自動車教習所に通いはじめたものの… Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
高校大学が春休みとなり、夏休みに次ぐ賑わいをみせる各地の自動車教習所。
春から就職する方、進学する方、素敵な恋人をドライブに連れて行きたい方・・・。
それぞれの事情で教習予約はいつでも満員。キャンセル待ちの列は殺伐とし、
いつ殴り合いが始まっても不思議ではない。恐怖の技能、覚えづらい学科、
不慣れな教習所システム、一癖も二癖もある教官達・・・。

ドライバーたる者、一度は必ず通る試練。自動車教習所について語りましょう。
過去ログ等は>>2-10
2おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 19:06 ID:RfdAPOTu

 皆さんが各地の免許センターでの免許証交付申請及び警察署での免許証更新
手続き時に、受け付け窓口にて『交通安全協会』に入会し『協会費』を支払うよう
勧められることと思います。この『協会費』とは、あくまで『交通安全協会』の
理念に同意する人のみが支払う『任意の寄付』であるはずなのですが、この
『交通安全協会』とは、一部の警察官および受け付け窓口の係官にとって利益を
共有する団体である為、『任意の寄付』であることを隠し、免許証交付の必要手数料と
同一のものとして請求するなど、悪質な入会手続きをとられる場合があります。
 また、『交通安全協会』自体、幹部が寄付金を個人的に着服したり、組織としての
申告漏れや不正経理が各地で摘発されるなど、天下り団体として以前に、組織
としての問題点が多々指摘されています。このような団体の必要性に疑問が浮かぶ
と同時に、そのような団体への半ば強制的な勧誘方法にも大きな問題があると言わざるを
得ません。皆さんがこれから教習所を卒業され、免許センター等へ行かれる前に
ぜひ一度、『交通安全協会』入会の必要性についてご一考下さい。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/ankyo.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_03/3t2002032605.html
http://www.bund.org/opinion/1082-3.htm
★次スレをお立てになる方、主旨に同意いただければコピペをお願いします★
3おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 19:06 ID:RfdAPOTu
4おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 19:08 ID:el5Yg969
新スレ立て乙かれー
5バイクの免許だけど:03/02/12 19:28 ID:3xSrX7pg
込みすぎて5月まで待てって言われたよー
6おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 20:00 ID:S7Wl8Nza
ピ、ピンチなんでどなたか教えてください
自分は公認の教習所にのらくり通ってたのですがうっかり教習所の教習期間をすぎてしまったのです
そこで本試験を実地で受けようとしたところ路上練習申告書を作成しなくてはならないらしく自分には
車がありません、仮免の期間も3月までなんで急いでます
10時間時間単位で路上練習させてくれる非公認教習所とかあるんでしょうか?あれば教えてください予算は5万くらいで
76:03/02/12 20:01 ID:S7Wl8Nza
埼玉に住んでます
8おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 20:36 ID:5RYcYs8a
仮免に落ちました。落ちたのは12人中2人でした。
9おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 21:34 ID:S7Wl8Nza
あげ
10おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 05:51 ID:PV+WRNkD
1の語りは余計じゃないか?
11おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 08:05 ID:Hmu2BklL
補修に行ってきまっす。
12おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 10:14 ID:wO/912Sm
仮免の学科の点数って教えてくれるのかな。
13おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 12:30 ID:n/JNm97j
>>6
非公認でそのコースはある。
ついでに、公認教習所でも仮免許持ちでの入校は可のはず。
取り敢えず、行っていた教習所に相談しる。
つうか、期限切れの前に相談しとけと小一時間(略)
14おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 12:34 ID:XpffYOjU
1の語りおもしろい!
15I_am_hacker:03/02/13 12:45 ID:8HPu9vRW
あいつらまったくクソ
なんかあったら、「まぁセンスはあるほう」とか 「落ち着けば上手いほう」
としか言いやがらん。
はっきり言えよ 超上手いってよ プロだってよ マジで
べつに調子に乗るとかそんなんないし、自分でも激上手いって事自覚してるんでさ
16おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 12:57 ID:wO/912Sm
I_am_hackerプロに運転技術を教わるスレになりました。
17I_am_hacker:03/02/13 13:15 ID:8HPu9vRW
とか一応書いておいたが、褒めるとかは一応厳禁みたいになってるんかなやっぱ
18おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 14:54 ID:lAYxVAGR
普通に誉められますよ?
19おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 16:29 ID:HcIzdu1h
俺が通った埼玉のとある教習所は無線教習というものがなかった。しかし卒検の技能のあと何故か学科の練習問題があった。
おそらく卒検(技能)やったあと学科やったのはうちの教習所だけ(全員強制)だろう・・。しかも90とらんと卒証やらんと脅す。→でもくれる
埼玉 東×山教習所さんよ!!
20おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 16:29 ID:yXGC6weQ
今日の教官、同級生でびっくりしました。
言われるまで判らなかった私も馬鹿ですが。
なんで今ごろ(23才)取ってるんだっていわれたし。
教官が同級生ってやりにくかったです…。
21おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 16:35 ID:HcIzdu1h
19だが とあるとかいって名前だしちゃったな。
22おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 16:51 ID:wO/912Sm
>>19
そういうとこあるみたいですよ。>卒検の技能&学科テスト
合格率を上げるためにやってるんでしょうね。
23おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 16:59 ID:LJLK8cdF
>>19
ていねいでいいじゃないですか。
24おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 18:05 ID:m983yzVq
うちは卒検前に学科効果測定あるけど…
これって全ての教習所が同じって訳じゃないんだ
25おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 20:56 ID:wqSX4mdk
>>24
学科効果測定とは別に卒検(技能検定)後に学科の練習問題があったって事でしょう?
ウチもあったよ(レインボー)
ようは、卒検が終わってから卒業証明書を作ってる間の時間になにもすることが無いなら・・・って事じゃね?

ちなみに、自分はズタボロでした
半分も解けなかったw

まぁ、普通二輪持ってたので学科免除なんだけどね
っつーか、学科問題ってなんであんなにひねくれた問題多いんだろう・・・?
全く無駄な試験だと思わない?
26おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 21:00 ID:ntTJPqZz
私は卒検後試験じゃないけど、補修があったなー。
2時間だけ強制で残りの4時間が任意なんだけど、
全部受けるのと受けないのでは本免の合格率が30%位違うらしい。
私は全部受けたのでおかげさまで一発でした。
ほかの最後まで受けていた人も合格してた。結構効果あると思うよ〜
27おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 21:39 ID:JS9GajLp
埼玉の川越周辺で二輪の教え方うまい教習所ない?
28おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 22:05 ID:wqSX4mdk
>>27
レインボー
29おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 22:46 ID:sSLqI9my
明日修検行ってきます。もう2回も落ちてるあぁ…
30おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 22:50 ID:JS9GajLp
ふじみ野のセイコーモータースクールってどんな感じよ?いつも電車から見てるが。
31おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 22:53 ID:wcxvq9o5
>>29 ガンガレ!
32おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 10:30 ID:t5305CV8
>>15
>「まぁセンスはあるほう」とか 「落ち着けば上手いほう」

褒めてるじゃん。
適性の結果や、手帳の指導方法希望欄みたいの(←うちにはそういうのがあった)に
怒られると萎縮するから褒めて伸ばしていただきたいって感じの
ことを書かれてれば褒めてもらえるんじゃない?
反対に褒めると付け上がるタイプや
自分の運転に自信があるタイプはそうそう褒めないと思うよ。
最初からすごく上手い場合は褒めない方がいいと思われてるかもしれんし。
教習所的な技術を身に付けようとしなくなるから。
33おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 10:31 ID:t5305CV8
あ、さげてた
34おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 12:21 ID:oxVfIpbo
今、第一段階の20項目まで来たんですが、
ここで四日間、空くんです。
運転方法忘れないか心配です。


以上、独り言でした・・・・・・
35おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 12:35 ID:3WXwJYtV
私は2週間とか何度もあいたけど、乗れば思い出すものだよ。
自覚しているより馴れというか、体が覚えてるから。
36おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 13:55 ID:1v4gHUmP
最近ペーパー
37おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 16:05 ID:6fnpJP0O
【カックン】やめた方がいいよ。【ブレーキ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039919190/
38おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 18:23 ID:JoLDtdDx
修検受かりました!やったぁ!
3929:03/02/14 20:15 ID:wGg7Z6RH
自分も受かりました!ヤター! 仮免学科も一発でした。
>>29
応援アリガd!
4029:03/02/14 20:44 ID:2c2OcXDL
>>39
いえいえ、どういたしまして。
4129:03/02/14 21:01 ID:gpMsr4Vn
ごめん、まちがえた。自分にお礼しちゃった。(恥 
×>>29→○>>31ね。
2回も落ちてとてもへこんでたのでその一言で本当に助けられました。
42おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 21:22 ID:avIr/zes
warata
43おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 21:38 ID:2c2OcXDL
仮免を取る前から(第1段階の学科が全て終わる前から)
第2段階の学科を受けることってできるんですか?
それとも、教習所によって違うんでしょうか?
44おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 21:48 ID:fVdvWjuz
>>43
できないと思う。
45おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 21:57 ID:ydkWKQK5
>>43
できないよん
46おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 02:39 ID:vQJvT84L
昨日はじめて乗ったのだがアクセルがあんなに微妙なもんだとは思わなかった
ちょっと踏みが強いとぶっ飛ぶ
クラッチとアクセル同時に扱うの難しいし
あと教習所の直線が短すぎて怖い
47おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 02:41 ID:Zq7oEAoW
>>46
靴に問題があるんじゃない?
俺は教習所用の靴(靴底がペラペラ)を使って通ったよ。
靴底のしっかりした革靴なんかじゃ感覚が分からなかった。
48bcg ◆.Kx1wt0.BM :03/02/15 02:42 ID:sf/Ff2rK
だいじょううぶマイフレンド
怖くない!怖くない!
49おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 02:45 ID:vQJvT84L
>>47
素足でやらしてもらおうかな
>>48
サンクス!
50おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 08:12 ID:gjmbD5bQ
>>46
私はAT限定で通い始めたんだけど、運転教本読んで
「ハッ、私にはやぱり絶対MTは無理だった。クラッチの存在がモウダメ・・・」
と心底思いますた。MTがんがって勉強中の人は男性が多く、仲間うちでも
車好き、運転好きな人が多くて、「AT限定なんてありえない。恥ずかしい」って感覚
なんでしょうか?右足、左足がそれぞれ別の動きするなんて私にはとても・・・ですが
やっぱり男の人がスポーツカーを自分の四肢の如く操っているサマは本当にカコイイ!
さて、今日は構内運転2回目です。どうなることか。
51おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 08:22 ID:kSEcX4tA


  試  験  場  で  本  検  の  皆  様  へ

安   全   協   会   費   は   
     絶  対  に  払  わ  な  い  こ  と  !


52おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 08:57 ID:mIQ+R/Ff
仮免許試験行って来ます。見極めもギリギリだったから、たぶん受かんないだろうけど・・・(´・ω・`)
53おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 11:24 ID:C77IM+Ks
朝から5時間待って仮免試験(実技)を受け、見事落ちました。
待つだけで気力・体力消耗。あと何回行けば受かるのか・・・
自分が悪いのは分かっていても、「鴻巣」と聞いただけで鬱
54おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 12:45 ID:NE1os1xF
本免の時の協会入会説明って30分位取られるんだよね。
自由時間にしろとオモタ
入会は自由とかそういった言葉は一切出なくて、半強制な雰囲気だったし・・
55おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 12:51 ID:QuGEaxAH
>>44
>>45
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
56おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 13:37 ID:CNI76DsZ
>>54
自分が免許取ったとき(12月)そんなのなかった気がする
57おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 17:38 ID:IvmXqUGI
>>54
私の時もそんなのなかった(愛知県だ)
ここのスレ見てはじめてそういう団体があるのを知ったyo
5856:03/02/15 18:14 ID:ksyuK15j
>>57
自分も愛知です
平針だとないんですかねぇ
59おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 18:30 ID:c5OylGTo
今日初めての路上教習で泣きそうになった。
60おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 19:03 ID:b3dD/o1m
>>59
いったい何があった?
61807:03/02/15 19:56 ID:o8HhAJjW
>>50
俺の周りでは、車やバイク好きな奴多いからそういうの有ったけど、
「今の時代、仕事以外では無理してMT乗る事ないから、AT限定でも良いんじゃない?
後でMT必要になったら、限定解除すれば良いし。」
と割切ってATで通ってる男も居たよ。
普通にAT車乗れる人なら、ちょっと練習すればMT乗れるようになるしね。

そういや一回目の卒検で同乗したMTの女の子は、
教官がベタ褒めする程上手かった。
俺は方向変換で脱輪して落ちたから、情けないったらありゃしない(;´Д`)
62おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 20:27 ID:rIJs7nkb
明日から合宿で取りに行きます。
今から緊張しちゃってます。
無事帰ってきて、このスレに報告したいものです。
63おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 20:42 ID:IJ1HqMTK
>>49
教本に素足は駄目って書いてない?
64おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 22:30 ID:XkAJWiTV
>>63
書いてるかどうか分かんないけど、おそらく危ないよね。
踏み損なうオソレがある。
65おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 23:14 ID:70RPz162
既出だろうし教習所で教わると思うけど、ペダルはしっかり踏むこと。
つま先で踏んだり、ペダルの一部だけを踏んではダメです。
特にブレーキ。足元もしっかり見られてまつ。
66おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 23:17 ID:TGyh8FV0
私、初めての路上で鳩に横切られて通っていくのを見てたら、教官に
「鳩は危険を察したら飛んでいくので普通に走れ」と怒られたことがある。
鳩轢いたら嫌じゃんって思ったんだけど、今では普通に(轢かないように)
走っています。
67おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 23:19 ID:XkAJWiTV
うちの親父、近所の神社のはとをひき殺したよ・・。


2000円のお駄賃でタイヤを洗ったのは俺だ。
68おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 23:26 ID:TGyh8FV0
>>67
2000円かぁ。もう少しネバってみた方が良かったんじゃないの?w
でも鳩に限らず生き物轢くのって凄く嫌・・・。(人間轢いたら警察に行こう)
6959:03/02/15 23:31 ID:bgUP1+RO
>>60
怖い。とにかく怖い…。
70おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 23:47 ID:5T2/Vpb0
前走ってる車のドアが突然開いて猫が飛び出してきたことがあったなぁ。
たぶん捨てたんだろうけど、ありゃビビッた。
71おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 00:17 ID:OmAyRDkT
自分は教習初めてまだ2時間目か3時間目の頃、いちいち人をバカにしたような
気に障ることばっかり言う教官に当たったとき、コース上に雀を発見。
「ほら前に雀がいるぞ」といわれ、とっさに急ブレーキ踏んで怒られました。

急ブレーキってあんなに怖いものだったとは…
72おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 00:19 ID:ec+yIU5o
>>71
『人の運転にケチつけるなら、降りろ!』と一喝しておやりなさい。
73おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 00:24 ID:rMyOcsqS
大丈夫だ、重度の方向音痴の妹でも普通免許は取れた。

教 習 コ ー ス が 全 く 覚 え ら れ な く て も だ !

問題はカーナビを使っても、地図の見方が理解できないため、
近所のスーパーに行くのにも、誰かが隣でナビせなイカンとゆーことだ。
74おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 00:35 ID:mzE97lVL
>>72
「ケチつけるのが指導員の仕事だゴルァ」って言い返されたりして。
75おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 08:19 ID:NtJEbYB9
>>71
やり方きついのは酷いけど、
そういう相手にまで学び取ろうとする気持ちあった?
いい運転心がけるにはそういう気持ち必要だと思うよ?

理解がきちんとできればリカイだけど、
理解がきちんと伝わらなければひっくり返ってイカリになるんだよ?
貴方にそういう気持ちはなかった?
俺はキツイ事言ってくれる位のほうが嫌には嫌だけどまだ信用できるよ。
学科なんかでお喋りしてるバカ高校生とかいたけど、
小中学校の授業とは違うんだよ?
一つ間違えば死ぬような事をそうならないように学びにきてるんだからさ・・・
76おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 08:38 ID:ec+yIU5o
>>74
まさに正論だね。

>>75
教官によるけど、俺が通ってた教習所では性質の悪い教官がいた。
教え方が『厳しい』のではなくて、『不愉快』。人格が歪んでいる感じ。
師弟関係ではなくてお金を受け取っての教授なのだから、分かりやすく
親切に、そして厳しくしなければならない。生徒を不快にさせるようでは
教官失格。教えてもらう側の姿勢は真面目でなければならないが、教える側は
サービス業である事を忘れてはいけない。“教えてやっている”ではいけない。

若い教官は分かりやすくて気持ちよく教習できたけど、年を取ってる人(元トラック
運転手多し)は教え方が下手で、人を不愉快にさせる言動の人が多かったと思う。

『ハンコを押す』という権力を誤解してる感じ。
77おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 08:47 ID:NtJEbYB9
>>76
そうそう、サービス業になってしまったんだよね。
78おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 08:56 ID:F255CUxy
>>66
今までの経験で、鳥はどんなにのんきそうに見えても逃げる。
逃げないのは子どもと年寄り。
79おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 09:08 ID:EY6FmS1y
犬連れた爺さんが怖すぎる
80おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 09:31 ID:vpf9SiBY
>>75
馬鹿かお前は。こちらは顧客なんだよ。
教えるべき事を教えるのは教習所として当然だよ、払い込んだ金に対する対価としてな。
81おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 09:36 ID:ec+yIU5o
>>80
もう少し落ち着け。。
82おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 09:41 ID:3P8kikUg
>>76
私、昨日まさに「不愉快な教官」に当たったよ。
もうそろそろ定年近し?みたいな白髪頭の男の教官。
妙に甲高い感に触る声で、「ああもう、ブレーキのタイミングまた遅れた!」とか
「ああもう、今度は早すぎたブツブツ」「んも〜それじゃ前の車ぶつかっちゃうよ」
と、ず〜っと細かく実況(それは揚足取りなのでは?ってことまで)
構内乗車2回目にしてヒットw。早口、カナキリ声でまくしたてられ、わけわからず。
最初は理解なんて程遠い、今日はどうなってしまうんだろ・・・って感じ。
だけど私の場合意外な効果が。
「ウ、うるさいなあ・・・」と、耳元でガミガミ言われることで無の境地
になれたというか、逆に冷静になれたよ。1回目の時に本当にタイミング良く
その場その場で実に最初からわかりやすく、口数は少ないものの、説明がとても
的確な教官(30代前半ぐらいの人)で、教官の指示どおりに運転すると
「私、いきなり初めての運転なのにかなり上手いかも?!」と錯覚するほど。
しかし、2回目にうるさく、徹底的に嫁イビリか?と思うような粗さがしを
延々実況され続けたことで、1回目の時は「教官の指示どおりに車を動かす
のが上手くいっただけで(教官の誘導が上手いだけ)
実際自分だけの判断での運転は限りなく怪しい自分」
だったんだなあ、ということに気がついた。ガミガミとヒステリックにまくしたてる
声が耳に慣れる頃には、だんだんと文句言われることが少なくなり、
「最後のほうはなかなか良くなった。」と言われ、終了。
1回目のいい復習、理解度アップになったような気が。乗車1回目が
そのヒステリック爺だったら、正直免許取得の道に早くも暗雲垂れこむ思い、
だったとは思うw。その教官、たぶんワーストぐらいの人気っぽい。
新しいことを覚える時(車庫入れ、縦列など)は正直当たりたくないかも。
83おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 10:27 ID:vpf9SiBY
>>81
そだね。落ち着いたよん。

>>82
教習所内の運転なんて、数時間くらい勝手に運転させてくれたら上達するよね。
84おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 13:05 ID:hUEgEJW9
今日は雨だからキャンセルいっぱいかな?
85おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 14:48 ID:NtJEbYB9
教習所から帰ってきた。
あとは高速教習と路上3時間。

悪いヤツは確かに悪いが、
やっぱりこんなレスしかつかないか・・・

>>82
なんでダメか聞いた?
聞いてもいないで悪いと思うなら別にいいけど。
自動車学校って義務教育じゃないとは思うんだけどね。

まあ、サービス業に成り下がった今、何を言っても駄目かもしれないけど。
86おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 15:11 ID:0qyYzzPX
こちらも教えていただくって気持ちを無くさないようにしたいね。
87おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 15:20 ID:NtJEbYB9
>>86
まあ、そこまで謙る事もないんだけどね。

命に関わってるし、教官の命を預かってるともいえるし、
相手がいくら仕事でやってるプロだとはいえ、
こっちも結構な覚悟がいるんじゃないかと思って。

最近、一緒に高校生と技能教習受けたり、
学科受けたりしてみて、なんだかなぁ・・・って思ってさ(´・ω・`)
88おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 15:56 ID:YlkI0mmP
明日から、路上教習です。ドキドキ。
89おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 15:59 ID:AZelkk4U
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
 ♪ 国家公務員でもないのに"教官"っていうの なんでだろ〜 なんでだろ〜
90おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 16:26 ID:NtJEbYB9
>>88
がんがれ〜!
分からない時とか、「なんで?」って思ったときは
積極的に聞いた方がいいよ。
聞くっていっても、やる前に「こうでいいですか?」とかじゃなくて、
動作が終わってから聞いたりとか、
間違えてからの方が結構覚えたりすると思う。
あと教官で言う事が違っても、「言う事が違う!( ゚Д゚)」って
思うより、「きっとこの前と状況が微妙に違ったんだ(´∀` )」って
思った方がいいんじゃないかと思うよ〜
リラックス〜
91おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 16:36 ID:MX1apgqm
免許取るのに7ヶ月掛ったけど長い?
92おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 16:39 ID:yvLw3bhU
取れりゃあそんなことはどーでもいい。
93おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 19:15 ID:Jy57+JZv
>>89
風間杜夫が「教官」と呼ばれてたのと同じ理由では?
94おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 23:49 ID:kxxXim5a
教官ではなく「指導員」です。
95おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 00:09 ID:SpZRcWWh
突然ですが、仮免とるときエンストしたら
強制終了でしょうか・・・
96おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 00:12 ID:NZQq4QHT
>>95
大丈夫。
私は信号無視して受かりましたからw
97おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 00:13 ID:EX++hHlp
>>95
俺が行ってた自動車学校では
エンストは危険行為にはならないとかで別にOKでしたよ。

でも実際は十分に危険な行為になると思うけど…
98おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 00:28 ID:GkJjYiP5
>>95
エンスト一回は大丈夫。オレは坂道発進で一回やってしまったが通った。
ただ他の減点の合算が基準以下になったら落ちる。
エンストだけなら二回まで大丈夫だったような・・・、自信ないけど。
余程のことがない限り最後まではやらせてくれるはず。
9995:03/02/17 00:34 ID:SpZRcWWh
皆さんありがとうございます。
私、毎回一回はエンストするドジなもんで・・・
100おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 00:35 ID:2hlhBmhC
オイこそが 100げとー
101おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 00:38 ID:auW15K8Q
>>98
坂道でのエンストは減点なしだったと思うけど、エンストによって
坂道を退行しちゃったら、大幅減点だったと思う。
10298:03/02/17 00:54 ID:GkJjYiP5
>>101
そうかもしれない。
エンストした時、後退しないようにすぐブレーキかけたから大丈夫だったのかも。
103おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 01:21 ID:auW15K8Q
>>102
いやーな汗かいちゃうよね。後に後続車がいたら(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
104おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 01:34 ID:Ue4LKqsl
>>103
教官が止めるから安心しる。

坂道ではそんなに接近してないはずだし、
後続。
105おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 02:19 ID:cQWIgxr9
まぁ、教習車に詰めてくるなんてDQNしかいないわけで
106おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 10:38 ID:R9riE3FL
>>101
逆行大(1m以上)は一発検定中止でつよ。

裏技として、MTの坂道発進で失敗してエンストしちゃった時、クラッチと
ブレーキを踏むヤツが多いけど、クラッチは踏まないでブレーキだけ踏
むクセをつけとくとよろし。
ギアが1に入っていると、ブレーキ踏まなくても逆行しません(w
107おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:47 ID:1HiThiIo
仮免技能不合格でした。これで5回目 _| ̄|○
減点内容は課題外速度×2、交差点変更(左しない×2、左遅×1)、交差点内(左大回×2)
あと、発進手間どり×1でした。

40`の所はちゃんと40`出せと言われました、厳しいですな・・・
ちなみに公安委員会運転免許試験場で受けてます
また学校休んで行かないとならないのか・・・鬱だ
108おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:55 ID:ereQN0a2
8,9日前に入校して、今日仮免うかりました
10日後に卒業検定の予定なんですが
他の人と比べても予定が詰まりすぎのような気がするんですが
休みいれたほうがいいのかいなぁ? ペーパードライバーみたいになってしまいそうで・・・
109おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:11 ID:ereQN0a2
なんかタイミング的に自慢げになってしまってスミマセン
110おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:19 ID:K664Ns3r
>>107
試験場は相当厳しいよ
毎日運転してる香具師だって苦労してるのもいるでしょ

イ可か事情があるようですが、公認逝った方が楽に取れると思うんだけど名
111107:03/02/17 19:36 ID:1HiThiIo
>>110
今更だけど後悔してます(´・ω・`)
教習所選びと入所時期に失敗でした。。。
仮免学科受かってからもう2ヶ月か・・・順調だったのは最初の1週間だけ

>>109
いえいえ、むしろ自分も頑張ろうと発奮しますよ
それに試験場には同士(不合格者)がたくさんいますし・・・w
ちなみに今日同じグループだった人達も全滅でした('A`;)
112おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:55 ID:K664Ns3r
試験場だと受かったときの嬉しさは格別だからna

道は厳しいぞ がんがれ>>107
113おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:58 ID:Ltd1zWlS
>>107
間違えて非公認選んじゃったの?
でもいまさら引き返せないよねー。がんばって。
114おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 20:15 ID:qZ+w//2N
>>113
非公認って・・・(w
115おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 20:16 ID:FRTK4Ixu
>>107
私も非公認で教習を受け、試験場で技能を受けました。
私の県は割と易しいのか、仮免2回、本免1回でした。
あなたの減点内容から、左折の練習を嫌になるくらいやったほうが良いように思います。
左折が大回りになるのは、スピードが出過ぎだからではないですか?

仮免で一番難しいのは実は左折だと思います。
10回やって9回上手くいく位にならないとだめです。
試験コース中に左折が何回あるか考えてみてください。
あと、車線変更は外周のカーブを上手く使いましょう。
曲がりながら、ついでにとなりの車線に入ってしまうのです。

仮免に比べtると本免は楽勝です。
がんばってください。
116おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 20:20 ID:K664Ns3r
皆、試験場での路上試験は大したこと無いとよく言うけれど、
イ奄はどうも信じられん 特に大2の路上
117おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 20:39 ID:Ltd1zWlS
>>114
公認じゃない教習所ってことだけど?
118おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 20:41 ID:K664Ns3r
>>114は律儀に正式な名称は「届出教習所」とでも主張したかったのか?
119おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 20:49 ID:Ltd1zWlS
>>118
特定届出教習所でもないところもあるよ。
だから非公認ってのが一番呼びやすいと思うんだけど...。
120おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:54 ID:7OBtNYL2
教習所に通うようになってからTV等で車ネタがやけに多くなったような
気がしてならない。気のせいだろうか…。
121おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 23:03 ID:v/DnLm/D
やっぱ意識するからだろうね。おれもいちいち「おっ」とか思うもん。
舘ひろしの「免許がない!」っていう映画が観たくなってきた・・・。
122おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 00:33 ID:piOtKFvX
>>108
そのままやったほうがよくない?
自分は短期だったので3週間くらいで取ったんだけど
連続してやれるぶん忘れなくていいと思う
123おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 01:22 ID:wFKquZBU
質問です。
去年の3月に卒業検定に合格(仮免許の有効期限ギリギリ)。
そのあと忙しくなって、学科試験未受験だったんです。
あと1ヵ月ちょっとで卒業証明書の有効期限切れになるので
そろそろ時間を作って受験に行こうと思って案内を見た矢先、
持ち物に「仮免許証」があることを発見してしまいました。
もちろんとっくに有効期限は切れてます。
まさか、もう一度仮免許を取らなければならないのですか?
124おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 02:00 ID:EiXBJjy/
卒業証明書の期限内(一年以内)に行けば、大丈夫なハズ。
仮免は本免許と引き換えで、没収される為に持っていくのよぉん。
125おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 02:16 ID:wFKquZBU
>>124
ありがとうございます。
今日さっそく受験してきます。
126おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 16:20 ID:AuPDTw3q
125結果報告きぼんめ
127おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 19:42 ID:Ah+Okd4v
今学科の授業中なんだけど…前に座ってる工房がまじで臭うー!!本気で気絶しそうなくらいの体臭!
逃げたい…!でもこんな事で早退すんのもやだ!えーん・゚・(ノД`)・゚・
128おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 19:50 ID:FJ+FDqit
>>127
授業中になんで2ちゃんできるの?
私の母校(教習所)なら即退室だよ。
学科はまじめにきいたほうがいいよ。
129おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 19:51 ID:zgM1D3JF
学校通い始めたけど3,4回でヤメた。
注意力、集中力の足りない俺にはあまりにも危険すぎる。
普通に歩いてる時・自転車の時は大丈夫なんだが
どういうわけか車に乗るとパーチクリンになる。
無意識のうちに全然関係のない事(晩メシの献立とかTVゲームの続きとか)を考えてしまう。
130おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 20:01 ID:FJ+FDqit
>>129
えらい!
世の中には「やめる」という勇気がなくって、
運転しながら晩飯の献立とかゲームの続きとか輝くレスとか考えてて、
事故に至るあほうが案外多いんだ。 。・゚・(ノД`)・゚・。
131おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 20:02 ID:KUd8w5c7
>>127
席移動すれば?座るとこは自由でしょ?
ばれないように自然に移動しましょう
あと学科は128さんの言うようにまじめにきいたほうがよろしいかと
132おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 20:32 ID:cNInaAmE
>>129
続けるやる気も根気もないのに高い金払って入所するのは馬鹿だと思う。個人的には。
133おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 20:52 ID:HCBST/Or
>>132
入所する前に気づいてたら、もっとえらかった。
134おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 21:32 ID:yCJldt70
そだな。
135おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 21:55 ID:I72tUyQ9
でも正直なところ学科は自主勉でもまったく問題ないような
136おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 21:56 ID:I72tUyQ9
128の話題かと思いきや
いまは129についての話題か
まったく間外れな発言をしてしまった
137おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 22:37 ID:FeClFQ07
自分も運転に向いてない様子…
合宿だから帰りたいけど帰るわけにもいかないし
はぁ〜
138おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 22:53 ID:pHn8dAqL
>>91
その程度なら恥じる必要はないです。
俺のいるクラスには1年近く仮免の学科試験をパスすることが
できないやつがいる。
しかも、AT限定のくせにクラッチの操作が得意だとか
わけの分からんこと言ってる馬鹿がいます。
139おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 23:12 ID:sI07jR01
>>138
それはさすがにネタでは…
140おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 23:34 ID:dDI0VKad
2段階前半の者です。
いまだにビビリ運転が直らないよー。
今日も側方通過で注意されちゃった・・・

