【マナー?】カレーライスを混ぜて喰うヤシ【シツケ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
カレーライスを混ぜて喰うヤシ
吉野屋で「つゆだく」頼んでベチョベチョの飯を喰うヤシ
うな丼だって、玉子かけご飯だって、同じ

味覚の成長していないガキか、単なる田舎者か?

どうよ?

*余談*
ビビンパだって、混ぜたら旨いって(いや、混ぜないと不味いって)
現地で言われたけどねぇ....(邦訳は混ぜご飯なのは判る)
しかし、グチョグチョにするよりも具材を味わいながら喰ったほうが旨
いやろと思うが。まぁ、これは文化が違うからいいとしてだよ。
23ソ33イ:02/09/17 13:05 ID:L1ixyH5Q
好みの問題ってことで終了?
3おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:05 ID:vw6sN5GH
好きな様に食わせてやれ
4おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:06 ID:q17pUzQX
んだ
5おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:06 ID:x/RMTSO0
御飯が水分を含んで不味くなるのにねぇ。
急いでカッ喰らうならそれでもいいが
6おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:07 ID:SKwLav9J
>>1は牛皿とライスを注文するのか?
7:02/09/17 13:09 ID:8ntgay/d
>6
玉ねぎ、牛肉、汁、ご飯
を注文しています。
8おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:10 ID:mkARWla0
混ぜるのは勝手だが、スプーンを皿に当たるまで
突っ込んでカチカチ鳴らしてるやつがいて腹が立つ。
9おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:10 ID:+6mD0LSM
グチャグチャ混ぜてるのを見ると気分が悪くなる。
10おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:16 ID:bAzKLdJ2
御飯とカレーを一緒に食べるのは当たり前だけど
ネッチョネッチョと納豆のように混ぜ合わせてる奴のことでしょ?
111:02/09/17 13:19 ID:YWaVLkxQ
ドレッシングは分離したまま使います。
12おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:19 ID:VWdT3WVT
納豆とご飯ならグチョグチョに混ぜるの好きだけど
カレーを混ぜるのは、なんか違う気がする。
13おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:22 ID:+6mD0LSM
納豆やとろろをご飯にかけて、ご飯とグチャグチャ混ぜるヤシはいないだろ!
カレーもグチャグチャ混ぜるな!
14おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:31 ID:cxRanAas
私、カレーとか丼ものなんかもそうですが
おかずとご飯を別々に食べる習慣が
あるんです。おかずを口に入れ、味わってごくんと
飲み込んでから、ご飯を口に入れます。
同時に口の中に入ってることはあまりない。
でも、最近そんなことしてる人少ないと気づいた。
どうりで皆より食べるのが異常に遅れるわけだ。
151(本人):02/09/17 13:35 ID:7IYNjKXh
まぁ、好みの問題だし、本人の勝手だが、漏れの隣でグチャグチャに
するのはやめれ。

>>6 普通に頼むが、勇気があれば「つゆ少な目」で頼みたい。
しかし、素人には諸刃の剣やなぁ。(ハァ

>>9 >>10 御意でござる
16おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:36 ID:i6ujQuYV
昔、クラブの合宿の食事にカレーがでたとき、となりの奴がいきなりぐちゃぐちゃかきまぜだした。
周りの人間がえっ!?という顔をすると「なに?カレーって混ぜるのが当たり前でしょ?」と平然としていた。

たしかに家の中では混ぜるのもありかもしれないけど、公共の場で食事するときは控えるのが常識だと思う。
正直見てて気持ちのいいもんじゃない。
17おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:37 ID:utCP2vTE
>>14
カワイイ
18おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:39 ID:Nh5rRwd9
ペース判断を誤ってごはんだけ残ってしまったトラウマで混ぜると主張してたやついたな。
19おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:41 ID:PbK7Z0GJ
ビビンバにかぎらず、韓国・朝鮮では
どんぶりものでもなんでも、食べる前に均等にかき混ぜる習慣がある。
カレーかき混ぜるのはそっちの人なんじゃないかな。
20おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:43 ID:PeTzNKwJ
大阪には「混ぜカレー」なるものが・・・
21おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:45 ID:i6ujQuYV
>>20
あれはもともとの形態が違うから。
ドライカレーに生卵がのってくるやつでしょ?
大阪人だけど個人的にあれはあまり好きじゃない。
22おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:46 ID:UF+c9dlC
まぜまぜのほうが美味しいと思う人が大多数
だから チャーハンとかパエリヤ、炊き込み御飯、混ぜご飯類
バラ寿司とかが市民権を得ているんじゃない?
23おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:48 ID:Qu8KFGiS
>19
それだ!
24おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:50 ID:voYuPgeD
カレーは混ぜたらまずいが牛丼は混ぜてもうまいと思う
251(本人):02/09/17 13:50 ID:7IYNjKXh

>>20
自由軒ね。大阪をブラブラしてた時、カミサンが「行こうか?」と言いかけた
事があったらしいが、漏れと一緒だったので即あぼーんしたそうな。

参考:http://osaka.yomiuri.co.jp/feature/omoshiro/010425.htm
26おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:52 ID:+6mD0LSM
永六輔が、韓国人とすし屋に入ってちらし寿司を頼んだら、いきなり混ぜ出した。
と言ってた。

パエリヤを混ぜ返す人を見たことがない。
バラ寿司ってなに?
27おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:55 ID:EezYH1ck
私はコーヒーにミルクを入れた後も混ぜません
28おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:58 ID:f6NkTXSL
そろそろ「ナイル」の話が出てくる、に2000ナイル
29おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:59 ID:tHjZUVzw
>>22
混ぜ御飯をグチャグチャかき混ぜる奴はいないだろ。
もう混ざってるんだから。
チャー飯とかも同じ。
301(木人):02/09/17 14:02 ID:pd7p26kx
>27
私は、ガムシロップを入れた後も混ぜません。
311(末人):02/09/17 14:11 ID:7IYNjKXh
>>22 >>29
レス読んで、改めて気が付いたです。
そうでした!このスレで問題(オオゲサ?)にしたいのは、別れて出て
きた物をあえてグチョグチョに混ぜる事の是非ですわ。
チャーハンは始めから混ざっているということでご理解くだされ。

>>27 >>30 混ぜるの嫌い。だからナーンニモ入れないyo!
32ニポーン人カコワルーイ:02/09/17 14:15 ID:j3OMFIDm
カレーライスは、お店や人前等では混ぜないが、自分の家だと混ぜるニダ!

混ぜる→不作法→カコワルーイ・・・なんてヴァカな事言った香具師が入るからニダ!

大体「俺は混ぜないぜ!」なんて言ってる香具師でも、全部は混ぜなくても食べるエリア分で混ぜてる香具師も入るニダ!
食事は美味しく食べるのが本質、カッコつけて食べても美味しさ半減ニダ!
カッコつけようと汁からフォークの背にライス乗っけて食べようなんてヴァカな習慣が反映するニダ!

混ぜ御飯悪いなんて言う香具師には謝罪と賠償を請求汁!
33おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:15 ID:l/ErIRPq
カレーは混ぜ混ぜ。
ついでに福神漬けも混ぜ混ぜ。
マジでウマイよ!
34おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:20 ID:UdAH521p
他人と食事するときは混ぜない。見た目汚いし。
家で独りで喰うときは混ぜ混ぜ。
スパゲティもお箸ですする。
35おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:20 ID:aaMa9zKd
【社会】2チャンオフ会で恐喝事件 2人逮捕
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1031671731/l46
36おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:21 ID:+6mD0LSM
視覚的に汚いものは食いたくない。
37おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:22 ID:SuH1A/hg
俺は猫舌なので、
なるべく早くさめるように、まぜまぜします。
38おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:23 ID:rUE6cF0B
カレーを混ぜるヤシは、生家が貧乏で、白飯にわずかのルーしかかけてもら
えず、最後には飯だけを水で流し込むような悲惨な目に、さんざん遭ってき
たのだと、哀れんでやるテスト。
39おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:23 ID:sLvMBHlP
ビジュアル的に汚い
40おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:24 ID:m1ijvlTs
韓国人てなんであんなに食の美しさに無頓着なんだろ。
見た目が綺麗な韓国料理なんて見たことない。とにかく赤くてぐっちゃぐちゃ。
赤さもイタリア料理の品の良い赤とは違って、なんか血の池地獄の赤みたい。
41おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:24 ID:+6mD0LSM
グチャグチャ混ぜるメリットってなによ?
42おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:29 ID:p64BPDIf
ビビンバは辛味噌とご飯の混ざった味が好きなので、よく混ぜます。
43おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:30 ID:Hvwg1Lnc
今夜はカレー。決まり。
44ニポーン人カコワルーイ:02/09/17 14:30 ID:j3OMFIDm
>>41 最初から最後まで均一の美味しさが保証されるニダ!
45おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:31 ID:W+pKRH4s
>>40
日本のもんじゃや冷汁もゲロみたいだが・・・
46おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:33 ID:+6mD0LSM
>>45
マイナー.....
47おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:34 ID:tHjZUVzw
そもそも韓国料理は残飯料理なのだから見た目などどうでもいいんです。
唐辛子入れてグッチャグッチャやるだけです。
48おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:34 ID:ZmqbAU2V
そんなことより、スパゲティを啜るヤシの方が気になる。
49おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:34 ID:EezYH1ck
カレーをぐちゃぐちゃに混ぜれば、それだけエントロピーが増大する。
エントロピーの増大はそれだけ宇宙の終わりが近づく事を意味する。

なんちて。
50おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:35 ID:FhVfNYOK
>49
定説
51おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:37 ID:ec8r1vOD
おじいちゃんはスパゲッテイを蕎麦やうどんのように啜ります。

52おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:40 ID:udPOsxfy
焼きそばUFOなんかはよく混ぜんとソースが染み込んでない麺は
とてもじゃないが食えん。
53おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:41 ID:dinVDUWO
カレーの話だから。
54おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:45 ID:pByRxP06
>>40>>47
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、ってわけですか。
もうちょっと大人になれよ。
55おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:45 ID:xRktGuXP
粉末スープが最初から入ってるカップ麺は
よく混ぜないと下に固まってて(゚д゚)マズー
56おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:47 ID:YZEiiFED
>>54
ホントのことでしょ。
57おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:49 ID:o3y2ipaK
>56
カレーも綺麗とは言えないと思う、
58おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:50 ID:z+gxyJKk
だから混ぜるなって。
59おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:51 ID:WQ8s+h1q
>>57
IDが朴
60おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:51 ID:EezYH1ck
俺はカレーは混ぜないけど、
「見てる方が不愉快だから混ぜるな」
ってのも行き過ぎな気がするよ。
61おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:56 ID:+6mD0LSM
>>60
そもそも食事のマナーって、「見ている人が不愉快になるからやめましょう」
ってものが大半だと思うけど......
62おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:58 ID:PXqwJweI
たまに混ぜるな・・・熱いから冷ます感じで。
家の中だけだけど。
63おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:58 ID:wdPd975u
>61
人それぞれ。
64おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:52 ID:+O/KgrWW
age
65おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 16:41 ID:g40lXz46
うちの旦那も混ぜるの嫌い!!
子どもにもうるさく言ってるけど、家の中ではいいんじゃない??

よそできちんと出来ればそれでヨシ!
66おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 16:44 ID:ZmqbAU2V
>>65
子供の頃は普段からの癖が大事だと思うよ。
67おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 16:44 ID:6c8+wPiz
汚いからやめれ
68おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 16:46 ID:NTX+5q0l
混ぜられると不快なの?
そりゃ皿から飛び出す勢いでまぜられちゃぁ一言いいたくもなるが。。
ここで不快ってのは、どの程度かき混ぜることを言ってるのだろう。。

ちなみに折れは、カレーも納豆も混ぜないよ。
69おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 16:56 ID:D8CcHhOO
>>1
カレーはともかくつゆだくは大きなお世話だろう。メニューに存在しているん
だから。
70おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:06 ID:rV1SiSAP
食べる分だけ一口分ずつ混ぜてからスプーンですくってるけど、これもNG?
71おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:06 ID:+O/KgrWW
その人の美的価値観(?)によるのかなぁ。
汚らしいのは皆、嫌やと思うし。
結局は、普段どんな生活をしているのか、判ってしまうと思うが、どうよ?

カレーに限らず、ファミレスなんかでも、DQN家族の喰い方見たら恥ずかしいよ。
(見たくないが視界に入る)
DQN消えろ!
いやDQNと同程度のファミレスにしか行けない漏れに禿しくウチュ。

スレ違いなのでsage
72おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:11 ID:wfY4+CZn
マナーに反する行為を不快に思うことには同意ですが、
ある程度は人の勝手というか嗜好もあると思います。
自分の物差しが世界基準であるかのような押し付けがましさ、
しょうもないことなのにカリカリイラだったような>>1の文章に
不快感をおぼえます
73おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:15 ID:M0CUgsv7
>>69
メニウには存在してないと思われ。つゆだくなんてどこに書いてある??
勝手な注文つけてツウを気取るDQNが多いから、内部的にマニアル化してある
だけと思われ




といってみるテスト
74おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:20 ID:4IKCf73o
カレーまぜて食べるよ、家だと。
さすがに外ではやらないけど・・・
それだったら許してもらえるのかな?
納豆をまぜて食べるのは嫌いだな。
75元店員:02/09/17 17:21 ID:0TOdWCzD
>73

「つゆだく」は別に問題無いと思うけど・・・。作る方も別に面倒じゃないし、たれの味が好きっていう
お客様もいたから。具をかけた上から卵かければどっちにしろズルズルになるし。店員やってて
困ったのはむしろ「ネギ抜き」。
 玉ネギをすくわないように気をつけて肉をすくって、更に紅生姜に使うトング(ネギ抜き対応用に
常備)で肉の間の細かいネギをとっていくんだけど、そこまでやっても「ネギのかけらが入ってた!」
と文句つけるお客様も。

 スレ違いスマソ。

76おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:25 ID:sP6hnfOt
カレーも納豆もご飯と混ぜ混ぜしないとうまくないよ
77おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:26 ID:7icrZ37X
一口も食べずに皿全部を混ぜ切ってから口にするのが汚い
せめてたべながらまぜて欲しい
78おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 19:01 ID:K82Hd1M/
>>55
> 粉末スープが最初から入ってるカップ麺は
> よく混ぜないと下に固まってて(゚д゚)マズー

カップヌードルカレーは混ぜるよな
79おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 19:18 ID:2KP9JjVn
俺は混ぜ混ぜしないけれど
混ぜないのがマナーだとは思わない。

カレーごときでマナーなんて何をえらそうに
って思ってる俺は変ですか?
80おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 19:28 ID:ZmqbAU2V
>>79
正常です。
81おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 19:30 ID:sEnAgUgz
混ぜる。
なにがなんでも混ぜる。
シチュエーションが許す限り混ぜる。
82おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 20:02 ID:VgjA1z69
カレーを混ぜなくても口の中では混ざるよ
見た目が悪いならそいつをみなければいい
83おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 20:07 ID:FTlrRu2z
カレーや納豆を混ぜるのは
お子様の食べ方だろ?

84おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 20:10 ID:1ITUcZSG
カレーを食する時、最初のうちは混ぜないが、最後の辺でルーの量が少なくなりライス
が余りそうになった場合は混ぜるよ。

納豆ご飯は最初から混ぜるけどね。
85おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 20:12 ID:Mbxpunhv
カレーはまぜないけど納豆は適度に混ぜる。
86おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 20:15 ID:f6NkTXSL
>>82
>見た目が悪いならそいつをみなければいい

無茶いわんといて。
見る前から見た目が悪いかどうかなんて判らんでしょう。
87おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 20:21 ID:CcFkkYT3
ごはんが粘っこくなるまでまぜてる人はやっぱツライです
あの「ねちゃねちゃ」って音は気持ちのいいもんじゃない
88おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 20:37 ID:sTgdgIiH
なるほど
「ねちゃねちゃ」じゃなくって
「さくっさくっ」って混ぜればいいんですね。
89おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 20:40 ID:VgjA1z69
>>86
人が食っているのを見るな
ジロジロ見る奴ってキモイ
90おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 21:22 ID:W+JFmGpa
以前読んだエッセーで、『大阪のカレー屋では、カレーを注文すると、店員から
「混ぜますか?」と聞かれる。』と書いてあった。
そのエッセイでは、大阪人はせっかちだから、客が混ぜるのを省くための店が
提供するサービスの一環と、説明していた。
誰かこのことを真偽を教えてください。
9190:02/09/17 21:23 ID:W+JFmGpa
俺は人がどう食べようが知ったこっちゃ無いが、混ぜる事に不快感を覚える人がいるんだったら、
やらないほうが良いんじゃないかと思う。
92おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 21:30 ID:2L280qdP
元々混ぜてあれば不快感ないんじゃないか?
93おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 21:40 ID:sTgdgIiH
カレーのインド風というか
サラサラのシャビンシャビンのカレーってあるよね。

アレも混ぜたらあかんのか。
94おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:03 ID:g40lXz46
マナーとかそういう問題ぢゃぁねーyo!
かき混ぜたら汚ならしいの。
犬に残飯食わすやろ!味噌汁かけて。あれと同じ。
かき混ぜて食うヤシはドキュソ。

* * * * * * 終 了 * * * * * *
95おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:11 ID:PaCNgXvw
カレーライス混ぜる人は
ゴハンじゃなくてナンのときはどういう食べ方するんだろう。
ちぎって混ぜるとか?
96おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:15 ID:webQ0bHf
こんなこと人それぞれだろ。
ほっとけ。
97おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:16 ID:ckOzTLT1
タモリが
実は全部混ぜて食べるのが正式らしい
というようなことを言ってた。
98おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:17 ID:NYQJx5mp
>>96
食事にマナーや作法なんて不要ってことね。
99 :02/09/17 22:22 ID:HtCTirE0
俺は「カレー」と「ライス」がどうしても別物って考えてしまう。
あくまで「ごはん」と「オカズ」の感覚。
なんか日本人な考え方だな〜と思う次第
100おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:41 ID:CRj0ZkJ0
別に混ぜても良いんじゃないかと思う。
こっちに「混ぜた方が絶対美味しいから」と強要さえしなければ。

俺は絶対混ぜると味が落ちると信じてやまないんだけどな>カレー
101おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:42 ID:g40lXz46
age
102コギャルとH:02/09/17 23:43 ID:zGrpenwR
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
103おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:48 ID:UkoGLlhv
ガイシュツかもしんないけど、
カレーを混ぜて食べるのはマナーに反してないよ。別に。
コーヒーをぐるぐるかき混ぜちゃう方が罪。
104 :02/09/17 23:49 ID:DhQLl6Ac
 
105 :02/09/17 23:53 ID:DhQLl6Ac
106おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 06:14 ID:LYvxm2fe
age
107おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 07:04 ID:5GHvp/yq
きたない食べ方する人ってヤダ。
108おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 07:25 ID:y/BkF0+c
>>99
一つ質問ですが、どうして「ごはん」と「おかず」に分けて考えることが
日本人的な考えにつながるのですが?
「ごはん」と「おかずである、あんこ」に分けて考える方がより日本人なんですか?

スレ違いな質問ですが、私は文学部で日本人論を研究しております。
「ごはん」と「おかず」に分けて考えるのが日本人というのは、ユニークな視点だと
思いますので、どうしてそういう考えに至ったかを教えて下さい。
109おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 07:34 ID:8ybrV6Mw
中国料理でも「麻婆豆腐は、ご飯にかけて食べるのが一番おいしい」と
有名コック(名前忘れた)が言ってるのに別々に口へ運ぶのが
正しい食べ方だと思う人も居るんだよね。

麻婆丼だったら、混ぜて食べても…いや、麻婆丼よりも俺的にはカレー
ライスの方が混ぜて食べるのに適してる感じする。人に強要はしないが。
だって、ドライカレー・カレーピラフ・カレーチャーハンって美味いだろ?
11099ではありませんが:02/09/18 07:52 ID:KAb9vJfE
>>108
主食と副菜、という概念は古今東西あるものだけど、
味のついてないごはんと味のついてるおかずを口の中で混ぜ合わせることで成立する食事法、
という考え方は東アジア独特のものだと思う。
特に日本はその傾向が顕著なんではないかなあ。

って、大分あてずっぽうだけど。
111おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 08:42 ID:owWKHj5Z
>>109
はじめから混ざっているものはOKと思われ。
マダラのチャーハン、(゚д゚)マズー
112おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 08:47 ID:0uXUsM/S
>107
お前が嫌かどうかなんて
どうでもいいんだけど。
113おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 09:53 ID:60U1TYJY
シーチキンごはんは混ぜるよ。
醤油かけるとうまいよね。
カレーは混ぜないなあ。ごはんがルーにとけてバラバラになる。
114おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 09:55 ID:/pqQUvZa
混ぜるなぁ。
お箸で食べるのもオカシーって言われる。
んで、丼も具ばっかり食べて最後に汁ご飯食べんのが好き。
115おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:20 ID:2Ug3ul1/
>>72にハゲ堂。
混ぜ方によって行儀が悪いと言ってるスレかと思って覗いてみたら、
1が「自分の好み」を正しいと思い込んでるだけの話しじゃん。
バカじゃないの?他の人たちのレスは、まあ賛成派も反対派のも
わかるけど。
116おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:24 ID:D1slHwjV
まだまだ「ナイル」の話題が出ないのですね
117おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:59 ID:608hfc52
韓国ではまぜ倒すのは当然。見た目とかより味を取る、らしい。
具と御飯が混ざりあって均等においしい!なぜ日本人は混ぜない
のか?と反対に不思議がられている。
確かにビビンバは混ぜて混ぜて薬味入れて鬼のように混ぜながら
食べる。うまーである。

ところで、アイスクリームのカップに入ったバニラとチョコが
分かれてるのを買うと、少し柔らかくしてからぐーりぐりと
混ぜ倒します。そしてイタリアンジェラートのようにしたものを
ウマーします。他人がいるとこではしませんが。

混ぜるとうまいものは確かにある。見た目と混ぜる過程が
許せるかどうかの問題だな
118おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:11 ID:sjErjDnK
>>117
韓国なんざどーでもいいわボケ。
119おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:17 ID:zezCqGfO
>>116
銀座の?
120おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:19 ID:75GCOXgU
混ぜご飯(五目ご飯)が好きです
121おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:23 ID:qoZbqBIc
炊飯器で炊きたてのご飯をかき混ぜられるのが嫌だ。
122おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:24 ID:jgMOgXEi
色々と話が飛んで来たけど、鍋料理食べる時も、いきなり混ぜるヤツに対して
腹が立つ人いるでしょう?俺も腹が立つんだよね。
せっかく綺麗に盛り付けてくれた鍋料理。それを、「食ったら一緒だ。」とか言って
鍋の底のほうからグリグリと混ぜられると、殴ってやりたくなる。
日本人の食習慣として、作ってくれた人に感謝して、料理を見ながら食べる習慣が
あり、綺麗に残さず食べる事を美徳としているからだと思う。

それに、料理の見た目でワビサビを感じるのも日本人ならではと思う。
外国の料理に俺は詳しく無いんだけど、外国の料理で皿の上に、食べられない物
を乗せるってことはあるのかな?
日本では、懐石料理なんかで、膳の上に食べられない松の葉を平気で乗せて見せ
たりするし、寿司桶の中に細工した笹の葉を盛り付けて、寿司を引きたてたりする。
カレーライスでも、そう言った考えがあるから、混ぜられてしまうと不快感を感じる
んじゃ無いかな?見た目もウ○コと同じ色で、汚物みたくなっっちゃうし。

「作ってくれた人に感謝して、料理の見た目を楽しみながら、綺麗に残さず食べる。」
こういった美意識は、日本人として誇りにして良いし、守るべきことだと思うよ。
かと言って、カレーを混ぜて食べている人を罵倒したり、バカにしたりするのも、
あまり美しいものではないけどね。俺は腹の中で、バカにしてるけど・・・。
123おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:31 ID:0lAwe/N/
>>121
あれはご飯を蒸らしてるんですが。
124おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:31 ID:7XPE2RKO
>122

鍋は一通り盛り付けの美しさを鑑賞してから、全ての具材に均等に火が廻るように配置しなおして、
全ての具材に適度美味しく火が通った状態でいただくことが提供してくれた人への礼儀と心得てます
が、何か?
125おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:35 ID:DjnnMQw+
なんか、121とか122とか、料理のりの字も知らない人が自分勝手な理屈の文句垂れてるっぽいなあ。
126おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:35 ID:qoZbqBIc
>>123
知ってますが。
127おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:55 ID:zezCqGfO
>>123
混ぜてから蒸らすの・・・?
炊き上がり後混ぜないでという行為が蒸らすってことなんじゃ・・・?
10分程蒸らしてから混ぜるもんじゃないの?

