●●●友達いない自分●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
70おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 02:36 ID:QIPigZq6
今は歳上〜とか歳下〜とかが妙につき合いやすくて、
同年代が駄目な私。
母も友達付き合いが苦手、というか継続した付き合いが苦手で
でも、40才過ぎて楽になったと言っておった。力が抜けるのかな〜。
たま〜に猛烈にトモダチってのに憧れて、お醤油差しに顔書いて
「こんにちは?」とか言ってる。
最近「アメリ」って映画見て、嬉しくなったよ。良ければ見てみてね。
71sage:02/08/19 02:43 ID:sc2Gteso
>70
な、なぜしょうゆさし??

友達との距離って難しいよね。
お互いに心を割って、なんでもぶつけあえたらいいんだけど
それやると、お互いの醜いところとか見えてきてイヤになる。
でも、いつも距離をとって用心してるのも寂しいというか、疲れる…。
一緒に旅行にいったりして、壊れることも多いよね。
ほんとの気持ちを言えるのは、2ちゃんだけ…なのかも、今。
7271:02/08/19 02:44 ID:sc2Gteso
はずかしー、まちがえちった(@^^@;)
73おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 02:50 ID:pVPUUBMK
>>1
このスレに一杯友達がいるじゃないか。
僕たちは友達だよ。
74おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 02:55 ID:jTKW/Mu9
『友達、友達、うぜーんだよ!』みたいなのを
昔ドラマで見たのを思い出した。

あんまり 友達 友達 ってのを意識してると息苦しい。
75夏寂:02/08/19 03:03 ID:xYgADAi8
友だちですか〜。自分大学生なんですけど、夏休みになってからは殆んど大学の仲間と
遊んでいないっすね。大学にいるときは6人くらいの仲間と常に行動していて、ちゃんと
自分もその中に溶け込んでいると思っています。ですが、夏休みになってからは・・・。
基本的に遊ぶとしても自分から誘うことはないしなぁ。
76おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 03:12 ID:jTKW/Mu9
> 75
> 自分から誘うことはないしなぁ。

それやってると友達減っていく気がする。
ある程度は(たまには)自分から誘ったりしないと…

別に遊びに誘うのではなくメールやらで連絡取ったりとかさ。

うるせーって?w
77夏寂:02/08/19 03:19 ID:xYgADAi8
>>76
メールくらいならやっているけど、実際に「遊ぼ」とは言わないです・・・。
皆、高校時代までの友だちと遊んでいるっぽく、しかもそっちの方が盛り上がってるらしいし。
はぁ、これじゃ友だちとは呼べないな・・・。
78おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 03:30 ID:jTKW/Mu9
>>77
まぁ高校時代の友人と盛り上がるのって最初だけな気が…
そのうち生活環境の違いみたいなのでだんだんと遠のいて行く気がする。

あんまり無理しないで自然体で付き合っていって最後に残るのが
友達なんだろうし…
79夏寂:02/08/19 03:39 ID:xYgADAi8
>>78
> まぁ高校時代の友人と盛り上がるのって最初だけな気が…
当方、もう3年生です(泣)。
あまりに孤独な夏休みなもので「友だちって、何?」とか、何か哲学的な
考えまで出てきてしまう始末・・・。ま、じっくり考えることにします。
80おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 03:43 ID:42xuik/Z
そもそも友達って何?!
81おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 03:48 ID:mFYH9qxr
俺も友達ゼロだ

問題ないなあ…
82おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 03:51 ID:jTKW/Mu9
>>79
あ、ごめん…(号泣
とにかく がんがって(何を?)

>>80
何なんでしょうねぇ?話の合う人?一緒に居て楽しい人?
価値観、趣味の合う人?
…何なんでしょうねぇ?…
83夏寂:02/08/19 03:54 ID:xYgADAi8
>>80
とりあえずgooで調べてみたけど・・・。

ともだち 【《友達》】
一緒に勉強したり仕事をしたり遊んだりして、親しく交わる人。
友人。友。朋友(ほうゆう)。「―になる」「遊び―」「女―」
84おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 04:03 ID:hgzwvljw
友達って、好きな人。
私にとっては。
85おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 04:57 ID:CbmOmKIS

友達とくだらないバカ話してるより 一人で本読んでる方がマシ、
なんて言ってる人、実際にいたけどやっぱりそういう人ってつまんな
かったな〜 本当に辛い時って友達との他愛もないバカ話で
楽になれたりする時あるじゃん。リラックスできるっていうか。

これはその人だけかもしれないけど自分の考えをあんまり
表に出したりしないんだよね。本ばっかり読んでるせいか 自分は何でも
知ってるみたいな感じで外から眺めて批評めいたことしか言わないし。
やっぱりその人も友達いなかったよ。
まわりから尊敬されてたかもしれないけど やっぱり敬遠されてた。
心開かないし、何考えてるかわかんないし、イヤミっぽいことばっか言うし。