「まだ対向車を怖がってるな?
でも、いつドアが開くかわからない、陰から人が出てくるかわからない
駐車車両より、対面してお互い認識してる対向車のほうが危険はすくないよ。
しっかり右に寄って避けなさい」

理屈ではよくわかりましたが、卒検までに身につくのかな〜
141おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 23:58 ID:fhMQke2F
今日は高速道路だったよ。
100キロ出して最初びびったけど慣れると案外平気なもんだね。
あと少しで卒検だけどいまだに
路上駐車の車の横通るのがうまくいかない…
142おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 00:51 ID:bf/u8O6x
>>140
適度なビビリ運転=安全な運転

過度なビビリ運転=後続車の迷惑
143おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 02:17 ID:SbMXAJxD
>>140-141
わかる。教習してるとクソー路駐市ね!って思うよね(笑)
144おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 02:29 ID:igt3Uuq/
やっと学科第一段階終わりましたー お、遅い?ヽ(;´ー`)ノ
明日もキャンセル待ちで一日を教習所で過ごしそうです
本持ってこー何読むかなー
145おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 09:28 ID:Jg21J+qy
教習所、混みすぎだー。仮免期限、5月までだけど間に合わないかもしれん・・・
146おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 09:44 ID:HxBbcf3+
今日は予約が入れれなかった〜。キャン待ちでもしようかなぁ。
147おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 12:05 ID:HxBbcf3+
あげ
148おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 12:11 ID:SgdsEqCq
夜の八時から路上にでます・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
149おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 12:43 ID:SgdsEqCq
こんな量の標識を全部覚えなきゃいけないのか・・・・
鬱だ
150おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 12:46 ID:UP8+UzAc
>>148
大丈夫!昨日夜路上に行ってきたけど、途中から雪が降り始め
視界もかなり狭くなったけど、何度も夜に路上に出ていたおかげで
問題なく帰還。
ようは慣れだと思う。
がんがれ!
151おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 12:47 ID:K986oZU7
>>148
駅前を避ければ、かえって交通量が少なくてラク。
余計なものが目に入らないので、運転に集中できるかも。
無灯火チャリに注意。
152おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 16:32 ID:Odic02Iz
>>148
すごい時間に出発ですね。頑張ってください
うちは7時までしか営業してないし。

>>149
実際覚えたのは半分もないと思う
標識というだけあって見れば意味合いが解るのが多数。
追い越し禁止の標識は要チェックですな
153おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 17:59 ID:FWLrdETG
3月から自動車教習所に通うつもりなんですが
自分人見知りが激しいので、知らない人がいっぱいいる教習所が怖いです(´・ω・`)
私だけいつも一人だったらどうしよう…とか
教官とうまくやってけなかったらどうしよう…とか考えてしまいます。
皆さんは教習所で仲良くなった人とかいらっしゃいますか?
154おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 18:14 ID:WJyUXmc4
>153
大丈夫だよ!
一人の人なんていっぱいいるもん。
むしろ一人の方が気が散らなくて良いかもよ?
教官も色んな教習生の相手してきてるんだから、心配いらないと思う。
つらいのは修了検定で後ろに知らない人乗せる時くらい。
ガンガレー
155おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 18:16 ID:PWq/A2Zs
>>153
今まで通っていた「学校」と違って、
友達を作りにいくのではなく、免許を取りにいくのだと心得よ。
別に無愛想にしている必要はないが、特別愛想をふりまく必要はない。
きのう挨拶したヤシに今日無視されたからといって、枕を濡らす必要はない。
教官には礼儀正しく接していればOK。卑屈になる必要はない。
普通にしてたら、縁があったら友人はできる。
156おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 18:16 ID:sAQlzDC6
まったくいませんが、問題は無いです。
ただ、先生の評判がわからないのが、きついかも。
157おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 18:27 ID:HxBbcf3+
今日は5時間待ったけどキャンセル待ち乗れなかったよ?もうイヤだ。。
158おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 19:23 ID:OzK5empN
時期が悪すぎるね・・。お疲れ。

>>153
私ずっと一人だったよ。
仮免や卒検、応急救護で近くの人と話したくらい。
半日一緒にいたけど名前も知らなかったし(笑)一人の方が多いんじゃないかなあ。
159おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 19:32 ID:FHezI3h6
>>153
仲良くなった人はいないなぁ
学科さえ1人で受けたときあったよ
よっぽど反抗したりしない限り教官ともうまくやれるでしょ
知らない人がいっぱい<だからこそドジってもそんなに気にならなかったよ
がんばって
160153:03/02/19 19:37 ID:FWLrdETG
皆さんレスありがとうございます。
なんか重い気分だったのが軽くなりました。
免許を取りに行くのであって友達を作りに行くわけでは
ないんですよね。がんがって一発合格目指します!
161おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 19:39 ID:du92L5BK
検定料金高くないですか?ウチのところは8,400円です。
ただ受けるだけなのにどうして8,400円の経費が必要になるのかが
気になる。内訳が知りたい。自分は修了検定3回落ちたから金銭的に痛かったな。


162おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 19:58 ID:Odic02Iz
>>161
修検?卒検?
うちは修検\4,500 卒検\7,500
163161:03/02/19 20:07 ID:du92L5BK
>>162
安いですね。ウチは両方とも8,400円です。
164129:03/02/19 20:21 ID:p4N4tJkf
>>132
入所する前は何が何でも免許を取る!って決めてたんだけどね・・・。
時期的に生徒が少なかったから車の練習も多めにできたんだけど
「ブレーキの踏むタイミングがわからない」とか
「半クラッチが難しい」「ハンドルを切り方が上手く行かない」って次元じゃないんだよ。
意識が全く別のところへ飛んじゃう。眠くなるし。
教官がブレーキ踏んでくれなきゃ何度事故ってた事か。
もう免許取る以前の問題だ、と思って学校を休んでしばらく考えてヤメる事にした。

はっきりとした原因はわからないけど、昔から車に揺られると数分で眠っちゃうんだよなぁ。
入所の資金は33万円。そのうち31万ちょっと戻ってきた。良かった・・・。
165おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 20:29 ID:cNx2rYRd
クラッチと諸注意以外原付とあんま変わんねーや
慣れた
前の車、おまえ右より過ぎ
166おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 20:46 ID:rcdL3+qZ
>>165
おまえの原付を避けるために真ん中寄ってんだよ。
慣れた頃が危ないぞ。気を引き締めていけよ。
167おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 23:39 ID:v0gk7TAg
今夜7時、初路上いってきました。怖かった!
「40キロ道路だからもっとアクセル踏みなさい」
と何度も注意されました。
後続車の皆さん、ごめんなさい。

40キロなんて、今まで自転車にしか乗ったこと
のない自分には異次元の世界でした。

交差点の真ん中でエンスト。1速に入れたつもり
が3速だった・・・
168おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 23:49 ID:SlTaEX6a
>>167
もっと出していいと言われ40キロのところで
60キロまで出した初路上
ガンガレ
169おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 00:19 ID:gqjDhEju
kyou kyoukannni kitsukuiwarete naita

nasakenai
170おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 00:50 ID:cpztywqX
>>169
読みにくい
171おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 01:14 ID:wqu4H37X
>169
あなただけじゃないよ。

私、情けなくて、腹が立って寝れなくてね。
午前3時までコンビニで立ち読みしてたよ。
それでやっと、寝れたもん。

 みんな大なり小なり経験してんだから。
ガンガレ!!!
172おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 02:01 ID:WrTW0JAI
>>169
そんなときは外でて思いきり走れ
自分の足で限界まで走れ
すげぇ気持ちええぞ

泣いてばっかぢゃダメだゾ
173おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 02:34 ID:zbshRHuS
>>169タソ じゃないけど……
ここの人、 皆優しいよぅ…。・゚・(ノД`)・゚・。

運転自信なくて鬱だけど
自分も金曜からまた がんがって逝こう…。。
174おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 08:41 ID:sQVUilPX
>>169
>>173
漏れはくじけそうになった時、家の前の大通りを眺めながら
「みんなやってきた事だ、こいつらに出来て俺に出来るわけが無い」
という気持ちを奮い立たせて頑張ってた
175おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 08:56 ID:J7GpEVHQ
>>174
私も似たようなこと考えて自分を元気づける。
今までの人生で出会った人で、自分よりはるかに頭悪そう&ニブそうなヤシら
の顔を思い出し、
「あの大船ヤンキー(女)や、座間ヤンキー(男)ですら余裕で車乗り回してる
じゃないか。ボケボケの隣りのオバちゃん(50歳)だって免許持ってる。
うちの弟だってあんなにアフォなのに仮免2回落ちながらも免許取れた。
私にできないわけがないさ。」と。
176おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 10:34 ID:N5qeA8cl
昨日の夜入校して今日から技能第一段階の一限目。模擬ってやつです。
それはいいんだけど、なんとニ限目からの予約は一週間先まで予約が
いっぱいでとれない!一週間後からは大丈夫そうだけど。
一と二の間の期間があくからかなり不安です。
キャンセル待ちをしても大学生が春休みに入ってるこの時期だから
キャンセルは少なそうだし…。・゚・(ノД`)・゚・。
昨日の夜予約状況を見てると今日の昼からが一つ空いてたから
思わず後先考えずに飛びついてしまった。で、ニ限目の予約もとろうと
すると、一週間先まで取れないというこの有様。
こんなことなら一限目ももう少し先にして二との間が空かないようにすれば
よかったよ〜
でも今日の分はもう有料キャンセルになるからキャンセルできない〜(鬱




177おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 10:37 ID:N5qeA8cl
176です。長文で読みにくくてスマソ。
しかも省略ってなってるし
『鬱』から先は何も書いてないです… 
178おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 10:48 ID:wqu4H37X
やっとこさAT限定解除の卒検に受かった。

緊張しまくって、日頃の欠点が白日の下に。
後1回エンストしたらおだぶつになるとこだったよ。

今回のAT限定解除に要した費用。5万円。
179おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 11:06 ID:EFU425eU
>>178
何故にAT限定解除なんてしたのでしょうか?
突然MT車に乗る必要ができたのかな。
180おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 11:13 ID:1CRSRcHl
4/1になったとたん、ビックリするほどガラガラになるよ
急ぎでない方はそれまで保留しといて受けるのもヒトツの手

桜見ながら(中略) 今年も開花期間ズレちまうか?
181おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 11:16 ID:IiMpAsfJ
>>176
模擬なんてなんの役にも立たないから、
あこうがどうしようが大丈夫だよ。
緊張しないように、気楽にね。
182おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 11:29 ID:hND7C1xE
>>181
176でつ。ありがとう。少し安心しました。がんがります。
>>180
今の時期は仕方ないですよね。
でも私も4月までにはとりたかったり…w

トロい性格でてこずりそうですが延長しないように
頑張らなくては!(`・ω・´)
183おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 11:32 ID:n1rO1vt8
今日坂道やったよー
未だに意識してないと中央線寄りに走行しちゃう。
184:03/02/20 13:23 ID:GIz1Dp4I
高速って楽しーね!
人とか自転車が来ないから安心して100km/h出せるし。
教習車では80までしか出しちゃダメらしーけど。
185おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 13:25 ID:fwdvAmft
> 教習車では80までしか出しちゃダメらしーけど。
んなーこたない
186おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 13:42 ID:UtsUgi6S
>>184
ロト6で4つ当たるぐらいの確率で、人や自転車が入ってきていることがあるぞ!
どうしようもないことだけど、注意しる。
187おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 13:50 ID:89Z3IAYo
>>174
「みんなやってきた事だ、こいつらに出来て俺に出来るわけが無い」

スマン、ワロタ
188おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 13:51 ID:lMepiPyW
今度から方向転換、縦列だー
バックのコツを完璧につかまないで来た感じだけど
よければアドバイスください
189おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 14:04 ID:J5n19wqi
>>188
無理に一発で入れようとしないで、あせらないように
190おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 14:58 ID:BaW2acve
教官がきっちり教えてくれるから。
「あのポールが見えたらハンドルを切る」って感じで。
まあ、きっちり教本でイメージトレーニングしておけよ。
191178:03/02/20 15:01 ID:656II6Ju
>>179
人手不足で車に乗ってくれって言われたよ。
車、MTばっかだから、取るしかなかったのです。
しばらくは構内で練習して、公道にでるつもり。
192さち:03/02/20 19:13 ID:ul0Mco/g
S字脱輪しちゃうし、確認忘れちゃうし、補習2時間決定した…(>_<)もうやだよー クランクもダメダメだし
193おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 20:13 ID:JVtOTOkz
>>188
右バック以外は目標に合わせてハンドル切るだけなので、余裕です。
右バックは、自分なりにハンドル切る目安みたいなものを見つけておくといいよ。
私は排水溝が運転席の真下に来たら・・でした(笑)
態勢によって見え方が違うので気をつけてね。

>>192
S字はあんまりハンドル切らなくても、実は結構余裕で行けるよ。
後輪が乗り上げるようならちょっと遅すぎたか!?と思うくらいからきり始めるべし。
確認と、車両感覚は免許取ってからとても必要になるものなので
補修でみっちり覚えるつもりでがんがって下さい。
194おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 21:56 ID:Ulft4qiK
教官に怒られたぐらいでへこむんかい
スゲーよわっちいな
これから社会で生きていけんのか
195おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 22:51 ID:B7FMa/9B
入校して10日ぐらい立ちます。つーか高校生多すぎ。
もっと技能教習詰めて受けたいのに...一週間先まで予約いっぱいって
アフォですか?
なんか教習所が同窓会の延長ってかんじで、ヤンキーばっかなのですが。。。

ちょっと質問させてください...教習所によっていろいろあるんでしょうが、
修了検定前の模擬テストと卒研前の模擬テストって同じ部屋で同時に
行われました?
196おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 23:00 ID:ero5f6Db
>>195
俺んとこは同じだったなあ
というか、学科の部屋はひとつしかない…
197195:03/02/20 23:40 ID:B7FMa/9B
>>196
じゃあそれって、「模擬テスト」の時間前にあらかじめ
自分がどちらのテストを受けるのかを事務員なんかにいっておく、
とかいうシステムでしたか?
なんか質問厨ですみませ.........ん
198おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 23:49 ID:ero5f6Db
>>197
模擬テストって言うのは、効果測定のこと?
俺らの場合は時間になって教室へ行くと、既に先生が座って待ってて、
原簿を見せると「あー、一段階ね。じゃあこれやって」みたいな感じで
問題渡されましたよ。
俺らは筆記だったけど、教習所によってはコンピューターのとこもあるし、
実際なんともいえないかと。
199195:03/02/21 00:03 ID:E70k2GvH
>>198
>効果測定のこと?
おそらくそうだと思います。ちなみにうちの教習所では「修検前テスト」
と呼んでいます。

>原簿を見せると「あー、一段階ね。じゃあこれやって」みたいな感じで
>問題渡されましたよ。
あー、じゃあそんなに堅苦しいものではなさそうですね。
うちの教習所では、修検前テストで50点中45点以上とらないと
再テストを受ける羽目になります。でも、再テストで45点以上とれなくても
修検前テストはパスしたことになります。

なるべく授業料を安く済ませたいので、一回で合格したいのですが
まあ、こればかりは勉強するしかないですよね。。。。。。

れすさんくすです。
200195:03/02/21 00:06 ID:E70k2GvH
つーかなんでid変わってるんだろう(汗
201おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 00:17 ID:X3D6nvZg
多分、日が変わったからだと思うよ<ID
うちはかなり堅苦しい感じだった。
用紙も問題も、雰囲気も本番と殆ど変わらなかったなあ。
202おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 00:24 ID:nXLZG/+6
最後の学科試験を3回も落ちたのは俺だけだろうな。
笑えよ。
203おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 00:39 ID:mlYz20XN
つーか俺最初の適性検査引っかかったから。
204おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 00:49 ID:B7bPzsTC
私も初めての技能でボロクソ言われて、帰り道チャリこぎながら気付いたら泣いてた…
受付の人は教習所なんてまったく恐いものないですよ〜なんて言ってて安心してただけに、恐くなり三か月いかなかった…W
後からわかったけど一番嫌われてる教官だった。やっと暇になりまた今週から乗り出しますた、がんがろう…
205おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 00:56 ID:UBc7X3VJ
>>203
引っかかるって、どういう風に??
206おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 00:56 ID:UyhcJz5X
>>204
見返してやるくらいの気持ちでガンガレ
207おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 01:32 ID:g30BWvwS
今日の教習。怖かった路上にも何とか慣れて今日はもう
すぐ終わり。教習所まであと少しというところの踏み切りが
列車の通過待ちでした。
もちろん停車してすぐウィンドウを開けました。

踏切が上がり、前の車が次々に通過するのでつい一緒に
行こうとしてブレーキ踏まれました。

「踏み切りは一台ずつ一時停止です!」

そうでした。列車がいないときは必ず一時停止していた
のに、ついうっかりしてしまいました。
この「ついうっかり」が怖いんだろうなぁ・・・
208おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 02:06 ID:hUoDRMsu
最後の学科試験で81回目にして受かった奴がいたそうだ
金が・・・
209おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 02:34 ID:hsGfJaT4
適性検査とか引っかからなかったけど、車の免許くらい欲しいなと
思っていたけど、最初の実技で諦めました。
自分のような人間に免許持たせたらいかんと思って。
210おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 03:01 ID:UBc7X3VJ
そーゆのって言い訳でしかないんだよなぁ。
211おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 03:43 ID:JxItxZ8M
自分で運転するまでは 「皆乗ってるし、楽勝さ(´▽`)」
位に思っていたのですが…。
初めて乗ってみて、自分の運転センスの無さに 玉砕…('A`)
こんなにヤバイなら、免許なんて とらない方がイイかもしれぬ…と
本気で考えましたが 諦めずに がんがっております。

そして本日 久しぶりの教習所…やはり鬱。。
212おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 03:51 ID:4BYYyqk3
みなさん技能何回目ぐらいでカーブちゃんと曲がれるようになりました?
213おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 06:07 ID:mPwC9DBp
カーブちゃんと曲がれない
って
どんな?
214おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 09:47 ID:CeJkkGP1
だれでも最初はうまくいかなくて、パニくるものだ。
自転車に初めて乗ったときと同じで、とても自分には無理だと思ってしまう。
でも、やってるうちになれてくるから不思議だ。
215おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 11:17 ID:dGW1mJtC
キャ、キャンセルしちゃった……( ̄ー ̄;
216おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 11:35 ID:c2ayQMLO
>>207
踏切は怖いよ。

ある時、前車に釣られて踏切を渡ったセダンがあったが、
なんとトランク部分が遮断機からはみ出てて、スンゲー焦ってるのが
丸見えだった。

辛うじて電車に接触しなかったから良かったものの、
危うく惨事を目撃するとこだったよ。
217おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 12:08 ID:fn3O8FDj
キャンセル待ちしに行ってきます
3時間は粘るつもり。
218おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 12:16 ID:0tqyTQWl
明日、修了検定です。
質問なんですが。修了検定で車に乗るときは、
車の前後の安全確認してから乗るものなんですか、
それとも、車に乗ったところからスタート何ですか。
もう今から((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
219おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 12:23 ID:vy+U1axp
最初からかな?後方みてタイヤ前見て発進だっけ?
なつかしいな。
220おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 12:25 ID:5Tw8Qiah
>>218
教習所なら、前後見てからドア空け乗り込み程度でいいんじゃなかったっけ?
試験終了で降りるとき、ドア少し空けて後方覗いてから降りるっつう行為を忘れずに

変に緊張してると失敗しやすくなるよ
普段の練習みたいに気楽に逝きましょう
221おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 12:35 ID:ByFMdrbP
漏れはATだけど別に恥ずかしいとかそんなこと考えなかったなぁ。
2段階見極めから2〜3週間おいて卒検受けたけどよゆーで合格したよ。
222おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 13:01 ID:yst73z33
オイこそが 222げとー
223おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 15:11 ID:2yaB/wzl
>>187
ワロタ。>>174読んだときは全然気付かなかったよ。
224おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 16:23 ID:4Oucpb2r
別にATだから(中略)なんて考えるだけ無駄
普段乗るのがATだけなら限定でイイジャン
必要になったら解除すればいいだけで
225おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 16:29 ID:L6jbPEB/
>>224
AT限定免許が出始めたころならともかく、
もう今となってはMTに乗れる免許の値打ちはあんまりないねえ。
仕事で使う車もほとんどがATになってきたよ。
仕事で2tとか4tとか乗るんじゃなければ、ATでも別にいいと思うよ。
浮いたお金で二輪をとるべし。
226おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 16:32 ID:5ojP6qQ7
>>212
15時間乗ってるけどまだ慣れない。
大回りになるかハンドル戻しすぎるかどっちかにしかなんない。
227おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 17:59 ID:xP4rOpPY
>>226
カーブを曲がるときのスピードが速すぎるんだよ(あなたにとって)。
だから切り遅れて大回りになる→あわてて切り足すと切りすぎて
戻し遅れる。
カーブに差し掛かる前に、もっと速度を落としてみては?
特に左折のときに大回りになっちゃって指摘されるんだろうけど、
1度左後輪を脱輪させて(所内で)、ここまでやったら落ちるな、を
体験してもいいかも。
228おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 18:32 ID:Bb4enmsx
>>226
目安を決めよう。
229おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 19:10 ID:daypGaVn
私は教官に「巻き込み確認が遅れてしまいます」って言ったら
減速が充分じゃないからですと教えてもらいました。
教えてもらうまでまったく気がついてませんでした。
減速できるようになったら左カーブもうまく曲がれるようになりましたよ。
230おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 22:06 ID:z9qW8RsE
MTでまだ三回しか乗ってない。。教本は行う項目のページすみずみまで読むべきですよね?面倒くさいし明日早いし鬱だぁ
231おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 22:10 ID:qU94dU5V
はっきり言って、運転教本なんて教官に見せられただけで予習なんか全くしなかったw
232おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 23:08 ID:EKEW3Ks5
漏れも運転教本を自分で開いたこと無い(w
233おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 01:34 ID:wELGAnDM
うちの教習所はなぜか技能教本をくれないシステムだそうです。
このスレで初めてその存在を知り受付のお姉さんに聞いてみた
ところ、頼めば所内限定で貸し出しをしてくれるということなので、
第一段階のとき何度か借りました。

でも教習中に教官が引っ張り出す手書きの図解集や、ミニカー
を使った模擬実演(wの方がよっぽど分かりやすかったです。
教本は、これからやることよりも、終わった項目の確認に役立っ
たように思います。

独自のポリシーで技能教本を渡さないのか、単に経費をケチって
いるのかはいまだに不明です。教官にもなんか聞きにくいし(w
234おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 03:12 ID:tvmTSRv8
運転教本たしかにあんまり見てないなぁ
坂道発進の時とかに予習程度で読んだくらい。
大事なのは実践。読んで出来るならみんな読むよね?
235おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 03:25 ID:vUocmwB7
【最新情報追加】☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物こちらで見つかります
236おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 09:06 ID:lmXW2o5G
俺は運転教本読みまくったなあ
エンジンをつけるところから発進の手順まで、覚えるの必死だった
237おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 10:36 ID:Q2HowFfn
あの〜、、、皆さん初回とか2回目の技能でどれくらい乗れるように
なりましたか?
私は昨日初めて模擬以外で運転席に座って2時間連続で教習を受けましたが、
「教習所って最初から乗れることを前提にしてるんかい!」っていうくらい
教官に早口でまくし立て上げられ、もう何がなんだかわからん状態で
がむしゃらに運転してました(´・ω・`)

一段階ニ限目の項目に速度の調節ってあるんですけど、狭い教習所の
コースの中でなるべくスムーズに発進するのと、ぶつからないようにハンドル
切るのとでそりゃもう 必 死 だ な w 状態です、ハイ。
ハンドルとシフトレバーを握り締めすぎ!もっとリラックスしてって2時間
とも注意されましたw
ギアチェンジなんて滑かにいくはずもないですw3速に入れたいのに5速に
入っちゃったらしく、教官がカーブのところで「3速入ってないよ」な〜んて
いうわけですが、ひたすら慌ててハンドル操作が…(ry
(慌てるとハンドル操作優先っていう事も抜けていきます恥)

不器用だけどMTとりたくてAT限定コースにはしなかったのですが、
5項目のうち早速復習項目が2つも残ってしまって、金銭的にも時間的にも
余裕がないのにオーバーすること確実ですな(鬱
とにかくがんがるしかないけど、早くまともに乗れるようになりたい&
乗れる人がウラヤマスィ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
238おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 10:55 ID:pAU7N6pd
>>237
2時間乗ったってのは、所内ではまあ一番素人の部類だから、
あなたがどんな暴走・爆走しようが、みんなよけてくれるよ。
植木や縁石はよけてくれないけど、痛がらないしね。
のびのびやっていいんだよ。あなたが所内でぶつけて壊す分は、
あらかじめ払いこんであるんだから。
当たるの嫌な人はよけてくれるよ。所内では。
あと3時間ぐらいは、ゴーカートのつもりで自分本位に走って
クルマに慣れよう。免許持っててもまともに乗れてる人なんて
少ないよ。自分を信じてぼつぼつ練習しよう。
239237:03/02/22 11:26 ID:XccUWv77
>>238
そうですね、そうするしかないですよね。
実はクラッチの操作もままならないんですが…やばいけど、がんがります。
多分クラッチの役割とかまだちゃんとわかってないからなんでしょうね。

クラッチを踏まなくても回転数を合わせてギアチェンジを
するぞ、ってヤシがいるのですが、そいつにクラッチの説明を何度も
丁寧にしてもらっても分かったようで分からない…
だから未だになぜ発進で半クラッチなのかとかギアチェンジとか停止で
クラッチ踏むわけとかギアチェンジでクラッチをはずしてからアクセル踏むのか
(アクセルとクラッチ同時に踏んだらだめ)ちゃんと分かってないです。

教官には運転中は必死だから聞きにくい…
まぁ教本(あんまりくわしくないけど)読んで頑張ります。
240237:03/02/22 11:35 ID:XccUWv77
あ、もちろんクラッチがエンジンの回転を伝えるもので
踏むと離れて、もどす(つなぐ)とくっついて動力が伝わるくらいは
分かりますw
ギアチェンジをする意味とかも。
エンジンの回転数に見合ってない動きをしてるとエンストになるんですよね…?
もしかしてアフォなことをいってます?アヒャ 車版のスレ逝くか
過去ログも見たほうがイイですね。スマソ。


241おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 11:53 ID:GYRoXyAN
>>237
イ奄も初めはそんなもんだったよ
乗ったことないんだもん、それで普通
イ奄が取った当時はメカニズム関係のことは何一つ理解してなかったしw
ハンドルクラッチアクセルブレーキシフトチェンジ操作が出来ればそれでおkw
242おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 11:58 ID:K7/0FHkR
いいかげんみきわめほしいでつ。
243おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 13:00 ID:aElCGRf4
>>239
クラッチのことはあんまり考えても無駄。
小人さんが入ってるから、急に重たい思いさせちゃしんどいから、
半クラにしたり、休ませてあげるためにクラッチを踏んであげたり、
びっくりさせてはいけないからはずしてからアクセル踏むんだよ。
じきに体で覚えるから。エンジンの回転数は音でききわけて、
ああこういう音ならがくっとならずにスムーズにつながるな、というのが
わかったら、レベルアップしてるよ。

>クラッチを踏まなくても回転数を合わせてギアチェンジ
シンクロがいたむので自分の車ではしないほうがいいよ。
今どきの車はなにもかもコンピュータ制御だから、そういう無茶はよくないよ。
自分の車を知ってていためるのはアフォ(二輪車の加速チェンジならわかるけど)。
244おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 13:21 ID:YCuc+N/C
今日始めての技能です。
大雨です。

なにを注意すればよいのでしょうか?
不安です。
245おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 13:28 ID:OP5e3lbc
>>244
視界不良です。これに尽きます。
路上なら、歩行者自転車は爆弾だと思ってよけましょう。
所内ならそれほど気にすることはないと思います。
目の前を激しく行き来するワイパーに気を取られないようにしましょう。
ガラスが曇ったら、あせらず教官に相談しましょう。
制動距離が伸びるとかいろいろ言いますが、教習車ではそれほど
気にすることはありません。むしろ靴の裏が濡れているので、
マットによーくふきつけて、誤操作を防ぎましょう。
246244:03/02/22 13:39 ID:YCuc+N/C
ありがとうございます。

初めてではどれくらいのことするんでしょうか?一時間なんですが、
本よんでも区切りなくて。。。
247おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 13:48 ID:/VW1MMYt
>>246
技能って、車に乗るの?
たぶんコースをぐるぐる回って終わり。
エンジンのかけかたとか、発進停止の基本もやると思う。
大雨だとちょっと大変かもしれないけど、がんばって。
248244:03/02/22 13:50 ID:YCuc+N/C
>>247
ありがとうございます。

がんばってきます
249さち:03/02/22 15:38 ID:Kjznmzw1
今日は脱輪もせず、スムーズに回路を回ることができました(・∀・)確認とかは忘れがちになるので、あらかじめイメトレしておいたのが効果あったみたい。
250おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 15:48 ID:v50CYd5w
皆さん自動車の教習なんですね。がんばって免許とって下さいね。

私は30歳過ぎてから二輪の免許を取りに車校にまた行ったんです。
女性は珍しかったらしく、教官にかなりバカにされましたよ。
半クラッチの感覚がわからなくて、エンストばっかりしてたら、「あんたそんなんじゃ
いつまでたっても免許取れないから、小型からやり直したらー?」って半笑いのバカにした
ような顔で説教された。同じように免許を取った女の子に相談したら、「小型からやらなくても
慣れればできるから、そのままがんばったら?」というアドバイスに従って、約1ヶ月ぐらいで
普通二輪免許取りましたよ。どうして女の人には冷たいんでしょうかね?その後別の教官にコツを
教えてもらったら、全然エンストはなくなりましたよ。女性が二輪に乗るのが気に食わないんでしょうか?
本当に車校の教官って、むかつく事が多すぎます。
251おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 16:17 ID:Y/L/NUmR
>>250
自動二輪の指導員って、教習所のなかでスレている香具師が多いね。
あまり気にしない方がいい。
252おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 16:31 ID:wZfynKS9
>>250
私も結婚してから取りに言ったよ。
何度もころんでバイク壊すから(私も痛いけど)、いつも
一番古い教習車しか乗らせてもらえなかった 。・゚・(ノД`)・゚・。
1時間ずーっと8の字してたこともあったよ。
何時間かはみだしたけど卒業できた。教官はみんな2輪ヴァカって
感じの人ばかりで、卒業生を引き連れてツーリングしたりしてるみたいです。
女性はすごくやさしくしてもらえました。むしろかわいそうだったのは、
4輪の方では我が物顔の10代DQNが、2輪科に来ると
「ゴルァ!シャツのすそはズボンに入れろ!なめとんのかワリャー!!」とかって
最初からかまされまくってるところでした。
253おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 16:32 ID:TzaW5Nws
今度車に乗るの三回目なんだけど、いまだに発進しようとして半クラッチにするときの音の変化がわかんない(´・ω・`)
走ってるときのシフトチェンジより何より発進の時が一番緊張しまつ(´・ω・`)
254おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 16:48 ID:NgAwg/Pm
>>253
ちゃんと窓を開けてますか?最近の車は静かだからねえ。
発進するときは走行中よりは心の余裕がありますから、
タコメーター(回転計)を見て「すぅん」とさがったところを
半クラとしてもいいと思います。そうこうしてるうちに慣れます。
255おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 17:50 ID:bS4ahJE6
クラッチって何?
256おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 18:10 ID:MuD7xkDk
>>255
検索しる
257おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 21:25 ID:SUsWaWbx
方向転換、縦列やってきた。
縦列の方が簡単に出来たけど多分それは縦列のほうが
ここでハンドルを切るというようなポイントが方転より
多いからなんだろうなぁ。。
258おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 21:48 ID:PMctrAbV
えらそうな教官は一回ぶん殴るべし
259おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 21:54 ID:5risjmPK
今日始めて技能行ってきました。
わからないとこあります、、、
まず半クラからどれぐらいしたらクラッチを放したらいんでしょう?もしかして半クラになったらはずすのでしょうか?

