みんなどうして字が綺麗なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ペン字やりましたが効果なし。
周りの人は皆,字が綺麗です。
ホントかウソか一様に「習ったことない」と
言います。
「丁寧に書けば良い」と言われますが,
それはウソですね。
2おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:50 ID:4PjNZAcF
まずは「綺麗な字」を正確にイメージするとこから始めてみ。
3おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:50 ID:5TuXIGpv
日ペンの美子ちゃんって知らないの?1は。
みんなやってるよ。常識だよ。
4 :02/09/27 13:50 ID:OHwr862m
↑ 字、うまいじゃん
5おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:53 ID:JWHq89m3
エーカンをつかいなされ
6おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:58 ID:claJz34n
子供の頃できまっちゃうような・・・
あと親が字きれいな子は皆きれいかも
7おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:05 ID:2WWyWVSC
ある程度生まれつきだと思うけど
今はワープロやパソコンがあるから
そんなに悩まなくてもいいんではないかと思う
8 ◆65537JPY :02/09/27 14:09 ID:r3V+XU3C
俺は小学校のとき、あまりの字の汚さに書記を解任されたことがある。
それ以来字を書くのが嫌いになった。

ワープロ全盛期の現代は物凄く嬉しい。
ただ、字って書かないと書けなくなるね。
9おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:12 ID:e0dkSsu6
>>3
日ペンの美子ちゃんって>>1のいってるペン字のことでわ?
10おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:13 ID:ZmKJ3leu
日ペンの美子ちゃんで「メクラ」発言があったらしい
11おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:14 ID:nPX1pDXh
「筋(スジ)」です。はい。筋の良い人は、最初上手くなくとも
先生について習うとメキメキ上手になります。子供なんかは
個人差が顕著です。それに、ある一定以上からは努力だけでは
どうにもなりません。毛筆と硬筆の上手さもまた別なんです。
だから、個性としかいいようがないかもしれませんね。

ただ、字に性格や内面が出るというのは本当で、ぐちゃぐちゃした
字でも、心持のよさが伝わってくる字ってありますよね。心を込めて
書いたらそれだけで違うでしょうね。
12おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:15 ID:TYmiCvm/
子供の頃ものすごく字が汚いのがコンプレックスだったけど
今は何もしてないのに人から「字がきれいですね」って言われる。
こういうのは珍しいのかな?
13おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:19 ID:crEKN2AT
上手な人のマネをすると上手になるよ。自分とどこが違うのか
じっくり観察して、一文字一文字ていねいにバランス取って書く。
14おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:21 ID:R8lPC8ox
小学校の頃の友人を思い出した。
その頃っていろんな崩した字が流行ってたよね?
それも少しずつ違って個性があるんだけど
友達がちょっと可愛い字を書いてると
「この字カワイーイ!教えてー」とあいうえお〜と全て書かせて
それを真似してすぐマスターする子がいたよ。

字が汚かった私も同じ事やってみた。
ノート一冊分練習したけど、ソクーリには程遠かった。
手先が器用、不器用ってのも大きいんじゃないかと。
字がうまくなりたいよー今でも・゚・(ノД`)・゚・
15 ◆65537JPY :02/09/27 14:21 ID:r3V+XU3C
子供の頃は教師に「字が汚い!」って良く怒られた。
その度に「字が汚くて何が悪い!」って思ってた。

先生。ゴメン。大人になってやっと判ったよ。
いい歳して字が汚いと格好悪いって。
16おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:22 ID:aYq2sYsC
字はあまり綺麗じゃないけど、書くのがすごく早いらしい。
何かの申し込み用紙書いたり、仕事で書類書いたりしてて
「うわー、書くの早いですね!」と驚かれたことが数回ある。
下手で怒られたことは無いから、驚かれるほど早いなら
綺麗じゃなくてもまぁいいかと思ってます。
17おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:23 ID:gOybss2k
両親ともに字がきれいなのに俺は汚い。
習字にも行ってたんだけどね。
絵はうまいから手先が不器用というわけでもないと思うんだけど。
1813:02/09/27 14:24 ID:crEKN2AT
>>12
わたしもすごくコンプレックスだった。でも今は褒められる。
コンプレックスが強かった分、こどもの頃はかなり字に神経使った
から、知らず知らずの家に上達したのかな、と思ってます。
19おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:28 ID:+1xtSs4V
滅茶苦茶下手で
自分でもうんざりするくらいだったんだけど
「筆ペン体験レッスン」とやらに1日出たら
それ以来嘘のように上手になった。
どうやら子ども時代からペンの持ち方が変だったみたい。
あと「偏を小さく、つくりを大きく」とか
「右に払うのはかなり大きくしてもいい」とか
ちょっとしたコツを教えてもらったのが大きかった。
20 ◆Mz2000PY :02/09/27 14:37 ID:478Y17u6
オレも字汚くて自筆の文章はひとに見せられません。

うちの親は両方ともほとんど同じな字を書くんだけど、これって学校で
字を習ってそうなったのかな?
21おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:50 ID:x+bhfTJW
年配の人は字の綺麗な人多いですよね。
他人のこといえないけれど,
主治医に診断書書いてもらったとき,かなりひどかったです。
お医者さんは字の下手な人多いのかな。
22おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:57 ID:+1DA0wwR
小学校の4年生くらいの時に私のあまりの字の汚さに呆れた父に
スパルタ教育(?)された。
一つ一つのマスの大きな国語のノートに平仮名の「あ」から書かされ、
はらいや点や棒の書き方にまで細かくチェックを入れられた。
毎日この練習は続き、父か帰宅すると私のノートを点検。
「これでよし」と字の上手い父が納得するまで練習させられたので、
今はよく「字が上手いね」と褒められる。
当時は厳しい父を恨んだが、今は感謝している。
23おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:57 ID:mC8JKiKd
>21
仕事柄、死亡診断書を見る機会が多いんだけど
美しい文字で書かれた診断書ってついぞお目にかかったことないです。
「子供の字かよ!」っていうレベルのものもあって、
こんな字で死亡診断書を書かれる遺族ってちょっと気の毒だと思いました。
人ひとりの人生の終焉を証明する書類なのに、
もう少し誠意をこめた字でもいいんじゃないかと
いつも思ってしまいます。
24おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 15:00 ID:n9y5FhV7
反則切符切られたおまわりさんの字がとても綺麗だった。


きれいに書かれた反則切符って    とっても嫌。
25おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 15:03 ID:skJhfu5c
私は一人でこっそり練習しました
26おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 15:10 ID:nG7poYcn
読みやすい形の整った字なら誰でも書けるようになるんだけど、
芸術性まで考慮すると才能としかいえない。
ただ、ここではそこまで高いレベルの話ではないみたいだね・・・。
中卒の元彼と、旧帝卒の新彼が同じような踊った字を書いてるのを
みた時は「教養」「育ち」というものをしみじみ考えさせられますた。
27おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:21 ID:Lqc2dIsr
会話していてそれなりに教養があって男としての
フェロモンがある人の字が汚いとちょっとショック
でも汚い人多いよね
28相川七瀬:02/09/27 23:24 ID:ulQnNnHU
うまりぇるー   まいからー

むんつばれていたーーー

いんのちくんれないーーー
29おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:29 ID:39FVYi6p
私の字は一文字一文字はそう汚くないと思ってる。
でも、文章になって文字が並ぶと妙にバラけてて汚いんだ。右左揺れるとか
文字間がバラバラってわけでもないのだけど。われながら読みにくい。
何をどうすれば直るでしょうか?
30おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:34 ID:Lqc2dIsr
>29
縦書きに書くと以外と綺麗に見える人もいるよ。
31おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:34 ID:CNQL2duW
私は文字の形にそのときの精神状態がモロに出てしまいます
32エスピノーザ:02/09/27 23:36 ID:6Gf0TDuE
頭の良い人にも字が汚い人が多い。これは俺の経験則だが。
そういう人は絵も下手だ。要は自分の思い通りにペンを動かせない
ということか。
33おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:41 ID:DKZAiE9L
漢字は大きめに、かなは小さめに書くといいよ。
34おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:44 ID:kcaa22pb
>>22
親に感謝ってのはわかる。俺の場合は字ではなかったけど、
食べ物の好き嫌いをせず、ご飯粒も残さずに食べることを厳しく躾けられたよ。
ついでにペン字も躾けてくれたらよかったのに・・・・って親のせいかよ!
よぉ〜し。直そう!
で、質問。 市販されているペン字の教本でも、効果はありますか?
35おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:48 ID:Lqc2dIsr
>32
ところが、学部によって違うよ。文学部の教授とかは割りと綺麗なの。
経済とか法律になると汚い人が多い。たぶん、「綺麗に書こう」って
いう気持ちのないまま大人になっただけかと思われ。練習したら、
頭の良い人なら上手になるよ。自分の思い通りに指を動かしたり、体を
動かしたり、っていうのは頭の良さとすごく関係あるから。
36paper:02/09/27 23:51 ID:UjwguS8Y
ウチの親が字が綺麗で、幼い時からすごいコンプレックスでした。
小学校の時の漢字練習を丁寧にやったり、意識して筆ペンを使ったりして
大分上達しました。

しかし、昔の人って何故みんな字が綺麗なんだろ。
37おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:54 ID:gFVc4wCr
字の大きさが不ぞろいだったり、字の中心点を結んだ線が
ガタガタだったり、挙句にそれらを併発してたりすると、
非常に汚く見える。

逆に言えば、それらが揃えてあれば、過度に雑に書いた字でもない限り
全体として整って見える。

個人的にはそう思う。
38 真DQn ◆gYw1wceo :02/09/27 23:58 ID:hPV+ar21
>23
あなたの文章はとても偽善者的というか何かに酔っているような嫌なニオイがします。
とりあえず....

              ∧_∧  〔^^〕 こうしておきます
               _,( ´∀`)⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )  ドカ
     ドカ   ドカ  /   !  |'´
       ドカ    /   /|  |‖ ドカ
             (    く  !  ||‖  ドカ
           ドカ   \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚) ←>23
39おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:58 ID:CP9RCxrM
>29
あ、分かる。自分もそうだ。
一字一字は悪くないのに…ってパターン。

手紙をやりとりする友人で、ざっと早書きしても文字間隔・高さが揃っていて
綺麗な人がいて羨ましい。
ずっと習字を習ってた人だから無理もないか。
40おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 00:00 ID:TY9nT5hn
小さい頃から「せんせい」とかで文字書く練習してた人は
総じて字が上手い……と思う。
俺もよく「字がきれい」と言われるけど、思い当たるフシはそれしかない。
41おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 00:03 ID:542tLKCi
書き慣れることも意外と重要かと思うぞ。
4229:02/09/28 00:03 ID:gMGW9J34
レスありがとう。確かに縦書きは横よりはマシです。
横書きして試しに中心線結んでみたら思ったよりガタガタだったよ・・・
平仮名のが漢字よりでかい場合もあるし。うーん。人に聞いてみるもんだな。
43おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 15:08 ID:tOaERtV0
子供の時に習字や硬筆を習っていたっていうのは大きいかもしれませんね。
でもそれで大人になっても全員が全員、字が綺麗って事ではないですが。
(うちの弟も子供の時、習字と硬筆を習っていたけど、今はすこぶる字が汚い)
44おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 17:59 ID:cZPnoe0s
色々お手本(教則本?)はあるけれど。
「すっごい好みの文字! こんな風に書けたらなぁ」と思うようなのはまだ
見たことありません。
お勧めとかありますか?
45おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 18:38 ID:rolKkptW
>>32
そう言えばお医者さんって字下手な人多くない?
カルテとか覗くと、あんなんで他の人読めるのかな〜って思う。
ミミズがのたくったような…あれってわざと患者に読まれないようにしてんのカナ。

でも自分の周囲では絵(イラスト)が上手な人は、字も上手だった。
なんていうか下手ウマ。味のある個性的な字。
お手本みたいなのとはちょっと違うけど。
美的センスがいいと字もそうなるのかなって思った。


46おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 18:40 ID:cZPnoe0s
絵そのものと文字とは関係ないように思う。
油絵や水彩ならね。
でも、線がものを言う絵(イラストやマンガ)は関係あり?
47おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 19:01 ID:4xV4vAGX
職場で好きだった人の字を見たら
すごく綺麗で味のある字で驚いた。
唯一の話せるチャンスだった伝票渡す時も
自分の汚い字を見られると思うとろくに口がきけなくなっちゃったよー
そして字の汚い人とケコーンしてしまった。

ペン字講座とかなぞり型教本って効果ある?
今からでも直したいよー
子供まで汚い字なのは嫌だ・゚・(ノД`)・゚・
ちなみに、うちの家族は全員字が綺麗じゃなかったです。
48おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 19:38 ID:2MgyBiv3
>>2が全てだと思う。
どんな字が「美しい」のかわかっていればそのように書くだけ。
良い字をたくさん見ること。
49おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 19:41 ID:hIFl49Ed
俺は小2くらいのころ宿題のノート母親にみられたんだけど
あまりの字の汚さに激怒されて文字訓練させられた。
そのおかげで習字習ってる?とか言われるくらい上達したけど。母親に習いました。
ちなみに訓練前の字は障害者のような字。w
50おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 19:44 ID:kLN5TTnq
部屋が汚いのと字が汚いのは関連するかな?
俺は両方ダメです。。
51おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 19:47 ID:NT7/25Ag
アルファベットはブロック体も筆記体も読みやすく整ってるといわれるのですが
カナかな漢字はどれもだめだめです。
両者の違いはなんなんでしょ?
52おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 19:53 ID:hOYukI42
字が下手な人は、観察力がない人多いと思う。
だから風景画とか描かせても下手ってパターンが多い気がする・・・。
見たままに描けないっていうか。

だから下手くそ字の人は、
お手本をよーーーーーく見ることから始めたらいいんじゃないかと。
そのお手本の字を分析するくらいの勢いで見る!これに限る。
あとはひたすらマネしまくる。

あとは、字のバランスとかってセンスだからなぁ・・。
最終的にはセンスがあるかないかで別れると思う。
個人的に、絵のセンスがない人はやっぱり字のセンスもないと思いますね。
53おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 19:56 ID:/vF0ZLlu
自分も字が汚いです。
家が貧乏で習字も習っていません。粗放飼育って奴です。
縦書きはまずまずですが、横書きが一番辛い。

手先は不器用な方ですね。それでも、簡単な構造の電子機器の修理は何とかできるようになりましたけどね。
54おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 21:12 ID:OpESOs1R
私は横書きのほうがまだまし。縦書きはどうもいただけない。というか、ヘタ。
55おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 21:40 ID:hOYukI42
私も、縦書きダメ(ナキ
ハガキなんか、すごく醜い自体になっちまうよ・・・。
普段縦書きなんてあんまり縁がないからなぁ。練習しないとなぁ〜。
56おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 21:51 ID:CEWTM2Vi
>>54 はアメリカ人。
57おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 21:57 ID:kLN5TTnq
>>52
激しく納得。自分がまさにそう。
58おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:09 ID:ff8MPO9T
お中元とかお歳暮シーズン、結婚式の招待状とか
書いてくれとよく言われるんだけど
自分的には決して上手いと思っていません。
「上手そう」に書いてるだけ。
横書きなんか罫線がないと右上がりになったりして
見られたもんじゃない。
なんでゆがんでいくのかな..
59おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:16 ID:G+c6QJ3T
うちは祖父と母と私が字がうまいです。
でも祖母と父と兄姉はへたくそです。
で、たぶん芸術とか文学に興味がある人と、理工とか数学に興味がある人に
はっきりと分かれているので、これが原因ではないかと思っています。
60おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:22 ID:B+bZKcYU
私は絵は褒められますが、字はけなされます・・
61おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:23 ID:G+c6QJ3T
>>60は裸の大将
62おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:31 ID:zdYtf/iS
>で、たぶん芸術とか文学に興味がある人と、理工とか数学に興味がある人に
>はっきりと分かれているので、これが原因ではないかと思っています。

どっちもダメな俺っていったい...
63   :02/09/28 22:32 ID:W9X5kO1M
ちょっと太目の万年筆で流し字っぽく書くと上手気に見える
64おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:32 ID:WjQzleTb
しかし、美術教師の字は綺麗ではなかったぞ。
高校の先生程度じゃ駄目なのか? 絵が上手いって。
65おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:38 ID:hLgX1sxj

字が汚いヤツは負け犬だね。
今までどれくらいの字を書いてきたのか?
今まで何をやってきたのか
何十年も生きてきてこの程度の字しか書けないのか
と思ってしまう。

生きてる価値あるの?
66おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:41 ID:DVBoHtJn
>>65
スマン マジで書いてるのかもしれんが、爆笑しちまったよ
67おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:41 ID:CCECaU2i
エーカンをオークションにだしてくださいです。
68おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:49 ID:Y+wlMFTu
教師なので、字が下手なのが本当に辛いです。
小さいとき、一応はペン習字やってたんですけど(T_T
板書すると下手なのが恥ずかしいから、なるべくしたくない…。
上下関係が厳しい職場なので、上の先生方へ手紙を書く機会が
多いんだけど、なんか上手く書けないんだよね。
ある先輩には、「けして下手な字ではないけど、時間をかけないで
書いたみたいな印象を与える」と言われました。
実際はすごく気を使って、時間をかけて書いてるんだけどなあ…。
ちなみに語学教師です。手先はずば抜けて器用ではないけど、
洋裁はそれなりに得意です。
69おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:50 ID:rN6OgJaj
>>1
落ち着いて大事に書く癖をつけよう。
70おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:51 ID:G+c6QJ3T
うちも高校のときすごい字がへたくそな先生がいた
でもそのヘタクソな字のお陰で生徒と対等というか、友達みたいな感じになって
生徒から慕われて(舐められて)いました。そういう路線でいきたい教師はそれでいいんじゃないでしょうか
うちの先生はもっと厳しい路線で行きたいタイプだったので
「おめーら!俺の字がきちゃないからって舐めてるだろ!」って感じで常時ギレ状態だった
71おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:53 ID:ZibylhDD
消防の頃はシャーペン使うと字が汚くなるとか言われて禁止。
鉛筆使わされてたな。 根拠あるのでしょうか?

72おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:00 ID:G+c6QJ3T
>>71
あるよ
シャーペン細いから角度をつけて細いところと太いところを併せた字がかけないでしょう
「はらい」のところなんか特に
73おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:00 ID:Uz8yUEt5
そういえば、授業のノートは何故か先生の黒板の字に似てしまった
経験がある。課目毎に先生のマネ字になってるので並べると面白かった。
今の私の字は特長のない汚い字。人の書いた物は見分けることができても、
自分の書いたものがどれかわかんない事しばしば。
マネしたいほど素敵な字があれば、文字を矯正できそうな気がする。
74おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:04 ID:zdYtf/iS
>>68 うわ、気持ちわかります。
プレゼンなんかでホワイトボードに字を書くのが苦手。
時間がある時は人が来るまで書いたら消し書いたら消ししてます。
時間も無駄だし情けなくなります。
75おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:09 ID:jSVn2Nr1
私左利きだけど字は上手って言われる。
それだけで、一目置かれて成績良かったりするからね。

そういえば、乙武君なんて顎と肩に挟んで字を書くけど、
すごくきれいでビックリ。
ハンデはあると人は努力するのね。
意識する所から始めないと!
76お約束:02/09/28 23:11 ID:G+c6QJ3T
              +            
      +              +        +
        +                         +
                    ∧_∧ アハハハ  
            +       (´∀` )
                    (つ  つ,___     +
  返すのさ〜 ヽ(;´Д`)ノ    ( ヽノ |   |
          (___)     し(_) ◎ ̄ ̄◎
77おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:18 ID:rKO4VB1H
ふと気がつくと、あれだけ大きかったペンダコが消えていた。
社会人って・・
78通りすがり:02/09/28 23:19 ID:MOIK8KBr
カルテや診断書で
医者の字が汚くて読みにくいのは、
安易に内容を読ませないようにするためなんだそーです。

最近はカルテ開示など、
医療における考え方が変わってきているので
読める字を書くドクターが増えるんじゃないかと思います。

79おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:22 ID:G+c6QJ3T
>>78
お医者さんは患者に読まれないようにドイツ語で書くと聞いたことがあります
DQN医者はドイツ語書けないので日本語でヘタクソ字を書くのでは?
80おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:23 ID:dCgxjf21
誰か自信のある人、アプしてみては?
81おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:28 ID:6NT+J1jk
書いているときは割と綺麗に書けてると思っていても
書き終わったものを見てみると、いつもがっかりしてしまう。
でも書くときに文字を斜めに見ていることに気づいて、
真上から見るようにしたらだいぶ改善されました。
あとは鉛筆の持ち方も正しくないのでこれも矯正すれば
やっと人並みになれる。
82おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:29 ID:yHWPhmbC
京大工学部の教授の文字は小学生以・・・アワワ
83おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:32 ID:73gGrzzt
>>77
はげどう。

でも社会人だからって全く字を書く機会がなくなるわけではないのねー。
今の職場は私を含め全員が100点満点で20〜40点レベルの悪筆なので、
香典袋の表書きとか頼める人がいなくて困る。
84おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:39 ID:G+c6QJ3T
パソコン使い始めてから漢字を忘れる、という人の話を聞いていたので
パソコン買ったときから、知らない字を変換したらかならず覚えるようにしています。
「五月蝿い」とか「尤も」とか「故に」とかは役に立たないけど
「ケ小平」とか「李登輝」とかはアンケートのときも漢字でかけて嬉しかったです。
また、連絡先をメモるとき、アホは「ケータイ」とか「印かんしょーめい」とか
「ひっこし先」(会社の転居先のこと)とか書くけど
ワタシは漢字で書けるものは全て漢字で書くようにしています。
学歴を聞かれたら「京大。中退だけどね・・(微笑」と言うようにしているので
漢字が書ければ誰も疑いません。
85おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 00:49 ID:7EdeaGwA
書道師範資格持ってるけど、自分の字嫌いです。
妙に力が入って大げさに見えるし、でかい。
バランス良くてスッキリした感じの文字に憧れてます。
86おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 01:04 ID:ebSKuf/z
書道がうまい人と、
普段の字がうまい人は全く別だよね。
85さんのいうとおり、妙に力入ってる。
87おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 01:16 ID:mxiKXlii
私は総務課主任。
でも字が汚い。外部の方に熨斗袋頼まれたら上司が助け舟出す位。
書道が上手い皆さん、熨斗袋書くときは上手いんじゃないか?






