バブルの頃の生活について教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
バブルの頃はどんな感じだったのですか?
22:02/08/03 10:32 ID:1uYqeCxi
2
3おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 10:33 ID:qQqVzfoU
夏休みの宿題ですか?
4おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 10:34 ID:22AJ8dTT
昔、なんか似たようなスレがちく裏にあったよ。
5おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 10:34 ID:iFge921k
30代以上板で聞けよ
6おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 10:44 ID:3NY2zxFX
このスレのタイトルがアナルバイブに見えました。
7おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 10:59 ID:cgcuf+3i
家土地、会員権、絵画、株、3000万以上の車などどれを買ってもすぐ値上がり
するって感じだった。
大卒は5流大卒でも引く手あまた。一人内定5社なんてのは普通だった。
評論家は日本経済には一点の曇りもなくあと20年はなんの心配もないと豪語し
また国民も多くが米国を追い越す日も近いかと勘違いしていた。
高級品から先に売れ、金箔をふりかけた食品なんかもよく目にした。
証券と不動産屋がはばをきかし、ホステス達に万札ばらまいてひろうのを眺めて
たのしんだなんていう話をよく耳にした。
ともかく日本中がなにか浮かれていた感じだった。
で、やはり 山たかければ谷ふかし・・という結果になった。
8おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:19 ID:ii29GU1F
アメリカのビルや企業の買収も積極的に行ったんだよね。
9おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:22 ID:TphxwQ8a
バブルの頃に社会人したかったよ・・・。
ボーナスなんて今の何倍だったことか。
有給とりまくって海外でもどこでも旅行しまくり。
会社の飲み会費用も全部会社持ち。

今となっては全て夢のまた夢だ・・・。
10おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:26 ID:HZxMgV1w
>>1ほれ。
バブル時代について教えてください。
http://yasai.2ch.net/company/kako/975/975377488.html
バブル時代について教えてください(第2章)
http://yasai.2ch.net/company/kako/978/978510479.html
11おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:26 ID:H/ZcGKlt
「お嬢様」「上流階級」「貴族」「知性的な貴方」「本物志向」・・、
などぞっとするような言葉が飛び交っていた。こんな世の中がずっと
続くはずはないこと素人でもわかるはずなのに、ほとんど誰も警告しな
かった・・。

バブル以降、日本人の品性は確実に悪くなったと思う。そしてバブル
崩壊後もそれは続いていると思う。「金持ち=上品」という常識(幻想
?)が完全に壊れてしまった。

12おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:43 ID:rDg11LKX
普通のOLだったが、取引先の人にゴルフに誘われ
「ゴルフしたことないし、クラブも持ってないからいやです」と言ったら、
いきなりクラブセットをプレゼントされた。
結局めんどくさいから断り続けて、一回もゴルフ行ってないよ(W。
でも、それくらいでダレにも四の五の言われなかった。
上司は海外出張のたびにエルメスのスカーフをくれた。
忘年会のビンゴの景品、香港旅行だったことも。
OLですらこうなんだから、あの頃のホステスさんたちは
凄かったんだろうなーーーーー。

今考えると ヘンだよね。
13おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:44 ID:Fc7bsO2l
14おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:45 ID:+/nUd7Xs
でもあの頃の方がいい時代でした。
今はただ貧しいだけ。
他には何も無い。

バブル期を愚かと見ることで今の自分達は成長したと思い込むのが
やっと。
それももう限界に来てるし。
152児の父:02/08/03 11:48 ID:I7kWU1Lk
エネルギー保存則
16おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:49 ID:N4IXx458
昼は喫茶店にこもっていて、証券会社の連中が入れ替わり立ち代り
訪ねてきていた。毎日2本〜3本は動かしていた。(1本=1億円)

毎晩飲み歩き、寝る前にはコールガールを呼んでいた。
その気が起きないときでも呼ぶことが習慣化しているので
マッサージだけさせてそのまま眠ってしまうことも多かった。
いま思えば贅沢なはなし。
有名AV嬢や売り出す前のアイドルを毎晩のように抱いていた。
そのうち何人かは今ではブラウン管のなかでスポットライトを浴びる存在
になっていて、6畳ワンルームのテレビの前で焼きそばパンを頬張る俺を
感慨深い気持ちにさせたりしている。

いろいろあったが、ここにきてやっと全てをやり直す準備が整ってきた。
このままでは終わりたくない。きっと巻き返す。
みんな一緒にがんばろう!
17おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:52 ID:vx6xh6Qc
大学生だった。広告代理店と共同でイベント会社を設立した。ようするに代理店
の組むイベントを学内でプロモーションするのが仕事。
運転手付きの社用車はイギリスのラゴンダだった。
当時の収入でフェラーリも買った。気に入った女を何人も連れて、モナコで遊ん
だ。

今は、親戚のコネで町役場に勤めてます。
18おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:53 ID:c9CRxyme
今日関西ローカルのテレビと思うけど、92年にジュリアナ東京が出来たということを放送してたけど、
あれはバブルが崩壊しつつあるときなのですか?
19おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:54 ID:+/nUd7Xs
そうそう。
20おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 11:54 ID:ii29GU1F
>有給とりまくって海外でもどこでも旅行しまくり。

これは正直厳しかった。
ただ盆や年末年始はその分羽を伸ばせたよ。
人が少なくて猫の手も借りたい状態だったからね。
そういえば新入社員採用する時には、人事からのお達しで
あなたの周りに学校卒業する人はいませんかとまわって
きたりしてたな。
人を紹介したら評価につながってたし。
内定式、内定者の拘束など今では考えられないね。
21おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 12:00 ID:ii29GU1F
92年は企業も攻めるか守るか微妙な時代だったよね。
攻めねば大に食われるかも、でもそろそろ守る時期?
って。
実際求人もまだそれなりにあったような記憶あるけどね。
売上一千億越すような中堅企業の技術職に10月頃に応募しても
まだ面接のみで入れる時代だったからね。
22おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 12:05 ID:c9CRxyme
工学部の学生ですが、当時は企業から業務命令で人事の人が学生を取りにきてたといってた。

今では求人がほとんどなさそうな学部や短大はどうだったのですか?
23おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 12:10 ID:ii29GU1F
>22

人事の人間だけでなく技術屋も借り出されてたよ。
OBとして求人して来いって。
学生を何人も引き連れて晩飯食いに行って、領収書もらって
ちゃんと経費で落ちていたもんね。
特殊法人への事実上の採用枠があったんだけど、そんなのみんな目もくれてなかったね。
今では考えられないけどね。
24おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 12:17 ID:w6T3NvlV
>22
短大だけど、証券会社からの求人が異常に多かった。
基本給18万、ボーナス16ヶ月とかいうところもあった。
但し名前も聞いたことのない会社。もうないだろうなーあの会社。
野村とか今も生き残ってるところは当時でも初任給13万くらいで
ボーナスもんなに高くなかった。

ちなみに私は親の知人のコネでメーカーに就職。
ボーナスの額は現在もその頃と変わらず。
(基本給が上がる分、景気が悪くて係数がどんどん目減りしてる為)
25おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 12:28 ID:KL0eoU4h
ツケをおいらが払ってるのか・・・・つらい・・・納得いかねぇ
26 :02/08/03 14:14 ID:moZlj8q1
90年ころの就職活動はすごかったな。
会社説明会やセミナーに行くと
どこの会社はステーキが出たとかすしが出たとか。
資料請求しただけでテレホンカードがついてくるのが
デフォルトってかんじで。

会社説明会への交通費もどういうわけか実費の5倍
くらい出たり。
27おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 14:34 ID:YhmNgyhr
バブル期の就職活動なら、織田裕二の映画がソレだよね。
「就職活動最前線」だった?
私はバブル期に就職し、次の時崩壊。
短大で2年早く就職した子や、先輩のバブリーな話はよく聞いたけど、
自分にはない。

一度だけ、東京から不動産のオヤジが友人(女)を尋ねてきて
お友達もどうぞ、とお寿司屋さんでご馳走してくれた。
高級店で、めちゃ美味しかったー!
市内から観光地まで片道30キロをタクシーで移動したり。

自分にはそれくらいかな。
いつもスゴイーー!と聞いているだけ。
それでも超円高(バブル崩壊後だけど)の恩恵は受けた。
1ドル70円台。
28おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 14:36 ID:1uYqeCxi
>27
「就職戦線異常無し」だと思う。
29おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 19:28 ID:+gdOe3Ue
公務員が人気無かったなぁ
バブル経済でも公務員の給料は据え置きだったからな
30おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 19:30 ID:SgZiW6Vu
競馬に1日10マソくらい使ってますた
31おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 19:38 ID:4HYo1RJ7

当時、世間とは逆行して事業失敗、1億円の負債を抱えていた。
家を売らないかんって家族全員で泣いたっけ(結局売らず)。

今はバブルはじけてから異業種に転換、会社建て直して全額借金は返済、
年商二億円ほどの零細企業ながら親に別荘も買ったし
そこそこの生活が出来てる。

世間の好景気と自分らの生活のギャップが今の自分を
作ったと思う。 ある意味自分にとってはバブルの意味はあった。
32おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 19:46 ID:S6fgvD78
高校生だったけど女子大生ブームだった。
大学に入ったらあぁいう生活が待ってるのかと不思議な気持ちだった。
クリスマスにはみんな赤プリ。プレゼントはブルガリの時計。
中学から大学入試にかけて、日本の景気は右上がり。
今でも80年代の狂気の時代の映像なんかみると
やっぱりなつかしい。

でも会社に入ったときには、会議等での幹部の話のでだしはきまってコレ。
「バブル経済も崩壊し…」
しっぱなしだな。
あの時代が青春だった人とそうでない人の溝は大きい。
33おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 20:00 ID:+gdOe3Ue
「ジャパンアズNO1」が流行語だった
34おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 20:06 ID:0d0g53v8
いまでもあの年代を女子大生ですごした奴らは狂ってるヤツ多し。
ええかげん身のほどをしれ
35おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 20:36 ID:+gb39LpD
バブル当時高校生だった。
関係ないような気もするけど、その頃バイトで
月に15〜20マソくらい稼いでた。
ドミノピザのインストア業務。
時給良かったんだなぁと最近の求人広告見て思う。
プチバブルな話でスマソ。
36 :02/08/03 20:36 ID:dBNIlZ5r

テレビCMでも求人してたなあ。
「やわらか頭してまーす」ってどこの会社だっけ?
今でも頭柔らかいのかな(w
371:02/08/03 21:46 ID:LCWjjx/c
はっきり覚えてないけど
「帰りたいのに帰れない〜」
というフレーズの栄養剤か何かのCMもバブルの頃ですか?
38おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 23:26 ID:HHQ2smSb
>>37
バブルの頃かもねそのCM
他のCMで、「大統領のように働き王様のように遊ぶ〜」
みたいな事言ってたのもあったね。
あの頃ヤンエグと言われてた人たちは今何をしているでしょうか??
39おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 00:13 ID:mC0Mfs93
>>37
「24時間戦えますか?」もまさにバブルの象徴なCMだったよね。
>>38
「ヤンエグ」って懐かしい響きだ・・・本当、彼等は今はどうしてるんだろう?
40おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 00:41 ID:6dWEov6p
>>36
住友金属だね。
山瀬まみがやってたように記憶してます。
その会社の株価は今では50エン切ってますが・・・
41おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 08:30 ID:0NTVUsFK
>>16
裏稼業になるけど、当時のコールガールエージェントは凄かったね。
都内だとごく普通の学生からモデルまで取り揃えて、三つの大きなところが
しのぎを削ってた。勘違いした学生がブランド品や海外旅行のために
体を売るのがあたりまえの時代、物価と反比例して性の価値が暴落した
時代だったとおもう。
この間海外から重要なお客さんがたくさん来て、久しぶりにコンタクト
とろうとしたけど、どこともコンタクトとれなかったよ・・
42おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 04:10 ID:8i9Pq47Q
いまはそれ女子高生がやってるってことか・・
43おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:11 ID:d+MHb5Lr
Z武洋匡さん
44おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 13:57 ID:83Fy7Wi0
バブルの時は貧乏暮らしでしたが何か
45>41:02/08/12 14:02 ID:kRcJo+lH
今の若者の性が乱れてるとか言ってるけど、結局自分たちが乱したんだね。
体を売っても何にも感じない世代なんて前代未聞でしょ?

今は何歳くらいなのかな、そういう人。30代後半?

でも、ほんと腹立つよね。自分たちで社会や経済を散々混乱させて
後始末は後世の世代なんて。
46おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 14:13 ID:zdSBkLrx
3高の人達は今でも3高なのだろうか?
47おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 14:13 ID:AhBKRsEH
バブルの時の方が貧乏だったなあ。
今は何とか旅行にいけるようになったしねえ。
48 :02/08/12 14:22 ID:VpuNvT1j
バブルを経験してる人間は今の若者よりも考えが甘い。
口では「日本の経済はもう駄目だ」とか言っているが心の底からそうは思って
いない。いずれ回復するだろうとか思っている。
政治家とかもそんなもんだね。今採算が合わなくても将来的には何とかなると
か考えている奴らばっかり。日本はすでに低長期に入ってるんだからいつまで
も拡大路線をとるなっつうの。
49おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 14:23 ID:TtK60ILo
「読んで読んで(@⌒O⌒@)」

中小企業庁長官官房政策調整課業務管理官室
光永 えり(平成13年入省)

 今日は楽しい面接で〜す♪みんな面接にハマッテルかもしれないけど、ちょっくらあたいの
物語に耳を傾けられないから目を通してd(^-^)ネ!面接を待っていて緊張している人がいた
ら、リラックスリラックス★たぶん今みんなの近くにいるんじゃないかな?「秘書課でございま
〜す★」って電話の声と地声の差が激しい『まやちょん』とおしとやかな女性を装っている『田
中っち』。この二人は強敵だ!!!みんな狙われてるぞ〜気をつけろ〜ほら、今あなたの真
後ろに・・・(ё_ё)キャハ!
 では、まず仕事の内容から行ってみよう\(^o^)/あたしは中小企業庁の業務管理官室と
いうところで庶務の仕事をしています!給料袋を作ったりあれしたりこれしたり、ややこしいの
であとは省略(-_-)忙しい時と暇…ふらふらしている時の差がとっても激しい仕事なのです(;´Д
`)だから時には。゚(T^T)゚。゚ こ〜んな感じになることだってあるの!だいぶ仕事にもなれておも
しろくなってきたのです!!!でも気を抜くとミスっちゃうから初心忘れずの精神でe(^。^)gファイ
ト!仕事に関してはこれぐらいにしておきましょう。マイ同期達についてですが、冒頭でちょっく
らお話した秘書課のまやちょんと田中っち以外にあと11人いるのです。あたしの同期は今ま
でで一番少ないの(;_q)クスン。寂しいけどみんなの名前を覚えることができたし、とっても仲
良しさん(*^ー^)人(*^-^*)人(^ー^*)
 入省したら、さっそく研修があるのです。東村山研修所ではバスケやバレーをして戦った
り、美味しいご飯を3食モリモリ食べたり、大きなお風呂にダイビングしたりと楽しいことばか
り(o^^o)は良く覚えています。でも為になるお話をたくさん聞きました。所々覚えているので
す。仕事をしていると思い出すことがありますよ!これほんと(*'-'*)
私は今寮に住んでいるのです。ついこの前までは同期と2人で世帯寮で暮らしてました。最近
になってようやく独身寮に入居することができたのですが、部屋が狭い!なんじゃこりゃ〜
( ̄□ ̄;)って思ったりもしましたが、通勤時間が半分になったので┓(´_`)┏朝はぐっすり眠
れます(ё_ё)
 他に何の話しをしようかしら(¨ ) ある人は毎週金曜日にオールしたり、ある人達は休日に
『千と千尋の神隠し』を観に行ったり、またある男女は金曜日に焼き肉を食べに行ったりと、
週末はそれぞれ楽しく過ごしているようです。働きだしたら休みの日ってどんな感じだろうなあ
って思っていた私でしたが、学生の時と変わらないのです。
 私の話に目を通してみて『この人わけわかんないけど楽しそう』と思ったそこの人!!!経
済省へいらっしゃ〜いヽ('ー`)/あたしに会いたいなら是非中小企業庁へ!(^_-)-☆ 秘書課
の2人に惚れたなら秘書課へ!)`ε´( 化粧の濃さが1cmの美人さんに会いたいなら経済産
業政策局へ!(*'-'*)広末に目ビームされたいなら資源エネルギー庁へ!(-_- )凸 うるさい
女がお好みなら原子力安全保安院へ!ヾ(@^▽^@)ノここにあげたのが全部お気に召さな
いなら他の局へ!ともかくまずは経済省へ( ^_^)心よりお待ちしてま〜すヾ(^-^)

http://www.meti.go.jp/information/recruit/cb20529b03j.html
50おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 14:30 ID:tfew4ma/
大手の会社には必ずあった「女性だけのプロジェクトチーム」って
言うのあって女たちが偉そうにしてたけどあのチームって
現存しているんでしょうか?
51おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 14:35 ID:KsFX/Pq8
バブルのころは高1年だったよ。
テニスブレスレット、ダイア入りのロクレクスはめて
学校にいってた。先生のほうが貧しかったYO
52おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 14:41 ID:GtZA7nq3
今22歳無職だけど、
色々とうらめしい気持ちで一杯だあよ。
バブル世代の人らもリストラとかやばい時期なんかね?
53おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 14:43 ID:XY5sxrNj
イベントコンパニオンのバイトして
なんでもおごってもらえると思ってた。
54おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 14:44 ID:Gq6/M+fk
ジュリアナが華やかだったころって、すでにバブルがはじけた後だけど、
あのころリアル工房だった俺は、いずれはジュリアナに行こうと思ってたら
行かないうちにつぶれた。
55おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:08 ID:AhAQbLji
俺は親方日の丸な会社だからあんまし変わらないなぁ。不景気になった今のほうが、
物の値段が安くなって生活が潤ってるな。
こんな風に書いちまうと夢が無くて申し訳ないんだけど、バブルの頃の大儲けしたのって、
不動産屋、証券会社、銀行、ノンバンクとか中小企業の役員や社員なんじゃ無いのかな?
大手の歴史ある会社の社員は、札束ばらまくような生活はしていないと思うよ。
ボーナスは良かっただろうけど、家のローンもあるだろうし、接待費なんかも莫大な金額を
与えられている訳じゃなし。

バブル絶好調の頃に、今は亡き政治家の渡辺美智男さんが、「今の日本の好景気はおかしい。
いつかしっぺ返しを食う。」ってテレビで言ってたんだよね。
そん時は、相手にされていない感じだったんだけど・・・。
バブルが弾けた後、過去に米国でも土地、株のバブルがあった、日本は米国を見習って
不良債権を処理しろとか、テレビで言い始めて、「米国で過去にあったの知ってたんかい!」
って、ツッコミを入れたかったよ。

今にして思えば、渡辺美智男さんは判っていたんだろうね。惜しい人を亡くしたよ。
56おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:13 ID:acurQ0yL
>>45
もう少し勉強しろよ。バブル景気が悪かったんじゃなくて、バブルの終わら
せ方(=政策)が悪かったの。
57おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:22 ID:+QA5p/d+
バブルっていつからいつまでぐらい?私は
中学生ぐらいかな・・22歳
58おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:24 ID:4CMb8xDl
>49
ホントだったのか・・・。アホだ、この女。
59おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:28 ID:b1LBoC87
>>57
オナイやけど
小6のときにはニュースで「不景気」ゆうてたで
60おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:29 ID:Awm3+9LK
なんだかわけのわからん真っ黒い服にみんな
大枚へーきで払ってたなぁ。
61おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:33 ID:Gq6/M+fk
六本木や芝でブイブイ言わせてた黒服さん達の現況が知りたい。
62おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:34 ID:Qa2tH6Uu
>>60
DCブランドブームのことならバブルの少し前だったと思うけど
63おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:34 ID:c1xhgjcw
デパートの搬入なんかの深夜バイトで、一晩で15,000もらえた。

しかも結構早く終わることが多く、
朝3時くらいから、深夜喫茶店でマターリしてた。

夜10時からだったから、時給で3,000くらい。

64おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:40 ID:+QA5p/d+
>>62
DCブランドってなに?ブランドの名前?なんかしら
共通点をもったブランドの総称?だとしたら一体
どんな共通点?
65おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:40 ID:+QA5p/d+
>>63
景気のええ話やな・・・かなりうらやましい。
66おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:43 ID:Awm3+9LK
>62
ブランド物はブランド物なんだけど
なんていうのか小難しいモード系?
周りに真っ黒い人が多かった。
67おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:43 ID:4CMb8xDl
>DCはデザイナーズandキャラクターズの略
>デザイナーズは、デザイナー名をブランドとしていて、キャラクターズ
>は、デザイナー名よりもブランド名やレーベル名で売り込む。
>デザイナーが辞めても、ブランド名が残るメリットがある。共通点は、
>1ブランド1テイストで店舗を持っていることで、その店舗をオンリーシ
>ョップとも。その逆が、セレクトショップ。
>つまり、ほとんどのブランドと呼ばれるものがこれに当たります。
68:02/08/12 15:44 ID:n5iqvBsR
偉そうにしている奴がとことんまで偉そうにしている時代だった。
なんでその天罰は別の人がくらうんだろう?
69おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:46 ID:rsAqwsrS
ボーナスが今の倍
70おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 16:10 ID:wzZo+J15
まぁ、なんつーか楽しい時代だったな。
今の消費の主導は当時のバブルを堪能した今の30代半ばくらいの連中が
マンション買ったりクルマ買ったりで担っている、とちょっと前のニュースで
見た。その連中もそろそろ家のローンや教育費で財布のヒモが固くなる。
今の20代は不景気感が染み付いてしまっているので、今ほどの購買消費力は
望めないとのこと(良く言えば計画的、悪く言えばケチだそうな)。
そうするとますます不景気に拍車が・・・
そういう俺も30代半ば、確かに財布のヒモは固くなるばかり。
71おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 16:15 ID:GtZA7nq3
バブル未経験世代で、貧乏に暮らしてるけど個人的には今の時代の方がまだいいと思う。
バブル期のドラマなんてみんなウカれてキモくてダサいわでもう見てらんない。
72おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 16:22 ID:wzZo+J15
>>71
がんばってな
73バブルの残影に踊らされたアホ:02/08/12 18:32 ID:QE7mGx9R

当時、タウンページみたいなバイト求人誌を見ていた高校生の俺。
バイト先の先輩の大学生からは、「性活の充血ぶり」を聞かされ、
学校説明会で現役大学生から就職活動の天国のような話を聞いて、
学校では文化祭とか勉強以外で活躍していた俺も、一念奮起して、
一浪したものの、何とか六大学の私立に入学することが出来た!!

だが、既にバブルが爛熟しきって、腐った果実として墜ちる寸前で、
3年の頃には、バイト求人誌はパンフレットみたいに薄くなるしで、
結局、入学する前に聞いていた話は、自分自身も含めて周囲でも0。

世相の変化に気付いたものの既に時遅しで、学校名に依存したまま、
ほとんど勉強もしていなかった俺は、就職活動で悲惨な思いをした。
今は、安月給の会社で、ヤフーオークションで金を浮かせているが、
30代向け結婚相談所のバナー広告に書かれた文言がまじムカツク!

「高学歴!高収入!もちルックス重視!理想は捨てない女30代!」
74おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 02:13 ID:05LBxlWj
>>70
今の20-30位の人の中には病的なまでに将来に悲観的で貯金しまくってる
人が多いってのがちょっと前のアエラに出て種。
ちなみに30の漏れも若干その傾向がある。
75(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/13 02:49 ID:vwB22I1j

 まぁ実際問題、バブルで踊っていた人らとちょいと話とかすると、やっぱ価値観違うナァという感じは受ける。
 俺はちょうどバブルが終わるときに高校出て、バブルの恩恵はいっさい受けていない。
 俺のちょい上とかでも、けっこうヒトによってはバブルに踊っていたりするからねぇ。

 
76おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 03:18 ID:dE1q8rPy
バブルが終わってたのでみんな当たり前のように
公立中→公立高→国立大と進んでいった
地方の国公立は厳しいが、日本で5本の指に入る大学なら
コネとかもあるんじゃないかと思っていたが就職活動は大変だったね。
W稲田とかKO卒のアホでも入れた企業に自分が入れないのは非常に悔しい。
77(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/13 12:29 ID:vwB22I1j
 俺あたりの視点で言うと、バブル世代の人間ってやたら拝金主義 (つう言葉も古いなぁ) だし、エラソウに説教したがるし、そのくせモラルも品格も名意志で、正直好きになれん。
 それに学級崩壊とか言われ始めた子供らの親世代ってのがバブル直撃だと思うし、俺よりちょい下から一回り下辺りは自我形成期にバブルを見せられていて育って援助交際だブルセラだとなっていた。
 という風にこじつけ気味に考えて、バブル世代の連中はかなり後にロクデモナイモノやなんかをばらまいて残しているという気がするのですが。
 
 つう辺りで逆に、アンチバブル世代の人間に対して、「いや、バブル世代の人間はこんなに良いモノを残しているぞ」 っつうモノは何か無いかしら。
 かしらかしら。


78おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 12:33 ID:rnmwfHyt
>>76
おきまりだが。
学歴だけで飯が食えるほど人生甘くねーってこった。
79おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 12:42 ID:sTEuQgLs
別に怪しい店じゃなかったけど、
バイト先にくるおじさんがいつもお小遣いをくれた。
顔が広い人で、あちこちの店でそんなんやってたらしい。
店長いわく、若いコの知り合いが多いってことが嬉しいみたいだった。
気が小さい私と友達は、返金しようとしたけど受け取ってくれなくて。
で、お返しに結構なお値段の万年筆を返したら、
さらに某ブランドのバッグが返ってきてビクーリした。
思えばあれが自分の初ブランド品だったかも。
今思うと末恐ろしい時代だったなー、、、。
がめつくなれなかった自分をカワイイと思うよ(ワラ。
80おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 12:48 ID:lPzfBJqq
バブルの頃は貧乏学生でした。
周りのニィチャン、ネェチャンは浮かれまくってて
付き合いづらかった。
今の方が幸せだな。
81おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 12:58 ID:Kqb9TT8j
バブルの頃は高校生してました。
校則の異常に厳しい私立の女子高校に通っていた為、バブルのうかれ状態とは縁が無かった。
公立通ってる子は金使いが異常に荒くてつきあえなかった。
バブルを体験した30代半ばの人とたまに出会うことがあるが、会話についていけません(藁
だっていまだにあのときの幻影をひきずっているから(藁藁
82おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 13:04 ID:7HdvGoYT
禿胴。あの浮かれっぷりは最近のブラックシーンとすごく似てるよ。
なんでもいいからhip-hopのビデオ見てみ、露出の高い女、高級車、
高いアクセサリーなどなど。いきなり大金が転がり込んできて調子
乗ってみたような世界が罵侮留なのでぃす。
83おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 13:05 ID:Zp50uiYR
工房だったあの頃、バイト代高かったなぁ
今、派遣で喰い繋いでるけど当時と大差無いもんなぁ
FromAの厚みも凄かったし(w
84おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 13:08 ID:zrxdd1IV
日本人がやっと高級品を手に出来るようになった
ばかりだから、ブランドと言っても流行っていたものが
今とは大分違います。
エルメスなんてまだキワ物だったし、靴もフェラガモより
ジョルダンのほうが人気ありました。シャネルはバブル後半ね。
時計もロレックス止まり。
贅沢な時代だった割りに、可愛いもんでした。
85おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 13:35 ID:rnmwfHyt
>>83
From A の衝撃的なCMを思い出す。(河内屋菊水丸の歌
86おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 14:22 ID:GYHT9IH4
>>80
同じだ。
87バカな56へ:02/08/13 18:22 ID:mFp4ve/0
>>56
もう少し勉強しろよ。バブル景気が悪かったんじゃなくて、バブルの終わら
せ方(=政策)が悪かったの。

バカですか?
政策が悪かったって、俺はそのとき選挙すら無かったんですが。バブルに踊った人間達
がまともだったら問題なかったんでしょうが。
結局てめぇみたいなバカな先輩持つと、後に続く人間がホントに苦労するね。
もっと勉強してくださいよ、先輩(♪
88おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 18:30 ID:Ay27u6/r
釣り師?
89おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 18:54 ID:1T7uT5sl
バブル崩壊べつになんにも変わらない、って川柳があったなー。
90おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 19:57 ID:qdCk3lLf
バブルの頃、大学〜就職期だったけれど、
田舎の大学で地味ぃ〜に過ごしていたので、縁がなかったよ。
でも、同世代の東京の子達と知り合う縁があったけれど、
ばぶりーな浮かれっぷりについていけなかった。
バブル崩壊、私にとっても何も変わらなかったけれど、
周りが下がった分、自分は上がった感がする。
91おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 20:04 ID:PAh/eWOF
バブルの頃、証券会社に就職しますた。
二十歳のくせに自分で株を買い、たった4ー5日で純利益4万円くらいを
出してました。
色々株買ったけど、だいたい全部があがってたあの頃。
いいもん食べていいもん買って、世界は私を中心にまわってました。
しかし、すぐにブラックマンデーとなり、転職しましたとさ。
92おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 20:13 ID:h5fLOzgN
地方観光名所のお土産屋で働いていたけど、
客単価が高かったよ
みんなアニエスのTシャツと、ラルフのポロ
ヴィトンとシャネルのバッグだった。こっちは今もか
9320歳:02/08/13 20:18 ID:vHv0R2M/
馬鹿達が何も考えずに浮かれてただけの時代。
社会的能力がなければ金持ちになれない今の時代の方がよっぽどいい。
努力もせずに遊びまくりやがって。
94おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 20:19 ID:E3LBIWbG
そそ。バカたちがなにも考えずにうかれてたから、今こうなったんだよ。
ドブスがセンスなんてもって、ブキミだよ。
95おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 20:31 ID:G44Z4Hne
バブルの頃、化学会社に入社2〜3年だった。
地味な業種で、それほど給料は上がったりしなかったから、株に金を
突っ込んだ。数ヶ月で車が買えた。
社内に「最近、職場のコミュニケーションが不足しているようなので、
各所属長は配慮されたい」とかいう意味不明の文書が通達された。
交際費で飲みに行けという真意を、ありがたく解釈してみんなで飲みに
行った。メニューを指さして「ここからここまで」と注文した。
帰りはタクシー券を一人一枚ずつ使った。
ワークステーションを納入した商社は、お礼にオカマバーに連れて行って
くれた。

マッキントッシュを職場で買うのが流行し、Mac IIci(当時80万円)と
LaserWriter NTX/J(当時120万円)で、昼休みにSimCityをやった。
技術系の社員は1年ぐらいの間に、半分が転職した(私もその一人)。

テレビでは「私たちは池袋の土地を探しています」という地上げ屋や
「親子二代・住宅100年ローン」のCMが流れていた。
96おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 20:46 ID:u+zY14sA
>>88
87は釣り師以下。
終わらせ方が最悪だからバブル後が「神武景気」「岩戸景気」「オリンピッ
ク景気」「いざなぎ景気」の終焉後とは違うのにね。
97おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 23:39 ID:2YyYULpz
>>94
当時は皆いい思いをしたみたいな言い方だがそうでもないよ。
企業の経営陣が本業そっちのけで株や不動産投資に走ってたけど、社員に還元
されるかというと儲けた金で再び株や不動産投資(やや良心的な会社だと設備
投資とかボーナスに反映してたみただが)。個人で泡銭で浮かれることが出来
たのはそれ以前からお金や不動産持ってる元手がある人達、一部だけだよ。
普通の庶民は信じ難い価格になった不動産を転がしたり出来ないし、高値の株
なんて手を出した人も一部だよ。株を買ってた奴いたけど、当時それで金持
ちになったって話も聞かなかったなぁ。
一般の大多数の人にとって違うのは、>>95が書いているようなちょっとした贅
沢と今より就職の間口が広くて賃金払いが多少良かったくらい。
ちなみにセンスのジュリアナはバブルの後だよ。
バブルは87〜88年から91〜92年くらいまで、3〜4年と意外と短い。

>>96
バブル以上の好景気の高度成長期が終わって、オイルショックや通貨危機が
あっても4〜5%の経済成長はあったしね。当時の景気の終わり方が<軟着陸>
とすると突然の総量規制によるバブルの終わらせ方は<撃墜&墜落>。
橋本龍太郎と大蔵官僚の土田(当時銀行局長)は多くの人間を自殺や破産に追
いやった重罪人だと思う。
98おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 23:51 ID:1k07PBr8
>>97
>企業の経営陣が本業そっちのけで株や不動産投資に走ってたけど
それが長崎屋みたいな事になったんやな。

それと、今の不況はバブルの反動とも言えるし、オイルショック後の不況=バブル前も
高度経済成長の反動だとも思えるが・・・。
99おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 00:32 ID:0wBI1MvR
大手企業に勤めていて、あんまり好景気なんだかなんだかわからなかった。
ニュースや雑誌でボーナス100万だの社員旅行は海外だのというのを見て
「ああ、私の勤めている会社の方が大きいのに、有名なのに何も無いのね・・」
就職先を間違えた・・・とガッカリしていた。

しかし不景気になってもあまり変わらず、よい会社に就職したと思い直した。
退職して数年後、景気とは別の所でその会社の評判はボロボロになってしまった。


逝き印・・・・
10097:02/08/14 00:37 ID:G5YGP8Cz
>>98
「オイルショック後の不況=バブル前」と同じ道筋を辿ってくれると
嬉しいけどなぁ。オイルショック後から景気感が良くなった80年代初頭
まで10年程度で復活したけど、今回はの不況はちと長いですね。
不良債権やら何やらで金の流れが停滞しているのが大きいけど、マスメ
ディアが不況だ失業だと、世間の不景気感を煽り過ぎているのも大きな
原因のような気がしますよ。
101 :02/08/14 00:57 ID:CgbClcIr
バブル世代って100円ショップとかすごくばかにする
そのくせ旦那の給料低くて生活が苦しいのにブランドもの大好き。
おかげでブランドを身に付けてる人がみんな無理して買ってると思うようになってしまった。



