ハチやアブなどの危険虫に刺されたことある人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
今日部屋に見知らぬ虫が入ってきました。
ティッシュでつかみ取ろうとしたら、危険な虫だから
触ったらだめだと母親に注意されました。その虫はアブでした。
私は虫に興味などないし、じっと見ることもないので
アブの名前は知っていたけど、それだと分かりませんでした。

幸い、子供のときから、ハチやアブに刺されたことはないのですが
周りの友達が刺されて死にそうに泣いているのを目撃したり
もの凄く腫れ上がっているのを近くで見たことがあるので
次第に恐怖心だけが膨れ上がっていきました。
なまじ刺されたことがないために、必要以上に怖がっているのかも。
我ながら、大の大人が情けない話ですね。

思ったより痛くなかったとか、自分はこんな変わった虫に刺されたとか、
実際に危険虫に刺されたことのある人の体験談聞かせてください。
2?:02/08/28 20:40 ID:CxNn0Xc3
アシナガバチの巣を片石君のランドセルに入れてあげたことがあります。
3おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:46 ID:6nagH+/n
ヒィィ。ハチに刺されたらどのように処置すればいいか教えてください。
あと、ミツバチに刺されて死んだ人がいるかどうかも知りたいです。
4おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:48 ID:UXHMoou7
アナフィラキシーショックは恐ろしいね。
5おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:52 ID:6nagH+/n
免疫が暴走するって話だよね。たしか。
引き起こすのはスズメバチだけなのかな?
その他のハチの死亡例はあまり聞かないから
6おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:54 ID:vWh48A+G
「大の大人」を自称するものが未だに母親といっしょに暮らしてるってとこが
さりげなく情けないです。スレ主は何才ですか?
文面からしてマザコン臭がプンプンただよってきます。
ちゃんと定職についていますか?
いつまでもママンに甘えてちゃだめですよ。自立しましょう。
7おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:04 ID:U8fXkRqw
>>1ってお嬢様ですか??
8::02/08/28 21:08 ID:CxNn0Xc3
襲い来るアシナガバチをバドミントンのラケットで叩き落としながら巣を
奪取するのは最高のスリルだったなぁ。(遠い目)
アシナガバチには何回も刺されたけど痛いだけでどうというこなない。
ミツバチは針が残るから抜く。んでキンカン塗っておしまい。
9おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:54 ID:6nagH+/n
なるほど。
アシナガバチやミツバチなら、刺されても救急車は必要ないんですね。
むしろ転んで足すりむいたとかと、同次元の怪我なんですね。
10おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:59 ID:p94US1Py
消防の遠足。

とある山の山頂にある公園が目的地で、ガンキンチョが連なって
山道を登っていた。
当時、1組〜5組までクラスがあって、俺は5組で最後尾。
山道も段々と険しくなり、消防の足にはキツくなってきた頃、前の方から
悲鳴と怒号が。
みんな、「何騒いでんだよ、うるせぇなぁ。早く行けよぉ。」と前の方に
文句をたれている。
その時は前の方でふざけてると思っていたのだ。
その内、列の進行が止まり、ますますフザケンナゴルァ!状態に。
怒号と悲鳴は相変わらず聞こえてくる。

と、列の前の方の様子を覗っていると、3組の連中が雪崩の様に
駆け下りてくる。
状況が飲み込めない5組のガキ共は「???????」状態のまま棒立ち。
目を血走らせた3組の連中は5組の脇をすり抜け、一目散に下山している。
5組は3組を捕まえて状況を聞こうとするが、振り解かれてシカトされる。
さすがに何かヤヴァげ雰囲気を察し始めた俺達、「とにかく下りようか?」なんて
話してた時、一瞬にして全員が状況を飲み込んだ。

一人の女の子が大泣きしながら駆け下りてきたのだ。
何事かと思ってその子を凝視した俺達の目に映ったものは・・・!!!
11おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:00 ID:p94US1Py
「はぅわっ!」
友達の一人が素っ頓狂な声を上げる。
もちろん、下りてきた女の子を見て、だ。
そして女の子が近付くに連れて他の連中にもハッキリと見えてきた。
・・・女の子の頭や肩などに纏わり付く物体・・・。
・・・女の子の歩調に合せる様に包囲して飛翔する物体・・・。

