■話が通じないにもほどがあるぞ!!■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
と思ったことあるよな。あまりにも話が通じなすぎる奴、周りにいるだろ・
笑える話、腹が立った話、そういう話を聞かせてくれ。

俺の場合。
先日会社のオバチャンA女史にパソコンを教えた時。

A「パソコンを使いたいけど、どうすればいいの?」
俺「パソコンを使うときには、まずこの電源ボタンを押してください」
A「電源ボタンを押すとどうなるの?」
俺「電源が入って、パソコンを操作する画面が出てきます」
A「じゃあパソコンを使う時にはどうするの?」
俺「・・・?ですので、この電源ボタンを押しますと、使える状態になります。」
A「なるほど。じゃあ電源ボタンを押すとどうなるの?」
俺「!?で、ですので、パソコンが起動して、使える状態になります」
A「ふーん。で、パソコンを使えるようにするにはどうするの?」
俺「!!!!!????」
2おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:34 ID:NxDs4/2F
我こそが 2げとー
3おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:36 ID:Lsv5sMv7
>>1、にぶいなー。
オバチャンのね、手をね、そっと握って、一緒に電源ボタンぷち。
ってやってほしかったんだよ。
4おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:43 ID:CMt3I40U
>3
そうだったのか!w
5おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:45 ID:ITCJCItN
そのおばさま、>>1さんをからかったのかも?
6おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:45 ID:tcXMG4mk
デスクトップのパソコンの画面をいきなり電源OFFにしたら、
「そんな事して大丈夫なの?」というヴァカがちっと前までたくさんいた。
画面が本体だと思っていたらしい(ちなみにMacじゃない)

おまえん家のTVじゃないんだよ。画面の横にある本体はなんの為に
あるかよく考えろ。バカ共。
7おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:45 ID:OkOrDj0E
ハイ、解決。で、よろしいでつか?(w
>1よ、ガンガレ!
8おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:46 ID:y5vKvn54
教え方が悪い。まず、パソコンで何がしたいのか相手に聞かなきゃ。
9おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:47 ID:6NpHrGDA
>>6はお客様相談室の方ですか?
そしたらその仕事向いてませんよあなた。
10おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:48 ID:Z1s5cRnL
パソコン使ってみたいの!とかいう答えが返ってくると思われ
11おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:48 ID:ZGPMh+H2
>>6
みんながみんな、お前みたいな
オタクじゃないんだよ。(w

12:02/12/11 22:50 ID:tcXMG4mk
電源入れる時は、本体の電源ONにするだろ。
その辺を踏まえて、普通わかんねーか?
131:02/12/11 22:51 ID:CMt3I40U
>10
実際聞いたら、そう言われたw
14おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:52 ID:ZGPMh+H2
>>12
わかったから、お前の自慢のパソコンに向かって力説してろ(w
15おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:53 ID:tcXMG4mk
>>14
悪いな。そんなに知識はない。
俺、パソコン部品に興味ないんだ。
16おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:55 ID:Dm72p88l
マウスが机の端にいってこれ以上どうすればいいの!
って言われたことがありますが、微笑ましいですよね。
17おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:55 ID:VX5vQM/r
パソコン=インターネットだと思ってるんじゃないの?
18おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:00 ID:CILLFvdi
お客様相談室…担当ではないのですが、ある電気製品を扱う会社の
事務員をしております。
苦情の電話を一旦私が受け取り、おおまかな事情を聞いてから担当に
繋ぐのですが、「今すぐおしえろ。お前が教えろ」という方が結構
いらっしゃるのですが、大抵そういうご年輩の方は…(;´Д`)な
内容で…。

ドラえもーん! ほんやくこんにゃく頂戴〜

と言いたいです。
1さん、心中お察しイタします。
頑張って下さいね。
19おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:05 ID:Dm72p88l
MXで交換しているときにどちらかと日本をけなしげにする韓国在住日本人が
日本はいまだにブロードバンドがどうこう騒いでるよねーなんて言っていた。
そいつはケーブル回線で速度は日本のISDN並みだった。
次の日は向こうが混んでなかったのかその倍の速度だったのだが滅茶苦茶
速い!と叫んでいた。それでも日本の1/10から1/15なのだが
韓国ってそれでも自称IT先進国らしい。
今の日本に既に光回線が始まっているのも知らない様子だった。
20おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:07 ID:Dm72p88l
ちなみにおいらもケーブル回線なので光回線の人よりは格段に遅い。
特別な環境ではなくごく普通の日本の環境だろう。
211:02/12/11 23:15 ID:CMt3I40U
>18さん、ありがとよ。

しかし、なんかパソコン関係の話ばっかりだなぁ(^^;
22おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:21 ID:TQ1sh1gU
数年前働いてた時の女社長(金だけもってる頭の悪いくそばば)に
「インターネット買ってきて」
・・・言いたい事はわかったのでPC導入の手配をした。
「どうやって使うの?」
一通り説明したが放心状態。
後日またメモをもって
「どうやって使うの?」
・・中略・・
「えーと、ここをクリックしてください」
「クイックね」
「いや、クリックです」
「クイックね」(『クイック』とメモに書込む)
もうどうしていいか、わからんかった。
すぐに辞めた。ですぐにその会社潰れました。
クイック。
23おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:29 ID:D3+jZbTa
話が通じてないのは>>1の方だと誰もつっこんであげないのか
24おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:32 ID:dMe6RO5Z
>>22
おもろい
25おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:34 ID:6ch4vVB7
>どちらかと日本をけなしげにする

18の言葉を借りてわしも。
ドラえもーん! ほんやくこんにゃく頂戴〜
いや、一応ニュアンスは伝わるけどさあ・・・
日本語はここまで壊れたかって感じだ。
26おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:39 ID:KsWnaGq4
マジレスしちゃうけど
パソコンの使い方がわからない人より
教え方が下手な方が頭悪いと思うんだけど・・・
自分が通ってきた道なんだからもうちょっと上手に教えられるだろうと思うけどね。
27おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:39 ID:K6VVAWWE
>>22 関係ないが前の職場でPC初心者のおばさんに
上司が「矢印をここにあわせてカチッカチッとやって・・・」とか
「今度はここでカチッ」などとクリックという言葉を使わずに
説明していたよ・・・これはこれで相手を馬鹿にしてる気がするけどね。
28おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:41 ID:KsWnaGq4
>>27
お前はクリックという意味を知っているのかと・・・
その上司が正しいと俺は思うよ。
29おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:41 ID:Q1nDTQ2Y
>>26
それはその人の教える能力であって頭の悪さではない
30おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:42 ID:KsWnaGq4
教える能力がないものが人様を馬鹿にするものではない。
それがわからないなら頭が悪いといっても問題はないだろう。
31おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:44 ID:ZGPMh+H2
>>28
日本語読めてるかお前?
27は別に上司のやり方を批判してねーだろ(w
32おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:47 ID:6ON9cg+0
真性専門バカは教える能力全く無いよな。専門分野ではずばぬけてるけど。
それをバカって言ったらいいか賢いって言ったらいいかわからないな。
33おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:48 ID:Dm72p88l
>>25
つまらん突っ込みするくらいならお前は読むな。
おそらく全ての2ちゃん用語に同じレスを付けて
皆に嫌われているのだろう。
341:02/12/11 23:48 ID:CMt3I40U
よくわかった・・・反省。俺が悪かった。<教える能力なし

しかし早速スレ違いになってきてるなぁ(;´Д`)
「話が通じない」話を頼むよ。
35おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:49 ID:ZGPMh+H2
>>32
お前がバカってことはわかるけどな。
36おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:50 ID:Dm72p88l
>>34
君が話が通じてない。このスレは既にパソコンのスレなのだ。




と言ってみる。
37おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:50 ID:6ON9cg+0
>35
そうだね。
38おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:51 ID:D3+jZbTa
パソコンの操作法を質問しているのに、返ってくる答えは電源の入れ方ばかりで、
ふつうキレると思うよ。根気強く質問し続ける>>1の同僚はえらいよ。
39 :02/12/11 23:53 ID:74FCpeUJ
>>1さんの同僚が何を知りたかったのが問題ですなあ。
40おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 23:59 ID:8jyyBBAA
3段目の受け答えに問題があるな。

A「じゃあパソコンを使う時にはどうするの?」
俺「・・・?ですので、この電源ボタンを押しますと、使える状態になります。」
41おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 00:03 ID:tkU8RN65
「使える状態」なんて全くの初心者にはわからないよね。
デスクトップの概念から教えなきゃ。GUIについてもね。
もちろん専門用語は使わなくていいのよ。
42おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 00:06 ID:tkU8RN65
つうか最近パソコンを彼氏に教えた。「フリーウェア」「シェアウェア」が何なのか
理解してもらうのに何故かいちばん時間がかかった。。。
43おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 00:09 ID:SZujeSk2
>>42
そんなもん理解しなくても支障ないでしょう。
シェアウェアって書いてあるのは金払わないと使えない(もしくは日数、使用回数限定)、
フリーウェアはただでおっけー、これで十分。
44おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 00:10 ID:Bb3UA66V
お前ら、PC初心者板を覗いてみろよ・・・ハァ。
45おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 00:15 ID:LILGTcAL
ふむ。
46おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 00:17 ID:nE/Txfa2
( `┏┓´)
47:02/12/12 00:21 ID:y/OinfLH
ああ、そうそう。>>6だけど、
昨日今日初めてパソコンを使う人の話じゃなくて、ずーーっと前から
パソコン使ってる人達の事ね。
48おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 00:23 ID:Y3Umc+5o
>>47
わかったわかった。
49おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 00:26 ID:y/OinfLH
>>48
お前もそう思ってたんだろ(プ
5022:02/12/12 00:37 ID:kTYHz+rz
>27
ほんとにね。カチッとする=クリックだしね。
私も人見て考えればよかった。
クイックじゃー他で恥じかいたらいかんだろーと思って
クリックですーっていってたんだけどさ、、。
そのおばちゃんはあの、、話しが通じないどころか
電波な人なので話はこのかぎりじゃないんです。
ついついパソコンの話しになったけど。
えーとほんとは裁判までしてる重い話しでなんですが
結構笑える話が結構あるのでウサばらしにあちこちに書いてます。
51おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 00:40 ID:yxLWZGbf
>1はとりあえず電源を入れてあげればよかったんじゃないの?
口答って結構難しいと思う。
5242:02/12/12 00:51 ID:tkU8RN65
>>43
何がわからなかったのかって、有志の人が作ってて自由に配付しててみんなが
当たり前のように使っている、店頭に売ってないソフトというものがあるという
ことが不可解だったみたい。ずっとウィンドウズ使ってたのにパソコン雑誌とか
読んだこともなかったんだって。今でもMediaPlayer最新版とかダウンロード
するのを妙に怖がる。
53おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 00:59 ID:kTYHz+rz
えーと、雰囲気なおしに。(なるのか?)

私「タクマシンって思ってた感じと違うな、顔だけ見たらとっつき
にくい男前って感じだったけど、奥さんもおもしろいし」
母親「・・・男前?奥さん?別れてたんちゃうの?」
私「いや、わかれてへんよ。」
母親「え?暴力夫なんちゃうの?やからあんな事件おこして」
私「え?タクマシンって暴力振るうの?何よ?事件って。この前いいともでてたやん」
母親「は?死刑なるんちゃうの?」
私「・・・・・えーとそれは違う人ちゃう?」
母親「どっちも似たようなもんや」

いや、違うって。
それはタクマなんやったけ?って感じでフェードアウト。。。
54おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:00 ID:FLNIyBmu
マシン喰った
55おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:03 ID:SZujeSk2
>>52
・・・43だが、その彼氏は色々とこう、あれだ。
あなたに言えない様な遊びをしていたかもしれないな。
もしくは真面目で頭のいい人かのどちらかだ。
おそらくは後者だと思う、つーか思え。
56おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:07 ID:SZujeSk2
あ、後、視野が狭いって可能性もあるな。
57おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:08 ID:WgsvbMQk
>51

というかそのおばさんがパソコンを使って何をしたいのかを聞き出さないと
何を教えればいいのかわからんと思う
たいてい「インターネットがしたい!」とかだろうと思うが
58おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:10 ID:w7r6jWIM
>>33
もし立場が逆だったら、「日本語不自由な人ですか?」なんだろうなぁ。
59おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:20 ID:RQCpPUAI
>>1
俺の場合以下を>>2に書けばよかったにな。
なんていまさら書いたりして。
60おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:26 ID:tkU8RN65
職場なんだから業務関連でしょやっぱ>>57
61おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:27 ID:tkU8RN65
悲惨な1のいるスレ決定ですね・・・
62おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:41 ID:vG7YbG3V
つうか、、
なんの恨みか必死でつぶそうとして焦ってるtkU8RN65がいるってかんじ。
生活板的にはおもしろいと思いますのでマターリ続けて頂きたいっすね。
63おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:47 ID:eYPn4T1m
保全あげが続くよりはdatに消えた方が>>1のためでもあると思うが。
仕切りなおしするチャンスをあげればいいのに(w
64名無しさん:02/12/12 01:49 ID:Ydv59ggU
チト話しがずれて悪いが、漏れは人からあそこの店を曲がって○○の方へ東に曲がれば目的地に行けるよ! こういうたぐいの話しがホントわからない。
関東から地方へ越してきて17年くらい経つし、方向音痴では無いのだが、町並みや建物とかに全く興味がないんだよ! だから覚える気もないし、同じ市でもわからない住所があります!
漏れヘンかな?
それとも病気?
逆によく わかるなと不思議でしょうがない。
65おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:50 ID:tkU8RN65
そういう気はなかったんだけど。ちょっとひとりで書き込みすぎたかな。
ディスコミュニケーションの話題って面白いからさ、ついいじり過ぎちゃったね。
66おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:53 ID:gSdzJ+kP
でも、PC系って初心者をバカにする比率が高いような気がする。
ウィンドウズで日の目を見るまで、オタクの代名詞だっただけのことはあるよ。

>>64
東が解らん
67おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 01:59 ID:sLqQ/uBb
>>64
君の気持ちは痛い程良く解るよ。
俺もこの前梅田で散々迷って、結局待ち合わせ場所に辿り着けなかった。
人に道聞いても、その人と別れた瞬間に道順が頭から飛んじゃう。
つーか本当に町並みとかに興味が湧かない。
興味が湧かないから地図とか見ても道筋が想像出来ない。
68おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 02:02 ID:IzORL84P
そんな事よりさ、美人のお姉さんからエロくパソコンを教えてもらいたい。

「この矢印の先っぽをね・・・クリック!「クリ」ックね。・・・アンもっと優しく」
69おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 02:03 ID:sLqQ/uBb
>>68
早よ寝ろ。煩悩の塊。
70おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 02:04 ID:eYPn4T1m
町並みに興味がないという意味がいまいちわかんないけど
嫌いな街は覚えられないよね。
俺渋谷が嫌いなので位置関係があんまりわからない。

でも大好きだが正確に区切られた銀座みたいな町も
ときどきどこにいるのかわからなくなることもあるね。
7164:02/12/12 02:08 ID:u9zI083K
67>漏れだけじゃないんだな! ホント 自分が住んでる町のどこら辺まで把握してんのか わかる奴に小一時間、問い詰めたい! ナンデワカル?
72おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 02:10 ID:vG7YbG3V
町並みで思い出したけど
京都の人に京都の町を説明してもらってもわからなかった。
しかし彼等はこれ程分かりやすい事はないという。
しばらく住んだら碁盤の目だからすごいわかりやすいんだけどね。
丁目とか番地聞かなくても上がる下がるでわかるから。
73おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 02:13 ID:sLqQ/uBb
>>64
違ってたら御免な。あんた人と比べてあんまり外出ない方じゃないか?
いや俺がそうだからさ。
外に出る事に余り興味が無いから町並みにも興味が沸かんのだろうと思う。
74おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 02:13 ID:eYPn4T1m
なんか数え歌みたいのあるね>京都の通りの

俺はたぶん碁盤の目だと銀座といっしょで迷うだろうな。
75おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 02:13 ID:+PnADHFK
友達からメルトモ(携帯メールでは無い)が困っているので
教えてあげてって言われて電話替わったら、
「インターネットをしたいんですけど如何すれば良いんですか?」
と聞かれますた。
小一時間かけて説明した私を誰か誉めてくれ。
76おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 02:16 ID:DWxZpg2g
75、よくやった。
7764:02/12/12 02:21 ID:Ydv59ggU
73> いや頻繁に出てるが、殆ど国道を利用して、他の町に遊びにでかける!
へんなとこに頑固だから 通る道はあまり変えない!
言われてみると この町に興味がないのは確かだな。 漏れ程、地元で生活基盤が薄い奴はいないかもね。
7875:02/12/12 02:27 ID:+PnADHFK
ありがとうう(泣
コンピューター用語を全て一般用語に例えて説明しますた、
とても疲れました。
その後、友人に奢らせました(w
79おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 02:42 ID:yRt2vyn7
おかーちゃんがTVショッピングを見ている。
母「私もちょっと痩せなきゃねえ」
俺「それがいいよ。いつの間にか太ったじゃん」
母「このダイエット食品どうかな」
俺「また楽して痩せようと…おかーちゃん嫌いなもの我慢して食べらんないじゃん。
 こういうのっておいしくないよ?」
母「でも低カロリーで栄養とれるって」
俺「食べられなきゃ意味ないでしょ。運動しろ」

後日
母「買っちゃった。でもマーズーイー食べられないー」
俺「栄養補助の錠剤すらマズイやだって続けられなかった人が、
 無理に決まってるだろ!人の話聴けよ!己知らなすぎ!」
母「こんなの食べるくらいなら運動して痩せる!」
俺「最初っからそうしろっていっただろ!」
母「ダイエットの苦しさを初めて知ったわ。こんなの食べなきゃ痩せないのね」

マミィ…………論点かなり違う…
80おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 02:46 ID:mPCRETpv
>>79
いるよねそういうおばちゃん(w
81おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 03:07 ID:ScjzcP4p
高校生なんですが、普通に会話していても
「え?「風の吹き回し」ってどういう意味?」とか
「目の黒いうちは・・・ってどういう意味?」
とか。語彙が少ないから話が通じないって人が多い。
「金髪碧眼のアメリカ人が、映画で「俺の目の黒いうちは許さない」って言ってたよ」
って笑い話をしても
「???あ、ああ目青いもんなぁアメリカ人。目が黒いときないもんなぁ、許すって
 こと?」
とか言われて脱力する。
難しい言葉使いすぎるって言われるから、注意はしてるけど…これは…
82おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 03:17 ID:mPCRETpv
YOUはSHOK!
83950:02/12/12 03:29 ID:LNWNKEjB
前とあるヘルプデスクに居た時の事
客「○○(他社のメーカー)のマシンがあがらなくなったんだけどどうすりゃいいんだよ」
私「お客様。当社は△△でして、○○はサポート外です。
  そちらのサポートセンターにお掛け直し下さい」
客「そんなのはいいから、どうすりゃいいか早く言え!!!
  こっちは客なんだ!!!」
客じゃねーーーだろーーー!!!!(ウチに金払ってないんだから)

84おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 03:34 ID:VL7Ynoto
>>83
サポセンで働いてた友人から聞いた話

客「おたくのパソコン買ったけど、まだ仕事決まんねーんだよ!」
友「?」
客「テレビで『パソコン買えば就職に有利』って言ってるだろ!」

こういうクレーム、月に数人はいたらしいです。
85おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 04:02 ID:gmO7KmF+
>>81の通っている学校がもし程度の低いところだとすると
>>81はそういった悩みを誰に打ち明けようとも全く理解してもらえず
歯がゆい思いをしつづけていたと思われる。
8681:02/12/12 04:18 ID:ScjzcP4p
>85
アリガトウアリガトウ・・・
でも一応、そこそこのレベルの進学校のはずなんでつ。大学も、名が知れたところ
に行く人も多いんです。
話が通じない人は私より成績がよかったりします。高校に入ってから
「勉強ができるのと頭がいいのとは違う」と痛感しました。

これだけではなんなので、もう一つ。
「今日買い物行ったの。勉強頑張ってたわ」
「買い物に行って誰が勉強してたの?」
「弟よ」
「買い物行った先で?」
「家で」
「…お母さんが買い物行ってる間、弟が家で勉強してたの?」

主語はシッカリシル!
87おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 04:37 ID:PvnJr0uA
>>81
俺の知り合いにもそういう奴が一人いるよ。普通の言い回しが通じない+
主語無しでいきなり喋りはじめるあたりそっくりだ。
自分の考えてることが相手にも通じてると思い込んでるんだよね。
しかも指摘すると「俺頭悪いし」とか免罪符にしてるし。

悪い奴じゃないんだが…疲れるんだよ( ゚Д゚)ゴルァ
88おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 10:23 ID:8Rlwkeuh
>>42=52
私もそんなの最近知ったよ。
といか、未だに分からないよ。
一応3年くらいPC触ってるけどね。
理解できなくても、さしあたって必要なければ別に構わないだろうと思うのは
私の頭が悪いせいでしょうか。
89おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 17:52 ID:LILGTcAL
祖母の話なんだけど。

婆「おかえり。おなかすいてない?おせんべい食べるかい?」
俺「ううん、悪いけど今はいらないよ。もうすぐ夕飯だし」
婆「そうかい。じゃあチョコはいるかい?」
俺「いや、もうすぐ夕飯だからいいってば・・・」
婆「じゃあクッキーは?」
俺「だから、もうすぐ夕飯だから」
婆「そうかい。昔はなんでも食べたのに、最近は舌が肥えたのかね」

だから論点はそこじゃないってのに!
俺、菓子類好きじゃなかったけど、小さいころは断るの悪くて
もらった菓子無理して食べてたんだよ。ばあちゃん。
90おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:55 ID:+lDJdw5/
>>89
うちの婆もそんな感じだった。
年寄りは人の話なんかに興味はないんだよ。
自分の思い通りになることを前提に一方的に話をしてくるの。
91おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 06:58 ID:+Ch73qIR
>>88
そう?
フリーウェア、シェアウェアは知っておいて損は無いと思うよ。
シェアでも安いのが多いから無駄なお金使わなくてすむし。
92おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 09:39 ID:p/OW1XuW
年寄りって人の話し聞かないよ
自分が話したいことはなして終わり
93おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 15:02 ID:io5517I8
2ちゃん見ていても思うけど日本人で日本語も理解できるし
言語能力も問題なくなにがしかの障害があるわけでもない
のに意志の疎通ができない人いるよね。
具体的にどんなと言われると説明ができないんだが、
日本人の皮をかぶった宇宙人とでも会話しているような
気持ちになる。
94おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 15:07 ID:oiuelq1a
ガンヲタの話は理解不能です。
95おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 15:58 ID:JxvamPQ0
>>84
それは客のほうが正しいと思うな。
96おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 16:19 ID:uGYNJGuI
俺の彼女マジで話通じないよ。

「やめて、やめて。変なことしないで。」
と言っておきながら、挿入したあとは
「疲れたからちょっと抜いていい?」
と聞けば「イヤ!」と激怒するし。一体どっちなんだよ?
97おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 16:41 ID:0YzRYeIZ
(´-`).oO(つくり話にしてはつまらん。疲れたから抜くやつなんていねえだろ)
98おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 16:47 ID:vRyZYjQh
99おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 16:50 ID:NnifrcrP
???
100おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 16:50 ID:LHRLiHCa
いい年して単語だけで話す人が同じ職場にいるが
いい加減ウザがられてる。

ちゃんと話せばすぐ済む用事が、聞き返さなきゃいけない分
無駄に長くなるって。

よく30代も後半になるまでそんな話し方で社会を渡ってこれたものだと
違うところで感心してしまう。
101おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 17:27 ID:+1fnOebY
>>22
>>84

興味深い
102おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 17:46 ID:sSddb1Sn
おっさんにパソコン操作教えるのは苦労するよ。
こっちも別に長けているわけではないし、
今の時点でおっさんが知る必要ないであろうことばかり
たたみ掛けるように質問してきたりする。
そして次の日にはほとんど忘れている。
103おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 22:34 ID:iYa0C5G8
ちょっと前に銭湯で見かけたんだが。

客「(入場券を係員に渡しながら)大人1人」
係「お一人様ですね。ではこちら、ロッカーの鍵になります。
  ごゆっくりどうぞ」
客「はぁ? だから大人1人って言ってるだろ」
係「?(汗) えと、この入場券と引き換えに、こちらのロッカーの鍵を
  お渡ししてお入りいただくことになります」
客「だーかーら、風呂に入りてぇんだよ!大人1人!!」
係「あ、あの……お風呂にお入りいただく際には、
  ロッカーの鍵をお持ちになって、そちらに荷物を入れていただくんです」
客「ああ!? 何言ってるかわかんねーよ!!(激怒)」

係員、そんなにわかんないこと言ってるようには聞こえなかったが。
ていうか、何回もあの銭湯通ってるけど、ああいう客は初めて見た。
104おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 22:39 ID:99J8HvuY
私「お宅のお子さん、うちにいらっしゃるときノックとかすごいんでちょっと
注意していただけませんか?」
相手「ノックしないで勝手に入っていくってことですか?」
「いいえノックはするんですけど」
「するんですね、したうえでお邪魔してるんですね」
「はい、ですけど爆竹を鳴らしたようなノックなんですよ」
「うちの子が爆竹を鳴らしてるんですか?」
「違います、爆竹を鳴らしたような、ものすごい音をさせるんです」
「意味がわかりません」
「ですから、ノックにも程度の問題があるt」
「爆竹ならしてるわけじゃないんでしょう???」

もうイヤ・・・疲れた・・・
105おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 22:41 ID:iYa0C5G8
>>104
お疲れ様。でもワロタよ。ごめん。
106おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 00:02 ID:KMWUBAV9
>>104

体だけ成長して精神未熟な“大人”が多いですから。
ガキ が ガキを育てるようなもの。
そういう奴に出くわしたのは不運だったと思うしかないね。

「ノックして入ってくるのはいいんですけど音がものすごく
うるさいんです」

こう注意すればよい。たとえ話は賢そうな相手にだけすると良い
107おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 00:37 ID:SfwiA11m
お年よりは仕方ないのかな。

祖母「あの〜、○○社の〜、何て言ったかな」
私 「林さん?」
祖母「(無視)え〜と、あの人、誰だったっけなぁ」
私 「林さんでしょ?」
祖母「違う!あの〜、加藤さんじゃなしに・・・」
私 「林さんじゃないの・・・?」
母 「林さんじゃろ」
祖母「そうそう、林さん!!」
108おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 02:10 ID:FHkEMh6Y
会社の新人男性に仕事を教える。

私「(説明しながら操作)えー、まあこんな感じで
  やってみてね。ちょっとややこしいけど慣れれば簡単だから」
彼「はい」

しかし仕事ぶりを見ていると教えた操作をしていない。ばかりか
そのせいでつまづいて先に進めないでいる。
見かねて他の後輩男生と一緒に指導にあたる。

私「えーとね、こないだ教えた通りにやってみて。
  深く考えずに教えた通りにやればそういうふうには
  ならないから」
彼「…僕はそういう風には考えないんですよ」
私&後輩「(ハアアアア????)」
彼「僕なりのやり方で考えてるんです」
私「それは別に結構だけどもさ…この先覚えること
  沢山あるしね、教えたやり方てのは皆が試行錯誤した
  末にできあがったマニュアルなんだしね…結局一番早い
  やり方なんだけど…それもう一度最初からやります?」
彼「…やっちゃいけないんでしょうか…(大不満)」
私「えーと…ここでつまづいてたら後でもっと難しい操作出て
  くるわけでね…進まないよ?できたら教えたやり方で
  やって欲しいんだけど」
彼「…わかりましたよ。何も考えずに、ですね(フッ)」

こいつには何を言っても無駄だ、とこの時点で悟るべきだった。
入社半月のことだった。今やだれにも相手にされてない。
109おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 02:24 ID:adE2K3c7
自分が頭いいと思い込んでいる頭悪い奴って本当に人の話を
聞かねーよな。
脳内の自分の考えが優先で、自分は正しいと言う態度を
頑として曲げないから、物覚えは悪いし偏屈だし。
いくら教えても「あたしはこうだと思うんです」から話が進展しない。
あたしはあたしは言うんじゃねー!

110おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 02:28 ID:HoJF8N6C
>>108
め・・・迷惑すぎる・・・
111?¨?3?�?E`?-?i´?|?1/2?1/4?3?μ?3?n:02/12/23 02:28 ID:Z1AH0GI/
近所のおばはん達。
そばアレルギーの話になって。

私「でさあ、その人、呼吸困難になって救急車で運ばれて...。それが
初めての発作で、いろいろ検査してそばが原因だ、ってわかったんだって。」
おばA「そばアレルギーはきついっていうからねえ。苦しかっただろうね。可哀想に。」
私「そうそう。その時も、たまたまうどん屋で、食べたのはうどんだったんだけど、
調理場で同じお玉使ってたのが原因だって。」
おばA「ああ、それでも駄目だって言うよねえ。怖いねえ。」
問題のおばB。
「そばは体に良いって昔から言うよね!!」
あのなー。言ってることは間違ってないが、今はそういう話じゃないっつの。
このおばBは、他にもいろいろアホ発言を残している人です。
112おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 02:29 ID:CNJQXNqs
>108
光景が見えるようです・・・
113おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 02:33 ID:h5XzlnHB
>104
ごめん。激ワラ。筒井康隆が書きそうな感じですね。
114おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 02:59 ID:N90nbD3p
高校卒業後の進路の事で姉と話す。この時点で既に
私はデザイン系の専門学校に行くことに決まっていた。

姉「もう決めたの?」
私「うん」
姉「なんで専門学校なの?短大にすればいいのに」
私「短大行っても仕方がないよ。同じ2年なら専門
  学校の方がお金もかからないし、したい勉強も
  できるし」
姉「デザイン系の短大だってあるじゃん」
私「うーん、大学行くなら国公立の4大行くよ。でも
  そういう学力はないしね(w」
姉「ないってどうしてわかるの。やらないでできないって
  言ってるんじゃん(怒り口調)」
私「え…(なに怒ってるの)でももうそんなこと言ってる
  時期じゃないんだよね(年末)」
115114:02/12/23 03:00 ID:N90nbD3p
つづき

姉「なんで短大行かないのよ(責める口調)」
私「だ・か・ら、専門学校だったらみっちり実技ばっかり
  教えてもらえるし短大より入りやすいしお金もかから
  ないし」
姉「あんたがバイトすればいいんじゃん。親に出させること
  ばっかり考えてない?」
私「バイトくらいするけど学費は無理だよ…」
姉「やってみもしないですぐ言い訳ばっかり。短大行きなさい
  よぉ!」
私「だからなんで短大なのよ!」
姉「あんたのためを思って言ってるのよ!(涙目)」
私「だったら短大行けとかいわないでよ!行きたくない
  んだからっ!」
姉「だからなんで行きたくないのよ!!」

…どうやら短大卒の友人の変な影響を受けてしまったらしい
です。まごうことなきDQN姉です
116おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 03:23 ID:V+NOzNSw
>114
書くほどのことじゃないと思うけど。
分けて書いている割には両方とも微妙に省略されてるし。。。
117おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 03:26 ID:CaPOjpAM
>>115
で、姉の学歴は?
118おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 03:31 ID:Qyf1omWV
天然の子って頭どうなってんのかね?話通じなさすぎ。
天然ぶってるやつってむかつくけどマジテンネンのがどうしようもない
よね。。
だから天然ちゃんにはどうでもいいうすっぺらい話しかしない。
疲れるだけ!
119おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 04:11 ID:4cTFwa4D
>>114
世間の認識には、大学>短大>専門学校
というのも、あったから、お姉さんはそれを踏まえてるかも。
実際、大学に受かる能力を経歴で示せる、ということで
その後の周囲の態度は明らかに違うからね。
私は短大卒だけど、それでは何を言っても相手にしない人もいるもん。
学生時代に知り合う人の種類も変わってくるし、きれいごとでなく
解って言っているのかもしれないよ。
120119:02/12/23 04:13 ID:4cTFwa4D
もちろん、職業によっては、関係ないところはあるのだろうけれどね。
121おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 04:16 ID:RF1nZDWh
>>114
あなたが短大を嫌がる理由もはっきりしない。簡単に解決することばかり。
他の人も言うように短大の方が学歴としてマシという風潮があるからね。
122おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 04:41 ID:JeEwWcHo
>>108
漏れの事書かれてるのかと思った
漏れも覚え悪いし何度注意されても直らないし
123おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 04:51 ID:fguMaqdT
>>122
108は「俺には俺のやり方があるんだ。マニュアルなんていらん」って奴じゃないの?
あるいは、覚えが悪いのを言い訳する奴なのかも。

覚えが悪い人にいらつくことはあるけど、
覚えようとしてるんならまあ、いいかなと思うけどね。
程度問題ではあるが。
124おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 05:07 ID:Lso87Uav
>>114
仕事のことだけじゃなくて、結婚する時とか、専門卒と
短大卒では相手の親の反応も微妙に違うと思うよ。
125おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 05:23 ID:arsNHIbQ
>>114
煽るわけじゃないが... 金さえあれば4大行け。
126おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 06:47 ID:1dc1bDol
114は「専門学校でみっちり実技を勉強したい」って理由があるでしょ。
それだけで十分。
自分で考えて自分で選んだ道が1番後悔しない。
学歴がないことによって、いろいろ不利になることはあるかもしれないが
そんなものは跳ね返すだけの努力と根性があれば問題なし。
自分が進みたい道にどうしても学歴が必要なら
その時は大学でも何でも行けばいいだけの話。
まぁ、なんにしてもお姉さんとは喧嘩するな!
127おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 07:02 ID:WN+A5tq+
>>108
俺、頑固(=我がつよい)だから
その新人くんの気持ち、よぉぉ〜〜くわかるよ。
まぁ〜頭固いタイプなんだよな(w

仕事を理解して覚えたいんだよね。
この仕事をこなすのには○○が必要だ、、、とか
そのためにこういう機能があって、、、とか
そういう説明(主語)が欲しいんだよ。

操作方法(述語)だけ教えられても
なんの仕事のことやらサッパリわからんだろ。


でも迷惑なタイプだな(w
こういう人ってたいがい要領悪いし。
常に遠回りしちゃうし。
女の人のほうがテキパキと要領いいな、実際。
128アホだと言われるかもしれませんが:02/12/23 07:16 ID:7B357K58
>>127
違和感のある内容です。

>女の人のほうがテキパキと要領いいな、実際。

えーと、男女の差なんて、どこから出てきたんでしょう。
>>108の要は、自分流を貫き周囲の助言を無視する頑迷な
某に呆れたぜと言っているのだと思っていましたが。
某の振る舞いが問題なのであって、某が男性か女性かなん
かは、関係ありませんよ。

男には頑迷な奴が多いという事を言いたかったんでしょうか。
それであっても、根拠が無ければただのこじつけにしかなら
ないんですが。
129おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 09:44 ID:VzLkwZdC
>>128
さらっと流せよ 情けないなぁ
130おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 12:09 ID:E2/Si6rq
>114
私には、お姉さん、ああいえばこういうタイプに見えた(w
あなたが短大志望だったら4大逝け!っていいそう・・・。
131おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 13:27 ID:+6pZEq0y
>130
短大志望なのを専門学校に行け!だったら「ああ言えば
こう言う」タイプだけど、短大志望なのを4大行け!は
姉の推す路線として間違っていないのでは?
132おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 13:38 ID:EfgxOQ/5
何やかんや言って、お姉さんは妹のことを心配してるのでは?と思う。
妹さんからしたら的外れの意見かもしれないけど、
世間に出て自分の周りを見た上でのお姉さんなりの意見なんでしょう。
133おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 16:47 ID:N65mXajE
>>103
なんか怖い。
134おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 17:02 ID:3mu0jH9O
私「あの〜定期預金を新規で作りたいのですが〜」
行員「できません」
私「?」
行員(奥に行く。「何だか訳のわからない客が来てる〜」と喋っている)
別の行員「なんでしょう?」
私「だから・・新規で定期預金の口座を作りたいのですが」
行員「やめたほうがよろしいですよ」
私「?」
行員「今全額おろされないほうが・・・」

誰もそんなことは言ってない。
奥で上役に問い詰められた行員は
「だって、あの人怖い顔してるから、そっちかと思ったんだもーん」
どうにかしてください。DQN短大コネ枠採用逝って良し!
135おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 17:10 ID:pF9pAlhR
来年4月から仕事の都合でA市に引っ越すことになりました。
その話を習い事で一緒になるおばさんに話したときの会話。

オバ「A市は学生も多いし、早く探さないと、アパート見つからないよ」
私「そうですよね。だから1月には探し始めるつもりなんです」
オバ「だめよ、1月なんてもう空いてるとこないわよ。うちの娘も
 A市の大学に行くからって探したけど、全然空いてなくて大変だったわ」
私「私も学生時代A市にいたので多少地理も分かってますし
  学生さんが比較的少ない南の方にしようかと思ってるんです」
136135続き:02/12/23 17:10 ID:pF9pAlhR
オバ「それでも、今一杯よ。急がないとだめよ」
私「…(話題を変えたい)じゃあ、お嬢さんは4月からA市の大学へ
 進学されるんですか?」
オバ「あ、うちの娘、もう大学でてA市で就職して、何年か働いたけど、
 今は実家に戻ってきててこっちで働いてるのよ」
私「え?アパート探したって今年の話じゃ?」
オバ「違うわよ。うちの娘が大学入った時よ」

このおばさんは何年前の話をしてるんでしょうか?とびっくりしました。
口調では今年の出来事だと思ったのですが・・・。
受験生や大学生が多かった6―7年前とは事情も変わってるのですが。
137おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 17:22 ID:0lB2pA29
彼氏ではない♂と中出しについての会話。
♂『中出しっていいよな〜』
私『男性にとってはいいらしいですね』
♂『女だっていいだろ?』
私『私は中出しの経験がないのでいいか悪いかは知りません』
♂『嘘!なんで?』
私『妊娠したら困るからです』
♂『じゃあ、ほんとに愛してなかったんだ?』
私『愛と中出しは別問題ですから』
♂『俺はいつも中出し。妊娠したら捨てる』
私『私は無責任な事をしたくないから中出しの経験がないんです』
♂『だけど途中でゴム外すだろ?』
私『いえ、外しませんよ』
♂『夢中になってると無意識に
138137:02/12/23 17:29 ID:tMDHXkb1
続き。
♂『女はみんな無意識に外すじゃん』
私『私は意識的に外すこともないし、無意識に外すこともありません』
♂『じゃ、安全日に中出しすればいいじゃん』
私『安全日に中出しして妊娠した例はたくさんあるし、直接の知り合いにも妊娠した人がいたから、たとえ安全日だとしても中出しはしたことはないし、こるからもするつもりはありません』
♂『おまえ、変わってるな〜』と変な物を見るような目で言われますた。
139おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 17:29 ID:RF1nZDWh
>>137
途中までしか書いてないけど、そんな男性とそんな会話はもうしないがよろし。
140おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 17:33 ID:hLSLA26h
>>139矛盾点はつっこんだのか?

