●両替機も有料に!? ふざけるな! ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
151おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:14 ID:tAG6LgPr
医者は患者の生殺与奪権があるのだから200歳まで生きていいのだ。
152おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:36 ID:GiVeStxY
>>127
ていうか両替に金取り始めた三菱東京FGは税金返し終わってる罠
153おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:40 ID:FxW5zgkv
昨日さ、オレの会社にアイクって言うサラ金から電話が来たのよ。
何でもウチの社員が借りてたらしいんだけど、
会社名も名乗らずに、○○さん居ますか?とか言ってくるから
外出中なので個人的な用件なら、取り次げませんって言ったら

「おい!ウチがどう言う背景の会社かしってるのか?」って脅してきたのよ。
「はぁ?」って言ったら、
「テメーとこの社員が借金してるのに、電話つながねーとは何事だ!」と
怒鳴り散らして、電話切りやがった・・・

サラ金はこの程度なんだね。
154おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:52 ID:XCr0iLDj
>>149
禿同。

商品に手をつけないようにという理屈がまかり通るなら、女子校の教職員には
風俗手当を、メーカーでも経理担当には高い給料を、工場勤務者には現物を
支給する必要があるってことになるぞ。

むちゃくちゃな理屈だよ。
今まで、曲がりなりにもこんな理屈が堂々と語られてたなんて信じられん。
155おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:58 ID:tsrN8HtK
>>152
なるほど、債務を終えて文句を言われる筋合いもなくなったんで、
ようやく好き放題出来るってわけなんだね。
…っていうか税金で救ってもらったのには変わりないじゃんか。
156おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 22:47 ID:KrbR+8+e
>>141-142
そもそも東京三菱も50枚までは無料だからあんまり意味無い。
157おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 22:51 ID:Ke+uQWAn
そもそも、かつて公的資金受けたことと
両替を無料で続けることとに因果関係は無いわな。
両替にコストがかかってるのは間違い無いんだから
何らかの形でそれを回収しなきゃ事業として続けるのは株主に対する背任。
158おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 22:56 ID:D7nG8fA8
某都市銀行に入行した東大卒の新人君。
研修である支店の窓口を担当し、客の名前を大きな声で言いました。
「ふくべさまー!、ふくべさまいらっしゃいませんかー!」
服部さんが自分のことを呼んでいると気づくまでそう長い時間は要さなかったそうです。
(実話)
159おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 22:57 ID:kT2kFL5S
>>158
だから?
学歴コンプなの?
160おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 23:15 ID:1uDLMK0x
>>140
CITIBANKは振込手数料無料は廃止しました。
http://www.citibank.co.jp/charge_j.pdf
無料なのは新生銀行。
161おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 09:16 ID:3xmTcXWB
日本の銀行は東京三と武富士だけになります!
162おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 09:25 ID:x59xGwe7
銀行って他店と競合して安価なサービスの提供とか全然やらないよね。
まるで闇カルテルでもあるかのよう。
街金にも進出して来るし。TVのCMはサラ金だらけ。
163おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:45 ID:8HN6Vibw
新生銀行の馬鹿デカイATM萌え〜
164おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 12:25 ID:2SdrePcp
>>158
結構有名な話
165おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 12:29 ID:x9mLFv7n
>160
今までは無制限だったけど、制限がついただけで月平均預金額が100万以上なら
50回程度は無料だったはずですよ。
166おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 14:48 ID:ycFCKO8M
>>165
http://www.citibank.co.jp/charge_j.pdf
前々月平均預金額が100万以上ならシティーバンクオンライン260円/件が160円/件になる。
無料になるわけではない。どうでもいいがオマエ利用したことないんだろ(w
167おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 14:51 ID:x9mLFv7n
>166
あ。そうなの?
なんか馬鹿にされたようなのでまじめにお答えしておきますが
シティバンクは利用していますよ。
郵便局から貯めるばっかりだったけど、郵便局から入れても手数料とられないし(後日補填してくれる)
てっきり無料だと思っていました。勘違いごめんね。
ちなみにオンラインは利用していません。
168おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 15:47 ID:LVIepZPv
>>162
街金より安い金利で貸してるから、
その点は競争なんじゃないか?
169おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 15:54 ID:KSsU4350
銀行じゃないけれど、信金でサービスと称して芋貰った時にはワロタよ。
そして芋目当てのババァどもが山ほど。
漏れは勿論蒸かして食った。そんで屁が出た。
170おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 09:34 ID:xd7BENAt
>>159
東大をネタにするとかならず学歴コンプ?とか言うアホ(W
171おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 10:07 ID:Tu4Jzy7j
>>167
それは引出しと預け入れの手数料なんじゃないの?
それはただになる。
振込みは160円取られたはず。
しかも、ネットではたしか一回に50万円までしか振り込めないので不便だと思った。
それに事前に振込先を登録しないといけない。
以前は振込先登録無しで300万まで振り込めたのに・・・
172おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 12:30 ID:zWCujEUv
>>110
http://www.shinseibank.com/news/news130.html

