。
公務員に限って言えば、何にも知らないガキがデフォルトで税金泥棒扱いする。少なくとも、
そう扱ってるのが普通であるかのようにメディアが放送する。
糾弾する声だけ放送して、普段の日常的な業務に対する感謝の声は放送しない。
こういうのが改められて、公務員が尊敬の念を持ってあたられれば腐敗なんかさらに起きないと思う。
「余暇を楽しもう」をキャッチコピーに事業展開した公務員試験通信教育もあかん。
少年マンガ雑誌にあんなことかいちゃダメだ。
356おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:44 ID:rrSvOQn4
腐敗防止のために給料を上げたら、本末転倒。
357ブギーマン2003:03/03/30 03:33 ID:u3Az5vJZ
イギリスはまぁイイが、米国が英語使うのは何故?
358おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 04:25 ID:FA7+WGfU
コロンブスが新大陸(アメリカ)を発見、その後イギリスが植民地を増やすために
移住・開拓を進めていく。
移民の多くはその当時イギリス国教政策により迫害されていた清教徒や旧教徒等で
新天地を求めてアメリカに渡っていった。元がイギリス人なんで英語使って当然。
元々はいわゆる「インディアン」が住んでいたので、もちろん英語は使われていません。

359逝田ヨドヴァシ:03/03/30 04:26 ID:BQQXBimZ
>>352

>>346を熟読して下さい。決して、エリートを嫉んだりしてませんよ・・・。。
私の言いたかった事は、>>353以下の皆さんがおっしゃって居る事と、ほぼ同じです。
360おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 04:58 ID:YI1nYb+H
>>356
そうでもないYO
裁判官の給料が高いのは買収防止のため。
361おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 05:43 ID:VtCVQWtt
ここの【脅威!】 ヲタクが占拠する時 【毒手!】
のスレはなぜストップされたのでしょうか?初めて停止されてるのを見ました。
今だに2chの仕組みが良く分かりません。教えて下さい。
362逝田ヨドヴァシ:03/03/30 05:50 ID:5cB3A1HS
>>361
管理人が痛いとこ突かれたからでしょう。
363おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 06:20 ID:n3AQJEaY
天皇の存在意義がわかりません。
あの人たちにかかるお金(税金)や労力(宮内庁など)が無駄な気がしてなりません。
そもそもなんで、偉いのですか?
364おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 06:43 ID:NzryFn32
>>363
貴方はどれだけ歴史を勉強してそのような非国民発言をしているのか?
「今上天皇は何代目の天皇か?」
「初代天皇の名を挙げよ」
「第二次世界大戦、敗戦時の天皇陛下の意思を説明せよ」
この程度の質問に即答できるんでしょうね?
365おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 06:54 ID:dCgNa59l
憲法に定めるとおり、天皇は日本国と日本国民統合の象徴だからね。
私達日本人が“日本”を意識する精神的拠り所となるし、他の国の
賓客をもてなす日本の“顔”になる。(政治的な意味ではなく)
国家の象徴同士の親睦は、それすなわち両国の国民同士の親睦に
他ならない。それに、脈々と続いてきた天皇家の血(当然、純血という
意味ではない)は、日本の歴史とリンクして日本の文化だよ。
『中国5000年の歴史(この前まで3000年だったのに…w)』なんかと
違って歴史学の立場からも確固たるものだし。
それに、天皇家は他国のロイヤルファミリーと比べても国民に対して誠実
だと思う。

左翼の人たちは天皇家を目の敵にするね。中国・韓国も。
366おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 06:55 ID:ue62oE+Y
>>363
自分も他人に説明できるほど詳しくないのですが、
日本の外交の面で天皇の存在は欠かせないと思います。
外交官は任期でその仕事を終了しますが、天皇は一生「日本の顔」として海外の要人等と
の交流等の職務をこなし、そのスケジュールは分刻みの多忙なものだそうです。

あと、千年以上もの間脈々と家系が続いている一族は、世界中どこ探しても日本の天皇家
しかないっていうだけでも凄いような気がします。
米では、天皇のような存在日本にあることをとても羨ましがる人もいるそうです。
英では、英の王室と違い、日本の皇室には崇高さがまだ残っていることがやはり
羨ましいそうです。
367おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:00 ID:dCgNa59l
そういえば、中学校の歴史の先生って、やたらと天皇を批判してたなぁ。
『あの人たちは手を振るのが仕事!』とか言ってた。
憲法第9条の戦争の放棄については何度も読ませたくせに、1〜8条はスルー
してた気がする。先生自身の個人的な主義主張に都合のいいところは
生徒に叩きこむけど、都合の悪いところは触れない。
物事を考え始める段階の中学生にとって、“先生”って大きな存在なのにネ。
偏った先生に習うと偏った大人になっちゃうよ。
368おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:05 ID://JOGG1w
日本敗戦の時、天皇制を廃止しようというアメリカの案もあったけど
それまでの日本人の事を考えると
天皇がいなくなったら国民がガタガタになってしまうだろう
という事で「象徴」として残した。

と、NHKの「その時歴史が動いた」で言っていたよ。
369おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:09 ID:ue62oE+Y
>>367
そうですね。そういうも先生いました。今考えると当時の先生も天皇の仕事
なんてろくに知らなかったのではないかと・・・・。
外の人から見れば、とても羨ましがられるようなことなのに、当の私たちは
そのことにあまり気づかないですね。
370おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:11 ID:ajCX5yHm
私は天皇家マンセーとは思ってはないけど、
昔の人が大事にしてたモノなんだから、
気軽に「時代遅れだからイラナイ!!」なんて言う気にはなれない、って程度かな。
(時代遅れってのとも、違うんだけども)
371おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:35 ID:o18id+jy
長く続いている王様がいる事にアメリカがコンプレックスを感じている限り
日本国民が天皇を雇う事にはメリットはあると思う。エリザベス女王もね。
ただ個人的には天皇は京都で和服で暮らしてほしい。
372おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:38 ID:lhgzgjiX
初代天皇って誰ですか?
また、なぜ、その地位になれたのですか?
373おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:43 ID:V8dij42b
天皇に職業選択の自由はあるのでしょうか?
374おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:43 ID:dCgNa59l
クイズ赤恥青恥みたいなので天皇家について基本的な問題を出されて
応えられなかったら恥かしいかな。

あるいは、ニュースステーションみたいな番組で路上インタビューされて、
初代天皇が分からなかったりして、久米宏に『やはり国民には根付いていない』
なんてしたり顔で言われたら悔しいね。
375おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:45 ID:dCgNa59l
>>373
無い。国籍を自分の意志で抜く事も、財産を自由に譲ったり受け取ったり
することも、婚姻の自由の一部も制限される。
376おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:49 ID:ONtpfm2e
>>372
神話にまで遡ります。
ここが日本家の天皇のすごいところ。
神話の時代から、連綿と続く伝統があるってことが。

外国人に
「もしゼウスの孫の孫が、最初の頃のギリシャの王であり、
その子孫がずっと続いて、今もギリシャの王だったらどう思われますか?
まさに日本がそうなのです」
って言うと、皆驚く。
聖書の初めのほうにはキリストの系譜がのってるが
ただそれだけで裏づけになる資料なんかはない。
ところが日本の場合は資料なんぞ、うなるほどある。
各天皇ごとに膨大な資料があり、名前だけ残ってるなどというチャチなもんじゃない。
具体的な出来事や、悪口まで書いてある。

ウヨサヨ議論を抜きにしても
天皇はそれ自体、日本の最大の「重要文化財」です。
税金使う位いいじゃないですか。
377376:03/03/30 07:52 ID:ONtpfm2e
× ここが日本家の天皇のすごいところ。
○ ここが日本の天皇家のすごいところ。

すまそ
378おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:04 ID:o18id+jy
まあ途中で直系では無くなってるとかあるんだが。
公務員の次ぎは天皇って展開かぁ。天皇について続くのは嫌だなぁ....
379おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:10 ID:4p9dY3RQ
>>378
サヨ?
380おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:14 ID:o18id+jy
ウヨ? 説っていれた方が変なのがこなかったな。 しかし単純な展開にわらてもた。
381おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:19 ID:4p9dY3RQ
>>371>>378
ついでだから聞いちゃうんだけど、2つのレスから天皇制にネガティブな考えを
持っているような印象がするんだけど、そういう人ってどうしてそう思うの?
382おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:31 ID:o18id+jy
>>381 あの2つのレスからネガティブな印象を受けるのかぁ...
俺は天皇いてもいなくても、どっちでもいいと思うので、ネガティブなヤツの気など分らん。
そりゃ無くなっても実際は困らないのかもしれんが、大声上げて無くす物でも無いと思うが。
続くのは嫌だなぁって言ってる俺が続けてたらいかんなぁ。個人的にはこれで終了。
383おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:41 ID:NzryFn32
>>382
ネガティブの意味を履き違えている様です…。
384おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:42 ID:4p9dY3RQ
>>382
レスありがとうございます。
うーん、あなたのような考えの人は意外と多いかもしれませんね。
ただ…なんとなくスカされた気分ですw

385おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:48 ID:ONtpfm2e
>>382のような人は結構多いYO
日教組教育の成果だYO
386おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:57 ID:tmOYnd2Y
ネガティブ《外》[negative<ラnegativus (否定的な)]⇔ポジチブ.[〜な]
(1) 消極的,否定的.〈昭〉
(2)【写】陰画.一般撮影用の白黒フィルムの原板.邦略してネガ.〈昭〉⇒ネガチブ‐フィルム.
387おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 09:18 ID:gK/FSO+m
>>385
個人的には天皇制はとても国益に貢献している存在だと、最近思うんだけど
確かにきちんと学校でそうゆうこと教えてたら、天皇なんてどうでも良いとは考えない
と思うな。
なんかこう書いてると自分がウヨっぽくて嫌だな。。。でも、ホントそう思う。
388おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 09:18 ID:GwQze2+T
>>385の考え方

天皇マンセー!=正常
天皇興味ない!=偏向教育の影響を受けた左翼
天皇制打倒!=極左

>>385には日本人のほとんどが左翼に見えるのでは?
個人的に>>376には同意するけど・・・
389おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 09:40 ID:bAJCEn4X
「福祉施設とかでやさしいお言葉を〜ではなくあんたらの生活費をまわしてやれ」
と思うのは学校で天皇制のこと習った記憶無いからでしょうか?
天皇マンセー!!と正月とかに日の丸を振ってる人をキモイと思うのは極左なんでしょうか?
390おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 09:49 ID:tmOYnd2Y
天皇については独立スレでやるのがいいと思う。
391おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 09:53 ID:dCgNa59l
べつに、社会のしくみの一つだし、良いんじゃないの?
新しい話題が出ればそっちへ移るだろうし。っていうか、まだそれほど
スレを占有してもいないよ?

いちいち独立スレというなら、それこそこのスレの話題も意味も無くなる。
392おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 09:57 ID:v/k0UfFD
天皇つながりで、宮内庁病院は皇族の人しか使えないんですよね?
どれくらいのスタッフが働いているんですか?
凄く暇なんじゃないかと・・・
また、皇族とは何親等の人までなの?
393おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 10:01 ID:2bK9s4qj
>>368
コピペにもなった皇太子は顔がけっこういやし系だと最近気づいた。

>ただ個人的には天皇は京都で和服で暮らしてほしい。
いいなコレ

天皇は戦後人間宣言されましたが。
伊藤博文だっけ。日本に神を作ることによって経済を発展させようとしたそうな。

痛快憲法学の受け売りですが、西洋ではキリスト教が根付いているため
「人は神の下で平等」→「がんばって働いたらビッグになるチャンスはある」
と思っている。日本は唯一神がないのでそうは考えない。
で、天皇を神様にする事を思いついたそうだ。
394おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 10:05 ID:QaVzHLT+
いやいいスレだったのになあ。
395煤 ◆z51....... :03/03/30 10:10 ID:ORALJOgr
皇族における性教育が気になります。
侍医に自慰を教えてもらったりするのでしょうか。
396おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 10:17 ID:j8bJgF/Q
>>392
そうでもないらしい。
ウィッキーさんの奥さんは宮内庁病院で出産したそうだよ。
397おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:15 ID:CsAA32bv
>>395
そこは笑うところなのか
398おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 11:51 ID:JaXI+fCk
>392
396に続くが、皇族以外でも
宮内庁職員関係や、紹介状があれば使えると
雅子様のシュサーン時に、聞いたキヲクあるけど。
うろ覚え+ソースなしでスマソ。
399おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 13:11 ID:/jt/sfC9
>395
現天皇が皇太子時代、美智子さまとの婚約がきまった時に、
学習院時代の悪友(というのがいたらしい)から、エロ本の類を貰って、
読み終わってひとこと、
「随分とのどの渇く本だね」
と言った、らしいです。
400おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 13:36 ID:Cy/15vE9
   
401おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:14 ID:JZ2BNC79
>399
それいいなw
皇室に限らないけど、古いものはただそれだけで意味があると思ってるし、
古いものが現存するならなお意味があると思ってる。
鳳凰堂を潰して駐車場にしようって案には眉をひそめるでしょ?それと同じ感覚で
皇室って大事。
402おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:23 ID:Xu6GckT8
>>401
>鳳凰堂を潰して駐車場にしようって案には眉をひそめるでしょ?

例え(゚д゚)ウマー
403おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:41 ID:ar2bilEP
>>401
モノは人が管理しないと存続できないからわかるけど、
人はほっといたって繋がっていく・・・国が管理するのはおかしくないか?
だいたい、皇室の人は「いいかげん、ほっといてくれよ」と思っていないのだろうか?
404おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:52 ID:JZ2BNC79
>403
そうか?
モノは人が管理しないと存続できないってあっさりいうけど、それはなんで?
その理由は人にはあてはまらないのか?
405おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:53 ID:V3yCj+8r
基本的人権が認められてないような気がするから、皇族は気の毒だなぁと思う。
結婚しなくちゃならないとか、したらしたで絶対離婚できないとか、
気楽に遊びに行けないとか、変な服着なきゃならないとか。
パソコンはあるだろうけど、好みのサイト訪問とか2ちゃんとかできんのかなぁ。
406おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:02 ID:RgzU94xI
ホモセクシャルでも結婚して子供作らなかやいけないんだろうなぁ....
407おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:06 ID:JZ2BNC79
そうか。皇室を人と見るか制度と見るかで違ってくるね。
人と見るなら血は繋がってるし、本人の考えっていうのもある。
でも制度と見るなら存続には努力が必要。
モノは管理しないと存続できないのと同じように、制度も管理しないと存続できない。
でも人はほっといても存続する・・・ってのは数学的には確か嘘だったとおもうけど。
ソースいるなら探すけどめんどくさいな・・・。
408おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:11 ID:b3gpVnmy
皇室に関する一連の書き込み、非常に勉強になる。
知らなかった事ばっかりだ・・・・・
当方30歳、2児の父。
409おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:15 ID:JZ2BNC79
あっ、人は勝手に繋がるってほっとくと、>376みたいなこと言えなくなっちゃうな。
やっぱだめ。どこにいるかわからなくなっちゃダメだ。
かといって「今は皇室のトップは千葉の出版社で編集者やってます」っていうのもなんかいやだ。
やっぱり国が管理して目立たせておいてほしい。
皇室を人としてみれば失礼なことかもしれないけど、俺はそうしてほしいと思う。
410おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:21 ID:pPmQykJ/
皇室に対するマスコミの態度が
変なのは右翼の目があるから?

某漫画では「皇居に落書き」が
「●●に落書き」となってた。
そこまで過敏になる必要は無いと思うんだけどね。
411おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:24 ID:RgzU94xI
>>410 マスコミがバカへたれだから。そんなマスコミを野放しにしてた文化人も責任あるかな?
「右翼の目があるから」って言訳は、マスコミには許されません。
412おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:55 ID:r9rkXaqY
>モノは人が管理しないと存続できないってあっさりいうけど、それはなんで?
鳳凰堂を建てても何の修繕もしなかったら1000年ももたない



413JZ2BNC79:03/03/30 17:17 ID:VORhDEtN
>412
いや・・・、あの?
414おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:36 ID:4yO66CQk
>>405
基本的人権が「認められていないような気がする」ではなくて、
「認められていない」。
彼らは自然人ではあるが、日本国民ではないので、権利は当然に制限される。
外国人に参政権がないのと似たようなものかな。
415おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:41 ID:7ZZpLw3g
誰か昭和天皇が東北巡幸の時に出された、うなぎのエピソード知ってる人いませんか?

巡幸初日にうなぎを食べて、ついつい「うまい。」って言ってしまった話。
天皇陛下はうなぎがお好きらしい、という話が巡幸先に広まり、その後昭和天皇は行く
先々でうなぎを出されるはめになり、その度に「うまい。」と言わなくてはならないので
また、よっぽど陛下はうなぎがお好きらしいという話が広まり、毎日うなぎが出される。
でも、さすがに何日か目に耐え兼ねて「うなぎはもういい。」と言った。

という話なんだけど・・・うろ覚え。天皇って大変なんだなぁと思った。
416おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:46 ID:4yO66CQk
藤田まことの家には、いまだに大量の「あたりまえだのクラッカー」が
毎年送られて来るそうだ。
流石に飽きたし喰える量でもないのでありがた迷惑なのだが、
藤田まこととしてもこのCMのお蔭で売れたので、断るのも難しい。
ので、困っているんだそうだ。

別に天皇に限った話しではなく、そんなの話しはいくらでもあると思うけど。
417おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:50 ID:7ZZpLw3g
確か、天皇はすべてにおいて等しく接しないといてないので、A県で出されたうなぎ
には「うまい」と言ってしまったら、B県で出されたうなぎにも「うまい」と言わなければ
ならない。だからこういう事態が起きてしまったんだよね・・・。自信無し。
418おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:00 ID:7ZZpLw3g
>>416
全く関係ないのですが「あたりまえだのクラッカー」ってはじめて聞きました。
シュールなネーミングだなぁ。
419おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:18 ID:fzCIVMU2
>>362
レスありがとうございます
生活板って自治スレは特にないみたいなので、管理人が勝手に治めてくれているんですね・・・。
生活板は奥が深い。
420おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:30 ID:Z+kDqc1Z
>>418 ほんとの名前を知ってての感想なのか、知らないでの感想なのか判断できん....
421おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:33 ID:0R42BGRB
マジレスだったら>418は若くていいなぁ…と思う(w

個人的には天皇家は外交のスペシャリストとしての教育を
受けている方々なので、それだけでも存在意義があると思う。
今の政治屋連中だけではあまりにも…
422おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:40 ID:TlozeUdY
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
423おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:51 ID:LdsgrUw0
銀行はどーやって利益が出てるのかわかりません。
424おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:53 ID:lncPCXUS
金貸して利子を取ってます。
425おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:53 ID:Z+kDqc1Z
>>423 主な収入源は手数料
426おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:53 ID:Zdrz0Jxa
>423
借りたお金を、より高い利息で貸す。これが基本です。
427おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:59 ID:eIApqqUt
>>423
あなたが年利3%の銀行に100万円を1年間預金したとします。
銀行は100万円をAさんに年利7%で1年間貸します。
Aさんは7万円の利息を銀行に払います。
銀行はあなたに3万円の利息渡し、残った4万円は銀行のものになります。

これが銀行の儲け方の基本。
428376=385@只今帰宅:03/03/30 20:00 ID:ONtpfm2e
>>388
遅レスですが

> >>385には日本人のほとんどが左翼に見えるのでは?

