★★朝起きれない人★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
102おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 15:40 ID:mxFmcvGZ
短眠技術について話し合うスレッドです。参考になるかと。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031534409/l50
103おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 15:44 ID:UhwmOIjn
>1
それはね、なまくらと言うんだよ。
なまくらと言う悪霊が付いている。
オハライしてもらったほうがいいよ。
104おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 16:59 ID:efJqfEHl
朝起きられない人って運動不足だったりしませんか。
ぐっすり眠らないとなかなかいい目覚めは得られませんよ。
105おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 01:55 ID:sy5QDPK/
いくらでも眠れるのは何なんだろうw。休みの日寝まくって終わる時があるよ…w。
106 :02/11/09 12:58 ID:4BSEZZI0
一度ギリギリに目が覚めたことがあったが
昼まで頭がボーっとして体が重かった。
107おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 14:06 ID:XdgCN114
昔やってた方法。
携帯をマナーモードにしてアラームセットして、携帯を枕の下に入れて寝る。
時間になると頭の下で携帯が振動するので目が覚めますよ。
音で起きられない&寝相が悪くない人はいいんじゃないかな…
108おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 14:07 ID:mZW/P3wI
早く寝ても早起きできるとは別
109おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 14:20 ID:nK2i7baI
私は目覚し時計2つとケータイで起きてるよ。
3つともちょっとずつ時間をずらして鳴らす。
1度目→全く気付かず
2度目→ぅ・・と半目状態でやや起き
3度目の爆鈴でやっと目が覚める

と、こういった感じ。こないだ出勤20分前に目が覚めて
慌てて飛び起きてそれ以来寝坊の恐怖。
110おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 14:27 ID:g5NRX5Oc
目覚ましも携帯のアラームも普通に止めて2度寝してしまう
「あと5分病」の自分はどうしたらいいでしょうか・・・
111おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 14:44 ID:KhrkdM2D
>110
本来の起きる時間より早めにセットした時計を用意するのは?
112おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 18:23 ID:NGOrZ5/c
昔の携帯のN501は音がうるさくてすぐおきれたのに、502、503と段々音がちっさくなって起きれなくなった…。
特にN503is!音が上品すぎだモルァ!
113おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 18:33 ID:1gGMUOWi
目覚ましは、鳴ると気分が悪いのであってないようなものだなあ・・
起き上がるときはぐったりしてる。
学生の時は、重役出勤なんていわれてた、
遅刻が多くて毎日遅いから。社会人になってからはさすがに遅刻できないけど
朝は最悪の気分です。
一度さわやかに目覚めてみたい。
114おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 21:40 ID:mI4JoHrx
気合、一発。
115おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 02:53 ID:f1FGYIZF
ねれない…。
疲れようと思って走ったら、空腹でよけいに目が冴えた。
しかも夜食にラーメン食べたから明日も学校無理ポ
116おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 03:05 ID:cEKzPPcA
結論、気持ちの問題って事に気づけるかどうかだと思います。
低血圧だから、才能がないから、とか言ってるうちは無理です。

かく言う僕も、低血圧のせいにしてました。

例えるなら、「禁煙」するのと同じ事です。
心の底から止めようと思わない限り治りません。
本当に決心がつけば、朝起きられるようになります。
117おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 09:45 ID:WwxgM9iF
遮光カーテンに付け替えたら、電気消すと真っ暗。
朝も暗い。なんか起きれなかった。

なのでカーテン開けて寝たら
今日は1時間前に目が覚めて驚いた。
2度寝したけどね。
118115:02/11/12 13:27 ID:8LGIPbez
今ごろ目が覚めた…。学校タリー
119おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 16:42 ID:GWeVFD/y
睡眠時間が6時間以下だと、朝きついな
6時間以上寝れば、まぁ起きられる
それがわかっているのに、夜更かししてしまう・・・
120おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 22:38 ID:8e6q0O2w
>>117   オバケが怖いので、カーテン開けて寝られません。
121おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 23:16 ID:5MRAPtoH
体温が下がると眠くなるっていうじゃん?
逆に朝、暑いシャワー浴びると目が覚めるとか。
それで、タイマーで電気敷き毛布(思いつきの為にワザワザ買った)を、
起きる時間の1時間くらい前にセットしてたけど、
イマイチ効果が分からなかった。
122おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 23:19 ID:qAHXXX5q
うち、目覚まし8個。
123おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 23:31 ID:nqUDGPUc
猫がいると、「朝ゴハン、まだ〜?」って起こしに来てくれるらしいゾ。
(でも、だんだん早くなっていくとか・・・)
124おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 23:34 ID:jVRBbgYI
あきらめて昼からの仕事を探しる
125おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 23:58 ID:/tBWD6Jv
昔、睡眠障害でお医者さんにかかったことがあります。
本当に困っている人は専門医に
相談してみるといいかもです。
即効性はない(不眠なら睡眠薬くれるかも)ですが、
気長に治療すれば治るかもしれませんー。