あとブレーキを踏んだ時、一回エンストしてしまいました。
クラッチとブレーキの踏み具合がわからんです。

これから馴れて行こうと思います
教官も「ハジメだから大丈夫」と言ってくれましたし(どこでもゆう???)
260259:03/02/22 22:07 ID:5risjmPK
一回目でブレーキやハンドルを教官にさわられたんですが、私は大丈夫なんでしょうか?
261237:03/02/22 22:51 ID:oWaF/zZo
>>241、243
レスありがとうございまつ。
あんまりごちゃごちゃ考えず、体で覚えます。
とはいうものの、三日も日があくので一からのやり直しだぁ〜

このスレはアドバイスをくれる方もいるし自分と同じぐらい
(初めて技能とか2回目3回目)の人も多くて励みになります。(`・ω・´)
262おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 23:19 ID:SUsWaWbx
>>259
半クラになってもそれなりにゆっくりとはずしていく
エンストを何回も経験するうちにそれは身についていきます

ブレーキをゆっくり踏み込みながらクラッチをすっと踏み込む。
ブレーキを踏み込んでいくとガタガタガタ・・という音がするんで
その音を出さないくらいまで減速してクラッチを踏む
263おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 00:49 ID:X8E6Nggq
MT第一段階の五回目くらいだけど、いざ発進しようとしたらなにから始めたらよいのかよくわからなくなる。覚えてない(汗)
264おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 01:07 ID:E3b60iLR
>>263
覚えてないなら家に帰って
風呂にながらでも今日はこんなことやったなとか
車の乗り方をイメトレしてみては?
で、わかんなかったら教本で確認すれば大丈夫だとおもうよ
265おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 01:24 ID:ZxS1I9SJ
イメトレ、かなり有効だよ。
家族や友だちの車に同乗したとき、観察したり動作を真似るのもよろし。

今日は初めて路上にでました。
初めて自分で車を運転した日は、所内で車をあやつっている人たちが神に見え、
初めて修検に挑む日は、二段階の人たちが神に見えていました。
もちろん今日は路上を走るすべてのドライバーが神に見えていましたが
走りはじめて10分もすると指導員と雑談できる余裕がでてきて、ちょっと楽しかった。
266おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 01:46 ID:cwG1kwGR
みなさん指導員との関係はどんなんなんでしょうか?

俺は2回のったけど日常会話なしなんですが
267おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 02:15 ID:E3b60iLR
>>266
指導員によるんじゃない?
若い人のが年が近いから話したよ
車校のそと走るのに慣れたころは指導員と
雑談ばかりだった(その人は若くない
268おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 02:17 ID:cr2Nk2IO
>>266
27回のったけど会話なしなんですけど
269266:03/02/23 02:39 ID:cwG1kwGR
>>268
安心しました!!
待合で指導員と女の子達が楽しくしゃべっていたので、不安に
あと挨拶、あいづちはしっかりとなんでしょうか?

私ずっとハイハイいってたんですが
270おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 07:41 ID:/s49LG19
>>269
挨拶はぜったい!
「金払ってる」「商売なんだから」という気持ちはあるかも知れんけど、
人間対人間としては、「教えていただく」という気持ちで
1時間1時間を過ごすのが、上達の近道かと思います。
271おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 11:23 ID:tUz/TkbO
>>264>>265
ありがとうございました!今朝乗ってきたけど、ちょっとイメトレしたので
前よりは少しはマシに。。。でも未だにてこずる・・

MTなんですが、教官に「こりゃー免許とるの大変だなー(苦笑)」
と言われますた(´・ω・`)やっぱ他の人よりかなり下手糞なのだろうか

それから、今度からは教官を指定したほうがよいと言われました。でもまだ5回くらいしか
乗ってないから迷う
272おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 12:19 ID:RL+vcj3U
>>271
その気持ちわかる。私が通っている教習所も、教官指定できるみたい。
今のところ3回しか乗っていないけど、正直その中からずっと仮免まで
教えてほしいと思えるような教官はいなかった。
1人目→30前後の無気力そうな必要最低限しか口を開かない淡々とした男性教官
2人目→ずーーーっとあれやこれやと指示、注意を早口でまくしたてる爺教官
3人目→50前後元トラック運転手風(金の時計、アクセサリー)で、おおざっぱな男性教官
たぶん、教習所内の教官総あたりで最初は来るんだろうな、と思う。
消去法でいくと、新しいことを覚えるのには早口でまくしたてられるのも、
おおざっぱに言われるのも、どちらも理解できない(飲みこみ悪い自分)ので
最初の最初、無気力ダルそうではあったが、それなりに車を走らせることが可能
なまでに導いてくれた1回目の教官が1番自分には合ってるのか、と。
とりあえず教官総あたりで全ての教官から習ってみて、それから決めようと思います。
若い女性の教官がふたりいるんだけど(ふたりともカワイイ!)、同性から
教わるのってどうなんだろ?ただ走らせているうちは誰に教わっても大差なさそう
だけど、縦列、方向転換など、動きが細かくなってきたら、自分にとって理解しやすい
指示を出してくれる波長の合う教官じゃないとオーバーしそうだよね・・・
273おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 12:33 ID:g9hrfG/j
今日自動車と言うものを初めて運転した。
MTで取るんだけど、最初なのでAT車だったわけだが、脱輪すんの怖くて
カーブでついつい大回りしてしまう…ハンドルどんだけ切ればいいのか分からんし。
走ってるときに教官に雑談持ちかけられても、ほとんどうわのそらですた。
274おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 12:34 ID:WVcIxTqU
うちの教官は男しかいないから
女教官がいるのは羨ましい。
いたからと言って何かが変わる訳じゃないけど
所内の雰囲気が違うだろうな。
女教官の教え方って男教官とはここが違うっていうとこある?
275おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 12:38 ID:cvTlt0t4
>>273
ガードレールのないがけっぷちを走ってるわけじゃないんだから、
思い切って行け!何度か落とせばつかめる。
私は路上で縁石とか歩道の手すりに何度もこすったけど
規定時間内で終われたよ。
276おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 12:59 ID:oTu2XMD/
>>274
女性の教官でも感じ悪い人いるし、性別だけでは何とも言えないなぁ。
受付のお姉さんにコッソリ聞くのも一つの手だよ。<教官の評判
俺は「この人はいい」とか「この人は口うるさい」とかいろいろ教えてもらった。
277271:03/02/23 13:23 ID:MM6i0cWA
>>272
MTは難しくて教官によって教え方が違うから統一すべきと今日の教官に凄い言われた。
二回目のときはやさしいおじさん(教え方がうまいわけではない)で、今日言われた人は厳しいけど解りやすく嫌いじゃない。
後者にしようかと思ったけどこれからずっとその人というのも微妙です…
278おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 13:35 ID:6cUO200Q
みんな一人でいってます?
279おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 13:51 ID:3msUpjRt
>>278
普通一人だろ?
誰かといっても待ち時間が無駄になるだけじゃん。
280おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 14:57 ID:qgoInIV3
>>279
なんか自分の通ってる教習所では、一人で通ってるのは少数派です。
自分は一人で通ってますが、高校生どもはなんか同窓会という感じ。
281おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 15:20 ID:RL+vcj3U
>>280
私はひとりだよ。かえって気楽でいいです。どんどん自分のペースで
学科なんかもすすめられるし、わからないことは教官に聞くのが一番早い。
最初は差がなくても、技能も進むにつれ、個人差が出てきそう。
自分がオーバーになっちゃったところを友人たちがスムーズにクリア、だったりすると
なんだか複雑だし、試験もこちらが受かって友人が落ちたりすると気マズーで、
もう足並みが揃わなくなりそう。「ひとりが寂しい」とは教習所に限っては
思ったことないよ。普段はどちらかというと「ひとりぼっちはイヤ」ってほうだけど。
282おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 15:27 ID:blFe1/Zj
>>274
女教官は男教官より、ブレーキを踏むタイミングが
早いように感じました。
283おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 16:37 ID:H7p14TiB
そうか、教官は一定にした方がいいのか・・・。
良さそうなの一人一人指名してみるかな。でも顔写真と一言メッセージだけじゃなんともいえんしなぁ。
284おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 17:44 ID:U+kGysLK
今、1段階中盤ぐらいなんだけど、左折前に左側に上手く寄せれない。
白線のすぐそばまでタイヤを寄せろって言われても、見えないから出来ないよ。
なにかコツとかないのかなぁ。やっぱり慣れの問題ですかね?
285おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 18:26 ID:i8BKD4FE
>>284
一回縁石にこするほど(こすったってかまわない)寄せてみれ。
そうすれば「ああ、ここまでやるとこするから、このくらい」ってわかる。
自分の車でやると悲しいが、教習車なら問題なし。
286264:03/02/23 19:12 ID:DhhNr4UH
>>277
短期だったから教官固定じゃなくて
空いてる教官で厳しい人によくあたった
で、免許とってから思うんだけど
人の命のかかる事だから厳しい人のが
いいのかなって思う
まぁ自分が甘えた性格だから
よかったんだと思うけど
287おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 19:42 ID:GrHwzjpu
>>284 
 左折は縁石の角が左のサイドミラーの真下にさしかかる直前 
ハンドルを切りましょう。縁石に寄り過ぎないよう、スピードを 
ものすごく抑えて対向車線に飛び出ないように。 
 縁石への寄り方は>>285に大賛成。教習車のタイヤと自家用車 
のタイヤを観察してみてください。一目瞭然です。 
 み ん な が ん ば れ ! 
 
288おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 21:22 ID:GwZbHn8l
ついに明日卒検です…
今から緊張してお腹が痛いです。
何か気をつける事とかありますか?
289おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 21:27 ID:zRANUyBC
ゴール間違えても受かった奴がいるんだ
普通にやってりゃ受かる

ガンバレ
290おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 21:34 ID:myt6hmey
俺も1段階の中盤です。
今までスイスイ来たのに、初めて行き詰まりました。
バックの感覚が上手く掴めません。
これもやっぱり慣れですかね?
しかし、皆良くこんなのやってるな〜と今日オモタよ。
291おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 21:47 ID:BJNPM440
次回第一段階みきわめ。
毎回、クランクかS字のどっちかでミスる漏れ。
大丈夫かなあ
292おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 22:36 ID:U+kGysLK
>>285
>>287
レスどうも。参考になります。
俺の行ってるところは縁石がないので、脱輪を恐れずがんばってみます
293おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 23:33 ID:IO3DJ00s
>>290 
 バックは確かに難しい。俺は体が固いんで背中つるわ、足痙攣して
ガクガク、ノッキングさせるわ。教官笑ってたなあ。  
 コツはサイドミラーで車の後ろの角を縁石の角に合わせてから、
ハンドルをいっぱいに切ってバックを始めること。ゆっくりと。

>>291 
 足元には、前輪があるよね。その前輪に縁石を添えるように 
半クラでゆっくりなぞって行く。 
 どこらへんでハンドルを切るかは、教官から習っているよね。 
それに忠実に! 
 
 焦らなければ大丈夫!
294おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 23:47 ID:IO3DJ00s
>>288 
 卒検はとても緊張した。同乗三人のトップバッターだった。 
ダメ元で、深呼吸して、苦手部分を口で復唱しながら受けた。 
 合格でよかったよ。 
 2番手、3番手はトップバッターを頭の中で批評して、自分 
はそのミスをしないよう心がければ良いと思います。  

 落ちついて。いつも通りやれば、絶対大丈夫。
295おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 00:04 ID:pBZCjEtL
ブレーキさえ踏まれなければまず大丈夫だと思うよ?>卒検
296おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 00:09 ID:V0o0/8L8
卒検は2回落ちました。仮検は一発だったのに。
落ち着いて、何事もゆっくり。
各ミラーでのチェックを怠り無く(テンパると忘れがち)。
がんばれー

教習中や試験がスムーズだった人ほど、免許取ってから事故ったりするそうです。
運転は経験してナンボだから、たくさん乗れるのはいいことだよ。
297おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 01:22 ID:pBZCjEtL
>運転は経験してナンボだから、たくさん乗れるのはいいことだよ。

その通りなんだけど、沢山乗ると金かかってしょうがないんだよね。
俺は10時間以上オーバーしたが、親に「そんなにかかるんなら止めちまえ!」と怒られますた。
そのおかげなのか(藁、免許取ってからは一度も事故も違反もないしぶつけた事もありません。
298おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 01:49 ID:Qa+WWY5k
私はカーブの項目7時間やりましたw。
自分の不器用さが情けなくて教習所に行くのが辛くなったけど、
教官に「同じことばかりやって不安でしょうけど、ここは大事
なところだからしっかりやりましょうね。ちゃんとうまくなっ
ているから心配しないでいいですよ」といわれ、ちょっと気が
楽になりました。

おかげでかなりオーバーしましたしぎりぎりでしたけど、仮免
はなんとか一発で合格できました。

今、路上から帰って所内のコースを走るとほっとします。
発進がくがくや、縁石こすったりしてたのはつい先週のこと
なのに…
299おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 02:02 ID:Wk1PMxYp
>>298
カーブに7時間て・・・。
流石に悪いですが運転音痴の部類に入る一歩手前って感じですね
でも基本中の基本を人よりも3倍も4倍もこなしたあなたの
努力は無駄には決してならないでしょう。
300おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 02:06 ID:Qa+WWY5k
今日の路上で怖かったこと…

「次の交差点で右折」と指示され、確認・合図・減速・シフト
ダウンとこなし、センターンターラインに寄ろうとして右確認
をしたら、すぐ側を対向車線にはみ出したセダンが猛スピー
ドで追い越して行った!

ここは「はみ出し追い越し禁止」の黄色のラインがあるし、
スクールゾーンで下校時刻じゃないか!!
教官いわく「あんなバカがいるんだ。死にたくなかったら
確認は絶対に忘れるなっ!」
301おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 02:09 ID:Rlicnsfq
>>298
優しい教官いいなぁ…・・・・・
302300:03/02/24 03:03 ID:Qa+WWY5k
あ、昨日は日曜日だったからスクールゾーンで下校時刻でも
子供たちがあふれることはなかったんだ…(恥
303おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 13:41 ID:mcTuMK5e
今日、ついに初路上の日がやってきました、
夜な上に雨が降っています。
今日の夜に教習車で事故ったニュースを聞いたら
私だと思ってください。
304おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 13:52 ID:QseRqCkX
>>303
大丈夫だよ!そんなこと言わないで。確認
を自分でもシッカリ、教官も良く見ていてくれると
思うから。
305おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 13:59 ID:MpgZbbap
私は路上に一度だけ受け持ってくれた教官が
「君はいいドライバーになるよ」といってくれたのでとても嬉しかった。
神経性のゲリピーにまでなって、がんばったかいがあった。
子供を産んでから免許を取ったけど、今では運転大好き。
現在通ってる人ガンガッテください。
306おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 14:12 ID:XNZfX4Av
>>303
雨なら自転車や歩行者が少ないかも。がんがって。
307おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 14:35 ID:+Dskmqsx
なつかしいなぁ。
いつもスクールバスのおじちゃんにグチたれて
なぐさめてもらっていたよ。
「また補習になってしまって…」
「大丈夫!補習がたくさんある人ほど仮免、卒検は
一発で通るから!」
…その通りでした。ありがとうおじちゃん。
308おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 14:42 ID:xlEx+n1+
あの、、、教官の手に根性焼きがあるのですが。
309おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 15:09 ID:40ikyMud
卒検落ちました!!!!


   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  
 ∪  ノ
  ∪∪

310おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 15:21 ID:35rtka6T
住民票が必要だなんて知らなかった。
今、実家の方の教習所に通っているが、秋田に住民票移しているから仮免までにとりに戻らなきゃいけない。
打つ打氏…
311おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 15:33 ID:BbNT3Prz
補のとこに何もかかれてなかったら補習はないんですよね?
312おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 15:48 ID:s/yDwuks
>>310
送ってもらえるよ。
その秋田のナントカ市に電話して、どうやったらいいかきいてみれ。
313おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 15:52 ID:q5HAKgg0
>>312
マジすか!
天の声、いや、神の声ありがとうございます。
314おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 16:19 ID:JDA6g5+u
>>313
まだ日にちがあってよかったね。
往復で1週間ぐらいかかることもあるから、早い目にね。
315おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 17:41 ID:5hlDalzR
明後日卒検だから家の車で練習してたら
サイドミラー壊して激しく鬱なんだけど…
316おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:58 ID:LcxRcWxM
>>315
何の練習?
とにかく頑張ってください
317おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 21:07 ID:JPJiINjZ
私は今日、教官の判子を押す下の所に今日やった技能番号かかれました。
これって補習てことなんでしょうか?
もう一回受けなおしてことなんでしょうか?
でも教官はなにもいってなかったので
318303:03/02/24 21:08 ID:mcTuMK5e
初路上逝ってきました・・・
正直、かなり怖かったです・・・
初めてだからATだったんですが・・・
明日からMTです・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ニュースに期待しておいて下さい・・・・。
319おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 21:15 ID:pRldyqBU
>>317
次の時間になれば自然にわかると思うけど、俺が通ったところでは今日
やった項目と「復習項目」という欄があって、「復習項目」に技能番号
がかかれたらその項目やりなおしでした。
320おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 21:18 ID:JPJiINjZ
>>319
復習項目でした、、
これは補習に当たるのでしょうか。金かかるんですかね、、、
まだ2回目なのに
321303:03/02/24 21:32 ID:mcTuMK5e
>>320
安心コースとかに入ってる?
322320:03/02/24 21:32 ID:JPJiINjZ
入ってないです。
323おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 22:02 ID:gFbhPfee
>>320
自分のとこだと復習ともう一つあって
チェック備考?の欄にチェックが入ると
先を進めながら前回やったとこの復習だった
学校によって違うだろうからなんともいえないけど
2回目から補習ってことも無いと思う
324おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 22:02 ID:rPUBsK3G
>>320
規定時間内なら無料だけど、オーバーすると5000円近くとられまし
た。
325おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 22:04 ID:gFbhPfee
>>315
もちろん仮免が手元にあって
車の運転できる人が隣にいたよな?
じゃなきゃ無免許だぞ
326おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 22:17 ID:GigcIc+9
>>320
俺は復習項目に何回も書き込まれたが時間内で一段階追われたよ。
心配になって教官に「間に合うんですか?」って聞いたら、
復習項目に書かれるのは別におかしなことではないって言ってた。
二段階の縦列、方向転換とかも3時間位やらされるんだけど、
あれは必ず復習項目の所に書き込まれるんじゃないかな?
俺は学科は全部終わって、あと路上3時間で卒業検定です。
最近予約が混んでて中々技能教習が出来ない・・・
327320:03/02/24 22:31 ID:47aY4ZBe
>>323 324 326
そうですか!安心しました!!
気持ちよく寝れます
まだまだだけどがんばります
328おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 22:37 ID:oWIoLIjb
>>325
315は敷地内でやったんじゃねーのかな?

>車の運転できる人が隣にいたよな?
その車を運転できる1種免許を3年以上持っていた香具師でなくてはダメ
もしくは2種免許所有の香具師でもOK

前から思うんだが、わざわざ2種免許って但し書きしなくても良くねぇか?
逆に考えると大型1取ってすぐに大型2取った香具師は
大型仮免で路上練習する香具師の指導役になれるって訳?
329315:03/02/24 22:39 ID:nu/V2JJD
>>325
兄貴乗せてたんだけどうちの庭狭いから
バックしてる途中にミラー部分だけがキレイに粉々になりますた。。。
330325:03/02/24 23:04 ID:gFbhPfee
>>328
敷地内でもだめらしい
自分もそう思ってたんで
学科の先生に聞いたら人が
入れないようにしたならいいとのこと
331学生:03/02/24 23:42 ID:1voI2nCR
皆さんは必要だから免許取るの?娯楽のため?
それともしょうがなくですか?
332おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 23:58 ID:z9XdZ61m
将来、田舎に移住して暮らしたいと思ってるから。
それと見栄か。
333おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 06:30 ID:CCy/Zx6b
安  全  協  会  費  用  な  ん  て  払  う  な  !!

 長野県警捜査2課は24日夜、長野市川中島町御厨、元松本署長で、元県交通安全協会連合会専務理事、
土屋仁(64)と同市川中島町今里、元県警厚生課長で元同連合会経理部長、赤羽兼雄(68)の2容疑者を
業務上横領容疑で逮捕した。2人とも大筋で容疑を認めている。

 調べでは、2人は00年4月、同連合会会長名義の銀行口座から3回に分け計685万円を
払い戻し横領した疑い。横領した金は自宅の改修などに流用されたとみている。
土屋容疑者は98年から01年9月まで専務理事、赤羽容疑者は94年から01年5月まで経理部長を務めていた。
334おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 09:14 ID:mLteAH51
>>331
そこに車があるから。
335おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 09:30 ID:vtb6aUcR
>>305
ヲヲ、子蟻になってから免許取られたんですね。
実は私、子蟻で三十路の今がんがって通ってます。
このスレのみなさんは10代後半から20代前半ぐらいの人が
ほとんどだよね・・・
>>331
生活上の必要に迫られて今さらですが免許を取ることになりますた。

今日テレビで、タイでは路上駐車する時はサイドブレーキを引かず、ニュートラルの
状態で車を止めるのが暗黙の了解、というのを見ました。
ギチギチに折り重なるように駐車しているのですが、奥のほうに止まっている自分の
車を出すのに、手前の車を数人で押して移動させ、車を出すスペースを作るのには
ビックリ。少林サッカーで「気」の勢いで車を吹き飛ばし、縦列させるのにもビックリ
でしたが、タイの「手動」で縦列にはカルチャーショック。たぶん軽く擦るぐらいは
「お互いさま」という感じなんだろうなあ。

336おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 09:35 ID:8/lyO56R
さて、ピタゴラ見たし、アルゴリズム体操したから今日も技能ガンガルぞ!
337おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 10:47 ID:mgK7VrV/
>>330
駄目だよね。
周りと完全に遮断された敷地でないと「道路」扱いなんだよね。
だから駐車場なんかも駄目でしょ。
338おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 14:40 ID:Hzr5zwpW
この混んでる時期にやっと取れた乗車予約だというのに、
風邪ひいてダウンしてしまった・・・
もう1週間も間があいちゃったよー。
漏れのバカ! バカバカバカ!!
339おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 15:21 ID:urFP2EMD
みんなどれくらいの間隔で乗車予約とれてますか?
私の所は一日一時間にもかかわらず、一週間間隔が空いてしまいました。
もうすぐ卒業なのに鬱だ、、、
340おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 19:35 ID:H03MmBIq
明日修検です。ふと思ったんですが、S字やクランクの時、丁寧に安全確認までするべきなんでしょうか?
視線や内輪差や走行位置、修正等にばかり気を配っていたので、すっかり忘れていた点なのです
果たして技術面に集中するだけでよいのでしょうか?
341おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 19:41 ID:juZwl4yt
>>340
安全確認はしといて損はないと思う。
クランクとか出る時、出て行く道に他の車が来てたら
余裕を持って優先出来るくらいの安全確認は必要かと。
342おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 19:54 ID:H03MmBIq
>341
そうですよね。出てから慌てないように、後半は前方確認もきっちりすべきことでした
343おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:08 ID:3VBzoOLQ
数ヶ月前に卒業したのですが、色々忙しかったりして免許センターに
試験を受けに行けませんでした。
最近になって時間を取れるようになったのでもう一度勉強をして
免許センターに試験を受けに行こうと思うのですが
数ヶ月の間に教科書や練習問題集が変わってしまって自分が持ってる古いのじゃ
勉強してもあまり意味がないなんていうこともあるのでしょうか?
344おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:12 ID:2Mpk5h+7
>>343
大丈夫
自分が車校でもらった教科書は
少し古かったみたい
最新版じゃなかったけど問題なかった
345おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:16 ID:epnDxv60
でも過度に安全確認するとわき見運転取られちゃうのかな?
教官じゃないから分からないけど。
346おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:18 ID:3VBzoOLQ
>>344
レスありがとうございます。よかった。問題ないのですね。
今更自動車学校へ行くのも気がひけるんでどうしようかと思ってたのですが
自分の持ってる古い教科書と問題集を憶えまくって自力でがんばろうと思います。
347おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:44 ID:32kP+FPF
日曜日卒研です。
都合がつかなくて、一月運転期間が
空いてしまったので大変不安です。

試験中に交差点などで他車のちょっと無理な
進入などで指導員にブレーキ踏まれた場合は
不合格なんでしょうか?
348おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 21:03 ID:aTY5np8/
>>346
心配なら、免許センターや最寄り駅の周辺にいくらでもその手の教室があるから、
利用してみたら?
349おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 21:06 ID:V11Bm54Z
>>347
ウチの所はそう。あとハンドル補助も駄目。
カーブミラーがあれば確かめたほうがいいかも。
350おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 21:07 ID:wVFeHgQk
初めて踏切を通る前に。
「踏切通ったことはある?」
「ないです」
「そうかあ。踏切は処女か。で、○○さんは処女?」

MTなのだが、「この足が悪い」とか言って
左足に手を置くし。

気持ち悪ぅ。

5年前の話ですがね。
今もいるのかなあ。
351おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 22:57 ID:3kLiCW0R
時期的に調度2段階終わり位の人が多いかな?

