全ての生物が人間大になったら何が一番強い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
俺は大敵蚊だと思う
2おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:04 ID:/5cCWzM7
あはは!このスレおもろい!蚊はどうかなぁ?
俺はスズメバチ。ワニより恐い。
3おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:05 ID:yAULSTzW
ゴキブリだな
4おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:06 ID:lanz9pUI
タガメ
5よしき:02/08/28 13:07 ID:LfhM6183
ゴキブリ。
繁殖力がすごいし、他の意味でもすごい
6おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:07 ID:Nsgvwvf9
やっぱり虫ってかんじがするよね
7おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:08 ID:XpXqxm+L
私はタランチュラだな。
普通の蜘蛛ならまだいいけど、タランチュラが人間サイズになったら
氏を選ぶよ。
8おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:09 ID:wbRItJNQ
ノミだよ。
9おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:10 ID:3Vq8KfHi
みんなバカだね。
5のいうとおりゴキブリだよ。
あんなのが人間大・・・想像しただけで意識が遠のくよ。
10おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:11 ID:/5cCWzM7
>>9
それはキモさやろ?危険度ではスズメバチよ。牙があって針がある。最凶!
11おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:12 ID:Nsgvwvf9
つよいってーかきもいよねごきぶり
12おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:12 ID:qf1aOlHf
ビフィズス菌
13おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:13 ID:0LA+L0Zj
何をもって強いとするのかがわからんw
14おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:14 ID:Nsgvwvf9
やっぱり人間は何にも勝てなくなるのかな?
ペンギンくらいになら勝てそうな気もするけど
15おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:15 ID:Nsgvwvf9
>>13タイマンでどっちが生き残るかってかんじかな
16おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:16 ID:/SbBbijC
ネズミ
ヨウジョ誘拐の宮崎ツトムの妄想みたいでキモイ
17おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:18 ID:/5cCWzM7
ラウンドワン!ファイt!!
18おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:19 ID:3Vq8KfHi
ペンギンはフワフワしてるから、
パンチなどの力を吸収してしまうので
ある意味強いかも。
しかも全体的にかわいいから戦闘意欲をなくさせて
いつの間にやら世界制覇してそうだな。
19おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:20 ID:W21w+U7j
うんこ
20おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:22 ID:sN1w1pI0
1の言うとおり蚊が怖い
血を吸われた時のことを考えると・・・・
21おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:23 ID:CQVWGInA
>>3 に一票
小さい時万年筆のインク瓶にいれても1ヶ月は生きてた.
1ヶ月後につぶしたからどのくらい生きられるかは不明.
ちなみにつびしたらインクが出てきた.

けど台所用洗剤には弱いね.
22おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:24 ID:XNUGwObL
ハムスター。
本能と食欲で頬袋に入れられてしまいそうだ…。
しかも香具師等は気に入らないと噛みついて来るぞ!
23おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:24 ID:CvVhwZXE

 ゴキブリ
 
24おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:27 ID:Nsgvwvf9
やっぱりゴキが多いね
25おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:31 ID:n1qqm0RD
カマキリとか怖そうだな。

居合の達人VSカマキリ

結果、カマキリの二刀流をさばき切れず達人まっぷたつ。
26おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:32 ID:RBUOxjn0
よく見る黄色と黒の蜘蛛
27おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:33 ID:0LA+L0Zj
甲殻類のディフェンスもあなどれないよ。
28おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:34 ID:UqpNGZYI
カマキリ夫人
...って古すぎか..
29おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:36 ID:yido5j9g
堅さではノミだな。
あれが人間大になったら
どうやって潰すというのだ
30おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:40 ID:j42Qg5x3
アメーバ

牙とか爪とか何にも効かなさそう
31おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:49 ID:Nsgvwvf9
飛べるものが有利なきもする
32おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:52 ID:wR6TS9vr
アリ。
団体さんだから困ると思う。
33おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:53 ID:UqpNGZYI
>>31
ゴキブリも飛ぶよん、念のため
34おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:55 ID:Nsgvwvf9
>>33
彼らは反則だよね。なかなか飛ばないけど、
飛んだら恐怖だよ。
35おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:02 ID:wFV6pW7h
虫があのままでかくなっても生きていられないよ。
小さいからこそ、ああいう体のつくりになってるんだから。
36おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:03 ID:Nsgvwvf9
>>35
・・・だれもなれるとは思ってないと思うよ
3733:02/08/28 14:03 ID:CQVWGInA
>>34
そだね.
ほんとにムカつく.飛ばれると.
38おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:04 ID:YNx+C/BM
逆にきりんなんて首に蹴り入れて1発KOできそうだ
39おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:04 ID:6pgTnHRu
>>35>>36
ワラタ。特に>36冷静だ。
40おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:12 ID:RAZfpxJo
人間大のゴキブリいたら、戦う前に逃げます。
41おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:16 ID:Nsgvwvf9
>>38なるほど!
42おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:20 ID:n1qqm0RD
ちょうちょは大丈夫かな。
攻撃力はなさそうだし。
43おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:22 ID:Nsgvwvf9
>>42わからないよ。口ん中からストローみたいなやつつっこまれて
水分という水分すいとられるかもしれないよ
44おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:24 ID:2C8U5Yhc
クワガタが怖い。
45おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:25 ID:gp461jUC
>32
胴衣!
蟻はコワイよ。
46おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:27 ID:xHwKVF33
蛾は?
気持ち悪いという意味では最強かも。
あの胴体!ウゲエエ
47おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:28 ID:UqpNGZYI
>>38 >>41
みかけによらずものすごく神経質などーぶつらしい.テレビでやってた.
だからケリも必要なかも.
48おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:30 ID:DbiAtLh6
蝉とかコオロギなんかはあの音まで大きくなられたら
きっとそばにも寄れないよね。
ごきぶりはイヤだけど大きければ、いつの間にかそこにいて
「ぎゃーーーー」って事はなさそう。細い隙間にも住めないだろうし。
49おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:34 ID:kIKksZuU
絶対カエル!人間大のカエルに飛び掛って来られたら・・・
50おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:35 ID:/vKoAw5q
ボツリヌス菌だろな。
51おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:35 ID:jKf/bG31
団体ってのもあるけど、蟻はあの強力なアゴの力と蟻酸がヤバイと思う。
人間大になったら大木もへし折れるんじゃなかろうか。
漏れも蟻に一票。
52おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:36 ID:ufWMFD7H
クワガタ
53おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:37 ID:g/CaMuc2
昨晩まさにそういう会話をしてた。
私「仮面ライダーの悪役で出てくるとしたら
   ゴキブリマン クワガタマンどっちが怖い?」
息子「やっぱあごが危険そうだからクワガタ」
私 「じゃあゴキブリマンが飛んだら?」
息子「(大笑い)すげー怖い」

っというわけでゴキブリ?
でも私としては毛虫なんて怖いんじゃないでしょうか。
54おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:44 ID:CprC1WCq
そー考えると裸の人間って最弱かもね
ナマケモノくらいならドローにもっていけるかな?

条件付きだけど,アリジゴクに一票
55おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:47 ID:Nsgvwvf9
>>54なまけものはなまけてるとこいがいはすばやいらしいよ
56おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:48 ID:kIKksZuU
タランチュラも怖い。
57おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:50 ID:IYpIDOhl
ノミ
58おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:02 ID:Nsgvwvf9
虫なのかな
59おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:06 ID:sro2hNIh
せみ。うるさそうだ。
60(´・ω・`) ◆ButaP.SA :02/08/28 15:06 ID:/HTixebN
クマムシじゃないの(´・ω・`?)
http://www.kumamushi.net/
61おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:09 ID:kOGYQO8k
クラゲ
62おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:12 ID:vzFSs0CU
蛾に一票
63おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:12 ID:2C8U5Yhc
あいつを忘れてるよ。
蜂を。
一撃必殺の槍を持ち、なおかつ高速で飛行する。
64おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:15 ID:IYpIDOhl
強いか弱いかは知らないが
人間大になったムカデは想像もしたくない
65Dutty Mulk ◆jXExBylg :02/08/28 15:29 ID:9O68Nlwq
良スレの予感 暇だからランキングでもつけてみるかな
とりあえず適当に 後で議論でもして訂正していこう

=ランキング=   =スキル=

 スズメバチ   飛行 針刺し アナフィラキシーショック
 ゴキブリ    飛行 超繁殖力 生命力 不快感   
 蟻       噛み付き 蟻酸 
 タランチュラ  網張り マヒ毒
 蚊       吸血 飛行 痒み地獄
 カエル     舌 ジャンプ
 ペンギン    愛嬌 つっつき 
 人間      繁殖力…ぐらいか

戦うフィールドもあるだろうな、とりあえず地上戦では…
やっぱり昆虫で飛べるヤツが強いっぽい、毒とかも装備してるし
ゴキブリも飛べるがハチみたいにホバリングできないからなぁ
うっ……ホバリングするゴキブリ想像しちまった
66おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:30 ID:YERCieOL
スズメバチに刺された挙げ句、首を噛み切られ肉団子にされるのは痛そう。
67おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:34 ID:Nsgvwvf9
あとは亀虫とかは?くさくて氏にそうだよ。
ごみ虫とかもああどれないかも
68おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:35 ID:Tp2PBWnr
>>66
寄生蜂によって
体内にコッソリ卵を産み付けられて
内側から幼虫に食い破られるのも痛そう。
69おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:40 ID:y0Rs7sxE
ゴキブリだろ
おまえ、3センチくらいでも怖いのに
人間大のごきぶりなんて見ただけで即死だ
70おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:43 ID:Nsgvwvf9
>>69人間以外は怖いとはおもってないんじゃないの?
71おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:44 ID:swiS11sX
ダンゴ虫。ナウシカごっこが出来そうだ。
72おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:45 ID:sKJoiolH
>>18のペンギン かなり強いと思うぞ
あの手って骨の板だから野生パワー全開で殴られたら首モゲるぞ
73おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:47 ID:sKJoiolH
カメムシも強いな(;´Д`) あのニオイ蟻とかちっちゃいのが嗅ぐと死ぬっていうし
74おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:49 ID:YERCieOL
>>18,72
コウテイペンギンとかって小学生の低学年と同じくらいだから、子供から
すればほぼ「人間大」だよ。7歳くらいの子供と戦わせてみれば分かるよ。
75おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:51 ID:FW7LYQ4x
俺は外でコーラを飲みながら、友人と盛り上がってた。
グビッっと飲むと、唇に激痛が走った。
ゆっくりと、コーラの缶から口を離すと
俺の唇に蜂がブラブラと、ぶら下がっていた。
コーラの缶の中に蜂が入っていたのだ。
みんなに爆笑されたあげく、唇は異様に腫れ上がった。
翌日から俺のニックネームは、ドナルド(ダック)になった。
卒業して5年以上も経つのに、いまだにドナルドだ。
しまいにゃ、あまり面識がない連中にもドナちゃんとか言われる。
そういう訳で、俺は蜂が怖い。
76おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:51 ID:0LA+L0Zj
人間よわーいw
77おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:51 ID:m5NlhJyI
アメーバ
78おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:51 ID:sKJoiolH
子供とペンギンがマターリしたら可愛いな

ていうか体を大きくできないのが外骨格のデメリットなんだから全部同じサイズにしたら昆虫がいちばんつええと思う。
79おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:53 ID:vEeI7Alv
でかい蝿が猛スピードで体当たりしてきたらどうだろう
80おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:55 ID:sKJoiolH
音速で飛ぶしな ハエ

あと、昆虫をデカくすると構造上動けなくなってしまいそうなので、
人間とかライオンとかを昆虫サイズに縮めて考えるのがいいとおもう
81おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:55 ID:oIL2/JAe
O−157だろ
82おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:56 ID:Nsgvwvf9
>>79人ならこなごなだろうねw
でも相手が頑丈な虫だったらわからないよ。
83おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:59 ID:UqpNGZYI
そー言えば映画あったな.
子供ら小さくなってしまっていろんなものに追いかけられるやつ.
タイトルなんだったかなぁ.
84おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:02 ID:49c9reFo
>83ニルスの不思議な旅
85ぴか:02/08/28 16:12 ID:hK7WVFLD
きもさなら
カマドウマもなかなか
86おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:16 ID:IFmzbdTh
カメムシもやだ。
87おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:17 ID:Nsgvwvf9
きもさで勝負しても人しかKOできないよね
88おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:18 ID:IhTt9E6B
巨大化するってことは脳味噌も大きくなって頭が良くなるかもしれないので、怖い。
89おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:21 ID:eyJixqg6
ヒルはかなりイヤだ。
なめくじは泣いて逃げる。
90おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:25 ID:Nsgvwvf9
ヒルかぁ・・。つよいかも
91おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:29 ID:eM/cfSKU
古生代?に生きていたダイオウヤンマは1mぐらいあったんだっけ?
昔はでかい昆虫がいたのになんで絶滅しちゃったんだろうね。
92おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:49 ID:gN3qKd4o
フンコロガシ。直径170センチのウンコ転がされた日には・・・
93おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:04 ID:IYpIDOhl
>>83
放射能X
94おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:15 ID:IUWljwcx
>直径170センチのウンコ

どっからもってくんの
95おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:18 ID:Nsgvwvf9
170くらいならどうにでもなるでしょ>>94
96おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:19 ID:u4DlCiXB
カブトムシとかクワガタムシってどうかな。
強いよー
97おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:23 ID:49c9reFo
ハエとかヤだなぁ
特に幼虫期。。 勘弁してくれ
98おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:26 ID:t9xq2NnD
しかし、勝負事に頭脳は必要だぞ。
虫はその点で大幅に減点だと思うが。
99おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:33 ID:u4DlCiXB
逆に象が人間並みの大きさになったら?
100おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:36 ID:JVzWcNAj
ゴキブリとか超はえースピードで襲ってこられてみぃ
101おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:38 ID:v7WvgbEY
カマキリ
102おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:42 ID:UqpNGZYI
「全ての生物が人間大になったら何が一番気持ちいい?セクースしたら」
ってスレに変更してみたい.
103おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:51 ID:2sB7T1rB
>98
それをOKにしちゃったら人間は“武器を使う”という反則行為もOKになっちゃうよ(w
そしたらかなり強いでしょ。

カブトムシやクワガタはかなり強いかな。

最強はアメーバ?なんでも吸収しそうだしな。
無性生殖だから、どんどん増えるだろうし……(;゚Д゚)
104おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:53 ID:Any1Xr6g
ハリガネムシ
なんか体中に巻きつかれたらと考えただけで
105103:02/08/28 17:59 ID:2sB7T1rB
けど、銃ぐらいじゃ虫は死にそうにないね。
核やミサイルでも使えば別だろうけど。
人間社会はクロマニョン人レベルの文明だと、設定するのはのはどう?
そしたらかなり弱くはなるが、知能は現代人と殆ど変わらないでそ?
106おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:03 ID:xjySsUdP
蛾もいやだ。毒粉まき散らしそうで。
107煤 ◆1....... :02/08/28 18:17 ID:1gttp7kV
ムカデ。
ただでさえ攻撃力・守備力高いのに・・・
108おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:17 ID:X5rWtJ7I
虫も怖いが、
野良猫も大きくなったらライオンや虎と同じなのが怖い
109おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:25 ID:07eQ6mUD
>>104
今のサイズのままでも
人間に寄生した例が無かったっけ?
110おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:26 ID:YsKq2a0+
カメムシはがいしゅっ?
111おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:39 ID:Bi3D6Q9f
>>107
攻撃力はわかるけど、守備力強いか?
112おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:42 ID:CHK99O4H
ウニが人間大になったら、とりあえず近づけないね
113おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:42 ID:Sx+Txj8C
烏なんてどうだろ?
いや、雀もいやだな
114おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:43 ID:Sx+Txj8C
>112
マリモが人間大になったら…どうなるんだろ?
115おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:43 ID:wFV6pW7h
>>36
頭大丈夫ですか?
強いとかどうとか以前に、生物として存在するはずがないから、ここでまぢめに
語ってる奴は小学生並の知能だっていってるの。
ドゥーユーアンダースタン?
116おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:44 ID:l7ox5VL5
元々まりもは人間がなったという伝説があるくらいだから。
117おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:44 ID:HS68J6Bi
ノミ
アリ
118おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:45 ID:YsKq2a0+
はち
はえ
119おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:47 ID:X5rWtJ7I
>>112
海の中の生き物なだけマシですね…
120112:02/08/28 18:48 ID:dt04S7WU
人間大のカニも怖い。腕くらい簡単に切られそう。
体もカチカチで銃弾はじき返しそうだし。
121おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:54 ID:z78QJbAH
ネコはカワイイだろうな〜
122おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:54 ID:dt04S7WU
>>115
みんなで仮想を楽しむスレです。
それを低能と思うならココ来なきゃいいのに。
123おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 18:57 ID:fjjiJD83
瓜実条虫

内臓食い破られそう
124おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:04 ID:OKZVEFom
>>117
昔読んだ子供向けの雑誌かなんかに、
「蚤が人間大になったら10階建てのビルを飛び越す」と書いてあった。
逃げてもあっという間に追いつかれて、血をじゅるじゅる吸われそう・・・
125おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:08 ID:jq+bcNog
人間大のシマミミズ
人間大のイトミミズ

イトミミズのほうが怖そう
126おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:13 ID:Sx+Txj8C
>121
絶対怖いと思う
127おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:13 ID:v7VmpCHN
まあ、ほとんどの虫は人間大の大きさに
なったとしても、身動きすることすらできないんだけどね。
128おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:18 ID:X5rWtJ7I
>>126
猫が大きくなったら虎やライオンと同じだからね…
>>127
そういうことは思っても言わない方がいいですよ。
129おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:24 ID:SpF1I5MQ
やごは強そうだ
130おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:34 ID:1RUocHh7
でも言っちゃえば犬も人間大だよな。
131おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:37 ID:GI2p+gVv
ブルドックが大きくなったら絶対怖い。
132おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:40 ID:QlIfzBAo
エリマキトカゲ
133おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:47 ID:peZfxO+b
>>114
ほっしゅの人間大なら見てみたい。ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ
134おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:49 ID:FYV4xWgd
カニが怖いよ、絶対カニ!
135おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:52 ID:JQ0rmD6K
>>115へたな煽りですね。どうでもいいけど
136おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:56 ID:1RUocHh7
ちょうちょとか怖いかも。
137おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:06 ID:5tzkBr1B
まんこが怖い
食べられちゃいそう
138おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:10 ID:29qDFX/U
めくらうなぎ
139ななし:02/08/28 20:28 ID:pwDDbyIW
そういえば仮面ライダーって人間大のバッタなんだよな。
虫系も怖いけど鳥系もかなり怖いよな。
人間大のカラスなんて考えたくも無い
140おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:31 ID:JQ0rmD6K
>>139
>仮面ライダーって人間大のバッタなんだよな。

ちょっと違うだろw


141おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:35 ID:J08RLV8o
昆虫が人間大になって人間が本気で火気使って戦争すると・・
どっち勝つだろ。

142おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:41 ID:VmqB6+Mh
服につく虫、、そう
「ヤツ」
143おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:45 ID:C90DJ1gi
繁殖能力では虫ははるかに勝っているから人間は敗北するんじゃないの?
144ななし:02/08/28 20:53 ID:pwDDbyIW
亀とかも強そうだ
145おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:56 ID:5tzkBr1B
エイズ菌これ最強
146おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:57 ID:RZqlb+YD
ハエかねずみじゃねーの?
繁殖力なんばーわん。
147おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:58 ID:zLvgF8oJ
チョナンカン。
148おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:59 ID:RAZfpxJo
もともと人間だけど、子供(幼稚園〜小学校低学年)。
子供って意外と残虐だから、人間大(大人)になると怖いかも。
149おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:05 ID:qIVZ+cFN
>148
んなこたあ(略
150ななし:02/08/28 21:08 ID:pwDDbyIW
人間大のカマキリってこんな感じ?
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020828210740.jpg
151おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:11 ID:eawP3Hs8
>>150
こうしてみるとあんまし強そうじゃないな
152おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:14 ID:Q5r6sPsB
人間は群れて生活する
一対一では弱くても、群れりゃ結構強い・・・と思う
153おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:26 ID:QlIfzBAo
丸腰なら人間はすべての生物に勝てんだろ。
なんかの突然変異ですべての生物が人間大になったら
その時は鉄よろいでも着んとおちおち外も歩けん
154おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:27 ID:/cSvkqUT
カラス
155おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:27 ID:jzV9/H/r
ザリガニ。
っつーか甲殻類は他の生物じゃ歯が立たないと思う。あの外骨格…
156おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:36 ID:aoH5chfm
血を吸う系が強いかなあやっぱ。
奴らの一食分で人一人倒せそう
157おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:36 ID:UC7pzD3B
今154がいいこと言った。
やっぱカラスだろう!
158おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:50 ID:6nagH+/n
>人間は群れて生活する
>一対一では弱くても、群れりゃ結構強い・・・と思う

人間より群れる生物もいるけどな。蟻とか。
159ななし:02/08/28 21:55 ID:pwDDbyIW
人間大のセミはいろんな意味で迷惑そうだ
160おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:06 ID:iNdZb1PR
強くないだろうけど、かまどうまが大きくなったら嫌だ。
161おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:06 ID:XovjYenU
毒を吐く種類の毒蛇
飛び道具は反則だろ。
162おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:22 ID:MXbYUDFZ
血を吸ったり肉食の昆虫は嫌だ。ダニとか。俺の部屋で大発生してるし。
人間大っつーのが、いかにも「取って喰われそう」な大きさで嫌だね。
163おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:25 ID:iUSYOSD8
蚊の場合はパイプを突き刺し人間をミイラにしそう。
164おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:25 ID:tJ22hv4D
この場合
蜂とカラスだと
どっちが強いかね?
165おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:26 ID:yAULSTzW
おれは蜘蛛がイヤだ  人間大になったら動けなくなると思う
166 :02/08/28 22:30 ID:m2PDYhQo
あり<あり食い