それは体長2cmはあろうかというデカいスズメバチの群れ!!
いわゆるホーネットってやつだ!!
そのホーネットが数百匹という単位で逃げ惑う生徒達に次々と攻撃を
仕掛けている!
まるで黄色い霧の様だ!
女の子の後ろから逃げてくる生徒達の頭には刺されて取れた蜂の針が
毒袋を付けたまま無数に残っている!
そしてその後ろには更に大群のホーネットが!!!(滝汗

凄惨な光景を目の当たりにして固まっていた俺らの思考が一つの答えを出す。
・蜂に襲われている→襲われてるヤツはこっちに逃げてくる→俺達も巻き込まれる。

「ぎょわあああああぁぁぁぁぁぁぁっっっっっっっっっっ!!!!!!!!」
出遅れた5組も一斉に下山。
そこは正に阿鼻叫喚の地獄絵図。
逃げながら振り返ると、転んだまま蜂に取り囲まれ、うずくまって悲鳴を上げている
者や、蜂に囲まれたが故に方向を見失い、逆方向へ走り出す者までいる。
助けなきゃ!でも死にたくない!の狭間で葛藤しつつ、半泣き逃走。
が、友達がコケて取り残される。
もはや錯乱状態で助けに戻り、引き摺る様にひたすら走る。

どの位走っただろう、登山口まで戻ってきた。
そこには先に下りた生徒達が助けを乞うたのだろう、警察・消防・救急が
押し寄せている。
後ろを振り返ると蜂まみれになったままゾンビの様に下りてくる生徒多数。
それを助けにかかる消防・救急隊員。
「助かった!」心底そう思ってその場で脱力、座り込んでしまった。
12おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:00 ID:p94US1Py
へたりこんで友達と助かったね〜と安堵していると、突然後ろから「君っ!こっちへ!」と引張られた。
「え?」と思って見ると、救急隊員。
ハサミでいきなり俺の服を破きだすので「え?え?え?」とうろたえていると、
「気分は悪くない!!?大丈夫!!??」と問い掛け。
救急隊員が破ったあたりを見ると、背中から腕にかけて5ヵ所刺され、針が残っていた。
そういえば友達を助けに戻った時に蜂を何匹か振り払ったような・・・。(爆
「やられた〜・・・。」とちょっと目眩を憶えたが、緊張状態にあったのでさして
痛みは感じなかった。
応急処置を受け、そのまま搬送かと思ったら後回しになった。
意識もハッキリしてるし、他の首や頭を刺された人の方が命に関わるので、とのこと。
俺は言われてふと回りを見回すとそこは本当の戦場だった。
完全装備で救出に向かう消防隊、道路に直接横たわって処置を受ける被害者、
行き交う救急車・・・。

現実を認識できず、夢うつつの様にぼ〜っとしていると、登山口の方に緊張が走る。
担架に乗せられた大人・・・・・3組の担任(♀独身、20代半ば)だ・・・。
運ばれてくる担架を見ると・・・悲惨だった。思わず目を背けてしまった。
美人だった先生の面影はなく、全身に蜂の針が残り、顔は腫れあがり、意識がなかった。
消防隊員の会話を聞いていたら、逃げ遅れた生徒をかばって蜂の巣の目の前で
子供を抱いたまま意識を失っていたそうだ。(涙
先生はそのまま救急車で運ばれ、後に残った俺は現実に引き戻され、
「どうしてこんな目に」と涙があふれてしまった。

程なくして俺も救急車に乗り病院に搬送、長い長い1日が終わった。
13おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:00 ID:9FsKwCY8
>>9さん
とんでもないですよ。
確かに救急車に乗るほどはめったにないかもしれませんが、
動悸や発熱があったら速やかに病院へ。

かつてミツバチに手の指を指されたことがありましたが
見る見るうちに手首まで腫れ上がったことがありました。
1日ほど、病院にもいかないで放置していたのですが、
一向に腫れがひかない。
慌てて病院にいったところ、医者に
「何でもっと早くこないんだ!!
アレルギー体質なんだから、腫れが全身にまわるぞ」と脅され、
変な軟膏を塗られました。
心配な人は、すぐに病院行った方がいいですよ。
14おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:01 ID:p94US1Py
結局、俺はその日のうちに病院から帰れたが、首や頭を刺された生徒は
何日か入院していた。
事件は全国放送でもニュースが流れ、学校を始め、親達が大パニック
だったようだ。
迎えに来た親が泣きながら俺を抱きしめたのは後にも先にもこれっきりだ。(藁