>>350
・・・オエエ〜・・気持ち悪い・・。
352おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 23:52 ID:bt68oveh
>>339
俺んとこは3日に一回くらいかな
この時期学生が多いのはわかるけど、おばちゃんも結構増えてる
353おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 00:12 ID:Q9zzFsWB
>>350
それって訴えられるんじゃ?
少なくとも受付に告げ口してみたら
その人解雇できたかもね

気持ち悪ぅぅぅ〜〜〜!!!!!!!!!
354おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 01:58 ID:R0H/OKSq
私の通っているところは、この人がいい!という指名制度と、
この人はいや!という忌避指名制度(?)が有りますが、
私は利用していません。

二段階学科のときの教官のぼやき。
「正直、隣に乗っててほんっとに怖い人いるんですよ。
皆さんは指導員を選べますけど、私たちは皆さんを
選べないんです。お願いですから、教えることは真剣に
聞いてくださいね」

ちなみにうちとこの教官は60人いるそうです。
MTとATで別れているそうだから30分の1の確率?
明日はどの教官に当たるのやら…。

お互いに、ロシアンルーレットだな、こりゃw
355おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 02:10 ID:owXHTUlY
>>350
それは気持悪ぅ!!ですね。
うちのとこは指がちょっと触れただけでも、即、ごめんなさいと言われます。
そういう方針なんだろうけど、それはそれで気をつかってまう(汗)

明日も教習だ。でもスケジュール通りに行かなくて、またスケジュール立て直し。。。鬱
356おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 02:14 ID:gmoFxBgN
>>355
うちもそんな感じ。ハンドルの回し方なんかでどうしても触れなきゃ行けない時は
ちょっとごめんね、って感じで声かけてくれます。
セクハラは最悪だよ。
357おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 08:43 ID:IVTF/Ndp
>>354
私も毎日ロシアンルーレット気分です(笑
あんまり指名制度使ってる人、第一段階ではいないような気がする
し、特にそれをウリにしてる教習所ではなさそうなので。

>>355 >>356
うちの教習所もそうだよ。私のハンドルさばきが怪しかった時に
一瞬、指がちょっと触れただけで、
「ハッ、スミマセン!スミマセン!」とすごい勢いであやまられてびっくり。
それまでは半分ダルそう&眠そうな様子で、淡々と静かな時間が
流れていたので、慌てた教官の様子がちょっと面白かった。
358おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 09:20 ID:0cS193m0
右目が1.5、左目が0.5なんですが 眼鏡無しで免許取れますか?
普段は右目がいいので眼鏡使ってないので、出来れば眼鏡無しで
免許センターの検査受けたいのですが・・
視界も問題ありませんので、どなたか教えてください
359おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 09:49 ID:subvSrnv
>>358
0.3+0.3で0.7以上あればおけ!
よって問題ないと思われます。
360おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 10:00 ID:4VLaKiJj
>>358
試験のときは両目でしか測らないからだいじょうぶだよ
361おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 10:08 ID:0cS193m0
>359.360
ありがとう!
362おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:25 ID:3NN0JBkT
>>358
前の二人と違っちゃうんだけど、
免許センターで「視力が左右極端に違う方は名乗り出てください」って言われたような。
その時は誰もいなくて結局どうなるのかはわからないけど。
363おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:36 ID:f8tncllP
体に問題のある人が免許取れるかどうか、
ていう法律変わったからね。

どう変わったのかは知らない。
364おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 15:57 ID:G7ca5gjv
高校生の餓鬼多すぎ!!!
365おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 16:08 ID:00XlLLqh
この時期の教習所が高校生のかきいれ時なのは定説
逆にこの時期に歳のいい中年が入ってくるほうが不愉快
366おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 17:19 ID:6+acX8Jh
若い女の子を見たいんじゃぁぁあ
367おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 17:55 ID:T4ztLvgb
今日申し込んできますた!
極度のビビリの為申し込むだけで既にドキドキですたが、受付嬢が親切だったので救われました。
今通ってる人もこれからの人も一緒にがんばりましょうね!
368おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 20:15 ID:XI+I/hee
明日高速教習だぁー
スピード狂な方だから楽しみ。
369850:03/02/26 20:41 ID:YNMzr0yw
>>365さん
高校生のマナーの無さが問題

370おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 20:44 ID:d2gBd04B
俺も高校生だけど早く高校生出ていって欲しい
371おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 20:45 ID:S0+UuWSN
今日初めて教官に褒められた!「最後のほうはなかなか良かったヨ」と。
ビシビシ悪いとこ指摘されまくりだったのでドキドキだったのですが。
しかしせっかくノッてきたのに、次回の技能は確定してるのが2週間後・・・
キャンセル待ちするか。
372おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 21:06 ID:hi8bSOTg
皆どこの教習所に通ってるの?
俺は前日でもバリバリ予約できるんだが・・・
キャンセル料が前日の午後7時から発生するので、
前日午後6時ぐらいにネットつなぐと、翌日の半分以上の時間が空いてる。
373372:03/02/26 21:07 ID:hi8bSOTg
ちなみに俺は葛飾区
374おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 21:11 ID:XA14nuj+
MK?いやあれは豊島区だったか。
とにかく羨ましい。
375おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 21:12 ID:lq+pL1P7
試験場って県庁所在地じゃないところにあるのは何故?
埼玉は鴻巣、栃木は鹿沼など。
土地がないからかな?
376おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 21:18 ID:6ANid1uj
>>375
広い土地がいるからね。
大阪は門真と光明池。へんぴかも知れないけど、
そういうもんだと思ってるから特に疑問も持たなかったなあ。
377おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 21:41 ID:jDBLRnmA
栃木はず〜っと前、西川田だか江曽島辺りに試験場があったとか?
378おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 23:25 ID:XI+I/hee
>>369
なるほど。それなら話はわかります
案の定、待合室で余裕でタバコ吸う男子学生
ゲラゲラ笑ったりして五月蝿い女子学生
不愉快ですね。
379おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 01:25 ID:8+2OoHNT
いっそのこと、バイクも車も免許取得可能年齢を20歳まで上げるべき。
車を購入する時も、仕事に就いていない奴は購入資格なしにすべき。
更に、用途なども審査すべき。
380おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 07:19 ID:cjE8Ljie
あれ?
視力測定って片目ずつしなかったっけ?
381おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 09:49 ID:o8yiLr8J
片目ずつやって、両目も測るよ。
極端な話、片目が失明していてとしても
もう片方の目が規定以上で視野が150度だか160度あれば大丈夫らしい。
その規定以上の視力がはっきり分からないけど、
>>358の右目が1.5ってとこを見ると明らかに眼鏡なしでオゲーです。

ただ、右と左で視力が極端に違うとなると片方にかなり負担がかかるから
免許取得時は別としても将来的には片側だけ矯正も考えた方がいいと思われ。
382おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 11:40 ID:BbTDjEju
>>377
今は警察の運転訓練場になっているとか…
383おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 16:40 ID:p83HfzVa
決心しますた。
子連れ教習で通います。
当方30歳。教習所に安心パックなるものがあり、
教習代にプラスすれば追加料金なしで卒業までいける、
というもの。18歳は1マソなのに年齢とともに
あがり、30歳は38000円也。
これって付けといたほうがいいのか、損なのか?
384おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 16:55 ID:LcWFTH3Z
>>383
何回も何回も補習の人もいれば、補習なしの人もいるしね。
ATかMTでもかなり違うんじゃないの?
ATは簡単だけど。。。
385おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 17:28 ID:oQQnTV9o
あ〜、明日は修検だ。
後ろに人乗せると思うとガクガクブルブル…
一番手じゃないといいなぁ。
左折の巻き込み確認のタイミングが遅いから気をつけようっと。
386鬱欝宇津:03/02/27 17:59 ID:1Mt4lsYL
…今日は技能9回目。クラッチ、ギアチェンジ操作も含め運転するのに
必死な私。そしてようやく言われました。
自分ではもっと早い段階に言われるかなぁと思ってましたが。
「ATだと楽だよ。MTだとちょっと時間かかるかなぁ〜」
ハイハイ、自分でもわかってますって。トロいし不器用だし
あせると左右さえ分からなくなるし。
でもそんな私だからこそ、最初からATに乗ってしまうと、MTには
絶対乗れないだろうな、って思ったのです。
今更、ATはちょっと…でも補習受けるお金も余裕もほとんどない。
どうすればいいんだろう…復習項目なしに、順調に来てる人が
うらやましいよう・゚・(ノД`)・゚・。

次の教習が終わったら無線なのですが、多分無線の車には乗れないだろう
ともいわれました。って言ったってこっちはもうなかなかとれない
予約の中で無線の予約もしたのに…鬱
ていうか無線の前の段階で補習がほぼ決定してしまったって、これは相当
だめぽな部類に入るんでしょうね・゚・(ノД`)・゚・。
387あー:03/02/27 18:06 ID:Y8hGXyfC
卒検にて、初対面の検定員、
すごく安全で正確な運転でした、75点、合格おめでとうございます。
どーゆー事だ?自己採点では90点は下回らないほどの出来だぞ。
388おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 18:15 ID:wXmPmWMy
>>386
自分のいってるところは無線無い人多いですよ。
その前の時間に無しってかかれるとやりません。
私も無しとかかれましたが、仮免一発でいけました。
がんばってくだはい
389鬱欝宇津:03/02/27 18:32 ID:RMKz3z7W
>>388
無線なしって言われるのって、復習項目が残ってるからじゃないんですか?
「復習項目残ってる野に無線しても先に進めないからな」って言われました。
無しと書かれたら無線は復習項目が減るまで延期じゃなくて、
もうやらないということですか?
私は無線は一段階のうち二回あって二回は絶対やらないといけない
と思っていたので、無線に乗れない=補習決定と思っていました。
どうなんでしょう?
ウチの教習所が388さんの言うことと同じならひとまずほっとして
気合はいるんですけど…
ストレートなんてすごいなァ…仮免どころかまず見極めでA判定もらうのに
かなりかかりそう・゚・(ノД`)・゚・。補習、せめて二回までで勘弁してくらはい(鬱
390388:03/02/27 18:50 ID:wXmPmWMy
>>389
うちのところは無しってかかれたらもうやりませんよ。
うまい?人だけ無線教習があるみたいなかんじになってます。
他のところはどうなんでしょうね。

大丈夫です!慣れればなんとかなります!自分も最初らへん
MT絶対ムリダァ・・・って思ってたけどいつのまにか路上走ってますし!
391鬱欝宇津:03/02/27 18:59 ID:L/QhE1YV
>>388
そうですか。ひとまずほっとしました。
ウチもそうであるよう願っておきますw
とにかく早く慣れたいです。やっぱ緊張してしまって…あせりまくりです。
速度のメリハリがあってギアチェンジやクラッチ操作は滑らかだけど
確認など落ち着いて出来る…う〜ん、こんな運転憧れますな。
392おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 19:36 ID:neAl+z/L
明日無線…
ハンドル操作が変なんだよな。戻し方も良くわからん(汗)
できる時とできない時の差が激しい(´Д⊂ヽ
ATでさえこんななのにMTの方はさぞ大変だろうな。尊敬しまつ。
はぁ〜明日やだなぁ〜
393おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 20:36 ID:Nj1ooh5A
だれか
とれなくて諦めた方いますか?
394おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 20:40 ID:+SAApKWt
>>392さん
私もそんな不安をもっていました。
むしろ、私の場合は無線で色々とハンドル操作をためしてみたら
案外感覚が掴めてくると思いますよ。
今は路上でワザとスピード無理めで、カーブを曲がってためしてみてますが
案の定指導員から怒鳴られています。
395392:03/02/27 22:06 ID:YgKpLqKE
>>394さん
アドバイスありがとうございます。
そうか!指導員がいない事を良い事に(?)色々試してみたらいいのか!
全然気が付かなかった(汗)
事故らない程度に色々試してみまつ。
とっても良いアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
396おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 22:06 ID:rVxzBmp2
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
397おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 22:15 ID:OkZzldOJ
 マニュアル教習を受けている理由って何ですか。 
 私が免許を取るとき、「家の車もATだし、途中で変更すればいいか」と思ってました。 
 ところが、やってみると勝手に動くATよりも「動かしてる」という実感のある
マニュアルが断然イイ! 
 今の職場も車はほとんどマニュアルだし、嬉しい限り。 
 もし、渋滞が多い所で自家用車だけ乗るのなら「ATを選ぶ」という選択もアリ、だと思う
のですが。
398おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 22:26 ID:OkZzldOJ
>>392
 無線は教習で一番楽しかった! 隣でやいのやいの言われないことがこんなに 
気持ちいいもんだとは思わなかったです。 
 「苦手な奴やってて」「は〜い」と車庫入れなんかをやっていまして。 
 気がついたら、周囲に車がない。と教官が慌てた顔で 
 「終わり〜!。もどって〜!!」 
 放置かい…(T^T) 一番思い出深いよ…
399鬱欝宇津:03/02/27 22:27 ID:kaA3h1AV
今日はS字クランクで10回はエンストしましたw
普段は坂道発進でもエンストはしたことないのですが。
っていうか逆にエンストを恐れて交差点やカーブでの減速が足りないって
よく注意されるのですがね(汗
で、エンスト10回の原因はアクセルを全く踏んでいなかったw
かなり呆れられたと思います。それでATに変更すれば発言もあったのでは
と思われます。アクセルを踏んだら半クラはまだ下手なものの、
まぁS字クランクは何とか形になりました。
それにしてもハンドル、ギア、クラッチ操作などに気を取られると
基本中の基本も忘れてしまう大馬鹿者です。
でも狭い教習所の中で確認や上のような操作をするのは難しい…
慣れしかないですね、ほんと。
400鬱欝宇津:03/02/27 22:35 ID:kaA3h1AV
>>397
私の場合は上にも書いたかもしれませんが、不器用だからこそ
逆に、です。
それと彼の勧めですかね。
マニュアルは車を運転してる〜って気分になれるけど
オートマは極端な話、遊園地のゴーカートと同じだから
運転を楽しみたいならMTで実用的に乗りたいならATかな
って言ってました。

MT運転してる女性ってなんかかっこいいし、私も車を運転してる、
って気分になりたかったんですよね。
今はとにかく必死でそれ所ではありませんがw
運転中顔こわばってるし。
401おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 22:44 ID:1u8hJ+Hp
私は、逆にATに乗るとこわいです・・・
402おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 23:03 ID:wXmPmWMy
>>399
アクセル大目に踏んで断続クラッチでGO
403おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 23:14 ID:OkZzldOJ
>>383 亀レスでごめん 
 が ん ば れ ! 
 時間が比較的融通がきいて、毎日乗れるなら、あまり要らないと思うが… 
 あとは、自分のセンスと相談。
404おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 23:41 ID:QWMledVY
>>401
漏れもATよりはMTが好き
高速教習でATだったけど100km近く出すと運転してる感が
無くなって来て萎えたよ。
ATの引っ張られていく感がどうもしっくりこないんだよなぁ、。
405sages:03/02/27 23:50 ID:eO877yiE
大阪の光明池試験場で免許更新の時の違反者講習って
何時からなんでしょうか?
更新自体は8時45分から出来るみたいなんですが、講習開始時間に
合わせて行きたいと思ってます。
2時間受けなきゃならんのですが、、、。

スレ違い、ゴメソ。
406おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 00:52 ID:CMemIxui
光明池って教習所の真正面に墓場があるんだよなw
407おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 06:18 ID:DgsR38u4
実際MTでもATでも取れる奴は取れるし取れない奴は取れないから
はじめにMT取っておいた方が楽だよ。
必要になったときいちいちまた教習所に行くのはめんどくさいよ。
408おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 09:44 ID:4P+Dkg+S
>>394
所内でやれ。

>>405
電話して聞いてみれ。
409おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 10:05 ID:yI0hFh6x
今朝、車校から電話が来た。
なんと、夕方四時から予約入れていたのに急遽一時間後の十時から技能入れていいかと聞かれた。
まぁ、技能の回数が少なかったからOKしたが、一時間前にこんな電話してくるなんてありかよ!?
410おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 10:06 ID:thZYUfL/
修検、クランクで接触しちゃって、

糸冬 了


練習ではぶつかったことなかったのに〜
次は月曜か…
学科の勉強たくさんできると思おう…
411おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 10:47 ID:1nLQdwhr
私はお金も時間も自信もなかったからATにした。
でも指導員にはMTでも余裕だったんじゃないの?と言われた。無理です…
412うんこ:03/02/28 11:56 ID:CpGjFt1T
坂道ができません
サイドブレーキをいじってる間に体の重心が左に移動してしまって
アクセルとクラッチの踏み加減がずれてしまいます
どうしたらよいですか?

413おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 12:09 ID:34cUvdTB
サイドはずっと握ったままやってみればどーでしょう?
414クラッチ使いすぎ名無しさん:03/02/28 13:26 ID:tNLqUUQA
>>412
ぎりぎり後ろに下がらない程度に緩めにサイド引いておけば
体重が移動するほど力入れなくてもいけると思う。
415おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 13:29 ID:iciaJDYL
>>409
君、十時過ぎてるぞ。急ぎたまえ。
416おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 13:29 ID:CETZ2u0Z
慣れればスパッと半クラッチできるようになるらしい。
乗ってればそういう状態になれると思われ。俺もだいぶ慣れてきた。
417オレなど所詮はうんこドライバー:03/02/28 15:40 ID:CpGjFt1T
>>414
教官に怒られませんかね?
でも明日やってみます
418おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 15:41 ID:4P+Dkg+S
>>412
シートが後ろ過ぎ。
419おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 15:52 ID:/rNGByOT
ていうか坂道は半クラッチにしてハンドブレーキ降ろす時手と連動して左足がよく
一緒にあがっててエンストこいたもんです。そのおかげでハンコもらえませんでした。
これさえ一発でクリアしてれば一段階パーフェクトだったんだが。
420おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 15:52 ID:dEQWmYrN
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
421おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 16:44 ID:4L2ylqBS
今日修了検定を受けてきました。走り終わった後の教官の厳しいコメントに凹んで
「もうダメぽ…」と思って帰ろうとしてたら、、、受かってますた。
思わずニヤニヤしてしまいました。その後の学科試験も無事合格。仮免ゲット。
422おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 16:51 ID:FMBrBAJx
>>421
ヨカッタナ ニヤニヤ( ・∀・)σ)Д`)
423おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 16:52 ID:fT60xCVY
六連続エンスト達成。






嬉しくネーヨ。
424おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 18:11 ID:CpGjFt1T
>>423
オレは坂道で15分くらいエンスト繰り返したぜ
後ろにさがりすぎて坂じゃなくなっちゃったよ
425おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 18:17 ID:jD2mOVZ2
>>424
面白い(笑)
426おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 18:17 ID:PRsRS267
>>423
とにかく踏みましょう。アクセルを。

エンストすると慎重になっちゃって
そろーっとアクセル踏んじゃったりしちゃうけど、
発進に不安があるうちは踏んだ方が良さげ。

で、クラッチのほうを慎重に。
いつ繋がるか分かりやすいです。
分かりやすいのですぐ憶えます。
427おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 18:47 ID:7akjKDiT
ディーゼル車2500rpm、ガソリン車3000rpm以上回すと
空ぶかしで減点されるので気をつけましょう。
428おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 19:19 ID:fsLniDWT
卒検前効果測定89点で落ちました
勘弁してくれや。
429おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 20:57 ID:c4LBTcA7
3月中旬卒業予定が4月になっちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・
これで修検落ちたらまた…‥(´ω`)
430おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 22:20 ID:jD2mOVZ2
>>423
 クラッチがつながるところで、エンジンの音が変わるよね。 
そこに注意をする。アクセルをふかさなければ、ノッキング 
(ガクガクっとなること)するから、「力を添えてやる」 
ような感じにアクセルをそっと踏む。>>416のような感じを 
つかめたらしめたもの。 
 みんなファイト! だ!
431おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 22:25 ID:zLJ7laXk
俺も今日修検落ちたよ・・・2回目なのに。
クランクで自爆して強制修了。。。
それよりかわいそうなのが、俺の前の女の子、
出発してからすぐの一時停止で停止線オーバーして強制修了だった。
ちょっと目がウルウルしててかわいそうだったよ。
432おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 13:32 ID:DA+DYnnw
卒検受かりました!
方向転換が不安だったんですが、なんとかクリア。
このスレには大分助けられました…。
あとは試験場の試験頑張ります。
433おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 14:02 ID:IRKasQST
>>432
おめでとう!試験場でも頑張ってね。
3月初旬あたりでラストスパート!って人が多いのかな?
もう、ほんのちょっとのキャンセルも出ないよ。
3月中旬まではろくに技能の予約取れない・・・
私は3月中旬から本腰入れることにしよう。それまでは学科が
みっちり勉強できると思うことにするか。
434おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 14:08 ID:JZ2jgeX3
私も乗車予約が全然取れない。今度乗るのは二十日後。
私の行ってる教習所くじ引きでキャンセル待ちの順番決めるから
くじ運のない私は(´・ω・`)ショボーン
435おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 14:40 ID:+LZCXsXx
修検、卒検のときの原点対象のリストみたいなものってないですか?
436おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 14:40 ID:+LZCXsXx
すみません、"減点対象"です。
437おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 16:01 ID:lXoJ2hMs
普通にやってれば受かるさ〜
438おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 16:13 ID:Tn2qyjT5
つい先日、免許取得しました。
本試験であんなに二輪の問題が出るとは思わなかったので
焦りまくり。時間ギリギリまでやってました。
439おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 18:32 ID:ILLFVUNi
>>435
もちろんあるよ。エンストはもちろん、確認のし忘れとか
修検ではクランクとかで端に当たったらアウト
卒検では急ブレーキとか危ないことになったらアウトって感じ。
440おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 19:44 ID:lnjFOpGJ
>>435
卒検で右折しようとして
横断歩道中でエンストしたのが
いたが合格してた
441おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 21:29 ID:qdrKXMZF
いや、そういうことじゃなくて、〜をすると○点減点みたいなリストが見てみたかったのですが・・・。
まあとにかく、減点されないよう心がけて運転したいと思います。ありがとうございました。
442おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 21:32 ID:NqC3dsTy
検定員やってる指導員にあたった時にきけばいいだろ。
443おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:07 ID:YDCrcfBl
坂道発進の後の下り坂、ついクラッチきったまま降りてしまうのですが、だめですか?
444おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:11 ID:vRALDEtN
>>443
減点項目です
445おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:13 ID:vRALDEtN
>>435
試験場でのHPだけど、何の問題もないでしょう
ttp://www.netpro.ne.jp/~unlucky/menkyo/point.html
446おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:13 ID:fkThgR8f
>>443
べつにいいんじゃないの?エンジンブレーキ以前に、アクセルを踏まないんだから
回転が落ちすぎてクラッチ踏まないとガクガクしちゃうでしょ?
447おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:17 ID:vRALDEtN
>>446
運転免許持ってますか?
448おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:30 ID:fkThgR8f
>>447
ゴールド。ペーパー気味だけどね(w
449おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:32 ID:cXiyVl0C
教習と実際の運転はかなり違うからな(w
450おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 22:34 ID:aKdq6vtw
明日は効果測定だ。
技能はからっきしの漏れだけど、学科で意地を見せてやる。
451おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 23:37 ID:qdrKXMZF
>>445
ありがとうございます。こんなのもあるんですね。ちょっと見てみたいと思います。

>>443のクラッチきるってどういうことですか?
クラッチを踏まずに降りるってこと?
452おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 23:44 ID:fkThgR8f
>>451
『クラッチを切る』=『クラッチを踏む』

クラッチを踏んでいないときはクラッチがつながってるから、
クラッチを踏む事を『切る』という。
クラッチを切っているときはシフトチェンジが出来、エンストもしない。
そのかわりエンジンブレーキも利かないので、山道を下るときはクラッチを
つなげたままエンジンブレーキを利かせながら下ると良い。通常ブレーキは
使いすぎると利かなくなる場合がある。
453おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 23:46 ID:lX1z21rN
>>451
クラッチペダルを踏むことを、クラッチを切るとも言うんですよ。
対義語は、クラッチをつなぐ(クラッチペダルを離す)。
454おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 23:50 ID:qdrKXMZF
>>452
>>453
なるほど、クラッチの原理を未だに良く理解していなかったので今更ながら勉強になりました。
455おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 00:06 ID:Er0lZl+e
速度超過は制限速度を一キロもオーバーしてはいけないのでしょうか?
456おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 00:29 ID:WoowyvVR
それは、勿論。
457おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 08:55 ID:Wk8dVY/y
遅すぎてもいくない。

卒検の時、
遅すぎて怒られてる人がいた。
458おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 11:12 ID:wSrDMr9W
>>455
学科的には「一瞬たりとも超えてはいけない速度」。

技能的には、スピードメーターは高めに出るから、たとえば40km/h制限だったら、
メーターの40kmのラインの少し上ぐらいを目安に維持するといい。
459おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 15:43 ID:XgGL/Vht
坂むず!!
ブレーキからアクセルにスムーズにいけない!!
あせる!!
460おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 15:50 ID:hRF7+RiR
>>459
アクセルがーーーー!ふんでクラッチちろ〜〜〜とあげてまえ!!

エンストはしないぜ!
461おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 15:52 ID:eXSvWQX4
ここはMT専用?
462おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 16:07 ID:+HGRBz4S
>>461
ってわけじゃないだろうが、ATで聞く事ってほとんどないだろ。
運転教本読めば事足りる。
463おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 16:16 ID:XgGL/Vht
>>460
後ろ下がってしまうタイ
>>461
両方と思われ
464おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 16:18 ID:y99xKlcl
仮免前効果45点でぎりぎりクリア!
465さち:03/03/02 16:50 ID:nZRfEtZA
今日みきわめ貰いました。明日はいよいよ修検です(>_<)かなり受かるか不安です…。
でも彼氏が「落ちたらまた受ければいいんだから。気楽に頑張れ」って言ってくれてすごく嬉しかったでつヾ(≧∇≦)〃
466おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 16:54 ID:XgGL/Vht
9時間目ぐらいからATなんですが、そのせいで技能予約が停止になっています。いつからATかわからないのに予約できないのはきつい!!
467おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 17:38 ID:x7jTegHu
通い始めて最初の一ヶ月はせっせと真面目に通ったのに、
ちょうど一ヶ月たった途端、面倒になりぱったりと行かなくなった。
五ヶ月間一度も行かず、教習所から来る電話も居留守を使う始末。
せっかく仮免も取ったのに、仮免から半年以内に卒検に合格しないとまた仮免から取り直し・・・
あと一週間で仮免が切れるという時になってようやく重い腰を上げ、
仮免が切れる前日にギリギリ卒検に合格しました。
最初の一ヶ月にかなり進んでいたのがよかったんだと思います。
心にひっかかってた重荷が一つ取れました。
後は最終学科試験のみですが、卒検合格から一年以内という期限なので、
自分がまた十一ヶ月間行かないような気がしています。
今度は早めに行こう・・・

長文スマソ
468おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 17:39 ID:XgGL/Vht
ハンドブレーキを使わない坂道発進で下がってしまうのは駄目なんでしょうか?
本では多少の下がりはよいと書いていますが、下がると教官は「ああー」と言います。
どれぐらいならよいでしょうか?
469431:03/03/02 17:59 ID:rmtGsQH3
仮免ゲットー!!
踏み切りで音聞くの忘れたのと何箇所かミスった所
多数あってどうなるかと思ってたのですが、
なぜか受かってますた。

しかし、次の予約がとれないぼ。
朝7時に教習所行ってキャンセル待ちのする毎日が続きそうです。(鬱
470おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 18:22 ID:RnWslSDA
>>468
教官が「ああー」と言ってるうちに下がるのを止めればOK。
471おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 19:03 ID:zoaONoyk
>>468
ほんの一瞬だけ下がるのならOKでしょう。
だけど後ろに車が居ると仮定すると、ずるずる下がって行くのは流石にNGでしょうね。

まだ自分も車校に通いの身でアドバイスになるか分かりませんが
自分が取った方法は、ブレーキペダルから足を離したらすぐにアクセルペダルに足を移して
いつもより結構強めに踏んで、クラッチも早くスッと上げてました。

ビビらずに思いっきりアクセルを踏むと良いかな〜と思います。
472おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 19:45 ID:CM84YGED
今日卒検落ちました。
2回目だよ
涙がでる。
473おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 20:32 ID:zoaONoyk
>>471
今見直したら全然アドバイスになってませんね(汗
教本に書いてる事まんまじゃん・・・。
474おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 20:45 ID:fbZuRVJl
>>468
ブレーキ踏んだまま半クラの位置がわかるようになると坂道発進は余裕
半クラだが、止まったままでギリギリエンストしない位置に合わせたら
ブレーキからアクセルに踏みかえるだけ 簡単でしょ?

でも実際問題、自分の車じゃないし
その教習車によっても微妙にクラッチの感覚は違うので
教習段階でパーフェクトに出来る必要は全く無し
ようはハンドブレーキを使わなくても発進できますよ・・・って事がわかればOK
卒業して、自分のMT車を運転してれば気が付いたら出来てるはず
クラッチの感覚を自分の第六感目として感じられる日が来た時にね
475おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 20:59 ID:ul46IOnj
>>468
 俺の時は、それは減点でした。確か、後退した距離で減点数も違ってくる 
のでは? 
 坂道発進のやり方をもう一度確認しましょう。 
1.クラッチを切り(踏み)、ギアをローに入れて、ブレーキを踏んで停車。
2.ハンドブレーキをかける。
3.アクセルを踏んで2500回転(3000だったっけ)まで回転を上げる。 
4.クラッチをそうっとつなぐ(放す)と回転が落ち、半クラの状態になる。 
5.この状態を維持したまま、ハンドブレーキ解除。 
 5の瞬間、アクセルをもう少しふかし、クラッチを半クラよりつなぎ気味にする 
と後退しづらいと思う。
 
 がんばれ! みんなが通った道だ!
476475:03/03/02 21:07 ID:ul46IOnj
ごめん、ハンドブレーキ使わない方法ですね。 
>>471 >>474 の言うとおりです。 
平地でアクセルをふかさない半クラを試して、体得してください。 
477おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 01:28 ID:5BBOprze
シフトアップはスムーズにできるんですけど、シフトダウンが苦手
です。

右折のとき交差点の中央で1速に入れたつもりが3速に入っていて
エンストしたり、左折のとき前が赤信号で安心していたら前車に追
いつく前に青信号になって、2速にしたほうがいいのか1速にしたほ
うがいいのか迷っているうちにカーブにさしかかり、『4速半クラ』
で左折してノッキングし、あわてて1速に入れたら蛇行運転になっ
てしまったことも・・・

こんな状態なのになぜか判子押してくれるのが怖い。
478おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 07:11 ID:maVhWboW
>>477
んなもん慣れだ 気にすんな(* ^ー゚)ノ
ちなみに少しでも車が動いていれば2速でOK
1速は発進のときだけ
479さち:03/03/03 10:14 ID:n32JSv67
今修検の実技が終わりました…。結果を待つ時間が耐えられないです(>_<)どうしよ〜、絶対に落ちた気がする…
480おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 10:24 ID:RJTmGYxs
オートマで取ってるんですが、なぜハンコをくれるのか疑わしくて仕方ないです。
今日は、自分としては前回よりもスムーズにカーブが曲がれたので、よかった〜と思ったのものの
教習手帳は見事に「カーブの走行…X」。というか「○」がもらえたのは「停止目標のとらえ方」だけなんですよね…
なのに、なぜハンコが…。いまひとつシステムが分かってないです。

あああ、、、今日はこの後で後退の教習が、、、鬱です。
481さち:03/03/03 11:38 ID:PaWljEsg
実技受かってましたヾ(≧∇≦)〃
482おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 11:50 ID:ymSPO99h
>>481 おめでと〜(´▽`)
483おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 11:51 ID:tZIa7gfe
>>475

俺の時は、それは減点でした。確か、後退した距離で減点数も違ってくる 
のでは?>
これはハンドブレーキを使う方でしょうか?
ちょっと気になって、、、 
484おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 12:00 ID:EJpXr3Z9
>>483
減点にどっちかだけってのはないと思う
ただハンドブレーキは引けば止まるから
下がらないと思うけど
自分が言われたのは1mくらいならさがってもOK
485おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 14:21 ID:zBY49DG9
明日第一段階のみきわめっす。
これで判子もらえなかったら・・・。・゚・(ノД`)・゚・
486おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 14:45 ID:xeqHTEH6
DQNと一緒に教室でお勉強するのなんて中学以来でちょっと楽しかったりする。

こないだ入所受付しているDQNがいましたがママンが付き添いで来てました。
漢字が書けなくて逆切れし、ママンが代わりに用紙に記入してました。
ガ、ガンガレ。
487おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 16:08 ID:JiDhz5Dt
明日はなんか無線とかいうやつらしい・・・
どんなことをするんだろう・・・
488おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 16:13 ID:Coj+WQCy
前回覚えたコースを1時間中ぐるぐる回るだけです。
無線自体もほとんど使いません。
489おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 16:27 ID:xj2yq6wa
今晩は所によっては大雪だ〜。
朝一番に予約取らなくて良かった。

ところで、MTの1段階中頃にATを挟むのはやめて欲しい。
ATに乗った後にMTに乗ると、左足を動かすのを忘れて、交差点前でエンストしまくりw
こんなのは俺だけかなぁ・・・
490おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 17:13 ID:FIbe3f9/
>>489
2段階ぐらいになってAT乗ると
逆にATのブレーキを最初に左足で踏む癖がついてしまってたりするよ
491おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 18:27 ID:DIsqbAbX
>>477 
 車が動いているときは、>>478と基本的に同意。 
 ギアレバーの操作をもう一度おさらいしよう。
 例えば、3速から2速に落すとき、レバーを指先で下に動かせば
Nに入る。そこから、斜め左下に落す感じで2速に入るよ。 
 停車時にレバーの動かし方を練習してみても良いと思う。
 慣れると手首を返すことでスムースにできる。1、2速は手のひらを 
左側にひねる。3、4速は手のひらが下を向くように、5、Rは手の 
ひらを自分に向ける。 

 習い事は「真似、慣れ、おのれ」。 健闘を祈る! 
492おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 18:40 ID:p1fiRANV
一段階のATて一時間だけですよね?
493おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 20:26 ID:tYrW7ODj
>>492
私のところは二時間でしたよ
494おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 21:11 ID:71UjQx/Q
>>492
教習所にもよるんじゃないの?
俺まだだけど、うちの所は1時間だったような、、、
495おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 21:24 ID:9JHr/vdM
今日初めて路上出ました。コワイー!!!
適応検査では注意力・判断力がD、柔軟性がE…
事故らないか不安です。('A`)
496おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 21:25 ID:TP/HTLM4
497おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 21:34 ID:V5UJk1jh
3速→2速は、慣れないうちは一旦Nに戻す→助手席側にレバーを押しながら
下(2速ね)に入れる、と2段階踏んだ方がいいよ。
斜め左下に入れようと思うと、焦って急いでやると4速に入ってしまうこともあるから。
498おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 21:42 ID:CARIS5c0
教官が隣にいるのに、信号待ちでクラッチ切ったまま
シフトノブがちゃがちゃやる訳にもいかんしなぁw
499おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 22:00 ID:V5UJk1jh
ゲーセンでやるとか(藁
500おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 22:03 ID:CARIS5c0
家にMTの車があれば問題なく練習できんだけどね
501おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 22:35 ID:5BBOprze
>>491>>497>>498