そこまで思ってないよ。
オレも別に天皇マンセーではないし。
ただ、昔なら戦時中の天皇万歳教育を受けてなくても
ごく自然に天皇家に親しみやらを持っている人が多かったのに、
「え?天皇? 自分に関係ないからいいや」って感じの人が増えたのは
日教組の「反天皇」「個人マンセー」な教育方針が
ボディブローのように効いてきたせいじゃないか、と思ったまでれす。

429423:03/03/30 20:02 ID:LdsgrUw0
なるほどー
あんがとう
430おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:31 ID:Z4cPK6n4
皇居って東京のど真ん中にいるか?
もっとこじんまりとした処で暮らして欲しいな。
いろんな意味で。
あと、外交のために天皇はかかせないとのことだけど、
ホントにそう思うかね。
さらに、天皇家はなんで学習院なの??
431おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:36 ID:dCgNa59l
皇居っていうか、江戸城だからな。
大阪城も壊してユニバーサルスタジオに使ってもらうか?
そういう問題じゃないだろ。
432おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:41 ID:t6YD/DM0
>>430
皇居の敷地のことを言っているのか、天皇が東京の真ん中に住むべきでないと
言っているのか分からないが、皇居(元江戸城)が東京の中心になることに
本気で疑問を感じでいるのならば、江戸城が東京・江戸の中心にある日突然
現れたのではなく、江戸城を中心に江戸が広がったという歴史を全く知らない
のか理解できないのか>>430は日本人でないのかどれかだろう。
私も在日朝鮮人なので>>430の気持ちがよく分かる。そういう理解度の人たち
ばかりだったし。
433おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:44 ID:4yO66CQk
>>432
にほんごべんきょうしろよ。
434おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:45 ID:d4qu1j1C
>>430
私も詳しくは知らないのですが、天皇がいるメリットはあると思いますが、
デメリットは思い当たらない。
では430はなぜ必要でないと思いますか?
435おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:48 ID:DeiJXsOi
>>434
地下鉄がうにょうにょして気持ち悪いの。
敷地の下は掘れないからね。
天皇って江戸時代は京都に住んでたし
江戸城に住まなければいけない理由はあまり無いかと。
436おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:50 ID:Z+kDqc1Z
>>435 まあ首都に住むのが基本なんだろう。東京じゃ皇居になるわな。
437おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:51 ID:dCgNa59l
ロータリーエンジンはマツダの象徴にしてブランドアイデンティティ。
例え売れなくても、ガソリン喰いだと言われても、マツダ技術者は意地でも
開発を止めない。ロータリーエンジンこそマツダの誇りだからだ。
438煤 ◆z51....... :03/03/30 20:53 ID:/4KmfFhL
>>435
皇居の下を通れない以外にも
各社が無計画に地下鉄を通した計画のまずさが
大きいと思う。
439おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:55 ID:7gAqwa+Y
ロリータエンヂン
( ´∀`)つ―{
440おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:56 ID:d4qu1j1C
>>435
外交のことについて聞いたのだけど・・・。
だからといって今ごろ京都に戻る必要もないかと。
441おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:57 ID:t6YD/DM0
>>435
まさしく同意する。
地下鉄がうにょうにょしすぎているからこそ、天皇は皇居にいてはならない。
地下鉄の事情が最優先されるべきだという>>435の主張に全く同意する。
442おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:01 ID:DeiJXsOi
>>440
ああ、外交ね。デメリットは無いみたいだね。
ただ、東京のど真ん中にあの土地は無駄だなあと思っていたので。
443おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:03 ID:DeiJXsOi
>>441
デメリットは?と問うていたので、ひとつ上げてみただけだが?
メリットももちろんあるわな。
444おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:09 ID:Tb02YB1J
天皇の外交の意義については
俺も微妙に感じる・・・
日本が他の外国に比べて、うまいこと外交
やってるんならアレだけど・・・駄目でしょ
それは、日本でも他国の王族が来ても
そう印象に残らないのと同じことで・・・
結局、政治的な問題を解決する意味での
外交とは基本的に違うからかなり微妙なものに見える
445おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:12 ID:8TIdQgVV
>>410
Ωハケーン
446煤 ◆z51....... :03/03/30 21:12 ID:/4KmfFhL
競馬の天皇賞は、皇族が賞金出してる・・・わけないよね。
なんで、天皇賞って名前がついたのかなぁ。

他にも競馬のレースの名前はよくわからないものがいっぱい。
447434:03/03/30 21:14 ID:wMvxm63t
>>444
あ、偉いね。
なんかさ、そんなチクチク言ってないで正直に「天皇制は疑問に思う」って言えばいいのに。
って思うレスがあったから。そういう議論するスレではないから気持ちも分かるけど。
448 ◆RQo1tLsit6 :03/03/30 21:14 ID:UaGRBTC0
10数年くらい前に廃刊になったQAっていう月刊誌(疑問雑誌)
に載ってたんだが、現皇太子は学習院の生徒名簿には
「浩之宮親王殿下」
と載っていたらしい。それで先生や生徒達は殿下と
呼ぶんだそうだ。ふざけて「でんでん」と呼ぶ級友もいたとか。
449おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:15 ID:Z+kDqc1Z
名字ないからなぁ...
450 ◆RQo1tLsit6 :03/03/30 21:16 ID:UaGRBTC0
ちなみに皇居の住所は
「東京都千代田区千代田一」
で、戸籍をこの住所にしている一般人も
いるそうだ。
451おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:24 ID:8FTkV1+K
天皇豆知識w

海外に行くと菊の御紋は効果大だね。
米国に行っても本国人より早くチェックが終わる。
日本の信頼の証。
そういう意味では天皇に限らず日本の外交を評価するよ。
452おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:26 ID:Z+kDqc1Z
>>451 外交よりも内政だとも...
453おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:29 ID:+c8oYYVj
>>452
いまいち意図がよく分かりませんが・・・
454おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:08 ID:S+Nz9Vtf
>>451
外交力ではなくて、単に日本人があまり海外で犯罪を犯さないし、
旅行者として金を落とすから。この二つが多いだろうな。
455おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:10 ID:VgDXxfA/
デメリットは税金の無駄遣い
年間約190億も使っていいるがそれに見合う仕事をしているか?
456おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:18 ID:evhXB+Xs
>>455
廃止した方がいいと考えます?
457おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:21 ID:oYerlD1h
>>376
>神話にまで遡ります。
>ここが日本家の天皇のすごいところ。
>神話の時代から、連綿と続く伝統があるってことが。

遅レスだけど、その神話を作ったのが天皇家なんだけど。
ギリシア神話と比べると歴史は短いね。
あと各天皇ごとの膨大な資料とは聖武天皇以後のことだよね?
それ以前のは資料とは言えないでしょ。
1500年くらい続いてる歴史は凄いとは思うけどね。
458おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:22 ID:DeiJXsOi
>>455
そんなに使っていないよ。
半分以上は、天皇制じゃなくても必要な行事用のお金。
でも、皇居維持費は結構するかな?
459おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:24 ID:UgLR9cw/
>1500年くらい続いてる歴史は凄いとは思うけどね。

スゴイね・・・・
460おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:26 ID:DeiJXsOi
>>457
>神話の時代から、連綿と続く伝統があるってことが。

結構、こういうのが外交で重要だったりするんだよね。
それに、天皇や王様がいる国は安定していることが多い。
それも、日本の外交・経済にとっては大きいね。(安定していると思われていることが)
461おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:51 ID:4yO66CQk
>>460
君主のいない安定した先進国は多いけどな。
462おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:52 ID:hrIzJUaU
>>458
>そんなに使っていないよ。
>半分以上は、天皇制じゃなくても必要な行事用のお金。
天皇制がなければ宮内庁予算は存在しないので

190億円→0円となる


463おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:54 ID:WJau3iDf
>>462
190億っぽっちならいいじゃん。
464 (o^v^o) :03/03/30 23:01 ID:t6YD/DM0
>>457
1500年じゃありません。
今年は皇紀2603年です。
465 (o^v^o) :03/03/30 23:02 ID:t6YD/DM0
>>461
アメリカのように政権が代わる度に全ての政策が正反対になり、外交の友好関係まで
入れ替わることが安定しているとは言えません。
466おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:03 ID:Xu6GckT8
国民一人当たり190円/年か。
安いねぇ。
467おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:09 ID:OI75gm+t
>>463 お前ばかか?普通のサラリーマンの生涯の収入は3〜4億程度。
つまり、約63世帯がなにもしないで暮らしてける。そのぐらいの金が毎年使われている。

さらにうまい棒で計算すると19億本だぞ、おい。
朝昼晩に1本ずつ食べて生活するとして6億3000日くいもんに困らない。


どうだ?190億を「〜ぽっち」といえるか、チンカス
468おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:09 ID:V3yCj+8r
天皇が皇居からいなくなると皇居の自然が壊れるかもしれないので、
天皇は今の場所に住んでてほしい。あの巨大な鎮守の森を守るために。
自分は別に皇室が大事とか全然思ってないんだけど、
皇居の森の貴重さにはかなり関心を持っているので、
あの人たちがいるから守られてるのであれば、それを利用したいと思う。
地下鉄通したら地下水系がぐちゃぐちゃになって森が傷んじゃうよ。
(すでに多少は傷んでるんだろうけども)
白金の自然教育園も地下鉄通しちゃってから、けっこうヤバイんじゃないかと思う。
皇居には同じ運命をたどらないでほしいです。
469おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:11 ID:WJau3iDf
>>467
63世帯分ぽっちがなんなの?
470おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:12 ID:4yO66CQk
>465
先進国というとまずアメリカが出てくる辺りがどうかと思う。

それから、二大政党制と君主制とは直交的な概念なので。
立憲君主制のイギリスも二大政党制だしね。
471おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:17 ID:JDHGwSlj
>464
今年は皇紀2663年だと思うのですが・・・。
472おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:18 ID:dUSMFczf
皇紀元年に初代天皇さんがお生まれになったのですか?
473おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:21 ID:oYerlD1h
皇紀とか言ってしまうと壇君を笑えなくならない?
474 (o^v^o) :03/03/30 23:42 ID:t6YD/DM0
>>471
そうでした。えへ。

>>473
私は笑いません。ダン君神話はあまり覚えていませんが、熊が先祖だということは
納得しています。
475 (o^v^o) :03/03/30 23:58 ID:t6YD/DM0
>>470
イギリスのような君主制ならば内閣が右だろうが左だろうが、君主に背かない限り
国家が顕著に傾くことはない。

フランスのように君主制を倒してしまったが故にその後幾度となく国家体制を
ころころと変えざるを得ないのは不安定の最たるもの。
476逝田ヨドヴァシ:03/03/31 00:10 ID:1qUN+jcZ
>>467
俺様は、誕生日に友人から送られたうまい棒100本を二日で完食したぜ。
477おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 00:21 ID:uDv2pneB
天皇制のメリット

 共産党員に生きがいを与える
478おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 00:31 ID:xpqjjJ9z
>>475
アメリカの共和党、民主党の違いより
イギリスの労働党、保守党のほうが
政策に差があるんじゃない?
だいたい、労働党は最初、社会主義を
目指してた党だし・・・
あと、イギリスや日本の議員は党の決定には
当然従うけど、アメリカの議員は党の決定に
反した投票もよくするんで、党が変わったから
まるっきり違うということにはなりずらい
変わる点は、アメリカでは官僚が入れ替わるくらい
479おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 00:38 ID:a3Tz5xzF
>>478
大統領の話をしたいのか議員個人の話をしたいのか、
ただ何となく反論してみたいだけなのかどれだ。

アメリカ以上に政党どうしに差があるイギリスは君主制によって安定されている
>>478さんが言うのならそれで文句がなかろう。
480おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 00:43 ID:xpqjjJ9z
>>479
いや、君主のいるイギリスよりも
君主のいないアメリカのほうが
安定してる、と言ってる
481おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:34 ID:7c4lErOs
>>450
住所じゃなくて、本籍地だよ。
482481:03/03/31 01:35 ID:7c4lErOs
ん?450合ってんじゃん。ごめん。
逝ってくる・・・
483おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 02:33 ID:U9lFj7jV
>>462
その190億で、国内が安定するなら安いんじゃない?
天皇は、数十年という期間、外交を行なうということと、天皇という立場を持っているということで
ヨーロッパ、中東あたりの王様とお友達になれるというのも
日本としては大きな意味を持つと思う。
結局、外交なんて、人間関係だったりするし。
484430:03/03/31 03:51 ID:EcXNOoFm
みなさん色々どうもです。んで、外交って何してるのってことなんだけど、
天皇は政治的な事に関わったら駄目なんじゃなかったけ?
ちがったらすまんけど。外交って政治と関わるように思うんだが。
やってる事って、各国の貴族達と建前的な挨拶してるだけのような気が
するけど、ホントにしなければ国家の威信に関わるほどの内容なのか?
それに年間190億もかける意義あるんかな。
欧州、中東の王様とお友達になって我々庶民に何のメリットがあるわけ。

485430:03/03/31 03:56 ID:EcXNOoFm
ただ、>>468の意見はよくわかるな。

486おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 04:04 ID:AWLen+ZW
>>484
そろそろここでそのような話をするのは限界かと思うのですが、どうでしょうか。
>>484さんは社会の仕組み(天皇制の仕組み)が分からないというよりは、天皇制の
意義の可否を問うている印象です。
こうなってくると、質問スレというよりは議論スレになってしまうのではないでしょうか。
政治板あたりにスレを立てるのが相応しいと思うのですが、どうでしょう・・・
487おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 04:39 ID:mR/smGY9
違う話題ですが、財団法人・社団法人の意味教えて下さい。
488おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 04:40 ID:a3Tz5xzF
疑問に思っていても自分で調べずにいつしか文句しか頭に残らない>>484
489430:03/03/31 05:07 ID:EcXNOoFm
いや本で読んだんだけど、
あんまり本音の部分は触れられて無くて、周りくどいんだよな。
まあ、政治板の方が良さそうなんで、そっちで聞いてくるわ。
490おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 05:28 ID:/ntcbkia
>>489
489の過去レスも十分まわりくどいと思った
491 (o^v^o) :03/03/31 05:36 ID:a3Tz5xzF
一体、何という題名の本を読んだのか聞いてみたいものだ。
492おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 05:59 ID:8TeQCys5
戦後アメリカの日本人の教育って多方面において大成功したと思う。
やはりアメリカはスゴイ。なんとなくそう思った。
493おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 07:23 ID:7AuU5sSB
>>487
そんなもんイミダスか何かで調べろ!
思想等、人それぞれ捉え方、考え方で
意味が変わる、皆が楽しめる質問をしる!
494おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 07:37 ID:4awPBJIy
ふと見たんだがすげえ気になったんで

>>7
嘘つかないようにしれ
銀行を潰さないようにするのは経済安定のためだ
上段のこと一応じゃねー

凄く簡単な例をあげると
BKあぼん

BK預金・取引実質停止

債権回収、(特に手形)が一気に起こる

2回手形通らない企業出まくって倒産の嵐

先は想像しれ
中小は一つの銀行に特化してるからほとんど消えるぞ
495おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 11:04 ID:CLoV8Fmt
日本は何百兆円の赤字と円高で困ってますが
それなら一万円札をドンドン増刷すれば
赤字は減るし円は安くなって、一石二鳥だと思うのですが
そうしない理由は何故ですか。
496おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 11:25 ID:iE2Sxjc2
497おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 11:28 ID:7PJGcqNI
>>495
ハイパーインフレになってしまうから。

少々インフレ気味の方がなにかと都合がよいけど
制御できないほどのインフレになってしまうと経済が破綻します

だって一日ごとにモノの価格が倍になっていったら
やってられんだろ
498おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 11:40 ID:MOml37lu
>>497さんの言うとおり、うまく制御できないと、
ジュース一本100億円という事態に。
日本でもし経済混乱が起こったらEU,アメリカ各地に広がって…

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
499おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 12:00 ID:gGO+kblK
>>495 最後の手段だから。切り札は最後までとっておくものです。
まあ、そろそろ切り札を使う気配もありありなんで、近々そうするかもしれません。
やるんじゃないかな?と思ってる人は、インフレへの対処をしてる様です。
500おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 12:57 ID:L2jEY1A5
>487
辞書検索ですけど。
【社団法人】
 法律上の権利・義務の主体として認められた社団。民法の適用を受ける公益社団法人、
 商法の適用を受ける営利社団法人、特別法によって法人となる中間法人がある。
【財団法人】
 財団を運営するために作られる法人。現行法では、公益を目的とする公益法人のみが
 認められている。

一言で言えば、○団法人ていうのは、○の集まりに法人核を与えたものです。

>493
自分の特異性を認識しろ。思想等でどのように意味が変わるのか教えてもらいたいもんだ。
501おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:26 ID:inj/4iVq
>500
いや、>493は多分
「人によって答えが変わる(=皆が楽しめる)ようなことを質問しろ。
 辞書をひけばわかるようなことは辞書をひけ」
と言いたかったのではないかと思うが。
502おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:29 ID:L2jEY1A5
>501
なるほど!句読点の位置からもそれが正解っぽいね。

>493
スマンカッタ。でもそういう趣旨に限定しなくていいと思う。
503おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:59 ID:EAv1yTyK
あのさノンケとかヤオイとかって具体的に
どういう性癖を指すの?
504おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 14:14 ID:H2pLWiVx
>>503
ノンケ→異性が好きな人。同性愛者の反対。

ヤオイ→
やおい【やおい】(名)
   語源は「やまなし、おちなし、いみなし」
   当初は同人誌における
   ストーリー性のないくだらない漫画のことを指していたが
   やがて同人誌での男同士の恋愛を描いた作品すべてを総称するようになり
   現在では同人誌に限らず女性向けのホモを扱った作品すべてをこう呼ぶようになった。
(801板より抜粋)
505おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 14:16 ID:+3sOaDR8
>>503 スレ違いな気がするが...
ノンケ 同性愛じゃない普通の人。例)「あの人はノンケだから誘っても無理よ」

ヤオイ 元は同人誌の世界でアニメやマンガの男キャラ同士をくっつける、ホモ系の物を差す。
ストーリーに山がなく落ちがなく意味がない所から、ヤオイとなった。
例)「どんなマンガ書いてるの?」「ヤオイ系です。」
性癖で使うのは知らないんだが、男のホモの事か?
506おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:52 ID:cyx0zjqh
ノンケの語源はどういったものでしょうか。
507おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 15:55 ID:+3sOaDR8
>>506 その気がない。ノン(Non)気
508おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 16:06 ID:cyx0zjqh
>507 ありがとう。しかしなぜフランス語?
509おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 17:55 ID:ZNw5vIMr
おぉ、解説ありがとうございます。
もう一つショタって何ですか?
510おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 18:09 ID:Sl/Solnw
>>509
ショタ【しょた】[名]
小学生くらいの少年が好きな人のこと。ショタコンの略。語源は鉄人28号の正太郎というキャラから来ているらしい。

これと社会の仕組みが、どう関係あるのか謎ですけど。
511おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 18:24 ID:85GzfGA9
>>509 スレを立てるまでに至らないささやかな疑問・質問46
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048181044/l50
512おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 19:03 ID:ZNw5vIMr
すみません。
つい調子に乗って質問しちゃいました。
スレ違いにもかかわらず答えてくれた人サンクス。
ROMに徹します。。
513おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 20:32 ID:Lb1/Ydso
社会の493
514おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:03 ID:drlgRl92
TV局ってどういう風にお金がはいってくるの?
うちにTVはあるけど集金とかがなんにもないので気になる・・・
515おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:05 ID:GO3F5UM3
>>514 民放は、CM放送するかわりに、金をいただく。
516おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:22 ID:drlgRl92
>>515 なるほど。教えてくれてありがとまんこ
517おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:33 ID:KWWz82bI
>260
>かといって、突然フジモリは亡命を受け入れたりして拒否を貫いている
>わけでもないという無原則。