ガイシュツ?
167おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:59 ID:yAULSTzW
同じ大きさになったらありが勝つかもしれんぞ
168おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:09 ID:vvtnc6PH
ピラニアが大きかったら絶対サメより強いよね!
169おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:10 ID:GERsFitG
虫歯菌
170おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:12 ID:ayI5CUo3
生命力の強さではゴッキーだと思う。
171おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:16 ID:D23S64qr
ノミのあの跳躍力で体当たりされた日には、月まで吹っ飛びそうだな。
172おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:29 ID:yAULSTzW
ノミは大きくなっても軽そうだよなw
173おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:42 ID:cRn2MB13
ネコと添い寝したいわ〜
174おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:47 ID:HHBLuOUq
カマキリ
175おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:56 ID:xeGpye1M
カラスに囲まれたら珍走団に囲まれるより恐そうだ
176おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 01:12 ID:qdYHMS2a
蛇が大嫌いなんだけど、人間大の蛇というと
長さ?それとも太さなんだろうか?
長さなら今とそれほど変わらない若しくは短くなるよね。
太さだったら恐ろしいことに・・
177おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 11:04 ID:2qUMEB3U
アナコンダは人間をも飲み込む.
178おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 12:03 ID:ui5RBx/c
スカンクは?
想像つかないけどえらいことになりそう。
179おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 12:14 ID:fNOdE4D/
>>163
キン肉マンにそーゆーヤツいたね
マーキマキマキーって笑う人
180おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 13:45 ID:DSSiT4Rc
カニの甲羅はなかなか破れないな。ハチには勝てる。

>>176
体積が1番比較しやすいかと。
181おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 13:48 ID:SNj1n6+z
セミ の幼虫
182おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 14:02 ID:LvIDsx6X
>145
まず人間大以上の白血球がないとな。
183おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 14:12 ID:Y5LQiEyV
エビ&シャコ
わしょわしょした節のある足が嫌ダ!
184おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 14:21 ID:2xPQW3TC
イナゴ。
あっとゆーまに地球が丸裸。
185おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:12 ID:DSSiT4Rc
先生!ウニを攻撃できません!
186おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:21 ID:9oK4G/Bq
毛虫・・((((゚Д゚))))ガクブル
187おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:23 ID:PBd2v7gO
やっぱり、アリンコ。
188おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:26 ID:DSSiT4Rc
そういえばサソリがいる。
攻撃、防御ともに最強かも。
189おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:30 ID:R2xbQHql
実際に小さければ小さいほど巨大化したら強いだろう(細菌類とかはわからんが)
とりあえずダニとかは凶悪すぎる強さとなる
190おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:31 ID:wJXNyTfB
>>179
Mr.カーメンね、ブロッケンJrと対戦したヤツ
このスレ読んでたらスターシップトルーパーズが観たくなってきた・・・。
191おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:44 ID:13OEIsM4
既に何度も出ているがスズメバチ。
肉食性のハチはどれも恐い、エイリアンも真っ青。
192おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:46 ID:g+ked1+J
やっぱり、ウニが最強かもしれない。。。
相手が突っ込んでくれなければ勝てないが
最悪無敗の引き分け王にはなる。
193おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:49 ID:fQGs7Egn
スズメバチは一匹だとそれほど強くないのでは?
194おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:49 ID:Rq25yBFv
ちんぽだろ。
195おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:50 ID:2xFcGroB
蚊 でかくなったらぶ〜んって音がでかくなって
姿もでかいと怖いと思う。
196おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:50 ID:RoKBTWwy
ゴキブリが人間の大きさになれば
秒速100メートルだ
197おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:51 ID:TSzeykdo
ノミって人間の大きさだったらジャンプで東京タワーを飛び越せるらしい。
198おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:52 ID:4uuKYVR0
なまこが最強だと思う。
199おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:54 ID:zexvAquD
>194
人間大のティムポ…?
本体は何処へ?
200おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:58 ID:fQGs7Egn
>>197
重力やらなんやらで潰れるんじゃねーか?
201おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 17:13 ID:z1fA0wMG
ウニはあれだな、中身が美味しいから
たとえ手強くてもみんな必死になって闘うだろうな。
202別に強くはないが:02/08/29 17:14 ID:PS9nYsCo
精子
203おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 17:47 ID:EzszVb64
サボテンを食うやつがいただろう
 あいつならウニを食ってくれるかもしれない
204確かに強くないが…:02/08/29 19:05 ID:7CJjsIyA
>202
空気に触れるとすぐに死んじゃうんじゃなかったか?
205おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:05 ID:Y3vSjIQt
>>200
このスレ自体を否定することは言わない方がいいですよ。
やっぱり猫とかは強いだろうな。(百獣の王ライオンのように強くなる)
206おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:10 ID:0yXrCyxt
池野めだか
207おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:12 ID:DexXrOa7
>>206ワロタ
208おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:27 ID:0lz1dP+j
人間大のウニは是非食べたい。それだけで満腹になりそう。
斧かチェーンソーでなんとか割れないかな。
209おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:33 ID:dBKv2gUU
ゴキちゃん。

だってゴキと蝿とねずみは食べたら死ぬよ
エサにならないきゃつらは襲ってもしかたない から増える増える
できゃつらは、共食いもするし糞が大好きなんだから
たべものには困らないし・・・・
このみっつのうちではどれかというと
ゴキ 五木(ゴキ)ひろし。
210おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:35 ID:PRCUchJn
鯨。
211おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:35 ID:Eobb07wU
ハエ

fly って映画思い出しちまった、、、
消化液で溶かされそうです、、、
212ソクラテス+@:02/08/29 20:36 ID:1tg6CNBZ
昆虫が一番つよいってきいたことある。蟻とかつよいじゃない?
213うみうし:02/08/29 20:43 ID:CNVaEuZP
マクロファージ
214おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:44 ID:AuYryMvf
海老やザリガニなら、逆に人間大になったときに腹部の節から攻撃できそう。
アリや蜂と戦ったらその辺を噛み千切られて負ける可能性あり。
215おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:44 ID:/+Hg6MrG
            


             ★毛☆虫★


考えただけでキモー
216おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:47 ID:PRCUchJn
セミは人間の大きさならば東京から名古屋まで声が届くと聞いた。

最強。
217おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:54 ID:fuxYP/lH
蟻は自分の体重の50倍のものを持ち上げられると聞いた事がある
50kgとすると2.5tか…
218おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:57 ID:AuYryMvf
>>217
車持ち上げて投げるのか(怖
219おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:12 ID:UHgobBT2
クマムシ。
これ全生物中防御力最強。

どんな劣悪な環境に陥って周りの生物が死滅しても、変形すればクマムシは死なない。
まず-253℃から151℃まで耐えることができ
57万レントゲンのX線に耐え(人間だと500レントゲンで死ぬ)
6000気圧にさらされても死なない。

まさに最強
ただし攻撃力0かな。
220おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:15 ID:HjCYW6oI
>>217
たぶん蟻の体を構成する物質が重さに耐えきらないだろうな。
221おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:35 ID:cTuisXyc
ナウシカレベルまでいくと、人間全滅だな。
222おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:43 ID:PWdBVWs6
では、全ての生物が人間大になったとして、人間の生活はどのように
変わるだろうか…?

毎日武装しないと外を歩けないだろうなぁ。
それでも、知恵を以っていろいろな生物を駆除し、管理し、家畜化
するだろうか?
223おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:43 ID:zoYDzUOx
地上最強の生物なんて分かりきってます。勇次郎です。
224おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:46 ID:N7O+hJeR
>>223
吹いた
225おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:50 ID:Kshv1YVx
ごきはあの小ささで時速5kmで走れます。
人間の大きさになったときの速度は時速200kmを超えるそうです。

逃げれません。範馬の血が流れていない限り
226おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:51 ID:v/bDX3NN
つーか、昆虫とかを考えるときは、生物が人間大になることより、
人間がそれぞれの生物の大きさになることを考えたほうが
外骨格とかのこと考えなくてすむ分正確なんじゃねー?
227おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:52 ID:D5u1xman
カタツムリに一票!
とがった鉛筆の上やカミソリの刃の上も歩ける……と子供の頃教わったような・・・
228おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:53 ID:cTuisXyc
もし、すべてが人間大になったら、
犬に食われて死ぬ人が多いいだろうなぁ。
身近な存在だし。
229おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:54 ID:BWFh5wos
たまちゃん
230おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:55 ID:h/p9LTnJ
しらす。
食いきれない・・・
231おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:02 ID:mx3640VV
>>230
1匹でも無理だと思うが・・・(;´Д`)

やっぱり蜘蛛だね!蜘蛛!
なんせ幼虫の時は糸を風に乗らせて空を飛ぶ...
ガクガク(;;;゚Д゚)ブルブル
232おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:03 ID:sFXfY4hS
絶対に蟻。アイツラ、自分の何倍もの重さの物をいとも簡単に引きずるぞ。
233おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:03 ID:OIXwhMPD
タガメ。
クリオネ。

体液をチューチュー吸われる。
234おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:03 ID:esek8cNz
いや〜、でも季節にもよるかもよ。
ゴキちゃんは夏は活発だけど、冬ってあまり動かないんじゃない?
爬虫類も自分で体温上げられんでし。ダミだな、こりゃ。
スズメバチもしかり。しかも、スズメバチは熱に弱いっしょ?
したっけ、人間は恒温動物だけんな。
235おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:08 ID:jEKnoxt0
236おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:10 ID:HjCYW6oI
蛭(ヒル)
237おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:10 ID:h/p9LTnJ
乳酸菌。
飲めない・・・
238おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:11 ID:HjCYW6oI
こうやって考えると、人間ってホント幸運な動物だなぁ。
239おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:12 ID:Y3vSjIQt
>>228
いや、猫だろ。野良犬はいないが野良猫はいるし。
240おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:15 ID:7Jhxjomq
かめむし。くさすぎ・・・
241おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:16 ID:aLuUwP1I
単純に破壊力ならシャコも侮れないな
今のサイズでも水槽のガラスを割ってしまうし
242おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:20 ID:esek8cNz
まだ出てきてないけど頭脳派のカラスってのは?
あなどれなさそう。HIT&RUNで上手いことやりそう。
243おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:21 ID:ScygmwN8
みんな肝心なヤツ忘れてるよ。
陸海空、全てを席巻する最強生物。

オケラ
244おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:21 ID:esek8cNz
>>241
あぁ、シャコはやばそうだね。
なんか動き早いしね。1cmのガラス割るんだよね。
おっかない。
245おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:25 ID:PEOMaOP/
ボツリヌス菌
サリンの1万倍、青酸カリの1000万倍の強さ
そのままの大きさでも最強
246おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:27 ID:h/p9LTnJ
蚊。
刺される(太いので痛い)。
血を全て抜かれる(氏ぬ)。
毒を注入される(意味なし)。
247おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:29 ID:cTuisXyc
>>239
確かに、猫も危険ですね、跳躍力と敏捷性がすごそう
人間なんか、爪でお腹とか裂かれて、すぐ死んじゃいそうだなぁ
そして、その死骸をGやカラスどもに食われるんだろうなぁ。
気持ち悪
248おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:30 ID:7bYeM5Lz
実はプラナリアなんか強いんじゃない?
再生するし。
249おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:30 ID:MSYUFa9o
いいか、お前ら。
身長が2倍になると、筋力は2の2乗の4倍になるが、
体重は2の3乗の8倍になるんだ。
虫は飛べなくなるし、あの足の細さじゃ歩けもしない。
250おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:30 ID:Da4DuyL+
メロンが一番つおい
251おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:32 ID:cTuisXyc
>>246
蚊は、毒を人の体内に入れないで、
唾液を入れると思います。
252おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:33 ID:MI0kCnk2
クラミジア
253おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:34 ID:66y2ralc
ウイルスは単体だと大きくなったって繁殖できないから、適当に火葬すればよさそう。
毒素も他の生命体に影響するほどの大きさじゃなくなりそうだし。
ただ、数が多いから地球が凹みそうだ 。
254おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:35 ID:Y3vSjIQt
>>250
植物も一応生物だけど、別に強いわけじゃないだろ?
巨大かぼちゃというものが実在するそうだし。
255おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:36 ID:zTDtoDJ3
大腸菌。人間大になった時点で、全人類死亡。
256おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:37 ID:h/p9LTnJ
おたまじゃくし
たんぼにいたら嫌だ
257おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:40 ID:N7O+hJeR
思うんだけどさ、例えば牛が人間大になるとすんじゃん?
でさ、もしその牛の中に寄生虫がいたらそいつも人間大になるんでしょ?
おかしくねぇ?ムリじゃねぇ?
258おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:41 ID:sU8rweR5
ネズミでしょ。あっというまに全ての物をかじりきって地上大荒廃。
259おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:42 ID:n48d+R42
ゴキ
260おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:46 ID:ycYpkySz
ミミズ
261おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:50 ID:DvJgj1QA
人間大になったときの純粋の強さで言えばやはり熊とかでは。。。
だって熊とか別に何の躊躇もなく人間大のゴキブリ殺しますよ。多分。
人間はキモイから全力を出せないだろうけど、野生動物はそういうの、無いでしょうから。
…でもやっぱり人間大のゴキブリ出てきたら熊もちょっとはビビるだろうな……。
262おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:54 ID:v4y7cCqy
ゴキブリの怪獣・・・ゴキノザウルス。まんまゴキブリでキモチワルイ。
『宇宙猿人ゴリ(スペクトルマン)』に登場。

人間大ナメクジも嫌です。

逆に、人間大ネコ(多分知能も発達している)とは話してみたい。
263おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:55 ID:N7O+hJeR
でも人間大になったらクマは逆に小さくなるヤツもいんじゃん
264おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:05 ID:DvJgj1QA
>>263
ジャイアント馬場も人間サイズってことで
265おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:06 ID:s2jFcxvu
クマムシという体長0.15〜0.5mm程度の小さい動物の話。

不死身の最強生物とでも言ったらいいいのか。
乾燥状態になると樽状態と呼ばれる「乾眠」に入る。こうなったらもう滅多なことで
は死なない。 まずクマムシの不死身っぷりを紹介するね。

・耐乾燥性:120年保管されていたコケを水に漬けたら、中にいたクマムシが動き出
 したという報告がある。
・耐真空 :樽状態なら耐えられる。
・耐圧  :樽状態のクマムシは6000気圧の高圧にさらしても 90% 以上の生存率を
      示す。
・耐熱  :6時間以上の100度の高温にも耐える。水の沸点を越える151℃までの
      温度に耐える。
・耐冷  :零下252.8℃の液体水素中でも26時間死なない。
・耐紫外線:紫外線の1時間照射でも大丈夫。
・耐放射線:人間の致死線量(半数の人が致死)は約500レントゲンだけど、
      樽状態のクマムシの場合は57万レントゲンに耐える。
      言い換えると人間の致死量の約1140倍ものX線に耐えられる。
      つまり宇宙線にさらされる宇宙空間でも生き延びることが出来るって
      ことだ。
      電子レンジ3分間という実験でも死ななかったらしい。
266クマムシ最強説:02/08/29 23:07 ID:s2jFcxvu
だいたい地球上の生物は、酸素を摂取せずに生きられる生物(細菌)は、いるけれ
ど、水なしで生きられる生物はいない。
それは細胞そのものが水をたくさん含み、その中の核酸やタンパク質も水の力で形を
保っているからなんだ。

でもこのクマムシってヤツは水がなくなっても生き抜くことが出来る。
乾燥状態にさらされると樽状態になって、水が補給されると10分足らずで動き出す。

1773年に発見され、6600mのヒマラヤ山中から水深150mの海中まで、北極付近のグ
リーンランドから南極大陸にいたる世界中に広く分布し、世界で500余種が報告さ
れ、日本でも50種類以上見いだされているんだ。

クマムシ。ムシといっても昆虫ではない。クマムシにだけ「緩歩動物門」という
“門”が与えられているんだ。“緩歩”っていうのは、ゆっくり歩くっていう意味だ
ね。

昆虫は分類的には“節足動物門 昆虫綱”に属するわけだから、「門」レベルで昆虫
とは違うんだ。

8本の足があり、足を持つという点ではミミズのような環形動物よりも進化している
と考えられるけれど、関節がないので蜘蛛ダニといった節足動物とも違うし。
環形動物と節足動物の中間に位置するのかとも考えられていて、おそらく脚で歩き始
めた最初の生物ではないかと想像されているんだ。

独立した「門」のクマムシは、ヒトやヤツメウナギの脊索動物門、昆虫やカニの節足
動物門と同格だよ。
なんだか凄すぎるよ。クマムシ。

それにしても驚くべきは、その生命力。
高温、低温、乾燥、放射線にも真空でも平気。不死身の最強生物じゃないか。
クマムシに比べたら人間のなんと、か弱いこと。

人間が人間の住みよい環境を壊して人間がいなくなった後も、クマムシならきっと
やっていける……と安心しちゃダメだよね。

267おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:09 ID:IC6LVsrI
>>257
あまりマジメに考えすぎるな(w
268おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:10 ID:1DUVk6EG
つか人間の長所なんざ知能の高さだけなんだから
武器を使っちゃだめとか言うと絶対勝てないよな
逆に武器つかえて群れてれば最強だけど
269クマムシ最強説:02/08/29 23:11 ID:s2jFcxvu
ガイシュツだった。クマムシ。
http://www.kumamushi.net/参照
270おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:11 ID:Hl5/PUN1
ゴキブリ

筑波最速ラップを叩き出しそうだ
271おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:17 ID:MI0kCnk2
エマニエル坊や
272おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:17 ID:sDFKl8Fn


・・・・・・へ び・・・・・
273おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:20 ID:AwGKlV27
アリは体重に比べて異常に力が強い。あんなのが集団で襲ってきたらスターシップトルーパー
の世界だよ。
274おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:26 ID:N7O+hJeR
>>272でも10bの蛇もいるよね。それに比べたら人間大だったらかわいいもんじゃねぇ?
275おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:27 ID:auJSQNgJ
既出なんだけど、ハエがすごいと思う。
魔王ベルゼブブのモデルになるだけのことはあるよ。
飛行速度、旋回能力、反応、繁殖力、媒介。かなりの水準ですよ?
276おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:35 ID:ScygmwN8
クマムシ・・・
まるでイナズマンのようだ。
277おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:36 ID:6k8xbLSv
ダニ
278おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:36 ID:AuYryMvf
>>273
また懐かしい映画タイトルを(w
女(彼女・妻に非ず)と見に行ったらやってるシーンとか出てきて気マズー

とにかくだな、
羽があって目が異様にでかくて顎の発達した昆虫。これ。
トンボとか(目は小さいが)蜂・アリとか(顎はないが)ハエとか。
え?昆虫はでかくなると生きていられない?
 今 更 何 言 っ て る ん で す か ( 藁
279おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:42 ID:56kda5X5
カニとか。
スピードには劣るけど、絶大な守備力と強力な一撃を持ってるよ。
280おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:44 ID:bAl52WtX
既出だが、カメムシの毒ガスはまともに食らうと失明って聞いたことがある。
それに限らず、飛び道具持ってる奴は強いんじゃないか? 毒液飛ばす蛇とか。
281おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:45 ID:APTK3ASs
このスレを見て、風の谷のナウシカを連想したのは私だけ?
因みに、ダニが人間並の大きさだったら
東京タワーを超えるジャンプが出来るそうで。
282おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:54 ID:f/U8oR9a
ここに出てるいくつかはバイオハザードの新作に出てきそうだな
283おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:54 ID:N7O+hJeR
>>281がいしゅつですよん
284へろんぱ ◆COoQAuKY :02/08/29 23:55 ID:UEotiveX
巨神兵
285おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:56 ID:OdFyEjxO
当然クマムシですよ。
286おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:56 ID:IeOT8hEe
カニも食べられるから人間は躍起になって
捕まえるんじゃないかな。
人間大のカニの足一本で満腹だ!
287おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:57 ID:z97YQpm1
>>281
ダニってジャンプすんの?
288おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:57 ID:cTuisXyc
巨神兵って、エヴァの作者がデザインしたんだよね
289おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:59 ID:PCySuEG1
フナムシだなきもいし大量にいるから船が出せなくなり大変
290おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:00 ID:TYHn7jAV
チャム・ファウ
291おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:00 ID:gpjRuSaB
サソリ
飛べないけど防御力強いし攻撃力も高い
292おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:02 ID:TsL50Qj2
>274 いや、長さだけじゃなくて太さとか・・・。
鎌首持ち上げて「蛇ですが、何か?」と振り返られたらコワイだろな・・・っと。
293おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:04 ID:ZOLfvnlw
俺は>>249氏のようなことを考えてしまうから楽しめないなあ。
ん〜、つまり何が言いたいかっつうと
小動物をでかくしたらそのぶん弱くなるってわけだよな。
そんなわけでなにげに象とかが最強になるのかなと思うなり。
294おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:05 ID:F90SRYPb
ケラ
地中からの攻撃
295おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:05 ID:iMQIFxPn
一番弱いのは人間
296おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:07 ID:dD8ggME4
北斗神拳伝承者、つまり俺
297おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:08 ID:F90SRYPb
>>293 それなら鯨は最強になる
そして食料になると(捕鯨はいけないけど・・・
298おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:09 ID:5Lqo0koY
西(ウエスト)ナイルウイルス。
299おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:10 ID:1P/OfyVk
>>284巨人兵が人間大になったらタダの兵じゃん!
300おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:10 ID:ZOLfvnlw
筋力だけなら鯨だろうけど、象には手足があるから
鯨vs象のタイマンなら、象かな、と思ったであります。
301おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:11 ID:L6rb8A84
8頭身モナー
302おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:11 ID:IlLljHTM
なんかの番組でゴキが人間大になると新幹線より早く走るって言ってた。
嫌すぎ
303おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:12 ID:KCtqbycR
トンボの幼虫、ヤゴだっけ?
ものすごいスピードのアゴパンチ食らうぞ!
304おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:16 ID:NicO0kdF
>302
ゴキが交通手段になったらとてもイヤだ・・・。
305おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:18 ID:FLVBXLZx
53>>一昨日学校で敵役じゃなくて主人公で考えた
『仮面ライダーゴキブリ』
変身→足元からゴキブリが這って変身
脅威の繁殖力、動きは常にゴキブリ歩き
306おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:20 ID:1MGFp+zW
>>1
蚊は、哺乳類相手なら強いけど
昆虫相手じゃ弱いだろ。
307おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:29 ID:0Ky7Fqtl
>>305
そのまんまの設定の漫画あったよ。
タイトルは忘れた。
308おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:30 ID:fQKMxOAz
ところで昆虫って、もしそのまま大きくしたら、その体の構造
からして自重に耐えられないとか聞いたけどどうなのかな?

