【進研ゼミ】チャレメ集まれ【ベネッセ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
116おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 10:29 ID:3nWu59mX
>>112
112はえらいなぁ。
大学受験にもいいでしょうか?ちなみにどちらの大学に合格したのですか?
117おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 13:48 ID:WM73ELNk
>>94
現役中3でつ。 ゆりゆりだよね。w
118おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 14:27 ID:je3+yZwf
懐かしいなあ〜。私も会員番号覚えてるよ。

工房のとき、なんか「Between」ていう、なんと言うか、サブカルチャー誌?みたいなのが
創刊されたんだけど、それとってた。結婚するときに荷物整理してたら
出てきて、懐かしくて読んでたら結婚前の向井千秋さんが載ってた。

チャレンジの課題、よくためこんでたけど、高校3年の夏休みに一気に
片付けた。それで基礎学力がついて大学に行けたような気がする。
119おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 16:58 ID:XAtrzgyD
>>90>>114
79年生まれですが、なにげくんいましたよー。
確か理科の先生とホモ疑惑ですた。
120112:02/10/11 01:23 ID:pQjJneB7
>>116
えらくないよ。
課題解いたら解きっぱなし。
活用してる人は、同じ問題何度も解いたりとか、すごかった。

大学受験の時は、英語は駿台の現役生コースにも行っていたし、地理はZ会もやってた。
純粋な進研ゼミだけ派じゃないので、説得力ないかもしれないけど、
評判の参考書を買いまくって使いこなせなかったり、予習もしないで予備校行って友達とだべってるよりは、
図書館でひたすら溜めたゼミの課題を解いてる方が達成感があるし、集中できたような気がする。
現役生は受験の経験がないから、何かしらのペースメーカーが必要なのは確かだと思う。
ただ、進研ゼミにしろZ会にしろ、通信添削は自分一人で勉強できる人向け。
みんなでわいわい集まってやるものじゃない。
ここから先は大学受験板で聞いてね。

一応、現役で国立私立文系のいくつかの学部に合格しました。
ただし、中央官僚や法曹界に多数輩出するようなとこじゃありません。
念のため。
121おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 12:43 ID:mTfDldmS
あげ
122おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 18:32 ID:DeinP58A
最近来ないな…
123おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 18:40 ID:HsvhHs+Z
茶色の紙封筒がなつかしい。
途中から透明と緑のビニール袋に変わったんだよなー。
124おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 20:52 ID:6q0PKAPw
あの漫画読みたいなー。勉強と部活と恋愛がすべて何もかもうまく
いくやつ。
125おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 02:40 ID:k47Y2EY8
>>124
家にDM漫画63冊あるよ。
適当に見繕ったタイトルから中身を想像して楽しんで下され。
・え?小学校最期の3ヵ月に大飛躍のカギがある!?
 「ときめきビデオデイズ」
・もう今までのオレじゃねえ!決めるぜ!
 「Super Live 中2生!」
・さあ!小5の2学期だ!きみが力をのばすときだっ!
 「良の2学期物語だよん」
・エキサイティングサッカーロマン
 「タケルスーパーシュート!」
・ぶっとび2学期期末テストでい・き・な・りデキルヤツ!!
 「アリスのワンダー小六ライフ」
・夢いっぱい!中学読みきりコミック
 「白鳥(スワン)がとんだ日」
・この夏を120%充実させたいきみにおくる
 「トキメキ夏物語」
・激勝!純情男組
・立花ヒロトの1992新春ストーリー
   〜新たな決意〜 
126おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 09:28 ID:4DDfmow0
>>125
すごーい!自分あてにキタやつを今までとっておいたとか?
私もとっといたらよかったなぁ・・・ベネッセ、バックナンバー売ってくれ
ないかなぁw
127おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 09:35 ID:4DDfmow0
中学生だっけな・・・やったよ!結局エンカレッジもやった。
encourageのカレッジをcollegeとひっかけてるとことかなんか妙に
好きだったんだけど、今考えると痛いな・・・