>>126
炊けてから、すぐ混ぜる人が嫌なの?
128おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:57 ID:VS1AwbpJ
121をネタと見抜けない人が多数いるな
129おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:58 ID:zezCqGfO
ネタにはいんないよ。
微妙だよ(w
130おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 12:54 ID:owWKHj5Z
131おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:01 ID:zXtHLWSF
>129
うん、ビミョーだな。
マジで知らんのかも・・・
132おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:03 ID:kIGYQGoN
ご飯粒がつぶれるような混ぜ方する人いるけど、やだな。
133129:02/09/18 13:12 ID:owWKHj5Z
>>115
ネタニマジレス カコワルイ







>>115ハ マゼマゼ ダーイスキ(w
134130:02/09/18 13:15 ID:owWKHj5Z
↑ × 129 ○ 130 鬱死
135おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:36 ID:Lfq4ZOPe
何というか、生活板ならではのスレだな。
カレーぐらい好きに食わせてやれ。自分がそれ食うんじゃねえんだし。
136おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 14:01 ID:ut5XVOJP
  
 気 に な る な ら 一 人 で 食 え 
他 人 の 仕 草 気 に 障 る な ら つ る む な 
                              以上。
137おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 14:08 ID:XswQ90Po
>136
真理
138おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 14:13 ID:zezCqGfO
>>136
初めて食事せざるを得ない状況になったら
ど う す ん だ よ
139おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 14:25 ID:Lfq4ZOPe
憤然と席を立つなり、指差してモラル欠如人間と批難するなり、無言でもにょもにょするなり
色々あるぞ。

俺としてはあんたの寛容さに期待したいところだ。
140おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 14:31 ID:jVCZLIao
その場では何も言わずにへらへらして、後で2ちゃんでスレ立てるという
選択もあるかな(w
141おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 14:54 ID:LDB33MVk
>>140
ソレ(・∀・)イイ!
142おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:13 ID:ut5XVOJP
>>138
「一回」位耐えられないのか?
もしソレが個人の付き合いだったら次から敬遠すればいいだけだし、
仕事上の延長線上なら割り切るしかないだろ?
少しは考えてレスしてるか?
何で?どうして?てのは子供時代までにしようや。
143おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:14 ID:eA487KF0
>何で?どうして?てのは子供時代までにしようや。

何で?どうして?
144おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:16 ID:zezCqGfO
>>142
・・・・は?必死で怖いよぉお。o(;△;)o エーン
145おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:27 ID:BENTqg0x
1の様にカレーの喰い方も知らない馬鹿も居るよな。
146おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:28 ID:zezCqGfO
>>145
IDが弁当だから弁当食っとけ
147おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:34 ID:LDB33MVk
>>145
混ぜるなyo!(ププ
148感想文:02/09/18 15:40 ID:+6Dblisp
元モデルってのは、馬鹿が多いと思いますた。
149おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:14 ID:/r44Kuqq
カレーを混ぜて食べるのって汚いよ
小学校の給食の時、学年一かわいい子がカレーをぐちゃくちゃに混ぜたらみんな引いてた。
男子たちに「普通、混ぜねぇよな。なんか汚ねー」とか言われてた。
150ふーん:02/09/18 16:16 ID:mF/pb/q8
( ´_ゝ`)で?
151おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:17 ID:eA487KF0
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
152おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:19 ID:TWkrcePr
とりあえず食べる一口分を適当に混ぜて食べれば見た目的には
いいんではないかしら。混ぜて食べるのは確かにウマいので、
人前では密かに混ぜて食べる、家では全体混ぜて楽しむ(・∀・)
153おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:22 ID:NYtGRdDY
私は混ぜない派なんだけど、
ファミレスでバイトしているとき、お子様カレーを頼んだ親子3人が
ニコニコしながらだんながカレーをぐっちょんぐっちょん混ぜてて
ソレをニコニコしながら子供が待ってて、
その光景をニコニコしながら妻が見ていたのが、ビックリした。
カレーを混ぜて食べるのが普通の人もいるのだと・・・
154ふーん:02/09/18 16:26 ID:gIKpTf8w
( ´_ゝ`)で?
155おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:27 ID:KYPDqwr+
   
156おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:28 ID:3WV83xsU
>>149
学年一可愛いなら無条件に許す。何やってもいい。
157おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:30 ID:lMdJ5nF7
外でカレー食うときは混ぜないで綺麗に食べるけど
家で食うときはこれでもかってくらい混ぜ混ぜしてます。
158おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 17:30 ID:COmEjNy+
素朴な疑問、混ぜるとオイシイの?
159おさかなくわえた20世紀梨さん:02/09/18 19:05 ID:A+6gfDGQ
>>158
おいしいかどうかは個々の味覚次第なのでわかりませんが、
食感の違いから、「違う味」のようには感じます。
160おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 08:40 ID:K2eGpI32
旨いかどうかよりも、食感の問題が重要と思われ。
個人の好き嫌いが大きく分かれる。
161おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 09:17 ID:c45QJO9q
混ぜて食べた方がウマイという感覚がわからない。
162おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 09:56 ID:3P+PXyna
カレーが別容器(銀色の魔法のランプみたいな形)で出てきたとき
どうやって食べてますか?
163おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 10:02 ID:4S1mggYs
>161
( ´_ゝ`)
164おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 23:26 ID:ZvFXzz2a
カレーがランプに入って出てくる

こすってみる

(゚A゚;)アツー

さらにこする

(゚A゚;)アツー

チョットこぼす

(゚A゚;)アツー

冷めたら半分までズズーとすする

(゚o゚;)カラー
165おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 23:27 ID:ZvFXzz2a

ルゥが半分になる

ご飯を投入汁

グッチョングッチョン混ぜれ

1/13(推定)をこぼす

混ぜるの続行

粘り気を確認汁

食する

(゚д゚)ウマー

こぼれた1/13(推定)をベロートねぶる

モット(゚д゚)ウマー
166おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 05:58 ID:M2BEcS+5
>165
( ´_ゝ`)

167おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 08:50 ID:LdtEu21B
( ´_ゝ`)
168おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 09:33 ID:NHJJbcIt
( ´,_ゝ`)
169おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 09:40 ID:UjeThExl
>>161
タイや、インド人に言ってこいや、おまえはキチガイ
170おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 14:22 ID:MI+KSK9e
>>169 は陰土人ケテーイ!
171おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 14:27 ID:No/IUZz7
>>169はチョンけてーい!
172おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 17:08 ID:MI+KSK9e
( ´_ゝ`) >>169 イタスギ
173おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 17:22 ID:Ditv5xMv
まぜないと必ずルーが足りなくなります。
174おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 17:30 ID:nTlcqRRT
友人とカレーを食べてて、
実際目の前でまぜられてちょっとひいたよ。
「なんでまぜるの?」って聞いたら
「まぜて食べるとお皿に食べ残しが付かないから」だって
ものの本で読んだかテレビでみたのか知らんが、
そういったマナーをどこかで聞いたから実行してるんだってさ。
でも、ひきました・・・。やっぱ見栄えは良くないんじゃない?
175おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 17:34 ID:No/IUZz7
>>174
混ぜなくても皿に食べ残しが付いたことなどないが........
ササクレが刺さると言って割り箸をこすり合わせたり、
ご飯がお箸に付くからと言って、コップの水に箸を漬けたり
するヤシらと似てるね。

そんなことしなくても、生まれてこの方割り箸のササクレが口に
刺さったこともなければ、割り箸にご飯が付いて取れなかったことも
ない。
176ニポーン人カコワルーイ:02/09/20 17:45 ID:OCeZNEef
>>175 お箸やスプーンを水につけたり、お箸のささくれ取るのは至って普通
・・・つか、その行為自体が実は正解だと思うが?

御飯の質にも依るが、スプーンや箸に米がビタ〜〜〜って付いた事無いのか?


無いってんなら、そりゃ外食経験NASA過ぎですぜ・・・ダンナ。
177おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 17:48 ID:nTlcqRRT
>>175
うん。割り箸とかもそうだよね。
ああいうのって本人たちは習慣でやっているのか、マナーだと思っているのか知らないけど、
はたから見たら、おっちゃんがおしぼりで顔とか首とかごしごししてるのとあまり変わらんかも。
まぜておいしいと感じるならともかく、マナーって言うんなら、周囲の人の目を気にしてくれたほうが嬉しかったりする。


178おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 17:51 ID:6RvOlnt7
>>176
不正解。
オマエだけだよ(w
179おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 17:59 ID:No/IUZz7
>>176
一人暮らしだからほとんど毎日外食ですが、なにか?
180おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 18:03 ID:vzlaO7qW
>>176
やっぱ、自分では気付いていないんだね。お行儀の悪い事だって。
まー、そういう家庭環境に育ったんだから無理はないよね。
周囲がみんなそうだったんだろう。
ある意味可愛そう。
181おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 18:11 ID:/dfeD8ru
やっぱり箸をしゅっしゅっとするのは恥ずかしい事ですよね?
彼がやっているのです…。あと刺身しょうゆの中にわさびを溶きます。
食べ方や他は特に問題ないのに…。
でも、カレーを初めに混ぜちゃう人って未だ会った事ないんですよね。
食べながら、スプーンですくうあたりを混ぜるのは普通ですか?
182おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 18:20 ID:No/IUZz7
>>181
http://www.palnetwork.com/chie/syoku/1998/syo6-1.html
してはならない箸使い…
  もぎ箸=箸についたものを唇でとる。
  さぐり箸=料理の中のものをさぐる。
  ねぶり箸=箸をなめる。
  渡し箸=器の上に箸を渡す。
  寄せ箸=箸で器を引さ寄せる。
  迷い箸=箸先をあれこれ動かす。
  しごき箸=割り箸を割った後こすりあわせる。
  せせり箸=箸をつまようじがわりにする。
  刺し箸=いもなどを箸につさ刺して食べる。

183おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 18:25 ID:vzlaO7qW
>>181
食べる前に皿全体を混ぜ合わせるなんてもっての外!
汚いにもほどがある。
スプーンですくう都度混ぜ合わせるのもやめて欲しい。
第一、カチャカチャ、グチャグチャ音がするし、見た目も汚い。

184おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 18:31 ID:No/IUZz7
176 名前:ニポーン人カコワルーイ :02/09/20 17:45 ID:OCeZNEef
>>175 お箸やスプーンを水につけたり、お箸のささくれ取るのは至って普通
・・・つか、その行為自体が実は正解だと思うが?

御飯の質にも依るが、スプーンや箸に米がビタ〜〜〜って付いた事無いのか?

無いってんなら、そりゃ外食経験NASA過ぎですぜ・・・ダンナ。
185おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 18:44 ID:acZcW/Bc
いや、質の悪い割り箸だとかなりささぐれ立ってることあるよ。
実際ウチの大学の学食の割り箸がそうだし。絶対そのまま食うと刺さるって。
癖になってて何でもかんでもするのはどうかと思うが、必要に迫られることもあるってことで。

あと、カレーライスは食う部分だけ混ぜて食うのは普通だろ。
でないと、なんで「カレーライス」って名前で一枚の皿にのってるのかワカランし。
別に食うのが正しいなら、御飯とスープみたいに別に盛るだろうし。

>>1 の牛丼つゆだく云々も、丼がなんで御飯の上に具を載せてるのか考えてないと思う。
つゆの量なんて好みの問題。
186おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 18:57 ID:No/IUZz7
>>185
どういう箸の使い方をしたらササクレなんかが口に刺さるんだよ。
ササクレが刺さること自体が箸の使い方が悪い証拠。

器が1つだからって混ぜるってことにはならないだろう?
あなたはトンカツとキャベツを混ぜて食べるのか?
ちらし寿司を混ぜて食べるのか?
親子丼も混ぜて食べるのか?
フルーツパフェやねぎトロ丼やとろろご飯やお子様ランチも混ぜくりかえして食べるのか?

187おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 19:03 ID:xHTgZFtO
>>185
ささくれが気になるなら、手で取ればいい。
端をこすり合わせたら木のくずが、テーブルと言わず、床と言わず撒き散らされちゃうだろう?
テーブルや床を汚してもいい食事マナーなんて日本には存在しないんだよ。
188おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 19:03 ID:Tgc0nNfi
konohito uzaine
189188:02/09/20 19:04 ID:Tgc0nNfi
ごめん>>186のこと
190おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 19:08 ID:HPJLOZya
( ´_ゝ`) >>186 イダ
191おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 19:09 ID:MQolOxjE
すげえ。箸の使い方だけ良く他人をここまで叩けるもんだ(w

>>181
わさびをとくのはごく普通だと思うが?
192おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 19:33 ID:xHTgZFtO
普通、わさびは魚の方に付けるな。
193185:02/09/20 19:35 ID:acZcW/Bc
>>186
まぁまぁ、そんなに断定形で言うなや。ヽ(´ー`)ノマターリ
食事の際の礼儀作法をマスターしてるとは言わないが、
俺自身ではそんなに変な食い方してるとは思ってないよ。
箸として普通に使ったら舌やら唇やらに触れないか?

カレーライスの件は確かに混ぜて食うことの根拠にはなってないな。
混ぜて食う料理だ。って根拠がなくて、
混ぜて食べたほうがうまい。ってのが公衆で混ぜることの肯定にならないなら、
結局のところ個々人がマナーをどう考えるかって話になるんで、
異なる考えの人がいる限り結論は出なそう。


>>187
ささくれ立ってる割り箸見たことある?
あんな細かいのいちいち手で取ってたら昼休み終るって(w
ちなみにテーブルの上にはかからないように体の脇でやってる。
194おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 19:37 ID:HPJLOZya
>>191-192
いいワサビだったら刺身に乗せて食べるが、
粉とかだと、キツクない?
そういう場合、醤油に溶いてしまうな。
195おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 19:38 ID:ozv5pf5u
ジョナサンとかのマグロのたたき丼のときって
小皿にわさびが載っていてそこに醤油いれてとくよ。
それを掛けて食べるよね?
まちがってるのかなぁ?
196おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 20:02 ID:+UQIiWYK
>>193
ささくれは唇に箸が触れただけでは刺さらないですよ。
箸を咥えたまま唇を閉じて引き抜くような動作をしないとね。
既にその行為自体がお行儀悪い。
197 :02/09/20 20:03 ID:lygx4PQp
残り少ないカレーのなべにご飯を投入し弱火でかき混ぜまわす
皿に盛り、真中に生卵落として更にかき混ぜて食うべし

うまー
198おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 20:07 ID:5vPDN+pk
カレーを混ぜて食べる事とマナーの話は別だと思うがな
199185:02/09/20 20:24 ID:acZcW/Bc
>>196
いや、口も箸も動くし、刺さる危険はあるだろ。
そんなこと気にしながら昼飯食いたくないし。
そもそも、必要に迫られてする事もあるって言いたかっただけなんで、
俺の箸使いとかはスレ違いに付き自粛。
200おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:03 ID:6crCfYCE
今日はシチュー作ってみたんだけど、混ぜ派の夫はやはり
混ぜるのでしょうか?ワクワク

って、シチューのときの主食はゴハンでいいのか?
201おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:18 ID:OiQdCzCj
味噌汁が沈殿してるとき混ぜるのは?
202おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:19 ID:iTxvXD7N
>>191
美味しんぼではわさびは醤油で溶いちゃ駄目といい将太の寿司ではわさびは
醤油で溶くものだと言ってました。
203おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:35 ID:aW7TSUrp
このスレの住人って、お茶漬けどうやって食ってるんだろう。
某CMはお行儀が悪いと散々叩かれたけど、
れんげですするのもどうかと思ってみたり。

でも、べちょべちょの飯を混ぜて食べるのは御法度なようだし、何とも興味深いところ。
204おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:38 ID:iTxvXD7N
>>203
そりゃ、箸の先を5ミリしか濡らさずに食うんですよ。
205おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:38 ID:MbTLj/Yu
. Λ_Λ  
 ( ・∀・)<   好きに食わせろやゴルァ!貴様のドタマ混ぜたろか!
 (    )  \_____________
 | | \ \ グリグリ
 (__)  (__)
    >>1(´Д`)ノ


206おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:45 ID:jvswgKPx
価値観を押し付ける奴うざっ!
混ぜる混ぜないの前にその他のマナーは完璧なのかと激しく問い詰めたい!
207おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:55 ID:XlhgAlzb
カレーは丼についでガツガツ食う、これ最高
208おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 22:20 ID:hsbLMjp3
箸にお米がつくことはあるよ。
だから、食べるときは先に汁物から食べる方が良いとされている。
あと、唾液で濡れたと分かるのは良くない。最初は汁物で。
どうせ2口目からは唾液で濡れてるんだけど。

まあ、でも今ではそんなこと気にする方が、気にしすぎだろう。
209常識:02/09/20 22:31 ID:lY9KJ8W/
カレーを混ぜて食うやつは友達いない。
210dancyu和食のマナー解決より:02/09/20 22:36 ID:KXCjdIHI
Q「お刺身を食べる順序はあるんですか?」
A「脂の少ないものから、が基本でしょう。」
Q 「わさびは、刺身にのせて食べるんですよね」
A「もちろん。醤油に溶いてしまっては香りが消えてしまいます。
  醤油は箸を浸してつけてもいいんですよ」

箸の先を醤油に浸し、それを刺身に塗る。あるいは、大根などのつまを
浸してからつけてもいい。そこにわさびをのせて食べる。
──────────────────────────
お刺身はこのように食すのだそうです。
211おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 22:52 ID:vfi+6cSH
29年生きてきたが、カレーを混ぜて食うやつなんかみたことない。
そういえば一度だけ、カレーのスプーンが水につっこまれて
出てきたことがある。長野県でのことだ。
田舎にはいろんな風習があるんだな。
212おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:06 ID:fSoRwhVZ
漏れはカレーを食べる時スプーンじゃなくフォークで食べてる。
だって、サラダを食べる時にいちいちスプーンから変えないといけないじゃん。
これって変?フォークで食べてる奴って居るか?
213おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:12 ID:vfi+6cSH
サラダを食い終わってから次の皿に進みたまえよ。。
214おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 00:16 ID:2MsleCx0
混ぜるなって人は、ルーをスプーンですくってご飯にかけて、
同時にすくっては食べるんだよね?
それともルーはルーだけ、ご飯はご飯で別に口に運ぶの?

食べる時クチャクチャ音を立てるのを大部分の人が嫌うように、
スプーンが皿にあたってカチャカチャ音するのが許せないのか?
一口分混ぜて食ってるなら、ビジュアル的にはそんなに汚くないと思うが。
215おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 00:19 ID:ISK5WDJd
スパゲッティだって食ってるうちに更に混ざるんだし・・・
216おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 03:09 ID:sxgcPgnY
やべっ!こんな時間にカレー食いたくなってきた!
レトルトのルーはあるけど、
米がねえよ!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
217おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 08:20 ID:I/tXtLVJ
>一口分混ぜて食ってるなら、ビジュアル的にはそんなに汚くないと思うが。
汚ねーよ!
218おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 09:02 ID:hjktmwpJ
>>214
ルーのかかっているところと、かかっていないところ、その境目をすくう。
割合は個人の好みと、ルーの残量、ペース配分を勘案して、総合的に判断する。
すると、スプーンの中に小さなカレーライスが小宇宙のように出現する。
それをパクツク。ミックスしない。

食べ進むうちに、ルーとご飯が分かれてきた場合、ご飯を適量スプーンへ。
そして、そのスプーンでオモムロにルーをすくう。
この時のルーの量についても、高度な判断力が求められる。

口の中ではシャリの歯ごたえと、ルーのとろける舌触り、そして、中間のミッ
クス部分との三種類の食感が絶妙。

あ、個人の好みですので、マゼマゼ派の方には強要しませんので。Hi。
219おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 09:19 ID:J5kObvII
なにも混ぜるなと言ってるわけじゃない。洗剤じゃあるまいし。

ただ、人前でカレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べるような人間が周りからどういう目でで見られているか、だよ。
220おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 09:23 ID:a1odxX7v
>>218
オモロイ
221おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 09:28 ID:p2H5uiPf
思い出した。
大学の合宿の時、冷奴を醤油をかけた後グチャグチャに潰してヨーグルト状にして
食うやつがいた。「こうやるとうまいぜ!」とか言いながら。
ホント、止めてほしかった。
カレーまぜまぜ野郎も同じだね。
222おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 09:28 ID:4PWf4FWT
>>211
スプーンを水に入れとくと、ご飯やルーがくっつきにくくなる
まぁ、食べていくうちに効果が無くなるんだが
223おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 09:31 ID:p2H5uiPf
>>222
そんなことしなくてもご飯がくっついて困ったことなど
未だかつてありませんが?
224おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 09:32 ID:4PWf4FWT
>>218 に激しく同意。同じ食べ方です。
225ニポーン人カコワルーイ:02/09/21 09:38 ID:1tXdNFQl
>ルーの残量、ペース配分を勘案して、
    ↑ココ!   ↑ココ!

は〜い!今の所、試験に出ますよぉ〜。

だから、なんで御飯とルーの残量計算しながら食べないと逝けないのだ?めんどっちくないか?
外食時なんか、御飯とルーの比率が店によってまちまちだよ。

普通に喰ってたら後半ルーが不足気味に・・・とかその逆もしかり。
したら、最初から混ぜてたべる方が気楽ではありませんか!

まあ店員さんに、「ルー入れてください!」といえる強者には無縁の話だけど。


・・・・・っつかよ!飯くらい自由に喰わせろや、ゴルァ!
226おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 09:39 ID:MJ2Zxpxi
マナー違反だとは思わないけど、「ガキだな」とは思う。
あれだよ。
ステーキなんかを最初に全部一口大に切ってから食べるヤシみたいな。
最初に食べ易い状態にしておいて、あとは犬食い。
小さい子供がグーでスプーン持って顔つっこんで食べてるような感じ。
赤の他人はどうでもいいが、身内がやってたら絶対注意するね。
227ニポーン人カコワルーイ:02/09/21 09:42 ID:1tXdNFQl
>ステーキなんかを最初に全部一口大に切ってから食べるヤシみたいな。

・・・・・それがカコワルーイとか思ってるの?(藁
頼むからそんな世間知らずな発言は勘弁してくれ・・・同じニポーン人として恥ずかしいYO(w
228おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 09:44 ID:p2H5uiPf
>>225
楽な食べ方なら、寝転んで食べても、歩きながら食べても、
口に物を入れたまましゃべりながら食べたり、何でもありだね。
229ニポーン人カコワルーイ:02/09/21 09:57 ID:1tXdNFQl
>>228 そりゃマナー依然の問題だしょ?(笑) <ネコ路勝手喰う

日本人はカッコつけようとして、勇み足なヘンチクリンな偽マナーが定着してるのは事実だっぱい。
>>227氏の様にハンバーグやステーキを一口大に切って食べるのがカッチョワルイ事だと思ってるシトも
実は少なくないのでは?
アメリーやセイヨーでは、最初に全部切って後はフォークのみ使って食事するのは至って普通。
カナーリ前にニポーンで浸透した「フォークの背にライス乗っけて喰う」も誰がやらかした偽マナーだか。(藁
230ニポーン人カコワルーイ:02/09/21 09:58 ID:1tXdNFQl
>>229 ・・・レス番号間違ってる自分・・・カコワルーイ。(w
231おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 10:27 ID:dLWrvx7H
>>227 229 230
舞い上がって連投レス、しかもレス番間違い。
カコワルーイよ。落ち着け。
232218:02/09/21 11:55 ID:hjktmwpJ
>>215
ハハハ...これは高度なバランス感覚がないとできない技や。
しかし、漏れのような達人にはたやすいことや。
イチイチ計算して喰ってるわけないやろ。自然にできるんぢゃ。

チミ等のようなしろうとにはお勧めできん。諸刃の剣。
ルーだけが残って悔しい思いをするか、ご飯だけ残って皿を舐めることになるか
どちらかや。

まぁ、素人はグチョグチョカレーても喰ってなさい、ってこった。
233おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 12:05 ID:WFpRkb96
>>229
切った後、右手にフォークはさほど問題ないが、
全部切るのは馬鹿。勝手にアメリカナイズされとけ。

http://www.sigoto.co.jp/hotel/tablemanners/manners/teblemanners7.htm
234おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 12:11 ID:AO28K/7m
半年に1回は立つスレだな
235ニポーン人カコワルーイ:02/09/21 12:18 ID:1tXdNFQl
>>233 正規(一流)レストランのマナー出すな、う゛ぁかたれぐぁ!
ちみは日本茶飲むときも、茶道の作法に乗っ取って飲んでるのか?(禿藁

揚げ足取ろうと、一生懸命ぐぐるで調べたんだろけど、無駄足ダーヨ。

君は何・・・あれか?家やファミレスで食事する時、肉用・魚用・デザート用・・・とか、
全種ナイフフォーク揃えて喰ってるのかね?(情藁
236通りすがりのヴぁか:02/09/21 12:20 ID:1yGKX2Zt
つーかステーキをいきなりバラバラにしたら
冷めやすいと思うんですけど

さめたステーキほど悲しいものはない
237おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 12:21 ID:sxc9sbsn
>235
ウザー
238おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 12:21 ID:w4kxUZS5
まあ235は真性バカなんだな・・・という事は一連のレスから分かりました。
239おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 12:25 ID:2MsleCx0
>>218
なるほどそんな食べ方するのね。
俺の周りにそういう奴いなかったので、素朴な疑問だった。

いや、全部グチョグチョにして食われると気分を害すのは分るが、
>>217を見るに食う直前の部分を小規模に混ぜるのもダメな人もいるんだ。

色んな食い方する奴いるなぁ。今度カレー食ってる奴観察してみよ。
240おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 12:26 ID:TL/g39GT
私はカレーライスも親子丼もうな丼もハヤシライスもぜーんぶまぜまぜして食べるよ。
その方が均等に混ざってまんべんなく美味しさが味わえるから。
でもそれは行儀が悪いと親には言われてきた。
だから外ではしないよ。外でするのは行儀が悪いよ。
241233:02/09/21 12:28 ID:WFpRkb96
>>235
というか常識だ。子供の頃に親に習うだろ。
あんたでもわかるようにしてやったのに・・
子供の頃、そういうとこ連れて行ってもらわなかったの?
ビストロやフランス料理店、結婚式に行った時、恥かくよ。



ってマジレスしても無駄なんだろうな・・・
242232:02/09/21 12:30 ID:hjktmwpJ
レス番号マチガエタ。

225 :ニポーン人カコワルーイ :02/09/21 09:38 ID:1tXdNFQl
>だから、なんで御飯とルーの残量計算しながら食べないと逝けないのだ?めんどっちくないか?

に、再度レス。スマソ

>>225
ハハハ...これは高度なバランス感覚がないとできない技や。
しかし、漏れのような達人にはたやすいことや。
イチイチ計算して喰ってるわけないやろ。自然にできるんぢゃ。

チミ等のようなしろうとにはお勧めできん。諸刃の剣。
ルーだけが残って悔しい思いをするか、ご飯だけ残って皿を舐めることになるか
どちらかや。

まぁ、素人はグチョグチョカレーても喰ってなさい、ってこった。

以上!