とにかく、こんなんが大きくなったら‥。
ttp://www.sence.com/green/pets/hissing2.htm
イヤー。
309307:02/08/30 00:31 ID:0Ky7Fqtl
「天然戦士G」だ
310おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:42 ID:QG49xMwP
蛇系も強いよ
311おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:54 ID:rNUtctY6
312おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:07 ID:rqqs4SEJ
基本ルールがわからん。
・集団で強いのか、個体で強いのか?
・対する人間サイドは個人対抗?集団対抗?
・武器の使用は?

 例えば、ハエ・カは強いとは思うが、重火器で武装したらそれほど怖いとは思えない。逆に
蟻が集団、などになったら重火器装備で集団でも勝てるかどうか。
 とりあえず
・人間集団可・重火器ok<つぅか重火器・集団でないとどの生物にでも負けそうだ
・相手は集団
 となると、、、重火器に耐えられるだけの防御力が必要、ってことで蟻かな、と。
重火器なかったら蜂にはかてんだろ
313アスリート初心者さん:02/08/30 01:09 ID:GpPEFzxh
別に人間だけと戦うわけじゃないでしょ。。。?
基本的ルールは一対一のタイマンじゃないのか。。?
ガチンコ勝負でどっちが先に相手を殺すか。
その辺考えたらクマムシは蟻に劣るかと。
314おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:14 ID:rqqs4SEJ
なる。納得。人間サイドは最低限重火器装備・軍人さん、という設定くらいは与えてあげてくれ。
集団・個体は?まぁ、蟻は個体でも大概強いと思うが集団になると極悪かと

・目的は相手をうちまかす、ね。生き残る事じゃないわけで。
つまり繁殖力はそれほど問題じゃない?
315アスリート初心者さん:02/08/30 01:39 ID:GpPEFzxh
繁殖力はあんま関係ないかもね。
もし集団での対戦なら。やっぱ全部数を合わせないとね。。
人間サイドは。。どの程度なら武器使用可能なんだろ。
一切武器無しで丸裸で戦うのか。。?そしたら自然の物を応用だぁな。

因みに手で潰したら手が火傷する虫とか居たような気がする。
チッコイくてオレンジ色っぽい奴だったと思うんだけど。
無敗伝説作るならソイツが有力候補かと。
名前は覚えてない。。スマソ。
316おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:45 ID:rqqs4SEJ
人間サイドはとりあえず人間としてもちうる最高の攻撃力(乗り物抜き・携行サイズ)という制限
として重火器を。自然の武器・トラップではほとんどなににもかてんだろ
 人間は軍人・集団・重火器装備、そして知恵と信念あればかなり勝てるとは思うが。

個人戦・一般人・装備は身の回りで、となると最弱だろうな、と 藁

 蜂の天敵である鳥までも人間サイズに固定されたらそれこそ蜂最強かもな
317おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:48 ID:zEbXYqq9
思ったんだが、人間大の蚊とか蜂とかって、
人が刺されたら吸われるとか以前に針(管?)が貫通するんじゃ?
318おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:52 ID:lEhUfmL0
やっぱフジツボだろ。
319おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:53 ID:E4VUCOHl
多分ヤリみたいになるだろうな

俺はねぇ 案外ハトあたりが強いんじゃないかと思うが
なんかの本でハトってのは鳥のなかでも凶暴で残忍な性格
なんだと書いてあった ホンマかどうかはしらんが
320アスリート初心者さん:02/08/30 01:58 ID:GpPEFzxh
なんかどれも相討ちになら出来そうだな。。
人間が今持てる最高の武器を持っちゃ最強だろ。
一般人が手に入れられる範囲の物がいいかと思われ。

蜂なら頭から胴体辺りに掛けて細いから真っ二つに出来るかもしれん。。
刺される時に相討ち狙いで。。運が良かったら刺される前に勝てるかも。
アメーバなんか良い線いってるような気がするが。干乾びて終りそうw
堅くて速く攻撃力が高いって条件クリアする奴居ないかな。
321おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 02:04 ID:rqqs4SEJ
堅くて早くて攻撃力、、、カニは前には遅いしなぁ
攻撃力の高さもさることながらどう猛さも必要かと。
早さで堅さを補う、と考えたら、、、犬あたりは早さ、かつどう猛さもあるから結構。
集団でもあるし
322おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 02:12 ID:0YKXrEEJ
あめーば
323アスリート初心者さん:02/08/30 02:18 ID:GpPEFzxh
人間サイズのカニとか是非食べたい。
防御力ならウニだろうなぁ。。

犬は結構強いらしい。(マスターキートンより)
ただ。獣だとゴリラとかチンパンジーの方が良いかも。。
握力バカにならんし。ゴリラとか蜂気にしないで蜜食うし。
324おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 02:26 ID:zxKopPBX
昔 なんかで見た
蟻を(体重60キロの)人間サイズにしたら
顎だけで2トンをあげられるそうで....
もう 勝てないよ 人間まっぷたつだあああ
325おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 02:30 ID:++71u9Fo
カニは確かに強敵だけど、奴は移動方向に制限があるから
それを生かして後ろに回り込めれば勝ち目はあるかも。
背中に乗っちゃえばハサミも届かないしね。
でも甲羅あるからなぁ……ダメージ与えるとしたら大型の鈍器か?
326アスリート初心者さん:02/08/30 02:36 ID:GpPEFzxh
そういえばカニなら倒せそうだな。。
鈍器で甲羅ど突いて脳味噌食ってウマー。
そしたらシャコは以外に強いか。。?

つかこの辺で御休み。
327おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 02:37 ID:rqqs4SEJ
どこかに追い込んで岩でも落とすなりしないと勝てる気しないな。
むしろ知恵のある人間以外&全ての生物が人間大となった時点であれに勝てる生物は
なにが、、小さいことでおそえる生物はいるだろうが。。。うつぼ?蟹の天敵ってなに?
蟹を食うような生物って蟹より大きな生物だと思うがそれが全て人間サイズだからなぁ
328おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 02:40 ID:E54u6dJF
トミーズ雅。

顔だけサイズが小さくなる。
329おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 02:56 ID:nbbEl1bK
大昔の昆虫ってすごいでかかったらしいジャン?
んで、我々の先祖の両棲類もケチョンケチョンにやられていたらしい。
330おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 02:58 ID:+1vBbX37
マイナーなところでクマムシとか。
ヤツは虫なのかすらも怪しいが。
331おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:01 ID:rLl2sqQo
>327
カニはカラスぶつければ勝てそうじゃない?
上空からの急降下くちばしには成す術なし。

>330
既出だけど、クマムシは生存能力は高いけど戦闘能力はねぇ。
332おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:06 ID:k/aEvn1x
まあ火炎放射器、持ってたらたいてい勝てそうな気もするな
ここはRPGちっくに剣と盾で対抗してみるか…

どれにも絶対勝てんな、ドラゴンなんて論外だし
333おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:09 ID:x8Yu1Ujn
人間の持てる武器はバイオハザード程度でどうだろう。
ロケットランチャーが強すぎるか?
でも持ち運びとか命中率とか考えるとそうでもないか。

ヤマネコなんて強そうだけど。でもやっぱ飛行するヤツには勝てねぇかな。
334おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:10 ID:sI1nl1FY
実際にすべての虫が人間代になったら大パニックだ!!
335おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:15 ID:3OOY1N98
カブト虫が一番力持ちと昔サザエさんで言ってた記憶が。
自分の体重の20倍の物を引くことができるらしい。
何よりも見た目がカコイイ!!
336おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:27 ID:TthZx2zu
個人的にはでっかくなった虫を見ただけで逝けそうだ…。
ミミズとか。
この世で一番嫌いな生物。ォゥェェ...(吐
337おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:33 ID:a2Bk//hm
>333
人間は「専門教育を受けた軍人(ナイフ装備)」
ぐらいでいいんじゃない?
あとは頭脳で勝負って事で。
338おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:37 ID:jp97kFOM
じゃあセガール
339おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:44 ID:CzSUMwja
電気ウナギ
340おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:50 ID:mnGtnXER
ナイフで攻撃としたら相手の弱点をいかに見抜くかがカギだな
341おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:54 ID:lYbk1rvm
…………ダニ…………
342おさかなくわえた名無しさん :02/08/30 04:18 ID:oJKgxF3t
チワワ
343おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 04:24 ID:uKjMsEKg
サー!レミー・デンジャー少佐であります!
<<馬鹿め!、レミーは忠実な部下ではないか!>>
344おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 04:31 ID:ylQtgkHO
>身長が2倍になると、筋力は2の2乗の4倍になるが、
>体重は2の3乗の8倍になるんだ。
>虫は飛べなくなるし、あの足の細さじゃ歩けもしない。

みたいだから、このさい全部の動物が仮面ライダーに出てくるような
恐怖ゴキブリ人間!みたいな感じの合成人間だったら
どれが強いかのほうがいいんじゃん?
345おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 04:35 ID:rqqs4SEJ
なんか盛り上がってきたなぁ、、、
>327
 どうだろ?鴉も人間並みの大きさになったとして、それだけの重量を持つものが急降下
くちばし攻撃で蟹の甲良貫けるかな?くちばしの強度も甲羅の強度も上がっているだろうけど、
くちばしは鴉の自重の負担がかかるわけだから結構厳しいのでは、、、最悪くちばしが砕けるかと
 そもそも現在の鴉でも海にいる蟹の甲羅ってくだけるの?

 チワワ、、、なんかなにわ小吉の漫画で出てきそうだな
346おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 04:49 ID:tcshfQ1h
ダニってちょっとした振動で1bくらい飛ぶんだよね。
だから人間大になったら宇宙まで行っちゃうかも・・・
ミテミタイ!
347おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 05:14 ID:ZPezjxWR
>345
>くちばし攻撃で蟹の甲良貫けるかな?
さすがにカラスの降下速度じゃアレだけど、
ハヤブサ等の猛禽レベルだったらいけるかも。

300km/h以上でそのまま地面に落ちるのと変わらんから
結局相打ちだけど。
348おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 05:15 ID:4NjbkhIC
え・・・? ノミでは?
349おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 05:21 ID:tcshfQ1h
ノミかも。ガクー
350おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 05:34 ID:AEsXlqRZ
はちが人間大になったらもはや飛べなくなるから弱いかも
351おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 05:36 ID:pp8ZbCPG
モグラや兎も中々やばいかも・・・
人間大のでかさで穴掘られたらマンションやビルなど
簡単に崩れるよ。
352おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 05:37 ID:jp97kFOM
寄生虫は寄生できなくなって最弱ですか?
353おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 05:45 ID:rqqs4SEJ
>350
>はちが人間大になったらもはや飛べなくなるから弱いかも

 それをいっちゃぁおしめぇよ〜

人間サイズの寄生虫、、、ビジュアル的には結構最凶かも
人間サイズの象は意味ないなぁ、、、
354おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 05:52 ID:L2dxmhpz
>345
カニはあれだな、姿勢の低いムカデなんかに弱いんじゃない?
装甲の薄い腹にもぐりこんで食らいつくと。

どれが最強ってのは難しいなぁ、相性とか戦場での有利不利もあるし。
でも基本的に上からの攻撃は強いから、やはり飛べるやつ有利かと。
その中でも機動性が鳥とは段違いの昆虫で、なおかつ攻撃力を考えると
やっぱりハチの類がかなり強いんじゃないかと。
355ななし:02/08/30 05:57 ID:dWiB2koO
セミ
メチャクチャ五月蝿い上に一週間後には人間大の死体がゴロゴロ
356おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 05:59 ID:URkRbRcc
でもジェット戦闘機にかなうモノは居ないかと・・・
357おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 06:00 ID:jp97kFOM
生物
358おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 06:24 ID:u0T/DTC7
昆虫の耳ってどうなってるんだろう。
後足にあるって習った記憶があるけど、
大音量で壊れてしまう類のものなんだろうか。
耳の作りによってはセミの攻撃も無効なんじゃないか?
359おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 06:34 ID:0sTWfzwa
オオスズメバチ。凶暴過ぎ
360おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 06:43 ID:a78uxZGG
>>354
そうだね。以前テレビで、スズメバチがミツバチの巣を襲うシーンをドアップで見たけど、
慄然とするほどの映像だったよ。
まさに最恐&最凶&最強!
361おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 06:49 ID:MhvXzP/v
『鉄筋トミー』(山上たつひこ)っていうデカい昆虫がいっぱいいる世界を舞台にしたマンガがあったな

マイマイカブリを集団で狩りしたり,トミーがタガメに体液吸われてヘナヘナになっちゃったりするの
あのマンガに出てくる雪虫っていうのがなんかジューシーで旨そうなんだよ

トミー『私のペニスには鉄筋が入ってるんですよ』
『おのれのチンポはブロック塀かい!!』
362おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 07:24 ID:0sTWfzwa
>>360
多分、俺が見たのと同じ番組かも。
ミツバチを片っ端からまっ二つにしてたし、樹液に集まるカナブンやカブト
ムシのアシも噛み切ってたし。ニッパーみたいなアゴが恐い。
363おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 07:28 ID:UjammgED
じぶんの血を吸った蚊が人間大になったら
スタンガンでぶっぱなす
364おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 07:49 ID:ybFW4JiG
フェラリアにかかった犬の血を吸った蚊が巨大化したら
フェラリア菌もでかくなるかなあ
365おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 07:58 ID:AdYr2VQL
>>360
日本のオオスズメバチは世界最大のスズメバチ、攻撃性も世界最凶
じゃない。カマキリも食う前にヤラレちゃうから本能的に襲わない
んじゃなかったっけ?
人間大になったら絶対ヤダね。

ちなみに世界最大のハチはどっか外国のタランチュラ専門に
狩るスパイダーなんとかって8cm以上あるやつ。
366おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 08:07 ID:xmijxmTy
大腸菌。>>255のように別に母体を破壊するってのもさることなら
繁殖周期が短い。20分で2倍に増える。
367おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 08:12 ID:/MGoOeYz
ウデムシ
腕力強そう
368おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 08:19 ID:M0srLpv2
ノミです。
身長の100倍の跳躍力をもってすれば
F型戦闘機も敵じゃない(w
369おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 08:22 ID:heWKYSqL
オオカミだろ。あとはハイエナ。
群れて連係攻撃を使う肉食獣はライオンや熊等の大型肉食獣より強い。
それが人間大になったら((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル…ガクガクブルブル

その点ではカラスも強い。頭良いし。
相手を記憶するから復讐もするし。
370おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 08:27 ID:ybFW4JiG
狼は人間より大きいのが普通では?
371おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 08:29 ID:vN46YyLQ
>>369
オオカミは人間並みの大きさだよ。ちょっとした大型犬よりデカいよ。
柴犬くらいだと思ってんのか?
372おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 08:30 ID:heWKYSqL
日本オオカミカムバック
373おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 08:39 ID:6Kr8Mai5
ぜってぇ象飼ってやる。
374おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 09:01 ID:F0MAXPsY
つーかさぁ。全生物バトルロワイアルって面白そうじゃない?
基本ルールとか決めてさ。
んで小説形式でリレーしてく。
蜂vsアリにゴキ乱入とかw
例えば
☆単体での対決。
☆武器使用可。(素手だとあまりにも人間が不利なため。
☆人間は強そうな人がエントリー(宮本武蔵とか猪木とか外人でも可。
☆飛行などで島から出ようとすると体内に埋め込まれた爆弾が爆発。(知能が
低いものには本能として刷り込む。)
等等。

誰かスレ立てれ!
375おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 09:02 ID:hhkGLn/T
男性の精子おたまじゃくし
376おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 09:23 ID:i6FqLou8
ジガバチとか怖い。
動けなくなって幼虫に生きたまま食われるって…。
377おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 09:29 ID:heWKYSqL
人間大って条件だと食われることで効果がある
「寄生虫」や「細菌」が不利だよな。

なんだっけ。
あのカタツムリに寄生して脳を支配する寄生虫。
あれ怖い。人間の中にも入り込んで死なせてしまうこともあるとか。
まぁ自分も死ぬけどその場合
378おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 09:39 ID:cQrXOOW3
アリって、自分より重いものも運ぶんだよねぇ。
アリのあのあごにくわえられて、巣に引きずられたら…うわぁぁ(怖)
379おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 09:42 ID:nKTG2/s2
にゃん子が人間大になったら
あんまり可愛くなさげ・・・
380おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 09:50 ID:nkoH/4TT
人間大だったら
・ノミの跳躍力がビルを超える
・アリが20tを持ち上げる
・ゴキブリが新幹線より速く走る

学研の科学とか小学6年生に載りそうなネタで
懐かしくなったのは私だけでつか?
381おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 09:53 ID:nKTG2/s2
自重で潰れる動物ってどれなのかな?
そのままの比率だったら潰れないのかな?
382おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:14 ID:YoOPPW7E
>>381
全部つぶれます。だから象の足は太いわけで。逆に象が人間大になったらザコですな。
このスレはつぶれないと想定しないと成り立たないので、そこらへんはファンタジーしましょう。

で、自重つぶれは無視と決めた時点で、もとが小さい生物が必然的に有利になります。
一方、人間に重火器使用が許されているとするとあまり小さいのは知能不足で不利。

以下の生物は左ほど体が小さく(つまり人間大にしたとき体力が強い)、右ほど知能が高いです。
この中で体力と知力がベストバランス(ルールによって違う)になってる生物が最強かと。
ノミ、アリ、ゴキブリ、ハツカネズミ、小型犬、小型猿
383おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:14 ID:heWKYSqL
>>381
大型の水棲動物(鯨)
殆どの外骨格生物(ヤシガニが陸上で生活できる最大らしい)

まぁここは妄想スレだから
384おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:15 ID:KdeTRhwB
やっぱ人間が一番強いでしょ。
武器装備できるし。
385おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:16 ID:heWKYSqL
因みに知能は
人間>>>カラス>>>>イルカ>猿類>>犬>猫ぐらいだったか?
386おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:17 ID:pxQKqiYE
はむすたあ
387おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:19 ID:wyc+2Tme
コウモリなんかはどうなのよ?
夜しか動けないかな?
388おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:19 ID:heWKYSqL
>>384
最強のスキル「分析」「学習」「科学」が全部使えるからなあ。人間。
多少犠牲を払っても駆逐法を編み出す。
しかも最終手段「核爆弾」もあるしなあ。枯れ葉剤撒いてもよし。

人間大の昆虫っていって、卵も多分相応にでかそうで見つけ易そうだし、
増えたら増えたで栄養不足で一定以上は増え無そうだ。
389おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:20 ID:heWKYSqL
妄想厳禁と言ったら空飛ぶ生き物は全部駄目だな。
あのサイズ・軽さだから飛べるのであって。
人間の体重に換算すると羽の大きさは20m位になるらしい。

とすると人間大で飛べるとすると凶悪な筋力があるわけで……怖いな。
羽ばたきで人間ミンチに出来そうだ。
390おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:34 ID:rWOTtFD4
>>377
日本住血吸虫?
391おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:50 ID:rn3GGa7N
にんげんがいちばんこわいです
392おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 11:03 ID:vqiCvY9E
誰か格ゲー作成しる
393おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 11:09 ID:sPh4mDg8
なんちゅーか、スターシップトゥルーパーズみたいだな
394おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 11:12 ID:rqqs4SEJ
ゲームだったらpsのバトル昆虫伝、漫画だったら「ピースケの冒険」だなぁ、、、
395おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 11:18 ID:518CjQbL
かねむし
396おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 11:29 ID:Zbhbdvsx
蜘蛛だな。
あの俊敏さは瞬間移動に近い。
397おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 11:48 ID:w2AkadPC
で、全ての生物が子猫くらいの大きさだったら何が飼いたい?
漏れはトラかな?
398おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:00 ID:EQmkka8s
>397
パンダ!
399おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:23 ID:jqRZr/Lz
>397
馬!
400おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:25 ID:psf6K6FI

   精子。イカ臭最凶!戦闘意欲をなくさせる。
401おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:25 ID:I7W1V3Gn
>379
勇次郎!!
402おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:27 ID:Xr2GTtGm
アメンボ
403pe:02/08/30 12:31 ID:mDMpXWAj
和田あきこ
404おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:37 ID:nFGXfhz0
皆、昆虫が人間大の大きさになったらってのは

なんらかの突然変異で虫が大きくなる。にしてるけど
、逆はどう?

