ハリーポッターの感想文

このエントリーをはてなブックマークに追加
258おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 23:53 ID:c7tvcvjb
今日、読み終わりました。
滅多に本を読まない自分には、ちょうどいいレベルでしゅ。
発売日に買って、今日読み終わった…
テレビの時代劇を観るのに近い感覚で、気軽に読めて面白かったです。
259おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 06:57 ID:hl2ml51B
時代劇かいっ
260237:02/12/16 12:31 ID:O7j87MFI
>>247
個人的な感想を述べろとおっしゃられるなら、設定は陳腐で夢想的(不毛なという意味で)
ストーリも薄っぺらく、メッセージ性にも欠ける(ありふれてる)、というように感じました

というか人の意見を受け入れられないのはあなたでは?
261おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 00:05 ID:ExBPCC8b
>>237
具体性に欠けるから説得力がないです。
あなたが感じたことは伝わってこない。

設定についてでは、赤ん坊が巨悪を倒す設定はほとんどない。
倒された悪の化身が何度も罠を用意するけど、凝った作りだと思う。

夢想的な部分だけど、今は、癒しがキーワードの時代ですよね。
マグル界という現実世界とホグワーツという架空の世界を用意して、
架空の世界でも、嫌な奴とかお金の問題をちゃんと盛り込んで
リアリティを出している。
これによって、現実逃避を上手く誘導しているのは上手いと感じた。

ストーリでは、未解決の伏線と一巻ごとに解決する伏線を絶妙に配置して
シリーズ全部でも、一巻ごとでも楽しめるように作っている思います。
どちらかというと、複雑な物語世界だと思う。

メッセージ性では、巨悪が触れられない体によって母の愛を訴える1巻。
自分の意志が重要で、資質に振り回されてはダメだと教える2巻。
父親の持っていた特性がハリーの中に受け継がれている事を示す3巻。
などコアになる訴え以外にもたくさんのことが込められていると思う。

あくまでもこれは私の感想であって、あなたにわかってもらえるとは思わない。
ただよくある否定的な言葉を並べて、感想だと言ったところで誰もあなたの言葉に賛同できない。
具体的に何をどう感じたのかわかりやすく書かないとだめだと思う。


262おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 02:00 ID:ExBPCC8b
261ですが、237さんを煽っているわけじゃないですよ。
宣伝やブームの力もあるけど、これだけ売れている物語を否定するには
抽象的すぎて分かりにくいと感じたから、詳しく書いてほしかっただけ。
私は247さんでもありません。

私も4巻では少しがっかりしてます。
ダンブルドア、ヴォルデモート、ハリー、
みんな頭が悪くて名前だけ有名という感じがした。
ダンブルドアは1〜3巻ではある程度、必要な対策を講じて、
適切な助言とかをハリーにしていたので何とか納得していたけど、
4巻でもこれでは、もうろくしたジジイと思われてもしょうがないと思う。
ヴォルデモートも、あんなに手の込んだ不確実な罠で復活するより
確実に復活できる方法があったはずでしょう。
話を成り立たせるためとはいえ、派手好きとはいえ、
読んでみて間抜けなヤシという感想を持たれてもしょうがないと思う。
ハリーも偶然に助けられているけど、
いつ頓死してもおかしくない部分が多すぎ。
悪の手下達の方が、頭を使っていると思うし、上下巻3800円で売るほどの
内容でもないと感じたよ。

陳腐とか、うすっぺらい、ありふれているという言葉は、
出来るだけ使わないでください。
理由もなくこういう言葉で表現されても賛同できないし
他人の意見を受け入れられないとか、そういう話であれば、
より一層、なぜつまらないと感じたかを詳しく書いてほしいと思ったから。
ちなみに、247さんみたいにケンカ腰の人は嫌いです。


5〜7巻での伏線になっているだろうと思うけど
263おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 02:06 ID:ExBPCC8b
5〜7巻での伏線になっているだろうと思うけど
4巻の内容は無駄が多いと感じたし、無理に5巻に引っ張ろうとしている。
5巻の内容によっては、ブームも早く終わると思う。