102 :02/08/14 00:57 ID:CgbClcIr
あとユニクロも非常に嫌ってるな。
103おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:00 ID:sDNY9EQc
>>101
世代でひとくくりにするのもどうかと思う。
ところでバブル世代って何歳くらいの人のこと?
104おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:02 ID:tpuJ0iHe
平成3、4年入社だと思う。
105おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:08 ID:iCcMgFhB
>>99
ご愁傷さまどす。社員教育ってやっぱ甘かったの?
トップについて不信感みたいなのは以前から募ってたり
しましたか?いろいろ訊きたいのぅ
106おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:12 ID:RTFmjjRC
>>104
俺、その年代に近いけど、バブルで美味しい思いなんて出来た世代じゃないぞ。
入社当時は景気良かっただけで、新人の給料じゃタカがしれてたし、すぐに不景気。
107おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:13 ID:sWOwJSc3
ばぶる経験したいよ〜
ウエーン
108おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:14 ID:/wttr5wq
>>104
平成3、4年ってバブル弾けた後です。
109おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:15 ID:sWOwJSc3
今30歳半ばぐらいじゃない?
110おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:17 ID:Fv96Zfj4
平成4年に就職活動したけど、その時はもう楽じゃなかった。
もちろん今ほど大変ではないと思うけど。
111おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:17 ID:XGR1ulEA
女子大生ブームの頃の女が分不相応に贅沢。
112 :02/08/14 01:23 ID:CgbClcIr
>103
30代半ばから後半。
学生時代あそんで楽に就職した人。
まじ多いよこの年代はブランド思考たかすぎの人。っつーか執着?
113おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:25 ID:rTkK9HHM
>>111
分不相応に飾ったネーチャンを脱がせてセクースするのがバブルの醍醐味のひとつ。
114おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:25 ID:iCcMgFhB
>>112
結構年いってる年代だな 子の親になる年頃だ・・
虐待増加・子育て放棄と無関係であることを願う・・・ガクガク
115おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:32 ID:rTkK9HHM
>>112
あ、俺その世代。人に寄るよそんなの。
俺から見れば今の方がブランドに執着するネーチャンとか多いけど。
高校生も今ほどブランド物なんて持ってなかったし。
100円ショップはバカにしなし利用もするけど、いつまでも100円ショップ
ばかりでは景気回復は望めないと思う。
116おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:35 ID:rTkK9HHM
>>114
ニュースとかで知る限り虐待とかは20代の若い親が圧倒的だと思うけど?
なんか、俺くらいの世代って何もかもが悪いように言われるのが、心外だなぁ・・・
117おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:44 ID:B4S2Ia/v
高校生の分際で毎月20万近く小遣いがあった。
父の周りが皆、会社経営者だったのであっちこっちから小遣いもらってた。
金に執着なかったから当時は何とも思わなかったけど、
今思えば異常な時代だった。
118おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:59 ID:CgbClcIr
バブル世代のID:rTkK9HHM 必 死 だ な( ´,_ゝ`)プッ
119おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 02:01 ID:8rvdt2sJ
>>118
反論しようかとオモタけど、メアド欄見てやめた
120おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 02:09 ID:7u/lgz0F
執着とおもわれてもしかたがないが
一度あれだけいいおもいしちゃうと、いざ時代が急転したからって
すぐに切り替えられないのが人間てもんだよ。
毎日のように違う女抱いてたら女に対しての考え方ひとつとっても
違ってきちゃうわけだし・・・
例えば戦争いって帰ってきた人も時代にすぐにフィットできないのと
同じことだろ?
121おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 02:27 ID:rTkK9HHM
>>120
ここであれこれ言われてるのは単なる世代間の軋轢なのでしょうがないと言えばしょうがない。
122_:02/08/14 03:28 ID:FYUy/WRO
今 27歳 九州の真中の県
小学の頃 近くの川で釣りばっかりしてた記憶がある
中学の頃 小遣いが欲しくて新聞配達をはじめようかと思った
       (空きが無かったんで流れたが お年玉貯めてファミコンを買った)
高校の頃 夏休みと冬休みに郵便配達のバイトをやった 夏はミニコンポを買った
       (生まれて初めてCDプレーヤーをゲットした)

あんまり恩恵受けてないような・・・・ 
12395:02/08/14 09:43 ID:9HHylet3
>>97がいうように、本当にささやかな贅沢だった。
多少の無駄をしても誰も文句を言わない程度。ぺーぺーのサラリーマンに
とっては、好景気を実感しても恩恵にあずかることはほとんどなかった。

日経の一面にリクルート未公開株譲渡先リストが掲載されたとき、自分の
会社が入っていなくって、がっかりしたのを覚えている。「うちの会社も
所詮は一流半なんだな」って。

若かったこともあるけど、土地が値上がりし過ぎちゃってもう自分の手には
届かないな、と思った。だから、みんな高級車をローンで買っていたよ。
日産からBe-1が売り出されて、「小型自動車のNTT株」って言われていた。
(高級車じゃないけど。でも入手困難)

そういえば、書き忘れてたけど社内預金の金利が7.5 %だったな。
124おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 10:15 ID:W3JCLbYR
あの時期、オイシイ思いしたのは
銀行、株屋、不動産、ゼネコンでしょ?
で連中のカネが、夜の街や、外車のディーラーに流れ・・・。
関係ない業種は、全然関係ないと思われ。
125おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 12:20 ID:nRcxioQR
今から約10年前、新卒で不動産会社に入社。
不動産はまだ余波が残っていたみたいで初任給19万。
17時に退社してそのまま新幹線で大阪に食い倒れしに行き
全日空ホテルに泊まって飛行機で帰ってくるような遊び方。
不動産は最初に不動産研修があり入社1カ月はほとんど仕事してない状態。
なのに6月にボーナス2.5カ月出た。
その年の8月に会社はようやく大打撃を実感。営業所の半分を閉鎖。
新卒でさえも、ソフトスーツに身を包んだ常務秘書にするめちゃくちゃ人事。
実務経験ないからほとんど仕事できない。
となるとメインの仕事は常務への福利厚生、おかかえホステス。夜の友。
同期の女子が次々と秘書になっていく姿を見て、とっとと退社。

あの頃、お金の使い方も狂っていたけど、性も狂っていたと思う。
しかしそんな会社でもまだ残っている。代々木に・・・。
126おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 13:28 ID:gCrdgabg
>17時に退社してそのまま新幹線で大阪に食い倒れしに行き
>全日空ホテルに泊まって飛行機で帰ってくるような遊び方。
これはすごい!!もっといろいろ派手な遊びした人いるー?
127おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 13:33 ID:gCrdgabg
>>116
子供と同じ幼稚園の園児を殺しちゃったのは確か30代後半だったな・・・
春奈ちゃんだったか。

まぁ、虐待は昔からあったけどあまり問題になってなかったんだろう。
DVもそうだ。お母さんは、おばあちゃんはおじいちゃんに殴られまくりだったと
言っていた。学校の体罰もそうだ。昔の人はいつも「先生に頭張られた」と
言ってる。あんなこと今したら大問題だ。

とにかくなにもかも悪いなんて言っていないよ。ただこのスレでは、バブルの頃
おいしい思いした人の生活を聞いて、うらみそねみねたみ満載のレスを返す、
そういうスレだよ。
1281:02/08/14 14:08 ID:1I9QlgwJ
バブルの頃の結婚式などはどうでした?
129おさかなくわえた名無しさん :02/08/14 14:46 ID:IEeR+oFs
ドライアイス、ゴンドラ、山のような喰えないケーキのカット。
今の地味婚の方が好きだな。
特に喰えるケーキをカットして配る所とか。
13095:02/08/14 15:27 ID:Yfdefzc0
又聞きだから、本当かどうかはわかりませんが…
披露宴は帝国ホテル。司会はどうもどうも高橋圭三。
新郎の友人(本当か?)として、ジェリー藤尾が一曲歌ったそうだ。
二次会は銀座ヨットクラブで、新郎新婦がヨットに乗って沖から登場。
話だけ聞いて、新郎新婦は何者だったんだろうとさすがに思った。

ちなみに、「銀座ヨットクラブ」をGoogleで今検索してみたら、
大変興味深い結果が得られた。現物は見られなかったけど。
131おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 15:41 ID:agJ/KFWK
就職活動の様子はどうだったんですか?
上司に聞いたことの無い大学名が結構あるんですが、
自分の年代だといないんですよねぇ。

ネコも杓子もって感じで何も考えずに大量採用やったってのも
強ち嘘じゃないかもって思ってしまいます。

ちなみに上司談、『交通費支給で何十万もためてそれで飲みに行き放題だった』。

くやしぃ〜!!
132おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 15:41 ID:piAbCnKJ
派手な人間が好かれた時代だろ?
無駄遣い=カッコイイ 節約=ダサイ
というふうに。
資源のこととか全然考えてなさそうなとこがヤダ。
133おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 15:56 ID:nRcxioQR
結婚式よりも企業の忘年会とかのほうが、すごかった。
会社のお金なもんだから、もう使い放題。
忘年会は京王プラザの大広間。フレンチ、中華、寿司、カクテル、おでん等々の屋台が並び
ステージでは露出度の高いお姉さまたちがダンス、ダンス、ダンス。
ビンコの商品は海外旅行や高額家電、ゴルフセット。
社員旅行は伊豆や軽井沢の高級ホテルで大宴会。
男性社員のみもうひとつホテルが用意されていて
コールガールを呼んで「女体盛り」「新入社員の特訓」等々。
(ここらへんのセンスが、貧乏たらしい)
おもいっきり馬鹿丸出しでした。
このときにかかった経費をプールしておけば
こんな悲惨な状況にならなかったんじゃ・・・と思われます。
私のいた会社ですらこうなんだから、上場企業はもっと規模が大きいのでは?
134おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 16:00 ID:ABZ6gqOb
いまから思うとおめでたい女が勤務先にバイトしていて、
そいつ短大生で夜間の専門で洋服の勉強していて
「あるアパレル会社に就職が決まった。」
っていうから勤務先のみんなでよかったねって言ってたら
後日「アパレルは父親が反対している。
もっとまっとうな会社に入れって言われた。」って言うんだ。
そのまっとうな会社というのが菱光証券。
当時は証券会社ってすごかったから「ふーん」って感じだったけど
心の中では「なんだこいつ?」ってみんな思ってたよ。
後にその会社つぶれたかどこかと合併したよね。
今頃どうしてるのかな?
135おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 16:25 ID:agJ/KFWK
>>116
なんか、俺くらいの世代って何もかもが悪いように言われるのが、心外だなぁ・・・

だって事実じゃんよ。

136おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 16:40 ID:kragbFoH
俺の周りでは、クラシック音楽が、急に、流行ってたな。マーラーとか、
サティーとか、みんな我慢して聴いていたんだろうね。キャスリーン・バトルのCM。
本来○○節とか、演歌とかが似合いそうな、バブリーな野郎やかかあどもがな。
自分ちの地価が上がったから、自分らのランクも上になったと錯覚していたらしい。
「ワンランク上」とか、良く言ってたジャン。今はカラオケですか。
137おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 16:42 ID:9HHylet3
ちょっと違うんだけど、異業種交流会のHPってバブル期のニオイが
ぷんぷんと漂う、素敵な雰囲気に包まれている。
(例)http://www.tokyobbs.or.jp/inter/main.htm
138おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 17:00 ID:nRcxioQR
異業種、国際の言葉がついてて仕事着着用なら、
内容関係なくカッコイイと錯覚していた時代の産物ですな。
つーか、騒がず居酒屋に行かないだけの飲み会。
身の丈とずれたハイクオリティな自分に酔っていた時代。
異業種交流からホントに仕事につなげた人って、一握りでもいるのか?
139おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 17:03 ID:Le7qBRuc
偏差値40台の馬鹿高校卒でも
女なら窓口で銀行に入社できた。

140おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 18:05 ID:piAbCnKJ
結論が出ました

バブルは人の心を貧しくする
141おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 18:18 ID:XAhzK67p
婦人服の販売員をやってた頃、年末には「お正月に会社で着る白いドレスを探してる」って
お客様が時々いた。年始の挨拶って白いドレスか振袖の決まりなんですって言ってた。
お客様のお勤めは大手企業だった。
バブル後もそんな決まりがある会社ってまだあるの?
1421:02/08/14 18:27 ID:YmY90zIw
>133
新入社員の特訓って何ですか?

>141
証券会社はいまだに年明けて一番最初の仕事は振り袖だったような。
これは昔からの伝統か?
143おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 18:35 ID:Nfkn0P+M
バブルはじけてからだけど、10年前細々と毎月してた定期貯金が
ここのところ満期を迎えて、今では驚くほどの金利に
「昔は良かった」と遠くを見つめてしまう・・・
144おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 19:11 ID:3hqJ19/U
バブルに浮かれてブランドに酔った親が
子供をお受験に駆り立てたり虐待したりしてんのか?
145おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 22:21 ID:nRcxioQR
>142
新入社員の特訓・・・上司の前でコールガールと交わるのです。

>143
定期の金利、あのころ固定金利5.2%とかありましたよね。あぁ、貯金しとけばよかった。
146おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 22:51 ID:rTkK9HHM
>>133
> このときにかかった経費をプールしておけば
ヘタすると翌年は法人税ガッポリ取られます。
個人のように余ったお金を簡単に蓄財に回せないんですよ。その年で儲けた
お金はなるべくその年で使いきり、純利益をあまり多すぎないように工夫
することも必要なんです。好況時は年度末に特別ボーナス(最近聞かないけ
ど)あったりするのはそのためです。
147おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 22:53 ID:syMvJbSU
>>143
一番いい頃は8%ぐらいあったような。
10年預ければ倍になる、といわれてた。
踊らされずに、堅実に貯めていれば、今ごろは…。
148関係ない話だが :02/08/15 01:57 ID:nbauXc23
バブルで思い出した。バブルスターてやつなかったっけ?お風呂の。んで社長が捕まったような。..
朝日ソーラーもだけど、風呂関係の会社ってろくなのねぇな。
149(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/15 11:46 ID:VcCZbZoN
>>114
 上でも書いたけど、学級崩壊が問題化し始めた子供らの親世代は、バブル世代と符合するよ。
 極端な過保護で、子供の自立心と社会性を無くしている。
 
 虐待とかはどちらかというと社会的な閉塞感とかの方が影響としては考えられるだろうし、
 >>116 も言っているけど、バブルよりちょい下、取りこぼされた世代っつうか、バブルを思春期〜幼年期に体験して、いざ大人になったらどんづまりの社会に放り出された世代って感じ。
 ま、そういう意味でこじつけるとやっぱりバブル世代が悪いって方向で。ギギギ。
150(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/15 11:58 ID:VcCZbZoN
>>127
 春奈ちゃん事件は、確かにバブルの妄執にとらわれた、極端なステイタス主義の澱みという感じがするね。
 
 ただ、今問題となっているドメスティックバイオレンスというのは、「昔だって親に殴られたよ」 とかいう話とはちょっと違うです。
 アレは要するに、配偶者を暴力で支配するというカタチでしか、人間関係を保てない病的気質の人間の問題でもあるワケです。
 些細な事で自制心を失い、カッとなって抑制の利かない暴力を振るう。
 これは続に言うキレるという状態で行っているから、冷静になると自分が酷いことをしたという認識はちゃんと生まれる。
 生まれるけれど、又何かキッカケがあれば同じように自制が出来なくなってしまう。
 アメリカなどではハッキリと、DVを行う男性は一種の人格障害であり、カウンセリングの対象であるという認識で行政も動いている。
 児童虐待に関しても同じような感じ。
 まぁアメリカに関しては、児童に対する人権保護と言う思想が、一部極端なまでに突出してしまっているから、それもそれで難しい問題だけど。

>>135
 つうか俺としては、バブル世代が今に残した “良いモノ” を知りたい。
 煽りだけで無く、純粋に好奇心として。
151143:02/08/15 12:00 ID:0vEdChVF
本当にバブル時代は家も貧乏だったし
普通の学生よりチョット貧乏なぐらいだったので
バブルの恩恵といえればアルバイトしたお金を貯金してた時の金利とか
今では考えられないような時給の良い工場のバイト位かなぁ・・・
今勤めてる会社は如何にして経費を削るかを考えて
人件費やらなんやら削りまくってるけど
大学時代アルバイトしてた工場(従業員100人ぐらい)では
月単位でうなぎのぼりで時給も上がったし
ほんのちょっとした事でもお祝いだとか言って
ヘルスメーターや夏用肌がけ布団、ケーキ1ホール
その他もろもろの「粗品」という名の
今の時代だと豪華な毎月記念品をもらってたよ。
今でもこのバブルの名残の粗品は大活躍してる我が家・・・。
今はこの工場の経営も風前のともし火らしい。
152おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 12:10 ID:2463Xic4
あのころは総務だったが、「パンティー代」と書いた領収書を経費で切ってたな。
飲み屋のネエチャンへのプレゼント。接待費と言うのが名目。今やると間違い無くリストラ。
153おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 13:16 ID:KYnQUC7K
生活じゃないけど、
ダブルの派手色ダブルスーツに極彩色ネクタイ、
ゴールド系のアクセサリにセカンドバッグという服装の
お兄ちゃんが街にあふれてたようね気がする。
154おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 13:53 ID:skRoJ0YQ
バブルの最後の年に短大1年生でした。
コンビニでバイトしてたんですが、時給550円だった・・・。
他にももっと仕事あっただろうにと今更ながら悔やまれる。
学友が1000円もする新作のパフェ食べてる横で、350円のコーヒーしか飲めなかった私。

就職活動する年に弾けたと思うんですが、同じ年でも高卒で就職した子の方が
短大卒の私より給料がかなり多かった。
初任給は低くても、バブルだった1年の間に臨時昇給とかで基本給がガンガン上がってたらしい。
高い学費払わせたのに、なんだか親に申し訳ない思いがしました。

バブルを間近で見ながら、手が届く直前にフッと消えてしまったという、
恨みいっぱいの昭和47年生まれです。
155おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 13:54 ID:WdcASYPF
地道な製造業を
キケンキタナイキツイの3Kと嫌われ、
理系の優秀な人が、銀行や証券会社に行った。
156おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 13:55 ID:YtkvXKU+
いい話だ・・・
ウチの嫁と同じ年生まれで、なんか似たような境遇だね
157おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 15:34 ID:ZBipSH4H
>>154
バブルの直前に入社した人も、割に合わない思いしてる人多い。
なにしろ新入社員と自分の給料がほとんど一緒どころか相手の方が多かったりするんだから。
しかも、バブル以前よりも偏差値の低い学校から来てて、
はっきりいってなんでこんなやつが、と思う奴ばかりが入社してきた。
自分より低い偏差値の学校出てるくせに給料は高くて、でも仕事は全然できないくせに、
わざわざ入社してやったんだ、いつだってこんな会社辞めてやるって態度の
後輩の面倒を見せられた身にもなってほしい。

そういう意味では、バブルの頃って社会人生活の中でも悪夢だったな。
バブル以降はまともな人が入ってくるようになって、どれほど安堵したことか。
まともでデキのいい教えがいのある後輩ほどすばらしいものはない。
158おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 18:20 ID:2463Xic4
しょくぎょうせんたくのじゆう〜あははん〜
159おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 20:07 ID:cpmig0gQ
アメリカ横断ウルトラクイズもこの頃ですか?

バブルの頃の馬鹿げたテレビの企画はどのようなのがありますか?
160おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 20:24 ID:45Og+BIN
私は昭和47年生まれですが、当時の大学入試で国立理系は人気がなかった。
バブル期前後の大学入試の話では激しい受験競争ばかりが強調されるけど、
このような側面もあった。
161おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 20:30 ID:kVr237gq
>>159
あー!あったね〜
バブルだからあんなのできるんだよねー
ジャンボジェット借り切ったり東京ドーム借り切ったり
豪華ホテルに参加者何百人も泊めて
賞品は島まるごと1個とかカジノ1軒とかとにかく凄かった
それ以外にもアマゾン探検とか怪獣探しとか
金のかかる海外ロケ番組はたくさんあったよ
ゲテモノ喰い紀行みたいのでダチョウやらB21スペシャルやら
三流芸人でもばんばん海外ロケあったよ
162おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 20:57 ID:0vEdChVF
アメリカ横断ウルトラクイズの視聴率ピークはそれより10年ぐらい前だと思う
バブルの頃は「ニューヨークに行きたい」と思ったら
普通に行ける(人が結構いた)時代だったので
アメリカ横断自体が夢で無くなり
視聴率も下って番組が無くなったような記憶があるけど・・・。
163おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 21:25 ID:8fGrmKcE
>>161
色んな時期のモノがごちゃ混ぜになってるよ
164おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 21:29 ID:Ho67d7Y0
>>159
「世にも奇妙な物語」とか「カルトQ」くらいしか印象にない。
それと深夜番組は今より面白かったかも。「アインシュタイン」とか「所印
の車はえらい」とか「カノッサの屈辱」とか色々あった。
165おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 21:30 ID:kQF02RqU

テレビで見たけど、バブルの当時、どっかの大手銀行なんか
社員の運動会に東京ドーム借り切ってやったの見たよ。

もうなんかムチャクチャだったんだね。
166159:02/08/15 21:46 ID:glSz7syd
今思い出したけど、イギリスかどっかに行ってミステリーサークルを3ヶ月ぐらい続けて観測していたのもこの頃出した?
167おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 21:51 ID:J8l+TlCh
当時極貧の大学院生だった。
仕事上どうしてもクルマが必要だったんだけど、駐車場代が月5万円もした!
スーパーの特売品で命をつなぐ日々が数年続いたよ。
世間が華やかだっただけに余計につらかった。

でも今はこんな景気なのにそこそこの収入があって、当時がんばってた自分には感謝している。
168おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 22:24 ID:GMJuSLZz
スキー服が蛍光色でやたらごちゃごちゃしていた。

ねーちゃんのボディコンも今から当時のAVとか見てると
なんだかなあって感じ。

大学のイベントサークルの素人が仕切るダンパ(ダンスパーティー)の
チケットが一枚数千円売れて一日で20万くらい儲かったり
(そりゃまっとうに働くの放棄して企画屋になるのも出てくるわな)
169おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 22:26 ID:kVr237gq
バブルの頃の女は眉が太かった
170おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 22:29 ID:kVr237gq
>>168
あーあー
昔のVシネ見てて若い男が「ねーねーチケット買ってよー」
と道行く人に声かけてているの見て不思議に思ったよ
そう言えばあったような気もする>パーティーチケット売り
「パー券」てゆってたよね
171おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 22:32 ID:3pUUHwOy
なんか楽しそうな時代でいいよなぁ。
俺も10年くらい早く生まれてたらなぁ。
172おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:25 ID:GCuPDyyd
クイズshowXbuyショーバイショーバイだっけ?
日本人がお金で何でも買えると思い上がっていたバブル番組もこの頃
いっつみぃ・・・
173おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:27 ID:cIcIEgWI
お金がある人はすごく華やかで素敵な生活が出来たと思う。
不動産とか水商売とか、お金が渦を巻いている世界にいた人はあぶく銭をつかめた。
バブル崩壊の過程で、企業の3Kと言われた、「広告」「国際」「交際」費用の担当者
もそれは楽しかったんじゃないかな。このスレでも時々出てくるコンパニオンとかは
広告のカテゴリーに入るけど、そんな感じ。
人手不足だったから、まだ企業に入っていない人とか、周辺労働力の人はすごく
いい待遇をしてもらっているはず。

でも、それらに縁のない人はすごく疎外感を感じたと思う。
そういう時代。
174おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:40 ID:AxTwjDgt
世界丸ごとハウマッチってのもバブル?面白かったけどね。
175おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:42 ID:qx24d1/w
ちょうどバブル真っ盛りの数年間 僕はロンドンで語学留学という名目で
ブラブラしていたので国内の様子はわかりませんでした。
通っていた英語学校と契約していたホステルという学生専門の宿泊施設に
住んでいましたが日本から三ヶ月くらいの短期留学の女子大生達が
ひっきりなしに訪ねてきて、可愛い子をちょっと気の利いた場所に連れてったり
いろんなことを教えてやったりすると、すぐにやらせてくれました。
彼女らはみな2〜3ヶ月で帰国してしまうので後腐れもないし、
あの頃はとっかえひっかえでハーレム状態でした。僕はそれまで童貞だった
というのに・・・いったいあれはなんだったんだろう。
今思えば、僕も海外にいながらバブルの恩恵を授かってた口なんですね。

176おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:47 ID:skRoJ0YQ
バブルの遺産で性病ってのはどうなん?
177おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:47 ID:cIcIEgWI
>>175
それは今でもそうですが(笑)
アメリカに留学してたとき、もうバブルは崩壊してたけど、短期留学の女子大生は
ちょっと気の利いたレストランとか眺めのいい場所につれてくともうすぐにやれます。
単に「旅先の恥はかきすて」モードではないかと思われ。
178おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:56 ID:qx24d1/w
>>177
それもありそーですね。それと、こんなことは言いたくないですが
当時ロンドンに大挙して押し寄せてきた女子大生たちのほとんどが
英語力ゼロに近いんですよ。もうタクシーに乗るのも四苦八苦
みたいな状態で(w
そんなところで一応通訳の真似事みたいなこともしてあげる
わけだから、やけに頼もしく見えたりしたのでしょう。
西洋コンプレックスもかなーりあったんだとおもいます。
その辺をうまーく刺激してやるコツが掴めてからは、もう
バコバコですよ(w
>>176
幸い性病はなかったですけど、逆に外人男におみやげ貰って帰る子
は結構いたみたいです。
179おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 00:19 ID:dq+VFvrw
>>178
うはは。禿しく同意ですわ。
まぁこれは「危ない海外」板か「海外生活全般」板のほうがふさわしいので
打ち止めにしましょうか。バブルの頃はもうすこし円安だったのですが、
今は円高だし、不景気で就職できない頭の弱い女の子がわんさと留学して
きますよ。英語しゃべれないのは同じで。

もう引っ掛けたらデジカメで取りまくりですた。漏れのパソコンのHDには20人
分くらい(少ない鴨)の羽目鳥写真が眠っております(笑)
180おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 00:56 ID:278dyU84
毎日のように飲み会&カラオケだったけど
自分の財布を開けたことは一度もなかった。

夫はバブルのおかげで、今の会社に就職できました。
そういや私が当時いた会社(東商1部上場企業)、中卒がいたよ。
今なら考えられないけど…。(高卒ですら入社できない模様)

181おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 04:23 ID:oz3+FPAJ
ガイシュツかも。
ウチの会社は以前「社内預金」なるものがあった。
市場よりは断然有利な金利(確か6%〜7%位だった)なので
枠一杯の300万まで預金、半年ごとに7万ぐらい引き出して
自分の小遣いにしてた。
バブル破綻後は金利も少なくなり今ではその制度もなくなった。
182おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 04:31 ID:n5EA+WZG
ふらっと立ち寄ったディーラーで衝動買いで車買ってた。
300万までなら痛くなかったな。
あと、買い物のときでも
10万以下なら会計の時まで値段気にしてなかった。
183おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 10:53 ID:SIISvGYp
知り合いにブラックマンデーで一日一億へこんだのがいた。
日本市場はすぐに回復したのでそこまでは損していないけど。
銀行は金借りてくれとやってきた。私は借りなかったので結果的
によかった。
友人はちょっとだけならと1000万借りて車や家具を買い残りの100万で
株を買った。1年で100万が1000万くらいになりそれから株を本格的に
株をやりだし祭りがおわると4000万の借金だけがのこった。
借家で育ってきた友人はどうしても一戸建てがほしかったらしく、ピーク時
に手をだしてしまい山奥の物件を9000万で買った。いまでは新築でも3000万
もしない。いまは賃貸マンションで細々くらしているが、家計は火の車だろう
内情は聞いてみたいがとても聞けない。
あのころゴルフの幹事をやらされていたがともかくコースをとるのに苦労した。
公務員に就職する若者は気違い扱いだったのもおぼえている。
それがいまでは・・・ 
まさにこの世は一寸先闇 それがバブルから学んだこと。
遅遅として進まぬ改革、生ける屍状態で存続する倒産すべき企業群
くるであろう増税、偽造防止のためと称する新札の発表・・・
ここ数年で何かが起こる気がしてならない。杞憂であればいいが
184(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/16 11:52 ID:Yf0gUP9d

 バブルの話ではなく、色情狂自慢が続いてオルナ。
 
 いや、同じか。

 ハブル世代 色と金にて 狂いけり
              今や昔も 夢のまた夢


 バブル辞世の句です。
185おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 15:36 ID:mFSR7TVs
正直、俺もバブルは1度経験したかった。
もうこないだろうねそんな時代・・・
186おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 16:02 ID:+VXO3vLA
いいなあ、バブル。
今株をやってます。ずっと損ばっかりでしたが、最近チャラにやっともどしました。
それは空売りってのを覚えたから。空売りをすれば株価が下がれば下がるほど儲かる。
どんどん儲かっていくが複雑な気分です。
ペイオフ対策とか言って投信に乗り換えた人とか大損したんだろうな。。。合掌。
187おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 16:24 ID:QcTV0XJg
今考えると嘘のような本当の話だがセックスしまくり。
日替わりで違う女と高級シティホテルに泊まってたよ。
家に帰った記憶があまりないね。
188おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 16:48 ID:sC/Ii1Jv
苗場、ユーミン、ユーロビート、
ワンレンボディコン、カルチェ3連、ねるとん、
ダンパ、トレンディドラマ、W浅野、
JJのような雑誌では「青学VS慶応」などのタイトル。
女子大の前ではアッシー君が車の中で待ちぼうけ。
ミーハー人間にはとても楽しい時代だったと思うけど
私には非日常すぎて不安だった。
189おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 16:52 ID:O7bErdXA
バブルの頃の奥様雑誌が実家にあったので
見たら、もう可笑しかったよ。
「レンタルドレス代2万〜3万」の広告や
お宅拝見では「不動産会社重役のご家族の世田谷の豪華邸宅」とかさ。
あの雑誌に出ていた家族って今もその場所に住んでるのかな、ひとごとながら
心配になったよ。
190おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 16:57 ID:O7bErdXA
うちの土地は売ればいくらになるとか
そういう事ばっかり話してる人が多かった。
会社の女の先輩(バツイチ)は20坪くらいの都内の土地を
売れば4億!って息まいていた。
今じゃ、そんな半端な土地売れないよ。
191(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/16 17:03 ID:Yf0gUP9d

 売ってれば良かったのにな。
192おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 17:08 ID:v6bRKxY/
埼玉県売るとカナダが買えますた。
193おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 17:10 ID:4oOTvbEt
>>192
即買うべきだった。
194おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 17:19 ID:eg7xZAVz
手取り9万!!
195おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 17:22 ID:x+ZXO6xf
大学中退して印刷物のデザイン事務所に入った。
一年目から、ボーナスが年4回、3ヶ月出てた。
むちゃくちゃ忙しかったけど、むちゃくちゃ金入ってた。
それでももうバブル崩壊が言われていて、徐々に売上が減りはじめていた頃で、
「景気の悪い時に独立する方がいい」という回りの勧めもあって
一年でそこをやめて独立して、いきなり年収2000いった。
今考えると、まだ辞め時じゃなかった。

それから売り上げは減る一方。
今のデザイン料なんて、ものによっては当時の10分の1。
自分はかなりバブルの時の気分を引きずった方だと思う。
もう少し頑張って働けば、すぐに最初の勢いを取り戻せる、
と、2、3年前までは心のどこかで思ってた。バブルの呪いみたいなもん。
もう景気は良くならない。地道に、分相応にやるしかない。
月島あたりには「○○プランニング」という名の企画会社が山程あったが、
生き残ってるのはどれくらいなのかな・・
196おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 18:23 ID:oqNSOiL7
>>195
すっご〜い!!
つきしまぁ〜??ウォーターフロントにオフィスぅ??
イケてるぅ〜。
クルマ何乗ってんのぉ〜??
 