人間が小さくなって昆虫が人間大になったら・・・
て想定したら重さでつぶれるハンデなくなるでしょ?
405おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:39 ID:nFGXfhz0
何かの映画であったんだけどね、実は。。。

人間が何かの光線を浴びて1cmくらいに小さくなって
旅をする話。
406おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:40 ID:0nCQF+QH
何で誰も「バッタ」を出さないですか
407おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:40 ID:GDD8IbA+
人間の装備は直接打撃武器(刀剣、鈍器)に限定しないとダメだろ
化学反応を使った武器(銃器、薬品類)使えばどう考えても最強だし

水中最強はボツリヌス菌なんかの毒物分泌系細菌類で間違いなし
細胞壁も人間大なら相当じょうぶそうだし本来の数億倍の濃度の毒によりどんな生物もイチコロ

適当にステータスなんかを挙げてみる
ゴキブリ
攻撃:36  防御:128  素早さ:999  スキル:フライングアタック

ザリガニ
攻撃:512  防御:999  素早さ:50  スキル:水陸両用

スズメバチ
攻撃:200  防御:256  素早さ:800  スキル:クリティカル(防御無視)
408おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:45 ID:DeC3vveJ
流れ星銀牙に出てくる
抜刀牙使う犬共全て。
巨大ガニの甲良とか「絶 天狼抜刀牙」で破壊しそ
409おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:46 ID:nFGXfhz0
>>407
だからそのハンデなくすために
人間を小さくすればいいだろ?

ついでにおまけで鈍器も重火器とかも
一緒に小さくなって使えるととすればもう
完璧に互角でしょ?
410おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:51 ID:9x24iXoK
ヒトデなんていかがでしょう。

奴らは獲物の貝に被さって、
貝殻を溶かして中身を食べます。

押し倒されたらイチコロであります。
411おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:52 ID:xzfMuY46
っていうか「人間大」ってどの程度なのよ。
リトルキッズにでてきたアリを人間大と考えるのか
上から見た直径を人間大と考えるのか。
既出だけど「犬を人間大にすると」っていっても
ドーベルマンやなんかはもう人間大なのでは?
412おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:55 ID:xzfMuY46
↑で、足元にアリの顔があるってことになるから
なんか人間でも勝てそうな気しない?
触覚とか引っこ抜いてさ
413おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:56 ID:9x24iXoK
いま、3日前のカレーがカビてるのを見て、

カビ菌も怖いなぁ、と、思った。
414おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:59 ID:YoOPPW7E
人間はそもそも自分の体重を支えるために手足が太い(虫に比べて)ので、
小さくしたら手足の太さが無駄になる可能性が?
やはり自重問題は真面目に考えない方がいい。

>>411 体重がいいかと。蛇とか変な格好してる奴もいるし
415おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:01 ID:rqqs4SEJ
>411
 私はとりあえず最も高い部分の高さが人間大、と思っているが。犬だったら頭頂部から足下
までの長さが人間の身長と同じ。そりゃもう榊さんでも忠吉さんに乗れる大きさ、、、
 ま、そこらはアバウトに

 つぅか、スレたてた1,こまめに設定なりしてくれよ、、、
416おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:15 ID:OFLjPOQX
AAのねずみがシャー〜〜〜ッ!と言って飛んでる絵も
怖いのに・・・
現実になったら、・・・…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
417おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:17 ID:EQmkka8s
体積が人間大、としたらいかがでしょうか?
最も高い部分が人間大、だとしたら、動物なんかほとんど人間よりも
デカく感じる気がします。
418おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:29 ID:YoOPPW7E
こ、殺される……/
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    /             \
 (;´∀`)  . /     │    │     ヽ  ヽヽヽ
 ( つ  つ  〈  ●  ├──┤ ●     〉    ススススス
 〈 〈\ \  ヽ     ヽ   /      ノ
 (__)(__)  \     \/     /_ ___ ___


419おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:30 ID:oOv1Rf+Z
既出かな?
ウィルス。コンゴ熱とかおすすめ。
420おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:41 ID:9lVQuABy
でもウィルスがでかくなったら動物の体内に入れずなにもできない罠
421おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:41 ID:heWKYSqL
ウィルスとかち合ったらどんなんでも死ぬやん。抗体無いと。
それに無生物だし……
422おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:42 ID:R0e2p0i/
カラスの知能はヤヴァイ。
カニとかを咥えて飛び、落として割って食べたりするし。
となると上空から岩を落として攻撃してくるだろう(;゚Д゚)ブルブル
423おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:48 ID:reymXmmG
大きなイチゴが収穫できたらいいなぁ・・・
イチゴでおなかいっぱい
424おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:51 ID:TYHn7jAV
卵かかえたザリガニが立ち上がって襲ってきたら・・・
425おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:00 ID:hT838n6/
大きなイナゴが捕獲できたらいいなぁ・・・
イナゴでおなかいっぱい
426おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:16 ID:R503xfMw
人間大の大きさになっても虫は
そのスピードを維持する事ができるかが問題だな
427おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:22 ID:qbpjN6AJ
でもたしかさー大昔(恐竜がいたころ?あほでスマソ)
3メートルぐらいのトンボとかいなかったっけ?
トンボ肉食だしこわいかも
428おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:22 ID:6mAYDGz5
>>418
禿ワラタ
429おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:35 ID:Ec2yjGYu
>>385
カラスって猿よりかしこいの?
430おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:36 ID:InxL9U/e
白血球が最強。
431おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:40 ID:7la1Wbcu
>>428
そう思う。
この間瓶のそこにたまってるジュースをストロー使って飲んでるのテレビで
やってた.
(ヤラセかもしれないけどそれを覚えられるんならサルより利口かも)
432おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:43 ID:fc3hPO7q
>>398
きっと死ぬほどかわいいだろうね。
433おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:46 ID:0IvwPYbJ
・戦わせる生物の体積を合わせる
・サイズの変化と能力は比例させる

って辺りが基本ルール?
あとは知能に絡んでくる人間の武器の扱いが微妙なところか。
ルール決めたらさ、これまでに出て来た強そうな生物の
仮想バトルやらない?
それともそれは新スレの方がいい?

>427
史上最大のトンボ、メガニューラでも羽広げて70cmぐらい。
434おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:54 ID:AdTJtg3N
人間が小さくなるだけなら虫は早いので
人間は勝てない。銃なんかききません。

よって、人間が小さくなる案はとてつもなく人がフリ
なので却下ですな。
435おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:57 ID:fc3hPO7q
>>377
寄生して相手の脳を支配し、行動をコントロールするんでしょ?スゴイ芸当。
カタツムリの触覚のなかでグルグル回ってる映像見た?
そっち側の触覚だけ異様に太くなってて…ォェ。
436おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:58 ID:AdTJtg3N
>>435
画像あったらキボンヌ!
437おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:59 ID:Q12mnvB5
虫が最強でも、巨大になった虫の肉が旨いって分かったら、必死に
補食するだろうな〜。人間の食に対する欲求ってすごいものな。
438おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:01 ID:3sT8ePaG
>>435
ぐわわわあ!思い出しちゃった、その番組。
カタツムリの行動を支配して日向に動かして、次の宿主である
鳥に食べさせちゃうんだよね。
439おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:03 ID:MsIwn9Bg
        <魚>カサゴ<魚>
440おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:05 ID:a78uxZGG
キツツキなんか役に立ちそうじゃない?
ワンルームくらいの穴だったらアッという間に掘れるよ。
441おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:12 ID:rqqs4SEJ
なんか、、、カタツムリの触角(だっけ?)が異様に肥大したやつ?
あぁぁ、、、思い出したくなかったよ、、、、うぅ鳥肌が

442おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:13 ID:VllWreBb
自重その他考証を無視し体積と速さ等の能力が比例するとしたら人間は本当にうんこ。
マシンガンなんか装備しても1発たりともかすりもしないし、例え当たってもそれだけ
では致命傷にはならない。
まあ人間は地下に核シェルターでも作って細々と生き延びるか、巨大宇宙船を建造して
宇宙に飛び出すかしかないな。
443おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:13 ID:NV/2J/un
>>438
そう!そして触覚を目立たせて鳥に見つかりやすくするんだ。
「寄生獣」ってマンガみたい。
恐ろしすぎる。
444おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:14 ID:8aEvHARZ
スカイフィッシュかな
445おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:17 ID:mZxP2oCN
蝉にきまってんだろ!!
あの大きさであれだけうるさい
もし人間大になったら…
446おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:19 ID:fc3hPO7q
>>444
自分達が生きてる間に解明されてほしいね、スカイフィッシュ
447おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:22 ID:a78uxZGG
>>445
ひょっとして今すごくうるさいんだろ(w
448おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:23 ID:UvMo9b1a
>>442
地下でくらしていたら・・・巨大モグラが
襲ってくる罠。あぼーん
449おさかなくわえた無名しさん:02/08/30 15:40 ID:c0gyI45E
最強の意味が違うけど、タマムシ。
小林幸子も美川憲一も真っ青。
450おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 16:08 ID:8HAeTN8l
まあ、理論的にどうこういうと色々あるけど、
結局はゴキブリ最強ってことで。
451アスリート初心者さん:02/08/30 16:33 ID:CALaZCmW
ヒトデ結構強いかも。強度結構あるし。。動きはノロイが。
カニを食うヒトデも居るし。不味いし。。。。
ただ飛べる動物には勝てそうにないなぁ。

あとツボガイとか。馬とか牛とか一発で死ぬ毒針持ってる。。
攻撃の時だけ相当早いし。ツボガイは泳いでる魚を毒針で打ち取るし。
貝だから相当堅いし。。ただコイツも相当ノロイ。
452おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 16:34 ID:Wza3LK+C
こうまで真剣に議論してると>>115が惨めにみえるな
453おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 16:35 ID:jp97kFOM
まあ馬鹿になれないやつは人生楽しめてないと言う事で。
454おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 16:47 ID:YoOPPW7E
全ての生物が人間大になったら、やっぱり悟空が最強じゃないかな。
455おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 16:48 ID:0HZhbu+r
>451
戦場さえ整ってれば、針飛ばして攻撃する貝は強いね。イモガイとか。
完璧にガードを固めつつカウンター狙いで。
昆虫のスピードに対応できるかどうかが鍵になりそう。
456おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:06 ID:U5wdm9A+
みんな、魚忘れてない?地球は半分以上水だよ。
ある意味眠れる獅子的存在。
457おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:09 ID:QlqxcPra
もしそうなったとしてサソリに勝てそうな生き物っている?
458おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:10 ID:1P/OfyVk
>>454なってなくても最強だよ。
459おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:12 ID:GDD8IbA+
あ〜、ひょっとして地上水中の区別も無しで行くの?>>451、455
そうすると魚類全部飛行クリーチャー扱いになんのか?
鳥類全滅のヨカーン
460おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:14 ID:1P/OfyVk
>飛行クリーチャー
ワラた
461おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:14 ID:sfzpgFWT
そろそろ結論出すか今までの事まとめるかしろや
462おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:22 ID:xzfMuY46
結論
人間は地球上最弱
463おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:25 ID:U5wdm9A+
結論
 生物って、マジ、すごい
464おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:27 ID:Wza3LK+C
だれか集計してみてよ
465おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:28 ID:1P/OfyVk
結論
  悟空
466おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:40 ID:yNU9WnH4
結論
このスレ見てるとナウシカよりドラクエ連想します。
ナウシカにはカニ出てこないもん。
467アスリート初心者さん:02/08/30 17:46 ID:KFsoJ6fo
結論というかバトル想定しようよ。

蚊 対 スズメバチ

蚊がスズメバチに吸いつこうとするが
スズメバチが強力なアゴで蚊を確保
蚊の腹部にスズメバチの針を刺し込み毒注入。

スズメバチの勝利。

みたいな感じで。闘わせていって生き残った奴は。。?みたいな。
まだ半分以上残ってるし。やってみたら良いかも。
468おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:55 ID:ePaKy8//
くらげって何気に強くないか?
触れただけでダメージを与える刺胞とかがどの位威力アップしているかでは
かなり強そうだ
469おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 18:05 ID:aOq2wLDN
・・・ぎょうちゅう
470おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 18:09 ID:ZmIiJB6J
そういうホラー映画作ったら面白そうだ。
471おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 18:29 ID:BxhM8DmW
>>216
東京⇔名古屋間か……となると、やはりセミでは。
耳を塞ぐ云々以前に、デシベルの値が強すぎて相当ヤヴァイかと。
五〇メートル離れた場所から聞くジェットエンジンの音は120デシベル。
130デシベルを超えれば人間は失神する。
東京名古屋間なら明らかにそれは超えてるし。
少なくとも220デシベルほど出ていれば、一分鳴き続けるだけでTNT爆薬2300トン。
東京大空襲に匹敵する破壊力。(空想科学読本3より引用)
まずどんな生物も近寄れないだろうなぁ……
鳴き続けていれば、という条件付きだけど。
少なくとも、並大抵の虫や重火器装備程度の人間では敗北必至。
472おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 18:33 ID:diIlyhS4
スズメバチVSウニ
最初は手も足も出ないと思われたスズメバチだが、
根気よくウニのトゲを噛み切って短くしていき、
丸に近くなったところで毒針を注入!
スズメバチ勝利。
473おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 18:38 ID:e76F4P31
>471
でも実際同サイズの昆虫は平気なわけで。
474おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 18:58 ID:NV/2J/un
>>241
遅レスですが
シャコって水槽のガラス割るの?
475おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 19:36 ID:jp97kFOM
探偵ナイトスクープでしてたね。
ガラス割ってた。
476おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 19:48 ID:h0y26UqA
>>442
人間ってのは頭脳の代わりに体力を捨ててますからね…
頭脳によって武器を使い体力を補助しているのに、
武器の使用禁止といったら最弱だね。
477おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 19:48 ID:bcsmw0Lf
みんな・・・忘れてるぞ奴の存在を軟体な体に生命力、攻撃の間合い・・・・
たこ・・・・こいつが最強だと思う・・・人間サイズになったら重火器でこられても神風戦法使えるしw
478おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 19:54 ID:ySr4OiBt
>>471
そして聴覚の無い生物にも無意味です
479おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:13 ID:L2WcpDA4
ノミだろ
だって体の30倍以上も跳躍するんだよ

1.8m×30だったら54m以上のジャンプ
怖い
480おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:23 ID:XljuSyZV
>>479
げー。そんなノミに血を吸われたくない。

つーか、血を吸う生き物の巨大化はみんなコワイ。
481おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:41 ID:xzfMuY46
スズメバチ vs レイ・セフォー

先に仕掛けたのはスズメバチ!牙攻撃!
レイ・セフォーこれをかわしローキック!ローキック!ローキーック!
スズメバチ頭をすこしうなだれる!これは効いていると見てよろいいでしょうか!
レイ・セフォー攻撃の手を緩めない!なんと羽を掴んでむしり取ったァッッ!
しかしスズメバチの懐は怖いですよ。すかさずスズメバチの毒針がセフォーの足を狙う!毒針ヒットォォ!
ああ!なんと!セフォー「蚊に刺されたほどでもないわ」と言いましょうか挑発のポーズ!
刺す刺す刺す刺す!!スズメバチ猛烈に刺す!セフォーはガードをしたまま動きません!
スズメバチ勝負をつけるため、強靭な顎をセフォーの頭狙っていくか!?いったァァァ!
おぉっとぉぉぉ!!セフォーカウンター!!あの細い首ではセフォーの重いパンチに絶えることは
できなかったッッ!!

○レイ・セフォー(首がもげたため)×スズメバチ
482おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:44 ID:jp97kFOM
スズメバチは立ってるんですかw
483アスリート初心者さん:02/08/30 20:55 ID:KFsoJ6fo
スズメバチは2足歩行です。
484おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:02 ID:MQaM+sfs
人間がもっと大きくなった方が強いよ。
485おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:13 ID:JD3ewmHq
屁こき虫(ミイデラゴミムシ)
こいつは腹の中で化学反応を起こし数百度の温度の屁をこく
人間大になった日にゃ屁こき虫の悪臭&高温の屁で人間はあぼーん
486おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:20 ID:JD3ewmHq
>>475
シャコがガラスを割るのはテレビで見たがツメのあたりからパチッパチッと音を
立ててこれが衝撃波となってガラスが割れるようだったが
何だか見てたらポール牧の指パッチンを思い出した。
487おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:23 ID:f7WqQhuS
格闘技板っぽいスレだな。
488おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:27 ID:UXu7RtxB
つうか、ある程度は設定を決めないとどうにもまとまらないと思うのだが…
まあその設定をまとめるのが大変だろうが…
489おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:33 ID:cJpcjXnH
ちょっと水を注すようで悪いんだけどさぁ、
人間代表誰にしる?とりあえず各国代表も決めて、
その中から人間代表を選びたいんだけどさぁ。
とりあえず、桜庭@日本は落選だろうな。
(同時進行で最強動物も語っていきたいんだがどうよ?)
490おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:35 ID:FsaJGtAi
勇次郎
491アスリート初心者さん:02/08/30 21:37 ID:KFsoJ6fo
>>490
禿げしく同意。
492おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:37 ID:UAfbqz7a
人間以外の生物だって強さにばらつきがあるだろうけど、
最強をきめてっつーのは無理だろうから人間もそこらの
リーマンでいんじゃねーの?>>489
493おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:38 ID:jp97kFOM
人間が最強になりそうです
494おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:39 ID:cJpcjXnH
>>490
裕ちゃんかぁ…。
裕ちゃんに勝てるのは、慎太郎くらいだろ?
裕次郎<慎太郎  
…フムフム、えっ、そっちの方向でイクの?
495おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:43 ID:cJpcjXnH
>>492
なるほど、ソレモソダネ。
じゃぁ、今まで通りの進行で。
ある意味リーマン強ぇ〜しな。

余計なこと言ってスマソ (´・ω・`)ショボソ
496おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:44 ID:UAfbqz7a
オーガでもいいや(w
497おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:45 ID:UAfbqz7a
>>495大丈夫!僕は君をいつまでも信じているよ。
498おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:47 ID:heWKYSqL
渦虫は?
半分に切れても再生するよ。攻撃力無さそうだけど。
499おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:57 ID:cJpcjXnH
>>497
(・∀・)ポッ♥ 結婚シヨ ♪
500いや、実際は:02/08/30 22:01 ID:hOStc8Ft
こうだろ↓

スズメバチ vs レイ・セフォー

先に仕掛けたのはスズメバチ!牙攻撃!
レイ・セフォーこれをかわしローキック!ローキック!ローキーック!
スズメバチの足は硬い!逆にレイ・セフォーの足が折れた!
しかしスズメバチの足も折れている!
レイ・セフォー攻撃の手を緩めない!なんと羽を掴んでむしり取ったァッッ!
しかしスズメバチの懐は怖いですよ。すかさずスズメバチの毒針がセフォーの足を狙う!毒針ヒットォォ!
ああ!なんと!セフォー「蚊に刺されたほどでもないわ」と言いましょうか挑発のポーズ!
刺す刺す刺す刺す!!スズメバチ猛烈に刺す!セフォーはガードをしたまま動きません!
ピクリとも動きません!勇敢な姿に我々は感動して・・おや?・・・死んでいるー!
さすが猛毒です!

だろ

501おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:03 ID:qsFG636C
いや、「セフォー、全く動きについていけず一刺しでKO!!」だろ。
502おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:11 ID:oOv1Rf+Z
>>452-453
ヤモリが何でガラスにくっつくかなんて研究しても仕方ないのに
理由を発見する人いたし
何でも、そのヤモリに使われている分子間力の力を応用したら
火星探査のときに使えるそうです。
結論としては発想転換できないやつが本当の馬鹿。
どんなことでも調べて考える事が重要ですよね。
よって>>115は知性の墓場逝き。進化の妨げ。
503おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:15 ID:wBbxfywV
スズメバチと戦うのは榎本三枝子さんだろやっぱし
504おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:44 ID:NtI2l8VT
ミクロマンのスレはここですか?
505おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:56 ID:8aRNyutx
ドリアン。
506おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 23:14 ID:AsS+yRH3
ゴジラ
507おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 23:20 ID:6WmocRAu
>>99
かわいい(笑い
人間大のスズメバチとかいたら、
日本国民全員、M60や、M4A1にM203グレネードランチャー
つけた、厳ついの装備しなきゃ。
508おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 23:35 ID:WO+UsseF
タマちゃん>ツルちゃん

タマちゃん最強伝説
509おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 23:59 ID:zNoLDatk
やはり蟻では?
集団で来たら装甲車でも解体されそう。
生身だったら負け確定。
510おさかなくわえた名無しさん :02/08/31 00:09 ID:J2jEhKRo
アトミックであぼ〜ん
全滅で引き分け(藁
511bcg ◆DEPKQS0. :02/08/31 00:13 ID:F9ciQEpQ
ありかな?>>509同意!
だって考えてもみっ!
ありってよく見ると
自分よりはるかにデカイ
ものをよく運んでる!
あれが人間サイズ
だったら
かなり脅威!歯で
首ぐらいは切り刻めそう
512おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 00:14 ID:ixyFmjrk
ゴキブリだな
人間代のゴキブリ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
513おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 00:20 ID:Na45KnFl
だからクマムシだってば。
514おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 00:28 ID:LWMEpHPI
クマムシは負けずとも勝てず
515おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 00:32 ID:GV6Cvzxx
ゴキブリは生理的な嫌悪感と繁殖力・生命力は確かに強いけど、「相手をうち負かす」という
このスレに沿えば防御力が薄いのでまだ弱い方だと思うのだが。集団戦闘も出来なさそうだし

 生き残る、というコンセプトになれば強いと思うが

 蟻・蜂の怖さは集団で生きる生物であり、そのためには一匹が死ぬこともいとわない、女王
がいきればいい、という明確な目的があるのが怖い
  蜂が怖い、という人にはジャンプコミックの つの丸「サバイビー」全3巻はお勧め。
516おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 00:48 ID:jlP+yHJP
魚でち○こ飛ばす奴いなかった?
そいつが人間大になったら、、
517おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 00:53 ID:D29Ncl88
今の個体数のまま人間大になった「ミジンコ」
湖沼や川にてんこ盛のミジンコ達・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

518おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 01:02 ID:D29Ncl88
ガイシュツだが、精子も捨てがたい。
その本能(?)のおもむくまま、女性達にひたすら襲い掛かる。
519おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 01:08 ID:26aFtRDH
>>476
武器を使用しても最弱レベル
520おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 07:31 ID:Po5MtrOf
>>479
違うよ。昔の番組で見たけど
もしノミが人間の大きさだったら東京タワーを飛び越えるんだってさ。
どっかの研究所発表。

あとカブトムシは角で戦車を持ち上げ、ビルを破壊する。
だってsさ。
521おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 07:41 ID:YuXdL5Z9
大腸菌かな。
大きくなった途端、腹突き破って出てくる・・・
問答無用の一人勝ち!
522おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 07:43 ID:LWMEpHPI
最初から大きいのじゃなくていきなりでかくなるのかyp
523おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 08:38 ID:vW9OYoWq
こないだ黒と黄色のしましまのクモをみて、
クモがこわいなとおもいますの
524おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 08:51 ID:J4RZmnWi
>>503
ここのパート1のが適任 1では?