中学生の時なんか、なんか先生のおもしろコーナーみたいなのに
投稿した(恥)更に載った。ムーとかいう国語だっけな?の女の先生が
ふしぎキャラなんだけど、耳掻きするときに耳掻き突っ込んで両耳
y-(゜Д゜)-y こういう感じでシュッシュッと掃除してるところを他の先生に
見られる、当の本人は「普通でしょ?」みたいな顔をしている、とかいう
まんがを書いたよ・・・恥ずかしすぎてなきそうだ・・
128おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 10:14 ID:N47u8qC+
大学時代、レターカウンセラーという進路や勉強方法の悩みに答えるバイトやってました。確か当時1通¥550で(赤ペン先生は1通¥230)、割はあまりよくないものの、交通費全額支給だったのが魅力で(遠距離通学で定期券をもっていたので)続けてました。
今、娘がこどもチャレンジじゃんぷをやっているんですが、先輩ママに手紙を出すと育児の悩みに答えてくれるという、まんまレターカウンセラーみたいな企画(?)があって、ベネッセって変わらないな〜となんか感慨にふけってしまいます。
前の方で「赤ペン先生は字がきれい」というカキコがありましたが、確かに採用試験のときに書き取りやらされましたヨ。
129おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 12:03 ID:uaRxtw/k
>>83
亀レス。
漏れも欲しいと思ってる。工業系に入ってから、
専門の教科が増えたから分からないところを兄とかに聞けない。
DMの漫画見ても、「これ、進学校だけじゃねーか!」って1人で切れてる。
130おさかなくわえた名無しさん :02/10/17 15:40 ID:1+3KnTtA
一度やめると、DM無茶苦茶来る罠。
131元チャレメ:02/10/17 16:24 ID:nrQARqqA
部活と両立できませんでしたが何か?
132おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 22:25 ID:Ur9d6Wpt
>>127
y-(゜Д゜)-y ←にワロタw
133おさかな天国名無しさん:02/10/17 23:17 ID:Qwgq9WQk
あのDMの漫画は将来的に子供の純粋な心を打ち砕く。
という、ささやかな現実に気付いた1982年生まれ。
134おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:05 ID:QRaoKBI2
>>128
赤ペン先生、給料安いんだなぁ・・・かわいそう
135おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:43 ID:dkKEUZUd
チャレンジを中学、高校と続けていらっしゃる方にお伺い!
当方小学1年の子どもにチャレンジとってます。もうプチからやってるんですが、
子ども二人分となると結構毎月イタイ出費なんですよね。
子どもが喜んでやるからとってるだけなんだけど。
今でさえ高いと感じるのに、6年になるとトンでもなく高くなるし、
中学、高校のって一体どれくらいするんだろう・・・。
おせーて下さい。

塾に通わせる気は毛頭ないので、それを考えると安上がりなのかな?
136おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 15:49 ID:/fn3TMFL
>>135
中学一ヶ月1万くらい。
137おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 22:56 ID:Y3tMVVm0
私も実家にDM漫画とってある(w
たまに読み返すとイタくてもう見てらんない。
結構どこかで見た人が描いてたよね。おまじないコミックの人とか。

ちなみに公務員試験対策までチャレメですたが、これは一度も提出してません・・・
しかも3回目から封筒開けてもない。進歩しねーなぁ(ニガワラ
138おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 23:09 ID:B7SBPlSd
忘れはしない。会員番号。「853−××4−1××」
139おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 23:45 ID:5PhC2MZ1
68年生まれ。
小学6年から高校1年までやってますた。
それから数年後・・・英語に目覚めた私が突然取りはじめたのが、ベネッセ
の「TOEIC講座」。その数年後、コンピュータ関係の資格をとろうと
始めたのが同じく「初級シスアド講座」。
何かやろうと思ったとき、なぜかベネッセの講座を思い出す。
すっかり福武書店時代からの「刷り込み」が脳内で成立しているようです(汗
140おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 00:09 ID:+qTqcbQ5
あったなー チャレメって なつかすぃー