こんな感じだったよね・・・
今じゃ
月島??もんじゃ焼き屋??
しか浮かばないよ・・・
197 :02/08/16 18:29 ID:LEYYQNKi
こち亀で両さんのじいさんがコンピュータ会社持ってるのも月島ってとこだった
198 :02/08/16 18:33 ID:oeFHXwve
バブルの最中は、良い意味でクリエイティブなことがもてはやされた。
もちろん、努力や基盤無しの浮ついた職業観もあったとは思うけど、
現在、付加価値経済が増えてきて、またもてはやされているよね。

バブルで価値が脹れすぎたものと言えば、「女」じゃないかな。
「映像の世紀」の世界恐慌寸前のアメリカの様子を語った回で、
三高だの、高級デートだのに振り回される男の様子が語られていた。
199おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 18:33 ID:NXF035UP
普通のOLだったけど株で小遣い稼ぎしてました。
(元手100万、でも100万で買える株なんてほとんどなかった)
半年で倍にまでして、その直後にバブル崩壊。
おいしい思いをさせていただきました。
200おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 18:37 ID:LEYYQNKi
伯父が山一證券の株を2億円分持っていると言ったのは確か平成元年ぐらいだったなー。
今は夫婦とガキ3人で月7万のショボい賃貸に住んでるけど
あのときの株ってもう売れないのかなー
201おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 18:41 ID:LEYYQNKi
「就職戦線異状なし」のビデオを見ればわかる
いまどきW稲田の文系ぐらいで・・(自粛
202おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 18:48 ID:7mn7Peg5
なんだか今は清貧崇拝な風潮、清貧崇拝はいいことだと思うけど、過去を
なんでもかんでも全否定してまで景気最悪の今の方が良いというのには同意出来ん。
やっぱ景気いい方がいいよ。
バブルつーか好景気の雰囲気を大人になった今体験したかった。
203おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 18:58 ID:1gg3zveR
バブルの時中学生。まったく関係なし。
高校、短大と崩壊後で就職難。
どこかの就職ガイダンスで人事の人が言っていたけどバブル期の証券会社(?)では「ウチにくれば
BMWをあげるよー。」って言っていたらしい。
安いBMWだって300万くらいはするんだよね。
204おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 19:03 ID:eNzP88D4
フツーの大学生だった
土曜日だけのアルバイトで月に9万円もらってた
仕送り13万だったので、とても贅沢に暮らせたよ
で、化粧品はほとんどシャネルで揃えてたw
今はマツキヨだけどね
205おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 19:07 ID:EFh+xa+F
 バブル期に社会人してたけど、中小零細企業に勤めてる人間には
たいして関係なかったり。 特においしい目には合わなかったかわりに
その後の不景気の影響だけはしっかり受けて、なんかムカツク。(藁
206おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 19:10 ID:RGENW2Tb
当時OLだった。
世間は浮かれていたんだけど
私はあんまりバブリーなことに興味もなかったので
ちょっとずつお金を貯めて定額貯金していた。
先日満期になり元金の1.5倍ほどになって戻ってきた。
年利6パーセント……。
今じゃ考えられないよな。
今さらながらちょっと得した気分。
旅行でも行こうか。
207おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 19:11 ID:VmVmY9oW
>>195
状況似てる。
こっちは大阪だけど、
初任給手取りで25マソくらい。初めての夏のボーナス4ヶ月分で大台越えた。
でも毎日忙しくほとんど会社に泊まり込み。
終電で帰れる日が嬉しかった。
208おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 19:12 ID:PL0abWlV
韓国人の異常な行動によって「日本海」が葬り去られようとしています・・・
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020814i113.htm
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200208/15/20020815k0000m030145000c.html
詳しくはニュース実況板等へ http://news2.2ch.net/liveplus/

日本海→東海、名称変更に於ける問題点

・「東海」との単純な名称は、他の海域にも存在する。
・「日本海」の名称は、日本列島によって太平洋と分けられた海域である事に由来し、
 日本国を主体とした名称、領海であるとの認識は飛躍した解釈である。
・中国は「東シナ海」の名称を「東海」と主張しており、
 韓国による「日本海の名称を東海へ」との主張のみ取上げる事は著しく平等性を欠き、
また「東海」という単純な名称は、他に世界中にたくさん存在しているため、混同のおそれがある。
・日本国による朝鮮半島侵略以前、既に世界各国の地図上に「日本海」の表記が見られ、
 韓国が主張する「日本海という名称を植民地時代の日本が押し付けた」という主張は矛盾する。
・韓国は「日本海を東海へ」の名称変更のみを特に主張し、「黄海を西海へ」、
 「東シナ海を南海へ」との主張を平等に行っておらず、合理的な主張と判断できない。
209(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/16 19:43 ID:Yf0gUP9d

 結局のところ、バブルで浮かれていた人間がやってきたコトのツケが、バブルに関係なくやっていた人間に回されている、という構図自体は覆しようがないのかしら。
 かしらかしら。
 
210おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 19:48 ID:KEhtCRup
わたしも中学生で、崩壊するまでバブルって気が付かなかったけど
夜ヒットに毎週大物外人アーティストが出演してたのって
よく考えたらすごいことなんだなー
211おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 19:54 ID:v6bRKxY/
友人の家族は品川で数坪の小さな料理屋やってたんだが、
地上げがひどくて結局数億円でうっぱらった。
しかも、借地権にその価格がついたみたいね。
わたしは東京近郊のぼろぼろ屋敷に住んでたんだが、ある日銀行と住宅屋がやってきて、
「全額銀行が出すから30年ローンでアパート作れ、家賃で元金・利息プラス利益もあがる」
っつーてきた。
悩んだけど、断ったら、拍子抜けするぐらい簡単に引き下がった。
他にもいっぱいこーいう話に乗る奴いたんね、あのころ。
212おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 20:39 ID:dy+rS9cQ
>>209
んだね
銀行員なんて路頭に迷っちまえばよかったのに、
政府は連中ばっかり保護しやがる
213おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 22:32 ID:3jaEwyPY
バブルの頃と言えば90年に開催された「花と緑の博覧会」?を思い出す。
どの会社も色んな建物建てて、関係者に入場券配って・・・
あの当時は小学生だったけど、今思えば凄いなぁと思う。
激しく既出だけど、あの頃はピンク色っぽい紫のアイシャドウやら
太い眉がはやった。
今、カラオケのイメージ映像とかで見るけど、何かダサい・・・
214おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:18 ID:/5rvfoID
都内の私立中学行ってたけど
バブルに陰りが全く無いときに受験したから
倍率20倍とか当たり前で
(進学塾も異常な人数で増築や移転、第2校舎作成とかやってた)
どの学校もものすごい難関だった

で、中学3年のときにバブルが崩壊して
あっというまに辞めていく人が20人以上出てしまった…
中学はまだ公立に転校できるけど
高等部の人はフリーターになったり
底辺校に行かざるをえなくなったりかなり厳しかったらしい

ちなみに中学のときは私も年をごまかして
ジュリアナに連れてってもらったり
ゴハンおごってもらったりしてました。
楽しかったなあ
215177=179:02/08/16 23:30 ID:VR7OqCDm
>>209
そういう単純な問題じゃないってのは>>56>>96>>97さんが言っているとおりなのですが。
つーかそういう話をしたいんなら経済板にでもいってみれば勉強になるのでは?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1014397062/
もう少し親切に書くと、あなたの>>209にはいくつか勘違いがあって、
(書かれている勘違い)
バブルで浮かれていた人間とそうでない人間を対立項で書いている
バブルで浮かれていた人たちだけが何かのツケを残したと思っている
ツケはバブルに関係なくやっていた人間にだけ回っていると思っている
(書かれていないけど推測できる勘違い)
バブルで浮かれていた人だけがバブルの恩恵を蒙ったと思っている
バブルに関係なくやっていた人間はバブルの恩恵を蒙っていないと思っている
バブルの盛り上がりのゆえに何かよくないことが残された

要するにあなたは被害妄想だってことですわ。
もう少しまたーりとバブル期の生活について語り合いませんか?
くだらない虚妄の責任論は社会科学にまかせて、っと。
216おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:34 ID:IuoUVHBg
>>215はなんかよくわからないけど、就職氷河期は99年頃だね。
それまではそんなに悪くなかったけど99年頃から急に採用停止とかが多くなって
公務員志望が増えた。
217おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:41 ID:UMJO3PNg
18で洋服屋だした。儲かった。
20で飲み屋も始めた。流行った。
車はNSX、マンションも二つ買った。
今、何も残ってない。
でも、普通に暮らせてるからいい。
あの頃は、とにかくいつも時間がなかった。
218おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:43 ID:wRVTsoKa
>>216
確かにそれまでは土砂降りと形容されてたように思う
219177=179:02/08/16 23:43 ID:VR7OqCDm
>>216
就職と言えばそうですね〜。
私ん時はまだバブルの残り香が濃い時代でしたから(株価は20000円を切ったり
してたけど)一応昼飯は必ずおごってもらったし、会社によっては途中でもすし、酒
込みでしたね。内定もらったら色々良くしてもらったなぁ。。。。全部けったけど。あは。

大学3年生の2月から3月ごろにかけて、毎日コミュニケーションとかリクルートから
電話帳のような分厚い雑誌がくるんですね。で、適当にはがきを出すと、大学の先輩
からアプローチがあって昼飯。2〜3回昼飯を食うと、今度はホテルか会社の事務室で
面談。都合5〜6人と話せばOK!内定。ある会社などは、内定もらったので
「他社(某都銀)と会う約束があるので、断りに行きます。」と言ったら、真顔で、「あそこは
物理的な拘束をかますから絶対行っちゃだめ」と言われて、結局その会社のおごりの
晩飯&呑みを深夜までつき合わされたりとか・・・(そっちのほうがよほど物理的な拘束に
なっている罠)。まぁともかく、就職活動って意味では安直な時代でした・・・
220おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:43 ID:oqNSOiL7
バブルに関係ない世代といっても
その世代のお父ちゃんお母ちゃんがバブル景気で
給料やボーナスをいっぱいもらって
おいしいご飯を家族で食べに行ったリ、
いいところに旅行を連れてってもらったり
お小遣いをちょっぴり多めにもらったり
バブルのちっちゃいおこぼれは経験してんじゃないの??
全く恩恵は被ってないって事はないと思うんだけど
221おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:47 ID:wRVTsoKa
>>220
下っ端リーマンの給料やボーナス自体はあまりバブルの影響を受けてなかったと思う。
漏れの両親の場合、ただ何となく世間の雰囲気に乗せられてささやかに散財してたようだ。
222177=179:02/08/16 23:53 ID:VR7OqCDm
>>220
そーなんだよね。まぁうちんちは>>221さんが書いてあるのと同じで(下っ端じゃ
なかったけど円高不況の名残で)給料とかはぜんぜん増えなくって、そのくせ
すねかじりの漏れが東京の大学に行ったりしてまぁそれはもう人生の一番
厳しい時期を過ごしたんだけど、それでも株でちょこちょこ儲けたり、輸入で
美味いワインやチーズが入ってくるようになってちょびっとうれしかったり、
その程度でしたけどね。ただ結局うちんちの父親はバブルの頃貧乏リーマン
として会社に貢献したから、その後、偉くなって給料もがつんと増えたし、
それはそれで彼はバブルの恩恵もちょっとありで、だけどそれは5年ほど
経ってから報われてるんじゃないかなと思ってる。まぁ社会に出てしまってい
た漏れとは直接関係ないんだけどね。ただバブルのころは本当にきつかった
けど。親子ともども。

そんなもんだと思うよ。誰が悪いとか、誰のせいだとか、まして俺はバブル
に関与してないとかイイ目を見てないとかそういうのってくだらない被害妄想だと
思う。
223 :02/08/17 02:12 ID:1eUblbPL
一部の大学生が高級車乗り回したり優雅な生活送ってるからという理由で
働いてなくても20才になったら税金を納めることになったんだよね。
224おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 02:32 ID:jbSuBTa0
>>223
年金じゃないですか?
225おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 02:34 ID:MqkH5FY0
住民税だよ
226おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 02:39 ID:TBCP5fzx
職場旅行の行き先
入社一年目がハウステンボスで二年目が洞爺湖温泉。
最近は日帰りばっかりだね、、、、。

残業の時の夕食(出前)。
みんな二千円くらいの弁当とってたね。
今じゃマックだよ、、、、。
227おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 02:41 ID:igxhVZtx
バブルの時中学生だったので何の恩恵もさずかってない。
あ、強いていえば、親が誕生日でもなんでもない日に
スーファミ買ってきてくれた。
あれは嬉しかったな。
ちくしょう、私が就職する時になってバブル崩壊しやがって……
228おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 02:50 ID:k8pHy/k7
ドキュソ女子大出身でも職にありつけた時代だったのですか?
229おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 02:56 ID:MqkH5FY0
うちの姉ちゃんはバブル終焉の頃、高卒で消費者金融に入社して
今はかなーり金持ってます。高卒の33歳女で貯金3000万って
なかなかいないよね?
消費者金融は不況に強いらしいから。
230おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 02:57 ID:ej9H79Ix
>230
おっしゃる通りです。大学出てればokってかんじです。
しかしウチの会社は東大・早稲田出身のドキュソに当たってしまったので
学歴関係なしの採用になりました。
231おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 04:44 ID:HXBRdmLb
>>230
まったく意味不明・・
232おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 10:41 ID:Hy6zrlrf
社内旅行は海外、出張も海外行きまくり(どー考えても必要ない)、
でもおいらの年から社内旅行は廃止。
上の連中が作った赤字を必死になって返しているだよ。
どーしようもない先輩OLがいるなーと思ったら、ジジイのコネ入社だったし。
233おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 11:13 ID:QFW/Cm2G
>>228
もちろんです。当時は忙しすぎて女を捜せない男のために、会社が一般職
と称する嫁さん候補をいっぱい採用していました。福利厚生ですね。上司の
おっさんどもの福利厚生にもなっていたようですが・・・・
234おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 12:20 ID:+VDX4kZu
>>211
親が貯めたお金でマンションを買おうとしたら、周りの人に
「この時期に(銀行の)ローンを組まずに家を買うなんて、馬鹿だ」と
散々言われた。その時にローンで家を買った人は、今、高い金利の返済で
ひーひー言ってる。家を売ろうにも売れない。ステップアップ返済にした人は
支払額は増えるのに、収入下がって大変。不動産と給料は右肩上がりと
皆が信じていたあの頃。
235デモシカ:02/08/17 12:22 ID:pgs8en7A
当時は大学4回生のうちには就職案内の冊子が大量に届いてまして
春先は学生マンションの前にそれがやまになってるというのが風物詩
だったですが今はどうなってるんですかねえ。

医学部4回生だったわたしに送ってくるアバウトな会社も5社ほどありましたし。
236(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/17 12:53 ID:s0KuMBCS
>>215
 うんうん。
 で、貴方はバブルで10ポイントの良い思いをして、5ポイントの負債を今払って居るのかしら。
 バブルで良い思いを1ポイントの良い思いをした人に4ポイントの負債を払わせて。

 何を言ったところで、バブルで浮かれていた人間の説教も自慢話も自己弁護もうんこみたいなもんです。
 ユーチュルビックの指摘は、「自分たちだけが悪いわけじゃない」、「バブルの時代に生きていた以上、何かしら恩恵を被っていたくせに人のせいにするな」、「悪いのは政府だ」 っていうだけで、まぁ別にそれはそれでそう思っていて頂いて良いんですが。
 (ていうかバブル踊りしていた人たちは大半がそう言うから今更なんですが)。
 僕ァ単にちょっとした好奇心程度のコトで、何か簡単にあげられる、“バブル世代が残した良いモノはなーい?” と、純粋な子供のようなキラキラした目で聞いてみているだけです。
 経済学板に言って勉強しなきゃならンほどの話なんか求めちゃおらんのです。
 
 だいたいここで書かれている大半のバブル自慢の話なンぞを、何も良い思いをしていないどころかバブル崩壊後のめんどくせーコトだけしょわされた人間が、マターリと語れるわけが無いでしょうに。
 え? バブル崩壊後のコトは全部政府が悪い?
 うんうん。
 そうなんだー。
 戦後に戦争責任は全部政府にあると言っていた人たちも、戦争中は戦争万歳とか言っていたし、戦時特需でボロも受けしていた人もいるよね。
 まぁ都合の悪いことは全部政治のせいにしておけばいっか!
 
 で、バブル世代の人が残したイーカンジのものって何かなーいー?

237おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 13:00 ID:S/ojZJib

なんか、このスレ、電波に捕り憑かれていない??
238デモシカ:02/08/17 16:03 ID:v+D0761p
ま重たいひとのは置いといて、どうでもいい話でも。

あの頃は就職関係でも「企画」とか「広報」とかわけもわからず人気ありましたな。
課長島耕作も当然、広報だったし(なんでこんなんがそんな売れてるのか
わからないけど)。
239おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 16:48 ID:9UE7806m
「借金は財産」などとたわけた事言ってたけど
自分の中では消化できなかった。
自分が違うと思ったことは世間の流れでも違うと信じていたほうがいいよね。
240おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 17:06 ID:d8izOgQX
>>238
そういや島耕作もあの頃のものでしたね。
当時はモーニングをよく読んでたな「右曲りのダンディ」はバブルならでは
の内容だったね。
241おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 17:09 ID:w4xc4z1l

 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。


242おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 18:46 ID:QV4zOOF1
それにしても「取締役島耕作」(失笑)
243おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 19:31 ID:Ka3uLMpj
「バブルで踊る」という言葉は当時からあったけど、
それが実感として感じられるようになったのはバブル崩壊のずっと後の話で、
その真っ最中に「踊ってる」なんて自覚はなかったな。
仕事があったから一生懸命やって、その結果、たくさんの金が入ってきた。
日本経済のためじゃなくて、自分が食べていくために働いてた。今と同じように。
多分ほとんどの人はそうじゃないかな。

236の、バブル世代が残したイーカンジのものは何かっていうのは、
疑問を持った人(=236)が自分で調べるしかないと思うよ。
バブルで踊った自分自身には、わからない。
何かを残そうとしてバブルに踊ったわけじゃないからね。

ただ、バブル経験を持つ者として、
何かイーカンジのものを、これから残していく事はできると思う。
バブルの経験、というより、肥大した価値観を平常に戻す、
という意外と骨の折れる作業をやって来た経験を生かす事はできる。
でも私は236と違って小さい人間だから、
残す相手は自分の身の回りの人間しかいないだろうけど。

電波にマジレススマソ。
244おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 19:48 ID:pQIlh5JI
昭和46年生まれ、高卒で小さな食品商社に就職しました。
平成2年入社だったから、バブルがはじける前だったのかな?
就職も、すんなり決まったし同期入社もいっぱいいた。
就職して2、3年目の頃のボーナスが、すごく良かった気がする。
デートの約束が決まる度に洋服買ってた(藁)
社内で見つけた4才年上の彼氏が社内の人と飲みに行くのに
混ぜてもらいスナックに初めて入った。
しょっちゅう、飲みに行ってたから、けっこうお金使ってたんだろうなぁ。
22才とかで、ホステスさんのいるお店で飲んでる社会人っている!?
245おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 20:12 ID:ecf/nax/
酒というのはホステスさんのいる店で飲むものだよ
246おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 20:27 ID:pQIlh5JI
でも、普通の若い男の人って居酒屋とかで
飲む事が多いんでは?
247おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 20:33 ID:5LzVPL3w
>246

ホステスさんいる店でもピンキリだからねえ。
今の時代でも、若い男でそういう店で飲む人はうじゃうじゃいるよ。
むしろ独身男の方が既婚のおっさんよりお金あるし。
248おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 20:36 ID:Fgh807OH
何もしてなくても臨時ボーナスがしょっちゅうでていた。
249173=177=179=・・・・:02/08/18 00:14 ID:Q+MpJ9at
>>247
そういう人は今はキャバクラとかで飲んでいるのでは?
バブルの頃とやってることは変わんない鴨。でも値段は違う鴨。

漏れは女の人がついてくる飲み屋さんは嫌いなので居酒屋で飲みますが。
250173=177=179=・・・・:02/08/18 00:26 ID:Q+MpJ9at
>>236 電波タン降臨でつね。
>何を言ったところで、バブルで浮かれていた人間の説教も自慢話も自己弁護もうんこみたいなもんです。
>だいたいここで書かれている大半のバブル自慢の話なンぞを、何も良い思いをしていないどころかバブル崩壊後のめんどくせーコトだけしょわされた人間が、マターリと語れるわけが無いでしょうに。
じゃ、このスレに来なければいいのに。

あなたの価値観にあいそうな「イーカンジ」のものを示すのって難しいと思うな〜。
漏れ的には、「人生を楽しむことは悪いことじゃない、そのために、個人の価値観に応じて相応の対価を支払うのも悪くない」って思えるようになったことが一番いい感じのものだと思うけど。
でもきっとあなたはそうじゃないでしょ? 「子供のような」って言ってるけど、実際はあなたの精神にべっとり染み付いた価値観があるはず。
その価値観の下で、なにを「イーカンジ」と思うのかってことについては、たぶん共通の土俵がなさそうな感じするし。

バブルについては、だれが悪いとは思わんよ。政府だけが悪いともぜんぜん思わん。そういう単純な問題じゃないって>>215で書いたのにわからないんだね。
漏れはバブルのときはろくな思いをしなかった。ほんとうにあの時期のミジメさったらなかったよ。>>173>>222で書いたとおり。
はっきりいって今のほうがよっぽどいい人生だよ。でも、今のいい人生の中は、バブルの結果としていまここにあるもののおかげだともいえるわけよ。
何がよくて何が悪いかを単純に色分けできるほど世の中は単純じゃない。ましてバブルは日本人が総じて巻き込まれた大きな渦なわけだから、>>236に書いてあるようなルサンチマンで片付けるにはもったいないテーマなのよ、漏れ的には。

ま、電波にあんまりかまうとスレが壊れちゃうからこの辺でやめとくけどさ。
251:02/08/18 00:35 ID:jmEJiuZ5
ん、バブルに関して良かったことね。

バブルを経て一種のなんでもありというか
おためごかした道徳とか精神論とかを放って置いて
自分の趣味とか物欲とかを個人的に好きなように追求出来る
世の中になったのは良いことかもな。
252173=177=179=・・・・:02/08/18 00:53 ID:Q+MpJ9at
>>251
そ〜ですね。
でも、「おためごかした道徳とか精神論とかを放って置いて
自分の趣味とか物欲とかを個人的に好きなように追求出来る」
って嫌う人も多い罠。漏れはいいことだと思うですが・・・・
253おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 01:20 ID:dDtaZczZ
確かに自由度はぐんと広がった気がする。
本や映画や深夜番組のラインナップとか見ても、
新種というか、サブカルというか
それまであまり見かけないタイプのものがたくさん登場したし。
何よりも個性やいい意味での差別化を追求することが格好良かった。
でも、道徳心や精神論は取り戻したほうがいい部分もあると思う。
254173=177=179=・・・・:02/08/18 01:31 ID:Q+MpJ9at
>>253
ま、道徳心とか精神論って、漏れ的には「高度に洗練された打算」だと思っているので、
もうちっと日本人が成熟したら、ちゃんとできるものではないのかな?
行動、選択の自由を勘違いして本当に他人に迷惑かけたりってひとは
自然に淘汰されるもんでしょ、って信じている漏れはお人よし?
255(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 03:21 ID:uV5RjNHw
>>250
 
 ほう。
 何の意見も見解も無いけど、バブル世代の功罪的な事少しでも言われるのは気分が悪いから、とりあえず電波扱いして誤魔化そうってな発言ですね。
 
 別に善悪に言論なんかでモノ言う必要なンかどこにも無いし、ンな事ァ求めちゃいませんよ、最初から。
 貴方が勝手にそういう論調にすり替えただけの話で。

 貴方が貴方の価値観で、「こういうことはよかったなー」、「こういう部分は良い形になったかなー」 と思う事がありゃあ俺の些細な問いの回答にはなんるし、別に何も無いなら書かなければ良い。
 まぁもちろんそれに反論するかもしれませんが。
 反論されたく無いなら意見なんか書かないことです。反論できないから電波とか言えば済むという姿勢も恥ずかしいもんです。


 つうか、とりあえず>>251-252は、俺はそれ功罪だと思いますがね、どっちかっつうと。
 
 日本人っていうのは民族的に、一神教的な確固たる価値観を持っていない民族なンですよ。
 例えばアメリカにしろヨーロッパにせよ、根底にキリスト教的価値観がある。アラブではイスラムがある。
 民族としての基盤、として考えたときの善悪の価値観が、かなり明確になっている。
 だから彼らは、何かをするときに 「これは神によって許されることかどうか」 という物差しを使う。無意識にでもね。
 それが、彼らの 『倫理 (モラル)』 であり、『道徳』 なワケですよ。
 
 ところが日本人にはそれが無い。
 日本という国は歴史的に見て、実に平和すぎる子にだったワケです。
 異なる文明との戦争を、明治維新後、近代に至るまで経験していないという、世界的に見ても希有なほどに平和な国だった。
 (元冦は戦争に至らず、秀吉の朝鮮出兵は秀吉個人の私兵が朝鮮まで遠征して負けたというだけ。アイヌの乱は松前藩のみ、琉球征伐は薩摩藩のみの行動)
 だから、民族として強固な価値基盤を持たなければならないほどの文明の衝突を、殆ど経験していない。
 そこが、国際的な舞台での日本の、あるいは日本人の弱みでもあったワケです。
 
 で、そういう基盤を持たない日本人が、いったい何を基準にして善悪をはかってきていたかというと、“恥の文化” です。
 村社会と言われると、閉鎖的で悪いという印象ばかり喧伝されてますが、村というのは共同体の目という事でもあります。
 「人様に後ろ指刺される様な事はしてはいけない」 そういう価値基準は、つまりは 「人に恥じる事をしてはならない」 という日本人の中にあったモラルです。
 善し悪しや好悪はひとまず置いておくとしても、日本人のメンタリティ、その中でも公共心と呼べるモノの多くは、この “恥の文化” によって作られ、はぐくまれて来ていたと言えると思います。
 それが、バブルが直接の原因で無いにせよ、失われていった。

 他の文化、文明に対して、「これが我が国、我が民族の“公共心です” と示せるものが無い」 というのは、情けないことだしそれこそ恥ずかしいことです。
 アメリカ人が個人主義を掲げられるのは、彼らは神に対する責任という公共心をもてるからです。
 日本人は神を持たない。だから恥の文化があった。それが、今は失われている。
 
256_:02/08/18 03:54 ID:DgjPXqfd
>255
続くのかな?

> 「人様に後ろ指刺される様な事はしてはいけない」 そういう価値基準は、つまりは 「人に恥じる事をしてはならない」 という日本人の中にあったモラルです。
この辺非常に良くわかる。

最近のDQNが多いのは景気悪くなって余裕なくなって殺伐として来たからだと俺は感じている。
昔は、みんなの心の中に上の引用文のの意識があったと思う。
最近はね、 眉しかめる事見かけるよ、 変な犯罪も多くなってきてるし・・・

バブルの頃は少し意味違うけど「金持ち喧嘩せず」って感じで、
妙な(児童虐待死とか動機に納得がいかない事件ね)事件は今より少なかったような気がする

バブルの正の遺産とはちょっと違うから sageとくね 
257おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 04:00 ID:8xX5h/tm
バブルのころもいろんな犯罪があったけど今は質の違う嫌な犯罪が多いね。
258おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 04:03 ID:3GZK7cvF
>>244
去年まで東京某所でキャバ嬢してましたが
若い客=金融関係ばかりでした。
場所柄のせいかも。
259おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 05:22 ID:aOFqO4I4
(株)犬へぼらの一連の書き込みを読むと、今の社会を誰か何かのせいにしない
と気が済まないって気持ちがヒシヒシと伝わってくるけど。昭和20年代もこん
な感じで上の世代に「おまえらが戦争しなきゃ」なんて言っていたのかなと思
わせるね。何でも先ずは人のせいにするところから話が始まるのは今の若い連
中特有だと思った。(株)犬へぼらがいくつか知らないけど・・・

君がバブルによって今がおかしくなったというのを主張したいなら、ここでい
くら騒いでも当の本人(80年代からの政府主脳、金融機関で決定権を持ってた
人々、資産家、お金持ち・・・etc)には届かないだろう。罵りたいなら罵る
相手を激しく間違えているよ、ここには当時、幼かった、恩恵でちょっとした
贅沢を味わった、って人がせいぜい、そんな人達にに向けて「バブルでお前等
が浮かれたせいで」なんて書き込んだところで「ハァ?」としか返せないだろ
う。主張する相手くらい考えようよ。当時、ちょっとばかり給料やボーナスが
良かった人間に向けて「お前のせいで」とか言っても意味無いよ。

(株)犬へぼらが10年くらい前に何をしていたのか知らないが、当時、株や不動
産への投資は儲かるから自然に流れた物であって、経済の自然な流れ。それで
世の中が潤った故に恥の文化が失われた、なんていうのは暴論。預金や投資す
るなら金利が高いとこに流れただけ。
バブル前まで日本人が恥じを重んじて慎ましやかにしていたかと言うと、そん
なことは全然なく、60年代の高度経済成長からエコノミックアニマルと呼ばれ
つつ、バブル期と同じかそれ以上に金儲けに勤しんでいたというのは周知の事実。
255の書き込みはバブルにこじつけただけにしか読み取れず、バブル同様に破
綻してると思われ。
260おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 11:11 ID:VI16RsFB
>バブルのころもいろんな犯罪があったけど今は質の違う嫌な犯罪が多いね。
うん。
いまは陰気な事件、犯罪が多いよ。
少なくとも好景気と不景気なら好景気の方が社会が明るくていいんじゃない?
261おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 11:22 ID:VYnv2qTh
>260 うん バブルの頃の犯罪ってニュース見てるほうも
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! やってくれたぜ!」という
爽快感があるものもあったが
今は「なんてことやるんだよ......鬱だ氏のう」と見てる方も
イヤになってしまう犯罪ばかりだぜ。
262:02/08/18 12:27 ID:DT9hh9+p
確かに「恥の文化」vs「罪の文化」とか「武士道精神」とかあるんだけど
古き良きエトスに最大のダメージ与えたのは第二次大戦ではあるしね。
バブルがトドメさしたという説もあるけど。

それにしてもなんでバブルに対する粘着な怨念がそこまで強いのかすこし
興味ある>単に就職出来ないとかだったりガックシ。
263173=177=179=・・・・:02/08/18 13:19 ID:ESBCV9In
>>261
うーん。そうかなぁ。バブルの頃の事件も「鬱だ」というものはたくさんあったと思います。
たとえば、女子高生コンクリ詰め殺人事件とかもバブル真っ最中の事件だったと記憶
してますが。あと、バブル崩壊過程の銀行関係の横領事件とかも反吐が出そうになるような
事件がいっぱい・・・・

まぁ、バブル前にも犯罪はたくさんあったし、景気のよさと犯罪は反比例の関係にあると
思えるので、バブルの頃に犯罪でいやな思い出が少ないのはある意味で当然だと思い
ますが・・・
264おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 13:26 ID:sC5cWaIW
おやじギャルってのいたよね。
あたしはイイ女なんだけど趣味はゴルフや競馬で居酒屋なんかにも行っちゃうしおやじみたいなんだよねえ、って感じの。
それまでのぶりっこな女性的価値観を覆す存在のように本人は思ってたかもしれないけど、実はエロ親父が喜んだだけだった。

確かに恥の文化を削ぎ落として来た戦後日本の中でも、女性のたしなみの様なのはこの時期に特に壊れたかも。
265おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 13:33 ID:3/p6axZq
バブルの頃は金もってそうに見えないともてないので
丸井でDCブランドの服を買って西麻布のクラブやバーで踊って
ナンパしてました。オシャレしてカコイイお店で踊ると快感でした。

今、田舎で深夜コンビニの前にたむろする雑巾みたな服を着た
金髪のにいちゃん達をみると心の中で(プ です
266おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 13:43 ID:jto2nSCG
バブルのころは小学生でした。
父が親族会社に勤めてるのですが、
あの頃はよく会社のボーリング大会があったり、
親戚そろってみんなで毎月旅行に行ったりしてました。
正月とかもお年玉をたくさんもらったな・・・。

今はそんなことは全然ありません。
ただ親戚づきあいが疎遠になってきたからなのかな、と考えたりもしたのですが、
バブルの恩恵だったんですね。
267おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:27 ID:xadIETj2
正直なところよく覚えていないのだが、とりあえず携帯電話なるものは
自動車にしか積んでなくて、「コードレス電話」とか出てきた・・・頃か。
メッセージ付のポケベルとか出てきたのもさらに数年後・・・

パソコンと言えばNECのPC−98シリーズ、たまに東芝のDynabook、
あるいはAppleのマッキントッシュ、ホビー向けにX68000なんてのもあったが、
自分で持っていた記憶のあるのは人々のHITBITだけだったり(w
ワープロ検定なんてのも流行してたかなあ。

缶ジュースが250mlから350mlに増量されり、プルトップがプルタブに変わったり
(「ビールで出来るものがなんで炭酸飲料じゃできないんだ」と言われていた)

擦り切れたカセットをカーステレオに差し込んで昔気づかなかった悲しげな
リフレインが叫んでいるのを聞いてみたり。カセットテープか・・・。

衛星放送放送開始しようとしたら韓国から「文化侵略ニダ」とか言われたり
したのは、もうちょっと前だっけか。

ゲームセンターではテトリスが増殖していた頃のテレビ番組として覚えている
のは「カノッサの屈辱」くらい。むしろ湾岸戦争のほうが記憶に残っている。

無印良品は今のような「無印ブランド」化はしてなくて本当に「ノーブランド」
という感じだったが、この頃から自己ブランド化が始まったような気がしなくも無い。

生活の細部を思い出そうとしたのだが携帯電話ひとつとっても「当時無かった」
ことが意外なほど現在の生活と噛み合わないせいかうすぼんやりとしか思い出せ
ないなあ。
268おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:33 ID:Mutb64Qv
バブルの頃に美味しい思いをしてる奴なんて一握り。
特にその時期、OLやっててタクや接待以外で贅沢できたと宣ってるヤシは
生活態度がしれる。OLとは名ばかりの売春婦が大半。
269おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:38 ID:BUyhkQ/j
なんで売春?
色恋関係なくおごってくれたよ。
どうせ経費だもの。意味もなく臨時ボーナスは乱発されたし。
270(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 14:39 ID:uV5RjNHw
>>259

 バブル批判と感じられる文章に脊髄反射で、「怨念でもあるんじゃないの」 などとレッテル張りをされても困りますな。
 俺に感情的な部分であるとしたら、せいぜいこのスレとかでも見られるバブル期のらんちき騒ぎを自慢げに語り恥じ入らない人げ゜んや、拝金主義でステイタスばかりを追ってばかり居るのに、説教ばかりする様なバブル世代のおっさん共とかです。
 も宇一度貴方のような “文章を読めない人” の為に書いておいた事書きますが、
>それが、バブルが直接の原因で無いにせよ、失われていった。
 という観点でしか、>>255では書いておりません。貴方が勝手に曲解して騒いでいる様に、「バブルがすべての諸悪の根元で、そのせいで恥の文化が無くなった」 なンてアホな事は一言も書いてません。
 ついでに>>236でも少し触れましたが、戦後にすべてを上の世代が悪い、政府が悪いとでも言うかに言うのはアホらしいと思っていますし。
 何より貴方が勘違いをしているのは、

 別にアンタの事なンか罵ってなンかいませんよ。

 バブル期に関して少しでも否定的な事を言うと過剰反応して、「人のせいにするなよ」 「俺が悪いンじねぇよ」 と取り乱す様なバブル世代の人間は根本的にアホだと思ってますけどね。
 あンた個人の事なンかどーでも良いンです。バブル世代特有の自意識過剰ですか?