最初に「愛がないのか?」
といっておいて、「捨てる」と続く。

141139:02/12/23 17:37 ID:RF1nZDWh
あっ続きが。>138
そういう会話してると変な勘違いしてきそうだなあ、そのクズ男。
142おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 17:39 ID:H46I28Qd
>137
DQNとそんな話するなよ・・・。
放っておけ。
143おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 17:44 ID:Q+4qJX1C
>>136
その馬鹿男とどういう関係なの?
144おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 17:51 ID:t0cqju30
>>137-138
>『俺はいつも中出し。妊娠したら捨てる』
実は中出しできる相手いなくて早くやってみたかっただけだったりして

いや、どっちにしろそいつと縁切れ!
145136:02/12/23 17:54 ID:8BfdOBm7
その男性はお客様で、私が接待することになり、呑んでいた席での話。
馬鹿すぎてこっちの脳が汚染されそうでした。事実、頭痛がしてきて、帰宅して熱を計ったら38.9度ありますた。
矛盾点を指摘しても馬鹿だから理解できなかったようです。
146おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:32 ID:n8Ry++pg
>134
あー、行員、アホがけっこういますね。
○○島銀行の○崎支店の若い男も、そうでした。
簡単な処理にめちゃくちゃ時間かかって、その後、出掛ける予定があるのに、
銀行を出られない。30分待っても1時間待っても駄目。
途中、声を掛けても「もうちょっと。ちょっと待ってください。」のみ。
そして1時間半後。

私「あのー、あとどのぐらいかかります?」
行員「えっとー・・・まだ・・・」
私「これから出かける予定があるので、時間かかるようなら出直しますけど」
行員「ああ・・・何時に出掛ける予定ですか?」

つーか、普通ならとっくに出掛けてるんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
147おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:37 ID:seT7MT3Q
>>1を読んで、この板ならこういう展開ありそうだな、と、なんとなく思った。
それがまさに>>9とか>>10だった。ワラタ。
148おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:40 ID:4vDiA+qD
>>104ですが、笑ってもらうと気が楽になるのよねーこういうの。どうもです。
あんなDQと喋るのひっさしぶりだったからビックリしちゃった。もう二度と喋らん。
149おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:42 ID:Nf1yNJXp
150おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:44 ID:3ZxBabRp
いろいろ僕もあるけど
ココに入力するのが嫌になるぐらい、言ってることが理解不能なやつっているよね。
151おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:46 ID:6+6M+1ZK
大阪の○越百貨店、食品売り場に電話を掛けてみた。

客「常温保存で1ヶ月ほど保存のきく一般惣菜を探しているんですが
  そちらにはどんな種類があるのか教えてもらえますか?」
店「常温保存ですか。えーと、黒豆とか甘露煮ですねー」
客「ほかにもありますか?」
店「えーと、ですから黒豆と甘露煮ですねー」
客「それ以外の品目を教えてください」
店「ほかにですか?えー甘露煮とかがあります」

客「もういいです・・・」
152おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:49 ID:1dc1bDol
>151
どっちもどっちだろう…(´Д`;)
153おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:53 ID:RF1nZDWh
ほかにはないんじゃゴルア
途中で気付けゴルア
154おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:59 ID:3ZxBabRp
宝くじ売り場で、売り場のおばさんとお客(ジーサン)が
客「3000円でくれ」
宝くじ売り場の人「連番にしますか?バラにしますか?」
客「それでいい」
宝くじ売り場の人「連番にしますか?バラにしますか?」
って言うのを何ループもしてて笑った。

もう「連番でいいですね」とか押し切っちゃえばいいのに…。
155おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 19:06 ID:U8yrpunI
携帯電話売り場で似た光景見たことある!
ジジイ「iモードがほしいんじゃ」
Jの人「Jの方が基本料も云々〜、
    iモードのようなEメールやインターネット接続サービスも云々〜」
ジジイ「わしゃそんな機能はいらんのじゃ!!(激怒)
    iモードがほしいんじゃーーー!!」

笑かしてもらいました
156おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 19:25 ID:3mu0jH9O
他所のスレで見たDQN店員
爺「あの〜少年マンデーの違う曜日のヤツっておいてます?」
店員「(心の中でサンデーだろうと思いつつ)いいえ、そのような雑誌はありません!」
爺「近そうな名前の雑誌教えてくれませんかね〜?
孫に頼まれましたが度忘れしまして」
店員「ないです。もう一度お調べになって起こしになってください」(無視)
>これ店員が得意げに書き込んでたんだけど意地悪というか、
こういう爺さんなら「違ったぞ!ゴルア!」することもないだろうに
「そのお孫さんの言ってるのかどうか分かりませんが『少年サンデー』という雑誌
ならありますよ。くらい言えないものかと・・・
157おもちゃやさん:02/12/23 19:51 ID:vpVxY++X
おばさん客「これだけも買ったんだからサービスしなさいよ!」(合計2万足らずの商品)
店員「えーあの当店のポイントカードとプレゼント包装はサービスなんですが・・・」
おばさん客「それは当たり前でしょ!こんな茶もでない店で買ってあげてるんだからなにかつけなさいっていってるの!」
店員同士目をあわせつつ・・・・別のおもちゃのキャンペーン用下敷きをつけることに。
おばさん客「何個買ったとおもってるの?数分、当然よね?」
店員「あの、こちら現定数しかなくて、本来は●●をお買い上げのときのみプレゼントしてるもので・・・・。」
おばさん客「じゃあ、なにくれるわけ?まったく茶もでない店で・・・ぶつぶつ」


あのう・・・・茶のでるおもちゃ屋さんってありますか??????
クレクレ古事記大嫌い!!
158おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 23:06 ID:N65mXajE
このスレ読んでるとうすら寒くなってくる・・・(ウツ
159おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 23:30 ID:14M9frdT
>152
ごめん>151さんの○越百貨店の話。
どうしてどっちもどっちなの??
何度読んでも百貨店側がおかしいと思うんだけど。
私が客の立場ならたぶん怒る。すごい不愉快。
160おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 23:32 ID:2JCdldVp
>>156
確かにそれは店員の方がDQNだな。
クビに汁。
つーか、本屋のバイトって痛いDQN店員が多いと思うのは気のせいか?
近くの本屋のバイトはロクに喋れもしないような青白い
ひょろ眼鏡で、小説買ってもカバーもつけずに紙袋に
投げ込むし、もう一見の本屋ではすっげえ無愛想なデブスで
汚い黒髪を伸ばして後ろでゴムで結んでるし、
声もぼそぼそして何言ってるかわからんし。
もっとましな奴を雇えと小一時間
161??N?3?y?L?E`?-?i?L?|?1/2?1/4?3??E^?3?n:02/12/23 23:59 ID:9b1TmRdC
携帯系は、多いと思う。特に年寄りだと(泣)
私が遭遇したのは

爺客「転送のやつはつけてくれたよね?」
私「はい。おつけしてありますよ。御自宅にいらして、携帯の電源を切る時などに・・・」
(一通り説明)
爺客「もう転送になってるかね?」
私「いえ、今は携帯にかかります。転送の設定にしますと御自宅へかかりますが、
今、切り替えますか?」
爺客「あんたのところで全部やってくれるもんだとばっかり思っとったんだが」
私「はい、転送のお申し込みは受けております。後は御自宅にいらっしゃる時などに、
切り替えていただけば・・・たとえば、今切り替えると、電話は全部御自宅へ行きますが」
爺客「あんたのところで全部やってくれるとばっかり思っとったんだが。
やってないのか?申し込んだのにどういうことだ!」
私「いえ、転送電話サービスはお付けしてありますが、これは携帯にかかって来た電話を
御自宅の電話に転送するという仕組みですので、今私が切り替えることは出来ますが、
御自宅にどなたかいらっしゃるんですか?切り替えてよろしいですか?」
爺客「ばあさんは去年死んで、誰もおらん!」
私「転送にしますと御自宅にかかりますので。そうしますと、もし、今、電話が
かかって来ても、御自宅に付くまでは○○さんは電話に出られませんよね?」
爺客「転送のやつをつけるように言ったんだが?あんたのところでは、やってくれて
なかったのか?」
162続き:02/12/24 00:00 ID:v8huUBYU
私「いえ、ですから、その都度切り替える仕組みなんですが・・・。
携帯にかかって来たものを、御自宅に送るということですね。ですから○○さんが
御自宅にいらして、携帯の電源を切られる時などに...」
爺客「あんたのところでやってくれるという話だったのに、やってないのか!!」
私「では、切り替えますね。・・・・・・はい、出来ました。ただ、携帯で電話を
お受けになりたい時はこうしてこうして切り替えてくださいね。でないとずっと、
携帯の方では電話を受けることが出来ませんので、外出なさる時には携帯にかかるように
してください。そうすると、携帯電話の方にかかってきますよ。転送のままだと、
御自宅にかかりますので・・・」
爺客「携帯にかかって来ないなら携帯を買う意味がないじゃないか!
あんたのところはどういう商売をしてるんだ!?転送のやつはつけてくれてないのか?」
私「転送サービスはお付けしてありますよ、ですので・・・(再び説明)」
爺客「あんたのところで全部やってくれると思ってたんだが。やってないのか?」
私「○○さんの御都合で、転送に切り替えたり、携帯で受けるようにすることが
出来ますので、その都度切り替えていただきたいんですが・・・」
爺客「あんたのところで全部やってくれると思っとったんだが?やってくれて
ないのか?」
エンドレス。
・・・・本当に小一時間相手して、疲れた。
163おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 00:05 ID:98aCoyLw
>>162よんだだけで疲れますた。。。。。(´Д`; )
164161、162:02/12/24 00:10 ID:v8huUBYU
>163
スマソ。本当はもっともっと長かったんですが・・・(w
けっきょくその爺、最後は怒って帰りますた。
途中、白い紙を持って来て、イラスト書いて説明とかも試みたんですが、
無駄でしたわ。
165おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 00:28 ID:WtzqLo99
>159
>客「常温保存で1ヶ月ほど保存のきく一般惣菜を探しているんですが
  そちらにはどんな種類があるのか教えてもらえますか?」
>店「常温保存ですか。えーと、黒豆とか甘露煮ですねー」
この時点で二種類だと理解することも可能。
ただこの説明だと他の種類があると思ってもおかしくはない。

>客「ほかにもありますか?」
>店「えーと、ですから黒豆と甘露煮ですねー」
で、客が他のものがあるかと聞いたら、二種類だと説明してる。
上の店員のセリフとの違いはわかるよね?

>客「それ以外の品目を教えてください」
>店「ほかにですか?えー甘露煮とかがあります」
ところが客は店員の言葉の意味を理解できてない。
店員からすれば、何故まだ質問するのか謎でしょう。

つまり、店員は説明が下手、
客は言葉の意味を理解する能力が低いとなるから
このスレの主旨だと、どっちもどっちなのです。
もし私が客だったら「それ以外の品目を教えてください」ではなく
「その二種類だけなのですか?」と聞く。
166おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 00:42 ID:v+vig+XM
話を通じさせる努力もしたくなくなってそのまま放置することはたまにある。

友 「リスペクトって何?」
私 「尊敬じゃない?」
友 「違うよ!! リスペクトする、とか言うじゃん!!」
私 「・・・・・・」

またある時

友 「スペシャルってどう書くの?」
私 「specialだよ。」
友 「違うよ!! シャルなのにCのわけ無いじゃん!!」
私 「・・・・・・」

質問しておいて違う!!と思いっきり否定するので疲れました。
167151:02/12/24 01:04 ID:YcYvjSDs
>165
女性なら知っている方も多いんですが、某○越百貨店は保存食品の
品数が多いことで知られているんです(もちろん店員も知っているはず)

わたしが保存惣菜を買おうとした目的は、勤めている会社の海外支店へ
日本的オカズを送るため(会社の年末恒例なんです)だったのですが・・・
食品担当の店員さんに、それも説明した上での話でした。

会話は全部書ききれなかったので、省略してしまいましたが
2度3度、『黒豆と甘露煮以外に何があるのか』を尋ねているのに
『他にもありますよー。黒豆とか、甘露煮とか』を何度も繰り返す店員に
もういいわ・・・となってしまったのです。いろいろあるんならせめて
3つ4つは商品名を言って欲しい。ちゅーか、言える店員であってくれと
願うわたしは悪い女でしょうか・・・ウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ
168おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:09 ID:txjPqNcC
>151
ずばっと、「他の店員の方に代わってくれませんか?」と言った方がよかった
かもね。新人で知識がなかったのかも。何はともあれオツカレサマー。
169おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:10 ID:98aCoyLw
ご飯を食べながら

後輩「これ、この葉っぱおいしいですね!」
私「葉っぱ???そ、それはほうれん草でしょ。」
後輩「へえ、先輩物知りですね。ほうれん草ってきいたことあるけどこれだったんだ。」

後輩「先輩、料理に挑戦したいんですが」
私「ふーん、なにつくるの?」
後輩「ゆで卵です。どうやって作るかおしえてください」
私「・・・・・・・塩いれて12分くらいゆでればできるよ。」
後輩「えー?まってまって、もう一回いって?水からですか?お湯からですか?
塩はいついれるんですか?」
私「・・・・・・・・」(こりゃダメだと観念して紙にかいて渡す)

後輩「で、卵なんこいれればいいんですか?」
私「(゚Д゚)ハァ? 食べたいだけに決まってるでしょ?」



同じ後輩です。こんなですが、もてもてでした。
170おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:11 ID:/hG13Oyi
>>166
うわー・・・
なんつーか、かわいそうに・・・
171おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:13 ID:EgWzpklp
>>169
そんな後輩がいる自分を想像しただけで、なんだかおなかが痛くなった気がします。
172おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:17 ID:zrLzxX7+
>165
>もし私が客だったら「それ以外の品目を教えてください」ではなく
>「その二種類だけなのですか?」と聞く。

ほぼ同じ意味だと思うが。
たとえそう聞いたとしても、その店員なら
「黒豆と甘露煮ですねぇ」と言いそう…。
173おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:19 ID:4oNzumMt
だんだんグチスレになってるし。
174おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:19 ID:v8huUBYU
私「発想の転換っつーの?」
同僚「えー、なになに?発想の?てん・・・」
私「転換。」
同僚「知ってる!精神病だよね!」

同僚「修正ペンキ取って」
私「ほい。・・・つか、修正ペンでしょこれ(w 」
同僚「修正ペンキでしょ?ペンは書くものだよー!もう、やだー、○○さん!」

同僚「タントップって可愛いよね!」
私「・・・タンクトップのことかい?つか、キャミソールと言ってくれ」
同僚「タントップ」
175おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:22 ID:EgWzpklp
というより、身近なバカ報告スレになっとる。
176165:02/12/24 01:25 ID:WtzqLo99
>167
そう言うことなら、また見方が変わってきますね。
店員の「他にもありますよー。」の一言があるかないかで
全く意味が変わりますもんね。
これなら店員がDQN決定です。
151さん、失礼いたしました。
177165:02/12/24 01:28 ID:WtzqLo99
>172さん
かなり違いますよ―。
相手の考えを、具体的に知ることができるかできないかの差は大きいです。
普通の人が相手ならばの話ですが・・・
178おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:29 ID:Z8/8UT7H
高校の頃、電車が不通になって遅刻した時、同じ沿線で通っていた女とゲタ箱で

同級生「ねーねー、先生になんて遅刻の言い訳したらいいかなー」
私「へ?電車が不通になって遅れました、って言えばいいじゃん」
同級生「ハア?何で電車が普通なのに遅れた事になるのよ。バッカじゃない?」

確かにその子はバカな子だったけどさ。
179おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:31 ID:LOYvGMV7
>178
私が「関西圏」というと
「関西は県じゃないよー(w 」という同僚に似ている(泣)
180おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:34 ID:vjX59i7+
>>83
「お客様。当社は△△でして、○○はサポート外です。
  そちらのサポートセンターにお掛け直し下さい」

↑この言い方が丁寧すぎるから、たらい回しにされたと勘違いしてブチキレたのでは?
電話するメーカーを間違えてる時点で相手は確実にアホなんだから、ハッキリと
「お客様、それはうちの製品ではありませんよ。別の会社の製品です!」くらい言わにゃ。
こいつらから見たら“サポート外です”という言葉は言い逃れのように聞こえるのでは?
181おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:41 ID:SbiowvEV
>>164
お疲れ様。
お年寄りに機械的な説明って、ホント疲れるのな。

漏れだったらブチ切れてるかも。
182おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:51 ID:9rYIzSyD
>>156 の、その後を想像してみる。

孫「おじいちゃんサンデー買ってきてくれたー?」
爺「すまんのぅ店員さんがそんな雑誌無いって言うんじゃ」
孫「えーそんなー今日発売日だよ?売ってないわけないよ」
爺「しかし少年マンデーなんて雑誌ないって」
孫「何言ってるのサンデーだよ少年サンデー!もぅ!メモ渡すから」
(中略)
爺「あったよ。ほぅら少年サンデーじゃ。間違いないじゃろ?」
孫「なんだよ!少年サンデーGXじゃないか!週間少年サンデーが欲しかったんだよ!
うわ〜んおじいちゃんのばが〜」

・・・なんかちょっとベタ展開過ぎる気もするがそれ以前に生活板であの雑誌に
週間誌と月刊誌があることは理解していただけるのだろうか。
183おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:54 ID:4VTK/uNg
DQ主婦とまた話すハメになった。長くてゴメン。

私「あのー、お宅のお子さんが私の自転車をゴミ捨て場に放り投げてた
ってきいたんですが」
相手「あなた、置いてはいけない場所に置いてたんでしょう!?うちの
子がそう言ってましたよ!!」
「いいえ、管理人さんに許可を戴いて置いています」
「息子は、置いてはいけない場所にいつも置いてあるから、腹がたって
投げたと言ってましたけど!!」
「ですから置いても良い場所に置いてると今申し上げましたが」
「ああそーーーーーですか注意しておきます、子供のやることですから
理解できてない部分もあったんだと思います」
「理解できない場合は何をしても良いのですか、子供なら」
「うちの子には相手が見ていない場所でそんなことするのは間違えている
と言っておきましたけど!?」
「何かしてからでは遅いですよね」
「意味がわかりません」
「見ていないから自転車を投げたってことはこれからも、見ていないときに
何をされるか分からないということですよね」
「あなた、うちの子供の事キライだからそういう事言うんでしょ!!」

えーっと。
184おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 02:35 ID:Wlt4w4Zr
>>183
親通さないで子供に話つけた方がみんなのためな気がする
185おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 02:53 ID:LOYvGMV7
>183
見てるところでやられても問題だよね(w
186おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 02:53 ID:1ZbMwWyc
>>183
「自分の自転車を放り投げられて好きでいろって言う方が
 無理だと思いますが」

と、私なら言ってやると思う。183さんは忍耐力があって偉いね。
187おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 03:43 ID:V6J0XPxk
顧客相談専用の電話を受ける仕事をしていたときの話。
客『○○(同業他社製品)の使い方を教えれ』
私『○○は△△社の製品ですのでそちらにお問い合わせください』
客『△△社に電話しても通じねえんだよ!』と逆切れ。
私『ですが○○は当社の製品ではございませんので、こちらでは対応いたしかねます』
客『おんなじような商品扱ってんだろ?けちなこと言ってねえで教えれ!』
私『そうおっしゃいましても私供にはわかりかねますので』
客『なんだよ!機械みてえにおんなじこと繰り返しやがって!』
そしてまた電話が・・・。
188おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 23:26 ID:2mWYiy6S
>>164
>>181

人生経験豊富な人は、コチコチの先入観とか、また、それとは
似て非なる別の観念が邪魔しているから、理解できなかった
り、勘違いしたりする。
人間の頭脳というものが、どれだけ複雑に組み立てられてい
るものなのか、そしてそれゆえに、それの再構築が、ほぼ不
可能な事が、なんとなくわかるような気がする。

将来は、僕らが、その、話の通じないジイのようになってしまう
のだろう。
なんせ、僕らも、将来生まれるであろう新たなものを受け入れ
られ難い頭脳を、今まさに、組み立ている途中なのだから。
なんか、悲しいなあ(´・ω・`)ショボーン…
189おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 23:34 ID:NTOt9/i8
>175
思わず噴いちゃったよ。リズミカルな切り返しで・・・。
190おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 00:39 ID:qXHK9QLl
>>189
うむ。
191おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 01:23 ID:s46Nf22B
>>182
ほのぼのしてて(・∀・)イイ!!
192おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 20:38 ID:qXHK9QLl
仕事の関係で「ケヤキ」の木について調べねばならなくなり、
地元の森林組合に電話したときのこと。(原文そのまま)

俺「ちょっとお尋ねしたいのですが。ケヤキの木について
  色々とお聞きしたいのですが……」
森1「ケヤキの木ですか? ええと、この辺にそういう喫茶店はありませんねぇ」
俺「は? いえ、喫茶店ではなく、ケヤキという「木」のことでおうかがいしたいのですが」
森1「あ、はい。ちょっとお待ちください」
森2「お電話代わりました。喫茶店については当方では詳しくありませんので……」
俺「いえ、喫茶店ではなくて、「木」のことについて伺いたいんです。
  木のことなら森林組合さんがお詳しいかと思いましたので」
森2「はい、木のことなら当方でお答えできますが、喫茶店についてはちょっと」

……俺が電話をかけた場所が間違っていたのか、
それとも俺の聞き方がまずかったのか。
それとも……未だにわからずにいる。
193おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 20:43 ID:WZPl3shk
>192
不思議....なんで喫茶店の話になってるだろう。
私もそこにかけてみたいぞ
194長いです。:02/12/25 20:54 ID:WZPl3shk
妊娠して、妊婦用の下着を買いに行きました。
私と店員の会話。
「今の体にあったブラとパンツが欲しいんですが」
「腹帯(大きくなったお腹をささえる帯)もいるわよ」
「それはまだいりません、ブラは試着できますか」
「腹帯しないと体によくないのよ」
「お腹もまだ小さいので。試着室使いますね」
「一緒に腹帯も試着するといいわ」
試着室にいると、勝手に入ってきて腹に帯を巻いてくる。
「ほらこう巻くのよ」
「いりません」
「あとね、バストはすごい勢いで大きくなるから、
ぶかぶかのを買った方がいいわよ」
「もっと大きくなったらまた買いに来ます。
いまいいサイズが欲しいんです。」
「それはMよ。L持ってきてあげる」
「Mでちょうどいいです」
「Lにしたほうがいいって」
勝手にLを持ってくる。ぶかぶか。
「Mにします」
「そうお。腹帯もいるわよ。しないと、流産や早産、
切迫流産になるわよ」
「会計お願いします」
「それ、黄色じゃない。ピンクにしなさい」
「ピンク?妊娠にはピンクがいいんですか?」
「だってかわいいじゃない
あ、ほら、腹帯もピンクよ」

ほかにもいろいろいってましたが割愛
195おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 20:59 ID:/zsFgdiI
>>194
店員は善意で言ってるのかもしれないけど・・・迷惑だなあ。
196おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 21:08 ID:qXHK9QLl
>>195
善意というよりは、親切の押し付けだよな……
しかも、客に対する態度じゃないし(;´Д`)
197おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 22:19 ID:0yeEb2kt
当方社内のIT担当。営業(女 32歳)との会話
「取引先からメール添付されたファイルが開かないんだけど」
「拡張子はなんですか?」
「拡張子?わかんない。」
「アイコンはどういう形してますか?Windowsの絵?」
「うん。Windowsの絵になってる」
「じゃあ、そのファイルが見れるソフトが○○さんのPCにインストールされていないんです」
「じゃあ入れてよ」
「といっても、何で作ったファイルなんですか?」
「そんなのだから知りませんよ。あなたのほうが専門でしょ。」
「え??・・・・じゃあアイコンを右クリックしてプロパティ見てください。ファイルタイプは
何って書いてますか?」
「XXXファイル」
「ちょっと待ってください。(拡張子辞典で調べる)。ああ、それを観るソフトはうちにあり
ませんよ。普通にブラウザかペイントで見れるファイル形式にして送ってもらってください。」
「なんで取引先にそんな手間をかけさせなきゃいけないの?ずうずうしくない?あなた」
「うちにXXXは無いんで。うちの標準環境に入っていないソフトを入れるには稟議が必要な
のご存知ですよね。ソフト買うのだって10万以上かかるし、すぐインストールできるわけじゃ
ないですよ。見るだけなら・・・」
「(さえぎるように)あーわかりました!もういいです。(小声で)つかえなーい」ガチャン

日々こんな感じですわ。もういや。
198おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 22:24 ID:plV1OFvI
>>197
お気の毒様・・・
199おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 22:30 ID:hPu4hIe9
なんか皆大変だな。
でも他人から見るとちょっとした小咄か漫才に見える所がまた
本人に取っては不幸なんだろうな。
200おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 22:39 ID:Rc7gVbH8
>>197
無能の一言に尽きますね>その女(32歳)
201おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 22:39 ID:Db1b/6bF
>「なんで取引先にそんな手間をかけさせなきゃいけないの?
ずうずうしくない?あなた」

余計な一言だな。

ずうずうしくない?あなた

↑この部分。>>197お仕事頑張ってください
202197:02/12/25 22:51 ID:0yeEb2kt
>>198->>201
MO渡しされたという画像ファイルを「いますぐプリントしたい!なんとかして」と言われた時
には「うちにMOドライブはないのでR渡しにしてもらってください」と言った時も切れられ、
アンケート用紙に記入してもらったメールアドレス1000人分ぐらいに一斉にメールを
送りつけてメールサーバがダウンして「こういうことやめてください」と言ったら
「こう言う事をやって欲しくないというのはそちら側の都合なのだから、他に1000人
規模の人達に一斉にメールを配信できる方法を提案しなさい」と言われ、「DMメール業者
使えばいいじゃないですか」と答えると「だったらそっちで費用を持て」と言われました。

営業とか広報とかマーケティングあたりにいる30女って、なんでああなんですかね。
すごい剣幕で全て自分が正しいかのようにがなりたてます。
私も同年代の女性だけど、、、、本当に同じ「生物的に同じ種類」の人間なのだろうかと
悩む毎日です。はあ。
203197:02/12/25 22:52 ID:0yeEb2kt
>>202
ごめんなさい。一行目に「レスありがとうございます」を入れるの忘れました。
204おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 22:58 ID:0wBgS+Yn
>アンケート用紙に記入してもらったメールアドレス1000人分ぐらいに
>一斉にメール


((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
205おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 22:59 ID:OA8KuMbn
なんか>>197って、いいやつだなあ。
206おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 23:05 ID:6YrSGNt/
ある日の職場の昼休み。男女の会話です。

女 「脂ッこい物食べたらウッてくるんですよ」
男 「え?どういうこと?」
女 「だから、ウッてくるんですよ。ウッてきません?」
男 「『打ってくる』ってどういうこと?誰かにぶたれたの?」
女 「え?どういうこと?」


最初女の子が「気持ち悪くなる」「ウゲェッてくる」などと言えば
解ってくれたのに・・・
207おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 23:26 ID:Rc7gVbH8
>>197
故意にサーバを落とした時点で始末書ものだと思うんですが…
208197:02/12/26 00:27 ID:k3ZUoQBw
>>197
>「こう言う事をやって欲しくないというのはそちら側の都合なのだから、他に1000人
>規模の人達に一斉にメールを配信できる方法を提案しなさい」と言われ、「DMメール業者
>使えばいいじゃないですか」と答えると「だったらそっちで費用を持て」と言われました。

ごめんなさい。訂正です。思い出しました「だったらそっちで費用を持て」の前に「だったら
その業者のリストを出せ。そしてどの業者を使えばいいのかコンサルしろ」と言われたんです。
「それって私の義務なのか?」と錯覚しそうになりました。「1000通が駄目なら何通まで
ならうちのメールサーバでも大丈夫なのか、数字を出して説明しろ」とも言われました。
で、「そっちで費用を持て」と言われた経緯は・・・・覚えてません(涙)
ガーガー言われると、ボーっとなって脳みそが現実逃避おこしちゃうみたいです。
209おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 00:38 ID:0Jh64wh2
こりゃあ、サポートセンターのような仕事だともっと理不尽な要求
されるんだろうな。仕事とはいえ大変だ。
210おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 00:50 ID:6S1KnajO
>>208
>「1000通が駄目なら何通までならうちのメールサーバでも大丈夫なのか、数字を出して説明しろ」

うーん、このくらいはありだと思う自分が非常識なのだろうか。
211おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 01:10 ID:oT7IB2kZ
>>210
そうね、間違ったこと言ってないもんね。「数字を出して説明してほしい」
っていうのは。
でもその言い方がガーガーガーだったら、>>208と同じく言葉失っちゃうよ。
んで後で「ああ言えば良かった…」とかって悔しい思いするの。
お互い 頑張ろうなオイ!>>208
212おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 01:18 ID:CceRyrKW
うーん社内の事情はよくわからないけど、その30女がPCに疎いと
解っているなら、もっと素人にも解るように説明知ては?
その方が自分が被害を受ける率も変わるような気もするが。
まあ、素人って普通じゃ考えられないようなことをしでかすから
予測しろと言われても無理かもしれんが…。
しかし社内トラブルをそんなことまでやるのは自分の仕事じゃない
とか言われてもなあ。女同士だからこんなことになるのかな?
213おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 01:25 ID:YqMxR5FY
思うに、197の相手の人は、ファイルが開けないこととか
メールが一斉に配信できないことに腹を立ててるのではなく、
プライドが高いので、拡張子という言葉が分からなかったり、
サーバーをおとして注意を受けた時点で頭に来て
噛みついてきたのじゃないだろうか?
何はともあれお気の毒です。そういう人に対しては、下手に反論せず、
プライドを傷つけないように気をつけつつ、すごーく簡単な言葉で
説明してあげるといいような気がする。相手は狂犬レベルなんだし。
214197:02/12/26 01:53 ID:k3ZUoQBw
>>213
私もそう思うんです。
何通までなら一斉に送っても大丈夫かの数字を出すなんて、ベンチマークしなくちゃ
いけないし、その稼動量だるや・・・と私には「理不尽な噛み付き」にしかとれな
かったんですけどね。メールのサイズとか時間帯によっていろいろじゃないですか。
簡単な説明に心がけてはいるんですけど、経験上、断定口調だと拡大解釈されるから
聞かれた時の仮定状況と実際が違っていても「大丈夫だと言ったのはあんただ」となる
わけです。必然的に説明の言葉も多くなって、でも「だからー聞いてるのはできるのか
できないのかってことですよ!できるの?できないの?」と断定的回答を要求されると。
そんな毎日です。ちょうど「話がかみ合わないにもほどがあるなぁ。。。」と思った
のでお邪魔しました。レスもらって少しうさが晴れました。ありがとう。
215おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 21:47 ID:f6AZHciL
>>192
「ケヤキの木」というのを「ケーキの木」とか聞き間違えたんだろうか。
クリスマスだし。
しかしなんで森林組合のくせに喫茶店のことについて答えようとするのか?
ブッシュ・ド・ノエルの作り方とか変なこと聞いてきたヤツがいたんだろうか?
それとも「き」というのが喫茶店のことを表す符丁だったりして素で答えちゃったとか?
216おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 21:56 ID:k6vxu2xF
>営業とか広報とかマーケティングあたりにいる30女って、なんでああなんですかね。

ねえ・・・そうですよね・・・
絶対に負けないんですよねえ
会社辞めてよかった・・・
217おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 22:00 ID:Cy0H1NaJ
>>215
「森林組合」という名前の喫茶店に電話してしまったんだろう。
218おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 22:19 ID:Q/aETVVl
>>217
それだ!
219おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 00:22 ID:jGWqvmO7
>>214
がんばれー。
220おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 00:34 ID:IiqLljr8
>>215
ウチの地元では「けやき」っつー名前の
喫茶&軽食チェーンが数十年前から展開しているが、
営林署の皆さん御用達なんだろーか?

ちなみに静岡県です
221おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 01:37 ID:VK75VStS
>>217
そ、そうだったのか!(驚愕
222おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 01:48 ID:iZ2TTXSt
>>220
浜松の和田小の近く?
223おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 01:54 ID:IcQUqQ2k
>>184
子供に注意したら「は?」とか「スイマセンデシタ」とか、白目むいてアゴつきだして
言うもんだから、親に言ったんだよう(つд`) クソガキの親もクソ。
>>185
つうか、いつか私とか家族に危害を与えられそうでコワイっす(つд`)
>>186
キレたら負けだと思って冷静に話してたんだけどね、意味わからないこと
ばっか言うからもうどうでもよくなってしまった(つд`) また絶対何かある
から、それっぽいこと言わせてもらうつもり。
224おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 02:03 ID:KH+039BX
>>183
話にならんな。俺だったらグーでパンチするな(w
225おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 08:11 ID:ZD4edSc6
それまでマターリ・馴れ合いもOKな感じで続いていたスレッド
(生活板以外の板です)で
2chで「ただ噛み付きたいだけなんじゃないか?」というような
話の通じない粘着厨房に絡みレスをつけられて
そのスレから黙ってフェイドアウトした最近。
ほかのスレもそんな感じの厨房があふれてた。
冬休みなんだねぇ…。

生活板に来たら、学生が冬休みの時期でも
マターリしていて居心地良かった。ヽ( ´ー`)ノ
226おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 11:48 ID:tq0O0ipd
>214
経験上、断定口調だと拡大解釈されるから聞かれた時の仮定状況と実際が違っていても「大丈夫だと言ったのはあんただ」となる

これ解る。漏れも販売店のサポートにいたけど、断定が出来ない。
「う〜ん、それだったら大丈夫と思うんですけどねぇ、多分」
「ほかのお客さんは、大丈夫だったって言ってましたけど、環境によるんでねぇ」
等々
お仕事がんばってね
227おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 14:27 ID:DK2+f8H0
>197
あなたの会社のアホは、自分がわからないことは棚に上げて

聞けばなんとかしてくれて当たり前。自分の要求を全部飲むのが197の仕事。

って風に、ビッグな勘違いをしてるわけですね。お仕事大変だと思いますが、
心の中で「あーあー、可哀想に。人としてお前は間違っている。合掌。」
と思いながら、対応するしかないんでしょうかね・・・。
がんばってね。
228おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 14:40 ID:YNA14VPK
お客の反応が即評価に響くところにいて
キリキリしちゃってるのかもね。
でも人に対して「つかえない」って言葉を好んで使う人って
なんか変な人多い気が最近するんだけど。
対人能力的に。自分のまわりだけかなあ。
229おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 15:13 ID:RsyjBvLT
>>228
普通の人は、よっぽど気心知れてジョークの通じる相手じゃないと
その言葉は使えない。

気のせいでもあなたの周りだけでもないかと。
230おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 16:13 ID:YNA14VPK
>>229
やっぱりそう?私だけじゃないんだ
たとえ第三者の噂をするときにも、その言葉嬉々として使われると
なんか感じ悪いんですよね
下品っていうかなんていうか
231おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 00:12 ID:Jj6va+Zv
このスレなんかおもろい。
232おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 01:00 ID:95/6k4AO
いや、俺は激しくイライラする。
が、読んでしまう…。
233おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 01:17 ID:ByPCdN1/
私(大阪人)が名古屋の友人を訪ねて、一緒にフリーマーケットに行ったことがありました。
そこには、たくさんの新品ワイングラスを並べて売っている店があって、
彼女はその中からペアで買おうとしていました。(微妙に違うのがいっぱいあったのです。)
そのうち、似ている二つを私に見せて彼女が聞きました。

「これ、同じだと思う?」
「同じと違う?」
「へ?」
「同じと違うんちゃう?」
「?」
「同じと違うんちゃうかって言うてるねん。」
「だからどっち?」
「せやから同じやっちゅうてるやん!!」

文字にすると、明らかに私の方が悪いですね。
わかりにくかったらスマソ。
234おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 01:19 ID:Txy74F6I
233ワロタよ
235おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 01:19 ID:/Zk7lGnI
>>233
ワラタ
236おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 02:04 ID:XwqcEErf
>>108みたいなのはADHDスレでよく見かけるなー

他のスレにも書いたんですが、
某レストランで「コーヒーは食後でお願いします」
と言ったのに、速攻持ってきたんで
俺「後でお願いしますって言ったんですが」
店員「でも、先です」
俺「??い、いや、後で・・」
店員「先です」
以下ループ
結局俺の負け


うおおお!!俺が悪いんか!?俺が悪いんか!?
237おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 02:13 ID:AxQJnE4w
>>236
俺がお前を抱きしめてやる
238おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 02:37 ID:HVe6ikVo
アレ、チャウチャウチャウ?
みたいなものか
239236:02/12/28 03:18 ID:XwqcEErf
>>237
ありがとう(;´Д`)抱きゃ
240おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 03:31 ID:ZaBgtTPy
>233は本当に大阪の人かと問いたい!
「同じと違うんちゃう?」
これは大阪の私からいわせると
同じではない=違うという意味ですが。。
241おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 04:42 ID:/yPf+coy
>233>240
>233の一言目は「同じでしょ?」の意味だと思うけど、それ以降は同じ
ではない」の意味に取れるよねぇ。
大阪でも、地域によって違うのかも。大阪でも京都よりの私はそう思いました。
242おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 05:43 ID:6FoXD+db
>>233
「これ、同じだと思う?」
「同じと違う?」

「これ、同じだと思う?」
「同じじゃない?」

イントネーションで区別はつくけど「同じ」だよね?なのか「同じではない」なのか
まぎらわしくなることはあるね
243おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 06:31 ID:3Vj7m3fJ
>>233
関東者の俺でもわかる。わかるんだが・・・
やっぱりわからない。

>>238
「あれはチャウチャウですか?」「チャウチャウではありません」
→あれ、ちゃうちゃうちゃうんちゃう? ちゃうちゃうちゃうわ〜
244大阪人:02/12/28 07:51 ID:gxwelZqx
>>243
「あれはチャウチャウですか?」「チャウチャウではありません」
は、→あれ、ちゃうちゃうちゃう? ちゃうちゃうちゃうわ〜。