どうやろか?
漏れは、オマイに食いかたを押し付けてないzo!
243おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 12:33 ID:OMT86TmG
というか、>>229は自分がバカにしてる日本人的右へならえの性質を
自ら露呈してるような気がするが。
アメリカ人、セイヨー人がやってるからそれが正しい、
カコイイ食べ方だと思い込んでるようだ。
244おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 12:56 ID:TjqT70WP
まあこのスレの面白さは
カレーのような大衆的な食い物にマナー(かどうか微妙だ)を要求するってところだな。

『タンポポ』の正しいラーメンの食い方を思い出す。
245おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 13:03 ID:YU8EhVWC
目の前でカレーをぐちゃぐちゃにして食べられたら食欲がうせる。
246おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 13:14 ID:OMT86TmG
自分は混ぜない派だな。
時にはごはんだけ、時にはルゥだけ、そしてミックスも。
自分の中だけでバリエーションを楽しみながら食う。
だが別に混ぜて食う奴を否定したりはしない。
高級レストランならまだしも、学食だの定食屋などでは
問題ないだろ。そいつがそれで美味いならそれでいいじゃないか。
247おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 13:25 ID:2AW6Itfc
そろそろ結論いいですか?

カレーを混ぜて食べるやつはDQN
248ニポーン人カコワルーイ:02/09/21 13:31 ID:1tXdNFQl
そんな結論だす、おまえの方がドキュソだYO。(藁
249おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 13:32 ID:2AW6Itfc
>>248
あ、違うよ。
カレーとご飯まぜないもん。
250おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 14:42 ID:sxgcPgnY
そろそろ結論いいですか?

ニポーン人カコワルーイ こと ID:1tXdNFQl は、餓鬼。

誰もおめーに食べ方を強要してないよ。
がっついて噛みつくんじゃねぇよ、リア厨が。
251おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 15:10 ID:sjm7esja
どうでもいいじゃん
252おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 15:13 ID:sjm7esja
unko
253おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 15:14 ID:NaSt4Oif
unko
254おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 16:23 ID:ZFrB5i7y
じゃあ、結論は
「人前でカレーとご飯をぐちゃぐちゃまぜて食べる人は、周囲から不快に思われる可能性がある」
ってことで。
255おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 16:32 ID:PIBiq5wF
カレーを混ぜるって言うのは
ご飯を右か左に寄せて、ルーをその反対に寄せられてる物を
混ぜっ返すな!!ってこと?
それとも、ご飯を中央に置いてルーをその上からドサーッとかけて
あとは、普通に食べるのも混ぜカレーと言える?
256おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 16:56 ID:Mt1kSKMQ
>>255
完全にまぜごはんのようになるまでぐっちゃぐっちゃかき回しているのが、
ここで言われている「混ぜる」食べ方だと思われます。
257おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 16:58 ID:PIBiq5wF
なるほど。

ルー大目、ご飯少なめで食べる人は
大人っぽい気がする。
258おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 19:21 ID:MaStrUWG
>>257
ルーだくですな
259おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 21:06 ID:xM1EQIAE
魔法のランプのような銀の器に入ってきたルーは、
「スプーン一、二杯づつかけて食べる」
でいいかな?
260おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 21:12 ID:XjuWl4IS
>>ルー大目
ルー大柴って読んでしまった(;´Д`)
261nanasi:02/09/21 21:17 ID:X8nYDm6y
カレーって手前から奥にすくって食べるのが正しいの?
262おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 22:51 ID:2SvVd8p2
混ぜる混ぜないは好みの問題
マナーを持ち出すのは野暮だな
263おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 23:28 ID:a5lWQ5vU
ルーは少なめ、ご飯は多め。
この時は、普通に食べる。
逆の時はグチャグチャに混ぜる。
福神漬けも一緒に混ぜるよ。
264おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:07 ID:YTnFYuC5
>>262
野暮じゃないよ
正しいよ
265おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:07 ID:YTnFYuC5
>>263
育ちが悪いですね
266おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:10 ID:LrZh1rQ1
>>262
食卓で爪楊枝使って、シーハシーハするのも、
コップの中で入れ歯を洗うのも、
口を開けてグチャグチャ音を立てて食うのも趣味の問題だね。
267 :02/09/22 00:19 ID:mslZUESS
茶碗にご飯粒いっぱい残す人って何なのマジで
268おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:21 ID:WwmMkUfK
最初はルーとご飯の境目を同時にすくって食べて
境目に隙間が空きだしたらご飯をルーの方へ寄せて食べる。
これを繰り返すとお皿をかなりキレイにして食べ終われるよ。
伊藤家でやってた。
あと個人的に貧乏性なんで後半まではご飯に対してルーはかなり少な目にとる。
こうすると最後かなりおいしい目にあえる。

そういやいつからカレー混ぜないで食べるようになったんだろ。
269おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:26 ID:V8LXRDKW
>>266
それが趣味の問題とは思えないが
つうか関係無いだろう
270おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:28 ID:gw9TBgfW
>>266 違うような気がする。
>>262は、まぜるのは七味をかけたり、塩をかけたりするのと
同等のことなんじゃないのかといってるんじゃないのかな。
七味かけるのだって、真っ赤になるくらいかけるヤシ見たら
こっちの気分はよくないし、程度の問題なのでは?
271おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:35 ID:p+qFSNfk
>265
育ちの問題じゃないと思うが。
好みの問題だわな。
272おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:44 ID:nyM6y9AA
正式な食べ方は、ぐちゃぐちゃに混ぜて右手で食う。
273おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:46 ID:LrZh1rQ1
>>272
トイレで左手で後始末をする行為とセットでお願いします。
274おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 02:34 ID:18vpQj6g
>>262
全く
275おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 11:12 ID:YTnFYuC5
>>274
だから野暮じゃないんだって
276おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 11:38 ID:LrZh1rQ1

マナーを呼びかけることは野暮なことなのか?
277おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 16:21 ID:5Qkugn/O
カレー混ぜるって、一皿全部混ぜることだよね?
俺、一口分ぐらいを軽く混ぜてから食うんだが、これもアウト?
みんなご飯とルーが二層になってる状態で口に運ぶのかい?
278おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 16:31 ID:ZTZFwPdG
インドカレーのレストランにインド好きの友人と一緒に行ったとき、
友人は「インド風に食べたい」と言って右手でカレーを食べた。
平気な風を装ったが少し引いた。
279おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 18:12 ID:LrZh1rQ1
>>277
>>218


>>278
手で食べると爪が黄色くなって色がしばらく落ちないんだよね。
匂いも落ちないし。
280おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 18:17 ID:wbL3gfyi
>>278
でもインド人が店主だったら喜ぶんじゃない?
正式な食べ方で食べてくれてるって。
そりゃ洋食屋やファミレスやココイチでやられたら縁切るけど。
281おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 22:07 ID:cNsoXSv/
こんなことはマナーでもなんでもない
単に価値観を押し付けているだけ
282おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 22:13 ID:r7/yfYWx
お店のカレーは僕には全部辛いです。
283おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 22:15 ID:LrZh1rQ1
>>281
立派なマナーでしょう。
そもそも価値観を押し付けないマナーなんてないし。
284おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 22:18 ID:+TV9JnDR
一般的には「比較的多くの人」に不愉快な思いをさせる行動=マナーよ
くない、だと思う。
285おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 23:09 ID:USe6e6Gm
皆と同じ事やっとけばあまり嫌われないですむよ、ってのがマナーかな
286おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 23:53 ID:cZ23AW7U
>>285
ただ別スレでくちゃくちゃ食うのがマナーがよいというか、カワイイという
変な考え方をするやつがいるようなことも書いてありましたね。まあ全員が
クチャクチャをやりだしたら、誰もおかしいとは思わなくなり、それはそれ
でグッドマナーになってしまうのだろけど。でもそんな社会は空爆でもされ
て滅んで欲しい。
287おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 10:04 ID:LsYbxDfP
カレーを混ぜる奴
シチューにご飯入れる奴
ご飯に味噌汁かける奴
くちゃくちゃ音出す奴
左手下げて食う奴
口にもの入れたまま食べる奴
犬食いする奴

は全て同じ人物だよね。
288おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 10:21 ID:OmhDOV8j
>>287
ご飯にマヨネーズどっぷりかけて食べる奴は?
289おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 10:29 ID:clrkDEt+
>>287
・ソファーに座るときに、勢いよく落ちるように座る奴
・ドアを音を立てて座る奴
・人が前から歩いてきても、避けようとしない奴

このあたりも同じ人物
290おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 10:36 ID:LsYbxDfP
>>289
だね。
会社の奴もろあてはまる
291おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 10:45 ID:opJ5d6FN
カレーとごはんと接触してる部分から徐々に崩し、
すくい取ろうとする部分を軽く混ぜて食べる。
これも混ぜてるからマナー違反?
ちょっと混ぜる時にスプーンと皿があたってカチャと音がする時はある
292おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 10:46 ID:ZWzpollv
>>289
ドアを座ることはできませんよ。( ´∀`)
293おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 11:32 ID:DDjviqbt
>>287
口にものを入れなきゃ食べられませんが?
294おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 12:30 ID:gVCji6lx
綺麗な女のコとデートしてそのコがカレーを
ぐちゃぐちゃ混ぜて食ったらいっきに幻滅するだろうな。
どんなにかわいくてもとたんに下品に見えてくる。
295おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 12:35 ID:wjbJUzno
>>294
可愛い子だったら、そのくらじゃまだまだ。
犬喰いされたり、口いっぱいに詰め込みながらしゃべられた日
には幻滅するかも。
296おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 12:57 ID:cdmflWvL
>>293 w
297おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 14:24 ID:GQbfA+Qp
>>293
ワラタ

他人の気に食わない行動はみんなマナー違反になっちまうのがよくわからん。
大体TPOによってマナーなんてちょくちょく変わるし、
それよりも自分の感覚=世間一般の感覚という強い確信というか自信が
一体どこから沸いてくるんだ。
カレー混ぜる奴はあんまし見たことないが、マナー違反なんてのも聞いたことねえ。
298チャーリーブラウン:02/09/23 14:40 ID:AnuoJtHB
オレ波立てるのウザイから極力人前でメシ食わねえな。
腹減ってがっつきたい時はたまにカレー混ぜるけどね。
その「たまにはこういうのもアリだろ」的な一回でお互い不快になったら堪らんな。
299おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 15:02 ID:cR7KN7SW
>298
引きこもってないで、人とメシくらい食えよ。。
300チャーリーブラウン:02/09/23 15:06 ID:AnuoJtHB
>>299
文章読解能力欠落者?
初めて見た・・・握手して!
301おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 15:51 ID:cR7KN7SW
極力人前でメシ食わないやつは、ここにきて何言ってもダメだろ。。
302おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 17:44 ID:NDOI9bS6
自分のやらない行動を他者がやったとしても、
それを寛容に受け止めて許容する度量もマナーのうちかな。
波風立てるのが一番イカン。
もちろん、だからといって傍若無人な行動が許されるわけではなく、
自分への厳しさが求められるのは言うまでもない。
303おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:01 ID:LsYbxDfP
>>293
まさにおまえ

あのね、きみがいくつかしらんが、直したほうが
いいよ。口に食べ物が入っているときはしゃべっちゃ
駄目。

今日はひとつ勉強になったな。よかったな。

304おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:03 ID:LsYbxDfP
>>297
君は不快に思わないの?
ぐっちゃぐっちゃかき混ぜて食べたり、
口に食べ物が入ったままねちょねちょな
様を見せ付けながらしゃべる奴を。
たまーに米粒とんだりな。

俺はだめだな。キモキモ
305雲子 ◆PkKuMOKo :02/09/23 18:08 ID:ZWNgpjv0
カレー食べたら口臭くなる
306おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:16 ID:VV4jMUN7
>>303
日本語ちゃんと読めますか?
307おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:20 ID:55jR6zQ5
関係ないが、わすの友人(♀)がドリアをグッチャグッチャに
混ぜて食べる人だった。
見てたらすごく気持ち悪かった。

旦那さんとか子供とかなんも言わないのかな?

関係ないのでサゲ
308おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:27 ID:LsYbxDfP
>>306
まいったな・・・
真性かよ。

309おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:36 ID:ZNE3GIrW
食べると喋るを間違ったのか?
310おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:37 ID:ZNE3GIrW
ダベる?
311おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:39 ID:AzF16UzJ
>>308はちゃんと学校行ってなかったのかな
 日本語もまともに読めないなんて。

>>287
>口にもの入れたまま食べる奴
声に出して10回くらい読んでみな。それでわからなきゃ小学校中退って認めてやるから
312おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:41 ID:ZNE3GIrW
>>311
あなたちょっと鼻息荒すぎですよ。
313おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:50 ID:LsYbxDfP
>>312
悪いが俺もそう思う
314おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:55 ID:nTJGCCUA
>LsYbxDfP

どっかで「やべ、間違った」って一言言えばよかったのに・・・
315おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:59 ID:0n2VMOpx
混ぜる混ぜないより前に、食事しながらの会話を楽しめないヤツはクズ。
コミュニケーションは人としての基本、作法うんぬんはそのあとだ。
俺個人は、ビビンバ以外は混ぜて食うのは嫌いだがね。
316おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 19:04 ID:SArp+aWB
>>315は自分で気づいてないくちゃらー
317おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 19:11 ID:LsYbxDfP
>>315
きみの言っている事はよーく分かる。
でもね、口に食べ物を入れて会話するのは良くないな。

よーく噛んで、飲み込んでからしゃべろう
318315:02/09/23 19:15 ID:0n2VMOpx
言葉が足りなかったか?
食事でコミュニケーションをとるには、結局、作法は大事だ。
相手を不快にさせては、会話もなにもない。
319おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 19:17 ID:LsYbxDfP
>>318
OK!同意
320おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 21:01 ID:2EtzKEn+
>>317
とりあえず、一回謝るわけにはいかないの?
誤読しましたすみませんってさ。
謝れない人間がマナーを語るのはどうなのかな。
321 :02/09/23 21:11 ID:ZMsdZCYv
口に食べ物を入れて食べようね
322 :02/09/23 21:14 ID:ZMsdZCYv
食べ物を
お口に入れて
食べようね
323雲子 ◆PkKuMOKo :02/09/23 21:17 ID:ZWNgpjv0
>>LsYbxDfP
口にもの入れたまま食べてます、すいませんでした
324おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 21:21 ID:6w0BtZ/o
丸飲みならOKなの?
325おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 21:59 ID:8rUNoPuY
>>315
俺はどちらかというと黙々と食べる方だけど、クズなのか。。。
話しかけられれば対応はするけどね。。。
飲み会とかは別だけど、普通の食事だったら会話よりも食事そのものを楽しみたい。。。
326おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 22:06 ID:1fjLOevf
>>LsYbxDfPは、口はしゃべるために使うので、鼻から食ってんだよ。
それくらいわかってやれよ。
327おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 08:33 ID:fS6AflcY
昨晩、せっかく作ったシチューを焦がした。
チーズフォンデュの最後のほう(?)のような味がした。(ウチュ

漏れは混ぜましぇん。
328kakimaze:02/09/24 13:45 ID:W6PSMixi
kakimaze
329おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 18:46 ID:hWPeWucQ
カレー、混ぜて喰うと混ぜてる間に冷めへん?
少なくとも熱々ではなくなるよね。
330おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 18:48 ID:UmmBctAf
扇風機で冷ますおれはだめですか?熱いの苦手です。
331おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 20:11 ID:RkViqgkj
>>326
鼻から物を食べる人はいないよ。
普通は口からだと思うな。
287はね、口に物を入れたままお喋り
する人の事を言いたかったと思うよ。
それくらいは前後の文章から読み取れる。
揚げ足とりは駄目。真面目に議論するならば
多少の書き間違えは目を瞑らなきゃ。
332 :02/09/24 20:14 ID:Wq+T3Ain
鼻からチューブ入れて栄養とってる人ならいるよ
333おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 20:56 ID:n68rzcm0
>>331
なんかいい人みたいだから言っとくと
287は自分の間違いを気付いてんのにそのことには触れずずっと高圧的なまんまなので
みんな面白がってるわけだ。
さらにこういう人間が他人にマナーを説いている点も大変興味深い。

あんたが287だったら今後注意するようにな。
334おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 21:40 ID:U18EwsOu
ガキの頃の躾なんだな。
オレなんて今でも吉野家で
並+味噌汁+卵+白飯を頼む。
まず、白飯に味噌汁半分と醤油入れた卵ぶっ掛けて、
唐辛子と生姜を載せて混ぜて流し込む。
次、に並に残りのみそ汁かけて唐辛子バンバン掛け、混ぜて食う。
俺にとっては約500円で味わえる最高の美食。
按摩マッサージ指圧店自営だが、経済的に厳しいから助かる。
335おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 21:48 ID:FajstlEj
>334
キモいです。
336おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 21:48 ID:eiGFRs0G
>>332
揚げ足の見本

>>333
きさまも高圧的だぜ

>>334
神だな!!
337おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 21:50 ID:1YD+8rGm
>334
うわー美味しそう…今度やってみよう
と思ってしまった自分(♀)
338おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 21:59 ID:eiGFRs0G
>>337
きっと俺は貴様とは絶対にナニが何でも
結婚はしないだろうな
339337:02/09/24 22:25 ID:1YD+8rGm
>338
334さんにもらってもらいます。
340おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 22:43 ID:MPAR6Yd2
完全に混ざらないと気がすまないんだけど、ダメなんだろうか・・・。

つーか、カレーの食べ方で性格診断ができそうだ。
341おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 23:51 ID:YwrmVIkN
人目を気にせずガーッと混ぜて食ってるヤツの方が、この先日本を背負って立っていく
重要人物のような気がしてならない。
342おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 00:03 ID:9FI3eTCl
>>334
言っちゃ悪いが、食べ方と職業の取り合わせに妙に納得した。
まあ、同じ経営者でも一流企業の社長なんぞは
間違ってもそんな馬鹿げたことしないからな。
343おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 00:04 ID:MKYqbxpm
民主党の鳩山代表は混ぜないタイプだな。
キムタクは混ぜる。
工藤静香は人前では混ぜないけど、キムタクと二人だと混ぜる。
織田信長が生きてたら、もの凄い勢いで混ぜそうだ。
つんくは混ぜてグチャグチャにするのが大好き。
344おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 07:13 ID:QxWdro/C
ルー大柴は混ぜる。
345おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 07:49 ID:75pv+Rcp
>>341
うん。特に中小企業ね。
実は、俺も食べ方と仕事ぶり、ポジションに
注目してた。会社の連中をみてみると、
能力は別としても、イケイケの人の食べ方は
下品きわまりない。
346おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 07:57 ID:z+Inyan8
自分はやらないけど、今までは他人が
ぐちゃぐちゃにまぜようがなんとも思っていなかった
が、友人M(女)がマヨネーズとケチャップを
ごはんとルーが見えなくなるまでまんべんなくかけて、
そのうえ福神漬けとらっきょを、既に入っている
カレーの具の5倍くらい入れて
ぐっちゃぐちゃに混ぜて食べるのを見たら吐き気がして
それ以来どうしても許せません
あさから思い出してしまいました すいません
347おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 11:20 ID:70kcWNWX
オレにとって日本のカレーとは白いご飯をおいしく食べる手段だ。ぐちゃぐちゃに混ぜ
ると別のものになってしまう。ルーとご飯が口中で混ざっていく食感と味がウマーだ。
348おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 11:25 ID:73kCyWpt
口に入れて咀嚼すれば自然と混ざるから
混ぜないで口に入れるさ。
349おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 11:30 ID:pd2vo2aq
>>345
カレーとは関係ないが、食事の遅いヤツは仕事も遅い。

反対に食事の早いヤツは仕事も早い。。。。ヨナ?
350おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 14:42 ID:5Hqlijrb
>>342
自分は指圧ひとつできないくせに(w
351おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 15:01 ID:Tdn9sdol
学食でカレーをがしゃがしゃ混ぜて、
掃除機みたいに吸い込みながら?食べるせっかちな伊藤のところに
晩御飯食べに行ったら、
家族全員、ドッグレースの犬みたいに早食いしてた(w。

混ぜて食べる人はせっかちなのかなと思ってます。


352おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 15:24 ID:Q/E3Oq7T
子供の頃はカレー混ぜて食う派でした。今はやらないけど。
何で混ぜてたかって言うと、味を均等にしたかったからだと思う。
どこをすくって食べても同じ味になるように・・・。
だからカレーに限らず、辛子明太子や納豆、フリカケまでも
ご飯としっかり混ぜ混ぜして食ってたw
353おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 15:27 ID:zScZMJy1
>>347
はげ同!カレーと一緒に盛ってある飯ってウマー!
354   :02/09/25 15:30 ID:X0sr/rjk
>>349
ゆっくりちゃんと噛んで食べない奴は脳が未発達
がんばれよ
355おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 15:33 ID:DvpZWoEC
人がどうやって食べようと気にしないけど、俺はまぜない派。
カレーもビビンバも混ぜない。
そばつゆにワサビも混ぜない。
月見そばのたまごも混ぜない。
味の「むら」を楽しみたいのさ。
356おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 15:36 ID:B/rEIa23
わさび関連(ネギトロ丼とか)は混ぜたがいいと思うけどなあ
ていうか混ぜんと偉い目に会うこともあるし。
357おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 15:44 ID:Q/E3Oq7T
>>355
そうそう、大人になったらその味の「むら」を
楽しめるようになったんだけどね。子供の頃は無理だった。
358おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 16:31 ID:zNEPAzHg
俺は混ぜ原理主義とも分離原理主義とも袂を分かつ
一応混ぜるが途中で面倒臭くなってしまう中途半端派であるかな。
嗚呼ダラシナイ。
359おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 19:58 ID:XB7vKbkR
>>342は氏にました。。
360おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 20:50 ID:96PSawqp
>>355 >>357 禿げ同。

ところで、カレーに生卵載せる場合あるでしょ?
カレー専門店なんか行って「大玉」なんて頼んでみたりね。(大盛・生卵載せ)

あれ、黄身の部分をスプーンで割って、すくって、カレーにかけて食べてます。
ルーも、黄身も、混ぜません。

イメージ的には混ぜない玉子ご飯と、混ぜないカレーの合わせ技。

辛いルーと、マイルドな黄身、固めに炊かれたご飯のハーモニーを楽しんでます。
(大げさ??)どうやろか?変かなぁ?
361おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 21:25 ID:bIfV0WJj
カレーなんて、逆立ちして食べても、
人から文句言われるような食べ物でないだろ。
文句言いたければ、フランス料理とか懐石食ってる奴にしろ。
362おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 21:43 ID:avQbfYir
>>361=空気読めない奴
363おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 22:30 ID:rpRs83pu
>>361
「美味しんぼ」の第24巻を読め。
364おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 00:45 ID:az43hR0+
>>363
リヤカーはオーストラリアに帰れ(・∀・)!
365おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 17:18 ID:4JNnFUK5
混ぜ混ぜage
366おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 17:28 ID:DsEUSY98
>>363
「カレー対決」は24巻ではないと思うが。
367おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:22 ID:QS97eb+r
混ぜ混ぜ派の形勢が弱くなってきたzo!
がんがれ!!気合入れて混ぜろ!
368おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:24 ID:rh2REamc
本場インドでは混ぜて食べるのが当たり前〜。
混ぜずに食べるのは欧米気取り〜。
369おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:26 ID:1x/E83Cd
混ぜて食べるのはインド気取り!
370おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:27 ID:4m6YpYgo
>>367
ワラタw
混ぜて食べるの好きなんだけど、食べ方が汚いとか言われると
こっちのかなり立場は弱いよね・・・。
371おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:28 ID:4m6YpYgo
>>370
訂正
こっちの立場はかなり弱い
372おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:31 ID:65cuywg4
インドのカレーと日本のカレーは全然ちゃうやん〜
373おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:33 ID:65cuywg4
混ぜると、味が均等になっちゃうのよ
それが単調でいやなのよ
ときにルー多め、時にご飯多め
このスリルが好きです。(マジです)
374おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:45 ID:rh2REamc
僕はどっちも好き派。
外では混ぜたりはせえへんけど、
両方旨いからね、時には本場インド風に、時には欧米スタイルで。
玉子もいける。フライパンで目玉焼きの半熟状をルーとご飯の真ん中らへんに
おいて食う、これも旨い。
ソースもかける時がある。その日の気分で味わう。
カレー好きや〜〜!! 
375おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:47 ID:gOybss2k
インドでは・・・
欧米では・・・
とかいう奴は日本でカレー食うなよ。
376おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:54 ID:rh2REamc
嫌だ。
377おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 16:11 ID:qPifd4MD
そういえば、ハンバーグに目玉焼きがのっかっているやつはどうする?
あれは黄身をつぶしてハンバーグにまぶすのが正しいらしいのだけど。
378おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 16:14 ID:4PjNZAcF
僕は…

人と一緒に食べる、外で食べるときは普通に食べる分ずつ混ぜながら。
家で、ひとりで本読んだりテレビ観ながら食べるときだけ、
いちいち皿を見なくても済むように全部混ぜてから食べてます。
379おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 16:32 ID:JWHq89m3
そろそろ結論いいですか?