HPでも発表されたね。その日経マネーの記事もpdfで載せてる。
173おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 14:14 ID:DvWGHq32
庶民は地銀か第二地銀か信用金庫か信用組合に行きましょう。
地元密着金融機関だから、歓迎してくれるよ。
両替ごときで、なぜ都銀にこだわるの?
174おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 14:32 ID:V3q2t4uY
>>173
今日信用金庫でも両替手数料取られた・・・。
どこなら手数料取らないんだ?
175おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 19:07 ID:cZtozT2v
>>173
うちの最寄り駅の南口(使う方)地銀も第二地銀も信用金庫も信用組合もなくて都銀しかないんだけど…
信用金庫がある北口と分断されてて北口行くのに遠回りするか駅で入場券買わなきゃだめ

俺の住んでる自治体ってメインの金融機関がみずほなんですけど…
176おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 23:25 ID:l/sQF3LN
俺は銀行を使っている、公共料金の自動支払いから住宅ローンまで。
でも両替なんてお年玉の新券両替以外使ったことねーゾ。
両替が有料化で文句言ってる奴はいっつも両替してんだろ、利用料払え大馬鹿野郎!
おまえらみたいな奴のためにしわ寄せが俺にくるのは許せねーよ。
貧乏人はサービスが有料ってのが理解できねーのかよ。馬鹿。
177おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 23:45 ID:5AszJSNC
>>176
いくら金持ってても両替手数料が優遇されることはない
178おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 03:47 ID:JlMu9Kx9
>>176
オマエ、店開いて商売してないんだろ?
第一普段両替してないんだろうが。
だったらしわ寄せじゃねーだろ、ボケ。

俺ら貧乏人の代わりにもっと他の利用料落として
貧乏人にしわ寄せこないようにしろよ、タコ助。


住宅ローン払ってるなりの年の奴にしては
あまりにも書いてる内容が幼稚だったのでちょっと煽ってみた。
179おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 11:36 ID:+fHW0rsl
両替が無料だとその分にかかるコストを他の収入で補うことになるから、
即ち他の利用者に対してしわ寄せが来るって事でしょ?
言ってることは間違っていない。
180おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 12:00 ID:hxUE63ck
両替なんか使わない・振込みなんか使わない等々、銀行の利用方法・頻度なんて人によるんだから、「オレ使わないんだよ」というのは無意味な発言のような・・・。

>銀行って他店と競合して安価なサービスの提供とか全然やらないよね

これが問題だと思う。カリスマ叩き上げ経営者による、当社は薄給で皆様のサービスに努めています、みたいな銀行があったっていい。
181おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 12:06 ID:V0UqkyEz
>>180
>カリスマ叩き上げ経営者