そんな私の好きになる男性はみんな字が綺麗。超ウチュ。
88おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 01:20 ID:+0pOM7p8
オレは字も汚く、あと曲がっちゃうんですよ。
で、まっすぐ書こうとするとノートを50度くらい傾けてしまいます。鬱
89おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 01:42 ID:kgwTlYmh
私の彼氏は筆で書かせるとウマイ。
ペンで書かせると、丁寧に書いてるのにダメ。

私はペンだと誉められるが、毛筆はダメだ。
90おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 01:42 ID:ebSKuf/z
ちっとDQNな人でも、字がうまいと尊敬してしまう。
91おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 01:52 ID:AwsDhFiw
昔は字が汚いのがコンプレックスだったから
高校生だったけど硬筆を習いに行ったよ。
たしかにきれいな字を真似して書けば、それなりに見れる字になるとは思うけど
習いに行けば>>19さんみたいに先生からコツを教えてもらえるんですよ。
漢字って、いろいろなパターンの組み合わせだから
基本が分かれば、後はそれになるべく従って書けばキレイになります。(見えます)

あと、字を練習する時は大きい字を書くとイイですよ。
大きい字が書ける人は小さい字もキレイに書けるけど
小さい字しか書けない人は大きい字をバランス良く書けないノダ。
92M082031.ppp.dion.ne.jp@2ch:02/09/29 02:03 ID:RnCQPpgk
         +            
      +              +        +
        +                         +
模写は大得意だが、字は下手だぞ
 ________  _______________
    ━━━━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         /■\                  
         ( ´Д`)          + 
        __〃`ヽ 〈_         +   
    γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ       
   /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
   /    ノ^ 、___¥__人  |      
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )     
  (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /       
   ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /      
     ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ         
   ┬┬────────┬
   ││               

93_:02/09/29 02:10 ID:YSZCvUyl
四六時中キーボード叩いてるから(プログラマ) 鉛筆持つと手が震える・・・

そして字を書こうとしても、反射的には書けない・・・ 自分の名前でさえ歪 ゆがんでる。

多分書きの能力は小学校レベルだと思う。       こんな人間も少なくはない というか俺の周りには多い
94草夫:02/09/29 02:11 ID:NeVEAL0n
右上がりに書くと上手く見えるよ、ホントだよ
95おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 02:11 ID:LHhuw4qd
授業で一生懸命とったノートも
テスト前に見直す気にならない
っていうか見てもよくわからん

ヘタすぎ
96おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 02:33 ID:nhBHTPss
絵が上手い子って字も綺麗な人が多い気がする。

私は毛筆は褒められるけどペンは全くダメです。
ノートとか見る気がしないくらい汚い…。
いっそのこと筆ペンでノートを取ったらどうだ、と…ショボーン。
97おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 02:41 ID:Jz71Wfu4
私は子供の頃から書道やっていました。
子供のときは大人びた自分の文字が大嫌いでふだんはわざと雑に書いていたけど社会に出て評価されるようになった。
>>96
書道って模倣から始まるし、絵も具象画だったら見ながら描くようなものだしね。デッサンが基本だし。今まで気付かなかったけど絵を描いてる友達はけっこうみんな文字がきれいかもしれない。
抽象画描いている人はあんまりきれいじゃないけど。
98おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 02:42 ID:Q2KVK601
嫌々書道やらされてて師範の資格もとったけど、絶対役にたたないよ
…って思ってたのに、教授方や就職活動の時の面接官に必ず字を誉められるので
その時初めて「そんなに重要だったのか…」と思うようになりました。

特に面接の時は随分字に助けられた気がするんだけど、気のせいか?
99おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 02:44 ID:2cqX3BHO
絵はうまいのに字は下手だって人も多いぞ。
100おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 02:53 ID:PlWH+7OI
小一の時習字習ってたけど、私だけ筆持たせて貰えなかったな〜
ずっと鉛筆だったよ...よっぽどへただったんだな。
今もかなり汚いけど。

左利きは結局関係ないようですな。
101おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 03:21 ID:l+WrWCSo
年賀状とか沢山書かなきゃ…という時は
最初こそ綺麗に書けても疲れて段々と汚くなってしまう〜

かといって、力を入れて書かないと字が曲がってくるし、
なんとかならんものか…
102おさかなくわえた名無しさん :02/09/29 10:32 ID:eUaidcbK
>>92
私(60)もそのパターンだ。模写とか写実は得意。
でも字がヘタって事は、美的センスが欠けてるんだろうか。入選しても入賞しない
のはそのせいかも・・
103おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 10:40 ID:qLb+uypN
きれいな字と読みやすい字は別物だと思う。
読みやすい字を書くには、まず縦と横にきれいな直線がひけることが必要。
そのためには姿勢と筆記具の持ち方がきちんとしていないとだめ。
爺様は「帳面」に卵をたくさん描く練習をして、字がきれいになったと
聞いたので、一時卵を描きつづけた覚えがある。

技術系のやつで時々象形文字か、楔形文字かってのを書くやつがいる。
普通の人には乗数や部品番号が読めないのだが、「解読家」のような人が
たいていいた。 
104おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 11:04 ID:ja4zLFz8
いい字を見ると惚れ惚れする。

それはうまい下手というよりは「香り」みたいな。
井上陽水の字を見たことありますか?
昔の歌詞カードが全部彼の手書き文字だったのを
見たことがあるのですが、癖が強くて読みにくいけど
いい字なんですよ…。

私は一般に「うまいねー」と言われるけど、落ち着きの
ない字で、「どう?うまいでしょ?」と言ってるような
ちょっと嫌味な字なのかもしれない。
会社で伝言メモを見た同僚に「メモ見た?」と聞いたら
「字がうまいってのはよくわかりましたよ」と皮肉を
言われました。(まあ、その同僚とは仲が悪いんだけど)

結構字には人格が出るからなあ。
105おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 11:16 ID:OWsmXdii
字がへたなのにお習字ではいつも良い点を取っていて不思議だったが、
なぞったりしないで、勢いに任せた子供らしいのびのびした字ってこと
だったんだろうなーと今では思っている。
大人の今はそれは通用しない。
106おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 11:33 ID:r+KHuTCN
高校のとき、書道は赤点ぎりぎりでした。
でも、きれいな字をかこうなんて思った事ありません。
自分の字の汚さは今に始まったわけじゃないし、
わざわざ人に見せるために字を書いてるんじゃないから。
自分で自分の字が読めればそれでいいと思います。
どうせ、人に見せるものはワープロで書くから。
107おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 11:57 ID:SO+oEAUw
字見ただけで「○○の字だね」と一発でわかるような字が書ける人に憧れる。
犯罪するにゃ向いてないけど。
108おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 14:42 ID:nIdYQjl7
俺ペン習字6段だけど
普段の字はへったクソ
意味無かった
109:02/09/29 14:50 ID:Aa1QtZze
エーカンとかいうの使ってた。
駆使見たいのにローラーがついてるやつ
http://homepage2.nifty.com/510510/e-kan.htm
エーカンリポートだそうだ。

使ってみてそれなりに効果はあったと思う。
指先も器用だと思うし、まあよかったかな。
110おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 14:53 ID:byNexhpB
俺は細かい字がかけない。字も汚いが、細かくなると、自分でも読めないレベルになる。

高校になって、数学のテストには解き方をかかなければならなくなったが、
書く場所が小さい。

使ってるのは0.5の普通のシャーペン。
筆圧が高いから、0.3とかにすると紙が破れそう(答案用紙は普通のコピー用紙)
0.5でもたまに破れるってのに・・・。
111おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 15:19 ID:Mu2IJAUp
こないだ親戚の結婚式に呼ばれて署名したけど、毛筆2段の私よりペン習字?級
の妹の方が上手かった。
逆にペンだと私の方が上手いような…。わけわからん。
112おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 18:11 ID:xZ7+VDR3
>>88
私も30度ぐらい傾けてしまうけど、紙を傾けないと書けない人って結構
多いんじゃない?
以前90度傾けて書いてる人を見てさすがに驚いた。
113おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 18:34 ID:LDW+9+n5
漏れは45度くらい傾けないとダメだ。
114おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 23:53 ID:lqVdrrJM
そこらの習字教室でとった段とか級ってのは、実は履歴書とかには
書けない意味の無いものなんだよね。文部科学省の検定があるから
それ目標に受けるといいよ。2級の毛筆とったらかなりのもん!
実技の他、筆記試験もあるよ。1級が最高です。
段がどうのっていう話は、単なる民間の金とりです。意味ないです。
なんの自慢にもなりません。
115おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 23:56 ID:lqVdrrJM
あと、習字教室で師範とったら看板出せるっていうのにも
ひっかからないように・・・。
116おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 14:20 ID:V8IVc2mc
昔デザインの講義に出たことがあるけど,
英語の字は「左右対称,均一の美」
日本語の字は「非対称,非統一の美」っていってた。
活字のようにきちっと書くより
生け花のようにアンバランスなところが美しいんだって。

そんな美が簡単に出せれば苦労はないわけだが。。。
117おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 22:02 ID:z1ckSDue
字ってほんと性格があらわれるよね。
几帳面なやつは字も几帳面だし、
大雑把でもどこか女らしい、とか、
かっこつけ&ナルシスト、とか。(←極端な右上がりが多い)

でも、私の字を見ても性格が良く分からない・・・
人のは良く分かるのに。(´・ω・`)ショボーン
118おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 23:03 ID:2LvwhBnT
小さい頃から名のある先生のところで習ってたら、思春期の頃は
先生の字にそっくりだった。今は昔の人が書くみたいな字かな。
とくに縦書きだと。色んな人から誉めそやされたけれど、1つ入賞
するまでに何百枚も書いてんだから上手くもなるわ。

>117
本当にそうだよね。年賀状の宛名を手書きで書いてるのみるだけで
解る。 私はキチガイっぽいっていうか字が躍ってる。
119おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 23:54 ID:9BYwEye/
字もそうだし、ノートの取り方もかなーーーり性格出ますよね〜。

私の友達はバカがつくほど几帳面&完璧主義者なんですけど、
学生時代は、教科書にアンダーラインを引くのでさえいちいち定規使ってました。
課題なんか特にすごかったです。
先生も大絶賛するほど綺麗に完璧に書いて提出してた。
昔はそういう子を小ばかにしてたけど、
社会人となってはああいう仕事をする人は信頼されやすいよなぁと思う。

120おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 00:20 ID:m0fnSJ4w
ウチの上司は死ぬほど悪筆。
みんなに(部下にも客にも)読めないと言われている。
本人は日本語のつもりでもどう見てもハングル語。
121おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 00:39 ID:l6PIlyp3
松村雄基は習字がとてもうまくとてもイイ人だそうだ
>懐かしドラマ版松村雄基レス参照
122おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 00:47 ID:Bi9paSK8
日本語は人並みな字が書けるんだけど、英語の大文字が「超」が付くくらい下手くそ。
MDが普及して手書きしなくて済むようになって、ホントうれしい。
123おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 01:52 ID:tln9PLcR
>122
気にするな。ネイティブイングリッシュの手書きなんてひどいもんだ。
124おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 08:40 ID:zAV4seqs
>>123 はげはげどうい。
125おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 09:20 ID:xGIAdaU3
よくアイドルなんかがTVで「○○ちゃんは書道△段」
とかいって実際に揮毫したのを見せて司会者に
「うまいですねェ」とかほめられてるけどあんな字、
みられたモンじゃネェ、と思う。
「うめェ!」とおもったのは(若手では)松村雄基だけだ。
126おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 09:33 ID:kVlya6H5
絵も字も褒められてるぜ。まず、手本にしたい絵や字なんかを真似る。
それが段々変わって自分の型になっていく。
本気で練習すれば、必ず上達するぞ。
127おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 09:37 ID:9ICxJ7IN
絵がうまい人って意外と字が汚かったりしませんか?
128おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 09:48 ID:zrqx5S+3
伊藤かずえもうまいよ。
力士(名前忘れた)にサインを頼まれた時に
立ったまま色紙に筆でさらさら〜っと書いてた。
「○○さんへ」の字も綺麗だった
129おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 09:54 ID:6wIZD0Jo

 字 が 小 さ い 人 は 、 心 も 小 さ い

と小学校の先生に言われた。
子どもごごろに悔しかったので、それ以来、マス目いっぱいに書く習慣がついた。
今でも、四角いマス目にぴったり入るような大きな字です。
字自体は特に上手くはないが、大きさが揃っているので、読みやすいと言われる。
130おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 09:58 ID:VXbdXqvo
>>1
自分も小4まで氏ぬほどきちゃない字で、
もう一人の男子(現在医師)とひらがなの練習ばかりさせられていたが、
一向に上達しなかった。
また、意外に字がきちゃない人ほど、みんな賢かったので誇りにすら思っていた。w

高学年になり、小学生ながら書道の師範級の腕を持つ人と偶然友人となり、
手紙交換などで、毎日綺麗な字を目の当たりにすることになり、
周囲が驚く程、綺麗な字になった。自分は習字なんて習った事ないのに
入賞までしてしまった。練習より、環境なんだとつくづく実感した。
131おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 09:59 ID:zAV4seqs
上司に“男らしい字を書きますねぇ。”としょっちゅう言われた。
“はなもちならない女”というのが面と向かっていえなかったのから
そういわれたのかな、と今になって思う。
132おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 10:03 ID:OgLFkl78
うちの妹は硬筆五段なのだが、悪筆でときどき判読不能な仮名(丸っこい
自己流の崩し方)を書く。
133おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 11:08 ID:xGIAdaU3
>132さんの妹さんのことを言ってるのではないので、
誤解なさらぬよう...

自己流のくずした字、見るモンが見るとカッコワリー!
二流の、アンちゃんがやってるような和風居酒屋に
逝くとお品書きに自己流くずしのオソパレード。
丁寧な楷書の方がおいしそうにミエルヨ。
134おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 11:43 ID:zAV4seqs
上手な楷書っていいよね。
135おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 11:47 ID:zNW7y8hs
綺麗だけど読みにくい文字と、素晴らしく読みやすいけどワープロの
ようなきちっとしたそっけない文字。
読む側からすればワープロみたいな文字の方がありがたい。
でも、書くのは見栄えする文字を書いてみたいもんだ。使い分けできれば
なおよし。
136おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 11:58 ID:r73iUSZl
私も本当に字が汚くて、小学校の頃とか先生に注意されても
「個性だよ!!」とか突っ張ってた(鬱…)。
でも今、バイトとか働き出すようになって、自分の字が人目にさらされるように
なると、本当に何つーか、恥ずかしいよ。
「読めないから綺麗に書き直して」って、20歳過ぎてから言われると辛い(; ´Д`)
綺麗に書くように今更ながら努力中。
137おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 16:19 ID:gTdfGvMO
今の女子高生ら辺に多い字だと思うんだけど
あのものすごい癖のある字が苦手だ・・・(;´Д`)
「?」とか「2 になってて初めて見た時は読めなかった・・・。
       0」

そういう自分も女子高生なんだけどね。
なんでああいう字が増えたのかが分からない。
138おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 16:24 ID:h4D4ZjI1
わかる。ギャル文字でしょ?
可愛いけど大人になったらやめた方がいい罠。
139おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 16:51 ID:XKU4ZcHS
サークルの先輩(男)がビックリするくらいに字がキレイ。ノートの字は
まるで書道のお手本の様にキレイだし、ちょっとしたメモの走り書きですら
キレイ。字にコンプがある私は「先輩って字がキレイですねぇ」と言ったら
高校生の頃はいわゆるギャル文字だったけどいい加減に大学生にもなって
恥ずかしいから心掛けてキレイに書くようにしたらいつの間にかキレイに
書けるようになっていたとの事。高校生の頃のノートを見せてもらったけど
確かに物凄い雑なギャル文字。先輩に教えてもらった矯正方法は

1)とにかく最初はゆっくりと書く。汚かったら消して書き直し。
2)最初は書きやすい筆記用具を使ってキレイに書けるようまで特訓。
(慣れたら他の筆記用具に変えるらしい)
3)ひらがなを練習(ちゃんと書き取りノートを買ってひたすら練習)
4)漢字の「とめ、はね、はらい」はオーバーなくらいにしっかりと
5)文章では漢字は大きく、ひらがなは小さく
6)縦線はなるべく右上がり、縦棒はちょっと右に膨らめた曲線で書く

字がキレイな男はそれだけで何だか得な気がする。先輩も字を見るまでは
ノンマークだったけどあの字を見てからは何だか気になって仕方ない。
先輩に言われた方法を実践して少しはマシになったような気がします。
140おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 21:35 ID:zAV4seqs
雅子さまがお書きになった字はいいなぁ。
141おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 21:50 ID:CPgdWI3I
見たことがあるのですか?
142おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 21:58 ID:/Y+bftn7
>>114
そうなの?日本習字って協会は「文部省認定」(当時)ってなってたから
頑張ったんだけど。「文部科学省の検定」と「文部科学省認定」ってのは
違うのかな?
違うの?
詳しい人教えて。
143おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 22:06 ID:O/ReVVXZ
>>140
日本語が変
144おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:05 ID:/ze6qjkw
>142
ちがいまーす
145142:02/10/01 23:50 ID:/Y+bftn7
そーかー。ありがと。
146おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 18:19 ID:Y7cihkie
age

最近、ノートを綺麗に書いているつもり。
147おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 20:32 ID:LaDb8F64
姿勢とペンのもち方を正せばいいかも。
148おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 00:51 ID:j9huH0hL
綺麗な字よりも味のある字に憧れる
でも、そういうの紹介してるサイトとかってないよね。
149おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 00:59 ID:ExodWeTJ
ケコーン式の時とかに芳名帳に書くでしょ?
あれが激しく嫌だ。
筆ペンで縦書きなんてめっちゃ苦手だよー!
隣の芳名がきれいだと出席前kじゃら鬱この上なし。
150おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 01:14 ID:JuVwylZh
q
151おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 01:31 ID:JEYZzsMa
ヘタウマな字、知り合いの男友達がそんな感じ。女の子みたいな文字で可愛くて笑える(w
イラストレーターとかやってる人って皆こうなのかな?
152おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 01:34 ID:uexAv1hP
結婚祝いのお礼状を旦那と2人で書いたんだけど
できあがった後、お互いの字を見ながらゲラゲラ小一時間笑ってしまった。
「出すのやめようか(´・ω・`)」って言葉がハモってさらに爆笑。
お父さん、お母さん、お義父さん、お義母さん、親族に恥さらしました
ゴメンナサイ。
お義母さん、手紙の返事を出さないのは字を見られたくないからです。
いつか子供に教えるためにも、2人して糞文字しか書けないのはまずいので
私が今、近所のボールペン字教室に通ってます。
153おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 02:06 ID:MU9Tenap
会社のお局が悪筆。
ミミズ文字で解読するのに時間がかかるし、本当に読めなくて他の子達と
頭寄せ合って考えたことも。なんとかして欲しい。

「人に見せる(見られる)ものは相手に伝わるように、きれいに書くこと。」
うちの母の教育に感謝。
154おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 02:24 ID:8Vt2j6si
ガイシュツかもしれないけど字の形にはルールがあるから
そういうのを解説しているような本を探すといいよ。
縦の中心を揃えると縦書きが綺麗に見える。
横の線は2本以上あったら平行になるように引いたり
縦の線は太め、横の線は細め(力を入れずに)に書くとか、
ちょっと意識するだけで確実に変わる。がんがって下さい。
155おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 09:48 ID:RX0EjkO4
ガイシュツだけど、やっぱり絵がうまい子は見やすい字を書いてたなぁ。
「上手」というよりは「見やすい」字。
一文字一文字はそれほどうまいというわけじゃないんだけど
全体的に見てバランスがとれてる。

漏れは小学生の時から親に半強制で書道9年やらされたクチなんで
字を書くことでなにかを考えたりしたことはないけど。
まあ、今思えばそれは親に感謝しなくもないかな。
156あげ:02/10/07 21:08 ID:3fdXw1hF
あげ
157おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 21:13 ID:3fdXw1hF
持ち方はどういう風にすればいいんだろう?
158おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 21:46 ID:x5LiXUlD
超オタク文字(ぎゅうぎゅうでぎっちりした字)だったけど
就職する時に、企業側から出されたペン習字の
テキスト課題のおかげで普通の字になりました。。。
服屋さんとか美容院とかで、名前書く時に
困らなくなったのが(・∀・)イイ!
とにかく練習しかないなと思う。
しんどいけど、がんばって!
159おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 22:14 ID:aUy60xFd


みんなどうして痔が切れ痔なの?






160おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 22:43 ID:fNyh/ubi
自分のシャーペンで文字を書くと納得の行かない字になるのに、
友達から(日ごろ、私はその子の字の上手さを誉めていた)借りたシャーペンだとびっくりするくらい綺麗に書けていた。
私のシャーペンの芯は折れにくく、何となく細め。友達のは柔らかく書ける。
使っているペンや鉛筆も関係するんだなーと思う。
161おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 18:09 ID:OMFmrDU2
校正の仕事をしているので色々な同僚や著者の字を見るが
得意げに達筆で読みにくい字を書かれると
一瞬殺意を感じる(苦藁

私が新入社員の時に教わったのは
・下手でもいいから読みやすい字を書け。
・丸や点々は大きくはっきりと見間違えないように
・払うところは払う などだった。
下手でも「相手に伝える」ことを目的にきちっと
書いてある字は好感が持てると思う。

162おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 19:47 ID:HVvqZv7/
あげ
163 :02/10/12 21:01 ID:76k4rwH0
age
164 :02/10/16 19:42 ID:pQYOiuM+
165 :02/10/17 20:39 ID:0AjuST7p
 
166おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 17:03 ID:31/NrXNe
本当にうまくなるかわからんけれども、
何かやってみないことには現状は打破できん。
というわけで、通信教育で講座でもとってみようと思う。
みなさんの経験上、おすすめの通信教育講座を教えてください。
あるいは、ここだけはやめておいた方がいいというところでも。
ユーキャン、NHK学園、日本能率協会とかいろいろあるよね。
167おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 17:09 ID:Wxv6MHIm
>149
自分の名前とか、限られた文字だけだったら、
大き目の活字(1文字2cm角くらい)を並べて、
その上にトレーシングペーパーを乗せて、
太め/やわらかめのサインペン(ぺんてるのがいいらしい)で丁寧になぞるのを
しばらくやってると見違えるくらい上手くなるよ。
168おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 17:09 ID:mrRn2k1N
ボールペン字通信講座のチラシが時々入るでしょ。
その中の案内が手書きであるからそれを下敷きにして写して練習してみて。
10回なぞったらかなり上達してるよ。
169おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 19:35 ID:g6HDzbHP
>167->168
166じゃないけど、簡単でいい方法ですね
私もやってみようと思いました
Thx!
170おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:32 ID:hwqlW94Q
>>161
そうそう。ナルシスト文字って一番むかつくよね。
妙に右上がりでさw

性格表れてますよ、と。
171 質問だが:02/10/18 21:21 ID:l3XMfklz
今、字がうまくなる本で練習やってるんだが何ヶ月くらいでうまくなるモンだろうか?
172おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 22:40 ID:sphaLkfS
>>161
そういうのが実は一番いい字。
癖のありすぎるのは呼んでいて嫌だね。
ゆっくり書けばそんなに醜い文字にはならんと思うよ.
173おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 00:10 ID:mroGyodp
例えば、教科書体のようなフォントを模写するのは駄目かな?
お手本としては相応しくない?
174おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 00:24 ID:0cbRfoC9
教科書の文字だと、
「さ」とか「き」が機械文字だから、それを気をつければ確かにお手本としていいかも。
175おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 00:36 ID:c5VsD5Gi
漏れは昔から字は綺麗だといわれてきたが、
自分では別にきれいだとは思ってないんだよな。
なんでだろ。
176おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 00:37 ID:mroGyodp
>>174
そうかぁ。
答えてくれてどうもありがとう。
177おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 00:41 ID:Ob6eBv8W
「空間を大きく」
この一つだけでもだいぶ違いますぞ。
178おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 00:43 ID:d1d8ggoJ
>>175
その人達より上手いからだと思われ
179おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 00:44 ID:0cbRfoC9
1字1字大きく書くと、不思議とそれなりに見えません?
履歴書なんかだと特に。
180おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 00:56 ID:n+KMXcPe
小1の時から、習字を六年やっても上手にならなかった。鬱…

だが驚いたことに、周りの友達は皆、女の子特有の丸文字がそれこそ大爆発したような
もの凄いクセのある崩れ字で書く。形容できないくらい、とにかく凄い。
来年受験なので、先生達はよく「回答の字は上手く書け!」と言ってるけど。
181momonga:02/10/19 00:59 ID:UjhLDMAH
字には性格が出るんだよねェw
だから、
上手い人、汚い人って分かれると。
182おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 01:09 ID:toNPiTuU
短時間で字をうまく書けるようになるコツって
以前TVでやってたけど、
漢字は、タテヨコの幅をそろえるみたいなこといってた。
ひらがなは漢字より小さくとか。
それみて、字をうまくかくのも絵やデザインと同じで
全体と部分のバランス感覚がいるんだと思った。
183おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 01:09 ID:hoLuwPpz
私は今高二ですが、高校に入ると中学の頃とはうってかわってみんな
字がうまいことに激しくショックを受けました。
女子高なのですが、もちろん可愛い、ちょっと崩した字を書く子もいます。
しかし、やはりしっかりと整った字を書く子に憧れ、自分のクセ字とも
呼べないひどいめちゃめちゃな字を直すために、こっそりうまい子の書いた
学級日誌の字を真似し始めました。
まず自分とその子の字の決定的な違いは、角をしっかりつけていない
ことでした。私は丸い角なのに対し、うまい子はピシッとした角なのです。


184つづき:02/10/19 01:16 ID:zz/zoIuz
字のバランスも大切です。それと同じくらい角が大事だと私は感じました。
ですから、角をしっかりかくこと、バランスに気をつけること、そして
思いきって大振りに字体を表現することに気を付けて練習し続けました。
暇があれば字を書き、余白があれば字を書き、そうして練習し始めてから
一年弱経った今、人にきれいだといわれるくらいになりました。
担任の先生にもミミズがのたくった字とまで言われたのに…

練習すれば必ずうまくなります!頑張りましょう。
参考にして頂ければ幸いです。
185おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 01:22 ID:0cbRfoC9
まぁあれだよね。皆段々お手本を真似しなくなってきたってことだよね。
書き順、止め・はね・払いとか、かなり疎かになってるなぁと自分でも思うもん。
今漢字ドリルとかやったら絶対字に対する意識が変わるだろうな〜(w
186長文スマソ:02/10/19 02:23 ID:c/aq7sE2
高校の時に観察しまくって気付いた綺麗な字の特徴を列挙しまつ。
たぶん肝になるのは、3)だと思う。

1)漢字は大きく、かなは小さく。
 漢字・かな共に同じ大きさで綺麗に見せるのは、かなり難しい。
2)難しい漢字は他の漢字よりも大きく書いてよいが、かな同士の大きさは統一。
 一番下のラインは揃える。
3)とめ・はらいよりも空間や線の長さを意識。
 例えば「田」は、4つの四角が同じ大きさになるように書くとよい。
4)漢字は、全体・偏・つくりの3者とも、四角い枠内に書くことを意識する。
 全体的には真四角か、横長に書いた方がよい。
 偏とつくりの間がつっつき過ぎるのはよくない。
5)線と線は無駄に離さない、はみ出さない。
 例えば「田」は、一画目の出だしと二画目の出だしをきちんとくっつける。
 あちこちの線同士が離れているとバランスがとりづらい。
6)右上がりはあまりよろしくない。