 歴史には流れもあるし転換期もある。緩やかな流れもあれば、きょゅうげきな変化もある。それらは混在していて、常に合流したり分かれたりを繰り返している。
 少なくもと現代日本の流れで、バブルが一つの転換期であった事は(おそらく)確かだろうと思いますが。
 その中で何があって何が失われて何が得られたかを考察するのは、後世の人間の一つのつとめですし、まぁむそこまで言わなくても、ちょいとした面白い遊びの一つですわな。
 高度成長経済期もバブル期も同じだというなら、どのヨウに同じであったかの考察でも書いて欲しいモンです。
 でなきゃオモシロクもなんとも無い。
 そうしなけりゃ、あなたの書き込みは、ただ 「自分の嫌いな芸能人に好意的な事を書く人間をすべて “電波信者” と決めつけて罵っている」 レベルのものにしかならないですぜ。


  
 
271(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 14:39 ID:uV5RjNHw

>>262
 第二次大戦は、前述の論を引き継いで書くならば、日本という国が日本という国家形態をとりながら、初めて経験した、“価値観の敗北” だと位置づけられると思います。
 明治以降、なんとか危ういところで保ち続けていた “西洋文明” との距離感を、完全に破壊された。
 言うなれば文明の敗北を初めて味わった。
 (という様な概念としての敗北の話を昔どっかの板で書いたら、「太平洋戦争はただ物量で負けただけだ」 と、戦略レベルでのレスをされた事を思い出した)

>>263
 単純に80年代の大きな話題になった事件と言えば、『綾瀬コンクリ詰め女子高生殺人』 の他にも、同じく無軌道な殺人として捉えられる、『名古屋アベック殺人』。
 それからあの 『宮崎事件』 なんかがありますね。
 80年代前半ですと、『夕張保険金殺人』 (保険金目当てに社長夫婦が従業員4人と子ども2人を焼殺)、『 練馬一家5人殺し事件』 (競売不動産を落札するもその物件の住人との立ち退き交渉トラブルが原因) 等も大きな事件としてあります。
 あと、『中学生横浜浮浪者襲撃殺人事件』 も、同じく83年に起きています。

 まぁスカっとさわやかとはほど遠いい事件ですが。

 金銭トラブルの事件というのは慢性的なモノですが、この時期はまぁある意味破格というか、まぁなんつうかバブルだねぇという感じもします。
 83年に中学生が、「浮浪者は汚いし、社会のごみだから殺して良い」 とリンチ殺人。
 88年、89年の名古屋、綾瀬、の主犯格は10代後半。類似性を指摘するのは安易かもしれませんが、ちょうど浮浪射殺人と同世代です。
 これらは、計画性が無く、あまりに場当たり的で、一種の集団心理の緩やかな暴走の事件た言われています。
 名古屋アベック殺人の犯人は、長所で、「誰も止めようと言わなかったから」 殺してしまったと述べたそうです。
 綾瀬コンクリ詰め殺人では、「レイプをすれば女の人が喜ぶと思っていた。たまたまつれてきてしまったが、解放して警察にいかれると困るので監禁した。殴っていたら死んだので、漫画にある様にコンクリに詰めて海に捨てればばれないと思った」 と。
 宮崎事件はかなり毛色が違うので置いておくとして、彼らに共通しているのは、おそらく決定的な “リアリティの欠如” だと言えると思います。
 現実感や、現実的な人間のつながりに関する意識が根底から不足していて、同時にその不足に気がついていない。
 自分たちが今行っている行為がどういうものなのかという事に対する認識が、恐ろしく欠如している。

 90年代前半は、オウムで犯罪史は一つの過渡期を迎えます。
 後半、酒鬼薔薇事件や、バスジャック事件などの場合は80年代のそれらの事件とはかなり違うものがあります。
 彼らは集団に浮かれる事もなく孤独で、そして自我の実存に対する悩みがあった。
 言い換えれば、80年代のそれらは集団と熱狂による殺人であり、90年代後半のものは孤独と虚無による殺人とも言えます。ナンテアンイデハアリマスガ。
272おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:39 ID:91wFOXMJ
売春婦じゃなきゃキャバクラ嬢だな。(w
273おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:40 ID:+dL0rCE4
コピペ?
274おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:41 ID:R1oWkdAB
>>269 いい歳してそんな事を言ってる時点で
オメーのオツムの具合が知れる。売春婦以下。
275おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:52 ID:qJLEts5m
バブルの時のバイトの時給、今と比べると高かった。
学生でも稼ごうと思えば稼げた時代だった。
けれど大学三年の時にバブルが崩壊したので
就職活動が大変だったよ。

話は変わるけどバブルの時って芸能人がやたら店出してたけど、
バブル崩壊と共に崩壊した芸能人って誰思い出す?
私は千昌夫、藤田まこと、羽賀研二(いきなりランクダウン)、だな。
276269:02/08/18 14:54 ID:BUyhkQ/j
>274
今度は売春婦以下か。
どんどん言い分が変わって便利だね。
277(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 14:58 ID:uV5RjNHw

 売笑婦、というコトバもあるにょ。
 意味はおんなじだけど。
 女は金で買えるとスネオが言っていたにょ。
278おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 15:03 ID:qcdZU08J
そういや芸能人の店ってなんだったんだろうね
梅宮辰夫の店とかいまでもやさぐれた感じで残ってる
とこあるけど。

おやじギャル、、中尊寺ゆつ子ってそういえば今でも
なんとなく生き残ってるね。作家でバブルらしい出鱈目といえば
処女作執筆中の作家:椎名桜子なんかなつかしいですね。彼女は
今どうしてるんだろうか。
279173=177=179=・・・・:02/08/18 15:46 ID:fwOtDlJg
>>268
まぁ売春婦と言いたくなる気持ちも分からんではないが、別にあのころは
女の子におごるのが流行だったようなものだからなぁ。あわよくばの下心が
あったかなかったかは知らないけどさ。それで引っかかる頭の弱い女の子は、
別に今だって(バブルの前だって)おごらなくても引っかかる程度の頭の弱い
女の子なわけだし、ことさらバブルに限った問題ではないのでは?
>>175>>177>>178>>179とか見て見れ(ワラ<多少自慢
280173=177=179=・・・・:02/08/18 15:56 ID:fwOtDlJg
>>270 「かまってくん」こと(株)犬へぼらタン降臨でつね。
バブルとまったく関係ない、「恥の文化」(大学入試あたりでよく出る文章
ですね。最初読んだときは漏れも感心したものですが。ワラ。)について
語りたければ、バブルスレ以外に「恥の文化生活」スレでも立てて論じれ
ばいいのに、なぜバブルスレに居たがるのですか?ワラ
「そのくせ「バブルが一つの転換期であったことは(おそらく)確か」と無根拠
に述べつつ、挙証責任を他者に押し付けるのは如何なものかと思われ。

ついでに>>271
>前述の論を引き継いで書くならば、日本という国が日本という国家形態をとりながら、初めて経験した、“価値観の敗北” だと位置づけられると思います
ほら、無根拠に自分の心の中の定義を書き散らかしているだけでしょ?

それと、単なる事実の指摘ですが、83年はバブルのずっと前です。
>彼らは集団に浮かれる事もなく孤独で、そして自我の実存に対する悩みがあった
個別の事件についての論評としての妥当性についても疑義がありますが、
それはさておき、最近の事件で「集団に浮かれることもなく・・・」ではない事件も
たくさんあるのに、それを無視しているのはなぜですか?(珍走団関係の事件など)
それを恣意的に排除して「80年代のそれらは集団と熱狂による殺人であり、90年代
後半のものは孤独と虚無による殺人とも言えます。」などと書いても、何の立証にも
なっていません。たんなる(株)犬へぼらのゆがんだ認識の吐露に過ぎません。
このように、>>271においては、バブルの前、途中、後でどのような違いがあったかと
いうことについてはなんら客観的な論拠を持って論じられていません。

まぁ、独りよがりなお子さんであると言う感は否めませんなぁ。私の感想としては。
281173=177=179=・・・・:02/08/18 15:59 ID:fwOtDlJg
>>275
バイトの給料はよかったですよね。
受験競争が厳しかったので、教育系のアルバイトはかなり割がよかった。
漏れの場合、仕送りを考えなかったとしても、就職してからのほうが手取りは減りました。

>>277
買える女の子は、今も昔もその程度(ワラ。そんな女の子を相手にしたければ、
今でもどうぞ。バブルの前でもどうぞ。
282173=177=179=・・・・:02/08/18 16:13 ID:fwOtDlJg
んーとそれと>>255へのお返事。功罪って言葉の意味はご存知?

>何の意見も見解も無いけど、バブル世代の功罪的な事少しでも言われるのは気分が悪いから、とりあえず電波扱いして誤魔化そうってな発言ですね。
つーかそもそもバブル世代って何よ? あなたバブル時代に生きていなかったわけではないでしょ?
漏れもバブル時代にはすでにこの世に生を享けていたよ。で、バブル世代って何?
別にバブル時代の、それぞれの人の行動についてその功罪を論じるのはいいんじゃない?だれも悪いとは言ってませんが?
ただ、単純な問題じゃないよってこと。特定の誰かが功罪のうち「罪」だけ背負うという結論にはなりようもないし。

>貴方が勝手にそういう論調にすり替えただけの話で。
いつどこで?(小学生の喧嘩のようだワラ)

>貴方が貴方の価値観で、「こういうことはよかったなー」(略)
>>250にはちゃんと書いてあるけど、反論はないみたいね。功罪らしいですが(ワラ

その下の「恥の文化」についてはあまりに噴飯モノなので簡潔にヒントだけ。
(書かれている噴飯モノ)
○民族と宗教と国家を完全に混同している
○一神教は善悪がしっかりしているという思い込み
○戦争と文明の衝突を混同している
○恥と善悪の関係を勘違いしている。
○欧米・アラブで「人様に後ろ指・・・」がないと思っている。
○「恥の文化」が失われていっていると思っている。
○バブルについて論じられていない。
○公共心と宗教を混同している。
○神を持たないことと恥の文化に論理的な関係があると思っている。
(書かれていないけど推測できる噴飯モノ)
めんどくさいから略。
283おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 17:06 ID:mDG4u0Er
生活板の法則。
レスが長くなりはじめると、スレがつまらなくなる。
284(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 17:35 ID:uV5RjNHw
>>282

 うんうん、分かった分かった。
 君は何も悪くないし、君がバブルでらんちき騒ぎしていたのもすべて君には何の関係もない話だね。

 バブル世代なんてナニヨとか言われても、世代論ってのは常にそういうもんで、団塊の世代とかシラケ世代とかいろいろコトバはあるし、俺に世代論そのものの是非を問われても困るにゃー。

 そういう風に重箱の隅ほじくり回すだけの箇条書きなンかしなくても良いですよ。
 でもしつこくそういう事をしたいなら、一度くららいは相手をしてあげるよ構っておじさん。

○民族と宗教と国家を完全に混同している  
→ 文明や文化をそれぞれに完全に分断してカテゴライズ出来るのなら、してご覧なさい。
   もちろん、学者ならそういう作業はするでしょうが、別にそういう話をしているわけでは無いです。
○一神教は善悪がしっかりしているという思い込み
→  しっかりしているのでは無く、多神教から一神教への変遷というのは、簡単に言えば善悪を二元論にするところから始まっていると言うだけの話です。
   それとも、プロテスタントとカトリックがあり、スンニ派とシーアはがあるから違うとでも言いたいのですか?
○戦争と文明の衝突を混同している
→  戦争の中に、文明の衝突をする戦争と、そうでない戦争があるという話をしていたのですが、理解できなかったようですね。
○恥と善悪の関係を勘違いしている。
→  恥の文化を善悪で論じていません。 そもそも一人で善悪の話をしているのは僕ではなく貴方です。
○欧米・アラブで「人様に後ろ指・・・」がないと思っている。
→  一言も書いてないことを、妄想するのは止めた方がよいと思います。
○「恥の文化」が失われていっていると思っている。
→  文化がそもそも、短期間で完全に消失する等というケースは希有で、そんな事があったとは一言も書いていませんが、妄想を(略)
○バブルについて論じられていない。
→  貴方もです。というか俺は最初から、バブルに直接関わっていない立場と明言し、他の人に何か聞いているのですが、貴方のように過剰に 「カイヤ全然ワルクナイヨ!! マヨがナニイッテルダヨ!!」 と騒ぐ人ばかりなので困ってしまいます。
○公共心と宗教を混同している。
→ 公共心と宗教に、密接な関係のない文化の方が少ないものです。日本でも当然、少なからず影響はあります。
  それともこれらの概念は、完全に分断できるとお考えですか? 共産主義が宗教にとって代われるという主張ですか?
○神を持たないことと恥の文化に論理的な関係があると思っている。
→ もう、読み直してくださいとしか言えませんが、とりあえず貴方は、反論したいなら、「そうでは無い」 という論をもってくる事から始めてください。
  ついで、日本に神が無いというのは貴方の妄想です。


 とりあえず何度も言いますが。

 別にそもそも貴方自身の事をどうこう言っているワケでは無いので、そんなにムキーーーになって怒られても困ります。
 あ、年上の方に対して例がなっていないと言うことでしたか?
 だとしたら申し訳ありません。
 何せ書き込みの内容くらいでしか、相手の精神年齢は計れないモノですから。
285173=177=179=・・・・:02/08/18 17:55 ID:UXJo1p+K
>>284
はぁ。。。。。
君は何も悪くないし、君がバブルでらんちき騒ぎしていたのもすべて君には何の関係もない話だね。
わかったよほんと。

>バブル世代なんてナニヨとか言われても、世代論ってのは常にそういうもんで、団塊の世代とかシラケ世代とかいろいろコトバはあるし、俺に世代論そのものの是非を問われても困るにゃー。
逃げですか。ふーん。

で、功罪って何よ(ワラ

箇条書きについては、君の馬鹿を十分さらけ出すことが出来たと思うのでここら辺でやめときます。
286(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 17:56 ID:uV5RjNHw

 あ、ごめんなさい、今、>>279 を読んで分かりました。
 僕が本当に間違っていたと思います。

 そもそも、173=177=179=・・・・ さんは、自分がバブルの頃にどんなにたくさんの女をコマしたかとか、どんなに贅沢をしたかとか、そういう志度マン話をこのスレでしたかったのですね。
 それなのに僕は、173=177=179=・・・・ さんの自慢話に対して、「すごいねー」とか、「素敵だねー」 とかレスもせずに、文化がどうだの功罪が動だの世代が動だの…。
 思い返すと実に無粋というか、なんというか、173=177=179=・・・・ さんが気持ちよく自慢話をしているところでまったくもって目障りな事ばかり書き込んで…。
 なんだか凄く申し訳ないです。

 僕はたとえるなら、キャバクラで 「俺も昔はブイブイ言わせてたんだがらよー」 と楽しく談笑しておられる方の隣の席で、糞つまらない屁理屈をしゃべちらかしていたようなもので…。
 まったくもって、 173=177=179=・・・・さんが噴飯モノとお怒りになられる気持ちもごく自然な流れですよね。
 
 というのも、173=177=179=・・・・さんの認識では、このスレは、「バブルの頃の自慢話をしていい気分になる為のスレ」 というモノであったのに。
 僕はただ >>1 を見て、その様な記述が明確でないため、173=177=179=・・・・さんからしてみれば、本当に見当違いも甚だしい書き込みばかりをしてしまったのですね。
 言うなれば、 「空気が読めていなかった」 わけです。
 

 ま、要するに俺はてめーの糞みてーな自慢話に付き合う気は毛頭ないって事なンだけどなァァァーーーーーー!!!
 てめーこそ自慢話以外ノーセンキューだっつうならよォォォオオオーーーー!!
 「バブルの頃の自慢話限定スレ(自慢意外お断り」  でも立てて引きこもってなァァァーーー!! ビチグソがァァアアアーーーーッッッ!!!
 ボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラ ボラーレ・ヴィーア。(飛んで行きな)


 ゴメンねー。気分良く自慢話しているところ邪魔しちゃってーーー。
287173=177=179=・・・・:02/08/18 17:57 ID:UXJo1p+K
とりあえず、日本の高等教育(大学未満)における歴史教育のレベルが分かったのは一つの教訓でした。
バブルの頃高校生だった漏れよりもさらにレベルが落ちていることを十分理解できました。はぁ。
文部省の連中は怠惰すぎる。官庁訪問の頃から馬鹿だってのは見て取れたけどさ。はぁ。
288173=177=179=・・・・:02/08/18 18:00 ID:UXJo1p+K
>>286
おぉぅ、まだいたのね。
で、「功罪」って日本語の意味は分かりましたか?(ワラ

別にバブルの頃女の子を込ましたとはどこにも書いていないのですが。
バブルの頃は貧乏でバイト三昧の生徒・学生だったんだってば。
バブルが終わってからの話よ、>>279は。君が高校を卒業して不遇な生活を送っている頃のお・は・な・し。
読解力もないのか・・・・
ま、あ、>>286の最終段落で見て取れる程度の基地外だということはよくわかりました。あはは。
289(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 18:01 ID:uV5RjNHw
>>285
 うんうん。そうだね。
 僕馬鹿だから、コトバの使い方間違えちゃったね。
 最初は、「イイカンジの事とか何か無いかにゃー」 っていう単純な質問だったんだけどね。
 僕が君の自慢話の腰を折ってしまったのが、何より悪かったんだしね。

 で、もう 「自慢話を邪魔された仕返し」 は、終わりにしていただけるのですか?
 コトバの誤用以外に対しての反論は何も無いみたいだし。
 
 ホント、ゴメンね。僕が悪かったよ。
 
 自慢話の邪魔しちゃって。
 許してね♪
290173=177=179=・・・・:02/08/18 18:04 ID:UXJo1p+K
>>289
あら、まだいたんだ(ワラ
自慢話はあんまりしてないって。留学中に女の子とちょっといい思いをした、って程度だよ。
あれが自慢話に見えるようなら、あなたの自我はかなりか弱いよ、ホント。

> コトバの誤用以外に対しての反論は何も無いみたいだし。
反論になってない情念の垂れ流しに対して何を言って欲しいのですか?
291(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 18:05 ID:uV5RjNHw
>>288

 あ、ゴメンね。
 僕、君の自慢話レスなんか読み飛ばしていたから、細かいところ読んで無いんだ。
 そっか、バブルの後だったのか。
 うんうん。
 
 どっちにせよ君の自慢話の邪魔した事は謝るからさ。
 そんなにしつこく絡まないで貰えるとうれしいな。
 いや、どうしてもっていうななら、続けてくれても良いんだよ。

 僕、君の言うとおり馬鹿だからさ。
 多分また、君の自慢話の邪魔しちゃったりすることもあると思うンだ。

 あと僕がハンドルつけているからって、後々まで粘着するのも、出来れば勘弁して貰いたいなぁ。
 あ、君がどうしてもっていうなら良いんだよ。
 
 何せ、馬鹿のくせに君の自慢話の邪魔をした僕が、本当に悪いンだからね。
 多分、許してくれないだろうなぁ〜。
292173=177=179=・・・・:02/08/18 18:06 ID:UXJo1p+K
まぁ、バブル世代の(株)犬へぼらくんは、自分に対する省察をもう少し深めたほうがいいと思うな、うん。
自分はそこに存在せず、他人が自分の気に食わない行動をしたとおもうその薄い存在感。。。。ワラ
293おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:06 ID:+dL0rCE4
よくわからんがお二人さん、今日の22時を限度にしてね。
294173=177=179=・・・・:02/08/18 18:07 ID:UXJo1p+K
>>291
だから、あれが自慢話に見えるところが貧弱なんだって。薄いんだね〜あなた。
君の知ったかぶりにちょっと指摘をしてみただけなのに、そんなに基地外じみた
反応があるとは思わなかったんだよ。なにかあなたの大事なトラウマを触ったかな?ワラ
295173=177=179=・・・・:02/08/18 18:08 ID:UXJo1p+K
>>293
(株)犬へぼらに対するレス以外の漏れのレスに対してもそう思いますか?
296おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:08 ID:+dL0rCE4
まぁ何にしろ、レスを止めたほうが負けだ。
297(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 18:08 ID:uV5RjNHw
>>290

 うんうん。
 君の自慢話の邪魔したのは謝るよ。
 そもそも読んでいないから、どんな自慢か知らないけど、君自身が自慢と行っていたからそうなんだろうなと思ったンだ。
 ほんと、ゴメンね。
 そんなに酷いコトバでしつこく煽らないでよ。
 僕、君が言うとおり弱いからさ。
 ゴメンね。本当。
 もっと自慢話して良いと思うよ。
 そんな謙遜しないで。
 えーっと、頭の弱い女の子を留学中にハメていたンだっけ?
 うんうん。すごいなぁ。
 僕馬鹿でモテないから、君の事本当に凄いと思うよ。
 自信をもって!!
 じゃあ、ガンバってね!!
298おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:08 ID:z8QXAWYv
>>284
経済板か宗教板に行けば?
その稚拙で独りよがりな論理じゃ相手にされないと思うけど(藁
299173=177=179=・・・・:02/08/18 18:09 ID:UXJo1p+K
>>297
あれが自慢に見えるほうが本当はどうかしていると思うのだよ。
で、>>290のどこがひどい言葉なの?ワラ
ひどいと思えるほうが本当はどうかしていると思うのですが。
300173=177=179=・・・・:02/08/18 18:10 ID:UXJo1p+K
>>296
別に勝ち負けにこだわるつもりはないですが。漏れはね。
301(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 18:11 ID:uV5RjNHw
>>294
 うんうん。
 ゴメンね、本当に。
 僕が悪かったから。
 君にとってみれば、留学中に頭の弱い女の子をハメるっていうのは、凄く当たり前の事なんだよね。
 僕、君の言う通り馬鹿でモテなくてキチガイで薄いから、君が自慢は無しって書いているのを字面通りに受け止めちゃったよ。
 本当、ゴメンなさい。
 
302おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:12 ID:N0UzfXjU
>>300
じゃあ、何にこだわってるの?
303173=177=179=・・・・:02/08/18 18:12 ID:UXJo1p+K
>>302
日本の歴史教育と言語教育(特に母国語における論理性の涵養)の程度観測。
304173=177=179=・・・・:02/08/18 18:14 ID:UXJo1p+K
>>301
>ゴメンね、本当に。 僕が悪かったから。
>君にとってみれば、留学中に頭の弱い女の子をハメるっていうのは、凄く当たり前の事なんだよね。
>僕、君の言う通り馬鹿でモテなくてキチガイで薄いから、君が自慢は無しって書いているのを字面通りに受け止めちゃったよ。
>本当、ゴメンなさい。
そういえば誰かが何かを許してくれるとでも思っているのですか?
薄い・・・・ホントに薄いよ。

こいつがバスジャックでも起こしたら、やっぱり漏れは週刊誌で叩かれるのでしょうか?
305(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 18:14 ID:uV5RjNHw
>>299

 うんうん。
 ゴメンね。
 僕、君の言う通り馬鹿でモテなくてキチガイで薄いから、

 >>>175>>177>>178>>179とか見て見れ(ワラ<多少自慢

 ていう書き込みしか読んでないンだ。
 ゴメンね、本当に。
 多少っていうのも、本当は嘘だったんだね。
 気づかなくて本当にゴメンね。
 僕、君の言う通り馬鹿でモテなくてキチガイで薄いからさ。
 
306おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:14 ID:pnQSKG7P
バブルのときは「(株)犬へぼら」みたいな恥もクソも無い奴は稀だったな。
307おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:15 ID:N0UzfXjU
>>303
何のために?
308おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:15 ID:+dL0rCE4
しばらくROMしよう
309(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 18:16 ID:uV5RjNHw
>>304
 うんうん。ゴメンね。本当に。
 君にとってはとてもじゃないけど許せないよね。
 僕、君の言う通り馬鹿でモテなくてキチガイで薄いから、君が気分良く自慢…あ、自慢じゃないんだっけ。
 また間違えちゃった。
 ええと、とにかく気分良く書き込んでいるのを邪魔しちゃったみたいでさ。
 僕、君の言う通り馬鹿でモテなくてキチガイで薄いから、そういう事しちゃうンだ。

 許せないよね。本当。
 
 あ!
 >>300 getおめでとう!!
310173=177=179=・・・・:02/08/18 18:16 ID:UXJo1p+K
>>305
本来自慢するような話じゃないから「<多少自慢」って書いていいんでしょうが。
ほんとに自慢できるような話なら、んな事を書かないって(ワラ
で、功罪って何?(ワラ
バブル世代の範囲は?(ワラ
ちゃんと民族と宗教と国家の区別はついてますか?(ワラ
311おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:18 ID:duTLqLBO
>>(株)犬へぼら
自分の主張が認められない or 反論されて太刀打ち出来ないとキレて馬鹿丸出し
312173=177=179=・・・・:02/08/18 18:18 ID:UXJo1p+K
>>307
自分の教養のために。

>>309
>僕、君の言う通り馬鹿でモテなくてキチガイで薄いから
こんなことを何度もくりかえして主張するために
>>291>>297>>301>>305>>309
ものレスを書いたのですか? すごい。ワラタ。
313173=177=179=・・・・:02/08/18 18:19 ID:UXJo1p+K
>>309
> >>300 getおめでとう!!
サンキュー。でもこんなやり取りでスレを汚すのは漏れの本意(←意味分かる?)じゃないのさ。
314(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 18:20 ID:uV5RjNHw
>>307
 今更何を言っているんだい!
 彼は凄く教育レベルも高いし、知性的で行動的で、完璧な歴史認識と語学力をもった人物なんだよ。
 僕、彼の言う通り馬鹿でモテなくてキチガイで薄いから、彼にしてみれば野良犬がほえているのを見て愉しんでいるようなものなんだからさ。
 やっぱり凄いなぁ。
 本当の意味での知的エリートっていうのは、彼の様な人の事を言うンだと思うよ。
 僕なんか、彼の言う通り馬鹿でモテなくてキチガイで薄いから、たいしてモノも知らないし、ちょっと質問しただけでも、彼みたいな知的エリートからするとなんていうか…凄く見苦しいんだろうね。
 仕方がないよ。
 彼はすばらしい人物なんだから。

315おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:20 ID:+dL0rCE4
へぼら反論しないと負けだぞ
316おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:20 ID:N0UzfXjU
>>310
ねえねえ何のために
そこまで、こだわって観察を続行するの?
目的は何?
317おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:21 ID:Rpme5VBS
負け犬 ◆l3gPQ5AEの方が(株)犬へぼらより論客としては上だな。
そろそろ犬へぼらを放置しろよ>> 173=177=179=・・・・
318(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 18:22 ID:uV5RjNHw
>>310-313

 うんうん。
 僕、君の言う通り馬鹿でモテなくてキチガイで薄いからさ。
 

319おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:22 ID:N0UzfXjU
>>312
教養のためってのがよくわからんなあ。
では、この観察によってどのような結果を予測してるの?
320おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:23 ID:+dL0rCE4
>>317 終わらせちゃダメだ!
理由は無い!
321173=177=179=・・・・:02/08/18 18:23 ID:UXJo1p+K
>>314
>彼にしてみれば野良犬がほえているのを見て愉しんでいるようなものなんだからさ。
あ、気づいた?(ワラ

>馬鹿でモテなくてキチガイで薄いから、
もてないとは言ってないけどね。もてること自体は何の価値もないし。
だって漏れももてないからな(ワラ

>彼はすばらしい人物なんだから。
なにか勘違いされてませんか?

で、バブルの前と途中と後の犯罪傾向についても、思い込みだけじゃない議論を
して欲しいな。最近の犯罪は「集団と熱狂による殺人」ではなくって「孤独と虚無」
による犯罪だとかいってた人もいたけど(ワラ >>271
322おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:24 ID:MIwBQ80i
自慢自慢て何回書いてんだよ。うぜえよ、犬
323おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:24 ID:KtF/d5Jg
>>319
よくわからんが、(株)犬へぼらが論理破綻して崩壊していく様を見るのは割と面白かったりする
324173=177=179=・・・・:02/08/18 18:25 ID:UXJo1p+K
>>316
勉強のため。世の中についてちょっとでもたくさん知るのはいいことでは?
>>319
さぁ。犬へぼらさんの反応をみてみないと分からないわね(ワラ
325(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 18:25 ID:uV5RjNHw
>>315

 めんどくせー事言うなよ。

>>317

 一番簡単なのは、「君は間違っている」 と書き連ねて、「何がどう間違っているか」 を決して書かないことだよ。
 つまり、意見は書かずに否定だけをする。
 特に言葉の誤用なんか見つけたら、鬼の首を取ったように騒ぐと効果的だね。


 さて、バブルの話にでも戻られると良いと思います。

326おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:26 ID:+dL0rCE4
先にいなくなるのはどちらか。
327おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:27 ID:N0UzfXjU
>>324

いや、観察の結果を聞いてるんじゃなくて
あくまで予測。
328173=177=179=・・・・:02/08/18 18:27 ID:UXJo1p+K
>>325
>意見は書かずに否定だけをする。
論拠のない意見に「論拠がない」って指摘するのは正当だと思いますが?
でないと、単なる思い込みをまるで真実のように語って議論を展開する人が出てきますからね。
ついでに、挙証責任って言葉は知っていますか? 功罪って言葉は?(ワラ
329173=177=179=・・・・:02/08/18 18:28 ID:UXJo1p+K
>>327
それは、みんなでやってみて楽しむものではないの?>予測

せっかくピエロをやってるのになぁ。<漏れ
330おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:28 ID:+dL0rCE4
書くの早いな。すごいぞ。
331おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:32 ID:+dL0rCE4
へぼらはトイレだな
332173=177=179=・・・・:02/08/18 18:32 ID:UXJo1p+K
ときに、(株)犬へぼらタンは、なぜ留学中に女の子と色々遊んだ話がきになる
のでしょうかね? その辺に何かのトラウマを感じるのは漏れだけでしょうか?

ときに、(株)犬へぼらタンは、バブルの頃、そのへんの女の子におごっていた
おじさんを見て、おごられていた女の子を売笑呼ばわりするのはなぜでしょうかね?

おもしろいでつね。
333おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:32 ID:N0UzfXjU
>>329
いやいやだから、そういうことじゃなくて。
個人で楽しむとか、みんなで楽しむとか
予測の「楽しみ方」なんて誰も聞いてないんですよ。
あなたの予測の「内容」を質問してるんですよ。
334おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:33 ID:+dL0rCE4
>>333 とりあえず捨てハンつけれ
335173=177=179=・・・・:02/08/18 18:34 ID:UXJo1p+K
>>333
過程を楽しむのは大切なことだとバブルの頃学びました(ワラ
336おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:35 ID:wgE99Aw5
>332 日本人にありがちな嫉妬から 噛み付いただけでしょう。
337173=177=179=・・・・:02/08/18 18:36 ID:UXJo1p+K
>>336
そのへんを「恥」というキーワードで語ってくれると面白い鴨。
別のスレでして欲しいでつが・・・・
338おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:39 ID:KtF/d5Jg
バブル前に<財テク>という言葉が流行ったね。今も若い女性の間から
株式投資なんかでなんとなく流行りつつあるようなことをニュースで
言ってた。

数年後にバブルが来るか・・・・・・・・・無理っぽいかなぁ?
339おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:41 ID:wgE99Aw5
個人的にはバブル時代の前後で大きく恥、規範といった類のものの
タガがはずれてしまったような気がする。
他人に迷惑かけなければいい・・これが金科玉条のごとく言われるようになった。
340質問する人:02/08/18 18:41 ID:N0UzfXjU
>>335
いやいやいや、だからそういうことではなく。
おさらいしますが、あなたは「(株)犬へぼら」を観察することによって
日本の歴史教育と言語教育の程度観測を調査している。と
確かにおっしゃいましたよね?
ですから、その観測によって明らかになるであろう結果の「予測」は
どういったものになるかを質問しているのです。
みんなで楽しむものだと言っても、その観測を行っているのは
あなたひとりであって、他の誰でもありません。
で、どういった結果が出ると予測していますか?

341173=177=179=・・・・:02/08/18 18:42 ID:UXJo1p+K
>>339
その前からそんなもんだったのでは?>日本人の道徳
342173=177=179=・・・・:02/08/18 18:43 ID:UXJo1p+K
>>340
お、コテハンにしたのですか。
観測には必ずしも「予測」は必要ないのでは?
起こったことを淡々と記述する。何か問題でも?
343おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:47 ID:+dL0rCE4
>>340 レスは?
344おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:49 ID:BpLOQZVr
>>339
>>259より
>バブル前まで日本人が恥じを重んじて慎ましやかにしていたかと言うと、そん
>なことは全然なく、60年代の高度経済成長からエコノミックアニマルと呼ばれ
>つつ、バブル期と同じかそれ以上に金儲けに勤しんでいたというのは周知の事実。
345(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/18 18:49 ID:uV5RjNHw

 あ、今読み返して気がついた。素で。

 >>175-179 が あって、>>184 があって、それで >>209 に対して、>>215 となったワケね。
 
 あー。>>184は、別にそんなにたいして意味無かったスよ。正味の話。
 ただ >>150 でも書いたし、かなり最初からそうなンだけど、ただ 「バブルは良い思いしたー」 「バブルのせいで悪くなったー」 だけじゃつまんないなーとか、思って。
 じゃあ逆に、「こういう良いものも残した」 みたいな考察は無いかしら、というのを聞いてみたかっただけなンですよ。
 で、だらだら続き読んだら、なんかただ留学してハメてたー、っつう話が続いていたから、ちょっとからかうというか、まぁ煽ったというか。
 まぁ善意とは言わないけど、そんなに御大層な悪意は無かったのよ。
 
 俺、番号ステハンの人のは、過去ログいちいち参照しないから、なんで急に>>215で絡まれたのかそんとき気づかなかったンだけど、>>184がキッカケなワケなのね。
 いや、ホント>>184 なンか書いたことすら忘れていたくらいで、たいして意味無い書き込みなのでさ。
 >>175-179 あたりだって、さっき指摘されるまで忘れていたし。

 まぁ、とりあえず、その、>>184にそんなに悪意は無いって事で、腹立たしいのキッカケは分かったけど、所詮掲示板上の軽い煽り程度のモンなんで、そろそろ怒りを納めてみてはどうですか。
 
346おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:56 ID:mdHGjjui
>>345
なにかとても大事なことに気づいたようで、実は子供じみた「犬へぼら」の
精神構造を吐露しているレスになっている罠(笑)
347おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:00 ID:7w6kcJUI
>>338
そうでもないかも。
しかしかつて程の隆盛にはならないだろうね。
348173=177=179=・・・・:02/08/18 19:02 ID:OxJYAyYj
>>345
はぁ・・・・・
あのですね、>>184のようなレスでなにか癇に障るような脆弱な自我って
どうかしてるのですよマジで。それをまるでなにか鬼の首を取ったかのように
取り上げる>>345のその脆弱な精神は、ほんとうに、なんだかなぁ。

>>215は、別に>>184があろうがなかろうが>>209のレスを見れば出てくる
モノなのです。それをまるで>>184と論理的必然性があるかのように思える
その精神の貧弱さ。

観賞用としては面白いですけどね(ワラ
349おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:02 ID:Q4iX9Ave
ああバブルで踊りたいよ。
つい最近のITバブルのときの話でも聞いてると結構すごいからねー。
とりあえず日経20000円希望。
自分の生きてる間には無理そうだなワラ
350173=177=179=・・・・:02/08/18 19:04 ID:OxJYAyYj
>>349
ネットバブルの頃は日経平均20000円いってましたよ。
漏れは儲けそこないましたが・・・・
351おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:06 ID:+dL0rCE4
俺はバブルの恩恵を受けていない。と思う。
352173=177=179=・・・・:02/08/18 19:06 ID:OxJYAyYj
で、早く
>>332>>321>>312>>310あたりに答えてね>犬へぼら
ついでに、>>284のような逃げ・ごまかしでない>>282への答えもね。
353173=177=179=・・・・:02/08/18 19:07 ID:OxJYAyYj
>>351
だからなぁに?
354おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:07 ID:+dL0rCE4
>>353 まぁ、つっかかるなって。
355おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:08 ID:7w6kcJUI
>>349
不良債権で身動きとれない銀行と将来を悲観して溜め込んでいる人の意識が
変われば、バブルまでは行かないかもしれないけど好景気で踊ることは出来る
かもね。
356173=177=179=・・・・:02/08/18 19:09 ID:OxJYAyYj
>>354
つっかかってはいないのですが・・・
357173=177=179=・・・・:02/08/18 19:09 ID:OxJYAyYj
>>355
今は現金もちの金持ちが有利な世の中ですからね〜。
投資とか、リスクをとろうとかという発想が出るわけもなし。
358おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:10 ID:2cDwZc2z
ゥェーン
コワイヨー。>>353がコワイヨ〜
359おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:11 ID:oGLtLhIj
173=177=179=・・・・ さんもそろそろ香ばしいかおりがしてきますので、スレの本題に戻りましょう。
マターリとね。
360おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:12 ID:+dL0rCE4
深呼吸しろってことだな
361349:02/08/18 19:12 ID:Q4iX9Ave
>350
あの頃は5倍になる株がごろごろあったもんな。
今はそれらも紙切れなみ(悲

