努力する人を馬鹿にしてしまう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
私には変な美学のようなものがあってより努力をしないで
何かを成し遂げた人の方がカッコいいと思ってしまいます。
だから黙々と努力を積み重ねている人を見ると馬鹿にする癖があります。
(ぎゃはは、才能ないから努力してるんだな・・って感じです
だから今まで何も成し遂げた事がなく、しかも自分が努力みたいなこと
をすると途端に自分が駄作思えてしまいすごく恥ずかしい気分になって
しまいます。
みんなは努力する人をどう思っていますか?
2おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:22 ID:W+UNmQBz
(^^)山崎渉公式サイト
http://www.kcn.ne.jp/~w-yama/

(^^)ここを見ると山崎渉の事がよくわかるよ!
http://www.geocities.com/zaki2001dz/souko.html


3おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:22 ID:FXqpPFG1
釣り師とかではありません
4おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:22 ID:4Axk2iIT
漏れは2ゲットする努力してるけど誰からも馬鹿にされてるよ
5おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:22 ID:dnffuLPb
みんなが苦労してなかなか出来ない事を平然とやってのける!
そこにシビれるぅ!憧れるぅ!!
6おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:24 ID:FXqpPFG1
>>5
そうなんです。
私もイワユル天才といわれる人に憧れがあって(私は凡人です
自分で努力を拒否してるような気がします。
7おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:24 ID:x15zbMtb
努力する人は好きだしえらいと思うけど
努力した事を「私は努力してここまでやった」って言う人が
たまにいますが、自分の努力を自慢するやつは嫌いです
8マヂレス:03/01/10 13:25 ID:eHmuDtbe
私は努力して挫折するおが怖いから努力できません
だから努力してる人を見ると尊敬する
9おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:26 ID:dS4iQ9p/
1さんは、いわゆるバブル時代に高校生か大学生だったのでしょうか?
10おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:26 ID:f6pFi5Cg
宝くじ当たった人はかっこいい!

のか?>>1的に

11おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:28 ID:dnffuLPb
>>6
俺は逆だよ。
同じことでも、生まれ持った才能で簡単にこなした人よりも
不利な立場から努力して成功させた人のほうに感動というか、
誉めてあげたい気持ちが生まれる。
12おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:28 ID:FXqpPFG1
>>7>>8レスどうもありがとう
私の中学校のころ好きだった人は凄い人でした。
基本的に勉強もでき(上智大学にいきました
スポーツもでき、おまけに帰国子女で英語ペラペラ・・・
その人はすごく性格もよくとても努力してるようには見えなかった。
ただ私はみなさんの全てを見ているわけではないので、家でがむしゃらに
努力していて外では何もしてないような雰囲気をだしているのかなー
とも思いました。
みんなは家で隠れた努力をしているのですか?(ちなみに私は何もしてません
13:03/01/10 13:31 ID:rMkC9SNs
まー天才肌ってやつに憧れてるんだろうな。
ガキだな1。ダッセ。
14おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:31 ID:zN/wDeUY

自分が努力家であることをアッピールし、それに同意しないと僻む
僻みバカは言って欲しいと思っていまう。
15おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:31 ID:dnffuLPb
>>12
(-_-(-_-;) どうやって生きてきたの?どうやって生きていくつもり?
16おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:32 ID:FXqpPFG1
>>9
いえ・・現在22歳です。
>>10うーん、すいません深く考えたことなかったです
>>11はいっそれは本当にいい考えだと思います。でも努力してる
自分は無能なんだな、結局普通の人と一緒なんだなって失望するとき
ってありませんか?
17おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:32 ID:f6pFi5Cg
引き篭もり>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ほぼ全ての社会的成功者
18おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:33 ID:zN/wDeUY
思春期のジイシキカジョーがまだ治まってないだけなんじゃないの>1
19おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:34 ID:GkKkW86Y
依存・寄生タイプの人間だな
1は
20おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:34 ID:x15zbMtb
学生の頃、なんにも勉強してませんって顔してたやつが
実は家庭では、めちゃめちゃ勉強して努力して
テストで良い点数とるやつがいたが・・・
努力(勉強)してないよ〜って相手を油断させる手なのかなぁ
21おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:34 ID:FXqpPFG1
もうだめぽ
22:03/01/10 13:34 ID:rMkC9SNs
努力できる、っのも才能の一つみたいなもんよ。
コツコツと毎日努力積み重ねるってのは「普通の人」にはなかなか難しいんだがね。
23おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:35 ID:LqmvoZTT
>>1さんの気持ちなんとなくわかる。
でも、のほほーんとしているように見せ掛けて誰も見ていないところで内緒で
コツコツ頑張っている人はかっこいいと思う。
「おー、そんなに頑張っていたのかあ!」と一目置いちゃうな。

24おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:35 ID:zN/wDeUY
柳キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
25おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:36 ID:FXqpPFG1
>>20
私はそういうのを聞くと本当にそうなんだろうと思ってしまいます。
それってやっぱり嘘なんでしょうか?
世の中で大成してる人はみんな隠れた努力してるんですか?
例えばチャラチャラしたラッパーだとか本当に影で努力してるの?
みんなは家でどんな努力してるんですか?
26おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:36 ID:snztFCQv
>>柳
良いからさっさと就職しろよ
27:03/01/10 13:38 ID:rMkC9SNs
>>25
天性の才能に加え、努力も積み重ねて己を研鑽できる人間が「一流」だと思うが。
あの天才ジョッキー武豊なども、ジョッキー仲間も呆れる程の努力家らしいぞ。
28おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:38 ID:VK7sjPWe
努力してできるようになった人と
努力なしでできていた人。

スランプに陥った時に立ち直れるのは努力した人だよ。
29おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:40 ID:FK0fz4ZF
柳ってなに?
30おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:40 ID:FXqpPFG1
>>22
柳さんは努力してるんですか?それをみんなに言わずに隠して努力してるんですか?
真実を教えて・・
>>23
私は・・他人がそうしてたら「すごいなー」と思う。
でも自分がそういう立場だったら何か隠して抜け駆けしていい思いを
してるみたいで罪悪感みたいな、恥ずかしいみたいな考えです。(だめぽ
31:03/01/10 13:41 ID:rMkC9SNs
俺なんざはほとんど努力なしにここまで来ちゃったんで
努力できるバイタリティの持ち主がうらやましいけどね。
32おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:42 ID:FXqpPFG1
すいませんくだらない話題で。もうDAT落ちさせます。
どうもありがとうございました。
33おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:42 ID:f6pFi5Cg
うーん、>>1の年齢を知りたいが・・・

若者の成長段階においては、ある程度のニヒリズムは必要。
毎日何のストレスも葛藤も持たずに
ああ空が青い、お日様ぴかぴか、ご飯ウマー、努力、友情、勝利!
みたいな奴はどうかと思うが。

でも自分のニヒリズムを客観視できないようじゃとてもとても・・・
34:03/01/10 13:43 ID:rMkC9SNs
>>30
人にペラペラ喋れるような努力はした覚えないね。
仕事以外に自主制作なんかもするが
「それが好きだから」してるってだけだな。あくまでも。
35おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:44 ID:BR8kuBlv
>>16
私も思春期は自分は普通の人とは違うとか思ってた。
要領よかったから、受験勉強もゲーム感覚って感じで
コツコツ予習復習してた子よりずっといい大学に行ったし。

でも天才とか物凄い美人でもない限り「自分って並みの人間
じゃねーか」と思い知らされる時が来るのが普通だと思う。
36:03/01/10 13:45 ID:rMkC9SNs
>>33
まったく屈託がないのも、ある意味うらやましくはないか?
37おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:46 ID:fzVsvcTz
>25
能力×努力する時間×効率=結果
だから、能力が高い人は短時間でもそこそこのところまでいくんでない
でしょうか。ただ気分や体調次第で効率が落ちると変動するっていうか。

私は、大学受験は多少能力が低くても努力と比例すると思ったけど、大学
に入ってからの資格試験や国家試験なんかは能力と効率の占める部分が大きい
と思いました。模試なんかで得点、偏差値が低いのに長時間勉強してる人を
自習室なんかで眺めていると、「スピードが遅い」んです。きっと読解力が
出来る層の人よりも低いから、とくに法律なんかは不得手になるんだろうと
思いました。ただ、大学入ってからの資格試験に関しては能力のある人までが
本気で頑張ってくるので、なんだいってみんな頑張ってますよね。

大学受験までは「暗記中心」、それからは「読解力中心」かなと。
38おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:46 ID:OZtnyalQ
結果が全て。過程は問題ではない。
39おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:48 ID:EhYtqyXO
他人には努力に見えても
好きでやってると本人は努力と感じないし思わない
40おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:48 ID:+liQy6vT
>>20
油断させる為ではなく、もし良い点が取れなかった時の保険でつ。
41おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:49 ID:f6pFi5Cg
>>36
うん、そういう人の中にも凄い例外はあるんだろうね。
長嶋とか。

でもそれ以外のほぼ全員は、ただのアレなんじゃないのかなあ。
まあ、いい奴なんだろうけど
42:03/01/10 13:51 ID:rMkC9SNs
>>41
否定はせんが、話は通じにくかろうな。
4337:03/01/10 13:52 ID:fzVsvcTz
それと、努力した、しないの認識も人によって違います。
東大、旧帝大生の「べつにさほど努力しなかった」は、2流私大生
にしてみたら「俺、かなり勉強しちゃった」になります。数時間机に
向かう労力を苦としないか苦とするかの違いが本当に大きいです。
これが底辺大になると1時間勉強しただけでもかなりの達成感を感じる
はずです。

能力以前に努力の部分が欠落している人はたくさんいると思います。
慣れって大事ですね。
44おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:52 ID:uTQMz4yj
帰国子女で上智程度を「努力しないですごい」と言えるんだから
1の評価基準は結構ゆるいと思う。
その程度だったら確かに努力しないで成し遂げられる人が多いよ。

私の同級生は勉強が大好きで毎日勉強してた。知識がつくことが楽しくて
仕方ないらしくすごいね、と言ったら「男の子たちがゲーム好きなのと
一緒。苦痛じゃないもん。」という返事。
1からみたらそういう友達も「努力してかっこ悪い」になっちゃうのかな?
45おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:53 ID:vhwuw2M9
知ってる人でオヤジのコネで大企業に入社したやつがいるが
そいつ、仕事できなくて、ただ窓ぎわに座ってるだけで
年収1千万円ももらってた
努力って言葉がむなしく思えた瞬間だった
46おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:53 ID:Cn2qUzuT
結果が伴っていないのは、努力したうちに入らない。
努力が足りないんだよ!!

自分自身に対してもそのように思っています。
47:03/01/10 13:54 ID:rMkC9SNs
>>46
あんま自分を追い詰めるなよ
ウツになっちゃうぞ
48おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 13:58 ID:f6pFi5Cg
努力する、ということの意味が人それぞれだね
俺は、努力とは楽しいとか苦しいとかじゃなくて
正念場をわきまえることだと思う。
49おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:02 ID:+nz9fPI5
努力してもむくわれない時もあるよね
でも努力し続ける姿が清くていいよね
50おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:03 ID:Cn2qUzuT
努力するのは当たり前。
51おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:08 ID:LqmvoZTT
努力というから駄目なんだよ。
自分で決めたことをやり遂げるのがすごいんだよ。
これは自分との戦い。
結果はどうあれそれを達成したことがある日報われるのです。
52おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:12 ID:U0vHvitO
結果を出せる人>結果を出せない人

努力云々は問題にならない。
出来る奴は遊んで暮らせ。
出来ない奴は努力で補え。
53おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:14 ID:3q5QTIqJ
>>20
その人本当に家でがり勉してたのかなあ。

高校ん時に一夜漬けでいい点とってて、素直に「一夜漬け」って
言ったらコツコツ系の人に「あの子、本当は家で勉強してるんだよ。
よくドラマの話とかしてるけど、きっとテレビ欄の番組のとこ
チェックして喋ってるだけだよ」と変な噂流された。
54おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:14 ID:fzVsvcTz
でも旗から見て報われない努力をしている人もいますよね。
たとえば大平みつよさんなんかはたいていの人は「あんなどん底
から凄い努力だ」って思って、「やれば何だって出来るんだ」っていう
感想に行き着く人が多いと思うんですけど、はっきりいって、大平さん
にはもともと「能力」があったんだと思う。
自分でも「能力」があることは自覚していたと思う。

ただ、旗から見てその「能力」がない人のほうが多いのは事実。
55おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:17 ID:MTKC+zIg
俺も才能豊かな人はカッコイイと思う。
ただし、一流の世界では才能だけでは通用しない。
「努力もして無いのにスポーツも出来て勉強も出来て・・・」なんてのは、
三流以下の世界でしか通用しない。
一流、超一流の世界で通用している人たちは、才能+努力によって
その世界で生きていられる。
だけど、一流以上の世界の人達にとっては、努力するのは当たり前
であって、「俺は努力してます」なんて改めて言う必要も無いし、
回りの人達も当たり前なんだから取り上げようともしない。
NBAのスカウトは、選手の身長や身体能力、センスを見るけど、
練習好きなんて当たり前の事だから、評価項目にすら無い。
将棋のプロの中で、過去の棋譜を研究しないで勝っている奴はいないし、
プロにすらなれない。

一流以上を目指す奴らは、絶対に努力している。
それが表に出て来ないだけだし、努力している本人も目標がはっきり
しているから、当たり前としか思っていなかったり、喜びであったりする。
56おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:18 ID:fzVsvcTz
>52
だからそれは大学受験やスポーツでの話までて、それ以降の難関試験
は、もともと能力のある人間同士の戦いになるから努力する時間が
結果を分けるんだな。

>53
学校の試験程度ならいくらでも一夜漬けでいい点とるのは当たり前
のことで、その程度で僻みいれる人はもう頭を使って這い上がる試験
には太刀打ちできないだろうね。
57おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:19 ID:M+/l+W6d
好きなことがあって、それを極めるための手間は惜しまないのって、
幸せなことだよ。
58おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:20 ID:zN/wDeUY
いわゆる、子供の頃から頭がよくて何でも出来て
歯を食いしばらなくてもずっとトップクラスでいられる人が
大平みつよの本を読んで
「努力ってこういう風にするんだ〜」って思ったって言ってましたよ。
59おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:21 ID:D3nOYIkU
>>44
同感、帰国子女→上智 程度でものすごい人になってしまう
ゆるゆるレベルなんですなあ…。

確かにスイスイと運や才能でいけてしまう人もいるんだろうが
才能が無ければ努力するしか無いのだし
成功したいと思って努力していれば
努力するのがカッコワルイとか気にしてるヒマないだろ。
努力してますう〜と努力だけをアピールしすぎるのはどうかと思うけどね。
60おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:28 ID://crKMTV
友人が東京でデザインの仕事してて、モデル撮影の立ち会いしてた時に
モデル事務所の人から声をかけられ、こう言われたそうで
「君ぃ、モデルになる気ない?身長ってのはどんなに努力しても
手に入らないんだ、君の身長はいいよぉ、君の顔のここと、ここと
ここを整形すれば、立派にモデルとしてやって行けるよ、どぉ?」
って名刺をわたされたんだって、彼女の身長はかなり高く
手足も長い、しかし顔は超個性的
彼女は「失礼しちゃうわ!」と怒ってたけど
努力しなくてもあるのが身長で努力して手に入れるのは美しい顔って
事ね
61おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:29 ID:3ryaOArc
しかし学歴の話題にかみつく人って必ずいるよね(w
62おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:30 ID:fzVsvcTz
>58
そりゃ漢字読めないところからのスタートだしさ。でも「能力」だけは
東大生以上にあったんだと思うよ。そのトップクラスでいられた人は、
東大→財務官僚に歯を食いしばらないでなれるだろうけど、(国Tはそこ
まで大変じゃないから)司法試験をトップ層で合格して、となるとどうかな?
と。その人その後どうでした?
63おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:35 ID:FXqpPFG1
松井がいってだろ?
「努力できることが才能だ」って
64おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:38 ID:qJzcyzMI
努力する人を馬鹿にする人=負けグセがついた人
65おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:39 ID:WPcoXG8U
努力もせずにスイスイ行ける人って
親に力があるんじゃないの?
「ええとこの出」って言うじゃん
ええとこの出の人は家庭も金持ち親戚も
ええとこの大学出てて、そこそこの地位に
いる方々ばかり、血筋がええ人って
それだけで恵まれてる
66おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:58 ID:g0Kkm+AD
>>65
そうかもしれんが、そうじゃないかもしれない。
ちゃんと努力してるから、もしくはしてたからスイスイ行けるのかもよ。