【帰ってきて】スズメバチVSダメ男4【信じてます】
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1028908675/l50
525おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 08:52 ID:/n2HvZOb
>>520

なるほど。S=Vo+9.8t で計算すると・・・
着地時に4000Gの圧力で木っ端微塵ですね
気圧で内臓も破裂しますし、気流の関係で三陸海岸まで流されますね。
526524:02/08/31 08:55 ID:J4RZmnWi
>>524
 のが適任1ってなんだ? 「パート1の1が適任」に修正します

でもって、やっぱり蟻が最強っぽい。期間限定だけど、飛べし。
527おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 09:00 ID:qUEGF5Zy
>>526
飛べし!
うん、確かになんか強そうだ。
528おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 09:07 ID:/n2HvZOb
腸炎ビブリオ
529おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 10:19 ID:O3bZPtZ5
やっぱりT2ファージ。
530おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 10:28 ID:+zo30tlU








陰金田虫
531おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 10:48 ID:vwNMaCB7
>>509スレよく読んでみ。タイマンして生き残ったどっちかが強いって
ことになってるから
532おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 11:39 ID:BVJlh8n2
タイマン勝負だとハチが強いってのが有力?

集団が有りとするとアリが最強みたいになってるけど、奴等はデカイ敵少数をたおすのとそれを運ぶ
ことしかできないからね。
戦況を見ることができる人間は強いんじゃないの。
533おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 12:15 ID:YDuj8YBP
太古の時代、ゴキブリは軽自動車並みの大きさだったとか
534アスリート初心者さん:02/08/31 12:43 ID:u702L/P8
蜂ならカニの方が強いんじゃないか。。
と思ってきた。毒針は甲羅貫けないと思うし。。。
535おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 12:48 ID:yxdVGENg
180センチのゲジゲジとか想像するだけでもヤだなあ
でも、「こんにちは」とか挨拶されたら「意外といい虫じゃん」とか思うのかなぁ
536おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 13:00 ID:GV6Cvzxx
>535
 藁た。君の神経はどっかおかしいぞ

蜂は飛ぶ・顎が強いからなぁ、、針は最終兵器では。あり?スズメバチでも針使ったら死亡
だったよね?
537おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 13:14 ID:5p+dlXM4
スズメバチは死なないと思う。死ぬのはミツバチ。
538おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 13:23 ID:GV6Cvzxx
そうだよなぁ、返しがないから何度も使える、とか読んだ記憶が。極悪だな、あの生物兵器
539おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 13:24 ID:36rsCQWL
スズメバチの針は胴体から抜けない。
ミツバチの針は抜ける。
そこに空いた穴から体液出て死亡。
スズメバチ最強。
540おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 13:27 ID:PWO97Mex
ゲジゲジ
ゴキなんか比較にならねぇ
541おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 14:16 ID:YooMpGTD
防御面ではオオゾウムシが最強かな。
スズメバチの針も牙も、文字通り歯が立たんだろう。
でも攻撃面が・・・。
54222歳:02/08/31 14:31 ID:PHEbGAIt
おまえらバカだな

ありだよ、あり
54323歳:02/08/31 14:41 ID:WFJZhHnP
ありなんか恐くねーよ
アリの巣コロリで一発だぜ
544おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 14:46 ID:hk6kmcoM
アリってのは小さいから強いんじゃないかと
545おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 16:18 ID:MDOV8iQ/
最強は屁こき虫
546おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 16:22 ID:VqGFzFlI
白血球は生物でつか?
547おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 16:22 ID:kPA6PWeP
それは細胞では?
548おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 16:33 ID:k3hi7oTk
どんな生物が人間大になったとしても
ムツゴロウが最強
549おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 16:36 ID:kPA6PWeP
「ほ〜ら尻尾振ってるでしょう?これは求愛のしるしなんですね〜〜ベロベロ」
550おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 16:47 ID:v3b4SY5F
ノミだろ。あの小さい体で20センチくらい跳ねるんだから、
人間の大きさだったら何十メートル跳ねるんだっつー脚力。
そんなのに本気のかかと落しをくらったら小錦だって即死だろ。
551おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:06 ID:0VArNQyO
クマムシ最強。
但しバトルフィールドは5000気圧ぐらいの場所。

…バトルっつーか我慢大会だな。
552おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 18:46 ID:nFRNLOg9
いろいろ細菌、ウィルスネタがあるが、
人 に 感 染 で き な く な る ん じ ゃ 意 味 な い だ ろ
553おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 18:57 ID:14iaq052
最強はカニで決定でつか?
まあカニとカメが戦ってカニが勝つかというとそれは
554おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 19:02 ID:QZIZGvc/
>>553
甲殻類も関節は装甲が薄い。
555おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 19:05 ID:kE8hMB8L
蟻。カブトムシ。
556おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 19:08 ID:14iaq052
形式  :1対1デスマッチ
サイズ.:アリと同体積に拡大縮小
戦場  :A4用紙

んで自分がその生物になったとしてどう戦うか考えれ
つーか野生生物板っていうのがあるんだが
557おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 19:11 ID:IlCabNGK
>>548-549でホントにムツゴロオウ最強な気がしてきた
558おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 19:37 ID:5a4O0aVA
>557
諫早湾にいるヤツかとおもた
559おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 19:42 ID:USIQmXKe
蜘蛛
560おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 19:43 ID:GRFn4Z20
絶対に、クマムシだな。
561おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 19:50 ID:Y/IeJI8A
クマムシ最強。
真空、氷点下、灼熱地獄、放射能汚染地域に誘い込め。
562おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 20:07 ID:U/tHWovL
生存競争も面白そうではあるな。
世界中でアリ・ハチ・ゴキが巨大化。
人類はこの昆虫精鋭部隊を殲滅することができるのか?みたいな。

たしかに核兵器は最強だけど、敵が広範囲に広がったら使えないし。
ミサイル系も数に限りがあるので、結局は老若男女が自動小銃持って戦うしか。
563おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 20:28 ID:pd0pHpE5
むしろ昆虫がでかくなったらと仮定すると、
寄生虫のほうが最強だろ?寄生虫を虫とみるならね。

カタツムリに寄生してあやつる寄生虫最強だろ・・・
瞬発的にでかくなったとしたらサナダムシ本人は人間を殺す気がんくても
でかくなった時点で人は死んでる罠・・・
564おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 21:21 ID:BVJlh8n2
ここで整理しておこう。
どうやら2種類の考えを持つ人間がいるようだな…


今の通常の世界で、ある瞬間、対象の生物を人間大にする


戦いのステージが設けられていて、ステージの両端から人間大の生物を登場させる

俺は2なんだけど、どっちかに統一したほうが良いのでは
565アスリート初心者さん:02/08/31 21:32 ID:u702L/P8
2
東京ドームの地下競技場みたいな場所でのバトルを要求しる。

因みに超音波ってどのくらい強いんだろう。
超音波でエサ獲る動物とかいたような気がする。
566おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 21:47 ID:uSYhFyL3
勝負ってのが種として絶滅するか否かってのなら人間が勝つとは思えないな。
567おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 21:50 ID:LWMEpHPI
人間って凄いな
他の生き物も凄いな
568おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:04 ID:bNsL9x7+
命って素晴らしいな…。
569おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:06 ID:aol8H8iT
>>568
おまえの命は素晴らしく無いけどな。
570おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:48 ID:XT4xNcei
>>569
あなたの命は素晴らしいね!
571おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:49 ID:19he1yWC
>>569 お前が羨ましいよ・・・
572おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:51 ID:nsBKKI7v
>>571
そんな君の命も素晴らしい。
573おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:53 ID:YQ13RmgX
あり地獄が人間大だったら、あのブラックホールが直径100メートルぐらいになるぞ
勝てる奴いるのか?
574おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:56 ID:nsBKKI7v
>>573
ブラックホールとは言わないんだな。
575おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:58 ID:YQ13RmgX
シマッタ! ホワイトホールか!
576おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 23:30 ID:YOrJZYE8
カメムシだろ。
あの匂いで悶絶死しそうだよ。
577おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 00:47 ID:zNAnvouf
あのさあ、2匹を地下闘技場(?)で向い会わせて「ファイト!」とかするワケじゃない。
それだとやっぱり『捕食』(できれば同サイズの獲物)を常としてきた虫とか動物が有利なんじゃないかなあ。

結構挙がっているハエが、同じサイズのイモ虫なんかを素早い動きで追跡した後、消化液で溶かして食料にしてる生き物なら相当強いと思うけどね。
何万年かかけて磨いてきたハンティングのノウハウなんかを考えると、ゴキブリやノミもスピードはあるけどどうかと・・・。

あ、じゃあテメーは何が一番だと思ってんだよっ!とかツッコまないでね。
オレも難しくてまだ考え中です♪
578おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 00:54 ID:gM6+6ypr
マジレスすると、やっぱりカマキリ(何度かガイシュツ)だね
動きも速いし空飛べるしカマがあるし肉食だし

余談ながら、どこかで出てた「チョナンカン」はワラタ
チョナンカンはすでに人間大やし、めっさへぼいでw
579おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:03 ID:/beXh/zl
特製のダイヤモンドの殻に入ったヤドカリが最強という事で。
セコンドに刀鍛冶みたいな人がいて、敵によって殻の素材とハサミに付ける武器を選びます。
580おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:04 ID:z5MZYl2f
ゴキブリを舐めているな?
ヤシらは食べ物ないときは捕食も共食いもするんだぞ。
マジ、あいつらは「生き残る」ことについては最強。
恐竜がいた頃から体のデザインも変わっていないしな。
それだけDNAが早期に優れた体のデザインを発見してしまったということ。
現在の地球上においてはヤシらが究極な進化をしている生き物なんだよ。
581おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:04 ID:dxp0/8uD
ダイヤモンドの殻って砕けやすくて逆効果のような気が。
582おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:05 ID:gM6+6ypr
借り物でもいいんだったらスカッドミサイル標準装備したネコでも何でもいいじゃん
583おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:09 ID:bqAyv/fb
ノミの運動能力は納得したが、それで強い、という結論を導き出す過程が全くわからん。
あいつらは闘争本能もないし、女王を守ろう、みたいな意志もないし。防御力弱いだろうし。

 生き残ることにかけてはゴキブリは最強だが、このスレは「一番強い」だからなぁ、、、
なんつぅか微妙に違うような。

 あぁ、私は生き物のスペックから考えているんじゃなくて、生き物として純粋にそのままでかく
して戦わせたら、と言う風に考えているからだな。基本的に闘争本能や目的(種族維持以外の)
がない生き物は弱い、と思ってしまう
584おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:14 ID:gM6+6ypr
>>583 ハゲ銅
一番早くて粘着質な奴が最強ってことは無い。
マイケル・ジョンソンが世界最強?
しぶとく生きてるかまとお婆ちゃんは世界最強?
585おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:18 ID:++CeB7WR
ばっかお前、ノミがジャンプして、んで落ちてきたらどうよ。
地上の飛べない生物はぐちゃぐちゃでつよ。
586おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:20 ID:vRiIv1sg
ノミも自分と同じ大きさの動物の上には落ちないよう気をつけるべ
587おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:20 ID:dxp0/8uD
ノミも死ぬよな
588おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:21 ID:gM6+6ypr
>585
ガイシュツなんだけど、気圧が下がって上空で酸欠になって死ぬんだよ
それと、落ちてきたとき圧死するし
589おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:22 ID:gM6+6ypr
>>525を参照のこと
590おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:23 ID:gM6+6ypr
カラスが人間大になったら恐いかも
591585:02/09/01 01:24 ID:++CeB7WR
なら…ならダンゴムシ。
592おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:37 ID:gM6+6ypr
ダンゴムシの攻撃技は? スタンドでもあるの?
593おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:38 ID:zGo5rDCe
ジサクジエンごくろう
594おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:40 ID:dxp0/8uD
どれが自作自演?
595おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:40 ID:5gXodHlI
人間大の大きさをもつという仮定により、
元が小さければ小さいほど強いことになると思われます。
大きさの概念がありつつ、重さの概念を取り除くことの難しさ。

まじめな意見でごめんね。
596おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:40 ID:l8kGLKn1
誰もジサクジエンしてないと思うが
597おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:44 ID:gM6+6ypr
でも小さい虫は目が退化しているから不利かもよ
598おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:53 ID:bqAyv/fb
そもそもノミが他の生物に落ちよう、と思う事はそうそうないと思われるわけで。
「相手を殺す!」と思わない生き物は大きくなってもこわくないなぁ、と
599おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 02:03 ID:gH8IxbQB
人間大のカニやウニはぜひ勝って食いたいですね。
600おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 02:05 ID:RqdlkVsB
600
601おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 02:09 ID:l8kGLKn1
601
602おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 02:12 ID:z5MZYl2f
ゴキブリに咬まれたことがなければ、彼らの真の恐ろしさは判るまい・・・
603ハト最強説:02/09/01 02:14 ID:aYiCxsY5
うむむ……鳥類に勝ち目はないのか
カラスよりもハトの方が強いと思うんだがね
604おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 02:30 ID:odMODyiH
やっぱり強いのはカラスじゃないかな?
飛べるし嘴が強靭だし。

個人的にはゴキブリには勝てないけど・・・
靴サイズになられた時点で気絶しそう・・・
605おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 02:33 ID:KilX+EoV
むかで!
606ハト最強説:02/09/01 02:42 ID:aYiCxsY5
>>604
たしかクツサイズぐらいのゴキはいる
なんかのテレビでみた 「まる見え」かな?
そのGはたしかにデカかったが 動きが激しく遅かった
なんかペットとして飼うのが流行ってたらしく
嬉しそうに飼い主はGを肩とかに乗せて這いずりまわらせてた
607おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 02:47 ID:Ecsw7iE1
人間大の蚊に血ぃ吸われたらアナフィラキシーショックで即死っしょw
刺したら自滅の蜂に比べると、どうせ即死なら生きてるほうが・・・
ってことで蚊。
個人的にはアメーバ
608おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 03:05 ID:odMODyiH
>>606
あーもうその文章だけで気持ち悪くなってきた。
Gは攻撃してこなさそうだけど存在が最強。

もっと「白い毛がフワフワ」みたいな
ラブリーな容貌してればいいのになぁ。
609おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 03:20 ID:bqAyv/fb
>606
 キスだけじゃいや、だったかなぁ。彼氏がゴキブリ飼っているんです、耐えられません、みたいな
話があった。そりゃ彼女にはきつかろうと思ったよ 日本のゴキブリのように黒光りもしてない
けどね

>607
 アナフィラキシーショックはそういう物じゃないぞ
あとスズメバチはトゲが何度も使えるから極悪なんだよ
610おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 03:48 ID:Vn0N9wUk
鳥が武器を持つ昆虫(スズメバチとか)と普通に空中戦やったら
絶対に勝てないでしょう。昆虫は真の意味で「自由に」空を飛べるから。
急停止・ホバリングなんでもありで、機動力が桁違い。
611おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 03:54 ID:yN7D9jtR
1対1で戦うならヤドクガエルがいけるかも。
装甲は薄いがありあまる猛毒でカバー。
 
ただ火器持ち出されるとマズイだろうなぁ。
612おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 04:06 ID:/HJxOOhs
>>608
「白い毛がフワフワ」のゴキが出てくる夢見た事ある、自分。
613おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 05:38 ID:R5HXI/kM
先生!ゴキとの対戦に、バルサンは使用可能でしょうか?
5個くらいないと効果なさそう…。
614おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 06:09 ID:vuPv8PJk
>>613
使ったヤシも死ぬくらいの強力なのじゃないと利かないんじゃない?
だって人間大になってんだよ、あの気持ちわりーのが。
615おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 08:00 ID:Vn0N9wUk
バルサンなんかより素直に鈍器使った方が有効だと思われ。
616おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 09:10 ID:ZfNXydUV
>>615
人間大のGが潰れたらさすがにキモイだろ……
617アスリート初心者さん:02/09/01 09:30 ID:NJtFbT9Q
Gって呼び方。。カッコイイ。

というか実はアメーバとか強いのか?
618おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 09:36 ID:hLnz+UZ5
>>615
人間大の昆虫の外骨格を人間ごときの力で破壊できるとでも…。
パワードスーツでも装備してない限り不可能です。
少なくとも一般人レベルでは。
619おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 10:19 ID:JTJaKzE5
意外と、この板 子供が多いなぁ。

まあそれも今日までか。
620おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 10:28 ID:1XVaKHcN
人間より小さいから、機動力に優れ、装甲も厚いんだよね
人間並みなら動けるかっちゅうねん
殻を維持できるかっちゅうねん
621おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:18 ID:8iKjLhZ4
フナムシに一票

あの海岸で目測マッハ1で走る奴が人間サイズになったら余裕でF1抜かせるぞ
まあ、スピードだけだが
622おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:36 ID:jQ8olC18
猫が人間大になったら、腕枕してもらいたい。
時々なめてもらう。…傷だらけになるな。

遊ぶ。こっちが逃げる。猫追う。前足でガッ!
血だらけ。押し倒される。全身打撲。
ヨロヨロと這って逃げようとする。前足でバシッ!
ムチ打ち。内蔵破裂。

猫飽きてそのまま放置。退屈な時に何気に転がされる。
思わぬ方向に転がると前体重かけてズサー!
咬んだり舐めたり放り投げたり。飽きると放置。

全身打撲・複雑骨折・全身裂傷などで再起不能。うふふ。
623おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:37 ID:UMIlM1hH
タンポポ

踏まれても負けない
624おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:42 ID:uu1ZDhVf
全ての生物から選択していいなら、

ラプトルはどうか?
すばやいし、攻撃力はあるし、なにより頭いい
625おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:45 ID:47zBCk2D
やっぱスズメバチ
626おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:59 ID:wSbFqN2p
>>622
ライオンとでも遊べば?
627おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 13:55 ID:Tq4AM6Wx
とりあえず、皆闘争心があるとの前提でなけりゃあこの話は成り立たないだろ。
ノミが飛んできて押しつぶすにしても、戦ってるって事には変わらんわけだし。


引き分け王のウニは置いておいて、やっぱ毒系が強いか?あと空飛んでる系。

スズメバチはかなり強かろ。急所外しても、そこから毒が回るわけだし。
628:02/09/01 14:02 ID:VtwVfsMo
カマドウマ。毒とか無い分いいけど・・・

でもジャンプされたら怖いよー。
629:02/09/01 14:40 ID:QjQ8MYve
人間
630おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 14:41 ID:Z410snpX
バキみたいな地下闘技場で戦うとなると環境変化に強い動物や保護色の動物は
自分の利点がいかせずに不利な気がする。
やっぱりバトルロワイアルみたいに、戦う生物を島みたいなところに集めて
殺し合いをしてもらいまーす、みたいのがいいのでは?
水棲の動物や、罠をかけて待つタイプの動物にも不利にはならないのではないでしょうか?
631おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 14:49 ID:aAJRzGOo
島っつっても、サソリみたいのは砂漠に住んでるし
夜行性の動物もいるから時間帯も規定しないと。あと、気温や湿度も決めようぜ。
632おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 14:50 ID:+mHwb2kk
ティラノサウルスは人間大になったら逆に弱くなるのでしょうか?
633おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 14:54 ID:aAJRzGOo
ティラノサウルスの脳みそはネズミと同じくらいだよ
人間大になったら微生物並みの思考力しかなくなるので
そこらへんを気違いの如く走り回るだけだと思う
634おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 14:56 ID:bqAyv/fb
なんていやなバトルロワイアル、、、
・南国島 山、草原、森がある。広さはバトルロワイアルの島と同じくらい、で
とりあえずこの環境で?また一段落したら次の環境考えればいいし