あれ、ちゃうちゃうちゃうんちゃう? ちゃうちゃうちゃうわ〜 だと、
「あれはチャウチャウではないんですか?」「チャウチャウではありません」
になります。
245大阪人:02/12/28 07:53 ID:gxwelZqx
ごめん、ちょっとまぎらわしかったので、訂正
下のは、
「あれはチャウチャウとは違うのではないですか?」「チャウチャウではありません」
246おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 08:34 ID:lOtTPBjA
指の体操ですか?朝からご苦労さんです。
247おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 11:52 ID:TSP8Nghf
どこかにチャウシェスクが紛れこんでるような気が。
248おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 12:16 ID:yaKw/4C6
うちの母は「あれ」「あの」「あそこ」
だけで話をします。たまに「ほら」で"分かれよ"って圧力かけてきますけど。。
母「あのさ、あそこの角の店がさ、あれ安売りしててさ」
家族「え?」
母「だからほら!あの時行った店だよ」
家族「(推測する)う〜ん・・・・」
母「ほらほら!あそこ。あの道をあっちにいってこっちがわ!」
家族「○○屋?」
母「ちがうよ〜。そんなとこなわけないじゃない。もっとあっちだよ」
家族「(母の行動範囲を思い浮かべる)」
母「だからあの屋根のこっちにあるセブンイレブンの道!」
家族「あ〜〜。変わった屋根の公民館の北にあるローソンの脇の細い道ね?」

毎日が連想ゲームです。っつっても連想する元の情報がほとんどない。。
小さい頃は何言ってるか想像もできなかったから、
「まったくお前は話が通じないんだよ!もっと融通きかせなさい!」
っていっつもおこられてた。
幼少の頃、台所でお手伝いをしていたときも
母「お皿出して」
俺「どのお皿〜?」
母「四角いお皿に決まってるでしょう!!自分で考えなさい!」
俺「これ?」
母「一人ずつ分けるんだから、もっと小さいそっちの皿に決まってるでしょう!」
当時料理なんて分からない幼稚園生の俺に理解しろと。
今も続いてる。もーいやや。
249おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 13:59 ID:tFmxyKyI
>>248
それが上司ならオージンジだが、おかんだからなぁ。
250おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 16:17 ID:EQ7u5Dmg
大阪弁の「〜ちゃう?」を
「〜違う」と変換するのは、ちょっと
違うんちゃう?
意味が違ってくるんちゃう?
251コピペ:02/12/28 16:47 ID:jb1vk8Nx
(株)キッコーマン
ttp://www.kikkoman.co.jp

甲 「もしもし、キッコーマンさんでしょうか?」
乙 「はい、そうですが。」
甲 「えーっと、おたくのホームページについてお聞きしたいんですが。」
乙 「はい、ホームページに関するどのようなご質問でしょうか?」
甲 「そうなんです、前に一度見たんですがURLを忘れまして、教えて欲しいんです。」
乙 「ttp://www.kikkoman.co.jpです。」
甲 「えーっと、WWWのKIKKおまんこJPですね。」
乙 「え、はい、KIKKOM甲N.CO.JPです。」
甲 「KIKKおまんこJPと覚えたらいいんですね。」
乙 「キッコーマンCO.JPと覚えて下さい。」
甲 「えーっと、キッコーモンですか。」
乙 「いいえ、キッコーマンです。」
甲 「ああ、コーモンじゃなくてコーマンですか。」
乙 「はい、キッコーマンです。」
甲 「コーマンか、ところで、オマンコしませんか?」
乙 「・・・・・ガチャン!」
252おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 16:57 ID:eXVOTxoM
方言だと微妙にわからんときあるよね。
たぶん向こうが「話しがつうじない!」って思った話。
私(大阪)が東北地方の御家庭に電話したときのこ。

私  「おそれいります、○○さん御在宅ですか?」
女の人「いえ、今日はまだきてませんけど」
私  「(来てない???と言う事は自宅の電話じゃないのかな?)
    えーとじゃあ○○さんは何時頃いらっしゃるんでしょうか?」
女の人「そうねえ、、たぶん今日は8時くらいにきますよ」
私  「そうですか、、早急に連絡取りたいのでご自宅の
    お電話番号御存じだったら教えてくれませんか?」
女の人「は?自宅はここですけど?」
私  「え。。でもさっき『まだ来てない』とおっしゃられたので・・」
女の人「ええ、きてませんよ」
・・・以下ループ

理解するのにかなり時間がかかったアホな私。
あんときゃ失礼しますた。
253おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 17:50 ID:+d1HcJhF
>>252
それ方言なのかな?
私は生まれてずっと東北だけど、そうは言わない。
○○さんは家にいないことが多いのかも。
254おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 17:52 ID:jb1vk8Nx
>>252の解説キボン
255おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 22:05 ID:LnjXvZZH
>>252
(帰って)きてない
ってことだったんだな。そういう風な言い回しがあるとこがあるんだろう。

関係ないけど沖縄で正座するとき「ひざまづき」といわれて
「??????」となったときのこと思い出した。
256おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 22:42 ID:t2xbwEDt
通じないって話とも、ちょっと違うんだけど・・・

当方、過疎地に在住。
数年前に初めてのファミレスが出来たが、中年の人たちには未知の世界。
近所のオバア3名にせがまれて、連れて逝った時のこと。

オバ1  「そこのジュースのところでウーロン茶入れたら、それはお金が
     いりますよ!って言われた!」
オバ2  「そのぐらい持ってますって言え!!」
オバ1  「いちいちうるさいよねえー」
オバ2  「水とウーロン茶はただだと思ったから入れたのに!ま、150円ぐらい
     持ってるけど!!」   

あのー、おばさん達。ドリンクバーっつうのは、最初に注文しないで勝手に
飲んじゃダメなのさ。

257おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 01:20 ID:jYV6vhe8
ここ読んでると、何気に怖い話満載。
258おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 02:17 ID:zPchEBSN
>>174
同僚カワイイ!
259174:02/12/30 07:16 ID:zbWKB8pw
>258
かわいく書きすぎたかな。
毎日いるとイライラしますよ(w
日本語が不自由な上に占いオタクでもあって、仕事中に占いばっかりするし。

先日も、必死に電卓叩いてるから何かと思ったら

「はつざんの日を計算してるんです」


初産と言いたかったみたい。
○月に生まれた子は幸せだと何かで読んで、その為にはいつセクースしたらいいか
計算していた。でも計算が苦手だから、その日はずっとそれだけ。
つか、彼女は未婚なんだが。

レジオネラ菌はミリオネラとか言うし、
取引先に電話して不在だった時、「折り返しまたかけます」とか言ってるし、
最初からこっちがかけてるんだけど、どっちに折るんだ?と。

ああ、昨日は、私の名前の画数が悪いから平仮名にして子をつけろ、と
言って来ました。頼んでないのに。
・・・微妙に良い人かもしれないんだけど(w
260おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 09:58 ID:XLnDATU/
>>259
> ・・・微妙に良い人かもしれないんだけど(w

頭が悪いだけでなんじゃないの?寅さんみたいに。
261メイク魂ななしさん:02/12/30 18:31 ID:Pkhqndrk
微妙にスレ違いかもしれませんが。

おばあさんと私(レジ打ちバイト)の会話
「綺麗な5千円札有るか。1万円崩してくれ。」
「申し訳ございませんが、5千円札切らしております」
「孫が来るから年玉やらんなん(やらなくてはいけない)。
 替えてくれ」
「すいません。5千円札無いんです」
「早く」
「5千円札が・ない・んです」
その後、おばあさんフェードアウト。孫とは
話、通じるんかな??
262おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 16:44 ID:6tGtVI4p
>>261
お疲れさん。店員ってこういう経験多そうだな・・・
263おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 17:09 ID:B3JZ0N8K
少しスレとはズレてるが先週のバイト中の出来事

社員「この日休み変更してくれないか?」
俺「いや、そこだけは勘弁してください、この日ならいいですよ」
少し討論した後
社員「じゃあ君の希望の日でいいよ。でも少しは会社の言い分も聞いてくれよ」
俺「てことは結局ダメなんですか?」
社員「いや、ダメじゃないんだけど少しは聞いてくれって言ってるんだよ」
(どっちなんだてめえ?と、むかついてきたので)
俺「じゃあ勝手に決めてくださいよ、会社の言うとおりでいいですよ」
社員「なんで今さらいいって言うんだよ、嫌なら最後まで自分で言ったとおりに突っ張れよ!」
俺「あんたがグダグダ言ってるから変えたんでしょ!」
社員「なんだと?クソガキが生意気言ってんじゃねえぞ!」
俺「はぁ?やってられないんで帰ります」

この後さらに揉めたけどそのままバイト辞めました。
264おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 18:57 ID:6tGtVI4p
>>263
悪いけど、この書き込みだけでは君の方がちょっと、て思えるよ。
この前にもさんざん嫌な思いしてきたって言うならわかるけど。
気持ちはわかるけどな。
265おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 19:10 ID:tq+v4NG8
264に同意です。
>少しは会社の言い分も聞いてくれよ
ってのは、今回に限らず、全体のことを今後考慮したり、たまには我慢してくれよっていう注意でしょ?
結局ダメとかじゃなく。
266おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 19:11 ID:B3JZ0N8K
>>264
そうなの?この場にいた人はみんな社員の奴がおかしいって言ってたけど。
267おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 19:15 ID:hk7+72+j
>>263

お 前 が 悪 い ん ちゃ う ん か ?


268あのねのね:02/12/31 19:17 ID:3jf+EGNB
>結局ダメなんですか?
↑この口の聞き方がオカシイ。

「結局●●なんですか?」とかいう言葉使いを目上の人にしていいわけない。
たとえ社員がムカツク奴でも、その口の聞き方はおかしい。
269おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 19:23 ID:V1CqeaEX
>>266
その前後の状況とかわからないからあれだけど
社員「じゃあ君の希望の日でいいよ。でも少しは会社の言い分も聞いてくれよ」
の後その社印が期待してた言葉はたぶん
「じゃあ今回は初めの通りの休みでお願いします。
またなんかあった時は言って下さい」とか
「いや、だったら今回は休みかわりますから、次ぎちょっと無理聞いて
くださいよね」ってかんじなんじゃないかな?
ともうキレずに少し粘ればバイトやめなくてすんだのに・・
270おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 19:27 ID:pDdRb8KT
たしかにスレとズレた話だ
271おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 19:46 ID:B3JZ0N8K
どうやら自分が悪かったみたいですね。
いろいろあったんであの説明だけじゃうまく伝わらなかったってのもありますが。
スレ違いスマソ。
272おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 20:21 ID:3gt/Ayvd
>263みたいなのがいるから最近の若い奴は‥って言われて
迷惑なんだよ。本当>263って糞だね。
色々って何か言ってみろよ。どうせ下らない事だろうよ。
DQNの周りは皆DQNって事だな。世の中の為に逝けよ。
年越し自殺しる!人間のくずが。死ね死ね死ね。
273おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 20:26 ID:/uwNASIU
なんだなんだ?
274おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 20:54 ID:0EML7IXE
ヒマなので釣りでしょう
275233:03/01/01 14:57 ID:ErlaTSQw
ワイングラスを買いに逝って同じと違う?と言ったものです。
当時彼女はそんなに仲よくなかったのでちょっと丁寧に言ったのが
ますますドツボになったようです。
本来なら「同じとちゃうか?」です。
でも、それだとちょっとつっけんどんかと思って「同じと違う?」って
柔らかく言ったつもりでした。
が、250さんのご指摘の通り???になってしまいました。

その後も彼女のクルマでドライブに行って、クルマから降りるとき
「ジョウカッテ!」と言われてフリーズしてしまいました。
「ロックして。」という意味で、名古屋&岐阜方面ではそういうと通じるとのことでした。
「錠、かって!」なんだと思いますが、日本語って難しいなと感じました。
276おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 15:31 ID:xb3wf+8b
>>263
アルバイト板ならもっと反応違ったかもね。
ここは正社員さんが多くいて、「社会人としての心構え」を振りかざす
から、君が叩かれるんだよ。
君の言いたい事は分かる、切れすぎだが。

>社員「じゃあ君の希望の日でいいよ。でも少しは会社の言い分も聞いてくれよ」
>社員「いや、ダメじゃないんだけど少しは聞いてくれって言ってるんだよ」

この辺は余計なものいいという感じ。
バイトにそんなもん期待するな。
休みの変更を打診して、バイトに断られたらそこで引くべき。
「会社の言い分も〜」は心にとどめておくべきで、余計なセリフだよ。
バイトは気楽だが、その分保障もないし平気で首切られる、
不安定な身分なのだから。
277?¨?3?�?E`?-?i´?|?1/2?1/4?3?μ?3?n:03/01/01 16:06 ID:wC/ZfP2O
>>248
うちの老母も同じなので禿同してつました。
夕食の食卓準備でどの皿をつかうか、まったくそのとぉーりな会話ですら。

(会社の上司も手紙の書き方とかで同じことやってるからあきらめてるけどね)
278おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 00:01 ID:VYUjbHrv
>>263
バイトしたことないからわかんないけどどっちもどっちかな。
263は切れすぎだし社員も「考えてくれ」とかウザ。
バイトごときに期待すんな。
279おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 00:31 ID:h2ZLKqfl
『これおいしいんだよ』
『ほんとだ、おいしそう』
『おいしそうじゃなくておいしいんだよ。
いま言ったばっかだろ』
280おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 00:44 ID:JNxHX6fr
>>279
相手がその食べ物を実際口にしていないなら、あなたに話を合わせてあげようと思えば「ほんとだ、おいしそう」と言うしかなかろう。
ほんとうにおいしいかどうかなんて自分が口にしてみないうち判断できるもんじゃないでしょ。
281おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 00:47 ID:jMLJH7RI
食べてもないのに
「ほんとだおいしい」
なんて言えないし・・・
282おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 00:48 ID:mFNQYR82
>>280
「ほんとだ、おいしそう」といったほうの書き込みだと
思ってたが

どっちだ?>>279
283280:03/01/02 00:53 ID:JNxHX6fr
>>282
あっそっか。言われてみればそうも取れるなあ。。

どっちだ?>>279
284おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 12:09 ID:T2nwuW7Z
まさに■話が通じてない!!■ねぇw

▼280派▼
279『これおいしいんだよ』
X 『ほんとだ、おいしそう』
279『おいしそうじゃなくておいしいんだよ。いま言ったばっかだろ』

…279は食べてもいないやつにおいしいと言わせたいDQN

▼282派▼
X 『これおいしいんだよ』
279『ほんとだ、おいしそう』
X 『おいしそうじゃなくておいしいんだよ。いま言ったばっかだろ』

…279は無難なあいづちを打っただけなのに怒られた被害者
285おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 14:43 ID:IDiFQnU6
どう考えても後者だと思うのだが。
280のカキコを見て初めて、そういう受け取り方があるのかと思った。
286おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 00:12 ID:NYwpkKZY
>>285
とっさに解釈するなら280&281派だな。
よく読めば282派。
もしかして285=279 ?
287おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 00:56 ID:YLsfpEmC
282に一票。
それか、279は第三者
288おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 01:23 ID:XfkwU2yg
ご意見募集中?
リアルタイムで読んだけど、自分も>282と取った。
そんで>280読んで驚いた。
289おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 08:09 ID:d2iIzIvN
どっちにしても
『おいしそうじゃなくておいしいんだよ。
いま言ったばっかだろ』
↑ 
はドキュソ
290おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 10:11 ID:c0yGcY7C
>>289
激しく同意。
291おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 07:13 ID:4/AAF3b3
>>289
そーいうことだな。
292243:03/01/04 09:53 ID:oA4lyzY+
>>275 243の関東者ですが、

>「ジョウカッテ!」と言われてフリーズしてしまいました。
>「ロックして。」という意味で、名古屋&岐阜方面ではそういうと通じるとのことでした。

・・・「錠を掛けて」を短縮した言い方・・・?
293おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 10:47 ID:tLGniKJB
>>292
信州でも似たような言い方するな。
「鍵、かって!」て言ってる気がする。
294おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 11:12 ID:6QJX0yrl
北海道のど田舎。
「じょっぴんかったかい!」
295おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 11:26 ID:IavtEAoH
>>293
私も信州です
鍵も、ボタンも”かって”います
自動車のブレーキも”かう”といいます。
296おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 11:32 ID:PQNQwQrD
札幌も「錠かう」言うよ。
東海や信州から来た言葉だったのかー。
北海道はいろんなとこの人が集まったからな。
297おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 12:09 ID:grQPWflE
うーん、でも地元民でもない人に平気で方言放つ人
(方言と自覚していない場合も多々あるが)というのは
平衡感覚というかニュートラルな立場に身を置いて
考えることができない人かもなあ、と少々危惧して
しまう。
私も名古屋圏だから「錠かって!」はわからんでも
ないけど、自分では言わない。よほど身内でなければ
使わない表現だと思う。でもそういうの気にしない人
いるからなあ。年輩だと特に。
298おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 12:14 ID:7kjGJihL
あああー!スッキリした。
自分は東京だけど 小さい頃から「ボタンをかう」って言っても
周囲が誰もわかってくれないのが不思議だったんだ。
やっぱりアレは方言だったのか。ちなみに母がバリバリの信州人です。
299おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 14:58 ID:tLGniKJB
さあさあ、そろそろ本題に戻ろうぜ。

……ネタないけどな(;´Д`)
300おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 15:10 ID:owZl4fjx
生命保険に子供を入れてみたが、高いのでやっぱりやめようと電話した。
「解約したいんですけどぉ」
「御本人様からのお電話でないと、、」まだ2歳ですが?
「私が契約したんですけど、今回解約したいので、、」
「御本人様の意志の確認をしないといけないんです」
契約者、母、保険者は2歳の子供、なにをどのように確認せいと??
あんまりラチがあかないのでそのまま本社に電話して、無事解約できました。
301おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 15:17 ID:HDAqT3Id
今家に来ている演歌好きな祖母。
ちょっと演歌の話をした後
「大会にでてみたりしないんですか?」
「いや、追い掛け回されるの嫌いだからねぇ」
「・・・?」
「持ってみたら便利なのかもねぇ」

携帯もったりしないんですか?と聞き間違えたのかも。
老人だからしょうがないんだけど・・
悪いけど、一緒に暮らすことになったらやだなーと思ってしまった。

302おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 15:25 ID:2KHNs46a
トメまたはウト(以下義)との会話(電話にて)

トゥルルル…
私「はい○○です」
義「おー帰ってきたか、何処行ってた?(必ず聞く)
私「○○に」
義「○のことをどうするのか聞きたかった(またはあまりにも帰ってこないので
  心配した等)のに、何回かけてもいないから」
私「お父さんか私の携帯にかけてくれればいいのに」
義「だって通話料高いでしょ」
以下目的の内容に答える
義「そうか、わかったわかった。いや、何回かけても」
以下ループ。
どっちにしろ通話料かかるだろっての。

毎回いろんなバリエーションで挑んでくるので敵も手ごわいです
303おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 20:53 ID:ngKnmxoo
>>297
平気で方言を放つといっても
そもそも通じないような方言だとは思ってなかったりするから

>>302
ようするに寂しいんだよね
かけてこられるほうには迷惑な話だけど
304おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 21:09 ID:XO67YmCk
広島では持ち上げることを「さげる」と言うの?

搬入のバイトで広島出身のヤシと一緒になったんだけど、
重いものをい階段使って2階に上げるとき、
「もっとさげえ!もっとさげえ!」と後ろで怒鳴ってるので
どんどん持ち上げる位置を下げた。こっちも腰がつらい。
そしたらますます「おいテメー!さっきからさげえって言ってるだろうが!」
と怒り出しやがった。
おれも怒っちゃったもんね、「下げてるのに文句言うんだねえー!」と
怒鳴ったら「あれ?関東じゃさげるって言わないの?」だと。

まあいいけど。
305おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 21:09 ID:8wqgEK18
@@@@@
あなたはエイズを理解してますか? キス・フエラ・クンニの時の粘膜中にウイルスがあれば感染する可能性はゼロじゃありません。危険を自己防衛しましょう!
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html  http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
306おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 23:47 ID:9EN0ZO8L
帰省先であんまり寒くて夜中にストーブを点けた。
翌朝の舅との会話。
「夜中にストーブ点けちゃいました。あんまり寒かったんで、寝れなかったんですよ」
「アレー、だからストーブもエアコンも用意したのに」
「子どもも寝てるから、体に悪いと思って寝る前に一旦消したけど、やっぱり寒くて」
「なんだろうねぇ、だからストーブもエアコンも用意したのに」
「いえ、だから夜中にもう一度点けたんですよ」
「子どもは寒いって自分で言えないのにねぇ」
「だからストーブ点けてからは寝れました」
「だからストーブもエアコンも・・・・(以下ループ)」

要するに用意した自分に感謝しろってことだったのか。
今書いてて気付いたよ。
307おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:19 ID:3rzcfr5b
>>306
気がついてよかったね!!!パチパチパチ
308おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:26 ID:DuPGMFA+
ループはどっちかが「ああ、そうですか」とひかないと終わらないんだよな
たいていむこうがそうしてくれればいいものを
なんでか納得しないで繰り返す。

306さんのパターンで言えば
「どちらかつけてれば良かったですねー 
両方用意してもらったのにすいませーん ありがとうございました」
って言って終わるしかない

きっとその後も一回二回はループしやがるとは思うけど(うちのウトがそう)
309おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:30 ID:8o9D9Xl1
「寒くて眠れなかった」って言うからループする。
「ストーブを付けたら暖かくてよく眠れました」だけ言えば話は終わる。
310おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:33 ID:juHfMNLi
メールでのやりとり。今わたしは携帯なくしててPCでしかメールできません。
そのときメールしてた友人と今度出かけるので、連絡を密にしなければなりません。

私「こーゆーとき携帯ってべんりだよね〜すぐメールできるし。」
友人「でもまだメールできるだけよくない?」
私「でも常にPC開いてなきゃなんないけどね」
友人「はぁ〜ド○モあいとらんかった〜?」

どうメールを読み間違えたのかよくわかんなくてこの質問に対して答えをせず3日たってます…
311おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:39 ID:1/PcNZOg
>310
新しい携帯を用意しろと言うことでは…?
312310:03/01/06 01:42 ID:juHfMNLi
>>311
いろいろ訳あってお店へ出向いたのですが今月の10日まで機種変更できなくて、
しばらくこのまんまの生活なんだ〜という会話のあとのやりとりですた。
説明不足でスンマソ
313おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:46 ID:4i1Jpuad
「PC」が何だか判らなくて適当に相槌打ったとか。
314おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:48 ID:mXHtMP0V
>308
うちのウトって何?
315おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:49 ID:DuPGMFA+
>314

舅のウト
316おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:50 ID:juHfMNLi
>>313
あぁ〜ナルホド…
317おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 20:20 ID:Z24jdOry
>>306
> 要するに用意した自分に感謝しろってことだったのか。
まぁ簡素に言えばそうだ。が、そういう受け止め方しかできないのか?

>>309が言った通りだが、嫁と孫に寒い思いをさせまいと気遣った舅殿に、
「あんまり寒くて寝られなかった」という不平じみたことを先に言っちゃだめだろ。
「ストーブのお陰で気持よく眠れた」という感謝の気持ちを先に言葉にしろよ。

自分が姑に同じこと言われたらどう思うよ。
318306:03/01/06 21:41 ID:VbW/N17e
うん、まぁ、そういう受け止め方しか出来ないような
人間関係が出来上がっちゃってますね。舅とは。
嫁と孫に寒い思い・・・いや、孫のみですよ、うちの「舅殿」が思っているのは。

しかも、年末に神奈川で子どもがファンヒーターで焼け死んだことや、
バリバリ乾燥する雪国のふるーい家のことを考えて、親として暖房を止めたんです。
そう言ったこちらの思慮については、全く意に介せずという姿勢は昔からなので、
息子(ダンナ)が敢えて転勤族になって家を出たんですけどね。

それと、もし姑に同じことを言われたら、「ここら辺はそうなんですよねェ。」って
ちゃんと同意するでしょうね。相手の会話の糸口くらいは、受け止めますよ。礼儀として。
「私が用意してやったんだから、ありがたく思え」みたいな態度は、
ギスギスした関係にしかならないでしょうから。

蛇足でしょうが、317さんがもし旦那様の立場の方なら、
奥さんに「感謝しろよ」なんて言葉を強制なさらない方が
夫婦仲にとっては、よろしいかと思いますよ。
319おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:08 ID:yrIW+JL4
>>306
なんか感じ悪い。言葉の端々に刺がある。

お舅様とそこまでギスギスしてるなら
「あーそーですね。」とでも言って
バッサリ会話を断ち切っちゃえば良いのに…
そんなにお舅様に折れるのが癪に障るの?
ムキになって自分から相手した挙げ句に
苛々してるなんて…それが大人の対処の仕方ですか?
お舅様も>>306も同類の頑固者じゃないのさ。
320おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:44 ID:YVQ4EInJ
>>318の文章を読めば分かるように、話が通じない一端は306にもあるわけでしたと。
321306:03/01/06 22:47 ID:VbW/N17e
風呂から上がるとレスが。

舅殿を敬え。みたいに言われて、カチンとしたまま書いたからです。
トゲトゲ。気分を害されたようなら、申し訳ない。

後から言うのもなんですが、舅は、典型的な自己中ジジでして、
家族ももう相手にしてないんですよ。で、嫁である私しか会話の相手がいない。
「今年の冬は寒い」っていうから「ストーブ点けちゃった」っていう流れだったのに
「何でストーブ点けないんだ」って責められたから、「?」だった訳です。
何度も出てくる話でもないですね。逝きます。
322おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:50 ID:Z24jdOry
>>318
こんな性悪は凍えてもらって結構だが、
孫を人質にとられちゃ暖房も用意せにゃならん。
それで厭味を言われるんじゃかなわんな。
323おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:53 ID:UkBef14M
どっちもどっちですよね。
どちらの立場にたって読んでも不快だもの。

私なら途中で話が噛み合わないと思ったら
「そうなんです。せっかく用意していただいたのに
私ってまぬけだわ…アハハ」と適当にわらってごまかして
その場を去るな。
…というか、最初に
「夜中にストーブつけた。寒くて寝れなかった」みたいな
誤解の招き易い言葉選びはしないけど。
324おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 04:33 ID:nea41pAT
,
325おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 07:40 ID:BSoTs8mw
殺伐としてきましたのでスレタイに相応しいフラッシュをドゾー(・∀・)ノ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/5583/swf/kokugo.html
326おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 10:35 ID:JrhuCX9i
>>325
ワラタ。激しくワラタ。
327おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 13:22 ID:gSrrL6wb
306とその舅が実の親子だったら、そこに嫁に行くのは
おっそろしいだろうなあ・・・
最初にあの言葉使いというか文章なら306の方が根性悪く見えるのも
無理無いけどなあ…といううか同情して欲しいならもっと文章力付けろって
こった。
…殺伐させちったのでお土産。まあ鼻毛でも抜いて。
ttp://www.nobodyhere.com/neus.php3
328おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 09:53 ID:vkv/ETPF
>>327
メシ食ってたのに、吹いたじゃねーかw
329おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 10:03 ID:UEFZCzEs
>>328
食事をしながら2ちゃんを見るなんて
お行儀が悪いです!
2度としてはいけません!
330おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 14:00 ID:Cq6TwVR7
 話が通じない・・・私の父親がまさしくそういう人です。
例えば
私「これ、学校のバザーに提供したいんだけど」
父「なんだって?学校でこんな物使うわけないだろう」
私「そうじゃなくて、バザーで売るの」
父「売る?何バカなこと言ってるんだ、学生が物を売るなんて考えるな
  学生は勉強をして(クドクド)」
私「だからー!学校の行事でぇー! バザーがあるの!!!(怒)」
父「なんだバザーか、そうならそうと早く言えよ(ニガワラ)バカだなー」
万事こんな調子でした。母も似たような感じでした。

そんなわけで、子供の頃から親にどうしても聞いて貰いたい事や要求がある時は
話の要点が相手の頭に到達するまでイライラしながら絶叫するのが常でした。
でも親の方にしたら話にならないのは私の方で
「この子はいつも怒鳴ってばかりで異常だ、これでは嫁の貰いてもないだろう」と
本気で心配してました。

当時は私も自分が変なのだと思ってました。
友人もごく僅かしかいなかったし、行く先々で浮いてたし。
自分には何か欠陥があるに違いないと激鬱でした。
331330:03/01/08 14:09 ID:Cq6TwVR7
その後進学のために家を離れたのですが、やはり対人関係に悩む毎日。
そんなある日、ふとしたきっかけで思ったことをそのままサラリと口にしてみました。
驚いたことに、それが相手に通じ、しかも笑顔が返ってくるではないですか。

それまでずっと「自分の意志を相手に伝えるには、
ちゃんと伝わるよう一生懸命主張しなければならない」って思いこんでいたんです。
でも、いちいちそんな鼻息フンガー状態で人と話をしたら
そりゃ周りは引くし友達もできませんよね。つか、電波扱いだったかも。

たいていの人は私の言った言葉をその通りに解釈してくれる。
だから普通にしゃべっても良いのだ・・・という事に気付いた日。
大袈裟ではなく、私にとっては世界が変わった瞬間でした。

今ではまあ、なんとか普通に人付き合いができています。

長文ごめんなさい。
332山崎渉:03/01/08 14:33 ID:pCpMyQSV
(^^)
333おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 15:16 ID:qZqTwWYX
>330-331
良かったよね。
オレの彼女も似たような環境で育ったみたいで
自分が変だと思っていたみたいだけど
落ち着いて話すれば通じるもんだ。

それとこのスレ通して思うのは
話が通じない人ってのは主観でモノを考えるタイプですね。
人と接する時は客観的にモノを考えていきたいです。
334330:03/01/08 17:04 ID:Cq6TwVR7
>>333
ありがとう。
実はまともな(一応)コミュニケーション能力を身につけるまでには
それからも結構時間がかかったのですが
一番支えになったのは身近で理解してくれる人たちの存在でした。
彼女さんにとって、333 さんの存在はきっと大きな力になっていると思います。

>話が通じない人ってのは主観でモノを考えるタイプですね。
禿同。
何が原因でそうなってしまうのか、とても不思議です。
335おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 21:53 ID:+Cr/mgvo
主観的にモノ考えるのは当たり前なわけで

とはいえいいたいことはわかる。

「こういってんだろう」と勝手に解釈して
自分が勘違いしていると露とも思わないパターンな。
336おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 22:14 ID:i+I7IruJ
○○の科学が話題だった頃。
どんなことを言ってるんだ?という、純粋な興味から、そこの本を読んでみた。
古本屋で立ち読み。けっこう笑えた。つか、意味不明さに疲れた。
一緒に笑おうと思って友達に話した。○○の科学の本読んでみたんだけど、
やっぱあれ、わかんないわ。はまる人の気持ちもさ(w って。
友達の反応は、
「私は、ああいうものを読んだって自分の人生が変わるとは思えないし、
読もうとも思わない」
「は?いや、だから、どれだけおかしなこと言ってるんだ?って意味で
興味持ったって話なんだけど」
「私は絶対読まない。自分の人生が変わるとは思えないし...」
以下、ループ。

そんな彼女は、後に、とある新興宗教に入ったんだけどさ。
337おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 00:54 ID:QwmjrFAi
>336
そういう人に限ってはまる罠。
しかし、親しい友人でも宗教についての話は避けた方が無難。
宗教を軽く笑いものにしてやろーと思っているなら尚更・・・
もしかしてその友人、もう入ってたのかもしれないしサ。
338おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 11:21 ID:UbZKWdUl
>>337
確かにもう入っていたっぽいね、反応が。
339おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 16:25 ID:KA7eEWdf
>>329
すみません。
340おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 20:54 ID:08ueCl39
341336:03/01/09 23:08 ID:ttltk8MC
蛇足ですが、彼女が後に入ったのは、霊○○っていう団体ですた。
どっちにしろ、当時から「そっちの方」へ傾いていたのかもですね。
そして、会うたびに
あんたの因縁は、とか、あんたの前世は、とか言うようになったので、
今は友達じゃなくなりましたとさ。とほほ。
342遅れた279:03/01/10 14:26 ID:TnQPqYZY
>>285
>>287
>>288
おまえらDQN
343おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:17 ID:Or/Ah0v+
>342
つまり「これおいしいんだよ」と言われたら
食べてもないのに「おいしいね」
と言わなければならないと・・・・・・・・?
344おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:21 ID:SX6380VN
>>341
霊波の光?
345おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 15:54 ID:CGxQtZxO
いんなあとりっ○だろ
346おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 17:20 ID:qnW+dEin
>>344
たぶん霊友会と思われ
347おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 17:23 ID:ffcHKCJ0
>>306
通りすがりのものです。
そのお宅はストーブを夜中つけっぱなしにする習慣があって、ストーブを消すと
言う貴方の行為を不思議に思われたのでないでしょうか。とくに、赤ちゃんを迎
えたジーちゃんバーちゃんがストーブを1日中つけたままというのは、雪国では
よくあることです。私が読む限りでは、そう感じるのですが。
詳しい状況や義父の言葉のニュアンスがわからないので、間違っていたらゴメンネ。
348おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 18:07 ID:4SD1xAN4
>>304

広島弁で「下げる」は
物を下げる=片付ける

自分は「持ち上げる」では使わないけど、、

例)そこのお皿下げといて=そこにあるお皿を片付けてください

ちなみにわかりにくい方言

醤油がみてる=醤油が(減って)なくなる

どんどん下げるの大変でしたね、、>>304

349(^^):03/01/10 18:07 ID:21+UFNZu
(^^)
350おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 18:28 ID:enxE8Fos
>348
>物を下げる=片付ける
これって広島弁なの?
全国どこでも通用する気がするよー。
生まれた時から東京在住の私の周りは、
間違いなく通じるのですが…
特に飲食店では普通に使われるんじゃないかな?
「食器お下げします」って、店員なら誰でも言うよね?
351おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 22:18 ID:bVhow+Om
>>350
確かに食器をさげるという表現はわかるんだけど
>>304みたいな使いかたされたら、うちの地方の人間は
間違い無く戸惑う。
352おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 12:06 ID:upEf6g3h
>>304の「もっとさげえ!」は、「もっと片付けろ!」という意味なの?
それでも意味分からないんだけど。
353おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 19:26 ID:zc9CWBHY
さげる(提げる)=持ち上げる

例:手提げカバン
354おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 22:49 ID:Dhl7/1QH
>304のは私も混乱する。
「さげぇ」って言われて「下げ」たら怒られるなんて。

で、推測するに「さげぇ」=「捧げ持て」ってことなのか、と。
「捧げる」で調べたらこんなふうに書いてあったので。
(サシアグの約)
#両手で持ち、目よりも高くあげる。
         万葉集19「わが背子が―・げて持てる厚朴ほおがしわ」
#上へ高くあげる。見せびらかす。誇示する。
         竹取物語「つばくらめ子産まむとする時は尾を―・げて七度めぐりてなむ生み落すめる」。仮、伊曾保物語「人としてわが誉ほまれを―・ぐる時は、人の憎みをかうむりて」
#高い(大きな)声を出す。
         栄華物語本雫「おとど御声を―・げて泣き罵り給へど」
#神仏や目上の者へ物をたてまつる。献上する。
         源氏物語若紫「所につけたる御贈物ども―・げ奉り給ふ」。平家物語2「卯月は垂跡すいしやくの月なれども、幣帛を―・ぐる人もなし」。「この本を亡き師に―・げる」
#自分のもっているものをすべて相手にさし出す。
         「身も心も―・げる」「研究に一生を―・げる」
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]
355おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 00:29 ID:30AFvvEa
いつからここはクイズスレになったのかw
356おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 00:40 ID:tFLxTYCr
友人と着物の話をしていた時のことなんだけど

私 「山吹色って、きれいだよね。これって、どう表現したらいいんだろ」
友 「山吹色は山吹色じゃん?」
私 「いや、あの、染料の配合でいったら何と何を混ぜたらあんな色が出るのかな
   と思って。黄色+何を混ぜたらあの色がでるのかなぁ」
友 「だから山吹色じゃん」

以後、茜色の話になったんだけど・・・同じようにループしてしまった・・・

スイマセン、愚痴でした。
357おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 00:48 ID:ah+KDOlH
>>356
惑星ポポルに住むカエルの色だな。うむ。
358おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 01:03 ID:JI25TMXb
>>356
24色絵の具なら「やまぶきいろ」が必ずあるから
友達はそれを思って、なんで黄色と何かを混ぜて作る必要があるんだろうと
考えたのではないでしょうか?