フジモリは日本国籍を持ってるから。彼は日系人だがペルー国籍とった時に
日本国籍がそのままになって二重国籍状態なので難民とは言えないよ。
518おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:42 ID:xZl86d3b
フジモリ氏って、大使館人質事件のときはマンセーだったのに、そのあと
結局ただの独裁者だったとされてるな。
日系人とはいえ、なんで今となって日本が彼をかばう必要があるのかよく
分からない。
519おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:46 ID:Cqk2jDiN
満月はまんまるじゃないですか。サッカーや野球などのボールもまんまるじゃないですか。
他にも、コインだって碁石だってCD・DVDだってまんまるじゃないですか。
そこで「まん○」ってなんて読むんですか?
520おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:48 ID:GO3F5UM3
>>519 スレ違い
521おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:57 ID:8S/d/da7
>>518
いろいろ日本とゆかりがあったからでしょう。
彼が在任中いい思いをした日本人はたくさんいると思われ。
522おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:59 ID:drlgRl92
>>519 まんこ!まんこまんこまんこ!まんこまんこまんこまんこまんこ!
まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!
まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!
まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!
まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!
まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!
まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!
まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!
まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!
まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!まんこ!
523おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:02 ID:xZl86d3b
>>521
なるほど、いい思いですか・・。thanks
524おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:05 ID:8S/d/da7
>>523
あ〜正直自分も良く知りません!
525おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:08 ID:Cqk2jDiN
独裁者っていうが、20年前の韓国の軍事独裁政権や今の北朝鮮の独裁とは違って
民衆の圧倒的な支持があっての結果だった。民主主義で選ばれた大統領だったし、
議会の封鎖ですら国民は圧倒的に支持していた。
彼はいまペルー日本大使館事件で犯人が殺されたことで国際手配されている。
何ヶ月も大勢の人間が監禁されたあの事件で、犯人が死んでしまうべきではなかった
というわけのわからん追求をされている。

今普通にペルーに戻れる状態になればまた選挙で勝ってしまうのだろう。それを
現職大統領が恐れているのではないか。
526おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:11 ID:GO3F5UM3
国籍もった元大統領が政治亡命してきたら、普通受けいれると思う。と当時思ったなぁ。
527おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:12 ID:8S/d/da7
>>525
ほー、簡潔に読み易いですね
528おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:23 ID:NhocCtdz
>>514
民放の広告枠は各枠ごとに代理店に買われてる。
代理店は広告枠をスポンサーとなる各企業に売る。

だったと思うけど。
529おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:32 ID:Cqk2jDiN
>>528
電通や博報堂ですね。
530おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:34 ID:h19FfSrJ
>>514はNHKの事いってんだよ。w
531528:03/03/31 23:52 ID:tBcxcgGy
ググってみた。

NHK経営情報
http://www.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/top_guid.html

受信料が70%を占めてるみたい。
推測だけど、あとは商標登録とか権利モノかなぁ。今年だったら『武蔵』とか。
532おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:53 ID:tj6QaYDn
>>530
釣り?
533おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 01:16 ID:4Bm+sD4m
良く聞く言葉なんですが、「具」ってなんのことですか?
具体的にどこのことですか?
534おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 01:45 ID:R2gj3BBK
どういった流れでその言葉が使われているのか簡潔に記せ。
535おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 02:36 ID:b3vAalD4
>>517
日本は二重国籍を認めていません。
(そんな国は先進国ではスイスと韓国と日本くらいだったような気がするが)
536おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 02:42 ID:4Bm+sD4m
>>534
今、MXやっていたんですが、よくファイル名に具が出ているだの書いてあるんです。
どこのことなのかよく分からないのでどなたが画像UPできませんか。
537おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 03:13 ID:pGgB/m1n
>>535
よく子供にアメリカの国籍が欲しいからって、アメリカでわざわざ出産
する人っていますよね。「将来の選択岐を広げてあげたい」との理由で。
ああいう子供の国籍はどうなっているのですか?
538おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 03:32 ID:zIVaQLzf
>>537
ttp://www.bremen.or.jp/jhitomi/kika2.htmより抜粋

〔留保届をしなかった者の国籍再取得〕
 生地主義の国で生まれたり、国籍の異なる両親から生まれた子は2つ以上
 の国籍を持つことになりますが、日本政府は重国籍の子が外国で生まれた
 場合のみ、日本国籍を放棄するかしないかを生後3ケ月以内に明確にする
 ことを法律で定めています。(国籍法12条)これを国籍留保制度と言い
 ますが、この国籍の留保をせずに日本国籍を失った子が、その後日本に住
 むことになった場合、20歳になるまでであれば法務局に届け出るだけで、
 日本国籍を再取得することができます。(国籍法17条1項)

539おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 08:50 ID:TCcVzdii
540おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 09:59 ID:Uz/rx4RY
>536
MXは良く知らないので推測。

オタにすごく人気があるあるアニメが隠語でそう呼ばれている。
一部の地域でしか見られないので出まわってるのでは?
541おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 10:51 ID:fDZF9LRT
>>536
内臓がはみ出ているグロ画像。
小陰唇がはみ出ているエロ画像。
餡子がはみ出ているグルメ画像。 さてどれだ。

落として見てみれ!
542おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 13:24 ID:Oc3qHCEs
公園に子供が数人遊んでます
まだ春休みなのですか
543おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 15:30 ID:QGxYetnD
>>542
3日まで休み、4日に始業式と入学式<弟の中学
4日に入学式、7日に始業式だから、6日まで休み<妹の小学校
544おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 15:52 ID:QyTuJ5DF
園遊会の出席者ってだれが決めてるんですか?
あとあれって具体的に何をしてるんですか?
545おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 15:55 ID:0usLrPaZ
age
546おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:05 ID:RItPhFT6
>>541
餡子に連続100Q!
547おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:17 ID:EPg7oIZ1
>>544
政府・宮内庁とかねぇ。民間の人間の意見を参考にする
委員会なんてのもあるのかもしれないけど。
主には、単なる顔合わせ・挨拶なのでは。
548おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 17:05 ID:QyTuJ5DF
age
549おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 20:03 ID:XqhecFuF
電話の非通知。

メリットよりデメリットの方が大きすぎる。
ってか、非通知のメリットってなんだ?
550おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 20:07 ID:siExk/IQ
>>549
うっかり妙なところへかける(業者など)と、記録されてあとがうるさいか
ら、そういうところへは非通知でかける、とかかな?
逆にドキュソな勧誘業者などはことごとく非通知だとよく言われてるな。
551おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 20:44 ID:kZsmDQtg
>>550

一般的にはそう説明されてるけど、NTTはもともと業者のために
そういう制度を作ったんじゃないの?
552おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 20:53 ID:So9oSlyb
>>551
もともと業者のためなら、逆に業者発個人宅宛の電話が非通知というのは
なんか不公平だ。
553おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 20:57 ID:4Bm+sD4m
>>552
そうだ!不公平だ!
俺達は搾取されているに違いない。 うんこ うんこー!
554おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 21:13 ID:XPdyogEp
ナンバーディスプレイサービスと非通知サービスって同時に開始されたような気がするんだけど。
555おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 22:31 ID:t+zGJeHl
むしろ携帯では相手の番号が分かるのが当たり前なのに
固定電話で相手の番号を知ろうと思うと料金かかるのが解せない。
556おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 22:36 ID:YLBuVuby
>>555 携帯と同じ電話料金になったら無料になるかもね。
557おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 22:37 ID:4Bm+sD4m
>>555
アナログだから。
ISDNどうしや携帯−ISDNは初期設定で無料で見られる。
558新入社員:03/04/02 00:35 ID:BRhSJaTy
社会人としての抱負を上司や会社から求められるのですが、
どういうことを言えば、真っ当な一社会人として扱って貰えるでしょうか。
559おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 00:41 ID:eRR7PRcp
>>558
君の野望を述べる。

学校のように物事に正解があるなどとは決して思わず、独自の哲学を通して
いかにそれが会社の儲けに繋がるのかを踏まえた上で抱負を述べる。
560おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 00:48 ID:vPu9aAiF
>558
イオナズンの凄さを伝える。
561おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 12:09 ID:CwWUc3Cv
>>528
それって、代理店を通さないといけないの?
直接テレビ局と交渉できないの?
562おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 12:26 ID:sOMKK2iP
>561
それをやったら代理店の仕事がなくなる。

流通経路の複雑さとか中間マージンというものを諸悪の権現みたいに言って、
それを省いて価格破壊をするのが素晴らしいことみたいな発想が
ちょっと前までまかり通っていたけど、日本中で相当な割合の人間が、
その流通経路の途中にいて生活の糧を得てるのだということを忘れてるとしか思えない。
563おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 12:28 ID:V57TYKo/
>ちょっと前までまかり通っていたけど、日本中で相当な割合の人間が、
>その流通経路の途中にいて生活の糧を得てるのだということを忘れてるとしか思えない。

まあ、そういう人たちの生活のことを考える必要は全くないわけだが。

でも、外資系の小売業が問屋を通さずにやろうとして失敗はした。
564おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 12:33 ID:heSqb5Hh
>>561
広告出したい人が代理店に依頼→代理店がテレビ局に依頼ではなくて
代理店が広告枠を一年分まるまる買っているので
テレビ局に行ってもは売る分がない。
565おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 13:01 ID:eRR7PRcp
広告代理店で日本で1位だった電通でも世界ではそこそこだったが
このたび外国のどっかを傘下におさめたので2位グループにのし上がった。

日本だけのシステムでもない。
566おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 13:07 ID:xConTQKB
>>562

諸悪の「根元」(または根源)な。
「権現」じゃ神社だよ。
567562:03/04/02 13:11 ID:sOMKK2iP
>566 へい(汗。自分でもなんかヘンだと思った。

568おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 13:13 ID:5B4Z54s2
>>566
いや、なかなか面白いぞ、諸悪の権現。
ベルクカッツェみたいで、すごく悪そう。
569おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 13:23 ID:eRR7PRcp
相対性理論は何となく分かるんですが、
それがなんで核爆発につながるのか誰か教えて下さい。
570煤 ◆z51....... :03/04/02 13:32 ID:OT2KrPsd
>>569
E=mc^2
というアインシュタインの式が有名ですね。
つまり「質量」が「エネルギー」に変化するときに
とても大きなエネルギーが発生します。
核爆発とは質量欠損と連鎖反応により、
化学反応では得られない大きな力による爆発です。
571おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 13:43 ID:eRR7PRcp
>>570
そうでした。

生徒「手っ取り早くお金を作る方法は?」
教授「猿から毛を抜けばいい。」

これをこの教授の言葉を解いて下さい。
572おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 13:54 ID:5B4Z54s2
蛇足ですが。

相対性理論は、時間・空間・エネルギーの関係を示した理論です。
「高速で移動すると時間がゆっくり進む」という話はご存知でしょう。
それと核爆発とはあんまり関係が無いようなので、戸惑っているのでしょう。

>>570さんの説明の通り、核爆発は燃料の質量を変化させ、それをエネルギーとして放出します。
こんなことが起きるということは、相対性理論でしか説明できません。

相対性理論以前の物理学では、質量は増えも減りもしないものと考えられていました。
しかし、時間・空間・エネルギーの関係をよく調べた結果、それが誤りであることがわかったのです。
そういうことで、核爆発を説明する理論は相対性理論ということになります。

ついでに言えば、相対性理論ができる以前は、原子の構造や原子核の存在もはっきりしていなかったのです。
ですから、核反応という現象も、誰も知らなかったのです。
573おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 14:08 ID:285R/kj2
>>571
monkey - K =money
574おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 14:15 ID:OjbjQE/k
「風が吹いたら桶屋が儲かる」
この話で分からないところがあります
風が吹く→砂嵐が起きる→砂が目に入り、目が見えなくなる人が多くでる
→目が見えない人は三味線演奏で食いつなぐ→三味線がいっぱい作られるので
猫が捕獲される
で、ここからどう進んで「桶屋が儲かる」のかスコーンと抜け落ちてしまいました。
だれかご存知の方、教えてください。
575おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 14:26 ID:EjMmdFxN
>>574 知らなかったので、ぐぐった。
→猫が減ると鼠が増える
→鼠が増えると桶をかじられる
→桶をかじられると桶を買わなければいけない
→だから桶屋が儲かる
576おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 14:26 ID:sOMKK2iP
>574
よく知られているバージョンだと、
 猫が捕獲される→鼠が増える→鼠が桶をかじる→桶屋が儲かる
なのですが、私が小学校時代に聞いたバージョンでは、
 猫が捕獲される→鼠が増える→鼠が柱をかじる→柱が弱った家の屋根が落ちる
→下敷きになって人が死ぬ→棺桶の需要が増える→棺桶屋だけでは足りない
→桶屋も棺桶を作る→桶屋が儲かる
です。
……でも、後者は「さすがにそれはツクリだろう」って言われました。
ツクリって言ったら両方そうだと思うんだけど。
577おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 14:36 ID:EjMmdFxN
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問・質問47
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049195526/l50
向きの書き込みおおすぎだな。
578おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 14:52 ID:eRR7PRcp
ラバダーラバダーってよく聞きますが、どういう意味ですか。
579おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 14:52 ID:OjbjQE/k
あー!それです!ねずみが桶をかじる!

でも棺おけ作るのも聞いたことがありますね・・・。
友達に「あんた話がカゼオケなんだよー。」って言ったら「カゼオケ」って何よ?
って聞き返されて「だからー、風が吹いたら、あーなってこーなって・・・あれ?」
(なんで桶屋が儲かったんだっけ?)となってしまいずっともやもやしてました。
教えてくれた人、感謝です、ありがとうございます。
580おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 16:37 ID:gEtbpKDZ
いいえ 本来は「風邪をひくと桶屋が儲かる」だったのです。

当時は当然銭湯でした。もちろん木桶も備品として常備してありましたし
それには現在同様、提供元の焼印が押されていました。
(余談ですがその提供者は現在にも繋がる製薬メーカー
商標は胃腸薬「気老林」というものでした。)
風邪をひけば当然銭湯は空になり、普段木桶を持たない庶民は熱冷ましに
また清拭にと木桶を買い求めることとなり、そこから件の語句
転じて「風が吹けば桶屋が儲かる」の成句ができたと言われております。

出典:民明書房刊「江戸疫学本草 風邪とともに去りぬ」より
581おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 16:39 ID:tppPZjVU
以前、一瞬だが、民明書房が実在だと思ってた。
582おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:17 ID:AA1Y97IV
不況だといわれているけど、世界的にみても
経済的には大国な日本。
どうして経済大国になったか、いろいろ理由はあるでしょうが
皆さんなりの意見をきかせてください。
名答、迷答、お待ちしています。
583おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:29 ID:oTDd+V7L
>>582
全く思いつくままでまかせなのでsageで。
1.古代から日本人は外国文明(中国・朝鮮など)を取り入れて改良するの
 が得意だったので、非西洋の国の中でもいち早く欧米の文明を自分のも
 のにすることができた。
2.勤勉、おとなしい(良くも悪くも従順)、いろんな能力が平均的にレベ
 ルが高い民族であること。
3.江戸時代の寺子屋制度のおかげで、識字率も高かった。そのため明治維新
 で一気に近代化が出来た。
4.戦後はアメリカの社会システム理論のいろんな「実験場」とされたが、ド
 イツと共にそれに答えることが出来た。
584おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:29 ID:Eyklx6AM
先進国では絶対に必用で国家予算の中でも比重の大きい軍事費を使わないでよかった事。
敗戦から復興する時に日本経済にとってはタイミング良く朝鮮戦争があった。
近隣の大国である中国とソ連が社会主義国家になったため、近隣に経済競争する国が無く、
当時の低賃金での工業品、加工品などを世界へ輸出できた。
世界で唯一、政治は民主主義で経済は社会主義を実現出来た。
585おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:32 ID:eRR7PRcp
戦後の活躍は戦前の名残でしかないだろうと思う。
戦前で既に国際連盟の常任理事国だった。

やはり明治の方達が偉大すぎたこと。
586583:03/04/02 23:33 ID:oTDd+V7L
>>584
そうそう、そういう運のよさとか、「要領」のよさも絶対ありますな。
587おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:42 ID:lmRtA5gP
>>582
やっぱトンガラシじゃないかと思うよ。
周囲の国と違って日本人だけはトンガラシ中毒でない。
カプサイシン中毒の国は経済的に成功してないもんなあ。
588583:03/04/02 23:43 ID:oTDd+V7L
戦後の復興、高度成長に関しては、本質的なところに残った戦時体制(強化された中央
集権体制)が役に立ったという説もある。今では弊害がいろいろ出てるわけだが。
589おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:44 ID:PiKVPckP
>582
江戸からずっと戦争よりも経済基盤整備に力いれてきた。
戦争に力を入れたのなんてホンのわずかの期間だけ。
これで発展しないほうがおかしい。
別の言い方で言うと、「おじーちゃんありがとう」
590おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:44 ID:Eyklx6AM
朝鮮半島が2次大戦で安定していたら、経済競争があったかもしれない。
ヨーロッパ諸国は2次大戦の後も、アフリカ、中東、インド、東南アジアなのの元植民地での独立、国境争いがあったのも大きい。
結局、アメリカと日本とドイツとソ連は、戦後安定して内政、外交が出来たのが重要だったんだろう。
イギリスとフランスは、ドイツに戦争責任をとらせて、軍事大国になる事にしばりを与える事で、
結局ドイツをヨーロッパでの経済大国にしてしまったのは誤算だったんだろうな。
ただ、ドイツは東西合併で貯金をはたく事になって、結局自分の国がやった事の負の遺産を受けつづ事になったけど。
591たこわさび ◆dvewS6pqLY :03/04/02 23:48 ID:ODHf6WmO
>大きい軍事費を使わないでよかった事。

とは言うものの日本の軍事費は世界第3位だったりする(最近の話だけど
592コピペ:03/04/02 23:49 ID:eRR7PRcp
1905年・日露戦争当時の米ジャーナリストのジョージ・ケナンによる報告

「日本から朝鮮に行った旅人がまず驚くことは、日本の清潔、秩序、勤勉、繁栄に
対して、朝鮮の不潔、混乱、怠惰、荒廃とのあいだの著しい差異である。
(朝鮮の統治者は)子どものように無分別で、ブール人のように頑固で、
中国人のように無知で、ホッテントットのようにうぬぼれが強く・・・
妖術師、魔女、女占い師、まじない師を重用し、たえず彼らに国事を相談している。」
593おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:50 ID:oTDd+V7L
あとときどき言われるのが、産業経済優先で個人の生活レベル向上は後回しになったこと。
かつて貿易摩擦の頃、パクリばっかり、働きすぎだの、ウサギ小屋に住んでるだの、組
合もろくになくて奴隷的だのとよく叩かれた。そういう批判も一理はあると思う。
594おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:50 ID:PiKVPckP
>591
為替で換算しても意味ないけどね。経済規模が違えば同じ装備を揃える苦労が違う。
595おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:51 ID:Eyklx6AM
>>591 世界第2位の経済大国だからね。
アメリカみたいに国家予算の3分の1が軍事費なら、経済状態は変わっているだろうと思う。
日本には直接的な武器での商売は無理だったし。
596おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:51 ID:PiKVPckP
なんだよ・・・584はちゃんと比重って書いてるじゃん・・・。
>591
なにがいいたかったの?
597コピペ:03/04/02 23:54 ID:eRR7PRcp
ルイス・フロイス

『ヨーロッパ文化と日本文化』より
「ヨーロッパの子供は青年になってもなお使者となることはできない。
日本の子供は十歳でも、それをはたす判断と思慮において、五十歳にも
見られる。」「われわれの子供は、その立居振舞に落着きがなく優雅を
重んじない。日本の子供はその点非常に完全で、全く賞讃に値する。」
「われわれの子供は、大抵公開の演技の中でははにかむ。日本の子供は
恥ずかしがらず、のびのびしていて、愛嬌がある。そして演ずるところ
は実に堂々としている。」

昔の日本人は偉大だったらしい。
598おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:58 ID:Eyklx6AM
>>582 最後に、これが本当の正解だから、ちゃんと心して読むように。

じいちゃん、ばあちゃん、とうちゃん、かあちゃん、おっちゃん、おばちゃん が、
焼け野原の中、食いたい物も食えない中、一所懸命まじめに働いて、せっせと貯金して、
ちゃんと子供を躾けてくれたからだよ!
599おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:59 ID:acGpO5NC
2ちゃんねるができてから日本は大きく変わりつつあると思う。
とりあえずひろゆきに感謝したい。
600コピペ:03/04/03 00:00 ID:fNGqohhe
『聖フランシスコ・ザビエル全書簡3』より
「私達が今までの接触に依って識ることのできた限りに於ては、此の
国民は、私が遭遇した国民の中では、一番傑出している。私には、ど
の不信者国民も、日本人より優れている者は無いと考えられる。日本
人は、総体的に、良い素質を有し、悪意がなく、交わってすこふる感
じがよい。彼等の名誉心は、特別に強烈で、彼等に取っては、名誉が
すべてである。日本人は大抵貧乏である。しかし、武士たると平民た
るとを問わず、貧乏を恥辱だと思っている者は、一人もいない。」
「住民の大部分は、読むことも書くこともできる。これは、祈りや神
のことを短時間に学ぶためのすこふる有利な点である。日本人は妻を
一人しか持っていない。窃盗は極めて稀である。死刑を以て処罰され
るからである。彼等は盗みの悪を、非常に憎んでいる。大変心の善い
国民で、交わり且つ学ふことを好む。」

読んでて感動します。
601おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 00:05 ID:7tjMjPKF
阪神大震災の時に外国のメディアは、日本でパニックや集団での窃盗などの社会不安が起らなかった事に驚いていたな。
崩れている家の前で泣叫びもせずに淡々とがれきを片付ける住人を見て、自分の国ではあり得ないとコメントしていた。

でも、もう昔の話しだ。
602おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 00:10 ID:zbSeGL5l
今後いろんな意味で「普通の国」になっていかざるを得ないのは事実だろう。
好む好まないとに関わらず。
60399999999999999:03/04/03 01:36 ID:vcbD4RF2
田端よしおなどが所属していた山口組芸能部
今は、ライジングやバーニングプロということ??
604おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 01:39 ID:dacDHKB1
>>601
関東大震災の時も外国のメディアは同じ事コメントしてたらしい。
605 :03/04/03 02:10 ID:DV0/E2zz
重力って何で存在してるわけ?
地球が自転してるからだと何となく思ってたが、
そう言えばすげースピードで回ってるんだったら
上に乗ってる私たちはフッ飛ぶんじゃないの?