アドバイスありがとうございます。
参考にしてがんばります。
502おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 07:28 ID:Zu8DYVd8
今日雪が降ってる・・・(鬱
503おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 07:44 ID:xY/8Rcw6
今日のみきわめ通りますように!頼むー
504おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 08:48 ID:NsunJ27/
雪降ってないけど風強い。
行くのめんどいなぁ、せっかく予約取れた以上は行くけど
505おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 09:58 ID:LdPKsz0J
風が強いときは自転車に注意です。
横風で倒れてくることもあれば、追い風であっという間に近づいてくることもあり。
506おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 10:54 ID:FapBFxML
やばい
ハンコつく手帳無くした
どうすればいいんでしょうか?
507おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 10:56 ID:3YG8xPQJ
>>506
とりあえず受付に相談しる
教習原簿から再発行してくれるんじゃ?
508おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 11:14 ID:FapBFxML
>>507
サンクス、やっぱそうするしかないか。今日逝ってみるよ
って外見たら雪だ・・・鬱
509おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 18:52 ID:5yeWiDC6
適性検査の結果が出たけど、原簿にそっけなく結果が貼ってあるだけ。
意味わかんないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
510おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 19:08 ID:ddhwIdh4
>>509
それ第2段階の学科でやるから、もうちょい待ちなされ。
511おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 22:04 ID:EuD0QyBs
今日坂道の所やってたら前にもう一台坂道発進をやってる
車がいて、自分の車に乗ってる教習員に「前の車が坂を下り
始めるまで待って」って言われたから待ってたらいきなり
前の車がものすごいイキオイで下がってきた!!
なんとかあたらずに済んだがこの寒い日に冷や汗かいたよ。
どうやら無線をやってたらしい
512おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 00:11 ID:sXWBLuaQ
>>511
怖いなぁ。無線でも坂道発進やるんだろうか?おれのとこではしなかったけど。
513509:03/03/05 01:21 ID:Fz7tlXok
>>510
そうなんですか!
おとなしく待つことにします。

私も今日坂道でした、明日は後退だ…
次で実車七時限目ですが、ペース遅いですかね?
514おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 09:22 ID:JIngN7Tr
ようやく明日2段階見きわめだ。ここまでの道のりは長かった…
515おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 11:07 ID:xUQsPkNT
>>514
漏れも明後日、2段階の見きわめだよ
お互いがんがる!
516おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 16:20 ID:kSZtkbr9
こないだ工事現場でおばちゃんが交通誘導してたんだけどさ。
通行している道路に対して、下半身は平行、
上半身は垂直(ひねってこっち向いてる)、手の振りは平行ですた。
何が言いたいのか分からなかったので最徐行でおばちゃんの反応を見てみたら
すごく慌てた様子で近づいてきつつも、手は通ってヨシ通ってヨシしてんの。
棍棒を頭上に掲げて今にもぶん殴りそうなイメージを想像してくれれば。
状況判断してみれば恐らく赤なんだろうけど、こういうのは困る。
警察でも交通なんとか員でもないから疑ってかかるべきっすね。
517おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 16:27 ID:4wUQnM5c
一番初めに、限定解除が一万六千円程で、
マニュアルと値段が殆ど変わらないだと聞いたので
オートマにしたんだが、こんなに安いものなの?
518おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 16:59 ID:ah5u7JSJ
雪、夜間、そして坂道。
今日は厄日。
519おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 19:39 ID:QSIbhofW
坂道発進が意外にもスムーズにこなせた。
エンストも少なくなってきた。
520おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 19:45 ID:SHN6clw9
>>518 
 ほんとに最悪だな。ご愁傷様
521鬱欝宇津:03/03/05 20:11 ID:hRguVkJS
明日は仮免前効果測定、明後日は終了検定&合格すれば仮免試験…
なんだかんだいって見極めの教官にも恵まれ、ぎりぎりのところで
ストレートでAもらいました。
でもどうせ修了検定で落とされるんだろうな〜(鬱
ハンドル、ギアチェンジ、クラッチの各操作未だにだめぽだし、
なぜか回が進むごとにエンストやS字クランクでも脱輪するようになったし…
万が一修了検定も一発で受かるような間違いがあってこのまま路上行ったら
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
しかしまぁとにかく目の前にあるものをクリアするしかないですな。
学科しっかり勉強して、技能はもう検定まで車に乗れないからイメトレと
メモに注意点とか手順を書いて、頭の中を整理しよう…

それにしても修検落ちるごとに検定料&1時間の補習料で9000円弱か…
厳しい…(´・ω・`)
522おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 20:36 ID:5Sq4Pp01
>>521
修検一発9000円は授業料ですから、払いまくってでも自信満々で合格して下さい。
免許を取ることはただのステップでホントの目的は事故らず事故られず、誰も傷付かないことですから。
523鬱欝宇津:03/03/05 20:43 ID:hj+EfgFt
>>522
そうですね。
自分は貧乏ですが、後に事故らないことを考えたらストレートに合格より
徹底的に納得する形で合格のほうがいいかもでつ
524おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 20:45 ID:gqeFW1Tp
そういえば漏れと一緒に修了検定をやった人は発進するときの半クラッチがうまくいかなくてがっくんがっくんしてたな。

>>521
一緒に乗ってる人が指導員になんていわれるか聞いてたほうがいいよ。
525おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 20:47 ID:GhDyGbUE
私ATのくせにありえないほどヘタ・・・・
私には車なんてむいてないのかな・・
もういや!!!
男の子なんてMTなのに超余裕でうまいし・・・
うらやましい・・・
526おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 20:48 ID:jehUxC28
>>521
Aをもらうっていうのは、見極めのときにA・B・Cみたいな判定があるんでしょうか?
527おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 21:01 ID:/WHMEQAL
英国運輸省の運転免許取得でいちばんの執念を見せたのはへイズ在住のギット・K・ランダーワ夫人で、
1987年6月19日、330回のレッスンのあと48回目のテストにやっと合格した。

これ位の執念を見せて欲しいものだ。
528鬱欝宇津:03/03/05 21:01 ID:ltrk6USs
>>526
あります。(ウチの教習所だけでしょうか?)判定はAか否だけで、
否の場合は復習項目の番号も書かれます。
つまり復習項目がない状態がAなわけで…
ちなみに見極めでAもらわないと修了検定受けられません。
Aもらうまで追加料金払って補習です。
まぁ見極めがストレートでAでも修検の段階で落ちたら補習が待ってる
わけですが…
529鬱欝宇津:03/03/05 21:05 ID:Uo61RQuQ
>>527
根性もすごいけど相当裕福な夫人なんでつね。
自分は貧乏なんでさすがにそこまで行ったら挫折しますw
ていうか歳を取ってから免許取得に兆戦というわけでもなく
二十歳そこそこなのでそこまでだめぽだと教習所に見捨てられそう…
530おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 21:15 ID:5GdFOC4R
531鬱欝宇津:03/03/05 21:18 ID:w2hYOxof
>>524
あ、それよくやります。以前よりはマシになったけど。
あと発進の時以外にもギアチェンジで…2速→3速はうまくいくのに
1速→2速、3速→2速はよくガクガクなってよく注意されますた。
半クラがだめなのと1速→2速はできるだけ発進のあとすぐチェンジしようと
思うからあせって加速が不十分なうちにやっちゃうんですよね…
原因は分かってるのにどうも手足が思い通りにいかない。
おまけにカーブで減速チェンジするとハンドルが安定しない…

あ、あとちなみにバックにもなかなかうまく入らないので駐車の
処置の時困ってます(ニガワラ

連続書きこみスマソ
532おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 21:43 ID:N7TBoDjJ
>>525
高速やったとき自分よりうまい女子と一緒だった(MT)
逆にATで自分より下手な男もいた
男だから女だからは関係ないよ
あきらめないでがんばって
533おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 01:06 ID:jBLmxBSD
世の中は不公平です
534おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 01:11 ID:1S/Fbj4M
ずばり、日本の自動車免許制度って厳しいと思いますか?
俺は確証ないけど世界一厳しいと思う。
535おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 01:15 ID:aQDzdsBc
>>534
なんで?
536おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 01:20 ID:WUkRIl7n
>>535
免許を取るための過程が長すぎだと思うんだよ。
他の国はどうだかしらないんだけど。
取るまでの試験を列挙すると
仮免前効果測定+仮免試験(技能)+(学科)
卒検前効果測定+卒検(技能)+本試験(学科)
これにみきわめを付け足すと8回も試験だ
537おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 01:51 ID:yY2eSpl/
しかも高いしな。
他の国はどーなんだ?
大卒初任給×1.5もかかるのか?
538おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 01:54 ID:etT30I5j
自動車じたい、あらゆる事にかけて税金を取ろうとされてるものね。
免許更新だって手続きに手数料があんなに必要か?
毎回同じ冊子を買う必要があるのか?同じ冊子を持ってても買わなきゃダメ
ってどういうこと?
・・あー腹が立つ。
539おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 02:28 ID:/fnlyNAk
車を所有するだけで、
自動車税+保険料+駐車場代+車検代
かかる訳で。
日本では財産を持つだけで金がかかるからな。
540おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 03:56 ID:KPcsFLjt
単なる警察利権でしゅ。
541おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 03:59 ID:kXnR4F8R
アメリカはだいたい35ドル程度で免許取れます
542おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 04:10 ID:NnKdktQj
ヤスー (゚д゚)
543おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 06:21 ID:2r70gDAs
>>534
イ奄は相当緩いと思うけどna
免許なんて実際取得してみりゃ「何だこんなもんか
544おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 07:51 ID:tK9ClHzZ
漏れは千葉県民ですが。
千葉県は交通事故死者数が全国でとても多いです(過去にワースト1位になった
ことも)。
そういうこともあり、千葉県内の教習所の教官の指導は厳しいということはありますか?

545おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 08:29 ID:X3Vz/srB
>>534
ロシアに比べれば日本はかなり楽。
546おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:12 ID:M2wLvjlG
たしか昔見たけどイタリアは相当緩い教習だった
1時間講習した後にもう車乗ってやんの、しかもちょっとした路上。
たいていの人は1日で免許取って行くという恐ろしい国
547おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:16 ID:M2wLvjlG
>>544
漏れも千葉だよ、たしかに千葉は現在もワースト2位か3位の座を
愛知県と争ってるしシートベルト着用率もワースト1なんだよね
学科教習を受けるとき、千葉は交通事故率が多いから〜うんぬんの
話を聞くと思います。千葉の教習官が特別厳しいなんてのはないんじゃないの
548おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:55 ID:3bK379b5
昔は免許が簡単に取れる国へ旅行ついでに取得するツアーがあったよね。
国際免許なのか?よく分からないけど。

話は変わるけど、ここと一緒に事故・チコタンスレを読んで気持ちを引き締めてまつ。
一生無事故無違反でいたいもんです。
549おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 10:31 ID:TOKgORMh
>>548
書類だけで免許くれる国に行って国際免許取得。
日本に戻ってその国際免許から国内で使える免許ゲト、

というツアーがありました。
でも、実際は違法な物がほとんどデス。こないだ1人捕まったし。


>>544
いや、死亡事故は今も現役ワースト1デス‥‥。


>>541
取れるというか、田舎の方じゃ小学生のころから運転しているのが普通
とかなんとか。
550おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 11:26 ID:wvIAUa4z
今日はバックだった。
常にクラッチ踏んでいたので左足が疲れた。
明日は挟路。
551おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 18:03 ID:0ie9vSUV
今からみきわめ。
雨だし暗いし不安だらけだ…
552鬱欝宇津:03/03/06 18:30 ID:bRSpcNaZ
名前: 鬱欝宇津
E-mail:
内容:
明日はいよいよ修検、なのに雨降るので鬱。いまから緊張しまつ。
リラックスしすぎてもミスしそうなので適度な緊張ならいいんですけど…
教官と二人ならまだしも同乗者にアフォなミスするところを見られたくないなァ…

今日は仮免前効果測定でしたがわけわからない問題が…解答は教科書読めば
ほとんど分かるとはいえ教えてくれないもんなのですね。

1.自動車を運転中は他の車両に妨害されると感情が高ぶってカッとなりやすい

人それぞれでは?と思ったのですがそれでは答えにならないので×にしました。
感情がすぐ高ぶるような状態で運転するのはいけないかなと思ったので。

2.交通整理のある見通しのきかない交差点で右左折する時は徐行しなければ
 ならない

交通整理があろうと、見通しがきこうとと直進ならともかく交差点で右左折
する時は徐行だよな…と思って○にしました。余分な修飾語がついていて
かえって迷いました。

3.車は、路側帯や歩道と車道に区分されている時、車道を走る。

「走らなければならない」だったら軽車両は走れる路側帯とかもあるしってことで
×にするのですが…
553鬱欝宇津:03/03/06 18:36 ID:/z7MiWqY
うわ…書きこみミスりますた(鬱
縁起悪〜sage
おまけに長文スマソです
554おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 18:58 ID:Ww0JYc0F
>>552は何が言いたいのか・・・。

日記でつか?
555おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 18:59 ID:ZAgDVNhq
最近はキャンセル待ちも並ぶよね……。
朝の5時過ぎに並ぶのはツライ。
556おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 19:02 ID:w1PShTCM
>>531
 1速→2速のガクガクは、アクセルをふかして少し半クラ
させてからつなぐ。3速→2速はスピードをもっと落すこと 
(教習でアクセルふかして回転を合わせろなんて言えないし)

>>544 
 俺も千葉で取ったが、厳しい感じはなかった。 
でも、学科のおじいちゃんが厳しかった。 
 居眠りしたら、老若男女区別無く、無茶苦茶叱られた。
557おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 19:12 ID:Ex9ycb7F
このスレ読んで思い出したが、卒研受けるまでにほぼ毎回違う教官だったなぁ。
558鬱欝宇津:03/03/06 19:43 ID:atLC5Oi3
>>554
まぁ日記?のようなもんというか学科に対する愚痴でつ。
例えば他にも「〜をこえる/〜以上」の言葉の使い方を問題にするのじゃなくて
もっと技能に結びつくようなストレートな問題でもいいんじゃないかなぁと。
なんか変なことを長々書いてスマソ。
自分、文系人間の癖に人に物事や自分の言いたいことを正しく伝えるのが
へたくそって言われます(ショボーン


まぁ自分は学科よりも技能のほうが数倍心配なのですが。

>>556
ガクガクもやっぱり減点対象?…ですよね。
あー今日はぐっすり眠れるだろうか…

559野郎:03/03/06 20:17 ID:NnKdktQj
学科に関して、問題が難解な場合も、日本語がややこしくて分からない場合も
しつこく学科担当指導員に聞くべきだ。
要は試験の際、間違えなければよい話。
なんの問題かは忘れたが、聞いてもやはり
日本語の意味の違いを完全に理解できなかった2問があったので、
仕方なく、文章を丸暗記して、こっちは○、こっちは×として乗り切った。
560556:03/03/06 20:53 ID:w1PShTCM
>>558

>>445 ←ここにあるHPによれば、ガクガクも減点のようだね。
561おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 23:21 ID:FwiS/BML
明日2段階のみきわめです、雨だし。
方向転換自信ありません。方向転換で何したら一発終了ですかね?
バックのしすぎでポールにぶつかるのはもちろんとして
あまりにも車体が斜めでもアウト?
562おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 23:28 ID:tK9ClHzZ
千葉市若葉区にある「(財)千葉県自動車練習所(千葉県警の公益法人)」という
教習所がありますが。評判はどうですか?今通おうか検討しています。
563おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 00:44 ID:x8zzZK9Y
今日初めて車に乗ってきました
何度もエンストするし、ハンドルはうまく扱えないしこれからが心配です
ATにしておけばよかったと後悔(´Д`;)
564おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 01:20 ID:4lBVsXJg
>563
私も三日前に入所したばかりですが、エンスト連発するし、何度注意されてもまともに
曲がれないはでかなり不安です、。ホントに運転できるようになるのだろうか?
クラッチ難しすぎ。
565おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 01:53 ID:grOzl27n
>>563-564
大丈夫
好きならすぐに慣れる
頭で考えずとも体が勝手にギアチェンジしてるようになるよ

逆に免許を身分証明書としか考えてない人は
どんなに練習しようと上手くはならないけどね
566おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 01:59 ID:j1SIK9ir
>>562
まちBBSで訊いてみた方がいいかも。

>>563,564
私は技能五回目くらいまでエンスト&脱輪しまくりでした…
ATにしようと考えなかったのかと教官に言われながらも
乗るうちにましになってきましたよ。
運転教本をよく読んで操作の手順を頭に入れ、イメージしておくと
比較的慌てずにすむと思います。

567567:03/03/07 05:24 ID:j9grvEKA
バイクの免許取りに行ったときは怖かったよ。教官。
右足蹴られちゃった。
そいつは嫌いだったけど、他の教官はそこそこ良かった。
今はバイク乗ってないけどこの時の経験が糧になった。
568おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 06:12 ID:SJ78DB5x
>>561
方向変換ってのは、文字通り方向を変換できればOK
だから車庫に対して車を平行に入れなきゃならないなんて決まりはないよ

とりあえず、接輪脱輪しないよう気を付ける
同一場所でエンスト4回すると即アウトだYO!
569551:03/03/07 09:20 ID:EdcEQxzU
みきわめ通過!
あとは卒検のみ!
570おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 09:29 ID:rITAecmh
モーニングに教習所指導員の読みきり漫画が載ってた。
今、通ってるからちょっと興味深く読んだよ。
571おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 10:14 ID:u5FPQHmk
>>568
なるほど。でも、方向を変換するためにある程度
きちんと入れられないとダメでしょうね。じゃ今から頑張ってやってきます
572おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 10:28 ID:x578p6T6
教官無しで始めて路上に出るその時が一番緊張するのでしたヽ(´ー`)ノ
573おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 12:56 ID:l9WZymdo
今日3時20分から2段階16時間目だけど
東北地方大荒れ
鬱だ
574おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 14:22 ID:rqT/kVXz
速度が2倍になると、停止距離は4倍になりますか?
575おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:22 ID:OMQMgQmA
今日、高速教習に行ってきました。
雨だし、高速教習の教習生は私一人だったから、大変だったけど、なんとか帰ってこれた。
「今日は最悪のコンディションだったけど、ちゃんと運転できたのだから自信持って」って言ってくれた教官、ありがとう!
その言葉を励みに、残りの技能教習頑張ります!
576おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:46 ID:BfKZl368
取得練習中の皆さんがんがってください。
漏れは免許取ってかれこれ20年、距離にすると4〜50万kmは走ってると思います。
実際は免許取ってからが実質的な訓練期間だと思うので、
できれば毎日、なるべく邪魔にならないような時間、場所で練習してみて下さい。
ひと月くらいもすれば、相当慣れて視界が広くなることに気付くはずです。


577野郎:03/03/07 15:55 ID:rHUiG85q
停止距離じゃなくて制動距離だろ。
けど4倍だったか?
578おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 16:08 ID:rqT/kVXz
制動距離は4倍になるけれども
空想距離は2倍なので、正確には4倍にならない・・・?
こんな問題でやんのかな?
579おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 17:04 ID:ZbLHmKn0
>>578
普通は、制動距離か空走距離のどちらかで出るのでは?
運動エネルギーは速度の二乗に比例する、という基礎を覚えておけばヨシ。
580おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 17:38 ID:9rp7ojdu
空走距離は速度に比例し、制動距離は速度の2乗に比例する。

これが仮免前効果測定で出たような気がするけど、誤だよね?
581おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 20:58 ID:r6m4+BG7
明日とうとう仮免試験!
技能テスト受けて学科へ
いまだ右左折の時の確認がおこたっちゃうんだよなぁ〜
582564:03/03/07 21:08 ID:4lBVsXJg
>565
今日教官が代わったら少しまともに動けるようになりました。
教官によって教え方が全然違うものなんですね。

クラッチ踏んでカーブ曲がって、半クラッチで動き出せとか無茶なこと
言われて、たいしてできなかったのにハンコくれた。
こんなんでいいのだろうか・・。
583おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 22:55 ID:vfVesxlL
クランク、S字復習項目になった。
断続クラッチで微速にしていると、動いてるんだか止まってるんだかわかんないから少し足をあげたらスピードが出てしまう。
584おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 23:05 ID:Zs5bGUIX
>いまだ右左折の時の確認がおこたっちゃうんだよなぁ〜

指差呼称をすべし。教官(特に年配の教官)の受けも良かった。
585おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 23:16 ID:Aqr5PJW4
>教官によって教え方が全然違うものなんですね。

俺も以前、体が道路の真ん中にくる通行位置で走ってください、と教わって次の時間
違う指導員の白髪ボブカットのオヤジに「なんで中央走ってんだよ」と言われたなぁ。
で、右折の時も中央への寄せが足りない、と言って運転変わってミラーが中央線を
はみ出るくらいギリギリに寄せた。次の時間、違う指導員で同じ方法で
右折したら「寄せすぎです。大特が左折ですれ違う祭に邪魔になるでしょ」
とのこと。統一してくれよ。
586おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 00:18 ID:X4j0HSVp
かつて東北地方南部のY県で免許取りました。
教官「隕石ぶつかる、隕石ぶつかる!」
思わず見上げる漏れ。
教官「インセキだっつーの!」

…縁石ねー!
だってアクセントまで“イ”にあったもんで。
587おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 05:45 ID:dM/ogJJC
>>584
ハンドルから不用意に手を離さないように!
588おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 09:52 ID:55QawfW3
今から卒検だ。キンチョーしてきた(;-_-)ゞ
589おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 10:54 ID:SXhRmvxl
>>568
指導員にそういわれた。
なら、頭から突っ込んでバックで出てもいいのかな。
590588:03/03/08 12:33 ID:rwp0CftW
卒検受かりますた(´∀`)
このスレにはいろいろお世話になりました。
アドバイスくれた方々ほんまにありがとうございました!
591588:03/03/08 12:33 ID:oYVq9P/g
卒検受かりますた(´∀`)
このスレにはいろいろお世話になりました。
アドバイスくれた方々ほんまにありがとうございました!
592おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 13:50 ID:Y3RYSJsv
>>590
おめでとう
593おさかなくわえた名無しさん :03/03/08 16:09 ID:zR14AhvL
今の時期ってどこの教習所も混んでるのかな?
やっぱ地域によってちがうんだろうか・・・
行こうか迷ってるんだけど
594おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 17:02 ID:aC4csnnB
問い合わせたら今は混んでるらしいよ。
わたしは4月中旬から通います。
595おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 17:26 ID:BRx2JtZp
>>593
どこも混んでるとは思うが、程度の差があると思う。
俺の行ってるところは、3日後の予約は2時間取れるし、
キャンセル待ちも前日に書いとけば最低1時間は取れる。
このスレ見て、次の予約が2週間後とか、朝の5時にキャンセル待ちに並ぶとかと比べると恵まれてるかな。

どっちにしても、行ってる人に聞くか、教習所に問い合わせてみよう
596おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 18:50 ID:z9CVq8fh
今日修検受かった。
自分で認識しただけでも3回ばかし確認を忘れたのに。
教官、見てなかったのか?
597おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 20:22 ID:hmd0IiWK
免許とって初めて運転しました。MTなので教習車と違和感
あまりなかったです。
当分慣れるまでは免許持っている人に隣に乗ってもらうつもりです。
いつごろ一人立ち(ってゆうか一人乗り)してもらえばよいでしょうか?
598おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 20:31 ID:+pULc/qp
今まで技能を7時間受けたうちの6時間が若い女の教官。
なんか無条件にちょっとだけ緊張してしまう。
別に嫌じゃないけど、教官がオッサンだと少し気が楽かもとか思う。
599おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 20:55 ID:oJOXaNlJ
俺程度が免許取れるんだから自動車事故が頻発するんだろうなと思った
600おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 21:15 ID:HtpSvvzI
>>589
方向転換でも車庫入れでも、なにか特別な状況(前進駐車お願いします、とか)が
なければ、おケツを入れた方がいい。
バックで出て行くのは、意外と左右が見えなくて危ないもんだ。
601おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 21:42 ID:oIuTURBo
けど俺んちは前進駐車だからそっちの方が慣れてる。
たかが若い女の教官くらいでドキドキしてんなよ、
女子高生が制服来たまま夜の路上教習に出るのは怖いもんだよ。
602おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 22:48 ID:Buxq3jJJ
>>599
免許取ってからがホントの修業だと思う今日この頃。
603おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:31 ID:VaEV4jpO
二段階目にして、車乗るの飽きた…
やっぱり運転好きじゃない。欲しい車ないし行きたいところは電車で行くし。
運転適性ばっちりらしいし今のところストレートで進んでるけど飽きた。
とは言え、絶対に必要になるだろうしこの機会に…と冷めつつも通ってます。
最初の頃はちょっと面白かったんだけどな。
604おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:35 ID:dNympy9a
>>603
なんか事故りそうなタイプに見える。。。
605おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:46 ID:VaEV4jpO
>>604
そう。慎重すぎる位だから、自信を持って運転するように言われるんだけど
慣れるともうどーでもいーやーって気持ちになるんじゃないかと思う。
とにかく何年も何年も丁寧に運転し続けるタイプではない。
運転向いてない…
つまんない…
606おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 00:51 ID:9/AFsdCz
ところで、今ってインターネットで学科の勉強できる教習所って
あるんだよね。
607おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:16 ID:qUsWTMMg
>>603
そうか。 

友人との教習の苦労話にのることもできず、 
いずれ免許が無いことがバレ、 
「ねえ、運転かわtt…あ、ゴメン」と相手に気を使わせ、 
身分証明はもっぱら保険証、 
両手に重い買い物袋ぶら下げて、あげく乗る予定の電車を逃し、
座れない列車の中、買い物袋のひもは指に食い込み、 
駅を降りれば雨降りで、傘もさせずにずぶ濡れになり、 
その横を60過ぎのおばあちゃんの車が、追いぬき際にしぶきをかけていく… 

なーんてことがあっても後悔しないなら、やめてしまいなさい。 
608おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 01:29 ID:VaEV4jpO
>>607
いや、やめないよ。通いはじめたんだからそりゃ取得まではやるよ(w
ただ運転に関心がなくなってしまっただけ。
指導員もスムーズすぎるのが問題かもねって言ってる。
実際に教習はやってるから苦労話もしてるし
免許がなくて困ってることは現時点ではないけどそのうち起きると思う。
積極的にドライブを趣味とすることは無いだろうけど
交通手段としての運転は行うと思う。ただ、つまらないだけ。
私の周りでは取った人も取ってる最中の人もみんな楽しそうに運転してるから、何だかうらやましい。
609607:03/03/09 01:59 ID:qUsWTMMg
>>608 
 運転てのは、奥が深い。今やってることは、上っ面のこと。 
ようやっと、車を「動かせてる」ってこと。 
 車に乗りつづけて、今思うのは、車に乗ってるからこそ、 
歩行者を思いやれるということ。そして本当に便利だ 
ということ、車に乗るって本当に楽しいっていうこと。 
 607でからかい気味に書いたけど、やっぱり免許は持ってた
ほうがいい。これからが、どんどん楽しくなってくると思うよ。
これからが、試練かもしれないけれど(w 
 
610おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 02:05 ID:VaEV4jpO
車に乗るって本当に楽しいって、それを具体的に聞きたい!
世界が広がるとかそういう話?ドライバーや歩行者とのやり取りとか?
自分の力で判断して行動するとかそういう事?
なんか想像力がなくて、それを励みにがんがる気になれないのかも。
611おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 07:18 ID:Cle2GktR
>>610
激しく雪が降る深夜の国道21号線関ヶ原にさしかる頃、トラック達が
次々チェーンをつけるために道ばたに停まり始め、渋滞ができ始めた。
そういうある種非常時には、まったく見知らぬドライバー達が不思議な
連帯感を感じつつ、みんなして峠を越えていくんだよね。
後続車をおもんばかって、先行車は走るんだよ。 
612I_am_hacker:03/03/09 10:05 ID:oqa/JRHH
なんやらの遠足やら旅行やらで
移動時間が一番楽しい
そんなわけで
613おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 13:01 ID:SXO225Ed

これから新しくドライバーになる方、ぜひ事故にだけは日ごろから
注意し、またそれでも必ず起こる事故への配慮を欠かさないで下さい。
特に、同乗者のシートベルトや任意保険(最低でも対人保障は無制限に)など
怠りの無いようになさって下さい。以下のスレも軽く目を通すと有意義ではないかと
思います。

【チコタン】交通事故で人生変わった知り合いっている?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1046332350/l50
614おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 13:37 ID:fJFFE0Fd
私もなかなか予約が取れない。
今の時期混んでるのだろうか?
615おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 13:50 ID:cmZNhCy+
>>614
高3が学校終わった時期だから、みんなこぞって免許取りに来てるみたいだね。
616おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 14:17 ID:b1Y40OQG
今年で30になります。
免許取りたいと思っています(AT車で)
でも親や友人からは「あんたは絶対事故るから取るな!」とみんなから反対され
そういわれると余計に、取ってやる〜と意気込んでいるんですが・・
4月過ぎても混んでいますか?
617おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 14:21 ID:SXO225Ed
>>616
春休みよりはマシでしょう。でも、高校卒業で進学までに取得しようとしたけど
混んでいて取得できなかった人も多いでしょうね。夏休みにはまたドッと混むので
それよりははるかにマシでしょうけど。

個人的に感じるのは、誰でも“運”や運転の頻度である程度の事故を経験します。
しかし、自分の運転能力を過信している人ほど大きな事故を起こすので、
>>616さんみたいな落ち着いた年齢でまわりから心配されるようなひと程
優良ドライバーになると思うのです。
618おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 14:50 ID:b1Y40OQG
>>617
ありがとうございます
がんがりまつ
619614:03/03/09 15:42 ID:BAfa+jwi
>>615そうですか・・・。
ありがとうございました。
620おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 15:56 ID:7vx6WoT2
免許は、やっぱMTの方を取った方がよいぞ。
特に男なら、そのうちかならずスカイラインGTR(MTしかない)に
乗る機会がやってくるぞ。(友人のとか)
GTRは運転できません、って、ちょっとカコワルーイぞ
621おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 16:02 ID:u1OPP67Z
>>620
そんな機会ないないw
622おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 16:20 ID:+Z6CEO0y
明日終了検定・・・・・。
何かいつもはしない失敗しそうだ。
いったいどうなるんだろう。
623おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 16:27 ID:ObK/sb33
イ奄免許に限定は無いけど、車幅が1700mm超えるのって運転でき無そうw
運転する機会がないから実際どうなるかは解らんがw
624おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 16:51 ID:N3ggjwUd
>>623
そうなったら細い道へ入っていかないことね。
625おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 21:19 ID:CejVjO0G
>603
漏れも教習所というか運転に飽きた。
普通の大人は普通免許ぐらい普通に持ってるものだと言い聞かせて通ってる。
かなりの確率でペーパーになるものと思われ。
626おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 23:00 ID:GDuHrNrg
>>30
俺行ってたけど、けっこう良かったよ。
627おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 23:35 ID:QTRVaLMi
夫婦そろってピンク色ってのはやだな。
628おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 01:40 ID:SIGeiy2o
仮免技能落ちた・・・。
一時停止したつもりだったのに認められなかったよ―!!!
あれさえなければ合格だったとさ・・・。
はあー、火曜に再び試験だ・・・。
コンチクショー

629おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 02:30 ID:rd9CK1Ov
ガンガレ
630おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 03:00 ID:mzDuzead
私が通ってる教習所は男の子とおばさんにはきびしくて女の子には優しいらしい
です。今日危険予測の時にあんまり上手でもない私が誉められ、上手だった男の子
には特に何も言ってませんでした。やっぱり男の子の方が、自分の運転はうまいと
過信してしまうようですね。
631おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 10:06 ID:J3Fm5ECv
>>628
まぁ、公道で一時停止不停止で捕まると2点+反則金9,000円だしな。
教習所の再試験なんて安いものだ。
632おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 10:07 ID:XprJbyF+
最初に取るまでがいちばん大変なんだから、
最初は楽なAT→限定解除が一番いいかなー
633おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 11:26 ID:8R8ApMrc
>>630
うちの教官も「男性は自分の腕を過信しやすい」と口言ってたなあ。
女性は腕が無いのに「自分は出来る」と根拠なく思い込むからもっと厄介だとも。
634おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 11:34 ID:9cM4KonV
免許センター試験落ちた
激しく鬱
635630:03/03/10 11:45 ID:Geu7eV0T
女性は事故るの怖いから男の人よりは慎重に運転するのでは?私も誉められても
下手なのは十分自覚してるので、安全運転を心がけてます。
636おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 12:06 ID:J3Fm5ECv
>>635
女性は叱るとパニックになってナニするかワカランから、という
説もある。
路上で危険を注意していたら、いきなりハンドルから手を離して
泣き出した、という例もあるとかなんとか。
誉めるのも怒るのもまさに命がけデスよ。
637おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 12:47 ID:ygO8FJJk
はぁ〜修了検定近づいてきた・・・。自信なぁ〜。鬱鬱
638576:03/03/10 13:39 ID:CNXLtRg6
>>597さんへ
いつ頃ひとり立ちOKかは自分自身でわかると思います。
慣れてくる=視界が広くなる=まわりが認識できる なんですよ。
初めのうち、本当に前方だけしか見えてませんよね。
だから怖いでしょ、後ろとかがわかんなくて。
それが徐々に、後方とか両サイドとかが見えてきます。
そういう感じの怖さがなくなればOKかと。

639おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 13:45 ID:9uKL9Y6i
>>635
慎重>そうとは限らない
自分が運転してるときじゃないけど
危ないと思ったらたいてい女性だった

状況はこっちが優先道路で相手は確認せずに
曲がろうとしてきたが大きく避けて事故らず
もし父でなく自分の運転だったらと思うと((( ;゚Д゚)))
640おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 14:15 ID:F7hHlt/p
>>632
モチベーションが維持しにくいのでは。
AT限定で免許を取れば、ワザワザもう一度学校にかよって限定解除なんて
面倒くさく感じると思う。MT設定の有る車種も減りまくりで、スポーツカーか
商用車くらいしかないでしょう?
もともとスポーツカーに乗るつもりなら気合でMT免許とりなよ。思ってるほど
難しくない。
641おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 14:22 ID:8Q/UfU7S
教習所の教官に聞いたところでは、
「生徒によって多少の上手い下手はあっても、
教官から見ればヒヨッコ同然で同じようなものだ。
だから、調子に乗ってつけ上がらないために、
原則として生徒の運転は褒めない。それが本人のため。」
とのことでした。
642おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 14:40 ID:nBv5uH0H
>>639
先日、近所の小さな交差点で複数方向から車が入ってきて、
ちょっとした渋滞みたいな状態になっていたのですが、
小型車を運転していた女性が、横からきた車に道を譲ろうとして
後ろも確認せずにいきなりバックを始めて、
後ろの車に思い切りクラクションを鳴らされていました。
女性の運転は、自分自身についてはスピードも控えめで慎重なんだけど、
周りが見えていないために、結果としてとんでもなく自己中心的に
なってしまうことがあるように思います。
643576:03/03/10 17:06 ID:CNXLtRg6
>>642さん
禿同!
もちろんちゃんと運転する女性もいるが
まわりを理解していないのはおばはんが多いよな。
前に走るだけなら誰でもできるって。
もっと右、左、後ろのことを考えてほしい。
理解できないのか、それともしようとしないのか・・・?
個人的には帽子をかぶって運転している「ざぁますおばさん風」は要注意。
644おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 23:40 ID:H0NI6aH8
明日、卒検だ〜
ここまで長かった…

ところで、みなさんの都道府県は本試験前のヤミ検って行われてますか?
645おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 23:52 ID:6Cc6duxQ
>644
私はまだ行き始めたばかりだからどんなところかは分からないけど、
そういう所があるのは知ってる。免許センターのすぐ近くにある食堂が
朝早くにやってるそうな。行った人の話によると全員ヘッドフォン装着で
異様な光景らしい。できれば世話になりたくないもんです。
646おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 23:54 ID:8R8ApMrc
なんかの心理学の本で読んだが、
女性は、なかなかパニックに陥る事は無いが、一度はまるととことん狂う。
男性は、パニックを細かく起こすが、とことんおかしくなることはない。
らしいよ。
確かに、就職活動の集団面接で、
男連中はどもりながらも何とか必死に受け答えしてたのに対し、
女の子はすらすら答えてたのに、ある質問で返答につまり、
30秒ほど沈黙した後、オシッコを漏らして泣き出してしまうと言う事があった。

追い込まれた女性は怖いよ。
まあ、全ての人に言えることではないけどね。
平均的には男の方が運転は荒いだろう。
647おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 23:59 ID:udbWL9kI
>>646
>ある質問で

ある質問てなんだ?!
女がオシッコ漏らす程の質問てなんだ?!
648おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 00:04 ID:vNhawQUp
>>647
いや、ごく普通の質問だったよw
入社してやりたい事だったかなあ。
その子は丸暗記してきた事をそのまま言ってる感じだったので、
度忘れしてパニックになったんだろう。
すぐに女性社員に連れられて出て行ったが、
残された俺達はお漏らし事件でパニックになって面接どころではなくなったw

スレ違いの話題でスマン
649おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 00:09 ID:AutAgkLA
>>644
ヤミ検てなんですか?
650おさかなくわえた名無しさん :03/03/11 01:28 ID:e4kxgrte
ヤミ検?俺の所はウルトラと呼ばれてるよ。
受ければ誰でも本試験で満点に近い点数で合格できるらしい。
651おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 01:43 ID:0iv1DJSf
>>631
おれ免許取りたてだけど、それ、やりそうになったよ。
ちょうど右の道から覆面パトが合流して来てる時でさぁ。
おれの真後ろ走りながら、
「そこの車、ちゃんと止まりなさい!」ってマイクで言われてしまった。
もしあれで捕まってたら、初心者講習コースに片足乗るところだったのね(汗
652おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 02:10 ID:qJe8ubpD
http://www.expressen.nu/html/bildarkiv/Saburido.htm

既出かもしれませんが、事故に会われた女性のその後です。
プラクラではありません。
653おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 10:06 ID:2tBVosdH
>>648
面接でパニくってもその程度(?)で済むが、運転でパニックになると
シャレにならんからな。

ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030310i211.htm
654おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 14:55 ID:4o4edw3i
修検終わった。シートベルト締め忘れた。ギャー
655おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 15:25 ID:vmfpFFL3
皆あとどのくらい通うの〜?
私は4月中には終わらせたい。
656654:03/03/11 16:50 ID:PpmXPKa3
おお、なぜか受かってた。
>>655
俺は大学の授業が始まるまでには取る。
657おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 16:58 ID:RuPD/Oz1
シートベルトつっても、5点だか10点の減点だもんなぁ
658おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 17:10 ID:sdSqAAyM
自主経路ってなにするんですか?
659おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 17:11 ID:FZ7we9C6
送迎バスに気付いてもらえなかった…ショボーン
660おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 17:38 ID:uFdzQFfw
>>658
地図渡されて、目的地を指定されて、自分で道順を考えてそこまでいく。
661658:03/03/11 17:50 ID:sdSqAAyM
地元とはずいぶんかけ離れているところで
やりそうだ・・・・ショボーン
662おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 18:13 ID:G/VXc3Ly
自主経路かぁ
目的地まで最短距離で行こうとしたらめちゃ分かりにくい道で
決めた道とかけ離れたところを通って(隣の市まで逝ってしまった)なんとかたどり着いたなぁ


というわけで、大きな道を通っていったほうがいいよ>>658
663おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 19:04 ID:rn/4m4Ln
またまたま(ry 仮免技能落ちちゃった
ディーゼル車は扱いづらい(´Д`;)

しかし俺の前に受けた免許取消野郎さんが下手過ぎてビビった
よくそれで免許取れたなと関心
664おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 20:39 ID:HnwybEAX
ぁぁ、明日は修検だよ。まじ不安。
みきわめの時になって初めて注意されたことが多くあった。
やっぱり嫌な指導員でも、細かいことをいろいろ注意してくれる指導員の方がいいのかもね。
ハァ・・・がんばりま
665おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 20:40 ID:5SJbmGPN
今日は裁判沙汰になりそうな運転だった。
クランクでポールにぶつかり、追い越しの開始が遅れたのに気付かずにハンドル切ったらカマ掘りそうになった。
そんな漏れも明日は無線。
666おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 20:49 ID:y7TZIQex
>>663
逆逆。
ガソリンの方が低速トルク少ない
667おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 20:58 ID:RCS0oCu+
>>666
思い込みのせいで脳内低速トルクが下がっちゃってるのかも。。。
668おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 21:16 ID:GHKn+5tH
縦列の教習で「最終段階、ハンドル右フルロック、あとはこのまま下がるだけ!」
という状態でバック始めたらブレーキ踏まれた。
???と思っていると「車から降りて見てみなさい、このまま行くと溝に落ちますよ」
とのお達し。
車から降りてみてみると確かにちょっと危なそうな感じ。
でもギリギリ何とかなりそうな感じだったので勝ち誇った顔の教官に
「大丈夫です、落ちません!」と言ったら「いーや!絶対落ちる!」
「落ちる!」
「落ちない!」
「絶対落ちる!」
「タイヤ半分残して落ちない!」
「んじゃーやってごらんよ!」

そのまま下がってハンドル戻したらホントに前後タイヤとも半分残って落ちませんでした。
別にどうということはないけどなんかちょびっと嬉しかった。
669おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 21:22 ID:2G3CfzSB
>>668
二人して強情だね(w
670おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 21:33 ID:b9vKGCrK
>>668
その後二人の間に友情が芽生え愛が生まれ車は一路ホテルへ向かったと
671おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 21:57 ID:iMViddlv
>>670 
 笑った
672おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 00:38 ID:NA8lY5/P
>>668>>670
ワロタワロタ、
でも“半分しか残んなかった”んでしょ。
練習だからいいけど、本当だったらやばいって。
673おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 00:38 ID:Xee80vpl
今日初実車ですた!初めてなのに夜間走行でおまけに途中から吹雪いてきたYO!
肝心の走りはもう全くダメダメでつ…。
カーブも勿論曲がれないけど、真っすぐ走る事すらままなりません。こんな事でやっていけるのか心配。
でも残り5分位で教官のいいたい事がわかった様な気がするので、まだなんとか頑張れそうな予感…。
だけど帰り道、走る車は皆、神にみえまつた。(^^ゞ頑張るぞ〜
674おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 01:55 ID:gskg6MsY
>>673がんがれ〜
私は教習車を見つけたら、いつも応援しています。
決して「ちっっ!」などと舌打ちしたりはしません。
  ・・・時間に余裕があるときはね・・・
まぁ、やればできるよ。
675おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 02:15 ID:K8jPwZqt
まっすぐ走れない人は遠くを見ましょう。
676おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 10:07 ID:tfHGyz4+
ミニバンの運転席に座らせてもらった。
すんごい視界悪いのな。びっくりしたよ。あれは漏れには無理だ。
677おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 11:14 ID:+r3rLJfE
イ奄はデーラーで競る塩とかマジェスタとかの運転席座ったけど
ボンネットとかのせり出し具合見て、「こんなの運転できるか!」状態

ンなありさまで、来週から路線バス運転士w
678おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 13:09 ID:FXDmZNwp
>>676
視界悪い・・・か?
スポーツカーに比べれば100倍マシだと思うのだが。
679おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 13:41 ID:tfHGyz4+
>>678
うん。前方の視界が悪かった。>ミニバン
車高の低い車の方がまだよく見える。
680おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 14:09 ID:FXDmZNwp
>>679
体格とか関係してるのかな?
まぁ自分が乗りやすいと思う車に乗りなされ。
681おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 15:05 ID:uFtM8QWY
最近のガタイがデカイ軽は、AピラーもCピラーも太すぎて
視界が最悪。狭っ苦しくてたまらん。
スポーツ車は、座面が低いけど左右の視界はよろしい。
682おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 15:10 ID:GrmweJen
昨日卒検受かったYO!明日試験場で筆記だ…。
ちょっと鬱…。
683おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 15:33 ID:A66kfxhi
なんで教習所の教官ってあんなに態度がデカいんだろ?
たかだか乗り物の教官ふぜいのクセにさ。
一度ケンカしたが「こんな事で怒るようでは社会で車運転するなんてムリだぞ」
とお決まりのセリフをぬかしたので「外に出たら出たでガマンする心構え位は
ちゃんとあるわ。それよりこっちは学校に来てる客だぞ。それが金払ってる
客に対する態度か?校長に文句垂れてやるぞ!」と言い返したらシュンとしてた。
みんなもお金払ってるお客なんだからバカ教官ふぜいにデカい顔なんかさせちゃ
ダメだぜ。
684おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 15:44 ID:/Ti9tnOq
教官もチョト可哀想だけど
DQN生徒からオバサンまで教えなきゃいけないもんね
毎日毎日・・・
685おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 15:49 ID:FXDmZNwp
>>683
褒めるとつけあがるDQNがいるからだと思う。
真性DQNの教官もいることはいるが・・・
686おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 15:54 ID:z8GkXskI
>>638
言いすぎだよー
687おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 16:53 ID:u4hXoRXV
俺の所にも恐ろしい教官がいる。教習のしおりを忘れた女に向かって、
ドアを蹴っ飛ばして「借りてこいよ・・・」とキレたらしい。
他にもそいつの悪行は数知れず。なぜ解雇されないのだろうか・・・
688おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:24 ID:1+ZOj57X
今から無線です。
事故んないように注意します。
無線からの指示にキレないようにガンガリまつ。
つーか、コース覚えてないけど。
689おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:31 ID:hGUNL9J1
今日高速逝ってきた
そんで次みきわめだけど学科全然進んでない
いつ受けれることやら・・・
690おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:42 ID:aiDbUV5Z
京都の黄色い教習所最悪。
ある指導員(教官っていのうは公務員を差します。
官っていうのは民間人の単なる指導員ごときには用いません)
はため口、プライベートな事まで聞きやがるので、
俺はキレてやった。
たかが指導員、車の運転教えることしかできないじゃねえか?
PCのスキル等事務系も無理、かといって営業職でもない。
販売員としても指導員のスキルなんて活かせないし、
なんの取り柄もないのが教習所指導員。
教「官」なんて、官付けはみんな止めろよ。
あいつらは公務員じゃないんだしさ。
客を粗末にすればどうなるか徹底的に教えてやること
が俺の役目か?(激w

こいつらには、
社会人としての資質を教える指導員に俺がなってやるぞ!
691おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:48 ID:oTNJvI3N
>>683 
 どんなことをされたんだい? 
692おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:55 ID:FXDmZNwp
【もう】運転って難しい【だめぽ】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1026137360/

この前教習所行ったんですよ、初めてね。
で、生まれて初めて車を運転したわけですわ。正直最初は車の運転って簡単だと
思ってたのよ。みんな普通に運転してるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは人が乗るもんじゃない。神だね、神が乗るものだよ。
最初に発信させる時さ、めちゃめちゃびびってアクセルそろ〜って踏んでクラッチそろ〜っと離したのよ
10秒くらいかけてさ。でなんか怖くなって両方離しちゃったのさ。
そしたら教官がさ「もっとアクセル踏んで!」とか言うの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だからアクセル踏んだのさ。えぇ、そりゃもう踏みましたとも。全てを忘れて踏んだよ。後方確認とかクラッチとかウィンカーとか色々忘れてね。
だって教官が踏めって言ったからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい急発進。すごいG。8Gくらい。ドラクエなら薬草だって買える。
それで横見たら教官がすごい勢いで俺の事見てんの。ホントごめんなさい。
正直「男ならマニュアルだぜ!」なんて見栄張らないで素直にオートマにすりゃよかったと思ったよ。
心の底からマニュアルにした事を後悔したね。
でも教習所出て友達と「前のオートマとろかったな!これだからオートマは。」とか言っちゃてんの。
ホント俺ってダメ人間。
誰か助けて下さい

693683:03/03/12 17:58 ID:vYulAemK
確かに言い過ぎだったかもしれんが、この話にはちゃんと前フリがあるんですわ。
それまでもいろいろガマンしてたんだが目視確認をミスした時に、お前の人生も
こんなようなつまらんミスばっかなんだろ?みたいなイヤミを言われたんです。
それでここは怒るべきだろと思って前述の発言したんだよね。
実際当ってただけに余計カッと来たのもあったけど。w
でも商売的な観点からするとお互い同等なんだからね。お客にそんな暴言する
ような奴は師弟関係を盾に勘違いしてるとしか思えんね。
どうも日本人て教える人にはどうしても弱い傾向があるみたいだね。
彼等はそこにつけ込んで来るのに。
694691:03/03/12 18:19 ID:oTNJvI3N
>お前の人生もこんなようなつまらんミスばっかなんだろ?みたいなイヤミ
を言われたんです 
 これは絶対に指導員が悪い。教えるのに人格を攻撃してはいけない。 
 ただし
>どうも日本人て教える人にはどうしても弱い傾向があるみたいだね。 
 こう考えるのはよくないよ。あなたも教えてもらうのにどこかで礼を
失してはいないか? 「お金を払っているから」という理由もどうか? 
 そういうへんな奴なら責任者にきちんと抗議すべきだよ。 
 
  
69536:03/03/12 18:45 ID:IJtYSHVv
乙武君 うろうろしないでくれよ
696おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 18:46 ID:Zo/8KPhA
>>694
>>どうも日本人て教える人にはどうしても弱い傾向があるみたいだね。 
>こう考えるのはよくないよ。

一般論で語られたことを>>683の考えたことのようには
文旨を読み取れないぞ。
一般論と書き込み者の思考とを区別する読解力を身に付けろ。
697おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 19:20 ID:Fh2lb7Sn
無線車のクラッチがいつもより軽かった。
ハンドルも軽かった。
快適な教習だった。
698683:03/03/12 19:32 ID:Z1xJdcC9
>>694
礼は失してないと思うけど。でもそんな事は自分の主観でしかないから他の
人の目じゃないと判らないだろうね。
商売する以上立場は同等と書いてるでしよ。お金払ってるのに酷い扱い受けたら
怒るのは自然の感情でしょ?それに責任者に言う前にまずは当事者に言い返すのが
筋だよ。あなたが同じ事されたらどうするの?言い返さないのか?
レスのあら探しばっかしてないでちゃんと考えろよ。当たり前の権利を侵害
されても黙って耐えるだけの異常さを。
あなたにとやかく批評される謂われはないね。
699鬱欝宇津:03/03/12 19:48 ID:aRtVOOjc
応急救護で心臓マッサージの時、真向かいの女の子が
ブラチラしてたのでちょっと覗いてしまいますたw


まぁ自分も女なので別に(´Д`;)ハァハァはしなかったのですがね。
700おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 19:50 ID:zeGc0+xt
>>683
(゚,_‥゚)ププ
701 :03/03/12 19:52 ID:UK+zhTeP
>>699
そういうときは、一声掛けて欲しい。
702おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:17 ID:Zo/8KPhA
>>691は勘違い君だってこった。
礼とかそんなの言ってる場合かっての。
指導員と教習者は対等。
授業料を払って、その対価としてサービスを受ける。
サービスに見合わない行為は糾弾されて当然。
>>683は当然のことをしただけだ。
703おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:36 ID:4qK8hWkA
>>702
まあお互い人間対人間だから、
「金払ってんだからサービス受けて当然」とふんぞりかえってたら、
教習は居心地悪いものになるだろうな。
授業料払ってても教官は教官、高校でも大学でも教習所でも、
こちらがまず礼を尽くせば、相手も礼を返してくれると思う。
だからこそ、教官にあるまじき態度についてはもちろん抗議するけどね。
704おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:50 ID:HtGw++c7
お前ら無線車には気をつけろ!
交差点で無線車が右折した時に、対向車の確認をせずに右折してて、
対向車と危うくぶつかりそうになってた。
隣に指導員のいない車にはホント気をつけないと死ぬよ
705おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:05 ID:26f772VT
>>690
デルタ??
706おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:36 ID:lqDxxTtj
>>703
人間対人間じゃないだろう、
お客様と社員、生徒と先生だ。
どこの世界に金払って対人間、仕事で人間対の付き合いやってる奴がいるよ?
あ、>>703がいるか(笑)
707おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:40 ID:lfIijzuy
俺の担当教官が最悪だよ〜つД`)
明日もまた教習だ、、、行きたくないよ、、
708おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:41 ID:rV585BX9
京都人ならデルタの DQN ぶりは知らないほうが悪いと思う
709おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:55 ID:tSIEQwpk
男の子は男の教官きつそうだねー女の私も違う意味で怖い人もいるけど。
人間的に合わない人もいるけどさ、たった50分だし、免許さえ取れれば、
だから頑張ろう!毎日つらいけど。
710おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:59 ID:jY8HkSz9
一段階の学科が終わって、仮交受かったら、仮免もってなくても二段階の学科はうけれるんでしょうか?
今に時期通おうか迷ってます。
711おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 22:06 ID:dElBUrXF
受かればもう2段階に入ってるはずだから学科も技能も可能なはず。
けどわからない事は事務に聞くのが一番早くて確実ですよ。
712おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 23:26 ID:K8jPwZqt
仮交→仮効?

いずれにせよ仮免が交付されるまでは
2段階の学科も技能も受講不可だと思いますが。
713おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 00:03 ID:wxgD2Qnx
今日、路上教習中に、道端に落ちてたでかいゴミを避けきれずに踏んだ。
ああいうのってどうすれば良いかな? 踏んだら減点?
714おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 01:01 ID:ZZayDO+e
短期で通ってるから2週間で仮免とれたよ!
あと一週間で卒検だから1ヶ月で取れちゃう。
短期コースって本当は2万円高いらしいんだけど、
学生割引とかで普通と一緒だった。夜間なんだけどね。
キャンセル待ちするのと、暗闇走るのどっちがマシかなぁ。
朝6時から並んでるって話聞くとかわいいそうなんだけど…。
715673:03/03/13 01:12 ID:y/1y8jSS
>674,>645
ありがとうございます!
次乗れるのは一週間後なんですが、
それまでにイメージトレーニングとかして
こないだつかんだ感覚を忘れないように
しておこうと思います。
 あ〜明日はテストだぁ〜
716673:03/03/13 01:13 ID:y/1y8jSS
>645じゃなくて、>675でつた・・・スマソ・・・
717おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 09:44 ID:fKCPQMNz
>>713
安全確認せずに避けるのは減点。
ゴミ・動物を踏むこと自体は減点ではなし。
踏まないで済むならそれにこしたことは無いケド、あわてて急ハンドル切って
対向車に突っ込みあぼーんという事故は意外とある。
718山崎渉:03/03/13 12:24 ID:JAYbjwiV
(^^)
719おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 12:34 ID:VM0X4ELw
今日の漏れは神が買っていた。
エンスト無し、挟路も脱輪・接触無く通過、おまけにコースも間違えなかった。
指導員からも「つつがなく終りましたね」とお褒め?の言葉をいただいた。
720おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 18:53 ID:TnpiWsYu
よかったんじゃないか?
俺も控え目な口調ながらしっかり誉められた。
もう一人の方は控え目な口調ながらきつい事言われてた。
721おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:21 ID:0XDiNu7X
教習所時代は40キロでびびっていたのに…
今じゃ240キロを出すようになってしまったw
722おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:59 ID:TrSbOFtJ
最初は技能教習の人達が恐くて、免許なんかいらないからもう行きたくないよーとか思ってたけど、
だんだん味っていうか、情がでてきて、恐くなくなった。
でも、運転する前は緊張するし、運転中は集中しているからへとへとになる。

あと、短期で決められたスケジュール通りにやってるんだけど、無線♪っていつだろー
って思ってて仮免もらっていろいろ見てたら「一段階で無線」って書いてあって
げっ・・・やばい。やってないよ。黙っておこう。
って真っ青になったんですけど、これってやばいのか。
てか無線って何ですか?一人で走ってる奴?
723おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:08 ID:n0zLc/+K
>>722
一人で乗車して、教官は無線で指示。っていうのらしいです。(俺のところは無かったから)
724おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:09 ID:qXkmpaGh
>>722
そう一人で走るやつ
自分も短期で三回やったかな 
隣でいろいろ言われず無線のが楽だった
725おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:59 ID:WRepC5v7
無線の時あまり独り言を言わない方がいいい
あっちには丸聞こえだ。
私はうっかりチャラヘッチャラを歌ってしまった。
鬱田氏脳
726おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 23:34 ID:ikkiyuEw
やっぱり聞こえるんだ…気をつけよう。
でも歌う余裕なんかないだろうな〜
727おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 00:22 ID:EzzLCoQQ
まだ教官なんて言う奴おるんかいな。
「官」って付く職業は公務員のみ。
国公立の大学の教員(教官)や法務教官やあるまいし。

単なる、なんのスキルもない
殆どの人間がいとも簡単に操作できる自動車の操作方法しか
教えることのできない民間人に「官」なんて付けるなよ。
指導員って言え。
こいつら指導員は営業も事務もできないから
こんな職業しか就けないんだよ。
まだトラック運転手のほうが500倍マシだ。
728おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 00:26 ID:jf9aI+ad
これからは少子高齢化がますます進んで客の奪いあいだから、
指導員ごときに媚びへつらう必要なぞ無い。

「貴様!!、客に向ってなんだその口の利き方は?」
っていうくらい言ってしまえ!
729おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 03:07 ID:LuZD6qoI
合宿免許でお勧めってどこでしょうか?
鳥取?岡山?
当方大阪です。
730おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 11:46 ID:EmHv158T
>>727
○○人じゃあるまいし、ものを教えてもらうのにそんなに傲慢でいいのか?
コピペに返事するのもばかばかしいけどさ。
731おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 12:34 ID:A+JccdEU
>>725 ひっかる雲を突き抜けfly away〜 からだ〜中にぃ広がるパノラマ〜
スマソ、藁ってしまった。

学科の教室の隣が無線室で、学科中、教官のうわ!っていう驚きの声が
聞こえた事がある。無線車がパンクしたらしい…
732おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 13:55 ID:74l8KY1n
無線車は、あの屋根にあるペカペカした飾りがイヤだった‥‥。
結局、無線教習って1回やっただけ。意味があったのか全くワカラン。
733おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 15:42 ID:rS+SbtC0
入校1週間目のものです。
技能延長されて延長料金今日9600円払ってきた。
1時間あたり4800円…。ぼったやん…。
支払い時、泣きそうになりますた。
あさって修了検定だというのに、今だに教官にためいきつかれる始末…。
「何か質問ありますか?」と言われてもどこがわからなくて何を質問したら
いいのかもわからないあたし。落ちるんだろうなぁ…。
やば…また泣けてきたっ。
734おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 15:52 ID:7vMvxkyy
>>729
友達は島根で取ってたよ!
当方大阪は淀川。
735おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 16:02 ID:j32mHbC6
>>733 がんがれ‥
736おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 16:23 ID:qj/QuTBs
・巻き込み確認がおろそか
・進路変更の合図が早すぎる
・坂を下るときはクラッチ踏むな
・左右確認は遠くまで
以上が今日指摘されたことです。
修検まであと2時限。
737おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:00 ID:w7KK/1U/
↑IDがTBs
738おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:16 ID:SnrW7Zq/
ふと原簿ながめたら、
もう二ヶ月も技能に乗ってない(´・ω・`)
二段階の学科そろそろ終わりそうだよ。
739おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:28 ID:tbDFrG/0
オートマだけど、毎回毎回、我ながらよくハンコもらえるよなぁ、というような運転。
今日で6限目だったんですが、やっと走行位置がつかめたという(w
何でハンコがもらえる?!
740おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:33 ID:6gGrbje2
>>733
入校1週間で修検か〜。俺は1ヶ月ほど教習所通ってますけど、
まだ修了検定まで3時間ほど技能が足りないという状態です。
つーか教習所込みすぎ(汗 最近は1週間に1回ぐらいしか
乗れん...それでもがんばってWEBで何回も予約を問い合わせているんだが
せいぜい3日に1回ぐらいしか乗れんよ。
入校1週間でもう修了検定ということは、合宿して免許とっているんですか?
741おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:12 ID://RVhoCZ
↑事務所に「予約をくれ」と素直にクレームつけろ。
742おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:13 ID:tbDFrG/0
えっ、私も何の疑問もなく1週間に1回ペースで乗ってました。
少ないんですか、これって。
743おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:24 ID:hWJWRun0
↑少なすぎる。
俺は最低でも1日1回、ほとんど1日3回まで乗っている。
週1では訓練にならないしいつまでも終わらないぞ。
744おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:27 ID:8/4piuJj
予約とれないし、毎日キャンセル待ちに通っても、週に2回しか乗れない。
どうしろというんだ。
745おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:28 ID:/yoTh+Df
それと、webで問い合わせて満席扱いでも
実際には1、2台の余裕がある場合もある。
それにパコソン入力の前に事務員は紙の表に書き込んでいるのを見た事ないか?
つまりwebより電話や口頭が優先されていると言うこと。
746おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:29 ID:sIFLxKCP
バイトにボランティアで忙しすぎて週1ペースぐらいでしか通えない私はどうしたらいいですか?
747おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:29 ID:8Epxu6e2
明日卒検です。いまだに注意されてる点
・確認、目視がおろそか
だけなんだけどある意味一番重要な点だから
頑張っていこうと思います。あとは当日の運だな
748おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:34 ID:xuXhrQVg
>>746 それは仕方ない。感覚を忘れないように、隣に経験者に付いてもらって訓練すべき。違法だが…
>>747 卒検のときは後ろの生徒は完全無視、隣の検定員には「見せ付ける」ように
目視やその他の操作をわざとらしく行うと良いらしい。誰かが言ってた。
749おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:35 ID:sIFLxKCP
>>748
父が「俺が隣に乗るから運転しろ」と言うんですが、その気迫にビビってしまって断ってしまいましたw
みんな随分乗ってるんですねぇ…私が上達しないわけだ。
でもS字とクランクはほとんど出来るんだなぁ。普通のカーブの方が下手だw
750おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:38 ID:OC+7xEjb
教習所の予約機の状況とネット予約の状況は同じだと思ってたけど、
ネットだと楽勝で1週間も早い予約が取れたーー!!!!!!
最初からネットで予約しとけば良かったーーーー!!!!バカー!!
751おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:41 ID:CR5F7MEU
いいおやじだな。真夜中で暴走族がいない道で練習するといいぞ。
昼間は歩行者や自転車が怖くて手順が飛びやすい。俺がそう(w
752おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:44 ID:xuXhrQVg
>>750 変わった学校だな。
普通はweb=予約機≠口頭&電話予約→紙の表 ならしい。
753おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:44 ID:sIFLxKCP
>>751
家の前が、車どおりが少ない&人通りが少ない(昼間でさえ、人がいない)道路なんですよね。
でも、ぐるぐる一周するぐらいしかすることないですけどw
教習所も家から徒歩3分なんで便利なんですけどねー…なかなか予約がとれない。
754おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:50 ID:gkzuvUw1
>>753 女の子?
この時期なら事務所にバイトの男がいるだろ?
そいつを見掛ける度にニコッと挨拶してみ。すぐ顔を覚えてくれるだろうから、喋りかけるついでに
予約がほしい旨を伝えればよろし。
或いは事務で偉い人間に言うのもこれの次に効果はある。
755おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:52 ID:HL9VQ4/y
その、家の前の道で練習すればよろし。頑張れ。
756おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:54 ID:sIFLxKCP
>>754
ていうか家の隣のお姉さんが教習所の事務の人なんですよー…
でも、「予約おくれ!」っていうのも図々しいかと思って、暇なときにキャン待ちに行ってますが。
757おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 18:56 ID:fjQE5uXJ
教官のこと馬鹿にしてる奴がいるがあいつら神だぞ。
どこまででもバックで(しかもかなりの速度で)走れる奴。
センチ単位で車を目的の場所に駐車できる奴。
助手席から運転できる奴。
朝一番の冬の教習所でケツ流しっぱなしでコース走って遊んでる奴。
絶対奴ら人間じゃない。
758おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 19:00 ID:FGrS3tTI
いよいよ卒険だ。俺の教官はこのスレにいる誰の教官よりも最悪な自信がある。
ちょっとでもミスがあると平手打ちが飛んでくる、、、、つД`)
759おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 19:04 ID:w7KK/1U/
>>756
おまえなぁ…そんな恵まれた環境で、甘ったれた事言ってんなよ。
世の中には予約ほしさに事務員怒鳴る人間もいるんだぞ?
その隣のお姉さんに言えばすいすい予約が取れるじゃねえか。
キャンセルなんて空くときは空くし、空かないときは1日待っても空かない。
760おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 19:07 ID:sIFLxKCP
>>759
ですよね…でも、そんなに親しいわけじゃないので(たまに話す程度)どう切り出したらいいのか(´Д`;
そんな私は他の教習者に道をゆずりまくってなかなか発進できないタイプ。
761おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 19:11 ID:5FssgEsE
優先予約って知ってる?
たとえば、その自動車学校の営業の人と繋がりがあれば
自由自在に予約が取れるの

