俺様を雑学王にしてくだされ

このエントリーをはてなブックマークに追加
938おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:25 ID:4NZykVCt
キーボードの配置の話。

・上段だけつかってtypewriterと打てるような配置になっている。
・昔のタイプライターは、先端にインクのついたハンマーががっちょんがっちょん
紙にぶつかって印字していたので、あまり速くタイプするとハンマー同士が干渉
 してしまうので今のような使いにくい配置になった。(と何かで読んだ)
939おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:29 ID:vYAn5mQV
6月6日にUFOがっちょんがっちょん
940おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:32 ID:7T/0caQ4
>>938 もういい加減その話するのやめにしようぜ
941おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:35 ID:LGyst9dD
市販の大人用「バファリン」と小児用「バファリン」は同じ名前でも成分が全く違うんだよ。
大人用はアスピリンが主成分で、小児用はアセトアミノフェンなんだ。紛らわしいね。

ここで一つ問題があったんだ。以前、医療(病院)用のバファリンにも、
普通のバファリンと小児用バファリンがあったんだけど、医療用では普通のだろうが小児用だろうが
成分はアスピリンだったんだ。何が違うかって言うと、要するに量が違うだけだったんだ。
つまり、医療の世界ではバファリンと言えばアスピリンの事を指していたんだ。

さて、アスピリンには鎮痛作用があるわけなんだけど、実はもう一つ作用があって、
それは血液凝固の抑制作用なんだ。小容量で服用するとそういう効果があるんだよ。
だから脳梗塞などの予備軍の人達に対しては小児用バファリン(病院用)を処方して
それを予防していたんだ。
でもさ、通院ってめんどいよね。
だからちょっとだらけた患者が、処方箋とかカルテの表記を読んで、
「小児用バファリンなら普通に売ってんじゃん!」って思って、病院に行かずに市販の
小児用バファリンを買って飲んでしまうという事がたくさんあったんだ。
でも市販薬のバファリンの主成分はアセトアミノフェンだから予防効果は無くって、
本当なら(病院で処方される薬を飲んでいれば)起こらないはずの脳梗塞を起こして
しまうという事故(?)が多発したんだ。
だから最近では医療用の「小児用バファリン」は「バファリン81」などに名前を
変えているんだよ。
942おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:39 ID:murhjbKL
ロシア民芸品の定番「マトリョーシカ」
元は箱根の入れ子細工がルーツだった!
943おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:54 ID:nSS3Ad/p
>942 「12たまご」という卵の中に卵が・・というもの。
現在作れる職人はもういない
944おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:56 ID:1jeFRDuc
ここここここここここここ恋は恋は恋
945おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:57 ID:gkGEiz0I
マトリョーシカを作っていたのは「拿捕された日本人」であった時代が存在する。
946おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 00:26 ID:V9HMcwSp
【タッチ】みんなでタイピングを極めるスレ【タイプ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035902243/

タイピングブーム再燃!!貴方も僕と一緒にタイピングをマスターベーション!
タッチタイプ出来ない貴方も、ブーム時にがんがった貴方も,
タイピングを最速まで極めた貴方も!
このスレで高く高く登りつめよ!!
目指すはランキング上位独占だ!

みんな!タッチタイプシヨウヨー
ちなみに、タッチタイプとブラインドタッチは同じ意味だよ!
947おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 00:56 ID:DiDBp8E6
みかんを買うとついてくる赤いネット。
梨とか林檎の場合、あれは矯正具として使います。
木になっている段階でつけといて、成長するにしたがって形を整えます。
これホント。
948おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 01:05 ID:qHdb2f3M
エントリーナンバー3番というのは絶対的におかしいのである
エントリーナンバー3ORエントリー3番にしなければならないのである