この中にITバブルでうまくやった人はいない?
とりあえず古いバブルより最近のバブルの話が聞きたかったりする。
光通信とかソフトバンクとかで、ぼろ儲けした話希望。
362おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:13 ID:+dL0rCE4
ネットバブルか。なんか一瞬のことのようだったな。
363おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:14 ID:7w6kcJUI
>>357
将来の展望さえあればお金の流動もよくなるんだろうけどねぇ。
なぜか90年以降は景気に僅かに弾みがつきそうなところで躓いたの痛かったね。
消費税5%、ITバブル崩壊、森政権、同時多発テロ・・・
364173=177=179=・・・・:02/08/18 19:15 ID:OxJYAyYj
>>361
ん〜、実は京セラで500000円を2500000円にしたことはある。
でも、バブルの頃の日経新聞の狂い方に比べればたいしたことはないんだな〜これが。
光通信とか買おうと思ってたけど買い損ねたし・・・・ ネットバブルで買った某銘柄なんて、4分の1になってしまったし。
バブルの頃の人たちもそんなもんだったと思うのですがね。意外にいい目にはあっていない。トータルでは。
365おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:15 ID:+dL0rCE4
ITバブルか。失礼。
366おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:16 ID:7w6kcJUI
>>361
ITバブルじゃないけど、PCのソフト開発会社にいた。
Win95やら何やらでソフトの売り上げは最高潮でボーナス一杯もらった。
って、俺にはそのくらいの記憶しかない。
367おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:21 ID:z/O9DRvx
ネットバブルってあの夢よもう一度と願うマスコミやおっさん(森首相)の掛け声だけだったような、、、実体はあったの?
アメリカの株バブルが暴落してたらしいけど、なんか持ちこたえているようだよね。
どうして日本のこの不景気は沈みっぱなしなのか、経済オンチでわからん。

今でも白金や西麻布に行くとバブルの残り香が嗅げます。

裕福な生活で日本も本当の文化を知る余裕ができるかと思ったら、わかっちゃいない成金が大手を振って文化を破壊しただけだったね。
ゴッホのひまわりをものすごい値段で競り落として、死ぬときには一緒に棺桶に入れて燃やして欲しいって言ったバカいなかったっけ?
368349:02/08/18 19:21 ID:Q4iX9Ave
>355

大多数の日本人の意識がそう簡単に変わるとは思えないな・・・。
アメリカの株価下落を見た金持ち日本人は、ほれみたことかと思っていることでしょう。

>364

安値で買って、高値で売り抜けたっていう人はごく一部なんでしょうね。
しかし、京セラが4倍になったっていうのも、今の状況からすれば夢のような話です。




369349:02/08/18 19:27 ID:Q4iX9Ave
>366
そういう業界の利益はすごかったですよね。
2年前までは・・・。

>367
ITバブルには、それなりに実体はあったと思うよ。
2期前のハイテク企業の決算はすごかったよ。とにかく半導体関係はよく売れまくったみたい。
一方でよくわけのわからん実体のない会社の株も急上昇しました。急落したのはそういう会社。
たとえばさっき出てきた京セラなんかは、今でもそれなりの利益を出して株価も結構高いです。
370おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:29 ID:n9XlkLvI
も〜おまんこしまくりでしたね。
街を歩く女が皆ワンレンボデコンで皆まんこに見えました。
オープンのポルシェでワンレンボデコンの女が広尾や麻布や六本木を
かっ飛ばしてましたね。
W浅野みたいな女が充満してました。
オトコはお金持っててある程度背が高ければ誰でも持てましたね。
ボク(180cm)は当時大学生ながら車はBMWアルピナに乗ってましたから
それはもうモテまくりでしたよ。
246をアルピナで走ってると信号待ちで女がトントンとガラスをノックする
わけですよ。(246といいますのは青学でしたので通学だったのですね)
でバーに行ってホテルの予約を取りホテル行きセックスし・・・なんてことが
日常的にありました。
あの時代美味しかったですよ。ソコソコの企業に勤めているんですがね。
あの時代には敵いませんよ。
371173=177=179=・・・・:02/08/18 19:30 ID:OxJYAyYj
>>370
ほらほら、そうやって他人を煽っちゃだめですよ(ワラ
372おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:32 ID:oQsjn2Y1
370
微妙だなあ。あの当時、私も大学生で浮かれきってたけど、きっと性は今の方が乱れていると思う。
今の自分と当時を比べないで、今の大学生と当時の大学生ということでね。
373おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:32 ID:7w6kcJUI
>>369
ウチは2年前じゃなくて、それよりも前に没落してしまった・・・
374おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:38 ID:AWspakjC
茄子だっ久、日本撤退だってねー
375おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:41 ID:wgE99Aw5
株はずっとやっているが バブル崩壊はトントンで逃げられたけど
ITバブルにはやられた。崩壊はうすうすわかっていたけどあっというまだったから
京大の学生でヤフー240ぐらいで買って1億で売り逃げたのはきいたことがある。
しっているのでソフトバンク、光で数億損して夜逃げしたのが2人いる。
376おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:50 ID:n9XlkLvI
今のコ達は安っぽく見えますね。体の造りは今のコの方が良い場合が
多いのですが、バブル期の女みたくチンコにビンビンこないんですよ。
年齢(ボクの)の影響かもしれませんが。
当時のセックスはボクも相手の女も笑みを浮かべながら無我の境地で
快楽の世界に没頭していた印象しかないのですが、今は違います。
ボクも相手も苦しみの表情なのです。雑念も入ります。なんか終わっても
ただ処理に時間を費やした気がしてバブル期のセックスのような満足感が
ないのですよ。
377おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:51 ID:+dL0rCE4
景気が悪いからでしょ。
378おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 23:44 ID:2PJxd6lr
もう下らないから、犬なんとかと数字の羅列ちゃん、やめてくれ。
よく読んでいないからわかんないけど、独善的な分析結果の押しつけ
なんでしょ。

みんなが知りたいのは、バブルの頃の「我を忘れたお調子者だった私」と
「全然恩恵あずかれなかったけど、ちょっとだけ楽しかったぜ」話だ。
379おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 23:54 ID:2cDwZc2z
>>376
楽しさに純粋に興ずることの出来ない時代なのでしょうか。
それって哀しい事かもしれませんね。

バブル期は子供だった上父親が公務員でしたので
どのような時代だったかはあまり覚えていませんが、
あの時代はいろいろなモノが溢れていたけども
質の良いモノは今のほうがあるような印象を受けます。
380173=177=179=・・・・:02/08/19 00:06 ID:tKVE6ls9
>>378
最初の頃は「全然恩恵あずかれなかったけど、ちょっとだけ楽しかったぜ」話を
してたのに・・・・ 悲しいわぁ、そう言われると。

そういえば、当時付き合っていた彼女がバブルパパの愛人をしてました。美味い
イタ飯屋さん(彼女はたぶんそのパパさんに連れてってもらったんだと憶測)に
つれてってくれたんだけど、味はよくわからなかった・・・ 社会人になってしばらくして、
ちょっといいものを食うようになって(もちろんその頃の彼女とはもう別れてたけど)、
新しい彼女とそのイタリア料理店に行ったら、たいして美味くなかったのでちょっと
哀愁を感じたりしました。
381おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:08 ID:m8WklJZc
>>380
へぼん氏はあなたの幸運な環境に嫉妬しておったのです。
私は個人的に彼の存在は好きですが。

ちょとおもしろケンカが見られたので得した気分。
382173=177=179=・・・・:02/08/19 00:12 ID:tKVE6ls9
>>381
バブルの頃は悲しい生活だったんだよぅ。
金はないしさ、もてないしさ、どうでもいい(と当時思ってた)男がカネのゆえに
モテまくるしさ、知り合いの女の子は男にちやほやされてゼイタクを覚えるしさ、
堅実な商売やってるうちは給料は上がらないしさ、都内に不動産なんてもって
ないしさ、、、、、

本当に何のために一生懸命勉強したんだかわかんなかったさ。

うらやましがられるいわれなんてないのにさ。
383:02/08/19 00:13 ID:O5irLIV4
>378
賛成。長文うざい。議論するならメールででもやって欲しい。
今思えば椎名桜子とか出鱈目だったよなあとか。ダンパのチケット
あんなんよう買ったよなあとか売れたよなあとか。

もっとも379さんもいうように高級品の上限は今のほうが高いような
気がしますね。バブル時代に例えばケリーが3年待ちってことも
なかったし、インテリアだって今のほうが高いもの紹介されてる。
もっとも今の時代はそのラインからすぱっと断絶があるんだけど。
384173=177=179=・・・・:02/08/19 00:16 ID:tKVE6ls9
>>383
あんなキティさんにメールアドレスを教えるのってイヤなんですが(ワラ

椎名桜子タンは本当にでたらめでした。
ダンパのチケットは高かったけど、ちゃんと選んで行けば頭の弱い綺麗な女の子が
引っかかったので悪くない投資でした。

ゼイタクの水準自体は今のほうが高いと思うのは同意。日本は豊かになりました。
でも、バブルのころも、無茶にゼイタクをしていた人たちと普通の人の距離は
今と変わらずありましたが・・・
385おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:23 ID:UVQ02eJx
バブルの頃
とにかく夜にタクシーが拾えない
なぜなら、誰も終電など気にせず遊んでいた
会社もタクシー券を経費としてどんどん出していた
終電終わった後の2時〜3時頃は
タクシーを拾おうとする人たちが
わんさか道にあふれていて、異常な雰囲気だったにゃあ
386tanaka:02/08/19 00:26 ID:eOYxkyGM
「どっかの掲示板に書き込んであって見てみたんだけどこんなのどうなのかな。
 実際マジうまくいってるという話。
 
 http://dealer.pinky.ne.jp/
387おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:26 ID:+44S3Jef
銀座でタクシーが3重、4重になって客待ちしているのがすごかった。
人と車が道路にみっちりいたね。
388おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:26 ID:UVQ02eJx
それから
とにかく若いカップルはこぞってシチ−ホテルに泊まりたがっていた
夏頃からクリスマスイブの予約を取っていた
アホかと思ってた
389おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:27 ID:ATAm0q0O
バブル時はリア厨アニオタだったが…
漫画でもアニメでも、面白そうだとか冗談のような企画が
どんどん実現して、非常に腹から笑えた時代だった。
あの時大人だったら、幸せだったろうな・・
390おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:28 ID:UVQ02eJx
男は車を持っている事がデートの必須条件だったし
メシも絶対に男がおごっていた
当時の女どもは相当おいしい思いをしたハズ
391173=177=179=・・・・:02/08/19 00:30 ID:tKVE6ls9
>>388
クリスマスイブのホテルは本当に取りにくかったみたいですね。
高校の頃からそんな話を深夜ラジオで聞かされて、ぜひとも勉強をがんばって
東京に行くべぇと思ってたものです。東京に行ってもクリスマスイブは野郎と飲んで
ましたが。

クリスマスが近づくとティファニーのオープンハートをプレゼントとして男が買いたがる
もんだから、ティファニーが「売り切れ証明書」とか発行してたんですよね。
392おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:31 ID:UVQ02eJx
そしてバブルの頃の恒例行事といえば
大晦日の東京ドームのカウントダウンライブ
ボンジョビとかメタリカとかがやってた
あの頃はハードロックやメタルで普通にドームが埋まっていた
ジュリアナが出来るのはもうちょっと後の話になる
393おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:35 ID:UVQ02eJx
ティファニーのオープンハートは
持っている女子が多すぎて、
石を投げればオープンハートに当たるくらいだった
394おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:36 ID:a5NCJmrW
大学に入る前にバブルは崩壊していたはずだからその時点では
あまり影響なかった。それよりも価格破壊とか言い出してからの影響の方が
大きかったかも。バイトの時給も下がっていったし。おまけに就職氷河期も来た。
395173=177=179=・・・・:02/08/19 00:37 ID:tKVE6ls9
>>393
けど、そのオープンハートを自分で買った女の子はごく少数だ罠。
396おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:39 ID:/ixgz0DO
オークラなんか普通に行ってたもんな〜
金あったんだな、あの頃・・・
大企業の役員令嬢とかとも普通に知り合えて
そういう高級の部類のホテル行っては朝まで
セックスなんてしょっちゅうだった。
今じゃ金あったとしても体力が・・・・
397おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:41 ID:UVQ02eJx
>>395
当然、貢ぐ君に買ってもらっている
メッシーだアッシーだ
バブル期の男は奴隷扱いだったよ
398おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:42 ID:+44S3Jef
>今じゃ金あったとしても体力が・・・・
悲しすぎます。お互い、歳を取ったんですかねぇ。
399おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:45 ID:UVQ02eJx
オークラ、ニューオータニ、赤坂プリンス・・・なんかは人気ありましたね

今のパークハイアットやフォーシーズンスの方がホテルの格は上だと思うがw
400173=177=179=・・・・:02/08/19 00:47 ID:tKVE6ls9
>>399
パークハイアットはおいしいですね(ワラ
バブルがはじけた後にしか赤坂プリンスは縁がなかったですが、
あのガラスの窓に手をつかせて後ろから・・・(以下略)
絶景ですた。

401おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:52 ID:UVQ02eJx
しかし、なんでデートの度に平気で5万とか8万とか使ってたんだろ?
あの頃もっと貯金していれば今頃・・・
ドンペリなんか3万円くらいしてたぞ
今なんてディスカウント店で7900円くらいか?
40276生まれ:02/08/19 01:24 ID:VaHPQ3NI
あのころは小学生だったけど、なんとなくついていけないモノを感じてた。
(今はあの時代の本を読むのが好きだけどね。馬鹿っぽくて♪)

過去の経済成長と違って、バブルは日本人を転換させた10年だったんだね。
(トンネルズやホイチョイが生き残ってるのは面白いよなぁ……)
403173=177=179=・・・・:02/08/19 01:30 ID:weNRzjVB
>>402
>過去の経済成長と違って、バブルは日本人を転換させた10年だったんだね。
それは違うと思う。高度経済成長のほうがよほど社会的な変化としては大きかった。
第一次産業から第二次産業・第三次産業への転換。バブルは単に短期的な熱狂に過ぎない、社会的には。
漏れ的には青春の一こまだけどさ〜。

>(トンネルズやホイチョイが生き残ってるのは面白いよなぁ……)
でも、おニャン子クラブは逝ってしまった罠。
404おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 01:42 ID:9zLzoSIb
おニャン子クラブはまだ生き残ってる。。
キム宅の嫁になったりして暗躍してます。
405173=177=179=・・・・:02/08/19 01:50 ID:weNRzjVB
>>404
でも、生き残っているのって、キム拓嫁と、外銀営業マン大好き満里奈と、ヨゴレ生稲と、
ほかに誰かいたっけ?
406おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 01:52 ID:71rc5AJG
国生、演歌
407おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 01:52 ID:+44S3Jef
>407
ほらほら、城ノ内が線香のCM出てるジャン!
408:02/08/19 09:19 ID:EYRhDa/G
ホイチョイプロダクションって今でも活躍してるの?
「きまぐれコンセプト」は今でも連載してるみたいだけど。

「私をスキーに連れて行って」はこれからバブルが始まるぞーって雰囲気だし(でも
まだ携帯電話はなかった)、「カノッサの屈辱」も元気な時代の企画って感じですよね。
409:02/08/19 09:22 ID:EYRhDa/G
ゆうゆはおニャン子だったか?

山瀬まみはおニャン子とかぶって売れなかったとうらんでるみたいだけど
「すびとぼきんどく」とかこれもバブルのでたらめさですよねー。
410おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 11:05 ID:EjyBUdr3
バブルか。そのころあったアニメや漫画で、いかにもバブル!ってものはある?
その作品にふれればもっとその時代のことが分かるだろうし。
一つは右曲がりのダンディーとこのスレにあるね。実家にあったなぁ、読んでみよ。
411おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 13:14 ID:HQjWPGrk
「ハートカクテル」なんかもいかにもな軽薄さがあふれている
412おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 14:18 ID:JDZdge0U
86s お坊っチャマにはわかるまい!(とんねるず、田中美佐子)
男女七人夏物語(明石家さんま、奥田瑛二)
ライスカレー(時任三郎、陣内孝則)な・ま・い・き盛り(中山美穂、中山繁ぇ)
あぶない刑事(舘ひろし、柴田恭平)

413おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 14:18 ID:JDZdge0U
87s パパはニュースキャスター(田村正和、浅野温子)ママはアイドル(中山美穂、後藤久美子)
アナウンサーぷっつん物語(岸本加代子、神田正輝)
ラジオびんびん物語(田原俊彦、池上季実子)結婚物語(沢口靖子、陣内孝則)

88s 意外とシングルガール(今井美樹)君の瞳を逮捕する!(浅野ゆう子、陣内孝則)
抱きしめたい!(浅野温子、浅野ゆうこ)君が嘘をついた(三上博、麻生祐未)
ニューヨーク恋物語(田村正和、岸本加世子)追いかけたいの!(南野陽子、宮沢りえ)

89s はいすくーる落書き(斉藤由貴)君の瞳に恋してる!(中山美穂、菊池桃子)
ハートに火をつけて(浅野ゆうこ、柳葉敏郎)同・級・生(安田成美、緒方直人)
愛しあってるかい!(陣内孝則、小泉今日子)過ぎし日のセレナーデ(田村正和、高橋恵子)

90s 想い出にかわるまで(今井美樹、石田純一)クリスマスイブ(吉田栄作、仙道敦子)
世界で一番君が好き!(三上博史、浅野温子)恋のパラダイス(浅野ゆうこ、鈴木保奈美)
すてきな片思い(中山美穂、柳葉敏郎)いつか誰かと朝帰りッ(宮沢りえ、西田ひかる)

91s ADブギ(加勢大周、浜田雅功)東京ラブストーリー(織田祐二、鈴井保奈美)
もう誰も愛さない(吉田栄作、田中美奈子)学校へ行こう!(浅野ゆう子、布施博)
101回目のプロポーズ(武田鉄矢、浅野温子)
逢いたい時にあなたはいない・・・(大鶴義丹、中山美穂)

92s 愛はどうだ(緒方拳、清水美砂)ずっとあなたが好きだった(賀来千賀子、佐野史郎)
   あなただけ見えない(三上博史、小泉今日子)愛という名のもとに(鈴木保奈美、唐沢寿明)
   素顔のままで(安田成美、中森明菜)誰かが彼女を愛してる(中山美穂、根津甚八)

93s 高校教師(真田広之、桜井幸子)愛するということ(緒方直人、小泉今日子)
   ダブル・キッチン(山口智子、野際陽子)チャンス!(三上博史、西田ひかる)
   ひとつ屋根の下(江口洋介、酒井法子)あすなろ白書(石田ひかり、筒井道隆)

94s 長男の嫁(浅野ゆう子、鈴木杏樹)ボクの就職(緒方直人、渡瀬恒彦)
   夢見る頃を過ぎても(葉月里緒菜、保坂尚輝)この世の果て(三上博史、鈴木保奈美)
   17才(内田有紀、一色紗英)若者のすべて(萩原聖人、木村拓哉)

95s 私の運命(坂井真紀、東幹久)未成年(いしだ壱成、桜井幸子)
   我慢できない!(鈴木京香、田中美奈子)いつかまた逢える(福山雅治、桜井幸子)
   星の金貨(酒井法子、大沢たかお) 




414おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 14:48 ID:5hanOrr3
フジテレビがお台場に移ったのもバブルの影響じゃなかったけ。
バブル絶世期に移転計画があがって、
でもいざ移る頃にはバブル崩壊しててお台場も旨味の無い土地に成り下がってて
社内でも「あんな荒れ地の何も無い所に移転するなんてアホだ」と非難ごうごうだったらしい。
でも今はそれなりにお台場名所になってるから、
移転は成功だったのだろうか?

それとバブル崩壊後の北海道はとにかく悲惨だった。
リゾート会社は撤退するわ倒産するわで観光地はうらさびれ
とどめに拓銀潰れて道民の失業者も急増。
やっとおさまったら今度は狂牛病問題なんだもんなー。
あ、狂牛病はバブルに関係ないか。
415おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 15:47 ID:z/+9mHl4
東京ラブストーリー「カンジィ、セックスしよ」

懐かしいですね
416(株)犬へぼら ◆UNKOGEDY :02/08/19 15:51 ID:v3N/SOUs

 おニャン子とかもバブルの時代か。
 俺全然興味無かったからあンま覚えて無いや。
 つうと時期的にはバンドブームとかもバブル期ではあるのね。
 考えてみると、芸能界という業界にバブル的な余剰があったから、あんな風にアマチュアバンドをガンガン取り上げて売り込んで…という事が出来たのかしらン。
 イカ天とか言って番組にしたり、ナゴムみたいなインディーズレーベルが大きく動き始めたのもその流れなのかどうなのか。
 ブームで取り上げられつつも、最終的に淘汰されていって残るトコは残ったし。
 むしろ現状の、小室一色→つんく♂一色という流れの方が、全体としては貧しい感じねぇ。
 でもつんく♂がやっている事って、ポストおニャン子なんだよね。
 
417おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 15:54 ID:DTyymSjL
>>414
都市の地価下落は、下がったとはいえ、それなりの利用価値のある土地なので
ゼロにはならない。
でも、北海道の場合、もともとタダでも要らないような原野にリゾート開発という
魔法の呪文をかけて価値をつけたものだから、呪文が解ければただの原野に
戻ってしまった。ウノのワイルドカードみたいなもの。
拓銀が潰れるわけだ。
418おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 16:02 ID:3VZ6+IDc
>>416

独善的な分析はもういいです。
419おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 16:24 ID:z/erFx3l
紫門ふみとか柳沢みきおあたりの漫画家にバブルの臭いを感じる
420おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 16:45 ID:A3Rq0YDC
ドラマの主人公達が、ありえないような豪華な部屋に住んでいた時代。
421おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 16:58 ID:1PgUMiWA
はい、金ちゃんヌードル
422おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 17:00 ID:DTyymSjL
ハバナイスデ〜〜イェ〜イェ〜ェェ
423おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 17:08 ID:UC/5GByy
確かシュプールっていう雑誌の電車のつり広告に
「秋冬のコートは5万円着捨て10万円キープ」だったようなことが
書いてあっったなー。
424おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 17:22 ID:Q/7GLPhn
 当時、電通がすごかった(広告業界)
花形職業で女性にウケル職業NO1とか言ってたような
425おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 17:42 ID:Q/7GLPhn
>>413 当時のフジ系のドラマって、みんなビックリマーク
ついてんのね。バカっぽい(W
426:02/08/19 17:53 ID:z/+9mHl4
紫門ふみはともかく(個人的には嫌い)、、

柳沢みきおはあんましバブルとは雰囲気違うような
「とんだカップル」とかもっと前だし、なんかもう少し
70年代風の暗さが残ってるような気がする。バブルも
まったくくったくがなく明るいだけではないのかもしれないけど。
バブル時代はこの人「ディーノ」とか連載してて、ちょっと弾け出してから
「妻をめとらば」とかやってましたかねえ。なんか常にウェットな
質感というか情念があるような。

バブル時代も紺碧の晴天のなか、なんとなく少しかげりがあるかもみたいな
間が絶妙な岡崎京子は今読み返しても当時感じなかった味わいもあるよな。
紫門ふみも少しは屈折を描こうとしてんだろうけどなんか一本調子。

、、スレ違いか。
427おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 19:45 ID:KxepcExL
バブルが温床となって発生した漫画と言えばレディースコミック。
今ではほとんどの雑誌が廃刊されてるけど。
428おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 20:49 ID:lGxe3Uii
柳沢みきおは今も週刊現代に連載してますよ。
毎週楽しみにしてます。
429おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 21:07 ID:KqHakAZi
>>426
そうですね。
言われてみれば柳沢みきおは「ディーノ」のイメージがバブルとかぶってただけかも
バブルの最中じゃなかったら思いつきもしないような話ですよね、あれって。

岡崎京子の「PINK」はバブル真っ盛りの裏に漂うやるせなさが描かれていて
作者の冷めた視線が好きでした
私も紫門は・・・生理的にダメです。
バブル当時は島耕作は課長でしたっけ?初芝もバブリ−でしたねw
430173=177=179=・・・・:02/08/19 23:45 ID:RIUAUDvh
>>426
柳沢きみおに関しては、バブルの頃の作品は特に、だけど、バブルで楽しい
思い(カネ、オンナ、食い物など)をさんざんしつつ、それでもさらに上がいる
ことを僻む、という風情で(それはきっとたぶん彼自身の心情風景だったの
だと思うけど)、非常にいやな感じでしたね〜。大人の僻みのいやらしさのほうが
先にたって、70年代のウェットさとはちょと違う印象です。

説教くさいような気はしても、まだ柴門ふみのほうが素直で好きですた。「同級生」とかね。
まぁもともと青年誌の連載だから、その程度の素直な屈折具合のほうが読者に
合っていたのかもと思います。
431おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 00:01 ID:lom9n8JV
当時は田舎で、地味な女子中学生やってたからなあ。
別に何の恩恵も受けなかったよ。家の生活も何ら変化なかったし。

その頃に大人やってイイ思いしてみたかったな。
432おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 00:04 ID:K1cTzQRO
2度と来なくていい  バブル

俺が入社したときは、羽振りのいい先輩ばっか見てて、給料安く
その恩恵をほとんど享受できないまま、『く そ い そ が し い』
バブルなんてもう二度と来なくていい。不動産も異常に高くて、庶民が
本当に物件買えなくなったし。
不景気でも大企業でそこそこ給料もらってマターリやってる今のほうが
数百倍マシ
433おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 00:08 ID:NvFWaDUS
>>413
90〜91はバブルならではのラインナップだー
434173=177=179=・・・・:02/08/20 00:16 ID:k/+GgJj9
>>432
でも、今学生でなくってよかったと思っていませんか?(ワラ
漏れはそう思うな〜。今頃の学生だったら就職活動真っ青ですわ。
大学ではたいして勉強もしなかったし。
435おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 01:04 ID:Aq/uW6wt
>413
タイトルと出演者を見ただけで、テレビの画面が蘇ってきました。
しかし93年頃からは知らないものが多い・・・。歳とったのかしらん。
436173=177=179=・・・・:02/08/20 01:09 ID:k/+GgJj9
>>435
漏れもそんなもんです。94年以降はタイトルすら知らん・・・・
つーのは就職したからなんですな。ワラ。ドラマやってる時間に帰してもらった
記憶なんてぜんぜんねーもん。
一番よく見ていたのは86年から89年あたりかなぁ。高校生の頃です。陣内
孝則と、浅野ゆう子がかならずテレビにいた記憶が。鈴木保奈美あたりから
あんまり見なくなりました。高校の頃は、ああいう番組を見て、東京ではきっと
あんな素敵な生活があると思っていた純情な15の春(ワラ
437おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 01:57 ID:JWHbRdEz
>>213 「花と緑の博覧会」
当時小学5年だったのですが、開催準備中でまだ会場に変な形の企業ブースとか
建築中のところで、各県一人ずつ小5の子供を招待してシンポジウムを行う
という企画に参加したことがあります。
親と本人の往復の旅費、ホテル代、食費など全部でて、豪華なおみやげ付き。
五月みどりと宮川大介花子が来て、クイズをやったりしたっけ。
ものすごくお金のかかることではないですが、やっぱりお金の余ってる時代だったからなのかも。

あのとき代表だった子たちは今みんななにしてるんだろう・・・バブルとは関係ないですが。
438おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 03:21 ID:BHXU8LWm
当時リア消からリア厨だったんだなあ。
別に小遣い良かったって事もなければ家族でちょっと贅沢をした覚えもないや。

漏れも自分なりに真面目にやってきたつもりでも就職苦しかったよ。
当時から興味のあった職種につけなかったのは残念だけど
当時の貯金持ってる人にはせめて海外旅行や海外ブランドのためではなく
日本のためにお金使って欲しいーって思う。
自分も最近はできるだけ国産もの買う努力してるよ。多少高くても。

愚痴でスマソ
439おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 10:22 ID:i9FLQjZu
ワム!の曲を聴くとバブルに入る直前のウキウキした世の中の雰囲気がよみがえり、ジョージ・マイケルを聴くとバブルの円熟した頃を思い出します。
440おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 10:26 ID:uGjxOlJw
派遣の仕事は、事務仕事でも時給が2000円以上なんてザラだったらしい。
「とらばーゆ」が立ったらしい。(今はペラペラな薄さ)
441おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 12:20 ID:ecjNGaGo
 ドラマのラインナップ見てると・・・
純愛物多いんだけど現実の恋愛事情は、かなりグロかったよね
OL達が「昨日のドラマ見た〜」なんつってるが、実は超イケイケで。
(いつ時代もそんなもんかもしれないけど)

 今はなんつーかな、性の乱れを表す、例えば援交なんて言葉あるけど
誰しも犯罪として認知してるじゃない。当時は違法でも合法になっちゃう
ようなヤバサがあったよね。歳取ったからそう感じるだけかな?
442おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 14:57 ID:bTSzQxVf
「何このエルメスの柄、どうせ機内で買ったんでしょ
 私が欲しいのは本店でしか売ってない柄なの」
「オープンハートなんて中学生じゃないんだからこんなダサイのいらない!!」
「プアゾンよりもアマゾンのほうが今イケてる!!」

女子大生といえばこんな感じだと思われてたけど、
今の女子高生は全員コギャルと思われちゃうのと一緒で
みんながイケイケギャルではなかったよ
ブランド物保有率も今の女子高生が多いんじゃないかと思う位・・・
443おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 18:18 ID:rvkKNLcZ
バブルの頃は宝くじは売れてました?
444おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 18:19 ID:fQnOUWlt
今の方がリッチっていうのは確かにあるけど、
それはバブル以来の延長線上にあって
猫も杓子もリッチというのはバブルからだったと思う
それ以前、それ以降っつーか
それまで知らなかったこと多かったよ

同人長者がすごかったのもこの辺りでしょうか
お札をゴミ袋や段ボールに詰めてお持ち帰りしていたという
税金もかかっていない頃の
445おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 18:49 ID:2eBejGn5
バブルかぁ・・・
ちょうど高校短大の頃だったな(当方女31歳)

私自身は特に恩恵はなかったけど(でも就職活動はラクチンだった)、
友人が大阪ミナミのクラブでバイトしてて、
バブリーな客ばかりだったといって、とてもオイシイ思いをしてた。
ロイヤルホテルの食パン一斤を10分で食べきったら100万円貰えるとか
そういう類の遊びをしてたみたい。
あとシャンパンシャワーだ!っていって、ドンペリをバケツに入れて
ガバーってかぶったりしてたらしい。
今ではとても考えられない・・。
ちなみにその友人は短大を辞めて本格的に(?)ホステスになったけど、
卒業と同時にバブルが弾け、数年はまぁまぁ景気も良かったみたいだけど、
今ではホステスのほかに昼間はコンビニでバイトしてる。
446おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 19:10 ID:fpAJ0cAy
バブルの頃、自動車ディーラーで整備士しておりますた。
今までタコ社長レベルの人達が、みんな国産高級車に乗り換えて自動車電話を付けはじめたよ。
おかげで自動車電話の取り付け担当に任命され、他の仕事を覚えさせてもらえなかったよ。
結局バブルが去る頃には営業部に回された為、整備経験があるのに自分の車さえロクに直せません。
447おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:38 ID:LIB/V8t6
中学生でした。
親がロレックスを買いに行く途中で墓参りをし、墓を衝動買いしてきました。
200万を衝動買いできる時代だったんですね。
毎日1000円親から小遣いもらってたし、週に何回も家族で外食したり、いい時代だったな。
親は自営業でした。
自分は今26だけど、大学院行ってます。
貯金は全くありません。
同年代は私のような浪費家と倹約家に二分されます。
同年代でも私のようにあの時代親に色々買ってもらえた人は浪費家になったと思います。
サラリーマンの子は倹約家が多いですね。
同年代のケチな子はマジにケチです。
貯金がたくさんあって遣えないみたいです。
つきあいたくねー。
448おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:46 ID:ujaFAtnd
海外旅行5回
もームリだな…
449:02/08/20 23:25 ID:Hpvl+Tf/
私は学生時代がバブルでかつ欲しいものが買えなかった反動で
今浪費家になってます。このパターンも周りに多いです(小生32歳)
450おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:34 ID:WSMP60zI
NSRが発売されたのもこの時期か・・・
451おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:36 ID:C/YTgBjY
>>1上野介殿とお見受け致す。

大石内蔵介、御首級頂きに参上! 吉田忠佐衛門、御首級頂きに参上!
原惣右衛門、御首級頂きに参上! 片岡源吾右衛門、御首級頂きに参上!
間瀬久太夫、御首級頂きに参上! 小野寺十内間喜兵衛、御首級頂きに参上!
磯貝十郎左衛門、御首級頂きに参上! 堀部矢兵衛、御首級頂きに参上!
近松勘六、御首級頂きに参上! 富森助衛門、御首級頂きに参上!
潮田又乃丞、御首級頂きに参上! 早水藤左衛門、御首級頂きに参上!
赤埴源蔵です、御首級頂きに参上! 矢田五郎右衛門、御首級頂きに参上!
大石瀬左衛門、御首級頂きに参上! 奥田孫太夫、御首級頂きに参上!
大石主税、御首級頂きに参上! 堀部安兵衛、御首級頂きに参上!
中村勘助、御首級頂きに参上! 菅谷半乃丞、御首級頂きに参上!
木村岡右衛門、御首級頂きに参上! 千馬三郎兵衛、御首級頂きに参上!
岡野金右衛門、御首級頂きに参上! 貝賀矢左衛門、御首級頂きに参上!
大高源吾、御首級頂きに参上! 不破数右衛門、御首級頂きに参上!
岡島八十右衛門、御首級頂きに参上! 吉田沢右衛門、御首級頂きに参上!
竹林唯七、御首級頂きに参上! 倉橋伝助、御首級頂きに参上!
村町喜兵衛、御首級頂きに参上! 杉野十平次、御首級頂きに参上!
勝田新右衛門、御首級頂きに参上! 前原伊助、御首級頂きに参上!
小野寺幸右衛門、御首級頂きに参上! 間新六、御首級頂きに参上!
間重次郎、御首級頂きに参上! 奥田貞右衛門、御首級頂きに参上!
矢頭右衛門七、御首級頂きに参上! 村松三太夫、御首級頂きに参上!
間瀬孫九朗、御首級頂きに参上! 茅野和助、御首級頂きに参上!
横川勘平、御首級頂きに参上! 神崎与五郎、御首級頂きに参上!
三村次郎左衛門、御首級頂きに参上! 寺坂吉右衛門、御首級頂きに参上!