でも一番良いのは、起きてすぐ日光を浴びることのようで。
膝の裏に、身体のリズムを調整する場所があるらしいので
そこに当てるといいかも??
126おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 00:21 ID:S49T5Wg3
>>125さん
日光を浴びるといいのは、日光浴びると体内にメラトニンとか言う
物質が生成されるかららしいのでは?(聞きかじりなので自信なし)

そのメラトニンってのが眠りの手助けをしてくれるらしい。
医者でくれる薬も、このメラトニン関係のものが有るらしい

>膝の裏に、身体のリズムを調整する場所があるらしいので
>そこに当てるといいかも??
これは、いわゆるツボのことなのじゃ?
127 :02/11/13 00:26 ID:cBzwg0QQ
漏れも朝弱いれす。
しかも寝つき悪いから最悪のパターン。
しょうがないから、目覚ましを遠くに置いてます。
で、鳴るとさすがに目を覚ますから、よたよたと歩いて、止める。
この過程でだいたい起きることができまつ。
でも慣れてくると、ダッシュで止めて、ダッシュで寝るから始末に悪い。
128おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 22:06 ID:XEmfWrEj
>>126 俺も、聞いた時なんだそりゃと思った記憶あり。
膝の裏に光を当てると良いというのは、本当らしいです。

>>127 俺も目覚ましを遠くに置いているけど、余裕で寝てしまいます。
鍵で止めるタイプの目覚ましを作って欲しい。
鍵を戸外の郵便受けなんかに入れておけば、嫌でも外の空気と光に触れなければならなくなる。
そうすりゃ、二度寝はしないだろうな。
129おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 22:40 ID:lbvYu9yc
>>123
うちのネコがまさしくそう!
おなかすいたーと枕もとをにたつ←まだ起きない。
上に乗ってくる←まだ起きない
布団のまわりをヒタヒタと足音をさせながらグルグルまわる←無視して寝る
鳴く←うるさいといって無視
飛び乗ってきて顔をひっかく←目が醒める  ウマー

最近は夜中の1時に起こすようになったので逆に寝不足気味
以前は5時だったが段々起こすのが早くなってきた
よってネコはかわないほうがよいかも。
130おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 22:57 ID:n6HBW7cQ
>>129 >顔をひっかく←目が醒める  ウマー
ってウマーでいいの?(笑)
131おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 23:41 ID:LOFgCFXf
>>128
たぶんそれだと電池抜いちゃうと思う。
132おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 23:47 ID:n6HBW7cQ
>>131 じゃあ、特殊な形のネジで電池のフタをとめてある目覚まし時計希望。

あと、モグラ叩きの目覚まし時計なかった?
あれ、いいかも。
あと、パチンコでタマ出さないと止まらないのもあったような。
133おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 23:59 ID:LOFgCFXf
>>132
たぶんそれだと壊しちゃうと思う。











・・・てだめじゃん!!
134おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 16:42 ID:EoAFjeSS
>126,128
膝の裏にそういう部位がある、というのは
細胞学か遺伝学かの研究をしている先生から聞きました。
ツボとは少し違う…かな??詳しいことは思い出せない、スマソ。

昔かかっていた医者曰く、
生活リズムが狂いやすい(ex.朝起きれない)のは、
体質的に身体のリズムが狂いやすい、と考えた方がいいそうです。
ちょっとぐらいの夜更かしなら大丈夫だろう、は通らないらしい。