でも茜色は絵の具にもあんまりないなぁ・・・・・
359336:03/01/12 02:24 ID:P7d5X9nn
40代、パソコンに触ったことのない主婦との会話。
私は会社員、彼女は職場に週3日来るパートさん。

主 「パソコンって、今の人達ってみんな持ってるの?」
私 「みんなでもないですけど・・・。
   そうだ、私、最近、2台目のパソコン買ったんですよ。おもしろいですよ。」
主 「○○さんってお金持ちね」
私 「いえ、お金はないですけど。」
主 「結婚してないと、好きなことが出来ていいね」
私 「はあ、まあそうですよね。」
主 「インターなんとかっていうのもしてるの?」
私 「(ネットのことかな?)はあ、夜はけっこういろいろ見たり(2ちゃんとか)」
主 「でも、気を付けた方がいいよ。インターなんとかは、殺されたりしてるじゃない!」
私 「(ネット=出会い系か?)ああ、見るだけなら特に問題は・・・」
主 「インターなんとかなんて、どこまでが嘘か本当かわからないしね。」
私 「(何が言いたいんだ?)どこまで本当かは、あんまり問題じゃないんですよ。
   ひとつの情報っていうのか・・・遊びですし。
   あ、たまには、明らかに嘘ってわかるのもありますけどね。それはそれで
   おもしろいんですよ。」
主 「素性のわからない人と会ったりして平気なの?いいわねー結婚してない人は。
   自由奔放で!」
私 「あのう、会うとかじゃなくって・・・」
主 「いいのいいの、隠さなくっても。テレビで見て、私だってちゃんと知ってるんだから」

パソコンが電話で、ネットがテレクラだと思っているらしい様子でした。
360おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 09:38 ID:y5aZKEgt
陰で「336さんってインターなんとかで自由奔放なんだってよ」という噂が広まってる
かもしれない
361おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 10:38 ID:kN7fIrYP
あー、そういえば私もそういう誤解受けたな。
パソコン=出会い系サイト=発展家という。
362359:03/01/12 13:26 ID:QZAZGiE4
>360、361
嫌でつねえ(w
 
そのパートさん、思い込みが激しいっつーか人の話を聞かない人なんです。
他にも、私が高校の時に、一クラス52、3人いたという話をしたら・・・
(私立だったんだけど、その人数×10クラスぐらいだった。)

主 「52、3人?違うよ。文部省で40人学級に決められてるんだから!」
私 「いえ、実際その人数だったんで・・・(苦笑)」
主 「そんなはずないよ。」
私 「はずと言われても・・・実際にそうだったんですけど(苦笑)」
主 「そんなはずないって。だって文部省で」
私 「まあ、理想はそのぐらいですよね。私達、教室ぎゅうぎゅうでしたもん。」
主 「52、3人なんて、ありえないよ。」
私 「ありえないと言われても・・・(ああ、もういいや(泣))」

事実を話してるだけなのに、そんなはずないって言われても(w
なんでいちいち食い付くのかわからん。
363おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 15:41 ID:6uikRpis
あたまがわるい人ほど現実の方を自分の脳内に合わせようと
必死になる物です。
364おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 16:24 ID:G2AkiB9t
主婦の話読んで思い出した!
職場のおばさん(50代前半)の話なんですが、

同僚と、とうもろこしの話をしてた時の事
私「北海道では“とうもろこし”の事“とうきび”って言うよ」
同「とうきび?へぇ〜“さとうきび”みたいだね。」
突然おばさん話に乱入
お「“とうきび”なんて言わないよ!」
私「いえ、とうきびって言うんですよ。」
お「言わないよ!」
私「私の田舎、サッポロなんです。」
お「聞いた事ないね。とうきびなんて。別の食べ物じゃないの。」
私「いえ、とうきびって向こうでは呼ぶんですよ。」
お「勘違いでしょう」
私「・・・。いえ、サッポロに住んでたので。」
同「さとうきびに似てますよね〜あははは」←気を使ってフォロー
お「○○ちゃん(同僚)変な事信じちゃだめよ。
  うそか本当かもわからない話なんだから」

思い出したら腹立ってきたーーー!w
365おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 16:50 ID:0puQzmU+
>>364
(゚Д゚ )
366おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:12 ID:iXZdtO1k
>>364
とうもろこしのことをとうきびなんて言うの?
なんでとうきびととうもろこしの呼び方を使い分けてるんだ?
統一すればいいじゃん
367おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:16 ID:JI25TMXb
とうきびって言う地方もあるよ。
使い分けてるわけじゃんなくて方言なんだよ。
368おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:21 ID:OH/krX89
>>364
50にもなって「とうきび」と聴いたことがないことにまず驚くな…
369おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:25 ID:2fjIa7q6
>>366 には話が通じません。
370おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:28 ID:VO+aKGW2
いきなりおもしろい人が乱入してるな
371362:03/01/12 17:34 ID:RuLpT9ow
>364
わかるわかる!!うちのパートさんも、そんな感じです!

こちらの地方では、末っ子が親の面倒を見ることが多いんですが・・・
(良い、悪い、今どき跡取り?とかいう話題じゃなく、現実としてね。
そういう土地柄って話です。男女問わず一番下の子供が、だから末娘が面倒見るパターンも多い。)

地元出身の社員 「こっちは末っ子が家を継ぎますからね〜」
私 「そうですよね。よく、長男だとか言うけど、この辺は違いますねえ」
問題のパート(他県出身)「末っ子が後を継ぐの?それでよく長男さんは黙ってるわね!!」
私 「っていうか・・・昔から、なぜかそうみたいですよ」
地元社員 「そうだよね。珍しいって言われるけど」
パート 「おかしいよ、そんなの!昔っから、跡取りは長男って決まってるじゃない!?」
私&地元 「おかしいって言われても・・・(苦笑)」
パート 「おかしいよ。絶対おかしい。長男さんは何も言わないの?」
私&地元 「っていうか、こっちの長男のお嫁さんってラッキー?て感じ?(ゲラゲラ」
パート 「間違ってるよ。まあ、そんなこと有り得ないけどね。誰がそんなこと
     言ってるの?」
地元 「・・・言ってるっていうか、実際、そうですよ、この辺は」
パート 「勘違いじゃないの?たまたま○○さんの知り合いだけじゃないの?」
私&地元 「(何十年も幻を見てるとでも言うんかい?)はあ・・・(いいや、もう。)」

「あり得ない」ことが多いんです、この人(w 
あー、私も思い出したらイライラしてきた。毎日、何かにつけて疲れるんだな、
このパートさん。辞めてくれないかなあ(w  
372おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:35 ID:vOWJYfpQ
>>369
漏れもそう思った。
373ホントはもっとねばっこかったでし:03/01/12 17:36 ID:tq2RbEQ+
久しぶりに遭った友<如何にも下戸っぽいヤツ>との
飲み会について。

俺「へぇー意外と飲み会とか参加する方なんだ」
友「うん、結構呑むよ」
俺「えー!呑めるの?どの位?」
友「んー・・その日の体調にもよるかな」
俺「え!?あの、大体でいいからさ」
友「んー・・でも日によってまちまちだしなー」
俺「いやいやいや、大体でさ」
友「んー・・ナニを呑むかによっても違うしさ」
俺「・・・・ビールとかさ」
友「んー、ビールか・・夏?冬?」
俺「・・・・」負けた。
374おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:39 ID:/AEdPRWk
こないだネット関係のトラブルのためNTTサポセンに電話。
まず、受け付けに3回くらい同じことを説明した。
どうやら話の内容のメモなどを全くとっていないらしい。
折り返し電話が来るたびに症状をいちから説明させられた。

そして修理員が派遣されてきた。
こいつがまさに「話の通じないバカ」。
とりあえず症状を説明する。(ちゃんとNTTで聞いてから来いバカ)
そしたら「そんなはずないんですけどねぇ」
「え?いや、実際そうなってるんですけど」
「いや、そんなはずないんですよ」
「はあ・・・」
ってな感じでいろいろ調べていると、
「あ、ここの設定が違うのかな?」
「それはもう試しましたよ。ダメでした」
「いや、ここをいじれば直るんですよ」
気の済む様にやらせたが、当然直らない。
すると今度は素人にはわからないような専門用語を連発。
「いや、ちょっとわからないですけど」と言うと、
「えー、○○の××を△△しておきましたからこれで大丈夫だと思います。」
と専門用語を並べて帰ろうとする。
「なにも変わってないと思うんですけど」と言っても
「いや、しばらく試してみてください」と連呼。逃げるように帰っていった。
当然なにも直ってなかった。


375おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:39 ID:/AEdPRWk
すぐさま苦情の電話を入れ、別の修理員をよこすように要請。
翌々日やってきたのは同じオッサンだった。
とりあえずもう一度みせてみる。
通信の具合をみるために自作のホームページを開いたところ
「へー、自分でHP作れるの。凄いねー」
「いや、今は手軽に作れるソフトが出てますから」
「へー、凄いねー」
しばらく沈黙。
「でも自分で作るなんて凄いよねー。勉強したの?」
「いやソフトでやりましたから」
しばらく沈黙。
「HTMLとかCGIとか勉強するの大変だったでしょ?」
「はぁ。(もう答える気なし)」

結局原因はわからずじまい。(ホントはNTTで買ったTAの性能が低いだけなんだけど)
それを最後まで認めず、なにも解決しないままオッサンは消えた。

NTTがクソだといわれてる理由がわかった気がする。
金が溜まったらネットも電話も全てNTTを解約してやる。
376おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:42 ID:jpGi70SX
>330
亀レスだけど 鼻息フンガー状態 にワロタ(w
377おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:42 ID:BQrr8cL3
>>373
そこまでしつこく尋問せずとも・・・。
378おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:51 ID:JUBYsS7L
中学(私立)の同級生だった奴に会った。
俺「何してるん?」
K「・・黒ミサの準備・・・」
俺「お前、まだ魔女に憧れとるん?」
K「・・悪い?」
俺「別に・・」
K「逆十字で呪いたいなぁ・・」
俺「じゃあなっ!!!」(逃)
K[待てよゴルァ!!」
俺「何すか?」
K「いけにえ捕まえるん手伝ってくれへん?お願い☆」
俺「きしょいなぁ」
K「カエルなー、みどろが沼いったらいっぱいおるやんか。
  あれ、10匹ぐらい捕まえてこれへん??」
俺「このあと予備校やし・・」
K「ふーん。」
終わり・てか逃げた
379おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:57 ID:JI25TMXb
どのへんが話が通じないの?
380おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:59 ID:BQrr8cL3
>>379
スレの趣旨が378に通じていない。
381おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 18:11 ID:JUBYsS7L
女「温めますか?」
俺「・・・コクリ(頷く)」
女「お箸とフォークどちらになさいますか?」
俺「・・・・・(箸を指差す)」
女「1本でよろしいですか?」
俺「・・・・お箸、いちぜん、にぜん・・・」
女「・・・??」
俺「・・・・いっぽん、ちがう、いちぜん」
女「はい、1本入れときますね」
俺「・・・違う」
女「・・・・(無視)」
俺「・・・・・」
女「はい、お待たせしましたー」
俺「・・・・・」
382おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 18:14 ID:vOWJYfpQ
>>380うまい!
俺「これ何の電池使ってるの?(商品を手に取り店員に向ける)」
店員A「その電池。」
俺「いや、だから何の電池?」
A「そこに入ってる電池。(パッケージには正体不明の電池も同封されてた)」
見かねた店員Bが出てきた
B「あのね、あなたの言ってる意味がわからないの」
俺「だからこれ(パッケージを指す)はどういう電池を使ってるかってこと」
B「そこに入ってるでしょ!」
俺「じゃ、型番は?」
B「(売りもんの電池を指して)あれ。」

多少、俺にも落ち度はあるが、接客態度がなっとらんな。
俺は何も買わずに店を出た。
383おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 19:57 ID:Gihh9ItV
>>381
話が通じないというか、あんたもまともに会話する気が無いじゃないか…
いい歳してんだろうし、単語で会話しようとするのはヤメレ。
384おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 21:23 ID:G2AkiB9t
私は381さん好きだなぁ〜w
漫才みたい。なんか藁た。
385おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 21:40 ID:/oiE8aNZ
>>380
ワロタ!!
こういうレスだい好き。
386おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 21:51 ID:MU21aEX9
私も>>381よ、はっきり喋れと思う・・・

面白いと思ってやってるならすべってるし。
387おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 22:05 ID:6RNJtMjN
>>381は「話」じゃなくて「単語」しか喋ってないから通じないのもむべなるかな
バイト板あたりの■キモい客にもほどがあるぞ!!■スレでネタにされてそうだな
388おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 22:17 ID:/oiE8aNZ
友人の女の子との会話。

女「友達が、Hの時カレシがゴムつけてくれないって言ってるんですよー」
俺「えー?そのカレシ最悪じゃん。ちゃんとつけるべきだよな。」
女「は?それは○○さん(俺)の個人的な意見ですよね?
  当人同士の問題なんだから、そういうのって価値観の押し付けですよ?」
俺「・・・。」

いったいどうすれば会話が成立したんだろう。
389おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 22:48 ID:0jZ96k64
>>388
ワロタ。2ch内でありがちな展開だね
390おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 23:21 ID:Jfb/H/bq
>388
面倒臭いときは「へー、そうなんだぁ」と2行目に。
その女は自慢したいか、彼氏最悪と言われてカチンときたか。ってとこかな。
391おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 23:32 ID:OH/krX89
>>390
となると「友達」の話ではなく自分の話だったとか
実は友達の彼氏に横恋慕してるとか…
392388:03/01/13 00:06 ID:0Mbc+NSu
>>391
それは気付かなかった!!もしかしてそうなのかも。
でも、でもさ・・・










つけろよ! ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
393おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 00:13 ID:M5Y2M5me
>>392
は?それは392さんの個人的な意見ですよね?
当人同士の問題なんだから、そういうのって価値観の押し付けですよ?








なんちて。
自分の事なのに、友達の事にしちゃうのは良くある話。
394388:03/01/13 00:22 ID:0Mbc+NSu
>>393 ワロタ
ぶっちゃけ、つけるつけないはどっちでもいいんですけどね。
事実、他人様の話なんだし。
でもあの子、何のために俺に話し掛けてきたんだろうなあ。

とりあえず、女の子の気持ちを理解する旅に逝ってきます。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1035808675/
395おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 07:51 ID:ho1itg4l
あげておこう。
396おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 09:01 ID:SnqG/XfF
ナンパされて、お茶だけ一緒に飲んで、としつこく何度も言われたのでしかた
なくお店に入った。相手の趣味の話になって、ジェット・スキーをやっていたん
だけど、最近二枚板じゃなくて両足を一枚のボードにのせるやつ(なんて呼ぶのか
わかんない)に変えたと言っていたので、
私「二枚と一枚とじゃどう違うの?」
相手「・・・・ん?だから足を二枚に乗せるのと一枚に載せるのが違うの」
私「・・・・だから、二枚に載せてすべるのと、一枚に載せてすべるのと、
  どう違ってくるの?」
相手「・・・・だからぁ、二枚と一枚とが違うとこなの」
バランスのとり方とかスピード感とかが違ってくる・・・とかそういう答えを
期待したのだけれど、そこまで説明する気持ちが一気に失せてしまい、うその
携帯番号教えてさっさと帰った。世の中にはいろいろな人がいるのだということ
をまだよく知らなかった学生の時のはなし。
397おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 09:04 ID:KIOUWa+K
>>1に座布団2枚やってくださいw
398おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 18:45 ID:ho1itg4l
>>396
スノボーがちょうど出始めた頃の話かな?
君の聞き方ももうちょっと工夫すれば
期待通りの答えが返ってきたと思うけど、
それについてほとんど知らないんなら仕方ないかな(^^;
399おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 18:59 ID:jjh+kwK7
>398
396の
>私「・・・・だから、二枚に載せてすべるのと、一枚に載せてすべるのと、
  どう違ってくるの?」

これでわからなかったら、誰が聞いてもわからんだろうと思われ・・・
工夫もなにも(大藁
400おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 13:42 ID:Zhub4Cpq
>>398
>>396はナンパされてんだから、すでに相手の男の頭の悪さが判ってしまった時点で
相手の男は用なしなんだよ。工夫なんてする必要なし。
401おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 21:34 ID:Wgra+M8y
>>400
なるほど。
402おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 21:37 ID:0b8ZU0AE
ジェットスキーって海でやるヤツじゃないの?
一枚板だとスノボ???
403おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 21:42 ID:QnVNfH23
>402
ウェイクボードでしょ
404本屋の店員:03/01/16 23:27 ID:B7GEgfVE
「当店では品切れしています。調べたのですが、取次店にも出版社にも在庫は
 ございませんでした」

「どこの店にいけばありますか?」
「駅前の○○書店にはありますか?」
 他店の在庫状況はうちにはわかりかねます。

「この本がどこの店に何冊ずつ入ったか調べてください」
「いつになったら入荷しますか?」
 知りません
405おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 23:28 ID:gctKk6Op
今更ながら>>1の文はいつ読んでも笑っちゃうんだけど。
406おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:19 ID:AXNh2Phb
会社にて。
X=a*3/4+b という計算をしていた。(表があって、aとbが羅列してある)
電卓で計算をしていたんだけれども、私は「*3/4」を「*.75」で
やっていたら、おばちゃん社員がそれを見て
お「あら!それ違うわよ!」
私「あ〜、私はそっちの方が電卓たたきやすいかな、と思って」
お「違うのよ、3をかけて4で割らなければならないの!」
私「だから3/4と0.75は同じだから…」
お「どこから3/4なんて数字が出てくるのよ!3をかけて4で割るの!」
私「・・・・・・・・・・」
お「とにかく違うんだから、最初から計算し直してよ!」

・・・・・おまぃは小学校に入り直せ(゚Д゚)ゴルァ!



407おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:21 ID:aFXDM2CI
>>406
>・・・・・おまぃは小学校に入り直せ(゚Д゚)ゴルァ!
いっそ、そんな池沼は処分した方が…
408おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 16:59 ID:EFdTbouA
バイト先(飲食店)に新しく社員が入ってきた、彼女は元看護婦なのだが
「看護婦や医者なんてのはバカばっか」だから嫌気がさして転職したそうです。
あるときお客さんから「最後にお茶漬けを持ってきて欲しい」と言われたのでそれを仲間全員に伝えました
その時の彼女とのやり取り
私「あのお客さんには最後にお茶漬けを持っていってください」
社員「なんで?」
私「お客さんの希望ですから」
社員「だから なんで?」
私「えっ? たぶんお茶漬けでしめたいんでしょう」
社員「だーかーらー いったいどうすればいいわけ?」
私「だからお茶漬けは最後に持っていってください」
社員「だーかーらー 何でって言ってんの」
私「・・・・・・」
社員「結局何が言いたいわけ?」
私「あのお客さんには最後にお茶漬けを持っていってくださいということです」
社員「最初っからそういえばいいじゃない! 忙しいんだから!」

その後彼女はお客さんや他のバイト・社員と衝突を繰り返したあげく「この店はバカばっかりだ」と言って辞めました
それにしてもあんなのが看護婦をやっていたかと考えると実に恐ろしい
409おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 17:04 ID:gOndNHWU
なんか話が通じてないというより、
おつむに問題がある香具師らばかりのような気が…。
410おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 17:09 ID:+OK2QG+0
>>408
「最初っからそう言っていますが何か?」だな、正にw
411おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 17:26 ID:7F9Nmdto
>>408
こっちの頭がどうにかなってしまいそうだな。それは。
412おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 17:32 ID:b5FIRyYK
私ならきっと、最初の「なんで?」と聞かれた時に
「“なんで”とはどういう意味?」と聞くと思う。
でもその元看護婦に「だからなんで?」と
再び切り替えされそうだから、
お互い「なんで?」「なんで?ってなんで?」とか言い合ってそうだw
きっと408のパターンよりもっとお馬鹿な会話になってたろうな。
413おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 17:34 ID:QRv1ZUDg
>>408
その元看護婦、どういう風に生きてきたらそうなるんだろう…
414おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 17:50 ID:wpkMa2n0
どうでもいいことだけど
ジェットスキー=水上バイクのこと。カワサキの商品名。
水上スキーと混同されがち。

396のナンパ男は、「水上スキーからウェイクボードに変えた」という
話をしていたと思われる。
415おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 21:03 ID:ESO4XmmR
>>408
何かの発達障害なんじゃないかなぁ…
416おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 21:58 ID:YMArKuaG
夜11時頃郵便局へ。夜間窓口に行く。
急ぎの郵便物だったので局員に尋ねてみる。

私「あのー、この時間だともう翌朝10時便って無理ですよね?」
局「ああ、そーですねえ、もう出ちゃいましたねえ」
私「あの、明日出す『翌朝便』ってことで受付けしてもらえます?」
局「いえ、それはできません」
私「(なんで…?)」
局「つまり今日お預かりしても着くのは明後日ですから『翌朝便』
  じゃないでしょ?翌朝便になり得ないんです(プッ)」
私「えーと、なので明日出す翌朝便として受付けてはもらえない、と?」
局「明日には届きませんので『翌朝便』にはならないです(プ)」
私「(#・д・)………」

結局速達で出しました。ムキー!
417おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:00 ID:DuOTEazt
>>415
ナルホド
418おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 23:11 ID:9GGCCPgW
「ねじ式」みたいな会話がいっぱいだね。
419おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:34 ID:sVQ6Mo5y
408の看護婦で思い出した、うちの新人。

新入社員研修の日の待ち合わせの件で、新人宛に電話があった。研修には、数名ずつ車に
乗り合わせて逝くようになっていて、車を出す人や同乗者の表も、すでに回覧済み。
数日前から、散々話題にもなっていた。そのタイミングでの、電話。

私「○○君、××支店から電話あったよ。△△さんに電話して。研修のことだと思うけど。」
新人「は?なんでですか?」
私「今、△△さんから電話が来たんだよ。明日の研修のことでしょ」
新人「なんでですか?」
私「なんでって、だから、明日の待ち合わせのことで電話して来たんでしょ。」
新人「なんで僕が電話するんですか?」
私「○○君、今、いなかったでしょ。△△さんが車出すんでしょ。その連絡でしょ。」
新人「なんでですか?向こうからかかって来たんですか?」
私「かかって来たから、かけてって言ってるんでしょ。ほら、向こうは待ってるよ。」
新人「なんでですか?△△さん、かけてって言ってました?」
私「いいから早くかけなさいよ!」
新人「なんでですか?折り返しかけて来るんじゃないですか?」
私「折り返しっていうのは、こっちからかけ直すってことだよ。あー、もう、
  それはまあいいけど、早くかけなさいよ。」
新人「なんでですか?かけた方がいいですかねえ?」
私「いいとかじゃなくて、かけなさいってば、もう!」
新人「かけた方がいいんですかねえ。」
私「(゚Д゚)ポカーン」

新人、ようやく電話をする。
「あ、△△さんいます?・・・あ、○○だけど。なんかさー、電話しろって言われて。
 ん?やあー、言ってる意味がよくわかんなくてさあ。え?何?研修のこと?
 あー、そうなの。初めからそう言ってくれればいいのにさあ、意味わかんなくて。
 ん?マジマジ。何かと思ったよ。はははは。わけわかんねー。」

新人よ、死んでくれ。
420おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:56 ID:CVj0L7cQ
他人事ながら殺意を覚えた。

あまりにも話が通じない相手の場合
もしかしてコッチが間違ってんじゃないかと不安になるよね(w
そういう人って、なぜか間違ってるのは他人で、自分は正しいと信じている。
たまに、そんな生き方が羨ましくも感じるけど
人の道は外れてはいけないと思いとどまる。
421おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:01 ID:BbyV9rmR
>>419
あー、読んでたら殺意湧いて来た…そいつ。
しかし信じられん口のきき方するやつだなあ…。
422おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:04 ID:f3HzQpPv
話が通じない人って耳が悪いのかな?
それとも長い台詞だと前か後ろのどっちかしか記憶できないとか。
423おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:09 ID:oDA4Slt1
梱包のバイトにて、品物の数確認して箱詰めにするのですが
私「これは期間限定商品なので、赤いテープで貼ってくださいね」
バイトA「あぁ?そんなの云われなくても分かりますよ。
みんな赤使ってるんだから、見りゃ分かると思いますが…」
放置したら、案の定ミス…
バイトA「何でしつこく注意してくれなかったんですか!」
ちょっと数えるペースが遅いA、自分のこなした数量の少なさを気にしてるのか
苛立っている。
バイトA「何か、私だけ量少なくて嫌。私に仕事多く回してくださいよ」
私「別に誰が何個やろうが関係ないんだけどね…どうします?」
バイトA「私のやる分だけ手をつけず確保しておいてください!」
終了時間間近、残るダンボール1個ちょうどいい感じの時
バイトA「それ!私の仕事なんだから取らないで!やります!」
他のバイト「え〜でも時間的に…1人でやれる量じゃないよ」
バイトA「やめてよ、いじられると、何かミスあった時、検印押してる私のせいに
なるんだから、それには手をつけないで!」
私「分かった」
バイトA「あ〜終らないよ、何個あるの、多すぎ!みんなぼーっと見てないで手伝ってよ!
あ…でも丁寧に早くやってよね!」
自称代々京都の公家だそうで…あだ名は「クゲさま」ですた。
424おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:11 ID:mB1uQ/9x
たぶん新人君は
電話が来た時に用件は419さんが聞いたものだと思ったんじゃないかなぁ。
なんで419さんに伝えられた用件を、自分がもう1度掛け直して
聞き直さなきゃいけないのか?
って思ったんじゃない?

ま、それでも新人が圧倒的にDQNなわけだが・・・
425おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:26 ID:mr40c/l9
上の方にあった電卓の話題を読んで、元同僚を思い出した。
A*B+C*Dという計算のチェックを電卓でしていたら、
同「ねえねえ、これって全然違うよね?」
私「え?何が?」
同「計算しても、全部合わないよね?元が間違ってるんだよ」
私「私のは合ってるけど?」
同「えーー!!じゃあ、私のだけ違うのかな?あ!電卓が壊れてるのかも!」」
私「電卓、古いもんね。じゃ、ちょっとやってみるね・・・合ってるけど?」
同「それ、やり方違うよ!」
私「へ??」

・・・・・彼女は、文字どおりの順番でA*B+C*Dを計算していた。

私「あのさ・・・加減乗除の順番ってあるでしょ・・・」
同「何それー!私、そんなの習ってないよー!」
426419:03/01/18 02:27 ID:/yjoGFhj
>420、421、424さん
あ、ちなみに、この新人の父親は中学の国語科狂死だそうです(w
聞いた時はネタかと思いましたが。

他には、買い物のついでに備品の消しゴムを買って来てもらったら
メロンの匂いのするファンシー系のを買って来たりとか、
得意先からの
「○○課長さんをお願いします」に
「いませんけど何か?」と答え、
後日、先方から「おたくも大変ですねえ」と哀れまりたりと、数多くの逸話を持つ
真性ドキュソです。
427419:03/01/18 02:31 ID:/yjoGFhj
>425さん
お疲れさまです。新人でも疲れますが、同僚だともっと大変でしょうね(涙)
428425:03/01/18 02:35 ID:mr40c/l9
>>427=419さん
一応「元」同僚ですので・・・w
でも、きちんとしてない言葉遣いの人に、正しい言葉を教えるのって
大変そうですね。子供よりタチが悪いかも。
429おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:36 ID:BbyV9rmR
>>423
あーそいつの台詞録音しておいてあとで
聞かせてやりたいなあ。おもしろいだろうなあ。
ちょっとすごすぎて、なんていうか笑える。
幼稚園児かよ!(W

うちの後輩も何かミスが発覚すると
「僕じゃありませんよっ!」と言い放つ。
しかし大したことないと見るや
「…あの、あれやっぱり僕でした」と
カミングアウト。

小学生かよっ!(W
430おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 02:41 ID:Z6LWjijX
うちの妹が小学生入学頃の時、目の前で壊しておいて
「あたしじゃないよ!あたしじゃないもん!」
って言い張ってたよ(w
まさに小学生レベルのメンタリティなんだね。
431おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 03:32 ID:MSruPNAo
お互いのちょっと気の効かないセリフの応酬により話が通じない場合と
相手の頭があぼーんしてる場合の2種類があることに気がついた
432おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 03:41 ID:7q3VfkJD
>>431
だね。
で、気を利かせてなるべく誤解の無いように丁寧に話すと
やけにくどくなって逆に伝わんなかったり・・・。
日本語ムズい。
433おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 05:17 ID:3zRk2dFW
>>425
プログラマでもないかぎり、覚えている人少ないんじゃないの?>演算順序
まあ、425さんの職種では常識、というのであれば別ですが。
434おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 05:44 ID:P3olU4QM
>>433
……
435おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 05:56 ID:jmROtfCe
>>433
何もかも終わりですな。
436おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 06:24 ID:VB19alkm
>>433
なかなかの破壊力です。
437おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 06:41 ID:Lch5NWOU
>>425
私はA*B+C*Dをそのまま入力すると(A*B)+(C*D)と計算する電卓しか使ったことがありません。
妻の電卓を確かめたら、A*B+C*D=((A*B)+C)+Dでした。そういう電卓もあるのですね。

妻の電卓を正座させて、お前は計算機のくせに加減乗除の順番も知らんのかと小一時間(略
438おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 07:29 ID:3zRk2dFW
>>434-436
あう、そういえば方程式解くのに必須でしたっけ。
小学生の頃にプログラミングを覚えたんで、その辺の感覚がずれてるかもしれません。
逝って来ます…。
439おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 08:26 ID:Lch5NWOU
>>437
×:A*B+C*D=((A*B)+C)+D
○:A*B+C*D=((A*B)+C)*D
440おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 10:18 ID:es2Mb2/H
>>438
感覚がずれてるとかそういう問題じゃないだろう・・・
441もどってきた:03/01/18 11:52 ID:3zRk2dFW
>>440
ではどういう問題なんでしょうか?
私は単に、実際に社会にでたどれだけの人が演算子の優先順位について意識してる
のか、と思った次第ですが。

>>437
安い電卓だと直前の結果しか記憶できないですからねぇ…。スタックとかないだろうし。
でも正座できる電卓ならそれはそれで高機能かも。(w
442おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 13:50 ID:Hebyn5Yo
>433>438>441
スゴスギル、、、

普段の生活で意識している、していないじゃなくって、
そんな簡単なコト、普通は忘れないだろう。
日本の教育を受けた一般の人を馬鹿にしすぎなのではないか。
電卓を使う事務職として>425の元同僚が馬鹿すぎるから笑えるんだし。
443おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 14:25 ID:QUHDVZ4v
三角形の面積=底辺*高さ/2、と同レベルで1度覚えたらそうそう忘れるもんで
ないんでないの?演算子の優先順位。
444おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 14:28 ID:mB1uQ/9x
普通に生活してても、買い物や外食やなんかで
足し算・引き算・掛け算・割り算を使うことってよくあるけどね。
その四つを使うためには計算の順序がわかっているのは必須だし。

なのにプログラマしかそんな計算しないのか・・・
へぇー・・・・・・・
じゃあ私もプログラマになれるかな。
445もどってきた:03/01/18 14:42 ID:So5kxnig
>>442
> そんな簡単なコト、普通は忘れないだろう

使わなきゃ忘れるでしょう。簡単だろうが難しいだろうがそれは関係ないですよ?
馬鹿にしてるのはあなたのほうではないのでしょうか。


> 電卓を使う事務職として>425の元同僚が馬鹿すぎるから笑えるんだし。

あなたは事務職をよくご存知なんですね?
それならそうなのかもしれませんね。私は事務職よくしらないんで判らないのですが。
446もどってきた:03/01/18 14:45 ID:So5kxnig
>>444
そういう話ではなくて。それは割り勘などでは経験上、全会計を足してそれを割るという
公式ができているからできるわけで。
それともあなたはいちいち式立ててるわけですか?違うでしょ?

447おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 15:26 ID:Ypdvoi6x
互いのボタンの掛け違いパターンは笑い話になるけど、
相手の頭あぼーんパターンはフラストレーションがたまるね
本人が自覚していないかもしれないけどこういう発達障害の類なんでは?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/bunkakaigi.htm
 ※「自閉性障害」は、以下の三つが組になった社会性の障害である。
 【かかわりの障害】年齢または発達水準に相応しくない、社会的相互関係の発達の質的異常。
            (身体的・感覚的・認知的な原因によることが多い。)
 【コミュニケーションの障害】言語を含むコミュニケーション能力の発達の質的異常。
            (会話のあるなしには関係ない。)
 【こだわりの障害】反復的または常同的な行動、あるいは執着的な行動・興味・活動のパターンがある。
            (特定のモノにしか興味を示さない。)
 ※従って、周囲の状況・相手の気持ちや要求に応じた言動ができない。

>>433のような算数障害の方もいらっしゃいますし。
448おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 15:36 ID:Ypdvoi6x
>>437
関数電卓のように式を入力できる電卓は普通A*B+C*D→(A*B)+(C*D)で計算されるけど
数値入力のただの電卓(演算記号を押すたびに結果が出るタイプ)の場合((A*B)+C)*Dに
なると思われ。この場合計算結果のメモリー機能はあると思うけど、A*B[MEM]C*D+[MEM]
という使い方を分かってない人は多いかも。
449おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 16:25 ID:t58LHNKQ
>433>438>441>445>446のもどってきた氏よ。
「普通は覚えている」ということで、もう大勢は決しているんだよ。
そんなにムキになるんなら、
どっかでスレ立てて多数決でもとってみたらどうだい。
笑われるだけだけど。
450おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 16:37 ID:IGCd+l8N
>445>446のまわりにいる香具師らってどんな人たちなんだろ。
こわい、こわすぎる。。。。。
451  :03/01/18 17:40 ID:ZoKP9F2B
行間をよく読め
「消防でプログラミングを覚えた」
が自慢したいだけだよ。
452おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 17:41 ID:1PGM+mXE
わー、すげぇ。
リアルで「話が通じなく」なってる(w
453>>443だが:03/01/18 18:08 ID:QUHDVZ4v
具体的な例まであげてるのにスルーされてる(´Д⊂
454  :03/01/18 18:14 ID:fCO8zhoS
>453
例えがむずかしかったのかな、、、誰にとってかは怖くていえないけど、
まぁ、なんだ、気を落とすな
お疲れ
455おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 21:45 ID:IELPTDC5
そろそろ「釣れた」宣言か?
456おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 23:16 ID:14lU9W9t
これがまさしく「話が通じないにも程がある」人なんでしょうねぇ。

わかりやすい話をすれば、1つ30円のみかん3個と1つ80円のりんご4個を
買う時、合計金額をいちいち公式を書いて計算している人はいないはず。
こういう簡単なものは、頭の中でパッと計算するよね?普通の人は。
457おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 04:29 ID:HHCWljuP
いくら普段使わないからって、そんな消防レベルのことを
覚えてなくてあたりまえっていうのは・・・
いや忘れててもいいけど、少なくとも恥だと思った方がいいぞ。
458  :03/01/19 06:57 ID:nxBa/ZpN
昨日はスゴかったんだ。
見れなくて残念。
459おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 13:18 ID:6l9ac6Py
父から深夜の1時ごろに電話。寝ていたので不機嫌な私。

私「何?こんな時間に…」
父「もう家族離散だな」
私「なんなの急に…」
父「A(私の弟)は俺と親子の縁を切るつもりらしいな。何回携帯にかけても出ん」
私「いつかけたの?」
父「今日の午後、2時と3時と4時ちょうどだ」
私「(ウゼー…)Aまだ会社入ったばっかだし証券なんだから、
市場開いてるときに携帯なんか出られるわけないじゃん」
父「夜にかけなおしてくればいいだろ!」
私「Aって毎日終電まで仕事だよ?普通そんな時間に電話かけなおさないよ。」
父「メールすればいいじゃないか!」
私「(父はDOCOMOでメール遅延が多い)してても遅れてるだけかもしれないでしょ、
だいたい何の用?お父さんこそメールすればいいじゃん」
父「メシを食わせてやろうと思ったんじゃないか!」
私「Aは平日そんな簡単に出てこられないよ…知ってるでしょうが」
父「でもお前は出てこられるじゃないか」
私「私は大学院だからゼミないときは電話でも呼び出しでも出られるよ。Aは会社員だよ。
お父さんの会社で若いヤツが
昼間から携帯で私用電話なんかしてたらどうなのよ」
父「うちの若いヤツは家族じゃないだろう」
私「そういうことじゃなくてさ…とにかく仕事中に携帯なんか出られるわけないでしょ」
父「俺は出るじゃないか!」
私「お父さんはもう管理職だし営業だから昼間外にいて自由じゃん。Aは新人だよ?」
父「電話にも出られないヤツは一生ヒラだ!」
私「お父さんが管理職になったの、携帯が普及する前じゃん!」
父「お前まで絶縁する気か!もういい!」
ガチャ。疲れた。
460おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 13:40 ID:nSLs0Ylz
>459
お疲れ様
461おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 13:53 ID:d+GM/EhM
エリート家族なのに会話がDQNでおもしろかったです。
462おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 15:07 ID:BS59s0hi
介護ヘルパーです。
年寄りに買い物を頼まれたのだが、聞いたことのないスーパーだったので
道順を聞いた。

婆「うちを出て前の道を右に行くと、市役所に行くでしょ?」
私「はい。」
婆「だから、右じゃなくて左に行くの。」
私「(じゃ右とか市役所とか言うなよ)あ、家を出て左ですね。」
婆「そう、右行ったら市役所だから。」
私「はい、左行って、それで?」
婆「市役所のほうじゃないのよ。左に行くの。」
私「(苛々)それで次は?」
婆「それであの薬局のとこの、こーーいう(とジェスチャー)道ね。」
私「あ、高速の下の。」
婆「高速道路じゃなくて。薬局のとこの。」
私「(高速と並行して走ってる下道の道沿いに薬局があるんだろ!)あ、わかります。」
婆「そこを、こっちに行く。(と、自分の後ろの方を指差す)」
私「えーっと、…北のほう?山のほうですね?」
婆「こっちよこっち。(と腕を後ろに突き出してピンクレディの「UFO!」のフリみたくなる)」
私「(もうわかんねえ)はいはい、それで?」
婆「でまた曲がって、こんどはあっち。(目を泳がせながら腕を右へ突き出す)」
私「(もう諦め気味。だいたいどこでどっちに曲がるんだよ)はい、それで?」
婆「そこにあるから。」
私「そこですね。はい。」

店の名前だけを確認し、外に出て
通りすがりのまともそうな女性に尋ねなおしたことは言うまでもありません。
463おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 20:49 ID:GUMxcrjm
>>462
まあ 年寄りの場合はしょうがないわな
464おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 21:18 ID:NpIxhbM+
>>459
読んでてイライラしたけど「うちの若いヤツは家族じゃないだろう」にはワロタ。
おつかれっす。
465おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 22:36 ID:EnFCMwtK
>>459
お父さん、そうとう思いつめてたみたいだね。
ちょっと涙目だったんじゃないかと想像する。
かわいいといえばかわいい。

>>462
若い子でも屋内で道を説明させると東西南北が
滅茶苦茶になる人いるよね。
会社の南側にあるお寺、を説明しながら北を
指差してたり。
466おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 22:40 ID:qI/HD1nq
>>464
ああいえばこういうスパイラルにはまると、「例え話」をこういう風に切り返される事多いよね。
467おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 22:41 ID:pu5Th8X3
>>459
ワロタ。
お父さんきっとさびしいんだよ。
たまには459からお父さんに電話してやれ、深夜1時に(w
468おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 23:17 ID:NpIxhbM+
>>467
それだ!
469おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 23:35 ID:ramki0kM
>>462
うちの母親がそんな感じ。
母「あそこの角を右に曲って〜」
俺「その角にどっち側から入ってきて“右”なの?
  ・・・ていうか、そもそもあそこの角ってどこの角?」
万事こんな感じ。
でも妹とは話が通じているらしく、いつも感心させられる。