主君、浅野内匠頭の仇、お覚悟召されい!!!。
452おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:45 ID:vJJlvqJ+
宴会があるとね、部長が名刺配るんだよね。
で、店出ると契約してるタクシーがずらっと並んでて、
名刺でどこまでもタクシーのれたんだよね。
おれなんか新宿から八王子まで良く乗ったよ。
4万前後だった。

もちろん宴会はどこ行っても毎回個人負担2000円。
453173=177=179=・・・・:02/08/20 23:58 ID:PQuFUw6E
>>449
私も学生時代がバブルで欲しいものが買えなかった反動で今はばぶっちい生活をしています。
マンション買いました。通っていた大学のすぐ近くに。ローンで死にそうです。
株にはまりました。大損こきました。
イタリア料理をよく食べます。おいしいですけど高いからランチだけです。
女の子の話は誰かに叩かれそうだから(以下略)

あほですか? あほですね。
454おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 00:05 ID:CtC/p3l9
101回目のプロポーズを見て泣いて
チャゲアスにはまった私は確か小6
その頃がバブルか。毎週のように家族で
ロイホ行ってたなぁ、ぐらいしか覚えてない。
455おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 00:13 ID:Tj8JJFbl
今年24歳。あまり恩恵受けた覚えはないが、
家に来るお中元、お歳暮の類や、年末に父親がもらってくる
カレンダーが豪華だったのを覚えてる。
会社の何十周年か記念とやらで船上パーティーをやってたり。
家族同伴だったので連れられて行ったが、
今思えばバブルだったのかなぁ…。

もう年々カレンダーもショボくなり、大きさも縮んで行く…(´・ω・`) ショボーン
456おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 00:20 ID:+Don1hX3
>>449 俺もうすぐ32歳です。激しく同意です。貯金あとわずか・・・

>>455 俺紙屋さんです。カレンダーの需要はおもいっきり減ってますね。
457おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 00:32 ID:VodJT1Bm
バブル時代はソフト屋→メーカーと転職したが
技術系の社員は各社の設備投資がものすごく多くって
深夜残業の連続でバブルの味はほとんど味わってないと思う
(24時間戦えますか〜の世界)

当時は残業についてとやかく言われなかったのと
たまにある飲み会が少し豪華なだけだったと思う

技術系社員ははっきりいってほとんどバブルは享受していない
458おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 23:30 ID:/7WIW8rc
石田純一が上司役の「とらばーゆ」CM。
「(有休もらって海外遊びに行く部下にむかって)地中海もまわってこいよ」。
つまり、有休願いの日数より多めに休みやるからゆっくり遊んでこいと言う
話のわかる上司。。。
んなことやってるから日本は。
459おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:01 ID:ZdZ30Eem
>>458
バブルの頃は忙しすぎて、そんなことは夢憧れでしたが・・・
だからこそCMになるという罠。
460:02/08/22 04:06 ID:SEENAmr1
>>449
同じです。
カナシイ…
もっとも、実際には浪費するほどお金は貯まっていないので、
ストレスが貯まるだけですが。
(秋葉原を3時間歩いて買ったものはないとか、
毎晩ドンキホーテに行くのに滅多に買わないとか…)
461おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 05:25 ID:0gkNYjJ1
当時18歳クラブホステス一年生だった。
水商売ってなんて儲かる仕事なんだ...と思った。
ろくに仕事も出来ないただ座って笑ってるだけの私に当時の日給¥65000
それをバブルという時代だとは知らなかった...
バブルの波に乗って結婚したホステスは今頃どうしてるんだろ...
愛人生活してた方たちは崩壊後、?千万もの未収かかえてどうこう聞いたが
今悲惨だろうな...
462おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 15:31 ID:GU3OJvqZ
バブルバブルっていうけれど当時は

・携帯電話もなかった(自動車電話はあったかな)
・インターネットもなかった(存在はしてたけど一般人は使ってなかった)
・Windowsすらなかった(皆、ワープロというものを使っていた)
・DOSとNEC9800はあった
・Mac初期機種は50万円くらいした
・ファミコンが新鮮だった
・WOWOWも始まったばっかりくらい
・現都庁もまだ建ってなかった
・もちろんお台場もなかった(芝浦ウオーターフロントはあったが)
・日常でワインを飲む習慣などなかった(\1000程度の輸入ワインなんてなかった)
・渋谷に小さなタワーレコードが一軒あったくらいか?HMVとかなかった
・TSUTAYAはまだ東京にはなかった(地方は知らん)
・まだソニーのβが生き残っていた

激しく何もなかったような気がするんですけど・・・
463おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 15:35 ID:4ukWz4p5
>462

ワインは結構なかったけ?
自分は高校のときに安いワインを飲んでた覚えがある。
ファミコンが新鮮というのも違うと思うけどな。
464おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 15:59 ID:cRc2ELvq
新宿駅周辺で終電すぎてもタクシーの乗車拒否は当たり前だった。
空車は何台も前を通って、六本木・銀座方面へ。
きけば、ロングになりそうな客が多かったからだそうだ。
また、女性客は近場(3,000円以内)が多いため、
わざと避けられていたようなこともあったらしい。
そういえば、出張帰りに羽田や成田からタクシーで自宅まで帰っても
領収書がすんなりと通った不思議な時代だった。
465おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 16:10 ID:CX6jekLC
>462 なにもなかったのに景気がよかったからバブルと
言われる所以
466おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 16:11 ID:GU3OJvqZ
>>463
もちろんワイン自体はあったけど安かろう悪かろうの物が多かった
イタリア、フランスのちゃんとしたのは家庭で日常で飲むにはためらうお値段
ていう意味でした

そういえばバブル時はボージョレ・ヌーボーを北海道に行って
世界で一番最初に飲むツアーなんてのがありましたね。
ヌーボーごときに何万円も払ってる奴らが存在してたなんて藁
467463:02/08/22 16:15 ID:4ukWz4p5
>466
バブルってのは、そもそも物にめちゃくちゃ法外な値段がつくってことだからねえ。
チューリップの球根が家1軒の値段になったりとかワラ
あのボージョレ・ヌーボー騒動なんてまじで笑ったよね。
468おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 18:39 ID:2qcuPEVr
地方在住で親もバブルとは無縁の生活だった為、直接的な恩恵は受けていないと思う。
しかし、当時(中学〜高校生)はSPA等を愛読していたので、非常に偏った社会の知識を持ってしまい、いまだに引きずっている。
一応給料やボーナスは貰えているんだけど・・・強烈な先入観から抜け出せないよ。


469おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 18:45 ID:QeqsQBD/
>470
あ〜あ、読む雑誌間違っちゃったね。しかも多感期に。
あれはデフォルメを楽しむ雑誌だもんね。
そんなおいらも似た状況。
470おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 19:16 ID:VTsh9XEE
これは誤爆?
471おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 21:34 ID:QeqsQBD/
おっとごめんよ。
マカー用つかって見てんだけど
ときおり番号がずれたり、同じスレが繰り返してたりすんのよ。
一旦落とせば治るんだけど。
472おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:34 ID:snI/opCW
ワタナベなんとかの、「○金、○び」(金魂巻)ってのがあったなぁ。
ありゃこれからバブル最高潮迎える前に出てたと思うけど。
康夫ちゃんのナンクリから○金へとつながってったような気がする。

当時の自動車メーカーもコストなんてまったく気にしてなかったよーで、
色々付いてたりしたなぁ。レパードはミラーにワイパーついてたっけ。
セルシオ、インフィニティQ45、シーマ、センティア、レジェンド、
とかバンバン出てきたよーな。3ナンバーがあたりまえのよーになった時代かな。
ベンツの190とかもこの時期だったでしょうか?
473おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:36 ID:3MPtXpvE
>>471
ごめん質問させて。
この前、マカー用をダウンロードしたんだけど
何か不具合が生じたとかで、見れない板がいくつも
あったんだけど(板一覧で更新しても直らない)
大丈夫だった?普通に使えてる?
474おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:55 ID:QeqsQBD/
>473
そのまんまじゃ使えなかった。
使い方ページみて、最新の板のurl変更作業をしたよ。

バブル・・・
就職のとき、いわゆる「学生が売り手」の最後の年でした。
身の丈よりも、ちょっといい会社に入社しましたが、すぐに会社不振に。
結局転職したので「いい思いを味わえた」だけでした。
475おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 23:32 ID:LrGLuc3k
高卒の新入社員がオネーチャンがいるような高い店に行き、深夜都心から郊外の自宅までタクシーを使って
帰るのは当たり前だった。全部自分の金で。
476おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 04:58 ID:X+Cr0IUX
日本がバブルの頃、家族でアメリカに住んでいて
帰国してみたら「バブル崩壊」、で今の日本に至る。
アメリカも今はダメだけど、ちょっと前まではニューヨークのレストランなんかで
一本何十万のワインが毎日ばんばん開くような時代。

一度でいいから体験してみたいなぁ、好景気・・・。
477おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 18:54 ID:LPFmMnNy
>462
そうだよね、思えば何もない不便な時代だった。
478おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 19:25 ID:1c/38LGj
いや、今から見れば不便だけど
当時は特に不便を感じていなかったよ、オイラ。
むしろ会議中でも割り込んでくるポケベルの登場で
「返事が待てない状況」が生まれたことに不便を感じた。
479おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 22:32 ID:St2dKKdx
ドラマ「ホテル」がやってたのはバブルの頃ですか?
480おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 16:10 ID:ShdbwS/x
バブル終焉の時期に、就職活動していたけど
それでも会社説明会に行けば交通費は往復料金分
出してくれるのが当たり前だった。私は短大で食物栄養を
専攻してたので食品会社の説明会ばかり行ってたけど
どこの会社もお土産付きが多かったので、友人たちと
「あの会社はこんな物くれたよ」とか情報交換するのが
とても楽しかった。

会社に入社2年目くらいからバブルが弾けてしまったけど
それでもその時に定額貯金で貯めていたお金が元金の
1.5倍で返ってきたのにはビックリ!!バブル真っ只中に
お金貯めてればオーバーな話、利子だけでも生活できたかも(w
481おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 16:31 ID:VjwLvUdo
学生の頃、兜町の株屋で1ヶ月間バイトしました
A社の昼勤が朝9時から17時、B社の夜勤が18時から23時(確か)
仕事の内容は、数を数えて束ねた株券を台車に積んで
信託銀行に運び込む事でした(最大で一度に時価400億円までは運んだことがある)
2社掛け持ちしてバイト料の手取りは一ヶ月で50万はあったはずだが
金銭感覚が狂い、稼いだその日の内にほぼ使い切っていた

それ以前は、1万円あったら何に使おうか悩んだものだったが…
482おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 16:39 ID:+ydeUMM8
バブルはどうしてハジケタの?(マジで知りません)
483おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 16:42 ID:trFfS1HH
≫481 ため息のでる話だね(^o^;
またそんな時代が来てほしいなぁ
もしかして中国って今、バブル?
484おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 17:00 ID:nzj8/DTA
バブルの頃は大学生で普通のサラリーマンの家庭や
ちっちゃなお店経営や家族だけで切盛りしてるような工場の家の子達でも
一生懸命見栄張ったりしててすんごく居心地悪かったな・・・
無理してみんなお嬢様お坊ちゃまぶっちゃってたりして
今タッキーがやってるドラマをちょこっと見たけど
あのドラマはちょっと大袈裟だけど、あんな感じだったな・・・
今の生活のほうが居心地(・∀・)イイ!よ。
485おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 17:06 ID:yPJl5ot9
>483
北京とか上海などの沿岸部はバブルだそうです。
友人がオフィスやマンション探してるけど毎週値上がりして大変だって。
逆に内陸部はいまだに田舎で電器や水道も無い所が多いってさ。
最近はかなり開発が進んでるらしいけど・・・
486おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 17:28 ID:yNCL+p/M
>484
そうそう物の値段は安いし旦那の給料もバブルのころと比べたら
あがってるもん。
あのころは旦那(当時彼氏の給料は13万だったよ....)
今は人並みです。
487おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 23:50 ID:TmLekAAz
>>484
でも、そのデフレのおかげで失業率がバブルの頃の倍になっているという罠
488おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 01:56 ID:E3w3bzjE
好景気より不景気が良いなんて変わってるなぁ
489おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 16:11 ID:NrkOnlcc
チューカ、バブルを「好景気」一言で片付けるのもどうかと。
漏れチョード工房だったけどバイト代はイカッタナー...
490おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 23:27 ID:DdY2GgSD
バブルって、結局
いろんなものにもう満足して、買わなくなっちゃったから
どんどん連鎖反応おこって景気悪くなってるんだよね??
でもみんな満足するまで物買ったのになぜ不満なの?
491おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 23:28 ID:63dqdD2g
>490 勉強しる
492おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 23:32 ID:DdY2GgSD
>>491
ちょっとだけ教えれ
493おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:04 ID:3ARpp7Tf
>>490
ぜんぜんちがう
494おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:13 ID:dq8wx9qg
>>493
バブルがはじける って、具体的にどうなった??
すごく簡単に言ってみる:物をたくさん作って、どんどん売って。
これを繰り返して、買いたいものがたくさんあって、量が少ないもの、
いっぱい作れないものはすげー値上がりした。土地とか株とか。
だけどそのうち、もう物いっぱい買ったからいいやとみんなあんまり
買わなくなった。

って感じ?違うならバブルがはじける ってどういうことか教えてくらさい
495bcg ◆DEPKQS0. :02/08/27 00:19 ID:hEOMrl1R
アンやアルバイトニュースが
百円で買えた時代なつかしいぜ
age!
496bcg ◆DEPKQS0. :02/08/27 00:20 ID:hEOMrl1R
しかも
いまより
ぜんぜん厚いぜ
497おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:23 ID:WndMmYhS
ありもしないものに価値を見出して
どんどん投資をして実はそんな価値はありませんでした。
っていうのがバブルがはじけたってこと?
498bcg ◆DEPKQS0. :02/08/27 00:24 ID:hEOMrl1R
結局
土地神話が崩壊して
(元々の値段がよくわからないのに現金では
なく架空の数字がはねがってしまった状態)
に踊らされてたんだよ
バブルは(大きくなったと思ったけど実は
薄っぺらで壊れやすかった)
499bcg ◆DEPKQS0. :02/08/27 00:26 ID:hEOMrl1R
>>497
そうそう
500おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:27 ID:p8ndZuNd
実態がないってこと。泡のように。

実勢価値とかけ離れすぎていたんだな。
土地が無限に値上がりするわけもなく、やがて泡のようにはじけた。

結局銀行が馬鹿だったんだよ。
501おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:32 ID:dq8wx9qg
>>498
めちゃくちゃよくわかった。ありがd

それにしても、どうしてそんなにむやみな値上がりに
誰も気づかなかったの?あれ、これこんなに高い土地だけど
ここで商売してもこの値段につりあったお金儲からないぞ、
なんでこんな値段なんだ?もっと下げないと。

って、だれも思わなかったの?
502おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:38 ID:SVfFIdOg
新宿渋谷でのタクシーの取り合いには参ったよね。
一台とまると、ダーッっと全力疾走してくるやつとかがいて。

おれなんか八王子だったから、迎車になってる車に
コンコン、八王子って言えばオッケーだったけどね。
503おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:38 ID:p8ndZuNd
>>501 そういうことじゃなくて
みんな土地を転がしてたの。転がすっていうのは、高い土地を買ってさらに高く売る。
普通の会社もそんなことやってた。会社はおろか、巨人の桑田までもがやってた。

そして銀行はそんな連中や会社にどんどんお金を貸してた。

ところが土地の価格が急落して、銀行にお金を借りて土地転がしをやってた連中は
金が返せなくなった。
つまり銀行も返してもらえなくなった。
そして・・・いろいろ。面倒くさくなったんでまた今度。
504bcg ◆DEPKQS0. :02/08/27 00:45 ID:hEOMrl1R
つまり
欲深きは
罪ってこと
はまれば
はまるほど
しっぺ返しが痛い!
505おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:49 ID:tYcdzCUo
うちはごく普通の中流家庭だったのに、
茨城の海岸沿いに別荘をもってた。
親父が小さい工場を経営してたんだけど、それなりだったようだ。
それが今になって5000万の借金、親父はとんでもない馬鹿、
こんな親父がうまくやってたなんて、やっぱりバブルだったからだなぁ
と思うのでした。
506おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 01:14 ID:viOXtcus
空間プロデューサー・・・
なんつー商売もあったな
507おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 01:16 ID:G5SKGRx+
>506
今もあるよ。つうか今の方が重要。
508おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 01:18 ID:m0787XXy
>507
う、失礼しますた
509おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 01:39 ID:wIKwVsGm
だいたいモノの価値(値段)なんて、あるようでないもんなー。
株も、土地も認める人が二人以上いれば値段の上下が出てきて
売り買いしはじめちゃう。
高い値段をつけること自体で価値が生まれちゃうなんてことも・・・。
あほくさ
510おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 01:46 ID:My+EAhBC
>507
そうなんだ。調べてみるです。
511おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 02:16 ID:7TZNfSlF

当時会社の旅行で。
着いたら旅館で地図を渡され、半径1キロ以内でのお店の
飲食は只と言われた。
すごい!と思ったが。。。
前年は買い物全て只だったらしい。
物だとあれもこれもとなるが、飲食なら限界がある。。。
もう一年早く就職したかった。


新宿で会社説明会のあと飲み会。
終わって皆にタクシー代と言って1、2万円づつ払っていた。
遠方なので欲を出し、3,4万円かかりますと言ったら
京王プラザに部屋を取ってくれてしまった。
朝チェックアウトの時、請求書を会社に出すのでサインをと
言われ、金額を見たらツインで30万円だった。。。
妙に広かったはず。
現金で貰った方が良かった。。。
512おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 03:09 ID:My/3oJO1
バブルが弾けたときの直接の要因は不動産への総量規制じゃないかな?
まぁそれ以前にも景気は下火にはなっていたけど、あれで不動産に金が
パッタリ回らなくなった、というのは大きなきっかけかと。

バブル期、不動産の異常な高騰で東京近辺だと一般リーマンは埼玉・千葉の
奥の方でも狭いマンションが買えるかどうかという状況。
リーマンの俺の親父もちょうどこの頃マンションを買おうとしていたが、候補地は川越の
先とか茨城の取手の先とか今から考えるととんでもないところだった。
それでも新築3LDKで4000万円以上は当たり前。
(結局うちは機会を逃してバブル期は賃貸のまま過ごして、安くなってから横浜に
マンション買ったけど←それでも目減り)。

当然「地価を下げろ」という声も大きく、マスコミもそういうキャンペーンを
よくやっていた。で、政府がやっと重い腰を上げたのは景気が下降気味になって
からのこと。この時詳しい中身は忘れたが不動産への金があんまり流れないよう
にしたのだが、これが効きすぎて不動産バブルが一気に崩壊したような記憶がある。

ホントに当時の不動産事情はすさまじくて、特に首都圏では「持ってない人」
「買えない人」はこれが最大の悩みだったと思う。賃貸の家賃も上がる一方だった
しね。
513おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 05:32 ID:SqcSjK6V
>>512
確かにあの頃は異常な値段だったな。
実家の近所のマンソン、駅前徒歩3分、大阪中心部まで電車で20分、
バブル時築25年、3DK65平米くらいで、7千万近くまで上がったもんなぁ。
バブルがはじけて、2年であっという間に1千500万くらいに下がったけど。

あちこちで地上げ屋が横行して、古い家など軒並み壊れちゃった。
新しいビルとかも建ちまくったけど、地上げしてすぐにバブル崩壊で、
そのままになったところもある。ウチの近所で未だにゴーストタウン状態の所があるよ。
514おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 07:05 ID:L+pOxDEz
>>512
ツインで30万なんてあるわけないだろ。
515おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 10:01 ID:lQMSrJsR
>>511
30万なんて部屋、最高クラスのスウィート以外考えられない。
ツインなんてもんじゃなく、きっとあなたの家より広いと思う。
京王プラザにそんな部屋あったっけ?

多分、その会社のハッタリだと思う。
516おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 13:25 ID:WndMmYhS
そういえば、うちのボロ中古もバブルのころは
8千万で取引されていたらしい。
今は更地にしても2千万前後でしょう。
517おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 13:48 ID:Us63omW7
バブルの恩恵って特に受けてないんだけど、その頃行っていた某アーティストの
コンサートのセットがすごい豪華で凝っていた。
バブルが弾けてからはシンプルになってたな。
518おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 13:53 ID:Kz074aG2
バブルのころに社会に出て働いたことのある人達は、
今の現状に少しでも責任は感じてるの?

それとも、何も考えずに早く景気良くならんかなぁ〜、なんて思ってるの?
519おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 13:56 ID:lQMSrJsR
>>518
どんな責任。
バブルを作った責任?
崩壊させた責任?
回復できない責任?
またバブルを起こせない責任?
520:02/08/27 15:33 ID:Ael4OxW1
>>501
長谷川慶太郎など、財界人はみ〜んな
「金を借りない奴はバカだ!」と盛んに言いきっていた。
あの時代に金を借りなかった奴は、
バカか慎重な奴かどちらか。

おいらは前者だ。
(つーか、学生だったし)
521おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 17:12 ID:AQXod+Ob
>>518
では君は今の不景気に責任を感じてくれたまえ
522おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 17:23 ID:Ae7UR5PT
>521
ワラタ
523おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 12:10 ID:O/u2oyyQ
>512 そうそう。土地の高騰問題に歯止めかけようと
大蔵日銀が公定歩合を引き上げたのが直接原因とされてるね
524おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:47 ID:W2bxSAe9
あの頃に2ちゃんがあったらどんなスレが立ってたんだろうねえ。
なんだかんだ言われるが、それなりに面白い時代だったと思うよ。
525おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:58 ID:nH2rfkTc
風呂代わりに毎日風俗。自宅の風呂なんか使ったことなかった。
と上司が言っていた。
526おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:30 ID:ItnjXdOg
>>523
違うよ

直接原因は、総量規制で大蔵大臣に
「銀行は、バブル亡者の不動産業者への融資を増やしてはいけない」
と命令されたことだ

当時、金融機関の不動産業者に対する融資残高の増減は
大蔵省に毎月管理さていた

527おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:04 ID:BoykWqVI
2ちゃんねるをやってるヒマがないほど遊ぶのに忙しかったという罠
(仕事もメチャ忙しかったが、必死に遊びの予定も入れていた)
インターネットって何だかんだ言って安い遊びだなーと今は思ふ
528おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 11:27 ID:0i6tKSzz
ある証券会社に勤めてた女です。
入社する人数も多かったけど退社する人も多かったあの時代。
私もやめたけど、必ずやめるときに上司が洋服を買ってくれるという
恒例行事がりました。一人につき一万円くらいかな。
その上司はかなり出費してと思いますよ。
私もそのくらい買ってもらえたけど、すごく悪い気がしてた。
その後、バブルがはじけてその上司は心の病気となりその後すぐ
亡くなったそうです。自殺だろうか。
そういえば証券会社の競争が激しかったため、悪どいことを
してしまったその支店の男性社員二人が新聞に載り、
クビになったこともありました。
(ちなみに二人は別件で時期も一年くらい違います)
529おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:06 ID:rJuWyFWC
バブルってある日突然はじけるんですか?
それともジワジワと・・・?
530おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 00:24 ID:IvqGgir8
>>529
気づいていたらはじけていたとか・・・・そんな感じかな。
531おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 21:50 ID:OGZHbrgp
age
532おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:00 ID:wP6UyyKK
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1013244701/l50

こういう事言っても、違和感のない時代だった・・・
533おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:30 ID:b0Ois2CA
>>530
ちょうど10年前、89年12月の大納会で、日経平均株価は38,915円87銭と史上最高値を更新した。
改めて当時の新聞記事を読むと、あまりに強気な見方が多かったことに驚いてしまう。
たとえば、金融引き締めで悪材料が出尽くし、土地の取引規制強化で株式市場に流入する
資金が増える、といった具合だ。ちなみに、ある記事によると、90年の日経平均株価の
高値予想は平均で44,836円、なかには59,000円という声まであった。
 ところが、年初に下げ基調に転じると、結局、株価は89年の最高値を一度も抜くことが
できなかった。終値は23,848円71銭、年間で38.7%の下落だった。一説によると、
ある調査機関のレポートがバブル崩壊の引き金になったという指摘があるが、実のところ、
真相はよく解らない。
534おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 12:18 ID:qJRErP1I
女子大生ブームとかあったね。
当時は高校生だったけどすごく冷めた目でTV見てた。
自分がバブルの恩恵を受けたことといえば、
ファミレスのバイトの時給がどんどん上がっていったことかな。
稼ぎまくったバイト代握り締めて、学校の帰りにパルコや丸井で
お買い物。VIVA YOU やHYSのショップバックを持って電車に
乗るのが楽しみだった・・・。
535おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 13:16 ID:p2hbaSte
>>503
>みんな土地を転がしてたの。転がすっていうのは、高い土地を買ってさらに高く売る。
土地の値段が上がったのは、みんなが土地を株のように値上がりするもの
としてしか見てなかったからか。ふむふむ。
確かに幼心に覚えてるなぁ・・土地が高すぎる高すぎるって騒がれてたの。
「日本は狭いからしょーがないじゃん」とか思ってた自分w
536おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 13:27 ID:p2hbaSte
と、いうことは。バブル前から住んでる都市部のマンションを売って
そのお金で遊んで遊んで遊びまくった賃貸アパート在住者が一番
得したってことかな、バブル崩壊後。
537おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 14:16 ID:pw0EOBCy
ばぶるのお金はどこへきえたの?
絶対数が減った金持ちの通帳の中に集中してるのか?
538おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 14:33 ID:LVz65FxB
>>537
過去ログ読め
地価について勉強して出直してこい
539おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 14:45 ID:ONTwBHLp
美大出て、広告関係の仕事に就いた直後あたりから始まったバブル・・・

「ただただ忙しい」もうそんだけ。

仕事関係の知り合いでも代理店、印刷会社、出入りのOA機器会社の人、
コピーライターなどが過労死。みな20〜30代の若い人たちでした。
確かに仕事のクオリティは今より高かった。
やりがいもあったし、貴重な勉強させてもらったんだけど・・・・
ペーペーだったし、いわゆるバブルの旨味は味合わずじまいだったなぁ。
540おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 15:52 ID:nV8Pa4pb
 バブル直前に大学(関関同立の一校)出て、情報処理系に就職したけど、バブル
期に入社してきた奴は名前も聞いた事無いようなFランク大卒が多かったなあ。
態度も社会人と思えないようなバカが多かったし、簡単に会社辞めちゃうし。

 今、ウチの会社(社員約1000人)でも、関関同立クラスじゃなかなか入れな
いみたい。帝大卒も多いよ、というか帝大出て、ウチなんか来るな。
 で今、京大卒の新人の上司。。。。色々と気を遣います。。。(w)
541おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 16:00 ID:pO3dTMfv
>>539
どこの美大を出たんですか?
542おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 16:08 ID:51SixqkY
>>539 そうそう「過労死」なんて言葉あったよね。
残業があたりまえだった
543おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 16:30 ID:GHOrDTuB
今も過労死しそうなんですが・・・
544おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 16:43 ID:b0Ois2CA
>>542
労働条件は今の方が厳しいだろ。
過労死も現在の方がずっと多い。
バブル時代ならそんな労働条件の厳しい会社は
相当高い賃金を出さないと人がどんどん流出した。
545おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 16:49 ID:+mHwb2kk
>>544
当時は過労死に見合う賃金が出てたという罠。
まあ死んだら見合う賃金もくそもないわけですが(笑
546おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 17:35 ID:A15vCNSY
>>544,545
それは幻想だよ。
「労働条件」に関する権利の主張を皆が堂々主張していたらバブルは無かっただろうね。
安月給でも過労死寸前まで逝きながら働かないと次々始まるプロジェクトまで手が回らなくなる、というのが当時。
同時進行している仕事の数も今とはケタ違い。部署によっては皆ゾンビ状態だったね。
とりわけ>>539みたいな広告・マスコミ業界は競争が熾烈を極めていた。
企業が広告・宣伝に使う費用が今じゃ考えられないような額だったし、
冠スポンサーをつけたイベント・文化事業・雑誌の発行・果ては学校設立までやらかした時代だったからね。
誰かしら病死や事故死(=過労死・自殺)してたもんだす。
547おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 17:41 ID:b0Ois2CA
>>546
実際今の方が多いんだから幻想も何も........
548おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 18:08 ID:GDh9Tvq4
>547
それは日本が最近になってやっとこさ
過労死について公的な調査を行うようになったからです。
当時は「夫が、子供が過労死した。どうしてくれる?」なんて訴えても世間も無反応で、
おっかない企業舎弟のお兄さんがやって来て嫌がらせされるのがオチ。
なんつーか無名戦士の死屍累々って感じでしたよ。
バブルバブルと簡単に言うけど、皆が皆享楽的に生きていた訳じゃないっす。
国鉄がJRに変わるというプロジェクト一つ取っても
関係内外の働き盛りの人間が何人死んだ事か。
549おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 18:19 ID:GDh9Tvq4
>誰かしら病死や事故死(=過労死・自殺)してたもんだす。

謎の死モナー・・・
一昨年暮れの世田ヶ谷一家殺人事件の被害者夫妻が
広告代理店と元・資生堂宣伝部と聞いて
久々にキタか?と思ったもんだ。
550おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 20:57 ID:JVXV+36l
文化的には豊かだったね。
アート、演劇、映画、本、音楽
リアル厨房の頃に憧れていたモノに
じかに触れるチャンスが沢山あったよ。
その時の貯金は自分にとって一生もんの宝だと思う。
551おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 23:29 ID:7nyzFMgG
>>550
企業も文化に投資をしてくれたからヨカッタんだよね
当時は文化にお金を出すことがステータスだった
景気に左右されすぎる文化って結局成熟度が足りないってことかな
552おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 00:00 ID:0sSpehUV
>>550>>551
そういう最悪の文化が好きならもう一回バブルを起こすしかないね
俺は今の文化の方がましだと思うが
553おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 00:01 ID:KMVPKGdH
>>552
今はただビンボー臭いだけ
554503:02/09/03 00:44 ID:2+zZjbe0
>>537 えーっと、まず・・・
お金が消えて無くなったわけではないです。
555おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:28 ID:YIukNRuo
>>554
銀行の不良債権として帳簿に残っているってことでしょ?
556おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:29 ID:YIukNRuo
>>552
どう最悪なのか教えてもらえません?
漏れ的には、それなりに豊穣で楽しめる文化が日本に根付いたのは、バブル期
の浪費あってこそだと思うけど。もちろん、そのあだ花として、安っぽい衒学的な
これみよがし、があったけどね。
557おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:30 ID:nt2fXk0B
ああ、バブルの頃にネット証券あったら
今頃遊んで暮らしてるのに。。。
558おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:33 ID:YIukNRuo
>>557
バブルの頃は、一単位100万円以上の銘柄ばっかりだったから、一般ピープルは
株式投資するのはきつかった罠
559おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 14:45 ID:h39AUBQq
>>552
今の文化って一体何だろ・・・・・?
この前、ルイヴィトン表参道店オープンに並ぶビンボ臭い連中の映像見たけど
実はブランド狂いの奴の比率はバブル期より今のほうが多いと思う。
低年齢化してるしね。
以前のヴィトン・グループやカルティエ財団って
現代美術の展覧会やコンサートのスポンサー活動が盛んだったけど
最近の日本ではそういうイヴェントより
表参道にメガストア建てるほうがイイ!って事になっちゃうんだね。
560おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 18:07 ID:Rb2YvHuf
バブルの時代に公務員になった
当時手取りが雀の泪で酷く辛い思いした
民間の方と同じレベルで遊べなかったし
そもそも生活レベルが比べ物にならん

今思えば、バブル期に公務員になった人間て
ものすごく先見える人間か御馬鹿のどっちかだったんだろうなぁ
私は後者だと思うが
561おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 19:12 ID:fDI/rfjb
>367のコピペ。

裕福な生活で日本も本当の文化を知る余裕ができるかと思ったら、わかっちゃいない成金が大手を振って文化を破壊しただけだったね。
ゴッホのひまわりをものすごい値段で競り落として、死ぬときには一緒に棺桶に入れて燃やして欲しいって言ったバカいなかったっけ?

おおむね同意。ただ、当時多感な時期を過ごして純粋に本物を見たのが財産となっている人は、それを大事にして下さい。
562おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 19:14 ID:szhGuXO4
>>556
当時は沢山の零細出版社(社員2、3人〜)が
借金しながらコツコツと良質な本を発行し続けてくれてたり、
ボロい名画座がまだ都内にいっぱい残っていて
¥1000も払えば飲み物持ち込んで文芸大作からアホ映画まで3本立てで楽しめたりしたよね。
最近そういうトコに金貸してくれる銀行なんて無いから、どんどん消えていってる(鬱
今やツマンネー糞映画も飲食禁止のミニシアターで
お洒落パンフと洋服屋WネームのTシャツくっつけて売れば大入り状態…

どっちがバブリーなんだか、とフと思う事あり。

563おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 19:16 ID:WE6q4S5S
バブルの頃ってどこにいっても賑わっていた。
だから行く先々でワクワクwしてた。
今は、行く先々が閑散としている罠。
564おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 19:55 ID:XevuoCrj
公務員はなんだかんだいってバブルの恩恵を受けてないよね
せっかく東大出て、キャリア官僚になってもそんなに金もらえなかったし
今は公務員給与が高いから、給与減俸なんて訳わからんことになってるし
565おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 20:18 ID:tHJ21LBJ
>>564
今の公務員の給与は高いとは思えないのだが・・・
566おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 21:42 ID:W+NKXgsg
>>565
労働量と質の割には高いと思う
567おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 21:45 ID:n7ZjV29s
>566
その労働量だと民間でなんぼにしかならんのになと思ったり
568おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 21:45 ID:4H3nRDQJ
公務員と一言で言っても・・・・・広すぎてワガンネ
569おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:09 ID:VrSIkeet
いわゆる市役所の職員なぞが典型的な公務員のイメージですな、漏れの中では
570おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:21 ID:YayasNdJ
カーカキンキンカーキンキン……しょくぎょうせんたくのじゆうアハハン…

「仕事なんか気に入らなかったらすぐ辞めればいいさっ!!
だってこんなに職業は溢れ帰ってるんだから我慢するなんて無駄ッ!!」

某一流企業の面接で「来てくれるだけでいいからね」
( ´ー`) ショーガナイナ ニュウシャシテヤルカ…

青田狩りした学生に逃げられないようあの手この手の引き止め作戦!!
 ドーシヨーカナ イクノヤメヨーカナ カイシャナラホカニモアルシネ( ´,_ゝ`)
 海外旅行 豪華クルザチャータ 豪華食事 etc…プレゼントしますからどうかやめないで下さい!!