今思いつくのはこれくらいかなあ。文字で伝わるかわかんないけど…
ひらがなを練習するのに一番よいお手本は
一文字がひとつのマスに書いてあり、なおかつ
縦と横の補助線が入っているもの(つまり「田」の中に字が書いてあるヤツね)。
これだと空間の大きさがはかりやすいんだけど、なかなか見つからんらしいです。
ついでに練習ノートにも補助線が入ってる方がいいよ。
187おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 02:38 ID:IrJInD8a
鉛筆の持ち方間違えて覚えてしまったのでもう無理でつ
188おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 02:40 ID:zz/zoIuz
今からでも遅くないからがんがれよ
189おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 02:47 ID:c/aq7sE2
持ち方変でも大丈夫だと思うよ。
左利きでへんな持ち方してる子がいたけど
彼女の字、私一生懸命真似したもの。
190おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 03:03 ID:noOBi2a2
毛筆やペン習字を習ってて、ある程度上手くなったら
今度は線や点を不揃いに書けと言われるようになった。
例えば「雨」
普通は中にある点々を同じ角度で書けばキレイだけど
全部違う方向に向けて書けと言われるんです。
「渋」って字のつくりの一番下の部分みたいに。
線や点が全て統一された文字は面白くないからだそうです。
そろえて書くよりもバランス感覚が求められて難しい(´д`;)

字の世界は奥が深いよ… ハァ
191おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 10:20 ID:HkuzUdxa
右肩あがりの字を書く人って性格悪い人が多すぎる。
やけに上昇志向が強く、高圧的
192おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 11:55 ID:E5yC6+dz
>>1
上手いじゃん
193 質問だが:02/10/19 14:03 ID:tLYML+fK
あげ
194おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 23:37 ID:SrlVnf40
私も超字が下手。
というか手書きの文字なんてほとんど書かないので
どんどん下手になる。

しょうがないので転職する前にはペン字のうすい教本を2冊買ってきて
数日練習してから履歴書を書きますた。
かなりましになったよ。転職にも成功したよ〜。

でもすぐに元通りになったけど…
葬式、結婚式ははっきりいって恐怖です。
195名無し~3.EXE:02/10/20 10:04 ID:+yREYWXF
あげとこ
196おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 15:19 ID:M119qwZd
右下がりの字しか書けないので右上がりの字は憧れ。
自分では同じ高さになるように書いてるつもりなんだけど、
裏から見るとやっぱり下がってる。
197名無し~3.EXE:02/10/21 19:40 ID:eeiztany
hosyu
198名無し~3.EXE:02/10/22 20:57 ID:8vtn4M/F
  
199おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:16 ID:arBfIDNc
このスレのコメントを 全部それぞれの自筆文字で読みたくなったです
200おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 10:16 ID:q+Tue0C3
ホントは地面?と平行に書くのが綺麗な字なんだろうけど、
右肩上がりと右肩下がりだと、どちらが綺麗に見えるんだろう。
201おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 10:18 ID:0plu87HF
絵、字がかけない人と
歌が歌えない人の気持ちは正直自分にはわかりません。

なんの苦労もなくできるからなぁ…
その代り運動はまったく駄目。なんなんでしょうね、こういう差って。
202おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 10:30 ID:SGjdFsfz
>>200
平行、直角ばっかり意識して書いても
文字の柔らかさや美しさや強さは出ないですよ。
ゴシック文字みたいになっちゃいます。

書道の基本は右肩上がりと習いました。
でも、極端に上がりすぎるとナルシスト文字になりますのでお気をつけて。

あと、小学生の漢字練習帳なんかにのってる書き順、
これすごく大事です。守ってかくのと守らないのでは違うよ。
203おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 11:03 ID:+DONbNFi
書道は(硬筆・毛筆共に)かなりの上段持ち。
にも関わらず国語のノートに書くような縦文章はがったがた。
どうも中心線を揃えて字を書けないらしいと気づいた。
20年練習してもこればっかりは直らん。
一文字だと誉められ五文字以上だと生暖かく微笑まれてしまう。
204名無し~3.EXE:02/10/23 20:21 ID:JE9Bv/xN
緊張してまうと字が震えてしまう・・
どうすればいい?
205おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 02:11 ID:NXvkzP+P
>>204
別の紙で5分くらい馴らし書きしてから本番にとりかかる、じゃダメ?
206名無し~3.EXE:02/10/24 21:12 ID:EPicGcxP
 
207おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 21:38 ID:0PhO6iCs
字のうまい下手は、棒や曲線の長さやカーブ角度で決まります。
で、基本は活字です。例えば、「活」という字、幅ではさんずいと下は、
1対2程度です。縦では、千と口が2対1です。平仮名でも同じ。
「す」なら、横棒やまるの位置がどこにくるか注意するといいです。
辞書をひきながらなので、最初は大変ですが、直ぐに慣れます。

あと、書き順が重要です。漢字は、横縦横縦(または、縦横縦横)
の順番で書きます。
例えば「右」と「左」。上の横棒と、それに交わる「ノ」では、
「右」は「ノ」を書いてから横棒を書き、「左」は横棒を書いてから
「ノ」を書きますよね。
これは、「ナ」に続く字が、「口」は縦棒から、「工」は横棒から
書き始めるからです。
だから「右」は縦(斜め)、横、縦・・・という順番になるし、
「左」は横、縦(斜め)、横・・・となりあす。
これは字を書くには、リズムが大切だからです。
208おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:00 ID:mMJzEFrA
何故だか知らんが、ボールペンで字を書くと少し下手になるぞよ。
209おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:07 ID:y1Wi7Dae
>>208
わたくしも、ボールペンで書くとなんか下手になるぞよ。
サインペンや、マジックで書くと少し上手に見える気がするけど。
210208:02/10/25 01:13 ID:mMJzEFrA
>209
おおっ、同志ハケーン!おいらだけじゃなかったんだ。
芯が太いのは書きやすいんだよね。
211おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:18 ID:78J9bwTt
絵もそれなりに描けて、歌もそれなりにうまい。
しかし字が汚くて、楽器が操れない自分。
字に統一感がない。(普段書きなれている、自分のフルネームも同じ自字体でかけない)
年をとるにつれて恥ずかしくなってきた。
楽器はリコーダーやピアノすらダメ。
212おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:20 ID:F31cGPro
>>208-209
同士。自分は極力シャーペソで書く。すぐ字間違うし
213名無し~3.EXE:02/10/25 18:46 ID:3R3ieNWR
>>207
なるほど!
勉強になったな・・
214おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 12:35 ID:sn77N6EC
age
215おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 13:41 ID:X7i97rDl
現在、某通信添削の添削指導員をやっている私も小学生の頃から
字がきれいだと周りの人にいわれつづけてきました(但し自分では
全くそうはおもってなかったのですが)習字は大キライだったし
ペン字も習ったことないのに・・・。字がきれいで嫌だったことは、
中学生〜高校生くらいにかけて流行った「丸文字(マンガ文字)」が
書けなかったことです。周りで丸文字を書いている女の子をみるたびに
うらやましいなあと思っていました。でもそういう文字を書いてた人って
今でもきれいな字が書けないみたいですね(私の友人がそうなのですが)
216おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 14:13 ID:nI6hAotS
字が汚いうえに、あんまり漢字が書けません。
217おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 14:33 ID:vCAeUNyx
最近では沢口靖子と松嶋菜々子の字が綺麗だった。
218おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 14:36 ID:hgxVCuJZ
絵を描ける人は、字も上手いというのが持論なんですが。
219おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 19:47 ID:nWQ7EOUI
あげとこ
220おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 21:37 ID:AcL2n76e
友人の書く綺麗な字を見ているだけでうつったらしく、
自分の字も多少似てきて、
あっという間にエセ達筆っぽい(あくまでエセなのが悲しいけど)
字を書けるようになりました。
大学の講義のノートを見返しては悦に耽っていますw
でも、意識して綺麗に書こうとしないと元の木阿弥なんですけどね…。
ちなみに絵はそこそこ得意な方です。

>>215で思い出したんだけど、
やはり達筆な別の友人で、どんな字も自在に書きこなす人がいます。
日ペンの美○ちゃんみたいな典型的な綺麗な字も、
女子高生っぽい丸文字も、ギャグっぽい角張った(?)字も。
彼女とは何年も文通してますが、しょっちゅう字が違って面白い。
221おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 11:26 ID:SifjCYuS
はやくうまくなりて〜〜
字って毎日練習したらどのくらいのきかんでうまくなるの?
222おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 11:38 ID:KMkRyR0H
塾の先生に
「ちゃんと書けよ〜(笑)」と言われた。
これが普通なんですが…(泣)
223おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 11:43 ID:QVG6mv/O
字の間隔、大きさを均等にする。
あとは直線をしっかり書く、斜めに下がったりさせない。
もし斜めになったら他の部分も斜めに書く
224おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:09 ID:aJRcc8Qe
すごく字が汚いんだけど、最近気づいた自分の悪いところ
1、持ち方が悪い
2、姿勢が悪い
3、力の入れ具合が弱い(ふらふら)
4、書き急ぎすぎる

上のことに気をつけて矯正にとりくんでまつ

常に字は下手だったけど、大学の頃が一番ひどっかた
就職してからはワープロ中心とは言え、手書きする機会
も増えたためか多少は読める字になってきたけど。
225おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:15 ID:gfV0TzEq
字のバランスは、
左がせまく右が広がって
下がせまく上が広がって
るとうまくみえます。四角にしようとして方向がばらばらの平行線
だとへたくそにみえるよ。

226おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 14:34 ID:9OoJEald
「裏」とか「襲」とかついつい頭でっかちになってしまう漢字
注意、意識して半分半分になるよう心がけましょう
227おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 14:47 ID:K/t1orV9
ボールペン書きが下手・・・私も。
水性ボールペンやシャープペンが個人的に書きやすい。
あと筆ペンの極細タイプ。
228おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 15:12 ID:hVohEMlp
わたしは字がうまいと人からいわれるほうだけど(そのため、バイト先の
ポスター書きを一手に引き受けている)、筆記用具によっては全然美しく
書けないことがありますね。
悪筆に悩んでいる方は、ぴったりの筆記用具に出会ってないだけかもしれない。

それと、ペンの持ち方、これも大切じゃないでしょうか。
おはしもそうだけど、本当に妙な持ち方してる若い子をよく見かけるので。
229おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 15:18 ID:h7pme2pw
要はバランス感覚なんですよね。
「右肩上がりのほうが良い」と言われても、バランス感覚のある人は
ちょうど良い上がり具合で、しかも揃っている。バランス感覚のない人は
極端に上がったり、角度がバラバラだったりする。

きれいな字を数多く見て、その感覚を養うのが大事なんじゃないすかねー。
230おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 15:51 ID:1n7AgKiI
俺は正しい持ち方ではないけど字は綺麗です。
習字教室の先生にも「普通なら直させるんだけど、あんたは別にいいわ」って言われたw
231おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 16:02 ID:btoPqGso
字を書くとき筆圧に強弱がつけられず、リズミカルでないと、がちがちぶるぶるの字になって下手に見えるので、リズミカルに強弱をつけられる練習を。
幅5センチくらいのらせんを手首を浮かせた状態で、くるくると書いていく。縦に書いたり横に書いたり。このらせんが巧く滑らかに書けるようになったらかなり字もうまくなると思う。書道の先生直伝です。
232おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 16:09 ID:Yb76xvKq
中高時代に流行りに合わせて
妙にピンピンと跳ねる娘っこ字体に自己矯正しちまった妹は
今履歴書を書くようになりすげえ悔やんでいるらしい
233おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 08:11 ID:pR4u6+wa
>>211
スレ違いだけど、楽器演奏は半分スポーツみたいなもんだよ。
歌もダメ、リズム感全くナシって子に楽器教えたことあるけど
拍子に合わせて手も打てなかったのに
半年くらいしたらそれなりに聞けるようになった。
本人相当練習してたけどね。
234おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 16:15 ID:pRkIjULo
自分で言うのもなんですが字「だけ」は綺麗ですw
でも、以前どっかのスレで「字の上手い女はぶさいく」と書かれてあって
その通りなので、今は恥ずかしくて自分で字は殆ど書かないwww
235おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 18:26 ID:MvCqZt8i
あげ
236おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 19:04 ID:lApFZ7Ve
俺の名前はめずらしいので
普通の人はたぶん一生書かないかもと言う字だけど、
しこたま書いてきた俺よりも、
店員さんとかが俺の説明をききながら書いた字のほうが
きれいだったりする。
(98%位、後の2%は難しくて間違えてる)
せめて自分の名前くらいきれいに書きたい、、、
237おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 18:08 ID:/aSb8oJD
age
238おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 01:52 ID:RrT/v5sw
綺麗な手書きフリーフォントをDLして愛用している。
ふだん、自筆なのは買物メモくらいなんだけど
だんだんその手書き風フォントに似て綺麗になってきたよ。

毎日綺麗な字を見てるといいかもしれない。
239おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:02 ID:4TpMPldh
あげ
240おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 20:03 ID:IEWIKd5+
水性ボールペンだと“はらい”が毛筆で書いたときみたいに綺麗に決まる時がある
241おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 20:14 ID:UI/QzAcM
中高生の頃、流行の書体を書いていた人は大人になってから苦労するよね。
最悪なのが30代のオバハン。
未だに小さくて読みづらい丸文字書いてる人が結構いる。
年下の社員の間で笑われているのを知らないんだろうな。
若作りしてても字で年齢がバレてるし・・・
今、下手ウマ字書いてる人も気をつけたほうがいいよ。
242おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 09:34 ID:X1t+zZNz
>>238
もしよかったら、どこのか教えて。
243おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 10:31 ID:C4DxqFmt
かなりの悪筆で、毎日書けるレベルが変わる。指先がしっかりしてなくて筆先に嫌なニュアンスが出てる感じ。
綺麗に見えるコツもいまいち分からないんだよね。
硬いボールペンで机の上に紙一枚だと筆圧強すぎてペン先が滑って最強ヘタ字になる。
人前で書類書くとき、大体こういう状況なんだよね。

でも絵は巧いって言われるよ。
書道も大嫌いだったけど、最近「毛筆」で何かを「描いて」みたくなりちょくちょく遊んでる。
子どもの頃は「習字・文字書き」だったけど、大人になってみると「筆遊び・絵描き」になってて案外楽しめるよ。
字も絵だと思えば、バランスよく筆はこびもスムーズになって巧く書けるようになった。
どこかで見たようなスタイルになっちゃうけど。
しかしペン字の方はまだ絵になりきれてなくてヘタだ…自分の名前すら。
244おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 10:49 ID:2DKnmiJI
>242
ttp://yozk.hp.infoseek.co.jp/
ここのY,oz font です。

読みやすい綺麗さがGOOD。
245242:02/10/31 11:52 ID:X1t+zZNz
>>244
早速ありがとうございます。
お気に入りにいれてしまいました。
246おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 18:48 ID:y5IynjMA
あげぇ
247おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 18:22 ID:1gCt2zLA
248おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 10:44 ID:cHtNODhj
249おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 15:58 ID:TXTbU0F2
 
250おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 16:42 ID:YJkJE7df
汚い字でも、丁寧に書かれてると好感持てる。
私は仕事柄、申込書とか書いてもらうこと多いけど、
たかが申込書でも丁寧にかく人、雑に書く人って、
顔に表れますね。
字が雑な人って、行動もガサツ。
で、本人にその意識なし。
ガサツな本性の一端が文字でしょう。
251おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 09:33 ID:WGI3wWZC
>>250
ふむ、たしかに
252おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 09:48 ID:QcAjEw/B
横書きは自分でも結構きれいに書けると思ってるけど、
縦書きがどーしてもダメ。ハガキとか縦書きにしたら本当汚いし、第一曲がってしまう。
いちいちエンピツでうすく線引きして書かないと書けないです。
253おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 13:21 ID:JxsXi+rQ
あげ
254おさかなくわえた名なしさん:02/11/03 14:47 ID:NehswGPs
職種にもよるけど、ライター関係で頭のいい人は字が汚いのが多いような
きもするが。ノートなんて殴り書きで、他人には何が書いてあるかわからない。
でもそれが美文になって本に掲載されてると、すごいと思う。
255おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 08:48 ID:QhzitxVU
 
256おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 09:34 ID:P0K4ZXkZ
うちのじいちゃんは小学校しか出てないけど、とっても字がきれい。
近所の習字学校の先生もしてる。漢字は独学で学んだんだって。

なんで漏れにその字のうまさが遺伝しねーかな・・・・。
257おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 10:23 ID:ki3HsDlV
>>256
君は独学ででもなんでもいいけどちゃんと学んだの?
練習しないとうまくならないよ。
258おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 11:23 ID:D40uyPls
消防の頃、母に「下手」とか「もっと丁寧に書け」とか何度も言われて、
ちょっとトラウマだよ・・・。
最近、字を誉められることがあるけど、嘘言ってるとしか思えない・・・。
259おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 21:03 ID:op+3/LkE
あげ
260おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 21:26 ID:QtappQNx
ちみらにわバランス感覚というものがないのかね
261おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 18:03 ID:sKmoLpJd
字がキタナイし、肩も凝るからいっそもち方から変えてしまおうと思ったが、
正しい持ち方が分からない。軽くググッて見たが見つからない・・・。
262おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 18:15 ID:b1Y6A72e
アイノリって番組で詩人の男が字ヘッタクソだった。やっぱり気になる。兄は高校の時 驚くほど字が美味い教師がいて、真似しながら一年ノートかいたら超うまくなった。今では字ナルだよ。
263おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 18:18 ID:TM4/0wCY
持ち方激しく変、練習などした事なし。
でも字は綺麗といつも羨ましがられる。

練習したからってもんじゃないんじゃないのー
264.:02/11/06 18:27 ID:g0yBqItd
漏れは中学までは字が雑だった。
しかし、女子生徒が7割も占める共学の高校に入ってから、字がきれいになった。
汚い字を黒板に晒して、クラスの女子に嫌われたらイヤだなってのがその理由。
極力、字をきれいに書こうと努力した。
字がきれいになってから、クラスの女子や部活の女子生徒などに
「字がきれいだね!」って言われた。何人にもいわれた。とっても嬉しい思い出です。
今でも字がきれいだと言われてます。
265おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 18:44 ID:9PTC6MQS
最近特に仕事でも打ち込みばかりなので
ぢが汚くなった バランスが悪い字を書くので
リハビリしようと思ってる
266おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 22:48 ID:4ZHWwXG8
字がうまくなるホームページってないのかね・・・
267おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 18:29 ID:IS/dwlEl
agw
268おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 18:31 ID:T4hULHbZ
>>267

w の隣の e をうちたかったようです。
269おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 18:32 ID:1iU5g9TA
あぐぅ
270おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 19:30 ID:OxpTDZLX
age
271おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 10:47 ID:p5MMhVUL
272おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 10:49 ID:YPxLi7ES
ago
273おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 17:46 ID:yTQQ8/Dl
字を綺麗に見せるコツはバランスだと思います。
字があっち向いたり、こっち向いたりせずに長いところは長く
短いところは短くメリハリをつけることです。

字が左右どちらかに傾いている人は変な持ち方してる人が多い気がします。
持ち方は結構重要かも。見た目も悪いしね。
274おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 18:04 ID:GkgD0D25
うちの教授が言うには、字が汚いのは、先祖が「身分的に低かった」人達
だそうです。
武士の血を引く家系の人や裕福な商人、村方三役などの血を引く家系の人は
先天的に字は綺麗なのだそうです。

汚くても丁寧さが伝わる字なら好感持てますよ>1さん
275おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 19:16 ID:YWTlObdW
自分の名前だけ上手く書けない
書く機会がたくさんあるからツライ
276おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 02:17 ID:fTQMiAWh
>274
教授でもアフォがいるってことですな。
同じ兄弟でも上手な人と下手な人がいる場合
血の濃さが違うとでも?(藁

まさか、274さん信じてるんじゃないですよね・・・・・
277おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 10:51 ID:MP/9CIn7
あげ
278おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 10:52 ID:vRDxrJ+9
>>274
両親ともに非常に字が綺麗ですが私はヘタです。
279おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 12:12 ID:QCaOtuF/
小さい頃は先生や親から字が躍っていると言われていた。
習字を習っていたので毛筆はまあまあだったのだが硬筆が全然ダメ。
中学生の時持ち方から直して(一緒に箸の持ち方も直して)、
字の上手な友達の字をこっそりと模写したりしていた。
他の人に字が似てるねと指摘されて、
こっそり真似していたのがばれたような気分で赤面したりもしたけど、
社会人になった今、なんとなく自分の字に固まりつつある。
やっぱり最初は真似から入るのが良かったように思う。

学生の時にラブレターをもらったんだけど、ものすごく字が上手でなんか腹が立ち、
友達に晒してしまいました。
I君、ごめんなさい。
まだその頃は字にコンプレックスがありましてん。
280おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 13:43 ID:FITwC4fF
自分の字は…使う筆記具やその日によって字が違うし、
同じ日でも書いてると段々統一性が無くなって来てもっと下手になるから嫌い(;´Д`)

でも自分が書く字でも英語の場合は好きなんだよなぁ
あと外国のミュージシャンのCDのカバーフォトとかスリーブに書いてある
へたくそな字の曲目リストとか好き。
日本語がへたくそ字で書かれてあると嫌な気持ちになるのに不思議。
281おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 16:08 ID:9/QqR5En
僕も字がうまくなりたくて今練習してます
でもなかなかうまくいかないんだよね・・・」
282おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 16:38 ID:jaMSRSCR
上の方のレスにもあったけど、生まれつきの才能が大きいと思う。
同じように練習してもうまくなる人とならない人がある。
一言で言えば、あきらめが肝心。
283おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 16:40 ID:9/QqR5En
http://www2.airnet.ne.jp/kcy/pen18r.jpg
↑持ち方ってこれが正しいんですか?
284おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 20:31 ID:OWlx3NfM
agre
285おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 20:35 ID:f6adaTvL
 ペン習字一ヵ月だけやったけど、流れるように綺麗な字に矯正できた。
 よく人から、「お手本の字みたいだね」って言われる。
286おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 21:31 ID:2FPM5ooU
>>280
私も筆記具によって変わるけど、
他の人に言わせると「たいして変わってない」って言われちゃう。
287おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 21:34 ID:2FPM5ooU
>>283
それでいいと思う。
親指と人差し指でつまんで中指の左腹の部分で押さえる感じ
288おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 22:19 ID:6WRBs28S
字はうまいと言われますが、普段のメモ書きやホワイトボードの字はヘロヘロです。
会社の上司でホワイトボードにものすごい速さできれいな字を書く人がいて、憧れです。
どうして腕を浮かせながら手先があんなにコントロールできるんだろう・・・

私の先輩〜上司は、字がきれいな人=仕事ができる人ですね、なぜか。
289おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 22:58 ID:CmPbj6fu
>>286
そっかぁ。他人から見るとそんなもんなのかもな。
290:02/11/11 16:42 ID:SNBd5Nza
>>274
ところでどこの大学かさらして欲しい(^^ゞ

有名大学でも、すげーDQNなことを言う教授、
何十年も前の理論(もう否定されている)を
新入生に堂々と言う教授はいるよ。
291おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 17:14 ID:VeUuZh3J
あ〜分かるよ。1さん。自分も字汚いから嫌。
292おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 18:40 ID:hlZg5vm7
誰かためしにきたねえ字、うPして〜
293Boll.man:02/11/11 19:08 ID:itQhAjnq
う〜ん…どうして汚くなるんだろうねぇ?字ってやつは!(激怒
294おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 20:02 ID:ZYcOxhZc
私、硬筆だとすごい癖字で汚いのに
毛筆だとみんなから立派だって言われるよ。

汚い字というか、個性的な字を書く人って
イラストも上手な人多くない?関係ないか。
295_:02/11/11 21:58 ID:z2ZuPmQf
鉛筆(シャープ)で書くと凄く汚いのに
ペン等を使うともっと汚くなる。

学生の頃は、ノート見せるのが嫌だった。
ルーズリーフに書いてたから書き直しした事も・・・。
296おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 22:55 ID:3Ss1b4GD
>>295
私もレポートとか丁寧に書いたつもりでも
後で見るとものすごく汚いんで
2〜3度書きなおすのは当たり前だった。
おかげでよく覚えて成績上がった。
字が下手で唯一よかったことかな。
297おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 01:01 ID:SdTpFhJU
「バランスがコツ」とか「綺麗な字をイメージしろ」とかいうアドバイスは
無意味。先天的にそういう能力の欠けた人が下手な字を書くのだから。
298おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 16:35 ID:SbTY9F7M
万歩計万歩計
299おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 16:44 ID:A2EC7t9B
>>294
片岡鶴太郎風ですか?
確かにその人の書く絵と字は似た物があるね。

私は絵はうまくないですが沢野ひとしさん風味の字でひらがな多様
です。漢字は自分の筆跡には合わないような気がするのですが
手紙・メモなど書いた物を見返すとひらがなばかりで。人から
「馬鹿なのか?」と思われるだろーなぁ・・・といつも思います。

300おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 18:14 ID:yeyiF5x8
300
301おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 18:28 ID:wQCD7Ib+
誰かためしにきたねえ字、うPして〜
302おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 18:46 ID:ixiXLxCT
あげ
303おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 19:28 ID:iisKkYor
test
304おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 18:10 ID:u64hSWLJ
305おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 16:14 ID:Iofqyd1V
自分で自分の書いた字を見て特にキレイともキタナイとも思わないけど、
無地の用紙に文章を書いていくと字がだんだん上とか左とかに行ずれ起こすの
だけはいただけない。行罫線必須です。