カレーを混ぜて食べるやつはヒンズー
混ぜずに食べるやつはイスラム
カレーは食べない仏教徒
380おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 16:39 ID:JWHq89m3
まだ「ナイル」の話が出てこないのですか?
381おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 16:48 ID:1x/E83Cd
>>377
そんなこと誰が決めたんだ?
382おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 16:51 ID:qPifd4MD
>381
昔dancyuに載ってた。
383おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 16:58 ID:/kI90fnp
自分は境目から少しずつ混ぜて食べます。グチャ混ぜ許容度は場所による。
食堂とか(安い所?)なら全然許せるけど、専門店なんかでは絶対勘弁。
個人的にはパスタを思い切りすする奴のほうが嫌だな。ソースはねてんだよ。
384おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 16:59 ID:XoPNcoQi
カレーを初めに全部混ぜると、ご飯がふやけてボッテリするからいやだ。
385おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 16:59 ID:1x/E83Cd
隣でグチャグチャカチカチいわせながら混ぜてるヤツがいると
頭からケレーをぶっ掛けたくなる。
386おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 17:00 ID:JWHq89m3
そうです!日本ではなんでもdancyuが決めるのだ!
387おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 17:00 ID:XvzPgaMW
>>380
「よーく混じぇてね。全面的にね」
388380:02/09/27 17:04 ID:JWHq89m3
心より御礼申し上げます。
389ニポーン人カコワルーイ:02/09/27 17:09 ID:NVLKROa7
まだやっとんのんかい・・・このスレ。

TVや雑誌、有名人のインタブーとかで「カレーは混ぜて食べます」とか「混ぜるのが正しいです」なんつって書かれたら
ここに書いてる 混ぜない派 は、こぞって 混ぜ派 になりそうだな。

逆に「混ぜないのがマナーでし」とか言われても、混ぜ派は混ぜそう・・・。(漏れモナー)

要は混ぜない派にはインテリヴァカの比率が多く、混ぜ派は単純ヴァカの比率が高いかと・・・。
どっちにしろ混ぜる混ぜないで論争してる時点でヴァカなんだが。
390おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 17:11 ID:1x/E83Cd
>>389
「家では混ぜるけど外では混ぜない派」は転向しそうだな。
391373:02/09/27 17:16 ID:65cuywg4
>389
んーじゃ混ぜない派の人の多くは世間体で混ぜないの?
混ぜない方がおいしいのになぁ......
392ニポーン人カコワルーイ:02/09/27 17:26 ID:NVLKROa7
===混ぜない利点===
混ぜない方が美味しい(ムラを楽しむ?) 
見た目が綺麗
体裁が良い
欠点・・・残量計算しながら食べないとシパーイする

===混ぜる利点===
混ぜたが美味しい(ムラがない?) 
ルーの残量を気にしなくて良い
食べるのが楽ティン
欠点・・・見た目悪し

他には?
393おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 17:36 ID:VbRUTqjv
納豆はどうよ?家ではご飯にかけて満遍なく混ぜるけど
外だと周りから見て汚らしいかなと思い、しない。
394おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 17:40 ID:viwS2GIX
>>391
混ぜるヤシは混ぜた方が美味いって思ってるから混ぜるの。
混ぜない派のヤシがそうやって食い方が汚いだとか何だとか
文句言うから、外では混ぜないで食ってるだけ。
395373:02/09/27 17:54 ID:65cuywg4
>394
あんまり他の人のレス読んでなかった、ゴメン。
見た目が汚い、か。自分がどっち派なのかということだけ書けばいいのにねえ。
396おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 18:29 ID:JWHq89m3
混ぜない派ですが、混ぜた方が旨いのかどうか、
混ぜたことないから判らんなぁ。
いっぺんやってみないと判らんわけか。
コンビニカレーとかでもまぜる?
397おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 18:36 ID:lwiFISn+
混ぜる派ですが、どっちが美味いって事は無いと思うよ。
どっちの食べ方をしても同じくらい美味いです。
ただ子供の頃からの習慣と言うか、ちょっとした好みの違いだと思う。
ちなみに家カレーしか混ぜて食べません。
398おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 19:45 ID:7S0bPcg3
>>393
ぜっっっっっっっっっっったい混ぜない!!!!!!!!!!
混ぜたらあのあっつあつのご飯と冷え冷えの納豆というコントラストがなくなるじゃぁないかぁっ!!!!!!!!!!!!
399おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 22:16 ID:RILIzsca
>>398
私はカレーを絶対に混ぜない派です。
牛丼も、親子丼も。味噌汁ご飯なんて嫌悪の的です。
納豆ご飯も決して混ぜません。

でもね....幼少の頃を思い出した。

シャリシャリご飯に、納豆の粘り気がくるまった、デリケートな感触。
こうやって食わせてもらったこと、あったなー。
納豆のネバネバに含まれる「ナットウキナーゼ」には栄養が含まれている
んだってさ。(どうでもいいけど)

ウチのカミさん、納豆を食べ終わった容器にご飯を入れて、かき混ぜて食
べてますが(ナットウキナーゼを余さず摂取)、これはもしかしたら一理
ある行為なのかも。(?o?)

うーん、決して混ぜない派ではあるんだけど、納豆だけは譲歩するかも。

早速試してみよう。追って報告します。
400おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 22:17 ID:RILIzsca
ついでに400get!
401399:02/09/27 22:26 ID:RILIzsca
実験終了しました。

うーん、今までに無い(忘れていた)食感。
不味くは無い。いや、うまい。

納豆を使った炊きこみ御飯(かやくご飯)をイメージしてもらうとわかりやすいかも。

独りのとき、コソーリやるか。人には絶対見られたくないから。(苦藁
402おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 22:53 ID:VTUE/brB
>>401
今度そこにゆかりを一緒に混ぜて海苔で巻いて食べてごらん、絶品だから。
403おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 11:21 ID:7laPnbu1
「ナットウキナーゼ」ってのはただのタンパク質でっせ。
血栓を溶かす働きがるってんで話題になったが、
どうも食べたんじゃ血液の方にはいかんらしいから、
ただのタンパク質。
404おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 01:31 ID:41a9hnfY
揚げときます
405おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 01:34 ID:lRRFQNW3
今日混ぜて食べてみたが、不味かった。
カレーの味がボヤける。
混ぜずに食べるとルーのシャープな辛さや香りが
ダイレクトに舌の上に乗らないとダメ。
406 :02/09/29 12:28 ID:3dkwLx7M
今まで混ぜる派だったんですが
昨日生まれて始めて混ぜずに食べてみました。



















                          そんなにかわんねー
407おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 12:31 ID:gQt/2raR
>>406
変わらないなら、混ぜるなんてムダな作業はやめましょう。
408おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 16:11 ID:1UA4LpiU
>>407
正しい。
409おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 16:24 ID:CpnbbzhE
和風カレーは、混ぜ混ぜして食べる
洋風(デミグラソース、バタータップリ)は、そもそも御飯で
食べずに、フランスパン齧りながら食べる。柔らかい食パン問題外
インド風は、当然ナンで食う
410おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 16:27 ID:gQt/2raR
>>409
インド人もご飯でカレーを食うことも多いですが?
411おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 16:29 ID:CpnbbzhE
日本に有る米粒と種類が違うでしょ
412おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 16:30 ID:DII8LqUi
どーでもいいじゃん、もう。
好きな食い方で食べさせてやれよ。
413おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 16:36 ID:gQt/2raR
>>411
だから?
414おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 16:57 ID:vtkieGwT
俺も今までスプーンに載せる分だけ混ぜてた。
ここ見て試しに一切混ぜずに食ってみたら、1/3くらいの動作で食えた!
しかも静かだし。
もう金輪際、混ぜるの止めたよ。
415おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 17:11 ID:4zNBNVnJ
>>409
和風カレーって?洋風カレーって?
小麦粉&油脂のルーが入るのは「欧風カレー」では?
416おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 20:46 ID:oKTUOBYo
今、生まれて初めてパーフェクトに混ぜ込んだカレーを食い終わった。
で感想。

短時間に上手く混ぜられたのだが、昨日の夜炊いたご飯を使ったからだろう。
炊き上がったばかりのムティムティご飯だったら苦労してたんじゃないかな。
ルーは汁気気持ち多め。
見た目は思っていたほどキモくない。
全体が平面的になり新種の料理っぽい感じ。エスニック風味が増したか。
食ってみると味は普通のカレーとさほど変わらない。まあ美味い。
食感が微妙に新鮮である。当たりが柔らかくなる。
同じようなのをずっと食いつづけるわけだから飽きが来るかなと思ってたが
ジャガイモ、ニンジン、肉などがランダムに現れるためそれはなかった。
でかなり早く食い終わる。ご馳走さん。

なかなか面白かった。機会があればまたやりたい。
417おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 21:04 ID:gQt/2raR
>>414
皿の半分を白いまま食うのじゃぞ!
418おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 10:25 ID:/9hEInlN
そもそも外でカレー食べることって滅多にないんだけど
(家で食べる方がたいていおいしいし)
外では混ぜません。
家では、混ぜる時と混ぜない時とがある。
カレーって一度に大量に作るから、何日か続けて食べるんだけど、
ある時は混ぜる、ある時は混ぜない、って変化つけると、
飽きないでいいですよ。
419おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 11:15 ID:Gwt5VmN9
>>418
その程度のことで飽きが解消されるか!
思いつきのウソをつくなよ!
420418:02/09/30 11:28 ID:/9hEInlN
うー……
実際先週月曜日から金曜日までカレーで、日替わりで混ぜたり混ぜなかったり
してたんですけど……
まあ最後は多少飽きましたけど、かなり変化つくのは本当ですよ。
421おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 12:20 ID:tMoedTtU
うちの姉、
カレーはもちろんドリアも、シチューもまず初めにご飯を投入し、
全部混ぜてから食べる。
そんな姉の食べ方を子供の頃から不愉快に思っていたので、
私は絶対やらない。
あ、でも食べる分だけ混ぜるって言うのはそれ程不愉快じゃないよ。
一番ビックリしたのは、ネギトロ丼を全部混ぜてから食べていたこと。
422おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 19:19 ID:4WJcNY2G
ドリアは最初からご飯が入っているような。
423おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 22:04 ID:3gVthDbD
昔、大学の学食で飯を食っていたところ、隣の香具師がカレーをトレーに乗せて
持ってきたかと思ったら、おもむろにかき混ぜ始めてまるでカレーチャーハンの
如くして、それだけならまだしも、それからスプーンで平にならし始めた。
漏れは完全に食欲が失せた。
424おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 17:30 ID:/ceyMTts
今日はカレーかなぁー(*^o^*)ワクワク
425おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 21:56 ID:yqOjHDyS
今日はカレーぢゃなかったよ (ToT)
426おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 22:36 ID:0lVzoNqx
dancyuがカレーは混ぜて喰え!って記事のせてくれれば
混ぜ派もこんな形見の狭い思いせずにすむのに。
427おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 17:42 ID:ZqTc1IEi
今日もカレーかなぁー(*^o^*)ワクワク
428おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 17:48 ID:PSYkZD3X

混ぜて食べる子には、カレーは作ってあげません!

429おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 18:01 ID:F1g0BAnz
>>428
新宿紀伊国屋の地下1階のカレー屋はうまいと思うんだけど
どうよ中学生君。 
430おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 18:03 ID:PSYkZD3X
>>429
レッドカレーとかブラックカレーとか、ある店か?
カウンター席だけの。
結構うまいな。
431おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 18:08 ID:1tXDj15Z
>429 「僕のピストル」とか言ってたガキが何いってんだか…
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1033450752/25
432おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 18:10 ID:F1g0BAnz
>>430
そうそうU字カウンター席だけのあそこよ。壁にサイン
貼りまくってある。えびすよしかずのサインもあったような。
俺はほとんどカツカレーしか喰わないけどな。

つーか買い食いはいかんだろーお前。
お母さんに怒られないか?
433柏 ◆mochil5k :02/10/02 18:21 ID:ZWxakQi6
   -、,,;;;、;;,、
   (;´Д` };;)店員さんカツの上におもいっきりカレーをかけないでね
    ~~
434おさかなくわえた名無しさん :02/10/02 19:24 ID:/uri8nUW
ふーん、自分はルー多目で混ぜて食べるのが好きだけど(家では)
家族とか自分以外の人が混ぜて食べていたら、食欲うせそうだ。
人に見られないように混ぜて食べよう!

外食では混ぜないですよ。あまり外でカレーって食べないけど。
435おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 08:22 ID:CbCJakJu
>>433
活カレー、あんまりカレーが染みすぎて、衣がべっとりするのはイヤ。

サクサク感がないとカツぢゃぁないでしょ?
436おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 08:30 ID:o+nFrhRj
あのー質問desu。

カレーそば(うどんでも可)頼むと、白いご飯が付いてくるでしょう?
あれって、どうやってたべるんですか?

そば(うどん)のつゆをぶっかけて食べるんですか?
それとも、面を食べ終わった後につっこむのですか?

気になって、夜も眠れません。誰がよろしくお願いします。
437おさかなくわえた20世紀梨さん:02/10/04 08:37 ID:xpw3WIj7
>436
麺を食べ終わった後につっこむで正解ッス。
438おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 15:06 ID:0qfRgmmQ
>>427
やっぱ混ぜますか?
439438:02/10/04 15:07 ID:0qfRgmmQ
× 427
○ 437 鬱詩
440おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 15:10 ID:V6K+kxKW
カレー丼は混ぜないなあ、そういえば。
441おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 15:12 ID:V6K+kxKW
カレーうどんにデフォルトで白い御飯がついてくる店って
私はいまだに未体験です。
カップヌードルのカレー味を食べた後は、かならずその汁を
御飯にかけていただきますが。
442おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 15:15 ID:LFW4LQBn
>カップヌードルのカレー味を食べた後は、かならずその汁を
>御飯にかけていただきますが。
↑小学生の頃はやってたけど今は・・・(´Д`;)

シチューにご飯混ぜ混ぜは平気。
443おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 15:15 ID:e1+z7PY4
スレ見てると一口ぶんだけ混ぜるって人が結構いるみたいだけど、
人前ではやめたほうがいいと思われ。
444おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 15:17 ID:V6K+kxKW
スパゲティ・ミートソースは混ぜますか?
445おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 15:42 ID:/+OxERdd
>>444
俺は混ぜない。食う箇所だけソースに絡める。
ただ、冷やし中華とかは食う前に混ぜてるな。
446おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 21:17 ID:j8Cqqdl+
>>445
冷やし中華混ぜんの?ww
きちゃないww
447おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 22:19 ID:QxCNQyEJ
>>444
喫茶店ミートソースは麺にソースがかけてあるけど、
フライパンで麺とソースをあえて出してくるのが普通ではないかと。
448おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 22:22 ID:itS844sx
>>447
それはナポリタンではないか?
449おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 22:49 ID:ioNdHVNd
今日インデアンカレーに行ってきた。周りの人を観察すると、皿の中を
ぐっちゃんぐっちゃんに混ぜるやつは20人ほどのカウンターの店で
一人いた。遠くはわかりにくいけど、ほとんどの人は食べる時に一口分を
1・2回軽く混ぜて食べるようです(自分もそう)
全く混ぜない人は確認できなかった。遠いところだと混ぜているか混ぜて
ないかはわかりにくいから。
一口分を混ぜるくらいなら、ステーキを一口分に切り分けた時に、ソースを
ちょっと絡める程度と同じだと思うけどね。
450おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 23:13 ID:6gf4k/0S
>>449
大阪のインディアンカレー?
あすこの華麗辛いよね。後からくる。
で、漏れは混ぜないで白いところを残しています。
辛いからね。
ご飯とおかず、この感覚ですわ。
451おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 23:33 ID:QxCNQyEJ
>>448
違うよ。
料理番組とか本とか見てみて。
もちろんちゃんとしたシェフのでてるやつね。
パスタには何でも平気でケチャップ入れたり、
ゆでたパスタを水洗いしちゃうような変なおばさんじゃ無くて。
452おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 23:55 ID:LpF7+lHa
一口分ずつ混ぜるってどんなふうに?
自分の場合、まず真ん中あたりから食べていって、
真ん中があいてきたらルーをすくって次にご飯をすくうってふうにしてる
これは混ぜるうちに入らないよね?
453おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 01:26 ID:xbI3mrr9
>452
大阪のインデアンカレーならご飯の上に、平均的にカレーがかかっている
ので、自分はスプーンで取り分ける時に一回軽く混ぜるようにして食べる。
カレーとご飯が分けられているタイプなら、>452とほぼ同じように食べるけど、
やはりルーをかけてから、一回一口分のご飯を本当に軽く混ぜる。
ちょっと混ざったくらいのカレーが好きだから。
動きとしてはそんなに大きくないので、混ぜているという感じはしないと
思う。このスレでいやがられているのは完全に混ぜる人のこと?
454おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 04:00 ID:uyLN3jgy
社会人になってから、最初にカレーを混ぜた方が遙かに美味いと気づき、
以来1人で食べるとき、気心が知れた人と食べる時はぐっちゃぐっちゃに混ぜる。
だが帝国ホテルのカレーは特に美味なので、仕事関係で使うときは真剣に悩む。

そういえばある親友は最初びっくりしていたが、これが本場流なんだよ。
と適当に言ったら納得していた。(w
455おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 07:12 ID:RowLi+py
>>454
(゜д゜)<あらやだ!
456おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 08:42 ID:XnLnsYYr
>>441
めん類にライスを付け合わせるのは、
西の方の田舎もんと土方の兄ちゃんだけだよ。

主食に主食つけるなよなあ。
457おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 09:59 ID:83dNa24S
>>449
それは混ぜるってーか、ルーとご飯の量を調節してるんじゃないか?
458おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 10:05 ID:qBcMCM67
>>456
麺類を主食にしてるんだ、変わってるな(藁
459おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 12:35 ID:86NylfB2
>>458
土方のかたですか?
460おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 12:41 ID:86NylfB2
>>447>>451

ボロネーゼは和えて盛り付けてあるが、上にのっかって出てくるものを
混ぜる汚さはまた別の話。
461おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:46 ID:RowLi+py
>>460
はじめから混ざっているものはokですな。
激しく同意ですたい。
462おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 22:22 ID:ITkC8J6+
でも、カレーは絶対混ぜた方が旨い。
食べ物である以上味が優先で、見た目とかにこだわるのはナンセンス。
それにそもそも「混ぜる=汚い」という感覚は明らかに変。
463おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 22:30 ID:83dNa24S
>>464
混ぜたら味がぼやけて激しくまずい。
464おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 22:47 ID:5pvUth9X
いや、混ぜるべし。
465おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 22:52 ID:yTktM1r+
>>458-459
焼きそば定食って知らんの?
ンマイよ。
466sage:02/10/05 23:32 ID:l5Tqc1kh
俺は全部混ぜるのはイヤだなー。
一口分を混ぜて食べるのが好き。
一口ごとにカレーが多め、ご飯が多め、ご飯だけとか変えて食う。
時々生卵を入れるんだけど、これも一口ごとに混ぜたり混ぜなかったり。

前にココイチに行った時に1300kgカレーを20分で食べたらタダのチャレンジをやってる奴がいて
食べきってタダになってたんだけど、俺が食い終わって店の外に出たら、そいつ全部吐き出してやがって
店の前一面カレーだったことがあった。暫くはカレーが食えなかったよ。
今でも全部混ぜてるカレーは見ることが出来ないよ。
467おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 23:51 ID:Injyhoq/
>>458>>465
それって麺類はおかずってことなの?
煽りじゃなくって、マジでカルチャーショック!

腹減っているんだったら麺料理の方の大盛り注文しろよなあ
って思っていたけれど。
田舎の方は食文化からして違っていたのねえ...
なに食べるのにもご飯と一緒。うん。百姓の鏡ですねえ。

でもそれじゃ、
ご飯に麺料理をかけて混ぜて食べるのと一緒じゃん。
468おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 00:07 ID:N12qbweE
>>467
そういえば名古屋の味噌煮込みって、ゴハンと漬物がついてきたような。
すれ違いsage。
469 :02/10/06 00:46 ID:l+x88goH
衣ばっかりで中身の少ない天丼も同類だぞ
470おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 07:43 ID:4v26shdf
>>466
激しくワラタ

要するに、混ぜたカレーは胃袋の中身と同じということで。
皆さん、カレーは胃袋で混ぜてください。
混ぜカレーが好きな人は牛のように、何度も反芻してください。
471おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 07:47 ID:oZei+KVr
ラーメンライスとかあるしな。まあ懐の寂しい学生さんが食う大衆食だが。
別に田舎でなくとも東京にもある。

>>454
あんたカッコイイねえ。
472おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 07:47 ID:yWrBfRUY
>456
オマエ、焼きそばパン喰うなよ。絶対だぞ!
473おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 07:54 ID:H3JP3gxA
>>472
食わねーよ!
そんなゲテもの。
474おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 09:28 ID:4v26shdf
>>472 ワラタ
475おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 09:36 ID:8u5FrojI
給食のカレーってご飯が平皿に、カレーがお椀に入ってますよね。
洗う時に大変と言う理由で、カレーはご飯の上にかけちゃダメって
ことになっているので混ぜられません。
スプーンでご飯すくって、その上からカレーをすくって混ぜるのは
口の中。
就職しても給食を食べ続け、洗うのが嫌で家では作らないために
この食べ方オンリーです。
476おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 10:23 ID:hv0nkqDn
俺がガキの時分は、カレーは配膳時に掛けてたけど…。
ちなみに十数年前。
477おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 10:33 ID:5UPF3XbF
>>475-476
それはたぶん行ってた学校で違うとおもう。
給食の入れ物がどんなメニューでも同じか、カレーなんかの時には大皿になるかってあるから。

オレの場合、小学校のときは475と同じだったけど、中学のときは大皿だった(476はこっち?)
478おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 15:14 ID:YB2Z6ysw
>>467
>煽りじゃなくって
って、充分煽りだろそりゃ。

ちなみに俺は田舎にいたころは麺をオカズに飯喰う習慣はなかったが、
大阪に出てきてから米無しだと焼きそば喰うのが物足りなくなった。
479おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 17:31 ID:eKiMegeL
>>466
1.3tのカレーって何人分だよ(w
480おさかなくわえた20世紀梨さん:02/10/06 17:39 ID:hjpwjz2g
>479
本当に1.3tだったら、そりゃ吐く罠(w
481おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 17:50 ID:riEg2zZM
生きていただけでも良しとしないと。(w
482おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 22:19 ID:Ko7gQSLL
>>479
俺の体重の20倍だよ
483おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 22:32 ID:E2vyaoo/
しかし壮観だったろうなぁ・・・
カレーの下敷きにならなくてよかったね。(w

>482
すごいね。
484おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 12:43 ID:oBss/zvh
>>479 - >>483
ツッコミ見て初めて気が付いた(w
でもね、混ぜカレーのトラウマ、説得力あり。
485おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 13:01 ID:n8HtYNp7
>484
事故死した人を見て、
レアが食べれなくなったというような話だよね。
だから?ってかんじ。
486おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 18:26 ID:SEh6GTrU
このスレに限らず不思議でならないのは、
カレーを混ぜたときのおいしさを皆知らないのか?ということ。

ルーがライスに染みこんで、味がなじんで実に旨くなるんだがなぁ。
ほんと不思議だよ。
487おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 18:36 ID:mzGbd4HB
混ぜようが混ぜまいがどっちでも旨い。
488おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 22:51 ID:nkqsYFmK
>>486
旨いとは思わん。混ぜたらマズイ。しかしそれも好みだ。
漏れはオマイが混ぜても構わない。
漏れは混ぜない。
489おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 23:04 ID:pnD3Ymt0
>>486
俺は混ぜると激しく不味く感じる。
ルーの味がぼやけるし、ご飯もベチャベチャになるしね。
490おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 23:25 ID:IDbezjnz
カレーが少し残った鍋にご飯入れて混ぜて食べる。
これがなかなか旨い。三流生活。

でもカレーライスは混ぜません。
491おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 07:23 ID:mdDUHGBf
俺はこのスレ見て、じゃ混ぜて食ってみんべと実践したが
結構美味かった。
まあ食わず嫌いってのもあるだろうなとは思った。
492おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 08:22 ID:Zjo3JVIz
自宅でカレーを食べていて、はっと気づくと長女だけかき混ぜていて、夫と次女と
私はかき混ぜていなかった。特に今までカレーのしつけなんて意識しなかった結果
です。
493おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 13:36 ID:/q2BYtC9
俺、カレーは混ぜないけど、ネギトロ丼とか鉄火丼とかのマグロ物は混ぜるなあ。
ご飯の熱でマグロの脂が溶けだして美味くなる。いちど試してみれ。
ただし、温かい生魚が嫌いなら当然おすすめしない。
494おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 13:50 ID:eLnZ+ymK
わたしは混ぜる派なんだけど、正直外では他人の目が気になって出来ない。
454さんとかが羨ましい・・・
495おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 15:28 ID:n4gEzgUt
>>493
温かい生魚って....ハァ

漏れはお勧めされないことにしときまする。
496m」:02/10/08 17:21 ID:PtxY6BwR
じじいばばあは混ぜて喰うよね。
497おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 18:33 ID:/q2BYtC9
>>495
鮪の脂は人間の体温では溶けきらないらしいよ。
本鮪のざらついた食感はそのため。
だから、温めたほうが旨みが増す。

カレーなんて元々いろんな物が混ざってウンコ色しちゃってるじゃん。
今さら見た目が汚いとか言われてもなあ。
498おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 21:33 ID:0hnE49OW
>>497
鮪の刺身をHotで頼んでみなはれ。
499おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 22:29 ID:BCObFcKs
たとえウンコ色だったとしてもルールがあるのさ!
500おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 22:36 ID:95jCzz+1
ウンコ色だからこそマナーが必要!!
501カレー:02/10/08 23:21 ID:BCObFcKs
ウンコ色、ウンコ色ってうるさいな!
でもうまいと思ってるんだろ。
502カレー:02/10/08 23:22 ID:BCObFcKs
ついでに松屋では混ぜてる気持ち悪いやつ多いぞ!
503おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 23:25 ID:xccCXJee
ソースかけるから必然的に混ぜることになるよ。
504466:02/10/09 00:10 ID:yuZRbs18
>>479 - >>483
ほんとだ。間違えた。そりゃ吐くわ(w
505おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 00:59 ID:xdt1HuFu
掛けると混ぜるは違うよ。
506おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 01:13 ID:FvTVvZGG
混ぜた方がうまい。
507おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 08:26 ID:br4YZdfk
混ぜたらまずい。
508おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 14:24 ID:wjqQTKmi
ウンコ色ではなくってウコンの色です
509おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 14:45 ID:Q1opmKnF
混ぜた方が味がなじんでうまいとは思うな。
カレー程度の料理で見た目を言ってもしゃーないだろう。
510おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 14:48 ID:6ULpVoLn
>>509
なんだよ、その味がなじむって?
511おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 14:50 ID:haad3OkK
混ぜると熱々じゃなくなるからイヤ
512おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 16:05 ID:JJm8o3Aq
結構仲良くなった洋食屋のおっさんは
「ルーは少し落ち着かせて(冷まして)出してるよ」と言ってたな。
美味くなるそうだ。
ま好き好きだよな。
513おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 16:55 ID:GluxaB0P
そう、うまいカレーほど、ちょっと冷めたぐらいの方が
味がわかっておいしく感じる。

でも、人前で混ぜるのはちょっと勇気がいるよね。
514おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 09:00 ID:EnNYlTGt
>>512 >>513
混ぜてもカレーは冷めないと思うが。
ご飯だって、アツアツちゃうの?