1〜3巻は大好きです。
264おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 00:15 ID:UBq8HWRI
1〜4巻まで読んだけど
後10年ぐらい経って文庫本が出たら
古本屋でなら全巻揃えても良いかなって感じです。
265おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:26 ID:g/iPkWgQ
私は、ハリーの性格がいかに形成されたのかを非常に疑問に思う。
ある程度の歳に成ってからならともかく、生まれたてのときから
意地悪な伯父さんの家でいじめられて育ってきて、どうして
あのような勇気の有る、正義漢に育つことが出来たのか。

ただ一人でもいい、肉親でなくともかまわないから、
「坊ちゃん」のキヨばあやさんみたいに、主人公に
無償の愛を注ぐ人物も出してないなんて、随分薄っぺらな
設定ではないのか。
266おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:40 ID:oWQSQqpb
ドラクエみたいなもんかもしれない。
267おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 00:03 ID:+dqm2VoY
映画1と2見たけど
寝ちゃった!てへっ!
268おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 01:08 ID:RmdUba/Q
結局、何を基準に評価してるかに拠るんじゃないかね?

オレはあくまで児童文学として読んで「ダメ」の評価を下したが、
遊戯王やベイブレードみたいな子供向けエンターテインメントとしてみれば、
大名作なのかも知れない。

ただ、児童文学にも色々あるから、児童文学として読んだ人の中でも、
評価は別れるかもね。

ちなみに俺は評価の基準が『ゲド戦記』なんだけど、
ナルニアシリーズあたりを基準にしてる人にしてみれば、
確かに「有り」なのかもしれない。

俺から見たら、どっちも同じレベルのダメさだけど。
(ただし、ナルニアは今書かれたモノではない分、まだ許せる)
269おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 01:14 ID:RmdUba/Q
あと、頼むから
ハリポタとドラえもんを、
似たようなモノだと勘違いするのは辞めてな。

藤子Fは自分の主人公を理由もなく幸せにする程、親馬鹿じゃないから。

その場合、引き合いに出すのは魔法少女モノ。
間違えちゃダメだよ。
270おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 07:15 ID:ncUxaeBx
>ハリポタとドラえもんを、
似たようなモノだと勘違いするのは

似たようなものだとは、全然思ってないよ!
それどころか、似ても似つかないほど、ドラえもんは面白く、
ハリポタはつまらん、と言ってるの。
ハリポタはあまりにもご都合主義で不自然じゃよ。
児童もびっくりの不出来読み物だ。
271おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:35 ID:qnWB1E2r
4巻読んで5巻が遅れている理由がわかった。
4巻つまらなさすぎ。作者さん、何も考えてない?と思った。
3巻までは普通に読めた。

あと一番嫌だったのは後編に入っていた訳者の愚痴通信。
自分達の責任じゃないと言い訳したいのはわかるけど
訳もなんかなーの不満が多いんだから飲み込んどけと
なんか頭にきた。
272おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 12:05 ID:Q/y8Vuy9
ハリー・ポッターはいろんなまほうがつかえる
ハリー・ポッターはとてもすごいとおもいました
ぼくにはとてもできない


読んでないけど
273おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 00:07 ID:TzNLzhok
発売当初に買って1巻の前半で読むのやめちゃったけど、
最近映画版で一通り見た。

つか、この期に及んでアンチイスラムはないよなぁ・・・。
ローマ教皇は「十字軍遠征は我々の誤り」と認めたぞ。

まぁ、ターバン巻いてるからって、
完全にイスラムとは言い切れないかも知れないけど。
274おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 01:10 ID:duIG/YoI
本をよんでおもしろかったので映画にいこうと思ってます。
でもインフルエンザがはやってるからうつりそうで怖い・・・かもしれない。
275おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 20:20 ID:ZYtXKADw
いやあのターバンは演出上重要な小道具であってイスラム関係ないだろ。
276おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 00:28 ID:VgtqjXVb
そう言うと思ったよ。
277おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 03:03 ID:/XNios9y
いちおう4巻あたりでヒューゴー賞取っちゃってるんだよねぇ…。