重力があるにしても、なんで地球が回転してる方向の
逆に「ヨロヨロッ」とせずに普通に立っていられるの?
606おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 02:13 ID:8iRIUMW7
それは社会の仕組みなのか?

スレを立てるまでに至らないささやかな疑問・質問47
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049195526/l50
607おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 02:31 ID:fNGqohhe
>>605
とても分かりやすく言うなれば、回転寿司を思い浮かべるといいだろう。
回転寿司のベルトコンベアに乗ってる分には、各々の寿司は安定している。
しかし客側から見ると廻っている。それは単に相対的なだけであって
寿司側から見ると客が廻っているのだ。
そして客が寿司に魅力が感じられるのも寿司が廻っていることによって
彼ら自身に重力を発し、その大気圏外に位置する我々客側が客観的にその
重力に惹かれることによってついつい皿を手にするということになる。
つまり地球とは愛なのだ。
608おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 02:36 ID:177Ep1wY
(〜#〜)ナム
609おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 02:38 ID:h27IgYJg
>606
スレ違いの質問に我慢できないで答える奴も自覚無くて問題なんだよな
610おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 02:56 ID:bARbn1wg
>>609
まあ、そんなにガチガチになる必要もないのじゃない?
答えられる質問ならレスしてあげてもいいと思う。
611おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 09:23 ID:5p2Gfk9t
でたマイルール君
だったらここら雑談スレにします。
612おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 10:02 ID:OuzldHn8
>611
脱タラコ、こら雑談すれ。虹鱒?

社会の仕組みムツカシイ・・・。
613おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:07 ID:SyFYpWKp
レス多い板もあればほとんどない板もある。。。
このスレの人たちってそうとうなひまじんなのね。。。(ぷ
614おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:17 ID:Z4PvHWGx
生活板なんかに来て暇人といわれても
そうですよと答えるしかないよ。

公園のベンチで談笑してる人に向かって暇なの(ぷ
というくらい愚か。では?
615おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:21 ID:Z4PvHWGx
それと、俺は最近気がついた。

忙しいとか仕事が大変とかをさもカッコイイことのように
いう奴いるけど、なんのことはない本人が無能で処理
能力が不足してるだけだったりする。

カコイイ奴や有能な奴って決してタイヘンなんて言
わないでスマートに処理するよ。
616おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:30 ID:Sdo3gapt
176 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:03/04/03 15:02 ID:SyFYpWKp
平日の昼間からこんな勢いで書き込みあるなんて
みんなそうとうなひまじん・無職なんだな。。。(ぷぷぷ
617おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:31 ID:Sdo3gapt
>>615 ファインプレーをする人と、ファインプレーにする人の違いだな。
618613:03/04/03 15:33 ID:SyFYpWKp
>>616
するどい!よくぞ見抜いたね!

別に煽ってるわけじゃないのよ!
619おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:53 ID:PLWoIrb7
>>617
実際暇な俺…
仕事ネーヨ
620おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:53 ID:Z1Q6skWl
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.0-king.com/
621おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 20:05 ID:FA+5G/Ha
>>615
残業してる奴は頑張ってるパフォーマンスか、要領悪いか、マジ仕事量が多いだけ。
仕事量が多すぎるのも見積もりが甘いのか、人格が甘いだけ。

あとねー、俺のようにズルい人は要領よく仕事終わらせて忙しいフリして遊んでるの。
さっさと帰ったりスマートに仕事すると他人の仕事押し付けられるから。
でも、たまには手伝うよ。そのほうが受けええねん。
622おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 20:19 ID:gLW8L1pe
「マジ仕事量が多い」これ入れておきながら「だけ」って言うのは社会的にどうなの?
623おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 20:39 ID:C2+xXIfZ
俺たちジョンレノン
624おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 21:55 ID:zWvHAaYa
>残業してる奴は頑張ってるパフォーマンスか、要領悪いか、マジ仕事量が多いだけ。
これだけ並べてなんで「だけ」なんて言うんだよ。
わろてもうたよ。
625おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:05 ID:hc4nIlhd
>>624
仕事量が多い←→仕事量が少ない
             ・がんばってるフリをしていて、がんばってない
             ・がんばっても要領悪くて進まない
             ・見た目がんばってないし、要領も良くない ←コレがあるかも

でも>>621の頭悪そうなところからすると、単に悪ぶって>>615に否定的なレスをするため
「だけ」ってつけたかったんじゃないかな。
626おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:11 ID:FOBdiVTr
えーと上京したてなんですが、営団地下鉄から地上の営団じゃない鉄道に乗り換えて、
その後別の駅で改札を出る場合、手元には営団の切符しかない計算になりますよね。
降りる駅は地下鉄のない駅ですけど、普通に乗り越し精算してもいいんですか?
今まではいちいち地下鉄のある駅で一旦改札出て、
切符売り場で地上の鉄道の切符買ってまた改札通って駅に入りなおしてました。
(´A`)ノ マンドクセー
627おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:17 ID:KFpjbe2H
>>626
確かそのまま乗っていって、最後に清算で大丈夫だったとオモタ。
628おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:24 ID:FOBdiVTr
>>627
どーも。
今まで相当アフォ見てたんだなぁ。
一人暮らしはわかんないことだらけだ…
629おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:25 ID:zEXPoymV
>262
地下鉄から、たとえばJRとか私鉄に乗り換えるってことでいいのかな?
その場合、鉄道会社が違うから乗り換える電車の、
最低でも初乗り運賃分の切符がないと改札通れない(入場できない)んじゃない?

書いてあるように乗り換えの駅でいったん改札出て新たに切符を買うか、
最初に乗る地下鉄の駅で、連絡切符買って入るんじゃないかな?
630おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:26 ID:xb7jJiXU
>>627

東武とか東急とかならそれでもいいけど、JRだとそうはいかないのでは?

631 :03/04/03 23:26 ID:DxlZXe0r
>>626
627の方法でいいハズ。というか、それが出来ない場合にはそもそも途中で
改札を通らないと先に進めないハズなので、そこでわかる。例外もあるけど
(代々木八幡から小田急線・千代田線・常磐線経由で新松戸とか)

パスネットを買いなされ。
632629:03/04/03 23:26 ID:zEXPoymV
しまった、>626でした。
633おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:27 ID:fhHvbmQv
さて、問題は『マジ仕事量が多い』なんだが・・・
仕事出来る奴と(いつもとっても忙しそう)、出来ない奴(任される仕事量
はそれなり)がいた場合、新たな仕事が発生したときは前者に先に声がかかる
もんなんだよね。特に急で重要な仕事なんかは忙しい奴にまかせた方がアテに
なるし。
結果、出来る奴には仕事がどんどん山積みされていき、そうでない人は・・・という可能性もある。
615や621みたいな考えの人は一度その残業している人達の仕事内容と給料を
調べた方がいいかもしれないぞ。スカしていられるご時世じゃないゾ。
634おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:36 ID:gKU0rmAW
>>>626
当然の話ですが、別の鉄道会社の駅で降りることも精算も出来ません。
別の鉄道会社の駅で降りようとすると手数料が上乗せされますので
一回一回それぞれの会社の駅で降りて乗り換える方が経済的です。

悪質なのは別会社の目的地の駅までの料金を買ったことにしてそのまま改札を
出るという人が時々いるらしく、この場合見つかると正規料金の3倍請求される
ので気をつけた方がいいです。
635おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 00:25 ID:SyaOJVji
>当然の話ですが、別の鉄道会社の駅で降りることも精算も出来ません。

乗り入れしてる場合は大丈夫だと思うけど
636 :03/04/04 00:32 ID:uT6ejAkQ
>>634
ネタだろうけど・・、

> 別の鉄道会社の駅で降りようとすると手数料が上乗せされますので

では例えば上板橋から新宿まで行くとして、東武・JRのの乗車券を別途購入するのも
東武からJRまでの直通の乗車券を購入するのも、運賃は同じく310円なんだがこれは
どう説明するのか??

まあ、ネタだろうけどさ(w
俺もマジレスしてカコワルイな。
637636 :03/04/04 00:36 ID:uT6ejAkQ
ん?>>634が言っていることはチト違うのかな・・・・・???
638おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:17 ID:C16rFHJ+
手数料が上乗せされるってのは嘘。
なんかの勘違いでしょう。
639634:03/04/04 01:35 ID:feUKnfwF
>>635-638
上京したてだと言う>>626さんに正確な情報を伝えておくべきだと思います。
地下鉄の駅でいちいち降りて改札を一度出てまた乗車券を買うというのが正解です。
そのまま乗って最後に目的地で一括精算するとバレルと後が怖いです。
640おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:54 ID:upQxHozs
まてまて、落ち着け
634の言ってる意味がよくわからんが
626は乗る駅で降りる駅までの切符を買えばそれで済むんじゃないか?

違う鉄道会社へ乗り換えるための「連絡切符」ってのが買えますよ
641おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:54 ID:6WiBsKlY
>>634は決して間違いではない。
が、故意に不正乗車しようとした乗客からは割り増し額を請求できるが、
乗客がやむをえず乗り越した場合、割り増し額を請求できない。
例えば乗客が「同じ会社線だと勘違いしてた」と主張するとか。
鉄道会社側はこれに対して「○○駅からは他社線なので、乗車券を
持ってない人は電車をいったん降りてください」と車内アナウンス
して乗客に周知しているわけじゃないので、十分やむをえない理由と
して通用するはず。
642 :03/04/04 01:59 ID:uT6ejAkQ
>>634
やぁ、君はこのスレの4だね!また会えたね。

【核兵器】これ見てどう思いますか?【平和】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049384586/l50
643おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:59 ID:luJxbOJP
無論たいして仕事もないくせに忙しそうなフリしてるやつもいる。

だけど出来る人は終日色んなトコの会議に呼ばれて、
自分の仕事は定時後にならざるをえないことがある。
出来る人ほど忙しいってのは真理だよ。
644おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 02:03 ID:upQxHozs
>「○○駅からは他社線なので、乗車券を 持ってない人は電車をいったん降りてください」

マジ?乗り入れてる場合は乗りこせない?
そもそも特急でもない限り「不正乗り越し」ってないと思うけど
(あるいは証明できない?
645634:03/04/04 02:06 ID:feUKnfwF
>>640
>>626さんは上京したてなのです。わたしも故郷が石川で能登線という例外は
ありますが、それを利用したことのない私の中では乗り換えという概念が18歳
までありませんでした。

初めて乗り換えなる不正乗車を発見したのは大阪の地下鉄でしたが、乗り換えや、
連絡切符という不正乗車を繰り返してしまいとんでもないことになりました。

ですので>>626さんはくれぐれも不正乗車せずに路線ごとに下車し乗車券を購入
しておいたほうが身のためです。
646おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 02:08 ID:C16rFHJ+
わたしも634さんの言ってる意味がよくわかりません・・・
乗り越して清算なんて日常茶飯事でしょう?
清算がバレルと後が怖いとは?
改札近くに清算機がありますけど、あれ使うとなにか怖いことでも起こるんですか?
647おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 02:09 ID:upQxHozs
>連絡切符という不正乗車

なんだネタか
じゃ、なんのために鉄道会社は連絡切符や連絡改札を用意してるんだ?(w
648おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 02:10 ID:C16rFHJ+
連絡切符って不正乗車なの?!
じゃあ何で駅の切符売り場でわざわざ連絡切符が買えるの?
なんか勘違いしてない?
649 :03/04/04 02:10 ID:uT6ejAkQ
>>644
そんなことはないって(w
何の為に自動精算機に、他社線からの乗り越し精算の機能がついてんだよ?
俺なんて以前、小田急->営団千代田->JR常磐の3社乗り越しやったけど、別に
何も言われなかったぞ(自動精算機はさすがに使えなかったけど)。
650おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 02:11 ID:upQxHozs
>>649
だよね

きっと能登線という線はそういう恐ろしい線なんだろう
ということでFA?
651 :03/04/04 02:11 ID:uT6ejAkQ
おい、みんな釣られるなよ(w、オレモナー
>>642のスレを良くみてみな。
652641:03/04/04 02:13 ID:6WiBsKlY
>>644
いや、電車に乗る前に乗車区間の切符を買って持っておくことが大原則なわけだから。

不正乗り越しは、例えば京成〜都営地下鉄〜京急を1本で走っている電車に、京成と
京急の切符だけで乗り、都営地下鉄の運賃は最初から払う気がなかった場合とか、
いろいろ考えられる。
653 :03/04/04 02:19 ID:uT6ejAkQ
>>652の言うようなケースはひょっとしたらあるかも知れないが、
今は誰もここでそんな特殊なケースの話はしてないと思うが・・・・。
654おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 02:21 ID:upQxHozs
もちろん、乗り越し清算しないのは犯罪ですけどね
655634:03/04/04 02:23 ID:feUKnfwF
ていうか、みんなで上京したてだという>>626を一緒に騙そうとは
思わないのか!
せっかく初々しい>>626をみんなでもてあそぼうという発想にならないのか
とたとえ私がハゲだと罵られようが強く主張しておきたい。
656652:03/04/04 02:25 ID:6WiBsKlY
>>653
>今は誰もここでそんな特殊なケースの話はしてないと思うが・・・・。

>>652は、以下に対する回答のつもりで書き込んだものです。
私が勘違いしていたなら、すみません。

>>644
そもそも特急でもない限り「不正乗り越し」ってないと思うけど
657649 :03/04/04 02:29 ID:uT6ejAkQ
勝手に余談。

>>649で「小田急->営団千代田->JR常磐」と書いたけど、確か実際には
「小田急->営団千代田->JR常磐->JR武蔵野->東武東上」という乗換えだった。
JR武蔵野線・北朝霞の改札を出ようとした時に、「あれ?改札はJR専用、でも
持っているのはパスネット・・・、あれれ?」となってしまった。

結局JR窓口でJR区間の、東上線窓口で私鉄区間の料金を精算したがパスネット
の取扱いで駅員がうんうん唸ってたな(w
658649 :03/04/04 02:31 ID:uT6ejAkQ
>>655
だって君、なんだか無理してるのが伝わってきて面白くないんだもん(w
659634:03/04/04 02:33 ID:feUKnfwF
>>658
君の文章は最高に面白いな。すげーよ。
660煤 ◆z51....... :03/04/04 06:52 ID:ZkX4qltN
>>634=ハゲ
661おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 08:38 ID:X+BKNVfM
ごめんなさい、連絡切符ってなんですか?
662おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 08:43 ID:UvvYMFpv
エイプリルフールに乗り遅れたうさを晴らすスレはここですか?
663おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 09:42 ID:C16rFHJ+
>>661
たとえばJRの○○駅から××駅まで乗って来たとしますね。
で、××駅にはJRだけじゃなくて私鉄も通ってるとします。
あなたは××駅からその私鉄に乗り換えて目的地まで行きたいとします。

JRと私鉄では別々の料金計算になるのはわかるかな?
だからまず○○駅で××駅までのJR切符を買いますね。
で、××駅でいったん改札を出て、目的地までの私鉄の切符を買わなきゃいけない。
ちょっと面倒くさいと思いませんか?

