【ケチって】節  約【言うな!】2円目

このエントリーをはてなブックマークに追加
918おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 16:07 ID:1Pu/RaMf
スキレット、かあ。
100円ショップいってみようかなあ。
919おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:58 ID:1O7QEcda
12ch始まったぽ
920おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 12:47 ID:9o+kIuOM
フライパンの話題が出てるので便乗して。
今日チラシでディナーパンの広告が入ってたんだけど、使ってる人
いますか?何か調味料、水、光熱費の節約によさそうなので惹かれる
のだけど。美味しくできそうだし。でも9900円とちょと高いので迷う‥

>>919
すごかったね。秋田の美人妻とか。執念みたいなものを感じた。
長野の夫婦の「普段節約して、たまにぱあーっと贅沢に使う」というのは
良かったなぁ。自分もそういうお金の使い方したい。
921おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 14:31 ID:/eBbgdEA
>>920
うちにも良く入ってるけど怪しげだよね。
調理器具ってのは使いこなせるかどうかが問題だと思う。

私が本当に光熱費浮いたなって思ったのはシャトルシェフ。
料理板かどっかで話題になってたから買ったけど、
煮込み料理にはガス代が凄い少なくて済む。
922おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 14:42 ID:00vfEOCz
私も節約しる
923おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 15:03 ID:v+yaqcQy
>>920
どっかの資料で見たけどガス代6000円払っているとしたら、
風呂で5000円、調理で1000円くらいの割合で使っているそうです。
だから多少調理で節約しても(1000円→700円など)あまり変わらないそうです。
節約で考えるより、それ以外の利点があるかどうかで選んだほうがいいと思います。
924おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 15:34 ID:mKMOl4Db
>>923
そうそう!そうなんだよね〜。
うちはお湯が深夜電力で沸かして貯水しておくタイプなんだけど
月のガス代が1200円くらいだよ。
そのかわり電気代は安くても1万円オーバーなんだが・・・
925おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 17:49 ID:M1yp/KGI
>920
ディナーパンは料理板のほうが詳しいよ。
他にもいろんな鍋でてるから悩みそうだけど。
926おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 20:00 ID:uI4bxXx+
掃除道具と台所用品はテレビショッピングの定番。

これ買えば、掃除しない人が「掃除できる!」と勘違い。
料理しない人が「料理できる!」と勘違い。
927920:03/05/19 22:04 ID:9o+kIuOM
>>921>>923>>925

レスありがとん
シャトルシェフも無水鍋だよね?煮込み系にはよさそうですね、短時間で
できるし。でも調理で使うガス代って意外と少ないんだ‥ビクーリ
料理板の鍋スレもちょっと覗いてきました。種類も多いし、それぞれ
賛否両論ですごい迷う。でも利点は多そうなので、お金がたまったら
使い勝手等調べつつ購入検討してみます。

928おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:28 ID:uI4bxXx+
>>927
このスレで既出だけど、
普通の鍋で料理し、ビニール袋にいれて布団でくるめばok。
929おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 23:28 ID:K0Dkfycb
>>928
ビニール袋溶けない?
930おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 23:37 ID:WQ0QwGyM
ふとんににおいがつかないかも心配。
931おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 23:39 ID:4vsf9yo1
もちろん古い布団や毛布を使うのでしょう。
932おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:24 ID:loOLtpOl
>>928
普通の鍋で調理して「新聞」で包んで、古い布団か毛布でくるむのでは?

>>927
シャトルシェフは無水鍋じゃないですよ。保温調理鍋です。
無水鍋は無水調理が出来る鍋。
933おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:28 ID:loOLtpOl
うちは保温調理は発泡スチロールの箱(底に新聞を敷いて)を利用してます。
シャトルシェフのほうが格好がいいけど、
発泡スチロールならどんな鍋でも入れられるし。
フライパンでも、大鍋でも、小鍋でも。鍋が2つ入る大きさだし。
保温調理ってわけでなくても、食べるまでちょっと保温しておきたいときに
さっと使えるから結構便利です。
見た目はあまり良くないですけどね。
934おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:29 ID:9LWOcYON
私は普通の鍋でつくって、もう使わない目のつんだタオルでくるんでる。
かなり使えるよ。十分保温効果ある。
それに、煮物とかは冷める時に味がしみるから、
あんまり保温効果が高すぎてもダメなんだよ。
保温鍋なんて買う必要ないと思う。
935おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 07:31 ID:aeSh7SqU
いままで焼きたてパンにこだわって、高いパン買ってましたが、
超熟、買ってるひとが多いので買ってみたら、おいしい。。。。
一斤300円のパン買ってましたが、148円で得した気分。
みなさん、安くてもおいしいもの、教えて下さい。


936おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 08:19 ID:wEcZmphk
>935
個人でやっているパン屋さんのパン。
937おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 08:24 ID:GxNp+jms
いやいや…以前住んでたところの個人のパン屋さんはひどかった。
近くの高校生がお弁当に買わなければやっていけないだろうと思うくらい。
昔家に泊めたフランス人が言ってたけど
日本はコンビニなんかで売ってるパンも美味しいって。
フランスは美味しいところとそうでないところははっきりしてて
美味しいところはやはり少ないそうです。
938おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 09:27 ID:8GJf59wg
ガス代って地域によっても違いますよねぇ。
家計簿スレ見てるとつくづく思う。
うち女2人だけどガス代だけで8000円弱かかってる・・・。
お風呂も普通に入ってるだけなのに。
939おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 10:06 ID:9LWOcYON
>938
そりゃ高いね。
プロパンほどは高くない感じだから、都市ガスで?
お風呂、時間がばらばらで、何回も沸かし直しとか貯め直ししてるとか?
うちは夫婦2人で、お風呂は湯船に貯めないで、2人とも
シャワー流しっぱなしを毎日してる状態、料理もまあ普通にほぼ毎日で
3000円いかないくらいだよ。
ちなみに大阪です。
940938:03/05/20 10:29 ID:8GJf59wg
>>939
いや、プロパンっす。
まとめて入ってるし、追い炊きもできん・・・。
溜めて入るのがいけないのかしら。
これから暑くなるから、ガス代は減るかな。
でも変わりに電気代が上がる罠。
941おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 11:38 ID:SUZvPGvF
>>940
プロパンなら仕方ないよ。
むしろ、がんがってるほうじゃない?
942おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 11:48 ID:7M6gRJtl
数年くらいシャトルシェフを使ってるけど
今は在宅で仕事してるので炊飯ジャーがわり。

朝食と昼食は普通にご飯をいただき、
夕方雑炊にして夕食と夜食にすれば洗うのも(・∀・)ラク!
電気代は一切かからず、ガスを使うのは1日2回だけ。

煮物用にも小さいのが欲しいが
発泡スチロールでもいけるなら作ってみるかな・・・。
943938:03/05/20 11:49 ID:8GJf59wg
>>941
そうでつか?
がんがってる方なのかな・・・。
自分の口座から引き落とされるの初めてだったから、
光熱費ってこんなにかかるのかよー!とビビってました。
944おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 12:14 ID:W8tkdbl8
3日に1回くらいスポーツクラブに通うようになったら、ガス代が2000円ほど安くなった。
運動不足解消しながら、ガス代も節約。
945おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 12:28 ID:7fgSKvZY
>>934
冷めるとき、っていうよりかは80度あたりで味が染みるんだよね。
だからそのへんの温度で保温するのがベター。
946倹約家 ◆MfkTqg/PKw :03/05/20 17:38 ID:47jWQvVm
新スレ立てました
節約総合スレッド〜3円目〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1053419855/l50
947倹約家 ◆MfkTqg/PKw :03/05/20 17:39 ID:47jWQvVm
間違えてageてしまいました

逝ってきます
948おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 03:34 ID:48pHgMp+
sage
949山崎渉:03/05/22 00:52 ID:7SuIRH5R
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
950おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:45 ID:R2ZNQOHV
待避電力っていくらになるんだろ?
951おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 12:44 ID:drjRWQmT
複々線だから、待避しなくても単に通過すればよいのでは。
952おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 18:49 ID:2nwN/HrO
>>951
鉄の誤爆か
953かすすけ ◇ivOi6Ft6qI:03/05/26 21:42 ID:XC5gpLtx
age
954おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 01:00 ID:jMJ6j8hu
955おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 01:03 ID:7Ar29+Ix
新スレ
節約総合スレッド〜3円目〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1053419855/l50
956名無しさん(−1):03/06/02 15:34 ID:7p8Bk6u9
>>951
JR山崎だから複々線だろう。(w
957おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 13:11 ID:pW/0ymPl
958おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 16:36 ID:LRzG8aHL
スーパーで商品を一個づつ買うと消費税がいくらか節約できます。
959おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 03:12 ID:7yMgQjWx
>>958
でも時間は節約できなそーだね。
960おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 23:33 ID:Cc+hEhVG
節約番組見てると、それって専業主婦だから出来るんだよな〜ってな節約があるね。
961おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 23:46 ID:uCC15tqz
お金だけがコストじゃない
それ以上に時間がこすと
だから,馬鹿みたいに時間をかけて「100円節約しました」
というのはとても愚かだと思う。
962おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:23 ID:S7xSofPO
1時間かけて800円以上節約ならイイかも。
それ以下ならやる意味無し。
963おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 02:02 ID:bumHQVZa
んなこたーない。
時間を節約したからといって、その空いた時間で時給800円以上の仕事を出来るとは限らないからね。
964おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 12:28 ID:9xgiB/9e
時間があってもぼへーーーーっと過ごすよりは、
100円でも節約に励んだ方がいい。
965おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 12:46 ID:rEJsJF0Z
セールの日に買えば良い話。
966おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 13:26 ID:BW5+jJB1
>>963
時給800円の仕事が見つからなかったとしても,
時間は大事。
>>964
同意。でもぼへーっとする時間も必要。人間として生きていくためには

でも,僕は,節約が趣味,節約自体が楽しいです。
967おさかなくわえた名無しさん
>>966
自分が苦痛に感じない範囲でやるのが長続きできるコツかな。
楽しんでやれているってのは、うらやましい。