う〜ん、まぁ、流石に無視は出来ないよなぁ。
278おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 01:13 ID:Q+S+lO/z
そだね
279おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 01:27 ID:5eqD1FL6
最初読んだとき「所詮児童文学」で感想終了。
どこがはまるのか懇切丁寧に誰か教えてくれ。

学校物(寮が舞台)の外国の本なら「おちゃめなふたご」の方が楽しい。
280おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 02:04 ID:bg4nAc9+
1、2巻読んだら話の流れが一緒なのね。
中盤に伏線いっぱい貼らせてラストはどんでん返しで全部つなげる、というパターンオチ。
3巻は時間短縮したくてオチから先に読んじゃったw
4巻はもう誰かからアラスジ聞いちゃえばそれで満足しそう。
281おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 08:48 ID:ZD4edSc6
>>265
うまいところに目をつけてるなぁ…( ●´ー`●)

あと、わたしは、(これはガイシュツだけど)
あのほうき球技のルールが納得いかない。
結局金色の羽生えた玉をシェーカーが捕まえたら勝ちなんて。

芸能人が回答者になっているクイズ番組の
ラストで逆転ドン! という萎えるシステムと同じ。
282おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 08:51 ID:ZD4edSc6
でも主演の子供達が可愛いのと、舞台がいいので、映画は見てしまう。
子供達が可愛いので色々矛盾点があっても目をつぶってしまう。
厨とか踊らされてるとか思ってくれてもいいよ。自分でもわかってるから。
283おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 09:24 ID:S0EvJjWF
>279
児童文学としても…

ただ子供がはまるのはわかる。細かいところがこっている。
ジェリービーンズとかわかりやすいキャラ設定?とか。
伯父一家やマルフォイ父子なんて典型的というか。
284おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 23:57 ID:jaqQLQHM
球技にしても組わけ帽子にしても、なんとか3/4番線にしても
結局、表面の面白さしかないんだよね。
裏に何一つ思想がない。

ファンタジーってのは、本来寓話、
つまり、現実世界の抽象的な概念にドラゴンとかフェアリーとか、
形と名前を与えて、より明確に描く為の手法だったのに、
いつのまにか本来の目的は忘れられ、表面部分しか受け継がれなくなる。

もちろん、これはハリポタだけの問題じゃないけどさ。
285おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 01:53 ID:30IqQraB
ageとく・・・かもしれない
286おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 21:46 ID:osDig+dU
ゲド戦記は本当におもしろかったなあ。
ドラゴンたちの描き方がすごく好きだ。
あれこそ本当のファンタジーだと思った。
287おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 22:15 ID:Le04a3g/
「ゲド戦記」おもしろそうなのでアマゾンで検索したら
まだ続いてるんだね
で今度5巻がでるらしい(予約受付中だった)

中身確認してから買おうかな

スレ違いゴメン!
288世直し一揆:02/12/30 22:37 ID:V4TnyEiY
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
289おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 22:38 ID:StndVkwO
ホグワーツのスリザリン寮に入りたくてしょうがありません。
ホグワーツに入学してスリザリンに入ることができればもう何もいらない・・・・
スリザリンに入ったらミリセントやパンジーと仲良くするんだ♪
290おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 22:50 ID:StndVkwO
ハリーポッターなんて誰でも考えつくような話なのになんで売れてるんだみたいな事を言う方々に一言!!
確かにあの話はわりと簡単に思いつく話なのかもしれない。
だけど、寮などの事細かな設定、ダーズリー家での会話、そして何より主人公や脇役や学校の様子をリアルに想像する事のできる巧みな文章が
世界のベストセラーとなった原因なのです!
いくら誰でも思いつく事のできる話でも貴方達が文章を書いていたら
今ごろ出版社は返品本で埋っていたでしょう。
つまり、J・Kローリング氏が書いたからこそベストセラーとなったわけであり、
あなた達が書いたものだとしたらせいぜいあなた達のお友達やご家族が
「スゴイね」と褒めた程度のものでありましょう。
だから、軽々しく「誰でも思いつく話」だの「なんであんなのが売れたんだ」だのと
公の場で口にしたり文章にしたりしていただきたくないものですね。
291おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 22:54 ID:LJ0Fh2Q2
つーかそんなもん世間に影響され興味持つ時点でドキュソだろ。
お前等すぐ感化される。アホ過ぎ。
292おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 01:28 ID:XNyi+hHm
>>290
リアルとステレオタイプの違いはあなたの中でどう定義されてます?
いやね、出版社やはまった人達が、ちゃんと