最初に○○駅で目的地までの切符が買えたら楽ですよね。
その切符こそが「連絡切符」です。
JRから私鉄に連絡(乗り継ぎ)出来る切符で、最初から私鉄の切符代も一緒に払っておけるんです。
切符の券売機に「各社連絡」などと書かれたボタンがあるので押して見ましょう。
乗り換えたい私鉄・駅名を押して、そこまでのJRとの合計料金を押せば
連絡切符が買えます。
(連絡切符を買っても、JRと私鉄それぞれの切符を2枚買っても、料金は変わりません。)

ここではJRから私鉄という例を挙げましたが、
もちろんJRから地下鉄、地下鉄から私鉄、私鉄から別の私鉄でも同じです。
664663:03/04/04 09:46 ID:C16rFHJ+
補足です。

>乗り換えたい私鉄・駅名を押して、そこまでのJRとの合計料金を押せば
>連絡切符が買えます。

の所、「そこまでの」とは「目的地までの」という意味です。わかりにくくてごめんなさい。
665おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 10:26 ID:cP7iKdKL
2 c h で 聞 か ず に 駅 で 聞 け
666おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 12:32 ID:LpDfG5h+
JRと私鉄相互乗り入れでの
パスネット、オレンジカード、スイカを使えるようにしてけろ。

JRでのって私鉄で降りると オレンジカード、スイカが使えない。
私鉄でのってJRで降りると パスネットが使えない。
一部例外があるけど。

知らずに使おうとすると駅員に嫌みを言われるし、金も取られる。
667おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 12:41 ID:qHIYzRlu
>666
はげど。めんどくさいよね。
668おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 19:01 ID:X+BKNVfM
>>663-664
よーくわかりました!
ありがとうございます。
669おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 04:23 ID:nHAp5bcM
民事再生法とか和議申請とか破産とか
どうやって選ぶんだ?基準あるのか?
670煤 ◆z51....... :03/04/05 10:20 ID:DeFHZfcr
民事再生法と会社更生法の違いもなんだかよくわからないなぁ。
調べても( ゚Д゚)ハァ?な自分が悲しい。
671おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:30 ID:EmBpehm9
>>669 和議はすでに無いでしょ。
基準はあるよ。
67299999999999999:03/04/06 00:34 ID:8T9IisXi
坊主は何故あんなイイ生活できるか?
檀家とはナニ?
673おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:55 ID:AglsCRE7
簡単にいうとスポンサー。
うち檀家
674おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:55 ID:MVyiXcAb
会社更生法は、裁判所が管財人を指名して、再建にあたらせる。
また再建可能性があるかどうかを裁判所で調べるので時間がかかる。
(その間に状況がどんどん悪くなることも)
民事再生法は、経営者がそのまま残って再建にあたれる。
申し込みの手続きも簡素化されている。
破産は、再生をあきらめた場合だよね。
675おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:52 ID:BTRTNC/P
坊主が増築して子供部屋造るから寄進してくれって
言ってきた時には、何だかな〜って感じだったな。
6761212123:03/04/06 02:26 ID:8T9IisXi
>675
相撲取り・落語家と同じなのね。
労働賃金より他人の金ね。
ホントなんだかな〜だな
6771212123:03/04/06 02:28 ID:8T9IisXi
>673
貴方の家はお金持ちなの?
それとも信仰心が厚いの?
なにか見返りはありますか?
678おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 03:13 ID:MjPzQUMW
小学生並みの疑問でスマソ

世の中利益をあげることによって給料が払える。
ということは逆に損をする人がいるわけで、
みんながみんなこうやって日本でちゃんと暮らしていけているのはなぜなんだろう・・・
労働者が資本家達に剰余価値を搾取されているから辻褄が合う・・・みたいな事も考えたけど、
やはり分からんです。
679おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 03:15 ID:pFKztAkE
利益というのは天から降ってくるもんじゃなく、労働の対価
というわけでゼロサムが成り立つ
680俺もよくわからんよ:03/04/06 03:17 ID:8T9IisXi
乞食もいるでしょ!?
それに貿易があるから世界の貧富の差も考えなくちゃね
681おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 03:30 ID:MjPzQUMW
労働者の労働により利益が生まれて、その一部を労働者に還元する。
ンで労働者はそのお金を、生活の為に使っていくor貯金。
その生活の為に使われたお金の一部が、その部門の労働者に給料として還元。
更にその部門の労働者も、そのお金を・・・・以下繰り返し
本当はこう単純に考えてはダメなんでしょうが、これだと損する人達は
この輪の中から疎外されてしまって、死んでしまうはめに・・・

あーーなんか経済の基礎が分かってないんでどうも考えがぐちゃぐちゃに・・・
682おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 03:59 ID:MVyiXcAb
>>681
その輪が続いていくと「信用」というものが生まれます。今日お金をもらえたんだから明日ももらえるだろう。
明日ももらえるのなら、1ヵ月後ももらえるし、1年後ももらえるだろう。となります。
1年後ももらえるのなら、なら、お金を貸しましょう。30年後ももらえるのなら
マイホームのローンも貸しましょう。となりますね。
それはつまり、お金を稼ぐ前に使っているわけです。ですから「今」はみんなが暮らせるわけです。
「今」に限ってみればゼロサムではないのです。
そうやってお金の量をふやしてきたのが、資本主義です。
それがいつまで続くかは判りません。崩壊したときに、今までのプラスは清算されます。
もちろん、部分部分ではお金の量が減ったりして生活が苦しくなることもありますが。
683おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 08:33 ID:2LEJsi0Z
>682
>今までのプラスは清算されます。
意味がわからない。借金踏み倒し?
684おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 10:38 ID:kOj999GP
そもそも、損する人って誰よ?
685おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 11:31 ID:zahI6kkB
>>677
673じゃないけど、檀家になってる家は多いよ。
昔はどの家もどこかの寺の檀家になってたもんだ。
自分ちで法要とかがあったら念仏申しに来てくれる。
もちろんその場でもなにがしかのお礼はするけれど、
普段の生活の中でもみなができる範囲でお寺を助ける。
(子ども部屋増築資金なんてのは極端だけどね)
お寺は仏様を祀る事で、村の平安を祈願してくれる。集会所になったりもする。
そんなかんじ。
686おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 12:20 ID:oXY+NjGM
人間は「労働」によってもとのものよりより大きな「価値」というものをつくり出すことができて、
だから「価値」というものは一定の量しかないわけじゃなくて「労働」にともなって
増加するものなわけです。
全体の「価値」の量が同じであれば、こっちで得る人がいればこっちで失う人が出るんだけど、
全体の「価値」の量は増加するものだから、こっちで得る人がいたからといって
必ずしも失う人が出るとは限らない、と。
687おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 12:40 ID:gNdYRDyt
昔から「千人いれば共過ぎ」と言いますからな。
世の中が2・3人しかいなければ、儲けた人がいれば損をする人もいるかもしれないけど、
大勢いるから、いろんな仕事があって、みんなお金を払ったり儲けたりしながら
食べていくことができる。大都会に人が集るのはそういうわけなんでしょう。昔も今も。
質問の答えになってないかなあ?
688おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 14:23 ID:MVyiXcAb
>>683
踏み倒すもなにも、「信用」に基づいて作られたお金の価値が無くなっちゃう状態。
バブル崩壊を考えてみれば判りやすいですよ。土地という「信用」に基づいて
金が回っていたのに、夢から覚めたら、その土地にはそれだけの信用などなく
お金もどこかへ消えてしまった。
それが日本国内だけでなく、世界的に、そしてもっと大規模に起きれば
全員が「損」をしますわね。「今」得した分、将来「損」が待っているかも。ということ。
689おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 17:24 ID:cAIRyLau
>688
信用ではなくて労働で作られたお金について何も書いてないから
君のは間違いなんだね。
690人生喧嘩:03/04/07 01:58 ID:6OGFybBB
>685
ありがたいと想うことが大前提なのですね。
ありがとうございました。
691おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 13:43 ID:K3ei3mGS
うちの近くのお寺には敷地にお墓があるのですが
金閣寺、法隆寺、清水寺にお墓が無いのは何故ですか。
692おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:25 ID:rrDxj5UH
寺と墓地をいっしょにするな
693おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:13 ID:zyLmBNMY
>>691
聞きかじった話なので、正確では無いかもしれませんが…
お寺にあるお墓は「檀家」の墓なのです。
一般的なお寺は檀家からお金を貰って
墓の管理・維持などを行ってるようです。
一方金閣(鹿苑寺)などは、檀家をとらないお寺なのです。
なのでお墓も無し。
こんなところでどうでしょう?
694673:03/04/07 20:58 ID:HPWBwkXg
亀でスマソ
>677

>貴方の家はお金持ちなの?
>それとも信仰心が厚いの?
前者です。信仰心はそこらの家と同じです。
単に昔からこの地にすんでいるから寺と知り合いだと思う。

>なにか見返りはありますか?
自分は孫だから良くしらん。
だが、法事でその寺逝った時、電球の光のなんちゃって蝋燭だとか装飾品(? だとかを
檀家のおかげで買えました。檀家の名前入れました。って住職が逝ってた。
それ見て、じいさん金持ちなんだと感じたw
695おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 21:31 ID:fsl1VtMn
ほんとすみません
696おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 22:32 ID:XZ3r8gsG
>>605
遅レスですが、誰もちゃんと答えてないようなので。

万有引力と地球の自転による遠心力の合力を一般に重力と言います。
万有引力の力の向きは地球の中心に向かっており、
遠心力は常に中心から直角方向に向かっています。
遠心力は赤道付近が一番強いので、相対的に重力は弱くなるでしょう。

私達が遠心力を実感できないのは、万有引力が遠心力に比べて
非常に大きいからです。
なぜ万有引力が存在するのかはわかりませんが、
全ての物質は質量に比例した引力を持っています。

以上、自然の仕組みでした。
関係ないのでsage
697おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 23:16 ID:XAbIXfxw
>>696
変な質問ですいませんが、その万有引力ってどんなちからなんですか?
なんで、地球の中心に向かって物質は引っ張られるのでしょうか?
698 ◆RQo1tLsit6 :03/04/07 23:58 ID:USKPwlAM
699おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 23:59 ID:XZ3r8gsG
>>697
万有引力はニュートンという学者が提唱した法則です。
全ての物質が持っている力で、その大きさは
質量に比例し距離の2乗に反比例します。

地球上の物質は、地球の質量が一番大きいので、
引力も一番大きくなり、地球に向かって引っ張られます。
700おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 00:10 ID:0mv6Q5hj
>>697
万有引力は「重力」という力です。
この世界の根源の4つのちからのうちの1つです。

なぜ中心に向かって引っ張られるか?
中心部には質量が大きくて高い圧力の物質が集まっていて
さらに地球が球体であるために、合成ベクトルが中心に向かっているからでは
ないでしょうか。
701おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 00:17 ID:zyQnH9hk
>>700 中心部に質量が大きい物があつまって圧力が高くなるのは、重力があるからじゃ無いの?
702697:03/04/08 00:28 ID:0m4uYyQS
>>698-700
レスありがとうございます。
こういう話って、難しいですけどとてもおもしろいですね。
>>698さんのリンクに飛んで勉強してきます。

社会の仕組みとは違いますけど、こういう話って学生の頃は興味
なかったのに、なぜか今頃楽しく感じます。

703おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 00:36 ID:zyQnH9hk
>>702 図書館でニュートンを読む!
704おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 00:41 ID:lhjJ0eH8
>>703
科学雑誌でつか?
705おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 00:50 ID:q2kFvWv3
衆議院は、セ・リーグ
参議院は、パ・リーグ

こんな認識でよいの??
706おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 00:58 ID:RKfHQcZq
>>705
駄目だと思う。
707おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:00 ID:D7hhTlDN
衆議院は発案、参議院は、それの審査?
708おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:02 ID:z5fgl0uF
うろ覚えですまんが、正確には「中心」というより「重心」に向かって引っ張られるの
ではなかったけ?地球の場合、重心≒中心。
なぜ重心かというと、あるものと地球との間の万有引力は、言い換えれば、あるものと
地球を構成する全ての物質との間の万有引力であって、これらの力を平均すると地球の
重心に向かうことになる。

ちなみに万有引力は互いが引き合うもので、例えば月と地球との間の万有引力の場合、
月は地球に引っ張られて地球の周りを公転し、地球も多少は月に向かって引っ張られて
潮の満ち引きなどが生じる。
709おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:06 ID:vsgpf777
法案を衆議院で審査する
念のため参議院でも審査する

両方ともOKならそれでおしまい
710おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:08 ID:qJNPYhDK
あの、その万有引力の正体はなんなんですか?磁力のようなもの?
質量で決まるのなら鉄1kgもキャベツ1kgも同じ力の万有引力を持
つということになる・・。
711おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:13 ID:vsgpf777
698のリンクより

「万有引力は、ふたつの物のそれぞれの重さをかけ合わせたものに比例(ひれい)し、
逆(ぎゃく)にふたつの物の距離(きょり)を2回かけたものには反比例(はんぴれい)する。」

712おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:15 ID:zyQnH9hk
これ以上は物理板でどうぞ。小さい力とか大きい力とか電磁力とか統一理論とか色々聞けます。
713おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:23 ID:4Sv/5N1B
ニュートンの基本に帰って

ぎゃあ!りんごが地球にひっついてる!!!!!!!!!

という驚きを理解すれば簡単と思われ。
本来なら、りんごが枝からぶっちぎれてもそこにとどまるのが普通
と考えれ!
714おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:24 ID:43+jWTzG
>>708
重力の中心と重心は違うはず。
地球は球対称だから、どちらも球の中心になるけどね。

たとえば、地球の内部が空洞だとして、その中の人は
やはり中心向きに重力を感じるか?という問題。
715おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:25 ID:z5fgl0uF
>>710
地球上の場合、1kgという値は、そのまま力の大きさになるって知ってる?
ひょっとして「鉄1kgとわた1kgとではどちらが重いですか?」と聞かれて
悩むタイプ?
716おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:25 ID:W4Xq6LMu
郵政公社って結局なんなんですか?
717710:03/04/08 01:35 ID:qJNPYhDK
>>715
その「そのまま力」になってる1kgって地球―1kgの物体の間の引力=重力じ
ゃないのですか?地球上なら1kg(1kgwって書くのか?)だが、月ならもっと
小さくなるってやつ。

710で言ったのはあらゆる物体が引力(地球なら重力)という力が起こる原因
は何?ということのつもりです。表現変ですまん。
718おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:45 ID:qwoE8TY0
>>716
結局今まで通り公務員
異なる点は多少サービス拡大したとこ
719おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 02:07 ID:hEJrALn/
>>718
仕事らくですか?
31歳でも転職できますか?
720おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 02:31 ID:WmAILQ/v
>>719
それはここで聞く質問じゃない。
721おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 05:39 ID:RwsulR8v
郵政公社の社員って公務員なのか。
役所じゃなくなったのに。

うちの近所に交通公社ってのもあるんだが
そこの従業員も公務員なのか?
何してるとこなんだ、あれは?
722 ◆RQo1tLsit6 :03/04/08 07:17 ID:ZasVsp6Z
>あの、その万有引力の正体はなんなんですか?

一般相対性理論によると「時空の歪み」ということになる。
質量のあるところはその周りの時空が歪んでるのだ。
逆にいうとこの時空の歪みあるところ、そこに何かモノが
存在しているということになる。

>磁力のようなもの?

磁力というのは電荷によるクーロン力と切り離せないもので、
これらをあわせて電磁力と呼ばれる。
これも一体何ものなのか、重力との関係はどうなのかは、
まだあんまりはっきりわかっていない。
自然界には重力と電磁力のほかに、「強い力」「弱い力」
という4つの相互作用というものがあるが、これらはすべて
ゲージ理論というもので説明できる。
このうち重力を除いたものの3つについては統一理論という
もので、統一して扱うことができるのだが、これに重力を加えた
大統一理論はまだ完成していない。
723おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 07:25 ID:KECJdmG/
>「鉄1kgとわた1kgとではどちらが重いですか?」

空気の浮力を考えると、綿1kg重のほうが質量が大きいな。
724おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 07:25 ID:fBZKlkF+
>>721

JTB(あるいはその関連)のことを言ってるのか?
もしそうなら今はただの株式会社。
財団法人日本交通公社というのも組織上あるけど公務員ってことはない。
725おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 08:20 ID:hyJm21Ci
>>718
ありがとうございます。
公務員なのかぁ。
726おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 09:48 ID:2ITM6SOn
公社ってのは国や地方公共団体なんかが経営している独立採算制の会社だと思えばいい。
727おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 10:26 ID:BUR+ZUmd
>>723
ゴルァ
728おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 10:33 ID:uosRTIfW
>727
いや、綿のほうが比重が小さいから、より浮力がかかっている。
浮力がかかっている状態で鉄と同じ重さなのだから、質量は綿のほうが重い。

ということだと思った。
729おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 11:18 ID:Wj5ypjen
浮力?
730おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 11:27 ID:BUR+ZUmd
>>728
綿の密度1.5kg/l、鉄の比重7.8kg/lとして空気の密度1.3g/lなので1kgの
綿を空気中に置くと約1gの浮力が働くわけだが・・・
普通、そんなもんは考慮しないんだが。
731おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 11:32 ID:uosRTIfW
>730
なんやねん・・
723は「考慮したら」ってことを書いてるんだろ・・
自作自演扱いはかんべんな
732おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 11:48 ID:BUR+ZUmd
>>731
いつ自作自演扱いしたっけ?
733おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 11:50 ID:uosRTIfW
>732
クギさしただけ
しつこいね
734おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 11:52 ID:BUR+ZUmd
>>733
いや、漏れが自作自演扱いしたんだったら謝らないとと思っただけなので。
しつこくてスマソ。
735おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:55 ID:pwSZLrQb
うーんとね、すべての物体は、引っ張り合っているということです。
重いものは大きな力で、軽いモノを小さな力で。

地球はでかいので引力もでかい。と。
で、人間と地球という風に考えると人間は地球に引っ張られて地面にはりついているんだが
人間も大気も地球の一部だというふうに考えることもできて
地球と月はまた引っ張りあっているわけだ。
同様に太陽と地球(月も含めて)も引っ張りあっているし、

で、今、あなたとあなたのパソコンも引っ張り合っているのだが、
お互いに軽いので、地球の重力を主に感じてしまってパソコンとの引力は感知できない。

で、引力は何故あるか…というと、まあ、はっきりとした説明は誰にもできないのです。
物理学の理論は「そう考えるとシンプルに説明できてスマートだ」ということで、
誰か重力を見た人がいるわけではありません。

ただ、そういう理屈だと仮定すると色々な他の現象も説明できて
今後の予測もつけやすかったりした時に、そういう理論が主流になるわけです。

ガリレオでもアインシュタインでもそのへんは、直接的に証明できてきたわけでは
ないです。
736おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 22:59 ID:QPhpPxHb
>>726
なるほど。ちょっとわかったかも。ありがとうございます。
737おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 23:04 ID:pwSZLrQb
重力(地球の引力)が、地球の重心に向かって感じられる…

地球って何?って話になるんだけど、
ブラジルの山とかお台場の砂とか地下深くの岩とか、すべてが合わさって地球なわけだが、
単体で考えれば、お台場の砂は一粒一粒引き合ってるわけよ。
ブラジルの山とかアルプスの山とかが引き合っている力を全部合わせた時に、ベクトルとして
その力がどっちに向いているかということになると、モノの密度が濃い方にむきやすいわけよ。
で、人と地球の関係で見ると、重力は、地球の重心方向に働くわけえだ。
738696:03/04/09 01:16 ID:BiMWWJOe
自己レス

>私達が遠心力を実感できないのは、万有引力が遠心力に比べて
非常に大きいからです。

とは言え、遠心力も結構でかくて無視できなかったと思います。
実際には地球の中心に向いている力と、直角に向いている力の合力
つまり、中心から45度の角度の向きで赤道方向に引っ張られます。
(立体的にベクトル図を書いてみないとわからないかも)
学生時代に勉強したことなので、間違ってたらごめんなさい。

605にある、
>なんで地球が回転してる方向の 逆に「ヨロヨロッ」とせずに普通に立っていられるの?
っていうのはなぜかと言うと、
一定のスピードで自転しているので、常に一定の力で同じ向きに引っ張られてるので
ふらつく事はないのです。
電車が高速でも一定のスピードで走っていれば、
車内で普通に立ってられるのと一緒です。
加速したり、減速したり、カーブを曲がったりするからふらつくのです。
739煤 ◆z51....... :03/04/09 06:09 ID:NAVVSvY1
赤道上の自転速度って超音速だからね。すごいね。
高緯度地域よりも時間の流れが遅い?!
740おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 09:43 ID:DLFMwfui
自転車の駐輪は区役所が勝手に撤去したりしてるのに、
車の違反駐車は警察じゃないと撤去できないのはなぜですか?
741おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 09:51 ID:9ycQobAg
道路交通法に警察と書かれていたはず。
742おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 11:11 ID:l0vWAsMY
>>740 法律と条例。駐輪場を作らないと自転車撤去は出来ない。
743おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 11:57 ID:DLFMwfui
車の違反駐車も、最近よく駅前で活動してるシルバーの人が取り締まりできるようにしたらいいと
思うんですけど駄目なんですか?
744おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 11:58 ID:l0vWAsMY
>>743 見当している自治体はあったはず。もうやってる所は無いのかな?
745おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 12:10 ID:7Kp5zovo
>>743
警察権がないということで、ドキュソとの不愉快なトラブルが心配だな。
あるいは取り締まる側も(今の警察ですらあるのに)恣意的になる心配も。
そういうことを解決できたらどしどしやってほしい。
746おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:15 ID:qSBaDvKb
>>739
光は地球の赤道の周りを7.5分の1秒かけて一周する。赤道上の人は24時間かけて
一周する。すなわち光の速さの、7.5×24×60×60分の1=64,8000分の1の速さ。
だいたい0.00015%。
北緯60度の地点(オスロ、ストックホルム、アンカレッジあたり)では、
その半分の速さだから、だいたい0.00008%。
光速近くの速さのロケットとは違い、時間の流れへの影響はほとんど誤差範囲?
747おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 23:19 ID:lLZ6tMHv
朝日新聞とかは、何で中国や北朝鮮擁護の記事が多いんでしょうか?
748おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 23:44 ID:keuEz3c/
>>747
その朝日新聞「とか」というのは正確には朝日新聞と毎日新聞のことですか?
749おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:25 ID:0lSw6/p5
747が朝日新聞取ったことないのに500ペセタ。
新聞代を自分で払ったことがないのに5000ペセタ。
750おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:27 ID:ikUI+wny
なんで学校で教えないのか未だに疑問
751おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:32 ID:zlWZ0rnT
ものすごく幼稚な発想だが・・日本はずっと貿易黒字なのに、財政は
大赤字ってなぜ?
貿易黒字の分が全部税金に吸い上げられるわけはないだろうけど、たま
ったカネはどこへいくの?
752おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:46 ID:CrAnkCmK
>>751
貿易黒字は民間
財政赤字は政府

民間にはお金がある。1400兆円あると言われている。これは財政赤字よりも
大きいので日本が破綻しない。
753おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 01:04 ID:zlWZ0rnT
>>752
じゃあ金を溜め込んでる人に強制的?に吐き出させるか、または金を
使いたくなるような環境を整備すれば景気にとってはいいわけですね。
754おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 01:19 ID:M2H3nK+9
>>753
その環境整備のせいで、政府の赤字は増える一方。
755おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 10:02 ID:EEwgnLfo
国家財政は改善するかも知れないが、景気がよくなるかはわからん。
おそらく、財政赤字を解消する為には
(1) インフレ誘導 (2) 財産税徴収 のふたつしかない。

(1) 物価を上げる→税収(消費税とか)が増える→
増えた税収で国の借金を早く返す

(2) 今の「円」を、新しい通貨(新円)に切り替える。
たとえば、今の100円=1新円とかに。
この交換の際、交換税(財産税)を強制的にとる。
たとえば、100万円持ってきた人に、7000新円しか渡さない
(本来は10000円渡すはずだが、3000円は税金として没収)。

どっちにしても、物価なめちゃくちゃになるから、景気は一時的には
落ち込むと思う。ちなみに政府は(2)を真剣にかんがえているとか、
いないとか。法案もすぐに提出できる準備がしてあるらしい。うわさだが。
756不安定:03/04/11 13:05 ID:LiLbLzbI
どうして学校を卒業して既卒になると
就職がさらに厳しくなるのでしょうか?
ホワイト系にはできないのでしょうか?
職歴の無い未経験に人にはつらすぎるよ・・・・・
757おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 13:08 ID:vejLYcKc
>>756
誰もあなたに価値を感じないため。
758おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:55 ID:1/wSA2/a
>756
>ホワイト系にはできないのでしょうか?