78うまれ。

友達のってたな、ナニゲ君かいて。
141140:02/10/20 01:25 ID:+qTqcbQ5
連続カキコスマソ
そういや、地域によって答えの載ってる号と
次の号がぎりぎり、その月内にきて
テストを答えみてだせてた。連続500点満点とって
なんかシールがすごかった気がする。
今部屋に(多分使えない)トランシーバーがある。
でもそのうち、高い金払ってるし無駄だからきちんとやりだしたなー。
そしたら漏れはバカだから全然解けなかった。
まいいけど。なんだかんだ、高校最後までやってたな。
もったいないから、夏休みに全部解いたが、
解いたというより自分で○つけしててだるくなるくらい
低得点。赤で直しまくってだるかった。
142おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:44 ID:Cts48LmS
うちの子ども(5年生女子)が 課題を全然出さないの。
親としたら もったいないから辞めたいんだけど
冊子は隅から隅まで読んでいて楽しいみたい。
長い目で続けさせた方がいいですか?
143おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:32 ID:hj8SWqab
80年生まれです。中2から高1までやってた。
入会して最初に発送されるときは小包で届いて、すごく嬉しかったんだよー。
そのうち悪知恵が付いて、赤ぺンは答えを写して何ヶ月分かをまとめて送って、
景品をもらってた...。
高校入学だかに電子英和辞書をもらって、未だに使ってる。

>>142
今思い出すと、確かに真面目にやらなかったから親に悪かったなあと
思ってます。でも、読んでいて楽しんでるんだったら良いのでは?
高校入試の時は県別の対策問題集がついてきて、それなりに役に立ったし...
でも親御さんとしてはもったいないというのもありますよね...
よくわからないレスでごめんなさい。
144おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 11:21 ID:xIJ2n2m3
スレ違いだが、
学研にしろ、
微妙だよなー。
なんか、科学雑誌の中には宗教チックなもんも
多いし。霊とか科学してる回はちょっとアブナイ時あるよな。
チャレンジは今どんな特集かわからんけど
読むだけましじゃん?
読まないで積むときあったからなー。
けどアレは指示どおりやっても全然理解できなかった。
あ、けど、テスト前直前のテストとか、
直前チェックシートとかいうのは意外と便利だった気がする。
けど、学校の授業進度にはうまくあわなくて
今そこじゃねーよってのがよくあった。
国語はまず検討違いで、
数学はクラスによっては進度違いでアウト。
理科も先生によっては進度違いでアウト。
社会も同上。
英語くらいかな。英語は単語チェックシートとかあったから、
暗記に役立った。
あとテープ。今だとCDか?
イイクニツクローよりともさん、とか言うテープがあって
覚え方はそれになったなー。
145おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 13:00 ID:i2khrgi0
>>142
中学に入ったら、お友達が行くっていうから私も塾に行く。
でもゼミも続けさせてね!
というパターンが待っていると思われ。
これから大学受験まで考えたら、小学生講座の受講費なんて微々たるものと思われ。
教育費なんて税金と一緒。
支出に見合う効果なんて、期待してはいけない。
金のことで難しい年頃の娘さんを傷付けて、やる気を削いでしまったら、
損失の方がはるかに莫大になる罠。

長い目で見てやるのがよろし。
146おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:34 ID:/xUHYN+o
うぉーなつかしーい!
 中3までやってたなぁ・・(自分81年生まれ)
爆笑問題がMCのCDまだ家にある。安達ゆみもチャレメだったんだよね。
なんか白鳥麗子みたいなお嬢様が出てくる漫画があったのを覚えてるんだけど、
靴はフェラガモとかいってたやつ(題名失念)
 こどもちゃれんじのウサギってうちがやってたころはいなかった。
あさごはんひるごはんよるごはんっていう猫の話が大好きでした。
それにしてもなつかしいなぁ・・
147おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 17:33 ID:LFaiIjFY
どうしても欲しかった腕時計があったからシールを集めるために規定違反を侵して近所の中学生のお姉さんからシールをもらいますた。
涙の努力でもらったり集めたりしたシールで意気揚揚と送って時計が来たらドコに持っていこうとか考えてたのに
着てから2日目にうっかり溝にポチャーン・・・・・
雨上がりの風の気持ち良い爽やかな6月の午後でした。

148おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 03:05 ID:XZQwyZAb
図書券が一番役立った。
149おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 04:24 ID:xTqkKt7a
わー、こんなスレあるんだ。

俺は、共通一次試験(ナツカシ)の解答速報番組のCMに出たよ。
「受験生の皆さん、がんばってくださいっ!」
「がんばるキミを応援します。進研ゼミの福武書店!」
150おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 02:48 ID:XYDX74J5
応募シールの商品と、モノが違うとき多し。トランシーバーでも
手に持つタイプのがよかったのに、来たのは頭につけるやつ。
消しゴム吸い取る機械ほしかったのに、来たのはホウキとチリトリが
がちゃがちゃ動く変な香具師。
使えネーと強く思った。
151おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 02:59 ID:FCiSH/zx
大学受験するからと高1のまるごと1年分払わせてごめんなさい>親
結局殆ど手つかずで押し入れに隠してました( ´Д⊂ヽ

小学校の時はわからん時に見る用にしか使ってなかったっけ。
152おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 04:29 ID:vxeuIRUL
中・高とやってたかな〜。これっぽっちも勉強せず、提出もせず…。
安くはないのにお金だけ使わせてごめんなさい>両親

勉強に関係のない読み物が面白かったな。
マンガコンテストみたいなのがあって、サルまんの竹熊健太郎とあと二人が審査員やってたの。
優勝者はグレーのボール紙の裏にサインペンで殴り書きしたような絵だったんだよね。
知ってる人いる?わたし72年うまれ。
153 :02/10/24 14:00 ID:vho8O8h6
中学の時やってました。
イラストポエムが誌面に採用された悶絶するような
過去がある。思春期だったなぁ(シミジーミ
154おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 14:20 ID:WxJs9n8y
そういえば赤ぺん先生の問題の答え来てから問題やって提出したら
あたりまえだけど全部100点でなんか表彰状みたいなの貰った
155154:02/10/24 14:35 ID:WxJs9n8y
続き そんでシール沢山もらって「○○君すごいねー!」とか
言ってるのもう見てらんない
156おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 03:10 ID:qagbBAtL
>>155
154風に、テスト出して、100点取りつづけて名前載ってしまった漏れ。
どうせ中身は後ろのほうしか読んでなかったし、
テストもどうでもよかったのでその後、答えを見て写す時間がある
限りやりつづけてしまった。
157おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 13:11 ID:Gf6EBqUR
お便りの欄で赤ペン先生の悪口書きまくってたら赤線引いてダメ!って書かれた。
158おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 16:24 ID:J9Thw3Sr
7年ぐらい前の添削シールが100枚ほど出てきたんだけど、まだ使えるかなー
その前にシール台紙手に入れないとな・・・
159おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 16:35 ID:eHy92fF5
>135
うちは中学の子が5千円、高校の子が6千円(二教科)らしい。
160おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 04:44 ID:J9isIVnp
ネットで回答をまいどみんなで交換しあえば?
一人1問ですむでしょ
161 :02/10/29 19:35 ID:tfRhpdue
進研ゼミ不振でベネッセ株暴落・・・
162おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 20:13 ID:MNV8uNTG
>>161
赤ペン先生も大量解雇されるのだろうか?
163おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 10:38 ID:748aye+Z
もらった図書券でエロ本™買った
もの凄い勢いで後悔
164おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 20:25 ID:A0CS4gZi
age
165おさかなくわえた名無しさん
ベネッセ
赤点先生になっちまったか・・・

むかしは、チャレメ多かったのになぁ。