目的はバトルロワイアルの如く最後の一匹を決めること。カモフラージュでもなんでも
闘いを拒否して残っていてもいいけど、逃げ続ければ首輪が爆破 藁
 あまりに環境が違いすぎる水棲生物は今回はパス (蟹などならまだしも、自ら出れません
という魚とか)
 無論自重でしぬよ、みたいなツッコミはパス

 群生生物はどうするか、、、個体で考えるべきだと思うが。
 人間は、、、どこまで武装を許すか。
 1軍人+携行火器あり
 2素人+携行火器
 3軍人+サバイバルグッズ
 4素人+サバイバルグッズ
 こんなところか? 
635おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 15:03 ID:uugPfeKN
えびすよしかず
636おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 15:04 ID:aAJRzGOo
武器はやっぱその生物特有の在来武器つかうべし
637おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 16:07 ID:cOJX22+X
そろそろ集計しる!
638おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 16:27 ID:1Ci8SV8v
単細胞生物とか気持ち悪いだろーな。
ヌルヌルブヨブヨした塊が発電しながら蠢くのよね。
639おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 16:44 ID:+mHwb2kk
微生物とかも人間大になってみると結構イイやつかもよ
「今年の夏は暑いなあ」とか言ってるかもしれないし
640おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 16:45 ID:40CENDow
フィエステリア・ピシシーダが最強だろう
641おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 17:19 ID:Tq4AM6Wx
とりあえず、簡単に集計。

一応>>1から最後まで読んでるので


蜂系(スズメバチ、ミツバチ、あと何て言ったか、単独で行動するあれ)
アリ(サムライアリだったらまともに戦えるだろうから、こっちで) ケラ 
チョウ(?) ガ(?) セミ カマキリ クモ ダンゴムシ(?) 
カ  ハエ  ムカデ  ゲジゲジ  サソリ  ノミ  
ネコ  ネズミ  イヌ   カラス  クマ(弱くなるのでは) クマムシ
フナムシ ゴキブリ カメムシ ダニ イナゴ  カブトムシ クワガタ
 
ルールに則って、水棲の生き物は省きますた。こんなところだが、記入漏れあるかも。あったらスマソ。

ちょっと少なくないか?とりあえず漏れは

カミキリ スカンク  サル 

あたりを追加したい
642おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 17:27 ID:++CeB7WR
ホタテ。
643おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 17:54 ID:en6ryZ1+
王蟲
644まーしゃぶ:02/09/01 17:54 ID:RpN8+Eed
やっぱアリかな?
ゴキブリ用の殺虫剤よりも、アリ用の殺虫剤の方が強力だし!
645おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 17:58 ID:en6ryZ1+
>>643
巨神兵。
646おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 18:18 ID:joMibOX5
オジギソウ。触れた瞬間にまっはのカウンター葉っぱ!!!
大体の生物は吹っ飛んで即死。

うつぼかずら。
独特のにおいで誘惑。覗き込んだ瞬間蓋がぱくっ!
大体の生物はとかされてじわり死。

ラフレシア。
トイレ臭でみんな即死。
647おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 18:20 ID:joMibOX5
漏れのIdカコイイ!
ジョミボックスファイヴ!
どうよ。
648おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 18:21 ID:p02JmFqa
これ忘れてたよ。
「ミトコンドリア」
エネルギーを四方八方にばら撒く。たぶん痛い。
649おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 18:35 ID:rWjz8vDF
子供。

あの純真無垢な残酷さといったら。
650おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 18:43 ID:7542dceE
人間大じゃなくて申し訳無いんだが、
精子がメダカくらいのサイズだったらヤだなあ。
億単位はさすがに無理なので100匹/1射ぐらい。
ティッシュの上でうねうね動いて力尽きてゆく・・。
尿道に残ったのがいつまでももぞもぞ・・・・。

うあああああああああ!考えるんじゃなかった!

俺だけ不愉快なのヤだから書いちゃえ。
651おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 18:49 ID:TQ/Fjivf
お前らアホだなあ。
人間が強いに決まってんだろ?
人類が生み出した殺人兵器、核爆弾一発でどんな動物もあぼーんだよ。

まあ、人間も死ぬがな。
652初投稿:02/09/01 19:02 ID:xOajgoiG
このような質問「おどるさんま御殿」でやってた
653606:02/09/01 19:07 ID:odMODyiH
母に聞いたら「豹でしょ。虫や鳥が勝てるわけないじゃない」
だって。
654おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 19:22 ID:++CeB7WR
>>653
豹が人間大になっても、あんま大きさ変わらんと思うが。
655おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 19:22 ID:p02JmFqa
相手が豹なら俺まじで勝てるよ?
656おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 19:29 ID:IN9bDZL8
カメムシ
或いはスズメバチかな?
657おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 20:23 ID:z5MZYl2f
黒色の車高の低いスポーツカーを見るたび、こいつらがゴキだったら嫌だなあ、などと考えるようになってしまいますた
658おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 21:24 ID:hukJDtVA
>>651
クマムシは生き残るかも。
659おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 21:33 ID:wVPv2v0L
故馬場が、普通の人間大になったら・・・十一文キック??(一文=2.4cm)
660おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 21:41 ID:uPdxlnV/
蛇に食われて全員死亡。
661おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:50 ID:bIpbwDr7
保護色を活用したカメレオン!
とんでもない所から舌が飛んできます!!
662おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:56 ID:bIpbwDr7
>>634
人間の武器は材料から作ってもらわないと。
だから、島にあるものから自分で作るということはどう?

序盤に弱いが終盤は人間の作った罠だらけっ!
663おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:03 ID:bqAyv/fb
んじゃ、、、
・南国島>山、草原、森がある。広さはバトルロワイアルの島と同じくらい
・目的はバトルロワイアルの如く最後の一匹を決めること。カモフラージュでもなんでも
闘いを拒否して残っていてもいいけど、逃げ続ければ首輪が爆破 藁
・あまりに環境が違いすぎる水棲生物は今回はパス (蟹などならまだしも、自ら出れません
という魚とか)
・無論自重でしぬよ、みたいなツッコミはパス

・群生生物は一個体しかいないと考える
・人間は軍人+サバイバルグッズ(ナイフ、マッチ、防寒具、ワイヤーソー等々)を送り込む
664おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:18 ID:Z/THQXHJ
バトルロワイアル

ある日、普通の軍人が車で戦地へ向かっていた。
すると車の中でいきなり睡眠ガスがでてきて眠らされた。

起きてみるとそこは巨大生物がいる島だった。
隊長「今から君はこの生物たちとたたかってもらいます!」

そして始めまった。
武器をもらって外にでたとたん

蟻地獄にハマリました。

みたいな感じ?
665おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:21 ID:bqAyv/fb
「君はこれからNO7だ!」「私を番号で呼ぶな!」

いや、まぁ、それはおいといて、、、
今までみたいに生物を言ってもらってそれに対して「いや、そいつは〜〜だからこいつに負ける」
「だったら〜〜をぶつければ」「でもこいつは森地帯だったら強い」みたいなのでは。
いちいち物語り型式にしてたら大変だし

ん〜やっぱり学習や知識・道具が使える人間がつえぇなぁ、とか思うが。
666おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:24 ID:zpIFWg6n
いきなり全滅かよ!
667おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:29 ID:bIpbwDr7
でもアリジゴクならダンゴムシが勝てるよう!
実際に昔、アリジゴクの巣の中にダンゴムシを入れて戦わせたもの。
668おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:31 ID:bqAyv/fb
アリ地獄、、、環境さえ限定すれば強いかも。ただ、発見されたら人間相手に瞬時に潰されるだろ。
石なげこまれるなり、遠距離から攻撃、水攻め等々。また、防御力高い生き物には弱そうだし
669おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:33 ID:gMtnsCCu
俺のちんぽ
670おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:38 ID:bqAyv/fb
669
鴉に突っつかれます。蟻に食いつかれます。スズメバチにさされます。ウツボにかみつかれます
カマキリに切り落とされます。蛆がわきます。精子が人間大になって破裂します
人間にクスッと笑われます。はえがたかっています。ムカデにさされます。

でも犬には勝てると思います。
671おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 00:01 ID:ougEQ5IH
粘菌が怖そう。
小さいときに見たTVでトラウマなの。
あれって小さい菌の集合体でしょう?
1個が人間大になったら、と思うと…。
672おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 00:11 ID:bRX4S/sM
細菌 対 細菌 の勝負ってすごく分かりやすいよね。
最終的に外側にいるのが勝ちで内側にいるのが負け。
673おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 00:25 ID:x6PqfyLF
そろそろ結論出た?
674おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 01:35 ID:b9xvj79/
>>100
あのスレ見たのか?
675おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 02:23 ID:AkPLwXrE
アリジゴクはかなり脅威だが
すり鉢状のワナの外でじーっと待って
ウスバカゲロウになったところを見計らって襲えば
勝機はあると思うがどうか
676おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 03:33 ID:BWOlRTC2
参考意見で、アシダカグモ。
ゴキブリの倍ぐらいのスピードで移動し、補食する。
都会の人間にはわからないだろうな、あの驚異を・・・。
677おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 03:59 ID:BWOlRTC2
アメーバ等の単細胞生物は省こうぜ。

ttp://mirukashihime.cool.ne.jp/asidaka2.htm

こいつにかかればゴキブリ等の雑食徘徊昆虫は皆殺し。
ゴキブリがGT選手権なら、こいつは間違いなくF1級だ。
678おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 04:27 ID:faEA1zDs
こんなキモチワリー蜘蛛が本州にいるんか。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
679おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 06:19 ID:MeZFuPck
殺虫剤吹くと
向かってくる
親指大の夜のゴキ
これ最強(^^
680おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 06:20 ID:MeZFuPck
今は完治したけど
昔シャブ中になった連れがいて
話を聞くと
人間大の蝿に襲われたそうな
ブルブル
681おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 06:27 ID:8QgtBAeV
>>534
スズメバチVSカニ
カニの顔面に覆いかぶさるスズメバチ。
ハサミで応戦されると飛びたって逃げる。
攻防の末、カニの目玉に毒針を刺すことに成功。
スズメバチ勝利。
682おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 07:02 ID:yrrYDKno
やっぱカマキリでしょ。
683おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 07:47 ID:CSD0x6l+
ちなみにアリジゴクを巣から出して放置しておくと
アリがやってきて運び去ります。
684おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 09:47 ID:eje/f1V5
>677

http://mirukashihime.cool.ne.jp/asidaka2.htm
ギィィィィヤァァァ、ッァァァ
こんなクモが居るのかァァァ
人間大にならなくても怖いぃ。
そういえば母親がクモの話になった時言った。
昔は家の天井の隅には10cmくらいの大きいクモが常に居た。
夜眠るときはクモも見ながら寝たと。もしかしてこれの事じゃ・・・。

http://plaza22.mbn.or.jp/~tsuyurin/kumo.html
俺はアメリカ人の方が正しいと思う。。
>日本には、人に害を及ぼすようなクモはいないから大丈夫。クモを見てもみんな何もしないよ
おい、嘘だろ
685おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 10:09 ID:7wx+BL6Q
ゴキブリはアシダカグモに食われます、ってことで、、、
あぁ、さすがにきつい、この蜘蛛、、、

人間は武器・罠・火を整えるまでに捕まったら簡単にご愁傷くさいなぁ、、
686おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 10:45 ID:MmeHDytA
人間代表はヒクソンだよ
687おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 10:57 ID:O478mvpJ
>>684
田舎でお風呂(離れにあって五右衛門風呂)に入っていた時
ゴキブリが出て氷つき、さらにその後を追ってアシダカグモが出てきて
悲鳴を上げてしまった事あるよ。水をぶちまけたら2匹が違う方向に逃げて
さらに悲惨な状態に。これが人間大の大きさだったら・・・。
あと、アシダカグモの恐ろしい所は、大きさが大人の手のひら大って
ことかな。小さい頃から見慣れてるとはいえ、怖い。
688おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 11:39 ID:24yNjIjQ
大阪の寮に住んでた頃、
気付いたら巨大グモが部屋にいたので
記念写真撮ってから必死で追い出したけど、
そーか、アシダカグモって言うのか。

アレがスーパー益虫だと知ってれば、
捕まえてゴキに悩まされてた友達に
あげたのに。
689ごっきー!:02/09/02 11:42 ID:BrBk/yz6
アレが10cmでも大きくなったら怖くて家に居てられない・・・。
690おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 11:47 ID:h2y0I8bs
虫とか甲殻類とかの外骨格なやつらは現実にいる大きいサイズくらいのサイズが限界
もし体積が2倍の大きさになると体重は8倍になるので外側の殻も8倍の厚さにしなきゃ体がもたない
すると重過ぎて動けなくなる
691おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 13:20 ID:bRX4S/sM
>>690はバラエティ番組見ると怒り出すタイプ
692おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 13:25 ID:OzV1cdWb
>690
ちったぁ読んでから書き込んでくれ。
このスレは基本的にファンタジーだ。
693おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 14:10 ID:AvrucpoL
バキ世界の最強動物、北極熊が人間サイズになったら。

(゚Д゚)アンマカワンネェナァ
694おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 15:15 ID:bPMgEY4q
ヤシガニは?動きは遅いがボブ・サップなら真っ二つにするよ
695おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 16:03 ID:4jdRwcIm
山田花子だろ
696Cardinal:02/09/02 16:16 ID:5D8HnWZQ
誰かがもう指摘してるかもしれないし、ネタにマジレスになってしまうのですが、
そもそも外骨格の連中が人間サイズと言うのは難しいように思えます。
自重で潰れちまうんじゃないでしょうか。
どうにかして擬似的な内骨格をデッチアゲル必要がありそうな。

あと、飛ぶ生き物はデカクなるほど翼の面積を大きくせねばならぬはずです。
揚力って言うんでしょうか(分かる方、教えて下さい)。
飛ぶ力と直結する羽の面積は二次元的に増えていく訳ですが、
体重の増え方は三次元的なわけで。
なので、デカイゴキブリが飛ぶとしたら、
やけに長い羽を引き摺って歩く必要があると思います。
697おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 16:26 ID:Jr/PrEMW
あーあ、やっぱ最強はニャントロ星人なんだろうなあ。
698おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 16:29 ID:vf0qvlmg
699おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 16:39 ID:8CVC/r+Y
漫画であったけど、やっぱり虫だろうね。
人間大になって恐いのは。
700おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 17:02 ID:guG/v65b
>>>535とか>>>639みたいに喋るんでつか?
701おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 17:18 ID:OWIjx3Nw
手が2本、足が2本あってどこを見てるかわかるものは恐くない。
それ以外は不気味。ヘビ、昆虫、Zとか。

702おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 17:29 ID:JLO5l+IM
海の生物だけどしゃこはどうかね?
あの大きさなのにすでに人の指の骨を折るほどのパンチ力をもっている。
それが大きくなってパンチ力が増大されたら。。。。
703武器は持ったか?:02/09/02 17:54 ID:udm+pNhm
キンギョハナダイ(www.izuzuki.com/Zukan/kingyoHD.html)
じゃねーの?

伊豆に潜りにいったとき、ひと周り大きいヤツが周りの小さいオスに
体当たりしてる光景を見ました。
ガイドさんによると、プレッシャー&ストレスをかけ「成長させないよ
うに」してるらしいです。

って報告してみたかっただけ。
704 :02/09/02 20:09 ID:uwlZLgxK
全長30メートルのシロナガスクジラが170cmくらいになって2足歩行したら
キャワイイ...
705おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 20:36 ID:szRcn2B1
蟻は人間(とおなじ大きさ)だったらトラックもちあげられるらしい
5tくらい。かな?微妙。
ゴキブリも結構強そう。
706おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 20:41 ID:szRcn2B1
>>696
まぁ、そんなに難しくかんがえないほうがいいんでない?
だって、実際には人間大になれないんだから、生物の能力を
人間ぐらいの大きさで発揮できたら?というふうに考えたほうが良いような気がする。
(スレのルールを)はっきりきめてないからねぇ。ただ面白ければいいと思う。
707おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 20:49 ID:5OAaf/i6
ヤマネコ系は強そう。
ゴールデンキャットと言うヤマネコは昆虫や蛇どころか野生の豚や牛まで
狩って食べるらしいから、スズメバチの毒さえ食らわなければ
最強かも。 その上、すごく可愛い(w
708おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 21:15 ID:UtjiAqu7
反則だがCARTOON NETWORKとかでやってる
怪力アント(怪力のアリ)が人間大になったらどうなるんだ?
709おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 21:16 ID:faEA1zDs
ちよちゃんが最強。
710sage:02/09/02 21:49 ID:AgK9opmE
怪力アント とは なつかしい
711おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 23:12 ID:W+DQlL83
やっぱノミだよ。1ミリくらいの体で30センチジャンプできるんだから
人間大になったら300メートルくらいジャンプするんじゃないのか?
しかも血を吸うし・・・。でっかくなった奴らに吸われたらイチコロって感じ。
712おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 23:13 ID:8R9DlgPv
原始の力だー!怪力アントー!
713おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 23:38 ID:B8w9+9WW
おまえらもっと動物名挙げろ
714おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 23:57 ID:7wx+BL6Q
隠密行動、牙つめ、運動能力、なにより肉食なためどう猛、という点を考えると猫科は確かに
強いかも。
715おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 23:57 ID:+XmE1W0z
ハヤブサ、速すぎます
716おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 00:01 ID:L97pffQt
ぶっちゃけ人間大になったことを考えると

モグラ、スズメバチ、ワシ、タカ、あとは甲殻類、さそりなんかで決まりじゃないの?
717おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 00:21 ID:Xn8Zltie
なんでモグラ?太陽の下や地上に出ると行動制限でかいような。
わしたかの猛禽類は確かに。

さそりは、、、地形の制限がきついような。また、対空性能が低いかと。
718おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 00:44 ID:Xn8Zltie
すまそ、よくよく考えれば大きさがすべて人間大になっているならサソリに対空性能はいらん
わな
 元が小さい生き物は大きくなることで天敵に補食されにくくなるから強くなるねぇ
719おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 00:54 ID:J3aPaJrR
やっぱ人間が一番恐い。
特にあること無いこと記事にする新聞記者。
720おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:04 ID:1fA270qv
セキセイインコ
721おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:33 ID:omcGGXqu
ちよちゃんは小さいから最強なんだよ
722おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:45 ID:zeinmM4p
水陸空と場所を選ばないゲンゴロウは?
723おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 02:18 ID:rldmxFL7
ちよパパ。
724おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 08:54 ID:QcstkVZz
悟空最強
725おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 09:44 ID:R3It1KKF
人間大のトンビが旋回してたらお外歩けないYO
726おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 09:49 ID:K3RfZWv0
湯婆ー婆
727おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 10:02 ID:6m34eN1m
人間大のムカデもイヤ。
脚いっぱいあるし刺すし足速いし。勝てない。
728おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 10:14 ID:K3RfZWv0
人間大のムカデは上から踏んづけても海老反りで刺してきそうでコワイ
729ジミー大西:02/09/03 10:20 ID:uOkrblT2
俺は俺だと思うんだけどもお前等はどう思う?
730おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 12:47 ID:u72USM4n
キツネにかまれて失血死。
運良く死ななくともエキノコックス感染(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
人間大でしょ?逃げられないもん・・・
731おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 16:01 ID:xhAlaL0F
人間だろ。
732おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 16:43 ID:O6sAOekw
手負いでも結構戦える、昆虫系が強いと思う。
足とか千切れても平気だぜ?
人間だったらそこで終わりだろ。
後は、遠距離攻撃出来るやついないかな?
いればかなり強そうだし、対空もいける。
733おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 17:17 ID:hmNk1d9a
>>728
ぎゃあああああー!怖いよー!
734おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 17:31 ID:wFngOnz9
>>732

なんか水鉄砲をはなつ魚がいるとか聞いた事があるが
735おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 17:33 ID:hmNk1d9a
やっぱ鷲だと思う
736おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 20:49 ID:h0pJ13T1
猫が・・・
今日の出来事なんだけど野良猫にエサをやろうとしたら指をサクッとやられた。
一瞬なにが起こったのかわからなかった。目に映らないくらい早いんだもん。
しかも猫の爪があんなに鋭いなんて知らなかった。
あの素早さと跳躍力と爪は凄い。
737おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 21:53 ID:rldmxFL7
どうせならヤマネコだな。
738おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:02 ID:omcGGXqu
イリオモテヤマネコ
739おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:16 ID:0V/yGi4O
虫全般…
740おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:19 ID:Q2DDGXy1
ガイシュツかもしれないが、ムカデでは…
焼かないと死なないんだぜ…
741おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:25 ID:j5zbPwtH

742おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:27 ID:wBJIVKDu
その前に、微小な生物が人間大に巨大化すると仮定すると
(外)骨格がその重量に耐えられるかが問題になってくる。
飛べる生物も重量限界で飛べなくなるだろうし。
仮に重量に耐えられたとしても、動作が極端に鈍くなる可能性大。
743おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:29 ID:omcGGXqu
>>742
狂おしいほどガイシュツ
744おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:31 ID:mP9T2XoB
>>742
ガイシュツ
745おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:34 ID:mcJfhqp7
>>736
ちゃんと消毒したよね?
746736:02/09/03 22:43 ID:saAeee6+
>>745
いや、水で洗ってバンソーコー貼っといただけだけど。
747おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:44 ID:wFngOnz9
遠距離攻撃仕様
テッポウウオ

「いけ、テッポウウオ。水鉄砲だ!」

ぴゅ!
748おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:45 ID:BibVXhUZ
このスレ勉強になるな
クマムシはどうしてこう無駄に強いんだろう・・・
749おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:48 ID:mP9T2XoB
もしクマムシが容赦なき攻撃性を身に付けたら・・・
750おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:45 ID:hM+KRaTe
(´(エ)`) ソンナコトシナイヨウ
751おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 00:07 ID:iT+pRXLs
セミの怪音波
752おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 00:08 ID:Oa23+Cx0
マイクタイソン
753おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 00:13 ID:CgM3QfUB
地球。ブラックホール一歩手前。
754おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 00:26 ID:GhndEnBf
赤ん坊が大人の大きさだったら嫌だな。
755おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 01:10 ID:5/V/S5LM
カメレオンはどうだ。
756おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 01:42 ID:2Owi4ehP
>>753
質量はそのままかよ!!
757おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 02:11 ID:LESsvtcI
あぁ!なるほど!ようやく意味が分かった。なんで気づかなかったんだ、私、、
758おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 05:13 ID:cPw9n8MI
ふと脇道に入ると目の前に人間大のカマキリ
しかも超攻撃体勢 スゲー怖えよ、、、
759おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 13:32 ID:iT+pRXLs
>>758

みつばちハッチみたいなシチュエーションだな
760おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 14:53 ID:w5H+MiWt
全ての生き物が同じ大きさだったとしても、やっぱり虎とかライオンとかピューマとが強い
んじゃないかと。
761おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 14:57 ID:zqidPkjP
むつごろう、多分足とか食いちぎられても平気
762 :02/09/04 14:57 ID:IhcFBMYr
馬鹿スレ
763おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:19 ID:kZEqmMK9
一番弱い生き物>762
764おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:30 ID:ZstzYtqP
>>761
じゃあ最強は松島トモ子だ。
765おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:59 ID:Igk5DFHt
>>758
カマキリは横方向の移動を認識できないから
匍匐前進でそーっと逃げれば大丈夫
でも縦方向の移動には敏感だから
びっくりして飛び跳ねると喰われるけど
766おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 23:57 ID:JTYO4aw4
ピラニアはどうだ。
767おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 00:26 ID:ipG5HRem
>>760
人間大だから弱くなるよ。
768おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 00:38 ID:6GIlfB2e
スズメバチと猫科動物は結構面白いかもなぁ
猫科は肉食・爪牙・闘争本能・隠密行動と高い運動能力を備え持つからなぁ 単独行動
出来る種も多いし。

 単独戦闘行動出来る犬科の動物ってなにがいた?
769おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 00:40 ID:jAedYT16
生物ってことだから、カビとかウィルスも含まれるんだよね。

ほんと何が強いんだろ??? 
770おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 00:43 ID:jAedYT16
とりあえず人間大のマグロみたいにデカイ海老だったら食べたいな!
海老だけおなかいっぱい食べてみたい。
771おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 00:52 ID:j//L01BF
>>770
デカイのは何でも大味で不味い罠。
772おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 01:15 ID:QwyUT8Fl
ダニ←ガイシュツ?