その後、警察・消防で調査が行われ、詳細が判明。
折りしも季節は今ごろ。遠足の数日前、台風が通過し、蜂の巣が木から
落下して登山道の脇にあったそうだ。
もっとも蜂が攻撃的になる季節にあたり、その巣を3組の生徒が死んだ巣だと
思ってドツいたのが事の始まりだったようだ。
結果、列は分断され、前半分はそのまま走って目的地へ、後ろ半分は下山したと
いうわけだ。
後日、消防により大規模な駆除作業が行われていた。

この事件はニュース、新聞で報道されたから知ってる人もいるかも?
まぁ、20数年前の話だけどね。

そうそう、3組の担任。
1週間ほど意識不明の危篤状態だったが、その後回復、半年ほどかかったけど
現職復帰したよ。
この話は今でもその学校に美談として残っている。

・・・で、その先生が守った生徒。
後日、こいつが巣をドツいた張本人と判明。
当然ボコりましたよ。かなり反省してたけどね。(苦藁
15おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:04 ID:BG3n/ezZ
ハチじゃなくてアブだけど友達が足を何箇所も刺されていて
赤い斑点の直径が3センチくらいでとても痒そうだった。
川遊びは要注意だと思った。
16おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:05 ID:zZKbAbsE
スズメバチに刺された。家を出たとたんに頭を2箇所。
すごい頭痛が数時間続き、それが治まる頃に顔半分が腫れ上がって来た。
治るのに1週間くらいかかった。抗体が出来てたら怖いな…。
17おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:15 ID:NfMW+v6D
ここは読むだけで痛いので
もう来ません。
18::02/08/28 22:18 ID:CxNn0Xc3
スズメバチとクマンバチはマジで怖かったのでしゃがんでどっか行くまで
動かないでじっとしている。アブは噛み付いてくることがあるので近ずいたら
叩き落とす。森の中で靴にムカデが入ってくることがあった。刺されると痛い。
ヒルが入ってくることもある。血ぃ吸われるとあとが痒い。んなとこか。
19おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:23 ID:iUSYOSD8
>>10
なかなか読ませる文章と体験談だ。
スズメバチに一度刺されたあと2度目に刺されると
ショック死する可能性あるらしいね。
20おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:25 ID:vWh48A+G
>>18
ヒル・ムカデ対策には、首手首足首(腰)に湿らせたタバコをぬりたくるとよろし。
森とか山とかに入るときには夏であろうと帽子長袖長ズボンの着用は常識ってことで。
21おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:31 ID:g+ked1+J
>>18

勘違いしてる人多いけど、クマバチ≠熊んバチなんだよね。

クマバチは、大きなミツバチなので攻撃性はない。
触っても平気なくらいで、可愛いハチとして知られる。

熊んバチ(クマンバチ)はスズメバチの俗称で一部の地域でそう呼ばれている。
22おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:41 ID:wa/GijvD
>21
http://dic.yahoo.co.jp/bin/docsearch?p=snj8852564&check=c
くまばち【熊蜂】
大形のハチ。体長約 23mm。体は丸く,黒色毛におおわれ,
胸部には黄色の毛が密生する。枯木・木材に穴をあけて巣を作る。
クマンバチ。

気になったから調べた。
23おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:52 ID:SazMFbnm
後ろ指を差されますた
24おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:27 ID:g+ked1+J
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019995/kumambachi.html
熊ん蜂はスズメバチのことで、クマバチとは違う。
これ、昆虫オタクだった子供の頃から気になっていて、
周りの子供が無神経にクマバチをクマンバチと言うのが耐えられなかった。
今思うと自分は本当につまらない子供だったよなあ。