でも、まあ、顔、身長、運動能力etc…。
人は産まれる前から悲しいくらいに不公平だからな。
だから、ちっとでもその差を詰めたきゃ
俺ら凡人は努力するしかない。
67おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:00 ID:D3nOYIkU
そうだよね、努力して向上できるとは限らんけど
努力しなかったら確実にそこ止まりだしね。
好きなことがあるだけ幸せなのだ。
カッコ悪くてもいいのだ。がんがろう。
68おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:04 ID:FK0fz4ZF
>>1のポリシーは「美学」というのか?
美学も安っぽくなんだもんだ。
69おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:09 ID:zN/wDeUY
>62
普通に生きてるよ。一般的にはスバラシイという人もいるような道を歩んで。
自分(世間と比べて)ある種の頭のよさとかは把握してるけど、
あげつらうこともなし、へりくだることもなし。
灯台→国Tとか灯台→司法とかそういうカテゴリにこだわるような
学歴厨房は、それを持ってない人だって言うのがよくわかる。
彼女を見ていると。
70おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:09 ID:SX6380VN
たたかうーきみーのうーたをー
たたかわないやつらがわらうーだろー
71おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:14 ID:NPyqiX0m
努力する人を馬鹿にする人って、陰で努力しててそれを隠してるか、
努力しても思うように結果が得られず、努力しても無駄にしかならないって
あきらめちゃってる人だと思う。
努力する人を馬鹿にすることで、同じ土俵に上がるのをためらってる。
結局、自分のふがいなさをアピールしているだけにすぎない。

努力の先には必ず得られるものがあることを経験している人は、
努力を馬鹿にしたりしない。

72おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:27 ID:YO7bzOLb
言ってる意味はよくわかる>>1
自分も割とそういう考えが根底にある。
でも努力をしなければ、全く何も出来ない事が社会人になってわかった。
>>1 は、まだ「努力しなければ人並みにすらなれない」という環境の中に
立ったことがないんじゃないか。そういう状況になれば、その考え方も少し
ずつ変わって行くと思うよ。
特に、勉強しないと仕事が出来ない状況になったら変わるよ。
何しろ生活の源である「仕事」=「稼ぐ」が思い通りにいかなくなるんだからな。
今このご時世に、過去に努力をしなかった為に自分の仕事(職業)に必要な
スキルを持っていない人間は必ず落ちていく。

って自分にも言い聞かせてるんだけどね
73おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:28 ID:Cn2qUzuT
努力している姿だけは見せたくない。
74おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:54 ID:AzQaaGtb
>>69
カテゴリっていうかあくまで難関さをあらわしてるんですよ。
灯台→国Tとか灯台→司法っていうのはね。門の狭さといえば
いいのかなぁ。

>いわゆる、子供の頃から頭がよくて何でも出来て
>歯を食いしばらなくてもずっとトップクラスでいられる人が

↑もひとつの学校とかそんな中でのカテゴリでしょう?それ以上の
レベルを考えると、本当に出来る人とそうでない人の人生って違って
くる。
75おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:02 ID:zN/wDeUY
ごくごく最初は、地域の学校だけどさ>74
そういうクレバーな人って、周りからどんどんニーズが寄ってくるんだよ。
世間的にみて好条件を出してもその人が欲しいっていう需要が
ちゃんとあるの。その需要を満足させられるものも持ってて、
それに、頭がいいの一つには分析能力に優れているっていうのがあって
必要なことを必要なだけさくっと見分けて動けたりするのよ。
脳の容量も多いから、必要なことはすんなり理解したり記憶したり出来て。

がんばってがんばって一つ一つ試験なりをクリアして
やっと入れるような場所にすーっと水平移動して、
その場でしっかりマスターして結果も出て、だけどがつがつしてないの。
俺はやったぜ、とも言わないの。

それに、あなたが言ってる「本当に出来る人」がどんなんだか
知らないけど(説明しなくていいよ)。
学校終わればそんなわかりやすい目安ばっかりじゃないしね。

76おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:06 ID:AzQaaGtb
>75
うーん途中から読んだの?それだと勘違いしてるみたいだけど、
つまりは「能力」だって私も同じようなこといってるんだけど。
77おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:07 ID:zN/wDeUY
イヤ?
まあいいや。
78おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:09 ID:AzQaaGtb
>75
官僚とか司法合格者に偏見持ってるレスだとしたらごめんね?
でもはっきりいって、司法上がりの人は民間人なんて及びも
つかないくらい頭回るよ。あなたの言う分析能力なんてその
ズバリだね。だから、世の中にはそういう出来る人がいるんだ
よっていうことは同じでしょ?
で、大平さんも努力はしたんだろうけど、その「能力」はもと
もとあったんだろうねってこと。
79おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:10 ID:zN/wDeUY
学歴厨房には用はねえ
80おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:11 ID:zN/wDeUY
っていうか、それはAzQaaGtbにとって、「官僚とか司法合格者」が
頭いいなって見上げる対象だからでしょ。
81おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:22 ID:AzQaaGtb
>79
大平さんは中卒さね

>80
だからあくまで目安なんだよ。その道のプロなら作家でも
芸術家でも頭のいい人はいるしね。それに、官僚も司法合格者も
はっきりいって、普通のレベルではないよ?そこらの民間人と
比べるのも愚問。
それともぜんぜん無関係にドキュソで背中に犬の刺繍のジャンパー
着たトラックの運転手に天才がいるとでもいいたいのかな?
ドキュソ臭漂うので頭のいい人なんて麻雀プロくらいでしょう。
82おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:24 ID:zN/wDeUY
もう一回言う。それはAzQaaGtbにとって、「官僚とか司法合格者」が
頭いいなって見上げる対象だからでしょ。


83おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:26 ID:AzQaaGtb
>82
それなら、自分が思う頭の良い人を具体的に教えてみて?
>がんばってがんばって一つ一つ試験なりをクリアして
>やっと入れるような場所にすーっと水平移動して、
>その場でしっかりマスターして結果も出て、だけどがつがつしてないの。
>俺はやったぜ、とも言わないの。
これは官僚でも司法でも作家でもまぁ、なんにでもあてはまるから例には
ならないさ・・・。
84おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:27 ID:zN/wDeUY
まあ、身近にいないとわかんないよね。
85おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:31 ID:YO7bzOLb
>>83
おまえは了見の狭い奴だな
というか、頭のいい人が周囲にいないんだろうな

かわいそうに
86おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:34 ID:AzQaaGtb
>84
>85
フィーリングだけでなんとなく頭の良い人なんてたくさんいるさ。
ただ、結果を出して他人から求められてこその頭の良さだからね。

その出来るお友達がどんな仕事してどんな風に生活してるのかを
書くことくらいは出来るでしょ?
87おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:34 ID:uTQMz4yj
>>1が登場しないなーと思って検索したら>>63と同じIDなんだけど
偶然?

とりあえずこのやりとりをみた上での>>1の意見が聞きたいです。
88おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:35 ID:zN/wDeUY
どんどんイタくなるだけだから、もう止めな>86
89おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:37 ID:AzQaaGtb
ID:zN/wDeUY

>88
いや、あなたが言い出したんだから説明くらいしてくれても
いいのでは?周りから必要とされるっていう部分は同じなんだしさ。
90おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:40 ID:AzQaaGtb
それとこれは邪推だけれど、ID:zN/wDeUYさんはきっと学歴は関係
ないだろっていうようなこともいいたいんだよね?
それは私も能力次第だと思ってるよ?商いの天才っていうのもいる
だろうしね。
ただ、ID:zN/wDeUYのいうクレバーでガツガツしてない人っていうのは
官僚にも司法にもゴロゴロいるってことよ。
91おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:41 ID:zN/wDeUY
もう説明した。
実感できないのはあなたの周りにそういう人がいないから。
或いは、
司法だ作家だと、自分だけの勝手な色分けに執着してるあなたには
人の意見を斟酌して自分にないものを想像して理解するのは困難でしょう。
92おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:43 ID:zN/wDeUY
して、が続いた変な文になっちゃったぜ
93おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:44 ID:AzQaaGtb
>91
単に説明下手とエリートへの偏見しか感じませんよ。
94おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:45 ID:zN/wDeUY
学歴が必要な世界もあるよ。
それと能力次第の世界は、重なってはいないけど。
>官僚にも司法にもゴロゴロいるってことよ
そんなことはわざわざ教えてもらわなくても
毎日身を置く場所だからわかってるよ。
95おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 16:45 ID:AzQaaGtb
ID:zN/wDeUYさんってさ、もしかして浜崎あゆみは天才〜とか痛いこと
言い出したりしないよね?つか学生かな。
96モッツ:03/01/10 16:55 ID:nqEcNHWD
まぁ社会の歪みをもろに受けたんだろうなっ。
97おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 17:00 ID:PTBESd5e
「努力する才能」って言い方がある。
「継続して努力することができる能力」のこと。
努力できない人ってのはこれが足りないんじゃないかな。
成功してるスポーツ選手(に限った話じゃないけど)の多くは、
この「努力する才能」を持ってるらしいね。これ大事よ。
98おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 17:03 ID:upDJdOlg
>>97
子供の頃の訓練にもよるよね。
放任とか言って放り出されていた子供には難しいと思うよ。
99おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 18:15 ID:TaJLC9A2
>98
本人の性格も大きいよ
つくづくどうにかしたい、本当に。たまたまチョロっとがんばって
出来ちゃったことを持ち上げえられても、持続できない。でも努力
しないってことを責め立てる人は本当にウザイ。
100おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 18:20 ID:nIX40JzB
>私には変な美学のようなものがあってより努力をしないで
何かを成し遂げた人の方がカッコいいと思ってしまいます。
そもそもこれ、美学じゃないし。
101おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 18:24 ID:TaJLC9A2
ほんとだ、こいつ美学とかぬかしてんのか馬鹿じゃん?


102おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 18:57 ID:dsbnd4OW
結果を出せない努力は「頑張った」だけ
努力とはいわない。
103おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 20:45 ID:ZbFg7hTP







104おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 21:14 ID:noRv4Rwd
>>1さんの言う才能のある人も、>>1さんの考えとは違う努力をしていると思う。
だからその才能が人に認められたり、形あるものになったりする。

馬鹿にすべきなのは、才能があるのにそれを生かさない人。
つまり、生かす努力をしない人。

>>1さんがどんな人か私は知らないけど、そう思うなら自分はどうか考えてみたら?
105おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 21:44 ID:0/f9iLC2
俺って本当は才能あるんだけど、時代がついてこれないんだよね〜。

などというアーティストもどきは山ほどいる。
106おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 21:52 ID:YqMPkEVA
このスレ全部は読んでないけど
私も学生の頃は>1みたいな感じで
勤勉の人とか真面目な人って恥ずかしいと思ってた。
自分はいつも授業もあまり出席せず
テストの時だけ一夜漬けでパスしちゃってたし。

でも社会人になって社内の競争が激しくて
とにかく努力しなくては実績が残せなくなった。
だから今はがむしゃらにやってる。今の方が生きがいがあるよ。

努力する姿がどうの、なんて考えていられるのは
まだ温室から出たことがないからだよ。
107おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 21:55 ID:MfBQShyx
以前デザイン板にも同様な意見を見たことある。
私もある意味同意だ。
天才に憧れる、というよりは努力を努力と思わず
することに(つまり好きでしている。やりたいから
やっている)重きを置く。

何か目的があって、努力して努力して手に入れる、という
行為を裏打ちしているものが何なのかが問題なんだと思う。
だから別に好きもないけどできちゃう、てのは私の美学
ではないな。

端から見たらすごい努力に見えても当人には「当たり前」の
ことをしてるだけ、好きだからやってるだけ、努力じゃない
ってのが私の考える「努力しない人」の美学。
108おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 21:56 ID:opaTzDew
>>107
納得
109おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 21:57 ID:bGDpyooD
努力しないで一発でできる人はかっこいいと思う。好き。

でも人にアピールする事無く努力をし続けられる人、
努力してる所がかっこいい人は更に好きだ。
努力をできる才能ってのはあると思う。
110おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 21:57 ID:pViT3PCy
努力してる姿を見せておかないと
チャンスすら貰えないということもあるし。
111おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 22:41 ID:nXCthc+T
見た目もあるかもね。

「ジタバタともがいて汗まみれになって努力してる」
自分がそんな姿をするなんてみっともなくてイヤなのかも。

反面、努力せず何かを成し遂げた人は「スマートにクールに」物事を
こなしているように見えてカッコイイとか。

ちょっと論点ずれるかもしれないけど
努力する・しない、またそれが達成する・できない、はともかく
「努力できる能力がある」というのは恵まれていると思う。
112おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:20 ID:JiLCBktY
このスレの中で、“本人はガツガツしたところをみせない〜”とかそんな
感じのレスがあるけれど、天才レベルになるほど本人が能力を誇示する傾向
があるよね。アインシュタインもそうだし、日本なら田中さんもあぁみえて
普段から自慢癖があったり気が強かったりして、エジソンとかとも似たよう
な感じがするなぁ。それに、アインシュタインなんかは努力とかそういう次元
を超えてご飯も食べずに部屋にこもりっぱなしだったっていうくらいだもんね。
寝食忘れてがんばることを「恥」とするのって日本人の悪い癖かもね。

とりあえず、スマートにクールにこなせる程度の事柄は賞賛するほどのものは
ないんだろうね。他人への努力のアピールを嫌う傾向も島国根性丸出しで偏狭だと
思うな。
113おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:25 ID:4Axk2iIT
>>112
島国根性云々じゃなくて美学じゃないの?
114おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:28 ID:JiLCBktY
>113
あ、そうか1のいう美学か
115おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:30 ID:Ksgq/ziL
優雅に見える白鳥も水面下の足は懸命に水を掻いておるのぢゃ!!

