●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!!5○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 07:19 ID:AJwDB+qs
>951
どのくらい家にいるかによる。
漏れ(社会人なので、家にいるのは寝てるとき+平均4時間)の場合、
電気代:月\4,000〜\6,000くらい(冷暖房費込)
ガス代:月\3,500くらい
もっとも、漏れはエアコン嫌いなので、あんまり使わない。
今の季節は電気カーペットをメインにしてます。
そのうち石油ストーブ購入予定。
953さんちゃ@スレ立てだけですまそ:02/12/03 08:08 ID:xvHXexkm
950過ぎましたので新しいスレ立てました。
宜しくお願いします。。。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1038870397/l50
954おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 08:33 ID:aYMV7K5z
備え付けの電気コンロの上に買い足したカセットコンロを置く場合電気コンロの電源を
切っておくことをお勧めします。もしコンロの電源が独立していればブレーカーを
落としておけばなおいい。以前テレビで、電気コンロの上にカセットコンロを置いていて、
知らない間に電気コンロの電源を入れてしまい、加熱されたカセットが爆発した
ということがあったらしい。
955おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 16:37 ID:cIGq8cy9
>936

 更にその後(月に一度程度)フローリング用クイックルをしておくと最強。
956939:02/12/03 21:46 ID:Y7n/S2M2
皆さんアリガトウございました!このままいけば、
物件の安さに目が眩んで電気コンロ付のところになりそうです。
>>945…気をつけようと思います
957おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:40 ID:yUiHG4Nc
ガスコンロ可のところで自炊したほうが、電気コンロの部屋でコンビニ外食生活するより
トータルで見て安くあがると思う。
料理板の自炊スレを見ても、自炊しない人は平気で月の食費5万とかいってるみたいだし。
自炊なら1万円を切ることも不可能ではないからね。
958おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 23:14 ID:pznQ5ljN
>>957

いやいや 

社会人は、金で時間を買うのだ。
食事の準備・片づけにかかる時間を考えると、
ちょっとくらい高くても、外食・弁当 になる。

959おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 23:55 ID:whc7WVWQ
同意。
料理は時間がかかるよ。
仕事で稼いで外食にするか、定時に帰って料理するか だと思います。
960おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 00:10 ID:aO73914g
外食・自炊の選択は仕事の条件次第だな。

朝早く夜遅いなら買い物もままならないので自然と外食中心になるし,
時間に余裕があれば自炊中心になる。

引越し前には自炊するぞーと思うことは確かだけどね。
961おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 00:19 ID:SPpj4lOx
俺は絶対破綻するから ハナから作らなかったけどな。
まぁそれでもガッコいってた事は休日とか趣味っぽく作ったりしたけど、今じゃ5年くらい作ってない。
962おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 00:35 ID:8GArJNsn
数年前に外食ばっかりしてたら体壊した
ずいぶん顔色が悪かったらしく、なじみの定食屋のおばちゃんが
特別メニューを出してくれた事もあった。
今では自炊してます。
963おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 10:40 ID:yQ4dugtl
>962

 自分も社会人になって会社に指定された借り上げが「電気コンロ一口、冷蔵庫は
おもちゃみたいなのが備え付け、流しは小人サイズ」というやつで、必然的に外食、
コンビニ弁当ばかりになったら、なんか良くない脂が体中に蔓延しているような感覚
になってきて、風邪もひきやすくなった。

 今は自腹で二口コンロのおけるアパート借りてまつ。毎日自炊は無理でも、週末に
野菜を一杯入れてカレーを作ったりトマトソースを作ったりして小分け冷凍。平日に
それを食べたりしてる。慣れればコンビニ弁当を暖めたりカップラーメンを作るのと
ささっと自炊する時間て、実はそんなに変わらないよ。最近は材料だけ用意すれば
一緒に炒めるだけで美味しい野菜炒めになるような調味料も売ってるし、麺つゆとか
を活用しつつみりんとか酒とかで味調節していけば、出汁とって・・・とかこだわらなくて
もそれなりの味にはなるし。

 ちなみに電気コンロの火力ではパスタすら満足に茹でられないでつ。(ぐらぐらお湯が
沸かないので、ベターっとした茹であがりになる)
964おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 14:16 ID:GCjklL1M
今の時期なら、野菜をぶつ切りにして、
一人用の土鍋にダシと一緒に突っ込んで火にかける。そんだけ。
あるときはポン酢、あるときはゴマダレで食べて見たり
ダシもコブ、中華、コンソメと変えるだけでずいぶん目先変わっていいよ。
965おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 16:27 ID:4bgWC68x
各料金の用途割合

ガス料金=99%風呂、1%カップ麺
電気料金=50%冷暖房、40%AV・PC系、10%その他
通信料金=95%2ちゃん、5%その他

(゚д゚)ウマー
966おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 16:29 ID:4bgWC68x
水道料金=99%風呂、その他1%