>>467
いいアイデア(w
470おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 23:44 ID:Am5ESNCX
幼稚園のころ、話が通じないで有名なKがいた。
しかし、俺はいつも一緒に遊んでいたので、
Kの話はよくわかった。
なので、俺はいつもKの通訳係として、先生に重宝がられた(w
471おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 00:36 ID:nGE8KXiS
>>470
是非具体例キボン
472おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 00:42 ID:BLE0LKbt
テレビを買ったとき映像が乱れていたので購入店に電話で聞いてみた

店員「そうですか 乱れてますか 接続はちゃんとされてますか?」
私「説明書どおりにやってます」
店員「そうですか 例えばですね 免許とりたての人は上手く運転できないじゃないですか なんたらかんたら」
私「私が機械に素人だってことですか? そうですよ だからこうして聞いてるんです」
店員「えー そうですね 例えば道が混んでるとするじゃないですか」
私「あの 例え話はいいですから 私は解決策を聞いてるんですよ」
店員「そうですね 例えばですよ」
私「いや 例え話はいいですから。 そちらではわかりかねると言う事ですか?」
店員「そうじゃなくてですね 例えば」
私「もういいです」

返品しました。
473おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 00:44 ID:vpl2m1bd
うちも、母親がそんな人で、ついイライラしてしまう。
本人に悪気はないので傷つけちゃいけないのにって自己嫌悪になってしまって鬱。
ちなみに、この間、観光旅行で中華街に案内した時、
「中華街って中国の人の街なんだねえ。。。」と言っていた。
今まで”中華”て何だと思っていたのだろう。。。
スレタイとはちょっとずれてるけど、まあこんな感じの人。
私はよくここまで育ったなと思うけど、やっぱり周囲から天然だと言われる。
自分ではあんまりわからないんだけど。鬱。
474おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 00:46 ID:mcM5NoAY
>>470
うちの家族では、母の通訳を私がやってる感じです。
よくもまあ、指示代名詞ばかりで会話を成立させようとできるもんだと、
わが母ながら毎度感心する…。
475おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 01:18 ID:nGE8KXiS
>>472
ワラタ
・・・が自分がそんな店員に当たったらむかつくだろうなあ。
476おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 04:49 ID:hTdI0ztl
>>459
家族離散しても不思議じゃないと思った
477459:03/01/20 11:24 ID:HeklhIdn
家族離散父は他にもネタたくさんあります。

459のエピソードの絡みで、
あまりにも頻繁に着信が入るため、最初は弟も10時や11時くらいに
何とか仕事を抜け出してかけなおすようにはしていたらしい。
が、…(会話は弟からの伝聞で推定)

弟「あー遅くなってごめん、着信見たんだけど何?」
父「もう寝てたぞ!非常識な時間になんだ!」
弟「(早いな…)あ、ごめん」
父「折り返し電話は1時間以内と普通会社で教えないのか!」
弟「会社はそうだけど…携帯は見られないよ…」
父「お前に電話したのは昼だ!もう遅い!」
弟「(あ、また飯でも食おうっていう話だったのかな)そうか、でも忙しいから
悪いけどそんなにすぐ出られないし、かけなおすのも遅くなるよ。
何だったら会社にメールしてよ。それなら返事できるし」
父「何でこのワシがそこまでしなきゃならないんだ」
弟「いや、したくなけりゃいいけど…それなら返事できないよ。
じゃせめて携帯の留守録に入れておいてくれればいいのに」
父「そんな恥ずかしいこと親にさせるな!(留守録に独り言みたいに吹き込むのを
恥と思っている父であった)」
弟「じゃ連絡とれないと思うけど了解してくれよ」
父「連絡取れないってどういうことだ!お前は親が死にかけてるときに音信不通でいいのか!」
弟「誰か死にかけてるんだったら会社に電話してくれたっていいよ!」
父「誰も死んでないのに会社に電話なんかできるか!」
弟「今日みたいなときは別に携帯でいいよ。緊急時の話だろ?」
父「緊急時以外親は子どもに電話もしちゃいかんのか!」

万事こんな父です。
478おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 11:50 ID:1sg7hdZT
>>459>>477
「親( ゚Д゚)イッテヨシ」のスレに出てきそうな見事なお父上で。
大変そうですなあ。
479おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 13:42 ID:vC8tLGzF
あなた達兄弟が普通の人に育ったのは奇跡かもしれませんね。オメデト。
480おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 15:02 ID:JeHqAkGe
>>477
昔からそんななの?
最近になって特にひどくなったっつーんなら
寂しいのもあるんだろうけど、お年寄りにありがちなアレかもしれんなあ。
481おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 17:15 ID:pcCQI414
すげぇな。ぶち切れないで話してあげてる弟も人ができてる。
482おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:08 ID:G/dn1GO2
なんだか落語の「百莫迦」みたいだ
483459:03/01/20 22:35 ID:AUt//owD
スレ違いになる前にあとひとつだけ。
父は一応一部上場企業の部長でありながら、人としてのモラルのかけらもない
DQNの見本みたいな人間です。

家族で初詣に行ったとき、神社(しかもすごい人出)で歩きタバコ、
しかも吸殻ポイ捨てをかましてくれたので
「迷惑だよ」と注意しても
父「タバコより迷惑なもの分かるか?」
私「さあ」
父「お前みたいな若い女の化粧だよ!毎朝毎朝クサいんだ電車の中で」
私「迷惑かもしれないけどタバコみたく明らかにゴミ残さないじゃん。
ポイ捨てなんかみっともないよ」
父「いーーや化粧のほうがみっともないな!ブスほどムダに濃く塗ったくりやがって、
あれほど迷惑なものないじゃないか!」
私「問題すり替えないでタバコしまいなよ。恥ずかしいよ。」
父「これはもともと紙と植物なんだから土に帰るけど化粧は石油だからな。
どうしようもないなあれは。」

無言で引き返して父の吸殻を拾いましたが情けないことこの上ない。
どうしたら私は父に勝てるんでしょうか。…いや、家族全員すでに諦めモードですが。
484おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 22:59 ID:UKqOJX+1
五十歩百歩・・・
485おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:04 ID:hWiMzGOJ
>>483
何も言わずに鼻で笑ってやりなよ。
486おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:12 ID:ds4DMhh2
>>483
479の言うとおりですな。
お母さんの育て方がよかったのか、あなたと弟さんがまともに育ったのは軌跡のようです。
487おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 23:38 ID:W9SIM97g
>483
「反面教師」という言葉を絵に描いたようなお父さんですね(w
しかし、これから年を取っていくと、お父さんもっともっとひどくなると
思われますが、弟さんと力を合わせてがんがれ!(泣)
488山崎渉:03/01/21 02:37 ID:rL219F1B
(^^;
489おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 21:15 ID:ZWberd6T
取引先にいた人が本当に話が通じなかった
いくら説明してもその人リアクションが変で理解できてるのかどうかわからない、そしてたいがい理解できてない。
その人が何か話しても理解してるのは本人だけで回りの人間には理解不能。
会話の内容が論理的に統一されてなくて各発言がそれぞれバラバラって感じだったな。
あの人は病気とか障害レベルの欠陥を持ってたんだと思う。
490おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 22:15 ID:PX9RKAKz
自閉圏の人だろ。
491おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 22:20 ID:+le34zqF
ある一定以上の規模の会社には障害者を雇わなくてはいけない枠がある。
その人たちだったんじゃない?
492おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 23:25 ID:+DKJxjn6
459さんの父上の部下様。
見てたらカモーン!!
493おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 00:28 ID:bYPL/+dL
部下さんじゃなくてゴメンよ。


バイト先の店長(女)ですが
「コーヒー用意してあるから飲んでね」
(休憩室にはインスタントコーヒー・砂糖・フレッシュ・カップ・スプーン常備)
「あ、ありがとうございます」
「スプーン、コーヒー入れる為のと混ぜる為の2本用意しておくから濡れたのビンに入れないでね」
「……」
悪い人ではないんだがなあ。
494おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 00:42 ID:0VdcfdTO
>>493
スマン、よくわからないのですが…
どの辺が話が通じてないのかな?
495おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 00:47 ID:ioD0Vtxa
>>494
分かりきってることを恩着せがましく言ってくることが・・・って感じに漏れは解釈
したけど違うのかな。話が通じなくはないか。
496おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 01:06 ID:eayuDEMv
職場のMさん。41才独身の男。

私「だいぶ前に辞めたDさんって、覚えてます?」
M「ああ〜、あー、あー、うん。」
私「実家のお米屋さんを継いだんですよね。」
M「ああ〜、ああ〜、ああ、そう。」
私「Dさんって、おもしろい人でしたよね〜。」
M「ああ〜、あー、あー、うんうん。」
私「ほら、DさんとMさんが忘年会で・・・・。」
M「ああ〜、え〜、誰?」
私「いやあの、Dさんですよ、さっきから言ってる。」
M「ああ〜、あーー!!Dさんね、うんうん。Dさんがどうかした?」
私「Dさん、おもしろい人でしたよね、って・・・」
M「Dさん。うん、Dさんね、Dさん。うんうん。」
私「・・・・・・覚えてます?」
M「Tさん?誰だっけ?」
私「だからDさん。Tさんは、まだいるじゃないですか。辞めたDさん。」
M「ああ〜、あーあーあー、Dさんね。うんうん。いつ辞めたんだっけ?」
私「だいぶ前ですよ。」
M「ああ〜、いたいた、Dさんね。」

いつもこんな調子で、話が進みません。疲れる。
497おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 01:08 ID:lq1vOP/K
>>496
独身なわけだ…
498おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 02:41 ID:/4lMFEJj
496の話読んで思い出した。
旦那の話。

私「○○にあるボーリング場(比較的近所)、潰れて
  いつのまにか、パチンコ屋になってたよ!」
旦「へぇ〜」
私「ちょっとあの辺いかなかっただけで急に
  変わってたからビックリしたよ。」
旦「ああ…」
私「あんまり驚かないね」
旦「そう?驚いたよ」
私「昔、よく行ったよね」
旦「どこに?」
私「だから○○のボーリング場!」
旦「あー」

後日、そのボーリング改パチンコ屋の前を旦那と通る
旦「うおぉぉぉぉぉぉ!」
私「突然なに?」
旦「ボ、ボ、ボーリング場がパチンコ屋になってる!!」
私「…」
499496:03/01/22 02:49 ID:eayuDEMv
>498
似てます。
似たような話だけど、○○の件、どこどこへFAXしていただけましたよね?
と聞くと、「ああ〜、ああ、あ〜、したした。」と言うんですが、
しばらくたって向こうから、
「Yさん、○○の件はどこへFAXするんでしたっけ?」と聞かれる。
「・・・・・・・さっき聞いたら、流してくれたって言ってたじゃないですかー」
と言うと、「ああ〜、あ〜、あ〜、そうそう。流した流した。」
で、怪しいので探して見てみると、案の定流してない。
「Mさん・・・これは・・・?」
「え〜、ああ〜、ごめん、それはどこに流すんだったっけ?」


参ります。
500おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 02:49 ID:0VdcfdTO
>>498
そ、それは・・・あなたの話を聞いてないだけのような気がしますが・・・
話が通じないと言うよりも、最初から聞く気がないように感じる・・・
501おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 02:58 ID:75Hwudl4
>499
それでよく社会人やってられるね・・・(;´Д`)
502おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 02:59 ID:TDGvs7t3
リンクしてみる
どこに行ったかおぼえていない女
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1024135961/
503おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 03:33 ID:uNb/bt4f
>>462読んで思い出した。
462とは立場が逆で道を聞かれる立場だったが。
Yの字の三叉路を目前とした普通の通りを歩いていて道を尋ねられた。
婆「あの〜この辺にバス停はありませんか?」
私「○○行きのバス停ですか?」(○○とは終点の地名)
婆「○○じゃなくて△△病院」(△△病院は○○行きのバスの停留所)
私「△△病院なら○○行きに乗って途中で降りればありますよ。」
婆「いや、だから△△病院行きたいんだけどね〜」
私「あの、だから○○行きに乗って途中で降りればありますよ。」
婆「そぉ〜お?まあいいわ。バスにとりあえずのるわ。で、バス停は?」
私「まっすぐ行ったら信号ありますよね?(100m位先)その右側の通りなんですけど、
  信号のそばにあるんで行けばわかりますよ。」
婆「えっ右?(手にもっているメモを確認)右なの?私左って聞いたんだけど(誰にだよ)」
私「あー…?でもこちらから見たら右にあるんで、まずそこの信号まで行けばわかりますよ」
婆「でも左って昨日電話で教わったんだけどなー(事前に道聞いてるんじゃねーかよ)」
私「でも、ほら右手に黄色いバス停の…あるじゃないですか…」
婆「でも左にあるって聞いて…」
私「えっと…じゃあどちらにせよ左行くにしろそこの信号行くんで、とりあえず
  そっち方面に行けばいいんじゃないですか?」
婆「えっ?右にあるのに左にいかなきゃならないの?」
私「いや、右にあるんですけどそちらが左と聞いたんなら、まずとりあえず信号のところに
  行ってください…あの、もう待ち合わせの時間がくるんで…そこの信号のとこ行ったら
  また人に聞いてください。」
 
長くなってすいません。ここで書けてちょっとすっきり。
504OYASUMI:03/01/22 03:36 ID:A4h7X4lb
言葉が通じないのはその人の個性なんだから
ごちゃごちゃ言うなんてナンセンス。
え?話がつうじなくちゃいけない法律でもあんの?
どうかしてるよあんたら。
505おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 03:38 ID:SXu3A37W
>>504
おやすみ。
506おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 03:38 ID:0VdcfdTO
>>504
ドキドキしてる?
507おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 03:45 ID:NBwXzjYg
ウチの店に来るおばあさん。
話が通じないというか私を不安にさせる。
例えば服のサイズ。M、Lのどちらが合うのか聞かれたので答える。

私「こちらのサイズの方が合うと思いますよ」
婆「今日は自転車で来たんよ」
私「(あれ?)Lサイズだと丈が余りますから」
婆「店に来る途中の坂がしんどいから押して歩くんよ」
私「(じ、自転車の話に合わせるべきか?)ああ、あの坂は長いしキツいでしょうねぇ」
婆「もーねぇ、折角植えた花が持って行かれたんよ!」
私「…? ざ、残念ですよね。そんな事する人がいるんですね(服は?自転車は?)」
この後もずっと、おばあさんの会話に合わせる度に話が方向転換されていく。

そんなある日、おばあさんがお孫さんらしき少女を連れて来店。
なんと、その子とは普通に会話のキャッチボールが出来ていた。
あんな小さな子でも、おばあさんと話が出来るのに… 私は…
それとも何かコツでもあるんだろうか?
激しく知りたい。
508おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 04:15 ID:9scT3BMj
>>507
前に肉屋でバイトしてたとき、70歳くらいのおばあちゃんが来て、
「今日孫が留学から帰ってくるから、いい肉食べさせてあげたい。どれがいい?」
と何種類かオススメを聞かれた。
こちらは肉の説明をしつつ、あちらは孫の自慢(というか、孫が可愛いって話)をし…って
感じで同時進行。

おばあちゃん的には買い物もしたいが世間話もしたい、って感じでは。
お孫さんはそういうペースに慣れてるんじゃないかなあ。
脱線した会話を、上手く元に戻す話し方のコツを心得てるとか。
509おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 09:44 ID:3lgVizSI
>>497
話が通じんていうより、人の話ちゃんと聞いてなさそう。
510おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 10:25 ID:yQARSEqH
そうそう、そのおばあちゃんが無意識に持ってる「暗黙の了解」
を、お孫さんは身内なだけに判るんだと思うよ。

しかし、496さんの例みたいな仕事上のは激しく困るよねえ…
511おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 10:52 ID:LmOR4sRy
なんかこのスレ見てると、話が通じない人ってのは
意識が自分の方にしか向いていないんだなぁって思う。

数年前、なぜかそんな人ばっかりに囲まれて
胃がねじ切れそうになったことを思い出しちゃった。
512おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 11:33 ID:qGGRqqXD
497は痴呆老人そのものだ
513おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 14:48 ID:Yz4TOL10
>503
そういう人、いますね。質問してる癖に文句ばっかり言う。
でも、こう聞いたんだけど!・・・なんて言うなら、私に聞くなよ、と
言いたくなるよねー。本当は、頭の中で自分のシナリオが出来てて、
それに同意してほしいだけかもしれませんね。確認したいだけってうか。
そして違うことを言われると、消化出来なくてパニックになっちゃうのかな?

そしてあなたの最後の一言、「また人に聞いてください」で
信号のとこで新たな犠牲者が増えたかもね(w 合掌です。ちーん。
514おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 15:48 ID:nsLSGtlg
>>472
面白い!なんかシュールなやり取りだな。
515おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 22:05 ID:8mgJbR+H
>>498-499
俺、本を読んでたり、テレビを見ていると他人の話が全く聞こえないDQN。
しかも完全無視ならいいけど「ふんふん」とか「そうだよね」とか相槌を
オートモードで打つ。

このオートモードを切るスイッチがどこかにある筈だ、と思って
一生懸命頑張ったけど、それ以上にオートモードの方が頑張って
相手「聞いてる?」俺「聞いてるって!」
最近「逆ギレ機能」を搭載しますた。

ちなみに、俺の場合、メモを目の前に出してもらえると「見える」。
音だと、会話した事自体全く記憶に残りません。

ごめんなさい。
516おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 22:07 ID:shrsHF/V
>>515
ふんふん、そうだよね。
517おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 22:53 ID:mZxAfh28
>>515
携帯にメールしてもらえばいいと思うよ。
518おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 23:07 ID:4fM8MpYu
謝るとき「ゴメン」なら分かる
「失敬」と言われた日にゃ…
519おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 23:12 ID:frcHTJ/d
2歳の娘とバス停でバスを待っていた時に近づいてきたご老人との会話。
老「(娘に)ほれ、これやるよ、口あけな(とボンタンアメを差し出す)」
私「いえ、まだ小さいので結構です。飲み込んだりしますし・・・」
老「大丈夫、これは無害だから」
隙を見て娘の口に放りこむ。娘、目を白黒。
私「・・・!(有害だっつってんだろが!)」
老「このくらいの子にはな、魚とか昆布とか食べさせたほうがいいぞ。
肉ばっかじゃなくてな」
私「(幼児の口にアメ投げ込むあんたに言われたないわい)・・・そうですね・・・」

帰宅して事情を知った夫は「何しやがんだ、このジジイ!って頭叩いてやれば
よかったのに」と言いますが、私はそこまですべきだったのでしょうか?
520おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 23:16 ID:VHIVBI21
知らない人から食べ物をもらってはいけない。
決められた場所以外で食べてはいけない。
人の口に無理矢理食べ物を押し込んではいけない。

夫が正しい。
521おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 23:19 ID:vIuQHrNq
自分を守ってくれない親を見て子供は何を思うだろう?
もちろんジジイがいちばん悪いのは確か。
522おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 23:19 ID:ggGsDJoP
>>519
頭叩いてもそれは正当防衛でもなんでもないから
裁判では負けるよ。

ただ飴を口にほおりこまれて娘も目を白黒させてるなら
「そうですね」なんてのんきなこと言わないで
きちんと注意すべきではあったね。
523519:03/01/22 23:44 ID:frcHTJ/d
>520-522 レスありがとうございます。
確かに娘にはかわいそうな事をしました・・・
(目を白黒させつつ噛んで飲み込んではいましたが<食い意地張ってる)
「そうですね・・・」とはあっけにとられていた事と
話を聞かない老人には逆らうべからず(かえって話がややこしくなり
厄介)という固定観念が原因です。
DQNだからスルーすべし?口から吐き出させるのもDQNには逆効果???と
延々考えていました。
もう少し毅然としてないと駄目ですね。
すぐに娘を彼から遠ざけるべきでした。ショボン (´・ω・`)
524おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 00:10 ID:4ykIawLj
>>522
他人の口になんだかよくわからないもの(毒物じゃないなんて保証はない)を
保護者である親が拒否したのに突っ込んだらその段階でジジィが犯罪者。
ジジィを起訴すんのが難しいのと同様、ジジィを殴っても不起訴の可能性が
高いと思われ、とマジレス。

あと、子供の為なら犯罪すら厭わない(勿論時と場合による)のが親だと思う。
525おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 11:42 ID:FIfvp/22
>>919
「やめてください!」と断固拒否するのが正解だけど、いきなりそういう状況
になったら、固まってしまうのも理解できるよな。

無防備な自分の子供を守る為に、日ごろからそういう状況に対処する方法を考
えておく必要があるね、絶対に。全てのケースについては無理としても、基本的
なルールを家族で話し合うことが大切かと。危機管理だね。

いずれにしても、いやな世の中になったとつくづく思う。
526おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 12:16 ID:xa+EuoNu
>>523
スルーは正解だったと思いますよ。
断ればややこしくなるし。
断るよりも、「ありがとうございます、あとで食べさせます」と
あなたが受けとった方がよかったかもしれませんね。
結果論になってしまいますが。

人の話を聞かない人って難しい……。
527おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 15:49 ID:ISSVGYR2
>>525
>いずれにしても、いやな世の中になったとつくづく思う。

とはいえ、ボンタンアメ差し出すボケじじいは昔のほうが多そうな気がしないでもない
528おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 17:09 ID:FIfvp/22
うむー。
結構おせっかい焼きな人は昔、近所にいたけどね。今もいるか。でも、「ハイ」
って手渡したりまではするが、見ず知らずの人がここまでするのは、昔も今も
異常ではあることは間違い無いな。 (恐い)
529おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 20:16 ID:b1oUjmt/
>>519 もしまたそんな事になったら、『生まれつきアレルギー体質で…』とか
『食事療法中で…』とか言って断固、口に入れさせちゃ駄目だよ。
嘘も方便、その所為で『親の健康管理が…』とグチグチ言われても
子供を守る為だもの、我慢できるでしょ。今回は嫌な目に遭っちゃったけど落ち込まないでね。

それにしても“ドキュソな老人スレ”にも書けそうな腐老だね。
その子にとってアレルゲンだったらどーする気だったんだ?
530おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 21:45 ID:7aEuR96D
なんか世知辛い世の中だなあ。
じいさんだって何も言わずに唐突に口に突っ込んだわけではないだろうに。
>>519の気持ちもわからんではないけど、
たとえウソでもじいさんの好意に対して「ありがとう」と言えるくらいの
余裕が欲しいかなと思う。
>>526はいいこと言ってるとオモタ。
531おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 22:33 ID:IjZzPvLa
>519
大変でしたね(泣)グミで死んじゃう子もいるし、ボンタン飴って、
2才の子の口に1個入れていいものじゃないものね。1歩間違ったら、殺されてましたよ。
死んじゃってもジジイは責任取れないんだし、そういう時は、今度からは
「この子にはまだ無理ですから」って、さっさと子供の手を引いて逃げるに限ります。
何かあってからじゃ遅いもん。それにしてもそのジジイ、自分が餅詰まらせて
逝ってほしいよ。
532おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 00:58 ID:SC99mDeF
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
533おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 01:45 ID:9kai6Bpe
>>531
そういう事を思ってる時点で、同類だなぁ……。
534おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 02:04 ID:l/egUFmA
釣り
535おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 02:34 ID:sEd+LVx2
通じないにもほどがある、ってほどでもないんだけど、
最近、彼との会話が成り立たなくなって来た。
例えば、昨日の時点で私と友達がこう思ってて、でもこうしたら解決したのよ
って話をすると、それはこうやったら解決するYO!とか言い出す。
(たった今、私が言ったのと同じ内容を言う。)
だからそう思ったのは昨日で、解決したって今、2秒前に言ったでしょ!
とか。
あと、一緒に車に乗ってて、〜に逝こうね、って話しながらそっちへ向かってて、
〜に逝く道、わかるの?って聞いたら、こないだ逝ったからオッケーって
言ってたのに、目的の〜に着いた瞬間、
あー、ここが〜か!
って。彼、42才なんだけどアレが始まったのかなあ・・・(;o;)

536おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 02:56 ID:xvUdjXuj
あれ、これ、こう思った、こうした、こうやった、そう思った

ぜんぜんわかんねー!
あほ同士でお似合いなんじゃない?
537名無しさん:03/01/24 03:02 ID:Rw7VvnOF
釣り
538おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 08:23 ID:yaMqCDKS
フレームだけじゃなくて内容も書いてくれないとつまらない。一般論みたいで。
539おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 09:11 ID:Mj9pznQY
>535
何となくだけど、チミの説明が下手なんじゃないかとも思う。
一般レベルの表現力→低レベルの理解力
低レベルの表現力→一般レベルの理解力
どっちでも話は通じなくなるしなぁ。
540:03/01/24 10:55 ID:hk5VQCKz
某パスタチェーン店の、地元支店をヒイキにしていた。
んでよくある事だがポイントが溜まると、一食分タダに
なるというポイントカードがあった。
去年、それがイッパイになったので食事を済ませて、
会計時にカードを提示。するとバイトの子が「…あの、
これ使えません、お金払って下さい」  私「え?
期限とかないよねコレ。」  「今回のこのメニューでは
使えないんです。」 「そんなことどこにも書いてないよ、
カードにもメニューにも?」 「決まりなんです。」
すると奥から店長らしき男が「ごめんなさいねー!ダメなんです」
他の客に聞こえるように大きな声で。まるでこちらがセコイ要求を
して困っているような言い方。
こちらは赤くなりながら「でも…どこにも書いていないのにどうして?」
と言うとまた「でもって言われても決まりです」
「ヘェ…(もう言う気失せた)」「決まりですので代金を…」
「わかったよ」

そっちで決まっている事でも、こっちは知らされてないのに、
知るわけ無いだろぉぉ。メニューに書いとけよぉぉ。
こちらが意見を言ってるのに「一点張り」な言い方する店員て多いね。
もう行かないあの店。
541おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 11:01 ID:N4MldpLS
540が悪いだろ。
542おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 11:05 ID:pFXg/2Sc
傍目からみたら、>540が言いがかりをつけているとしか思えないけれども、
使えるメニュー、使えないメニューをわかるところに、
きちんと提示していない店側が悪い。
543おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 11:17 ID:+skAjW12
>>539
でも通じなくなったのは最近みたいだよ。
544おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 11:20 ID:1YFnLM4u
>>535
ボケ始めた40過ぎの彼氏なんか早く処分した方がよいのでは?
545おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 11:29 ID:qChHAGbL
>540
その場合なら、悪いのは店のほう。
俺なら「うるせー、知るか、金持ってきてねーよ」でそのまま帰るな。
546おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 11:46 ID:HADOi/A5
>>540
どうみたってきみは正しい。
おれも>>545みたいに「知らんわ」と言って出ちゃうぞ。

マクドナルドの朝メニューで、さっきから並んで待っているのに
レジの前でギリギリ時間が過ぎてしまい「もう終わりました」
と言われたのには腹たった。
「10分も前から待ってるんだけどダメなの?」と言ったけど
「出来ません」だと。
547おーやん ◆wCXLl0A2Lo :03/01/24 11:50 ID:G5VOcFtR
>>540
 行かないコトにして正解だと思います。
 「どこにも書いてないよ」
とおっしゃったときに、もし実はどこかに書いてあって>>540さんが見逃し
ていた、という可能性もあるかもしれませんがそうだとすると、店側で
「いえ、こちらのほうでお知らせしております」
とか言って記載してる部分を教えるはずでしょうから見逃し、というのは
ありえませんしね。
 ポイント溜まると一食分タダになる、というのがその店の嘘だった、という
可能性のほうが高そうですね(実はオイラはその類のポイントを一度も
溜めたことが無い)。
548おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 12:43 ID:zVA8uFdb
>>540
チェーン店だったら本部に連絡したれ。

549おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 12:46 ID:QHOBAnEM
お前の言ってることは良く分かるが、お前は何処の何者だ?
私に、私についての説明をしてどうすんだ?

  ────────

最近あった出来事です。
こいつ病気なんすかね?
550おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 12:47 ID:opBxKOc9
>549
その前後の遣り取りを教えて
551おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 12:55 ID:6igJkb/1
>546
なんだそれはぁ。
なんで、並んでいたのに駄目なんだっ。
俺はもうマクドナルドは利用しないぞっ、絶対に。
池田小学校の事件を茶化したコラムを載せてやがった時から行ってないが
これで決まった。マクドナルドは使わない。

>540
あなたもそのチェーン店の名を曝してくれっ。
俺も行かなようにするから。
552おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 12:59 ID:Ra6ROCKU
>549
?????????

話が通じないのはよくわかるのだが。
553おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 13:01 ID:Ra6ROCKU
sageてない、ごめん
554おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 13:19 ID:L7V2sbPJ
ポイントカードの話だけど、微妙だと思った。
まず、注文する時にポイントカードが使えるかどうかの
確認をするのが一般的だから。
そのポイントカードにはその事を記載されてなかったのかな??
私はどんな小さな割引きでも先に確認してから使うから
>540さんはすごく危険な行為をしてる様に感じた。

でも、私が店側なら損して得とれごとし、絶対にタダにさせる。
しかもポイントためる程の常連さん。不愉快にさせてどーする!
555おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 13:27 ID:9qPFGZis
>>549
むしろあなたのほうが。
556おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 13:28 ID:Uz46/tne
うぉおおおお!
ちょうど今、みの生電話で話の通じないばばぁが!
スレ読み途中に溜まったフラストレーションがぁあああ!
暴発……ハァハァ。スマソ。
あの番組はDQNばっかだと解ってるんだが。つい。
557おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 13:33 ID:WSZEIMlo
>>540
割引クーポン券で似たような思いをしたことある。
店に入って席についてクーポンを出したら

店員「これは入店時に出していただくようになっておりまして。」
  「 はい、出してます」
店員「席に着かれますともうだめなんです」
  「・・!?」
そんなのあり?と思いました。
二度とその店に行かなかったのはいうまでもないです。
558おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 13:43 ID:6uulg7xh
>>557
けっこうセコい店あるんだな。
559おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 13:44 ID:L7V2sbPJ
>557
ワロタ。
「じゃ、一度店を出ます。そしてまた入ってきますね。」と
席をたってみるとかw
560おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 13:49 ID:/h3vvTAs
職場の上司が話しが通じない、っていうかちょっと違うけど

上司「この書類A、B、Cに持っていって」
私「A、B、Cですか、わかりました」

5分後くらいに準備して出かけようとすると
上司「どこに行く?」
私「書類を届にいこうと思いまして」
上司「どこに届けるんだ?」
私「・・・いや、先ほど指示のあったA、B、Cですが・・・」
上司「そうか、じゃあ頼む」

そして帰社すると
私「書類、届け終わりました」
上司「どこに届けたんだ?」
私「えーと(何?試されてるのか?)A、B、Cです・・・」
上司「そうか、ご苦労さん」

何かにつけてこんな感じ。これってどういうこと?
色々とドキュなんだけど、最近このてのが多くて困る。
561549:03/01/24 13:51 ID:VdoRWE6i
わたしは家は沿岸地区にあるんだけど、内陸地区に出掛けたんです。
その土地のオジサンは私が沿岸地区から来たことを知ると、初対面である私に説教しはじめたんです。

「漁師は意地が悪くて怠け者で嘘つきで貧乏だ。・・・・」
そのオジサンは、まわりの人々に触れ回って、私を指差して冷笑したりするんです。

私の父は公務員だし、私は普通のサラリーマンだ。
この内陸の土地には親戚も知人もいない。
562おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 13:58 ID:opBxKOc9
てっきり549の前半のような台詞を
誰かに言われたのかと思った。
>>561は話が通じないという内容ではないような。
563561:03/01/24 14:05 ID:eHVVu67g
スマソ

今度あったら、
お前の話は分かるが、お前は基地害だと言っておきます。
564おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 14:11 ID:MhRtY88O
>>540>>557 推測できる程度の伏せ字でいいから店名キボン。
565おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 14:18 ID:opBxKOc9
>563
うん、おっさんが吉外なのは確かだな。
ガンガレ
566おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 14:18 ID:yMDc8xaJ
ポイントカードの話ワラタ。
対応次第では客にも店側にもマイナスにしかならんものになるな。
本末転倒もいいとこ。

>>549
>お前の言ってることは良く分かるが、お前は何処の何者だ?
>私に、私についての説明をしてどうすんだ?
おれもこれを直接誰かに言われたのかと思った。
ちょっと怖かったよ。
567おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 14:35 ID:+skAjW12
ポイントカードに似てる話で。
近所のステーキ屋が新装開店。「前品半額」のチラシ。
いつも食べられない最高級ランクの肉を食べようと、夫と30分並んだ。
一応並んでいるときに、本当に全てのメニューなのか確かめておこうと言ったが、
夫は、店も忙しいだろうからやめとけと。ま、全品って明記してあるからイイかと。
しかし、注文の時に確かめたら、やっぱり最高級クラスのみ、半額になりませんと。
ウウィトレスは外国人で話がろくに通じないので、レジをやってる女将に文句をつけたら、
できないんですの一点張り。せめて謝れといったら、奥で肉やいてる店主が、
「いいからあやまっとけ!」
いいからってなんだよ!こっちがただごねてるだけみたいじゃんか!
だいたいなんでこっちにも聞こえるように言うんだよ!

もうその店には行きません。
つうか、ガラスを割るとか。嫌がらせをしたいという衝動に駆られる.....

けどこれスレ違いですね.....
568567:03/01/24 14:37 ID:+skAjW12
変換間違いが多くてすいません
「前品半額」→「全品半額」

ほかにもあるけど..
569おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 14:59 ID:8sAbSMFZ
>>567
端から見ればお前DQN
570おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 15:15 ID:uI/+qR3I
>>569
端から見れば大抵のことは怒ってるほうがDQNに見えるのはしょうがない
だろうが、そういうしょうもない店には文句を言った方が良いと思われ。
571おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 15:18 ID:MPD9fiQY
論理で考えれば説明不足や誇大広告は店側の責任だし、
店の規則を遵守するのは単に店員の義務であって、
客の義務ではないって事くらい解りそうなものだが、
世の中案外バカが多いってことかな。


572おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 15:43 ID:L+2uE1mh
話が通じない・・・とは少し違うかもだけど。

ファストフード店でバイトしてた時、ドライブスルーの客が来た。
マイクで「ご注文を」と言ったら「これ。」と言う。
「? ご注文は?」「これ。」

覗いてみたらおっさん車のなかから
スルー用のメニュー一生懸命指さしてた。
573おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 16:26 ID:I8+Km5Sl
支店のアホがA4にものすごく小さな字で印刷された書類を
FAXで送りつけてくるのだが、文字が潰れて読めない。
「拡大コピーしてから送れ」と言ったら、A4原稿をB4用紙に
そのままコピーして送ってきた。
紙のサイズだけデカくしてどうすんだよ。
拡大コピーのやり方まで教えないとダメだろうか・・・・
574おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 17:06 ID:lymglmsi
激しく遅レスですまんが、>161の爺さんは、自宅にかかってきた電話を
携帯に転送したかったのかもな。まあそれでもその爺さんが話を聞かない
&筋違いの依頼を携帯ショップにしているのには違いないが。
575おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 17:24 ID:N4MldpLS
拡大コピーしたら「前品半額」って書いてあったと。
576おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 18:22 ID:u0Yz5hqp
>>575
ほいで喜んでいったら、
ガラスを割りたい衝動にかられたと。
577おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 20:43 ID:Pb/kWOb4
>>572
読んでるだけでフラストレーションの溜まりがちなこのスレ、時々こういう話があるとなごむ
578おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 21:03 ID:5VKgUO4I
伊賀上野の友人宅へ遊びに行った時、現地の詳細が分からないので
友人に電話して家の場所を聞いたのです。
「えーっとジャスコを越えて右だっけ?」
「そう、ジャスコの向こっちの方角」

向こうなのかこっちなのかどっちじゃい。
579161:03/01/24 21:43 ID:B55fb8/+
>574
激しくまだ見てました。
ああ、もしそれだったら、私、ものすごく無駄な労力を使ったんですね・・・・(w
あのじいさん、携帯をまだ持ってるんでしょうか(遠い目
580おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 21:55 ID:5VKgUO4I
もうひとつ、仕事の話ですが無線ルータを導入したいというお客様の話です。
ちなみにお客様のPCはHDDが死んでおり全く使用できない
状態で、その日は自分のPCで無線の電波試験だけを行って
PCを修理に出してもらい、直ってきたら再度設定させて
頂くという事で納得してもらい、後日お客様からかかって来た電話の内容です。
「で、今度はいつ来てくれるの?」
「お客様が修理に出されたPCが帰ってきたら再度お電話いただけませんか?」
「それは俺が連絡するの?」
「ええ、私供の保守するPCではありませんので、よろしくお願いします」
「で、なんで前来た時に全部してくれんかったん?」
「お客様のPCが壊れていまっていたので出来なかったのです」
「どこが壊れてた?」
「いえ、ですからHDDが動かないから今修理に出しているのですよね?」
「無線はいつやってくれるの?」
「ですからPCが直ってからお邪魔しますので」
「PCっていつごろ直ってくるの?」
「それは修理業者にお聞きください」
「でもPCが直ったからって無線の電波が届くかどうかわからんやろ?」
「以前お邪魔した際に私のPCでテストしたので大丈夫です」
「あんたのPCでは大丈夫でも俺のじゃ駄目かもしれんやろ?」
「無線の電波強度はPCに左右されないので大丈夫です」
「でも俺のPCではテストしてないじゃないか」
「ですから無線の電波発信機の性能は受信側の性能に左右されないから
大丈夫ですよ」
「だれがそんな事決めたんだ」
「下に誰が待っていようと流しそうめんを流す人が同じなら
それは流しそうめんなんです」
「そういうものなんか」

なんか私もテンパってしまって無茶な事言いましたが、結果として
納得していただけました。電波には電波を。って奴なんでしょうか?
581おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 22:04 ID:yMDc8xaJ
>>580
ワラタ! マジカヨ
582おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 22:37 ID:/gj7nPzi
どんなDQNの不快な話がでてくるかと思ったら・・・
笑わせていただきました!!