というのはガイシュツですか?
116おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:52 ID:QI96fLh9
凡人と天才の差は才能の差だが、
天才と天才の差は努力の差だ。

ある画家のことば。
「私の現在の地位を才能の一言で片付けられてしまうのは非常に不愉快だ。
必死の努力があったから私は今ここに居るのだ」
117おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 15:06 ID:bbM/0WWS
自分が努力した事を誇示するやつって嫌い
118おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 15:22 ID:pE/uX06S
能力がある+努力する+結果が出る+努力したことを自慢しない = まぁいい

能力がある+努力しない+結果が出る             = 気にいらない

能力がある+努力する+結果が出る+努力したことを自慢する  = ウザイ

能力がない+努力する+結果が出る+努力したことを自慢しない = えらいかも

能力がない+努力する+結果が出る+努力したことを自慢する  = すごくウザイ

能力がない+努力する+結果が出ない+努力したことを自慢する = バカ
119おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 15:26 ID:pHzEA5d5
結果の出ない努力には意味が無いことは事実。

でも、その努力出来たことには価値があるし、
しない奴に誇るぐらいはしてもいいんじゃない。
120おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 15:30 ID:2+L8n9Ax


努力を見せるのがカッコワルイ事であって



努力することはカッコワルイ事ではない
121おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 15:31 ID:32/ewO8T
苦労なしで成し遂げられる人は楽でいいだろうなぁとは思うけど、
自分が努力しないでいいや、とか努力するのはカッコ悪いとは思った
ことないな。
こうありたい、っていうのがあって、素でそれに届かなければ
何かするしかないわけだし。
苦労なしで手に入れた人って、薄っぺらかったりもするし。
年取るにつれ辛くなって行きそう。
122おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 16:10 ID:Gd6t1CcJ
1は単なる怠け者
努力すること苦労することを避ける自分を無理やり正当化しようとしているだけ。

そりゃ誰もが大変な思いをするのは嫌だよ
123おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 17:04 ID:d2ufTo67
1のいうかっこ良さはすごく薄っぺらで表面的なことに思える
124-6-:03/01/11 17:12 ID:fAy74KSD
努力できる、ってことも才能の一部です。
125おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 17:29 ID:jA4ajwzL
努力している事を気付かせないことも、才能の一つです。
126125:03/01/11 17:36 ID:jA4ajwzL
つーか、努力を自覚していない&楽しんでいるのが天才ってものかと。
だから凡人には、たいして努力をしていないように見えるのだよ。
127おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 20:18 ID:wFAiCBZ/
自分は努力とか真面目とか自分では意識してないけど
とにかく仕事の専門分野の本を読んだり
資料を集めたりするのが好きで(いわば趣味)
仕事の休憩時間にも本読んだりしているんだけど
同僚(かなり怠け者)が
「固いなあ」とかいちいち干渉してきます。
研究資料も提出期限とか関係なく四六時中好きで作っているんだけど
「もう作ってんの?俺なんてギリギリまでやらないけどな。」
とかいちいち言ってきて ほんとうにウザイです。
自分は要領よくて努力なんて無縁 みたいなことを
プロフェッショナルな分野で社会人になっても自慢してるような人は
自分では要領よくやってるつもりでも結局やってることも底が浅いです。
長文スマソ
1281@ ◆hfGQ1C/H02 :03/01/11 20:19 ID:CbPZgjCa
何もしないで成功した人もすごいと思いますが、
大した才能もないのに、努力と地道な活動で成功した人も尊敬出来ます。
私の持論ですが、努力も才能の一種かと・・・
129おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 20:33 ID:h7l5hfLl
努力して結果がよくなくても損することはない。
130おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 21:22 ID:y1wo07ia
成し遂げた内容にもよるよね
131おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 21:27 ID:izh1EMHd
社会人であれば、仕事の成果で評価されるのが当たり前なのだが、
成果を出していないのに「こんだけ努力したんだから!」と、
「努力度」で評価してもらいたがる奴は嫌いです。
努力しようがしまいが、成果を出せや。

努力度で評価されるのは、児童・生徒だけです。
132おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 21:39 ID:06IKp2Z3
>111
目から鱗ですた
133おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 21:45 ID:9WfPf9O4
無駄な努力をしてる人は、見ていてカッコ悪いよ。
134おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 21:49 ID:pvKoE32x
ある程度知性のある人にとっては、無駄な努力なんてものはありえないんだが、
何とかの考え休むに似たり的な努力をしている人もいるねえ。
135おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 21:54 ID:0gSwY/j0
他人から見て無駄だと思える努力も、当人には
何かの役に立っている。人がどうこう言うことじゃない。
136世直し一揆:03/01/11 21:55 ID:OW4AwVNT

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
137おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 22:01 ID:7H7MSPNv
天才に憧れる凡人もかっこ悪い。
いや憧れるだけならまだしも天才ぶってる奴はもっとかっこ悪い。
138おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 22:02 ID:Y/AJvYkN
>>118につけたし

能力がある+努力する+結果が出る+努力したことを自慢しない = まぁいい

能力がある+努力しない+結果が出る             = 気にいらない

能力がある+努力する+結果が出る+努力したことを自慢する  = ウザイ

能力がない+努力する+結果が出る+努力したことを自慢しない = えらいかも

能力がない+努力する+結果が出る+努力したことを自慢する  = すごくウザイ

能力がない+努力する+結果が出ない+努力したことを自慢する = バカ

能力がない+努力しない+結果が出ない+努力したことを自慢する= 下痢糞
139おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 22:14 ID:Lv6JQgVR
>>1はおちまさとが釣りをしているように思える
そのレベル・・・
140おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 11:10 ID:CDjBfyWp
まぁ努力も結果が出る前にあきらめたらそこでおわりで
あきらめたら、何もしなかったことといっしょになるよな
141おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 11:25 ID:DGXXBCqD
>>112
>寝食忘れてがんばることを「恥」とするのって日本人の悪い癖かもね

小学生の頃クラスでドラクエが大流行してて、クラスで
「昨日徹夜しちゃったよ」
「俺は二日間寝てないぞ。今デスピサロのナントカカントカ」
「えー、私なんてまだ1章。あの洞窟さえクリアできればすぐなのに」

という会話が飛び交っていた。
みんな「いかに自分が頑張ってるか」をアピールしまくってたような。
142おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 12:19 ID:Dnc3BB6m
日本人ってさぁ、勉強や仕事で努力する事は、立派だとか偉いって言うけど
遊びや趣味で努力してすごい技ができるようになっても、誉めないよね
143おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 12:22 ID:aWP2a9qO
>>142
『趣味』によるんじゃない?スキーとかうまい人はカッコ良いとおもう。
でも、パチンコで頑張って〜万円勝ったとかボーナス無くしたとか言ってる奴はクズだと思ってしまう・・。
144おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 12:25 ID:DfNkqv0e
学歴はいいのに総合的にバカな人って、
あぁ、暗記努力型だったのねって思ってしまう。
145おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 12:35 ID:Dnc3BB6m
ちまたの企業で「東大出の役立たず」って言う。
146おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 13:08 ID:VPfI7BbG
努力しなくてもこんなことできちゃう私ってすごいでしょ〜

とでも言いたいのか?
147おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 18:33 ID:eKixPmML
努力したことを誇示するやつが嫌いっていう人けっこういるけど、
わりと過去の偉人っていやみなくらい努力を誇示する人多くない?
男性には特に自慢屋ってわりと多いような気がする。それが嫌味に
ならない人もいるから人徳だわねー
148おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 21:45 ID:xR5/ZmNV
努力してないことをアピールする奴のほうがもっとウザイと思うが
149おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 21:50 ID:VqbYxem/
わたしは、努力してる姿は人に見せたくないけどな。
150おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 00:47 ID:i//5agc6
>>148
ソレダ!
しかも結果がショボかったりすると、顔を覆うくらい
ダサイよね
151おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 13:50 ID:hcu/raG9
いかにも努力してますってアピールする人のほうがダサイと思うけど・・・。
152おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 17:01 ID:VoIbvpF1
「え〜、私昨日遅くまでTV見てたから〜、今日のテスト超やばい〜」
153おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 20:19 ID:v6t7z2Tj
努力=ダサイって考え方がダサイ
中学生級
154おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:34 ID:w0D+OSVH
>153
中卒や高卒に多い考え方だよね。努力=ダサイ
ある程度以上のレベルでなら努力自慢とか話題に酒飲んだりもするのにね
155おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:35 ID:cqDehubW
努力自慢は絶対ださいよ.....
156おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:36 ID:mSx5yJRK
私も昔>1みたいに思ってたけど、ここ10年くらいは
「努力できること」というのが「才能」の一つでは?と
思うようになったよ。
「才能」が言いすぎなら「能力」。

157おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:56 ID:w0D+OSVH
>155
だからそれは一定レベル以下での価値観だろうね
158おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:57 ID:3kYcLvDD
159おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:58 ID:dfHI3uAm
モノマネとかは、家で必死に練習して、納得のいくものだけを
友達に見せるんだけど、いかにも「今思いついた」ように見せかけてしまう。
160おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:03 ID:koHbuTzm
天賦の才能=努力する才能

単なる素質だけなら持っている奴はたくさんいる。
野球の素質だけならイチローや松井を上回る奴はごまんといる。
ただ、素質に加えて努力する才能を持ち合わせている奴は滅多にいない。

どんなに高性能な車(=素質)でもその能力を引き出せるだけの腕前を持っ
たドライバー(=努力する才能を持った奴)が運転しなければ高性能を発揮
させることはできない。つまり宝の持ち腐れ。
161おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:07 ID:URcHVes8
取り敢えず某スレより

努力してやっと出来る奴は3流
努力なんかしなくても出来る奴は2流
努力なんかしなくても出来るけど自分のために努力し続ける奴が一流
162おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:09 ID:emeOaaHQ
>160
いや、努力することを気取られるのがダサいとおもっている人は
その宝さえ持ってないんだと思うよ。努力するのをみられないよう
に振舞う人っていうのは、実は自分のことを本来の実力以上の人間
に見せたがってるわけだからね。セコイセコイ。まぁ男に多いんだけ
ど自分を必要以上に大きくみせたい男に限ってたいしたことないんだ
よね。

逆に実はこの人すんごい出来るんだなーっていう人は、爪を隠すためか
「こんなに頑張ってて、まぁこんなもんなんです」っていう感じにみせてる。
で、同じくらいの能力のレベルの相手には努力自慢にもなったりするんだけど、
実際は短時間、短期間で実績上げられる人で、他人から嫉妬されて面倒なことに
ならにように自分を小さく見せてるだけ。
163おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:10 ID:Gfi0/mWE
結局どんなにできても
やる気を起こさなきゃ何もなし得ないわけで・・
164おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:18 ID:YaKNOgaf
英検で一生懸命勉強したんだけど俺はバカだから
アキラかに勉強してない奴よりできが出来が悪かった時は
「ぜんぜん勉強しなかったよ」って嘘ついてしまったよ。
165おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:23 ID:emeOaaHQ
>164
そこで
俺っち一生懸命勉強したんだけど、駄目だった。お前はすごいなぁ
と相手を賞賛できたら男っぷりあがったのにね。
166おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:33 ID:SzYbzk3W
私は努力をしないと何もできないタイプなので
努力がかっこ悪いとは思いませんが、
職場の人間と飲みに行ったりすると、必ず
「俺はこんな努力をしてるんだぜ。どうだ?お前は何もやってないだろ!?」
という様な自慢をしてきます。(ついでに私も貶される。)
かなりウザイです。
今までの経験から言わせてもらうと、努力を自慢してくるタイプの人間は
努力のプロセスばかりに気をとられて結果を出しません。
そのくせに努力の素晴らしさを押し付けてきます。かなり醜いです。
要は、努力自慢タイプの人間は自分自身を客観的に見ることが出来ない
「人種」なのではないかと思います。
167おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:50 ID:h64TZ7od

努力=できる時にしておけ!

したくても出来なくなったらどうする?
あー森高の勉強の歌思い出した!

年の功ですよー若い皆さんー努力を密かにしましょうー
(でーもー無駄な努力はやめてねー。無駄な努力かこわるい)
面倒くさかったらピンポイントでもいいからー
何かを極める努力をしましょうー
立派なものでなくてもいいんですよ!
168おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 01:01 ID:16Eb5OIb
人にひがまれないために実際より努力の量を多く言ってきました。
169おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 12:32 ID:8dy2kdYT
>165
バカな奴はそういうこと言ったら調子に乗るぞ
170おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 12:51 ID:GMzFmG9z
>>154,157
どんなレベルですか?
あなたのいるレベルってどんなんですか?
全然話がわかりません。
171おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 13:16 ID:8dy2kdYT
最悪なのは才能もないくせに努力もしないで努力する人を馬鹿にする人
そんなにすごいんならノーベル賞でもとってくれや
ベストセラー作家にでもなってくれや
172おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 13:25 ID:PvQTxuWe
>171
確かにそれは救いようのないバカだ…
私は努力している人ってかっこいいと思うよ。
口で無駄にアピールしてるのは論外だけど。
自分も背筋伸ばしてがんばんなきゃ。
173おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 13:53 ID:yDETqMjy
一流のヒトは例外なく努力してると思う。
でも本人は「努力」してるとは考えてないと思う。
その時やるべきことを夢中になってやってるだけ。
「努力しなくちゃ」と考える凡人(私)は、せめて努力くらいしなきゃね。
174おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 16:57 ID:Jw8iHFXj
努力することを自慢してもいい。
努力するやつを馬鹿にするやつは勝手にすればいい。

一番いやなのは、努力もせずに
「私にはそんなことできないよー」などと言って、やらずにすませようとするやつ。
175おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 23:19 ID:hk00XFnV
大人は黙って努力して成果をあげればそれでよい。

  努力したことをアピールするのは子供。
  努力しないのは馬鹿。
  努力しても成果が出ないのは、努力の仕方が間違っている。
  努力もせずに、努力する人をバカにするのは最低。
176おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 23:24 ID:wrMs2sYw
努力しても叶わないこともある。
177おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 23:38 ID:5arvLadO
このスレを読んでいたら、
ちょっと頑張って、意外な成果をあげたことが発端になって、(全国レベルでトップ層)
周りから「〜〜さんめちゃめちゃ頑張ってるでないのー」だの
「目の下にクマつくってたがらそうとうがんばっとるね」だの
散々うわさされて、内心やべーやべーまぐれだよーと思ってるうちに
本試験がきてあっさり落ちて、仕方ないよなー馬鹿みたいにゴロゴロ
してたしって浪人を覚悟してぽか〜〜んとしてたら、担任から電話が
きて「お前は良く頑張ったんだ、その頑張りだけでも俺はお前を尊敬するぞ
浪人するのか?俺も○○先生も応援してるからな、絶対来年合格しろよ!」
と一方的に激励されて、まさか底辺大の3次募集受けるともいえずにワナワナ
震えていたあの10年前を思い出しました。

勉強はできるうちにしておいたほうがいいわ!
178おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 09:23 ID:IPV7JrCU
みんなのお話参考になります
179おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 11:00 ID:G7cDbdl4
バレリーナってかなりつま先が痛いはずなのに
優雅に踊ってるだろ?
それってな、沢山練習したからなんだよ。
努力もしないでプリマになれる奴なんかいない。
どんな天才でも苦労して、やっと花開くんだよ。

生まれた時からなんでも出来る奴なんかいないだろ?
1みたいな奴は漫画の見過ぎなんだよ。
180おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 11:06 ID:+cGvfdHy
技能職って素質8割努力2割。
努力だけで何とかなると思っている奴が多すぎて困る。
教えても練習しても上手くならない奴って素質の問題。
指導する立場として「努力すれば必ず報われるよ」と言ってやってはいるが。
181おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 11:35 ID:utfqSKeC
運もあるのかもしれないが
50近くまで役者志望だとか言って
独身のまま共同便所の幽霊アパートに住んでる奴っている罠。
下手すると深夜まで近所迷惑の発声練習。
そういう奴の老後の面倒は私たちの税金が使われていくわけだ。
182おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 12:25 ID:FV0gEK2n

まあそういう奴は誰にも相手にされずに氏んでゆくんだろうな。
183おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 13:14 ID:vDUQ8n63
まずは「罠」の使い方を勉強しる!