中小企業のワンマン社長じゃあるまいし
182おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 12:08 ID:XZRakROZ
人件費抑制とか言って
ファーストフード、コンビニのように
学生バイトばかりになっちゃっても困るが。
183おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 12:10 ID:aKpwbYjV
>180
カリスマ叩き上げじゃないけど、新生なんてがんばってると思うよ。
我々の血税がたぷーり注ぎ込まれているけどワラ
184おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 12:25 ID:WL6DCKdW
あんまり預金金利上げたり手数料下げたりといろいろすると
「あの銀行は危ないんじゃないか」などと噂が立つんだよ。
こういう噂が広まるのを銀行は一番恐れるから
どうしても横並びにならざるを得なくなる。
185おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 13:27 ID:hPKIknMV
そのうち銀行よりも手数料の安い両替屋なる商売が出来たり・・・
186おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 13:51 ID:0iS0lefj
銀行なんて全部国営にしちまえよ(藁
187おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 14:06 ID:O6Ui1eHB
公的資金導入
の時点で
銀行員の給料半額、公務員化でいいと思う
188 :03/03/01 14:40 ID:jjSo2/ds
公務員化したら今迄の社内預金ローンの利率も公務員並にする。
189おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 14:43 ID:aKpwbYjV
公務員化は時代の流れに反していると思うよ。
やっぱり一時国有化→リストラ→再スタートじゃないっすかね。
190176:03/03/01 18:29 ID:7uwUCuoK
フィッシュオン!
191おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 18:38 ID:7uwUCuoK
ところでメガバンクスが店内入場料を検討してるって本当なのだろうか
192おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 18:41 ID:nIxRYopQ
>>191
金融スレにもあったが女子行員ノーパンなら払ってもいい。
女子行員は20代に限定して欲しいが(w
193おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 20:51 ID:URfupJNz
>>182
茶髪にピアスのお兄ちゃんが集金に来ても預けたくないわな

でも実際あのバイク乗って集金来てる大學出の高給な男性行員
の人件費が問題だと思う。 信用さえあればパートでも出来るもんな
194おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 13:26 ID:7cK7rGC3
>>182.193
実際、銀行は人件費削減のために正社員をギリギリまで
減らして、パートや派遣スタッフを採用しています。
昔は高卒女子が営業店の窓口や後方事務を担当していたけど
最近はOGのパートおばさんがやってます。
よく見てごらん、銀行はおばさんだらけだよ。
集金もパートのおばちゃんがやっています。
正社員がするのは、融資案件の相談など、込み入った事案です。

信用金庫や信用組合は、その辺の人件費削減が
まだ進んでいないと思います。
うちにも「奥さん、積立一口入ってくれませんか?」って来ます。
今時、ドブ板外交を正職員がするなんて・・・と思いました。
195おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 13:33 ID:uzSgCqdJ
>>194
パートを使っているなんて初めて知りました。
ありがとう。
196おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 13:39 ID:RsfilWQo
最近、パート募集でもよくみかけるよ>金融機関のパート募集
ただ、金融機関での経験のある方に限定される場合が多いけどさ。
ついでにいえば、扶養控除内におさまるようにしか働かせてくれないから
おいおいとも思ってしまうけどさ。
197194:03/03/05 14:16 ID:HdWwEeZy
私がいた都銀では、20年前からパートさんがいた事はいたんです。
当時は電話番・コピー取り・お茶出し・郵便物の整理といった
いわゆる補助の仕事でした。
その後、人件費節約の為に窓口を減らして、ATMを増やした為
ロビーでの案内係をパートがするようになりました。
簡単な渉外や集金もパートがするようになりました。
そして窓口の後で事務処理をする仕事とパート化され
最近、とうとう窓口嬢までがパートになったのです。
だから右を向いても左を見ても、おばさんパートばかり・・・
高卒の就職率が悪いのは、こんな事も原因なんですね。
私は、パートで補助の仕事と窓口後方の事務をしましたが
時給の割に仕事が複雑でキツイ・・・
銀行よりも時給が少ないけど、今はスーパーで働いています。
198:03/03/05 14:23 ID:MuOOiF47
しかし両替まで・・なんでや
昇天経営者は「小銭」ためこまないと
199おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 10:24 ID:bT+JyY3P
乗せてもらうのに小銭は不要です。

★らいどん −自家用車相乗り情報−
http://www.rideon-japan.com/
 自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
★出発地・目的地の検索はこちら
 レッツ ライド
 http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
★掲示板はこちら
 らいどんBBS
 http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
 Message Board Japan
 http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
200おさかなくわえた名無しさん
俺様こそが200ゲトー