私も、似たような話を
客「とっとこハム太郎の絵本ありますか?」
店員「はい。こちらに、何点かございます。」
客「表紙が違うみたいだけれども、これって、どこが違うの?」
店員「全部、ストーリーが違うんですよ」
客「ああ、男の子向けとか、女の子向けとか、年齢別に分かれているの?」
店員「そういうわけではなくて(^^;そうですね・・・・・例えるならば、
  金田一耕介シリーズでも、主役は金田一耕介でも、一つ一つ話は
  違いますでしょ?」
客「とっとこハム太郎って、そんなに恐い話だったの??それじゃあ子供に
 読ませられないから、いらないわ」

 帰ってしまわれた
583おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 22:39 ID:Pb/kWOb4
>>580
よくやった、感動した!
584おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 22:45 ID:cReSREna
レストランにて。
食事とドリンクをあわせてオーダーした時

ウェイトレス「お飲み物はいつお持ちしますか?」
私「じゃあ先に」
ウェイトレス「すみません、当店では食後にお持ちすることに決まっておりますので」

あまりの理不尽さに思わず爆笑しちゃった。
585おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 00:46 ID:5hUXvo+h
>>584
ウケタ。じゃあきくなよ店員!!!!
586おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 01:12 ID:HsPqxloC
584ワラタよ
587おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 01:22 ID:oQZYaUT1
>>584
その店員、他のレストランから転職したばかりだな。w
588おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 08:42 ID:UCC0qQr2
>「だれがそんな事決めたんだ」
>「下に誰が待っていようと流しそうめんを流す人が同じなら
>それは流しそうめんなんです」
>「そういうものなんか」

うっすらと村上春樹テイストを感じる
589おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 19:02 ID:F0Dy6mQw
>>584
なんとなくこれを思い出した。
その店員の応対、コピペレベルだね。(w

父「あ、すいません、ここビールありますか?」
ウエイトレス「ありますよ。」
父「じゃあいいや。」
息子「何のために聞いたんだよ!」
ウエイトレス「かしこまりました。」
息子「かしこまるなよ!ちょっとは疑問に思えよ!」
590おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 19:28 ID:lKiwDi0j
>>589
ツッコミって重要だよね。
ハゲシクワロタ
591おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 13:21 ID:D8AzXpOj
>>560
遅レスだが、それは話を忘れる上司。一応説明すれば通じている風であり、軽度
「そんなこと言った覚えはない!」
レベルの話が余りに多いのでちょっとこのスレだと霞んでみえるが、
部下は大変だよな、おつかれさん。
592おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 13:26 ID:D8AzXpOj
>>584
読んで思い出した。ちょっとすれ違いかも。
買い物したら6千強になったんで1万円札と千円札と端数合わせてレジに出した
店員「丁度いただきます」
俺「えっ? これ、1万円ですけど」
店員「失礼致しました。」
といって千円札5枚くれました。
593おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 18:44 ID:UBgLNG0x
>>592
それはわざとやってた可能性もあるな
594おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 20:22 ID:MGWZDFed
会社のおじさん、OEの受信箱に何百通も置いてあって探すのが大変そうだったんで、言ってみた。

自  分「受信箱の中にフォルダを作って整理すると楽になるかと思うんですが。」
おじさん「やり方がワカランからやってくれ。」
自  分「受信箱をクリックしたらエクスプローラと操作は同じで…」
おじさん「やり方がワカランからやってくれ。」
自  分「エクスプローラと同じでここをこうして…こうで(と、一つフォルダを作って1グループのメールを放り込む)」
おじさん「やり方がワカランからもう一度やってくれ。」
自  分「エクスプローラと同じで…(何回も繰り返す。)」
おじさん「なるほど、エクスプローラと同じ操作をすれば良いんだな。」
自  分「……はいそうです。」

ちなみに、おじさんはエクセルやワードの作表・文章作成、エクスプローラの操作が一通りできます。
この方、パソ以外の全てに置いても一切他人の話を聞きません…(´;ω;`) 。
595おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 12:42 ID:KT4Gdu0I
>584
食事と同時か、食事より後のタイミングか聞いたんじゃない?
どっちにしろ不親切だな。
596おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 14:01 ID:tSpSzaOe
>>595
食後に持ってくるって決まってんのに?
597おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 17:00 ID:Y7GlAKh1
>595
読解力なしですね(´∀`)
598おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 07:49 ID:zZ9RK6UF
>>584を読んでそう理解する読解力はある意味凄いけどな
599おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 08:48 ID:MDD+SWz/
三時にお願いしますといえば食事は二時半に持ってくる
四時にお願いしますといえば食事は三時半に持ってくる
600おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 21:51 ID:5RTYOocz
>>599
30分前行動ですか?w
601おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 23:37 ID:MDD+SWz/
食事の時間を30分として、コーヒーの依頼時刻からさかのぼって食事を出すわけだ
602おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 01:44 ID:3WelIAyH
なんだかなあ
603おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 09:59 ID:r0JeEKG6
ファミレスボンバーの店員とのやり取り。
604おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 11:24 ID:AeKciL9M
>>601
現代人の食事の時間にしては長すぎない?
半分くらいにしないと
605おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 20:11 ID:dBtQBp6c
あの物件を買う事にしました、と報告。
「日当たり悪いなあ」「ええ、格安ですから」
「格安だと日当たり悪いなあ」「ええ、、、」
「なんで格安なんだ?」
日当たり悪いんだってばさ!!話聞けよ!!!
606おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 14:21 ID:/HkHA7WQ
利用した覚えのないアダルトサイトの「コンテンツ使用料を払え」というメールが来た。
「極●神泉會」という名前で、いかにも暴力団関係者のように装っているが、
検索しても該当サイトはなく、メアド([email protected])もでたらめ。
うちのPCにも本当にそれらしきサイトの接続履歴がないので、詐欺行為と判断して、
先程、警視庁管轄である地元の警察署に直接電話した。(うちは23区内)
ところが、受付から「担当者に回します」と回った先で応対した警察官、
IPとかプロバイダとか説明しても、まったく通じない。
しまいには、こんなことまで言い出す始末。

「『インターネット』とかいわれても、わかんないんだよねぇ〜〜〜」

こんなロートル、さっさとクビにしろって…。
税金の無駄遣いにもほどがある。
607おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 15:45 ID:6RZXo6DV
>606
それは最初からサイバーポリス行きだろ
608おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 23:30 ID:Bo9f2xqw
>>606
消費者生活センターとかの方が頼りになるかもね
609おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 01:47 ID:0ur1qKfG
>>607-608
>>606って、ここのスレからのコピペみたいよ?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1028444684/780
610おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 23:41 ID:Yjsqd/wf
age
611おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 02:35 ID:6zxyaiPU
>>606
うちも来てます、謎の取立てメール。
びっくりしてプロバイダに通報したら、
「ただのスパムメールだと思うので削除+無視してください」だって。

ところで、サイバーポリスって?>>607
612おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 02:53 ID:NTO6PyB5
サイバーポリス

警察庁 URL
http://www.npa.go.jp/

警察庁 ハイテク犯罪対策
http://www.npa.go.jp/hightech/

都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
613297:03/02/03 20:02 ID:OL9veMrq
>>357
山吹色は 惑星ポポルに住むカエルの糞の色 です

あぁ すっきりした(・∀・)


亀レス&どうでもいいことでスマソ
614613:03/02/03 20:03 ID:OL9veMrq
うわ 名前消し忘れ・・・・
615おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 07:32 ID:DMGmqpZ6
あげ
616おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 01:53 ID:xr5ZjDYJ
>>606 うちにも来た。無視して入金しなかったが、何ともない。以下、メール内容のコピペ。
==============================================================================
                       平成15年1月29日
通知人:極東神泉會(株)
    回収篝 担当 東
          << 最 終 告 知 >>
 あなたの利用した、インターネット・アダルトコンテンツ利用料が未だに確認できません。
 これまで、再三連絡を試みてきましたが、誠意ある回答も示されませんでした。
 当社としましては、これ以上入金をお待ちする訳にはいきません。つきましては、ここに最終的な和解案を示し、これでも尚、入金なき時は断固たる態度で望む所存です。
 その際は、メールアドレス、電話番号、IPアドレス、その他サーバーに保管されているログの開示請求を貴方がお使いのプロバイダに行い、住所、氏名(本名)、勤務先等を調査し、回収にうかがいます。
 当社は貸金業規制法の対象となる、いわゆる「金融業者」ではありません。従いまして、「夜21時から翌朝8時までの督促禁止」「威圧的態度の禁止」「大人数での自宅・勤務先への訪問の禁止」等々の法律的制限は一切ありません。
 よって、いかなる手段を持ってしても、利用代金・延滞利息・督促費用の回収を実行いたします。
 回収のため、あなたの自宅・勤務先に当社の回収担当が行った場合には、交通費・宿泊費も追加請求いたします。
 当社もそこまでするのは本意ではありませんので、期限までに入金されるように、お願いいたします。
 尚、これは最終的な勧告であり、また、当社人員の対応による時間的損失等の理由からメールでのお問い合わせは受け付けておりません。
 問題解決をお望みなら、至急下記要領にてお支払い願います。

○振込先  三井住友銀行 高円寺(こうえんじ)支店 普通口座 1262397
○入金額  ¥74,500−
(上記内訳)
 サービス利用代金=¥65,000
 延滞利息======¥9,500
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 合計金額=====¥74,500
○入金期限  平成15年1月31日(金) 午後2時
617おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 08:36 ID:5Km/96fi
>>606
監察室に職務怠慢だと通告したれ。
618おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 18:50 ID:yTjtFF4e
>>616
これひっかかる香具師いるのかな?
矛盾だらけやんか。
619おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 01:52 ID:XeAndumw
まぁ誰も>>616なんざ読まないわけだが
620おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 09:58 ID:ffF0WWpi
>619
>616は「こういうのが来た」ってさらしてるだけじゃないの?
621おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 23:23 ID:8MrXdJsj
スマソ
宣伝だと思ってまったく読まないでレスしてた
622おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 18:53 ID:gfr90+t3
某健康情報誌の編集をやってるんだけど、最近困った問い合わせが多い。
特に、さっき電話してきたオバサマはなかなか強烈だった。

読者:「○月号の記事の○○って薬を売ってほしいんだけど」
編集:「こちらは編集部ですので、記事の中に載せてあります販売元にお問い合せいただけますか?」
読者:「だからね、○○を買いたいの。売ってるでしょ?」
編集:「薬局さんに行けば売ってるお店もありますが、必ずあるとは限りませんから、
    記事にあるお問い合せ先か、お近くの薬局にお問い合せください」
読者:「なによ!売れもしないものを雑誌に載せてるわけ?」
編集:「ですから、こちらは雑誌の編集部であって、薬の効き方などの情報はお伝えしていても、
    薬の販売元ではございませんので…」
読者:「あー、わかったわ。私なんかに売りたくないってことね?」
編集:「そういうことではなくて、編集部では雑誌をつくるところで、薬の販売はいたしかねます。
    お問い合せは販売元にお願いいたします」
読者:「雑誌に載せてるってことは、売り物なんでしょ?」
編集:「売るのはお店か販売元です。こちらは通販雑誌ではございません。お店か販売元の会社でないと…。
    もしよろしければ、お客様のご住所を伺って、取り扱っているお近くのお店をお調べしましょうか?」
読者:「もういいわよ!!二度とおたくの雑誌なんか買わないからね!!」(ガチャ切り)

………。
ああ、疲れた…。
623おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:22 ID:ywWDrZR0
モツカレー。
完璧に通販雑誌だと思ってるね。
コイツに納得させるには何語で話せばいいんだろう。
624おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:29 ID:y3l8N9tl
みのもんたにいってもらうと(・∀・)イイ!!
625おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 02:29 ID:i7+B1E63
>>619-621
見事にスレタイに添ってるねw
626おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:43 ID:ZiZhcz5M
少し前のことなんで、あんまりしっかり覚えてないんだけど、
私も化粧品カウンターで、そんな接客受けたこと有ったよ。
口紅を塗ってもらったときなんだけどね、

BA  「いかがですか?」
私  「この色に、もう少し赤みの入ったような色はありますか?」
BA 「赤系のお色はですね、コレとかコレとか…」
私  「ああ、そうですかぁ(ニガワラ)」
BA (にこにこ)

私  「(カラーチャートを見ながら)この色とかイイ感じですね」
BA 「そうでしょう」
私  「この色素敵ですね。でももう少し赤いほうがイイかな。
    この色にもう少し赤みの入ったような色はありますか?」
BA 「赤系のお色はですね、コレとかコレとか…」
私  「ああ、そうですかぁ(ニガワラ)」
BA (にこにこ)
悪い人だとか、いじわるでそう言ってるんじゃないっぽかった。
新人さんだったのかしら…赤が欲しいんじゃないんだよぅ…
長文失礼。
627おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 00:44 ID:O3OL0DmH
>>626
スマン、いまひとつストンと理解できない。
628おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:39 ID:sSaLdXiB
>>627
> 「この色に、もう少し赤みの入ったような色はありますか?」
予測だが…
「この色」と言うのは青や黄などの色だと思いねぇ。
なのに真赤な物や薄い赤、濃い赤などを出されたのでしょう。
赤味のかかった青や、赤味のかかった黄が欲しいのに
赤系統の色を並べられても困るって話でしょ。
極端に言うと「赤味のかかった青」と「青味のかかった赤」の違いを
店員が理解できていないと言う感じかな。
629おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 02:22 ID:O3OL0DmH
>>628
>「この色」と言うのは青や黄などの色だと思いねぇ。

おお!!理解できた!!オレ単なるアホかな。いずれにしてもアリガト。
630おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 10:54 ID:EWwElh8r
男性には理解しにくいネタかもね。
「赤は赤だろゴルァ!」って店員の味方したくなっちゃうかも。
631おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 14:38 ID:c848bIoq
話が通じないにも保土ヶ谷区ぞ!
632おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 15:25 ID:ivR0SM6J
保土ヶ谷って自分の地元じゃねーか…。
633おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 15:29 ID:eLCC2gi7
保土ヶ谷区…貰ったww
634おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 15:51 ID:QlZDivOI
数年前、ポケベルを買いに行った時の会話
「どの機種になさいますか?」
「使えればいいから安いのでいいんですけど」
「こちらが最新機種です」
「それが一番安いんですか?」
「…新機種です」
「ですから、新旧問わず安いのでいいんですけど!
電話なんて殆どしないのに非常用って事でムリヤリ買わされてるんです、自腹で!」
「こちらが今一番新しい機種です」

何が何でも新機種売り付けるつもりだったらしい。
635じろ:03/02/12 19:25 ID:WfIxMXFa
不動産屋で働いてます。
某大家さん宅にて。入居者の斡旋をお願いされた。

大家「部屋見るかい?」
俺 「いや、間取り図があるから大丈夫ですよ」

〜中略〜 (部屋の募集条件を教えてもらう)

俺 「それで、お家賃は幾らで出してますか?」
大家「幾らぐらいがいいかねぇ。あんた査定してくれる?」
俺 「分かりました。ではお部屋を見せて下さい」
大家「なんでだよ。あんたさっき要らないって言ったじゃねぇか」
俺 「いえ、家賃査定となると別ですから」
大家「見せないよ。」
俺 「は・・・?」
大家「ほら、写真見せてやるよ。これで金額出しな」
俺 「(写真を手にとって)でもこれ、新築時の写真ですよね・・・?」
大家「(しばらく沈黙の後)当たり前だろ! 誰が古くなってから写真なんか撮るか!」←怒鳴る
俺 「・・・分かりました。では出します。¥7.5万〜¥7.6万ぐらいが妥当かと」
大家「ふざけんな!(激怒)そんな安く貸せるか!」

〜中略〜 (なんとか興奮を収まらせる)

俺 「それではこの条件で募集させて貰います。何か特別な設備とか付いてませんか?」
大家「CATVが付いてるよ」
俺 「あ、ではCATV代¥2,300が別途かかるんですね」
大家「いや、それは家賃に含まれてるから」

おいおい、だったら家賃は実質¥75,700で、俺の査定ぴったんこやないか!

636おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 19:32 ID:EWwElh8r
…君とは話が通じなさそうだ。>635
637じろ:03/02/12 19:40 ID:WfIxMXFa
あ、俺のほうがおかしい・・・?
638626:03/02/12 19:47 ID:epUOMuO4
遅レスですが、628さん補足有難うございました。
分かりにくいの書いてしまって、ごめんなさいね。
もしかして、スレ体現してしまったかしら…
639おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 19:59 ID:SpVTupkl
いや、わかったよ。
あんたもういいって言えたらいいよなーカウンターで。
640おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 20:24 ID:bUvhvM2S
>>635
つまり「大家は7.8万で貸すつもりだった」のね。
そのこと書いてくれなきゃ、最後の1行、話が通じないよ。
641おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 23:23 ID:zcCvjcOG
俺も保土ヶ谷だ…
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1041672293/340
↑コイツも保土ヶ谷

2ch保土ヶ谷区民は以外と多いのかもしれぬ。
642おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 23:31 ID:sSaLdXiB
>>641
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
あんた…エロゲヲタだね?
643おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 01:14 ID:Jy764EAX
>634が無事に「一番安い」ポケベルを変えたかどうか、
非常に気になる…。
続きキボン。
644634:03/02/13 11:53 ID:RwOHY8dC
>>643
うーん…もうかなり前の事だし、
買って数カ月後には携帯に切り替えちゃったからよく覚えてないんですよね…
確かカタログ奪い取って安いのを選んだような気もするんだけど…
買ってから「『店長出せ!』って言えばよかった」と思ったのは覚えてます。
645おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 17:00 ID:LZzp1AuN
話が通…市内にも保土ヶ谷区が!
646おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 01:49 ID:uEOm8dDm
客「とりあえず今一番安いのください。」
「ノートとデスクトップどちらをお探しでしょうか?」
「安いのくださいな。」
「…でしたらこれになりますね。」
「これ? 高いな。うーん…。」
―――店内探し回る。
「おい、これのが安いんじゃねぇか?」
「…こちらですとディスプレイがつきませんがよろしいですか?」
「パソコンはついてるでしょ?」
「はぁ…ですがこれ単体では操作できませんが。」
「知ってるよ。マウスとキーボードでしょ?」
「あ、いえ。マウス、キーボードはパソコンに付属してきますので問題ありません。
 要するにパソコンを操作する画面がないわけで…」
「いや、画面は今回はいいです。3万以上もしますし。」
「あ、既にディスプレイはお持ちでしたか?」
「いやだから、私はパソコンを買いに来たんですよ。
 ディスプレイ? はよくわからないけど多分要らないです。」
―――埒があかないので展示機で操作を見せる
「…ですから、画面が無いとカーソルがどこにあるかわからないわけで…」
「キーボードがあるからいいんじゃないですか?」
「…キーボードを使うにしても何の文字を打ったか確認できなくなるわけで…
 つまりテレビなしでリモコンだけ持ってるような状態になるわけです。」
「じゃあテレビ買ってそれからリモコン買えば良いわけ?
 画面買ってからパソコン買えってことですか?」
「いえ、ですから先程紹介したようにパソコンとディスプレイを合わせて買うのが普通で…」
「だから2つ買う金が無いからどっちか買うって言ってるんだって。」
「どちらかひとつだけでは扱えませんよ。」
「じゃあパソコンの方をください。」
以下ループ
なんて教えれば良かったんだろう…
647おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 02:02 ID:P5vnUbKT
「モニタないと、何も写りませんよ」とか?
でも
「…ですから、画面が無いとカーソルがどこにあるかわからないわけで…」
と言っても通じないからなー、ムリかな。

例えるならば、「車のボディとエンジンを別々に買うようなもの」
なんてのもある
648おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 02:06 ID:QhcPbGru
元同僚でいまだに付き合いのある女性(四十代)
人柄は良いのだけど、話が通じなくて困る。
人が話してる最中に「あ〜、それって××ってことでしょ?」と
口を挟んでくるけど、彼女のいう××とは全く的外れ。

かなりの確立でこちらの話が終わらないうちに
話がひん曲がった形で受け取られ、訳のわからない
返答が帰ってくる。

すごく優しい人で好きなんだけど
長時間話すとかなり疲れる。どうしたらいいんだろう。
64965537 ◆65537Uerf. :03/02/16 02:08 ID:zPhLc/Rz
>>647
「ビデオデッキ買ってもTVが無ければ見れないでしょ?」
と説明したらよかったのでは?

そうすると「TVはあるからいい」とかと言われるだけか…ハァ
650おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 02:21 ID:szAlPyJf
>>656
難儀だな
651おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 02:35 ID:pbIqSyQM
こうして656はいらぬプレッシャーをかけられてしまう訳だが…
罪作りな奴よのぉ
652おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 03:02 ID:szAlPyJf
スマソ・・・
653おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 03:19 ID:wZ039Skb
654おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 03:24 ID:9D1FCpT2
100 名前:名無CCDさん 01/06/16 00:10
130万画素クラスのデジカメが欲しいのですが、
Finepix1300とD-360Lが同価格帯で迷ってます。
どちらがお奨めとか、ありますか?

101 名前:名無CCDさん 01/06/16 00:20
>100
俺的にはFujiに泣かされたのでD-360Lを強く推す。

102 名前:100 01/06/16 00:30
>101ありがとうございます。D-360Lですか、う〜ん
近所ではFinepix1300の方が500円安いもので(w

103 名前:101 01/06/16 00:40
>102 500円程度なら悪い事言わんから360Lにしろ

104 名前:100 01/06/16 00:50
>103 ありがとうございます。よろしければ参考までに、
Fujiに泣かされたという体験談を聞かせて下さい

105 名前:101 01/06/16 01:00
Finepix500を旅行用に使っていたんだが、
家に帰って取り込むと半分以上真っ黒でアゼン…
一生Fujiは買わないと心に決めている。
因みに今のCAMEDIA C-1でも一部暗くなるが、激減。
500が1300になろうが、企業の姿勢は同じと思われ
655654続き:03/02/16 03:24 ID:9D1FCpT2
106 名前:100 01/06/16 01:20
>半分以上真っ暗だった
恐いですね〜、それ。性能では360Lがお奨めですか。
ただ360Lは本体のみ、1300はUSBケーブル付属で…

107 名前:101 01/06/16 01:30
>USBケーブル付属 それでもD-360Lを強く奨める。
たぶんすぐにUSBリーダが欲しくなると思うから、
それなら360Lを買っておけ。本当だから。

108 名前:100 01/06/16 01:40
そうですね。わかりました。
明日、値段交渉してみて決めちゃいます。
深夜までありがとうございました。

109 名前:101 01/06/16 01:50
おいこら、わかってないぞ。
決めかねてて体験談が聞きたかったんだろ?
ならこれだけ強く奨めてるんだから、
値段交渉とかでなく360Lにしろってば。

110 名前:100 01/06/17 11:30
今日買って来ました。Finepix1300にしました。
ありがとうございました。

111 名前:101 01/06/17 11:40
ヴァカか!貴様は!
========================================

以上、よその板で見た笑えるやり取り。笑いました。
656おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 03:26 ID:oy76gqN+
某少年漫画編集部でプロの持ち込み。
ある程度キャリアのある人だったので、
掲載を前提にテーマを話し合った。

漏れ「今ウチの雑誌に足りないジャンルは、コレとコレとコレなんですけど、このテーマで、こんなお話いかがですか?」
漫画家「そんなテーマじゃ面白いもの描けません!」

コッチの提案をことごとく、自信満々&大いばりで否定。
だからといって、向こうからのネームや提案があるわけじゃなく…。

アンタなにしに来たの?
657おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 03:36 ID:VZecJkL1
「持ち込み」なのにネームも持ってきてないの?
658656:03/02/16 03:39 ID:oy76gqN+
>>657
今までの掲載誌やら単行本やらを拝見。
659おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 04:25 ID:RFL+efEn
>>654-655
長いがワロタ
660おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 04:28 ID:szAlPyJf
編集部も大変ですね・・・。
661おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 04:40 ID:VZecJkL1
>658
それがバキとかだったら小躍りだろうけどねえ。上の会話は気の毒だ。
662おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 06:12 ID:T0e/uGca
>>656
難儀だな
663おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 06:42 ID:YLTH8bne
>>646
展示してあるディスプレイを指差して「これがついてきませんよ」と言う。
664おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 09:45 ID:FMmRJn1i
>>654-655
すべてのレスが10分単位の時刻だったり、
一日半のあいだレスが付かなかったりしているのが面白いね。

見るところが違う!?
665656:03/02/16 13:33 ID:GGsisBi1
>>661
週刊少年誌でデビューして、単行本でウマーな思いをしたけど、
その後泣かず飛ばす。
で、格下(と思っている)編集部に持ち込み。
すごいおもてなしを受けると思ったら、テーマを限定されてプンプン
というパターンです。

こーゆー人、ホント多いんだよ。

今ごろ「●●編集部の××って編集は使えね〜」
とか、例の大いばり口調でいってるんだろうな。鬱。
666おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 14:04 ID:q3IakZwi
オイこそが 666げとー
667おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 14:13 ID:suM7rqH+
↑ユダヤフリーメイソンハケーン!
668おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 14:14 ID:AmhMOSlo
>>654
相談者は
「デジカメなんだから真っ黒かどうかその場で確認しろや(w」
とオモタに違いない。
669おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 14:25 ID:lNjEGgjT
母「おつかれさま。どうだった?」
私「あんまりできなかったよ、センター重視なのにな・・・」
母「***ちゃん落ちたの!?どうするの!?ねぇ!どうするのよ!!!」

お母さん、センター試験だけで決めるわけじゃないのよ・・・
670おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 15:01 ID:szAlPyJf
親は受験の仕組みを要勉強だな。
>>669は先生と相談しつつ受験勉強を頑張れ。
671おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 17:30 ID:7noCmZKy
>>667  ワラタ
672おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 18:17 ID:KwQekE91
今見つけて凄い笑ったので・・・
276 :− :03/02/16 12:13 ID:pjSU0Pmv
職場恋愛ってやっぱり秘密にしたほうがいいんですか?



277 :−:03/02/16 12:22 ID:PT4HYOZR
秘密する度合いは
職場での距離に反比例すると思われ

同じ部で同じフロアだったら内緒にするのが当たり前だよな


278 :− :03/02/16 12:24 ID:axzk6bnc
>>276
参考になるか判らんが、去年をれは個人的に
「ポッキー詰め合わせ」っつーのをやりました。
ムースポッキーとかって、五本入りで袋に入ってるでしょ?
一袋づつ何種類も大袋入れて渡しました。結局10種類ぐらい入れたかな?
「こんなに一度に食べた事なくてオモシロイ!」とおおむね好評でした。
そんなにお金も掛からないし、翌年以降もヴァリエーションが聴くので
似ているものをちょっとづつ、というのはわりと有効だと思う。


279 :−:03/02/16 12:25 ID:PT4HYOZR
話の方向性まったく違うじゃないかゴルァ!
673おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 19:06 ID:HYaHhpul
>>672
誤爆じゃん!て思ったらレス番号合ってるのね…
どういう返し方なんだ。
674おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 21:30 ID:Q+Z8E3kT
数ある誤爆のうち少しくらいレス番があうことも…。
675おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 23:26 ID:GKcI9zU8
わかったぞ 各部署から一人ずつ つまみ食いすれということなのじゃ



んなばかな
676おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 05:56 ID:DHEf0R7W
二つのスレに同時にレス入れようとして、窓を二つ開いてました。
両方とも書き終わって連続で投稿。
よく見たら、内容が逆じゃん。
レス番指定だけは専用ブラウザの便利機能で
間違ってはいなかった…と。
こんなこと考えても、どーにもならんのだけどねぇ…
677おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 15:59 ID:LQSiUNYY
>>676
それだ!
678名無しの森 ◆PGehGm5CiU :03/02/17 19:00 ID:L5d7J6Pb
うちのばーちゃんは、何度教えても私のダンナの仕事を「飛行機の運転手」という。
いや、間違っちゃいないんだけどさ、広い意味ではね。
679おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:22 ID:JgxPpcxa
>>678
ばーちゃん何か間違ってる?いいんじゃないの、それで。
680おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 20:05 ID:IGXPCW+h
飛行機なら「操縦士」が一般的って話なんだろうけど・・・
話が通じないってことはないでしょ。
電車=汽車なんて人がゴロゴロしてる世の中だからねぇ。
681おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 20:27 ID:OXFYDnee
>>678
昔川原泉の漫画でそういうの見た。
パイロットって言ってほしいのかな?
682おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 21:15 ID:ENS7+GGO
事実云々より「何度教えても」ってところにポイントがあると思われ。
ここに書いてないループが延々と続いてるとか。w
683おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 21:34 ID:AhSFYDwH
>680
電車を汽車と呼ぶのは一種の方言じゃないだろか。
だって私が高校3年間お世話になったローカル線はディーゼル車だったんだもんよー。「電」車じゃないし。
ちなみに私が高校卒業したのは1999年で、今でも電化されてないはず。
そんなわけでうちの地元では「JR=汽車」で「電車=路面電車」。
684おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:04 ID:0RxmPLIK
お年寄りの人は1円を例えば、「1銭」とか
「1円銀貨」とか言うよ。それと同じじゃねぇの。
685おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 00:02 ID:KkPg64ud
じいさん達相手の仕事をしてるけど、基本的に話が通じないというか通じにくい。年も年だしね。
何かを説明するにも、よーくかみ砕いて、大切なところは何遍も繰り返して、資料にも気を遣って、
一通り説明が終わって質問タイム。

わし「何か聞きたいことがある人はいますか?」
Aさん「これはどーなるの?」
…だからそれはさっきからずーっと繰り返し説明してたんだけどな、オジイチャン(;^_^)
何ループかの後にやっとこさ理解してもらえる。ようやく次の質問へ。

Bさん「おーい、ここんとこ教えてくれぇーぃ」
…それはさっきのAさんの質問と同じだよォ…他人が質問したことでも一緒に聞いててよ、オジイチャハーン(TдT)
686おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 00:19 ID:bLPfrnLS
あー、分かる。からくりTVの「ご長寿クイズ」も、アレ、
やらせなんかもしれないけど、あんな感じの受け答え、
有り得ない話じゃないモンね。

子供の頃から、お年寄りと暮らしてきた人はお年寄り特有の
思考回路に適応できるんだろうけど、そうじゃないときっついよね。
接客の仕事始めた頃は慣れなくて、本当に嫌がらせで>685みたいな
会話を仕掛けて来るんだと、私は思ってたよ。
687おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 06:00 ID:zEUxVQWl
年寄りの場合は、話が通じないと言うより、話を聞いてない。
688おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 01:47 ID:woPWQizV
>684
カンケーないが、うちの母は小銭は何でも銀貨と言う。
5円銀貨。10円銀貨。すごく気になる。
689おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 04:42 ID:Jgd4nIX0
話しが通じないにも程があるって事が
イッパイあるんだけど、、
あまりの話しの繋がりの無さに
後で思い出そうと思っても、サパーリ思い出せません。
みんなちゃーんと憶えてて凄いと思いました。
私の周りにはネタがてんこもりのはずなのに
悔しいでつ。
690おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 14:36 ID:n2q4zngk
保土ヶ谷区スレはここですか?
691おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 17:47 ID:pShyqIpv
違います
692おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 01:40 ID:2m07gfaz
会社の留守電に同じ人から同じ内容が何件も入っていた。しかも間違い電話。
「京都の○○ですがりんごを送っていただきアリガトウございました・・・」
こればっかり何件も。留守電で最初に「××社です」って言ってるのに。
そしたらまたかかってきた。
「ハイ××社です」
「ぁ、A田さん?京都の○○ですがりんごを送っていただき・・・」
「違いますよ」
ブツッ ツーツーツー
直後また同じようにかけてきた。
「ここは××社という会社の事務所でA田さんじゃありませんよ」
「え・・・だって**市・・・?」
「・・・**市ですよ。」
そりゃ市は合ってるけど市外局番が合ってるだけで
電話番号いくつあると思ってるんだ。
A田さんとやらの電話番号を調べてやっても良かったけど
そんなことしてやる必要も無いと思った。
693おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 01:41 ID:hBSC0IQC
私「カプチーノとカフェオレってどう違うのですか?」
マック店員「どっちも甘いです」
694おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 02:16 ID:glU9qwOj
>電車を汽車と呼ぶのは一種の方言じゃないだろか。
>だって私が高校3年間お世話になったローカル線は
>ディーゼル車だったんだもんよー。「電」車じゃないし。

いってることが支離滅裂。
俺は鉄オタではないが、説明すると汽車とはまさに気動車(ディーゼル)のことだ。
ゆえに当然、電車のことを汽車とは呼ばない。

695おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 05:12 ID:sa8Cmm6z
>694
ディーゼル車が走っている地域の人たちは、「電車とは違う」という意味で
敢えて「汽車」と呼ぶ、という程度の意味だと思われ。
696おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 14:38 ID:AVgfxEyi
田舎では、走ってるのがディーゼル車だから、あるいは老人語のせいか、鉄道列車全般を
「汽車」と呼ぶのが未だに通用している。ってことでしょう。

スレタイに添った展開にしようとムキになる694かわいい。
697おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 12:38 ID:UzJyVwIF
>694
北海道の友人がやはり「汽車」と言うので聞いてみたら>683の様な答えが帰ってきた。
理屈じゃ違うかもしれないけど地域性なのだなと納得してます。
698おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 12:41 ID:ZhR4eZZ/
公務員で窓口業務やってると、50過ぎのばばあは、7割はこの手の連中だよ

公務員の応対がむかつくという意見が多いのは、こういうばばあ相手に疲れるからなんだよね
699おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 14:04 ID:qYKM1wbW
意味がちょっと違うけど、知り合いの歯医者の先生が
(40代)耳が遠い。いつも威張ってばかりいて(傲慢な態度)
聞こえなくても、聞こえた振りをし、エラそーに返事をする。
だから質問と全く違う答えが返ってくる。
しかし、誰も「医者にみてもらったら?」って言える人が居なく
みんな心の中で失笑している。
ホンと トンチンカンな事を言ってくる。
誰もそんな事聞いていないよ!!!
会話をしていると、イライラする。
700おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 15:50 ID:yLHMut9X
万引き犯罪の特別番組を見ていたときの会話。

爺「万引きっちゅうもんは、金を払わずに店を出たらっちゅうこっちゃな?」
私「まあそうやね」
爺「そしたら、ワシは手に持ちきれん分をポケットに入れて、レジでポケットから出してお金払うんじゃが、
これはお金払うから問題ないわな」
私「あるわい。何でお金払ってない商品をポケットに入れるねん」
爺「でもお金払うんぞ?お金払うなら問題ないやろ」
私「あるよ。ポケットに商品入れたら、万引きするつもりにしか見えんやん」
爺「でもワシはお金払うつもりやから、万引きと違うやろ」
私「爺ちゃんがお金払うつもりがあっても、お店の人から見たら商品ポケットに入れてるところ見たら
万引きしてるようにしか見えんやろ。持ちきれんかったらカゴに入れたらええやん」
爺「一個や二個ぐらいの買物なら、カゴやいらんやろ」
私「手で持てるぐらいの量ならカゴいらんだろうけど、ポケットにも入れんでええやん」
爺「持ちきれんかった時はポケット入れるしかないやろ」
私「持ちきれんかったらカゴに入れたらええやん。ポケットに入れたら、例え全部レジで出しても、
まだ隠してるんちゃうか思われるだろ?お金払うまではお店の商品で、お爺ちゃんが買ったもんと
違うんやから、ポケットに入れたらあかんよ」
爺「いや、一個や二個ならカゴやいらんやろ」
私「だから、手で持てるぐらいの量ならカゴはいらんけどさ」
爺「カゴはいらんじゃろ?でも次から次へ買っていってたら両手ふさがってしまうやろ?だから
ワシはポケットにちょっと入れておくんじゃ。そんでレジまで持っていくんじゃ」
私「両手がふさがったらカゴのところまで行ってカゴに入れてカゴ持って買物したらええやん」
爺「最初は一つ二つ買うつもりで店入ったんやから、カゴは持たん。ほんでも店の中歩くうちに
あれも買おうこれも買おう思うんじゃ。そしたらもう両手いっぱいになるからポ(ry」


ちなみに最終的に「ポケットには入れたらあかんのか。ほんなら、カバンならどうや」と来ました。
何でカゴを使おうとしないんだよ。誤解されて通報されたって迎えに行かないぞ!ヽ(`Д´)ノ
701おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 15:52 ID:yri2leVP
内容が万引きだから犯罪なんだけど700さんとお爺ちゃんのほのぼの
会話に癒されました。
702おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 16:59 ID:9AHEpoYi
爺ちゃん、完全に700をからかってるな。オモロイけど。
703おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 17:14 ID:OWRKCUwX
700かわいい
704おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 18:34 ID:SlRKLwy8
ちょっと広さのある店なら、入口以外にもカゴ置いてると思うんだけど…。
700の爺ちゃん、知ってて700をからかってると見た。w
705おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:00 ID:Lm3TqA0+
相手に荷物を送るバイトしてたとき。

俺「では、明日の午前12時にお届けします」
(電話切ってから)
社員「午前12時だと真夜中になっちゃうよ」
俺「???ハァ?」
社員「なっちゃうよ(hahaha」

思い出してもむかつく。正午って午前12時だよね?
706おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:05 ID:A7XYgV3N
午後でしょ?
707おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:07 ID:ouL05Gah
>705
たしかに相手の言い方はむかつくだろうが、
最後の1行のせいで「どっちもどっち」って思った。なんとなく。
708クリゲボ:03/02/24 20:07 ID:BYpRIo5K
午後だよ〜
709おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:14 ID:QFEu8Rar
正午を境に午前と午後と名付けてるわけであって、午前12時なんて言い方はない。
710おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:15 ID:Lm3TqA0+
>>707
実は俺も思ってました。省略したけど、ほんとはもっと長く言われたし、hahahaなんてさわやかなものでなかったのでし。。。
あれ?午後12時か午後0時が正解ってことですか?
711おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:18 ID:Lm3TqA0+
>>709
言い方自体無かったんですね。ありがとうございます。
712おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:19 ID:zTvlVYTp
>>705
君の考え方だと、「午後12時」にあたる時間は
翌日の日付になってしまうんでないか?
713おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:39 ID:t7f0VB6a
午前12時? 午後0時?
http://jjy.crl.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html

うちのビデオの予約は午前0:00-11:59、午後0:00-11:59になってる。
0:01-12:00より実用的なのかも。
(ていうか午前と午後で予約間違えるので24時間制にしてほしい)
714おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:42 ID:t7f0VB6a
Q4-1) 正午は午前12時?それとも、午後12時?
http://www.nao.ac.jp/qa/a0401.html

上のは独立行政法人通信総合研究所の日本標準時グループ
下のは国立天文台
715>>705:03/02/25 02:06 ID:xk3gEYsY
>>712
そうです、でも午後12時の場合は切り替わると思っていたので。

>>713-714
ありがとうございます。どうやら午前12時っていう言い方で問題ないというか、法律的には
唯一正しいようですね。やはり間違ってなかったのだふふふ。あの社員は頭悪くてかわいそうだな(ゲラ

>>707
あんたの言い方も十分とげあるね。いっぺん死んでから口利けよ。わかったか?ゲラゲラ
716おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 02:08 ID:xk3gEYsY
>>706
>>708
レスありがとうございました。日本語は何ていうか微妙ですよね。
717おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 09:19 ID:Mp/b8/kq
>>715

>>707じゃないけど…
煽ってるわけじゃないと思うよ。
それに対するあなたのレスの方が感じ悪い。
あなたの言い分を分かった上で「最後の1行のせいで」って
言ってるんだからさ。
他の人には丁寧にレスしてるのに、どうしてこの人だけ目の敵にするのかな。

…って書いたら私も「氏ね」って言われるんだろうか。
718おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 16:35 ID:aLFTiast
この歳までこんなことも知らなかった
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044947141/

この277さんがはっきり答えてくれてます
719おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 18:13 ID:3KX8kyNT
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044872853/
ここの957はどーなるの?
720おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 18:15 ID:xlI5cMcn
>>705、むかついたのはわからなくもないけど、
> あの社員は頭悪くてかわいそうだな(ゲラ
> いっぺん死んでから口利けよ。わかったか?ゲラゲラ
いくら2chとはいえ、こういう書き方するような人の人格を疑う。
その社員、普段からあなたの言動が気に障ってたってことじゃないの?
私だったら、他人を小馬鹿にするようなバイト、雇いたくないな。
721おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 18:21 ID:3TlDgqPv
>719 dat落ちしそうなのでコピペしとくね。

957 :おさかなくわえた名無しさん :03/02/24 20:03 ID:WSyktmFw
 >945
 pmはラテン語のpost meridiem(正午より後と言う意味)からきています。
 amはante meridiem(正午より前と言う意味)からきています。
 これらは単体で正午を表す時はpm0:00を使います。
 しかし0:00を使わないことを前提に正午を表そうとする場合は
 am12:00とpm12:00のどちらも正解になります。
 例えば午前9時から正午までを表す場合はam9:00〜am12:00となり
 正午から午後3時までを表す時はpm12:00〜pm3:00になるんです。
 一方深夜0:00を表す時も、午後9時から深夜0時ならpm9:00〜pm12:00となり
 深夜0時から午前3時ならam12:00〜am3:00になります。
 つまり表したい時間が「正午までの出来事」なのか
 「正午からの出来事」なのかで表記が変わるんです。
 単体でpm12:00とある場合、正午なのか深夜なのかは判断できないんです。
 ものすごく矛盾してるように見えますが、0:00を使わない以上
 言葉の意味的には仕方の無いことなんです。
 am/pmを使って時間を表そうとする場合12を使わない、
 もしくは文脈から考えて判断すると言うことになります。
 結局あなたも職場の人も正しいと言えますし、
 間違いであるとも言えるんです。

 ちなみにビデオや携帯、パソコンソフトなどの場合は
 機能上am/pmの使い分けが出来ないので
 どちらかに統一しているだけです。
 決してそれが正解ではないのです。
722おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 18:27 ID:wU08P0Rs
つーかめんどくさいから24hで表記しれや
723おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 19:09 ID:kpxtjjW0
英語には、a.m.とp.m.の隙間として「midnight」と「noon」がある。
日本語でも>705のようなケースなら、最初から「正午」と表現すれば問題はあるまい。
わざわざ「午前」「午後」などと紛らわしい概念を振りかざした所為で齟齬が生じた。
周りを非難したり攻撃したりする前に、我が身を省みてほしいものだな。
724おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 00:41 ID:nVVToe15
英語の時間表示

a.m. p.m.は必ず時間のあとに付ける事。しかも普通は小文字で書く。
例えば「AM10:00」というのは日本語でいえば「10時午前」と書いてある様なもの。
看板を書くときはご注意を。
725おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 04:16 ID:6yNM8WUo
>>724
話の本筋と違うので我慢してたが、俺も突っ込みたくてウズウズしてたョ。
726おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 08:36 ID:zhIx8spl
時計が0の発見以前に作られた事、よく分かった。
727sage:03/02/26 10:52 ID:2ZBAHFBZ
”お昼の12時””夜の12時”って言えば間違わないと思います・・・。
どうでもいいのでsage
728おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:16 ID:hqNBeYdg
>>727に禿堂
でも下がってないじゃん
729おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 12:07 ID:YuJ0gwXh
>>726
なるほど。確かにそうだね。
730705:03/02/26 16:07 ID:xBTdF+Bg
>>705です。普段は全然煽ったり挑発的なことはしません。煽る側も気分が悪いものですから。
ただ、今回は「煽り」ってものに興味が湧いたのです。煽ってみるとどうなるのか。
みなさん、本当におやさしいんですね。今、初めてレス見たのですが、温かい表現で指摘して
いただいて感激しております(本当に)。これは生活板だからでしょうか?