皆自分が一番かわいいってのはわかるけど、だからって自分から
そんな壁作ってちゃ いい友達なんてできないよ、と思った。
その人の口癖も「俺友達ひとりもいない」・・・だったな。

孤高の人なんて言われてる人も本当は友達欲しいって思ってるんじゃ
ないかなー。人ってひとりきりじゃ生きられないもんだし。

友達が欲しいけどできないんだったらそういう不器用な自分をそのまま
出せばいいんだよ。 まわりの目あんま気にしなくていいよ。
毎日自分なりに楽しく過ごしてるとそれなりに友達もできるよ。

な〜んてちと偉そうだけど、ガンバレ1!
86おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 05:12 ID:uck6yGIm
>>85
そうやって自分の殻に閉じこもってるやつを批判するが
なぜ閉じこもる事になってしまったか、考えた事があるか?
なぜ自分に壁を作ってしまうようになったか考えた事あるか?
87名無しさん@両手ぶ〜らり:02/08/19 05:20 ID:vjImAlNK
>>86
甘えるな。
そんなこと考えろだなんて結局他人に期待しすぎ。
8885:02/08/19 05:25 ID:CbmOmKIS
>86
まわりの人が皆そういう風に優しく受け止められるといいけどね。
でも、いつまでもそんなんじゃいけないってわかってるはずなん
だよ。 自分の殻に閉じこもってるのはやっぱりプライドが高いって
いうのもあると思うよ。
89おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 05:33 ID:mFYH9qxr
自分の殻に閉じこもってるのは罪ですか
90おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 05:34 ID:Z5QnB+xO
>>1
オフとかどうよ
91おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 05:41 ID:uck6yGIm
>>87
誰も考えろとか言ってないが?
ただ聞いてみただけなんだけどなー(w
92名無しさん@両手ぶ〜らり:02/08/19 05:41 ID:vjImAlNK
>>89
本当に閉じこもって周囲との接触を断っているのなら害はない。
しかし、自分のことをわかってくれない、などとわかってもらう努力もせずに喚くのなら罪。
むしろ害悪。
不快だ。
93おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 05:47 ID:uck6yGIm
それにしても何で友達にこだわるんだ、>>1
世の中友達がいない奴は暗くて何考えてるかわからなくて
プライド高くてって悪い風にとられる傾向があるなぁ
だから友達いないだけでクドクド悩んだり、人生の転機とか言って
変に友達に期待してしまうんじゃないんだろうか。
友達1人もいない人だっていい奴はいっぱいいるし卑屈な奴だけじゃないし
友達いなくて不自由しないならそのまんまでいいじゃん
友達ごときで悩むことはない。何言われてもほっときゃいいんだよ
94おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 06:01 ID:mFYH9qxr
>>92
そりゃクソだ
95おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 13:32 ID:of72wIG/
浪人になって常に1人で行動するようになって気付いたこと
「俺って友達必要無いじゃん」
96おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 13:34 ID:zHmA+lst
つーか人生相談版池よ
97おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 13:35 ID:lFVIYtc/
友達なんて結婚までの間の暇つぶし相手。
大抵悪い方に引っ張ってくれるので別に要らないよ。
そんなことにコンプレックス感じる必要無し。
98夏寂:02/08/19 14:13 ID:OJ8W6M+a
否定的な意見が多いですね・・・。自分は本当に親しい友達が欲しいです。
孤独になって読書とかしていても、その本に「友情は大切」云々といった話が出てくる度に、
「あぁ、やはり友は必要だな」とか思いますし。
99おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 14:21 ID:lFVIYtc/
構えすぎなんじゃない?
友達なんて要らない、って決めたとたんに友達ができるもんだよ。
ちょっと悪いコトを二人でするのがコツ。「仲間」になってしまう。
で、つきあってるといろいろ不満も出てくるがいつかコイツを切って
やるって我慢しながらつきあえば結構気楽。時期がくればオサラバ。
そういうフルイで落としていっても切れない奴が親友かな。
100おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 14:53 ID:IPZiFNjJ
>99
最低…
101 :02/08/19 15:52 ID:nueEDA8z
オフとかもそうだけど、
他人に嫌われる、他人を不快にする、他人に依存する
そんなヤツ同志が付き合っても、うまく行くはずがない。
カスがカスと付き合っても、お互いに見下しうまく行かない。
この場合、納得できる理由があって友達がいない人間のこと。
102おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 01:17 ID:49aArwdP
めんどうくさいよ〜。

トモダチ欲しい時とイラね〜うぜ〜って時が極端だな。わし。
自分に都合のよい人がいいなってことだろ?って考えると相手に
失礼なんで、トモダチは積極的にはつくらない。

しかし、タイミングの良い人もたまにいるもんで、
そういう人は残って行くんだよね。
自然体かな。これって。
103おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 01:50 ID:YVrmhUSM
友達がいないからと言って恥かしがる必要は無い。
104おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 02:58 ID:euH2WjzG
>102
そうそう。残っていくひとは肩の力抜けてリラックスできる。
 