お子ちゃまカレーのことかな?

混ぜる事と冷ます・寝かせることは全く別と思われ。
515おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 09:07 ID:yUtvcDDY
混ぜないってどういうこと?
ゴハンだけをスプーンですくって食べ、次は
ルーだけをスプーンですくって食べ、ってこと?
そんな奴いんのか
516おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 09:56 ID:+jMDxTCF
>>515って、
脳みそが小さそう.....
517おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 10:08 ID:P9syznQX
全部読む暇無いのでスマンが質問。
私は一口分づつ混ぜて食べるがそれはどっちに入る?
混ぜて食べる派?混ぜないで食べる派?
518おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 10:09 ID:+jMDxTCF
>>517
歴然とした混ぜる派
519517:02/10/10 10:16 ID:P9syznQX
>518
了解 どうもありがとう
520517:02/10/10 10:21 ID:P9syznQX
あ なんでそんな事が気になったか判った。
スレタイに"マナー?シツケ?"とあるからなんだ。
一口分づつ混ぜて食べたらマナー違反かなあ、行儀悪い?
他人と食べる時気をつけたいから教えてください
521おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 10:25 ID:+jMDxTCF
>>520
混ぜるときの、グチャグチャ、カチカチという音。
混ぜた後の視覚的な印象。
それらに不快感を覚える人も少なくない。
多くの人に不快感を与える食事スタイルはいかがなものか?
522 :02/10/10 10:26 ID:kU8Wqvk2
少なくない、が急に多くになるのか
523おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 15:48 ID:PzrZC61w
しかし、カレーは旨い。





と書いてみるテスト
524おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 19:03 ID:BAr0A9VZ
混ぜる派はクチャラー
525おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 19:06 ID:OFWjZZkf
私の妹はポッキーのチョコを食べてから芯にとりかかります。許せません。
526おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 19:08 ID:4hwsL7tU
私はカレーやどんぶりものを混ぜるのが嫌いなんですが
しょっちゅう親に「混ぜて食え!」と怒られます。


食う気削げるんじゃゴルァァァァ!!!
527おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 19:15 ID:+jMDxTCF
>>526
「混ぜるな!」って怒る親ならわかる気もするが、
「混ぜろ!」って怒る親がいるのか?
528527:02/10/10 19:18 ID:4hwsL7tU
>>527
うん。
父曰く「混ぜないと美味しくないだろ」

混ぜたら美しくないYO
529おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 19:58 ID:wGlVKj4W
一口ずつかけながら食べるのはどっちに属するんでしょう?
多分>517さんと自分って同じで、一口分ずつルーをご飯にスプーンでかけて、
かつスプーンからこぼれないようにするとある程度混ざってしまう、という話
なのではないかと思いますが。
 
530おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 21:05 ID:gpsJ2TCE
かけるのはok。
混ぜるのはアウト....では?

口に入れる直前の状態で判断してください。
531おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 21:21 ID:/b/vwNKm
ひと口、スプーン2アクションまでOKです。
532おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 22:15 ID:njCaFiZ8
でに、それでもやっぱり混ぜた方がおいしいんだよねぇ・・・
533おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 22:31 ID:ToM1ZL7E


  混 ぜ る な !  ◆ 危 険 ◆



534おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 22:43 ID:Iv5wNGBl
なんだかよく分からなくなってきた。
混ぜるっていうのは、ドライカレーのように混ぜこぜにして食べることかと
思っていたけど、そうじゃないわけ?

普通カレーって、皿の半分にライス、もう半分にルーだよね。
ということはルーとライスの境界線をスプーンですくうと、
ちょうど良いバランスでルーとライスがすくえるはず。
私はそうやって間をすくいながら、ワンアクションで食べていく。
もぐもぐしている間にライスをちょっとずつ崩しつつ
ルーの方に追いやっていって、常に境界線をつくりながら。

これって、混ぜてるの?混ぜてないの?
混ぜないっていうひとは、ルーとライスを完全に別々に
すくって口のなかではじめて一緒にするの?
535おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 22:48 ID:TSLQn+i/
ていうか笑える。下らな過ぎ。
536おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 23:10 ID:4HKj15Ld
>>516
お前のカラッポ頭よりはマシ。安心しれ
537おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 23:11 ID:4HKj15Ld
生活板の人々は他に考えることがないのですね
おめでてーな
538おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 23:16 ID:i2CgE1yk
いや、この場合の混ぜるは、ルーとライスを最初に全部混ぜ
てしまうのを言っているのだと思う。

で、私はそうやっています。とてもおいしいです。
人前でやるときは、ちょっと緊張するけどね。(w
539おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 23:18 ID:i2CgE1yk
>537
田中康夫も県庁の食堂でいっていたが、カレーにおけるルー
とライスの関係はとても大事な問題なんだ。
540おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 23:22 ID:Iv5wNGBl
>538
やっぱりそうか。
でもそれじゃあ、ルーのとろっとした触感やご飯のご飯たるおいしさが
失われるんじゃないの?
カレーおじやみたいになってしまって、それでいいの?
541おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 00:37 ID:/1fKNWRr
>538みたいな食べ方する人って牛丼もカツ丼もうな丼も、
最初にぐしゃぐしゃとかき混ぜてから食べるんですか?
542538:02/10/11 01:19 ID:u9YV7HMJ
>540
上でも言っている人がいたけど、なじむ感じがポイントかなぁ。
ルーとご飯がほどよくまざる感じで、おいしいけどね。
まぜないとご飯とルーがうまくなじまず、おいしくないな。

>541
丼ものはまぜないですけど。
ハヤシライスや麻婆丼とか混ぜるか。
543おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 01:51 ID:ywLietvp
丼ものにマナーとか言い出すほうがヘンじゃないの
そういう食べ物か?丼って
好きに食えよって思う

欧風なマナーのカレーって
カレーだけ別の銀容器に入って出てくるアレだろ
アレをダーとライスの上にかけて混ぜるのは確かにどうかと思う
あれは丼じゃないな
けどココイチとかのように最初からゴハンの上にかかって出てくるやつは
丼だろ?勝手に混ぜて食えや
544おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 08:57 ID:rTmz1BSl
>>543
牛丼も、カツどんも、天丼も、混ぜるの?

天丼グッチョングッチョン、混ぜてミソ。旨いか?
馴染むのか?衣のサクサク感、亡くなるが。カツどんも同じ。

一緒に出てくるから、丼だから、混ぜていいわけではないでしょう?

というか、まぁ、好きにしれ。
545おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 09:03 ID:8DIYA97W
なに揚げ足とってんだよ、天丼やカツ丼は混ぜられねえだろ
アホかお前>>544
546おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 10:18 ID:BCfkqsKJ
丼ものって、どんぶりに入ってるものをいうんだけど。
どんぶりに入ってるカレーライスなど見たことないです罠。
547おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 10:52 ID:44rnGyIk
>546
カレー丼は?

えーと知らない人のために説明すると、
丼のごはんの上に、カレーうどん(orカレーそばor
548547:02/10/11 10:54 ID:44rnGyIk
(ごめん途中で送信しちゃった)
丼のごはんの上に、カレーうどん(orカレーそばor カレー南蛮)の汁
(ちょっととろみが強めのもの)がかかったもの。主にそば屋で供される。
ですね>カレー丼。

549おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 11:13 ID:44rnGyIk
関係ないけど、カレーとライスはどっちが右側か、とかいうのを、
前にテレビで見たけど、結構おもしろかったよ。
店で出されたカレーが自分が普段食べ馴れてるのと逆の向きになってると、
食べる前に皿の向きを逆にして、食べ馴れた形にして食べる人がほとんど。
カレーの左右はどっちが多かったか忘れたけど、大差なかったと記憶。
少数派で「向う側」、さらにもっと少数派で「手前側」っていう人もいた。

ちなみに自分はカレーが左でライスが右。
550おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 13:15 ID:/GYR0l0m
>549
お、じゃあ私はもっとも少数派か・・・。
カレーが皿に広がらないようにライスで囲んで食べるもんで。
あ、でも丸い皿のときのみね。ボート型のときは549と同じ。
551おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 13:18 ID:ilwEljIU
俺は、混ぜる混ぜない以前に、スプーンを横向きで使うのがヤだ。
552おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 14:13 ID:Yxv6sO1Q
>カレーだけ別の銀容器に入って出てくるアレだろ
>アレをダーとライスの上にかけて混ぜるのは確かにどうかと思う

俺は基本的にこれです。
だっておいしんだもん。
553おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 17:39 ID:9YyM0XUl
1、ちゃぶ台の上に新聞紙などを引く(よごれないようにね。)
2、ラップを3重くらいにかける(縦横に交差させる)
3、電子ジャーから釜を引き出し、ご飯をちゃぶ台の上にドン、と山にしてだす
4、ご飯の山の真ん中を少しへこませたらカレーを鍋からかける
5、いただきまーす

学生時代にやったカレーパーティーです。
美味しかったよ。鍋物的な雰囲気もあり、カレーであり。
554おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 18:43 ID:/GYR0l0m
>553
・・・なんというか、ダイナミックだねえ。
もはやカレーライスのマナーとかではなくて、どこかの原住民のようだ。
学生が気のおけない仲間4〜5人でやったら楽しいのかもしれないが。
555おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 20:16 ID:Yxv6sO1Q
そりゃ、そういう場合の話でしょ。
ただ、大皿でやれば、様になる鴨ね。
556おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 22:45 ID:EwGj8Hcw
本場イタリアではスパゲッティーはフォークで混ぜ混ぜして食べます。
「混ぜる」という行為自体が下品なものだと思っている
勘違いちゃんがいるような気がしたので。
スパゲッティーってカレーに似てない?
平皿に乗った主食の上にネタ(ソース)かける、って感じで。
混ぜて食べるのも文化だ!
557おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 23:15 ID:Yxv6sO1Q
うんうん、「混ぜると下品」ていうのは、
井の中の蛙というか島国根性っていうか。
558おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 09:02 ID:LUu8rLFT
本場のイタリアかぶれはどっか逝ってください。

カレーは手で食べてください。本場風に。
559おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 09:27 ID:wduyfhyX
>>556
イタリアでも混ぜ混ぜなんかしねーよ!
下品なヤシは海外に行っても自分と同じような下品な場所にしか出入りしないからね。
560おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 10:18 ID:I04nzdvV
美味いと思うやり方がいいんじゃないの?
561おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 10:20 ID:wduyfhyX
自分がおいしいと思っても、周囲にいる人に不味くさせる食べ方はダメ!
562おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 10:30 ID:3AhA/LGd
つまり、おいしく食べるより、周りの人の思う上品さが食事では一番大切なんだね。
しかしそもそも下痢便のような食べ物に下品も糞もないようなきがするが・・・
563おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 10:31 ID:GMDK4Sct
下品上品を定義しようとする神経、「品」を自論正当化に使う神経が下品
適宜状況に合わせりゃ問題ないでしょ。
その状況の判別が付かないんならマナーとか品性以前の問題。
564おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 10:43 ID:5b6Db1x+
ちゅうか寛容さが足りんような気がするね。目くじら立てるようなことか?
俺は混ぜないが、そんなもん好き好きだろうがというか。
565おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 10:46 ID:GMDK4Sct
その通り。少しズレてるね。閉じこもってないでちゃんと人と接触しなきゃダメだよ、常駐してる方々。
566おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 21:16 ID:JEBZVLV4
なんかずれた方々が増殖中。
567おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 22:40 ID:ZMgGXGye
ちなみに、上で誰かも言っていた帝国ホテルのカレーは、ほんとにうまいよ。
568おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 17:54 ID:FGJSIoSe
>>558
日本家庭のカレーは欧風カレーだ。
つまり、手では食べない。
>>559
島国で一生「あれは下品これは下品言ってろ」勘違いちゃん

>>564-565 ドウーイ
569おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 17:56 ID:BrSne6qD
カレーが食いたくなった。
570おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 18:53 ID:fyNeHI7C
>>569
まぜなければ食べてイイヨ。
571おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 19:53 ID:rGMZ3jLo
別に本人がそれでおいいしいんならいいじゃん
自分はカレーは混ぜないけど隣で混ぜて食ってる人がいても気にしないよ
1の食べ方の方がちょっと異様だよ…

とりあえず1とは絶対に一緒にご飯食べたくない


ご飯は皆でおいしく食べましょう!
572おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 19:57 ID:c4Tn45uu
混ぜて食べるのは家だけにしてください。
573おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 19:58 ID:KJcBCPYx
どっちでもいいだろボケ
どっちが正しいなんてねえんだよ
574おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 20:01 ID:PIQa+koh
とりあえず、1は「ひつまぶし」はどうやって食べるのか知りたい。
575おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 20:11 ID:YQNVjeud
ひつまぶしは茶碗によそう前に混ざってるよ。
576おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 20:13 ID:PIQa+koh
いや、薬味いれたりお茶漬けしたりするのかな、って。
577おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 20:15 ID:c4Tn45uu
混ぜたカレーは、混ぜご飯とは違って
見た目がアレみたいなんだよー
578おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 20:28 ID:T9JZPv2u
>別に本人がそれでおいいしいんならいいじゃん
>>571はDQN思考...
579おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 21:24 ID:emtK/n/X
カレーライス
自宅で皿によそう時ご飯の上ほぼ全体を覆うようにルーをかける
右も左もない
友達に出したとき指摘されて初めて
お店のカレーはそれぞれ別れてるのに気が付いた
わたしは右でも左でもそれはそれでどうでもいいが
(贅沢を言うとご飯で囲ってまん中ルーがいい)
別れる派の人からしたら全体覆うのは変と思うのか?
580おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:17 ID:mGj/j1Ns
牛丼も混ぜないって言ってるんだよね>>1
ちょっとおかしいよね
ずーっとしつこく混ぜるのはダメと言い張ってる常駐さんがいるし
どうしても「混ぜないが正しい」って結論に持っていきたいみたいだけど
単に負けず嫌いで主張してるだけだよね。
本当は混ぜて食べるのもウマイとか思っちゃってるんだよね?(笑
581おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:18 ID:j3rqNoow
>>579
ヘンと言えばヘンだが
混ぜるのに比べれば全然大したことない
気にするな
582トロ:02/10/13 22:21 ID:E9ejHLMp
人の常識なんて所詮くだらんものよ。
583おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:30 ID:KJcBCPYx
>>581
はぁ?
584おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:42 ID:YQNVjeud
>580
牛丼って混ぜるものなんですか。
知らなかったよ
585おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:44 ID:9d2PTYP/
混ぜるものです。
586おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:45 ID:Mg5+rasP
卵かけたら混ぜて食う。
( ゚д゚)ウマー
587おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:47 ID:eMuSckV4
●インド的には指3本でサラサラっと混ぜるよね。
●日本的マナーではどうなんだろう?
池坊とかでは饅頭とかいろんな食べ物のマナーがあるからきっと決まってると思う。
なんとなく混ぜちゃだめぽ。
●欧州的にはどうなんだろう?
イギリスでもカレーはありそうだ。
●中国韓国的にはどうなんだろう?
なんとなく混ぜそうだ。

各国の正しいエチケット情報がしりたい。
とにかくすれ違いだがビビンバは混ぜろ。
588トロ:02/10/13 22:47 ID:E9ejHLMp
俺は牛丼まぜねーぞ。
卵入れたら混ぜるけど
589おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:51 ID:Sfx4XPOR
>>568
>日本家庭のカレーは欧風カレーだ。

なんだその「欧風」カレーってのは?
日本のカレーは日本独特のものだろ。
590584:02/10/13 22:53 ID:YQNVjeud
ちなみに、親子丼やカツ丼も混ぜるんですか?
591おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:55 ID:Sfx4XPOR
>>587
>●欧州的にはどうなんだろう? イギリスでもカレーはありそうだ。
英国とか欧州大陸にあるカレーは、インド料理のカレー。
ライスでカレー食べるのは、英国では少数派のような気がする。
でもライスで食べる人は、基本的には混ぜてる。
592おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:56 ID:NhhIfrI+
ビビンバとひつまぶしは混ぜて食べようね。
593おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:57 ID:9d2PTYP/
>>589
欧風カレーってのは日本で市販のルーでつくる一般的なやつのように
肉と野菜を煮込んでシチューのようにつくるもののことだと思われ。

インドカレーとは別物です。日本はヨーロッパからカレーが伝わったので
こっちが一般的となりました。
これ、常識(・∀・)
594おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 23:00 ID:9d2PTYP/
>>587
しかし池坊でカレーの食べ方のルールっていうのはなんとなくウケタ
あるのかな?あったら面白いね。うどん・そばを音立ててすすっても
いいのと同様に、カレーも混ぜていいと思うんだが・・・

>>591
おおー結論が出ましたね
「基本的には混ぜる」
595トロ:02/10/13 23:01 ID:E9ejHLMp
>>593
馬鹿かお前。俺は欧州にいたけど日本のカレーとぜんぜん違うよ。
それも日本製のルーで作るしね。
596おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 23:11 ID:9d2PTYP/
馬鹿と言われますた〜

欧風カレー、出すレストラン日本にもありますよ?
ライスに玉ねぎをパリパリに揚げたものが乗ってるのが特徴。
日本風にアレンジはされていますがね、シチュー系のドロッとした
カレーはヨーロッパ系ということです。Top's & saXon とか有名ですよ。
597おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 23:33 ID:eMuSckV4
食事のマナーは池坊じゃなくて小笠原流礼法だったよ!
(キティちゃん流?)
ttp://www.kitty-manners.ne.jp/
さすがにカレーは無いね。
>本膳の食べ方ですが、まず食べるのは、ごはんからです。一口食べたら、次に汁を飲みます。
>料理と料理の間には必ずごはんを一口食べます。
>本膳の中央にある香の物は最初から食べてはいけません。
>ごはんの終わり頃か、最後にお茶をいただくときに食べます。
>三の膳の焼き物は、箸を付けず、お土産として持ち帰ります。

これから推測すると一口ずつかわりばんに食べて、ラッキョ福神漬けは最後。餃子は持ちかえりで。
598おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 23:37 ID:Ny8Q7Xoi
>>591,595

イギリス風:基本的に日本のものと同じ
フランス風:肉を別調理し、食べるときに一緒にする

インド風:ルウを用いない。ナーンのようなパンに付けるか、
      米飯と混ぜて食す(ていうか粘性が低いので勝手に混じる)。
599おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 23:38 ID:Mg5+rasP
このスレをみるとカレーが食いたくなる・・
600おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 23:42 ID:q3LnWYQa
イギリスのカレーって日本に伝わったモノで、日本と同じなんだ。
全然知らなかった、っていうか考えたこともなかった。
賢くなりました。
カレー食べたいなあ。
インド風のも好きだし、日本風も好きだー
601589(=591):02/10/13 23:45 ID:Sfx4XPOR
>>598
>イギリス風:基本的に日本のものと同じ

自信を持って言うけど、それは、絶対に違う。
英国独自のいわゆる「カレー」という料理は無いよ。
少なくとも、一般の英国人はそう認識してる。
そして、日本風のカレーは、英国では、日本料理店でしか食べられない。
602おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 23:46 ID:M3e2sGLp
刺身食うときは、わさびはしょうゆに混ぜるより刺身につけて食ったほうがウマーだよ
603おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 23:47 ID:yuMbBs7C
汚い混ぜ方さえしなければ、いくら混ぜてもオッケーだと思うよ俺は。
604おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 00:04 ID:5lFfB/vl
私はカレーを一口分混ぜてから食っていた。
御飯とルーが半分ずつ皿にのっている以上、一緒に食べるためには、
どちらかをどちらかに寄せなければならない。
だから、いつしか混ぜるようになったのだと思う。

それはいいのだが、納豆や麻婆豆腐は混ぜないのだ・・・。
カレー丼も上からかかっているので混ぜない。
605おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 00:08 ID:sMRs7vCH
カレーも上にかけるけど・・・その方が早いし
混ぜるとこぼれる可能性があるから混ぜない
606おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 00:11 ID:oUJ0S5tZ
>>603
汚くない混ぜ方なんてものはない!
607おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 00:18 ID:Da2Sdupw
ドライカレーならまぜてよし。
608おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 13:47 ID:G0OWZ4RK
カレーと御飯の境目から食べていって、境目を食べると、ルゥを
スプーンですくって残りの御飯にかけて食べてる。
あんまり上品ではないと思うけど、他にいい食べ方を知らないも
んでね。
混ぜるってのは、気にならないな。
俺は白御飯が好きだから、混ぜた事はないけど。
609おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 14:53 ID:/JxslEKu
>601
しかし日本のカレーがイギリス由来というのも、歴史的事実のようだからねぇ。

610おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 23:52 ID:Wpo+cipt
食ってるうちに混ざるじゃん。
お前ら、バカ?
611おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 00:02 ID:Ri0+xqHM
バカ。
612おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 01:16 ID:RusY4+/O
カバ
613おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 01:21 ID:+t9pLNW/
>>606
必死だな(w
614おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 01:27 ID:B1PFpc1Y
全盲の知人はしっかり混ぜます。
615おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 03:52 ID:e/DCmP19
>>578
貴様がDQN
616おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 04:20 ID:zQlUwJtg
カレーライスは混ぜないで食べるのが一般的であるが
混ぜて食べようが、分けて食べようが個人の自由である
他人の食習慣を非難したり、罵倒するのは全くナンセンス。
混ぜて食べるのが一般的であるピビンバを混ぜずに食す1氏の行為も
全く同じことであるが、それもまた個人の自由である。
617おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 04:24 ID:jpoJ14Yu
おばあちゃん、普通のご飯茶碗に飯盛ってその上にカレーかけるのは勘弁して
618おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 04:40 ID:Vq23vpGD
ここの>>1って馬鹿だね
619おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 06:01 ID:GqhRU+g7
>>616
他人と会食する時は、できれば混ぜないでほしい。
目の前で混ぜカレーを食されると、見ているこちらの食欲が激しく減退する。
620おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 07:24 ID:/cgz8j5v
>>616
自由ではあるがマナー違反
621おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 08:10 ID:rZ2d0KYe
やっぱり「混ぜる」自体がマナー違反だと思っちゃってる
なんちゃって常識人ぶりっこがいるね。
そのうちソバを音立ててすするのはマナー違反とか言い出しそう。

>>620
カレーの食べ方のマナー(そんなのあるのかすら疑わしい)を
しっかりと定義したソース見たい。カレーソースじゃなくて(笑
小笠原流とか、信憑性の高いソースね。
そうじゃないと>>616の言うような意見のほうが説得力ありすぎ。
622おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 09:41 ID:AUxnsS/d
舶来料理に小笠腹流が乗り出されてもなぁ。
623おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 09:47 ID:+0Ty+G1k
混ぜたらいかんていうなら
殆どの料理は何種類課のものをまぜたものじゃん?
ていうか、カレーっていえば本場はインドだけど
近所のカレー屋のインド人は混ぜ混ぜしてたべてるよ。手で。

624おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 10:51 ID:rZ2d0KYe
>>622
小笠原流ってのはちょっと前に話が出てたから言ってみただけ
信憑性の高いソースならなんでもいいや よろしこ
625おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 10:58 ID:vQZLADRV
なんでもかんでも「個人の自由」を持ち出すヤシはDQN。
世の中には見えざるルール、モラル、マナーってもんがある。
それが見えてないうちはまだダメだってことだ。
626おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:00 ID:rZ2d0KYe
見えざるルールってのは、自分中心に考えていいのか?
自分とは違うルールを持ってる人たちもいるってことを容認できないのは
DQNなんじゃないのか?
627おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:04 ID:W8oPV57G
>>623
マナーなんて必要なしってことね。
628おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:07 ID:W8oPV57G
>>626
マナーなんて全て不文律だよ。
法律じゃないんだから。
629おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:10 ID:hfeGTFHA
うんなこと言う前に早く食え!
冷めちまうぞ!
630おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:11 ID:rZ2d0KYe
混ぜて食べるのもウマイ、ってのも不文律だもんね
631おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:12 ID:ifeuOprs
ところで皿の置き方なんだけどさ、
カレーがのってる方を右にする?それともライスを右?
俺はカレーを右にするんだけど。
632おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:12 ID:WA+Pjxbt
カレー食べんのにマナー???
何それ。
好きなように食え。
633おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:17 ID:6dpGWhZQ
食事中に排泄の話をしてはいけない。
食事中に食器をガチャガチャ音を立ててはいけない。
口の中に食べ物を入れたまましゃべってはいけない。

これらもすべて主観的ですね。
634おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:28 ID:i/4tipyo

郷に入らば郷に従え、で全て解決じゃないですか。
635おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:33 ID:vQZLADRV
「いけない」のは何故か?他人が不快感を覚えるから。
ならばひとりのときはどうでもいいか?
否。
普段からできないことをいきなり他人の前ではできない。
それがいわゆる「お里が知れる」「育ちが悪い」ってことだ。
636おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:42 ID:lRk1t+fh
俺が混ぜてるのを横目で見るな。不愉快だ。
637おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:46 ID:rxljW9ao
食事中に横で入れ歯を洗ってるのを見るな!
不快だ!
638おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:48 ID:ifeuOprs
>634
「他人が不快感を覚えるから。」じゃなくて「マナーだから」じゃないの?
639おさかなくわえた名無しさん :02/10/15 11:49 ID:n7E7fq2B
個人的には混ぜようが、どうしようが気にならんけども、
人対人の付き合いの中で、
「お里が知れる」「育ちが悪い」からアイツとは付き合わない、
なんて事言う奴さんにロクな人がいねえんだよな〜。