あと日本語の文章よりアルファベットの文章書いた方が明らかに見た目が良いのは
なんなんだろう。それも筆記体じゃないほうで。
306おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 18:20 ID:WpI0etAa
 
307おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 13:36 ID:q0jnWuEI
保守
308おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 14:13 ID:EOgrUDh2
両親、特に父が字がうまく身内なれど惚れ惚れする
字を書いてくれる。どこかの看板を頼まれる程。
母は母で柔らかく読みやすい字を書く。
姉も小学生の頃表彰されたほどうまい。
(性格はキッツいが。いい字を書くんだ、これが)

そういう環境で暮らしてるうちに、うまくなりたく
なって練習するともなく練習してた。
今では「うまいですね」と言われるけど、なんちゃって
達筆なので筆持たせるとバケの皮がはがれる。

年輩の人が字の綺麗な人が多いのは、今みたいに印字
機械が普及してなかったし、「読み・書き・そろばん」が
重用されてたし、コピーもない中で必然的に書く仕事が
多かったせいだと思う。それだけ字のうまいことは仕事
の優位性につながったし、皆真剣に習ったんだと思う。
だれもが学校にいけなかった時代だからよけいですね。
309おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 14:39 ID:5NgFWLyk
小学生のころ、大人になればみんな大人の字(きれいな)になると思っていた。
社会人になった今、小学生並の字の人が多くてびっくりする。
どんなに偉そうな事言ってる人でも、
字がひどかったりするとこいつもしかしてアフォって感じてしまう…
310おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 14:43 ID:bmooKHH4
字を上手く書く練習
1、手首を柔らかくする
2、ペンを持って紙にを描いて練習する
3、一文字一文字、大きく書く練習をする
など
やってみてください。
311おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 05:00 ID:vb7AYRbL
字だけは綺麗だ。
3歳から字は書道の先生を雇って教育されていたから。

大人になってからでは遅いでしょう。

武士など身分的に高い人が字が綺麗なのは
やはり小さい頃から教育されているからだね。
312おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 07:43 ID:VcsY4Wds
伊達正宗は達筆だったそうな。
豊臣秀吉直筆といわれるものが大阪城内に展示してあったけど、
悲しいほどに下手糞だった。
今上陛下と皇太子はおそろしいほどに字が下手糞。
313おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 07:54 ID:nhi5CW6f
日ペンミコちゃん
314おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 07:56 ID:na71ONJf
現代ではDQNな親に「非効率だ」と罵られるような
漢字の書き取りを猛烈にやらされていたから。
習字など習ってないが、それでも「上手い」と言われる。
315おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 08:04 ID:SCsnTa/B
>>311
私も3歳から習字してたよ〜。おかげで小6で8段取れたし。でも中学でやめた。
私、毛筆は割と上手いらしいけど、硬筆はマジで下手。
316おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 08:05 ID:hH9TCl4o
小学校から高校まで毛筆を習ってた。
本気で書けばそこそこな字を書けるけど
いちいち気合入れて書く気もナイんで、気の抜けた字を鉛筆でフツーに
書いてたら、当時の担任に『筆で書く時とエライ違うわね〜』とよく
言われたものだ…w
まぁキニシナイ♪
317おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 11:36 ID:tEXD1+a8
絵のうまい人、てかペン先を思いどおりにコントロールできてる人は、
時もうまいんだろうと思って鱈、同僚の絵がめっちゃうまいやつが
字がめたヘタで共学した。関連はないらしい。
オレもかきなぐると自分であとから判読できないくらい汚いけど、
ゆっくり落ち着いて書けば人並みには書ける。
ただ、書く機会のすくない毛筆字、ご不幸参列記帳のときなんか、
すっごいこっぱずかしー。そういう人多いんでない?
練習量の違いなのかニャー
318おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 13:33 ID:4Yr6Qvs1
披露宴の受付で芳名録?に毛筆でサインした時、
「死のう…」と思った。

その後、書道教室に通いはじめた。
319おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 13:42 ID:ewNQ1bz1
私の名前にはしんにょうがはいってておそらく今まで生きてる上で何万回も書いてるが
くにゃくにゃっとしたのがどうもうまくいかない。(透、通とかね。)
320おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 16:20 ID:dDS84YbL
過去なんかどうでもいいんだよ、小学生のころ何々とかさ関係ない!
このスレってどうすれば字がうまくなるか言い合うスレだろ?
321おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 16:53 ID:NVd75gnc
自分は硬筆で小さい字がガタガタなのに、サインペンとかででかい字はすごくバランスが良くて
なんでだろう〜と悩んでたのですが、人生30年近く生きて最近気づきました。
縦のストロークは手がブレないように固定して指だけで引き、
横のストロークは指じゃなく手の付けねを固定した回転運動で引くと、
まっすぐ縦線、微妙に右上がりな横線でキレイに見えます(大きな字は無意識にそう書いてた)
322おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 23:42 ID:RC6IOMyb
>>311
あなた、前にも出てきた階級厨?
そしてすかさず312に否定されてる罠。

>やはり小さい頃から教育されているからだね。
皇太子くらいきちんと教育されてる人はいませんよ(w
323おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 18:20 ID:vcTCS/BM
穂鮎
324おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 18:26 ID:5oTD8qqN
俺は字がきれいだったら
ワープロもパソコンもしなかっただろうし
ある意味感謝している
325おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 18:01 ID:B+vqoxst
保守
326おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 18:48 ID:U0H3JQyq
>320
ごもっとも〜。
オレはまぁ、意識して練習してそれなりに恥ずかしくはない硬筆字は
かけるようになった、と思ってる、思いたい‥‥。
方法は、真似だね。きれいな字や活字を見て、そのように書いてみる。
ただ、「おれもそれはやってみたけどダメなんだよ!」って人は困ったね。
練習量どれくらいなの?って訊きたい気はするけど。
毎日10分でもやってみ、黙って3か月くらいやってみー、って。
それでもだめだと困るやね。
コーチにつくしかないかも。答えになっとらんか。
327おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 18:52 ID:xg3hnwHW
お前ら、莫山先生の書を見て
はげしく何か憤りのようなものを感じたことありますか?
328おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 13:58 ID:NDPSwFYR
私、短大で榊莫山先生に書画を習ってましたよ。
きちんとした字を書ける人があのような字を書くことに意義があるんだ
と今さらながら思います。
(学生時代はそう思わなかった、惜しいことです)
人柄がいい先生です。
329おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 20:59 ID:d/WuHmQx
>>326
字ってなんか毎日練習しないと忘れるよ
330おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 09:45 ID:ttrrL1qJ
あげ
331おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 09:50 ID:JDwLAr7h
>328
すごくうらやますぃ。
332おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 10:42 ID:0W4iLSh6
書道で楷書が上手な人でも、ボールペン字は
変に癖がある人がいるのはどうしてなの?
333おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:42 ID:kgm579ne
>332
 根拠なし思いつきだけど、
 ボールペンって、安物だとボタ漏れとかインク擦れとかあるでそ。
 そのせいもあるんじゃないかな。
 最近、ユーザー少ないと思うけど、万年筆なんかもちょっと癖でるかも。
 極太マジックインキなんかで書くと‥‥って、なんか漏れ暴走してるねSage
334おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:48 ID:CMM/pDmg
般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
羅 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
羯 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
提 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
僧 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
羯 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
諦 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
菩 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五



335332:02/11/24 00:59 ID:ZYFztmG9
>>333 レス、ありがとうございます。
   なるほど。ボールペンならではの癖が出てしまうのかもしれませんね。
 
   万年筆は、ほんとうに書くの難しいですね。
   漏れの場合は妙に四角い字になってしまいます。
336おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 00:50 ID:fo51B9Cv
パソコンを使うようになって更に字が退化しました。
直そう。
337:02/11/29 20:32 ID:ooj/nCeG
あぶねあぶね
保守
338ボルボ13:02/12/01 06:46 ID:Lz9+HMuP
絵の上手い人って字上手い人多いような。
339:02/12/01 14:44 ID:HS2B5HTp
あげ
340おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 21:23 ID:Mq6L5cnB
俺が片思いしてる中国人は字がうまい。
漢字がうまいのはあたりまえとして、ひらがなかたかなもうまい。
「大人の字」って感じ。字を見て惚れなおした。
341おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 23:01 ID:HDF+8kzl
国語の授業で教科書の分をそのまま写すのがあって
「遅くても良いから綺麗に書きなさい」って言ってたけど
遅く書いても汚かったな(w

大きく書くのと小さく書くのでは、どちらの方が綺麗に書けるんですか?
人それぞれ?
342:02/12/02 20:47 ID:NLMhqZvq
あげ
343明日くるぜ:02/12/03 19:07 ID:nujMQJ8e
 
344おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 20:04 ID:YX4cA8i9
元彼は職場の上司だったんだけど本当にミミズの這ったような
とんでもなく読みにくい字を書く人で、外見の落ち着きとは雲泥の差だった。
何度もペン字やったら?と言ってみたものの本人は全く気にしておらず
字が下手なことのどこが悪いのかという感じだった。
逆に見た目チャラ系の人が丁寧で綺麗な字を書いているのを見ると
何となく見直してしまう。

>>341
人それぞれじゃないかな?
私は字が大きいけど豪快な性格の表れかな、と思ってるw
345おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 20:07 ID:7vZzkiNZ
特別綺麗じゃなくてもいいので、読みやすい字きぼーん!
と思う。
346おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 20:09 ID:td3vDfNB
下手でも読みやすければいいと思う。奇麗でも崩しすぎとかカンベン
347おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 20:20 ID:tsp3XaSC
今までの経験で言うと、字のきれいな人ほど頭が悪い。
黒板の字をきれいに写すのに必死で内容は理解してないのだろう。

ちなみに今音楽関係の仕事をしているのだが、譜面をきれいに書く人
(小節線はもちろん、音符の縦棒まで定規で書くような人)ほど
肝心の音そのものが間違ってたりして使い物にならない。
348おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 20:38 ID:OGy64wn9
私も字がヘタなんだけど、それだけで「いい加減な性格」、
字が綺麗なだけで「几帳面」、「字には人格が現れる」なんて考える
上司が、どこの職場にもかならずひとりはいるんだよね・・・鬱。
349おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 21:23 ID:YxU14gWe
字は習字とペン字習ってたから字が綺麗とは言われるんだけど、女の子らしい字が書けない。
ノートとるのでも友達のは女の子が書いたなぁ、って感じのかわいい字なのに
私の字は可愛げがなくて鬱。
350おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:19 ID:mld3H4En
昔から、模造紙とか黒板に(みんなに見せるために)字を書くのが
とても苦手。(書道四段ですが・・・)
緊張して、元から汚い字がよけいに汚くなるし、バランスをとるのが下手なので
字の列がまがってしまったりする。
顧客カルテを記入する時もバランスを考えずに書くから、住所が欄からはみ出ることも
しばしば・・・(鬱。
351おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:45 ID:GZharbQo
>>349
私は昔、いわゆる女の子らしい可愛い字、というのを書いてた。
中学高校とそれで来て、大学入って、びっくり。
仲良くなった子がみんな、字がきれい。
なんか自分の字が恥ずかしくなって、それからきれいな字を書く練習(!)を
し始めました。
今では、「習字やってたの?」って聞かれるくらいに上達。
就職やなんかでも字がきれいな方がいいし、
あなたが何歳なのか知らないけど、そのままでいいよ!
352おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:48 ID:2vMK2eXF
>>347
ちょっとスレの主題からはズレるが、
当方厨房工房時代音楽関係の部活をやっていたので写譜を何回かやったが、
小節の区切り線や音符の縦棒を定規で書くのは当然のことと思ってたぞ。

プロが書く楽譜って結構ラフなもんなのか?
353おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 23:50 ID:owzURNN/
>>352
作曲するのには流れが必要だからでは?
頭に浮かんだメロディーをさらさらっと楽譜に起こすのに、
いちいち定規使ってたらせっかくの流れが分断されそうだもの。

写譜とかは定規を使っても不思議ではないけどね。
354おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 01:14 ID:6lxq/oqC
>>347, >>352
俺も工房まで音楽関係の部活をやってた「だけ」だが、写譜に定規を使うなんて初めてきいた。
腰のやわらかい万年筆(楽譜用?)が流行してたが、俺はカリグラフィー用のペンを使ってた。
定規を使うと無茶苦茶書き難いんだがなぁ。どんなペン使ってんの?

それに、音符の縦棒を定規で書くと、見た目も悪んじゃないか?
アルファベットの直線部だけ定規で書いた英文を見たことがあるけど(鉛筆書き)、すげー違和感があった。
全部フリーハンドの方が、かえって読みやすいと思う。

355352:02/12/04 03:28 ID:HXjYMQke
>>354
>どんなペン使ってんの?

…鉛筆で書いてたよ…
356347:02/12/04 16:41 ID:R2LH0/Wr
すっかり写譜の話になってしまった…。スマソ。
>>353
作曲するのにいきなり清書することはまずないけど、写譜に関しては
テンポ指定、臨時記号、アーティキュレーションなど忘れてはいけない事が
沢山あるので、いちいち定規を使ってたら注意力散漫になってしまうだろうね。

>>全部フリーハンドの方が、かえって読みやすいと思う。

結局それかな。音符の玉も印刷譜のように楕円にしてやろうなんて変な色気を
出すとかえって見にくい。真ん丸が一番。
357明日またくるぜ:02/12/04 18:55 ID:BrJWtd6I
大量レスあげ
358おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 14:46 ID:G6QbxJo6
キャラで楽譜の書けるツール知りませんか?
359明日またくるぜ:02/12/05 18:17 ID:G11LKShh
360さかなくわえたななしさん:02/12/06 10:47 ID:Nrq7OlOB
きれいな字の人のをまねするといいよ。広告の裏にかいていくの・・・
これけっこういいよ。
361明日またくるぜ:02/12/06 19:09 ID:mCXk79oS
 
362おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 17:19 ID:5xaGIEwn
掃除してたら昔買ったエーカンが出てきた。
今でも需要有るのかな。欲しい奴いる?
363おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 19:28 ID:4ziV87LI
>>362
で、効果のほどは?
364おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 21:40 ID:mp6Sp/1O
>>15
最後泣いた
365おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 21:52 ID:VSxzQ5Yx
コーネリアスとミネコが結婚報告する時に
ミネコが直筆のメッセージを寄せた
ミネコの字がヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!! って感じだったよう。

でもミネコかわいいから許す。
366おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 01:16 ID:XhfjkxAR
説教くさいからsageで。

ガイシュツだけど上手じゃなくても丁寧な字を書くと印象いいよね〜。
達筆過ぎて読み手を考えてない人よりずっといい。
でもそれでもやっぱりもう少しきれいに書きたい人はこんな練習を。
・縦棒と横棒を単独でまっすぐ書く練習
・○を書く練習
文字を書くときのコツは
・横棒の間隔を均等・平行にする
・右肩上がりはあくまでも気持ち程度、うまくいかなければむしろ真横へ

こんな感じで練習すれば、上手とまではいかなくとも
見やすい字になると思うよー。
367明日またくるぜ:02/12/08 10:49 ID:q6xTaZa5
>>366
なるほど!!
368あげ:02/12/09 18:16 ID:S4vZ8Fbd
あげ
369おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 08:59 ID:nQ5qsZZn
図書館でペン字の本を借りてきました。
毎日ちょっとづつ練習しようかな。
とりあえず、第一歩と言うことで。
370あげ:02/12/10 19:26 ID:Ty72ZmaJ
あげ
371あげ:02/12/11 18:43 ID:qBh6J7qM
372おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:12 ID:S20PdFJt
綺麗だけど雑な字と
汚いけど丁寧な字。

どっちのほうがマシだと思う?
私は後者。

でも、綺麗、汚い、雑、丁寧とかそんなことよりも
『読みやすい』ことが大事な気がするな。
達筆すぎて読みにくい字とかは嫌い
373おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 22:53 ID:DjgofN9A
>>372
いくら丁寧に書いてもらっても、汚いんじゃ読みにくいだろ。
綺麗な字は、結構雑に書いてあっても読みやすい。
よって、「読みやすさ」という観点から綺麗だけど雑な字がマシ。

達筆で読みにくいというのは、読み手がくずし字を読む教養がないということだろ。
俺もそのクチだから、達筆は勘弁して欲しい。
374おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 04:57 ID:Z6yJj24y
バイトでお客さんに「領収書ください」と言われたから書いたんだけど
「あの〜、もう少し濃く書いてくれませんか?」と言われてしまった。
字そのものは綺麗でも汚くもなく、ごく普通なんだけど
とにかく筆圧が弱いから字が薄いんだよね。
2枚重ねになってるカーボン紙に書くときなんか
下に敷いてあるカーボン紙に字が写らないもん。
どうすれば濃く書けるようになるのでしょう。
握力が弱いことも影響してるのかな?
375おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 05:58 ID:YlCmjhAn
>>374
力を入れてゆっくり強く書く、しかないような・・・
逆に私は筆圧が強過ぎて、薄い紙に2H以下の硬い芯で書くと
必ず筆圧で紙が破けてしまう。テスト用紙とかかなり破いたな。
しかしそんなに筆圧が弱いと、3〜4枚重ねになってる宅配便の伝票なんて
荷物に貼る段階で真白になってるだろうなぁw
もしかしたら鉛筆の持ち方とかでも変わってくるのかも。
376あげ:02/12/13 18:49 ID:gUQgwG7p
あげ
377リョウスレ:02/12/15 20:24 ID:xsoEULiN
あげ
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人の穢多・非人が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
坂東孝信の手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
坂東の横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
379おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 21:11 ID:iHJl0P9W
字で人のイメージ変わっちゃう事ある。

オタみたいなモサーッとした人が転勤してきて、
「ウワー使えなさそうなのが来たよ」と思ってたけど
え、これあの人の字?ってほど綺麗で、「実はデキル人?」と
思ったら、仕事の出来る人だった。誰もが意外に思ったんだけどw
380おさかなくわえた名無しさん :02/12/16 00:51 ID:mXl8sUyf
>>374
ボールペンの持ち方に原因があると思う。
正しい持ち方をしている人って、いそうでいないんだよね。
持ち方を研究してごらんよ。
正しい持ち方してる?

381おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 02:13 ID:1owiP/8E
>>380
正しい持ち方してないです。。。。
持ち方変えたら筆圧も変わるものなんでしょうか?
382おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 03:27 ID:RG2VJ3I+
>>381
>筆圧も変わるものなんでしょうか?

まるっきり違います。
時間は掛かるけど直したいのであれば、
正しい持ち方を研究して直しましょう!
ネットで研究してみ。


383リョウスレ:02/12/16 19:31 ID:e2PwITzb
>>382
どこで持ち方が載ってるんですか?
384おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 19:37 ID:zqNbbVUP
学校の勉強が得意じゃない子はやっぱり字もそれ相応に汚かったりする。
まぁそんなのどうでもいいんだけど、
中学の時学年トップの美形な女子が居たんだけどその子の字を見た時に
それが結構下手な字だった。汚くは無いんだけど。
ちょっと萎えたね。
385おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 02:20 ID:hCaDS1UT
>>383
イイトコなかった?
じゃ、「鉛筆の持ち方」で検索してみ。
例えばこれ↓

http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/graphono/mochikata_naaosu/

画像では見にくくて、よく分からないなら、
文房具屋に行くと、
子供がよく使う「鉛筆を正しく持つ為の練習具」
って言うのが売っているんだよ。
値段は100円から200円ぐらい。
自分が知っているのは、
「トンボ鉛筆」っていうメーカーの「もちかたくん」っていう練習具。
右手用と左手用とあるんだよ。
早い人なら(努力次第でね)、一週間ぐらいで何とな〜く正しい持ち方になるよ。
がんばってみ!

386385:02/12/17 02:25 ID:hCaDS1UT
387リョウスレ:02/12/17 18:11 ID:lzFxCpEk
>>386
こりゃどうもです!
388リョウスレ:02/12/18 18:25 ID:NF3XSuG+
あげ
389おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 18:33 ID:XORtQ1zM
正しい持ち方、、、出来ない。
右は練習しなくても自然と正しく持てるんだけど、
左(利き手)は正しい持ち方すると凄く書きづらい。
押して書くようになるから、正しい持ち方だと安定しないみたい。。
ウワァァァン
390おさかなくわえた名無しさん :02/12/19 03:27 ID:i9/yJOhU
>>389
「もちかたくん」買いな。
一週間で直る・・・カモネ。
391リョウスレ:02/12/19 20:39 ID:yfRLnEZX
はやくうまくなりたいYO
392おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 22:59 ID:Rib/iTfN
左利きでペンの持ち方も自己流。
字は汚いと思う。周りもそう言っている。
ただ、私はペンや下敷きによって字体を変えられるので、
どうしても綺麗な字で書かなきゃいけないときは
固いところで細めのペンで書いたりする。
すると「あれっ、これあんたが書いたの?」とか驚かれる。
いつも散々字のことではけなされるので、「そうだよ」と澄ましておく。

いつもはボールペンで、下敷きも紙。
柔らかい土台の上に書くのが好き。下敷きが昔から嫌いだった。
癖字だけど、自分の癖字に愛着があるし、書くのに慣れてるんだもん。
綺麗な字で書こうと思えばできるけど、いつもはそんなことしたくない。

そういえば学生時代は友達とすごく仲良くなると、
その子の字体に自分の字がそっくりになったりした。
今の私の字は仲良くしてきた子達一人一人の
面影が少しずつ残ってる気がして我ながら面白い。
393390:02/12/20 04:01 ID:Gsjw/riI
>>391
進み具合を報告するように!
練習具、買った方が早いと思うだんけどね。
練習具つけて鉛筆毎日握っていたら自然と感覚身につくよ。
画像だと「こんな感じかな?」って感じでしょう?
練習具つけると「こうだからな!こうだからな!」って
練習具が指に教え込んでくれるよ。
実は自分もこの練習具で汚い字を直したんだな。

>>392
「もちかたくん」の左手用を使うべし!
って、別にトンボ鉛筆の回し者じゃないからね。
練習具はいろんなメーカから出てるみたいだから、
試しに使ってみるのも楽しいかもよ。
394リョウスレ:02/12/20 18:47 ID:xpPE/dtC
>>393
ええ、明日でも練習具見て来ます!
最近さぼり気味だからやる気出さんと
395おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 18:54 ID:ktkPNMgQ
字を褒められると何か嬉しいモノですよね。
396おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:30 ID:rskRTW5N
>>392
>そういえば学生時代は友達とすごく仲良くなると、
>その子の字体に自分の字がそっくりになったりした。
>今の私の字は仲良くしてきた子達一人一人の
>面影が少しずつ残ってる気がして我ながら面白い

わかるわかる!
397おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 22:47 ID:ak4htClY
社会人になって文字を書くことがほとんどなくなったので字は超きたない。

逆にパソコンのタイピングは速くなる一方。
398リョウスレ:02/12/21 17:32 ID:M1JT1y+9
やっと仕事終わった
明日から本格的にやるべ
399リョウスレ:02/12/22 16:59 ID:XDv4+O4X
パソコンのやりすぎで全然やってない罠
400おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 09:27 ID:ga3nWRjj
このスレ書き込みがないのう・・・
401おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 17:42 ID:ga3nWRjj
うまくなるコツを教えてください!!!!
402おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 18:08 ID:UU7n+Qgt
行書のポイントは筆順を覚えることです。
一部、木皆(字が出ない)書『かいしょ』と行書では筆順が異なる文字もあるので注意。
『ツ』→『つ』、『シ』→『し』のように崩されたわけです。これは漢字じゃないけどね。
筆順がわかれば崩し方がわかります。
403おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 06:34 ID:Q7KXR9HB
>>402
難しいズラよ。
404おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 20:07 ID:wY7c90SI
緊張すると自我・・・
405おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 21:02 ID:Hwl+BrPR
スパルタな習字教室に逝け!
泣きながら習字したものだよ。今は感謝している。
406おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 21:21 ID:NBWw5AW4
字が上手い人って、鉛筆の芯の状態(角度とかちょっと欠けてるとか)
なんかあまり問題にせずに、綺麗に書くよね。信じらんないよ。
チョークで黒板に書くのも、無茶苦茶上手い。ほんと、なんでそんなに
上手く書けるんだ?といつも不思議に思う。
俺はもう、才能がないんだと思って字を綺麗に書くことはあきらめますた。
407おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 19:06 ID:to9pNiRF
>>406
あきらめたら試合終了ですyO?
408おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 18:36 ID:Cn6ePDUi
あげ
409じてんしゃや:02/12/26 18:45 ID:sbLzNJMf
>>406
あきらめずに、書き続けるだけと思いますよ。
学生の時には製図ばかりかいていたので、私の字は図面文字になって
しまい、そこから崩すので女の子のような文字になっています。
恥ずかしいのですが、3年間みっちり製図文字を練習したので駄目です…
鉛筆の先がどうなろうと一定の太さ濃さの線で書くとかそういうのは得意です!