ともだちってある程度共有できる部分とそれぞれの個性を認める部分の
距離感のバランスが大事だとおもう。

相手への思いやりや配慮と依存しない程度の自信のバランスも。


105hh:02/08/20 03:00 ID:sr7P0J0X
106アホずきんちゃん:02/08/20 18:31 ID:BnqzY/Lf
おれだけかもしれないけど、他人と楽しそうにすることに抵抗があるんだよな。
他人に幸福をみせびらかすことのいやらしさを知っているので、
そういういやらしさを超越したいという願望がある。
協調性のなさと批判されることへの恐れと、おのれに対する傲慢な確信とがせめぎあっている。
このあたりのコンプレックスを解きほぐさない限り、友達いた頃の自分には戻れないだろう。
普通の人からみるとなに言ってんだって感じなのかな。深くて暗い溝。
107おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 02:21 ID:k2HP3AFU
↑まったくもって考えすぎ。
108おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 03:02 ID:XEHgvUKf
友達とか親友がいる人ってそんなに多くないと思う。
109大学生:02/08/21 03:27 ID:CDWuSmWE
夏休み入ってから一回も大学の友人からメールきてないなあ…。
110おさかなくわえた名無しさん :02/08/21 04:38 ID:shYGWFCA
>98夏寂さんへ
>「あぁ、やはり友は必要だな」とか思いますし。
って自分で思うなら頑張って作れ!
友達が大切なら、自分から積極的に行動する。
遊びに誘う。なにか相談する。自分から遊びに誘ったり相談したり
してたら、あとから遊びに誘われたり相談されたりして
親しい友達ができると思う。
111おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 05:15 ID:0MzxycAg
>1
下手に気が合わない人らといてイライラするより
一人でマターリしてた方が健康衛生上、いーんじゃない?
そーいう私はストーカーまがいの友達2人に
かなりイライラさせられた。
112おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 03:14 ID:+wbz3Tot
遅レスだが、俺も>>67 >>69と同じだ。
社交的であることを誇りに思ってるような人間の中には
「友達いない(少ない)=不幸せ」「友達多い=素晴らしいこと」
ってな考えらしき人も多いが、そんなことはない。
無理やりそういう考えを押し付ける奴は一番嫌だ。本人はそうやって優越感に浸ってるのか知らんが。
113おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 14:21 ID:xvNpRg7z
それは、「友達多い人ってどんな人?」というスレに詳しい。
自分が「友達」が多いと自慢する奴に限って、嫌われているとね。

でも、やはり嫌われたり避けられたりして、友達がいないのも問題。
いつも、相手に切られることを恐れて、自分から断っていると思いこみ、
結局は自分を振り返ってみたり、反省することをしない奴は、いなくて当然。
114おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 15:35 ID:LgxMGMo5
>>113 同意。そうゆう風な友達居ない人は問題。
私も一時、友達は居なくてもいいと思っていたけど、そうゆう生活を
してると頭でっかちになりがち。交友関係もって初めて気づく事あるし、
なんか井の中の蛙っぽかった。あくまで私の場合だけど。
数はいらないけど、いた方がいいと思うな。
自分の好きな子、尊敬できる子が友達って、嬉しい事だよ。
友達にあうのは年1.2回だけど新たに欲しいっていう気はない。
115おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 15:58 ID:Y4b43xwy
>>112
ひどく若いなら判るが、ある程度の年齢になると、そうゆう考えの奴の方が
少ないんじゃねー?仕事してると休みも会わなかったりするから
偶に時間合わせて会う奴なんて決まってこないか?
 
そうゆうことをわざわざ言いたがる方ががき臭く感じてしまう。
実際に周りに居るのかも知れないが、お前がそんな考えで行動を取ってたら、
そうゆう奴等とは接しないと思うんだが。
116おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 03:20 ID:3Se+Ky+9
自分の親が死んで葬式に来てくれたら、逆の立場になったら当然行くだろ?
所詮、友達なんていうものの大半はそれ、義理だよ義理。
117おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 04:47 ID:zQH4PLnQ
学生時代・・・お弁当・休み時間・教室移動がツラかった・・・
一人ってなんとなく恥ずかしいんだわ、これが。
118おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 05:35 ID:Rk5yfX4N
この前帰省したとき数年ぶりに幼なじみと野山を駆け回ったなぁ
夏休み中に友達と遊んだのはそれだけだなぁ
今の学校には友達いねーもんなぁ
べっつに気にしてないけどさぁ
一人くらいは友達ほしいかもねぇ・・・
119アホずきんちゃん
>>107
考えすぎねえ。。。たしかに考えなきゃ楽なんだろうけど。
そういうわだかまりがあるのは事実なんでどうしようもない。
仲間をやたらと欲しがる連中。「幸福」を演出したがる連中への嫌悪感。
そういう価値観に対してニュートラルでありたいと思うのだが。
あ、また愚痴になった。