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
967おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 16:40 ID:8GArJNsn
以前1年間ぐらい風呂はスポーツクラブのシャワーで済ませていた事があった
ガス代が余りにも安いので、大家さんが不思議に思ってたよ。
968おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 20:39 ID:HRtuQhAo
>966
オマエは家でウンコは流さないのか?
969おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 20:52 ID:alFhJnE3
うんこ・食事・雑誌・新聞・漫画は漫画喫茶
風呂はスポクラかスーパー銭湯
仕事の持ち帰りや勉強は図書館かファミレス

自宅は寝るためだけに存在する
掃除も年数回で十分きれいだし、部屋は常にすっきり片付いてる。
彼女いないけど。
970おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 20:56 ID:Zthh8n9g
>>968
喰います
971おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 21:34 ID:GHtiG/ms
>>968
うんこ流す水量が1%になるほど風呂に入りまくりなんでしょう。
972おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 21:42 ID:zFlIREPS
風呂に入らないとガス代と水道代の99%は節約できるのか…
973おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 21:55 ID:ppO29GDB
みなさん、掃除機って使ってます?
和室と台所の1DKに住んでるんですけど
掃除機持ってないんです。
和箒で掃き掃除してるけど、ホコリが舞ってこまります。
ホットカーペットも使えないし。
やっぱり買わねばならないかな。
974おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 22:00 ID:Zthh8n9g
>>972
出来るけど、ガスや水道で 自炊も暖房もしちゃダメだぞ
975おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 22:11 ID:YKGoxTaL
>>973
雑巾を固く絞って拭けばよろしい。
昔は掃除機なかったんだし、1DKくらいなら何とかなる。
976おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 22:48 ID:ZpVH0lSX
ガス屋の話では、湯沸かし器(風呂)に比べれば、
コンロのガス消費量など微々たるものだと言っていた。

99.9パーセントかどうかは知らんが・・・。
977おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 01:37 ID:OARbubn1
だから冬はガス代ちょっと上がるよね
978おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 02:34 ID:YRHgZkrP
電気コンロもモノによる。
うちは電気一口だけど、結構火力があるので意外と重宝してる。
入居して実際使ってみないとわからないので、お勧めはしないが。
979おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 02:38 ID:R8DuDEPx
うちの電気コンロは火力弱い。
強火でもいまいち温度上がらないし、そもそも上がるのに時間かかりすぎ。
自炊する気失せる。
980おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 02:42 ID:S3Ub1/M8
俺、実家のコンロが四口だったんで、最初は二口でも苦労した。
パスタ茹でて、別鍋でソース作って、さらにもう一品肉料理……なんてのをよくやってたから。
慣れたら二口でもできるようになったけど。
981おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 10:03 ID:8EeI5al6
>>980
シャトルシェフとか使うといいよ。
コンロ一口増えたのと同じ効果が!
982おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 18:06 ID:SFbL+Pw4
>>981
シャトルシェフは結構料理を選ぶよ。
基本的に煮物とか茹で物向きなんだが、火をとおすには煮汁に漬かっていないといけないため、
コンロ使用時の何倍もの煮汁を必要とする。
んで煮詰まらないから調味料も煮汁に合わせて何倍も必要。
できあがりは激しく(゚д゚)ウマーなんだが、残った煮汁は一体どうしたものかといつも思う。
ちなみにうちでは豆を煮るときにしか使ってない。
(ただ、乾燥豆を使う機会だけは増えた。本来なら吸水一晩+茹で1時間ほどかかる大豆が
2〜3時間の放置で使えるようになるから)
983おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 18:40 ID:kqse/c3X
>>982
どうでもいいけど、こういったマメな(シャレではない)レポートを見ると、
「このヒト、ホントに一人暮らしなのかなぁ」と思ふ。

スゲぇなチミ。
984981:02/12/05 18:46 ID:BZbyXEmT
>>982
へっへっへー
煮汁はいつもおからを煮るのに使ってるのさ。
うまいぞっ!!
985おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 20:18 ID:AgVScwWL
>>984
おから食ってるなら、病気も少ないだろうから、一人暮しにはいいね。
でも、おからは激しく好みが分かれ、入手もちとめんどう。
986おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 22:39 ID:i9quqb/S
ねぇ?尿管結石のスレ見てて気づいたんだけど、
突然の病気とか怪我とかでピンチの時って、
一人暮らしの時どうすりゃいいんですか?
誰も気づいてくれなくてそのまま……
ってことはありませんよね!?
救急車呼んだことあります?
987   :02/12/05 23:01 ID:fLQfg9op
電気コンロで自炊しまくっているよ。
今日も鍋焼きうどんで身体ぽっかぽかです。