ゆっくり、ハネも気をつけながら書くようにしています。
410406:02/12/26 19:57 ID:SsasCDd9
>>409
一応、上手く書こう!と意識しながら、毎日伝票書いてきたんですけどね。
全然上手くならん。あきらめないと毎日が鬱なもので。
たぶん俺って筆圧が強すぎるんだと思うけど、軽く書こうとしたら細すぎだし
書いた気がしなくてすっきりしないんだよなー。

あ、俺もこないだ、職場の女の子に「女の子みたいな字を書くね」って言われました。
ショックでした。
411おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 08:19 ID:ZD4edSc6
わたしは、練習の成果あって、丁寧に書けば
「日ペンの美子ちゃん風の、綺麗な楷書」
「製図の図面を書く時用の、フォントのようなきっちりした字」
「スーパーの『ほうれん草\198』『しめじ\98』のような、POP書体」
の3パターンの字を書けるのだが
急いで書いた字は「男の雑な字の人の字」「ギャノレの汚い字」
のような字になってしまう。

(昔の女子高生はPOPみたいな丸い字を書いてたけど
 今の女子高生ギャノレは、男の雑な性格の香具師よりも
 汚い字を書く女が多いと思う…)

急いで書いても上手い字の人も確かにいるよね。

>409
図面みたいな字、読みやすくていいじゃない。(・∀・)
412おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 08:23 ID:TdHPo94W
なんてこと無いような人でも、字が綺麗ってだけで誠実そうに思えたり
して、汚いより絶対、得してるよ。
せめて右肩上がりで書け!金運がアップするぞ。
413おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 08:26 ID:ZD4edSc6
字のマスターのしかたは、ズバリ「上手い字をお手本として模写しる!」です。

あと、絵の上手さと頭の良さと、上手い字は関係ありません。
学力が高くてもへタレ字を書く人はいるし(その逆もいる)
絵が上手くてもヘタレ字を書く人はいるし(その逆もいる)。

「子供や学生の頃、字の上手さについてきびしく教育されて
 脱落しなかった人」と
「おとなになってから、『字が上手くなりたい』と思って、
 『正しい方法で努力』した人」が
上手くなってる。
414おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 18:40 ID:0cgAexDp
休みになったらたっぷりやろう
415osakana:02/12/27 18:41 ID:lygK7zYE
■12/14:逆輸入Paradaise 葉山愛理 田代美希
■12/14:逆輸入Endless Ecstasy 宮下真紀 浅見伽揶
■12/14:逆輸入TOKYO YOUNG BABES VOL.9
■12/14:逆輸入TOKYO YOUNG BABES VOL.10
■12/14:逆輸入TOKYO YOUNG BABES VOL.11
http://www.abr200x.gr.jp/gmf/12gatu.htm
■12/14:逆輸入ミストラルH かのうるみ
■12/14:逆輸入TOKYO LOVER  @
■12/14:逆輸入TOKYO YOUNG BABES VOL.12
■12/14:逆輸入パラダイス オブ ジャパン
■12/14:逆輸入マウント フジ
■12/14:逆輸入KIMONO CLAMS
■12/14:逆輸入Deep Hard Fuck 私人地帯
■12/14:逆輸入Lovely Bush 長坂喜子
■12/14:逆輸入Naughty Lady 鈴木直子
■12/14:逆輸入Liberate Lust 今井直子
■12/14:逆輸入Hrart On Fire 西川相薫 澤木仁美
■12/14:逆輸入Beauty Horny 美亞奈菜 西萩恭子
■12/14:逆輸入Hairless Climay 桃野愛 明日香らなみ
http://www.abr200x.gr.jp/gmf/12gatu.htm
416おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 19:50 ID:r0ea8r+h
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
417おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 23:47 ID:d9RBf1b4
字の汚い人って子供の頃、集中力のなかった人が多いんじゃないかな?
何となくいい加減に覚えて、何となくいい加減に記憶して、
何となくいい加減に書いているから汚い。
っていうか、自分がそうでした。
字を一文字一文字、修正していったんだけど、びっくりしたよ。
自分がいかにいい加減に記憶していたのか思い知らされてさ。
テキストなどの見本の字と、自分の書く字をじっくり比べてごらんよ。
全然違うからさ。
見本通り書けば誰でも綺麗な字が書ける。
見本を頭に記憶させればいいんだ。ただそれだけ。
そうやって汚い字を直していった。時間掛かったけどね。

418おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 01:13 ID:0RO0wAWc
なんでみんな同じ字をそっくりそのまま書けるんだろう。
419おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 01:45 ID:Yv02iVuF
一旦上達しても、書き続けてないと元に戻ってしまったりする。
以前、名簿転記の仕事してた時は、字がうまいって言われたりもしたけど
仕事を変わって字を書かなくなったら汚くなった。
420409:02/12/28 12:25 ID:cO4VVavL
そうですね。字を書かないと体の方で忘れますね。
製図文字は直線定規で書くのを練習しますので、絶対に他の
文字に判別されることはありませんが、奇麗ではないです…
今は経理もなにもやっているので、便利ではありますが、
この前も年賀状かいていて、苦痛でありました。
昔の変態少女文字は読めました。しかし、いまの学生の文字は汚すぎて
文字として成立していない子もいます。筆記具の持ち方や手先を使わない
ことによる影響も大きいのかと思います。
421おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 12:32 ID:Txy74F6I
>>412
同意〜
普段わがままで、いい歳して常識のない人が、
毛筆でさらさらときれいな字を書いたとき、
「この人実はちゃんとした人かも」
と思ってしまいました。
422おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 18:45 ID:H8fXsCS7
age
423おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 18:49 ID:RF9Ko/Zx
今30代、40代のおばちゃんが若い頃流行っていたらしい丸字が嫌い
今若い女の子が使ってるような女子高生みたいな字が嫌い
そういうのは中学で卒業して頂きたい。見苦しい
424おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 19:11 ID:Zz2/KM+g
>>423

>今若い女の子が使ってるような女子高生みたいな字
私も昔書いてました・・・( つд`)
小さい頃から毛筆と硬筆を習っていたから、
今になって後悔しています。

ただいま字を綺麗にしようと努力中。
学生なのでまだ間に合う・・・と思いたい
425おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:11 ID:zHZB/lcm
そもそも字を書くのに
なんでそんなに気を遣わなきゃいけないんじゃと
思う辺りからして人として間違ってるのでしょうか…
大人になったので手書きの字で仕事することないし。
ちょっとしたメモなら綺麗に書けるしさ。

中学などでノート提出の度に
何でこんなことせねばあかんのやと思ってたよ…
勿論ノート評価は悪かったがな。
426おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 01:36 ID:EqYAJqyN
マジレスで長文だが。字が綺麗でない理由は二つある。

1)思うように手が動かず、字が曲がってしまう
2)どういう字を書けばいいのか分かってない
および上記の両方

1)は、直線が曲がる、平行線が斜めになる、等間隔で同じ大きさの○や□がかけない、ということ。
こういう人の字は、酷な表現だが、汚くて読みづらい。
手が思うように動かないのは、スポーツに例えると、体が固くて体が思うように動かない状態だ。
だから、がむしゃらに練習するのではなく、手指を器用にする体操をしてから練習すると効果的。
(エーカンはその体操のための器械。字を上手にする器械ではない)

2)は、思ったとおりの字を書いているが、その思っている字が綺麗な字ではないということ。
丸文字を書いている人や、達筆すぎて読めない字を書く人もそう。
本屋でお手本を買ってくる。書家じゃないんだから正々堂々と他人の字をパクッて構わない。
それをなぞったり真似したりして、書きたい字を自分のものにする。
また、お手本にはポイントも書いてある。ここのスペースを広く取れ、逆三角形に収めるように書け、など。
>>44みたいな人も少なくないだろうが、字に芸術的なものを求めているから話は別。

読み易さをあげるには、字単体の綺麗さ以上に字同士のバランスをとることが必要。
字の大きさ、字の間隔、行の間隔など。これもお手本に書いてあると思う。
俺は行が右上がりなる癖がある(ポスターを貼っても右が上がる)。これはどうしても直らない。
センスの問題かな。でも、便箋でもノートでも罫線が入っているから、滅多に困ることはない。


「心を込めて丁寧に」とよく言うが、確かにそれも大事だが、何でも精神論で解決しようとするのは良くない
本人は心を込めて丁寧に書いたつもりでも、丸文字や達筆が読みにくいことに変わりはない。
音痴が心を込めた歌よりも、無機質なオルゴールが奏でた曲が心に染みるっつーもんだ。
427おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 02:15 ID:1JDEhUcd
見本となるテキスト本を買う時は気をつけよう!
2、3冊買って良さそうなのを使う。
有名なところから出てるやつでも、なんじゃこれってやつあるからね。
428おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 02:59 ID:0Eif4rJ/
なんの根拠もなく、
極端な右肩あがりの尖った字体を書く人がなんか苦手だ。
429おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 17:17 ID:okhgVnP6
ふむ
430おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 17:18 ID:RKx18S25
>>428
ナルシストに多いよね>極端な右上がり
431おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 17:35 ID:x+nZeibw
書き順無視にも字が汚い人に多いな。
今の小中学生に不思議な字が多いのは
消防で書き順を教えないかららしい。
432おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 17:38 ID:JTPPujd3
>>431
書き順を教えないんですか?
マジレスキボン!
433431:02/12/29 17:40 ID:f6ivKvRU
>>432 殆どの小学校がそうみたいです。
これもゆとり教育の一環とか。
ウチは自宅で教えました。
434おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 17:42 ID:w8TOp1z8
>>423
ギャノレ字を書けるようになるための練習帳を見たことがある…。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>427
427さんのオススメのお手本本はありますか?
本屋で立ち読みして自分が惹かれた字が載ってる本を
手本にすりゃあいいんだと思うのですが、
もしかしたら自分の目が曇っているかもしれないので、
ちゃんと上手い字を見る目がある人からのアドバイスを聞きたいと思った。
435おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 23:22 ID:p8jFDsAz
>>434
練習具なら「もちかたくん」をお奨めするけど・・(w
お金が有り余っている人なら通信のペン字も良いかもよ。
ただ、あの莫大な量の練習帳の数を見たら「おえっ」ってなるかもね。

しかしこのスレ、マッタリとしぶとく続いているね。
436おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 23:58 ID:VjHzq9lL
漏れも字きたないんです
字がきたないのは頭わるいに比例するんですねw
437おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 10:21 ID:3VE6JRUE
リョウすれあげ
438おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 10:28 ID:DDFJgnDz
テストを採点してて思ったけど、
凄い達筆で誤答ばっかの解答用紙を見てると悲しくなってくる…
439おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 10:29 ID:/aKLQ3s+
>436
そうとも限らない。
お医者さんとか汚い字の人多かったりする。
440おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 17:47 ID:Bw5q1QCH
そう!医者ってみんな字が汚いんだよね。なんでだろ。

自分がボールペンで書いた字を裏から見ると
右肩下がりになってるのが明らかだった。
毛筆じゃあ割ときれいに書けるのにな。
441おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 18:02 ID:uoFZEVWQ
複数の病院に勤めた経験があるけど
字のうまい医師に会ったことがない。
カルテに書く字に限らず、落ち着いて書いた文字も汚い。
442おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 13:39 ID:egi7Eqz5
あげ
443おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 13:53 ID:6PDP7wkG

医者は、患者にわかりにくいようにわざと崩して書いているのです。
444おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 13:55 ID:5VeS/Km2
うちの会社インテリぞろいで男前も多いけど
判読不能なくらい字汚いひといっぱいいるよ。
それに漢字の書けない人もいてびっくりする。
445ななし:02/12/31 14:57 ID:r6XlFfYP
小さい頃から母親にテストの答案用紙見せる度に気が遠くなる回数
「ヘッタな字だね〜!」と般若のようなしかめっ面をされた。
「点は良かったがそんなことは一言も触れない母親だった。以来、
「いくら成績が良くとも私はダメなんだ」という暗示にかかり、
うぬぼれられない人間になった。しかし社会人になるまで、
私は母以外の人から字が下手だといわれたことはない。

結論:人の評価は無責任。親の評価も無責任。あまり他人の評価に一喜一憂する
必要はない。

446おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 15:05 ID:3NnN6OH+
私もちょー字が下手でした。
自信がないからだんだん書く字が小さくなって、
余計読みづらくなるし、悪循環。
親からも「あんたの字って、なんて汚いんだろう」って言われてました。

でも、よく考えたらさ、きれいな字のバランスが分からなかったら、
きれいな字なんて書ける訳ない。
うちの親は私に字の書き方なんて教えてくれなかったしさ。

結局、本屋でペン習字練習帳みたいなの買って
死ぬほど練習しましたよ。
今は親よりきれいな字を書いてます。
薄い紙をお手本の上に置いてなぞる練習したのが私には一番効果がありました。
447445:02/12/31 17:55 ID:r6XlFfYP
で、その後外資系の会社入って欧米人たちと仕事する機会もったんだけど、
あっちの人たちって本当にヘタクソ!そもそも「達筆」という概念が
むこうにはないらしい。まあ、ヘタでも読みやすく書いてくれるならいいけど、
そういう気遣いさえない人が多かった。そしてこちらが読めないというと
怒るんだ!

昔の母親の数百回数千回のしかめ顔は一体何の役にたったんだ?

人生で一番大事なことはみ〜んな母以外から教わった・・・なんちて。
448445:02/12/31 17:56 ID:r6XlFfYP
一部の職業を除き、社会人に一番求められるのはうまい字を書くこと
でなく、読みやすい字を書くことだと思います。
449おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 18:06 ID:c1UcgKek
>>447
わかる。筆記体で乱雑に書きなぐってるイギリス人に悩まされてます。
450おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 11:46 ID:e45XpMGT
今年はまじめに字の練習をしょうとおもうがもし毎日1時間くらいやったら
何日くらいでうまくなるものだろうか?
451おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 12:55 ID:pvDsGcee
三日。
ひらがなは一日で、漢字も基本形を覚えたら変わる。
前より多少きれいになるだけでも価値ない?
ーーーーーーーやノノノノノノノやααααααα
とかの予備練習はサボらないで、やったほうがよいです。
452おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 15:26 ID:nrRsRaPf
行書が上手に書けるようになりたいな。
または行書と草書の中間くらいの。
昔ちょっとだけペン習字かじったことあるから、楷書とひらがなは
まぁまぁ書けるんだけど、崩せないんだよね。自己流はかっこわるいと思うし。

手紙や芳名帳に書く時も、行書の方が大人っぽくて憧れる。
くずし方ってどうやって練習したらいいんだろう?規則性あるんだろうけど。
453ははん:03/01/01 20:18 ID:hWLDfQBR
まあ、字の上手・下手より内容が大事でしょ?
最低、読みやすく書く努力はしたほうが誠実と思うが。
454おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 20:26 ID:O/M4IVT5
>>453
いや、うまい下手はともかく丁寧に書いても殴り書きにしか見えない字は
困る。
うちの会社では、客先に提出するソフトの試験成績書の結果部分は手書きで
記入って決まってるんだけど、部下に何回も「丁寧に書け」って言っても
殴り書きにしか見えずに(本当に時間をかけて丁寧に書いていた)結局
代わりに私が書き直した。
というわけで、やっぱりある程度はちゃんと字が書けないと支障がある。
別にうまくなくてもいいんだけど程度ってもんがある。
455おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 23:39 ID:/Hsbtc49
>>450
毎日、一時間は無理。
絶対挫折する。
気長にやる事。
「ひらがな」を中心に攻める。
漢字は後で良い。
ひらがなを修正できればかなり自信がつく。
456おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 23:47 ID:fhQLgs3y
>>446
私も同じことした〜!
子供のころ習字に行かされはしたけど
やはり毛筆と普通の文書の字とでは違う。
うちは母親が字が下手のほうでお手本を書いてもらうということがなかった。
やっぱり自分の字の汚さを恥じた高校生くらいになって
ペン字教則テキストみたいなの通信教育で
始めた。硬筆のお手本をなぞるタイプ。
ちょっと真面目に練習したらかなりまともになったよ。
今、小学生低学年の子供がいるけど
硬筆の字の「バランスのいいきれいな字」の見本を
書いてやれる。あのとき、字の練習してよかった、と思っている。
457450:03/01/02 22:13 ID:aoh8+Hv9
>>451
3日!?
一日目はひらがな
二日目はカタカナ
三日目は漢字の基本形ってことですか?
>>455
たしかに30分でもだめですわ
やりかたってひらがな→カタカナ→漢字の基本ってな形でいいんですか?
458450:03/01/03 13:39 ID:xDuIGX6D
 
459おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 13:48 ID:08SMLElv
すごく達筆のおばあちゃんからの年賀状。
季節の挨拶に近況、こちらのことを気遣う一言、二言。
達筆で(読みづらくもなく)とっても素敵だった。ウットリ。
こういう年賀状が書ける大人になりたい。

あと、先生から来た筆で宛名を書いた年賀状にもウットリ……。
460451:03/01/03 15:12 ID:k8jYJs4F
>>457
ちゃうちゃう。カタカナは一番難しいから、後回し。
「三」は線を反らせるとか「クニガマエ」は台形にとか「田」は縦長にとか
字を綺麗に見せる上でのお約束ってあるではないですか。
3日集中で覚えて、あとは長期戦。
気をつけどころがわかれば、徐々に綺麗になってくよ。
461おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 15:33 ID:cGK05Q91
田は横長に書いてる、私。
462おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 15:36 ID:M6DWtXwX
年賀状の季節になるたびに、書道やろう、と思うのだが
毎年実践できないまままた同じ季節が巡り来る…。
463おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 15:54 ID:LvjMKeLI
字があまりにも汚くて、毎年10月から年賀状の事を考えると
憂鬱だった。まず正しい持ち方から始めてみよう。
464おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 16:03 ID:NphO0PDc
字が綺麗・丁寧≠教養有
465おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 16:38 ID:I3lR13wa
ウチのダンナは不必要に文字が小さくて、
マス目があればマス目いっぱいに書くO型の私は、いつもイライラ。
しかし、ほとんど会った事がないというダンナの従兄弟からの
年賀状を見たら、なんとダンナとそっくりの字!!
書き文字も遺伝ってあるんですかねぇ??スレ違いだったらごめん。
466おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 17:09 ID:aOFuENLx
>>464
でも字がきれいなだけで「ちゃんとした人」に
なってしまうこともあるんですよ。
467457:03/01/03 21:27 ID:JvRfENgF
>>460
レスどうもです!
さっそく汁
468おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 21:31 ID:h6B6Nkzg
>>466 言えてるよね。
逆にどんなに<出来る人><綺麗な人>でも
字が酷いと「エッ!」ってなるし、
実際にそういう人は会社などでも「でもアイツは字が…」と言われてる。
469おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 21:34 ID:hEFLJTYe
私は字がきれいとよく言われますが、
写植のような字に近いのでそういわれるのだと思います。
当時PCがまだほとんど普及してなかった無名広告デザイン専門学校出で、
定規とペンで色んなレタリングの課題ばっかりやっていたせいかと。
葉書に文字を書くときは升目をひいてからでないと落ち着いて書けない…
470おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 22:27 ID:mUXzkLB5
字が上手い下手って、脳神経とかに関係があるんじゃないかな?以前脳疾患の兆候
を調べてたら、「字が下手になってきたら注意」とあったので。
 
  
471おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 08:05 ID:eAvTqCut
>470
でもそれは、「以前と違って」下手になってきたら、
脳疾患の疑いアリ、ってことでしょ?
このスレの話題は、どうも子供のころから悩んで
いる人のことが多そうで・・・。
472おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 08:38 ID:9bPpgjxT
真面目に字を書いても下手な人は脳梗塞の疑いが有り
って、8ちゃんが言ってた。
もちろん俺は震撼したクチだよ。
473おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 17:39 ID:Q7gwx0T+
はやくうまくなりてえええ
474おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 10:11 ID:ZUFe5aUB
age
475おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 20:50 ID:icDnl8Sk
カタカナって難しいのか?
476おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 21:16 ID:ZUFe5aUB
なんか字がうまくなるホームページとかないのかな
477おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 21:29 ID:8VCOI0Ud
字がきれいに書けるようになるには、練習しかないよ。
きれいな字の見本を真似して、ひたすら書く練習をする。
字がきれいな人は、たいがいそうやってうまくなっていくもんだよ。
478おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 22:32 ID:L3zxDEm+
私はペンとか鉛筆はそれなりに綺麗に書けるんだけど、
筆がダメだ…習字もやってたけど全然上手くならなかった。
今は普段使う事が無いからいいけど、将来がかなり不安…(祝儀袋とか香典袋とか)

会社の人も汚い字の人ばかり(特に女性が)
またそういう人に限って丁寧に書かないから困るんだ…
丁寧に書けばまだマシに見えるのに、なんで皆雑なんだろう。
仕事柄、お客様の名前や住所を書いたりするのに、本人の目の前で
汚い字で雑に書くのって失礼でないかい???
479おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 00:43 ID:ZBEcZ7O4
練習の甲斐あって字は綺麗に書けるんだけど
肉筆で手紙が書けない・・・・
子供の時、骨折の後遺症で指がちゃんと動かなかった時期があって
その頃に両親から散々「字が汚い!」と罵り続けられた所為で
手紙を書く事が出来無いまま大人になってしまった。
今でも肉筆で手紙を書こうとすると手が竦むし文章が浮かばない。

ここを見てるお父さん、お母さん達は
子供の字が少々、汚くとも大らかに伸び伸びと
字が書ける様に育てて上げて下さい。
480nanashi:03/01/06 00:58 ID:952mzgxk
うまい字より読みやすい字の方が重要。
それは社会の自分以外の人に対する誠意でもある。
481おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:04 ID:pH24kEep
字は幼少の頃より訓練されないと大人になってからでは手遅れだよ。
と常々思う今日この頃。

字が綺麗=武家の家系 とどっかのレスにあったが、ある意味当ってる。
482nanashi:03/01/06 01:09 ID:952mzgxk
字うまくて成績中以下より字下手でも成績いいほうがいいな、自分は。
字はうまくはならずとも、意識すれば読みやすいものに矯正は出来るしな。
483おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:16 ID:PktmJoJU
>>478

字が汚いのは雑に書いてるからなの!
という強がりというかごまかし
本気で書いて汚いと恥ずかしいから

ってのは聞いたことあります
484おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 02:52 ID:up1veIbh
お祝いしたお礼に手紙くれる奥さんがいますが、汚くは無いが、パパッと書いた
ように見えるのって、心がこもってないやうで損だと思います。
字が美しければ、サッと書いても美しいとゆうだけで感動します。
うちは武家の家系で知ってる限りひいじいさんからみんな字がきれいなので
当たってるよー。
485おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 02:54 ID:nSeAY7jp
武家の家系×
武士の家系○
486おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 02:56 ID:13FY3cGP
縦書きで綺麗に書ける人は裏や麻酔
487おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 13:19 ID:D8eYhqb+
字が汚くて略字だともう読めないよ・・・
488おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 13:37 ID:rZzA+/uW
テキスト買ってきて万年筆でときどき練習をしてる。
縦書きのほうがきれいに書けると思う。
やっぱり日本語は本来縦書きなんだと納得した。
でも日常出番なし(w
489おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 15:16 ID:QD+lsRoz
昔は習字を習っていたという字が汚い人がいる。
ゆっくり丁寧に書けばそこそこ上手に見えるのだが、
どうしても早く書いてしまうのだそうだ。
ハガキの宛名書きを見ていたら、だんだんと書くのが早くなっていってそれに伴って字も雑に。
せっかちなのだろうか。
490おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 18:56 ID:lddi8NVt
ダリイ
491おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 19:02 ID:x2cATosx
ガキのころ、一番字の汚い奴のあだ名は「達筆」だった。
492おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 19:15 ID:8xE0GvW2
達筆って読めなかったりするよね。
493おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 19:29 ID:yyOxyU9F
ちゃんと書き順通りに書くと、多少は整って書けると
聞いたことがあるな。確かに「川」とかの簡単な字は
見れるけど、難しい漢字で書き順があやふやなのはどうしても・・・
494おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 20:31 ID:Xlt5fvZB
震えるのはどうすればいい?
495おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 22:06 ID:IX4yHe5u
>>494
酒がきれてんだよ。一杯呑め。
496おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 03:36 ID:nqW1cCA2
>>494
病院に行くしかないね。
精神的なストレスからくるんじゃないかな?
・・・と、マジレス(ケラ・ケラ)
497山崎渉:03/01/08 14:46 ID:x+YHQq2Y
(^^)
498おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 18:31 ID:dMmbSdQ1
499おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 18:31 ID:p75Ke7hi
あげ
500おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 18:34 ID:dnffuLPb
>>493
カキ順を正しく覚えるのが大事だよ。
字の綺麗な人でも間違ったカキ順では綺麗に書けない。
501おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 18:39 ID:TXAhN9w0
>500
そうとも限らない。POPや看板屋なんかは
書き順めちゃくちゃだぞ。

バランス考えりゃいいんだよ。
正中線。
502おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 18:42 ID:TaJLC9A2
年賀状がほとんどパソコン使用のものになってきたけれど、やっぱり
下手でも手書きはうれしいな。うまい下手関係なく、字にはその人の
人柄が全部表れるよね。