ドラえもんの姿のアイデアのもとはポロンちゃんという人形と猫が合体した姿である

949おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 01:53 ID:0tXthfZ5
「メープルシロップ」とは、カエデの木の樹液でっす
950おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 02:39 ID:N9ulAlmP
うるう秒というものがある。
951おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 09:45 ID:P8i3/jgX
ヨーロッパの住宅事情は、実は都市部の集合住宅等に限れば日本と大差ない。
日本の住宅が「うさぎ小屋」と揶揄されるのは、郊外の一戸建て住居が小さいせいである。
952おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 09:46 ID:P8i3/jgX
たんぱく質の「蛋白」とは卵の白身のこと。
953おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 09:47 ID:P8i3/jgX
統計上にはっきりと傾向として現れているのは、
・妻に先立たれた夫は早死にする。
・夫に先立たれた妻は長生きする。
である。
954おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 12:00 ID:P8i3/jgX
うさぎは鶏は、仰向けに寝かされると動けなくなる。
955おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 12:01 ID:P8i3/jgX
日本人は岩塩を高級品だと思っているが、
ヨーロッパでは海の塩のほうが高級品。
956おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 12:06 ID:wo/ZtBwW
>>927
すごい遅レスだけど、アフリカでライオンを見ると幸せになれる
ってのは、ライオンを見ても生きていられたから凄い幸運、強運の
持ち主だ、ってことなのかも知れないね。
957おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 13:26 ID:WHaEpBaR
チョウセンサガオ=キチガイナスビ
958おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 13:29 ID:P8i3/jgX
>957
ダツラとかダチュラとかいうものですね。
それはいいけど、ひょっとして「朝鮮=気違い」って言いたいのか?>957は。
959おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 18:49 ID:YYy0xlHk
>958
それ以前に「ア」が欠落している点に突っ込め。
960茨城陸 ◆WgohBatObk :02/10/30 19:02 ID:wmwXhvRO
がいしゅつかもしれないけど
床屋さんの看板(赤と青の波打った螺旋がくるくる回る奴)は静脈と動脈を表している。
床屋さんは昔は外科医も兼ねていたから。
961おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:04 ID:zYj4g3F1
>>960
ちなみにその看板の通称は「アメンボ」
962おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:09 ID:edoy6Zka
>925
今更ナンですが、上野にライオンはいないのだ。
昔はいたのかな?いたよねきっと。
しかし何故ライオンがいないのだ?トラはいるのに。
963おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:10 ID:n+Ue3Z2M
東海道新幹線の計画時、貨物列車を走らせる予定があった。
当時決められた国鉄コンテナのサイズは
縦向きにすると在来線の車体の幅、
横向きにすると新幹線の車体の幅になるように設計された。
今のJRもこのサイズのコンテナを使っているが
新幹線で運ばれることはない。
964おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:13 ID:edoy6Zka
>933
じゃあ千葉県はフランス語(?)でミルフィーユなのか。
可愛いな。
965茨城陸 ◆WgohBatObk :02/10/30 19:16 ID:wmwXhvRO
>961
知らなかった。ありがとん
966おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:48 ID:q2qmeGba
>960
正式名称は「サインポール」
967おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 20:35 ID:KMth0fv6
>966
ああ、便所の掃除に使う・・・・・・
968おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 21:12 ID:edoy6Zka
>967
それサンポールだから。
969おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 21:28 ID:tvrSfogj
平井堅が歌って大ヒットした「大きな古時計」
の歌詞を日本語訳した保富庚午 氏は、
アニメマンガ「ドカベン」の主題歌
(捕れな〜いボールがあ〜るものかぁ〜 構えたミットが受〜け止めるぅ〜♪)
の作詞者でもある。(水島新司氏との共同作詞)
970おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 22:20 ID:tY5Ygvwy
>>960
そんで、「外科医だから、白色は包帯の色」まで揃って、初めて人前で口にできる雑学として完成だな。
971茨城陸 ◆WgohBatObk :02/10/30 22:23 ID:wmwXhvRO
>970
知りませんでした。
ありがとん
972おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 22:25 ID:tY5Ygvwy
>>971
向学心が旺盛なので、たくさん勉強して、いつか大きくなって帰ってきてください。
973おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 23:51 ID:PkXPr2OM
じゃじゃまるのフルネームは「ふくろこうじ じゃじゃまる」
974おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 00:15 ID:optHU7hU
白人「あの動物は何だ?」
アボリジニー「わからない」

カンガルー誕生の瞬間
975おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 00:34 ID:DFULt1z5
>974
カンガルーという名前の由来はいくつかの説があると言われています。
1、キャプテン・クックが原住民に「あの動物は何か?」と尋ねると、「私は知らない」と
いう意味で『カンガルー』と答えた。
2、大きな灰色のカンガルーを指す一種のアボリジニの言葉に由来する。

しかし、未だにどの説が正しいとは立証されてはいません。
976おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 04:30 ID:TIBRO92L
どーもくんの好きなバンドはギターウルフ
(公式サイトより)
977おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 15:25 ID:F+PHm3ix
猫の毛色で「茶」(brown)とされるのは、キジトラの地色である褐色。
映画『子猫物語』の「チャトラン」のようなオレンジがかった明るい茶色は、
猫の毛色としては「赤」(red)となる。
なので本当は、チャトランではなくアカトランが正しい。
978おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 15:34 ID:483D0Gx0
定期を裏返しに入れても表になって出てくる>自動改札
979おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 16:24 ID:F+PHm3ix
ヘビのウロコは、一枚一枚はがれるようにはなっていない。
脱皮するとひとつの抜け殻になることからわかるように、
あれは全体が一続きになっているのだ。
980おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 17:40 ID:QWeM1YO8
JALは以前、鶴を図案化したマークをつかっていたが
西洋では鶴は娼婦を連想させる、イメージの悪い鳥。
外国向けには「あれは白鳥です」といってごまかしていた。
981 :02/10/31 17:51 ID:Ie3v/kH9
ドラえもんの足はいつも地面から少し浮いている。
だから、ごみもつかないらしい。


ドラえもん百科より。
982おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 00:33 ID:tCH/21KN
ドイツ人は大半が昼休みにいちいち家に戻って昼飯を食べてからまた職場に戻る
983おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 00:42 ID:BK4sjZa7
峰不二子のスリーサイズ

B 99.9
W 55.5
H 88.8
984おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 00:57 ID:h2UZC7LC
オレは駄スレを立てない。
↓次スレヨロシコ。
985おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 02:36 ID:an1oubrl
986おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 02:38 ID:h2UZC7LC
↑乙彼
987985
>986
どういたしまして。

大阪の梅田は埋め立てて作られた土地。
埋めた→梅田、ということ。

さ、そろそろ埋めにかかりますか。