話はそれからだ。
184おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 13:52 ID:9q8NJhL+
「自分は努力しなくてもできる」と思い込んでる奴ほどウザイ奴はいない。
大口叩くだけ叩いておきながら、何の結果も出せやしないんだからな。
駄目な時には必ず「タイミングが悪かった」だの「体調が悪かった」だのと
小学生がつくような言い訳三昧だ。
それならまだいいほうで、ひどいときには「○○のせいでできなかった」と
人の責任にしようとまでするからウザイことこの上ない。

才能云々とほざく前に 努 力 し ろ よ 。
185おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 13:58 ID:G7cDbdl4
>>184
ハゲどう。努力を馬鹿にする奴って
大抵、自分が努力しないでも出来るって思い込んでるよね。
実際出来ない癖に(ワラ

漏れ、両親が音大出身で、今、ピアノもそれなりに上手いけど。
親の遺伝関係なく、それなりに
自分で練習して、頑張ったからピアノが上手くなったと思ってるよ。
何でも、素質、才能がすべてって言い張る奴見ると
お前が才能無いからだろ?って思う。実際そうだろ?
186おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 14:11 ID:RNNELfVd
>>185
すまそ。最後の一行が意味不明
それでは、やはり才能が一番必要に読めてしまう。

「お前が努力しないからだろ?って思う。」ならわかるのですが・・・


187おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 14:14 ID:G7cDbdl4
そ、そうか…スマソ。
何事も才能よりも努力が大事で
努力で才能を補える事もあるって、いいたかったんだけどな
実際、そんな名言があるし。
「天才は1割の才能と9割の努力で作られる」だっけ?
188おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 14:16 ID:MWX/LmS2
1%のひらめきと99%の努力
18965537 ◆65537Uerf. :03/01/15 14:17 ID:sfMuedu9
>>187
天才とは、1%のひらめきと99%の努力である。

                −トーマス・エジソン−
190おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 14:19 ID:r+qew9Ql
ある程度は才能関係あると思ふ。
運動部にも入ってなくて帰宅部の子が実はすっごく足速いことが
体育祭で暴露されたりさ。

反対に、練習しても練習しても可哀相なくらい足遅い子とかいたなぁ。
私だけど。
191おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 14:31 ID:G7cDbdl4
あ、そうだ、ひらめきだ!でもなんかなかったっけ?そんな感じの言葉w
192おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 14:35 ID:V/3tn3tY
はっちゃけはっちゃけー、・・・ひらめいた!
193おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 14:48 ID:vDUQ8n63
努力できることが才能だ。俺は努力する才能が無い。困ったもんだ。
194おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 15:28 ID:X6Y88gg/
努力できるってのも才能の一つ。1はその能力もない現実逃避型DQNとゆー罠。
195おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 23:27 ID:776khnMD
エジソンの「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である。」
は誤訳とまではいかないけれど、ニュアンスが違うらしいよ。
まず才能ありきで、そして努力みたいな感じ。クラーク博士の
「少年よ大志を抱け」は最高の誤訳なんだよね。

努力だけでなんとかなるっていった天才はいないだろうけど、
努力しないことをよしとする天才も皆無だろうね。
196おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 23:30 ID:bYxWfV4x
>>195
で、正しい訳は何と?
197おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 23:52 ID:776khnMD
>196
だから、エジソンのはまず才能ありき〜って感じで、
クラーク博士のは、餓鬼どもクヨクヨすんなよぉ〜って感じだよ
198おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 23:54 ID:wen7/rwT
社会の歪みをモロに浴びちゃったんだねっ。
可哀相に。
199おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:03 ID:tSgW8ppR
努力をしない天才は努力する秀才に後塵を浴びる。
天才が本気で努力したら秀才がどうあがいても勝てないよ。
200おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:05 ID:oo8J8Js9
>>197
馬鹿丸出しだな(w
201おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:07 ID:Sx4FuYvu
努力は大事ということですな。
がんばろ。
202おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:08 ID:6xK5Albg
>200
いや本当なんだけど・・・訳のニュアンスがエジソンの場合は
日本では「とにかく努力」って感じに受け取られているけれど、
本来は「まず才能ありき」で、そして「努力」なんだしさ。
203おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:10 ID:HjgO/ziZ
>>199
後塵を「拝す」じゃないすか?
204おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:17 ID:Q8V69aR1
>>195
>クラーク博士の「少年よ大志を抱け」は最高の誤訳なんだよね。

違います。誤訳ではありません。意図的に変えたものです。
元々は「少年よ野心を抱け」でした。しかし日本では「野心」はマイナスイメージがあるため、
他に日本人に受け入れられやすい言葉はないか?と探し出して、「大志」にしたのです。

少しは調べる努力をしろよな>195
205おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:28 ID:6xK5Albg
「少年よ野心を抱け」の野心にもさほど前向きな要素はなくて、
本来のニュアンスとしてはクヨクヨすんなっていう程度のもん
だったんだよ。と英語の授業で外人教師に教わったんだよ。
ニュアンスだよニュアンス。
206おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:33 ID:oo8J8Js9
>>205
あーはいはい。
わかったからもう消えていいよ。
207おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:41 ID:6xK5Albg
>206
努力オタ?そりゃ努力は大切だけれど、クラーク博士が
「少年よ野心を抱け」と言ったのを日本人はニュアンスとしては
大きい野望を抱けっていう風に捕らえているけれど、博士自身は
分不相応な野心を若者に抱け、なんていう気持ちはさらさらなく、
「まぁ悲観すんなよ」程度の意味合いで言ったにすぎない、って
いうのは事実なんだってばよ。
208おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:43 ID:QlVCf2Rx
>>207
わかったからもう消えていいってばよ
209おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:56 ID:Kb4oIMPn
天才も凡人も結局はどちらも努力が必要なんだろうね。
形は違うのだろうけど・・・。
自分は特別なんだって思ってその万能感の上にあぐらをかいていたら
ガイシュツだろうけど「さよなら、青い鳥」みたいになっちゃうんだろうな。
努力すれば、たとえ失敗しても後悔が少ないのかな・・
210おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 01:06 ID:2OejDA5c
さよなら青い鳥をあくまでも他人事としてしか
受け取れない駄目駄目な感性。
ずっと墜ちたまま上がってこなくていい。
211おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 01:08 ID:FiYfI/NG
熱い人をみればみるほどひいてしまう自分。
なぜだろう。
ひょうひょうと難しいものごとをこなしていくほうがいい。
努力の過程じたいもひょひょうと。
212おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 01:12 ID:4OhuNzGC
努力はもちろん大切だが、やはり埋めがたい才能の差はあるな。
絵なんかでも、そりゃデッサンやパースを勉強すれば誰だってちゃんと
した絵が描けるようになる。
でも、才能のある人は矢張り線が流麗だったり構図が魅力的だったり
する。勿論さんざん練習したり写真を色々見たりしているんだろうが、そ
れを即座に吸収出来るのは矢張り「才能」なんだよなあ。
213おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 01:21 ID:dhrQ8+D1
漏れは手芸家だが、長年努力している人は工夫できるんだよね
努力してなくて、センスがいいだけとか小器用な人は
工夫しない。作品を仕上げる工程で、いかに早くキレイに仕上げるか
ノウハウを持っている人はやっぱり長年続けている人。
214おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 01:26 ID:Sj/1u2q3
>「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
>クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
>行けたというのだろうね。

今の40代〜50代くらいの年代のおじさんの法政だとかマーチは本当に
たいしたことなかったよ。今の20代半ば〜30代の時がピークで、現在
の受験生にとっては法政は中堅校よりちょい下かな。
さよなら青い鳥のコピペを書いた人が20代半ば〜30代なら納得。受験
がいまよりずっと大変で、どうにもならない屑は大学に行けなかった時代だもんね。
215おさかなくわえた名無しさん :03/01/16 01:37 ID:dJx7S/sn
才能がなけりゃ、かっこ悪くても努力するしかないだろ>>1
216おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 05:56 ID:tGKd4zJz
俺の師匠のそのまた師匠の口癖
「努力、努力って、努力を一生続けても、素質がなければ絶対にプロとしてモノにならない」
どんな熱心な弟子でも素質がないと見るや、1ヶ月足らずでやんわりと追い出した。
反対に素質のあると見た弟子には死ぬほど厳しく叩き込んだそうだ。
しかし数年の修業が明けると全額出資で店(院)を持たせてくれた。
それ、鍼灸関係の人なら誰でも知っている有名な先生。
俺だったら厳しい修業以前に1ヶ月足らずで追い出しだったかも。
217おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 18:53 ID:wfTBr58s
努力しないで結果が悪い奴は可能性がある。
努力して結果が悪い奴はどうにもならない。
218おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 18:58 ID:O0Q4YQct
努力は成果の残すための必要条件だ。
219おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 19:53 ID:xX327ThJ
世の中の法則
天賦の才能とは、努力する才能のことである
才能とは努力できることである
天才とは努力できる奴のことである
220おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 20:34 ID:I7KBvhKG
>>219が正しいような気がする。
221おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 20:37 ID:9HSC0ags
才能って閃きのことなのかな?
222おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 21:00 ID:swwCkZMl
秀才と天才の差異。
一度、天才の視線で世界を見てみたい。
世界はとてつもなく下らないものかもしれない。
223おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:30 ID:YtHASFuL
世の中の法則
素質を持っている奴は多いが、素質に加えて努力する才能も持ち合わせている
奴は滅多にいない。

「身体が大きい奴ほど努力しないんだよな・・・」(ジャイアント馬場)
224おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:37 ID:kZhv+J7x
うーん、私は努力無しに何かを成し遂げられるなんて
信じられません。

努力しても成功するとは限らないけど
成功してる人はみんな努力している。

と思ってます。
ピアニストの中村ヒロコだって、1日12時間練習してたっていうし。
ああ、才能って努力できることなんだなと思いました。
そういう人を「彼女は天才」で片づけたら失礼な気もしました。
225おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:44 ID:KOR3fUvb
>224
禿しく同意。
でも本人は努力しているという気はしてなさそうだけど。
大成する人って努力を努力と思っていないというか
好きだから暇があるとし続ける、という印象があります。
226おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:52 ID:kZhv+J7x
>>255
>でも本人は努力しているという気はしてなさそうだけど。

そうそう、それがカッコイイんですよね。
でもやっぱり生半可なことではないんだろうな。とも思う。
「私ってこんなに努力している」って言う人ほど
それほどでもなかったりする。
あと、才能のある人は努力の仕方が上手なのかも。
コツをつかむのが早かったりとか。密度が濃かったりとか。
227おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:59 ID:Q+CseloV
素質あり 努力する  → カッコイイ
素質あり 努力しない → カッコだけ
素質なし 努力する  → 無駄
素質なし 努力しない → バカ
228おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 23:06 ID:cb0lC2xR
>226
コツをつかむのが早いっていうのわかるなあ。
私は今高校生なんだけど、隣の子がすごく成績いい
(進学校で学年で300人中3位ほどを常にキープ)。
授業中は本当に適当にやってるような感じなのに、
私は彼女よりはテスト勉強を前々からやっているつもりなのに、
テストが返ってくると私が彼女に勝てている教科は何一つない。
彼女曰く、「あたしは勉強の仕方がうまいんじゃない」
と言っていますた。
聞いてみると、一週間前から軽く勉強を始め、
テスト前日に死ぬ気でやるそうです。
信じられない。
229おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 23:07 ID:u39zGsq/
まぁ、素質ってのは努力して見に付けるもんだとも思うんだけどね
230おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 23:16 ID:Mq43deB8
>>228
友達の言う「あまり勉強してない」はアテにならないよ。

それに勉強は積み重ねだから、成績のいい人は
それまでの内容を良く理解してる分だけ、勉強の効率が良い。
必要な試験勉強の量もそれだけ少ないかもしれない。
231おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 23:29 ID:5jYs2dft
努力?くだらん。
名誉?くだらん。
成功?くだらん。
人生?くだらん。
232おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 00:20 ID:3ZVQYujT
周りから馬鹿にされたって俺は努力するけどな
233おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 00:31 ID:YsAGPzE7
あれだな。
はじめの1歩の宮田君は、最初の頃より今が断然格好いいだろ。
まぁ、そういうもんだ。
234おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 00:54 ID:iisUO9cr
世の中の法則
努力する才能がない奴に努力を要求するのはダチョウに飛ぶことやクジラに陸
上を走り回ることを要求するようなものである
235おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:02 ID:sHPrnZ0j
ただ、いくら努力努力と言っても、勝たなきゃ嘘だって
ことも本当のことだと思うなぁ
236おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:18 ID:3ZVQYujT
勝つ負けるなんて関係ないよ
そんなのにとらわれてる人は可哀相だね
237おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:22 ID:Lchn+v7F
いかにも「努力してます」って見せられるのは
確かに格好良いものではないね。
238おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:25 ID:jxQ92l7o
死ぬとか、生きるとか
そんな事どうでもいい。
239おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:31 ID:H/+52rZt
>>226
コツってのはあるよ。
先生が思わずマルつけて、高得点にしたくなるような
答えの書き方とかね
240おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:31 ID:sHPrnZ0j
>236
気を悪くしないでほしいんだけど正直、認識が甘いと思う。
努力してそれが実った経験や逆に実らなかった経験は誰でも
あるはず。実った場合はともかく、実らなかったときに
あれだけ頑張ったんだからと自分を納得させるのは努力した
という事実を保険にしていると思うぞ。
あと誤解しないでほしいけど、俺はまず物事を成功させるた
めには努力ありきだと思ってる
241おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:38 ID:hjecA+Od
努力って勝ち負けのためではないと思う。
努力して大成までは行かなくとも、絶対何もしないよりは
何か残ってるものだと思う。
たとえば「自分はこれだけ努力してきた」って言う自信とか。
ひけらかすのはカコワルイけど、努力した分絶対レベルは
あがっているとおもう。
ひとそれぞれあると思うけど、他人に勝つのは努力の結果、
付いてくるかもしれないけど、それよりも自分自身の
成長のほうが大きいと思う。結果じゃなくて過程が大事。
継続は力なりってのもそうだと思う。
242おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:41 ID:xloNrMGN
>>241
私も過程が重要だと思う。
努力したいと思うほど面白い物が見つけられない人は可哀相。
簡単にできてしまうことは面白くないよね。
243おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:47 ID:H/+52rZt
>>241
まぁコツってのも分かる人のタイプは二つあって、
一つは見たり話を聞いたり自分で考えただけやカンで
コツをつかんでしまう人、
もう一つのタイプは努力してコツをつかむ人。
俺も後者だから、いざとなれば努力して何とかできるだろうと思ってる。
244おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:50 ID:xloNrMGN
なんでもソツ無くこなす人っていますよね。
でも、そのセンスがある人が「努力はいや」と言ったところは見たことは無い。
245おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:54 ID:sHPrnZ0j
当然過程が大事なわけだが、結果の方が大事だと思うな。
内容のない過程に価値のある結果がついてくるとは思えないし。
わかりやすい例だと、受験勉強だけど、大学に受かった瞬間
が一番目立つから努力が実ったとか言われるけど、実際、
大学出るときに思い出以外の何も抱えないで卒業していく
奴の多かったこと。受験勉強の努力は計算機になるための
努力だったのかと思うくらい。そのくせ、受験生の頃は努力
してたなと過去を振り返ってばかりの奴とか周りにいない?
成功を一度でも経験した人間は、ある程度の成功を続けない
と半分死んでるような奴になると俺は思う。

246おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:04 ID:xloNrMGN
>>245
概ね同意。

しかし、常に努力し続けるのもしんどいよ。
何のための努力かが大事ってことか。
247おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:06 ID:QUHDVZ4v
「勝ち負け」って言葉が嫌いなら、「自分の望む結果が出たor出なかった」に
置き換えてみるのはどうだろう。誰かと勝負してるんでなしにさ。
>>240-241のどちらにも共感できます。「努力ありきで成果を出したい」という
部分と、「努力する気持ちが大切」という部分。
248おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:10 ID:sHPrnZ0j
>246
うん、まぁ、もちろん、無理に目標見つけて努力する
必要なんてないよね。言葉が足らなかった
249おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:11 ID:xloNrMGN
>>247
ほんと、その通りだ。
自分がどこで満足するかだね。
250246:03/01/18 02:13 ID:xloNrMGN
>>248
確かに無理することはないですね。
無理は必ず破綻するし。

しかし、毎日ぼんやり暮らしている人を見ると、もったいないなぁと思いません?
251おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:16 ID:nd0hAv33
>>245
禿同。結果が出せなければ、それは努力とは言わないと思う。
252おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:21 ID:3ZVQYujT
人それぞれだから思わない
253おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:25 ID:3ZVQYujT
結果なんて関係ないのにね。
結果にこだわる人は可哀相な人
254おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:27 ID:hjecA+Od
私の場合、どこまでやったらOKって言うのでもなかった。
音楽関係だから、ここまでやれば出来たって言うのがない。
毎日練習あるのみ。先生が○をくれるとかそういうのでもない。
5年後に同じ曲を演奏すればもっと上手くなってるはずだし。
音楽は感性だから聴く人によって好き嫌いもあるし。
どれが一番良いって言うのがない。
だから一生結果は出ない。努力で少しずつ上達するだけ。
練習をしなくなったら下手になっていくだけ。
でもずっとやってきた。ってのは私の中で大きな自信になった。
結果は出なくても満足。
255おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:30 ID:xloNrMGN
世界征服の成果にこだわるやつがいたらアホかと思うけど、
例えば彼氏にセーターと作りたいのとか、
コンクールで予選通過したいわっていう身近な努力はいい感じだと思うよ。