>>717さん
>>707最後の「なんとなく。」が文中にあれば良かったのかも知れません(w
(俺の最後のレス見ると最後と文中の違いが与える印象の差がわかります) 
冷ややかな感じがしていやだったのです。
御批判ありがとうございます。反省のきっかけになりました。

>>720さん
そのバイトは一日だけのものです。バイトは電話で荷物を届ける時間を確認するだけのものです。
小馬鹿にされたのは私の方です。てか、大馬鹿にされました。
俺は基本的に断定口調で物を話される人は信用できないんです。そうじゃないですか?
自分が知らないということを自覚すると、断定するということは出来なくなるものではないかと個人的には
考えているのです。やや知識的な問題では確かに少し話が違ってきますが。
でも、批判していただいてありがとうございますね。感謝しております。


>>723
却下。まず自分のレス見れ。「齟齬・概念・あるまい・生じた」。あなたは、おそらく、「学」という
概念に含まれるものに対してコンプレックスを抱いているんでしょう。コンプがあるからわざわざそのような言葉を
使おうとしているんですよ?良かったでしょう?指摘してもらって。
731705:03/02/26 16:17 ID:xBTdF+Bg
改めてレス読むと相当へこんできた。俺、性格悪いな。。。すごい自己嫌悪が。
もう遅いけど、>>707さん>>723さん、ごめんなさい。ときどき、すごく残酷な気持ちになっても
平気でいられる心になってしまうのです。すいませんでした。
732723:03/02/26 18:17 ID:7euRAxbA
>>731
こちらこそ、きつい書き方になってしまったようで申し訳ありませんでした。
「Intercultural-Discommunication」(異文化間コミュニケーションの齟齬)について
論文を書いているところなので、ついこんな文章になってしまいました。
私も我が身を省みた方がよさそうですね。もっと勉強してきます。
733おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 18:50 ID:5+U7GZ9n
よっしゃ、それじゃココから平和に行こうか
734おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 18:55 ID:MHwPnpLK
>>732
うう(大泣  本当にありがとうございます。あんなに失礼な言い方したのに。
論文書かれてるんですね、失礼な憶測で物を言ってすいません。まったく間違っていました。
本当にすいません。
735おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 19:43 ID:kP3T4y5h
>>732
スレタイから外れて悪いけど、
intercultural discommunicationってなんか英語としておかしい。
interはやりとりが可能ということを内在してる接頭辞だから
discommunicationを修飾するとなんか矛盾をはらんじゃって変なんだよ。
日本語に喩えると「遠い近場」みたいな感じ。
直訳すれば確かにそうなる(異文化間コミュニケーションの齟齬?)けど
discommunication between different culturesでいいんじゃない?
そもそもそんなタームないでしょ?
(私もニューカマーの研究してるんで、同業者としてちょっと気になった点をレスしてみた)
736おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 20:38 ID:F9gDmM7E
いつかの夕飯時の会話
私「新聞の広告にあったんだけど、僧侶の通信講座ってあるんだって」
母「・・・・・(聞いてるのか聞いてないのかわからない、いつも不明な態度。
あいづちをまったく打たない)」
私「修行とかもするのかな?で、僧侶の資格も取れるんだって。
どんななんだろうね僧侶の資格って」
母「でも韓国人って日本語うまいわよね」
キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:. !!!!!!
いつものことながらワケワカンネー話かみあってネーヨ!!!

何がどうしてそういう話になるのか問うと「僧侶」が「ソウル」に
聞こえたらしいです。
「話の文脈上オカシイから聞き間違い」と思えない人なんです。
ソウルの資格って何すか?まぁソウルの資格が実在したとして
それは日本語認定の資格なんすか?わけわからん(´Д`)

正直母が人の話をドーデモイイと思ってこんな話し方になるのか
馬鹿にしてるのか、頭が足りないのか、よくわかりません。
母と二人暮しで苛々することが多いのであまり口をききません。
737おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 20:49 ID:oF9ShTUM
>735
心理学だと「異文化」は「closs-culture」が一般的だよ。
738おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 21:42 ID:kP3T4y5h
>>737
さらにしつこくてゴメソだけど

closs culture確かに一般的だね。社会学でも。
私の専攻のニューカマー研究でもクロスカルチャーを使う。
しかしこれは異文化間の接面みたいなものを表してる言葉なんで
なんていうか、前向きなニュアンスなんだよね。

前出の人が「discommunication」をテーマにしてる限り
やはりdifferentでよいのではないかと。
739おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 21:51 ID:QdY2U5iZ
>>726
おお、そういう視点は面白いね
740おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 00:02 ID:XQfwdMTj
>>730
あんたの言い方も十分とげあるね。いっぺん死んでから口利けよ。わかったか?ゲラゲラ
741おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 00:27 ID:z5Jjs3E+
intercultural communicationとかintercultural communicationという言葉、
いうことはいいますよ。特に前者。専門の研究機関もあります。
(異文化コミュニケーション研究所http://www.kuis.ac.jp/icci/
後者の「dis-」の方は、いうなれば
「わかったつもりでわかってない行き違い」みたいなニュアンスですかね。
closs-cultureは文化に重点を置いた「異文化」、
intercultural communicationは「異文化環境にいる人同士のコミュニケーション」。
日本ではまだまだ未開拓の分野ですが、欧米ではわりと研究されているみたい。
742 ◆PMny/ec3PM :03/02/27 05:07 ID:EWL3sJTE
そろそろ>>736の相手をしてやろうぜ
743おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 10:52 ID:1Wn0os6g
だっておもしろくないんだもんw
744おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 12:30 ID:z0T3d0Sj
私的にはヒットだったよ。>>736
とりあえずカルシウムとって下さい。
745おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 13:34 ID:qygCJt0z
イチョウ葉エキス、大豆レシチンとPSのサプリメントもお忘れなく。w
(いずれもボケ対策に(・∀・)イイ!!成分)
746おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 15:33 ID:3JBgSB7N
>>1
ワラタ
747おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 15:55 ID:YvKmJbRF
>>745 話が通じてなくて悪いんだけど、「PS」って何だろう?
748おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 16:03 ID:uusAbCvp
>>747
ぷれいすてーしょん
749おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 16:09 ID:vSke2c4j
>>747
ボケにいいサプリメントなら
「ホスファチジルセリン(PS) Phosphatidylserine」だと思われ。
750おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 14:22 ID:sXZpvwXG
いや、ある意味プレステもボケ防止にはいいかも。
ものによってはすごく頭を使うw
751おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 15:38 ID:9aAtuRzi
微妙にずれてるけど・・・。

ずっと昔だけど、バイト先に中国人の留学生がいた。
彼はだいたいの日本語会話は出来ていて、バイト(レストラン)には
支障がなかった。けど!!
私「○○のやり方知ってる?」
中「知りますん」
私「え?」
中「知りますん」
どっち??知ってんの、知らないの?で笑ってしまった。
どうやら「ん」は否定形だと思っていたようで、
「わかりますん。できますん。」とか言ってておもしろかった。
752おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 15:59 ID:P9KuVql1
知りますん ワラタ
753おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 16:33 ID:viQ2NS9J
>751
IWGPのキングも似たような事言ってなかったっけ?
「死にますん!」
とかって。
「どっちだよ!」
ってすぐにつっこみ入ってたけど。
754おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 17:01 ID:2Q45Io61
>753
宮藤官九郎の書いたものにはたいてい出てくる定番ギャグですね。
755おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 19:05 ID:5VuHC+jQ
>>741
>intercultural communicationとかintercultural communicationという言葉、
いうことはいいますよ。特に前者。

話が通じない
756おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 19:22 ID:OIdU6Z6Z
>>755 そうかな?私はわかったよ。
757おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 23:30 ID:4pxrsS3s
>>756
intercultural communicationとかintercultural communication

↑これのどこが違うのか分からない
758おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 00:07 ID:Yh7iHCOS
dis-が抜けてるだけでしょ?
いいたいことはわかったから。
759おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 16:27 ID:v8GJQY0p
■英語が通じないにもほどがあるぞ!!■に変化したようです
760おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 19:42 ID:q3AV5g7t
>>758
あんたいやなやつだ
761おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 00:25 ID:tipfk22q
まあいいではないかw
>>741がちょっとばかり?そそっかしいだけの話だ。
762ジーザス・クライスト:03/03/02 12:47 ID:5A77q3lr
文章を書いていて、コピー・貼り付けして修正し忘れたことが一度もないという者は
一歩前に出よ。 
763おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 19:55 ID:K0b99ZqG
はぁ?
764おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 20:43 ID:q6acFUFM
>>762
それだと>>741がコピペになってしまうではないか(w
>>762
聖書のまね。
765762です:03/03/03 15:44 ID:hpfF1wY2
ん?
みなさん、繰り返して使用する長い英単語や数式もすべて、キーボードから入力する
のですか?
766おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 04:09 ID:EEIusMvS
些細なミスは日常茶飯事だが、ミスったあとで開き直ることはあまりない。
単純なミスは突っ込まれたら認めて謝る、これ。誤解を招きそうなミスならさっさと訂正。
762が741本人かどうかはしらないが、嘘ついたのがばれたヤツが、
「一度も嘘ついたことのないヤツなんて居るのかよ」と逆ギレしているようにも見える。

762が言うコピー・貼り付けは、741は「intercultural communication」をコピーして文中で
何度か繰り返し使いdis-を入れ忘れたのだろう、ということ。
764がコピー・貼り付けという言葉で想定したコピペは、吉野家コピペなどのような使用の
され方、あるいはそういった定型文とその変形。
で、764はその誤解のもとに、それだと741の文はオリジナルの主張ではなく定型コピペ
にすぎないことになってしまうだろう、というツッコミをいれている。

毎度のことながらスレ住人のみなさんのスレタイにそった掛け合いには感心させられる。
767741:03/03/04 10:55 ID:AB9Qofbp
私がコピペミスしたせいで申し訳ない。
本気で「dis-」入れ忘れました。てか、入れ忘れてたことに今気づきました。
あらぬ疑いをかけられた方にもごめんなさい。お騒がせしました。

ところで、723さんは論文あがったんでしょうか?(まだふるか)
768おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 01:51 ID:G/d//K9g
もうその話はいい……と言っても、話が通じないスレなんだっけ。
769おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 21:41 ID:nhMxToZJ
>>768
ちょっとワロタ
770おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 01:08 ID:Zm3i+GnH
その日どうしても朝マックが食べたくなって
時間がないのにもかかわらず寄ってしまった。
お持ち帰りなら、5分で済むだろうと思ったから。

いつものようにソーセージエッグマフィンセットを頼んだら
「ただいまお作りしてますので、お時間3分少々戴けますか?」と。
いや待てないなと
「ごめんなさい。時間ないんです。すぐ出来るのはなんですか?」

大体3分ってのはマニュアル言葉で(藤田田著)実際は何分か分からないし
その時既にぎりぎりだったのね。

そしたらバイト姉ちゃん(以下:マ)
マ「えええ?でもソーセージマフィンも3分少々で出来るんですよう?」
私「いや、だから急いでるからすぐ出来るものに(注文を)代えたいんだけど」
マ「ですからぁ(やや怒り気味で)ソーセージマフィンが3分少々で出来ますからっ」

そうしてる間にも時間は刻々と過ぎる。

しょうがないから、周りを見回してハンバーガー置き場を見たら
一個なんかあるっ!!
私「すみません、あれは何ですか?(指差しつつ)」
マ「(にこやかに)あちらはエッグマフィンです」
私「じゃそれで」

ごめん、本当に時間がなかったんだ。
でもマニュアルにない返答だとこうも対応出来ないものなのかなと
びっくりした。
771おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 10:09 ID:wT/2aB6Q
飲み会で本が好きだと言ったら、自称読書通の男(友達の彼氏)に絡まれた。

「辻人成は面白いから読みな、貸してやるから」
「あー私、辻人生苦手なんだよね、いらない、ごめんね」
「そんなことない、辻は面白いよ」
「辻の本は何冊か読んだけど、私には合わなかったんだよね」
「他の本がハズレだっただけ、でも新作は面白い。お前読んでないだろ?」
「だから辻がキライなんだよ。辻の存在も文章も顔もキライ。だから読まないの」
「絶対面白いって!コレ読めよ」
「他にも読みたい本が一杯あるから無理」
「お前読む気無いだろ」
「無いってさっきから言ってるでしょ」
「俺は本ばかり読んでて、その中でも面白かったから薦めてやってるんだ」
「私も本ばかり読んでるから助言はいりません」
「本ばかり読んでるって、どのくらい読むんだよ」←ふんぞり返って
「月に10冊くらい」
「嘘つけ!俺でも一ヶ月に一冊読むのがやっとだぞ!お前絶対頭に文字入ってないだろ」
「あーそうですか、はいはい」
「だから読んでみろって、貸してやるから。ちゃんとゆっくり読むんだぞ」
「だから読みたくないって何度言えば!」

延々ループ
こういう事言う奴って本に限らず、映画や音楽でも多いよね。
ウンザリだ。
772おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 10:58 ID:XINZeF41
月に1冊読むのがやっとって、それ、
「読書通」でも「本ばかり読んでる」でもないだろう。
思いこみ&見栄っ張りの男ってアホやねw
こういう彼氏と平気でつきあえる友人とも縁切った方がいいような気が…。
(微妙にスレ違い)
773おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 13:37 ID:wT/2aB6Q
>>772
友人はこのやり取りの後、別れました。
本云々ってところより、自分の友人(私)に対する態度が最悪だったからと言ってました。

他にも別の男で、
「俺は映画関係の仕事してるから詳しいぜ!」
「メメント見たいんだけど面白い?」
「あーあれね。今すごい客入ってるんだよ」
「ふーん、じゃ面白いんだ?」
「インディペンデントで低予算なんだよ」
「で、どうだった?見たの?」
「記憶無くす男の話なんだよ」
「面白そうだよねー。でも見た人がイマイチって言ってて迷ってるんだよね」
「アンチハリウッドの流れを組んでる映画だからね」
「で、あなたはどうだった?見たの?」
「××っていうフランス映画も公開してるけど、そっちもアンチハリウッドでさ」
「ふーん。で、メメントはどうなの?面白いの?」
(ループするので中略。ついに私が切れた)
私「インディペンデントとかアンチハリウッドとか、それしか言えないの!?」
「じゃあ、何が聞きたいの?」
「あんたが面白かったと思ったかどうかを聞いてるんだよ!」
「・・・・・・・・俺、見てないからわからない」
「じゃあ、最初からそういえばいいじゃん!」

そのやり取りを見ていた男友達に「お前かわいくない。怖い」
「確かにアイツはアフォだが、お前も怒らずに聞き流してやれよ」と言われて、
「なんだと?私が悪いんか?なんでよ!」と
かなり怒ってしまった←まあ、確かにかわいくないわな。こういうところが。
だけど、ムカツクんだよう〜。
774おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:33 ID:bsSkFso5
>>773タンはかわいいなあヽ(´ー`)ノ
775おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 16:56 ID:tYLC795M
>>773
そんなアホ男、私でもキレますわ。
かわいくないとか言う連中なんかほっとき。
776おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 17:57 ID:/UQqNJ2W
>733
そんなこという男友達も微妙だ。バカの友達はば(r
777おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 18:11 ID:QRwc1lI5
>774
かわいくはないでしょ。ご自分でも認めておられるし。
778おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 19:21 ID:M62B021c
>>773
うっわー、その気持ち凄くよくわかる。
私なら最初のループに入った瞬間に、会話終了。
ああ、こっちの話なんて何も聞いてないんだなぁとわかるもん。
なので「……もういい」が口癖になりそう。
779おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 21:21 ID:kUbSmGMX
ほんと通じない人って何考えてるんだろう。
メールで話しつなげようとして質問してもあっさり無視する人とかもよく心理がわからない。
無  神  経ってやつですかね。
780おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 01:33 ID:7sZlbA1W
■話が通じないにもほどがあるぞ!!■
773 かなり怒ってしまった←まあ、確かにかわいくないわな。こういうところが。
774 >>773タンはかわいいなあヽ(´ー`)ノ
777 >774かわいくはないでしょ。ご自分でも認めておられるし。


いつもながら乙です
781おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 01:55 ID:A+8ewVUp
>>774
同意。>>774さんみたいな人めっちゃ可愛い!
782おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 01:56 ID:A+8ewVUp
>>781
ちゃうわ、>>773さんだった。w
でも>>774さんもかわいいかもしれん。w
783おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 02:18 ID:2y74gV+Y
>>782
いや、可愛いのは>>782だニダ!
784おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 03:28 ID:A+8ewVUp
>>783
♪コマッタナ (/ー\)キャッ(w
785おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 11:14 ID:jPlaoDdI
みんなかわいいなあ。
786おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 11:56 ID:pLm0VZUc
このスレ最初から読んだ。気分わりぃー
読まなければ良かったw
787おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 12:00 ID:V7v/g4jK
>>779
>メールで話しつなげようとして質問してもあっさり無視する人とかもよく心理がわからない。
>無  神  経ってやつですかね。

そりゃ嫌いな奴とは話したくないかと。
788おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 12:57 ID:HH6tLTWM
>>787
初対面のメールでも無視するやつは無  神  経ですよね。
789おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 13:00 ID:AMglax20
>>788 どうだろうね?だって全くの初対面なんてありえないジャン。
790おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 14:11 ID:HH6tLTWM
>>789
ネットで例えばバンドのメンバー募集だったり
音楽の話が合う友達の募集とかして着たメールは初対面のメールになるんじゃない?
俺の場合ネットでバンドのメンバー募集してメールが着たんだけど
俺:ギター歴何年?弾ける曲はある? 相手:コード覚えるのでいっぱいいっぱい!
俺:どこに住んでるの? 相手:ギター初心者だけどいい?
俺:どんな音楽聞くの? 相手:○(俺の名前)見て見たい!

みたいな全然質問に答えてくれない人に出会ったことがあってうんざりしたよ。w
とりあえず質問に答えてくれと。さらっと流さないでくれと。
791おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 15:13 ID:9TzOyQmV
>>790
紛らわしいぞ。788を読んだ時、知らない奴から突然メールが来ても、返事を出す奴
なのか????釣りか??と思ったぞ。
792おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 23:24 ID:B0p4nB6p
>>791
その紛らわしさすれ違いが■話が通じないにもほどがあるぞ!!■スレの醍醐味なんですよ。
793おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 14:56 ID:Xq9z7c3R
35歳でグレート義太夫似の配達先から戻ってきたひねくれ者のバイト野郎に
私「客から急ぎで配達してほしいって注文もらいましたんでお願いします。」
バ「配達済みの空箱を車から取り出してる最中やのに今すぐ無理!」
私「今すぐっていうか、次のこと言ってるんで。私も客からの要望を伝えてるだけ。」
バ「そこの客はいつも俺の配達ルートの一番始めやから、焦る必要ない。」
私「そんなん、○○(バイト野郎)さんのルートなんて私知ったことじゃないし、
  今すぐ出発しろなんて極端なこと言ってません!!」
・・・と、戻ってきたばかりの俺をせかしやがってみたいなせめてもの八つ当たりだったのか
すごいスネっぷりだった。たかだか軽乗用車からダンボールを10個そこら取り出しながら
次の仕事の打ち合わせも出来んヤツは、話にもならんわ! デブ
794おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 16:59 ID:ebnqJ6be
>>793
つりですか?
795おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 17:03 ID:27q4ucG/
>>794
グレート義太夫タソでつか??
もしそうならサインくだちい。
796おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 11:39 ID:DkhixEX+
そろそろ保守
797おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 17:51 ID:Ci329RE3
家庭板のこのスレの1の話の通じなさがすごい。
       ↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1047268206/l50
みんながいらいらしている様子が良くわかる。
本人はまだ出てこないがこのスレで住人が1の発言をまとめて待っている。
             ↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1047358891/l50
全部読んでいたら半日つぶれた。
798おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 19:03 ID:X8S8f1xF
ある風呂屋に予約した(食事つき
向かっている時携帯に電話がかかってきた「いつこられますか?」
母「あと10分くらいです、すみません」「……(相手が喋っている)」
母「(皆に)風呂とご飯どっちが先がいい?」
皆「風呂」
母「(電話に)あ、お風呂が先でお願いします」「…」
母「皆に)食事を先にしてくれって」
皆「えー」
母「電話に)すみません。できればお風呂が先で…あ、はい…」
母「(皆に)もう作ってあるんだって」

話しが通じないではないが、何故きくんだよう・・・



799おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 11:41 ID:fOHPXijq
798が全然理解できないのですが、どうしたらよいでしょう。
800おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 11:45 ID:okURPAT1
>799
二回読めばやっとわかるぞ
801おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 12:23 ID:gnXCMe6S
つまり、「食事とお風呂どちらが先ですか?」と聞かれ
「風呂」といったら
店が「食事を先にしてください」といった。

でもさらに「できればお風呂を先に…」といったら
店が「もう食事が出来ています」と。

電話を通してるからややこしいな。
80265537 ◆65537Uerf. :03/03/12 13:02 ID:G6GJ8vq5
「お風呂を予約」って言うからてっきり特殊浴場かと…
803おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 14:21 ID:8sVJZ+46
マックにて。

母「アイスコーヒーください」
店員「あー、アイスコーヒーは置いてないんですよー」
母「??冷たいコーヒー置いてないの?」
店員「アイスコーヒーはないです。冷たいコーヒーでしたら
    アイスカフェになりますがそれでもかまいませんか?」
母「……かまいません。」
804おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 14:58 ID:oI9FGZvi
おばあちゃんって話しきかない。
祖母「ご飯食べた?」
私「食べたよ。グラタン」
祖母「それじゃあ腹の足しにならんね、じゃあ鮭でも…」
私「いや、もう入らないから。いいよ」
祖母「いいの?」

数十分後  祖母「鮭焼いた。食べ」
私「えっ、いいよ。ごめんおなか一杯だし」
数分後 祖母「…(ゴトン)これおいしいよー。味噌汁も凄い美味しい」
と料理をおいていく
私「(げ?)あ、あのさ…食べれない…」
祖母「食べれるよ。婆ちゃんたべたけどおいしいんよお、まあ半分でも食べ」
私「…」
祖母「ごはんはいいんか?」

祖母はなにかと「たべる?」と聞いてきます。「今いい」「…(ゴトン)」
の繰り返し。絶対おいていく。
今日ご飯いいから、といっていても帰ってきたらご飯を食べさせようとする。
食べないけどそうすると不機嫌になる。はあ。

805おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 15:00 ID:NFdQt4jV
>>803
うわー。コテコテのマニュアル店員……。頭悪そうだなぁ。
806おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 15:34 ID:ax2ayiYI
>>804
年寄りは身内にひもじい思いさせまいと思って
無闇に食わせようとするらしい。
迷惑だけどむげにするのもかわいそうだよね。
807おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 16:24 ID:lLEZXTbM
知人エディターが、取引先のデザイン事務所に
話の通じない新人が入ってきたという。
「ケーひくもの持ってきて下さい!」
と何度も繰り返したのに相手が理解してくれなかった、とぷんぷん。
「(来社する際)罫線を引くもの(ペン・ものさしなど)を持ってきて下さい」
ということらしいが、自分は標準語のつもり?の関西イントネーションで
かつ、言い換えもしてあげず、最初の台詞を繰り返すのみなので、
新人に解るわけない。。話が通じないのはどっちだと--以下略
808おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 16:28 ID:AWzEViw4
>>804
お婆ちゃんはみんなそんなもんだよ。いい話だと思う。
友人でやっぱり正月に変えると、祖母から食え食え攻撃に合うという友人が居てさ、
みんなで笑いながら、
「あれ困るよねー」「私も正月実家帰ると、親にそれやられるよー」
「最後にはお互い不機嫌になって絶対喧嘩になるよね」「なるなる!」
とほのぼのと会話してたら
「もういい加減におばあちゃんの悪口言うのやめなよ!そんなにお婆ちゃんが嫌いなら実家帰るな!」と
切れた奴が居た。
・・どこがお婆ちゃんの悪口なんだよ、いつ嫌いだと言ったよ、と小一時間(略

「別に悪い話じゃないよ」「どうしたの?」となだめたが
奴にもばーちゃんがいて仲が良くて、同じ事をやられるらしいが
「私はそんなこと悪口言わないもん!」ってプリプリ怒りやがんの。
話が通じないということにかけては、ばーちゃんよりコイツの方がヒドイと思った。
809おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 16:43 ID:rP+OJYR/
>>808
あなたの感覚も相当歪んでるよ・・・
810おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:12 ID:30CPusZW
>809
そうか?
俺は別にそう思わないが…。
>808の友人が勝手に解釈してキレてるだけじゃないか?
811 :03/03/12 17:53 ID:RjPTOV3D
>>805
かつて、ファーストフード店(マックかどうかは不明)でバイトをやっていた
知人の話によると、この極端なマニュアル対応というのはバイトの能力にもよるが、
そもそも「いかなる場合でも、マニュアルに書いてないことはやってはならない」
そうだ。書いてないことは全て間違い、書いてあることは全て正解なんだって。
この手のバイト経験のない俺には理解出来ない世界だよ。
812おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:01 ID:PA4QyYlX
マックでシェーキ頼んでも出てこないしなー
813おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 22:59 ID:mET+Yv8e
(マック)シェイクといわないとダメなの?
814おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 00:38 ID:xtyE1zFu

 あああああナイフでブスッってさすシミュレートで
すっきり!!
815おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 01:10 ID:aNcAcfFG
まて。おちけつ。
何があったんだ??
816おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 01:18 ID:C2kwXVlA
>>811
なるほど。
昔マックに行った時、ポテトの大きいのが食べたくて、
「チーズバーガーのLセット下さい。でもコーラはSで
いいです」と言ったら、「少々お待ち下さい」と言われ、
上司が出てきたりして大騒ぎになってしまった。
別に向こうに損をさせる話ではないから、すぐに聞いて
もらえると思ったのに。
こんな面倒なことになるのなら、普通にセットにもう一つ
ポテトを頼めばよかった。。。

ちなみに何で飲み物のSが良かったかというと、車の
ドリンクホルダーにLは入らなかったから。
817おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 02:15 ID:QrjeB04R
>>816
今日やってみる(w
818おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 03:58 ID:+ndbMzGH
パテ抜きハンバーガー頼んでみぃ
819おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 05:00 ID:8QqUr9/r
マニュアルを大切にするのもいいけど、
ある程度臨機応変にできると客としては有り難い。てか>>816くらいで客を待たせるのかと。
820おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 09:40 ID:sS2J+2yp
宇多田のピクルス抜きは問題ないんだろうか?
821816:03/03/13 09:55 ID:C2kwXVlA
>>817
どうでもいい話かもしれないけど、もしかしたら今は
バリューセットのLセットがないかもw
今は「マックチョイス」とかいうのになってるからね。
822おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 09:56 ID:LR0vFWGG
>820
問題ありません、マニュアルに既に載っています。
823山崎渉:03/03/13 12:03 ID:g0pQtPoO
(^^)
824おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 12:19 ID:fNih+Sp5
宇多田からピクルスを抜いたらどうなるの?
825おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 12:36 ID:YC5nqol4
中のピクルスも大変だな
826おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 12:56 ID:/XMESioR
「シェイクのイチゴ」って注文すると「シェイクのストロベリーですね」って
笑顔で対応してくれるんだけどあれもマニュアルにあるのかな?
827おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 17:18 ID:7bvzZtng
保土ヶ谷区ぞ!
828おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:19 ID:ZF9QVaZb
喫茶店にて。
2人で話してて、サンドイッチ食べ終わったから下げてもらおうとしたら
バイトの子が「ではあちらの方でお会計を致しますので。」
でもまだ居るつもりだったから「会計はまだにしてください。」と言ったら、
「ではご注文の方をお願いします。」
えっ、と思ったがとりあえずアイスコーヒーを頼む。
で、肝心の皿は下げずに厨房へ戻っていく。
アイスコーヒーが来たときに再度皿を下げてもらうよう頼んだのだが,
その時も「ではあちらの方でお会計を致しますので」って言われたなぁ。
アイスコーヒーをテーブルの上に置きながらw
長居させないためなのだろうか。

829おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:53 ID:3IpgnQPV
803と話かぶるけど、結構おしゃれな喫茶店に行った時。
メニューにはホットミルクがあったが冷たいのが飲みたかったので
私「アイスミルクお願いします」
店員「ホットミルクはありますがアイスはありません」
私「えーと・・・あったかいミルクはあるんですよね?冷たいのは?」
店員「すみません、ホットミルクしかありません」
私「(納得いかなかったが)じ、じゃあホットでいいです」
店員、店の奥に入って行き、しばらくして戻ってくる。
店員「あのー、アイスミルクできるそうですが、どうしますか?」
私「じゃアイスでお願いします。氷なしで」
やっとアイスミルクが出てきたまではよかったけど、脇におかれた伝票見て
信じられなかった。
ホットミルクが¥450なのに、アイスミルクだと¥470だとー???
話通じないどころか、上の者出せー!って感じでした。
830おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:03 ID:9E0+k+mb
あっためた方が安いのか
831おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:20 ID:C2kwXVlA
うどんすきのお店に行って白いご飯を頼んだら、
「白いご飯がキレてて、今ご飯モノは、雑炊とおにぎりしかありません」
っていわれた。
おにぎりは作り置きしてあるかもしれないけど、雑炊は注文が入ってから
火を通すんだよね・・・?それなのに白いご飯がキレてるとは??
ちょっと>>829さんと似てる。。。
832おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:49 ID:nYZZCzQa
>>831
冷めてるご飯しかなかったのでは? 雑炊用の。
チンして出すにも、白いご飯として食べるには固いとか……。
833おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 23:09 ID:wQpEEe/Y
>>831
その店、雑炊は業務用レトルトだったんじゃないの?単純に。
勝負所以外のメニューは外注にして、メインのメニューへ限られたエネルギーを
集中する方が効率がいいという店も普通にあると思う。
834おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 00:55 ID:d6zgxipc
>>831
もしくは新しいご飯用釜と古いご飯用釜があって、前者を切らしていたのかも。
そういう店では、古いご飯用釜には時間帯によっては前日のものが入ってる事もあるから。
835おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 15:07 ID:Nc9+m+eQ
おにぎりは冷凍をチンしてるかも知れないしねw
836おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:16 ID:yb+I9tgx
飲食店でのバイトの話。
50代くらいの夫婦連れのお客さんが入ってきて、テーブルについた。
注文を取ってしばらくすると呼ばれ、クーラーから水滴が落ちてくるとのこと。
丁度テーブルの上に噴出し口が来ていたので、

私「大変申し訳ございませんでした。それでは、こちらか他のテーブルに
  お移りいただけますか?」(そのとき店にはその夫婦連れだけ)
客「ここがいい!だから水滴を拭け!!」

拭こうにもテーブルか、お客様の座ってるイスに乗らないと拭けないんです。
その旨を伝え、一旦拭いてもまた落ちてくるかもしれないのでご移動願いますと
何度お願いしてもなしのつぶて。

私「拭き取るためには、こちらのイスかテーブルに乗らないと拭けませんので
  一旦お立ちいただけますか?」
客「このテーブルに乗るだと!?私たちが座ってるんだぞ!?」
私「はい。ですから他の席にお移りいただくか、一度お立ちいただくかしないと・・・」
客「この席がいいんだ!それを移れだと?!
  もういい!!不愉快だ!二度とこんな店には来ん!
  知り合いにも言っておく!!」

どうすればよかったんですか・・・。
837 :03/03/14 17:32 ID:nvdhxBWc
>>836
テーブル引っ繰り返してやりゃあよかったじゃん。俺ならやる(前科アリ、w)
838おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 17:40 ID:J8qD/xpZ
>>790
そういうヤツいるよね。
メールの内容全く読んでない。
あと、「どこに住んでんの?」って・・・
募集したサイト(掲示板)に書いてんだから見ればいいじゃん。
こいつ馬鹿かと思う。
839おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 20:19 ID:8Epxu6e2
>>836
うわー、通じねー
ほんと低脳とかそれ以前の頭だな
7つ程年下の後輩。
唯我独尊、天井天下我所有、不潔度満点
性格矯正不能。サジを私はとっくに投げています。
外注殿に嫌われ度NO1・・・・・・・
ドォショ〜モ無い。(TT)
*会話の詳細は止めときマス。これ見てたらうっとうしいからね。!*
841おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 23:38 ID:049FUcVL
>>840 あのな、愚痴だけ書いてんじゃねーよ
おもしろくもなんともねーよ
そんなにその後輩に気づかれるのが怖いんなら、年齢とか伏せて
内容だけ書けや
842おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 08:48 ID:vRBTD6dr
>>840こそが話が通じないにも・・・・(以下略)
843おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 09:33 ID:ytou7nh9
>>842
同意w スレ違いだし
844おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 15:18 ID:KfjqzSpq
会社にモニターを呼んだときの話。
一人のモニターが道に迷って、何度か電話がかかってきた。

客「さっき電話で線路にそって5分歩くとつくといわれたのに
まだつかないんですけど」
私「今どちらにいらっしゃいますか?」
客「○×交差点です(←逆方向)」
私「申し訳ございませんが、そちらは会社と逆方向ですので
来た道を戻っていただけますか?」
客「だってさっき電話で線路に沿って○×駅方向に歩けと言われたから
こっちに来たんですけど」
私「○×駅は逆方向なので、道を引き返してください」
客「だって線路に沿って歩けって言ったでしょ!」
私「そちら側ではなく、反対側に向かって歩いていただきたいのですが」
客「だって線路沿いに私は歩いているの!何でつかないの?」
以下無限ループ。

のど元まで「ではもう結構ですのでそのままお引取り下さい」
という言葉が出掛かった。


845おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 00:16 ID:SkuiqSa3
>>844
つーか くんな!!