自分はディーラー行って自動車学校紹介して貰ったら
入所金割引だし予約は余裕だしって状況でした
まー、そーいう人の為に予約がいっぱいだと思っても
1〜2台空いてるもんなんだけどね
そこに捻じ込んで貰うのさ
762おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 19:15 ID://RVhoCZ
>>760 思い切れよ。
車を譲るのは教習車に乗っている間はよい事だ。
普通の車に乗って、若葉マークを付けていても誰も気遣ってはくれない。
763おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 19:17 ID:hWJWRun0
>>761
それは知らなかった。
あの余裕台数は自分のような痛い客対応用なのだと思ってた(w
764指導員って言え:03/03/14 19:52 ID:cjaWa3SN
まだ教官なんて言う奴おるんかいな。
「官」って付く職業は公務員のみ。
国公立の大学の教員(教官)や法務教官やあるまいし。

単なる、なんのスキルもない
殆どの人間がいとも簡単に操作できる自動車の操作方法しか
教えることのできない民間人に「官」なんて付けるなよ。
指導員って言え。
765おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 21:31 ID:RItPl2tx
路上怖いよぅ・・・。
上り坂でスタートすると後ろに下がってしまうときがあるけど、
きちんと半クラになってないのが原因なんだよね。
自分ではやってるつもりなんだけど、考えてる事と体の動きは違うのね・・・。
教官よりも後ろの人とかが怖いつД`)

>>758
その教官いくらなんでもやりすぎなのでは?そういう人だと運転の環境によくないよ。
766おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 21:45 ID:6gGrbje2
>>758
>いよいよ卒険だ。俺の教官はこのスレにいる誰の教官よりも最悪な自信がある。
>ちょっとでもミスがあると平手打ちが飛んでくる、、、、つД`)
おいおいそれは嘘だろ。嘘つくなー。
767おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 23:17 ID:rS+SbtC0
733です。
>>740
短期コースなんで教習所の指定した時間割通りに通うのです。
もし奇跡的に全部一発合格したら今月末には卒業…。
でも「こんなやつが一般道路走っちゃっていいんすか!?」って感じ…。
あぁぁ…もうダメ。そもそもめちゃくちゃ不器用なやつがハンドル握る
こと自体間違えてるのかも…。ショボボ〜ン…(´・ω・`)

768おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:03 ID:oXatma2J
ネット予約、当日の何時からサーバメンテ開始して終了するかを執拗にチェックした(w
余裕で取れてます。
769指導員って言え:03/03/15 00:05 ID:jUYdOOmQ
まだ教官なんて言う奴おるんかいな。
「官」って付く職業は公務員のみ。
国公立の大学の教員(教官)や法務教官やあるまいし。
770おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 00:30 ID:bEdKDZT5
>>769
じゃあ貴様は市役所の人間を「事務官」と呼べ















とか言ってみるテスト
771おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 01:27 ID:E67i6Vu/
うがー!!
明日の17:30までに雨よ止んで!!
雨の夜に山越えなんて、本気で生死の境目だって・・・。
オートマでも怖いもんは怖いよ(TДT)
772おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 05:01 ID:v2lQr+D1
>>734
島根は安全かな?女の子一人でも。
ちなみに島根の何て言う教習所ですか?
773おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 09:27 ID:2HPOrm8M
さぁこれから卒検です逝ってきます
774773:03/03/15 11:15 ID:eKSkTyTc
卒検合否待ち。
頼む........
775おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 12:00 ID:6wtiRk8u
>>770
民間人にどうしても教官って言いたいのは何故ですか?
広辞苑で調べてみても載ってないでしよ。
官がつく職業で教習所に勤めるサラリーマン(指導員)
のことを官を付けて呼称するなんて日本語の
誤用ですよ。それに市役所の職員を引き合いに出すなんて
論議(と呼べるのか?)のうえでは、まったくもって
ナンセンスの極みですね。もっと教養を身に付けましょう。
話はそれからですね。
776773:03/03/15 12:44 ID:gNx3wtRL
ヤター受かってたよ。
777おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 12:53 ID:awczZ4KA
>>776
おめ。

免許取得して今日で1年、ここ見ると去年のことを思い出す。
今でも大きい道路出るのは怖いけどがんばってるよ。
778おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 13:51 ID:PJpOkxoK
検定料金払おうとおもって機械にカードいれても、まだ払ったはずの延長料金を支払え…と表示される。
事務所の人に尋ねても微妙に話がかみあわない。
なんとか検定料金は機械を通さず事務所で払うことができたけど自分が勘違いしてるのか…?
と思って説明書読んでも「検定料金支払う時はまず機械にIDカード通して…」と
かかれてるやん!!それを説明しても伝わらないし
あげくの果てには事務員の鼻毛がでたおっさんに「…?何がおっしゃられたいんですか?」
といわれてしまった…。
いやいや、わいのセリフですやん!それともあたしが何か勘違いしてるのか…?
もういいやと思って謝って帰ってきてしまった。
事務所の人とのトラブルおこした人いる?
779おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 14:53 ID:vfGGX88r
毎日おこしてたぞ、トラブル。
別にいいんじゃねえか?ちゃんと払ったんだろ?
780おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 14:55 ID:s/cTEhV2
教習所で綺麗なお姉さんが同乗した日にゃあ、
そのまま車ごと門を出て、駆け落ちするわ。
781おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 15:29 ID:PJpOkxoK
778の者ですが…。
>>779
ちゃんと技能延長料金も修了検定料金も払ったよぅ…。
あたしの説明が悪いのかもしれないけど、また次回以降検定料金
払う時に事務所の人と話がかみあわなくてトラブル起こしそうで鬱…。
実は事務所の人とトラブル起こすの2〜3回目。
「頭おかしいんじゃないのか?この子は…」って思われてるかもしれない
と思うと…。またまた鬱…。
今日は何がなんだかわからんままなのになぜか「すいません」と謝ってしまって
おまけに軽いパニックになってたから、目の前にある申し込み書みたいなんに
「あ、ここに名前かくんですねー」なんて書き始めようとしてしまって
「えっ?あっ、これは配車予約の人が書くんですよ!?
あなたはもう検定料金払ったから帰っていいんですよ!?」
と止められてしまった。絶対頭のおかしい子に思われたぁ…。はず〜(><)
782おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 15:32 ID:bFZb86cI
>>769
あんた、「左官」は何て呼んでる?
783おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 15:47 ID:PKe3HEtm
>>781
気にする事ねえよ。本当に軽く知的障害な奴も来てるのが教習所ってやつよ。

俺は修検のとき、↑これと待合室で二人きりで残されてよ。
一人で勝手に泣くわ笑うわで俺の方が泣きそうで。
関係ない話ですまんな。とりあえず事務所には
半分おかしいくらいの態度で行けばよし。それでも客扱いしてくれるはず。
784おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 15:52 ID:6FxJI5Nu
>>782
左官というのは大工などの職人の別称。
れっきとした日本語。
ここで言っているのは、教習所の指導員。
教官と指導員ってのは全くの別物。
あんたが混同してなにがなにやら分からんのは理解できるが、
そろそろ日本語というものを一度整理するべき時期だな。
いい大人が言葉の区別さえできずに理解できないのは恥の極み。
785おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 16:07 ID:bFZb86cI
>左官というのは大工などの職人の別称。

「大工」と「左官」の区別もついてないようだね。

>あんたが混同してなにがなにやら分からんのは理解できるが

俺がこのスレに書き込むのは、782が初めてだよ。
786おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 16:51 ID:tWB0QZer
>>784
あんたは教習所で
あんた:「あんたは自分が「教官」だといってるが「指導員」だろ!?」
教官:「ハァ? ま、どっちでもいいけど今日は縦列をやります。」
あんた:「おい、ちゃんと話し聞けよ!」
教官:「あーもーうるさいなー、呼びたいように呼べばいいじゃん」
あんた:「いや、だから俺が言いたいのはね、日本語として云々・・・」
とでも小一時間問答して講習を落としてればいいよ。

ついでに待合室で携帯型CD・MDプレーヤを総じて「ウォークマン」と呼んでる人たちにも
「Sony製じゃない携帯型CDプレーヤはウォークマンじゃないんですよ」
とでも小一時間問い詰めてろ。
787おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 17:10 ID:GhZAlZZ9
>>786
あんた見事に釣られてるよw
788おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 18:25 ID:IWT1Fqvl
>>781
払ったのなら堂々としてればいいよ
2度払うなんてあほらしいし
とりあえず落ち着いてちゃんと話してみなよ
789おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 18:28 ID:oaMkLm4r
揚げ足取りは楽しいですかお前ら
790おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 18:38 ID:awczZ4KA
なんだ、皆あえてシカトしてたと思ってたのに…(w
791おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 20:49 ID:QnSKpPes
お〜い、中学生は免許を取れませんよ〜
792おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:37 ID:NpMMOGJA
隣の市(でも近い)の教習所行ってるから道が覚えられない。
平日は道混みまくってるし、踏み切りとかあるし。
兄ちゃんが行った市内の教習所行けば知ってる広い道をスイスイなのに・・・
はぁ
だけど休日はすいてて運転しやすかったです。

教習所内のコースを高齢者講習の方々が指導員並みにてくってて
S字とか超速くてびっくりした。
高齢者講習が75歳→70歳になってから該当する人が倍以上に増えて大変だそうです。
793おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:41 ID:crckbeR9
>>775
770は官とつくのは国家公務員だけだと
いいたいのではないのか?市役所だと
事務吏員だよね、たしか。
794おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 22:49 ID:IjsijqGi
>>781
自動だろうと窓口だろうと、領収書は発行されるだろ。
必ずとっとけ。
795おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 23:53 ID:3vyddPUC
学科の授業中、ずっと携帯いじってメールしてる奴。
おまい、人をも殺せる機械を運転するってのに何やってんだ。すごい自信だな。
授業中、ガッチリ聞いておけばテスト前は軽い復習程度でなんとかなるのに
どうしてやるべきときにやらないんだよ。時間もったいないよ。
学校でもこんな感じなんだろうな。
796おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 00:31 ID:cfE9Xu9G
俺ずーっとメールとかゲームしてたけどストレート。
真面目に話聞いてても要領悪い奴は(ry
797おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 00:49 ID:k24Q8x4W
私が通ってる教習所だったら学科中、携帯いじってたら
即でてってください、といわれそれが普通だと思ってたんだけど
学科は出席してればハンコもらえるって教習所、意外に多いね。

798おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 00:51 ID:+gKJlKUn
>796
あのな、ストレートとかいう問題じゃないでしょ。
教習所でオベンキョウ内容しか取得しないで免許とったなら、あんたのしたことは金の無駄。
799おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 00:57 ID:dygCMJZt
796のような奴が路上を我が物顔で走ってると
想像すると虫唾が走るわ
800おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 01:17 ID:70PApz64
オイこそが 800げとー
801おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 01:56 ID:R76dyVvG
正直、教本ちゃんと読んでりゃ学科なんていらないよ。
まあ真面目に受けてはいたけど。
世の中文盲みたいな人も結構いるから・・そういう人には学科も必要かもね。
802796:03/03/16 05:00 ID:phEkXEp+
>>801の言う通り。
教本にかいてある内容をわざわざ口で説明して貰わないと理解できない奴に(ry
803おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 07:20 ID:5gJbkCoc
>>802
( ´,_ゝ`)プッ事故おこして勝手に逝けよ。珍が( ´,_ゝ`)プッ
804おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 11:49 ID:lAY/pY+G
>>796
「学校の勉強は人生の役に立たないから不要」と思ってる方ですか?
805おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 12:58 ID:ABXT0Qmh
仮免合格後の学科講習(必須)で、寝てた奴がいて、
指導員に怒られた上、はんこもらえなかった奴がいた(しかも2名)。
ま、一回注意受けた後、また寝てた奴が悪いのだが・・・



806おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 13:42 ID:o0PtEs+a
>>796みたいなのが免許取った日にゃ外走れないな。
どうせ運転中にも糞みたいな内容のないメール打ちまくって
蛇行したり訳分かんねえブレーキ踏みまくったり
挙げ句の果て信号が変わったのに気が付かずに
前の車に突っ込んじまったり
するんだろうよ。ああやだやだ。
807おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 14:14 ID:3PabPF8Z
>>796は尾崎ファソ
808おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 14:17 ID:BReQk+6k
今、2回目の仮免技能試験受けてきた。たぶん落ちる。全然できなかった。普通の講習のときは失敗しなかったのに。自信ない。もうやめたいよ〜
809おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 14:24 ID:pLH9PMsD
>>808
漏れも火曜日に修了検定受けるんだけど、
漏れの担当教官が最悪なやつだったが頑張ってやってきたんだ。
だからお前もがんばれよ。
810おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 14:24 ID:DVCX4FWb
>808
がんがれ。
仮免試験まできたんだから、あとはどうにでもなる。
811808:03/03/16 14:29 ID:ohONJasz
温かいお言葉、ありがとうございます。まだヘコんでますが、ちょっと前向きに考えて頑張ろうかと思えてきました。
みなさんもがんばってください。
812おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 15:42 ID:nDD6OXcO
今日修検合格したー!!うれしぃ〜!
もうダメかと思った。車体ふらついたし技能の時なんかに比べたら
全然へたくそで…。合格発表待ち時間なんて口から心臓でそーなくらい
緊張しちまった…。でもなんとか合格☆
続いて仮免学科試験も合格!舞い上がってしまって帰りに自動ドアにはさまれちまったよ。
813796:03/03/16 15:45 ID:a5s6EC6l
随分レスついてるじゃねえか(w
多分おまえら、学科で真面目に勉強しても
いざ路上に出ると内容が全部飛んでしまって
とんでもない運転やらかして怒鳴られるんだろうな。
運転中も学科教本、手放すんじゃねえぞ。
814おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 15:55 ID:EIzvLv7T
なんかバカがいるー
バカに殺されるのは嫌だな。
815おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 16:13 ID:wLMaPwWT
明日、修検受けてきます。完全予約でお願いしたので、予定がギチギチ。
一発で合格しる!(`・ω・´) 今の時期、込み合ってるし、落ちると
自分がウツなだけでなく、他の人にも迷惑かけちゃう。がんばれ、俺。
ところで、無線やってないけど、いいのかなぁ。予定表には、「無線」の
項目が確かにあるんだけど・・・。俺がヘタ過ぎってことか。技能もおぼつかない
けど、それ以上に、学科が不安。効果測定で、いつも44〜46の間を彷徨ってる。
落ちるかな? あぁーもっと余裕を持って、免許取るんだった。後悔(´・ω・`)
816おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 17:43 ID:eD9JBOiJ
てえか粘着キライだから俺やめる。
817おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 18:20 ID:FMCgXl1V
明日高速行ってきます!
どれくらいの速さで走るものなんですか?
やっぱり100`だすの?
818おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 18:54 ID:YFHRifd8
>>817
だすね。
819おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 18:55 ID:xTECo0zd
>>815
技能は練習時間が限られてるからしかたないけど、
学科ぐらいは常に48以上を取れるぐらいに勉強した方がいいよ。
練習問題やって、間違ったところの周辺事項を教本で確認するとか、
今からでも時間あるからがんばれ!
820おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 23:04 ID:ABXT0Qmh
>>815

自分は、 >>3の、学科対策に、助けられました。
あやふやな所も、解説をじっくりよく読んで練習しました。
繰り返して、練習なさると、効果的ですよ。
821おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 10:27 ID:6mIentD9
夜の教習を終えて無灯火自転車で帰る教習生を見かけました‥
死ぬよ。
822815:03/03/17 15:20 ID:tKDOmX9Z
>>819->>820
仮免、合格しました(・∀・) 予定がギチギチなので、予定通り、仮免一発合格
して安心しました。アドバイスありがとうございました。これから第二段階、
気を引き締めて、がんばります。
 教習所で今日、自分が気に入ってる子に、話し掛けられたのに、検定前の緊張感のためか、
うまくトークできなかった・・・。せっかくのチャンスを逃してもうた(´・ω・`)
「卒検までにはメルアドを交換したい。そして、初ドライブ・デートへなだれ込みたい」
と目論む昼下がりなのでした。
823815:03/03/17 15:20 ID:tKDOmX9Z
ごめん、さげちゃった。保守あげ
824815:03/03/17 15:21 ID:tKDOmX9Z
・・・・・ほんと、すみません。舞い上がってます。
825おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 15:23 ID:d2rDBG6F
>>815
青春真っ盛り、いいねぇ
826おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 16:02 ID:mjpzcpib
>>815
第2段階もがんがれ。

漏れは明日、免許センター逝ってきます。ちなみに千葉
827おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 16:18 ID:EXgYx5Xq
教習所の女性といえば、女子高生かおばはんのどっちかしかいない。
俺の歳じゃあどちらも恋愛対象として見れないよ
828おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 17:49 ID:R4iciKxI
>>792
すんごい遅レスですが、自分も地元と違う市で教習所に行ってます。
まだ1段階で関係ありませんが、路上が今から恐怖です。
なんで教習所出てすぐ坂→地下鉄工事大渋滞3車線→五差路なんだよ!!
自主経路つったって、引っ越して一年未満じゃ道知らないっての(涙
友人に乗せてもらって、ドライブがてら走りやすそうな経路を
予習しておこうと思ってます。
あー、1段階はすごい楽しいのになぁ…。
829おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 18:25 ID:X5qCTMfQ
2段階でも楽しいときもあるよ。
路上で気の合う指導員とだと、ずっとしゃべってるときもあるしね。
今日はかなり話が盛り上がって、標識とかほとんど見てなかったけど、
こんなんでいいんだろうか・・・・
830おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 19:37 ID:roiroyNu
明日の八時半からいよいよ修了検定だよ(つД`)
まじでやばい〜〜〜〜〜
831おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 21:03 ID:uu47h8Sv
落ち着け。
周りをみなさい。
あんたより明らかに鈍くさそうな人でも
しっかり免許を持っている。
大丈夫だ。がんがれ。
832おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 21:40 ID:zsah0VK1
そんなにクラクション鳴らさなくてもいいじゃんかよ
・゚・(つД`)・゚・
833おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 22:49 ID:sGhDxEx5
タクシーの馬鹿〜
。・゚・(⊃Д`)・゚・。
834おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 00:22 ID:A6NWguwL
明日初めての路上だ・・・
835おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 03:54 ID:ycqCwkPI
効果測定の勉強つらい(´ヘ`;)
あと10時間後か(-_-)
836おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 09:40 ID:DWV8xAzr
ブーブー
837おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 09:48 ID:DWV8xAzr
ハイ、ジャウンテンセキノッテ
  凸 λλ
  ¨
838おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 10:41 ID:1q8dw2MC
やっぱ教官もかわいい子の方が嬉しいのね・・
かわいい子にはよく話し掛けてるようですが、それ以外の人にはあんまり
話してないみたい。特に若い男の先生。その気持ちもわかるが
839おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 11:24 ID:92Al43WY
>>838
教習中トルクコンバーターについて熱く語ってた教官がいた。
漏れもそれなりに機械が好きなので興味津々でその話を聞いた。
それから卒業するまでその教官に当たると教習中は
車の仕組みについてうれしそうにずっと語ってた。

昔に比べるとまったくといっていいほど車が壊れなくなったので
「車の仕組みなんて興味も無いしどうでもいい、運転法だけ知ってれば問題ない」
というスタンスの人ばかりになってしまってつまらなかったんだと。

特殊な例かもしれないがこういう教官もいるってことで。
840おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 11:55 ID:JEdz+K5g
S字とL字、初めてやった日も入れて3時間。
3時間目に「次回もう一度やります。内輪差、あなた全然わかってない!」
と言われ、明日4時間目だよ・・・これは時間かかりすぎ?
L字はほぼ完璧、S字も7割がた乗り上げずに通れるけど、ダメ出しされてるの
なんでだろう。
841おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 12:25 ID:KfiGlaen
>>840
そりゃ、7割じゃなぁ‥‥。
狭い道を通ったら、10回に3回はぶつけるってことだ。
842おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 13:39 ID:If2eryb6
ついさっき免許受け取った。感動
843おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 13:49 ID:wsdmPp70
>>842
おめでとう
844840:03/03/18 14:20 ID:JEdz+K5g
ソウデスカ・・・完璧じゃないとやっぱりダメかあ、ショボーン(´・ω・`)
本番には強いから試験の時はスラッとイケル、乗りあげてもちゃんと切り返せる、
と思っているのは私だけでセンセイから見たら「・・・。」って感じなんすね。
845おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 16:11 ID:DWV8xAzr
S字とクランク、一度も失敗したことないよ。
でも内輪差がどうこうと考えたこと無い。このくらいで入射すると
いいラインで通れるって程度のアタリしか分かってない。
更に乗り上げたことないから切り返しがよく分かってない。

失敗して、たくさん経験を積んだ人の方がいいと思われ。
846おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 16:20 ID:XioKow64
>>840
同じだ、同じ。
俺もs字とクランクは最初にやった日も含め4時間やった
まぁ4時間目でハンコもらって、予定より2時間オーバーになったがね
847840:03/03/18 16:45 ID:JEdz+K5g
>>845
2時間目に先生の指示でムリヤリ乗り上げてみて、そこから切りかえして脱出、
みたいな練習をしたりしてるうち、当初スラッといけてたのに自ら
真面目に乗り上げてしまうことが起きだし、ドツボです・・・
>>846
うわあ、4時間目にオケーだったんですね。同じような経験から這い上がった
話、心強いです。私も明日は絶対スラッとクリアできるようにがんがります。
うちの教習所、教習終わりには今のところいつもハンコくれます。
単に今日の教習の記録ってだけ?だから最短終了期間より自分がどれだけ
オーバーなのかとか実はわからない感じ。復習項目に延々J(S字とL字)
と書かれるだけです。復習Jから何としても脱出せねば・・・
848おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 17:31 ID:DWV8xAzr
>>847
あー、じゃあきっと技術的に同じくらいだ。
いや、私の方がやばい。乗り上げたらまともに切り返せない(w
うちは何とか感覚をつかめてる人に色々と言うと出来なくなっちゃうから
多少問題があっても通れてればいいよってみきわめで言われました。
S字は左カーブではボンネットの左先、右カーブでは右先で
道路の中央をなぞっていくと内輪差分の余裕が綺麗にキープできまつ。
って、もうそんなこた知ってるか。ガンガレ。
849おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 17:43 ID:ARVQt4D7
車板の教習所スレで自分が書いた事をコピペする

S字やクランク、2段階でやる縦列や方向転換にも言えるけど
自分の操ってる車の4本のタイヤがイメージできるか否かで全てが決まる
運転席側の前輪はもちろん、助手席側の前輪のイメージ
ここまでが1段階での必須項目
2段階ではそれぞれの後輪までのイメージが必要

まぁ、これも数をこなして慣れるしか無いんだけど
普通の直線、カーブ等でも
普段から意識してイメージ(日本語が少し変だが・・・汗)する事で
早くに慣れる事もできる

運転席に座ったら、まず一番最初にタイヤをイメージする事から始めてみな?
その際には「運転席でイメージ→車から降りてタイヤを目視」を繰り返す事
850840:03/03/18 18:12 ID:JEdz+K5g
>>848 >>849
アドバイスありがとうです。
なんかS字は最初のカーブから次のカーブへのつなぎ目
でいつもハンドル早すぎて後輪乗り上げ・・・
が自分の一番よく起こす敗北パターン、ってことが
今日一日考えてみてわかったような気がします。
カーブの時にボンネットの左先、右先で道路の中央をなぞるように、
と、自分がハンドルきった時のタイヤの動きを意識してイメージ、を
明日は心がけてみます。実際、もっと条件の悪い道を免許取得後に
通ることもあるかもだし、この際、みっちり練習するのはイイコトダと
思うことにしてがんがります。
851鬱欝宇津:03/03/18 18:20 ID:scqv3GCi
路上に出だしてから特に思うようになったのですが、
日本って歩行者保護がちゃんと出来てる車って少ないですよね。
横断歩道でも渡ろうとしてるのに車は徐行して停止してくれない。
これって法令上いけない事ですよね?
なのに最低限の歩行者保護をしてたり最高制限速度をちゃんと維持しながら
走ったりしてると後ろから煽られるし車間距離を縮められてひやひやしまつ。
ちなみにドイツでは強制的に徐行や停止できるように横断歩道の前にコブが
あるらしいと指導員の人が言ってました。

おばちゃんとか目の前に車が来てるのに平気で赤信号で渡る気まんまん
だったり、高齢者は道路の真中でじっと立ち止まったりする…
それで後ろの車もすぐ来てる状態で事故起こしても車の責任になって
しまうような歩行者過保護(弱者だから仕方ありませんが)って言うのは
ちと理不尽な気もしますが、そういう歩行者がいるからこそ、横断歩道の
ルールはきちんと守りたいものですが守ろうとする雰囲気が自分以外にも
ないと流されてできない場合があるんですよね…

必ずしも法令通りに運転するっていうのがすべていいこととは限りませんが。
運転って難しいですな…長文スマソ

852おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 18:39 ID:FF0xxISx
エンスト癖がいまだに直らない。
あさってはみきわめだというのに。
エンストも減点対象になるようなのでとても不安。
853おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:41 ID:P4ivlq3N
今日卒業検定受かりました!!
うれしくて泣きそう(つД`)
おでこに初心者マーク貼る。
854おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 20:04 ID:yIksQ+yK
>853
おめ〜。
学科がんがれ。
855おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 09:43 ID:aVJ8RC5w
>>853
>おでこに初心者マーク貼る。
ちょっとかわいいな
856おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 11:11 ID:LeCtGZB5
午後から修検です。緊張するよ〜
857おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 13:07 ID:4oTAe7xU
路上で路線バスとニアミス10cm(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
858おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:32 ID:mSmBaWLh
両親の運転する車乗ってると学科で習ったルールを守っていないことが多くてビクビク。
路上教習でも学科的にだめだめな人、車がいて実際はこんなもんかって感じです。
だからこそ最初にきちんとやんないといけないですね。

しかし海外びっくりですよ。渡ってる人がいなきゃ赤でも車がものすごいスピードで通るし、
人がいてもぶつかんなきゃ通るし、人も慣れたもので赤でもよけながら通るし。
その隣の国ではルールに厳しくてギリギリで渡ると「渡るなヴォケが!」
全然車通んないから行っても何か言われるし。信号きっちり守る。
自転車通行帯にはみ出して歩いてもどやされるよ。
フランスとドイツですけどね。
859おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:54 ID:qiLt4ZK3
教習所通ってから親の運転のボロがどんどん見えてきた
ってのはあると思う。実際漏れも親の運転は今思うと
こんなにも危なっかしいというのがある。
860おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:13 ID:4Fm8aDYt
>>840です。
S字とL字、なんとかクリアです!!アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
教官、初めての人に当たったのですが相性いい感じで私の弱点をつぶさに分析、
上手くリードしてくれて、乗り上げないコツ、最後のほうでハンドル切り過ぎな癖などを
指摘され、「次回もひととおり確認されるとは思うけど、そこは上手くやってね。
今回はこれでヨシとしときます。」と復習項目記入なしで終われました。ヤッター!!
何か質問は?と聞かれ、今後仮免試験までの流れは?と聞いてみたら、一番難しいのは
この項目だし、後はスラーっといくでしょうと言ってもらえました。
861おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 17:16 ID:TJfznh+c
>>860 おめでd。みきわめでもガンガレ。

最後のほうでハンドル切り過ぎ>その気持ちわかる‥
862おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 17:32 ID:ubIwlI6H
今日、卒業検定受かりました。
渋滞で坂道発進になったり、苦手の縦列駐車に
あたったりでびびったけど、不思議と冷静にこなせて
自分でもびっくりでした。緊張を通り越して開き直っ
ていたのかもw

このスレは励ましと助言がいっぱいで助かりました。
皆さんありがとう!
そして教習中の皆さんもがんばってください。

863おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 18:24 ID:4Fm8aDYt
>>861
ありがとうです。
なんだかとにかくハンドルをこれでもかと切りたくなる癖が
あるようなのです(笑
一度、L字に入ってる最中「今回で絶対クリアしなきゃ!」と必死になりすぎた
あまり、なぜか曲がる方向にウインカー出した私・・・先生ウケてました。
「ハッ、スミマセン・・・めちゃめちゃキンチョーしちゃって。今日でこの項目どうしても上がり
たいんです!!」「あ、わかるよ。緊張するよね。プ」ってことがありました。
>>862
開き直って冷静に卒業検定クリアなんてスバラシイ!!
そしてうらやましいです。私もあやかりたいです。
864おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 18:51 ID:Ct1qfj1P
緊張するとつい声が出ちゃうんですけど、なんとかなりませんか。
「あちゃー、左寄せが甘いかなぁ」「うーんと、左にハンドルを切って...」
とか。
検定のときにこれやったら印象悪いかなぁ。
865おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 18:53 ID:7G6FSp6j
今日はじめて乗ったわけですが・・・
カーブとか全然曲がれませんよ? アクセルが予想以上に軽くて、、、、

クラッチシネヨ。 なんかだいぶ出遅れたヨカーソ
866おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 18:56 ID:4HjehkGy
>>865
最初はみんなパニクる。そのうち慣れる。
867おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:49 ID:0lQiE+tW
>>865
焦らない、焦らない。スピードを抑えてね。
868おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 20:50 ID:FDbq5F1O
修検受かりました〜。S字乗り上げたけど大丈夫でした。
869おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 21:14 ID:d/tDOT3l
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
870おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:28 ID:NFpvG8WZ
明日、本検受けに行きます。
免許センターがめちゃくちゃ遠いので、5時起き。
一回で合格するぞ〜
871おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:29 ID:Mi/JhJgr
872おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:30 ID:9i4GiDj6
仮免受かりました〜。
友人2人が仮免一回落ちてるんで
すごくビクビクしてました。

助手席の教官に、
「ハンドルを切るのと、方向指示器出すのが遅い!」
って言われて少し鬱になったけど、
受かってよかった…
学科も思ってたより簡単だった。

駄文ですが、
免許取って、大学に通おうと思ってたら
大学に駐車場がありませんでした…
なんでだー
873おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 23:08 ID:6bBG5F6E
>>872
そういう大学もありますからねぇ。車通学禁止とか。
874673:03/03/20 01:31 ID:5VpGfbTc
 本日2回目、左カーブの練習でした。
前回カーブはおろかまっすぐ走るのもままならなかったけど、
ここで教わったように、遠くを見て走る事をこころがけ、
イメトレして行ったせいか「かたち通りカーブがまがれるようになったね」と
教官よりお褒めの言葉をいただきますた。
すごく嬉しかった!不安で教習所行くのが憂鬱になりかけていただけに、
はげみになりました。それに運転の楽しみが少し沸いてきたように思います。
先はまだまだ長いけど、くじけそうになったらここをみてがんがりたいと思います。
みんなありがとう!これからも頑張ろう!