生活に根付いている。
256おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:32 ID:xloNrMGN
>>254
同じ境遇の人がキター!
まさしくおっしゃるとおりで。
最終的には万人がひれ伏すような演奏をしたいと思っているよ私は。
257おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:34 ID:sHPrnZ0j
>253
俺には結果にこだわる奴が可哀相だと発言するお前の方が可哀相
に見える。たしかに人それぞれのことだし、努力も大事。というか
何かをやるに当たっては前提条件だと思う。
けど、結果から目をそらすのは間違ってると思うな。別に今すぐ
納得させようなんて無理な事は考えてないけど。
少なくともいつも努力しても自分の思い通りにならないと分かり
きっているのに努力する奴なんていないと思う。

253は「いい奴だけどなんか違うんだよなぁ」とか言われない?
258おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:38 ID:xloNrMGN
しかし、コノ板は初めて来たんだけど深夜でも結構まじめに話しているのね。
259おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:38 ID:sHPrnZ0j
>254
ちょっと言葉の使い方みたいな話になってしまうけど、
俺はギターが趣味だけど、ちょっとずつ上手くなることで
連続的に結果が生まれてると思うんだよな。確かに満足
できる演奏ってやってもやっても届かない。それは自分が
置いてる目標を自分でどんどん遠くに置けるからだと思う。
ずれてたらすまんこ
260おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:39 ID:sHPrnZ0j
目標を遠くに置かないで満足しちゃう香具師が厨房(楽器名)スト
とかになるんだろうなぁ
261おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:42 ID:oIYsVnxD
書こうと思った事を>>259が。
262253じゃないけど:03/01/18 02:42 ID:H/+52rZt
>>257
結果を重視しすぎると何もかも、は言いすぎだけど
多くのことがむなしくなってしまうんだよ。

>253は「いい奴だけどなんか違うんだよなぁ」とか言われない?
この言い方も人や物事を一方だけから軽く見て、それで
済ませてしまう御人格(笑)のように思えまっせ。
あっ、これも一方から軽く見てるね?!きゃはは

あとひとこと、「何か違う」の「何か」が分かってなくて
言ってると不誠実だとは思わへんのかな
263おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:47 ID:sHPrnZ0j
257だが、正直、最後の1行は言いすぎた。謝ります
264おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:50 ID:hjecA+Od
>>259
いや、それあるよ。
たとえばどうしても出来ないフレーズがあって、
そこばっかり頑張って練習してやっと出来た時って
やっぱり達成感があるもの。
小さな達成感だけどそれってスゴク大事だよ。
だからよく分かるよ。全然ずれてない。
でも大学受験みたいに「受かった」=「結果」とか
そんなふうにはっきり答えが出ないってのもある。
音楽ではっきりした答えだしちゃったらそこで終わりだよね。

>>256
お?嬉しいな、分かってくれる人がいて。
万人がひれ伏す演奏か、良いねそれ。夢だなー。
まあ、好みというものがある限り不可能かも知れないけど、
一生懸命努力して心を込めればきっと聴いてる人も感動できる
とは思う。その為にはまず自分が感動しないとな。
お互い頑張ろうな。
ちなみに私、フルート。とある音大卒。
265262:03/01/18 02:58 ID:H/+52rZt
俺も書きすぎたかもしれないけど、自分自身でも何か思ったみたいだし
266おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 03:02 ID:sHPrnZ0j
>264
一生懸命練習してなんとか「聞けるかな?」ってくらいに
なったときに、遊びに来た友達なんかに「弾いて」と言われて
「おぉ!」と言われたときとかやっててよかったなと思うな。
音大でつか。俺は教員採用試験の勉強してる大学院生。
音楽は板違いになってしまうのでもうここでは音楽のことは
書かないけど。
小さな達成感がすげぇ大事ってのは禿げしく同意です。
267おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 03:10 ID:hjecA+Od
>>266
アナタが音楽をやっていて努力してきた事って、
他のこと(たとえば勉強とか)にも通じるものがあると思う。
音楽とかスポーツとか何でも良いからずっと努力してきた人って
他のことでもきっと努力が出来る人だよ。
よく考えたらそれも一つの結果なのかも知れないと思ったりする。
試験、がんがってな!!!!

さて、板違いな音楽の話は私もやめます。スマソ。
268おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 03:11 ID:IVqZ5EwZ
社会の歪みをモロに・・・浴びちゃったんだなぁ〜。
269おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 03:21 ID:UEIoRf/P
>あっ、これも一方から軽く見てるね?!きゃはは

どうでもいいがこんな文章を書くようでは軽く見られても
当然で文句は言えないと思う。
270おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 06:41 ID:P11Jk2yV
>>217
それが現実でしょうな。
271おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 06:44 ID:7WyLp/6o
努力しない為に努力するのが人間だったりする

でなきゃ洗濯機や掃除機なんて作らんでしょ?あとパソコンなんかも
272おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 07:10 ID:ugp6jMq5
努力って欲ですね。
273おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 07:33 ID:uLbJZ/2R
怠惰って悪ですね。
274おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 09:39 ID:iisUO9cr
企業が一流大学出身の人材を欲しがる理由
頭の回転が速い、知的ポテンシャルが高いというのは当然あるが、最大の理由
はずばり「一流大学に行けるほどの受験勉強をしてきた=努力できる奴」と見な
されるから。
275おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 11:25 ID:FL1yXmaI
☆ ★ 携帯電話の請求書等、受取が面倒な方に ★☆

 請求書の受取が面倒な方、郵送されては困る方。もちろん一度ご購入されれば、
 請求書などの郵送はされません。秘密の一台にどうですか?

  お申し込みはこちら ⇒ http://www.suimu.com/prepaid/ka1358/
276おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 12:05 ID:UXCOd3cs
努力はするけど、効率が悪いのは嫌だな・・・
としみじみ考えた土曜の午後。
277おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 09:52 ID:adVGZeCP
珍しく有意義なスレはつけんしたのでage
278おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 10:06 ID:iF9H0T4R
過去レスあんまり読んでないが一言。
僕が思うに十代くらいまでなら努力無しでも結構いけると思う。正確に言えば高校
あたりまで。だって高校ぐらいまでなら特に勉強なんてしなくてもわかる人には
わかる、できる奴はできるっていうのがあると思うんだ。人によって。けど、こうやってたいして努力
しないで成績が中途半端によかった奴とかは絶対大学や社会ではやっていけないよ。
大学や社会ではそこそこの生まれ持った才能だけでは周りより秀でることなんてできないもん。
周りより秀でるためには絶対日々の努力がいる。世の中うまくできてて、絶対こうなってるんだ。
だから中途半端に頭よくて、努力の仕方を知らずにそこそこの大学いっても、そういう人は必ず
長い目でみると潰れていく。世の中こうなってるんだよ。>>1さん言ってたけど、知り合いに
大した努力しないで上智いった人いるんだって?その人今どうしてる?もし、まだ努力の仕方も知らずに
周りからチヤホヤされてたら、その人が潰れるのは時間の問題じゃないかな。よーく観察してみ。
もしかしたら、影で努力してるかもしれない。
279おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 11:53 ID:N+nTHfuT
>>278
世の中、そうありたいね。
でも実際には・・・・
280おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 12:40 ID:afrd8m9N
努力があんまり必要なかった時代ってあるよね。35〜50代くらいの
世代。なんとなくいい大学入ったらそのまんまそこそこの企業に勤めら
れた世代。うちの親もなんとなく公職だけど、今や公務員試験も激戦だ
もんね。まぁ田舎の役場とかは縁故採用だから「なんとなく」の溜まり場
だけど。
281おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 13:43 ID:4GEBTlgJ
>>280
はぁ?言ってる意味が分からん。昔は昔で大変だったと思うよ。努力があんまり必要な
かった時代ってないと思われ。
282おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 13:50 ID:cYBVHbCH
効率を考えることが努力である。
283おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 13:57 ID:UncS/ZZF
280は、自分以外はみんな楽してると思ってる
284おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 14:13 ID:sEKciluz
一日1時間くらいの勉強と授業だけで東大文1に合格した。
世の中なんてちょろいもんだな、とか思ってた。
でも入学して気づいたのは才能ある人が努力をするとすごいということ。
自分はしょせんたまたま合格しただけだし、何もわかってない中身のない人間だったってこと。

天才といわれてる人が毎日最低12時間こもって研究にいそしんでる。
その人いわく研究は青天井だからいくらやっても足りることはない、とのこと。
わかればわかるほど楽しいから毎日が充実してる、と言ってた。
勉強=楽しくないって図式で考えるととんでもない根性の持ち主だけど
自分の研究が世の中に影響を与えてしまうという責任感もあるし、何より知的な試行錯誤が楽しいみたい。
その姿を目の当たりにして、自分がたまらなくみすぼらしく思えました。

努力っていやなことを無理やりやってるような感じがするけど
本当に打ち込めることを見つけた人にとっては、趣味みたいになるよ。
やりたくもないことをやることを努力と定義するなら>>1の言ってることに賛成。
そんなことに時間を使うのはもったいない。

でも打ち込めることを見つけて、それに打ち込んでる人にとっては
>>1さんってかわいそうな人だなぁ、と思うのではないだろうか。

ちなみに私は今は打ち込めることができて、それにはまって努力(?)してます。
285おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 14:17 ID:Geaf0H9c
>>280
確かにあったようだね。
35〜は分らんが50代でラッキーな年回りの人はいます。今行ってる都内の
大企業の工場でも事務系で高卒とかでも上にいる人もいますし、なんか以前
伯父に聞いたら、昔はホンの一時期中卒でも十分だ、で働きに出てそのまま
工場ではお偉いさんになった人もいたらしい。
ただそれもホンの一時期で段段と高卒、高専とかが当たり前になったみたいで。
286おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 14:22 ID:sEKciluz
そういう意味ではのめりこんでる時に「すごい努力してるね〜」とか言われてもぴんとこない。
だって好きだからやってるだけだから。
「努力してる人はすごいね。」とか関係ないことのように言ってること自体、うすい人生を歩んでることなんだと思う。
(↑言ってる意味がわからなかったらすみません)
のめりこんでたら他人のことなんて気にならないし、同じようにのめる込んでる人を見てもなんとも思わないよ。

287おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 19:20 ID:JCaeXEJo
素質と努力
どっちかが欠けても成功は望めない。
288おさかなくわえてしまった名無しさん:03/01/20 19:30 ID:WACxmtmv
社会の歪みをモロに受けてしまったんだな・・・可哀相に。
289おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 20:39 ID:AeeevoMi
世の中の法則
努力は才能。
努力する才能が全くない奴は努力できない。
290おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 20:48 ID:DK5VstHD
>>286
昔努力してても、時が過ぎると忘れちゃうこともあるよ。
資格試験にうかった後「すごく勉強したんでしょ」と言われて
「え、全然してないよー」と答えてた。
遊びに行ったりビデオ見まくったり、遊んでた思い出あったし。

でもこの前当時の参考書見たら何やらビッシリ書きこんであったよ。
そういや当時は遊びに行く電車の中でも単語帳見てたんだった…。
291おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 20:52 ID:AeeevoMi
>>290
あんたのような努力する才能の持ち主は死ぬほど羨ましい
292おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 20:58 ID:edyl56Wx
恨み嫉みも、ある意味「努力」だな。
やってはいけない努力だが。
293おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:10 ID:EC6RT+cR
>>290
2年前に、とある資格試験を受けるために1日3〜5時間勉強していた時期があった。
当時は無我夢中で、特に努力しているつもりは無かったけど
今になって当時のノートを見てみると、我ながら努力家だったと思う。




現在、勉強した内容は7割型わすれている
294おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:15 ID:riLnMqJk
>292
>恨み嫉みも、ある意味「努力」だな。

違うと思う。それはただの「恨み嫉み」
295291:03/01/20 21:17 ID:AeeevoMi
まあ、持てる者に持たざる者の苦悩はわからないって事だよ。
才能は金と違って頑張れば手に入るものではないしね。
296おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:18 ID:4TFVZXO6
>>294
意識としては違うが、物理的には全く同じだ。
297おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:23 ID:EC6RT+cR
恨むのも
嫉むのも
技術を身につけるのも
勉強するのも
莫大なエネルギーを使う

後味が違うだけ
298おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:23 ID:DK5VstHD
>>293
同じだよ>7割型
自分で書いたはずの注意書きすら何言ってんのか意味不明だよ。
299おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:25 ID:4TFVZXO6
「バチがあたる」って
こういうことだな。
300おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:30 ID:4TFVZXO6
物事の意味を認識するのは人間で、物理現象は何の区別も差別もしないってことだな。
301おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:33 ID:7x6jd2IH
努力する人を馬鹿にするやつ:
>>1さんとは違うニュアンスだが、ある意味2chにはいっぱいいるな。世の中
仕方なしに努力せざるを得ない人もいるだろうに。
302おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:35 ID:dFW+4eCn
>297
恨み嫉みなんてエネルギーいるか?
ただ重力にまかせて
奈落の底に落ちていくような行為じゃん

努力ってのは重力に逆らって上を目指すことだよ
たとえば恨み嫉みを無意識に追いやるとかね
303おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:38 ID:4d/W6vYH
他人のせいにするのは、楽っちゃあ楽だな。
304おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:58 ID:EC6RT+cR
>302
>恨み嫉みなんてエネルギーいるか?
俺は、一日中嫌な相手のことが頭を離れないと
家に帰ってから疲れてぐったりする
恨みねたみを努力というかは知らないけど、恨むことはエネルギーは使う
305おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 22:09 ID:l6Q8amA2
負の感情を維持するのは、正の感情を維持するのと同様に大変な事だ。
悲しみ、怒り、恨み。
「時間が解決してくれる」というのは、疲れてそれを維持できなくなるからだ。
一般に、積極的に維持すべきとはされないものだから、ある意味、正の感情よりも大変だと思う。

>>302は人を恨んだことがありますか?
306おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 22:38 ID:rTFzAE17
「努力をすれば必ず報われるなんてことはない。
けど、成功したやつは皆努力している。 」
この板で何度か見た言葉。つうか、努力したことない人間に努力する気持ちは
分からん罠。わかんないままの人間がいてもいいんでねえの、とか思う。
307おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 22:39 ID:dFW+4eCn
恨んでも
普通はそれを水に流す努力をするんじゃないの?
恨み嫉みを石に刻むのにエネルギー使うなんて
愚かだと自分は思う
308おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 22:49 ID:i4di9+9E
>>1
ゼ〜ッタイ何にも努力なんかすることないよ
ダッサイもんね
君の溢れる才能で達成した結果だけ享受して生きる!
309おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 22:50 ID:dFW+4eCn
自分の座右の銘

人の恩は石に刻んで忘れず
人の恨みは水に流して忘れる

w
310おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:09 ID:EC6RT+cR
>307
あなたのように、どうしようもない恨みつらみを水に流したり
努力次第で感情を操れる器用で立派な人間になりたいです
頭を離れないほど憎くて仕方ない人が居るんですけど、どうすれば水に流して
忘れることが出来ますか?