http://www.city.funabashi.chiba.jp/kankyoeisei/seikatu/bika/matibika/hahiqa.htm
Q2:クマンバチとスズメバチは同じですか。
A:違います。クマンバチというハチはいません。
人によってはスズメバチをクマンバチと呼んでいるだけです。
2522:02/08/30 00:43 ID:WjeX10Tl
>24
http://dic.yahoo.co.jp/bin/docsearch?p=snj8857391&check=c
くまんばち【熊ん蜂】
(1)スズメバチの別名。
(2)クマバチ。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~ino/uno/uno30.htm
「クマンバチ」
学術用語「隈蜂」。クマはクマでも阿武隈の隈。
子供の頃の「クマ=熊」の固定観念から脱却しないとちと思いつかないが結構ありがちなネーミングでも在ります。
最初に命名したのが峯川義二(みねかわ よしじ)福島県いわき出身です。
「ん」は結構東北独特の撥音便であると考えられます。
「くまばち」→「くまmばち」→「くまむばち」→「くまんばち」
「ま」は口を閉じますが「ば」は開きますのでそこに一拍ほしい訳です。
蝉にも確かクマゼミっていた気がしますがそれはクマンゼミとはいわないです。
「クマ」は「奧(くま)とよみます」ですから森の奥いったとこまで行かないと見つけられないことからそうなりました。
虫の名前と言うのも結構安直だったりしますね(笑い

よくわからんけど、
どちらでも良いのかな?
26おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:46 ID:kJEez1dA
ヒルは悪い血を好んで吸うんだってさ。
27おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:00 ID:YXgf3hid
子供の時に刺された、アシナガバチとアブに。
アシナガバチは足にチョット刺されただけだったから少しいたくらいだった。
ガキだったからビビって泣きまくったけど。
アブにはまぶたを刺されてすごく腫れた。
それ以来羽音っていうのかな、「ぶ〜ん」って音にすごく敏感になったよ。
音がすると一人でビビってるの。
周りの人には変な目で見られてると思うな。
でも本当に怖いんだよね、「ぶ〜ん」って音が。
蚊でビビることもあるし。
28おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:05 ID:O8/03IM+
>>27 よく分かるよ、羽音に敏感になるの。たとえ蝿でも正体が分かるまでは怖いw
2924:02/08/30 01:35 ID:FbxuuR2T
>>22
Yahoo辞書検索とは、洒落たモノ使ってますね。勉強になりました。
クマバチ(ミツバチ科)とスズメバチでは危険度が死ぬほど違いますけどね。

>>26
なるほど。ヒルは酸化した地を好むのかな。

>>27
アブってお尻の針で刺すんじゃなくて、口で噛みつくんですね。
でも刺された時の痛みは蚊とは比較にならないほどで
ハチに刺されたときを凌ぐほどの激痛だとか。。
しかもまぶたは痛い。。

あと、他のスレでもよく見るけど
何故か今年は蚊に悩まされることがなかったなあ。
蚊帳も虫除けも蚊取り線香も一度も使わずに夏が終わった。
30おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:03 ID:5/M5tgns
小学生の時、校庭でミツバチみたいな丸い蜂に刺されたことがある。
その時は痛み以外は何ともなかったのだが、しばらくしてから急に景色が黄色くなり
身体がやたら重くなった。

31マジレスマシーン:02/08/30 21:22 ID:SEyFdRzD
大学の講義中に教室にハチが入ってきた。
教壇の近くに来そうな雰囲気を察した教授は
「私は1回ハチに刺されたことがあるので今度刺されたら死にます。
講義中ですがこれにて失礼します」と淡々と言い放ち
あっけにとられる学生を残して逃亡してしまった。
何年も前だがハチの話を聞くたびに思い出す。
32おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:54 ID:rrR0Feer
何の蜂かは分からないけど、自転車に乗ってたらいきなりバチッと首筋に当たり、手で払いのけようとしたら再び刺された。
痛かった。
蜂だ、と思った時にはもう、首から肩までしびれてて筋肉がこわばった状態。
皮膚科に駆け込んで、見てもらったら全身に斑模様の湿疹が。
点滴受けて薬を処方され3日くらいで治ったけど、今度刺されたら命が危ないから、すぐ病院に行くように言われた。
蜂は怖い。
2度目が怖い。


33おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:57 ID:9wR6wTNL
小学生の頃、ミツバチ、足長蜂に度々刺されたのですが
大人になった今刺されると危ないのでしょうか。
34おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 00:40 ID:qWFs/FjO
田中角栄の元秘書・榎本敏夫
35おさかなくわえた名無しさん
>>34
おっさんでつか