「遊戯王やドラゴンボールのような面白さ」

って、本当のことを言ってくれれば問題ないんですよ。

それを「子供達の為になる素晴らしい本」みたいな言い方するから
「おいこら。それは違うだろ!」と、当たり前のツッコミが入るだけで。
293おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 02:24 ID:dBSGzZWG
>>290
じゃあ、お話じゃなくて、設定資料集で充分ですね。

294名無しさん:03/01/05 02:22 ID:gshb6VCe
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
295おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 02:26 ID:xL5pVPNC
設定資料集のよさと伏線の張り方の妙
この2点が魅力でわ
290さん、ムキにならずにマターリとおながいします
296おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 02:10 ID:9w+AdVig
正月の暇つぶしに映画1を見たけど・・・
残念ながら大したものじゃないなぁとしか思えなかった。
映像がキレイなだけで話自体は強引さばかり感じたし。
世間が熱狂するほど奇想天外でもなく、馬鹿丁寧な作りでもない。
フツーの映画って所じゃない?
297おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 12:14 ID:fdPNtTUs
親が立派だから金もある、才能があるから努力しなくてもなんでもうまくいく
ってのはつまらん
298おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 13:54 ID:KEVyrFik
>>297
ある本で読んだのだが、中国の言い伝えでは「人間、5つの不幸」
というのがあるらしい。
1、親のうしろだてにより、高位高官に上ること。
2、容姿美しく生まれたため、人より優遇されること。
3、生まれつきの才能があるため、若くして成功すること。
4、理由如何によらず、若くして有名になること。
5、忘れた!

・・・ということになると、ハリーって、中国的には不幸のズンドコ?
299おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 14:10 ID:B1qZ+tR9
299 ハリ
300おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 14:10 ID:B1qZ+tR9
300 ポタ  
301おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 14:18 ID:fSAB2+Ih
>>298
努力なしのまま、若くしてイイ目を見てしまうと後年
反動で苦労するよ・・・てコトなんでしょうな。

ハリポも話の終りには 悲愴な状況に陥って、読者も
環境に甘えて努力を怠っては行けないよ・・・という
深いオチと含蓄を見せれば、名作のヨカーンになるのだが。

あの作者に、そういうのを求めるのは無理だろうけど(w
302おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 14:20 ID:GKSQfnHA
スタバで誇らしげに原書を読む女を見ました。
303おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 14:22 ID:oYKOXjr8
原本読んでもサパーリわからなかった。
特に金玉遊びのシーンは文字を追うのが精一杯でさっぱり楽しめなかった
本当にわからなかった。日本語訳を読んで、わからなかった理由がわかった。
そしてこんなにつまらないものを一生懸命理解しようとして
いろいろ想像力を働かせていた自分に腹が立った。
304おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 21:05 ID:Tb58k49J
ハリポタのことは、もう忘れましょう。>>303
305山崎渉:03/01/08 14:48 ID:tBoppG3g
(^^)
306おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 22:26 ID:fm76ng54
ハリポタのことは、あな忘れじ。
307おさかなくわえた名無しさん
>303
2行目の意味がわからずたっぷり3秒ほど悩んだ自分が憎い(w