 でも、左カーブは全然駄目ですけどね(藁
875おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 13:10 ID:3VvheNZr
今日、路上3時間乗りました。対向車、怖いです。あまりにトロくて、ダンプに
パッシングされました。そして、横では先生が「発進遅ぇぞ ゴルァ!」と怒る。
自転車で車道を走ってるオバちゃんに殺意を覚えた。コースの最後になると、もう
先生は何も言わなくなった。おもっくそ、ため息つかれて、またウツ。周りの人は
教習が終わったあとでも、先生と楽しげに会話しているのに、俺は、ヘトヘトで
会話不可能。消え入りそうな虫の声で「ありがとうございました」と言うのがやっと。
明日も、路上3時間ある。ウツ。ストレスで頭、狂いそう。
876おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 13:14 ID:svMuEymR
今日路上だ、、、
死ぬかもしれない
877おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 14:15 ID:hgVc/NeO
>>875
今の時期、予約が3時間もとれてるだけいいじゃねえか!
俺なんて二段階みきわめ残すのみで、かれこれ1ヶ月空いちまったんだど!!
今日ようやく予約が取れて乗ってくるけど・・・あ〜あ我が体よ、まだ運転技術おぼえててくれよ(泣)!!
878おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 16:41 ID:+ziIDg2L
数人で行く路上教習で、キャバクラ嬢と一緒で、指導員がまたキャバ嬢と
キャバクラの話して、高校の側通るとミニスカートが好きだとか言ってて
今度はキャバ嬢が「ねぇ家買ってよー」とか言うし、同乗してて気持ち悪かった。

道が覚えられない。
879おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:00 ID:lNZWGS+r
路上でタイヘンな皆さん、がんがれ〜。
>>878
指導員ってキャバ行けるほど給料いいのか?と素朴に疑問。
都市部だったらそこそこ貰えるのかな?

私は40すぎぐらいの小柄で小太りメガネの内科医風の指導員のオサーンに
なんか癒しを感じたよ。「やっぱり女性は女性の指導員のほうがやりやすい?」
と聞かれたので、「そ、そんなことないです。質問しやすい先生なら。」
と答えておきました。パッと見、イケメン風(笑)指導員もいるけど
教え方の上手さ、話しやすさがダントツのその小太りメガネの先生、今度指名しようかな、
と思ってる自分にワロタ。ずっと指名なしでいろんな指導員がついたけど
相性ってホント人それぞれなんだと思った。
880おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:04 ID:vb0zTebA
いよいよあさって修検&仮免。
まず、早起きできるようにならねば。

そしてなによりエンスト癖を直さねば。
881おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:34 ID:hF2XySpO
>>880
エンストなんてアクセル結構踏んで3000回転くらいまでしてクラッチ徐々に上げてけばOK
慣れればそんなのしなくてOK

修了検定で重要なのは安全確認(巻き込み)
882おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:55 ID:bVxHWdv4
>>881
アドバイスありがとうございます。

あー首痛い。
巻き込み確認て結構後ろまで見なきゃならんからかなりひねるんだよなぁ。
883おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 18:08 ID:hF2XySpO
巻き込み確認なんて首ちょっとひねって見たふりすればOK
所内なんて安全地帯みたいなもんだから

修了検定で注意しなきゃいけないのはS字とかクランクかな
ポールに当たると一発アウト!!
あと優先関係をチェック
884おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 18:55 ID:ADfV6+C4
現在自動二輪小型限定(51cc〜125cc)で通学予定( ´ー`)y-~~
26日が楽しみのような怖いような
やっぱり、友達とか誘って免許取るのかなぁ・・・
885おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 19:02 ID:uS/elpGW
「右左折の時の発進が遅い」って言われたけど、卒検合格シマスタ!
あとは学科試験。1発でいきたいな。やばいやばい。
886おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 19:05 ID:+cG46MX0
明日、ついに卒検だーーー
緊張してキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
887おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 19:05 ID:hTznU1CK
正直さ こんなところで 指導員が怖い だの 路上が怖い だの エンストせずに走れない だの 言ってる奴が 免許取るんだよな
そりゃあ事故が減らないわけだ
世の中の平和の為に もう少し 合格を厳しくしたらどうだろう
888おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 19:31 ID:iMrmZ8Jd
888
889おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 19:41 ID:oXllCQ82
>>887
検定に落ちたり、補習を何時間か受けた人間よりも、
ストレートで合格した人間の方が事故を起こしやすいということが、
統計から証明されているという罠。
合格を厳しくするのも一策だが、すでに世界一厳しいという噂もある罠。
890おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 20:26 ID:knNJNnSG
>>880
早起きですか、、、うらやましい
俺就職してるから、行く時間ないわ、しんどいわ
まだ18だけど、、、
891887:03/03/20 20:31 ID:hTznU1CK
別に検定に1回落ちた奴が と言いたいわくじゃなく
運転能力を疑ってしまう 人もいるだろ
世界一厳しかろうが それでも酷いとおもう
892おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 20:37 ID:EyjuoPlY
>>887
むしろ免許とってから言われる方が嫌だが(w
893I_am_hacker:03/03/20 21:01 ID:pVqY8Qjy
バランスが大切
公道で300km出す馬鹿もいれば
後方確認せんババァもいる
894おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 21:16 ID:hF2XySpO
卒検なんて本当に簡単!!
交差点での左右確認し忘れ、速度が遅い、縦列で縁石擦る・・・
これでも合格したから大丈夫

20人受けて落ちたの2人くらいだったよ
895おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 21:22 ID:GFaagLUp
教習所の教官が、
「俺達から見れば、どいつもこいつもヒヨッコの
 下手くそばかりで大して違いはない。しかし、
 心構えと努力次第で誰でも上手いドライバーになれる。
 逆に、教習をそつなくこなして免許を取っても、
 自信過剰になって乱暴な運転をすれば、事故を起こす。」
と言っていたよ。
896おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 21:23 ID:hTznU1CK
だろ?いくら「今や持っていて当たり前の資格」
とは言え 金もかかるし 人を殺してしまいかねない乗り物だ
897おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 23:37 ID:Qx4JNmSI
今日、卒検受かりました。
若干の方向音痴に加え、20年程東京暮しだったもんで
(一ヶ月前に地元に戻って来た)土地勘全く無く
自主経路設定とか(?_?)だったのですが卒検経路が
運良く自宅近辺で助かりました。
若い連中の中、MT車で四苦八苦してるオヤジ(41才)を哀れに思った情実があったとも思われます。(ちなみに10hr over)
一応、学科は仮免前効果判定〜仮免本試験〜卒検前効果判定と
すべて満点通過だったので、その辺りの努力を考慮していただいたのではと・・・。
技能にイマイチ自信の無い方は、トリアエズそっち方面から攻めるのも有効かと・・・。
情実有無に関わらず、路上の○×を机上で完璧に抑えておくと
実運転の迷いも少しは解消されると思います。

898おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 00:06 ID:cfeVTnlN
>>897
41才でMT免許取得とは、ずいぶん頑張られましたね。
そのくらいの年齢だとATにする人が多いようですが。
教習所にもよりますが、10hオーバーくらいなら優秀なのではないでしょうか。

私が免許を取りに通っていたときも、40代くらいのオジサンが、
AT限定で取りに来ていましたが、教習時間オーバーの量が多すぎて
教習原簿にハンコを押しきれずに、紙を貼り足していました。
それでもあきらめずに頑張る姿を見て、31才だった私も勇気づけられました。
899おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 00:26 ID:uuXK8GDv
>>897
合格おめでとうございます。頑張られましたね。
私、技能に自信がないので学科満点目指してみます。
ギリギリでも学科は通ればいいんじゃ?と思っていましたが
ほんの少しでも評価してもらえる要素になれば無駄な努力じゃないですよね。
>>898
私は今現在31です。897さんのレスに勇気づけられました。
「なんでハタチ前後の頃、(免許)取っとかなかったんだろうねえ?」
と、イヤミな感じではなかったのですが聞いてきた教官もいました(笑
人生70年弱だとしても、この先数十年は運転ライフを謳歌できるんだ、
けして遅すぎはしない、と自分を励ましつつ通ってます。
900おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 00:31 ID:MzJAPs2B
オイこそが 900げとー
901おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 01:10 ID:KF+zYKDq
41歳ですかぁ、、、
うちの所で50歳くらいの人がATで来てるですが、教習時間オーバーしたらしく、
お金が足りなかったそうなんですが、どう見ても金持ちっぽくはなく、いつも汚い服で来てるモンで、受付で悲しそうな顔してた時
はちょっと鬱な気分になってしまいました。
902おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 01:14 ID:gkapjdYS
>>899
ギリギリでも…とか評価してもらおうという理由じゃなくて
他人に迷惑かけないように、事故起こさないようにという気持ちで
真剣に勉強して欲しいな。
そうすれば自然と満点とれる。がんばれ。

免許とってから事故ったり迷惑かけたりして
「すっかり忘れてました〜」じゃ済まないよ。
まあこれは技能にも言えることなんだけど。
903おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 05:28 ID:1yMMF9K2
くわばらくわばら
904おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 06:11 ID:Apx8qLgx
ところで皆どのくらいの期間、自動車学校に通うの?
漏れ1月の終わりから入校して昨日やっと卒業した。
905おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 06:39 ID:jC3X8E2e
1月8日に入校して、今第二段階の4回目だよ。
仕事でなかなか行けないし、予約が取れないしで
仮免取るのだけで2ヶ月かかった。
このままだと卒業できるの5月くらいになりそう。
906おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 06:53 ID:OgE8vfj4
卒検を一番の笑顔(今まで怒り顔しか見たこと無い)で喜んでくれたのは、
一番嫌いで、厳しかった指導員でした。
15年前の話だけど、今では良い思い出。
907おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 07:45 ID:0urngdbH
>>897
 おめでとう! すばらしい! 

>>904
学生のころ、7月に入校。ただし、雨の日、夜間は乗らない 
学校の試験中は全部休む(1ヶ月乗らなかった)などと、
ちんたらやっていたので、教習期限ギリギリで卒業。
路上で4時間オーバー。 
 これは悪い例です。皆さん、乗れるときにキチンと乗った方が 
いいです。

>>906 
 良い話だ…
908おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 11:57 ID:TJAUjs0M
>897
おはずかしながら、10年前18歳の時に11時間オーバーしますた...
当時は散々友達にばかにされますた。
909おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 12:01 ID:e6/DdLI1
お金ってどれくらいかかるんですか?
910おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 13:21 ID:REn68nYQ
一時間5000円とかじゃないのか
ところで、卒検に落ちた場合もオーバーとかに含まれるわけですか?
教習は調子よくいけたものの卒検で運悪く?2回落ちたんですけど!
911おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 13:28 ID:cJIuDm7I
>>910
よく意味が分からないけど、卒検を一回受けるごとに金払うと思う
912おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 13:35 ID:REn68nYQ
いやいや、お金とかでなくて
よくここで何時間オーバーとか言われてるけど
自分の場合卒検に2回落ちているので、2時間オーバーって言ってもいいのかな?
という、どうでもいい疑問
913おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 13:41 ID:cJIuDm7I
>>912
普通に「卒検2回落ちた」っていうんじゃない
914おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 14:44 ID:G8E8tpYN
>>890
お仕事ご苦労様。
漏れは一応学生なんで時間はあるかもしれないけど金はないし職は就けるかどうか…
職のある人が羨ましいよ。
915おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 16:01 ID:2cBG0XkO
>>890
がんばってください。
俺も4月から仕事です。
でもまだ17歳なんです。28日生まれって。。。
916おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 20:14 ID:RJDrqQya
このスレを見てると京都の教習所が安いと感じました。
安すぎるのも心配なんですけどね・・・・。

917897:03/03/21 23:19 ID:axMEGdI+
祝福くれた方々ありがとうございます<(_ _)>
料金について話題になっていますが、アタシの場合
初期払い込み+¥10Kで半年以内に卒業できれば追加教習分&検定料金を
卒業時返還という「安心パック」ってのに入ってました。
ウチの教習所は技能\4.2k/hr(消費税込)でしたので
技能教習×10hr+修検¥5.25k(技能で落ちた(^.^)=\47.25k
返金されました。
\20k以上だと収入印紙が必要なんだけど珍しいケースらしく
受付窓口のヒトも割印を貰い忘れ、もう一度ハンコ押しに戻った(^o^)
多分、他の教習所もコーイッタシステムはあるはずなんで
不安のある方は入っておいたホーがヨイっす。
918おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 23:41 ID:RJDrqQya
>>917さん 僕の行ってた教習所では、技能教習を当日にキャンセルした場合のみ
1200円の追加料金でしたよ。やっぱり地域によって違うんですね。
919おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 03:10 ID:DoSXVfmf
おお、1200円っすか
うちんとこは当日キャンセルが2100円、
無断キャンセルが4千円ぐらいだ・・・
920おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 04:03 ID:L2DR4/rV
うち名古屋ですが、キャンセルは当日配車30分前まで無料で
それ以降&無断は1000円ですよー。
愛知は事故率高いから、教習所厳しいとよく聞きますが
金銭面では優しいんですね。県民性?(ニガワラ
921おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 07:59 ID:JkUoeOGp
修検逝ってきます。
勝負服着てるので気合いは入ってます。
922おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 09:25 ID:DILytHaC
>921
わー仲間だー。私も午後から修検だよ。
クランクが二速だとエンストするので一速で頑張るぞ!
私もお気に入りのワンピ着ていきたいけど・・パンツでないと駄目か。

お互い受かりますように!
923おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 09:58 ID:27zVbPwI
>>921 >>922
がんがってください。921タンの勝負服がどんなのかチョトきになる。

うちの教習所ってラフな格好以外ありえない雰囲気。
加えてヤンキー率高いです。白に金刺繍入りのジャージ上下に頭はドキンパ
な女の子が玄関のところでウンコ座りでタバコ吸ってたりメールしてたり。
ドンキ・ホーテのある町w。
924おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 09:59 ID:yfMzvHW7
うちもベルサーチのジャージ着用者が多数いる。
ベルサーチはあんなジャージ出してねえだろうにw
925おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 11:04 ID:a3Sjk0F7
俺も今日修了検定です。
勝負服としてふんどしで頑張ろうと思います
926921:03/03/22 11:22 ID:TjwDNGby
勝負服を着て臨んだ。
坂の下にいる車を見落としてしまった。
右折時になって初めて気付いた。
その件に関して数分間の審議が行われた。

適正検査は乱視炸裂したが、パスした。

だが、技能はパスできるだろうか…だめぽな悪感は拭えない。
今日はエンストしなかったのに。
927おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 11:26 ID:EuNXymF/
検定に激ミニで臨んだ。
目が太ももに釘付けになって、失敗に気づかれないようにと思って。
そしたら、布持ってきて、「これ膝にかけてください。規則なので」
と言われた。:・(`▽´)・: ケケケ シパーイ!

でも検定合格したけど・・・
928921:03/03/22 11:31 ID:ScZ93FZw
2002年ワールドカップ決勝トーナメント一回戦スウェーデン対セネガルの試合後のインタビューで、2点目となるべき決定機を逸したFWズラタン・イブラヒモビッチは告白した。
「ヘンケ(ラーション)が見えなかったんだ。」

そう、漏れも坂の下の車が見えなかったのだ。
929おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 12:13 ID:UWcqCwYi
>>927 十分、効果ありだよ。
私は前の子の検定同乗中、初対面の検定員とルームミラーで目がある度にお嬢様スマイル?炸裂。
点数はそこそこだったけどベタ誉め(w
卒検の際にお試しあれ。
930921:03/03/22 12:16 ID:1Ndmvvzb
修検clear!
931927:03/03/22 12:38 ID:97k96ekv
>>921 おめでとう!
ただ路上では「あっ見逃した」は勘弁な。
学科落とすなよー!
932おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 12:57 ID:u6TMBQJ0
さーて、そろそろ空いてくるころかな
来週あたり申し込みに行こうっと

しかし反射神経鈍い、土地勘無し、大阪市内の教習所(w なもんで
めちゃくちゃ不安だ…簡単なAT限定にしようか悩み中
933927:03/03/22 13:06 ID:UzB/nxcm
私はAT。よほど車に乗りたい人じゃないならこっちで良さげ。
このスレMTじゃないと、みたいな事いう人多いけど
運転下手なMTに言われたくない。はい。
934おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 13:16 ID:ID2N61FK
>>933
検定にミニで行って点数おまけしてもらおうなんてもくろむような
ブサイクはATでじゅうぶんだろ。免許取りたてのオマエより下手なMT乗りなんて
いねーよ。
せいぜい事故ったときもおまけしてもらえるように、車に乗るときは超ミニノーパンを
心がけるようにな。
935927:03/03/22 13:24 ID:pvizwUYN
私はミニの方じゃない。いつもパンツで通った。
あんたこそ、画面の文字すら読めなくて車の運転ができる訳?(w
936おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 13:34 ID:y9kfyzwF
ATでもMTでも構わないが周りに迷惑かけないようにな。
人の命と人生を無駄にするような運転はするなよ。
937おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 13:39 ID:MiNtHG7F
MTで教習受けれとればAT乗るとき余裕をもって運転できるんだけどな。
ガンガッて車校を卒業したのに結局、入社式に間に合わなかった・・・
938927:03/03/22 13:50 ID:UWcqCwYi
レスに水差してごめん、MT乗りがATもうまいとは限りません。これ本当。
高速教習の時はAT車でMT男と女、ATの私でしたけど…
ATに慣れてない、では済まされないものでした。
高速降りて道を曲がるのに、ハンドル回すタイミングずれて歩道に乗り上げる、
ICでカードとった後、両隣の確認もせず急発進。
指導員の側の方の車が怒ってあおってきたくらいです。
939おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 14:32 ID:TE+XRBJ5
仮免落ちた。
940おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 15:08 ID:97k96ekv
誰かフォロー入れてやれよ!
941おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 15:15 ID:eI72llUy
>>939
大丈夫。俺なんか三回落ちたから。一生受かんないとオモタヨ。
942おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 15:28 ID:+7E1QxDR
それはそれで凄いな。
943おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 15:51 ID:OOhE21Aw
免許とって丁度1年たったかな
このスレにくるのも一年ぶりぐらいだなぁ
自分が通っていた教習所は、もうなくなってたヨ
感慨深いw
944おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 15:58 ID:MNGoXSTi
倒産?縁起でもないこと言うてやるなよ、仮免落とした奴のフォロー中だぞ
945おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 15:58 ID:+7E1QxDR
倒産?縁起でもないこと言うてやるなよ、仮免落とした奴のフォロー中だぞ
946  :03/03/22 15:59 ID:4f2gzIQm
>>938
「教習中の」MT乗りがATも上手いとは限らない、なら同意だが。
947おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 15:59 ID:D8GiTrIA
俺が一番不謹慎みたいだ 二重すまそ
948おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 16:08 ID:2rHLVorT
何気にATはムズイ。
カクンとならずにスムーズに発進加減速停止するのはMTよりATの方が難しい・・・。
車庫入れで「クラッチが欲しい!半クラが使いたいー」ってなることも多々。
(段差のせいでクリープ現象が使えない車庫なんかでハイパワー車の場合)

同乗者の車酔いとか何にも考えずに目的地に着くことだけを考えるのなら
ATの方が圧倒的に楽なんだが。
「楽にスムーズに運転する」事に関してはMTに軍配が上がると思う。
(もちろんMTの方にはそれなりの技術力も要求されるけど)

安全性に関しては理論上はギアチェンジする労力を安全確認に回せるわけだから
MTよりATの方が安全性が高いはずだけど現実はそうでもないのも事実。
人間は楽なものには慣れちゃうからね。
949おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 16:20 ID:Cnx36ZEX
>>946 その内の一人は同じ日に卒業したよ。
あんなのが公道に出ちゃうんだから、よっぽどこっちが気を付けないとさ。
>>950 AT擁護してるの?不思議な人もいるね。
けど家の車庫は段差あるけど別に簡単。排気量でかいけど。
教習でやったままじゃん。
950おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 16:21 ID:UzB/nxcm
>>950間違い→>>948
951おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 16:45 ID:FbfLlmro
このスレだとMTは叩き対象でせうか…?

>>927
運転下手なMT海苔です。
回りのみんなATで少し寂しいけど、
何かあった時に困るといけないと思ったので
MTにしたでのす。

今日も交差点で立ち往生してクラクション鳴らされたけど
がんばって練習してます(私なりに)
こんなMT海苔もいますんで、あんまりキツイ事言わないでね…
952927:03/03/22 17:01 ID:UWcqCwYi
逆。MTじゃないやつはーって雰囲気。けどもうすぐこのスレ終りだし。
別にMT叩く気はないけど、交差点うんぬんより
人も車もいないところで密かにしっかり練習してから公道でてほしい。
私、車にはねられた事あるから、車に対しては結構厳しいよ。
免許取りに行くのを怖くて渋ってたくらいだけど
練習すれば上手くなる。
953おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 17:25 ID:y9kfyzwF
他人の失敗を見たなら反面教師にして欲しいわけだが。

「下手なMT海苔は」とか、「あんなのが公道に出るなんて怖い」と言いながら
いつかは自分もうっかりやっちゃうことがあるからね。
954927:03/03/22 17:34 ID:wkeZdqy7
私に言いたいなら>>927とかつけたら?
ATは操作簡単だからって他までおろそかにはしてません。
交差点の先頭から発進するときは自分の車の隙間、
後ろからバイクや自転車が来ないかを一番注意してる。
これは教習では習わないけど、日常よくあるから。
955おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 17:44 ID:y9kfyzwF
いや…ここで言うほどでもないあたりまえな注意点を
堂々と威張られても困るわけだが………まあいいや。

教習でも腐るほど習うし
956おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 17:49 ID:y9kfyzwF
ん、ちょっと日本語変だったな。すまん。
もう消えよう
957927:03/03/22 17:51 ID:wkeZdqy7
いばってないしー。アホらしいから消える。
958927:03/03/22 18:04 ID:MNGoXSTi
去り際に吠えさせて!
>>955 上からモノ言ういいかたすな!おっさんは火ぃつけずにシケモク吸ってろ!
..ああすっきりした。失礼!
959おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 18:06 ID:y9kfyzwF
>>958
ごめんね
960おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 18:08 ID:kJXyNS69
春ですな。
961922:03/03/22 18:13 ID:qzvabqY0
合格したよ・・

といいにくい雰囲気だけど。
921さんもおめでとうー。
962927:03/03/22 18:20 ID:97k96ekv
>>958 私こそごめん。女の人だったらなおさらごめん。
>>961 おめでとー!合格の報告は雰囲気とか関係なくかいてよ。
てー私が原因の根源です、ごめんなさい。
963おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 18:24 ID:FbfLlmro
AT海苔が全員こんなんじゃないって事は判ってるけど
アタイのハートはショックだよ

>>955
謝る必要は皆無ですよ。
むしろ激しく同意。
MTが嫌いなんだろうね…
964スリムななし(仮)さん:03/03/22 18:35 ID:i9pObjlZ
オーバーした分の金払う自分に腹が立つ
965おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 18:36 ID:n4iURt3P
ストレスはここで解消して、安全運転をしていただけるのなら、どんな煽りにも耐えますよ・・・。
966おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 18:43 ID:eW/cDybm
下手だし、家の車もATだけど、
海外でも行った時に運転できないと嫌だからMTやってます。

そろそろキャン待ち取れるようになってきた。
練習するぞー。
967927:03/03/22 18:49 ID:phz+d/vT
謝罪して4分も経ってから963に叩かれて、しかもそちらの謝罪は一切なし、わたしのハートの方がショックだよ
>>965 お陰で1週間は安全運転ができそう..これから気を付けます。
968927:03/03/22 18:50 ID:D8GiTrIA
謝罪して4分も経ってから963に叩かれて、しかもそちらの謝罪は一切なし、わたしのハートの方がショックだよ
>>965 お陰で1週間は安全運転ができそう..これから気を付けます。
969927:03/03/22 18:53 ID:Cnx36ZEX
もー2重やっちゃったよ!
外車のスポーツカーでもATあるよ。
970おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 18:59 ID:FbfLlmro
>>969
気づいてなかったです…鬱
ごめんなさい。

ぼーっとしてて、
>>958に謝罪してると思ったです
本当にごめんなさい。
971948:03/03/22 19:09 ID:vANIz0KW
>>948
別にどっちも擁護しようという気は無いよ。
適材適所ってこと。

ATでもMTでもどっちでもいいじゃん。
「楽に運転できること」が大事な人もいるわけだし。
安全性に関してはどっちも大して変わらないよ。
車は人間が動かすものだもん。
どうしたって事故る人は事故る。
事故らない人は事故らない。
教習所で習ったことを守って運転したのに
車の構造が原因の事故を起こすような車は無いでしょ?
972おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 19:10 ID:vANIz0KW
だー間違った、>>949ね。
973おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 19:15 ID:WWKcp8kI
927は物凄い電波ですね。
974おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 19:27 ID:qzvabqY0
何度読んでも分からないんだけど

927 :おさかなくわえた名無しさん :03/03/22 11:26 ID:EuNXymF/
検定に激ミニで臨んだ。

935 :927 :03/03/22 13:24 ID:pvizwUYN
私はミニの方じゃない。

ってどういうこと?
935さんは927さんでしょ?違うの?

意味分かってないのって私だけ??
どうしても気になるのでスレ終る前に誰か教えて。
(スレ違いごめんなさい・・でも気になる)
975927:03/03/22 19:36 ID:MNGoXSTi
..あ、寝てた。
963さんありがとう。ハートすっきり寝惚け眼。
あと 927のご指摘..そうなんですか?私のレスは
「検定員にお嬢様スマイル」です。
もしかして番号間違えたまま1日過ごしたんですか、私は?
もーやだなあ..今日一日927は電波でしたって事で、このスレ終了したら綺麗さっぱり忘れてください。
何度もごめんって謝りすぎて本当に電波な927。
976921:03/03/22 21:30 ID:qIfNy77w
>>922
>>939は漏れです。
名前書くの忘れてました。
筆記試験(仮免試験)で落ちました。
技能と適性(修了検定)は何とかなったけどね。

フォローいれてくれた方々様、ありがとうございます。

しかし、勝負服着てこの様とは…
勉強して火曜日に仮免を取ってみせます!
977おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 22:26 ID:3USjmxZX
乗らせてくれーーーーーー
978おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 22:38 ID:TJjsYREZ
>>977
927にか?
979時間オーバー:03/03/22 22:51 ID:3USjmxZX
ははは!それはともかく、927とオフでもしようぜ!
980おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:54 ID:AA5dzJBi
なんか本物の927がかわいそうになるな
981おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 04:38 ID:9WztJqvl
982おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 04:39 ID:3htDdOk/
983おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 04:39 ID:Lvk/yc3+
984おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 04:39 ID:88rs/Hk3
985おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 04:41 ID:ZpC2TXGV
986おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 04:41 ID:G21Ronbq
987おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 04:42 ID:LszuEyxV
988おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 04:42 ID:TWKCeDi3
989おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 11:32 ID:hNBj+hET
990おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 12:46 ID:z+khI+b2
991おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:28 ID:xKWAj1ep
埋め立ては次スレが立ってからね
992おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 19:46 ID:r8hQ6Y51
993おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 19:50 ID:r8hQ6Y51
(´-ω-)ZZZZzz…
994(○ω○):03/03/23 19:55 ID:r8hQ6Y51
(●ω●)
995おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 19:57 ID:r8hQ6Y51
test
996おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 20:01 ID:r8hQ6Y51
誤爆
997おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 20:02 ID:r8hQ6Y51
中の人も大変だな
998おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 20:02 ID:r8hQ6Y51
中の人などいない!
999おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 20:04 ID:r8hQ6Y51
(^。^)y-.。o○
1000おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 20:04 ID:r8hQ6Y51
(τωτ)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。