好きだから付き合う、大事な人だから付き合う。
で、その人がカレー混ぜて食べようがなんら気にならんけどな〜。
>>635さんは、カレー混ぜて食べる人とはお付き合い止めるの?
640おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:51 ID:6dpGWhZQ
不快に思う人が多いから、マナーなんだよ。
641おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:53 ID:rxljW9ao
マナーのなってないdqnとは付き合いたくないよ。
642おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:53 ID:gmcsQ8ZF
>640
何か違うような気がするけど。
ここもカートスレに似てきたな・・・
643おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:54 ID:vQZLADRV
>>639
誰がキサマをヒト扱いしてあげてるのか?
いますぐ回線切って氏ね。
644おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 11:57 ID:ifeuOprs
>>640
635みたいな言い方をする人を見ると俺は不快だ。
だから635はマナーが悪い。という事でいいのかな?
645639:02/10/15 12:00 ID:n7E7fq2B
やっぱりな〜、なんて言いたくなかったのに・・・。残念。

2chとは言え、すぐに“回線切って・・・”か。



646おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:01 ID:vQZLADRV
>>644
おまえが不快を感じても世間はかわらない。が
オレがひとこと発すると世論が変わるんだよ!
647おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:02 ID:i/4tipyo

親しき仲にも礼儀あり、ですよ。
648おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:04 ID:vQZLADRV
だいたいカレーや牛丼食ってるうちは人間以下なんだよ!
649おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:06 ID:gmcsQ8ZF
>647
マナーの次は礼儀か・・・
仲良かったら、別にどんな食べ方でも気にならんよ。
っていうか、隣同士になった知らない人の食べ方も別に気にならん。
650おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:08 ID:ifeuOprs
自分の礼儀やマナーには厳しい。
そういう人は全然構わない。
他人のやる事に対して過度にうるさい人間。
俺は不快に思う。
651おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:23 ID:i/4tipyo

マナーと礼儀は同義語だと思ってましたが。
>>649
あなたが気にならなかったとしても、人が気にするかもしれないではないですか。
652おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:24 ID:gmcsQ8ZF
>651
で?
653おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:25 ID:i/4tipyo
で、
>>634 ですよ。
654おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:27 ID:gmcsQ8ZF
>653
で?
っていうか、面白くない。
飽きた・・
655おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:30 ID:IdoU6QgZ
仲いいヤシが混ぜてても、サラット心の中で流すよ。
それでトモダチやめるわけぢゃぁないよ。

でもね、不快感は止められないし。自分ではけっしてやらないな。
類は友を呼ぶらしいから、そーいうトモダチは少ないけどね。

混ぜる派のおトモダチは混ぜる派が多いだろうし。
それでええんとちゃうか?
656おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:31 ID:kAG6Lwpi
飽きたなら来なければいいじゃないですか。
ここは混ぜて食べる人が気になる人のスレで、
気にならないならどうでもいいのでは?
657おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:34 ID:gmcsQ8ZF
>656
うそっ?
スレタイ読んでる???
混ぜてる人も来てもいいと思うけど。
658おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:39 ID:QkJtaAyy
(コピペ)
食事の仕方くらい、その人の子供の頃の家庭を想像させるものはない。なぜならば
あれだけは、歯並びの矯正以上に強制の難しいことだからである。子供の頃の習慣
が、どうしても出てしまう。
大人になって、上品に振舞おうといくらつとめても無駄なのだ。とくに、マナーど
おりにしようとするから、もっといけない。自信のなさが、あらゆる手の動き、口
の動きにあらわれてしまう。そして自然にあらわれるからこそすばらしい自信は、
どうしたって子供の頃からつちかわれたものでなくてはホンモノでない。
(中略)
食事の仕方に。客観的で絶対の基準は存在しないのである。他者に不快感を与える
怖れのあるいくつかを除けば、規準は存在しないのである。
ご飯に味噌汁をかけて食べても、いっこうにかまわない。ただ味噌汁をかけたご飯
をどう食べるかである・・。
659おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 12:48 ID:L9tIRleK
ご飯くらい好きに食べていいと思うよ・・・本当。
660おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 13:29 ID:lRk1t+fh
カレーのような強い香りのするものを
いくらメニューにあるからといっても
専門店や家庭以外で食うんじゃない。
迷惑だ。
他人の食事の香りをだいなしにするのは
マナー違反じゃないのか。
661おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 13:41 ID:pWal7YHa
>いくらメニューにあるからといっても
>専門店や家庭以外で食うんじゃない。
>迷惑だ。

えらい無茶言いますな〜! ビックリ!

逆に言うたらカレーがメニューになってる店に行きなさんな!って言われるで〜!
662おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 13:53 ID:lRk1t+fh
>>661
冗談ですってば。
ただ、他人の食事スタイルがそんなに気になるなら
それこそ「カレーがメニューになってる店に行きなさんな!」と
思ったもんで、つい。
663おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 13:55 ID:xhubTNVO
小麦粉の入って無いサラサラのカレーだと、
まぜるもなにもなく、御飯と一体化してしまうけど、
そういうのは構わないわけ?
664おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 14:23 ID:ifeuOprs
「見てるだけで不快になる」とか言ってイライラしてる奴は、
カレーでも食って気持ちを落ち着けたら?
665おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 16:07 ID:WHSTBvY6
>>575
俺の行ったことある店は、全部自分で混ぜるところだったが???
666おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 17:15 ID:+guTf3iy
>>660-662
私は、相手や場合によっては食事の香りにも気を使ってオーダーします。
667おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 19:04 ID:R4MFGW6G
>>663
音をたてながらグチャグチャ混ぜるのと自然に混ざるのは違うだろ。
668おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 19:07 ID:xQKUVFFO
小学校の給食のカレー、グチャマゼにしたほうがおいしかったからそうしてた。
でも家のカレーとか給食以外のカレーではおいしくなくてダメだった。
もういちどあのおいしいグチャマゼカレー食べたいな。
669おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 20:51 ID:jf2fpQfS
うーん、確かにまぜるのってきたなそうと言うかマナー違反みたいな気は
するだけど、おいしいんだよね・・・
670おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 22:19 ID:7+C6boHA
本来混ぜることを前提にした料理なんだから、混ぜ方の程度が
大きかろうがマナー違反ということは全くないと思うんだけど、
なぜか日本ではちょっと視線が冷たいよね。(w
でも、やっぱり混ぜた方がうまい。
671おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 22:39 ID:7eyJRXnR
>>670
本来混ぜることを前提にしてるって・・・。そんなことないでしょ。
ライスの上に何かをかけたものを食べるのに、「少しずつ崩しながら」ではなく、
はじめに全体を混ぜるのはメキシコ料理やパスタ系の場合でも、
日本に限らずアメリカその他の外国でも冷たい視線だと思うよ。
672おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:09 ID:rvLGhhKb
チョンが多いね。このスレ。
673おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:43 ID:QZA1UVkZ
>671
混ぜ方によって感覚の差があるし。
全部一気にコッテコテに混ぜるのと、軽く全体を混ぜながら食べるのと
一口ずつ混ぜるのではイメージが違う。
とりあえず、本場のインドでは食べながら結構混ぜるよね。
知り合いのアメリカ人とイギリス人は食べる時に結構混ぜていた。
私が知っている外人はこの2人だけなので、その国でその食べ方が
メジャーなのかどうかは知らないけど。

>>601
イギリスにもカレーがあるらしいよ。パブで食べたってさ。
674おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:45 ID:LnCKFq5B
>>671
オレは670じゃないけど、本来混ぜることを前提にしてる、ってのは、カレー
とライスとを一緒に食べるときの食べ方としては、ほぼ正しいことを言って
る。カレーは、インドとあと東南アジア地域の一部(インドネシア、タイラ
ンドなど)の伝統的な料理だけど、これらの地域では、少なくとも混ぜて食
べるのが本来の食べ方。
だから、たとえ、これら本来のカレーと日本のカレーとが違う料理であるこ
とを考慮しても、なお、混ぜる食べ方が間違ってるとかマナー違反とか、一概
に言えるものではない。
だいたい、日本のように白米を炊いてそのまま白いまま食べるという食べ方の
ほうが、世界中における米の食べ方としては、特殊な、つまり変わった食べ
方である。そして、ヨーロッパやアメリカ大陸などでは調理の段階で米と他
のものとを混ぜるのに対して、アジア地域においてはテーブルに並んだ後の
段階で食べる人が混ぜるというのが、かなり一般的な食べ方。
アジア系のエスニック料理屋に行くと、混ぜ方が足りないと、もっと混ぜろ
(つまりそうしないと本来の旨い味が出ない)といって客を指導する調理人
やウェイター/ウェイトレスもいる。
上のほうでも出てきてるとは思うけど、外国だから混ぜないというのは、
かなり一面的な偏った見方/マナーに過ぎない。
675おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:48 ID:PUbnwq2R
うちのオヤジはグチャグチャにしたうえに、ズルズル音出してすすってるど!
676おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:48 ID:Z4ra36aE
どーやって食おうがいいじゃん
677おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:49 ID:3QKjEWYg
>>674
長ぇよ。
678601:02/10/15 23:51 ID:LnCKFq5B
おれも、すべてのパブを廻ったわけではないが、
パブで出すカレーは、インド料理的な扱いのような気がするが・・・
(喩えて言うと、日本の居酒屋で生春巻を出すような)
679601:02/10/15 23:51 ID:LnCKFq5B
>>673へのレスでした
680おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:55 ID:jDy7PwH2
他所の国はほとんど長粒米で、汁っぽいカレーと混ぜ合わせることで
食べやすく、またおいしくなるんですよね。
日本はそうじゃないんだから、混ぜること前提とは思えません。
だって、散らし寿司混ぜて食べる?
個人的にはお好みでどうぞって感じですけど。
681おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 01:24 ID:N7pcgPlg
>>625
かわいそうな人ね
682おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 01:57 ID:QAwbeMTL
混ぜるの好きな人は西高東低?
683おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 02:03 ID:HSxdyb6P
>682
意味わからん
684おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 02:08 ID:vyadFeHj
別に隣の奴がぐちゃぐちゃ混ぜてたってどうでもいいや
仮にカレーを食べてる時にテレビでスカトロビデオが始まっても平気な人間だし
685混ぜる奴:02/10/16 02:21 ID:vRGQKc3R
スカトロしながらテレビでカレーを見る。
686おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 02:26 ID:qLPms/uG
>674
ん、同感同感。
687おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 03:37 ID:QAwbeMTL
>>683
関西人が混ぜ混ぜ多いかなと言う意味。たまごかけご飯とかたまご入りカレーとか好きでしょ。
688おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 04:23 ID:8TV0/xsr
たまごかけご飯を好んで食べる人々は日本全国津々浦々にごまんといらっしゃると思われ。
689おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 07:50 ID:S/4Hb+re
口の中でカレーとご飯の味がだんだん混ざっていくのが好きだから、私は混ぜません。
日本のカレーっつうのは、ご飯の上におかずをのせる天丼や牛丼なんかに近い気がする。
690おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 08:35 ID:4srcyta7
家に冷やしカレーが1パックある
691おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 08:59 ID:jjyGWxDe
タモリは混ぜる
692おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 09:44 ID:H+oyvnSl
>687
そういう意味ね。
うん。混ぜるよ。
693おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 13:47 ID:UK6AvkPx
>たまごかけご飯とかたまご入りカレーとか好きでしょ。
関東人だが、好きだけどな。

そういえば、納豆をぐちゃぐちゃに混ぜる奴はひじょーに嫌だな。
アレは恥だね。
694おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 13:56 ID:aeevurEX
喫茶店でアルバイトしてたことがあります。
もちろんカレーもメニューにありました。
人気メニューでよくカレーの注文がありましたが
皿をさげるとき、女性のお客さんは残される人が多数で
ご飯とルーをぐちゃぐちゃに混ぜ もはやカレーではなく
ピラフになっているのを見て気分悪くなったのをよく覚えています。
あれは醜悪です。
695おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 14:53 ID:Kv8ju35C
>>689
賛成。

カレーをはじめから均一に混ぜて食べるひとって、スパゲティのミートソースも
均一にしてかれ食べるの?
冷麺(冷やし中華)も具やからしやマヨネーズも混ぜて食べるの?
お里が知れる・・・
696おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 14:59 ID:GIUTenZT
お里が知れるって言い方、何か嫌なんだけど…

アイスコーヒーのミルク、混ぜない方がうまいと思う人は挙手おながいします。
697おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 15:06 ID:gpWOf7tc
>695

カレーを混ぜる人間は他のものも全部混ぜる、となぜ思う?

私はカレーは家では混ぜたり混ぜなかったり(6:4)、外では混ぜない。
スパゲティミートソースは上にかかって出されたら食べる分だけ絡めながら食べる。
(ボロネーゼは混ぜた状態で供される店も少なくないよ)
ビビンバは混ぜる。クッパもね。ジャンバラヤ・かつ丼・鉄火丼は混ぜない。
冷し中華は原則混ぜないけど、最後の方は混ざっちゃってるよね、どうしても。
皿うどんとか堅ヤキソバは、最初は混ぜないで麺の堅いのとあんかけのコントラストを楽しみ、
後半はあんかけでふやけた麺を楽しむ。
あんかけ焼そば(麺がやわらかいやつ)は混ぜたり混ぜなかったり。

ヨーグルトにフルーツソースかかったのとかはどうする?

698697:02/10/16 15:07 ID:gpWOf7tc
ちなみに、パフェは混ぜないぞ。
699おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 15:10 ID:oEL1lbWZ
>696

あ、それ夫だ。私もやってみたことあるけど、下の方はただのアイスコーヒー、
上は濃いめのアイスミルクコーヒーなだけだったよ。
700おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 15:23 ID:L/B9g78U
>>695
>お里が知れる・・・

なんかこんなこと言ってる奴昨日もいたけど、そうゆう人って得てして人格?な
人が多いよね。
>>635>>643>>646>>648 あたり見たら分かるよ。
701おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 15:28 ID:hyyeHNen
アラシたんなので気にしないように
702おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 15:28 ID:43k2DId5
>695
そこに書いてる料理、全部混ぜる。
けど、ちょっと前に丼みたいなもん。って書いてあったよね。
自分は、丼は混ぜない。
っていうか、具から先に食べる・・・
で、汁すったご飯を食べる。
703おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 15:33 ID:Kv8ju35C
>697

695です。
読んで自分と比べてみると、カレーだけが違うなあ(ヨーグルトも混ぜない)。そういうもんか。
やっぱり不思議だ。(何でも混ぜるというなら、それはそれで理解できる)
704おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 15:41 ID:NMSmUpZc
黄レンジャーがカレーを豪快に混ぜてガツガツーっと食べてるのを
テレビで見ると、いつもお袋に「今晩カレーにしてくれー!」って頼んでたな〜。
705697:02/10/16 15:44 ID:gpWOf7tc
>703
自分の場合、そもそもはカレー混ぜてなかったのだけど、
「本来は混ぜるものだ」と西洋料理マナーの本(飯田深雪か誰かが書いたもの)で読んで、
それで混ぜるようになったんですよ。

ちなみに、そのマナーの本では、
「薬味を適量とり、全体をよく混ぜてから食べる」
と書いてあった。本の原物がないので、正確に引用できないんだけど。
706おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 19:27 ID:UK6AvkPx
>705
実に正しい見事な教えですね。
そうすると、ほんとうまいもんね。
707おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 19:46 ID:yv6UTuCm
食べ終わった時に美しくと躾けられて来たせいか、混ぜると皿が
汚れそうでイヤです。
(要は、お米のひと粒まで残さないってことなんだけど。
 お箸を上の方まで汚すとみっともないと教えられたのが原因か?)
ルーをご飯で拭き取るようなかんじで、最後の一口はご飯になるよう
気をつけて食べてます。
708トロ:02/10/16 19:57 ID:M49fOWg4
でもぶっちゃけ、カレー混ぜることよりもパスタ音たてて食う男のほうが気になるぞ。
ラーメンじゃねーんだから、音立てるなよと俺はいつも思う。
709おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 19:58 ID:GIUTenZT
ライスとカレー、どっちを右にする?
710709:02/10/16 19:58 ID:GIUTenZT
俺は右なんだけど
711707:02/10/16 20:01 ID:yv6UTuCm
>709
カレーを右にすると汚れが広がるので、ウチはご飯が右ですね。
712おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 20:06 ID:H8Wglsw/
>>710
え?どっちが?
713709:02/10/16 20:07 ID:GIUTenZT
>>711
という事はライス→カレーというスプーンの動きになるのでしょうか。

俺の場合はカレー→ライスの方がすくいやすいのでカレーを右にしてます。
でも確かにライスが右の方が皿は汚れないですみますね…
714709:02/10/16 20:08 ID:GIUTenZT
>>710
あ、訳分からん事を書いてた(^^;)
「カレーが右」と書きたかったのに…
715おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 20:14 ID:l4kkbOYW
坂本竜馬とか西郷隆盛とかは混ぜて食いそうだな。
反対に一山幾らの小市民は人目を気にして混ぜることも出来ずに食ってそうだな。
ま、そういうこった。
716おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:47 ID:7j/MJglB
私は親子丼をぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのが
好きなんですが・・・
こういう人はめずらしそうですね。
ちなみにカレーは普通に食べます。
717おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:53 ID:IehhP5Bk
>>466
>前にココイチに行った時に1300kgカレーを20分で食べたらタダのチャレンジをやってる奴がいて

1.3トンか。。。
718おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:58 ID:Xm9hCjmy
ライスを右において、ライスにスプーンを入れ、そのまま左へ運び、
ルーをつけてから口へ。
719おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:58 ID:xaPKkrGR
>>717
その話題はとっくにおわってるよ
720おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 00:00 ID:+yqx50zi
カレー左派です。
全部まぜちゃうと見た目もあまり良くない上に
味が単調だから飽きてしまいそうな気がする。
ライスとルーの配合を調節しつつ少しずつ混ぜて食べるのが好き。
最後のほうはライス&福神漬けのみで。
721おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 00:59 ID:ajnPhxaO
今放送中のテレ朝の番組でカレー特集。
722おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 02:32 ID:gqUG2hGS
カレーを食べるときは・・・
日本のライスよりも、インドのライス(ピラウライスっていうの?)で食べるほうが旨い。
さらに言うならば、ナンで食べるほうが格段に旨い。

ライスと混ぜるか混ぜないか・・・
まあ、インド料理ならば混ぜますね。インド人に限らず欧州方面の人も。
723おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 03:17 ID:HesT3+AU
混ぜカレーを見ると食欲が激しく減退し問答無用で鬱になる人は
カレー屋や洋食屋には近づかないほうが無難だな。
君子危うきに近寄らず。
混ぜが発生してる可能性の高い場所にわざわざ接近することもあるまいて。

それでもカレー屋で快適な分離カレーライフを送りたいというのなら
周囲にその旨宣言すればよろしい。
あるいは周りから混ぜが身を潜めるかもしれない。
プロモーション次第だけど。
他律的なマナーなんぞに頼っていては埒があかんぞ。
権利を手中に収めるにはまずは闘争だ。
724おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 08:43 ID:57hodJ/Q
カレーは混ぜない。ハヤシは混ぜる。文句あっか?
725おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 20:00 ID:2KZzfYe2
>>724
いや、ないけど。
726おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 20:58 ID:/j6wRJqv
おまいら、CMでケイン○スギがグチャグチャに混ぜて食べてるか?



と言ってみるテスト
727おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 21:20 ID:5QwnuM2x
>>722
>インド人に限らず欧州方面の人も。
欧州のどのあたりのこと?
少なくとも英国とドイツで混ぜている人を見たことはないよ。
728おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 22:51 ID:4Qw9Bcvf
まだ若かりし、小学生の頃

カレーをグチャグチャにかき混ぜ食べる

母は何も言わない

癖になる

極道の世界へ

数年後

松屋へ

チキンカレーを注文

グチャグチャにかき混ぜる

隣のヤシがキレる

持っていた包丁で刺される

(゚д゚)ウマー
729おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 23:01 ID:If7YQjEi
>権利を手中に収めるにはまずは闘争だ。

混ぜて食ってる椰子がいたら後ろからスパナで殴っていいでつか?
730おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 23:24 ID:0i3a09Ff
>>729
だめだけど、
スプーンで脳みそグチャグチャにかき混ぜて良いですよ。
731おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 23:28 ID:TRNnqQlS
カレーライス全体をグチャグチャにかき混ぜてから食べる事を
私の田舎では「びんぼうカレー」と言ってました。
732おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 23:57 ID:40exnsLu
鉛筆の両端を削る事を「びんぼう削り」と言ってました。
>>726
そんなヤシ見かけたら鼻から針金突っ込んで脳みそ引っ張りだしちゃえ!
733722:02/10/18 01:29 ID:+FTNtWDY
>>727
>欧州のどのあたりのこと?
英国、フランス、オーストリアだね。
734おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 01:43 ID:zZUyWG7B
どうでもいいけどさ、カレーを混ぜる混ぜないでレス700超えて罵りあえるなんて生活板ならではだよね。
ほのぼのしちゃったよ。
ちなみにウチは嫁さんが混ぜる派で俺がスプーン上でちっちゃいカレーの状態にして食べる派。
そのことに関して特に諍いはない。
735おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 03:30 ID:zYVlMkow
初めて来ました。1から全部読みました。

そういえばここ数年カレーは混ぜ混ぜしてないなー。久しぶりにやりたくなったよ。
特に生卵を入れてグチャグチャにしたのはウマイよねー!思い出の味。
ちなみに私は丼物は混ぜません。牛丼に卵を入れる時にも、溶いた卵を回し掛け、
具の部分だけを軽く混ぜる程度。
グチャグチャにしたいのは上記の生卵入りカレーくらいだから不思議だよね。

このスレ見てるとマナー云々に神経質な人がいますが、
マナーとは自分が満足のいく程度に身につけ、他人には強要しない(というか寛大である)
というものではないかと思うのですがいかがでしょうか?

個人的にこのスレを読んだ結論を出すと、
混ぜに否定的な人はそれしか楽しめないが、
混ぜに肯定的な人は混ぜないという選択肢もある、ということです。

背筋の伸びるような上品な店でクチャクチャ混ぜるのは気が引けますが、
街の定食屋で生卵とソースぶっ掛けて混ぜて喰うのも美味しいですよ!
前者は極度の貧乏人には無理だし、後者は極度の金持ちには無理なのかもしれませんが。
自分は両方できるから幸せだ。要はバランス感覚、ね。
736おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 05:13 ID:4Su2ZgtB
>>700
「お里が知れる」に過剰反応するヤシがいるな。
よほど自信がないんだろうな。まさにお里が知れる
737おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 05:21 ID:i0KcS2Vy
釣りはもうちょっとうまいことやれ
738おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 08:13 ID:D6czo46u
>>736
確かにね
「親の顔が見たい」ってとこだな
739おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 08:48 ID:1HSNZBBI
うちは華族の家で、母方や親戚も華族の出が多くて、
それで気になって少し(5人ほど)聞いてみましたが、
混ぜる2,混ぜない2,適当1
でした。

一応お里がそれなりにあってもこんなもののようです。
740おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 10:34 ID:Wxv6MHIm
>735
あの〜、私の読んだ西洋料理のマナーの本では、その「背筋ののびるような」店では
薬味を適量とって全体を良く混ぜてから食べろ、って書いてあったんだってば。
741740:02/10/18 10:35 ID:Wxv6MHIm
で、それまで「子どもの離乳食じゃあるまいし」と混ぜなかったのが、
混ぜるようになったのさ。工房くらいのころの話。
742735:02/10/18 17:00 ID:zYVlMkow
>740 そうかぁ〜。こりゃ難しいね。
こんな一見下らない議題なのに伸びるわけだわ、このスレ。

でも、個人的に、感覚的な問題として、例えば初対面で年輩のマナーを
心得ていそうな偉い人とカレーを喰うシチュエーション(そんなのないかw)
だと、食べる前にいきなりグチャグチャ書き混ぜるのははばかられるなー。
でも、もしその人がおもむろにかき混ぜだしたら、それに合わせると思う。
ついでに「やっぱりこれが本式なんですか?いや同世代でも議論が分かれるんです。」
「世間一般では下品とされるかもしれませんねw。でもこれも美味しいですよね。」
などと言いながら。

もちろん、上でも書いたように一人の時は卵ぶっ掛けて混ぜることもあれば、
そのまま食べてルーのトロ味を味わうこともします。
だって両方美味しいんだもん。いいんじゃん?それで。
743740:02/10/18 17:45 ID:Wxv6MHIm
>742
むずかしいよね。
自分も、「混ぜるのが正式」って本で読んだけれど
外では混ぜないというヘタレ。
家では気分で混ぜたり混ぜなかったりする。
混ぜない方がおいしいと感じることもあるしその逆もある。
744おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 17:51 ID:0BJDoRhY
>>742
そんなこと言ってもどうせ混ぜない派の馬鹿どもが何か言ってくるよ。
レス見る限り自分が絶対に正しい、一番偉いと勘違いしてるからな。
まあ俺も混ぜないが他人が混ぜてても気にならない。
745おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 19:18 ID:z1cXIMAJ
他人が混ぜるのを見ると不愉快になると言っている人は
その場で文句を言わない限り、ストレスをためるだけですね。
746おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 19:32 ID:j4O584/2
なつとうは混ぜていいがカレーはちとねー いや
747おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 01:47 ID:Cu/HVjLG
>>739
「お里が知れる」で裕福度をあげたりする無知だから
キミは「お里が知れる」のだ。
748おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 03:27 ID:2gOSTfuR
お里が知れるというのは、要するにろくなしつけも受けていないような家柄だということだから、
一応華族の家柄ということなら、ちゃんとしたお里ということになるだろう。