私はもともと上手で習ってたんだけど、いろんな賞に入選した自分の
字を他人の作品と比べてみて、「あぁ、精神的になんか不安定な字だ」
ってつくづく思った。こうしてみると書道って素っ裸になるみたいで
恥ずかしい趣味だよね。
503おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 22:48 ID:5HJlFYpg
私は、長年にわたって頭がボーっとする症状に悩まされてきて、
ある時その解決策としてマフェトン理論と言う、運動療法を
知りました。(持久力の要求される競技をする人の間では
知られたトレーニング方法らしいです。)これをやってみた
ところ頭のボーっとする感じが消え、同時に今まで下手だった
字がキレイに書けるようになってしまいました。なんかこう、
ペン先の微妙なコントロールができるようになったので、
頭の中のイメージ通りの字が書けるんです。もう、うれしい
です。
504おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 10:22 ID:cCZ5Aps9
>503
マフェトン理論で具体的にどのようなことをどれくらいやったのか
詳細希望。
505おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 12:39 ID:WG4vt9zS
キボンヌ
506503:03/01/11 23:14 ID:6mWb4rca
>>504
私は、エアロバイクで心拍数を計りながら有酸素運動をやりました。
なぜエアロバイクにしたかというと、雨の日でもできる、家でできる、
冷暖房で寒暖の影響を受けない、安かった(ホームセンターで1万)、
という理由からです。基本的には、じっくり時間をかけて(180−年齢)
の心拍数に上げて行き、その心拍数になったらキープして、一定時間が
過ぎたら徐々に心拍数を減らしていきます。「一定時間」は0〜好きな
だけでいいそうです。週に3回位やったら、2〜3週間で効果を感じました。

運動のほかには、食事に気をつけました。炭水化物を減らして、
脂肪とたんぱく質の比率を高めることがポイントらしいです。
特に砂糖を減らすことが重要らしいです。甘いものに目がない人ほど、
砂糖を減らす必要がある体質であるケースが多いらしいです。
と、まあこんな感じなんで、継続するにはかなり意志の強さが
要求されると思いますが、私の場合、体重もコレステロールも
減り、疲れにくい体質になり、やって本当に良かったと思っています。
507おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 00:04 ID:tCNT25HD
一番有効な練習法はなぞる事。
お手本の上にコピー紙とか下の字が透ける紙を敷いて無心でなぞる。
ぺン習字の広告でキレイな字がかいてあるのでじゅうぶん練習できる。
とにかく毎日3回週間続けると字が変わってくる。
508504:03/01/12 09:26 ID:1P/xYwKE
>506
参考になりました。
ありがと〜
509おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 17:11 ID:6Jhh4pR4
痔は書道教室に通ってたからかけるし、鉛筆の持ち方もいいんだけど
箸が上手にもてない・・・鉛筆持ちになってしまう。
中指が上手くつかえないんだよね・・・

頑張って「煮る前の豆を塗り箸でつかんで、もう一方の皿に移す」
って練習をするんだけど、むづかしい・・・ぬうう
510おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 19:29 ID:nzG3xAYx
ふむ
511コメ食いすぎ:03/01/12 23:33 ID:aArzm2B3
>506
私からもありがとうと言っておく。
マフェトン療法の本を探したんだけど、絶版になっているみたい。
結局、easyseekで古本を注文しました。

以前、会社経由で通信教育のペン習字を習ったんだけど、
通信教育はノルマが厳しくて、楷書などの基本ができないうちに
草書とか行書を覚えさせようとするから、結局役に立たなかった…
512おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 17:40 ID:tRhRKwCs
保守
513506:03/01/13 17:46 ID:V/CapXB2
>>511
私は、この本を参考にしました。
http://www.takarajimasha.co.jp/shinsho/4796619704.html

HP上では在庫切れになってますが、大きな本屋にはまだ
あったかも知れません。
それから、ご承知のこととは思いますが、「マフェトン理論を
やれば、必ず字がうまくなる」と言うわけではないので、
念のため・・・
514511:03/01/13 18:20 ID:pxiRHLy3
>506
いや、私は字の練習もしていますが、上に書かれていた
『長年にわたって頭がボーっとする症状に悩まされてきて』というのが
輪足の状態と一致したのです。(ナルコレプシーかと思ったこともあった)

ちなみに、購入したのはこの本です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947537493/qid%3D1042449547/250-5227775-4132215
515おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 18:34 ID:UnTs2MvV
 自分も字下手でした(今も、まだうまいとはいえませんが、、、)。
 テキストを買って練習したり、エーカン等の通信教育にも手をだしたけど、続かなくて、あまり効果がありませんでした。
 それでも、字がうまくなりたかったので、一念発起して公文エルアイエルの教室に一年通いました。
 最初の頃は、字うまくなるぞと、燃えていたので、毎日プリントをこなしていました。
けど、1ヶ月も経つと当初の意気込みなんていつの間にか消えていて、前日にまとめてやることが多くなってしまいました。
ただ、1週間に1回ある教室だけは絶対休まず、宿題も忘れず通い続けました。その結果、今年の年賀状の宛名書きはなんとか、人前に見せれるような字を書けたと思います。
 至極当たり前のことになってしまうが、「継続」が大事なような気がします。工作員ではないが、月謝1科目4200円と比較的安いので、近くに教室がある人は通ってみてもいいかもしれません。
 それと、関係ないのかもしれませんが、ヒカルの碁などマンガ読んでいても1巻などは、絵が下手なのに、15巻あたりになると、うまくなっているのってありますよね。
やはり、毎週の締め切りを守って、書き続けていたら、いつの間にか絵もうまくなっていったんではないかと、、、。勝手な推測にすぎないんですが、そう思いました。
516おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 18:57 ID:C/Is9Vo+
保守
517おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 19:23 ID:BxJnp/dL
保守
518おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 19:25 ID:kR7vc3Wk
>515
つっこんでいい?
ヒカルの碁の1巻の頃だって別に絵は上手いと思うが。
519おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 22:51 ID:DfCjoweZ
>>515
禿胴。小畑健はベテランだよ。
ゆでたまごとか新沢基栄とかの新人は
一巻と最終巻とでは激しく絵柄が違うが。
520おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 19:06 ID:bk5Se1tX
あげ
521おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 00:53 ID:szJunLDb
初心に返って、ひらがなの練習をはじめました。
参考書は『たちまち字がうまくなる本』です。

今までやみくもに手本を繰り返していましたが、この本は字を書く時の
ポイントと、ダメな例を併記しているので、自分の間違いが理解しやすいです。

とりあえず今日は『あ』をいっぱい練習しました(・∀・)

ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああああ
522おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 06:06 ID:fp3ECTvz
今日は「い」だぁ〜!
がんばれぇ〜!

(・∀・)ガンバ!


「ひらがな」を一個、一個、修正し終わると、
びっくりするぐらい自信がつくと思うよ。
新しい発見も一杯あると思うし。
「この字、こんな形をしていたんだ〜」って思う事が、
これから沢山あると思うな・・っていうか自分がそうだった。
いかにいい加減に記憶していたのか・・・。
一文字につき「5分間」じーと見つめ合って下さい。
見つめ合う事によって理解し合えるんです
・・・な〜んてぇ〜ねぇ〜。ケラケラ。

時間は掛かるかもしれないけど、
のんびり(これ大事!)、焦らず(これも大事!)、
「続けよう」(これが一番大事!!)
遠い道のりだけど、いつかきっと笑える日がくるよ。
523おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 08:02 ID:thCBLwPE
講評よろしく。25才男。
http://210.153.114.238/img-box/img20030117080139.jpg
524長文スマソ:03/01/17 10:49 ID:KbGE91Ic
有名どころの字の通信教育って、一つの講座に2〜3万で
標準受講期間は3〜6ヶ月(延長したら2年くらい延ばせる)なんですよ。
つまり月謝に直すと、月謝5000〜1万 と結構高いんですよね。通教のくせに。

それが、教室に通って勉強するタイプのペン字講座だと
おじいさんが老後の趣味で先生をやっている講座や
企業のカルチャーセンターなどでも月謝5000円以下。
うまく、市や区などの行政の講座に入れれば月謝1000円くらいで
プロの先生に直接指導してもらえる講座もある。
そしてそういう所の通信教育はさらに安くて月謝2000円以下くらい。
(でもせっかくなら直接指導してもらえるところがオススメ。
 通教って自分に甘えが出やすいし)

なので、字を習おうと思ったら、有名な通信教育のチラシではなく
新聞社のカルチャーセンターとか、市や区のカルチャーセンターとか
書道教室などをタウンページで調べるのがオススメです。

わたしは市のカルチャーセンター
(社会人でも習える時間帯や曜日で講習をやってました。しかも月謝1500円と安かった)
で硬筆字を習いにいきましたよ。
最初は超ヘタレ字の人でも、みんな上手くなっていました。
525おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 20:16 ID:4MZt2gDe
保守
526521:03/01/17 23:52 ID:0HfpQnh9
『い、う、え』は比較的上手くかけるので、今日は『お』の練習です。
おおおおおおおおおお
おおおおおおおおおお
おおおおおおおおおお…フフウ
今日はこれまで。

『お』は大きく書くイメージがありますが、実際は他の字よりこころもち
(´・ω・`)ショボーンとした感じで書くと大きさがそろいます。

>524
以前、近くの文化センターに行き、窓口で講座を紹介してもらったら
何を間違えたのか、『ものすごい達筆を40a四方の大きさで描く
書道教室』に連れていかれました。

ペン習字を習いたいと震える声で告げると、バカにされたうえ、
鼻で笑われて追い返されました。(・∀・)トラウマー

それ以来カルチャーセンターの類には怖くて近寄れません。
(誰が悪いと言うわけではないのですが…)
527おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 23:58 ID:J4ZlKVfY
>>521
あ ん た ( ・ ∀ ・ ) イ イ !
528おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 11:23 ID:+cV/RTT8
ii
529おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 13:26 ID:ldkLXzw8
朝のミーテングで個別に注意された時に
「まず、字が汚い」と言われた。
530521:03/01/18 21:44 ID:fKI9aZ4V
『か、く、け、こ』は得意なので、今日は『き』の練習です。

きききききききききききき
きききききききききききき
きききききききききききき
きききききききききききき
きききききききききききき
きききききききききききき…

何回やっても納得する『き』が書けない。ヽ(`Д´)ノ
横棒二本と斜め線、最後の点がバラバラになってしまいます。

きききききききききききき
きききききききききききき
きききききききききききき
キイイイイイイ今日はここまで(´Д`)
531521:03/01/18 21:57 ID:fKI9aZ4V
なぜ私は字が汚いのか。自分の人生を振り返ってみた…

小学校に入学したころ、私は自分の名前も書けないほどの『大バカ』でした。
あまりにバカだったため、花の名前がつくクラスに入れられそうになった程です。

自分ではそれほどバカだとは思わないのですが、年中ボケーっとしていたのも
バカと思われた所以でしょうか。

結果的に普通学級に入ることが出来ましたが、スタートからつまづいた為に勉強は
苦手でした。特に『国語』。幼稚園のおゆうぎで絵を書くのすら面倒だったのに
何が悲しくて漢字を書かなくてはいけないのか。

このような態度が結果に表れ、国語は全滅。そしてとうとう母がキレた(・∀・)
(続く)
532おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 01:00 ID:IhADnkDj
>>531
騙されたぴょ〜ん。
ツヅキワクワク (・∀・) って、三時間も待たされた。もう寝る!
533 :03/01/19 09:32 ID:d7sstNvT
私の小学校1,2年の担任は最悪です。国語の授業で、題材となる
物語の最初の授業は、生徒による題材の全文書き取りです。
生徒が必死にノートに文章を書き写している間、先生はなんと
編み物をしてたのです。私はノートに写す速さは一番でしたが、
おかげで字の汚さも一番になってしまいました。
534おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 10:46 ID:irFBWwrJ
>>533
いいじゃん。その間、先生は何もせずじっと待ってろと?
535おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 10:49 ID:QKrep1Er
うん字がキレイなヤシはいいね。
オレは字がめちゃ汚い。特に女の子で字がきれいだと惚れるね。
男で力強くキレイな字というのもいい。
536533:03/01/19 11:45 ID:scpjdpFZ
>>534
先生が編み物したいがために、書き取りをさせたと思えるから許せんのです。
537おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 12:04 ID:b7h4htlM
俺小学生のころは字がきれいだったんだがそれ以降が・・・・
538おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 20:06 ID:/i9LrThz
オレも >537 同様小学生ぐらいまで上手な部類だったが、

・自分用には自分が読めればOK。速度命!(というか自分が気持ちよく書ければOK)
・他人も読む可能性がある場合は「丁寧さ」多めで

ということにして字の美醜には拘らないことにした。

結果として「普段字」はどんどん他人からの可読性が低い字になっていったが
丁寧に書けば綺麗ではないにしても読める字にはなるのでこれで全然困らない。

経験的に言って日常生活中で字の美醜に拘る人には保守的な人が多い気がする。
あと字がうまいと得をする、と本気で思ってるらしい。

オレは字が汚くて損をしたことはない、と断言できる!

字を綺麗に書くために投資するぐらいなら
なんとかストーンでも買っといた方がよっぽどましだ。
539521:03/01/19 20:29 ID:o1eAH6Ok
昨日に続けて『き』の練習です。
きききききききききききき
きききききききききききき
なんとか納得する『き』が書けるようになりました。

『さ、た』行は得意なのですっ飛ばして『な』行の練習です。
グネグネしていて難しい…ので今日はここまで。

(昨日の続き)
食後の団欒の時間、テレビを消して漢字の練習。5分後にはビンタの嵐。
母はなんかプライドの高い人だったらしく、我が子とはいえバカが
許せなかったようだ。

拙い我が字を見るごとに、一字書く毎に張り手を一発。そんなに叩くと
よけいバカになるとは思わないのか。
どこから見ても完璧な児童虐待なのだが、当時(二十数年前)は
そのような概念など無くただひたすらに殴られていました(・∀・)

あれから月日がたち、いい年になりましたが、いまだ当時のことを思い出すと
いまだに寒気が…
冗談のようだが、そういった理由からテレビがついていない和室が未だに怖い。
540おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 20:37 ID:lu4WpW0a
IMEパッドの手書き入力で
とんでもない漢字に認識されてしまう人は、
字が下手な人なんでしょうか?
541おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 20:38 ID:+WTD7VxE
すんごくへたっくそなんですが、ペン字検定3級持ってます。
542おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 20:22 ID:ahHPzMyn
521さん最高!
543521:03/01/21 00:16 ID:I2hvF8Rc
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも

以前の練習の感覚を思い出したのでなぜか練習は快調です。
マス目にゆっくり書けば、それなりに綺麗な字が書けることに気が付きました。

しかし、実践の場に出るといきなりメタクソな時になってしまうのは何故でしょう。
職場で字を書いていると、なんか切羽詰ったような感じになり、字は小さく歪んで
お世辞にも見やすい字とはいえません。

ひょっとしてこれも過去のトラウマが原因になっているのかもしれません(・∀・)
あれは私が小学性のころ、今日の様に寒かった日にスケートリンクで起こった出来事…
(明日に続く)
544山崎渉:03/01/21 02:44 ID:lhcIXR+E
(^^;
545おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 18:35 ID:1prlr+8g
保守
546おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 20:44 ID:G5QF4MN6
このスレに影響されてペン字の本買ってきたよ。今日から練習。
一つ一つはわりと整った字なのに文になるとダメって人をこのスレでも見かけるけど、
まさに私もそのタイプ。罫線の無い便箋だとすごい汚いです。
それと苦手なのは、縦書き、油性ボールペン。
水性やジェル系のペンだと少しマシなんだけどなあー。。。
547おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 22:09 ID:5wgDSi6k
子どもの頃、書道を習いに行ったことは一度もなく、学校の授業でも、
誉められるのはやっぱり、書道教室に行っている子ばかりだった。
汚くはないけど、決して上手とは言えない字だった。それで高校を卒業して、
「字は、子どもの頃に教室に習いに行かないと上手にならないから、
もう上手くなるのは無理だろう」と思いこんでいた。
大学にはいって、あまり深く考えずに書道部に入部。
そこが周りに体育会系文化部といわれるほど厳しい部だった。
結局二年でやめたけど、部にいた間は毎日練習していたので、毛筆ではなく普通のペン字も、
周りの人に「字が上手いね」と言われるようになった。今はもう筆はとってないので毛筆はダメだけど、
硬筆はそれなりに人に見せられる字になったと思います。
でもまだ自己評価は上手だとは言えない。趣味で習いに行きたい。
あと、母親が字がきれいだったので「大人の字って、こういうものなんだ」という見本があったのが
後々良かったのかも、とちょっと思っている。
社会に出てからは、むしろ、みんなわりと字が下手なんだなと最近思います。
548521:03/01/21 22:44 ID:zuuGZLEb
ひらがなの練習はきょうで最後です。
『や、ら、わ』行もだいぶ落ち着いて書けるようになりました。

あとは、今までの練習で失敗したポイントを重点的に練習し、ワク線が無くても
バランスの取れた字を書けるように練習してゆきます。
皆さんどうもありがとうございました。

ちなみに、私はペン習字の練習にはぺんてるのCLUTCH POINTを
使用しております。太字で書き味が滑らかで良いです。
549521:03/01/21 22:45 ID:zuuGZLEb
(昨日の続き)
幼少時、スケートをしていた私の目の前で、二十歳位のお姉さんがしりもちをつきました。
リンクにしりもちをついたお姉さんは勢いがついたまま上半身もリンクに倒れ、
頭をリンクに強打しました。

刹那の後、仰向けになって目を閉じて倒れているお姉さんの後頭部から、スケートリンク
に鮮血が広がってゆきました。

異様な静けさが広がるリンクにお姉さんの友達が号泣して駆け寄ってきます。
リンクに場違いな叫び声が響きますが、どんなに呼びかけてもお姉さんは微動だにしません。

不謹慎ながら、子供の私は真っ白なリンクに広がる血の海と、そこに浮かんで眠っている
様に見えるお姉さんを『とてもキレイだ』と思いながらも、その状況に固まっていました。

やがて担架がやってきて、お姉さんとその連れはどこかへ行って仕舞いました。
リンクの血の海は係員が氷ごと削り落とし、スケートリンクはいつもの賑わいを取戻し、
5分前に起こったことを忘れたかのように、人たちはスケートに夢中になっていました。

それは私が生まれて初めて目の当たりにした『不幸』と、他人の不幸に対しての周囲の人間の酷薄さでした。
550おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 18:40 ID:+/B+0rcz
521さん、次はなに練習?
てか皆さんは普段に日に練習してますか?
私は仕事から帰ってきてからはやる気が起こらないので休みにやろうと思ってますが
一週間に一回ってだめすかね?
551おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 00:53 ID:YQtbUHAE
小学生のとき習字を習いにいってたが結局字はうまくならなかった チーン
552おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 01:21 ID:WXYWwTBG
刑務所に入ると強制的に練習させられるんで
字が上手くなるってよ。
553おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 01:33 ID:+lITROlX
>>552
!!!
友達の夫(チンピラ)が書いた獄中からの手紙を見せてもらった時、
字が結構きれいで正直驚いた事があった。
こんな字書けるのになんでもっとマシな人生送れなかったんだろう?
…って内心思ってたんだけど、、、
そっか、そういう事だったんだ!
554おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 01:39 ID:aumz3hFi
失業時代、図書館で東京裁判関係の本を漁っていた時、
「巣鴨プリズンの教育」と題した当時の資料の写真が目に入りました。
まだ手書き文書の多い時代で、その資料は目をみはるほど綺麗な文字で
書かれていました。「この筆跡をゲトしたい!」と思った私は
そのページをコピーして持ち帰り、毎日お手本にして練習しました。
そのおかげか、職場でよく字を誉められます。
555おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 01:56 ID:+lITROlX
反町ポイズンではダメでつかねぇ…
556おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 02:05 ID:WmHQ4W9t
ダメだけどゾロメでつ。
557おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 03:16 ID:O3RLDybb
小学校3年の時、転校したクラスの全員(20人位)で交換日記をしていて
始めて自分に回ってきた時に、ほとんどの女子の字が上手くて驚いた。
それが影響して、自分でもきれいな字が書きたいと思って練習した。
練習法は、友達の名前をひたすら書いてみたり、特別字の上手い子の字を
真似て書いてみたり…とかです。
そんなこんなで自分でも納得できる字が書けるようになりました。
今までで一番嬉しかったことは、会社の経理で帳簿をつけていて
私が辞めた数年後、その時の会社の人達と飲みに行ったら、
知らない経理の後輩が(帳簿を見たらしく)字がすごい上手いですねって
言われたこと。
558おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 03:58 ID:4xcTFABF
いかにも習字習字した自分の字よりも、
あまり上手くはないがこなれた感じの母親の字のほうが良く見える…
559おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 13:39 ID:TltigNty
字と字との空間&字の大きさが揃ってて、
全体的にちゃんと一本線になってれば、(日本語、変?)
くせ字でも綺麗に見えるよね。
560ななし:03/01/23 14:38 ID:CF69XuSa
個人的には、他人の書いた文章読む時、字のうまい・下手よりも
内容に目がいくなあ。字は読みやすく書こうとする本人の姿勢が
読み取れれば十分。
561おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 15:10 ID:AZjLwZ7U
基本的に右上がりで書けば大丈夫。
562おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 15:23 ID:n6kOAB9u
>>554
きれいだけじゃなくて魅力的な筆跡ってあるよね。
563おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 18:31 ID:eKriK6ST
age
564おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 18:26 ID:zaQGdnAY
練習して数日の者です。
所々に少しマシになった字がいくつかあるんだけど
そのせいで全体のバランスがとても悪くなってしまった。
全部をキレイに書けるまでには長い時間が要りそうだし・・・ウトゥ…。
565おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 19:33 ID:47Z9g00u
あああ
566おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 11:16 ID:6Pdi/oUq
穂ああ湯
567おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 14:19 ID:Y9+Z0/CR
字の上手い人を見ると、本当に羨ましい。字が上手いというだけで、男
の人なら、教養豊かな人に思えちゃうし、女の人なら美人に見えちゃう。
自分の劣等感の裏返しと分かってはいるけど。

何度か練習らしきことはしたが、今はもう諦めた。最近は路線変更して、
分かり易い文章を書く努力をすることにした。
568あげ:03/01/27 18:30 ID:riUdVMK5
あげ
569おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 06:22 ID:emvd3Tbf
へたくそすぎて、人前で字を書かないといけない時は辛いです。
みんな笑いを堪えてるように思えちゃいます。
570あげ:03/01/28 20:26 ID:tExhT9SN
 
571おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 01:02 ID:K+362HQT
>>567
いや、字がうま“過ぎる”男というのは、悪いけど(個人的には)キモい。
572おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 01:21 ID:V98r478F
字が何らかの自分のタッチを持ってない人は、
絵の才能もない人が多いね。
573おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 01:30 ID:HDshKYXS
>>572
それは嘘。
ウチの家族で、兄貴だけは腐った字を書いているが、兄貴は絵がすごく
上手かった(義務教育中では、だけどね)

>>567
つまらん幻想だ。
私は字がきれいなほうみたいだが、ブスだ。
私の親父も顔からでは想像がつかないくらい繊細できれいな字を書く。
回りからは「イガイに字が上手い」といわれて鬱だ。
574おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 02:14 ID:/q5w5ptk
>95
同じです。社会の授業が特にそうだった。
自分のノートで試験勉強をする気になれませんでした。
まー,どうせ後で読まないんで,一生懸命ノートをとったこともあまりなかったですけど。それにしても,社会の授業が本当にイヤだったなー。思い出したよ。

ちなみに,字の汚さについてコンプレックスはありません。最近になって,上手に書ければかっこいいなーと思うようになってきましたが,今まで字が下手でも平気でした。
あと,絵も下手です。小学校のときに,なにかの美術の賞をもらったことはありますが,でもやっぱり絵が下手です。字も絵も,線が下手くそです。円がきちんと描けません。書くのも描くのも苦手だーーーーー!

今からでも字がきれいになるなら,そうしたいですが,その為に努力するのはめんどくさいなあ。まー,どーでもいいよ。
575おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 03:46 ID:tUBsJ02T
俺近所で「もちかたくん」買ってきたよ。文房具店で350円(税抜き)だった。
ただ今実践中。
上手くなるかな・・・
576おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 09:08 ID:K1GjZGz/
中学時代、すんごくガサツな性格の女の子がいた。
でも、その子はなぜか字がすごくうまかった。

それ以来「字は性格をあらわす」という言葉は“ガン”として信じなくなった。
577あげ:03/01/29 19:42 ID:kgb7oH58
 
578おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 19:46 ID:oFIRrH+Z
やっぱ、バランスでないの?
私のばやい、活字の上にトレーシングペーパーを敷いて、
その上をなぞって練習したよ。
579おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 21:45 ID:/k1YNicO
>>573
幻想なのは分かっていますよ。
故に、貴女もきっと美人だ。けっこう素敵な幻想だと思いません?