ちなみに私は中学から10年以上寝坊/遅刻を繰り返し、
自己嫌悪でウツる→睡眠障害も一緒に治療→社会人になって
やっとマシになりますた。
疲れてて夜更かしできない&今クビになったら路頭に迷うポ(: ;)
135おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 05:10 ID:TNTxPHIf
もう寝ない事にした。
136おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 09:55 ID:XLSDO92u
裏モノJAPANって雑誌の12月号に、面白いルポが載ってた
137おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:56 ID:m7wmSLTK
夜眠れないので睡眠薬を飲むと、朝起きれない。いったい、どうしろと。
138おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 14:09 ID:Py+TZajS
目覚ましの音が聞こえないってのはなんなんですか?一度眠るとピンポンや電話、地震、全て記憶にありません。
139おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 14:22 ID:YI4H5cRQ
>>132-133
もぐらたたき1週間で壊した経験あり
多分、お腹に抱えてモグラ穴全部を押さえて寝てしまったせい
最初の2日は起きれたと思う
140おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 17:31 ID:toCkmB9U
前に新しい目覚まし時計を探してたときに
ロビー・ロボット(だっけ?禁断の惑星の)のやつがあった。
付属でおもちゃのレーザーガンがついてて
そいつでロビーの的を打たないと止まらないってやつだった。

これなら起きられるかと思ったけど
試聴してみたら音が小さかったし何よりスヌーズがついてなかったのでやめた。
しかし実際音が大きくてスヌーズがついていたとしても
慣れればのび太もびっくりの射撃名人になれた自信がある。
一秒でも多く寝るためにはそのくらいできそうなくらい寝穢い自分が本当にイヤだ。
141おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 21:37 ID:xedjYE4v
俺、朝話し掛けられると、いろいろ答えているらしいんだけど、
まったく、覚えていない・・・
朝、お金貸してくれって言われたらヤバイ・・・
142おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 21:39 ID:ZuoIMZI5
起きたら8時って何なんだよ、俺

もちろん夜の・・・
143おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:56 ID:bHxFb+Nx
どっかに朝起きられない人のための掲示板みたいのなかったっけ。
朝何時におきますって宣言してその時間に書き込みしてみんなに
えらいねーって褒めて貰うようなやつよ。
それをここでやっても朝からみんなに叩かれるだけだったり…。
144おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:02 ID:4fVmzs1z
みんなまだ普通のような気がする……
俺学校から徒歩10分のとこに住んでるけど二日に一回は遅刻してる。
HRなんて3ヶ月くらい出た記憶がない。
どうしよ。
145おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 00:01 ID:OMO9pUdF
>>144
朝起きれないのが原因でドロップアウトしたら本物と認めよう。
君はまだまだ普通の範囲だよ。
146144:02/11/20 00:11 ID:C0zs4ZrQ
>>145
一人いるよ。うちのクラスに。
学校寝過ごし過ぎて美術と化学の出席足りなくなって留年して辞めたやつ。
まぁそれに比べれば俺なんて普通なんだなぁ。
147おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 00:27 ID:BruvHaqB
JRの寝台列車とか夜行の貨物列車には、深夜に運転手の交替がしばしばある。
で、彼らは駅などの乗務員室に電動リクライニングのベッドを用意。
時間が来ると勝手に上半身を起こしてもらって目覚め、乗務に備える。
以前オークションで中古品が出品されていたなぁ。
寝坊できない仕事人の起床法、一般人でも有効なのだろうか。
148おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 00:36 ID:Ol0GxCKi
>>147 それ気になってた、マジ欲しい。
上半身が起きるどころか、転げ落ちるようなのが欲しい。
149おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 00:37 ID:oJTy6YpE
仕事は毎日12時から。通勤チャリで10分。
毎日怒涛のように寝てる。
12時か1時に寝て11時に起きる。
10時頃に寝てしまう事もある。
毎日10時間以上寝てる。
早く寝てるんだから早く起きればいいんだろうけど
眠くて眠くて起きれない・・・。
それで遅刻する事もしばしば。最悪。
150おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 03:26 ID:Ortw0gbU
ヒキーなんだが、いつも夜遅くまで2ちゃんして(ベッドの枕元にノートPC置いてる)
6時くらいになったら寝るって生活・・・・
たまに22時くらいに眠くなって寝ても、必ず2時に目が覚めてしまう。
明日は出かけようと思っても、いつも目覚めるのは午後なので、
出かける気が無くなってしまう。
深夜の2ちゃんやめようと思ってノートPCを移動しても、
結局携帯から見たりテレビみたりしてダラダラと起きててしまう・・・
明日は買い物行こうと思ってたのにヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
151おさかなくわえた名無しさん
この時間に起きてるわけですから。