>恨み嫉みを石に刻むのにエネルギー使うなんて
>愚かだと自分は思う
ところであなたは恨み嫉みなんてエネルギーいる?
311おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:16 ID:g8QJmEpI
>>307はきっと、いままで苦労したことが無いんだよ。
だから理屈でしかものが語れない。
人間そんな簡単に割り切れるもんじゃないぞ。
312おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:19 ID:A+9NfYBn
(;゚;∀;゚)心霊掲示板
心霊スポットなど
情報ありましたら気軽に
みなさん書き込みお願いします
http://210.150.240.210/cgi-bin/maison2/vroom.cgi?014
313おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:21 ID:YhUx6l3F
1をバカにしてしまう。



バカな女のプロトタイプ
314おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:30 ID:EC6RT+cR
自分で書き込んだ物を見て、>>307の人を相手に言い負かそうとしているのが
大人げなく馬鹿みたいに思えてきました。
こんなのにエネルギー使うなんて愚かですね。

でも、憎くて仕方ない人がを、水に流して忘れる方法は是非教えて貰いたいです
315おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 00:12 ID:9CWSUMJ8
努力するのは良い事だし評価もするけど、
努力したことを言い分けに使うやつは嫌い。

愚痴程度なら許せるがね。
316おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 00:19 ID:8qE9S5yo
水に流さなくてもいいんでは。
誰かを憎んだり妬んだりしたら「あいつにだけは負けん」
とかえってやる気が出ることもあるし。
男にふられて、見返してやろうと必死でダイエットしたら成功したりさ。
317おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 00:20 ID:W1aOn36O
努力している人をいやだと思うときは自分が努力していないときだと気づいた。
だから今は私は努力する、あきらめないようにしてるよ
318おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 00:20 ID:AHDyUP4Z
いまさらながら>>280につっかかるのって四十代〜五十代ではないかと
思う。実際に就職が楽な時代があったのは経済的に本当だしね。ただ、
教職なんかは現在三十代半ばくらいから採用減らしたんで、合格する
のにそうとう勉強しないといけなかったけれど人数少ない分昇進もはやい。
もちろん、現在採用減らしてる大手なんかに頑張って潜り込めた少数の
人の昇進もはやいよ。
319おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 00:25 ID:BsnUarKk
世代じゃなく個々人の体験とか見聞きしたものによると思う。
320おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 00:51 ID:feHsv9vX
努力して達成した場合、自信にもつながるね
自分はスポーツで、とても飲み込みが悪くて
(体力はあったが)
だけど毎日練習していくうちに
いつのまにか自然にできるようになって
そのことは仕事とは関係なくても
壁にぶつかった時の勇気になっている
321おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 01:01 ID:feHsv9vX
あと、努力しておぼえたことは
人にわかりやすく教えられることも知った
天才は「どうしてこんなことできないの?」て
感じだから
322おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 01:01 ID:2Euhhgf6
(;゚;∀;゚)心霊サイトあります
心霊スポットなど
情報ありましたら気軽に
みなさん書き込みお願いします
http://210.150.240.210/cgi-bin/maison2/vroom.cgi?014
323おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 01:07 ID:L+EsNDM8
天才は努力を努力と思わないのだ
324山崎渉:03/01/21 02:35 ID:rL219F1B
(^^;
325おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 12:24 ID:4RtCm3w4
努力って、自分が取り組んでいることにのめり込むことなんだな。
自分の趣味に関しては、誰もが達人だ。
326おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 12:29 ID:Eap2dS3I
俺は才能のない人間は努力するしかないという言葉を
美学にして生きている。

才能のある人間が羨ましいのよ。
327おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 12:38 ID:BywAVbbq
才能は努力によって身につくと思う。
ヒラメキ・好奇心が才能だと思う。
328おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 13:27 ID:bN/GePCG
数字の世界で生きてるので、よくわかるんだけど。
努力している人は、売上数字がいい。毎月。
1件1件努力を積み重ねて、いつも成功するとは限らないけど、
総合すると、断然いい。努力しない人は、キャラがよければ
そこそこ売れるけど、努力する人には絶対追いつけない。

芸術のことはわからんけど、売上に関しては、絶対努力。
あたりまえか。
329おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 13:55 ID:PFcK0b3h
でも、あれじゃないかな。人ができそうにないって思ってることを
やり遂げるって気持ちいいことじゃないかな
330おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 16:11 ID:OLwS7wvj

どこの世界でも第一人者といわれてる人は血反吐を吐くほど努力してる。

はたから見れば努力だが、本人にしたらそんなことない、ってのはガイシュツだが本当だと思う。
331307:03/01/21 18:44 ID:WpdiAMmh
>>314
昨日あのあと落ちちゃったから無視してるみたいになってスマソ

>でも、憎くて仕方ない人がを、水に流して忘れる方法は
>是非教えて貰いたいです

それこそが「努力」なんじゃないのかな
苦労したことないから理屈で語ってるなんてレスもあったけど
自分は昔恨みに支配されて鬱病じゃないかってところまで
追いつめられたよ
でも今は水に流せるんだ
鬱病体質の人ってのは不愉快な体験をずっと忘れないで
いつまでも頭の中で繰り返し再現して
不愉快な思いを常に再体験して鬱になっていくんだって
忘れろといっても「でも」と言い訳して決して忘れようとしないんだって

どうやって恨みを水に流すかは、自分自身の心を切り替えるしかないんだけど
そのスイッチの切り替えをするときには
やっぱり血反吐を吐くような心の葛藤があると思うよ




332おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 19:39 ID:BywAVbbq
忘れるには無理がある。
「あいつアホやん」ぐらいに思えば腹も起たないよ。
333おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 19:46 ID:vLvZm2Xi
333
334おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 19:53 ID:zopbAniK
ていうか努力無しで才能だけで勝負してる人間って誰やねん。
そんなやつおるかあほ。
335おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 21:28 ID:T88Es1r7
>>334
努力できること自体が才能なんだよ。
あんたがイメージしている才能とはただの素質。

336おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 21:40 ID:hNYOR4Ui
こいつ要領いいからって人生舐めてんだろうな〜
と思ってた人が実は人以上に努力していた事を知った時
自分を激しく恥ずかしいとオモタ。
337おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 21:44 ID:kZXRNxKK
改めて1をバカにしてしまう。
338おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 21:46 ID:357JYPFR
1よ、努力の定義を教えとくれ
339おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 22:14 ID:0n2tpPmA
>>331
ご丁寧にありがとう。せっかくですけど
>どうやって恨みを水に流すかは、自分自身の心を切り替えるしかないんだけど
>そのスイッチの切り替えをするときには
>やっぱり血反吐を吐くような心の葛藤があると思うよ
この具体的な方法が知りたいんです
俺は、嫌なことは忘れようとすればするほど忘れられないし、
忘れられないような嫌なことも時間がたてばそのうち気にならなくなる
あなたのように自分自身の努力や葛藤やスイッチとやらで、悪い気分を良くできるんなら
とても生き易くなりそうです

ところであなたは恨み嫉みなんてエネルギーいる?w
340おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 22:57 ID:Py9xswm3
スィッチは「せーの、ポン!」でいいんだよ。
341おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 01:28 ID:zwWp4UfN
おまえら、今TBSで放映中の「DD」に出てる世界的なバレエダンサーの
佐々木ってヒト、少年時代は運動神経悪かったそうですよ。
しかももしかして「汚部屋リーナ」かも?って思ったらそれほどでも無かった。
342おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 05:39 ID:9oJDV+5j
努力することも才能って言ってるけど
努力する才能は才能の中で唯一と言って良いくらい自分で創って育てていけるもの。

具体的に見えるように努力を時間に換算してみる。
一日6時間寝て生活に必要な時間を2時間とると8時間。
ってことは24−8=16時間くらい一日自分で自由にすることのできる時間がある。(学生の場合)
世界中のどんな人も16時間以上は「努力」できない。でも自分にだって16時間努力はできる可能性はある。
世界のトップクラスの人とも凡人の自分だって同じレベルに立てる可能性のある唯一といっていい分野。

俺がメジャーリーグでMVPをとったり、サッカーでバロンドールをとるのは不可能。
でも努力の分野でトップレベルを維持することは可能。
やるかやらないかはその人次第。

そしてモチベーションの保ち方、やる気をなくす要因の除去の方法、効率的に努力する方法とか
そういう努力を続けるためのノウハウってのがある。
そのノウハウをどれだけ知ってるか、ノウハウを自分で発見しようとするか、ってことに気づいてるかどうかも大きいと思う。
(それは努力し始めればいやでも考えるようになるけど)
努力を継続できない人はそういうノウハウを知らないだけなのでは、と思う。
343おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 05:46 ID:9oJDV+5j
気づいてる人も多いと思うけどどれだけの時間うちこんだって
質が悪かったら意味がない。努力の質を高めるのもそれはノウハウだと思う。

よく人は才能がないとか才能が足りないとか言って言い訳をすることが多い。
はっきりいって、そういうのは聞いてて不愉快になる。
努力の時間、質を極限まで高めようともしないで
才能がないとか言って思考停止してるだけにしか見えない。

そういう「才能がない」とか言って思考停止するのは
極限まで努力してる人たちに対する侮辱としか俺には思えない。
もし何か言いたいなら、もっと別のことを言って欲しい。

すこし感情的になってごめん。
344みの:03/01/23 23:01 ID:wZ3G/3kp
いやぁ〜 すごいね。
奥さんどーしたの?
あ そーー 終わったの?
345おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 23:15 ID:XVPHx9L4
真の「努力」というものが解ったみたいでつね。
346おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 23:29 ID:eTY4aLl3
例えば、だ。

A社にパソコンを売りたい競合2社、甲さんと乙さんがいるとする。
(注:甲さんも乙さんもパソコンの知識は同等とする)
甲さんは毎日毎日A社に通って、お願いした。往復と商談で2時間×10日=20時間。
乙さんはプレゼンテーション資料作成に3時間、商談は1時間×2日で、計5時間。
プレゼンテーションの内容が乙さんのほうが良かったので、A社は乙さんのパソコンを採用した。

社会ではこういうことがよくある。この話からどういう結論を導くかというと、
馬鹿の導く結論「やっぱ才能がなきゃいくら努力しても無駄なんだよな」
利口の導く結論「努力は量じゃなくて質なんだよな」
347おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 00:35 ID:jr+S8QGv
>318
そんなあなたは
就職さえすれば世の中上手く行くと思ってる学生さんですか?
348おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 11:59 ID:/SA4ef/8
結果を重要視した瞬間にも,あきらめの思考がやってきます。
「もう,だめだ」とか「やっぱり勝てない」などと考えることは,
変化よりも結果ばかりを追いかけている証拠です。
変化を重要視し,そこから学ぼうと言うことを目標にしている選手は,
あきらめるはずがありません。終わる瞬間まで変化はあるでしょうし,
学ぶこともできるからです。あきらめの思考こそ,結果重視という並の発想,
また,今に生きる,今するべきことをするという大原則に反するものであることが分かるでしょう。
349おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 13:27 ID:l6FbbLdv
>>347
そう思ってたのは、バブル期就職組だろ?(w
お前らみてーな馬鹿といっしょにすんなよ(w
今んなこと思ってる学生なんざいるわけねーじゃん。
あんだけマスコミも、リストラだー終身雇用崩壊だーって喚いてんのに。
350おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 20:18 ID:5lxF5XTd
350
351おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 20:24 ID:rBQG3iN0
努力するヤツをカッコ悪いと思ってバカにするのは勝手だが
他人をバカにするヤツは、必ず何処かで他人にバカにされてるという事を
肝に銘じておけってこった
352おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 21:19 ID:u8EjrPdI
>>351
おまい、人を馬鹿にする香具師を馬鹿にしたこと書いてないか?
353おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 21:22 ID:kvq6o+QP
>>343
努力できること自体が才能なんだよ。
松井の恩師も常日頃からそう言い聞かせたっていうし。
354おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 23:23 ID:WhD3lzmX
プロジェクトXなんか見ても( ´,_ゝ`)プッって思っちゃったりするの?
355おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 23:44 ID:BseXiorR
努力に才能は必要なし。誰でも努力できる。
それを才能といってしまうのは自分が努力できない事に対する逃げ。
356おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 23:50 ID:0ovsU1Cl
.   +   /■\   /■\  /■\  +
      ( ゚∀゚ ∩(゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )  アヒャアヒャアヒャ
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
     ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)
357おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 13:19 ID:Kam3HIjk
自分が努力できない事に対する逃げをしない才能
358おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 17:58 ID:09vduq58
↑屁理屈
359おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 18:03 ID:AiR5oAXX
>>1
花山薫ハケーン
360逝田ヨドヴァシ:03/01/29 00:34 ID:ISalMIeS
就職活動中、同じ金融志望の知り合いと一緒に話してた時に、
面接に備えディスクローズ冊子を読む俺に向かってソイツは得意気な顔で
「そんなん読んだって変わらないんじゃないのー?」とか得意気な顔で言い放ち、
更に、面接が終わった後も、面接で自己資本比率の高さについて語った俺に対し、
そいつは「プププ★自己資本比率なんて言ったって、面接官は、コイツこれしか
言うこと無いんかな?とか思ってるだろうね。俺様は他と差を付ける為に庫章について
語ったよ」と得意顔・・・。

んで結果は、俺 内定、ソイツ 一次落ち。

やっぱ、何事も地道に努力して、押さえるとこ押さえないと成就しないんだなぁ思ったな。

ちなみに、俺の内定と奴の一次落ちがほぼ同時だったんだが、次の日から、
「金融機関に未来は無い」という尊い講釈が始まったよ(ゲラゲラ
361_:03/01/29 00:51 ID:pp+gGuTI
>360
「そんなところにも引っかからなかったお前自信も未来がねえよ」って言ってやれ

努力は大事だと思うよ、 天才で無かったらね。 
唯一天才に近づける手段だからね、凡人が。

でもプロの世界じゃ、天才であってさらに人並みはずれた努力をしても 運が無かったら報われないこともある。
輝いてるやつらはほんの一握りなんだなとつくづく思う。   
362おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 00:51 ID:tlaF45HW
結論として自分が楽な方法になるような理論というのは
言い逃れ、弁解、いいわけ、の域。

馬鹿丸だしだな。>1
363おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 00:54 ID:ZQxs2kPD
>>360
わろ他。以外に旧帝の男に多い人種じゃない?そのお友達(w
364逝田ヨドヴァシ:03/01/29 00:55 ID:ISalMIeS
>>361

言ってやりましたよん♪
そしたらソイツ、アレほど金融が本命だと言ってたくせに
「何言ってるんだ!俺は見聞を広める為にチョコッと覗いて見ただけだよ」だって。
本当に笑いが止まりませんでしたよ。
そこでもう少し突っ込んでやりたかったんですが、
丁度電車が来てしまい、そいつは逃げるように電車に乗って去って逝きました。
その後ろ姿はまさに「負け犬」・・・
365逝田ヨドヴァシ:03/01/29 00:58 ID:ISalMIeS
>>363
俺もソイツも、Fランク私大です。。。

ちなみに、ネタではなく俺の従兄弟の婚約者が現役東大生ですけど、
チットも鼻に掛けてなくて、かなりイイ感じの人ですよ。
366おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 01:00 ID:EnPgJAB9
>>364
見てるこっちもスカッとしますたよ
さぞかしはらわた煮えくり返っていたことでしょうな
ザマミロ
ウワーイo(・∇・o)(o・∇・)oウワーイ
367山ア渉:03/01/29 21:09 ID:ZLdfr0kZ
努力しなくても何でもこなせる人ってたまにいるしスゴイとは思うけどそういう人は
「努力してない」んじゃなくて「努力しているところを人に見られないように努力している」んだと思う。
だから>>1さんが言いたいのは努力してる人を馬鹿にしてるんじゃなくて努力しているところを人に見せつけている(言い方悪くてゴメン)人を馬鹿にしてるんじゃないの?
普通に努力してて人に見られるのは仕方無いけど自分が努力している事を周りに故意に言いふらして
「見て見て、私ってこんなに努力してるの!スゴイでしょ?」的オーラを出すのは如何な物かと思う。
368おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 21:11 ID:6uh0afYE
おまいはあのスクリプトの山崎か?
369おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 21:16 ID:2ZIvVkFa
運はヒラメキと努力により開花します。
370おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 21:29 ID:JE6Hc5mF
人により才能の多寡はあるけど、何事も努力しないで成功し
ている人はいない。努力しているように見えないだけ。
(故意にそう見せないようにしている人もいれば、生まれ
つき飄々とした雰囲気を持っていて努力とは無縁に見える
ような性格の人もいる)
その見かけにだまされて、努力するなんてバカらしいと思い、
人生を棒に振るのも自由だけどね。
371おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 21:35 ID:XhDqw/Wh
社会の歪みをモロに浴びてしまったんだなっ。
可哀相に。
372おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 21:56 ID:2ZIvVkFa
人に披露するのは仕上がりだけで良い。
373おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 01:24 ID:C/uYRJaJ
このスレ面白いと思うんだけど、見るたびに>>1の「私には変な美学のようなものがあって」
が目に付いて鬱陶しい。なーにが美学だよ青2歳。出なおせ。
と、いちいちムカつかない人間になりたいです。努力あるのみ。
374おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 21:00 ID:2GLekYgg
>1さん
すっごくよくわかります。
でもそんな私は現在風俗嬢。しかも高校の時から。
こんなもんです。