( ´ー`)  ハァいい時代だったな
571おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:59 ID:Xt2NmuHK
地面に段ボール敷いて徹夜して
尾頓の限定商品買うヤシっていったい・・・
TVでチラ見したらドキュソぽかったけど・・
572おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:02 ID:bfM9RwBb
>>571

「ぽい」じゃないだろ、「そのものズバリ」だろ。
573おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:17 ID:JIPIPibN
>>571
あれ半分かそれ以上がいわゆる素人バイヤーなんじゃないかなぁ。
きっと今頃ヤフオクでは・・・
574おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:20 ID:LtxjOUpD
>>570
うらやましすぎる…。
575おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:20 ID:3bwrJAha
渋谷から六本木までタクシー料金1万円

ツリはいらないよが口癖だった
576おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:59 ID:OUDWR4GC
>公務員はなんだかんだいってバブルの恩恵を受けてないよね
>せっかく東大出て、キャリア官僚になってもそんなに金もらえなかったし
>今は公務員給与が高いから、給与減俸なんて訳わからんことになってるし

表向きはそうだけど、あの時代は市民の監視もゆるいし恩恵は受けてたよ。
高級官僚だとなおさらだろうね。
とにかくモノがよく動いていた時代だからね。
577おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 00:25 ID:TjeB9Z9y
バブル期と現在のタクシーサービスの変化
その?@
バブル期「えっ?何?一駅分しか乗らないの?
     こっちも遊びでやってンじゃないんだから他探してよ!!」

現在  「えっ?一駅だけどいいですかですって?
     いいに決まってるじゃないですか〜 ささっどうぞ
     あっそこ段差あるから気を付けて下さいね〜」

その?A ◯◯から◆◆までの料金
バブル期  ¥20000

現在    ¥10000
        

578おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 00:36 ID:/PeZbjFL
国家公務員より地方の方がいい場合も多々あるよ。実際、国1通っても
地方上級に行く人も少なくないし。その国1の公務員も出向で地方自治体に行って
そのまま居着く例もある。同じ国1といっても本当の高給取りは極一部。
多くは定年前に肩叩きでやめざるを得ない。
というか全国転勤のある国家公務員より地方公務員のほうが好まれるというのもあるけど。
給与の面でもラスパイラス指数ってあるし。
579おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 00:40 ID:jQC2jZrH
ラスパイラル指数ってなんですか?
アホな私に教えて下さいまし。
580おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 00:57 ID:jhbkGC8c
カーカキンキンカーキンキン……しょくぎょうせんたくのじゆうアハハン…

ボーナス100マンしかもらえなかったの。辞めようかなこの会社。
581おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 09:52 ID:90hVBNfx
現在親が子供に就かせたい職業No.1は公務員らしいね。
時代は変わった。
582おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 10:01 ID:J93p+qkS
タクシーね、乗るのに長い時間並んだり、配車みつけて
もらうのに、時間掛かったよね。
運転手さんが「一昨日は東京から大阪まで乗せたんですよ!」
なんて気前のいい話が聞けて、今のようにグチばかりじゃなかったので
乗り心地よかったな。
583おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 10:05 ID:eyH3k71l
なんとなくクリスタルだったな。
584おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 21:50 ID:SSefIrOm
中小企業は仕事はたくさんあるけど、その仕事をする従業員が集まらない

仕事が出来ない

倒産ということが本当にあったのですか?
585おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 23:09 ID:EQNzoZmF
>>577
当時、六本木のド真ん中にある残業アタリマエーのクソ忙しい会社で働いていたから
タクシーの乗車拒否にはホント苦労しますた。
ちっとでも早く家に帰って寝ないとオレもう死ぬっつーの・・・
とフラフラになりながら手を挙げるその姿がまた酔っぱらいと勘違いされて・・・(涙
586おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 23:12 ID:GQ0GubP4
>>584
ホントです。イイ世の中になりましたなあー。
587おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 23:13 ID:aESvsHv3
「説明会に来てくれたら、いっぱいプレゼントあげます」という
電話&郵便物が毎日毎日…。
郵便物は開けてくれるように「○○券入り」とか書いてあった。
588587:02/09/04 23:15 ID:aESvsHv3
書き忘れた。会社説明会の事です。
どっかの会社では、入社してくれたら300万円プレゼントとか
新車1台プレゼントとかやってた。なんだったんだろ。
589おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 03:29 ID:gCHwAWjU
おまいら、NHK見れ!!今すぐ!!
590おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 06:35 ID:3MbK8qa5
一体なにがあったの?@NHK?
詳細きぼんぬ
591おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 06:48 ID:xd5Ad3Hv
いいな〜バブルの頃って。今じゃバイト探すのにも一苦労だよ。
592おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 21:09 ID:7w7avv8A
♪カーカキンキンカーキンキン ……しょくぎょうせんたくのじゆうアハハン…♪

 ンマア お宅の息子さん銀行に決まったの?
 将来安泰ねエ。銀行は絶対に潰れないっていうものねエ。

 えっ!?仕事を辞めるだと!?
 会社っていうのはな〜定年まで勤めるモンだぞ。
 俺も若い頃はな〜ウンヌンウンヌン…

 某有名企業の研修 管理職対象編
 部下や取引先の女子とうまくコミュニケーションを取る為のテクニック

 ボディータッチが効果的です。
 ヤダヤダ言っていても所詮女。本当はうれしいものなのです。
 又ちょっとした下ねたなども効果的です。
 



 
 


( ´,_ゝ`)イマコノヒトタチナニシテルカナ……プッ

593おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 00:20 ID:6ranKAQl
>>590
株価が40000円近くしてました。
90年1月3日の日経新聞には、有識者がこぞって、年末の日経平均は5万円と謳っておりました。

・・・・その12年後、われわれが見たものは・・・・
594おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 00:26 ID:uavDSt4H
バイト先のゲーセン(経営・株式会社SIG○A)
正社員になったら支度金10万かそこらもらえると聞いてた。
今じゃゲーセンも(以下略
595おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 18:28 ID:4B8NOsgv
大学の時に社会人とつきあっていて、誕生日にヘリをチャーターして
東京の空をナイトクルージング。いくらかかったのかは知らない。
596 :02/09/07 20:08 ID:mG2L4Cqv
>>595
俺も大学生の時に付き合ってるOLと同じことした。
597おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 20:24 ID:ogx8rucw
株板にもバブル回想スレあったよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1031227919/l50
598おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 18:35 ID:9ShJMJXe
またいつかバブルが来るよ
599おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 18:44 ID:FKTTCXDo
>>599
んなわきゃぁない
600おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 19:09 ID:+kX+ewd5
バブルの時は小学生だったけど、お年玉15万とかもらってたなぁ。
601おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 19:52 ID:KzgcADet
そのころムチャしなかったおかげで
今、首くくらないですんでるヨ
602おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 20:27 ID:7rHJikxj
設計事務所で仕事してる時の話。
現場で建主から「監督さんや職人さん達に振る舞って下さい」と、紙袋を手渡された。
その日は残業が11時くらいまで続いて、すっかり紙袋のことを忘れていました。
同僚達も帰り、自分も帰り支度をしてると、ふと紙袋のことを思い出しました。
そして慌てて中を見てみると、なんと!
ビール券数十万円分(4〜5百枚)と現金600万円が入っていました。
一瞬、( ゚Д゚)ハァ?となりましたが、現金だけ持ち帰りました。
わずか11年前のことですが、その当時の不動産王は凄かったです。
世の中狂っていたと思います(もちろん私も)。 
603おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 22:00 ID:hu/gvKJi
>>600
漏れは親にお年玉あげてたなぁ。
現金じゃなくて海外旅行のチケットとかだったけど。
604おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 23:04 ID:mnQFJYlD
バブルの時は小学生だった。
親が家を買ったのだがバブル弾けてからは
当時の半分くらいの値段になった。
同じくマンションを買った知り合いがいるが
これまたとんでもない大損して、
借金で大変なことになってる。
605おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 23:20 ID:slq7Pouu
>>602
友達が電気工事関係やってて、ビル工事で打ち上げまかされて、
15人で予算が300万だったって。
もちろん一晩で使い切らないといけない。
606おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 22:38 ID:MrPI9EoX
バブルの頃って本当に美味しいイタ飯屋って少なかったよね
607おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 10:46 ID:Xq2SdoDH
バブル時代はどの企業もそれなりにもうかった。
もうかったけど、そのもうけをむざむざ税金として持っていかれるのがイヤだから、
「税金で持っていかれるくらいなら銀座や六本木に捨てた方がマシ」ってんで、
無理やり使ってた。でも、その銀座に捨てたお金がまた循環して更にもうかっていた。
でも、ムダ使いするから企業の会計上の利益はそれほど多くなかったから、国の税収も
それほど伸びなかった。それが今の財政危機につながっている。
あのころ外形課税を実施していればこんな危機的な状態じゃなかったかもしれない。
608おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 10:50 ID:Xq2SdoDH
ていうか、バブル時代って何がいけなかったの?
609おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 10:55 ID:7gPfPmc0
>607
税金が余って使い道に困ってばら撒いた
「ふるさと創生資金」ってーのがありましたが。

610おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 11:07 ID:40cas2it
大学生だった。
バイトの時給が良かったくらいかな。
4年生になりはじける。
社会人になったら残業代は出ないは、文房具もケチられるは、いいことなし。
全然、オイシイ思いはしていない。
611おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 14:57 ID:fUrDr2+n
>609
余って使い道に困ってばらまいたのならまだましかと思う。
税金が足りていない状況で意味もなく地域振興券を造った奴はどう責任とるつもりだ??
612おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 18:49 ID:7MUq0+3u
>>606
イタ飯とか言って騒いでたけど、
今のほうが、いや、今もまた少しイタリア料理の店減ってきてるから
今より5,6年前のほうがおいしいイタリア料理屋がいっぱいあったよ。

バブルの頃やってた高橋恵子とか田村正和が出ていたドラマで
ドラマを流している時代より何年か後の設定のシーンがあったんだけど
その時田村正和が使用していた携帯電話が家庭用電話の子機より大きい
馬鹿デカイ手を突っ込むためのバンドが着いてるやつだった・・・
バブルの頃はあの携帯電話は一種のステータスだったよなぁ・・・
613おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 19:04 ID:qFI3URO8
今大学の4回生だけど、
就職セミナーで『就職戦線異常あり』を流したら暴動が起きそうだ・・・。
614おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 22:05 ID:/WW9t9Ad
手取13万、ボーナス20万(年2回)の建築事務所で、朝7時から夜11時まで、
土・日・祝関係なくCADやってました。
世間は浮かれてたんですねー。
バブルが弾けて真っ先にリストラに遭いました。
615おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 22:14 ID:cjdts1hM
>>609
ああ、それでとなりの自治体が
「純金こけし」作ってたなあ…
616おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 02:47 ID:hwMhj2+L
>>615
兵庫県津名町では(以下略
617おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 05:49 ID:xl8DhCAA
>616
形にするまでもなく塊のままですか…
618おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 11:53 ID:3jBnEuZT
北朝鮮訪問に使うでかい日の丸がついている「政府専用機」こそ
バブル期の遺産です。
貿易黒字解消だけを目的に政府がボーイングから2機(だったかな)も
購入したもの。
当時の総理大臣(誰だっけ?)も目黒のダイエー碑文谷店で行われていた
輸入食品フェアで買い物してたっけなぁ。

もう一つ政策の点で。
当時は詰め込み教育が批判されて(みんな遊んでいたせい?)、教育改革が
進められ、長い年月をかけられた結果が「ゆとり教育」なんだよな。
バカ大学生という点では、ま、変わらないとは言えますが。
619おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 11:54 ID:Gclm2YLj
>618
専用機はあってもいいでしょ。
620おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 18:56 ID:DxHf7Ond
当時はまだ遊び狂う学生の影で
研究室に籠る学生・院生も多かった・・・つーかそんだけ大学も研究予算を組めたのよねん。
院を出たり海外留学から戻って30前後で社会人になっても受け入れ先があったしね。
621おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 19:00 ID:aaGqyNW6
>>618
専用機は必要だろう。
今回の北朝鮮ように空路が開かれていないところに民間資産の民間機で行く
方が問題だろ、ちったぁ考えれ。
622おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 19:52 ID:2ybP3r1C
>>620
大学の研究予算にバブルが来たのは、世間のバブルがはじけてから
5,6年してからだったような・・・学部によるのかな
623おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 06:31 ID:tB5Fi/Hl
オッサン板からコピペ。ぎらぎらしたバブルの雰囲気を伝えてる。
今も本質的には変わってないと思うが。
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/357.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/358.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/359.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/360.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/361.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/362.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/363.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/364.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/365.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/366.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/367.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/368.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/369.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/328.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/329.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/330.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/331.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/332.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/333.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/334.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/335.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/336.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/337.jpg
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/338.jpg
624おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 04:57 ID:Le5jg9XI
age
625おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 20:06 ID:9svr9zIb
バブルの頃のテレビ番組はどんな馬鹿げた企画をやってました?
626  :02/09/18 20:17 ID:+bBW2XA/
>>625
こばやしさちこしょー
627おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 23:56 ID:kEuYDm+Z
>>625
仮面ノリダーでカメラ10台で撮影。カット割りが映画並。内容は無いよ〜。(w
628おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 20:59 ID:leRDKjlX
>>625
コマーシャルは海外ロケが当たり前
629おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 23:49 ID:2D6fEyyt
>>613『就職戦線異状なし』じゃなくて?

630おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 01:27 ID:OCaDUUyy
どんなときも〜♪
どんなときも〜♪
君が君らしくあるぅ〜ためにぃ〜♪

by マキハラ
631おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 00:59 ID:1obbKENi
>>629
そ〜そ〜。でも、原作の小説のほうがもっとバブルっぽい罠。
632bcg ◆DEPKQS0. :02/09/21 01:03 ID:3R1KTwQw
懐かしいぜ
オレが映画館で働いていたとき
に(どんなときも〜僕が僕らしく)
>>630
ほんとに
僕らしく貫いてる
まきはらは!
633おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 01:30 ID:1obbKENi
>>632
けど、松任谷由実の方がバブルっぽいNE!
634おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 01:40 ID:AO28K/7m
>608 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/11 10:50 ID:Xq2SdoDH
>ていうか、バブル時代って何がいけなかったの?

人によって見方が違うかもしれないけど、「土地神話」だと思う。
635おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 01:45 ID:1obbKENi
>>634
土地神話って、バブルの前にもずっとあったのでは?
636おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 11:50 ID:QATGou2H

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
637おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 14:07 ID:V6jmPa2e
やだね
638おさかなくわえた名無しさん :02/09/24 14:33 ID:4JeVHcKv
がお
639おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 20:56 ID:4EQqrh+P
640おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 12:23 ID:DLN0nNmu
>>634
「経済は無限に発展する」、「日本は世界一だ」といった思い上がりこそが
一番悪かったと思う。そのつけが今来てる・・。
641おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:08 ID:yJcOOfAC
俺の今のバイト先のバブルのときの時給、高校生で1500円だったらしい。
今の時給は850円。バブルうらやましすぎ(w
642おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:23 ID:kVxKUG6V
>641
過去のバブルスレで読んだけど、学生でホテルのウエイターをしていて時給1500円くらい
貰っていても客にくるおっさんが平気で何万もするようなワインを注文したりしていたから
あまり金持っているという感じは当時としてはなかったらしい。

今は時給が安くても土地もマンションも、牛丼も服も安いからいいのではないかともちょっとだけ思う。
でもバブルの頃にお客様待遇で入社してみたかったなぁ。
643おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:31 ID:Yivtpl1K
あの当時、就職活動をしてた香具師は覚えているだろうが
「佐川急便ドライバー:月給108万円(ノルマ無し)」
情報誌にデカデカと載っていたし、テレビでも報道された。
死ぬ気で一ヶ月だけやってみようかな、と心をかすめたものだった。
644おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 22:55 ID:p/XknK1O
私はバブルがはじけかけで就職したけど、
あの頃はボーナス10ヶ月分とかは当たり前だったよね…
コート10万円?安〜い!!なんて思ってたもんだ…
勿体無いよ〜。
645おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 01:35 ID:yKVA33Aq
でも、漏れが今住んでいる港区のマンション、バブルの頃は1億円近くしてたらしい。
今はなんと2000万円台で買えるもんな〜。恐るべしバブル。デフレ時代に
生きててほんとによかった♪ 東京タワーが窓から見えて、歩いて10分で
気の利いたフレンチがあって、おねーちゃん食べ放題(笑)
646おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 20:21 ID:IOyfRXoR
でもまたバブル並みの景気がきたとしたら、
今のハンバーガー69円とか信じられない安さに思えるんだろうなぁ。
647おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 21:11 ID:n+pdpCoW
ザウス閉鎖だって
取っておくにも解体するにも費用がかかるらしい
技術話はすごそうだからプロジェクト×辺りでやってくんないかな
64820代:02/10/01 16:48 ID:Sa17gnh9
何が罪だとか、その流れ(ツケ)でどう今に回ってきているだとか
議論をしても意味が無いと思うのですが、
単純に観てこの時代は糞カッコ悪いですね、
ファッション、ポストモダン建築が。。

女の人はなんだか阿呆みたいな化粧して、馬鹿みたいな洋服着て。
日曜日の銀座って30代半ばの糞ダサイ夫婦が多いですよね。。
ややバブル引きずったままのファッションで、得意げにアローズやビームスで
でかい顔して歩くのは観てて恥ずかしいです。。

金回りの点では羨ましいけど、一回ハジケタ事で「あーゆう風にはなるか」と
反面教師になってくれているのが唯一の利点です。
正直、ツケがまわってきてる方は精々慎ましく生活に終われて暮らして下さい。
ローンや学費払い続けてください。

20代でマルジェラ着たり、アブストラクトHIPHOP聴いたり出来る今に生まれて
すごく良かったです。





649おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 19:46 ID:FailcdkD
>>648
70年代には60年代が、80年代には70年代がカッコ悪いなんて言われてたろう。
だいたい10年位前の物がダサいと言われ、20〜30年経つと見直されたりする。
80年代には50年代チックなスーツ(50年代に流行ったスーツのスタイルなん
て20〜30年代に流行ったものだったりする>レトロ)のスタイルが流行った
し、最近は70年代っぽいのが流行った。
今のファッションや建築も10年経てば「ダサい」と言われる。
そんなもんだ、くだらん、それこそ『意味が無い』

今の流行や感覚を基準に過去のファッションを評価するような奴に限って
650648:02/10/01 20:49 ID:Sa17gnh9
>>649
いや、特別にかっこわるいですよ悪いですけど。
クマケンの建築なんてみれたもんじゃないし。
あんなのが、あと数年して見直されるはずが無い。

『今の流行』とやらは基準にしていませんが、今の『感覚』でしか評価は
出来ませんよ。だってあなただって今に生きてるんですよ?

大体あなたおっしゃる流行なんて、ファッション雑誌が
メーカーと手を組んで馬鹿な消費者を煽る一過性質の強い通俗的な流行でしょう?
一昨年のフォークロアとか去年の80年代ブームとか。
そうゆうもんは何時の時代も関係なく『ダサい』ですよ、リアルタイムで。

バブルで似合いもしない服きて、阿呆みたいに真っ赤な口紅ぬって、
ユーミン聴いて、ハートカクテル呼んでる人は絶対的に『ダサい』ですよ。
その裏では、ギャルソン、ヨージはすでに活躍していたし。

今は馬鹿がハジケタおかげで見えてきた物がおおきいですよ。



651おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 20:59 ID:hsohQLeZ
> 20代でマルジェラ着たり、アブストラクトHIPHOP聴いたり出来る今に生まれて
> すごく良かったです。

     ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
     一 過 性 質 の 強 い 通 俗 的 な 流 行(藁
 
652おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 21:15 ID:1YhtZ7Bw
>651 胴衣
648は ばかにしてるバブルの頃の人間と同じ事してるだよん。
ブランド好きなトコとかさ。
あんたが今いいって書いている物だって、何年かすれば( ´,_ゝ`)プッ になるし
もう( ´,_ゝ`)プッ になってる物もあるよ。
マルジェラ着たり、アブストラクトHIPHOP ってさーワラワラ

653おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 21:20 ID:1iwPYX9Y
>>648
頑張って主張してるが無意味だ。
今の時代をアンタと同じような論理で「かっこ悪い」と言う奴が
現れるだけ。649はバブルがいいとか80年代がいいとか言ってん
じゃなくて、時代時代で評価されるものが違うから比べても意味
無いって言ってんだろ。
もう少し読解力を身につけれ。
654おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 21:26 ID:7UlDvnxt
あと10年もすりゃ今の消防厨房が
「00年代の奴らって・・・プッ」とか言ってるわけか。
2chも過去のものとして笑われるんかな
655おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 21:27 ID:NtgLHMSy

幕張新都心。
たまに高速で脇通るだけだけど、あの頃(はじけ前夜)は夢のようでしたが
今見るとなんとなく心にスキマ風が吹き抜ける。
656648:02/10/01 22:18 ID:Sa17gnh9
いやいや、私の書き込みはもっと悪意がありますよ。
時代時代で評価される物が違うのもわかりますし、それと反対に常に新しい
動きをみせるものもあるとゆう事でギャルソンなどを例に出しました。
20年の活動をしながら未だに勢いがある。
それとmmとAHHが一過性とゆうのはどのような根拠から?
ボディコンとユーミンと同じだと思うのか?
それがマルジェラだろうがベルンハルトウィルヘルムだろうが
チャンシオロだろうがMVRDVだろうがヘルツォーク&ド・ムーロンだろうが
私にとってはどうでもいいのです。

ただ、金に踊らされた阿呆達が着飾っていた時代が特権的に『ダサイ』です。
と20代前半の目から観たら思うのです。そう、映ったのです。
ちなみに今の時代の物でも『ダサイ』ものは幾らでもありますよ。


657おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 22:22 ID:wsVPNwpB
>>648
ますます…もう主張しないほうがいいと思われ。
658648:02/10/01 22:23 ID:Sa17gnh9
それと一本、芯が通った物は時代を越えてもかっこいいと思われます。
それはいくら時代がたとうとも。まあ、これも皮肉ですが。

私が通して言いたかったのはあのころ派手に遊んだ方が今頃そのつけを
払って生きているのをみて笑うのは楽しいし、私はそうはなりたく無い
とゆう事です。

659おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 22:25 ID:dVsptEe+
>648がバブルの頃に・・・・たら
すごく享楽的なんだろうなあ
時代の最先端、わかったつもりでプププププ
660648:02/10/01 22:27 ID:Sa17gnh9
幸いにバブルに生まれていませんので。
あなたから見ると最先端なんですか私が?
プププププって
661おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 22:34 ID:Fise1hru
バブルの頃って、みんな648みたいに他人の価値観にすがっていたよね。
ランクが上と自分が考えるモノに接してさえいれば、
自分自身も人間としてのランクが上がっているような気になっていた。
662648:02/10/01 22:41 ID:Sa17gnh9
私が挙げた物は『ランクが上』なんですか?
書き込んでいる以上あなたがそう思うのでしょう。
それと、いつ私がそれらに接していると?
上でも書いたけど固有名詞は例にすぎませんよ。
「20代でマルジェラ着たり、アブストラクトHIPHOP聴いたり出来る今に生まれて
すごく良かったです。」
もその一つです。
囲まれる物がボディコン、ユーミンではなくて良かったといった意味。

663648:02/10/01 22:45 ID:Sa17gnh9
後、他人の価値観じゃ無い価値観てなんですか???
味覚ですら刷り込みなのに。
すごく興味があります。
貴方自信が『絶対的な自分』以外の『何か』から無影響に
創造して感覚でも造り出しているんですか?
664おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 22:52 ID:Fise1hru
>>662
「ランクが上と自分が考えるモノ」ね。
あなたの場合なら「あなたがランクが上と考えているモノ」のなる。

どーでもいいけど、アブストラクトヒップホップって、95年頃が最盛期だったような…
665おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 22:55 ID:2XgmJj13
>>664
648はきっと、AHHはちょい昔のはやりよん、と言われたら、
「一本、芯が通った物は時代を越えてもかっこいいと@>>658」言い出すん
だろうな(ワラ

「阿呆達が着飾っていた時代が特権的に『ダサイ』>>650
のは自画像ですか? >>648

どうでもいいがまともな日本語を書いてくれ>>648
666648:02/10/01 22:56 ID:Sa17gnh9
>>664
そうですね、ちょっとナメテ適当に書いてしまいました。。
じゃあエレクトロニカでも音響でもアンチコンでもかまいません。
667648:02/10/01 22:59 ID:Sa17gnh9
>>665
読みがはずれましたね。
否は認めますよ、はい。
AHHぐらいじゃ無いとわからないと思ったので。
ナメすぎてすいません。
668おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:03 ID:2XgmJj13
>>667
相変わらず日本語が変だな。
ま、他人じこみの価値観を借りて、自分の世界は他人に優越するって思っている厨房はそろそろ寝なよ。
669648:02/10/01 23:04 ID:Sa17gnh9
(ワラとか書くの、寒く無いです?まじで。
670おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:04 ID:UXXvn8MC
>663 「他人の価値感」と「価値観を他人に依存する」ことをごっちゃにするのはなぜ?
また、「他者から影響受けた価値観」であっても、ユニークな価値観ではありえると思うのだが。
これ以外にも、いろいろ意図的に言葉をごっちゃにしている部分あるよなぁ。
671648:02/10/01 23:08 ID:Sa17gnh9
また言ってるけど、他人じこみの価値観じゃない価値観て何???
真剣に聞きたいです。
確かに『あいつら』よりは良かった、とゆう優越感はありますよ。
読みが外れている事に対して向き合う事が出来ない、(ワラとか書く
貴方も寝た方が良いと思いますよ。
672おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:12 ID:2XgmJj13
>>671
あれを「読み」だと読むあなたの読解力って、どうかしていると思うのですが(ワラワラワラ

「他人じこみの価値観じゃない価値観て何?」@>>671 と本気で聞いているとすれば、
あなたは価値観の何たるかを知らない人です。ま、背骨のない魚ですな。脳味噌も魚並だが。
673おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:13 ID:2XgmJj13
>>670
馬鹿だから区別がつかないのでは?
674おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:15 ID:1iwPYX9Y
>>671
まぁ他人じこみの価値観じゃない価値観て何?って言うぐらいだから、
648が語ってるのも所詮他人じこみの価値観ってことなんだろう。
675648:02/10/01 23:18 ID:Sa17gnh9
661は「価値観を他人に依存する人間」とゆう意味で私を批評したのでしょう。
それは固有名詞を列挙したからですかね?。
676648:02/10/01 23:20 ID:Sa17gnh9
当たり前じゃ無いですか!!
みなさんは自分意外何の影響もなしに『自分の価値観』を持っているのですか?
677おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:24 ID:1iwPYX9Y
>>671
> 確かに『あいつら』よりは良かった、とゆう優越感
優越感を持つのは自由だがそういう世代に関する優越感なんて、
年輩の連中が「最近の若いやつは・・・」と言うのと同じくらい
脆弱で無意味だから主張してもその主張が実を結ぶことは永遠に
ないよ。
678おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:25 ID:2XgmJj13
>>676
「ゆう」「意外」@馬鹿丸出し

日本語は他人から学んだほうが良いようですね。

で、「自分以外何の影響もなしに」というのと、「他人じこみ」「他人に依存する」の意味は全然違うのですが、理解できてないですね?
679おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:26 ID:2XgmJj13
>>678
もとい。論理的に変でした。

「自分以外何の影響もなしに」というのと、「他人じこみ」でないこと、「他人に依存」しないことの意味は全然違うのですが、理解できてないですね?
680648:02/10/01 23:28 ID:Sa17gnh9
「価値観を他人に依存する人間」か「自分の価値観を持っていない人間」
としてじゃなきゃ扱えないのでしょうね。

>>「他者から影響受けた価値観」であっても、
ユニークな価値観ではありえると思うのだが。

当たり前ですよ、「他人から影響を受けない価値観」なんて無いですよ。
社会に属してるわけですし。
681おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:28 ID:miIfK5mg
なんかくだらないスレに成り下がったね。
682おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:28 ID:1iwPYX9Y
>>676
価値観の全てが他人によるものという理由を簡単に説明してくれよ。
683おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:31 ID:dVsptEe+
(´-`).。oO(若いっていいなぁ、本気なんだな)
684おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:32 ID:UXXvn8MC
>後、他人の価値観じゃ無い価値観てなんですか???
>味覚ですら刷り込みなのに。
>すごく興味があります。
>貴方自信が『絶対的な自分』以外の『何か』から無影響に
>創造して感覚でも造り出しているんですか?

と言う、>663の書き込みと>680の発言との整合性がわかりません。
685おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:39 ID:2XgmJj13
ま、こういう勘違いした若者はバブルの頃も今も変わらずいるってことで。

そういえば、他人の借り物衣装を着て「自分らしく生きたい」という言葉をほざくのも、バブルのころから目立ったような気がしますが。
これはひょっとして、もっと前からあった話かな?
686おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:45 ID:1iwPYX9Y
>>685
多分、義務というものが発生した太古の昔から義務から逃げる尤もらしい
言い訳として利用されてきたんじゃない?>「自分らしく生きたい」
687おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:45 ID:Sx9P+SR5
前レスをひとつも読まないでカキコ

昼飯は毎日2000円くらいだった。
1500円とかの定食を食ってから、
喫茶店で500円のコーヒーって感じ。
今じゃね、コンビニでラーメンと握り飯で
250円だよ、、、、。
688648:02/10/01 23:46 ID:Sa17gnh9
最後に面度臭くなったので逃げますが、685さんのお年を良かったら
教えて下さい。お願いします。
689おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:46 ID:ibWjQNDk
>>685さん

まあまあ、それが若いって事で・・・。
690おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:52 ID:2XgmJj13
>>688
年齢は31ですが何か?
バブルの頃は高校生でした。
松任谷由実を聞き、ハートカクテルを読みながらあなたみたいなことをのたまう大学生が多くて、馬鹿じゃないかと思いながら見てました。
691おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:54 ID:2XgmJj13
今前レスを見て思い出した。犬へぼらとじゃれていたのは私です。
692648:02/10/02 00:01 ID:csZORwvI
遊んでくれてどうも!
チャットって経験した事がありませんけど、そんな漢字で面白かったです。
時間潰せたし。あ、嫌みじゃないです。

あと、漢字や日本語は煽りですよ。
31才にもなって22才の餓鬼に時間遣わされて御愁傷様です。
後は、「痛い若者」って事で自分を上げて、この後もスレ盛り上げて下さい。
693おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 00:05 ID:OkrnnWMx
>>692 「漢字」→「感じ」@馬鹿丸出し つーか誤字脱字なんて、煽りのうちにも入らない。ちゃんと大学出ろよな。

どういたしまして。馬鹿いじりをこよなく愛してます。
どうせ持ち帰り残業の合間の暇つぶしだからさ〜。つきあってくれてアリガト。
694おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 00:12 ID:BsphSsv9
当時外資企業勤めの20代。
毎月20万円以上フランス料理に使ってた。
彼女と喰いまくって、ひどい時は週末3食連続ヘビー級のフランス料理。
昼→夜→翌日昼
今は、カネ以前に身体がもたんよ。
695648:02/10/02 00:13 ID:csZORwvI
特殊だけれども大学は行ってます。
一応、四年!!今後の日本は先行き不安ですね。。
漢字は、ことえりの仕業って事で。
それじゃ。
696おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 00:21 ID:drQWAQVJ
>>692
いやいや、馬鹿がいなくてはさり気に盛り上がれんから大歓迎さ!
こちらこそありがとう!「自称痛い若者さん」
PS、あんた22歳の割にはバブルの流行よく知ってるわね・・・?
697648:02/10/02 01:20 ID:csZORwvI
嫌いな物って面白くて調べたくなるんですよ、なんか。
スチャダラパーナイスガイって曲の歌詞が激しく当時を馬鹿にして
いて面白いですよ。
バブル自体は最初から否定してませんし、ただ、浮かれてた人達が
すごく嫌いなんです。
無理矢理に論理的に筋を通そうと思いましたが、
ぶっちゃけ感覚的にあの頃の格好や建築が大嫌いなだけなんですよ。
69821歳:02/10/02 01:51 ID:VFBzEscC
やはりいつの時代も
高級な物=良い物
と考えてるやつは痛いな。
車好きでもないのに外車が(o・∀・o) イイ!!味の良さなんて良く分かってないくせに
フランス料理(o・∀・o) イイ!!なんて具合に。
日本人に多いブランド志向ってやつですね。
そういう意味ではそういう奴らがやたら多いバブル時代というものを経験しないでよかったかも。
「一番高いワイン持ってこ〜い」なんて言うヤツ見たら馬鹿じゃねーのって思ってしまう。
美味しいワインをのんで貰おうと頑張ってるワイン農家の人が見たら泣くぞ。多分。
駄スレスマソ。
699おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 02:00 ID:74N+LJG9
自分はバブルのころなんて小学生か幼稚園かってときだった。
スキー旅行行ったり、ファミコンのソフトをよく買ってもらった記憶があるw
頼むよ改造内閣
700おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 02:24 ID:kFXW0Ndj
当時中学〜高校生でした。
バブルの頃は、小遣いはなし。必要な時に親から貰う。
「学生はバイトするな」と親から言われてました。
バブル崩壊後
「バイトして自分の金ぐらい稼げ」と言われるようになりました。
うちのオヤジ不動産業だったから、ここまで浮き沈みが激しかったんだろうな。
701おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 04:29 ID:DPHaxD2+
当時小学生だったけどうちの親は公務員だったので恩恵は一切預かれなかった。
それがバブル崩壊後は高収入な家庭と呼ばれるようになった。
702おさかなくわえた名無しさん :02/10/02 18:40 ID:hY36Pf78
a
703おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 18:45 ID:3M4FXztv
>>701
うちも!そんで、「不景気なのに公務員ばっかりずるい」とか言われるんだよ・・・
でもまあそんなそねみも税金のおかげで生活の安定はかれてると思って気にしない。
704おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 18:48 ID:fcEGEClU
ずるいなんて言葉口にする香具師は
負け犬だから放置
705おさかなくわえた名無しさん :02/10/04 21:44 ID:bVx+zokl
706おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 21:48 ID:bjFr15NI
疲れると800円の元気ドリンクを飲んでいた。
月〜金毎日ってこともあった。
今じゃー徹夜したって一番安いの飲んでるし。
アレが漏れのバブルだったノカー!ショボイゾ・・・
707おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 03:43 ID:Bf/kfvFc
>>683
自分の価値観が絶対なんですよね。
たいがいそういうのは10代で終了するもんなんですが。
708おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 13:21 ID:Fhr0Th10
>706
月間で16000円、年間で192000円
(((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
709おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 16:32 ID:upcOk0E9
>>708
バブル期的センスから言えば大した額ではない罠。
710おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 19:04 ID:HqZvEet2
昔から2chが存在したとして、バブルの警告は皆に受け入れられただろうか?
711S44産まれ:02/10/05 19:05 ID:IUwDWCYy
バブル…自分自身には関係なかったですね。修行に入ったもので給料は労基法の最低
しか出なかったし。ボーナスなんてなし。

俺は昼飯食べる金もなく、給料日に食べる醤油ラーメンがごちそうだった。
あとは塩ご飯な。銭湯は週に三回まで。

周囲は貧乏なみなりしてようが、無理してまで高額なものを買っていたな。
今でも若いのはVIPカーとか!乗りたがるけど、あのへんのラインをつくった
のもバルブ時代ではないだろうかね。ソアラとか、ハイソカーなんていってたね。
初代ミラ(L55V)を自動車屋にもらって自分で修理してのっていた俺なんて
馬鹿にされまくりだったな。