でも一気にデカクなったら食糧不足で滅びるね、、、スマソ
773おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 01:16 ID:+w0K5g7p
食料不足とかそういう真面目なことを考えずに
子供が話す程度に考えると吉
774おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 02:25 ID:6GIlfB2e
ダニはなんで?ノミと間違えていないか?ノミだったら散々ガイシュツ。むしろ上位と考えられて
いる、らしい

 鳥系は地上勝負になると俄然弱くなるからやはり最初の奇襲のみか?
775おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 03:01 ID:r7U9VDe3
>>767
人間大になっても強いんじゃないかと思うな、漏れも。

同じ大きさの虎vsカマキリ
同じ大きさのチータvs蚊

そらやっぱり虫の方は負けるだろ。

いやまてよ、ジツは一番強いのはワタリガニってことはないか?(w

776おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 03:20 ID:rRK0UFIw
硬い甲羅がある蟹
777おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 03:22 ID:IPEppGEo
>>776
ル蟹
778おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 03:26 ID:rRK0UFIw
あのですね思ったんだけど
化学兵器使える人間つおい
779おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 04:22 ID:6GIlfB2e
一応>663あたりが基本ルールかな、と
780おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 04:39 ID:+SlsEF4D
ぼよよん?
781おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 06:03 ID:Z6q31nas
900すぎたらベスト4選出しちくれ〜。
782おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 12:11 ID:4xOF5KEp
猛毒の霧を口からだす蛙が世界のどっかにいたと思う。

浴びると一瞬で動けなくなって死ぬとかいう。
783おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 12:41 ID:bD3IYEvN
ゴジラ。

可愛いだろうなぁ。最強!
784おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 12:43 ID:PLjfwvkx
うちの可愛い可愛いネコは
人間大になってもペットでいてくれるのかなぁ? ハァ。
785おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 12:44 ID:nVbBZ7JL
このスレすっごいおもしろいね〜♪
攻撃力とか防御力とかいう言葉聞くとなんか萌えw

何も深く考えずに、パッと思いつくのはスズメバチかなあ。
何かのテレビで見たけど、ミツバチの巣を襲うとき、あのあごで
ミツバチの頭をパッツンパッツン切り落としてた。漠然と、こいつ最強やと思った。
見かけの迫力もあるし、羽音もすっげえコワイし、攻撃力はトップクラスでしょう。
防御だったら、イセエビとか硬そうだ。今の大きさでも十分硬いし。

植物のハエトリソウも、何気にこわい・・・
786おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 13:19 ID:2iXrzbQZ
カニは動作が遅いからダメだよ
787おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 13:30 ID:oeyWh92Z
どうかな?
サワガニが人間大になったら時速100キロは出せるよ
788おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 13:33 ID:Ntob0AkF
やっぱゴキブリかなぁ……。
789おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:29 ID:jgpjIxvj
ゴキブリの場合はこっちが逃げたくなるから、
気持ち悪さのみで、防御値100ってとこですか?w
武器といえるものは何も持ってないよね、人間並みに。
790おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:44 ID:6GIlfB2e
雑食性で生命力は非情に強く、あいつの顎の強さはそれなりに強いだろうけど、
あまり戦闘向きではないない。ゴキブリが集団になってネズミを襲って食べた、とかいう話しも
聞かないし。うっ、想像しちまった、、げれげれ

 またゴキの強さの一つである生理的嫌悪感ってのは人間にしか効かないからなぁ。
それに私は巨大なゴキブリよりも人間サイズのスズメバチやノミの方がやはり生理的にいやだ
791おさ:02/09/05 15:54 ID:HM6yFb3D
うんち
792おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:56 ID:M0hZpIqs
その生物本来の気性の荒さとかも意外と重要な気がする
アライグマとかマングースとか攻撃的な性格のヤツらは強そう
793おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:44 ID:jgpjIxvj
うさぎ、意外と強いと思う。
794おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:29 ID:NiJBsnAt
>>753
そもそも地球って生物じゃないし。
795おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:18 ID:DL3eGTmF
ダンゴ虫はいかが?
796おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 19:56 ID:/AtR7+b8
昔ダンゴ虫大好きで 平気で丸めて遊んでたけど
今思えばそんな事できない・・
797おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 19:59 ID:jLIURK0y
ムカデが強そう。
殺虫剤でなかなか死なない。踏んでも死なない。
798おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 00:34 ID:KPws3KyT
>>794
え? 地球って生き物だろ!?

「命がある」ってのをどう定義するかが問題だが、星ってのは見方によれば個体維持本能(機能)と種族保存本能(機能)
の両方を備えてるぞ。
799おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 00:35 ID:KNz3UTHa
MMRでガイア理論というのを見ました
800おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 09:12 ID:0YRBTFan
タイマン張れることを前提としてるんじゃないの?
そう考えると、地球なんて、重い玉転がしみたいなもんじゃん。
801おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 13:28 ID:ElfK34nh
地球って、すごいスピードで自転運動してるの忘れてた。
さわろうものなら手がすっとぶねえ。こわすぎ。
でも、生き物って感じはやっぱりしない。
802おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 14:27 ID:5R0tFvo6
自転のスピードが速いのは地球がでかいからだろ
人間大の玉が24時間でやっと一周

地球が生物であろうがなかろうが戦闘力はタンポポと同じ
803おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 14:46 ID:UJ8jox5Q
「命がある」ってのをどう定義するかが問題だが、星ってのは見方によれば個体維持本能(機能)と種族保存本能(機能)

 見方によれば、だろ?普通はそういう見方はしないよ。自重でつぶれます、以上にしらける
書き込みだったな
804おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 17:44 ID:62XOPVR5
もうやめれ
805おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 19:24 ID:AWowEAIu
昔NHKの番組でピグミーマーモセットっていう世界一小さい猿が
自分よりでかいムカデを捕まえて抱きかかえながら食ってるのを見た 
しかも頭からバリバリいってて コイツはやばいなと思った
なのでムカデはないと思いますた 
806おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 23:37 ID:t4b+ldty
普通の飼い猫にひっかかれただけで破傷風になった知人がいました。
2ヶ月入院してから、やっと退院できたらしい。
ネコ科も毒を持っていると言えなくもない…?
(ちょっと苦しいかな)
807おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 02:01 ID:GDB36JpJ
>>798
そりは哲学的な話なのかー?

ま、星は死ぬ際に新たな星がつくられる「きっかけ」を作るのは確かで、逆に言えば、どこかで
星が死ぬことが無ければ他の星は生まれないんだよな。星は他の星の爆発による衝撃波で生まれる
わけだから。

個体維持の方はどうかなー? 冷めていない星なら確かにそれは言えるかもね。あ、地球の話か・・・
808おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 03:27 ID:oFPvNAJz
そんな話しはおもろない。引っ張るなよ
809おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 06:40 ID:/Vu1aSjs
ず〜っと読んでると、何とか>かんとか>誰それ>・・・が続いて「鼠の嫁入り」
みたいに一回りしちゃいそうですね。
810おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 06:45 ID:feEQleDj
鼠の嫁入りって何?
811おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 06:49 ID:wioB4664
検索しる
812おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 06:53 ID:feEQleDj
めんどくさい
813おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 07:12 ID:/Vu1aSjs
日本の古い民話。鼠が娘を嫁に出す先がなるべくエラい家がいい、というので、
鼠<猫<・・・そのうち・・<太陽<雲<風<壁、となるが、鼠は壁をかじって
穴を開けるから、壁<鼠じゃん、というお話。
814おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 09:01 ID:fhS+7V8K
スレ違いだけど、日本の古い民話ってレベル高いよね
815おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 12:48 ID:mX4bt8iu
昨日、ここを見ながら、彼と論じ合ってみました。
最初は、ゴキブリを気持ち悪いと感じるのは人間だけだろうと
思ったし、武器といえる器官を何も持ってない。
だがしかし!
ゴキブリを食べているほかの虫を見なかったり、
ゴキブリの死体に蟻がたかっていなかったり、
動くものが大好きな猫が触ろうとしなかったりと、
相当くさくてまずいのでは・・・と推測できます。
これといった武器器官を持たずして、現代まで生き残れたのは
生命力・繁殖力だけではなかったかもしれません。
何も持たずしても、存在そのものが攻撃的、天然防御力満載ということで、
ゴキブリはありかなあと。
人間の多くは、あの容姿だけで敵前逃亡間違いなしなのでゴキブリ不戦勝。
でも、個人的にはやっぱりスズメバチが最強とも思いたい。
816おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 12:50 ID:/Hkx6gz3
ゴキブリを食べるのはゴキブリだけ?
817おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 13:21 ID:igp3LUEt
蜘蛛がゴキブリ食べるよ。
818おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 13:31 ID:iYfEFBaY
セミだろ。
大きさと比例して音量も上がるはずだから
間違い無く鼓膜やぶれる
819おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 13:34 ID:vtvWki5S
>816
うちの猫ゴキブリたべるよ。
820おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 13:43 ID:uckFiBj6
なめこ
821モンモン:02/09/07 14:00 ID:OItQ5fRJ
820ナンデ!?
822おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 14:26 ID:0ata2LTZ
蝉の爆音攻撃は虫に効くのかな?
あと、爆音は決定的な攻撃打にはならんとおもうが。攻撃されないけど、勝ちも出来ない、という
パターンでは。そうなると無意味

 アジアのどっかではゴキブリを人間が料理して食べていたような。チャイナ?
人間がゴキブリ怖い、といってもそれは日本だけに限るような。生理的なもの、というよりも
環境で恐怖感を感じる生き物だと、ゴキブリは。
823おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 14:34 ID:/Hkx6gz3
道産子はゴキブリが怖くないという噂
824おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 15:05 ID:2aq5uNJy
カマキリつおいのでは?
攻撃スピードは一番だろうし、あんな大きい武器持ってんの他にいる?
825おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 15:43 ID:mi2HmtWG
>>823
北海道はゴキブリがいないから道産子はゴキブリに対する免疫がないという噂
沖縄人がゴキブリに強いとの噂
826おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 16:38 ID:T+AQhLF6
カメレオン、カエルあたりも結構強い気してきた。
あの粘着質の舌で昆虫の動きを封じる。
827おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 17:11 ID:ql2UVZZx
>蝉の爆音攻撃は虫に効くのかな?
多分
音の振動で相手は木っ端微塵になると思われ
自分も粉々になるだろうから
相打ちには持ち込める。と予想してみた。
828おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 17:16 ID:CZR4UJc/
ウイルスじゃない?
829おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 17:23 ID:0ata2LTZ
相打ちはまけだろう

カマキリの補食行動ってじっくり見たこと無いけどあの鎌はどういう風に使ってるの?
あれで”切り裂き”って出来るものなのかな?
830おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 17:23 ID:+kWd87GC
書き込む前にこのスレ1から読み直せ、と。
831おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 22:08 ID:aLrDOTrz
蟻の口は恐いです。
832ななっち:02/09/07 22:15 ID:/nqRxIHO
タコ。あれがでかいのはな。
カニ。固いしハサミが凄い。
833おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 02:17 ID:mgQR3rSF
カマキリのペラペラな刃はカニの足を切り落とすこともできないんじゃないかな?
834おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 02:19 ID:mgQR3rSF
>>829
捕食対象をじーーーーーーーーーーーーーっと動かず見つめていていきなりスパっと
両腕(刃)で巻き込むように捕まえてホジホジかじる。
835おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 02:41 ID:QMxww1BP
プラナリアが人間大になってさらに分裂始めたら怖いな
836おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 04:54 ID:eSqeIr/C
ヒメマルカツオブシムシ。
837おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 05:19 ID:X0tCmnKy
スベスベマンジュウガニ。
838おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 06:49 ID:ZzIwu+U+
>>837
略してスベマン(;´Д`)ハァハァ
839おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 09:32 ID:PsOvYUrW
暴カニ男は?
840魔璃汚:02/09/08 09:49 ID:o1pF8y4Z
ミミズ  怖いつーか、きもい
841おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 09:57 ID:Vzh6SAvR
>>838
ハゲシクワラタ
朝早くから・・・元気ね(www
842おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 10:04 ID:lvRwHecw
>838のチソコはどうだろう(w
843おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 11:21 ID:m0DwLL0j
今日、カマキリを観察した。
ボクサーみたいにゆらゆらゆれていた。
それだけ。
844おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 16:03 ID:goO6jxJd
へっぴり虫。
オシーリから90℃の毒ガス噴射!
人間大になったら強力だよ。
845おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 16:08 ID:lXu/ius+
深海に棲む生物ならすごい水圧にも耐えられるから
地上に出たらたぶんその身体は鋼鉄より硬いはず
846おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 16:37 ID:CbSKi+WZ
845
どうやって戦うんだよ 藁
847おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 16:45 ID:cUKuef75
>>845
圧力に耐えられるように体内まで水分や油分で満たしてるので
地表に上がったら膨らんでベシャッと潰れて終わり。
848おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 17:08 ID:HpT0AiiS
ハリネズミはどうだろうか。
849おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 19:42 ID:CbSKi+WZ
別にいちゃもんとかいうつもりは全然無いけど、「強い」と聞かれているのに防御力の高い
生物をあげる人が結構多いな。
 つまり、「まけないということは強い」という考えなのだろうか?
850おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 21:49 ID:XoPuAm3/
小さければ小さいほど強くなるのかな?ww
851おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 22:27 ID:YQ8xPAcB
野生板でよくみるけど、この板ではめずらしいな。

カエル最強。ツノガエルってのは自分の大きさくらいならうごくものならなんでも喰っちま
うよ。
852おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 05:42 ID:Nf0LZl7O
>>845の意見はなんか違うと思うけど、それに対する>>847
びみょ〜に違うと思うw
853おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 05:56 ID:ujuKldLR
>>845 深海の生き物はみんなぐにゃぐにゃだよ。
854おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 07:22 ID:7ExUemYl
>>825
俺関東人だけどゴキブリ全然怖くないな・・・
でかいクモとかムカデとかヤスデの方がずっと怖い・・・
855おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 08:22 ID:qSDL/j43
>>845はマジでアタマが悪いのか
856おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 08:30 ID:35N2I1jp
545じゃないですが、545のどこがおかしいんですか?
圧力に耐えれるってことは、硬いか、あるいわ圧力に強い特殊な皮膚をしているということではないですか?
857おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 08:30 ID:tfOkC2Qp
リーマン
858おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 08:51 ID:5kx9YUsg
>>856
最強は屁こき虫
859おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 09:01 ID:qSDL/j43
>>856
コンドームに海水を詰めます
そのコンドームを深度5000mまで沈めます
内も外も同じもので満たされているのでコンドームの形状は変化しません

コンドームはカチンカチンですか?
860おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 09:08 ID:sOp76Vzx
>>856
深海魚が耐えられる圧力っていうのは、体の表面全体に平等にかかる圧力
だから大丈夫なんじゃないかな。地上のものにも、深海魚よりはずっと低いけど
圧力かかってるんだよん。人間がすっぱだかの状態で宇宙に出たら、
口から尻から内臓出ちゃうよw もちろん、深海の圧力が数値的にどのくらい
あるのか知らないけど、深海魚はそれに耐えられる体の構造をしてるんだけど。
だから、847で言ってるように、体内に水分や油分が満ちていようがいまいが、
地上に上がってきちゃったら、深海魚は体の状態を保持できなくなります。
でも、徐々に徐々に日数をかけて上がってくる場合は、大丈夫という話しも
聞いたことがあるような・・・。
人間に置きかえればわかりやすいと思うけど、全体的にかかっている圧力には
耐えられても、ピンポイントで、例えば針とかだったら刺さってしまう。
硬い殻かぶってるわけじゃなくて皮膚だから。むしろ硬すぎると割れそう。
ブヨブヨしてるほうが、深海では向いてると思う。

圧力=平気      針=刺さる
↓↓↓↓↓↓       ↓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      \↓/

なんだかうまいこといえないわ。上手に説明できる人説明してあげて。自信ないし。
845や856はひょっとしたら、そんなのわかってて書いてんじゃないかなあw
うまく釣られちゃったかも。
861生物板住人:02/09/09 09:47 ID:CzKv9aVk
深海でものが潰れるのは、周囲の海水と、体内の空気の入っている部分との
圧力差が原因です。人間の体内で空気が入っている器官は肺(魚は浮き袋)なので、
例えば数千メートル潜ると
『生物の肺の中=1気圧』
『数千メートルの深海内=数百気圧』
この差によって肺がぺしゃんこになって死ぬわけです。
しかし深海魚の多くは肺の中に、空気の代わりに油を満たしているか、
そもそも浮き袋のない種類が大多数なので、潰れる心配なく生活できるわけです。
ちなみに潜水艦の艦内も1気圧に保たれていますので、外殻の強度を
超える水圧がかかると綺麗に潰れてしまいます。
考え方としては>>859さんのような考え方で正解だと思います。
862860:02/09/09 10:20 ID:jYMcwSJ+
すっげえバカなことをチンタラ書いている間に
簡潔な例があげられてたのね(恥>>859
今気づいたことがさらにこっぱずかしい。
863おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 11:17 ID:HqEzrL7H
なんだかんだ言っても、上のほうのレスで戦う場所は無人島だと決められているので
深海に棲む生物が来たところで、5分で窒息死なのれす。
864おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 11:36 ID:HqEzrL7H
>>859
浸透圧ってものがあるべ
生物で習ったろ?
水深1mのところにある海水と水深5000mのところの海水では水圧が違う
単純に5000倍の圧力に耐えられる体の構造をしているわけだから
深海生物の身体の体液は5000気圧あるから
もし深海生物が口から体液を噴射して攻撃するならその体液の速度は時速5000キロ
もちろんその水は鉄と同じ強度である。
よって深海生物は意外と強い。
865おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 11:42 ID:5kx9YUsg
>>864
863読んだ?
866おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 11:43 ID:HqEzrL7H
読んだっつーか、俺が書いたけど
867おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 15:59 ID:2dhEZwb5
>>もし深海生物が口から体液を噴射して攻撃するならその体液の速度は時速5000キロ

これほんとの話なの?
868おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 18:37 ID:qSDL/j43
>水深1mのところにある海水と水深5000mのところの海水では水圧が違う



そうなのか?
869おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 18:47 ID:NHU7qwqf
このスレまだ続いてたのか。
870おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 18:48 ID:rIy9qPw/
何をもって強いというのか知らんが、
プラナリアなんか切っても切っても再生する。
真っ二つに切ってたら二つに再生する。
871おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 19:53 ID:y4mAa6yn
プラナリア激しくがいしゅつ
872_:02/09/09 21:18 ID:gb5Y3XSX
うはは。
このスレ最高ww
873おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 21:19 ID:slVfEyTo
総合して考えると答えはカバだな
874おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 22:39 ID:DC8nFrDb
>873
なんでやねん
875おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:16 ID:s6ktUvzj
>>873世界丸見えを見ましたか?
876おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 02:43 ID:bO1itu4L
>>875
ワニのあの硬い装甲をも物ともしないそうだから
外骨格の連中にも勝てるんじゃないかな。
877おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 03:01 ID:4AlFGLiX
一応のルールは>663で定められたね

・南国島>山、草原、森がある。広さはバトルロワイアルの島と同じくらい
・目的はバトルロワイアルの如く最後の一匹を決めること。カモフラージュでもなんでも
闘いを拒否して残っていてもいいけど、逃げ続ければ首輪が爆破 藁
・あまりに環境が違いすぎる水棲生物は今回はパス (蟹などならまだしも、自ら出れません
という魚とか)
・無論自重でしぬよ、みたいなツッコミはパス

・群生生物は一個体しかいないと考える
・人間は軍人+サバイバルグッズ(ナイフ、マッチ、防寒具、ワイヤーソー等々)を送り込む
878おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 00:04 ID:ItRoPz/K
もともと小さいヤツの最強説が多いけど、どうかな?