努力、してください。
375おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 21:09 ID:uc7qBp7C
努力する人は好きだけど、
努力していることを必死でアピールする人がいて
それは何だかな・・・
誇れる成果のひとつもないのかと思ってしまうよ。
376おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 21:13 ID:i9pAeBcj
風俗で努力してもなぁ・・・な〜。
377おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 21:20 ID:nS0DHegs
勝てなかった人が「一生懸命やった結果だから満足しています」とか
言うのは、もちろんそれはとてもすばらしい事なんだけど、
「やってできないのと、やらなくてできないのだったら、
やらなくてできないほうがまだ救いようがあるよね。」と、前に友達に言われて
超禿げ同だったので、少し考え方変わりました。
その友達がやらなくてもできる子だったからそう言ったのかもしれない。
受験とかで、勉強時間が多い子ばっかり褒められる学校だったけど
「あんなにやってこの程度の学力なのね(・∀・)」って言っててかっこよかった。
努力はすばらしい事だけど一人一人見るところが違うねぇ。
378374:03/01/30 21:26 ID:2GLekYgg
>>376
でしょう?金は儲かるけど精神面でデメリットがすごいです。
>>377
やってできない方が救いようがある気がするんだけど。。。
あなたがやらなくてできないほうがまだ救いようがあると思う理由は?
379おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 21:27 ID:wyHGK9gN
>「やってできないのと、やらなくてできないのだったら、
やらなくてできないほうがまだ救いようがあるよね。」
そゆこと言うやつにかぎって努力してるんじゃないかねえ。

やっててできないのは、今は一瞬カコワルク見えてもそのうちできるようになるかもしれない。
やらなくてできないのはその先も一生永遠にできない。
380おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 21:27 ID:NNwKmnJf
>>377

なんつーか、根本的に価値観が違うんだなあ。
やって出来ない方が良いと思うが……
381おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 21:31 ID:wyHGK9gN
「やってできないほうが救いようがある」とゆー考え方って
自分に対する(やらないこと、できないことへの)言い訳・逃げ道になるよね。
しかもクセになりそうだ。こわいこわいヒー。
382おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 21:53 ID:C/uYRJaJ
一生懸命やったけど出来なかった。
一生懸命やらなかったから出来なかった。

下のは小学生の負け惜しみのようだ。
383おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 23:40 ID:nS0DHegs
考え方の違いはどうしようもない事だから意味分からないかもしれませんが、
例えばですけど、
「やってできない人はそれが限界ならそれ以上の事はできないけれど、
未経験だったり頑張りが足りなくてできない人は、
もっとやれば可能性はあるよ」ということです。
私の考えでは救いようのあるのは可能性のある後者。
「できなかったけどもう一回頑張る」人はどっちかというと後者です。
できるのが到達点ですから。
384     :03/01/31 00:53 ID:4ipK9Zsx
>未経験だったり頑張りが足りなくてできない人は、
もっとやれば可能性はあるよ」ということです。

まあクラスにいたね「俺だって本気になればそれぐらいできる」って口先だけの
奴。そりゃーやってなければ「俺はイチローより上に行けた」とか「芥川賞とれ
る」とか何でも言えるからね。
385おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 01:00 ID:j+bPHWRQ
やってできなかったから、やらないほうがましってのは、
やったこと、努力したことに対して何の対価も見出せない
かなりのんきな性格なのかなぁと思ってしまいます。
世の中うまくいかないほうが多いんですから、そこから(
失敗)から何かをつかみとった人が本当の勝ち組でしょう。
失敗を何度してもいろいろなことを学ぶ人というのは、マイナス
局面にも強いですし。逆に何でもそつなくこなしてしまう人が
つまづくと哀れなくらいもろく崩れ去ったりしてます。
386おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 03:01 ID:/Lc6tjJw
やってもできなかった
しぬほどやってもできなかった。

でもその絶望が明日の一歩を踏み出す力になるんだよ。
問題は絶望をどれだけ正面から受け止められるかだよ。

もうこれ以上何をやったらいいのかわからなくなるなんていつものことだよ。
泣きたくなったことなんて数え切れないくらいある。
生きてるのがいやになったことだって何回かある。

すごいつらいけどそこから逃げ出してはだめ。
絶望から逃げ出してもいけないし、絶望にとらわれてもいけない。
ただどうしようもない状況を自分で理解し、真摯に受け止めなくちゃいけない。
どうしようもない状況に自分があるってのは、今までの自分じゃいけないってこと。
だから新しい自分をまた作り上げてかなきゃいけない。絶望はその契機。

必死に考えて試行錯誤して、はいずりまわって・・・
それでもなんとかしてやる!って思いだけで自分を支えていかなくちゃいけない。

絶望から逃げ出したり、絶望にとらわれてしまうと
そこには、悩みのない心安らぐ世界が待ってる。
でもその世界にいたって何も起きない。
もし何も起きない世界でいたいならそれでもいいと思う。そういう時期は誰にでも必要だと思う。
でも何も起きない世界が退屈だと思うのなら
絶望を真摯にうけとめ、その中でもがきくるしむしかない。

その先にしか「なにか」はないのだから。
387386:03/01/31 03:28 ID:vO966CCG
そうやってかないと「成功」なんてできないと俺は思うよ。

何も知らない周りの人は俺のことを持って生まれた才能が違うとか天才とか言うけど
そんなのは何もわかってない奴らのいうことだと思う。

俺は涙でベッドをぬらしたことがないような奴とは真剣に話すことはできない。
少なくともそんな奴、俺には心を通じ合わせることは不可能です。

もっとやれる可能性があった?
ならやれよ。やってもない奴がえらそうに可能性語ってるんじゃない。
絶望から逃げ出して現実逃避してた人間が何をいってるのかと思う。
現実逃避は必要性もあるし、否定しないけど、現実逃避してたなら現実世界であがいてる人間のことに口を出すな。
やってなかった奴は可能性なんて語る資格はない。
ともにあがいてる人に何かを言われるならまだわかる。
けど第三者的な視点で「俺もやれる可能性あったんだよな」とかいわれたらまじむかつく。
おまえは何様なんだよ、って思う。

そういうのはやった人から見れば怒りを通り越して哀しい気分になる。
はっきりいって、俺はそんな言葉聞くだけで反吐がでます。
しょうじき言って聞いてて私は不愉快な気分になる言葉です。

感情的で厳しい言葉がつながってしまいました。
見てて不快な気分にしてしまったらすみません。
388おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 11:25 ID:6Mu4w36D
やらなかった人に可能性なんかありません。
やらなかった時点でそれがその人の限界です。
389おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 13:24 ID:McZBgiLz
>383
なんか微妙にむづむづするなあ。
仮に10割やったら到達できるとして、

1)できたのが10割未満→→(その後)やらない
2)できたのが10割未満→→(その後)やる
3)何もしていない→→(その後)やらない
4)何もしていない→→(その後)やる

383は(1)と(4)を比べて(4)のほうが可能性あるってことか??
そら「やらない」と「やる」ではやるほうが可能性があると思うけども。
(でも2と4の比較だったら2のほうがより可能性あると思うな)
390おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 14:55 ID:WB1hsE9o
社会で大成功を収めるとかそういうスケールのでかい話は別にするけど
例えば100点満点の物理のテストがあったとします。
Aさんは1ヶ月前から休み時間も帰ってからも限界まで勉強して80点。
Bさんは、Aさんと同じくらいして50点。
Cさんは特別な対策はしなくて80点。
Dさんは何もしないで50点。

私だったら
Cさん→一番羨ましい。すごいなーと思う。
Aさん→それだけやったならできて当たり前。でもよくそんな頑張れるな。その点は尊敬。
Dさん→やらなくてもそれだけできるんだから、やってみなよ。
Bさん→よっぽどむいてないかやり方が悪いんだと思う。この分野はあきらめたほうがいいのでは..
と思う。
受験期に入ったらみんな必死で勉強するようになるだろうから
この例だとCさんとDさんが一番伸びやすいんじゃないかな。
Aさん&Bさんは、もう壁がみえてしまってるという感じがする。

極端&個人的な例でごめん。
391おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 15:12 ID:9UrCvcY4
努力云々を延々と語る人を見るとヴァカにしたくなります
392おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 15:34 ID:6Mu4w36D
>>390
つーかその「限界まで勉強する」という仮定自体が奇妙。
どんな分野でもそうそう限界まで達する奴はいないと思うのだが。
努力しても努力しても足らないのが(才能あっても)現実だろ。
50点が70点になった場合と、80点が90点になった場合、そりゃ前者が
二倍の伸び率。
けれど90点と70点には20点の差があるんだぞ?
393おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 17:18 ID:m0iCyn/a
>>390
試験でいい成績とったことないでしょ?きみ。
偏差値60以下の人たちのことはわからないけど
少なくともトップにいる人は努力してるよ。

勉強ってのは50点→60点にするのは簡単だけど80点→85点にするのはすごい難しいんだよ。
なにもしないで80点とれるような試験は何もしないでも80点とれる程度のレベルの試験での話。
難易度が高くなればなにもしなかった人と努力した人の差は歴然としてくる。

それに試験ってのはたまたま良い点がでるってこともある。
何もしないでたまたま良い点が出てもその後安定してよい点がでることはない。
安定してよい点が出せるのは努力した人だけ。
たまたま良い点がでることはある。
けどたまたま悪い点がでるってことはありえないんだよ。

偏差値60以下の底辺の人たちや他大の人のことはわからんけど
すくなくとも東大にいる人は努力の価値がわかってる人が多いよ。

まぁ底辺にいたいのならそれでもいいんだが。
394おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 17:50 ID:84Beeo1h
劇団四季に入るために小さい頃からバレエと体操をして合唱団に所属し、小学校高学年になったら合唱団をやめて声楽を習って
今に到る私は>>1から馬鹿にされる存在なのでしょうか。
395おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 17:59 ID:McZBgiLz
「結果的に」他人の努力ぶりと結果をどーこー品評できたとしても、
本人はどうすんだろ。と390を見てオモタ。
いざ「自分がこれからどうするか」というときに、
努力のさじ加減や、結果はそうそうコントロールできないんじゃないかと思うがどうか。
396おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 19:10 ID:Qn4fbLS8
正直>>390のような人間はなぐりたい。
他人の努力をえらそうに評価できる人間なんていない。
397おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 19:25 ID:mL+VrYJh
努力はするけど、してる姿はあまり人には見せたくない・・・
398おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 19:52 ID:V9z9+cX3
自分を救うのは自分だ。
399おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 19:57 ID:UJsKSo9g
努力することをバカにしてると、
頑張らなきゃ行けない時に頑張ることのできない人間に
なっちまうぞ。
努力できるってのは一つの才能だろ。
400おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:02 ID:fe8JqzzJ
>>397
同感。で、それがなんでかというと
世の中は>>390みたいな考え方する人が多いので
自分を「努力しなくてもできる、やる気になればもっとデキル人間」
っていう風に見せたい為なんだ。
他人に対する無意識の見えの為に努力の機会を減らしている
人は多いと思う。
401おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:02 ID:a7rUQ7D6
要するに>1は割れざーで、金出してソフト買う奴はアフォだ、と言いたいんだな?
402おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:06 ID:r0iUd+8l
努力とは時間で測れるものではないし、
傍から見てわかるものでもないと思うがな。
403おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:08 ID:Lp92+qdu
1.生きるのがめんどくさい 2.自分は特別だから・・・。
3.周りの人より楽に事をなしたい。 
4.欲望が叶う事(奇跡)を信じている。
5.自我が強い(自己中)
6.大金を手にして自由奔放に生きたい・・・。

これのどれかに当てはまっちゃったかぁ・・・。
可哀想だなぁ。
404おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:11 ID:l4xsXiGd
努力は欲でもあるな。
405おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:17 ID:7kLC5A0q
決して「苦労」などではないな。
「努力」だな。
それを手に入れよう、それを物にしようという意志だな。
406おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:43 ID:dhZXCnZG
>>405
うまい!烈しく同意!!
407おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:46 ID:dZcj9kGK
俺の場合
「死に物狂いになって頑張ってまで大金や地位が欲しいとは思わない。金など
食っていけて多少遊べる程度(ネットとか)あれば十分」

こう言うとすぐに「嘘つくな」「人間は欲張りな動物だ。そう思うはずがな
い」とか食ってかかる奴がいるが、本当にそう思っているのだから仕方ない。
408おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:47 ID:dhZXCnZG
あと努力は人に見せた瞬間から努力じゃなくなる。

人に見せないうちは純粋に「それを手に入れよう、それを物にしようという意志」だけど
人に見せた瞬間から「僕って努力しててすごいでしょ。」ってのがどこかに入ってくる。
409おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:50 ID:dhZXCnZG
>>407
別にあなたがそれでいいなら、いいんでないの?

でもだからといって努力の価値をくさされると「そうではない!」と思うだけだよ。
410おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:59 ID:l4xsXiGd
努力してる姿なんか恥ずかしくって
人に見せられっか。
秘密の雑記帳なんか見られたら死ぬわ。(謎
411おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 23:35 ID:WB1hsE9o
>>393
いや、勝手に決め付けないでよ。
一応偏差値70代の高校行ってますけど。
私は自分はアタマ悪いと思うけど、
勉強に関してはこれくらいの高校に入れる学力はもってます。
試験の成績は普通だけど。

というか、この思想が間違ってるのはわかるけど
こう思ってしまうのは何言われてもも変わらないと思うので。
別に他人のことに対してそういうことを口にだして評価したり批判したりしないよ。
「思う」けど。





412おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 23:37 ID:CKaUVmUn
>>411
偏差値70ってすごいね
413おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 23:43 ID:WB1hsE9o
>>412
だから、人の学力と頭の良さはまったく違うものだと思うんですよね。
関係ないからさげ
414おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 23:55 ID:CKaUVmUn
>>412
それはいえてるかもしれない。
ただ、やっぱり頭のよさと学力は近似していると思う。
学力と人徳こそまったく違うものかと
415おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 00:39 ID:euxUL+8H
人の事をバカにしている奴の方がバカ。
416おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 00:42 ID:vRMdxdnp
>>411は少なくとも賢くはないな
417おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 00:59 ID:McsSYYNT
>>392
言い方がおかしかったですね。
限界まで勉強するっていうのは
時間的に、これ以上の時間を勉強に割くのは無理なほど
勉強したという意味のつもりでした。

>>393
あともう一つ言いたいのが
T大に行ってる人がいくら努力の価値をわかってたとしても
有名大学卒業した有名人とか政治家とかでも
人間的に間違ってるひとはいっぱいいるんじゃない。
努力の話だから関係ないか。
というか突然偏差値偏差値言うのはどうかと思います。


努力できるってことは凄い才能だと思うし
自分の価値観に沿って頑張っていって
良い結果がでればそれでいいんじゃないの?
自分が人として最低なこと言った自覚がないから
正直なんでこんなに非難されるのかがわからないんだけど。






418おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 01:05 ID:vD811Ra0
努力するのがバカらしい人って、要は「楽して得したい」ってことでしょ。
褒められる精神じゃないが、分からんこともない。そんな分かりきった事を
でかいツラして人に言うことじゃないって分かってなさそいな>>1が痛々しい。
419おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 01:06 ID:vD811Ra0
分かってなさそいな漏れも痛々しい!!
420おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 01:18 ID:V0rrdyQj
>>417
なんで批判されたのか、少しは理解する努力をせんかい
421おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 01:29 ID:e+Uyh+xS
>>417
数値でわかりやすくするために偏差値を出したんだよ。
勉強って分野に限って考える場合には基準として有効だと思うよ。