>>578
上達した?
俺の場合、時間がたつと自然ともとに戻るのよ。不思議だ。
580おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 03:09 ID:cjIBbJah
暮れに年賀状を書いて我ながら下手な字がショックだった。
PCに慣れて文字を書かなくなってる内に、年々更に下手になってたんだよねー。
あ〜、上手くなりたい。
581おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 03:20 ID:+y9F+wVK
私は見た目が派手でお水系で頭悪そうにみえるらしい。
どっちかと言うと地道にお勉強してきたがり勉なんだけどね。
字は高校の選択でやったからきれいに書ける方なので字を書くと
意外みたいでかなり驚かれる。その反応がおもしろい。
582あげ:03/01/31 20:24 ID:Ai/lHp3g
簡単にうまくなる方法ない?
なんかどうでもいいときに字が急にうまくなる日とかない?
583おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 00:23 ID:Xp6P3G4W
tp://www.zebra.co.jp/kakikata/

↑ゼブラの書き方講座。

私も今度レポート作ってクラスの人達コピーして渡すってのが
授業であるから、今から早急に字を上手くしないといけなくなった。
字上手いとそれだけで信用が持てる気がする。
逆にキッチリしてて好感持てる人が字下手だとチョトがっかり。
584おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 00:54 ID:YXIGwtTD
今年初めさんざんCMやってた書道通信講座(Yキャン)で、最初の添削が
戻ってくる時、先生が書いた自分の名前のお手本も送ってくれる。
で、最近それが来たのだが、「一般的に見ると」まあまあうまい字だとは思うが、
「先生」というほどの字ではないように見えるが…どうしたらよいものか?
先生も膨大な数をやってるのだから、仕方ないと思うべきなのかなぁ?(~ヘ~;)
585おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 06:29 ID:GN417sLE
字が綺麗でも、賢いとかカッコイイとかは正比例も反比例もしないが、やはり綺麗
な字と汚い字では印象が違って見える。
586おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 06:55 ID:m3pHy20/
きれいじゃなくても、ちゃんとしたわかりやすい字かけば
いいんじゃないかな
587あげ:03/02/02 20:33 ID:lfXTohhP
穂pす湯
588おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 23:01 ID:V3aNXCgw
どうしても字がまっすぐ書けない。
バランスも取れてない。
鉛筆は右だけど、
どちらかというと左利きだからバランスとれないのかな…
とか言い訳してみる
589おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 11:42 ID:Z0epV/Tv
>586
いいかげん聞きあきたぞ、そのフレーズは。決まり文句を書くなよ。
それじゃあ限界があると思ったから、このスレ覗いてるんじゃねーか。
590おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 18:17 ID:y3b008aN
>>589
何イライラしてんだよ。落ち着けよ。
591おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 22:08 ID:i47tF8Ou
まず棒線だけをひたすらまっすぐ書く練習したらどうだろう。
ていうかアルファベットのための訓練(の一つ)なんだけど、
意識してゆっっっくりじっくり書くようにすると、感覚がそれなりに整ってくるよ。
592あげ:03/02/04 18:59 ID:NV5gIt2h
あsgr
593おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 19:03 ID:PoFxNtN1
>>588
根性が曲がってるからだろ。
しゃんとせんかい!
594あげ:03/02/05 20:44 ID:ZBDRShpt
ほしゅ
595おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 00:01 ID:EGtrLDiE
学生時代つき合ってるモノ同士の筆跡がどんどん似ていって
周りのモノが判別できないくらいになっちゃう人たちが何組かいました。
まあ、メールも携帯も無い時代だったんだけど

字のきれいな人とつき合えば?
596おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 17:54 ID:Rr9eBvae
学生時代は下手だったのに、小学校の教師になったらものすごく達筆に
なった子がいた。先生って字を書く機会多いよね。特に小学校の先生って
連絡ノートとかテストの答案とか字を保護者に見られる機会が多いので
嫌でも上達すると言っていた。

かくいう私は学生時代は褒められてたのに、就職してほとんどパソコンで
仕事が済んでしまうためすっかりド下手になりました。

字に限らず運動や楽器などもそうですが技術というのは常に磨いてないと
ダメですね。とにかくたくさん書くことではないでしょうか。
597おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 19:26 ID:CXt8uAsY
自分高校の時、一回も授業サボらなくて提出物も全部期限通りに出したのに、
成績2だったことありますよ。

それはマジでへこんだ。

「駄目な奴は何やっても駄目」という言葉をあの頃の自分に捧げたい。
598おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 19:26 ID:CXt8uAsY
>>597
あ、これは書道の授業の話です。
599おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 19:29 ID:5L+IRRAc
>>596
小・中学校の先生は、綺麗に書けないと子どもたちが読み取れないことがあるので
ある程度字を綺麗に書けないと採用されないらしいよ。
600おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 19:30 ID:EYp7+9s6
600げとー
601momonga ◆6JI5fAb/7M :03/02/06 19:41 ID:Az78lqbl
小学生の頃書道の塾に行ってたんで、
字を書く時にその時の癖がついてるんですよねw
なので、今ではその癖のおかげで字には自信がある。
602おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 10:01 ID:fsHG8cCg
字が上手くなりたい人!

   今すぐ目の前のPCをぶち壊せ!

と言ってみるテスト。
603おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 11:28 ID:2itR7a/7
そろそろ目覚めようかな
604おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 03:19 ID:wxoQCtKs
親のところに来た年賀状に、ものすごく汚い字のものがあった。
ド下手くそーと馬鹿にしたら
その人は書道家でこの書体はその人のオリジナルで
すごく味のあるセンスのいいものなんだと怒られた。

ものは言い様だと思った。
605おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 05:21 ID:3J5JsUtv
現代書道って、抽象画以上に分からん。
本当はみんな『下手くそだなー』と、内心は思っていても口に出せないだだったりして。
606おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 11:38 ID:tYs2ei+E
保守
607おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 11:47 ID:4QsSS37U
高校生の頃、同級生にすごく気に入らない子がいて、
でも、同じグループだから仲良くしないといけなかった。
その子は字が汚くそれを気にしていたので、
私は誰にも言わず、かなり必死で、通信教育でペン字を習い、
きれいに字を書くように心がけた。
そして提出物とか出すとき、わざとその子の次になるように出したりした。
ささやかな嫌がらせのつもりだったんだけど・・
社会にでてからも、汚いよりはきれいなほうが得です。
608おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 11:52 ID:ZlQrZdm4
お習字ならっていましたし、字のうまい人を見ると真似して書いてました。
何も考えずに書いて、字のうまい人はいないと思います。
609おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:45 ID:Ja4WKKBt
上手い字と下手な字(自分の)を見比べて、違いを認識した上で
真似して書くとかね。
610おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 18:12 ID:RyvC5T23
下手なだけならまだしも、その上 字を書くのが人より遅いみたいだ…。

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの
はひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん

と紙に速めに書いたが、42秒かかった…。1.09字/秒
やっぱり遅い?
611おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 22:34 ID:PyUbrvbk
多少関係のありそうなスレ
●筆跡をUPしてプロファイリング●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1042367827/
612おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 13:44 ID:wrDYstBl
>>610
某スレで調査してきた所、35秒かかったそうだ。
やっぱり遅いらしい。
613おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 13:12 ID:5UwIWlY2
誰かためしに字うPしないか?
614おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 13:23 ID:rIw6h3pS
短い文章なら普通よりすこし下手な位だけど
長文になると恐ろしく下手になる・・・
まるで小学校低学年みたいな字。
せめて若い女の子が使っているうま下手字が書けるようになりたい
615おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 19:57 ID:uoUE+jXG
ほしゅ
616おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 20:36 ID:7Xg1khCO
私は絵が苦手だった。自分で想像して描くのはいいんだけど
目の前にあるものをそっくりに描くのがすごく苦手。
そのものの特徴とかバランスを認識できないの。
字もそう。それぞれの字のバランスが全然なってない。
唯一ましなのが、細書きの油性ペン。
ボールペンにいたっては、面白いほど下手な字です。
何枚か紙を重ねて書くと多少はましかな。
ペンの持ち方もおかしいし、ちゃんと持つと
全然力が入らない。字を書くこと自体は、すごく好きなのに・・
617  :03/02/13 13:47 ID:IODTtIyY
>>613
うPして批評してもらいたいけど、うPのやり方がわからんちゃ。
どうすると?
618おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 19:38 ID:rQVt73uM
>>617
スキャナーあれば
619おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 00:39 ID:K1FENur/
字が下手なのは手の筋肉を上手く使えないからだけど日本人にとって最も適した筋肉の練習の方法はハングルをいっぱい書くことらしいですよね、アメリカの学会の先生がいってましたよ。
620おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 18:21 ID:I8mVEPnU
手首が細いとか太いとか関係ある?
621おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 10:59 ID:1z+lbaxZ
622おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 11:57 ID:O7cjpFrD
 
623おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 12:09 ID:UvwOo18b
痩せてる人は字が下手、というかひょろひょろしちゃう。
机にがっちりと構えて書かないとダメですね。
624おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 16:37 ID:1RzDiICI
http://lv3.lib.net/up/img-box/img20030215203620.jpg
●筆跡をUPしてプロファイリング●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1042367827/
で見つけました
625おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 16:50 ID:nZw+WExa
きれいな字書く人羨ましいです。
この歳になっても字が汚いなんて恥ずかしい・・・
626おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 16:54 ID:10NyoXab
右側を左より大きめに書くと、上手く見えるってタモリ
が言ってた。
627おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 16:58 ID:1RzDiICI
http://lv3.lib.net/up/img-box/img20030216165508.jpg
俺の字ってどうやればうまくなりますか?
糞汚いですがうPしてみますた
628おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 17:03 ID:bPzYQIXe
>627
それほど悪くはないね。決して上手じゃないけど。
でも、いいお手本を見つけて練習すれば、上手になりそうだな。
629おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 17:13 ID:pvM+u0sG
ひらがなは変なしなを付けないでもうすこし直線風でふっくらと書いてみるとか?
丸みの空間が大きい方がやさしくみえる
漢字は偏と旁のバランス。
右はねや終筆を強調すればいいってもんでもないかと
防は方のノが長い方が好き。こざとは上2下3くらいの割合がいいね

自分は女だから>627サンの求めるうまいとは違うかもしれないけど。
きついことかいてすまんの
630おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 17:14 ID:10NyoXab
>627
漢字帳使ったほうがいいよ。
631おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 17:18 ID:sL5QHH8+
いいんだ、字ヘタクソだって刑務所に入れられる訳でもないし、死ぬ訳でもない。
632おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 17:26 ID:bPzYQIXe
>631
だが、どんなにいい学歴でも内心軽蔑されるよ。
女なら美人も台無し。
633おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 17:27 ID:ZL4scb/p
>>627
練習する時はB以上の柔らかい鉛筆で、
しかも削りたてのとんがった状態ではなく、
無意味にこするなどしてある程度丸くなったものでやるといいかも。
で、下敷きは敷かないで、何枚か紙を重ねた柔らかい状態がいい。

シャープペンシルやボールペンとかだと太さが一定で、
しかも下敷きや机の上の固いところだとさらさら書けちゃうから
力の入れ方、留め、はらいなんかがうまく練習できないと思うんだよね

太い鉛筆だと、力の入れ具合がすごくよく分かる
「まっすぐの線を引くときはすっと力をいれずに、はねの時は力を入れて
はらいは一旦力を入れた後、徐々に力を抜いて上に持ち上げる感じで」
とかいうのも、太い鉛筆だとあとから見直した時に自分の出来ていないところを見直せるでしょ。

と、いうのも、627さんの文字の力の入れ具合がばらばらだと思ったからなのです。
メリハリがないというか。
鉛筆だと強弱もわかるし、字の中で線の太い部分、線の細い部分も書けるから。
鉛筆で(・∀・)イイ!!強弱をつけられるようになれば、ペンでも綺麗にかけるようになるよ。

あと平仮名は「丸」を意識して漢字より小さめに、漢字は「角」を意識するといいよ。
「え」とか「せ」とかちょっと右上がりを意識しすぎかな。

偉そうでスイマセン
634627:03/02/16 17:28 ID:1RzDiICI
>>628
レスどうもです!
ええ、今年から本格的にやろうと思いまして・・
(いつやるかは不明です)

>>629
アドバイスどうもです!
それくらい言ってくれないと燃えませんよ
最近2チャンも飽きてきましたからね、やるなら今が・・


>>630
ハイ!
635おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 17:28 ID:UCX6L0E5
まあ字が汚いのは別にいいや。読めるし。
ただ、汚い字なのに速く書けないのにいらいらする。
636627:03/02/16 17:31 ID:1RzDiICI
>>633
レスありがとうございます
さっそく>>633さんの言うとうりにしてみます!
637おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 17:40 ID:10NyoXab
俺にとっちゃ字の汚さより字を忘れる事の方が問題だよ。
前なんか平仮名の「む」が瞬時に思い出せなかった。
638おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:29 ID:uhkWeOXv
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
639おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:30 ID:DBj8gUGp
「な」という字が書けなくなるときがある。
640おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 20:34 ID:uhkWeOXv
●筆跡をUPしてプロファイリング●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1042367827/

↑ここ見るといろんな字がありますな
641おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:47 ID:/uUR1HMJ
>>635
字を書くのが遅いという悩みもあるんだな…。
参考までに>>610をやって頂けると比較できる。
642おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 00:55 ID:pW8C5sus
635です。正直、46秒でした・・・
やっぱり普段から字を書くとか慣れなのかなぁ
643おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 19:01 ID:Rda/Odwb
>>640
こんなスレあったのか・・
うまい人多いね
俺もいつかこういう風になりたい
644おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 19:10 ID:D6jrd4jZ
字を書くのが異様に遅い。資格試験受験生なのだが、
論文試験とか時間内に絶対書き終わらない・・・
そのせいで論点を一つ削ったりしなきゃならなくて点が下がるー
しかも汚い。内容が全く同じなら字が汚いほど評価は下がる気がするし
まじでなやみ。

でも、少しずつだけどスピードがあがってきた気がするから、
慣れってあるんだろうな。
645おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 18:48 ID:L8e6ACgN
保守
646おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 18:11 ID:kuYL3Otn
 
647おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 18:23 ID:hbVMyxA+
小学生用の書き方ノート買って来ようかな‥
648おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 18:23 ID:EVAcUT1/
習字の先生はあまりアテにならない
本を買ってきてそれをよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっく
見て書いた方がいい
649おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 05:44 ID:JhhlDIlm
スレ違いだけど。
ひらがなでも漢字でも自分が書いた文字をジーッと見つめていると、なんだか間違
っているというか、見たことの無い文字と感じることがある。
650おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 21:16 ID:T/m0jgSK
うまくなりたいYO
651おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 00:42 ID:5we2y7YZ
本もかなりアテにならない。
本屋に行って本をよーーーーーっく見て選んで買った方がいい。
上手くなると、その本が物足りなくなる。(=下手に見える。)
そしたら、また本屋に行って.....

でも、やっぱ客観的に指導して貰うほうが上達は早い。
習字の先生の字をよーーーーーっく見て、自分の気に入る字の先生を選ぶ方がいい。
上手くなって、先生の字が物足りなく感じたら、他の先生を選び直す。

上手いと思って信じて習っているうちに、その字のバランスの悪さに気付いたら
それが成長の証。「上手い字を見極める目」と「その上手い字を書く腕」がいたちごっこ。
652  :03/02/22 22:59 ID:0o7+lOm3
>>649
わかる!!
私は「む」を見ててそんな感じになる時ある。
どう説明していいかわかんないけど
多分同じ感覚ではないかと思う。
653おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 11:20 ID:LpdDmRsk
しかしいいすれだな
654おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 11:39 ID:kwrPdyev
書くことを好きになることだ。
オレも小さい頃は文章書くのが好きで
クラスでは綺麗なほうだった。

字を書くことを楽しむことが上達のいちばん早道。
絵といっしょ。仕方なく描いててもうまくならない。
655おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 10:31 ID:/sR2vBx3
文章書くのは好きだ。つーか、今やそれで食ってる。でも字は洒落に
ならんくらい下手だぞ、おれ。書くのが好きだからと言ってうまくは
ならんわな
656おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 10:45 ID:GXtacWhc
( ´,_ゝ`) プッ
657おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 10:47 ID:n3gaf2qr
>>655
文章を書くことがすきなのか、文字を書くのがすきなのかで違うような。
658おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 19:42 ID:Y2cWyvCm
字って右上がりで書くといいのか?
659おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:14 ID:hbeiOD0R
上手くなるには沢山書くしかないけれど
自分の字のまずいところを把握して
下手なところを直すよう意識して書かないと
かえって下手糞な悪い癖付いちゃう。

>>658 すこ〜し右上がりで良いでしょう。
660おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 19:38 ID:uf/oX/DO
age
661おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 05:24 ID:YaAnwnqw
みんなどうして字が綺麗なの?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1033102161/

生活板のスレッドです。
662おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 07:40 ID:lj3N3YcV
>>627って男の人なら相当上手いほうじゃないんですか…?
663おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 07:57 ID:QO8B4PU+
???
664おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 08:03 ID:vRx5R4fN
文字は
左がせまく右が広がってる
上がひろがって下がせばまってる
とうまくみえます。

うまくいえないけど左向き三角や下向き三角を書くつもりで
かくとバランスよくなる。
665おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 10:22 ID:B/3pi53Z
母が割と達筆なんだが,私は書道嫌いで硬筆はともかく
筆は絶対に触りたくないので練習もしたことがない。
でも,私の字は母の字に似ているとよく言われる。
子供の頃から見慣れている字だからなのか。

なので>>651の書いてることはすごく大事なことなんだろうな。
666おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 18:56 ID:aphFkbIu
>>651
> 上手いと思って信じて習っているうちに、その字のバランスの悪さに気付いたら
> それが成長の証。「上手い字を見極める目」と「その上手い字を書く腕」がいたちごっこ。

そこまでいくと、字じゃなくて書でしょ。
それは芸術の世界だから、ちょいスレ違いじゃないかな。

とりあえず、読む人に苦痛を与えないレベルでいいんじゃないの?
667おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 20:54 ID:yaAGha4c
保守
668おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 18:55 ID:rnqCFhmf
あぶねえ、保守
669おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 17:23 ID:zZBkog1n
捕手
670おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 01:43 ID:iajDFCYn
ホシュ
671おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 11:22 ID:bYFGnotz
a
672おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 21:19 ID:Oc3fnYtT
ここでさ、字をうまくなりたいと思ってる人の字を
うPしてみんなで意見言えばいいと思わないか?
673おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 20:12 ID:UAmOmr9G
漢字とかはよく右上がりに書けっていうが数字はどうなん?
674おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 22:15 ID:sEUrVRCu
数字といえば、俺は「8の字」を描かずに8を書く。
何となくその方が綺麗に書ける。
675おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 22:21 ID:l0thXylT
宛名書きの文字が下手だというので、上司に勉強しろとペン習字の本を買って
もらいました・・・
ええかっこしいの字なんか書きたくないよー、仕事だからやるけど。
676おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 08:31 ID:7yAnWAc2
>>675
なんでそれが「ええかっこしいの字」なの?
677おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 08:53 ID:rge4PptI
>>675さん的には「ペン習字の字=ええかっこしいの字」なわけか。
普段どんな字を書いてるのか興味あるなぁ。
678おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 11:34 ID:3y5CgMJI
>>674
丸2つかい。もしかして、設計屋さん?
679おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 11:47 ID:gLWCLLah
きちんと習った文字(自分なりに崩してても、基礎は出来ている)、
もしくはバランス感覚の優れた文字はええかっこしいには見えない。

激しく右上がりのナルシスト文字とか、女子高生のかわいいでしょ押し付けオーラ付きの文字
とかのほうがよっぽどええかっこしいに見えるよ。
680おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 18:14 ID:aTW+ZQwq
やっぱ字は性格がでるのか?
681おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 19:33 ID:wLrbeD9b
  
682おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:32 ID:tICPijtb
字でその人の性格ってわかるよねー。
自己主張の強い人は升目いっぱいに字を書いたりするよね。そんで筆圧が強い。
683おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 18:20 ID:xLzzqbkG
  
684おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 18:22 ID:kql2tfs9
>>680
性格というか、その時の精神状態が出るね。
685おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 20:57 ID:V5eHvHIz
 
686おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 18:53 ID:cMPLtE/F
 
687おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 11:07 ID:wIndh0zL
とにかく保守
688おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 11:15 ID:k5kYk9Pt
>>684
はげどう。
689おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 18:12 ID:O/i8J5CY
私もきれいな字を書きたいので保守
690 :03/03/10 18:21 ID:RB/DdMT4
字の良し悪しは頭の良し悪しと関係なし。
691おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 20:15 ID:jC+hGfbI
公文のかきかた教室の無料体験始まるよ!
演習が多くてよさそう。
692世直し一揆:03/03/10 20:18 ID:8wGkLPLT
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
693おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 20:22 ID:ogyqH45y
あげ
694おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 21:28 ID:c/vNN448
さらにあげ
695おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 22:07 ID:Cd/eVxez
ええかっこしいの字訓練中の>>675ですが。
ポイントはハネとかハライとかをハッキリ書くこと、文字がまっすぐ並ぶように書くこと、
あとはとにかく大きめに書いとくこと。
これで大体上手いっぽく書けます。とりあえず仰々しく派手な感じに堂々と書く。
んな感じで今のわたしの文字は頑固者のじいさんのような雰囲気です。

わたしの本来の字はねーもっとしなしなしてて行書体に近いんだよね。で慣れない楷書体
で書くと上に書いたようにハネやハライがなにもない単調な雰囲気になってしまう
らしい。それは下手ではないんだけど上手く見えないのだそうな。
文字にメリハリがあると丁寧に見えて心のこもった字っぽく感じられるんだとさ。
つまり文字でも営業スマイルを心がけよということです。つらいよう・・・
696おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 23:40 ID:5lrbj0bA
>>691

HP見てもよくわからないんですが、これって、教室に
直接問い合わせすればいいんでしょうかね??
697おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 23:46 ID:jC+hGfbI
ttp://www.kumon.ne.jp/lil/

ここで、最寄の教室検索して事務局に詳細を聞けば良いと思うよ。

公文 くもん ペン習字  かきかた  エルアイエル

などで検索すればいろいろとでてくると思う。
698おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 01:42 ID:oSWtIPoO
今まで右手で字を書いてたんですけど、もともと左利きなんで左手で書けるように
練習してます。心なしか左手の方が上手。
699おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 09:13 ID:KBclA21c
このスレに書いてあったことに注意しつつ字を書くようにしたら
いろんな人から「急に字がうまくなったね」といわれた。う、嬉しい…
みなさん、ありがとう。
700おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 11:45 ID:I/vgBoap
>>695
きちんとした行書体が書ける人間は、楷書体も綺麗にかけるよ。
楷書体の書けない人の書く行書体のほうがええカッコしいに見えるよ。。。
701おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 17:38 ID:/NWqCKbQ
>>699 す、すごい!良かったね〜。
どの辺りを注意したのでつか?
注意して書くようになってから、どのくらい経ちましたか?
良かったら教えて下さいませませ。
702おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 18:34 ID:+YZXmrzn
基本は右上がりだっけ?
703695:03/03/12 02:05 ID:WDslcew7
>>700
言いたいことはわかるけど、わざとらしく書いている訳じゃなくて自然な癖だから
ええかっこしいのとは違う。どっちみち上手くないことは自覚したんだし、あんまり
責めないでね。それに行書体のつもりでいつも書いてるわけじゃなくて、自分の字を
説明するなら行書体に近い、というだけなので(それもペン習字の本を見て初めて知った)。
なんにせよ今は訓練中だし。行書体と書いたからイヤミっぽく感じられたのかな?