これもう少し詳しく説明してくれ
759おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 15:57 ID:Qe7EBE1M
ホワイトカラーにはなれないのでしょうか? って事か?
760おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:01 ID:QQCX0GIF
>ホワイト系にはできないのでしょうか

こんな文章しか書けない人ということを企業が見抜いているって
ことでしょうな・・・
761おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:10 ID:2bJ5XWhB
>>755
さらに公務員のリストラも敢行すれば赤字は減るだろう
少なくとも議員の数は今の半分でいい
762おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:20 ID:dMFruF4s
>>761
住基ネットはそのための伏線だったりする。
あれが出来上がると役所の事務を外部に委託出来る。
結果不要な役所の従業員をリストラできる。

だからあの時、人権派=労働組合が猛反発した。
住基ネットはプライバシーの侵害に繋がるのではなく、自分たちの雇用問題に
繋がる話だった。
763おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 04:36 ID:nsIkIRqQ
すみません、新しい質問です。
日本で小子化が進むといろいろと問題が出てくると思うのですが
年金問題はともかくとして、例えば今から50年後に日本の人口が半分になっても
今のような国の仕組み、というか国そのものを維持できるのでしょうか?
例えば
昨日NHKを見ていたらコンクリートの老朽化の話をしていました。
高度経済成長期やバブル期にガンガン作った建物や道路も50年後には
ボロボロと壊れていき、人口も半分に減っていて、作り直すお金もないし
作り直しても使う人がいないんじゃ意味ないし・・・。

人口が半分になった分、全員の家の広さが倍になるんなら、いいかなと思うんですけど、
学校も交通手段も労働力も全部半分になっちゃうんですよね??
一体その頃にはどーなるんでしょうか。
764おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 04:49 ID:mMdUARpC
>>763 人口が減った場合の問題で年金以外では、労働者不足でしょうね。
付加価値の低い量産品などは賃金が安い外国に工場を作る形になるでしょう。
ただ、日本経済の状況を考えれば、安い労働力が近くの外国にあるかは不明ですが。

どうしても国内でないと困る建設などの労働力は、
外国からの労働者にたよる事になると思われます。
ヨーロッパとかでは現実にそうなっていますから。
農業は機械化、工業化がすすむのと、外国依存の2つだと思われます。
765おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 04:54 ID:mMdUARpC
>>763 老朽化したビルなどの建物は、経済状態によって大きく2つ分けられると思われます。
経済がしっかりしていれば、建物を壊して新しいものを建てます。
人口が半分に減っても、1人あたりの利用スペースを倍にすればいいだけです。
経済状態が良く無い場合は、壊す者がおらずにゴーストタウン化するでしょう。
766おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 09:44 ID:4rO5cEMj
高度経済成長期に立てられたビルは既にボロボロなものが多いです。
解体し、中の鉄骨だけをアジアの成長中の国に売るというビジネスがあるくらいです。
鉄鉱石よりはるかに製鉄に近い状態で輸入できるので好評だそうです。

日本人はどこからでもやっていけると思います。50年後は別のシステムになっているでしょうが、
ちゃんとやっていけますよ。
767おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:20 ID:704eha88
>>751
国内が貯蓄超過だと、経常収支は黒字になります。
日本のように投資より貯蓄が恒常的に大きい国は、経常黒字にならざるを
得ません。

>>763
建築物の建替えは、何十年かに一回ブームが来ます。(景気循環のひとつ)
その時は、マネーの循環がよくなり好景気になります。人口の減少は外国
からの労働者の流入でまかなえるでしょう。(バブルの時のように)
768おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:52 ID:KbTHAZjS
>>763
>学校も交通手段も労働力も全部半分になっちゃうんですよね??

作業効率がそのまま以下→老朽化した建物が残って困った困った
作業効率が倍程度→現状通り
作業効率が3倍以上→職にあぶれる人がいて困った困った

おおざっぱだけどこんな感じになるんじゃないの?
769おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 12:55 ID:uDCAvTJF
アホな質問。
選挙の投票どうしたらいいんでしょうか。
前回初めての選挙に行ったときはお知らせのはがきが来ていた
のですが今回手元に何もありません。
どうやったら投票できるんでしょうか。
770おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:13 ID:oDFJX39D
>>769
投票できない。
771おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:14 ID:zeGupbGb
>>768
>学校も交通手段も労働力も全部半分になっちゃうんですよね??
これは、高齢者社会で、かつ少子化になるから
人口が半分になると、労働力は今の4分の一くらいに
なりそうな気がする・・・その労働力で高齢者を
食わせて行くには、税金が10倍くらいになりそうな・・・
772おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:16 ID:x5YgndCh
>>769
はがきを持っていなくても、選挙人名簿に名前が登録されてあれば投票できたような・・・
773おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:17 ID:oDFJX39D
>>769
最近引っ越した?
774おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:23 ID:4XqFmHmy
ゴーストタウン化はほんとにありうると思います。
国の絶対人口が減るだけじゃなく、人口移動によっても
過疎化が進みますが、アメリカでも20年ぐらい前までは
人口移動が原因で廃墟があちこちでみれました。いまは
整理されたとおもいますが。とくにむこうはシビアで金にならないと
まったく手が付けられず野ざらし状態でした。
ほんとに大都市だったのが空っぽになり、それは不気味です。
775おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:46 ID:gobd8zDM
ゴーストタウンの話題なんてあったっけ?
776おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:50 ID:ZNOynfL8
>>774 ゴーストタウン化した旅館街などの廃墟探索ってのが今現在あるからね。
経済状態がこんなんじゃ無ければ、無い話かもしれない。

>>775 >>765
777おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:52 ID:CFwF31Fv
>769 選挙人名簿にあなたの名前が載っていれば、はがきがなくても
投票できる。郵便事故がない限り、はがきは来るはずだけど。
選挙人名簿掲載の条件は、
20歳以上かつ
その場所に3ヶ月以上(ちょっと自信なし)住民登録されていること。

もし、最近、住民票を写したのだったら、前の住所でとうひょうすることになる。
778769:03/04/12 13:57 ID:uDCAvTJF
親が持ってました。
ごめんなさぁぁぁぁぁぃ。
USBケーブルで逝ってきます。
779おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:58 ID:ZNOynfL8
解決した様だが一応。地域によっては、何のお知らせもこないとこもある。
780763:03/04/12 14:32 ID:nsIkIRqQ
皆さん、ありがとうございます。

ゴーストタウン化も無気味ですが、公共の道路や線路で老朽化が進んだ場合は
修復する必要があるので
1。労働力は安い外国労働者に頼る
2。でも国民は税金は多く取られる(修理代)
3。JRなどの場合は修理代が旅行運賃に反映される(高速代も高くなる)
4。旅行代(移動代)が高くなる
5。皆が便利なところに住みたがる
6。人口移動により都市部の住居スペースは今と変わらず、田舎はゴーストタウン化
7。旅行などは一部の金持ちの特権となる

・・・・・こんなシナリオもありですか?
781おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:41 ID:e2get71z
ドキュソの語源はなに?
782おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:44 ID:zeGupbGb
>>780
あと、石油が無くなるんで
建物がそのまま朽ち果てて
乗り物で移動できない、ってシナリオも
783おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:46 ID:ZNOynfL8
>>781 スレを立てるまでに至らないささやかな疑問・質問48
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049979319/l50
784おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:01 ID:ZNOynfL8
>>780 破壊建設を賃金の安い外国からの労働力を利用するなら、
税金上げなくていいという場合もありえる。
鉄道などの交通機関は、人口減少で採算の採れない路線の廃線はあるでしょうが、
今でもあることですね。
人口が減ったからと言って、国内経済が落ち込むとは言えませんが、
経済状態が悪くなったら、旅行が贅沢になるでしょうね。
785おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:03 ID:dMFruF4s
>>781
その昔テレビ朝日でやっていた「ときめきドキュン」という番組に出てくる
登場人物がヤンキーが多かったということに由来しているらしい。

おれはあの番組をあまり見てなかったのでこれは伝聞に過ぎない。
786おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:14 ID:m0GaAKH9
>>785さん
「目撃ドキュン」っしょ。
ときめいてどうするんですか。ラブコメじゃないんだから(笑

あと毒素→ドキュソという説も。
787おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:17 ID:TOhFrXvG
ときめきワロタ
788おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:37 ID:FfDD61tW
ときめき〜
789おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:44 ID:WfYFvUhg
てゆか、50年後に人口が半分になってるって前提は相当おかしいと思うんだけど。
例として出したんだろうけど、例として出す意味のある数字とも思えない。
790おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:53 ID:ZNOynfL8
>>789 どっかからミサイル飛んでこなくても、
ワクチン、抗生物質の効かない疫病が流行れば、人口半分も現実になるしいいんじゃ?
791おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 15:58 ID:dMFruF4s
http://www.urayama.ac.jp/roomNO6.htm

こんなん見つけた。
再来年が労働人口のピークらしい。
792おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:12 ID:U5p97UNY
>ワクチン、抗生物質の効かない疫病が流行れば、
この仮定も、意味があるとは思えないが?
793おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:15 ID:WfYFvUhg
そういうギャグだと思って放置してた。
ギャグにしてはつまらんけど。
794おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:46 ID:83uoRW4c
輝いていたレス大賞に貼られませんように
795おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:51 ID:zeGupbGb
>ワクチン、抗生物質の効かない疫病

なぜか、やたら懐かしい響きをも
感じさせるエイズのことですね
796おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:54 ID:jgUuuLcB
>>795 MARSだろ?
797795:03/04/12 16:55 ID:zeGupbGb
>>796
うわっ、マジ忘れてたよ
798おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:28 ID:m0GaAKH9
誰か突っ込めよ
799おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 17:55 ID:4+9q+/xt
>>798
ワラタ
800自分で突っ込もう:03/04/12 18:23 ID:m0GaAKH9
>>796-797
火星か?
801おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 21:07 ID:y02eOi9c
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
VRE(バンコマイシン耐性腸球菌)
SARS(重症急性呼吸器症候群)
802802:03/04/13 01:21 ID:H+oQSZ84
選挙ってやる前からおよその勝敗って予想できますよね?
明らかに当選する見込みの無い人ってなぜ立候補するのですか?
803おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:22 ID:SII9oCuM
>>802
思い出作り。
804おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:23 ID:crGWMiQV
羽柴誠三秀吉もなぜ立候補してるか謎だ
805おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:24 ID:8X4ZFPz3
道楽
806おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:27 ID:w3Vz+git
売名行為にはなるよ。
前回の都知事選の時においらネットワークビジネスにいたんだが
そこの会社の役員が立候補した。
807おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:35 ID:hO8HQSeU
そういやいつからSARSを一部で「サーズ」なんて呼ぶようになった?
違和感ありありです。
808おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:39 ID:8X4ZFPz3
>>807 海外のマネしました。
809おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:11 ID:8vK2atjH
日経新聞で言ってたようです
810おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:24 ID:Cm2x4Rtq
日テレもサーズって言ってるね。
811おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:29 ID:8X4ZFPz3
サーズの違和感は社会の仕組みか?
TV見てて...スレで既出だし。
812おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:14 ID:7Dy53x5F
殺人事件などに時効があるのはどうして?なければ犯人は死ぬまで逃げ回ることに
なると思うんだけど。
813おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:24 ID:zAKMO7nh
>>812
犯人が分からないで、というか分かってても死んだことが
分からなければ、捜査を永遠に続けることになるぞ。
814812:03/04/13 12:26 ID:7Dy53x5F
なるほど
815おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:29 ID:MX/sdvn7
でも、捜査期限はもうけても逮捕期限を無期限にしてほしいよね。
816おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:36 ID:7jj1RB/x
>>1
既出かな?、NHKの週刊こどもニュースを見れば?
817おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:37 ID:zAKMO7nh
個人間の殺人については各国・各州で時効が決められてると思うけど
国家間の戦争については時効という概念・それも明確な基準は有るのけ?
818おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:43 ID:vbp1hIZ5
>812
逃げ回りながら生きていくことが長い年数になれば、
それによって社会的制裁を受けたと考えられる、というのも一応の理由。
あと、年数が経つに従って目撃情報などの記憶が薄れて証拠として採用が難しくなる
つまり起訴しても公判が維持し難くなってしまうとか、
被害者の側にも年数が経って風化した事件を蒸し返されたくない場合もある。
819おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:44 ID:vbp1hIZ5
>817
ドイツではナチス関連の犯罪については時効を認めてないよね、確か。
820おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 15:13 ID:t24eTbfS
ナチスはもういないから時効がなくても何ら痛くないだろうな。
日本の場合は戦前も戦後も同じ日本政府。
821おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 15:23 ID:N8+XCzYI
ドイツは戦前はナチスという国だったのか。
822おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 16:20 ID:TXvZklWQ
ナチス党という政府の名前だったんじゃないの?
823おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 16:26 ID:h8vHZJyO
政府の名前がナチス党ってどういう意味だよ。中華人民共和国と中国共産党みたいなものか?
てゆかそれなら>>820は嘘じゃん。
ドイツはドイツでずっと続いてるし。
824おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 17:11 ID:p2x/FGG4
>>817
戦争に時効を設定するのは難しいが、「秀吉の侵略が…」とか今更言われても困るよな。

ドイツの場合、戦争の責任を全てヒトラーとナチスにおしつけて、悪かったのは全部ナチス、
一般国民や兵士は祖国のために戦ったので悪くない、という態度。ナチとかナチス・ナチ党
などと言われるけど、国民社会主義ドイツ労働者党(Nationalsozialistische Deutsche
Arbeiter-partei ;NSDAP)の通称であり元は単なる一政党。民主的選挙からヒトラー首相
が誕生し、全権委任法を成立させてナチス一党独裁に。民主主義から独裁者が生まれうる
ということだな。
各政党を解党して作った日本の大政翼賛会もまた一党独裁ではないかと思われるかもし
れない。確かに「国民は政府に従え」という仕組ではあるが、その政府自身が閣内不一致
で総辞職したりしてトップがコロコロ変わっていてなんだかよくわからない。
825おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:03 ID:t24eTbfS
>>821
ナチス・ドイツを受け継いだのは東西ドイツのどちらかを提示してくれ。
826おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:04 ID:dQaTa6Ae
時効の話しを深く知りたいなら法律系の板がいいだろうね。
個人的には、捜査義務期間と時効は別けて、時効は100年くらいにしてほしい。
827おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:11 ID:t24eTbfS
ドイツの歴史
東フランク王国→神聖ローマ帝国→ライン同盟→ドイツ連邦→ドイツ関税同盟→北ドイツ連邦→ドイツ帝国→ヴァイマール共和国─
                      プロイセン──┘ │    │
                      オーストリア───┘    └→オーストリア帝国→オーストリア=ハンガリー帝国───

──→ドイツ第三帝国─┬→ドイツ連邦共和国─┬ドイツ連邦共和国
        │      └→ドイツ民主共和国─┘
        ↓
──→第三帝国に併合される→オーストリア共和国

お前の無知を恥じろ>>823
828おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:15 ID:dQaTa6Ae
>>827 ( ´,_ゝ`)プッ
829おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 21:08 ID:D7jSBYN3
>>827
どこにもナチスってかいてないんだけどw
830おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 21:44 ID:54KdOldE
>>820
ナチスに関連した人間の犯罪は、という意味なんだけどね。
年寄りでもまだ何人か生きてると思うよ、その頃の人々は。

ナチスという組織はもう無いから痛くも痒くもない、なんていう論理は、
アレフはオウム真理教とは別の法人格だからオウム真理教の行為の責任は
関係ないです、みたいに聞こえるな。
831おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:30 ID:m2RMPpX+
今日は楽しい選挙でしたが成人してからというもの毎度選挙に行ってるのに
出口調査の人というものを見たことがない。
やっぱり出口にいるものなの?誰がやってるの?いったい何時ぐらいにどこに行ったら会えるの?
というか実在するの?都市伝説じゃないの?
私の中でははぐれメタルのような憧れの存在です。出口調査の人。
832おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:42 ID:vbp1hIZ5
>831
私のいつもいく投票所には、何年か前に共同通信の人が3人くらいいました。
駅前にいてアンケートとか言ってる人とあまり変わらない持ち物だけど、
服はスーツだったし、腕章をしてました。
833おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:27 ID:UQ7a/0WR
>>831 当確のための票読みに影響する所でやってるみたいだからね。
834おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:33 ID:v5W1X9QN
831に便乗して…

よく、新聞各社で世論調査を電話で行ってるっていうけど、
あれは本当にやってるんですか?
かかってきたという人を聞いたことがないんだけれど。

あと、サンプル数が10^3程度の調査で
得られた結果を世論と位置付けてしまっているけど、
統計学的に問題はないのですか?
835おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:36 ID:tsiIxIxF
1000ぐらい略すな。
836おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:39 ID:Y0RWrN1A
>>834
視聴率も結構少ないサンプル数と聞く。
世論調査は10年ちょっと位前、消費税導入前に
政策その他について確か日経新聞社から平日昼間電話かかってきた。
アルバイトの女子大生でちゃんと自分の名前も言ったと思う
837 :03/04/14 00:40 ID:/p/An05P
>>836
俺にも一回かかってきたな。速攻で電話切ったけど(w
どーせ聞かれても俺にはワカラン(w
838おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:41 ID:V5mc9KiK
>834
まあ、電話で調査してるってことは、一生懸命働いてる人が除外されやすいんだよね。
調査の時間は遅くまでやってる調査でも午後10時くらいまで。つまりそのころまで働いてる
人は調査外だから、あなたが一生懸命働いてる人ならなにもおかしくない。