別にその分野でどうか、って話をしてるんで人間性は別問題だよ。
あと受験ってのは大学入学時点の話で卒業時にどうなってるかも別問題だよね。

・・・偏差値70代の高校ってうちらのころは男は関東は筑駒・学附・開成くらいだったんだけど今は変わったのかな。
どちらにしろ学校の試験も努力なしではとてもとけない問題ばかりなわけだが。
自分は努力しないでもそれくらいの学校には入れるというのをひそかにひけらかしてるか
それともはったりであるか、どちらかしか考えられない。

ま、そんな考えで偏差値70の学校に入れるなんて才能ゆたかでうらやましいよ。
422おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 01:34 ID:e+Uyh+xS
ひょっとしたら417は努力をしてるのを自覚してないだけかもしれない。
小さいころからのくせでもう自分の生活習慣の一部になってる、みたいな。

それ以外はったりとしか思えないな。
偏差値70ってのは模試で名前が載るめやすだからな。
いまの受験の問題を考えても、努力なしで取れるレベルではない。
423おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 01:40 ID:r4W396lL
>>404
禿同。

自分には余り欲がない。よく飄々としてるね、クールだよね、と言われる。
そういうのがポーズだと思われてるみたい。
でも違う。夢中になれるものがもうずっとない。自分の欲しいものが分からない。
「努力できる人っていいな」「熱くなれる人が羨ましい」と言うと、
それも曲解されて嫌味と取られてしまう。本音なのに。
424417 :03/02/01 01:48 ID:McsSYYNT
いや、私自信が努力してないと言った覚えは・・
それなりに頑張ったつもりだし
結構頑張ってるのに自分より努力してないのに自分よりできる奴がたくさんいる。
努力する人を馬鹿にするのとは別に
それを凄いとか羨ましいとか思うことは間違ってはいないでしょ?
努力してる人が馬鹿みたいと書いたつもりもないし。
425おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 01:51 ID:EPR60Q/R
>>424
そういう人など有得ないという事に気づいてない所がダメ。
努力しないで何でも出来てるように見える人でも
大体、自分が信じられないくらい努力してるもんなんだよ。<その人にとっては努力なんかじゃないんだろうけど
426おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 01:58 ID:e+Uyh+xS
あと、今まで才能はあるのに自分からつぶれてく奴なんてくさるほど見た。
高校だけで起きる現象で、東大はいってくる奴はみんな自己管理が行き届いてるのかとおもいきや
やっぱり何もしないでつぶれてく奴がくさるほどいた。

そういうのを見てると哀しい気分になる。

>>423
何もしないと何も興味わかないよ。
いままで言われたことをこなしてきただけなんじゃない?

あなたが高校生ならまだ時間はあるし、何をしたって失敗は許される。
何か興味あることがあるなら自分でやってみるとよいよ。

もちろんやるかどうかはあなた次第だし、やらなくても誰も責めないし、責める方がおかしい。
でも、俺から言わせてもらえると、たぶん何かやりはじめてみるといいよ。(もちろん勉強でなくていい)
いま、生活してて退屈だったり、何も燃えるようなことがないなら何かしてみるのを俺はすすめるよ。

はじめてみれば、ここにいる人たちが何を言ってるかわかると思うよ。

他人に言われたことじゃなくて、自分でやりはじめたことでなら、きっとわかる。
427おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 02:04 ID:e+Uyh+xS
う〜ん。
ここの人がみんな言ってるように

「努力してるとこなんて人に見せない。」

ってのが努力してる人の基本的スタンスだからね。

俺も現実世界ではさも要領よいやつのように言われてるよ。
でも内実はあくせくしまくってるよ。

そんなもん。
428417:03/02/01 02:05 ID:McsSYYNT
私の言う努力はどれくらい苦労してきたかってことと同じ意味なのかもしれない。
という気がしてきた。
努力が苦痛じゃない人は凄くて羨ましい。
なんか最初と意見違うけど自分の中で解決したので去ります。おさわがせしました。
429おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 02:08 ID:e+Uyh+xS
>>428さん
この文章をどうぞ。(後半部分)

284 :おさかなくわえた名無しさん :03/01/20 14:13 ID:sEKciluz
一日1時間くらいの勉強と授業だけで東大文1に合格した。
世の中なんてちょろいもんだな、とか思ってた。
でも入学して気づいたのは才能ある人が努力をするとすごいということ。
自分はしょせんたまたま合格しただけだし、何もわかってない中身のない人間だったってこと。

天才といわれてる人が毎日最低12時間こもって研究にいそしんでる。
その人いわく研究は青天井だからいくらやっても足りることはない、とのこと。
わかればわかるほど楽しいから毎日が充実してる、と言ってた。
勉強=楽しくないって図式で考えるととんでもない根性の持ち主だけど
自分の研究が世の中に影響を与えてしまうという責任感もあるし、何より知的な試行錯誤が楽しいみたい。
その姿を目の当たりにして、自分がたまらなくみすぼらしく思えました。

努力っていやなことを無理やりやってるような感じがするけど
本当に打ち込めることを見つけた人にとっては、趣味みたいになるよ。
やりたくもないことをやることを努力と定義するなら>>1の言ってることに賛成。
そんなことに時間を使うのはもったいない。

でも打ち込めることを見つけて、それに打ち込んでる人にとっては
>>1さんってかわいそうな人だなぁ、と思うのではないだろうか。

ちなみに私は今は打ち込めることができて、それにはまって努力(?)してます。
430:03/02/01 02:27 ID:ZAIs8Hbn
お勉強だけどさ偏差値70だろうが75だろうが、親兄弟が東大の家ではソウケイ
でもオチこぼれなんだよね。もっと言えば親が東大卒の医者なら東大工学部でもオ
チこぼれなんだよね。周りから努力は評価されない。
431おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 02:33 ID:e+Uyh+xS
>>430
何のため、誰のために努力してるの?

他人から評価されたいからなの?
そうじゃないでしょ?

他人なんて関係ない。
自分がやりたいことがあるから努力すんだよ。
受験だったら、自分の入りたい大学の入りたい学部に入ればいい。
他人のことなんて気にするのは意味がない。他人に努力を評価してもらってもうれしくないし。

他人の評価を気にしてると、生きていくのがつらくなるよ。
432おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 08:35 ID:1c95plyK
390の人の言ってる事とかよく分かるんだけど。
わかんない人がいるなんて。
年を重ねると考え方って代わるのかなあ?

しかし、ほかの人が言ってる意味も分かるし。
頑なに空回りしてるのもあるし。

ここ読むと努力しても(理解)できない人がたくさんいるなって分かるよ。
自分の知らない事はたくさんあると。
433おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 09:06 ID:qSeuYdUS
俺の努力の定義
「その物事に対する自分の能力を高める作業」
これは本人が苦労と感じているかそうでないかにかかわらずな。
イチローが言ってたな
「他人の思う成功を追いかける必要はない、自分がどうやりぬくかが重要だ」と。
434おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 10:22 ID:G7i6h4xp
努力に勝る才能無し。
435おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 10:52 ID:sADcYG9i
>>434
ループさせるな(藁
436おさかなくわえた名無しさん :03/02/01 10:54 ID:NklXneXM
「やれば出来るのにな…」って思う人もいるよね。
本人にやる気がないだけで。
437おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 10:58 ID:sADcYG9i
>>432
いまいち意味がつかめんです。
もう少しわかりやすくかいていただけると嬉しいっす。

でも年を重ねて390と同じ意見にたどりつくとはすごい人ですね。
ある意味尊敬できます。諦観ってのも重要ってことですかね。
438おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 13:54 ID:vD811Ra0
>>432は今は>>390と同じ意見だけど、もう少し年を重ねたら違う考え方になる
かな←というように理解したけど違ったかしら。
そのうえで、他の人が書いてる意見には、同意できるもの・できないものがある、
と。
439おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 15:48 ID:+H2mh+rh
>>434
努力できることが才能である。
440おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 18:56 ID:pfYRMQaQ
何かに夢中になることが努力だ。
自分が何に夢中になっているか、冷静に思い返してみろ。
知らず知らずにトンでもないことに夢中になっていたりしている。
441440:03/02/01 23:43 ID:5u6ugmLf
私が書き込みすると、なぜか止まるな。
442おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 00:04 ID:QFeKyuil
医者になることに全く興味なくて違う学部を受験した人が
大学を卒業してからある事がきっかけで
医者になる事を決心しても絶対に無理だと申すのですか?
あなた残念ですね>>388
443おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 00:11 ID:AcfDR6L2
努力が楽しいんだよ。

努力の楽しさを知らない1は、カレーをウンコだと思って食べない愚。

見た目が辛そうなんで軽率に判断してるだけ。理解力がない。要するに馬鹿。

流行りの食べ物を見ただけで判断して口にしない頑固親父と同じ。

444おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 00:28 ID:Rx99zPHe
>>442
悪いけど難しい。敢えて否定はしないけど
20過ぎてからの勉強は頭に入りにくいよー。脳細胞の増殖が止まるから。
だから夢とかは10代のうちに見つけておいた方がイイ。
445おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 00:31 ID:VAUuKfdm
>>442
論点ずれるけど、今の日本の制度がそれを極端に難しくしてるんであって
海外では結構ある話なんだよね。
10代の内に将来なにになりたいかって具体的に決めるのはむずかしいと思う。
446おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 00:36 ID:DUNtnHG2
大平光代は司法試験一発合格ですよ。
特殊例ですが。
447おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 01:02 ID:WP//DVzr
無理だと申すのですか?←ウケタ。うちの上司を思い出しました
448おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 02:50 ID:z2wFBXi5
う〜ん。
俺は努力しないでよい結果が出たらいいな、って誘惑にかられることはあるな。
でも、それって悪魔の誘惑だといつも思う。

努力しないでよい結果出ても後には何も残らないもん。
努力しないで出た80点よりも努力して出した80点の方が何かが自分の中に残ると思う。
努力しないで結果が出ても、それが永続するとはとても思えない。

目先にとらわれれば、努力しないでよい結果を出したいとも思えるけど
長い目で考えてみれば努力して結果だすことに価値を見出せると思う。
449おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 07:10 ID:h3NkqGhE
医学部受験のことを言うと、今、再受験生と言うのはとんでもなく増えている。
ある医学部だと入学者の2割ぐらい。中には40歳や50歳、主婦などもいる。
ある程度努力のできる人間なら入れるよ。まあある程度の量が人によって違うが。
450おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 13:04 ID:GAYObf7d
そんな金も時間も無い。
451おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 12:23 ID:i47tF8Ou
新刊本の紹介からの切り張りコピペだけど、非常にまっとうなこと言ってて好き。というか
(このスレの>284や>426もだけど)10代のうちに知っておきたかったよ(´Д⊂

>私たちが抱く天才のイメージは、才能に満ち溢れていて、何の苦労をしな
>くても、何となく素晴らしいことができてしまうというものです。
>しかし現実の天才とは、夢見るように自分の仕事をしているわけではあり
>ません。非常に明晰な意識を持って課題に取り組んで、自分自身を意識
>的に伸ばしているのです。具体的な工夫を徹底的に積み重ねて自分のスタ
>イルをつくり上げ、それぞれの世界で何とか生き抜こうと必死にやってきた
>結果が、外から見ると巨大な仕事をしてきたように見えるのです。

>最近、若い人と話していると、自分は天才だと思いこもうとしている人も
>いますし、そう公言する人もいます。学生たちのなかにも「俺は天才だ! 
>天下をとってやる」とレポートに書く者もいますが、その前に「頼むから天
>下より先に単位を取ってくれ」と声をかけたくなるほど、具体的な工夫、具
>体的な努力に欠けています。具体的な努力をしないことを、天才の指標
>としたがる人が多いことがこんな身近な例からもよくわかります。

>非常に明晰な上達の意識を持っているからこそ、天才になりえたのです。
452おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 15:31 ID:ET3+SiqN
そのコピペ、我が家の格言として子供に伝えます。
453おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 23:15 ID:2GDMs37I
努力板からやってきました。
お前らみたいのがいるから、俺はどんどん上に行ける。
お前ら、どうか、いつまでも頑張って「天才」ごっこしてて下さい。
さようなら。
454おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 23:18 ID:2GDMs37I
>>439
ヤンキースの松井の乳が息子へ送った言葉ですね。

では僕からも貴方たちへメッセージを送ってから去ろうと思います。




http://www1.kcn.ne.jp/~houou/bluebird.swf
455おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 23:20 ID:UehwQF6X
大平光代か・・・偉いよね。私なんて今年は落ちるの怖いのと
見栄っぱりで1発合格したい気持ちがあって、今年は受けない・・・。
努力よりも、「度胸」がほすぃ。
456おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 00:49 ID:rqooj2EV
457おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 01:08 ID:BWz7NZOu
>>455
私も落ちるのが怖くて1年回避したことがあります。
一昨年の試験直前、皆はその年の合格に向けて努力しているのに、
自分はその年を諦めているからか、彼らと同じモチベーションで勉強できていませんでした。
努力しているつもりでも、周りには追いつけなかったんです。
で、昨年の1月くらいになって「やっぱり今年も駄目っぽい」とか考えたりしてたんです。

あるきっかけで昨年は受験したんですが、振り返って考えるとその間の努力は
一昨年の努力より遥かに意義のあるものでした。
まあ、それでも第2関門で弾かれたのですが。

回避経験者として言わせていただきますと、
1発合格の肩書の為に試験直前期の努力の機会を犠牲にするのは、非常に惜しいです。
見栄さえ捨てれば、度胸が無くても受験はできますよ。
458おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 07:46 ID:qp0kzBD1
age
459おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 08:11 ID:T6jmp/Cr
>>444
自分が興味ある情報なら、バンバン入ってくるだろ。
460おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 22:41 ID:cJkugUiA
平凡はことを非凡なほど積み重ねられる人間が天才なのである。
461おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 14:26 ID:IxFUrNUa
才能
462  :03/02/09 14:32 ID:Kc4wUn3n
どうでもいいが
とりあえずこの国は建前上 努力すればしただけ
上に上がれるようなつくりになってるはずだろ

463おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 14:34 ID:7MQLk1Tf
努力しても方法が間違ってると効果出ないよ。
464おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 14:34 ID:7Z5MUa+c
努力とか内容はどうでもいい。


恥ずかしいとか、そういう感覚が恥ずかしい。
465おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 23:48 ID:zIhB9Xl5
あげ
466おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:22 ID:b67O7w5N
age
467おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:21 ID:pU0vJe+w
努力してる姿は、人に見せません。
見せるのは結果だけです。
468コッパ(*´¬`):03/02/18 01:02 ID:WZPEa1YY
俺も頭の出来が悪いから勉強したのにしてない奴に負けて
全然勉強してなかったとか昔は言ってたけど、どんな結果に
なろうとも今は勉強した
って言ってるよ。
469おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 15:08 ID:uEgBM9Ho
↑その心がけ、いいね
470世直し:03/02/18 15:13 ID:i29xwpz/
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、デリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
471コッパ(*´¬`):03/02/19 00:49 ID:l7df4rkB
>>469
ありがとう。「努力してその程度か」って思われようが
やったもんは、やったんだし・・・・・・
472おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 18:09 ID:3BRoZGY8
負けて汚い土を持って帰るようなことは絶対にしたくないね
473おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:33 ID:jT9DZlt7
楽をする努力が大切なのですよ。漢字のへんやつくりをある程度覚えると、物凄く簡単に
漢字の読み書きが出来るようになるのを大抵の人が知ってることと思います。

それを大人になっても出来るかどうか。出来るなら、努力は楽しい。
474おさかなくわえた名無しさん
努力家タイプの奴に多く見られる痛い一面
・自分の成功は全て自分の努力の手柄だと勘違いして鼻高々
(現実には努力以外に周囲の援助や時流・出会いなどの運も必要)