まあわたしも自分の字を否定される経験をしたので微妙にムキにはなってたけどね。
「ええかっこしいの字」にひっかかっている人多いみたいだから一応。
704おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 02:15 ID:ZTMBVW2b
丁寧に書こうと思えば思う程に、手に力が入って、
筆圧がぐんぐん強くなり、線が曲がっていく...
書類を書く度に、ペンを放り出したくなる。
705おさかなくわえた名無しさん :03/03/12 05:15 ID:ncXF6TFL
美しいボールペン字の基本練習
バランスのとれた美しい文字を書くためのコツとポイント
野本 翠苑 (著)


↑これ使ってマトモな字が書けるようになった。
皆はどんなの使ってる?
706おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 11:55 ID:xtBb5V/9
>>701
699です。
注意した点はだいたい>>664さんが書いてらっしゃることを。
>>583さんが紹介してくださったゼブラの書き方講座もかなり参考になりました。
>>244のフォントでお手本を作って3日ほど練習。
飽きっぽい性格なので興味を持続させるためにカラオケで歌いたい歌の
歌詞を印刷してお手本にしました。
字が上手い人に筆記用具の持ち方と姿勢をチェックしてもらったところ余計な
力が入りすぎてることがわかったので矯正中です。
字が上手くなった、と初めて言われたのはスレを読んで1週間くらいしてからです。
(小学4年の男の子に言われたんですが…)それからいろんな場所でいろんな人に
字のことを誉められるようになりました。(直筆手紙を書くことの多い仕事なので
たくさんの人がわたしの字を見るものですから)
長くなるのでこのへんで〆ますが、少しでも>>701さんの参考になれば幸いです。
707おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:57 ID:1y0jGYve
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
708おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 23:46 ID:jBntPCH+
699でつ。701さん詳しい回答、ありがとう!一週間で成果が出たなんて凄いですね。
HP等でポイントついた手本を参考にして、長続きするように自分なりの学習法で。
何よりもやる気満々でやっているのが成功の秘訣でしょうか。
姿勢、持ち方も大切ですね。とっても参考になりますた。ありがとうございま〜つ。
709おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 19:11 ID:3vdE0YIE
一週間ってすごいな
710おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 20:00 ID:yjpoIBRQ
あまりの悪筆なので、礼状を書く時に心底困り
挙げ句の果てに、パソで打ってプリントした手本を
トレス台に置いてなぞりますた…。
それでも失敗しまくって、手紙一枚に4時間かかり
当たり前だが、ますます不自然な字になり断念。
これからまた書きなおします。

絵は飯の種にしてるくらいなのだが、字は本当に駄目だ。
脳のどっかに障害があるんじゃないかと思うくらい。
711ポンコツ:03/03/13 20:02 ID:hfgIVxyX
>>1
字の綺麗さは遺伝です。


私はことし高校を卒業した女ですけど、最近のおんなが書く
字は大っ嫌いです!(私の字ってかわいいでしょって言わんばかりの奴・・・)
どんな字が流行ろうと、私はきれいに書くほうがいいよ。
712ポンコツ:03/03/13 20:04 ID:hfgIVxyX
一つ。
なぜか、小学校の先生はみんな字が綺麗だった・・・。
713710:03/03/13 20:36 ID:yjpoIBRQ
>>711
遺伝というが
私は「こんな汚い字の人見たことない」とよく言われるほどの悪筆。
妹は「なんて奇麗な字なの!」「すごく字が上手い!」と
字を見た人が驚愕するほどの美しい字を書く。
確かに血の繋がりはあるんだが…
性格と能力かと思うよ…。
両親は普通。

まだお礼状書けません。便箋が無くなりそうです。
714おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:37 ID:9GAzd6as
>>697

早速くもん体験行ってきました。
「かきかたでお願いします」といったら、「それは子供用なので、
ペン習字からでどうでしょう」と言われました。(w

プリントをいっぱいこなすことで、うまくなろうというものだそう
で、指導は(あまり)しないそうです。(プリントが先生)
まず、5ページぐらいの冊子を、ありのままの自分の字で書かされ、
それから、プリントを5枚。姿勢・ペンの持ち方・使い方(とめ・
はらいだけ)を、ひたすらやってきました。
使う筆記具は、万年筆。
理由は、ボールペンより、力のいれ具合や、はね・はらいの感じが
よくわかるからだそうです。
お持ち帰りで、毎日3〜5枚のペースでするプリントももらいました。
1教材がプリント100枚、楷書5教材、行書4教材。楷書1回、行書
2回で合計1年ぐらいやれば、かなりきれいになるそうです。

私も、>> 705さんが紹介している本を持っているのですが、持ち方
とか姿勢とか、感覚とかは、人に見て貰わないとわからないもんだな
と思いました。

今日のポイント:ペン習字は、習字と一緒で、腕を動かせ。
715おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 15:04 ID:owG8OuII
高校時代には、いろんな字の先生がいた。

・地学のS口先生→すんごいヘタ。まるで小学生が書いたようだった。
・日本史のS藤先生→それとは反対に、異常にうまかった。それはきっと
評価すべきなんだろうが、なんだか男で字が“うま過ぎる”というのは
ちょっと…(卒業してから、やはり実は変な人だったんだという事がわかった)
・英語のO俣先生→当時彼女は「私字がヘタだから…」とおっしゃってた。
当時私は若かったからそれほど感じなかったが、今見ると(言っちゃ悪いが)
確かにあまりうまくない(爆)。
716おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 15:31 ID:OGbYjd9g
文字の下手な人って教養がなさそうに思えてしまう。
717おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 19:15 ID:y6MWHstc
簡単にうまくなる方法ない?
718おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 11:33 ID:34GZhz6l
休みあげ
719おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 12:20 ID:ieb6f1w2
>716
字は人間性が出ると聞く。
さ、練習練習。
720おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 16:12 ID:HIM9VUug
1はどこいった?
721おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 10:16 ID:a6F8jG6k
>>1は逃げました
722おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 20:06 ID:Uz10giwh
しかしどうでもいいときにうまいときがあるんだよ
723おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 20:28 ID:bgVDEXI5
 
724おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 21:02 ID:YTZtU27H
デザインの仕事同様、形で認識して書いているせいか読みやすい字だと言われる。
725おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 21:43 ID:A7PqbnSr
あげ
726憲兵 ◆lf/wnLWnWA :03/03/18 21:55 ID:g1fyyDDs
女子高生〜女子大生くらいの奴によく見るのだが、わざと?崩したようなヘタな字ってあるじゃん。わかるかな?
あれってやっぱわざとなの?


727おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 14:42 ID:3/5eoqrH
こっちのケツ拭いとけよ>憲兵
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1047005821/
728おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:05 ID:I6ofaWtU
aa
729おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 19:07 ID:Nf194qT7
あgw
730おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 18:09 ID:YcVy3Qga
 
731おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 18:28 ID:8tQ2tuER
私も小学生の時とかは本当に字が汚くて先生に「もっと綺麗に書こう」って言われる程だった。もちろん親にも。
自分も書いてて、下手だなって自覚してたけど何故か中学高校くらいからうまい字が書けるようになっていったよ。
別に練習とかしてないのに…綺麗な字が書けるってすごい嬉しい。
でも何でうまくなったのかはわかんないです。
732おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 18:31 ID:VDQvzTe9
金封の名前書くときに一度チラシの裏とかに練習するんだけど、
練習の方が上手で、金封にそのまま張り付けたくなる。
あうう。
結婚してから難しい漢字になってしまったし・・・(鬱。
733おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 18:35 ID:7l7F0cyp
>>724
自分の場合、イラスト的なかわいい文字は描けるんだけど
(漫画家の人が書く字に近いかもしれん)
普通のいわゆる奇麗な字が書けないよ。
仕事の時にイラストの一部として書くのはOKでも
一般の文書だとふざけているように見えて…
普通に大人っぽい奇麗な字を書こうとすると書けない。困る。
734おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 22:39 ID:rLqLpUeP
いいん
735おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 22:45 ID:O1ZYJ0f0
先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、我が社プライズが
皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、この度の企画を立ち上げました。
難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

筆不精なそんなアナタにだからこそお勧めなのです。

スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
736おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 22:51 ID:KfR0HTtC
小学校1・2年の、時を習いたてのころは結構うまい字を書いてた。
でも、小学校高学年頃から、親に「字が汚くなった」と散々言われるようになって、自分でも汚いと思うようになった。

しばらくはそのままほったらかしていたんだけど、高校1年のある日、
友人宅にいったとき、机の上のに置いてあった手紙を何気なく見つけた。
差出人は小学校の頃転校していった女の子で、ものすごく綺麗な字で宛名が書いてあった。
自分もその友達も好きだったんだけど、まさかそいつが文通をしているとは思わなかったのと、時が綺麗なことに対して本当にショックだった。

それから懸命に字を綺麗にしようと努力した。
でも、ペン字とか習う金はなかったので、「この人みたいな字を書きたい」という字を見つけて、そうなれるように練習。
また、筆圧が弱いという弱点を知ったので、意識して強く書くようにした。
で、22歳になったいまでは、周りの人から「字、きれいですね」と言ってくれるくらいまでには回復した

ちなみに、高校の時の習字の先生によると、硬筆の字を直すには、今まで書いてきた年数くらい必要らしい。

737おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 23:26 ID:F0m5j/D+
>>714
公文のペン習字その後どうですか?
がんばってますか?
私も行こうかと思ったけれど、初日に参加できず、
また教室にいけないでいます。
3週間といってもあっという間に終わっちゃいそうですね。鬱
738おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 10:07 ID:pS9GUr49
ああああああああが
739おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:16 ID:PY7pT5sU
>>738

いまは、「あ」の練習中なんですか?
私は、ワードで普段良く使う住所、名前、挨拶、学校名、生年月日
など、いつも書く字を中心に打ち込んで、練習帳を自作しました。
やっぱ、カスタマイズするといい感じですよ。
あとは、ジャポニカ学習帳を1冊用意してうまく書けない字を中心に練習してます。
740おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 09:14 ID:rMFHGuV+
こんな字はどうですか?
http://www.infini-inc.net/infiniFiles/mem_File/ky_file/ky_image/ky_me07d.gif
窪塚の反戦メッセージです。
741おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:12 ID:uSlLZkPM
>>740
うまいじゃないか
742おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:22 ID:/3cZIt8A
字は綺麗です、よく言われます。
でも、大事なのはその字で表す意味じゃないすか。
もっとも、ひじきばら撒いたみたいな字も困るけど。
743おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:26 ID:uSlLZkPM
俺は決めたよ!
とりあえず手首を鍛えることにしたよ
どう?
744  :03/03/23 13:28 ID:v3ttzTKd
手首より、指を鍛えたほうがイイ。
745おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 13:31 ID:mXqxEyqn
>>744
なるほど、指ってどう鍛えるんだす?
746おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:52 ID:bA9NyMrd
小学生の時、隣の席の子が字が上手くて
そんで、そいつが使っていた、エンピツ
を借りて字を書いたが・・・・・
アホですね
747おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 18:55 ID:iWD2+yh0
ワロタ
748おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 22:34 ID:41a21Dyq
>740
好みの字だ。
749おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 19:11 ID:N+GsN61j
保守
750おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 18:56 ID:8rA377Il
何とか保守2
751おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 18:54 ID:lyBO1stD
 
752おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:59 ID:ziRzvYfM
 
753おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:10 ID:ITldd7xb
         
754おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:21 ID:T+urJPSR
良スレあげ
755おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 20:38 ID:TVBPpKqv
良スレだがいつ消えるかわからんなw
756おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 03:56 ID:1kN+zJOL
このスレで「字が汚い人は絵も下手」と言ってる人がいたけど、
絵は上手だけど字は汚い友達がいる。
757おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:17 ID:Q5pKUQAy
てか>>1はどこいったんだよ?
758おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 12:04 ID:G6JcA1Rq
 
759おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:22 ID:QmofdL4j
シャーペンや鉛筆ならそれなりに見えるが、ボールペンになると途端にむごくなる。
書きなれてないせいかな・・・?
また、自分は縦線がまっすぐ引けないらしくて、形が崩れてしまうこともよくあるよ。
だから、漢字よりもひらがなの方がまだマシです。
760おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:30 ID:7yhHIO+R
ペン字検定2級です。
ポスター書きで必要だった定規を忘れたので、問題用紙を下に敷き
できるだけ水平に見えるように書いた。
絶対受からないと思ったのになぜか受かってしまった。
ちなみに字もうまくない。
761おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:45 ID:F4Ik4Q7c
昔模試を採点する仕事をしていたが、すごい字を書く人がいた。
一つ一つの字が汚いだけでなく、1行に2行分書いたりとか…
でもその人は旧帝大に見事合格。
字が綺麗なことに越したことはないんだろうけど、
なんとかなる場合が多いんじゃないかと思ったりする。
762おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 23:47 ID:fsl1VtMn
超字汚いよ
763おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 10:30 ID:zX/Ks+Ei
今、ペン字を練習中なのだが、字体が変わりつつある過程なので、前より
汚い、くにょくにょした字になってしまう。勘のいい人からは「もしかし
てペン字練習してる?」とか言われるし、ああ恥ずかしい…
764おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:10 ID:+yBWVbaG
あげ















765おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:25 ID:2slhPo5w
SMAPの中居正広が交際相手の女性に対し彼の子供の中絶を強要したという
スクープが、昨年マスコミを駆け巡りました。
ここではその当事者とされる二人の会話が聞けます。
噂の真相が公開に踏み切ったもの。(マンセー!
http://www.uwashin.com/2001/new/newback97.html

※音声を聞くにはリアルプレイヤーG2或いは8(無料)が必要です。
http://www.jp.real.com/products/player/index.html


この事件を風化させてはいけない!!!!
766おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:35 ID:40Hom3sR
>>1
いろんな字きれいな人の字まねして書いてみなよ。
わたしはそれできれいになったし、だんだん自分だけの字になったよ。
767おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:35 ID:XiPC/q9/
うちの母方の祖父が書道家でした。母親は特に習ったことはないと言ってますが
、門前の小僧なんとやらで字が上手。学校の行事とかの大会の垂れ幕(?)
などを書いてくれと頼まれるほどです。今年の正月に実家に帰った時、年賀状の
出してなかった人からきた分を書く時に、筆ペン一発書きでスラスラと間違わずに
(しかも達筆、字のバランスも完璧で一行の下のほうが小さくなったりとかもない)
正月の挨拶を書き始めたのを見て我が母ながらスゲーと思いました。で、やおら私も
母親のマネをして筆ペン借りて広告の裏に字を書いてみたんですがどうもバランスが
とれてないぶっさいくな字になってしまいチョトへこみました。そのあと母親に
プチ習字講座してもらってたんですが「なんで小さい頃にもっときっちり教えて
くれなかったの?」と聞いたら「あんた内弁慶だから身内に習うと素直じゃないもん」
と言われてしまいました・・・(´・ω・`)ショボーン
ちなみに私の字はまぁ見れますが、文章になるとバラけてます。中高生の時覚えた
クセ字ときれいに書こうとしたときの字が混ざるし、ペンが変わると字も変わって
しまう。一番苦手なのはポールペン(油性)です。筆圧がかかるとどうも崩れる。
でもシャープペンは硬い芯じゃないとうまく書けない・・・。
768おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:39 ID:2GBFOpSJ

日っぺんのみこちゃんを習おうか本気で悩んだ小学5年生。
あれから14年・・・未だに汚い・・・・やっとけば良かったのか?
769おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:33 ID:YoymQNOe
自分でもムカつくほど悪筆です。
なんか一本一本の線がふにゃふにゃで下手な字のお手本みたいです・・。
綺麗な字になりたい。
練習するかな。
770おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:38 ID:nLxwZZRe
わたしはもともと握力も筆圧も弱いので手が震えてしっかりとした字が書けない。
よく「みみずがのたくったような」字とたとえられてた。
こんな自分でも上手く書けるおすすめのペンとかないですか?
771おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 01:03 ID:cc8/jv7m
がいしゅつだったらスマソだが、メモ書きでも何でも「自分以外に読み手がいる」ってことを意識すれば
自ずと字も綺麗になっていくんじゃないかなぁ…。書道展に出せるくらいになれとは言わないから、
日常生活で、誰もが読めれば及第点なんじゃないの?
772おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 02:45 ID:nLxwZZRe
>>771
多分このスレに書き込んでる人はそれ以上を求めていると思う。

丁寧に書いていても基本がなってなくて上手く見えない字というのはあるんだよね。
773おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 14:30 ID:IlHHaaQB
>>770
筆圧の弱い人がきれいに書けた気分になれるペンといえば、
ペンテルの水性サインペンがいいよー。超定番だけど。
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.S520-AD.9.0
でも、あんなに太いヤツ、滅多に使う機会ないかw

間違っても0.3ミリペンとか使っちゃいかんよ。
774767:03/04/10 14:45 ID:atLEU7oX
>773
水性ボールペンならうまく書けるけど、太字のサインペンはダメだ(;´Д`)
私がうまくかけるのは0.05mmのデザイン用のペンと、0.1〜0.3mmのサインペン、
水性ボールペンと芯がHのシャープペンだけかも・・・(´・ω・`)
太いペンだと画数の多い漢字は潰れるので余計うまくいかない・・・。
シャープペン以外は筆圧かからないほうが書きやすい。役所や銀行にあるような
普通のボールペンだと「ダレの字でつか?」というほどおかしくなります・・・。
775おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:58 ID:YoymQNOe
公文エルアイエルに通おうか検討中。
変な癖ついてるから独学じゃ限界あるし。

これ、通ったことある又は通ってるって人いますか?
776おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 23:12 ID:AL8k+9uu
会社でいるよ。もうちょっと頑張れ!って奴。
下手でもいいんだ、別に。
読めればな・・
この間なんか、もう騒動!
2人が3人に増えて、気付いたら皆で暗号解読。
書いた本人も分ってないの。
皆に紛れて「何これ?」とか言ってんの。
何て言うか日本語を超えてるね、本物の下手は。
最後は皆で、「これはドイツ語だ」とか
「タイでこんな字見たよ」とか趣旨が変わったもん。
777おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:49 ID:BRvzj6+f
777☆
778おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 01:04 ID:rpEVvgkE
うちの姉は凄く雑な字を書きます。でも姉は自分では達筆だと信じてるようです。
数年前、友達からくる毛筆の年賀状を見て「なんでこんなに下手なのに筆で書くの?」
と言って以来、競争心からか毛筆猛特訓。
が、自己流で雑になっただけで、今では普段のメモ書きですら家族でも読めません。
一緒に仕事をしている人が大変気の毒です。
779おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 00:48 ID:OMezQyOr
ホシュ
780おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 01:21 ID:wIIw0i0f
ときどき人から字をほめられる。
習字をならってたから、ていねいに書けばそれなりに綺麗に書ける。
でも、さーっと書くときはすごく綺麗に書けるときと
すごく汚い字(小学生なみ)になるときがある。
どうしてかはわかんないけど。
781おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 01:29 ID:6xWh3IKy
私の周りの達筆者 みんな習字習った事ないのに字が綺麗
走り書きでも綺麗な字
私は書道10年やって段持ってるけど字が汚い
あれって絵が上手いのと同じで生まれ持ったセンスだと思う。
782おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 01:37 ID:DaQiAt3q
上手い人って、全体のバランスが絶妙なんだよね。文字のひとつひとつはわりと
癖が目立ったりいびつでさえあったりするのに、文章になるとすごく綺麗に見える。
いまだに上手くバランスとれる秘訣が解析できてないので真似できないよー
783  :03/04/17 01:38 ID:fVesJ8hE
そう、キレイな字を書けるようになるには時間がかかるが,
とりあえず丁寧に、読める字を書こう。でないとこんな事に

>http://village.infoweb.ne.jp/~moriarty/kas.htm
784おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 01:43 ID:wIIw0i0f
>>781
絵も字もうまく見せるコツをつかむ練習で、ある程度うまくなると思う。
ただ、以前「アエラ」で読んだけど、先天的に文字をうまく書けない人もいるのだそうだ。
そういう人はどうしても字を変にしか書けないんだって(うろおぼえ)。
785山崎渉:03/04/17 09:50 ID:rvMpyEf5
(^^)
786おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 10:13 ID:uKoVrcpG
少し話しがズレるけど。多重人格者についての番組みたのだが、
基本人格と、違う人格が書いた文書があるんだけど、
とても同一人物が書いたと思えない程、筆跡が違っていた。
人格が違うということは、脳の使い方が全く異なっていると
いうことではないだろうかと思った。
基本人格が全然勉強できないのに、別人格がテストで高得点を
取るという例もあるし。人間は脳の機能を全て使ってはいないらしい。
そして、どのような使い方をするのかは、ある程度生まれつき
決まっていると思う。
だから、あるていど同じ教育を受けていても、字のきれいな人、下手な人とか
ばらつきがあるのは当然だと思った。
787おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:29 ID:J5yDz97V
>>783
すげー笑ったw
788山崎渉:03/04/20 05:28 ID:qNMmhFui
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
789おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:48 ID:SsjH5e5F
age
790おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:37 ID:TdAiiLnT
  字のきれいさ     手の器用さ
上   母          父
    姉          姉

    俺          俺
下   父          母

なんか俺が一番損してる感じだな
791おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:01 ID:JUUxudPw
最近読みやすい字を意識して書いてたらだんだん良くなってきた。
でもひとつひとつの字を見ると全然綺麗じゃない。
ペン字の本買ってきて練習中です。
そんなすぐ上手くなるわきゃないか。
792おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 04:20 ID:LdW59lPu
男性に比べて、女性のかたは読みやすい字や
きれいな字を書く人が圧倒的に多い気がするのですが
何故なんでしょうね?
793おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 04:35 ID:TJE8gzyA
字がきれいでも喋ってみたらアホだったってのが
一番詐欺っぽい
きれいな字に注意
794おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 06:38 ID:I9/FX5Tg
筆圧が強いせいか、すぐ手が痛くなる。
ペンだこもできちゃってるし。
795おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 08:00 ID:6fK3Hz4K
>>793
逆に大学の先生なんかでもものすごい悪筆の人って結構いますよね。
796おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:26 ID:pM73EHqy
俺なんか最初から
字の綺麗な子を疑ってかかってるけどな
797おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 19:58 ID:S7Oh7aFk
>>792
オス→メス 追う
この仕組みが生物である人間にも備わってんだよ
男は綺麗な字の女に引かれるように作られている。
全部遺伝子の仕業だよ。
798おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 20:19 ID:pepSTRrR
>>793
逆にそういう女は萌えるYO!!
799おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:17 ID:2uJhMaMF
痔が綺麗な女に気をつけるべし
800おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:27 ID:2L76Gx1a
800 GET(^−^)
801bloom:03/04/26 11:28 ID:+XWTIlMl
802おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:28 ID:vfP2mual
履歴書等を書く度に鬱になる
803おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:30 ID:i9YRWTgZ
私の彼は私よりずっと字がうまいよ
804おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:38 ID:K8VRnbvy
女ってみんな字がきれい、っていう先入観があったけど、
けっこうそうでもない。
美人で字が下手だとわずかながらも幻滅を感じたりする。
805おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:27 ID:hjmyI/ze
縦書きが上手く書けない。
左に曲がってく、、
806おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:29 ID:OPuXJZvH
習字で特選に入ったよ普段は下手なんですが。
なんつーんだっけ楷書だっけな?辞書の題字みたいな字。
商品が筆だったけどもう授業ないし、イラネ
807おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:34 ID:rafRS0Zt
下手でも味のある字を書く人ってイイ!
808おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:42 ID:UsE2TJ08
やっぱ字が綺麗だと何かと得だよね・・
809おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:46 ID:JxiATBXn
頭の悪そうな女の子がちっちゃくてきたない字を書くとかわいい。
810おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:33 ID:bGCG/09h
もちかたくんを買ってきて、今練習してます。
親指に力が入りすぎちゃって、痛いです。
筆圧強めに書くときって皆さんどの指に力入ります?
811おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:33 ID:i5vk1QAy
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
812おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:54 ID:GcFBLMth
>>810
手の甲が疲れるのと、中指のペンが当たる場所が痛くなる。
813おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:17 ID:Uax3ZjBJ
あげとくか
814おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:37 ID:XplQ9Rbf
名前だけ上手な女はあそこが臭い
これ定説
815おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:28 ID:/rUVUSEV
↓5/11から3週間無料らしい。
通ってみようかと思う

公文エイアイエル
http://www.kumon.ne.jp/lil/
816おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 14:43 ID:xvnaowQM
(*´д`*)ハァハァ
>>814
817おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 14:57 ID:+UmLnsDq
近所のコンビニのバイトのにーちゃん。
外見はとってもドキュで悪そうだったけど、
写真の現像の時に伝票に書いた字が腰抜かすほど上手だった。
土下座したくなったよ。外見で判断してスマソ。
818おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 16:57 ID:NbA5JVku
819おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 20:56 ID:YwerpuY3
age
820おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 21:13 ID:WDJ+uLCc
私の昔の会社の先輩は、優しそうな字を書くクセに、
性格はすんごい意地悪だった。

字は性格をあらわさないんだと身をもって知った出来事だった。
821おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:42 ID:cLifm4H4
ボールペンで字書くと激しく下手になる
822山崎渉:03/05/22 00:48 ID:wKPN3g5m
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
823おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 20:27 ID:Lk4r7fEc
age
824おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 20:27 ID:2HOeR5Lu
創価仏法研鑚掲示板で創価批判を投稿したところ、
アク禁をくらったので、サンプル掲示板にスレを立てたよ。

【「創価仏法研鑚掲示板」に創価批判を書いたらホスト制限されました】
http://jbbs.shitaraba.com/business/bbs/read.cgi?BBS=1&KEY=1053764765


言論弾圧反対
825おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 20:54 ID:wdVlYYeh
中学生の時、歴史のじぃさん先生が『成績のいい子はテスト答案の字が綺麗、
頭の悪い子は字が汚い』と授業中に言ってた。
字がきれい云々よりも「成績のいい子」と「頭の悪い子」という表現が対に
なっていない事のほうが気にかかっていたが・・・。
確かに成績のいい子にはきれいな字を書く子が多いと思った。
826 おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 01:16 ID:r7Z4gJ/Q
私自信今は結構字に自信があります
でも小、中学生の頃はよく親に字が汚いと怒られていました
人の字をマネすることを意識しすぎると
バランスが悪くなってしまうので
友達が字を書く姿、ペンの持ち方を真似て練習していました
最近ではよく友達に字を褒められます
でも字は個性があるものだし人の字を見るときは
大きくて丁寧な字が印象がいいですよね
827おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 01:36 ID:3dWo3+38
ペン字習いたいよぅ。
でも検索したら教室がちょっと遠かった。
車で40分か…。運転嫌いだからな…。
828山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