で、後半はわかんない。
839おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:54 ID:jSmctDHx
>>829
ドイツ第三帝国がナチスです。
そんなの常識です。
840おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:54 ID:NfBOR+Kj
>>834
無作為抽出がちゃんとなされていれば、サンプル数が少なくても問題は無いようです。
無作為抽出がなされているかどうかは問題ですけど、
複数の新聞社が同時に行なう調査で、まったく正反対の結果が出たとは聞いた事無いので
一応厳正にやっているのではないかと。
841おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:55 ID:Kf7M16Pa
>>834
サンプル数以前に>>838の理由などで、
調査に回答した集団が偏ってるから、
統計学的に問題ありまくり。

じゃあどうすればいいの?
って聞かれても、有効な代案は無いけどね。
842おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:55 ID:X9FP0vhd
>>831
マスコミには遭遇したことないけど、大学生で社会学を専攻しているという人から
アンケートを求められた。>>832と同じく腕章してた。
843おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:56 ID:jSmctDHx
>>830
生きている人はどんどん罰すればいいでしょう。気が済むまでやればいいでしょう。

どれだけやろうが現体制には関係ないが。

844おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:59 ID:UQ7a/0WR
>>834 ちゃんとやってれば、統計学的には問題ないです。
無作為抽出の統計が正しいのか、実際にやってみてチェックしてる番組があったよ。
白い小さな球にある一定の割り合いの色付きの球をまぜたのを
まぜるわりあいは同じで、球の合計数が違うサンプルを10000と100とか2種類よういして、
適当に球を取って、色の付いた球を引き当てるわりあいを比べていた。
845おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:07 ID:2zHsFAFz
標本抽出の方法はある程度仕方ないよ。完全なんてありえないし。
問題は、あきらかにおかしい調査方法が獲られる場合いが多いこと。

例えば、質問文自体にバイアスがかかってるやつ。
『周辺諸国から既に懸念の声が聞かれますが、あなたは日本が有事法制を
整備すべきだと思いますか?』『整備すべき(YES)』『慎重に対応すべき(NO)』とか、
MBSのテレゴングなんか、イラク攻撃の是非を番組中の視聴者からの電話数で
カウントするのに、その映像は延々と破壊された町並と泣き叫ぶ住民・子供を
流しながら、「お電話をどうぞ」・・。それでも攻撃支持派が上回ってたけどさ。

あきらかに局(系列新聞社)の主張のために世論調査の結果を誘導しようという
狙いが見え見えで萎え。
846おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:10 ID:MEveYAXo
>>842
出口調査する場合は選挙管理委員会に許可が必要なのかもね>腕章
847おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:26 ID:JD7Qf19E
>>834
一度、新聞社から電話がかかってきたことがあります。
選挙に関する質問だったと思うけど、
選挙権のある男性はいますか?って云うから、いませんって云ったら、(うちは母子家庭)
じゃあ結構ですって電話切りやがった。
選挙権があっても女じゃだめなわけ?って感じでちょっと腹がたったので、
新聞社の無作為世論調査は信用したくなくなりました。
848おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:32 ID:UQ7a/0WR
>>847 たんに男性の意見を聞く係りだったとかじゃ無いの?
849おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:34 ID:uvRpdD2b
世論調査の電話って、ちゃんと日本全国を対象にしてるんだろうか?まさか
首都圏だけなんてことはないだろうな。

>>845
テレゴングと世論調査は全然別物だと思うが。
850おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:36 ID:2zHsFAFz
>>849
え?
じゃ、テレゴングって何?
851834:03/04/14 01:38 ID:v5W1X9QN
皆様、レスありがとうございます。

世論調査って、やっていることはやってるんですね。
ただ、質問や抽出の過程で多少偏向がかかるかもしれない、と。
それが各社の結果の違いになってるのかな?
もちろん統計的なばらつきもあるのでしょうけど。
852おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:43 ID:Jg0IgYF+
私も新聞社から選挙に関する調査の電話かかってきたことがあります。
847さんのところにかかってきたのは男性の意見を聞く調査だったのかも。
でもそれならそれで、「男性の意見を聞いています」と説明すべきだよね。

出口調査は弟が学生時代、新聞社のバイトでやってました。
投票場の出口に近い路上(学校なら校門のところとか)で1人ずつ声を掛けて聞き、
定期的に新聞社へ結果を報告する電話をすけるというものだったと記憶しています。
853852:03/04/14 01:44 ID:Jg0IgYF+
最後の行の誤字、すみません。電話をかける、です。
854おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:48 ID:xA4xOpan
>>853
カナ打ちさんハケソ
855おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:50 ID:UQ7a/0WR
誰に投票しましたか?とか、家にパソコンありますか?とか単純な質問と、
質問が単純じゃ無い物とでは話しが違うね。
質問が単純じゃ無い場合は、答えを誘導できるからね。
856おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 02:08 ID:y9cZ/MKE
>839
大日本帝国と日本国が同じという意見が発端なのだから、
その指摘は無意味だと思うんだけどな…。
857おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:09 ID:ppjoid3g
>>847
家庭に手当たり次第電話してアンケートを取る場合、
どうしても女性が電話に出ることが多いんだよ。
昼間は主婦が電話を取ることが圧倒的に多いから、
無作為にアンケートを取ると女性の比率が高くなるんだよね。
だから男性の比率を同じにするためには、男性を指定して
アンケートをとることになる。
858おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:19 ID:xG3olzIz
>>857
なるほどね。
859おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:51 ID:e+g2S1Oc
>>849
テレゴングと世論調査は別物だから統計として同列には出来ないけれど、
設問の仕方に作為があれば無作為抽出など技術的な話どころではなく
出題者の意図した方向に結果が偏ってしまうという例に挙げただけでは?
860おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:59 ID:B3/Z2V6r
視聴率が20%を超えたからって、本当に日本中のテレビの2割が
その番組を見ている訳ないわな
視聴率調査の機械を受け入れたり質問につきあってる時点で既に偏りまくってるはず

まあ、俺も有効な代案は無いけどね。
861おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 10:06 ID:iALUu2DB
>>860
機械を入れる換わりに、ちょっとした謝礼がもらえるらしいよ。
謝礼付きなら、なかなか断らないんじゃないかな。
それで偏りは少なくなるはず。
862煤 ◆z51....... :03/04/14 10:07 ID:fUEU/lFw
>>860
デジタル放送になって双方向通信ができたら
かなり正確な視聴率がわかるんだろうね。

まぁ、視聴率なんてどうでもいいことだが。
863おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 10:11 ID:ppjoid3g
でも、データを採取されていると認識していたら
エチーな番組を見るのが恥ずかしいとか思っちゃう人もいるんじゃないか?
あと、絶対見逃したくない番組は生じゃなくてビデヲにとって見るなんて
こともあるけど、とりあえず視聴率が高い番組ほどたくさんの人間が
見ている『傾向』にあることは間違いないよね。
864おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:07 ID:HXHsDIYn
>>856
大日本帝国だろうが日本国だろうが政府は日本政府で一貫している。
しかし日本政府と徳川幕府は政権が完全に違う。
ナチスと現ドイツが同じだというのはそれや、清と中華人民共和国が同じだと
言うことに等しい。そんなことは中学生でも言わない。
しかし>>856は平気で言う。

しかしながら>>821-823>>828-829 >>856の恥さらしをもっと見てみたいので
続きも期待している。
865おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 11:21 ID:v7ronerP
俺はお前の粘着をもう見たくないよ
866おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 12:03 ID:cpX0sQjc
そもそもナチス=ドイツなら、日本の戦前の与党が存在しない今、日本も同じだよ。
キレかかって煽ってんじゃね―よ。
867おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 14:30 ID:HXHsDIYn
>>866
議院内閣制の日本国政府の下、たとえどこの政党が政権をとろうが日本国政府には
変わりありません。

ところでナチスドイツを受け継いだのは東西ドイツのどちらなのかとっとと
答えて下さい。

>>865
そんな負け犬のようなことは言わなくてもいいですよ。
868おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 15:54 ID:ezH/w/8q







お も し ろ く な い で す ね 
869831:03/04/14 15:59 ID:65l7OOlL
皆様レスありがとうございます。
これから選挙のときには腕章の人を捜してみることにします。
870おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:54 ID:q5hi1ocN
867は無視して次の話題にいってください。
871おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 18:23 ID:H/TewGi4
加藤紘一が議員に再出馬するということですが
犯罪を犯した人間が、議員に立候補ってできるのでしょうか?

あと、それを支えるのが親しい財界人ということですが、議員と
財界のつながりがよくわからん。
経団連は、政治からの独立性を主張してるのに、その財界人が
前科のある議員を応援するなんて・・・

この仕組みってどうなってるんでしょうか?
872おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 18:44 ID:tsiIxIxF
1)成年被後見人(自分の財産を管理したり処分することを禁じられた禁治産の宣告を受けた者)
2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者
3)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を受けることがなくなるまでの者(刑の執行猶予中の者を除く)
4)公職にある間に犯した収賄罪により刑に処せられ、実刑期間経過後5年間(被選挙権については10年間)を経過しない者、または刑の執行猶予中の者
5)公職選挙法その他の法律で定める選挙に関する犯罪で禁錮以上の刑に処せられ、その刑の執行猶予中の者
6)公職選挙法に定める選挙に関する犯罪により、罰金以上の刑に処せられ、選挙権、被選挙権が停止されている者
7)政治資金規正法に定める犯罪により、罰金以上の刑に処せられ、選挙権、被選挙権が停止されている者

これに当てはまると選挙権・被選挙権ともないそうで。

http://www.city.yokohama.jp/me/senkan/senkyo/kyoken.htmlより抜粋
873おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 19:04 ID:AqF1o7nB
母・兄・おれ
母が亡くなったとして財産を放棄って生前にできないのでしょうか?
87465537 ◆65537Uerf. :03/04/14 19:09 ID:mO6WJw4k
>>873
ググってみた。
=================================================================

 父は、健在ですが、多額の借金をかかえています。
 父の生前に、相続の放棄をすることはできるのでしょうか。


 相続の放棄は、相続の開始を知ったときから、3ヶ月以内にしなくてはならない
 ことになっています。
 被相続人の生前に、その相続の放棄をすることはできません。
 放棄をするためには、相続が開始した地を管轄する家庭裁判所に、期間内に、
 「相続放棄の申述」を行います。

 放棄の前に、相続財産を処分などすると、放棄ができなくなりますから、注意が必要です。

http://www.ishidalaw.gr.jp/qa/souzokuhouki.html
=================================================================
875おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 19:12 ID:bwQcnOPj
同じ日本なのにほんの少しの間でバブル→不景気になった仕組みがわからない
正直、給料はバブル時代と変わってない(つーか、多いかも)のに
物価は右肩下がりで、100均も氾濫。
収入があっても無い振りして貯金をしなければならない。
海外のブランドショップが日本に進出してくるのはその良い例。
ブランドに興味ないから買わないけど・・・
876おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 19:35 ID:DtAAjWai
>875
>給料はバブル時代と変わってない

親方日の丸もしくは勝ち組みの方ですね。
877おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 19:39 ID:8XDjwxXP
バブル当時と給料が変わってないとは・・・
もう10年以上前の話だよ?はじけたのは・・・
878おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 21:22 ID:e+g2S1Oc
>>871
政治からの独立性という建前は、「政界→財界」という圧力を嫌っているだけのことです。
「財界→政界」という構図はむしろ歓迎なのです。脛に傷持つ身のほうが言うとおりに動いて
くれるので適任なのです。
879おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 21:25 ID:VFRwQCh6
10年間昇給なしか…厳しいな。
俺は上がってるけど残業代カットとか経費が使いづらくなったので
実質マイナス(´・ω・`)ショボーン
880おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:10 ID:JYu6iVrs
>>871
加藤紘一は犯罪を犯してないし逮捕されてません。
それは秘書です。

リクルート事件を境に財界から政界に献金するのを自粛してきたわけですが、そのため最近財界が不利益になる政治家の発言が増えてきたそうです。
具体的に何がというのは自分で検索しる。そこで経団連は少しずつ献金を増やす方向で来ているそうですがそんなことをするよりはいっそのこと自分たちで擁立して議員をを選出した方が言うことを聞きやすいので議員擁立の方向に来ているとどこかで聞いたことがあります。

>>868 >>870
自分の愚かさにやっと気付いたからといっていじける必要は全くないです。
これまで通りどんどん恥さらしを続けて下さい。止めませんから。
881おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:41 ID:Y0RWrN1A
>>875 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/14 19:12 ID:bwQcnOPj
>同じ日本なのにほんの少しの間でバブル→不景気になった仕組みがわからない

バブル=「実体の価値がない泡」だったから、短期間で不景気になった。
土地を担保にして金借りてたところは、土地価格が下がって
金を借りられなくなった→資金不足→業態縮小or倒産

物が売れないのは気分的なもので先行き不安だと多くの人は
どうしても財布のヒモ締めるよ。
金持ちはそりゃブランド品買うけど金持ちは少ないし
他で節約してブランド品買ってる人も居るかもね
882おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:04 ID:tsiIxIxF
東西どちらが引き継いだかというと、どちらも引き継いでいると考えるべきじゃないのか?

明治以降、日本政府はずーっと続いているとするのならば。
883おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:05 ID:ruEDAQmo
>>同じ日本なのにほんの少しの間でバブル→不景気になった仕組みがわからない

橋龍がバカだから
884おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:12 ID:hoS7Kl3z
よく分からんけど、バブルに踊らされた国民も悪いんじゃないか?
本当にあんなばかげた好景気が永久に続くと思ってたんだろうか?
まるで世界を支配したような傲慢さだった。経済学者や経済界も楽
観的過ぎた。
正直言ってバブルより今のほうがはるかにまともだと思う。別の意
味で傲慢さが出てきてるが。
885おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:20 ID:TJZxA4Kx
>>884
一時期のアメリカIT景気を見てもわかるように、付和雷同ってのは
日本人に限らず、人間が持つ悲しい性なのではないかと。
付和雷同がなければ流行なんて生まれるわけもなく、流行が生まれ
なければ景気もなかなか明るくならずで…

前にどっかのレスで見た気がするんだけど、もう行くところまで行き着
いた末の不景気なんじゃないかっていうのに一票なんだよね。
昔なら、動画を携帯に送られるってだけで一年持った話題なんだろう
けど、今じゃあ一週間も新鮮味ないし。
今の人が「ぎゃー」って驚くってのは、9.11のテロぐらいじゃないのかな。
886おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:22 ID:9Jq7+zhC
>正直言ってバブルより今のほうがはるかにまともだと思う。

バブルのほうがまともだと思ってる人はいないよ。正直言わなくても。
887おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:30 ID:aS//QC+a
>>886
「はっきり言って」とか「正直言って」とか「ぶっちゃけて言えば」
とかで始まる言葉ほど、その話の内容は空疎である。
888おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:39 ID:Y0RWrN1A
>>887
2ちゃんなどで「つーか」「ていうか」「要は」で始まる言葉も結構空虚。
889おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:42 ID:9Jq7+zhC
2ちゃん以外でも当てはまりますな。
890おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:58 ID:JYu6iVrs
>>882
とりあえず、日本の初代首相を言ってみろ。

小学6年で歴史を学ぶので大目に見ても中学生以上なら誰でも答えられる質問である。

そして大東亜戦争の引き金になった日中戦争における日本の戦争相手国(つまり中国)の正式国名を言って見ろ。
891おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:01 ID:SeB/1VTI
このスレおもしろい!勉強になった。ありがとう!!
ってか勉強したくなった。
892おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:01 ID:iLdxVDiX
伊藤博文

中華民国

で?何が言いたいんだ?
893おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:14 ID:eMRnThLK
>>892
徳川幕府政権や歴代幕府などそれ以前の政権と日本国政府が政府、政権としての一貫性がない目に見える証であるが同じ日本だから太古の昔から日本政府があったなどと言う人間はいない。

中華民国はいまどこにあるか。
894おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:17 ID:iLdxVDiX
>>893
それがどうした?
895 :03/04/15 00:18 ID:G3l5+AYV
伊藤博文って日本の初代首相だったのか・・・。
896おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:20 ID:8lp9Dj12
あのさ、議論は他でやってくんないかな。
せっかく良いスレだったのに。
897おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:21 ID:eMRnThLK
>>894
それと>>827を踏まえた上でナチスと現ドイツ共和国政府が同じだという証明またはその根拠の提示をして下さい。

そして中華民国はいまどこにあるか。

898 :03/04/15 00:23 ID:G3l5+AYV
>>897
中華民国=台湾でしょ?
899おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:28 ID:eMRnThLK
>>898
そうです。現在中国を中華民国が支配しているという人はバカでもいません。
そして中華人民共和国が中華民国と一貫性があると言うバカもいません。
中国でも国が変わったのです。そんな例は世界中どこにでもあるがドイツだけは日本と同じように国が変わっていないと言い張る者がいる。

900おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:28 ID:b35kIihs
廃線国のドイツは千五倍賞腹って、酷連でも納豆でも偉くなれないのレスヽ(´ー`)ノ
901おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:29 ID:zc+R8ft/
そのまえにナチス=ドイツ第三帝国の証明がないんだよね…。
ごまかしながら議論するなら適当な板行け。
902おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:29 ID:xBchZUNG
>896
同意ですな。

自分の考えとちょっと違うと偉そうに「これについて述べよ」とか「根拠を示せ」とか。
それ相応のスレがあるんだからそこでやってくれよ。

細かい意見の相違なんて此処ではどうでも良いんじゃない?
ネタにしてかる〜く返せばいいのにな… 
903おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:33 ID:iLdxVDiX
>>897
今のドイツが同じとは言ってないだろ。受け継いだと言ってるんだよ。
だから、豊臣政権→江戸幕府→明治政府→現在
と受け継いでいる。
中華人民共和国は、武力によって中華民国から今の中国を受け継いでいる。
ただ、現ドイツ政府は、戦後補償をしていると言うことから同じ政府と言えないこともない。
904おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:40 ID:0L2yC7q8
>>902
>細かい意見の相違なんて此処ではどうでも良いんじゃない
2chではこと歴史(といってもここ100年以内くらいの)に関しては
どういうわけかうるさ型多し。たとえ板違いでも

関係ないけど、旧東ドイツの国鉄は戦前から引き継いだ「ドイツ帝国
鉄道」の呼称をなぜか使ってた。Deutshe Rheichs Bahn?(鉄ヲタですまん)
905おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:43 ID:5xSJ5xlf
鉄道ネタまで持ち込むし・・
906おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:45 ID:iLdxVDiX
現在のドイツの場合。
首相と大統領。どちらに実権があるの?
907おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:46 ID:b35kIihs
国民
908おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:47 ID:eMRnThLK
>>903
この話の発端である>>820からかなり飛躍した展開を勝手にしないでいただきたい。
909おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:49 ID:iLdxVDiX
それは申し訳ない。
しかし、そうおっしゃるのなら受け継ぐ受け継がないなど、適切でない言葉は使わないように。
910おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:53 ID:BAeEv8Iz
820が言ってるのはこういうこと。
「ナチスはもう存在しないから、ナチスの罪はナチスには問えない」

問題はドイツの罪なんだよ。
100近くレスを費やして出発点が間違ってたってのは滑稽だね。
911おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:57 ID:RCN4a1Qi
>>906
首相。
ラウ大統領は、外交などを行っているが、政治的な実権は
ありません。
912おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:01 ID:eMRnThLK
>>910
そのドイツという通称ではなくの正式名称で言って下さい。バカに見えるだけです。
よく分からないときは>>827を参照すること。

913おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:03 ID:BAeEv8Iz
( ゚д゚) オオ…煽ッテル…
914 :03/04/15 01:05 ID:G3l5+AYV
>>912
「バカに見えるだけです」の一言は余計。
ちなみに日本の外務省にサイトによれば、現在のドイツの正式名称は
「ドイツ連邦共和国」(Federal Republic of Germany)
915914 :03/04/15 01:07 ID:G3l5+AYV
間違えた。
日本の外務省にサイトによれば −>日本の外務省のサイトによれば、
916914 :03/04/15 01:09 ID:G3l5+AYV
ハッ!もしかして「日本」もダメなのか?「日本国」じゃないとダメなのか??
ガクガクブルブル........
917おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:09 ID:nOi0s6/k
普通、対外的なものは政府が変わっても受け継ぐものじゃないのか。
借金とか。
918おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:12 ID:nOi0s6/k
>>916
基地害に馬鹿に見えても別にいいんじゃない?
919おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 03:57 ID:K7gs+zHt
>>912
「バカにしか見えないドイツ」でもあるのかと思った
920おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 04:31 ID:+FQtT/KK
ドイツと日本の論争をしていた選手は退場処分。
累積警告で次スレは出場停止です。
921おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 12:15 ID:RbX7J0ZO
    ((⌒⌒))   ドッカーソ!!
   .  | |           
   .∧_∧           
  ∩#`Д´>'') ファビョーソ  
  ヽ    ノ           
   (,,フ .ノ         
     .レ'    
922おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:01 ID:PYeOPaId
しお韓
923おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:44 ID:om369n9y
中華人民共和国が出来ても米中接近するまで国連常任理事国であり続けた
中華民国を無視する阿呆ですか >>917

そしてドイツの罪だというのはそのドイツの正式名称をいい加減に言ってみて下さい。
もし真面目に真剣に本気で考えていたのなら。バカでないのなら。
924 :03/04/15 20:50 ID:CfYbRh6X
>>923
「ドイツ連邦共和国」(Federal Republic of Germany)だろ?
925おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:52 ID:om369n9y
>>924
ドイツ連邦共和国はいまのドイツであって、戦争はしてません。

中華人民共和国が日清戦争、日中戦争したとは言わないのと同じ。
926おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:05 ID:i01/ENRS
日本国も大日本帝国がやった戦争には参加してないけどな
927924 :03/04/15 21:06 ID:CfYbRh6X
>>925
いつの時代のドイツの名称の話をしてるの?
928おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:23 ID:IFcYDtUi
引っ掛けクイズは無視しろ
929おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:41 ID:om369n9y
>>927
>>910曰く>問題はドイツの罪なんだよ。

と自ら言い出したので、>>910氏自身が明確に把握しています。
だからすぐにでもそのドイツの正式名称を彼は言えます。バカでなかったら。

>>926
大日本帝国と今の日本は同じ日本政府なのです。現日本政府の初代首相は誰ですか。
930おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:43 ID:09QOu+qq
面白くないよ〜>ドイツ日本論争。

俺はもっと今の社会の仕組みを知りたいよぉ。
931いとう博文:03/04/15 21:43 ID:JoGcyOOI
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
932おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:46 ID:KSUOZHkZ
だからナチス=ドイツ第三帝国なんだろ?
そのナチス=ドイツ第三帝国の罪をナチスには問えないから、東西のどちらか、あるいは両方が
罪を償うことになるわな。
933おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:54 ID:KSUOZHkZ
大日本帝国の場合は日本の名を継いだのは日本国だけで、韓国や北朝鮮は継がなかったから
日本が罪を背負ってもいいけど、
ドイツ第三帝国の場合は、どちらもドイツの名を継いじゃってるから、両方が罪を背負うべきかな。

まさか分裂してしまえば罪を問えないとかいうバカなこといってるわけじゃないんでしょ?
もしそうなら朝鮮と日本列島に分裂した大日本帝国の罪を問えなくなっちゃうもんねえw
934おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:00 ID:ZMV4bTFM
と、いうか基本的におかしいのは
ナチスの罪に時効が無い、というのは
ナチス残党を未来永劫、狩り続けるって
ことでしょ、国の話じゃなくて、戦犯のこと
・・・なんでこんな話になってるの?
935 :03/04/15 22:04 ID:LhvXj04q
>ID:om369n9y

とりあえず「バカ」呼ばわりするのはやめませんか?
936おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:12 ID:xBchZUNG
まだ、うだうだ言ってるのか?ドイツ厨は。

名称に拘ったり、反対意見の奴に粘着したりの頭でっかちの怒厨坊さんよ。
どっちが合ってるとかどうでもいいのが分からんかね?
あんたが何歳だか知らないが、自己都合のみでスレを荒らすその精神構造は
ようやく親以外の大人を認識しだす12歳くらいかね?

なぁ、ID:om369n9yよ。 大人は恥を知ってるんだよ。
あんたの行動は自分じゃそう思わないのかも知れないが、とても恥ずかしくて見てられないよ。

もう一度いうぞ。
お前の主張している事、どっちだろうがどうでもいいんだ。 

 ス レ を 荒 ら す な !!
937おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:13 ID:iLdxVDiX
>>934
そうそう。>>820の発言が馬鹿なだけ。
それを根拠に必死になってる、ID:om369n9yが馬鹿なだけ。

>>867で受け継いだのはどっちだと聞いておきながら
>>908というようなとんちんかんなレスしか出来ないし。
938おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:15 ID:jb8bSIei
すいません、熱中しているところすいませんが、政府管掌健康保険ってなんですか?
939おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:16 ID:om369n9y
>>937
この手のレスが一番中身がない。
精進しとけ。
940おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:18 ID:aI88l2Sm
>>ALL

とりあえずスレ違いの議論はやめませんか?
941 :03/04/15 23:21 ID:mgqjvF7+
>>938
政府管掌健康保険基礎知識(社会保険庁のサイト)
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/
942おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:21 ID:VN9TVwbw
>938
大きい企業には、健康保険組合っていうのがあって、そこで健保の管理運営をしている。
小さい企業でも、同業者組合で健保組合を作っている場合があって、やはりそこで管理運営をしている。
そのどちらでもない企業の場合、社会保険庁の管轄で健保の管理運営をしていて、
それが政府管掌健康保険。
943おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:21 ID:iLdxVDiX
>>939
お前ほどじゃないよ。安心しろ
944おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:25 ID:jb8bSIei
>>941-942
ありがとうございました。勉強になります。
945おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:15 ID:/tX2LKN+
>>944
で、その政府管掌健康保険の場合、大企業社員などを相手に運営されている
健康保険組合に比べて滞納が多かったり、不健康な被保険者が多かったりで
最も破綻に瀕している健康保険組織なわけです。
946おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:31 ID:sbJcpJiJ
>>820ではナチスはもういないが日本政府はいるという客観的事実を言っているに
過ぎない。が
821 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/13 15:23 ID:N8+XCzYI
ドイツは戦前はナチスという国だったのか。

823 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/13 16:26 ID:h8vHZJyO
政府の名前がナチス党ってどういう意味だよ。中華人民共和国と中国共産党みたいなものか?
てゆかそれなら>>820は嘘じゃん。
ドイツはドイツでずっと続いてるし。

このような事実を全く理解できていない者がいたので分かりやすく提示した。
その結果>>932に見られるようにその事実の一部はようやく飲み込めたようだが、
またわけのわからん前提を勝手に出してきたようだ。
947おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:34 ID:sbJcpJiJ
>>936
意味のないと思うならわざわざスレを荒らしてまで反応しなくて良い。

>>934
それは私はただナチス時の政府と現ドイツ政府は違うという客観的事実を言った
だけなのに対して>>932に見られるように、現ドイツ政府はナチスの罪を償う
べきと勝手に彼自身の前提を言い出す者がいるからです。
948おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:41 ID:OBzdKBnL
もうよせよ、荒らしだよお前ら。
949おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:43 ID:zdTHTLbj
愉快犯でしょ。放置がステキ。
950おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:44 ID:N/jdFyRJ
香ばしいと言うか、微笑ましいと言うか、ヽ(´ー`)ノ
951おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:49 ID:zbP+argJ
日本の転職事情って堂なんでしょうか?
良く、広告ではキャリアアップなんて言ってますが
やはり、新卒でいいところに入らないと、中途から大企業や
ベンチャーって難しいのでしょうか?

まぁ、ベンチャーの場合は、人脈という意味で。
952おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:54 ID:/tX2LKN+
>>951
キャリアアップとはいっても、日本の企業で昇進や昇給の制度がない
会社はほとんどないわけで、そういう制度があるなら1つの会社に長くいるほど
賃金はよくなる状況はまだまだ続いている。
そういう環境を前提に考えると、会社を何回も転々としている人物には
「何かあるんじゃないか」と勘ぐりたくなるのは無理からぬ話しだね。
953おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:21 ID:OBzdKBnL
徐々に「キャリアアップ」的な転職も増えているけど、
年功序列が残っている中に引きぬかれると、待遇はあまりアップじゃなかったりする。
たいがいの意識はまだキャリアアップではなくて「引きぬき」。

>>951それは本人次第…にだんだんなってきたかなあってところ。
ただ中途で転職できる奴は、新卒でもいいところに入っちゃうのも実情かも。
ベンチャーの場合は、自分で作れよ(W。

大企業でも古い体質のところ、斜陽のところは中途取らないけどね。人余ってるから。
中途を取るということは業務が拡大しているか、離職者が多いかどちらかなので
そこはギャンブル。

ま不況をきっかけに、賃金体系を見直す企業が激増してるので、そのうち普通になるよ。
年齢で賃金が上がっていかなくなると、転職は当然増える。
954おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:25 ID:/tX2LKN+
キャリアアップだ! 転職だ! ヘッドハンティングだ!
といってバブル時代前後に転職した人は多いけど、
昨今の人員整理では、中途採用者が切られる比率が多いのは
事実みたいだね。
採用した方に問題があるのか、採用された社員の側に問題が
あるのかは不明だけど。
955おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:28 ID:zbP+argJ
では、日本の社会の中で,年功序列が一番残ってる業界って
どこら辺でしょうか?

イメージとしては、都銀やゼネコンなどが思い浮かびますが。
それとも、全体的に、日本の社会自体が,転職をよしとはしてない
風潮があるんでしょうか?
956おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:34 ID:/tX2LKN+
>>955
なんといっても中央官庁でしょ。
957おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:36 ID:/tX2LKN+
>>955
でも、年功序列や終身雇用が「悪い制度」のように言われえいるけど、
それが本当かどうかは分からないよ。
958逢坂近辺大坂人:03/04/16 15:41 ID:YJSl/YC4
今の体制が崩れる時、そに後しばらくがしんどいんや。
959おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:42 ID:cx+CC1C9
>957
どこかで読んだけど、今の不況の原因のひとつは、
年功序列や終身雇用を「前世紀の遺物」とばかりに捨て去って、
「能力主義」モドキにしたところにもあるらしい。
960おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:55 ID:OBzdKBnL
そいう問題ではないのだ。
苦しくなった時に人件費を抑えようとすると、必然的に成果主義とか、
契約年俸制とかにいきつくのだ。膨らんだ中高年層の賃金をカットする方向ね。

それがいいとか悪いとかの問題ではなく、
不況だと終身雇用も年功序列も持たないから、転職は増えるし、簡単になるだろう。
もちろんその中にキャリアアップもダウンもあり、
今と比べればキャリアアップする人も増えるが、キャリアアップが簡単になるわけではない。

で、一度そうなってしまえば、好況になって年功序列が復活することはない。
961おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 16:55 ID:T1gLVPWl
>954
ソースはあるんでしょうか?
962おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:44 ID:sbJcpJiJ
年功序列とはOJTのような一種の社員教育制度であって、社員の職を守るための
ものではない。そして年功序列と毎年の賃金アップは関係ない。
問題は景気、会社の業績とは無関係に当然のごとく毎年賃金アップを求めてきた
労働組合とそれを相手にしてきたことにある。
賃金アップであることを会社に束縛しないのならば終身雇用であっても問題ない。
963 :03/04/16 19:46 ID:AqWq589y
>>961
ニヤニヤ(w
964おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:53 ID:MqtbsTcW
>962
高度成長期っていうのは、豊富な若年労働力を低賃金で雇用した時代。
当然、比較的にも壮年労働者の賃金は高くなる。
それにより発展が加速した面が確かにある。
そして、そういう若年労働者に将来を与えたのが終身雇用と定期昇給。
今は低賃金でも、「ずっと雇う+給料は上がる」のだから、この不公平はいずれ解消される。
つまり定期昇給は約束事だったんだよ。
労組がバカやったのは確かだけど、途中までは確かに役に立ってた。
いまはもうどうしようもないバカが多いけど・・・。
965おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:59 ID:sbJcpJiJ
ちなみに江戸時代中期には幕府で役人が様々な職種に持ち回りでついていた。
大岡越前でさえ、町奉行は1年しか勤めていない。
このころから年功序列の仕組みは出来てきた。
966おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:05 ID:sbJcpJiJ
>>964
よくわからないので教えてほしいのですが、「定期昇給が約束事」だというのが
飛躍しているように思えます。もう少し解説して下さい。

戦前までは共産主義者がいても労働組合は義務ではなかった。
しかし戦後アメリカが労働組合を義務づけるよう日本に科したことで定期昇給が
必然的に日本の会社の義務になったのだろう。
終身雇用も戦後に始まる。
967おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:10 ID:sbJcpJiJ
明治時代はかなり自由な世の中で終身雇用も定期昇給も年功序列も今ほど目立つ
ようにあったわけではなかった。当たり前のように簡単に首が切れた。
終身雇用の発想は戦争前に始まるらしい。まさしく国家国民が一丸になっていた
時期なのでそうなっていたのだろう。
年功序列も今ほどでなかったことを考えると戦後の年功序列は終身雇用が導入
されたことによって江戸時代の幕府のシステムが返り咲いたとも言える。
968おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:14 ID:sbJcpJiJ
>>966>>967でちょっと矛盾してしまったのですが、
正常な経済状態での民間の終身雇用は戦後に始まるということです。
戦争がなければ終身雇用は無かったかもしれない。
969おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:16 ID:sbJcpJiJ
ちなみに新聞に連載で書かれていたのを読んだだけの記憶ですので
おいらは詳しい人間じゃないです。
間違ってる箇所も多いでしょう。
970おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:17 ID:MqtbsTcW
>966
若年労働者に対する約束事、という意味です。

いまは給料安くても(やや年功序列)
ずっと勤めれば(終身雇用)
必ず上がるからな(定期昇給)

ということです。
971おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:30 ID:MqtbsTcW
つまり、高度経済成長期の人口構造は
若者>>>壮年
だったわけです。戦争がありましたから。

単純化してみましょう。若者が7人で壮年が3人いたとします。
全員に5万づつ払うと、50万になるわけですが、若者に3万、壮年に7万払うと、
合計は42万です。その差の8万は工場を作るのに使えたわけです。
その後、若者の給料はだんだん高くなるわけですが、経済規模も8万を設備投資にまわせたおかげで
大きくなって、若者の給料もちゃんと払えたわけです。

でもこれは
若者>>>壮年
の人口構造でこそできたことであって、現代にはそぐいません。
そぐわなくなることはずっと前から分かっていたのに、ショーキューショーキュ−!ベアベア!
と労組が騒いでいたのは、そうしなければ自分たちの存在意義や威厳がなくなってしまうことが
わかっていたからでしょう。バカです。
972おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:05 ID:6UHY6qiN
日本政府がテロ国家北朝鮮に対し厳しい経済制裁を行わない理由は何ですか。
973おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:13 ID:b+FOBj0E
>>972 外交
974おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:58 ID:CFokA8zQ
>>972
勢力が政治に影響を及ぼす可能性があり、経済制裁を行うとどのような事態に
なるか全くわからないから。

政治屋のなかにも、すでに影響を受けている人が居るかもしれないし、その人が
誰でどんな強制力を持っているかわからないと、とてもおっかないですよね。
そういう亡霊みたいなものを抱え込んでいるのが対北朝鮮政策なんですね。
975おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:31 ID:6UHY6qiN
>>974
北朝鮮及び総連にキンタマ握られてる政治屋が居るって事?
976 :03/04/16 22:34 ID:AqWq589y
>>972
経済制裁加えるなんて言い出したら、「じゃあ、拉致被害者の家族(子供)には
二度と会わせないニダ!」なんて言い出しかねないからね〜♪
977おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:47 ID:sbJcpJiJ
>>972
韓国で国会では多数派勢力で保守派である野党ハンナラ党という党があります。
こないだの大統領選挙で負けた方です。政策では対北強硬派です。
そのハンナラ党が昨年から対北経済制裁の法案を準備してきたのですが、国会で
可決までいく寸前に起きたのがテグ地下鉄火災事件です。
ちなみにテグ市というのはこのハンナラ党のもろ地盤だそうです。

この事件の直後、普段は対北強硬発言が続く石原都知事ですら拉致被害者に直接
経済制裁するように働きかけて下さいと言われたのを慎重にするべきだと言わざる
を得ませんでした。
978おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 01:24 ID:INHrKhmt
>>972
追い詰められたら、なんでもするのが北朝鮮だからさ。
日本国内にミサイルが落ちたら、株価は半分になっちゃうし
東京に落ちたら。。
もちろん、最終的には北朝鮮をやっつけることはできるだろうが
それまでに経済も大打撃を受ける。
まあ、政治家に影響を受けている奴がいるっていうのも本当だろうけど
経済制裁をできない理由ってのは、そんなもんだ。
イラクぐらい離れていれば、いくらでも経済制裁できるだろうけど。
979おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 01:33 ID:rEKNMKnN
荒らし扱いするつもりは全然ないけど、>>972関連はもう十分で尽くしたとオモタ。もういいんじゃないかな。

980山崎渉:03/04/17 09:59 ID:+ge88/8u
(^^)
981おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 00:02 ID:CdNlJFuP
山崎のおかげでえらい下がりようだなage。
982おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 02:39 ID:3j+3sFrE
>>981
「おかげ」ってありがたい時に使う言葉じゃあなかったっけ
983おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 02:45 ID:+CyERciI
>>982 本来はそうだが、嫌味な言い方として、ありがたく無い時に使う事もある。
984おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 03:53 ID:jJPwsCgd
山崎はあまり関係ないと思うがの
985 :03/04/18 06:06 ID:Ab1m2/cD
985
986 :03/04/18 06:06 ID:Ab1m2/cD
986
987 :03/04/18 06:06 ID:Ab1m2/cD
987
988 :03/04/18 06:10 ID:Ab1m2/cD
988
989 :03/04/18 06:10 ID:Ab1m2/cD
989
990 :03/04/18 06:11 ID:Ab1m2/cD
990
991 :03/04/18 06:11 ID:Ab1m2/cD
991
992 :03/04/18 06:11 ID:Ab1m2/cD
992
993 :03/04/18 06:11 ID:Ab1m2/cD
993
994 :03/04/18 06:11 ID:Ab1m2/cD
994
995 :03/04/18 06:11 ID:Ab1m2/cD
995
996おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 09:19 ID:yaq8x1AS
    *〜1000取りの心得 〜*


1)空を見上げて深呼吸(決して汗らない)

2)1000をとらなくてもイイヤ、氏にはしない。と楽観的こころもちを保つ

3)他人の気持ちを読む(じらす)

4)指の手入れ(甘皮の処理)

5) イザ !
997おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 09:21 ID:O76NcNDg
>>984
山崎は上下逆転させるから
998 :03/04/18 09:31 ID:Ab1m2/cD
998
999 :03/04/18 09:31 ID:Ab1m2/cD
999
1000おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 09:37 ID:O76NcNDg
1000取り直前で止まっているのはなぜ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。