ひがまないひがまない。(w
749おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 03:32 ID:nl9fbMqe
しつけられていない人間は
他人のしつけの悪さに寛容ということでよろしいか?
750おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 03:34 ID:7EkKZnj+
750
751おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 03:38 ID:PQmr8gCS
自分はしつけがいい家庭で育ったと勝手に勘違いしてるアホが集まるスレはここですか?
752おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 04:08 ID:72AN9hNm
躾じゃない。
 本能だ。
  オレの本能が
   カレーを混ぜて食べることを
    求めないのだ。
     それは結局、
      美しくないからだ。
       ブスはカレーを混ぜて喰う。
753おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 07:25 ID:bX5+WZ4+
咀嚼している口の中を見せられるようなものだな。
もーほとんどテロ。
754おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 07:35 ID:MhPZefhG
カレー混ぜる混ぜないに躾かよ
755おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 09:34 ID:akZAqQxH
>>748
華族ならむしろ両親が自ら躾ないのでは。
ジイとかばあやとか家庭教師とか。
そのへんからむしろ歪みがきている。
けっしてちゃんとしたお里ではない。
756おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 10:16 ID:kA1Cz0Nn
そもそも掲示板で愚痴っている時点で自分に品が無い事を自覚すべきですな
757おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 10:17 ID:QPQse0yp
ワハハ。面白すぎる。なんだよジイとかばあやって。マンガの読み過ぎだぜ〜。
758おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 11:01 ID:akZAqQxH
だって華族って言ってるところでもうネタだろうし。
759おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 11:58 ID:E5yC6+dz
>>1
ビビンパって混ぜるって意味だぞ・・・。
760おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 12:04 ID:i9Y9ovrw
>>756
チョンと同じレベルに身を落とすのか?
チョンにマナーなどという概念はない。。
761おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 12:07 ID:IEk1yjFT
私は混ぜない派だけど、混ぜると混ぜないのでは味に差が出るの?
どうせ口の中では混ざっちゃうんだからわざわざ皿で混ぜなくても
いいんじゃない?ってのが私の考え。
あと、混ぜると早く冷めちゃうような気がして混ぜる気にはなれないです。
762おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 12:12 ID:RJpt0Dyr
味に違いはでるよ。
私も混ぜない派だけど、混ぜると味が均一になる。
それを好むかどうかだと思う。
763おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 12:16 ID:i9Y9ovrw
>>762
混ぜると味がぼやけて不味い。
764おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 12:16 ID:TJKFdVfw
★この不景気の中、私の財布はホクホクです★★★★★★
まさかホームページで生活できると思ってなかった
から、正直驚いてます。
飽きやすく、職を転々としてた私だけど
気持ちに余裕もできて毎日楽しいです♪
ちなみに私のサイトにはゲーム、懸賞、在宅ワーク情報など
あります。(懸賞花子)
仕事情報満載?。女性在宅で稼ぐこつ
ズバリ教えます♪

http://plaza15.mbn.or.jp/~u_club/

765おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 13:34 ID:6d4VEZgX
>>760
えっ、ビビンパ食べてるの?
チョソと同じものなんか食わなきゃいーのに。


私はビビンパは混ぜてから食べます。
カレーは混ぜません。米粒を軽くほぐす程度。
766おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 13:37 ID:4azanoey
もうさ、>>764はアホということで話を丸く治めないか?
767おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 14:20 ID:aRsnR7C4
766の言いたいのは765のことではないのかと言ってみるテスト。
てめぇも喰ってんじゃんかよ!と。
768おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 14:24 ID:6d4VEZgX
>>767
765ですが、そのことを760に言いたかったんだよぅ。
漏れはそんなんどーでも良いから食ってるけどね〜という意味ですた。
アホな自分を蔑みつつ逝きます。。。サイナラ
769おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 14:27 ID:kxZwtzeQ
カレーは混ぜないだろ。
飯の上にルーが乗ってるからそれで充分じゃん。
770おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 14:28 ID:4azanoey
>>767
いや、>>764ですが、何か?
771おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 15:29 ID:3VpFZkFm
どうでもいい
772おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 15:35 ID:chkCuPCS
混ぜてもかまわんが、
俺の前ではやるな!
773おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 16:15 ID:C4wQmbOa
死ね
774おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 17:00 ID:PQmr8gCS
>>772
オマエ誰?
775おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 17:05 ID:M2AjXXws
正直、このスレが続いててびっくり
776おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 17:38 ID:ydhY0+08
そんなに混ぜたいならカレーの鍋の中にメシ入れてよーく混ぜて食え。
だったら許してやろう。
777おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 18:06 ID:PQmr8gCS

 7
  7
778おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 20:34 ID:c6tE6Cnl
>>776
バカですか?
779おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 20:37 ID:aRsnR7C4
きょう紀伊国屋書店行って、本漁ってきたよ(ひまーw)。
でも結局、カレーの喰い方なんてどこにも載ってなかった。
(インド的に、地べたに座って手でクチャクチャ混ぜて喰うのはあったけど…。
 ちなみに漏れはインド・ネパールカレーの場合はこれが一番だと思うマジで。)
で、参考にしていいのか分かんないけど、中華やエスニックのパーティーマナー
は、「細かい作法を気にするよりも、ワイワイ楽しんで。それが作法。」と多くの本に。
どっちかっつーと、カレーもこれに当てはまるんじゃ?
「えっオマエ混ぜるの?汚ねーな。」「いや、これはこれでウマイよ」とか楽しく。
たとえ欧風カレーでも、欧米でも外来メニューだから正式なマナーなんて
確立してないでしょたぶん。だいたいかしこまった場でカレー喰うこと無いし。
そして結局、そこらの店でカレー喰うのに他人の喰い方にケチつけるのがナンセンス。
780おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 20:45 ID:aRsnR7C4
>>765 = >>768 間違ってスマソ。でもチョソとか言うのはイクナイ!
たとえ嫌いだったとしても、美味しいビビンパに罪はないし(w

>>766 = >>770 そか。間違ってごめんな。
781おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 20:46 ID:RJpt0Dyr
どうでもいいけど手でインドカレー食べるの難しくないですか?
私にはできない、あんなしゃびしゃびしたもの
手ですくうなんて.....面倒でスプーンでいってしまう。
782おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 21:12 ID:2T/76Rrf
>776
(;´Д`)え〜
783おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 21:27 ID:o9NcWcRd
>>779
でもそれは仲間で楽しむときの話だろ。
784おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 21:31 ID:bdk/IT86
>>779
DQNの思想だよな。
俺たちが楽しいんだからなんか文句あるのかゴラッー!
785おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 21:44 ID:2q8Wdbag
>784
(;´Д`)え〜
786おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 21:46 ID:PPTD1u1u
カレーは混ぜないが、牛丼は生卵と紅しょうがを入れて混ぜまくる。
787おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 21:52 ID:EtqDfwrd
牛丼は混ぜないが、カレーは混ぜる。
カレーは、混ぜた方が確かにうまい。
788おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 21:54 ID:1102HtZq
>781
それよりさ。熱くないの?
食べた事ないから、わからんけど。
789781:02/10/19 22:01 ID:RJpt0Dyr
そう言えば、熱いと思ったことはなかったです。
なんでだろう。やっぱり、手で食べることを考慮して、
すぐ料理が醒めるよう平たい皿なのかな。
790おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 22:58 ID:UfFEf04i
一言いってもイイか?
















カレーはうまい
791おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 23:33 ID:ydhY0+08
>>790
世の中にうまいものはもっとたくさんあることを知らずに逝くんだね…あ、流れ星…
792おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 23:33 ID:PPTD1u1u
>>790 とにかく省略されちまったようで残念でしたな。
793おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 23:37 ID:/qyb3dR/
卵ご飯ぐちゃぐちゃにしないのけ?
794おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 23:42 ID:ELQA/erj
裕子タンで紹介されてたので全部読んでしまった・・・。
で、混ぜる混ぜないはともかく>>553のをもっと大規模にしたのをやったらおもしろいかなーと。
オレは見てるだけでいいけどさ。

#どっかが村おこしでやってそうな気もするし、知らない人間とってのはちょっと、ね。
795おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 23:43 ID:ELQA/erj
あともう一個。
オムライスは混ぜないよな?さすがに?
796779:02/10/20 10:19 ID:GZEzWaLT
>>795
カレーほど大々的に混ぜる人はいないと思うけど、
例えばデミが皿いっぱいに回し掛けられたタイプなら、
それをすくって本体を崩したところに掛けて喰うな−。

>>784にはDQN呼ばわりされちゃいましたが(w、
自分は通常は混ぜない派(自宅で、卵を掛けるのを前提にする時以外)。
言いたかったのはカレーごとき混ぜただけでその人を蔑むのはナンだし、了見が狭い。
だいたいカレーなんて親しい(もしくはこれから親しくなる)人と以外喰わないんだから、
なら会話でフォローしてお互い&その場を和やかにいこうぜ、ってこと。
797おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 16:04 ID:9G6zz5tr
カレーに生卵なんてかけるの?
798おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 17:11 ID:E2qcnDH9
普通の玉子ゴハンならいいのだが
カレーなんかにかきまぜないで玉子落とすと
白身ライスの部分ができて
オエ…
799おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 17:54 ID:RHNXq+l4
>>796
家の中ならどうでも良いんだよ。
店で他人がグチャグチャ混ぜてるのを見せられるのが嫌だと言ってるのだ。
800おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 18:01 ID:L6bZTdnE
>>799
人の食べ方にケチつけるあなたの方が嫌です
801おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 20:59 ID:3lU3pGE+
>>800
他人がどんな汚い食い方をしていても平気なの?
802799:02/10/20 21:09 ID:e0BPM2eT
>>800
例えば目の前で入れ歯をコップで洗われたりしてもそれはその人の自由?
自由って言っても限度があるでしょ。
ぐちゃぐちゃに混ぜるのはその限度を超えていると思うのだが。

ちなみにビビンバを混ぜるのも自分は嫌い。
だがそれを他人がするのはかまわない。
803おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:15 ID:0HdykrS/
おれはカレーライス手で食べる
団子作ってたべるのだぁ
804おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:19 ID:aWr8RXE9
ビビンパもまぜないのおー
それ、ビビンパじゃないやん
799とはご飯食べたくない
805おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:22 ID:3lU3pGE+
俺も朝鮮人と食事を同席するのはイヤだな。
806おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:24 ID:E2qcnDH9
まあ焼肉屋でビビンバを混ぜるのも食文化のうちだからね
フランス料理店でパンかぶりつかずちぎって食うような。
807おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:32 ID:VxOL5COv
>>801
平気じゃないよ。
けどカレー混ぜて食べるのは汚いですか?
漏れは混ぜないけど、混ぜて食べてる人みても汚いとは思いませんが。

>>802
・・・


808おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 22:12 ID:yRt1DRqR
俺だったら、799や801がそばにいたら、絶対ぐっちゃぐっちゃに混ぜるな。(w
ざまぁみろという感じだ。こっちはおいしいんだし。(w

それにしても、805はひどいね。さらって海の底に沈めるのがいいと思う。
809799:02/10/20 22:14 ID:weeluBtI
>>804
そんな事言わないで一緒に食べてよ。
810804:02/10/20 22:16 ID:aWr8RXE9
>809
じゃああなたがカレー、私がビビンパで。
混ぜちゃうけど。

(それって何屋だろ?)
811おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 22:53 ID:E2qcnDH9
ファミレスですな
812799:02/10/20 23:37 ID:weeluBtI
>>810
全く問題ないです。
ちなみにファミレスは大抵まずいんでできればパスしたいです。
813おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 00:05 ID:Onaq4MLz
帝国ホテルのカレーはうまいよ。
814おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 00:08 ID:xiK6lfiS
>>813 おいくら?
815804:02/10/21 00:20 ID:RZ4dLfV8
ファミレスも好きなんだけど、初デートは豪勢にいきますか。
帝国ホテルでカレーを。私は混ぜない派です。
他人が混ぜてるのは気にならないが、混ぜない方がおいしいと感じます。
割り勘にしてくれますか?おごってくれる男性はちょと重くて。
816おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 00:21 ID:Onaq4MLz
ばれたか・・・
確かによくおごる私はちょっと太り気味です。
817804:02/10/21 00:21 ID:RZ4dLfV8
こういうこと書くの、意外に楽しいね。
出会い系にはまる人の気持ちが今少しわかったような。
818804:02/10/21 00:22 ID:RZ4dLfV8
>816
ワラテしもた
819おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 00:25 ID:BGjVueYs
面白れ〜石焼ビビンパも混ぜないで食べるのかなあ

絶対に混ぜないって言ってるヤシって育ちが悪いの?
食べ方に異常にこだわるのって、地方の金持ちというか
田舎者の貴族ぶりっこを見ているようで滑稽。
820おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 00:28 ID:Onaq4MLz
>814
値段は忘れたけど、↓で探してみて。ユリーカってレストラン。
実はかなりの有名料理。
http://www.google.com/search?q=%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

缶詰のもいけるよ。

ちなみに前にもここのカレーに言及していた人がいたけど、
僕も混ぜる派です。
821おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 00:31 ID:GzrVy2Yz
>820
確か2000円だね。
822おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 00:31 ID:xFTishWM
基本的に混ぜない。
ご飯が固めだと馴染ませるためにルーをちょと混ぜる。
他人の混ぜ具合は気にしたことない。
たぶん、ぐっちょんくっちょんにしたらイヤになると思うけど。

ご飯をカレー鍋に入れて炒めたの好き。カレー食のフィナーレ。
鍋のルーをとことんご飯に混ぜ込む、ウマー&洗いモノ楽。
823おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 00:31 ID:h3TS43uh
混ぜると汚いって言ってる人はウンコを想像しちゃうのかな?
824おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 00:57 ID:yKukLiYC
完全に均一になるまで混ぜる人は
かえって神経質な印象を受けて怖い。
そこまでしなくてもいいんでは…?と思う。

食べる前に軽くサックリと混ぜるのは全然アリだと思います。
むしろ、軽くほぐさないと、ご飯つぶがくっついて食べづらそうに見える。
全く混ぜないと言う方、その辺はどうなんですか?

堅めに炊いたごはん+サラサラのルーならほぐす必要はないですけどね。
825799:02/10/21 01:25 ID:yo4hZ+NO
>>815
割り勘大歓迎、
っていうか奢るなんて考えてもいませんでした・・・
昔からデートは基本的に割り勘でした。
ただし奢られるのは大歓迎というショボイ奴です。

両方ともカレー混ぜないんじゃちょいとつまんないかな?
826804:02/10/21 01:35 ID:RZ4dLfV8
は!自分から言い出すなんて、恥....忘れてください。>奢る奢らない

じゃあ生卵をかけます。
827おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 01:41 ID:oJHh6F67
帝国ホテルに生タマゴ持参ですか?
いや、美味しいためならやるべきかな。若い血潮を見せてくれ!
828おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 02:14 ID:Izzruu7K
>825 826
せっかくなんだから、二人とも混ぜれ。
でなきゃ、ただのデートでおもしろうないわい。
829おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 06:42 ID:lbjhYM7Z
>>825-826
(・∀・)カエレ!!
830おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 08:32 ID:k2awup44
ケイン・スギコ は混ぜてない

カレーを混ぜてたべると思われる有名人をageれ!
831おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 09:00 ID:X8Pw77WC
三瓶
832三瓶:02/10/21 09:17 ID:xM/np6rs
>>828
(・∀・)サロタロカ!!
833三瓶:02/10/21 09:21 ID:xM/np6rs
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |  >>831ダッタ...
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐

834おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 10:28 ID:svnj0W5O
食事は難しい事考えずに楽しいのが一番だよ
835おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 10:33 ID:4rZkmAau
俺は混ぜない派だけど・・・

なんで他人がカレーを混ぜる程度のことに文句つけるヤシがいるんだ?
おまけに「育ちがいい」だの「お里が知れる」だの。。。
北朝鮮みたいに勝手な思想を押しつけるんじゃねーっつーの。
そんな細かい事に文句言いながら生きていくくらいならば死ねばいい。
836おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 11:38 ID:1lV1K1Lz
ていうか>802と一緒に食事してて>802がビビンバをかたくなに混ぜず、
「混ぜて食うの嫌いなんだよ!」と言ったら、周囲の人は
「こいつビビンバは混ぜて食う物だって言う食文化を知らんのか?( ゚Д゚)」
となって、その結果不快に思う人もいると思うんだけど。
837おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 12:49 ID:uvb2FaZb
>>830
出川とかは?ヤシは食い方汚い。
838おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 15:03 ID:DKgFjbIz
カレーの食べ方でCMを出すこと自体間違っている。
あれってスプーンの裏が汚れてない場合がある。こんな時は撮影用に
スプーンにカレーを盛り付けています。
本人がどんな食べ方するかは、一緒に食事に行った人しかわからない。

私はあまり混ぜないで食べるけど、人が混ぜていても気にならない。
というか人の皿にそれほど注視してないし。
839おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 15:11 ID:uvb2FaZb
>>838
ポテトチップスの袋がキレイに開いてたりするのが気になる。(w
スレ違いにつきsage
840おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 15:16 ID:I/cCdg3g
私は混ぜるのキライなので、目の前でグチャグチャやられると
不愉快になる。でも、そんなのは私の個人的な感情なので
相手に言わないし、ヤな顔もしません。
自分のは混ぜずに黙々と食べます。

でも一度、カレーが来る前にちょっと席を外していて
戻ってきたら「混ぜといてあげたよ」と言われて
グチャグチャになったカレーが目の前に置かれたことがあった。
これって気遣いじゃないですよね?こんな嫌がらせは初めてで
恐るべきドキュだと思いました。
「人の食事を勝手にいじるのはマナー違反だと思う」と言って
お金をおいて席を立ち、別の店で食事をし直したけど、気分悪かった。
841おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 15:20 ID:uvb2FaZb
連続書き込みスマソ。

ふと思ったのだが、美味しそうに見せるCMでの食べ方が、世間一般の
見方を表わしているかも。(単なる思い付き)

交ぜカレーが美味しいという人がマジョリチィ-やったらCMでも、交ぜ交ぜ
して購買意欲をそそるでしょ?

もちろんテレビで見るシチュエーションと実際の生活は違うから、CMも他所行
きで気取っているのかもしれないけどね。

漏れは混ぜませんが、まぁ人それぞれ、好き好きということで。sage。
842おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 16:21 ID:KlG4EiuC
自分は混ぜませんが、自由でいいと思う

とかいうレスが多いね。
やっぱ混ぜる=下品とか思ってるやつが多いんだなあ
どこでそういうエセ上品を勘違いするようになったのか・・・
いかにもものを知らない奴が思い込みそうなニセマナーだもんな。
>>836 はげどう

とりあえずソバを音立ててすするのはマナー違反だ!と力説するのと
同程度に痛い思い込みであることは間違いない<混ぜるは下品
843799:02/10/21 17:09 ID:qEmgWt+t
>>836

昔「びびんばっぷって言うのは混ぜるって意味なんですよ」と
韓国人に無理やり混ぜられました。
グッチャグチャに。
ビビンバ自体は好きなんだけど、
軽く混ぜるのは未だしもぐちゃぐちゃに混ぜるのは勘弁。
844799:02/10/21 17:10 ID:qEmgWt+t
>>826
初デートでいきなり精力つけますか?
845おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 17:28 ID:RtQEeywQ
>842
被害妄想
846おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 17:37 ID:BvF+AIiJ
食べ物を混ぜる奴は土人
847おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 17:51 ID:Quj87Hea
>843

 良く分からん。嫌韓厨なのか、「混ぜて食べる香具師らは人のものも絶対に
混ぜなきゃ気がすまない気○い」と言いたいのかどっちよ?

 話は変わるが、ビビンバは確かに「混ぜれば混ぜるほど美味い」と言われている
食べ物だよ。自分はカレーは混ぜないけど。
848おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 17:52 ID:OSPjmmlF
お腹に入れば一緒だと思うんだけど・・・・
私はクチャクチャ音を立てて食べたり口にモノを入れて喋る奴の方がキモイ。
849おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 18:22 ID:r1agrS5/
>>799はアホ、おまえは自分が混ぜるの嫌いだから混ぜるなって言ってるだけだろ?
ガキじゃあるまいしそんな理論通用しない。

>>842もバカ、捻くれてるね君。
>自分は混ぜませんが、自由でいいと思う
>とかいうレスが多いね。
>やっぱ混ぜる=下品とか思ってるやつが多いんだなあ
>どこでそういうエセ上品を勘違いするようになったのか・・・
なぜ混ぜないけど気にならないって人のことを↑みたいに思えるのか理解不能。

850おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 18:28 ID:Y9X5qeIs
そんな>>849は単なる文句タレにしか見えないYO!
851おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 18:36 ID:ZLSuxm36
たとえば、口を開けて食べる人の、口の中にある混ざった食べ物見が
見えたとします。
平気な人と、耐えられない人がいるでしょう。
混ぜたカレーを見るのは、この心境に似ています。
上品ぶってと言われても、不快なものは不快なんです。
それを顔に出すか出さないかで、人間性を問われるのは仕方がない
ですが……
852おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 18:48 ID:wAy5uEyF
>851
馬鹿馬鹿しいな。
ご飯にルーがかかっている段階で、
ルーとライスのまざりが既にあるわけだから、
自分の適当な感覚でしかないことを自覚したら?

それにビビンバ混ぜないの?卵かけご飯しないの?
雑炊は?ドリアは?パエリアは?

きりないじゃん。ほんと馬鹿馬鹿しいよ。
853おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 19:09 ID:1lV1K1Lz
>852のレスを読んでふと思ったんだけど、「混ぜて食うな」派の人って、周りの人が
皆『物凄く汚く混ぜる』人だから嫌なのかな?
 卵かけご飯とかドリアとか、さくさくっと混ぜて食べる人もいれば、「親の仇?」て
いうくらいしつこくしつこく、しかもオーバーアクションでカチャカチャ音立てて混ぜる
人もいる。そういう人は確かに嫌だ。

 
854853:02/10/21 19:13 ID:Quj87Hea
それともこれって、やっぱり「自分は混ぜないけどどうでもいい」派には一生分からない
問題なんだろうか。
 タバコ関連のスレで「喫煙席でタバコ吸うのはいいんじゃないの?」と言ったら
たちまち「喫煙猿は死ね!!」とか「タバコが毒物ということが理解できない奴は
逝ってよし!!」とか非難ごうごう浴びた(注:私は非喫煙者)けど、それと同じ
次元の差が存在してるのかも
855おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 19:26 ID:J3ovgfR4
ネットってヒステリックな意見が大きく見える傾向にあるから、
それなのでは。
このスレを眺める限り数的には
混ぜ無関心派が多数を占めているように感じる。
856799:02/10/21 20:30 ID:PwOLGjsC
>>849
食事のマナーについてどんな理論なら納得するの?
どこに基準をおくかは別として食事に最低限のマナーがあるってのは同意してくれるよね?
857おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 22:26 ID:r7TnEYSQ
俺は小さい時からばあちゃんに
「カレーを混ぜて食うんじゃない。行儀悪い」
等、いろいろ教育された。
だから、なんつーか、それに慣れちゃったのね。
洗脳されたというか・・・。
だからそれがあたり前になっちゃったんだと思う。
だから、混ぜない奴は馬鹿馬鹿しいとか言わないで。
858おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 01:32 ID:/csZ1J1R
>>855
そうだね。
>>856
あなたの主張してるのはエセマナー
田舎者の勘違い
859おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 01:37 ID:EIB4Ceo2
>857
混ぜないのが馬鹿馬鹿しいんじゃなくて、
混ぜるのを下品だと思う感覚が馬鹿馬鹿しいということだと思う。
実際そう思うし。
860おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 01:48 ID:Skh+sJHH
価値観の違いですね
861おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 02:02 ID:Ylvq4iL8
昔「刺身って言うのはわさびと醤油で食べるものなんですよ」と
日本人に無理やり食べさせられました。
刺身自体は好きなんだけど、
ウスターソースならまだしもわさびと醤油は勘弁。
862おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 02:08 ID:JdsPUPmk
生理的嫌悪感を覚えるほど見目悪い食べ方でなければ、
どっちでもイイ
863おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 02:24 ID:GxwZLC13
とりあえず隣のヤシがクチャクチャ音立てて食ってなければいいや
864おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 03:19 ID:/csZ1J1R
これって何かに似てると思ったら、あれだ!
洋食でライスをスプーンの背に載せて食べるやつ。
あれが真のマナーだと思ってるやつはそうしてないやつを下品だと
思うと思うけど
そういうのにこだわらない、おいしく食べられればいいじゃんと思ってる
やつは「背に乗せてるやつなんていねーよ(ビビンパを混ぜないやつ
なんていねーよ)」と思う、という。
なんちゃってマナーなんだよね、正体は。
865おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 06:31 ID:IQdBt+J6
とりあえず799のマナーが悪い
866おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 07:29 ID:Iru15R8o
時々「口の中に入っちゃえば同じじゃん」と言う人がいるけど、
そういう人って、味覚が不自由で可哀相、というか、
食べる楽しみの何割かを知らない人なんだな、と思う。煽りじゃなくて。

同じ食剤でも切り方次第で味(食感というか)が全然変わるのとか、
わからない人っているよね。そういうのと同じなのかな。
867おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 07:35 ID:Iz227Zbs
混ぜて食べる美味しさをわからない人も可哀相。煽りじゃなくて。
868おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 07:44 ID:lK2wS5px
日本のカレーはご飯の白とカレーのルーの色と具材の色を
目で楽しむものです。まぜては意味がありません。
869おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 07:50 ID:Iz227Zbs
>>868
それは初めて知った(笑
870おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 07:51 ID:bimeRGqC
同じ皿に盛ったら混ざっちゃうよ…




                 え、煽りのっちゃった???
871おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 07:53 ID:Iz227Zbs
具材の色ったってカレールーと「混ざって」るじゃん(笑

あーカレー食いたくなってきたマジで
872おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 07:55 ID:oxZWk3Nw




      ∧∧   ∧_∧
      (,,゚∀゚)   ( ´∀`) o >>871たん、カレー食べるんだもな
      /  |   (    づ_,..................,____
   〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
             ~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
873おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 07:56 ID:bimeRGqC
とりあえずカレー食おう。

話はそれからだ。
874おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 08:07 ID:zP0CfziP
納豆を混ぜて食うやつage
875おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 08:09 ID:Iz227Zbs
>>872
わおーナイスAAありがと うまそう
876おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 10:31 ID:gruc9Xu2
それぞれの食材の味を楽しむとか、見た目がどうとか言う香具師は

ビビンバも混ぜぬに喰っとけ。(藁

ビビンバなんて、綺麗にでてくるのに、グチャグチャに混ぜて、素材それぞれの味も混ぜりんこだ。
877おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 10:40 ID:oxZWk3Nw
>>876
混ぜりんこは不味りんこ
878おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 11:51 ID:KsKTV8Gj
いま >>877 がいいこと言った。
879おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 12:26 ID:Qn9OYsAz
そういや生卵をゴハンにかけるときも、俺は混ぜない。
ざっくりと黄身をほぐした生卵を、上にのっけるだけ。
あとは醤油をタラリ。これ最強。
見た目も汚くならないし、味もひきたつ。

880おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 12:33 ID:ZpI6AMvN
カレー屋でさ、ライス全体の上にあんまり粘り気の無いカレーがかかって出てくる店があるじゃない。
例)ttp://www.kabasawa.jp/curry/tokyo/kama/kama_curry.jpg
こういう場合に、
1.ここからさらに混ぜる
2.そのまま食う
って2択ができるんだけどさ・・・・。どうなのよ?オレはこれ以上は混ぜない派なんだけど。
881おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 13:11 ID:YJxp9hw3
>879
変な食べ方・・・
882おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 13:32 ID:hmMGxmWP
>879

白身だけがご飯と一緒に口の中に流れ込んでくるさまを想像してえづきました。
883おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 13:32 ID:IY9BEc7+
>879

白身だけがご飯と一緒に口の中に流れ込んでくるさまを想像してえづきました。
884866:02/10/22 13:45 ID:Iru15R8o
(補足)
漏れ自身は、混ぜた時と混ぜない時では、かなり味が違う、と思う。
で、混ぜた時の味も好きだし、混ぜない時の味も好き。
だから、混ぜた味が欲しい時は混ぜるし、混ぜない味が欲しい時は混ぜない。

混ぜようが混ぜまいが同じ、だと思ってる人は可哀相だと思うし、
かたくなに混ぜないことを主張する人は、混ぜた時の味を知らずに一生過ごすのが
ちょっとだけ可哀相だと思う。
885おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 13:48 ID:3ICYFOtf
>>884
そんな事ぐらいで可哀想とか思われたくない
ユーは何様ですか キングですか
886おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 15:28 ID:iXT6YmiG
旨いか不味いかは、この際関係ない。ひとそれぞれ好き好きだ。

マナーに適っているかどうかは一緒に食べるひと次第だろ。
韓国人が日本人家庭にホームステイしてるときにご飯茶碗を置いたまま食べたらマナー違反。
反対に韓国で茶碗を持って食べたら乞食の食べ方と言われるはず。
たとえばだが中国に行って「麺を食べるときは音を立てるな」と10人に囲まれて言われたら、
俺なら悲しいとは思いつつ静かにラーメンを食うよ。
カレーを混ぜて食べるのがインド流だったとしても、インドでインド人と食べるときは
そうするかもしれないが、日本で日本人と食べるときには関係ない。
スレを読むと混ぜない派だけが反対派に不快感をもつようだから、混ぜる派が(友達でなく)
気を遣う相手と一緒にカレーを食べるときには、混ぜても構わないかどうか
気をつけろってことなんじゃないかね。
887おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 15:48 ID:jywpWYzw
>>886
いいこと言った!!
888おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 16:05 ID:e3m4OOYN
888get!
889おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 18:30 ID:53Yy6M6j
ちょうど今日はカレー。
ぐちゃぐちゃに混ぜて喰ってみます。
890おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 20:27 ID:KwzvpOXl
>886のでこのスレの議題は一応の解決をみた。と思いまふ。
891おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 20:29 ID:xFXgrSc4
終了ですね
892おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 20:43 ID:YJxp9hw3
いや、不快感を持つのがアホであるという話だから、
アホにあわせるこたぁない。
独りよがりな不快感をなんとかするべきだろう。
ということなんだと思う。
893おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 20:48 ID:Iru15R8o
漏れは、ラーメン食べるときに麺を途中で噛み切って
残った切れ端をス−プの中に戻すのが不快でたまらないんだが、
(実は麺類全般、「途中で噛み切る」のがすごく不快。どうしても
 途中で噛み切る場合は、残った切れ端は箸で保持していて欲しい)
そういう人にも配慮してくれないだろうか、とか言ってみる。

894おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:06 ID:iF9L2FWT
終了〜

893はスレ違いだから、別スレたててね〜。
895おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 09:44 ID:SK5tZd15
>>892
同意。


896おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 10:17 ID:05vOw1bu
例えば>893のようなひとはごく少数だと思うから
その場合なら>892の言う通り。
でもこのスレを見れば、不快感をもつひとが数割以上以上いることは明白。
そういう数のひとたちを独りよがりとはもはや呼べない。
897おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 12:42 ID:J7o9yDCs
本人に直接言わない限り混ぜるのを無理に止めさせること事実上不可能
せいぜい苦しんでくれ
898おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 13:40 ID:CDEC+7Kz
数が多くても、所詮混ざるのが前提となっている料理なんだから、
不快に感じることに全く合理性がない。
混ざるのが嫌なら、ルーとライスをずっと別の皿で食べたらいい。
が、そんな奴もいない。

なんというか、いかにも日本的小市民的スノッブさが嫌だな。
899おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 13:45 ID:906onGHk
好きなように食え
900おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 13:45 ID:05vOw1bu
>>898
人間は合理性だけでは動かない感情の動物です。
無理が通れば道理引っ込む、とまでは言わないが、
多数派が世の中のスタンダードをつくるのです。
あきらめて冷たい視線を浴びながら混ぜてください。
901おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 14:15 ID:d49gqLvj
このスレ見てもわかるように

少 数 派 は 混 ぜ な い と か 言 っ て る ヤ シ
902おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 14:32 ID:qlZKIudL
>>901
確かに2ちゃん内では混ぜるのが多数派だが
全体的に見たらそうは言えないと思うけど。
903おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 14:36 ID:5VAP8099
米農家でガキの頃から大人と同じ茶碗で米飯を食わされ続けて、もう
白米は食べる気持ちが起きない。混ぜゴハンとかじゃないと、無理。
カレーも混ぜないと米だけ残る。
でも弟は混ぜて食べる俺を「きたね〜な〜」という。。。
同じ家族なのに・・・。
904おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 14:44 ID:Sj0U6f2T
 ふ り だ し に 戻 る
905おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 14:46 ID:1Dtp6+NZ
なんかヘンだな。
少数派は他人が混ぜるのに我慢のならない層だろう。
数で言えば他人の食い方には関知しない中庸派のレスが多いような気がするが。

ついでに言うと
886は国別の食事マナーと相手に対する気遣いを混同してる分弱い。
気遣い自体は勿論素晴らしいとは思うけど
マナーとは別の話だ。
906おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 15:23 ID:05vOw1bu
>>905
じゃあ、905の言うマナーってなんだよ?
同席の相手に対する気遣いじゃないのか。
それが国民に広く浸透したときに、その国のマナーと呼ぶだけだろ。
ビビンバのようにカレーを混ぜるのを見るのが嫌だと言う人間が
現実に少なからずいるわけで、そういうひとたちに気遣いしないのか?
それをマナーと言うんだと思うが。
907おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 15:35 ID:Sj0U6f2T
それを言ったら、
「どうしても混ぜたものを食べたい」という人にたいする気遣いはどうなるんだ?
とかいうことになって、結局お互い様だと思う。

というか、快・不快のような個人差の大きいものを基準にして、
他人に自分の要求を無理強いすること自体に無理があるんじゃないの?
908おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 19:31 ID:OjczSygj
こんな話題でパート2突入ですか…苦笑。
909905:02/10/23 20:58 ID:Pf2H7TCS
それが国民に広く浸透したときに、その国のマナーと呼ぶだけだろ。
910905:02/10/23 21:02 ID:Pf2H7TCS
909は間違い

>それが国民に広く浸透したときに、その国のマナーと呼ぶだけだろ。
だから、「カレーは混ぜてはならぬ」という意識が国民的なものか
分からんからマナーと断定し得ないわけだ。
911おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 21:28 ID:PD9sQHxx
>>910
日本の食事は一般的に『混ぜるもの』とされているもの以外は、食事の際に混ぜない。
カレーが『混ぜるもの』と明確に定義されていない以上、人前で混ぜるのはマナー違反。
912おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 21:40 ID:fE+85+oa
>911
馬鹿馬鹿しいぞ。
「日本の食事は一般的に『混ぜないもの』とされているもの以外は、食事の際に混ぜる。
納豆しかり、卵かけご飯しかり、雑炊しかり、みそ汁のぶっかけご飯しかり。
カレーが『混ぜないもの』と明確に定義されていない以上、人前で混ぜないのはマナー違反。」

でも問題なく成立するではないか。(w

だいたいカレーやハヤシとかは、既にライスにかける時点で混ざるのだし、
インドやなんかでも混ぜるだろう?混ぜないものという発想自体が変。
913おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 21:49 ID:PD9sQHxx
>インドやなんかでも混ぜるだろう?混ぜないものという発想自体が変。
マナーは原産地にディペンドするのではなく、食事をする場所にディペンドする。

雑炊は混ぜない。
ちらし寿司も混ぜない。
食する時に混ぜて食べるどんぶり物なんて日本にはない。
味噌汁のぶっかけご飯なんてものは、そもそもマナー違反。
914おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 21:56 ID:fE+85+oa
>913
納豆や卵かけご飯は?(w

ルーってものがそもそも日本食にはなかったんだから、
どんぶりものを基準にしても仕方がない。

マナーが「原産地」の影響を受けるのは常識だろう。
そばうどんはずるずるするし、汁を飲むときもずるずるするが、
フランス料理でスープをずるずるやらない。
イタリア料理でスパゲティをずるずるするのもマナー違反。
かように「原産地」での流儀はマナーに影響する。

しかもどんぶりとちがい、カレーの場合、そもそも最初からルーという
ものがライスにかかり、既に混ざった状態で出る。
混ぜないのがマナー違反というのは、そもそも成立し得ない料理と言うしかない。
915おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 21:59 ID:PD9sQHxx
>納豆や卵かけご飯は
『混ぜるもの』と明確に定義されている。

>ものがライスにかかり、既に混ざった状態で出る。

混ざって出るのだから、それ以上混ぜる必要はない。
916おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:02 ID:fE+85+oa
納豆は混ぜない人も多いが?(w
混ざって出るのは、混ぜて食べるものだからでしょ。(w
917おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:08 ID:PD9sQHxx
>納豆は混ぜない人も多いが?(w
醤油をかけてそのまま混ぜずに食うのか?
見たことないな。

>混ざって出るのは、混ぜて食べるものだからでしょ
ちらし寿司、親子丼、カツ丼、うな丼、すべて混ざって出てくるが、
混ぜて食うのか?
918おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:09 ID:Pf2H7TCS
>>911
「カレーは混ぜるもの」という定義もなければ
「カレーは混ぜないもの」という定義もない。
カレーはただそこにある。マナーとは無縁に。

って書いてて無性に笑いがこみ上げてきた。なにやってんだ俺は(w
919おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:10 ID:fE+85+oa
>918
まぁそういうこと。
でも「定義」をマナーに持ち込む人がいるとは思わなかったな。
そもそもここで繰り広げられているのは、「定義」の有無を巡ってだし、
定義する主体の問題も解決されていないし。
だから普通はそういう話にはならない。
920おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:11 ID:XpmEgGDu
混ぜようが混ぜまいが、そのあと上品にあるいはうまそうに食えばよい。
921おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:12 ID:fE+85+oa
>ちらし寿司、親子丼、カツ丼、うな丼、すべて混ざって出てくるが、 混ぜて食うのか?
納豆もそうだが、これらを「まざっで出される料理」とすると、「まざったもの」の定義が拡大しすぎると思う。
普通、のせる、かける、だろ?(w
922おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:15 ID:PD9sQHxx
>>921
カレーも「かける」だろ。
ルーを「混ぜる」って言うか?
ルーを「かける」って言うだろ。
923三瓶:02/10/23 22:24 ID:bxVD0bB0


   す み ま せ ん 。 カ ツ に カ レ ー 混 ぜ な い で く だ さ い 。


924おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:26 ID:6FK5HPFr
カツカレーほど旨い料理は存在しない。
925おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:27 ID:fE+85+oa
>922
やめてくれ(w。
ルーはどんぶりものとはちがって、かけた結果混ざるのだから。
ちらしやうなぎ等々を君のように「混ざっている」とは誰も言わない。(w
そんなのは「混ざっている」の定義に反する。(w
926おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:29 ID:PD9sQHxx
>>925
俺も丼物が混ざっているとは全然思っていない。
同様にカレーも混ぜて出されるとは全然思っていない。
927おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:30 ID:PD9sQHxx
>>925
もうひとつ。
>ルーはどんぶりものとはちがって、かけた結果混ざるのだから。
出される時に混ざっているとするなら、なぜ混ざるの?
混ざっていないから混ぜるんだろう。
928おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:32 ID:fE+85+oa
>926
「ちらし寿司、親子丼、カツ丼、うな丼、すべて混ざって出てくるが、 混ぜて食うのか?」
誰の発言?丼ものは混ざっているの?混ざっていないの?(w

「カレーはルーライスが混ざっている料理」というものへの反論として
こういう無理なことを言いだしたからでしょ。(w
929おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:34 ID:PD9sQHxx
>>928
なたが「カレーは既に混ざっている」という趣旨の発言をしたから、
それを受けて、カレーが混ざっているとするなら、
ちらし寿司、親子丼、カツ丼、うな丼、すべて混ざって出てくると言ったまで。
930おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:36 ID:fE+85+oa
>927
ルーは液状なんだから、別の器で出されない限り、とろみ具合に応じて
最初からライスと混ざっているよね。

このスレの話は、この種の料理に不可欠な千差万別の混ざり具合の程度を、
マナーの問題にしようとしているから、
妙なことになっているんだよ。
931おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:38 ID:uvtQiI86
>>930
親子丼だって汁は液状だよ。カレールーより明らかに粘度が低いし。
カレーは混ざっているけど、丼ものは混ざっていないなんて定義は苦しすぎ。
932おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:39 ID:fE+85+oa
>929
変だなぁ。
「混ざって出るのだから、それ以上混ぜる必要はない。」
として、カレーが混ざっていることはあなたも認めてるじゃん。(w

つまり、カレー混ざっている料理。
うなぎとか丼ものは混ざったものじゃない。
そういうことでしょ。
933おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:40 ID:Uc3JiaPx
>>930
どんぶりものもつゆは液状だよ。
934おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:41 ID:fE+85+oa
あー、カレーが程度は別として混ぜて食べる料理であることは
今まで特に異論は無かったはずだが?
鰻重を混ぜて食べる料理とは普通言わないだろう。
935おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:43 ID:PD9sQHxx
>>932
あなたが混ざっていると言うならば、混ぜる必要はないでしょう?
といういみ。
あなたが出された後に混ぜるということ自体、混ざっていないことを証明しているようなもの。
936おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:45 ID:Uc3JiaPx
>>fE+85+oa
日本語理解しろよ!
PD9sQHxxはお前のカキコを受けて、お前のカキコを前提と仮定するならって
話をしているんだろーが!
厨房か?
937おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:03 ID:fE+85+oa
>936
そうでないことは、>936が証明しているが?(w
要は彼は、「混ぜる料理ではない」と言いたいわけ。
でも、「既に混ざっている」という論点の提示に、
「混ざる」と「混ぜる」を区別しなくてはならず、「鰻重も混ざっている」
という無理な反論をしなくてはならなかった。
で、結局、カレーは「既に混ざっている」から「混ぜる必要はなく混ぜる料理じゃない」
というこれまた妙な理屈にならざるを得なくなっているのです。
でも、ルーとライスという料理の性質上、食べる過程で程度の差はあっても結局は
「混ぜる」という過程が入らざるを得ないのだから、やっぱり彼の論には無理があるのです。
938おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:04 ID:fE+85+oa
>937
あ、「>935が証明」ね。
939おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:04 ID:fE+85+oa
あ、もう風呂入って寝ますから。
では。
940おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:06 ID:PD9sQHxx
>>937
>>935に答えてくれよ。
941おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:06 ID:PD9sQHxx
>>939
結局退散か。。。。。。
942おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:11 ID:Uc3JiaPx
どう読んでみてもfE+85+oaの方が支離滅裂で無理やりな理屈だな。

943おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:16 ID:VQ0VSjpu
どうでもいいから、それ以上まぜるな。
9441:02/10/23 23:21 ID:t1GUX5Ui
マヨネーズも油と卵を混ぜる前の状態で使います

945おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:30 ID:WyxIvjbd
>940

>でも、ルーとライスという料理の性質上、食べる過程で程度の差はあっても結局は
>「混ぜる」という過程が入らざるを得ないのだから、やっぱり彼の論には無理があるのです。

が、答えになっているのでは?

それと、混ざって出された料理を「さらに混ぜる必
要はない」というのは正直理解に苦しむ発想ですね。
インドの例をみるまでもなく、こういう料理で混ぜ
るのは禁止というのはあまりにナンセンスでしょう。
946おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:31 ID:FjvHhuhN
まぜることはまぜるが、全体をグリグリまぜるのは未開人種のやることだ。
境目のところを一回匙で掬って食べる分だけその都度混ぜるものだろう?
947おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:32 ID:VQ0VSjpu
わかったから、もうそれ以上まぜるな。
948おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:33 ID:xXbTvh19
>905
>少数派は他人が混ぜるのに我慢のならない層だろう。

さらなる少数派として他人が混ぜるのは「絶対」我慢が出来ない層があるね。
なんせ日本の定義だっていうんだから。(藁
949おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:37 ID:fifHYJXc
>946
>食べる分だけその都度混ぜるものだろう?
だめだよ、混ぜちゃ。
PD9sQHxxも言うようにそもそも混ぜる料理じゃないの。
まぜる必要はないんだから混ぜたらマナー違反。
950おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:38 ID:PD9sQHxx
>>945
知らないみたいだから教えてあげるね。
インドのカレーは混ざって出てくることはありません。
ご飯とカレーは別々にでてきます。
だから「混ぜていいものだから、混ざって出てくる」という論法は出鱈目。
「カレーは混ざっていないけど、丼物は混ざって出てくるとは言えない」
という主張も意味不明。
951おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:42 ID:Xoiv5NSG
カレー丼の立場が微妙になってしまう
952おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:44 ID:2LaEQOOa
>950
を、また出てきたぞ。(w
953おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:45 ID:2LaEQOOa
>951
うん、微妙な立場だよね。ほんと。(w
954おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:51 ID:giVWurAQ
人がカレーを混ぜて食べるのが不愉快な人は、外食しないで
家で一人で食べていれば不愉快にならないよ。
955おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:55 ID:8L2bAe4c
>インドのカレーは混ざって出てくることはありません。

するとオレが見た光景は一体何だったんだ?
インドではなかったのか?
インド人じゃなかったのか?
インド人嘘付かないじゃないかったのか?(w
956おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:00 ID:4yR0Yq8e
>950
とっても面白いので思わず伺いますが、
つまり日本のように混ざって出てくるものは混ぜてはいけなくて
インドのようにまぜないででてくるものは混ぜるのがいいという
ご意見なのですね?
957おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:03 ID:JDPgQIfz
洋食のマナー(後編)
○迷いがちなものの食べ方

カレーライスやスパゲティなど、どう食べたらいいか、迷いがちなもの食べ
方を覚えておきましょ。

カレーライス:
ライスの手前側にルーを2、3口分かけ、ライスと混ぜて食べればオッケー
(※ルーとライスが別れている場合)


参考書籍:食卓の教科書第12巻 千趣会
958957:02/10/24 00:04 ID:JDPgQIfz
だそうです。
959おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:05 ID:XgB1wdn2
>>957 ルーとライスが別れていない時は?
960957:02/10/24 00:12 ID:JDPgQIfz
>959

類推するに
「ご飯に2,3口分ルーをスプーンですくってかけて、混ぜて食べることを
 繰り返す(注:かける部分はルーとご飯の境目辺り)」
 
 って感じじゃないの?
961おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:15 ID:XgB1wdn2
少しずつ混ぜるのが正式なようですな。

てなわけでこのスレも1000を前にして結論が出たようです。


−−−みなさんお元気で。終了−−−
962おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:28 ID:4yR0Yq8e
千趣会が言えば正式だというのは、いくらなんでも。(w
963おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:30 ID:2ZbdJfa6
http://www4.justnet.ne.jp/~n.masahiro/20011204.htm

ゲストは(V6)森田剛さん。やっぱタモリはDQN。
964おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:33 ID:YkWMv07H
昨日の夕食はチキンカレーでした。
私は混ぜない派ですが、混ぜたらおいしいというレスを多数見たので、
試しに半分だけ混ぜて食べてみました。
感想は、「カレーライス」を食べているというより、カレー味の御飯を食べている
ように感じました。
味が全て単一になってしまっていて、カレールーだけで食べてるのと
大して差が無いような気もしました。

↑飽くまで私の個人的感想ですので悪しからず。
965おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:38 ID:XgB1wdn2
カレーライスを食べてるとだんだん飽きてくるので、
後半は混ぜ混ぜにして、964さんの言う「カレー味のご飯」を食べます。
966結論:02/10/24 02:10 ID:A+78kDjw
混ぜるなとか言ってる奴はBAKA
967おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 03:09 ID:WA9gfXSr
結局は、両方楽しんでる人が幸せ。
混ぜる派といっても毎回必ずグチャグチャに混ぜてるわけじゃないだろうし
(混ぜないで賞味することもあるはず。混ぜない場合の美味しさは知っている)、
頑に混ぜるな!と言ってる人は残り半分の世界を知らないみたいで可哀想。

ついでに言えば、「混ぜると汚い」「ンコみたい」って言ってる人は、もっと可哀想。
そんなに日常生活の近いところにンコがあるのか?
食うことを前提に美味しく作ったカレーからそれを連想することはないと思うが。
968おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 11:44 ID:bLwtXDQF
ウンコをウンコと見抜けない人は(以下略)
969ムルギおすすめ:02/10/24 12:01 ID:H1FZ0Dax
銀座のナイルレストランに行くと逆に
「ダメダメ!皿の上のものは全部まぜなきゃ」ってナイルさんに混ぜられる。
9701:02/10/24 12:52 ID:zbH0wmAQ
カレーを巡っての激論、楽しませてもらいました。
当方も途中、名無しとして参加させてもらいました。

中庸派が多いとはいえ、両者には深い溝がありますなぁ。
まぁ、はっきりとした結論が出る問題とも思っていませんが、それぞれに好きな
様に食べたらよいのでは....と、個人的な結論。
もちろんTPOに応じて。

当方も、大阪の混ぜカレー食べに行ってみます。
次スレは立てませんので、引き続き議論した方はよろしく。

それでは。(^o^)/~~~~
971おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 00:11 ID:0jFQ5nbn
>>967
>日常生活の近いところにンコがあるのか?
あるだろ、普通......
972おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 01:21 ID:9N4eekGV
もうやるかしかねえよ。
戦争だよ戦争。
カレー混ぜて食うやつ、見つけたら片っ端からテロるんだよ。
皿ひっくりかえして「混ぜるってのはこうやるんだよ!」って吐き捨ててやるんだよ!
973おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 12:10 ID:eHeWm7yU
>>972を読んで逆に思うのが、国家間の戦争というのももとをただしたり
歴史的に検証すれば、些細なことが原因だったりとか…ということ(鬱
974おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 19:50 ID:CY7K1Tl8
まあサッカー如きで戦争する奴がいる位だからな。
アメリカなんか未だに選挙を有利に運ぶために戦争するし。
でもそれで戦場に行かされる方はたまったもんじゃないよな。







カレーは混ぜるな!
975おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 20:04 ID:yi3BbBL9
>>974
いやです
976おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 20:41 ID:v7X9SdMZ
カレー戦士マゼレイバー参上!
977おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 21:34 ID:v7X9SdMZ
   ∧_∧                        ∧_∧  
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ カ  ⊃                     ⊂  な ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ レ−  ⊃       ⊂  る  ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (  混ぜ > >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |カレーを混ぜるヤシは許さん! 氏ね!
        \___________________

978おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 22:38 ID:QJ2H/X8o
キマゼレイバーはやっぱりカレーを混ぜ過ぎて死んじゃうんですか?
979おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 22:42 ID:nz9ngj7A
どうでもいいじゃねーか
980 :02/10/26 22:49 ID:G2G1WZIw
納豆は混ぜるより、ご飯にのせるだけの方がおいしいよ!
981おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 02:47 ID:y/I34Shg
>>980
納豆とご飯を混ぜるバカがいるのか?
982おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 03:34 ID:VNh8A6iB
次スレ
【マナー?】納豆とご飯を混ぜて喰うヤシ【シツケ?】
983おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 03:57 ID:aNpFaLaT
生卵がある場合は混ぜるよ
984おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 04:05 ID:lA1G0WvV
カレーつながりという事で検便の時のウンコは混ぜる?
985おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 04:07 ID:aNpFaLaT
コーンが入ってる場合は混ぜるよ
986おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:03 ID:7JNZPScK
>>982
すれ立ててくれ
987おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:07 ID:EcS2kYgt
朝からカレーを混ぜるヤシは逝ってくれ!
988おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:15 ID:xpJQpx+B
989おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:16 ID:vNZ2szH+
カレー大人気だな。
990おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:21 ID:gfV0TzEq
納豆はご飯とぐちゃぐちゃに混ぜるのが好き。でも普通の半分位の量だ(20g)
991おさかなくわえた名無しさん :02/10/27 13:23 ID:wOTtxP2/
ドライカレー食べたい
992おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:29 ID:5whJVy3x
しかし、こんな話題で1000行くとはな…。
まあ1000取りがんばれや
993おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:32 ID:Bp+rJ2Y8
混ぜて食う
うまい。
以上
994おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:39 ID:EcS2kYgt
昨日カレーを食ったんで、自分の食い方を観察したんだけど、
混ぜていませんでした。切り取ってすくってました。
995おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 13:42 ID:+2Hn3N8H
今日の晩ご飯カレーの予定なので自分の食べ方を改めて
見てみます。
996おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 14:23 ID:9dOH+PnZ
1000とれそうだな・・・
997おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 14:24 ID:9dOH+PnZ
1000!
998おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 14:24 ID:9dOH+PnZ
あれ?今度こそ・・・・
1000!
999おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 14:24 ID:9dOH+PnZ
どうしてもせんがとりたいです。
1000おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 14:25 ID:1aeLgAEf
わーい
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。