といってやれれば楽でしたでしょうにねぇ。
どんな人だか見ましたか?
846おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 00:23 ID:PWmSnjQr
そんなのがモニターの役に立つのかと思うけれど
「いろいろな人」に使ってもらうモニターだったんでしょうね。
お疲れ様です
847長文になっちまったぜ!:03/03/16 01:52 ID:jPYGFOT9
16歳くらいだった頃、
友人の彼氏の友達のバンドマン25歳に激しく惚れられた。
友人とその彼氏は、私とバンドマンを二人きりにさせようと事あるごとに画策。
というか、最初から私とバンドマンをくっつけようと思って紹介したらしい。

「彼氏なんか作る気無いから困る」と友人に言うんだけど
「他に好きな人居るの?」
「いないよ」
「じゃあ、付き合えばいいじゃん」
「好きでもない人と付き合えないって言ってるの!」
「なんで?あの人いい人だよ?それに格好いいじゃん」
「それでも付き合う気はないんだってば!(つーか全然格好良くねーよ!)」
「彼氏いると楽しいよー?」
「つーか私のことはほっといて!」
とよく喧嘩になっていた。幼なじみで本当に仲良かったんだけどね。年頃になると難しいやね。

バンドマンの方も、何回もきちんと断ったんだが、全然へこたれない。
友人から私の情報を聞きだし、学校帰りに待ち伏せ。「偶然だね」等と言って声をかけてくる。
バイト先にも突撃。「ここでバイトしてるんだ?偶然だな〜」と言って入ってきて、出口で待っている
私の好きなバンドのライブにも来て、会場で「偶然だね」と声をかけてくる。
会うと強引に肩を抱いてくるわ、細道に連れ込もうとするわ、
完全にストーカーですね。かなり困り果てまして。キモイし、怖いし。
バイト先で相談して、同じバイトのイケメン大学生のお兄さんに追っ払ってもらいました。

続く
848長文になっちまったぜ!:03/03/16 01:54 ID:jPYGFOT9
そしたら、友人から電話があり「あんた彼氏居たの?なら早く言ってよー!」と怒る。
なんかおかしいなと思って、聞き出したら
その馬鹿女がバンドマンに「あの子はあなたの事好きなんだって。
あの子処女だから、男の人と付き合うのが怖くて逃げちゃうんだって!
実は両思いなんだよ、ガンガレ!もう一押し!」と、最初からずっとけしかけてたそうな。
突撃も肩抱きも、細道連れ込みも、全部、奴の指示!!!
「なんで?せっっかく彼氏作るチャンス作ってあげたんじゃん!」
「いらないって何度も言ったでしょ!?」
「あんたが彼氏作らないから心配して上げてたんじゃん!」
「余計なお世話だ!」
「もういいから○○君と付きあいなよ!いい人じゃん!」
「やなこった!」と大喧嘩に。ここで完全な縁切りでございます。

でもって、バンドマンからも電話があり、事情を説明(彼氏の誤解は訂正せず)
「じゃあ、イチから友達として仲良くしようよ」と言うので
「無理です」と即答。そしたら
「え?ちょっと待って、今電話の音が悪くて聞こえなかった」と、いきなりすっとぼけだした。
「付き合えません。電話もかけてこないでください」
「え?聞こえないなあ〜。電波悪いみたい。もう一回言ってくれる?」
「付き合えません!!電話もかけてこないで下さい!!」
「おっかしーな〜、聞こえないなあ・・」
「○○さんだったら他にいい人見つかりますよ」
「他の子じゃなくて君がいいんだよ!」
「私彼氏できたし(嘘だけど)」
「彼氏と別れるまで俺待つよ!」
「聞こえてんじゃん!!切りますよ」
「え?聞こえな・・」ブツ。

バンドマンは少々可哀相だったかもしれないけど、
このことでかなり、男性恐怖症になった。
849おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 03:28 ID:MFMCTcFH
うわ、その女最低。
幼なじみって結局自分で選んでつきあい始めた訳じゃないから、
実はとんでもない厨だったりするんだよな。
そのバンドマンもちょっと変。もう大丈夫つきまとわれてないといいが。
850おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 12:32 ID:J76dQUjV
>>847と似た話なんだけど,

俺彼女に振られたんだけど,次の日になって
「やっぱり嘘。もっかい付き合おう。」とか言ってくるから,
「もう付き合う気はない」っていったんだけど、そしたらそいつ
「何昨日のこと怒ってんの?そん時気分悪かったんだよー」
「気悪くしたなら謝るよー」とか延々と言ってきて、流石にキレて
「うるせぇなお前と付き合う気はないって言ってんだろ!!」。
次の日から、話は一応するんだけど二言目には「付き合って」
もともとそいつ好きじゃなかったし、できれば関わりたくないんだが…
一回強く怒ったら微妙なストーカー行為しだしたんで、
処理に困ってます。
851おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 15:43 ID:RRi5ksgG
>850
もともと好きじゃなかったのに彼女なのか?
変なの…。
852おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 16:31 ID:sMqx0ggy
彼に別れ話を切り出して、メールも一切やめたいと言ったら
彼「俺の気持ちは変わってないよ」
私「いや、私の方は変わったの。だからもう一緒に遊べないしメールもやめたい」
彼「俺は毎日メールするの面倒でも何でもないよ」
私「あぁ・・でも私はもうする気ないし、だからあの〜・・」
彼「返事遅くても怒らないから。気にしなくていいよ」
私「返事がどうとかじゃなくて、別れるんだからメールも必要ないと・・」
彼「だから俺は毎日でも大丈夫だよ、気にしなくていいよ」
・・・いつまも平行線で話終らず。
今は携帯故障中って事にしてあって、PCにくるメールは放置。
それでも毎日、自分の行動を日記のように報告してくる。
いつまで続くのか・・・
853おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 17:40 ID:z5dpJ19N
>>852
話が通じるまで(w
854おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 18:23 ID:LNHFwmLp
銀行の窓口にて
客「ここにお金を入金したいんだけど」(相手の通帳を持っている)
私「ではこの伝票に記入して下さい」(入金伝票を渡す)
客「これじゃなくて、入金したいんだよ」
私「振込みと言うことですか?ではこの伝票になります」
客「振込み?これじゃねーよ、入金したいんだよ」
私「入金でしたらこちら(入金伝票)ですが・・・」
客「だから、これじゃなくてさ。これじゃ相手先が通帳に載らないだろ?入金だよ、 入! 金!」
私「では振込みで・・」
以下ループ。仕方ないので上司を呼んだが結局振り込みの事だった。
もちろん、私が悪いと言ってヤツは帰っていったよ・・・。
855おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 18:23 ID:/is6UOi/
856おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 18:58 ID:1L8QK3ac
バンドマンはロリンコとアホの巣窟だからな。
女子中高生に目の色を変えるのも思春期が終わってない証拠みたいなもの。
847の対応は実に大人でギターが趣味のおじさんは感動しました。
ズルズルと流されたり、メソメソ泣き寝入りしたりすることもなく、
自分でケリをつけられる君は、これからもいろんな人に出会って
それを通してもっともっと素敵な女性になれると思います。
いい人ばかりではないだろうけど、それでも沢山の素敵な人に出会えますように。

バカな男に騙されない女の子がいるだけでうれしくて長文になっちまったぜ。
857おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 12:45 ID:OUr41qoM
ウェッ、きもい。
858おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 22:32 ID:wcLCkd1s
どうして売春はいけないことなんですか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1047732673/l50

ここの1.
859おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 09:13 ID:WlLD4AbU
>>858
話が通じない、というより、もう1の手にあまるテーマだったんだろう、と思う。
俺もあんなレスついたら読めないし、疲れて追ってけないかもね。


596 :おさかなくわえた名無しさん :03/03/17 23:44 ID:rEVhUYVj
  パソコンの話をしてる女子校生2名。
  Aは、パソコン関連は親に全部やってもらっていて
  YBBで自分のノートパソコンをもっているらしい。
  Bは親がパソコンを使わないので、全部自分でやっているらしい。

   A「2ch書き込めなくて超ストレスたまった」
   B「書き込んでるの?あそこ見てるだけでウイルス溜まるよ。やばいよ」
   A「それありえないって。」
   B「友達ウイルス300個溜まったって言ってたよ」
   A「いや、ありえないから」
   B「Aのパソコンもやばいと思うよ」
   A「ふーん。立川って東京だよねー」
   B「神奈川だよ」
   A「へぇ」

 その後も脈絡のない会話が続きAとBの会話はまったく成り立っていなかった。
 自分の文章だと面白さが表現できないが、ちょっと笑えた。
600 :おさかなくわえた名無しさん :03/03/18 00:14 ID:X9vZmIKO
  >>596とは少し違うが、同じくパソ関連の意味不明な会話を繰り返す香具師ら。
  ちょうど休日の昨日(日付上は一昨日か)のJR大和路線、八木付近にて。
   女「ねぇ、今ってDVDとかでも自分で作れるらしいじゃん」
   男「ったりめーだろ?いまどきそれくれー出来ないヤツいんのかよ?」
   女「でも、CD-RとかDVD-RとかCD-RWとかいろいろあったけどどう違うのよ?」
   男「ったく、わかってねーなおまえも。
     CD-RってのはCDまでしかコピーできねーんんだよ。
     でもDVD-RってのはCD何枚分でもコピーできちまうんだよ。 
     だから、いまどきCD-Rなんて買ってるヤツは貧乏人かバカだよバカ!
     ったくよぉ、そんなの使ってるヤツらの気がしれないぜ!ハハハッ!」
   女「だよねーーー!
     CDでもなんでも作れるんならDVDだけでいーじゃん。
     なんで無意味なもん買うんだろうね?バカだよね?はははっ!!」

  ・・・つくづくおめでたいバカップルだとオモタヨ。
862おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 15:49 ID:pnrc9dri
バンドマンといえば、ある知り合いを思い出した。
漫画やアニメが好きなのは、まーよくある事だよねと思っていたが、
カラオケで他の誰かが福山の桜坂(当時流行りまくった曲)を歌ってて
「ねえ、これ有名な曲なの?」と聞いてきた。
同時期に流行ったTSUNAMIや、あと他有名バンド系もさっぱりらしい。
普通なら天然で済むが、バンドマンとしてどうなんだろう…。
予想に違わず我が道をいくタイプで、話の通じない奴だったなー。
863おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 16:07 ID:mMSYzfJp
>>862
J-POPに一切興味がないバンドマンなのでは?
自分が好きなジャンルしか聞かないバンドマンなんてゴロゴロいるよ。
テレビで音楽・バラエティ・ドラマを見なければ、
流行歌が耳に入ることもかなり少なくなるしね。
自分が楽器を弾いてる時はテレビなんて邪魔だから
テレビ自体ほとんど見ない人もゴロゴロいるよ。
バンドマンだから流行歌を知ってるはずってのは
かな〜り大きな間違いだよ。
864おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 16:31 ID:BcINb1oN
>>863
そうなんですか。そこらへんの固定概念はなくします。
確かアニソン(らしい。元も分からないやつ)しか歌わなかったから
単に自分と、趣味と性格が合わなかっただけかもしれませんね。
865おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 20:41 ID:FfemO8JR
アニソンってなんですか?
866おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 23:01 ID:nSHkVoB/
>>865
アニメ・ソング
867おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 02:33 ID:/PZvDLHy
とある店に予約をいれたら名前がジェニファー様になっていたことがある。
自分はまあ珍しい苗字ではあるけど、さで始まる三文字の名前が何で
ジェニファーになったんだろうか?復唱もしたはずなんだが。

868おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 13:34 ID:WtB+Gbbf
>867
ジェニファー様>ワロタ
来店時受付係り”日本人なのにジェニファー????”だったのだろうか?

こってり日本顔どという前提で・・・
869おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:00 ID:kwMQwet9
>>867
どうして「ジェニファー」になったのを>>867が分かったかが知りたい。
予約表に書いてあるのを見たとか、
レストラン等なら
「2名でご予約ののジェニファー様おいでになりましたぁ〜」と
店員が叫んだとかw
870おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:36 ID:3/5eoqrH
予約が1件しかなくて名前以外は時間も人数も合ってたんじゃないの?
871おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:02 ID:TC6litop
■話が通じないにもバドガールぞ!!■
872おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:43 ID:ZYyWWbXm
>>854
自分だけわかってて、ちゃんと教えてくれない店員て多いよね。
「こちらの通帳にお客様が入金したいと言うことですね。
それは振り込みと言います。
振り込みでしたら、入金された方の名前が通帳に記載されます。
振り込みをする場合、こちらの紙に必要事項を記入ください」
くらい言ってあげてもバチはあたらんでしょ。
世の中の人みんなが、最初から何でも知っているわけじゃないんだよ。
873おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:55 ID:DFG+saie
>872に禿同。
みんな相手も知ってるのが当然と思ってるんだろうけど、
わからない人もいるって知ってほしいよね。
874867:03/03/19 18:05 ID:aY0o4RR6
>868-870
だいたい、870みたいな感じでした。
私「7時に5人で予約した×××ですが」
店員が予約表をみる。どうやら×××が無いらしい。
店「7時に5名様ですよね?」
私「そうですが?」
焦る店員、さらに探す。そして遠慮がちに訪ねる。
店「え〜と、ジェニファー様では…ないですよね?」
私「(゚Д゚)ハァ?…違います…」
こんな感じですた。でも7時に5人はそれしかなかったらしく、席には
案内されましたが結局どうしてそうなったのかは謎です。その後、外人
っぽいお客さんもこなかったし(そもそもジェニファーは苗字では無い
のでは?)、5人組も来なかった気がします。


875おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 01:33 ID:7w21I9eN
>>871
アホ・・・w
876おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 02:04 ID:dbPoPDub
>>874
一番参ったのはその店員さんかもしれないね。
しかしジェニファー……(藁
877おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 14:35 ID:EWHwrDAX
学生のときにコンビニバイトしてたんだけど、、

お婆さん「ねえちゃん、○○○(店に置いてない菓子名)ってある?」
私 「あー、うちはそれ置いてないんです、すみません」
お婆さん「だ、か、ら 、○○○!! はやくね(にこっと笑顔) 」
私 「あの、ですからうちにはないんです。」
お婆さん「あのね、○・○・○・ って お 菓 子 !!」
私 「だからですね、な い ん で す!!!」
お婆さん「ええっ?ないの?? んもぉ〜。それを早く言ってよ!!」¥
  
ブチ切れそうになりますた。
耳が遠いわけではない。私の話を聞いてないだけ。ボケてはいるかもしれん


878おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 20:39 ID:pwI9wr6H
それはナチュラルにポヶ入ってるのでは?
879おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 07:44 ID:5g07JP1C
>>878
ポヶイイ!w
880おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:59 ID:1EaQiyLt
否、ポクポクチーンで結構
881おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:22 ID:mgHKzeha
あげよう
882おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 21:48 ID:w06EHiuC
>>877
お疲れ(;´Д`)
883おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 05:52 ID:lkXEj5RX
884おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 06:30 ID:USRWRiwv
>>854
おまえが悪い!
885おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 07:26 ID:xh9tZki+
突然、うちの部署に異動してきた女子社員がいる。
推定年齢4〜50歳。
パソコン使えない上司が乱雑に手書きで書いた原稿を渡された彼女。
それを持って私のところへやってきた。

女「ねえねえ、この枠ってどうやって描くの?」
私「(文字の回りを四角く囲ってありA4と殴り書きされている)
   それは、枠を描けということではないですよ。A4の用紙って意味だと思いますよ」
女「こっちの小さい四角はどうやって描くの?」
私「(編集記号らしき小さい四角が描かれている)
   それも四角を描けという意味ではないですよ。スペースを空けろってことでしょう」
女「で?この枠はどうやって描くの?」
私「…?それは描かなくていいんですよ?」
女「だって、ここに描いてあるじゃない!(原稿叩いて絶叫)」
私「(呆然)描いてあるのはA4用紙を表すためでしょう?」
女「だからどう描くのようぅぅぅぅぅぅぅ!!」
私「描かなくていいんですよ?これに印刷しろって意味ですよ?(手近のA4用紙を見せる)」
女「それにどうやって描くの?」
私「描けってことではなく…」
女「だって描いてあるじゃない!!」

以下エンドレス…

女「あんた!!いったいどこの大学出ているの!!」
私「は?」
女「なんで私の言うことがきけないの!!」
私「…(呆然)」
女、支離滅裂なことを怒鳴るだけ怒鳴って去っていった。

後日談。
彼女の親と名乗る声の震えた老人から会社に電話があり
「うちの娘が泣いて帰ってきた。お前の会社をめちゃくちゃにしてやるぅぅぅぅ!!(ぶるぶるぶる)」
886おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 08:33 ID:w5WH1py3
>>885
あんたがその場で主張したことは間違ってないと思う。
書かなくていいものを「書かなくていい」と教えたのは正しいと思う。

ただ、言い方を変える余地は大いにあると思う。
887おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 08:44 ID:D992v+/B
>886
でも、こういう場合どういう言い方にすればいいの?
私には、このおばさんに納得いかせる自信ないなあ。
たぶん>885と同じ流れになりそうだ。
888おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 08:49 ID:+Wjg1e+K
>>885
> 突然、うちの部署に異動してきた女子社員がいる。
> 推定年齢4〜50歳。

女性社員っていいなよ。
あなたが80歳か90歳か知らないけど、その歳の人に、女『子』や男『子』は失礼だよ。
889おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 09:05 ID:H77CkcSd
>>888
■[女子]の大辞林第二版からの検索結果 

じょし ぢよ― 【女子】

(1)おんなの子。むすめ。
(2)おんな。女性。婦人。「―校」⇔男子
890おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 11:39 ID:xGf8atfv
こういう場合、どう言えばいいのかな。

「これは○○部長が、『A4用紙』・・このサイズです(といって
見せて)に印字して下さい、というイミで書いたんです。
だから注意書きという意味なんです、この四角は。
今回は必要ないですが、ちなみに四角の書き方は、
こう・・・・やって書きます。」

といえば納得するかな。だけどそんな一見ベテランの人に
そこまで言ったら失礼だもんね。それに自分の仕事が
忙しい場合、確かに・・・・疲れるよね。
891おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 11:45 ID:XtvHWtNE
888だけあって
おめでて〜な
892おさかなくわえた名無しさん :03/03/25 11:48 ID:NIl2Zpnb
別に間違ってもいない日本語を、
怒りを込めて排除しようとする888!
893おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 11:50 ID:mNv7A0AL
さりげなくフェミ臭ただよう888。
894おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 11:52 ID:XtvHWtNE
>>885は、これっぽっちも間違ってないな
895おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 11:54 ID:1TLTFHmT
どう考えても池沼としか思えないが…
896おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 12:42 ID:PKGhiJck
話の通じない888、、、
897おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:26 ID:lqzGwYIS
うちの息子が 強度の色覚異常と検査で解り、その話を
友だちに話してたら、その家の姑が「画家になったら 人と
違う 個性的な作風でいけるで!うんぜったいや!」
そんな話ししてないんですけど。その後おばあの ピカソ談義
が 続いた。
898おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:38 ID:w5WH1py3
>>887
私とて、はじめはきっと>>885とおんなじやり取りをすると思う。

でも、>>890もちょっと描いてるけど、そこまで知りたいんなら
描きかたぐらい教えてやってもいいんではないかな。
少なくとも、業務上のルール(「描かなくてもよい」こと)は伝えてるわけだし、
その上で描いたってのなら、そりゃおばさんの方に問題があるでしょ。
(その上で>>885が上司に何か言われてしまうってのなら話は別だけど)

エンドレスでやりあってしまったあたり、、頭に血が昇ってしまってたんだとは思うが
ちょっと頑なではないかと思ったもので。
899おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:43 ID:M6SthmSN
A4の線の部分を折り曲げてあげればよかったんだよ。
900おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:43 ID:FHNqmXP8
でもそこで四角の描き方を「ついで」に教えたとしても、この女性社員はそのまま
四角を作成する作業に入るかも…。
「だから、今はその作業は必要ないんですよ」
「は?あんたが今言ったとおりにやってるのよ!」
「ですから、それはついでに説明しただけで、今は必要ないんです」
「必要ないことをなんで教えるのよ!じゃあ、この四角はどうするのよ!」
「ですから…」
「あんた馬鹿にしてるんでしょ、キィイイイイ!」
……な展開を予想してしまった。

901おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:54 ID:3fhVkP90
>>900
私もそう思う。
902おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:56 ID:w5WH1py3
>>900
そりゃ、その可能性は高いと思うよ。
でも、(新人とはいえ)いい大人の面倒をそこまで見なきゃならないものかな。
903おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 14:31 ID:nan9oErX
うちの社員のおばちゃん。いつも唐突に

「FAXしてくれた?」

・・・なにをですか?何の話をしているのかわからない。
904おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 15:46 ID:BIEKoPpT
小学校の時、歩道橋の階段を下っていたら、真正面から
おばさんが昇って来た。

おばさん「ちょっとあんた、右側通行やろ」
私 「?」
(自分の位置を確認。どう考えても階段の右側にいる)
おばさん「耳聞こえとんの?右側通行」
私 「だから、こっちが右なんですけれど……」
おばさん「右側通行したら、こんなにぶつかる訳がない!」
私 「そちらが左側通行なのではないですか」
おばさん「言い訳せられん!!ルールも守れんの?」
(仕方なく左側に寄る。おばさんずかずかと昇って来る。)
おばさん「さっさとそうすりゃええのに。最近の子は強情やし阿呆やし、かなわん」

真夏の日差しの中で、異次元を垣間見た気分になった。
905おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 16:16 ID:MFYkRAo9
>>904
きみはその時、鏡の国に迷い込んでいたんだよ。
あるいは、そのおばさんが。
906おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 16:19 ID:xGf8atfv
>>900
いっそのこと、「四角」の書き方はこうこう、ですといって
突き放して、おばさんが上司に怒られればいいって
思ったのは私だけだろうか?
この人は四角の書き方を聞いてきたんだしさ。
「これは・注意書き・だから描く必要ありませんけどね、、」と念押ししてから。

普通書類を作成するに当たって、そういうことに気付かないなんて
お前が駄目なんだよ、と。
誰にでも分かる原稿を書けという上司への戒め(?)にもなるし。
教えた自分も恨みをかわなくて一石二鳥かも。

自分より若い人に物事習うのに、態度からして偉そうな人っているよね。
907おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 16:34 ID:uj1teSKM
>904
ババア、右手上げてみろゴルァ!!

…と言う。
908おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:12 ID:7ijvzaT/
>>906
「あんたが書けっていったから書いたのになぜ私が責められるのよキィー
あんたが悪いのよ!」

になる悪寒
909おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:38 ID:mNv7A0AL
>908
同意。ちょっと頭の中身が温かい人のようだから、何言っても無駄だと思う。
>885は災難だったが、今のご時世そんなのを雇っておけるとは太っ腹な企業だ。
910おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 23:04 ID:H77CkcSd
障害者枠・・・と言うのがある・・・
ふと思った・・・
911おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 08:13 ID:Khy/x3x4
>>885
…その女子社員に原稿依頼した上司の人にふればよかったと思ったのだけど。
正確にはわからないから、直接依頼した人に聞いて欲しい、と。

それともその原稿を渡したこと自体が、遠まわしな肩たたきだったとか?
912おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:44 ID:ivFYvBwn
>911
上司と>885の間でピンポンされキレるおばちゃんが目に浮かぶ。
913おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:03 ID:kSe/Ro27
世の中には寛容な職場もあるんだなと思った
ズル休みの午前中…
914おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 01:32 ID:dlxHZYkL
実母の家へ泊まった次の朝のことです。
急に泊まったため、一人ぐらしの家には子供が食べるような物が
あまりなく、白ご飯とみそ汁を作りました。
食べることにワガママな次女が、「おむすび作る」と言いだし、
私は仏壇のお供えをこしらえていたので相手を母に任せました。

娘「おばあちゃん味海苔ないの?」
母「どうだったかねー、見つけてくれる?」
(探すのが嫌いな)娘「もういい!塩は?」
母「ええと、そこ緑の蓋の」
(私も見たが何を指しているか判らなかった)
娘「イミフメイ(口癖)どれ?届かないし取って」
母「ほらここのコレ」小降りの調味料の瓶を
ガチャガチャ云わせてその中の一つを渡す。
娘「前はこんなのじゃなかったよ〜」受け取りながら、
   Σ(゚x゚;)
娘「オレガノ・・・」「どうする?のコレで」
   ↑(パスタなんかにかける乾燥ハーブデス)
母「・・・いけないかねえ・・・」
娘「やっぱり味海苔欲しい〜、おばあちゃんイヤ〜」半泣き。
私「自力で探さな〜(w」
915おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 01:47 ID:MW9cLOcj
>>914
娘が一番悪い。
馬鹿娘に育てたあなたも悪い。
よっておばあちゃんは神。
916おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 02:10 ID:GochqFOu
娘、おばあちゃんに向かってその口の利き方はなんだ(゚Д゚)ゴルァ
と思うおばあちゃん子の漏れ。

ってか、娘さんおいくつ?
917おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 02:31 ID:dWuGHyZD
>>914
うーむ。娘さんは4〜5歳以下? だったら納得。
しかし「ほどがあるぞ!!」というほどのこともなく、
おばちゃんったら、もぅ(ニガワラ……ぐらいなもんじゃない?
918おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 04:28 ID:GCBmTE6Z
「自力で探さな〜(w」ってな具合には笑えないな、おれは
919おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 10:35 ID:dlxHZYkL
>916
7歳です、自分で作りたい年頃なもんで自宅では自力でやります。
すごく甘えた声を出して言ってるので、やって欲しいようです。
似たもの同士なので(関西系)、まるで漫才を聞いているようでした。
920914:03/03/27 13:34 ID:dlxHZYkL
>916>918
マジレス、本当に良い人だ。
母と兄は本当に話が通じなくて、嫌ってと、云うより嫌いに
なりたく無いから、就職にかこつけて、家を出ていってしまった。
だから母のよるべは、別居の私だけなんです。
よくお母さんは「娘と同居が良い」というのをよく聞くのですが、
旦那が部外者になってしまって、いいとは思えないのです。
やはり息子と同居で嫁様と気を遣い合うのが一番だと・・・
男の人が動いてくれないと、上手くいかないことが本当に多い。
それに、娘より息子の方が、根本的に優しいのね。
おばあちゃんとお母さんに孝行してあげてください。
おばちゃんが、好き、に育ててくださったご両親が
本当にいい人なんだ・・・と思います。

おばあちゃんったら、もぅ(ニガワラ>
そういえば私も同じような育てられ方したよーっ てかんじ
忙しいんだから、欲しいなら自分で工夫して・・・って言われてました。


921おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 21:58 ID:h/exHn9M
分かりにくい文章書く人だな…
922おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 22:13 ID:yLqavowJ
>>921
同意。
これじゃ話が通じる訳もなく・・・
923おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:23 ID:bGtOVz+x
「話が通じない」理由は、必ずしも相手のみにあるのではない…ということですな。

わかりやすい表現するように、俺も注意しよう。
924920要約:03/03/28 11:29 ID:Zwj4OKsQ
>>マジ、良い。
母と兄は本当に嫌って、嫌いになり、からだなんです。
よくお母さんは「娘が良い」といくのですが、旦那が外にして、いいのです。
やはり息子を遣い合うのが一番だと・・・
男の人が動いてくれないと、いかない。
それに、娘より息子の根に優しいのね。
おばあちゃんとお母さんにしてあげてください。
おばちゃんが、好き、本当にいい・・・と思います。

おばあちゃんったら、もぅ(ニガワラ>
そういえば私もしたよーっ てかんじ
欲しいなら自分で工夫して・・・した。
925おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 11:46 ID:E34gFQ6r
914の娘7歳の「意味不明」って口癖は自分に言われたら内心結構むっとすると思う。
相手が7歳であろうと鼻で笑われるようなこと言われたらむっとするわい。
おばーちゃん穏やかな人なんだなぁ。

>>920
意味不明。
926おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:10 ID:JNr8jYCF
娘の育て方が全然間違ってる。
そんな口のきき方したら、ひっぱたいてやんなきゃダメだよ。
927おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:19 ID:TDKIgA+y
>>920
なんかいちいち嫌味だな。
928おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:32 ID:2MMRSUw9
娘の育て方は勿論、本人の育ち方もオカシイよ・・・。>920とか。
929おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:38 ID:UrS73JNB
>921-923
やっぱりそうか。書いてある意味をほとんど理解できなかったので、自分の頭が悪い
のかと思っていた。特に、会話の部分が100%理解出来なかった。
930おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:54 ID:E34gFQ6r
>>916>>918は本当に良い人なんですね。
母と兄は話が通じなく、兄は母を嫌いになってしまわないうちに…と
就職にかこつけて実家を出て行きました。
それで母が一番頼りにしているのは、母と別居して生活している私だけなんです。
良く母が「息子と同居するよりも娘と同居する方がうまくいく」というのを聞くのですが
私としては母が娘である私と同居すると、どうしても旦那が部外者になってしまうので良くないと思います。
やはり、母は息子である兄と同居して、兄の奥さんと気を使いあいながら生活するのが一番だと思うんです。
同居とか、家の中のごたごたとか、男性が動いてくれないと上手くいかないことって本当に良くあるから、
私と同居だと、部外者の旦那が動く訳にいかず結局女同士でもめて大変な事になっちゃいそうだから、兄と
同居して何かごたごたがあったら兄が動いて解決するほうが何かと良いと思うんです。
母に対してって、娘よりも息子の方が結局優しかったりするし。

916さんと918さんはご自分のおばあさんとお母さんに孝行してあげてください。
おばあちゃんが好きと言える、そういうあなたに育ててくださったあなたのご両親が
本当に良い人なんだろうなと思います。


一生懸命920を訳したけど最後の3行がわからんかった。

この方、自分を卑下して兄を立てるようなことを言っておいて責任回避したい方なのね、と解釈。
娘も嫌がる親とどうして他人の兄妻が相手に気遣いながらちまちま生活しないとならんのじゃー。
931おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:01 ID:Nyp5IHbO
すいません、結局だれが悪いの?
932おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:09 ID:E34gFQ6r
>>914が「話が通じないにも程がある」と思って書き込んだ話では
話が通じない相手はおばーちゃんであった。

しかし、914とその娘の対応に疑問を感じる人が何人が出て少しスレ内容から脱線。
914が何を意図したかはイマイチ不明だが>>920の通り書き込んだ事で、一部の人々は
「話が通じないのは914=920であろうな」と解釈。
そして914=920が「話が通じないにも程がある」権化となる。

と勝手にあらすじを立ててみる。
914的には悪い人はおばーちゃんであろう。


933おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:09 ID:KXrvQvr0
920が悪い
934おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:11 ID:Zwj4OKsQ
920はラモス。
935おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:11 ID:+bSevF5U
>>931
うーん、>>950あたりが悪いんじゃないの?
罰として次スレよろしく。
936おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:12 ID:E34gFQ6r
>>934
ラモスに失礼です。ラモスの方が人にわかる文章話します。
937ndc:03/03/28 13:14 ID:DoDuGlp3

★クレジットCの買い物枠の残りはありますか?★NDC
買い物枠を現金化出来たらという方は、このページをご覧下さい。
http://www.net-daily.jp/
938おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:34 ID:1S9TOkti
>>935
じゃあ、そんな>950のためにテンプレつくっとこ。w


■話が通じないにもほどがあるぞ!!Part2■

話が通じないにもほどがあるぞ!!と思ったことあるよな。
あまりにも話が通じなすぎる奴、周りにいるだろ。
笑える話、腹が立った話、そういう話を聞かせてくれ。

前スレ=■話が通じないにもほどがあるぞ!!■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039613561/l50
939おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:28 ID:Fme2v9Mq
>>938
■話のわかるヤツだ!!■
940おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:31 ID:vwdr7cX+
>>939 ワロタ
941おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:38 ID:Zwj4OKsQ
「話が通じないにも保土ヶ谷区ぞ!」と「話が通じないにもバドガールぞ!」は別スレでお願いします。
942おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 18:03 ID:IcYcWiog
そゆこというと本気にする香具師が出てくるからやめれw
943おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 03:31 ID:gcY/vydc
944 ◆PMny/ec3PM :03/03/30 04:38 ID:ZanUn9JE
まだ春休みだからな、何があるかわからん。
が、このスレ的にはそれもアリ・・・かも
945おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:38 ID:IPdq3Taq
>>941
き、気に入ったw
946おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:45 ID:Ldq0HVah
間違い電話。
女「もしもし田中さんのお宅ですか?」
私「ちがいます。こちら佐藤です。」
女「じゃ、田中さんをお願いします。」
私「4月からこの電話番号を使用してます、それは前この番号を使ってた方じゃないでしょうか?」
女「そうなの。じゃ田中さんは?」
私「この番号は今は私がつかっているので、田中さんのことは存知あげないのですが」
女「田中さんはどこいったの?」
私「知らないですが・・・」
女「じゃ、はやく田中さんにかわってよ」
私「いや、だから・・・」
ループ
4回はこの人からもう、かかってきてます。いいかげんあきらめてくれ。
947おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:41 ID:ZhbxTjML
       ↑
そんな香具師、マジでおんの?
948おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:47 ID:vBQNMvk0
>>946
それ、嫌がらせで分かっててやってるんじゃ…
949おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 00:19 ID:vkzOqndT
>947-948
マジでいます。嫌がらせなのか?女の人、なんだかおっとりしてるから天然系と信じたい、
というか、この番号にしてからよく間違い電話がかかってきます。
みんな田中さん?とかけてきてしかも深夜1時とか。
かけてくる年代もバラバラ、この女の人以外はくりかえしかけてきた人はいないと思うが。
田中!一体どんなヤシだったんだ。
もうすぐ引っ越すんで番号かわるそれまでの辛抱・・・。
950おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 02:26 ID:JkR8cldH
アタイこそが 950げとー
951おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 02:44 ID:JctFfY4t
>>950
では、次スレ立てよろしく。
>>938参照で
952950:03/03/31 03:11 ID:3MBAgbbB
953おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 09:33 ID:sLqUGSOy
>>950
スレ立て乙ー。
ただのキリ番ゲッターかと思ったら、結構律儀なんだな。
954おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:58 ID:O+zUT5lI
私は攻略本関係の会社にいます。
時々、不思議な読者…(ですらない人)から電話がかかってきます。

男「○○ってゲームの攻略なんですけど。いいですか?」
私「はい、どういったご用件でしょうか」
男「××ちゃんの攻略なんですけどー、この次どうやって進むの?」
私「そちらのゲームでしたら、××という本に攻略内容が収録されていますが」
男「いやー、それ持っていないんだよね。だからさ、電話で教えてよ!」
私「申し訳ありません。ゲーム内容には電話にてお答えすることができませんので」
男「えー、じゃやっぱり本買わなくちゃ駄目?」
私「申し訳ありませんが、ぜひ攻略本をご購入いただけますでしょうか」
男「そっか〜。残念!じゃあさ、××ちゃんの攻略なんだけど、ちょっと教えてよ!」
以下、30分程無意味なエンドレス…

最後は大抵「本買わなくちゃならないのね、残念!じゃあね」と明るく切れます。
春だなぁ…でも週に3回同じ人から電話来るとちょっと(´・ω・`)ショボーン
うちの会社は攻略本で食っているんだから本を買ってくれよ!(w
955おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:34 ID:Hgdkr58C
>>953  アリガトゴザマス
956おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 02:15 ID:3A8xSbFk
957おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 07:41 ID:p+QKgK9I
>>863
北九州市で、電車=西鉄、汽車=筑豊線?
958 :03/04/05 15:21 ID:nWYj70yk
958
959 :03/04/05 15:21 ID:nWYj70yk
959
960 :03/04/05 15:21 ID:nWYj70yk
960
961 :03/04/05 15:21 ID:nWYj70yk
961
962 :03/04/05 15:22 ID:nWYj70yk
962
963 :03/04/05 15:22 ID:nWYj70yk
963
964 :03/04/05 15:22 ID:nWYj70yk
964
965 :03/04/05 15:22 ID:nWYj70yk
965
966 :03/04/05 15:22 ID:nWYj70yk
966
967 :03/04/05 15:22 ID:nWYj70yk
967
968 :03/04/05 15:22 ID:nWYj70yk
968
969 :03/04/05 15:22 ID:nWYj70yk
969
970 :03/04/05 15:23 ID:DNzOIuOq
970
971 :03/04/05 15:23 ID:DNzOIuOq
971
972 :03/04/05 15:23 ID:DNzOIuOq
972
973 :03/04/05 15:23 ID:DNzOIuOq
973
974 :03/04/05 15:23 ID:DNzOIuOq
974
975 :03/04/05 15:23 ID:DNzOIuOq
975
976 :03/04/05 15:23 ID:DNzOIuOq
976
977 :03/04/05 15:24 ID:DNzOIuOq
977
978 :03/04/05 15:24 ID:DNzOIuOq
978
979 :03/04/05 15:24 ID:DNzOIuOq
979
980 :03/04/05 15:24 ID:DNzOIuOq
980
981 :03/04/05 15:24 ID:DNzOIuOq
981
982 :03/04/05 15:24 ID:DNzOIuOq
982
983 :03/04/05 15:25 ID:nWYj70yk
983
984 :03/04/05 15:25 ID:nWYj70yk
984
985 :03/04/05 15:25 ID:nWYj70yk
985
986 :03/04/05 15:25 ID:nWYj70yk
986
987 :03/04/05 15:25 ID:nWYj70yk
987
988 :03/04/05 15:26 ID:nWYj70yk
988
989 :03/04/05 15:26 ID:nWYj70yk
989
990 :03/04/05 15:26 ID:nWYj70yk
990
991 :03/04/05 15:26 ID:nWYj70yk
991
992 :03/04/05 15:26 ID:nWYj70yk
992
993 :03/04/05 15:27 ID:DNzOIuOq
993
994 :03/04/05 15:27 ID:DNzOIuOq
994
995 :03/04/05 15:27 ID:DNzOIuOq
995
996 :03/04/05 15:27 ID:DNzOIuOq
996
997 :03/04/05 15:27 ID:DNzOIuOq
997
998 :03/04/05 15:27 ID:DNzOIuOq
998
999 :03/04/05 15:27 ID:DNzOIuOq
999
1000 :03/04/05 15:28 ID:DNzOIuOq
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。