パスタも茹で上がらない電気コンロなんてあるんだ?
マンションによってかなり違うみたいだね>電気コンロ

ちなみに1ヵ月の食費の平均は2万弱です。

みなさんどんくらいっすか?
988おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 23:31 ID:yiprFqDA
>>986
普段から節制して病気にならんようにすれ。
怪我する原因になるようなものは普段から注意しとく。火傷が一番おこり
やすいから冷凍庫にはケーキについてきた保冷剤を何個か常備。
深酒と煙草は怪我の原因にも火事の原因にもなりやすいから友達が居るとき
だけにしとけ。風呂とトイレのドアは開けっ放しで。携帯は常に手元近くに。
989おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 23:45 ID:Zc6I0VsZ
>987
¥1万〜1万5000円くらいかな?
家計簿つけてないし、その時の気分で違うからよくわからないや。

>988
私は火傷した時、冷凍庫の霜で冷したよ(w
保冷剤の存在をうっかり忘れてた…(´・ω・`)ショボーン
霜取り怠ってて良かったと思ったな、あの時ばかりは。
990982:02/12/05 23:54 ID:uTFX18dB
>>983
なんか知らんけどありがとう。
毒男のくせに料理は得意なんで。でも長く一人で暮らしてるとチョト寂しい。
年齢も大台に乗っちゃったしなぁ…(;´Д`)

>>984
そのアイデアいただき。
991おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 00:35 ID:g2C3C2bI
んー冷蔵庫にみりんが入ってる。
とうぶん結婚に縁がなさそうだ  鬱
992おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 00:41 ID:vmDub2da
>>991
みりんは冷やさなくてもいいはずだが・・・
993おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 00:43 ID:g2C3C2bI
>992
高品質を保つ為、液体調味料は総て冷蔵庫なのです
994おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 00:44 ID:GDuEJQ+/
>>992
上等なみりんはリキュールとして楽しめます。おいしいよ。
995おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 00:56 ID:b0e9VnDa
>>987-989
なんでそんな安いんですか?自炊ってそんなに安い物?
私はまだ一人暮らし初めてないのですが食費は一応3万4千円くらいで
みてます。自炊する気満々です(実家でもよく自分で作ってたので)
割り振りは、1週間に1度のスーパーでの買い出し3000円くらいを×4
は12000円。お昼に仕事の休憩時間に買いに行く平均500円×出勤日21日
は10000円。で外食費(友達と贅沢晩ご飯・飲み代)で12000円。で
34000円。って計算なのですが・・実際はもっと安くなるのかしら??

後、今日不動産屋に行って部屋を見てきました。

1階・ロフト付き・1K(5・8帖・1・5帖・ロフト3帖)
室内洗濯機・収納付き(でも無理に部屋出て
キッチン越した玄関近くについてて少し邪魔。)の部屋と
2階・6帖・1・5帖で・収納付き(押入半分に割った様なガチャって空ける
ヤシ)・バルコニー付き・洗濯機外・壁に物掛け着いてる・少し洒落たデザイン
の女の子向け物件。

で迷ってます・・。2階の部屋は綺麗目で白基調とした可愛いデザインで
二階でバルコニーもあるのですが・・。収納が押し入れ割った様な奴しか
なくて服とかが絶対入りきらない(むしろツッパリ棒も無い)ので不満。
ロフト付きは下にベット置いて、ロフト3帖丸々洋服部屋に出来ていいんですが
少しデザインが古くて1階なのです。しかも洗濯物干す所にですよ
隣同士壁(?)が無く干してる所も干してる物も丸見え。(でもコレは自分で
囲いを買って来て見えなくする方法もあるのですが・・)

収納が押し入れ半分割った様な物入れしか無い場合って多いですよね?
女性の人は洋服とかそういう場合どうしてますか?
996おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 00:59 ID:79cCBJFR
お屠蘇に使うくらいだもんね>みりん
高級なやつって、デザートワイン(貴腐ブドウのやつ)みたいなの。
ほんと驚いた。

うち、調味料だけは贅沢してるんで、液体調味料は全部冷蔵庫。
ドアポケットが全て調味料で埋まってます・・・
997おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 01:01 ID:LA5KxGXG
>997.989
自宅で飲む酒代だけでそれくらい消費している私………ショック

食費は多分4〜5万くらいです。
998おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 01:05 ID:b0e9VnDa
ていうか自分で書き込んでて思ったのですが
その1階のロフト付きの物件、マジで窓出て洗濯物干す所
両隣の住人との衝立とか壁とかゼロなんです。簡単に
隣の部屋覗けたりする訳ですよ・・。干してる物も外に出て
横を見れば丸見え・・。それって凄い怖い事ですよねぇ・・(ワラ
目の前はもう民家になってて通行人とかに見られる心配はゼロ
なんですけど・・。
999お子様:02/12/06 01:06 ID:vmDub2da
おれ、自炊もしないし酒も飲めないので 冬季は冷蔵庫はコンセント抜いてる。
夏季はジュースとお茶とアイス・・・・・・・俺はお子様か!
1000おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 01:07 ID:iDNlp8v1
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。