例えばスズメバチにしても、デカいとこっちの攻撃も当たりやすくなるしさ。
人間サイズなら、刺しにきたところを鉄パイプとかでカウンター入れられそうじゃない?
(逆に野球ボール程度の大きさになったほうが凶悪かと。攻撃当たんないし)

つまり、その生物にベストな大きさってのがあるから、最初からそれに近いヤツが
強いと思う。ヒグマとか。
879おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 00:10 ID:4xZLUFni
なるほど、新しい発想だ。
880おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 01:36 ID:z/Myti8E
どこまでファンタジーなのかも問題だね。
スズメバチが巨大化すると装甲も厚く硬くなるのか
それでは重くなりすぎるから多少フレキシブルなのか。
前者だとスズメバチ最強は揺るがなくなってしまうわけだけども。
881おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 01:41 ID:oDJPDxeo
カラス。でも友達になる手もあるか。
882おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 01:53 ID:L+H1DQsG
878とか880
だーかーらーーーーーー!!!!そういう事まで
考えないという趣旨のことが書いてあるだろが、877の4項目に。
883おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 20:35 ID:6eZQ5DGG
■       ■
■       ■  ■■■
■  ■    ■  
■■■■    ■  ■■■
        ■
884おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 05:00 ID:Oe5S8ZrP
人間大のパグとコーギー。考えようによってはすげー怖い。
885五十嵐:02/09/12 05:03 ID:AUpVCBWR
ぶり虫が一番強ぇだろ。(´Д`;)
886おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 07:35 ID:TMRipRBn
なんか遠くから粘膜吐いて、先に相手の動きを止める生物っていなかったっけ?
ちなみにカメレオンの舌攻撃なんかは
空中系の生物には相性いいような気がする。
887おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 08:49 ID:5nQcjxyq
田村亮子
888おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 11:47 ID:Oe5S8ZrP
おいおいヤワラちゃんかよ(w

昔テレビで見たが、身長180cmオーバーで柔道2段のアナウンサーが
まるっきり相手にならんっつーか立っていることさえできんかったから、
怖いのは怖い。
889仮面ライダーストロンガー:02/09/12 12:30 ID:qE6++VAD
パワー最強!!カブトムシ!!
890おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 16:08 ID:kP+DjEys
まあ正直なところ全部が同じ身長になったら俺が一番強いよ
891おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 19:53 ID:Fam7fgM2
人間大のナメクジはそんなに強くないかもしれないけれど
俺は絶対にさわれないよ。ある意味最強。

昔ウルトラQで万条目くんが必死に塩水かけてたな。
これは分かるヤツだけついてこい。
892おさかなくわえた名無しさん :02/09/12 21:26 ID:rDVsyylQ
てんとう虫だと思われ変な黄色い液が…

あの大きさでも怖い漏れって…。
893 :02/09/12 21:37 ID:qgOqNk+b
人間大だと、昆虫類は外骨格に押しつぶされてしまう。
そういうの無視すれば昆虫類が最強らしい。
894おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 23:06 ID:vYmjr7HC
鷹が大きくなったら強いと思うけど、、、
895おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 23:10 ID:wXURvLm0
鷹は翼を広げると2メートルあるので
人間大になったら縮小されます
896おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 23:25 ID:vYmjr7HC
ああ、鳥類の大きさはそのように捉えるのか・・・
んじゃ蟹は足を広げた大きさ?蜘蛛も蟻もカマキリもそうなのだろうな・・・
結構、難しいな(w
897おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:07 ID:/lphneur
ウニなんかどうだ。
負けなさそう。
898おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:14 ID:St8NMTV2
きっと米国とかでこういう質問したら違う回答なんだろうなぁ
前も書いたけど「防御力が高い=負けない、強い」という発想の人がすごく多い。
「そいつ防御力高いけど攻撃できないじゃん!」というのをあげるひとが目につく
強い>負けない>相手の攻撃を受けない、という発想なのか?
米国では「軽装備で相手の攻撃を避ける戦士が強い」というような考えはない、そういう考えは
日本人に多い、という話を読んだことがある。それに通ずるな

国民性の問題なのか年の問題なのか性別、環境の問題わからんが非情に面白いな
899おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:28 ID:B0n+HTQV
剣と盾の文化と刀一本の文化の違いかも
900おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:11 ID:eIX2isze
ウニとか「防御力最高・攻撃力皆無」ってヤツは、いかにも専守防衛って感じだな。
・・・とか、自衛隊や憲法9条、戦後教育との関連を指摘してみるテスト。(w

つか、アメリカに限らず西欧人に質問したら、全員「人間」と即答しそうな気が。

思想や価値感に深く根付いたキリスト教的「人間は別格」思想と、ルネサンスからの
「自然は人間に利用される為にある」&「知性こそ最大の武器」思想で。

モンスター暴れる→人間が知恵を絞って最後は勝つって筋書きが脳に刷り込まれてそうだ。(w
901おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:14 ID:D9d1JlWB
雨に紛れてまたヲタが紛れ込んだかな
902おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:14 ID:rg5WnzsQ
>>898
なんか心にもやもやが残るレスだけど
たしかに俺は「強い」っていうと対戦相手をボコボコにする画が思い浮かぶな。
だからウニが強いって言われると「それはないでしょ」ってなるよ。
903おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:18 ID:rg5WnzsQ
真っ先に人間を最下位に落すのも日本人の劣等感丸出しの国民性を
よく表しているな。
と言いそうだな向こうは。
904898:02/09/13 03:22 ID:St8NMTV2
>903
 それも面白い意見。ただ、この話題になると>900の意見に合わせて日本は基本的に
全てに神様が宿る、という思想があり神と交わるという伝承すら残っている国だから、という
意見を出しておこう

 煽りのつもりもないけど防御力高い生き物が強い、という人はなんでそう思ったのか聞きたい。
攻撃受けない、防御力高いから最強、という理由じゃなくて、防御力が高いから最強、と思った
理由。相手をたたきのめすことで勝利、じゃなくて最後まで生き残れば勝利、という考えなのかな

 また、ゴキブリをはじめとする生理的嫌悪感がある生き物が最強、という人は「もし〜だったら
」という問題出されたらすぐに自分の立場になって考える人なんだろうな。別にいい、わるいとか
じゃなくて、「そういう人間」なんだろうな、と ふと思っただけ
905おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 03:30 ID:1UjpbKxs
もっと単純に楽しめないのかねえ・・・不自由な人生送ってるねえ
906おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 13:09 ID:rg5WnzsQ
>>904
スレ違いだな。
その考え深い脳を使って最強の生き物を僕たちに教えてよ!
907おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:08 ID:/lphneur
勝たなくていい。守れりゃいい。
908おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 02:43 ID:o6uJstRa
刃牙!
909おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 12:02 ID:l33nO0sl
理屈薀蓄たれる事が、頭いいとかカッコイイとか思ってるオッサンが職場にいる。
飲み会なんかで単純な会話で楽しんでる人らの会話の流れを、理屈出してきて
阻止しちゃうんだよ。しらけるの。そのオッサンにここでも阻止されたような気分。
910おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:26 ID:F+V91NZh
>909
 愚痴だけ垂れるあんたも同罪

 結局 猛禽類、猫科、スズメバチ、人間、蟻、のみ、蟹、熊、蜘蛛、ゴキブリあたりかな。
一番目につくのはスズメバチ
911おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:32 ID:gYts0Q3l
もう>>2で結論出ちゃってんじゃん
912910:02/09/14 14:37 ID:F+V91NZh
あぁ、ごめん、言葉足らず。
一応スレをざっと読んで数多くあげられていたものをあげた。
他あったら追加よろ
913おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 22:15 ID:sdmsVseh
ってかゴキブリが大きくなったらどんなんかはメン・イン・ブラックみればわかるよね〜
914おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 22:56 ID:MS2XLXRp
やもりが嫌だわ!
915おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 22:59 ID:jIJEl1/g
もしゴキブリが大きくなっても
わたしはカラテでそれを殺すことができます。
916おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 23:17 ID:PEtTuI96
>>99
そらカワエエ。
ペットとして買う人増えるだろうな。
917おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 23:20 ID:f7GDE2GM
ガイシュツだろうが、みみず・・・。
強くないけど怖い。
918おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 23:32 ID:oT2XCJwM
コアラってな、あの体格で人間と同じくらいの大きさのペニス持ってるんだって。

人間大になったらえらいこっちゃ・・・・
919おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 00:04 ID:wJKzH0Sy
コアラ最強ってことで…
920おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 02:25 ID:7Lc4QvCW
>>910
ゴメンナサイ。もうすでにいくつか候補書いちゃってたんで、
愚痴だけになってしまいました。このスレ楽しみに見てたもので。
921おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 16:01 ID:5B/oHQUj
自分の顔を同じ大きさのスズメバチの顔が目の前に迫ってきたら・・・





                          コワイ

922おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 16:25 ID:5B/oHQUj
甲冑着込んで(軽くて丈夫なヤツ)、相手の毒液や毒ガスも完全防御できる
ように一切の肌は晒さず、酸素ボンベも背負い、右手に機関銃、左手に火炎
放射器、腰には手榴弾と備前正宗を備えておけば同じ大きさの他の生物とタ
イマン張ってもなんとかなる、と思ったけどきっと重くて動けません。
923おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 16:57 ID:NRHORnwt
>>918
思わず笑ってしまった。
想像してみ。
1Mはあろうかと思うちんぽをかわいい等身大のコアラが
さすってるところを
924おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 17:57 ID:QZLmpiCs
>>918
ってことはメスには人間と同じ大きさのヴァギナがついてるんだ。
925おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 18:02 ID:4qWzAyDn
正直スズメバチか蜘蛛だろ
926おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 18:11 ID:lpgUSRWG
みなしごハッチの世界だぁ
クモに食われそう
927おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 18:17 ID:vdBIrEA8
堅いくちばしで思いっきり噛みついてくるうちのインコちゃんが
人間大になったとしたら・・・こわぁ!
928おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 19:45 ID:ydsKBLnf
>>927
盲点かも!カワイイから気づきにくいが。
あの湾曲したくちばしで、首ねっこ捕えられたら、外せないよなあ。
うん、こわいわかなり。もういないけど、うちのインコ、紙に穴あけるのが
好きだったなぁ。紙あげたら飽きずにパシパシパシパシ穴あけてたな・・・。
929おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 19:51 ID:tx25Ct5E
結論まだぁ?
930おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 20:10 ID:bqTlYjaZ
結論
悟空最強
931おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 23:14 ID:ywoUqRqg
イグアナ飼ってるんだけど、今の大きさでも噛まれたり
尻尾でビシ!攻撃されると青タンになる&ドバドバ出血なので
これが人間大になったら最強な気がしまつ。
932おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 23:49 ID:yhG8IX1V
カメ虫。

匂いで死んでまう。
933おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 00:29 ID:CLGEqu+J
>>929
メモ取って集計しようとしたんだけど、色んな種類の回答がありすぎて
集計とりづらいったらないよw(「強いと思う」と断言してるレスは意外と少ない)
400あたりで断念しますた。910を参照でいいんじゃないか?
ただ、えらそうに人を断罪しないように>910
集計してて思ったけど、無粋なつっこみはほんとしらけると思うわこのスレは。
データとりづらかったしwって、最後まで遂行できんかったのに
わしもえらそうでゴメソ。
934おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 03:45 ID:rQCTSmyC
>>924
邪な考えは持たないようにね(w
935おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 04:40 ID:/h6HSorK
レスの感じだと今の所スズメバチが王者って事になりそうね。

ゴキを挙げるレスも多いけど、スズメバチとゴキがタイマンはったら
前者の圧勝だろうしね。
936おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 04:43 ID:gRKFOg0j
ゴキは捕まらないからドローですね
937おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 04:45 ID:/h6HSorK
>>936
いや、スレルールで言えば逃げてばかりだと首輪(wが爆発するべ。
938おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 04:46 ID:0SKYF1E7
>>935
じゃあ、さそりとかタランチュラもやばい事に・・・。

そんな私は生後間もない赤ちゃんに一票。
939おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 04:52 ID:k3z5F2ZI
和田勉
940おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 04:52 ID:gRKFOg0j
コモドオオトカゲに1票
941おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 06:31 ID:fPnxsygC
もうスズメバチに決定しますよー
942おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 06:43 ID:YBPu8yOu
和田勉ワロタ
943おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 06:48 ID:YBPu8yOu
ダニ
944おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 09:22 ID:gm7neC0z
スズメバチ攻撃力は凄そうですね
でも参加形式ならおれは攻守に優れたクワガタにでもなるかな? 
945おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 09:28 ID:RT4KZvsg
ゴキブリ・・・
946おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 09:33 ID:01rEGhiy
なんか物理の先生が言ってたけど仮に蟻が人間の大きさに
なったとしたら身体のバランス(体積的な割合)がメチャクチャで
立てないらしい。スズメバチも飛べなくなったりするだろうし
よくわからんけどタコとかが強いんじゃないかね?
947おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 10:49 ID:P/GuuVQl
>>946
50回はがいしゅつかも。
いやタコの方じゃなくて。
948くー:02/09/16 12:37 ID:gLaOn+A/
「全ての生物」がなら数では圧倒的に菌類、微生物類が強いんじゃない?「多勢に無勢」って言いますしぃ。
一対一ならカブトムシ、と言いたいところですが「ミヤマクワガタ」かな。
体が硬いので鉢は攻撃不可、カブトムシは角が強いけど攻撃力は低いと思われる。
アリも強そうだけど一撃必殺されそう、長身が仇となりすぐにダメージを受けやすそう。

949おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 14:37 ID:80YntsyB
スズメバチかカマキリになりたい。だってかっこいいもん(違
950おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 14:46 ID:P/GuuVQl
>>948
スズメバチの武器は針だけじゃなくて、あの凶悪なアゴがあるからなあ。
上でも出てるけど、敵のハチの首をバッツンバッツン刎ね飛ばすし。
951おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 15:02 ID:BcRTmh97
クワガタの角は掴むことができても切断することはできないしなあ
952おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 15:35 ID:MAcHNlc6
ここで、最近やウイルスの名前を挙げている奴はおかしいんじゃないのか?

細菌やウイルスは、あの大きさだからこそ『感染』して猛威を振るえる。
感染できない巨大なウイルス等のどこが怖いのか私には理解しかねる。
953おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 16:26 ID:MuMZI7uW
スズメバチは現実世界の大きさでも脅威だから
でかくなったらもっと恐くなると思うんだろうな。

毎年、スズメバチの被害がなかったらスズメバチ最強説もない気がする。
954おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 17:24 ID:YHXk53gN
G
955おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 17:58 ID:rQCTSmyC
人間大の蜘蛛は荒縄のような糸(既に糸とは言わん)で巣を張るのだろうなあ。
スズメバチもそれに引っかかったらヤバめ。
956おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 18:09 ID:zp9YEv4U
ひょっとして
このスレPart2へ続くのか?
957ひよこ名無しさん:02/09/16 18:14 ID:oIQpxg/R
ゴキスレで見つけたんだが…

ゴキブリって噛むの?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1030555367/l50
958おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 19:13 ID:rQCTSmyC
咬まれたことありますが何か?
959おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 19:21 ID:fyMCZ8Sq
>956
必要ないと思う。
960おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 21:13 ID:BcRTmh97
全ての生物が人間大になったら何が一番強い?【激闘深海編】
961おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 21:59 ID:5I0gpW3W
外出かも試練が、昆虫がそのまま大きくなっても外殻の重さでまともに動けないんだよね。
生物がその大きさなのはわけあっての事。飛べず歩けない蜂なんて怖くないよね。
962おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 22:01 ID:NfUXceYC
>>961
51回はガイシュツかも
ていうかホンの少し上のレスぐらい嫁!
963おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 22:02 ID:5I0gpW3W
>>962
すまんがやだ。
964おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 22:35 ID:e5BsXUB8
リーマン
965おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 23:23 ID:lTSNlDqz
範馬 バキ
966おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:04 ID:KlNsOESg
>>962
一瞬「すまんだがや」って訛入ってんのかと思った。
お前ジャイアンの妹の名前のこといつまでもグダグダ言うタイプだろ。
967おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:05 ID:KlNsOESg
>>966訂正
>>963ね。俺は自身のび太タイプな。
968933:02/09/17 02:06 ID:XCg1bE3A
一応書いておくと、
400までの集計だけだったら、ダントツでゴキブリ。
戦うよりも降参しちゃいます的意見がほとんどで、
気色悪さと生存能力、身体的能力の高さを挙げる意見多数。
続いて、蟻、ノミ。体の大きさに対して能力高すぎ!という意見多数。
スズメバチ、蜘蛛、カニが続きます。あとはそれぞれが1〜3票でバラけてた。
でも400以降ではスズメバチの意見がけっこう目立つね。
わし的に捉えたところでは、生きていく上で全体的なバランスがとれているのが
「強い」という認識に繋がってるのがゴキブリ、
実戦で強そうなのが蟻、ノミ、スズメバチ、蜘蛛、カニあたりという解釈をしますた。
969おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:31 ID:OqUBm+72
968
集計したのか!?非情に乙です

生きる、ということではゴキブリ、相手を倒す、ということでは蟻orスズメバチか?
あとはジャンケンでそれに対抗できる蜘蛛、蟹が続き、スペックの高さでノミ?

 こんなところが結論か。
970おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:33 ID:x+WCWLjB
蟹が結構強いと認識されているのは
某シザース好きとしては嬉しい限りでございますが。

やっぱり蜘蛛だろうなぁ。
粘性の糸で動きを封じ、
その上で毒を注入。
そして弱るまで放置とくれば・・ねぇ。
971おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:47 ID:eyzLCNba
バトルロワイヤル形式だとトラップ自作できる蜘蛛いいね
972おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:09 ID:TyHQUTCD

〜〜〜〜〜結果〜〜〜〜〜〜
コアラ最強ってことで・・・


ソース >>918

973おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:12 ID:vmJ9dCVA
まあ、昆虫が人間大になったところで
重力の関係で、まともに動く事もできないんだけどね。
何で誰も書かないの?
お前らバカすぎ(藁
974おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:16 ID:eyzLCNba
>>973
どこを縦に読むの?
975おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:16 ID:nsRUHVMX
>>973
その手の問題提起はすでに>>35にて行われており
それでもかまわないという結論にて
討議をおこなっております

過去ログを読みもせず、他人を馬鹿扱いする
この973こそ真の馬鹿であり、野暮な奴であり
生きている価値もないゴキブリ以下の人間と断定したします
976おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:16 ID:+1+e/1t8
977おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:18 ID:nsRUHVMX
次はさー
子ネコの大きさになったらなにが一番カワイイ
っていうスレにしよーよ

俺は虎に一票、子ネコの大きさのベンガルタイガー 萌え!
978おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:20 ID:ZmqbAU2V
979おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 00:13 ID:gw1sQV4n
コアラって2本のペニス持ってんだってよ!!
980おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 00:39 ID:5eO/GE18
>>977
じゃあ、漏れはボルボックスに一票。
981おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 01:03 ID:nahb453E
>>977
トムクルーズ
982おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 01:58 ID:DE+1LBQr
子猫の大きさは子猫がいちばんかわいい
983おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 03:50 ID:0Lj4zO9C
>>970
でも、このスレの趣旨で言えば相手が同じ体積だというのが前提だから、
クモの糸攻撃が有効かどうかは微妙かもしれないよ。
984おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 03:52 ID:nahb453E
ゴリラとか強そう。
985おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 03:57 ID:66Kcv/Lo
>>972
ちんこでどうやって戦おうというのだw
986おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 18:17 ID:hYEdQ2FV
>>948くーよん
987おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 23:03 ID:q1JYLz8J
       まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
988おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 21:22 ID:2ZpFic87
988ゲットオオオオオオオオ
989おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:05 ID:vXLBze3v
埋め
990おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:06 ID:vXLBze3v
埋め埋め
991おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:06 ID:vXLBze3v
埋め埋め埋め
992おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:06 ID:vXLBze3v
埋め埋め埋め埋め
993おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:06 ID:vXLBze3v
埋め埋め埋め埋め埋め
994おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:06 ID:vXLBze3v
埋め埋め埋め埋め埋め埋め
995おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:06 ID:vXLBze3v
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
996おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:06 ID:vXLBze3v
 
997おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:06 ID:vXLBze3v
997
998おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:13 ID:vXLBze3v
998 
999おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:14 ID:vXLBze3v
999
1000おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:14 ID:vXLBze3v
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。