めちゃくちゃ懐かしいけど、今とどっちがいいかと言われれば
どちらも同じとしか思わない。自分は経済的には上昇し安定したけど
治安は確実に悪くなって。なんともいえんね。
712おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 19:35 ID:rYrJebX5
バブル期は、小学生が買えた!
713おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:25 ID:2A4sfrGN
でもさ、バブルの時代って書店の品揃えや名画座が充実してた時代でもあるから
結構お金かけないで楽しめたなあ。
クラブやライブのイベントでもどこからともなくご招待が回ってきたりしてさ。
今じゃ3本立ての名画座なんて潰れまくりで
ミニシアター系に並ばなきゃいけないし(当然飲食禁止!)
何でもかんでもプラチナチケット化しちゃってるし、
本屋に行っても自己啓発系の本や芸能人のエッセイ本ばかりだし・・・

図書館やレンタルビデオ屋ばかりが賑わうのも無理無いね。
714おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:29 ID:a3RLNeH0
クラブだってプッ・・
ディスコだよー
715おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:33 ID:JqDAl1i0
>>710
学歴板やモー娘板の連中を正気にさせる事ができるくらいの話術スキルがあれば可能かもよ。
716おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:33 ID:a3RLNeH0
村上龍・・プッ・・
717おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:42 ID:a3RLNeH0
 薔薇花、年の数だけ・・ぷっ・・
ソッバーーーージュ・・・ぷっ・・「今でも、すきよーん。」

アッそうそう、六・六計画もこの辺りから計画してたんだよね。
718おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 20:45 ID:Mme/ZLA4
ディスコ ダサイ
719おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 21:30 ID:H977w3x0
業者のパーティーが、
週2〜3回はあった。
氷の彫刻はもちろん、
すし、ステーキの屋台が出る。
エスカルゴや車えびの踊りなんて
食べ物が並んでいたな。
コンパニオンも美人が多かったし、
中には祇園の舞妓をよぶこともあった。
今、パーティーの回数はものすごく少なくなったし、
食べ物もコンパニオンも比較にならないほど、
レベルダウンした。
720おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 21:58 ID:8ghSayUn
スレ盛り上げのために
犬と173=177=179=・・・・ の再戦きぼーん
721おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 22:03 ID:N0fScxgE
四年制大学の就職活動。
2コ上の先輩たちまでは就職活動で大手ばっかり10社位
内定をもらい、行く気のない企業のリクルーターに
ちょくちょく接触して豪華なランチをおごってもらい、
最終的に行かない会社へ頭下げに行くとコーヒーをぶっ掛けられる…
のでみんな頭下げ用に安い「捨てスーツ」を持っていた!
1コ上はバブルがはじけても大卒の求人はまずまずで、一人2社ほど
大企業の内定をもらっていた。
そして私のときは4大卒女子の求人が激減、スッチーの採用に至っては
某会社ではゼロ。友達たちの内定先も何の会社か聞いただけではわからない
所を1〜2社。トホホ…
722おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 22:15 ID:x/JiNbdc
銀座や六本木で飲んで、経費で落とせた。
ズリアナにいけば女が尻尾振ってついてきた。
マセラーテーを買おうかと真剣に悩むことができた。
マンションマージャン、ここには絶対書けないレート。

全て砂上の楼閣、蜃気楼でしかなく、残ったものは細君と一億六千万の借金のみ。
723おさかなくわえた名無しさん :02/10/05 23:28 ID:XyF54HOU
馬鹿みたいな話が大半だが正直羨ましい。
724おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 23:37 ID:xlPtFn2k
終電なくなってもアマンド前でニコっとすると
誰かがタク券くれたなぁ 遠い目
725おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 23:40 ID:ycIc0rhM
このスレのどこかで解説を求められていた、のでバブル崩壊のお話。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/note-bubble.htm

バブルの発生も崩壊も政府の財政政策の大きな失敗だったという
お話でした。金余りの弊害・・・。おそろしー。

当時リアル厨房でした。恩恵を受けた記憶もあまりないです。
でもこの時期起きた住宅ラッシュに便乗し親が家を買いました。
今では家を買ったことに対して後悔しているようですが。
726おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 23:45 ID:A5C7adnb
>>714
当時からクラブはあったんだよ。
727おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 23:58 ID:I4RHQdEx
バブルの頃、俺は高房だったが不動産屋の息子である友人の
小遣いが月10万だった。
両親が公務員の俺の小遣いが月5千・・・当時は羨ましかったが、
不況地獄の今、その友人の不動産屋は4年前に負債を抱え一家離散、
公務員とリーマンの給与格差は逆転シマスタ。

当時、安月給で働いていた公務員達を足蹴にしていた
リーマンどもが、今になって公務員の給料下げろだと?
虫が良すぎやしないか?負け犬リーマンどもよ!
728おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 00:06 ID:kpCj+mPs
公務員になれた?
729おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 00:13 ID:ny26o5Y+
>>728
俺の頭でなれる訳ない、(;´Д`)。
730おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 00:23 ID:MuKYenZF
>>722
>細君
という単語がリアルなオッサンぽいね
731おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 01:56 ID:iqxI3jr9
バブルの頃は小学〜中学で何の影響もなかった。田舎だったし。
だけど、そんな影響で今の就職難もあるわけで、俺もまだ内定0。
まぁ、俺の力が足りないのだろうけど、当時の人たちがうらやましい限りです。
732おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 02:15 ID:hqpJACZ0
733おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 02:18 ID:cu0ti7R8
>721
それはわたし、と思うほど状況が似てる。同い年だね。
今でも、短大に行っとけば良かったと思います。
「就職戦線異状なし」なんて織田裕二のバブル映画を見たのに、
自分の時には時代が急に変わっちゃった。
短大の子はいいとこに就職して、社内結婚をして、今いい暮らしをしてる。
私は名も無い企業で、社内結婚をして、細々と暮らしてる。
人生を高校卒業時点からやり直したいです。
734おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 02:21 ID:hqpJACZ0
>>733
それは単に結婚相手の選択を間違っただけでは?
735おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 02:44 ID:EY0nMaPi
>>720
どう読んでも>>173=179なワケないじゃん。
736721:02/10/06 13:23 ID:Y8JWHp7Y
>>733
うわ〜きっとタメだ!おんなじ状況。
1コ上の先輩が就職活動するのに「就職戦線〜」一緒に観て、
「面接の達人」とかいう本を回し読みして、これでオッケー!などと
タカをくくっていた私。ほんと短大卒の子と明暗を分けた代だよね。
私も短大の友人たちは超ビッグネーム企業に入社し社内ケコーンして
まんまと海外在住とかいました。でも商社や銀行、某電話会社の子は
ダンナの会社が倒産した子もいるので…これも運命?
7/1のチケットぴあのような電話合戦や、就職用テレカの山。
今は亡き光景ですね。
737おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 13:29 ID:YO7fpdvV
バブルの頃、丁度親が起業したんで
他人の華やかな生活を尻目に、かなーり倹約してた。
あの頃の思い出には「貧しい」というイメージがある。
世の中はそうじゃなかったんだけど。
738とあるPG:02/10/06 13:30 ID:7NATOmdX
ITバブルじゃないけど、ちょっと前まで携帯電話バブルってのはあったな。
まぁ、プチバブルだったけど。
739おさかなくわえた名無しさん :02/10/06 14:12 ID:+aowh0D6
>>723
馬鹿なヤツが多いんではなくて馬鹿になったヤツが多かった時代です。
740173=177=179=・・・・:02/10/06 14:43 ID:hqpJACZ0
>>735
どうしてそう見えるのかな?
741おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 14:55 ID:jyxZBktM
>>711
ソアラとかいわゆる「ハイソカー(とっても恥ずかしい呼び名だな)」は80年代
の中頃の話だよ。俺が工房の頃(82〜85)、既にこの単語あったし。バブル期は
ベンツやBMWの方に移行したような、BMが六本木カローラなんて呼ばれ始めて
アッシーや貢ぐ君とかいう言葉の出始だったような気がする。
742 :02/10/06 15:00 ID:lz1AgwFD
私の話しじゃないんだけど中学の時のクラスメイトが
月のお小遣い5万だと言っていた…
743おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 15:07 ID:t5d2/bnl
>742
 そいつ今どうしてる?
744おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 16:24 ID:aw6MB4lF
。・゚・(ノД`)・゚・。
745おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 16:29 ID:ulloVHIH
>>721みたいなバブルの頃の就職活動話を聞くと、
リアル大卒4年内定なしの自分は、バブル時に入った人事とかに
落とされてるのか・・・となんか悔しくなる。あんたは楽だったくせに!と。

>>731よ、まぁぼちぼち探そうや。私たちまだ若いんだし、見つかるさ。
どうせ終身雇用も崩れてるんだから、一生の職場を見つけるなんて
鼻息荒くする必要もないし。
746おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 17:20 ID:9sdvWg8V
学生時代にバブルが来てたみたいだけど別にどうって影響も無かったなあ。
美術系でキタナイ恰好OKの大学だったからね。
たまに慶應とかの奴が遊びに来て
「ここの学生は車持ってなくてみんな自転車(放置されてたのに勝手にペイント)通学なの?」
と驚いていたよ。
ヴィトンやらセリーヌやらのバッグを持ってる生徒も数人いたけどむしろ「ダサイ奴」扱いされてたな。
今のようにモード系雑誌にもJJ系にも同じ商品が掲載されるなんて考えられない時代だった。

今の時代で「いいなあ」と思うのはユニクロとかGAPが普通にある事。
当時はDC全盛期でああいう定番ぽい形のシンプルな普段着を探すのに苦労したから。
747おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 21:20 ID:J1KK7cEb
でも学生の服装は今の方が小ぎれいで金掛けてるんじゃない?
10年前は小汚い奴ばっかだった。意地悪ばあさんの、万年さんみたいな。いかにもー、みたいな。
もしくはキテレツ大百科のベンゾーさんみたいな。
芋で有名な国立大だからでしょうか?
748おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 21:25 ID:fIgkHC5U
747さん
悪いけどやっぱ芋だったのでは・・・
私の周りはお金のかかなったオシャレさんばかりでしたよ。
女子大だからだとは思うけど。
今の子の方がお金かけてない清潔感のないかっこうしてる子が多いよ。
地べたに座るのは安もん着てるからできることだと思う。
749おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 21:37 ID:J1KK7cEb
やはりそうだったのか。。。
近所のダイエーの安売りの後は、学校に同じ服着てる奴がたくさんいました。
いしいひさいちのバイトくんの世界でした。。

昔は安かろう悪かろうだったけど、いまはもっと安い値段で質が良くて長持ちするので、その点ではうれしいです。
当時安売りで1500円くらい(今思えば高い)で買ったTシャツは、
首のとこがすぐテロンテロンになりました。
750おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 21:44 ID:fIgkHC5U
>いまはもっと安い値段で質が良くて長持ちするので、
その点ではうれしいです。

そうだよねー
昔着てたブラウス1万でもへなちょこだったもん。
だからデパートで2〜3万のブラウス買ってた。
ノーブランドでもこの値段だったよ。
今も捨てられずに家にあるけど着れない;;
751おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 21:48 ID:pWSRlrs+
でも、バブル期入社組って今ごろリストラされまくったり閑職に回されまくったり
氷河期を勝ち抜いた若手社員に馬鹿にされまくったりしてるんじゃないだろか。
バブルに踊らされて分不相応な会社に入っちゃってなんというか「二階に上げられ
て梯子外された」って感じになってそうな気もする。
752おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 21:56 ID:wi10NYC9
バブルっていつだったの?
753おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 22:10 ID:vNCc8WyK
>>751
嘘でもいいから二階に上がってみたかった(w
754おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 22:17 ID:tyQZlym0
値段が高いものから売れてゆくという不思議な世界だったんだよなあ・・・

金はあっても忙しすぎて遊ぶ時間がない。
おれなんかよりもっと凄い人はいくらでもいるんだろうが、おれの場合は
朝6時に出社・24時に帰宅、の生活が半年以上続き、その中の3ヶ月は
お盆休みも含めて休日が1日もなかったことがあった。こうなると家に
帰るのがアホらしくて会社に寝袋置いて住み込み状態でした。
その半年で10キロ痩せた。

で、久しぶりに銀行に行ったら(貯蓄とは別で)150万とか溜まってて、
3ヶ月ぶりに得た休日には15万のスーツと5万の冬用ジャケットと
1万のネクタイを5本を買ったんだけど、翌日同じような同僚に会ったら
そいつは新車を現金払いで契約してきたと自慢されて負けた〜と思った。(w

でもおかげで、ものすごく忙しい状況になっても「休めるだけいいじゃん」
「帰れるだけいいじゃん」って感じでなんとも思わなくなった。
東京の風景がめまぐるしく変わり、なんかこう夢に満ち溢れていたバブル期を
若いうちに経験できたのは良かったとオモウ。
755おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 23:23 ID:hqpJACZ0
>>751
そう思い込みたいのですね。
756おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 23:54 ID:bnzorzSq
当時、六本木にある会社に通ってたんだけど朝出社すると街がゲロ臭くてムカついたよ〜
深夜残業アタリマエの仕事だったけど夜、お使い(バイク便なんて無かった)に外に出ると
酔っぱらいの嬌声とプワゾンのくっさ〜い臭いに再度ゲッソリ。
757おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 04:38 ID:ytKilLsz
>>756
六本木や湯島あたりで飲んで、帰りにタクシー拾おうとしても
つかまらなかったんだよなあ。それに一人1台拾ってたし。
今じゃあんなに溢れてるのにね。

出張でヒルトンとかシェラトン泊まってるし。


758おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 04:51 ID:ytKilLsz
>>746
仕送り学生にはほとんど関係なかろう。
バイト代ったって自給2百円程度の差だろうしね。むしろ百円ショップや
ドンキホーテみたいな店が増えた今の学生のほうがラクしてるかも。

759おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 04:55 ID:dzYp7EWs
>>758
大学の部活のOBに聞いた話ではバブル期は企業からの奨学金がアホみたいな
額で、なおかつその当時のOBの金で豪遊させてもらえていたそうだけど。
それからイベントしたらスポンサーの企業がザクザク金を落としていったって。
760おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 04:56 ID:CUIAKG6w
バブルの時の日経平均株価4万って本当ですか?
761おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 19:56 ID:OZn1CIBV
>>759
あったあった。
大学祭である車のディーラーがうちの車(インテグラだったと思う)の
展示をさせてくれないか、と頼んできて70万ほど出してくれる
という話があった。
が、酔っ払い学生が夜中にボッコボコにするのは目に見えているので
いい話だったんだが仕方なく断りました。
762おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 21:34 ID:68VKP2oP
>760
'89年12月に38915円をつけたそうです。

http://www.nikkei.co.jp/nkave/about/history_4.html
763おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 21:47 ID:FYdsEzn8
町中、アンテウ臭だった。
764おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 01:45 ID:tjnBTKtG
24時間戦えますか?
( ´,_ゝ`) プッ
765おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 02:03 ID:dWU9n/Ty
だが携帯電話が普及してなかったのは本当に良かった。

クソ忙しいときに携帯なんか使ってたら逆に仕事にならなかったろうな。
思いつきの電話も増えるのでミスも多くなる。
電話かける前に頭で要点まとめて、同時に証拠残しにファックスも併用しる!
携帯持つようになってから社内でうっかりミスが増えたもんなあ。
766おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 09:08 ID:Ww9JFhyo
ココ読んでたら、なかなか捨てられない物=バブルの思い出だと、気づいた。
恋愛、結婚時代がバブルだったせいで、使えないブランド品が、たっくさんある。
高価だし捨てづらかったけど、あの頃はなんだって、高かったんだよね。

いつか来る日のために取ってあったけどあんな頃は来ないだろうし、来た時は
もっと別の物が欲しくなるだろうから、美しい思い出として、処分します。

でも、ひとつだけ「今」恩恵を受けているのが、その頃入った郵便貯金。
あんな金利も、もう無いんでしょうね。
767おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 10:33 ID:J13rINYT
>>766
「あんな頃は来ない」「もう無い」と多くの人が思って貯蓄一辺倒で守りに
→景気が好転しない理由のひとつ。
768おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 17:37 ID:Jsqh/bZX
>>765
でも携帯にまっ先に飛びついたのはバブルの呪縛から逃れられないタイプの連中だったよね。
ツータックのチノパンにポロシャツの襟おっ立てスタイルを頑なに守ってるようなタイプね。
なんか打ち合わせの途中で急に「ちょっと失礼」とか言ってどうでもいい電話かけ始めたり、
電話がかかってくるとすんげー大声で話したりね。
今の常識じゃタブーとされてる行動の数々を披露してくれてました。
769765:02/10/08 20:57 ID:KeyRpqy5
>>768
フフフ、それは言えてる。

バブル期にはティッシュの箱ほどデカイ携帯電話をこれ見よがしに
持ちあるいてて、飲みに行ったりすると「携帯持ってるぜ〜」ってな仕草を
わざわざ見せるんだよな。
「あごめん、携帯忘れちゃったよ」あんなでかいの忘れんなよ。

で、若きおれたちは「ポケベル持ってるんだぜ〜」だったんだな。(w
770おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 21:08 ID:MdpDeER9
いいなーバブルがはじけた頃小学生だったからバブル体験しなかったよ。
ちっちゃい頃から不景気不景気言われても、良くも悪くもないし。
甘い蜜吸ったことある人には今は辛いんですね。
景気良かったくせに、大人の人はあんまりきれいじゃなかった。
金あるのに何できれいじゃないんだ?
茶パツはヤンキーしかいなかった。
771おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 00:50 ID:wMR+FpTq
バブルの頃に大手メーカーの系列に入社したら、その後リストラリストラで、
いつのまにか親会社に吸収されて、有名4大卒連中と仕事してます。

 ちなみにオレ高専卒。あ、F1やってるとこね(w
772おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 01:32 ID:SqchDo/M
俺は正直、バブル崩壊後の世代でよかったとおもってる
もしバブル期だったら、
親から受け継いだ資産(3000マソ)の有り難みがわからず、
こんな端金とドブに捨ててただろう
773おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 09:15 ID:SanorBZV
>>771
ミナルディの社員発見!
774かなくわえた名無しさん:02/10/09 17:55 ID:IpXDmy99
自分は今大学一年なのでバブルの記憶はほとんどありませんが、

結局バブルの頃も現在も人間の性質というものは
変わっていないんだなあと思いますた。

どうでもいいことなのですが。
775おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:57 ID:58AAy7+q
↑名前まちがえました、、
776おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 19:53 ID:dhYfopPH
バブルの頃、広告代理店の派遣社員をしてました。
みんなオシャレだったし、高級なレストランにも
連れてってもらったけど。
以前メーカーの社員をしてたのですが、メーカー
をバカにするような発言をよく聞いていやーな気分に
なりました。
「インダストリーとはさ、もうダメだよね」なんてね。
今、プロジェクトX見るといいなあって思います。
777おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 10:26 ID:J3kTIfyp
でもバブルの頃はまだメーカーも活き活きしてたよ。
下請けの工場には神業使いみたいなプロ中のプロの職人さんもたくさんいた。
団塊オヤジ共が会社の重役になった今、そういう職人さん達の首を
バッシバシ斬ってんだよね。
778おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 15:44 ID:Vg/i5No/
>>773
笑タヨ
779おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 16:00 ID:CqIVc40i
TOKYOってのがなんか特別な響きがあったよね。
住んでると別に普通の街なんだけど、なんかどんどん発展して
世界の中心みたいな雰囲気に満ち溢れていた。
あの時期の東京モーターショーには世界中のメーカーが
かつてないほどの金を注ぎ込んだらしい。

あの頃環八や目黒通りあたりの外車屋は凄かったな、
フェラーリデイトナとかランボルギーニミウラとか展示されてたんだもんな。
日本車もヘンテコな高級車がイパーイあったし。


780名無しの心子知らず:02/10/10 16:19 ID:kh6uQa9c
>>16
有名AV嬢や売り出す前のアイドルを毎晩のように抱いていた。

>ウソじゃないか?芸能関係の知り合い何人かいるけど
AV嬢は知らんがアイドルはそんな事しないぞ。
アイドルって全員裕福な家庭に生まれ育ってるんだから
金なんか必要ないしな。
もちろん例外はある。
781名無しの心子知らず:02/10/10 16:26 ID:kh6uQa9c
なんかこのスレの話し嘘ばっかりじゃん。




折れたちにみじめな気持ちにさせようとしてでたらめ書いてるヤツ多いぞ!
782おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 16:56 ID:qSWeuqLF
>780 名前:名無しの心子知らず メェル:0 投稿日:02/10/10 16:19 ID:kh6uQa9c

このHNなのにすごい前のアイドルネタにマジレス返してるって事は
育児板に常駐してるネカマ荒しか。
783おさかなくわえた名無しさん :02/10/11 17:36 ID:0hIL1qJz
バブルの時、女口説くのは面倒だったの?
やっぱ大抵の女は金を使わなきゃおとせなかったの?

もしそうなら地味好きの俺には耐えられない世界だ・・。
784おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 19:37 ID:zy0eX2sI
金さえ使えば落とせたのさ。
785おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 20:41 ID:mwwATMgN
ヤフオクなんか見てると、こんなのバブル期だったらポンポン売れてんだろうなあ
と思うことがよくある。
786おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 21:14 ID:F17E6gLg
逆にバブルにヤフオクがあるとどんなものがオークションにかけられるのだろうか?
ゴルフ、リゾートホテルの会員権、土地、絵画などか
787おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 22:02 ID:8NO1Z4vX
>>783
(((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
788おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 22:15 ID:uoL8quOd
>>780
激しく世間知らずだな。アイドルは今でもやってるよ。
金のためじゃなくてポジション取りのために893相手にね。
(確かに大手プロダクションの子がやってるって話は聞かないが・・)
今でも六本木(なぜかオカマバーが多い)あたりじゃ
中小プロの社長が自分の抱えてるアイドルを連れて毎晩飲み歩いてるよ。
なんのためだと思う。
誰でも知ってるあの子が、そこの女社長から一言、〇〇やってきな!
ええ、社長またですかあ??なんて光景よく見るよ。


789おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 01:45 ID:hZLy5rp6
>>788
893とおおっぴらに関係している人は知らないけど、売り込みのために
テレビ局のPやらDと寝る子は未だに後を絶たないと聞いたことがある。
79035歳2児の母:02/10/12 07:08 ID:YusXRaJw
学生時代は家庭教師のバイトで月20万って時もあった。
今の可処分所得は(以下略)…
しかも、半期の授業料が12〜3万だったから授業料も
自分で払えた。
791おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 08:55 ID:f3Ccw3om
映画(Vシネ?)のシーンにもあるように、スタジオの隣の部屋では
プロデューサと女がセクスしているなんていうのもある位だしね。
深夜帯の訳の分からん素人女が出ている奴なんかは、そういうの
多いんかもしれんな。


どうでもいいけどね。
792おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 09:14 ID:8NbE7rXS
バブルの頃、近所にフェラーリとランボルギーニ専門のレンタカー屋があった。
たしか6時間で10万だったかな。それでも結構繁盛してたみたいだった。
今は当然もうなくなってるけど。
793おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 09:28 ID:d5COGng4
ちょうどバブルの時に就職したけど給料もボーナスもそんなに良くなかった。
あの頃の物価は就職したばかりの俺にとっては基地害みたいだったよ
ハッキリ言って今の方が生活が楽
給料はあの時よりあがって物価が下がってるからね
794おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 10:36 ID:dVxgVj/1
バブルの頃は会社の経費枠が潤沢だったので
移動は新幹線ならグリーン、飛行機ならスーパーシートが普通だった
出張先のホテルもシティホテルばかり。
ビジネスホテルに泊まったことはなかったな。
おかげで会社を辞めた今も、移動や宿泊先のランクは落とせない。
でもホテルも移動もディスカウントが普通になってるから
あんまり苦にはならないのが嬉しい。
795おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 10:46 ID:Vi0iryEo
ごめん。未だにバブルのしくみがわからない。
なぜバブルが起きてなぜそれがはじけたのかわかりやすく説明してくだちい。
796おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 10:49 ID:79iCvrDk
プラザ合意。
797おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 11:11 ID:hZLy5rp6
798おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 11:32 ID:oD2sr6Ph
88年から92年を都内私大(六大学)で過ごした。
自分自身は今と変わらないな。
彼氏とのデートも、お弁当つくって公園に行ったり、美術館に行ったり…。
でも当時の美術館はすごくいい展覧会をやってて、今との差を感じるとす
ればそのあたりかも。反面、高い絵画を見境なく買いまくってる企業があっ
たりして、なんだかなあという気もしてた。

バブル時代を羨ましいと思う人もいるみたいだけど、今の若い人の方がずっ
といいと思う。あの頃はなんていうか(゚Д゚)ハァ?って思うことがまかり通っ
て暮らしにくかったよ。お金がルールになってると疲れる。
799おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 13:08 ID:Vi0iryEo
>>795
もうだめぽ
800おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 15:27 ID:1oxze9Qr
この間ノーベル賞もらった人の発見って
バブル時代の研究用経費を思いっきり使えた時代の事だったそうで、
>>798さんも書いてるように
文化・学術系にお金が使われたという点では良い時代だったと思う。
801おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 02:24 ID:++avoI47
>>769
>「あごめん、携帯忘れちゃったよ」あんなでかいの忘れんなよ。

爆ワラタ!
802 :02/10/14 05:56 ID:1B2audQH
ワンギャルとかあそこらへんのランクのアイドルはみんな必死に体使って仕事とってるよ。
803おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 11:55 ID:/yUDmJGD
>>801
さらにバッテリーがすぐに切れるので、別体の肩下げの
バッテリーパックを持ち歩いてるヤシがいた。
それ使うと2日ぐらい大丈夫なんだとか?
804おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 15:02 ID:JOiE2pWQ
先生や親にバブルの時のことを聞くと必ず返ってくるセリフ。

「あの頃はみんなおかしかったんだ」

そのセリフだけでもう十分当時がわかりますわ。
805おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 16:21 ID:p/xACshc
株価が万円台だったなんて今ではもうしんじられまへんな・・・

そういや地方空港のVIPルーム(というかスーパーシートに乗れば
入れる部屋。ビールとか飲み放題)もいまじゃみんな閉鎖されましたなあ
806おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 18:15 ID:P2hpX+zP
>>800
そこの部分だけ残してくれればよかったのにね…
今、国内外の著名な作家の本をちょっと探しても絶版になってる事が多いんだよね。
図書館に行っても、2〜30年前の本は劣化が激しく(そこまで管理に費用が回らないらしい)
稀少本でないと判断されると処分されたりするとか。
807おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 23:03 ID:p/xACshc
シャインズ(現 東京バナナ)ってバブルの落とし子だったよなあ
808おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 23:17 ID:7PWbZ/km
おお、伝説のバブルスレ@生活板ですか。
皆も真っ白な灰になるまでがんがって!
809おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 23:19 ID:/st60vxM
10年ほど前はね、、金利が10%あったんだよ、、
20世紀にはね、、人類はあの月に行ったんだよ、、

同じくらい実感できない。
810おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 23:24 ID:wo7dDoZh
>>807
それは「東京プリン」では・・・
「東京バナナ」だったら東京名産のお菓子の名前だよ(w
811おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 23:26 ID:iO0Npeny
>>807
片割れはエイベックスにベッタリ、
片割れは自己啓発もどきの就職塾開いていて
今もあいかわらず胡散臭い人達です。
812おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 23:31 ID:7+xTzNFC
>>798
でも、拝金主義はいまだって変わらないのよね〜。
バブルの頃のように、マネーに価値がなくてモノが重要視されていた時代に
質素にすごし、今のようにモノに価値がなくマネーをみんなが溜め込む時代に
お金をじゃんじゃん使うのがお得な人生だということは分かっているのですが。
813おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:01 ID:RFmtv4kA
>>810
やや、プリンでしたか。失礼(笑)

>片割れはエイベックスにベッタリ、
>片割れは自己啓発もどきの就職塾開いていて
>今もあいかわらず胡散臭い人達です。

アナルほど〜。胡散臭いと言えば「就職の達人」のあの人
名前ど忘れしたけど今でも健在なのかなあ?
814おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:28 ID:mFUIl2Sc
>>805
株価フッツーに万円台だったんだよな…
なにしても
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ってかんじ

あの頃の朝食はクロワッサンとベーコンだったなぁ
815おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:59 ID:Cb2OtZMi
当時、ソフトハウスに居た俺はあまりバブルの恩恵は無い
設備投資が凄かったから俺たちは寝る暇無く働いてたよ

当時の女共は舞い上がってて「3高」とか言って性格悪かったし

むしろバブル崩壊後の方が良かったくらいだ

当時、バブルの恩恵を得た女共は今でも何か世間ずれしてるヤシ多いし最低
816おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 00:12 ID:7VTpEUhZ
>>815
そっかー。漏れ的には、バブルの恩恵を得た女(30代前半)は美味しいけどな〜。
独身は、もう男にちやほやされなくなったし、収入も伸びないし、将来不安だし、
そういうときに(一応いい学校出ていて公務員の)俺が誘って、ちょっと気の利いた
フレンチとかフュージョン系に連れて行くと、もう大喜びで股を開いてくれる。
既婚人妻は、やはりだんなとの退屈な生活に飽きてるし、バブルの刺激が
忘れられないし、可処分所得減るばっかりで、(以下同じ)股を開いてくれる。
共通するのはもともとバブル期に尻が軽かったことだ。うはは。俺のパソコン
には、そういう30代♀のデジカメハメ撮り写真が何百枚も保存されてます。

バブルの頃報われない屈折を抱えて受験勉強→貧乏生活していたころから
見れば夢のようだす。
817おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 16:49 ID:LUJoAzd+
>>814
自分で食うメシは500円の学校近くの定食屋だったが、バイト先とか就職訪問先の
会社からおごってもらうメシは、値段知らずだった。当時、どこかの評論家が「日本
には『個人円』と『法人円』とがあって、後者が日本の物価を吊り上げている、その
せいで個人の生活は貧しく苦しい」と書いてあるのを見て、あながちウソではないと
思った。今思えばやっぱり正しくない議論のような気がするが(w
818おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 17:07 ID:qwYV45ru
>>816
あんたも相当頭悪そうだけど、寄ってくる女も相当頭悪いね。
まあそういった馬鹿そうな女にしか声掛けないんだろうけど。
・・・しかし、セックスが好きなんだねぇ・・・・。
819おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 17:19 ID:ywpx26WV
>>818
ワロタ。
820817:02/10/17 17:25 ID:LUJoAzd+
>>818
バブルの頃の女の子はみんな高飛車だった。男は会社の金で女の子を
ちやほやするし、広告・国際・交際の3Kは、全部女に使いやすい性質の
金だしな。そういう蜜に漬かった連中は、味を忘れられないんだろうなとは
思う。
821スリムななし(仮)さん:02/10/17 17:48 ID:0jQ99IFy
17歳の高2ですがマジで聞きます。(本当に何も知らないんです。)
バブルって何ですか?いつ始まっていつ終わったのですか?なぜ終わったのですか?
高校生のアルバイトで15〜20万ってどういうこと?4万稼いで(でも2度とない。)喜んでいる私は何だろう?
泣きたいです(>_<)
822おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 17:49 ID:0jQ99IFy
あとオイルショックの意味も教えてください。トイレットペーパーを
衝動買いしているおばちゃん達を想像するけどどういう関係が?
823おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 18:02 ID:Sv8h64Rd
いいですねぇ・・・
そんなに湯水の如くお金を使えればなんでもできたんじゃないですか?

ところで、そんな状況の中でもバブル後の勝ち組みってどこら辺なんですかね?
トヨタやソニー?
でも、会社員としては、広告代理店の人間は今も羽振りが良いですよね。
824817:02/10/17 18:12 ID:LUJoAzd+
>>821
本当に何も知らないのなら、こんなところで聞くよりも、自分で本を読んだ方がいいと思います。
そのほうが、客観的な事実を体系的に頭の中に入れることができるからです。
読んで面白かったのは以下の本かなぁ。

○バブルって何?そのときの世の中の姿って?
 「我らがバブルの日々」宝島社
 「バブル80’Sという時代―1983〜1994TOKYO 特集アスペクト〈19〉」
○バブルはなぜ終わったのですか?
 「複合不況」宮崎義一(高校生には難しいかも)
 「検証バブル 犯意なき過ち」 日経ビジネス人文庫(同上)
825おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 18:21 ID:hJ8rT+nW
バブルがはじけたばかりの頃、大学に入った。
たいしていい思いはできなかったけど、それでもバイトの時給はよく、
月15万円ほど稼げてました(関西)
受け付け系のバイトだったんだけど、知らない男性から
いきなりティファニーのペンダントもらったり、
ヴィトンの財布をもらうことが何度かありました。
今から思うとすごい時代だったんだなぁと思います。
826817:02/10/17 18:24 ID:LUJoAzd+
>>823
ホントいいですよねぇ・・・
湯水のようにお金を使ってみたかった・・・・ 私はバブル期就職組ですが、
バブルを経験することはできなかったんですねぇ。後始末役です。引き締めて、
引き締めて、恨まれ役。

広告代理店の人は今でも羽振りがいいけど、当時は、企業の広告担当の人も
羽振りよかったです。アルバイトのイベントコンパニオンのお姉さんとかに
ばしばし奢っちゃったりしてた。彼女もイベコンやってたけど、バイト料で
私も奢ってもらったり(w
バブル後の勝ち組はどこでしょう。すぐ思いつくのは、オリックスとかの規制緩和
勝ち組か、あるいは製造業のロームとか京セラ、ソニー? 世界のトヨタ、ホンダ
なんてところでしょうか。

でも、勝ち組負け組ってあんまり語って意味のない話のような気がします。
というのは、日本の今の企業の強さというのは、半導体製造装置とか、
要するに、よその国が何か作ろうと思うと、日本のこの製品を使わないと
できない、というキーになる装置で独占的な強さを発揮している企業が、
意外に数多くあるところにあるからです。それらの企業は勝ち組なんだけど、
じゃあその会社の企業の社員が、バブルの頃の広告代理店の社員
みたいに羽振りがいいかというと、そういう話じゃないからです。

マジレススマソ。
827おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 19:19 ID:noYWVDl4
>>824
まさに私が聞きたいことすべて載ってそうですね。ネットで探してみようかな。
(でもその前に・・・金が無い。)
82839歳6ヶ月毒男:02/10/17 19:30 ID:pQojwGLY
会社の運動会、などどいう時代遅れの行事がまだあった訳だが、
バブルのときは横浜アリーナ貸切で運動会遣ったな・・。
829おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 20:19 ID:Cyh8R1IR
>>827
バブル期の地上げ屋の話
宮崎学 著 「突破者それから」

バブル期に金に目の眩んだヤシどもの醜い生態が書かれている

確かこの本はもう文庫本になってるから高くないと思う
830おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 20:21 ID:RMDd3ONp
バブル当時、近所の不動産屋の親父は資産が300億円あると豪語していた。
数年前、その不動産屋が不渡手形を出したという噂が流れた。
バブル時は、「あの親父すごいな」と単純に思っていたけど、
よく考えてみると、実際は資産300億円 負債○○○億円で、負債の部分は言わなかったんだろうな。
831おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 01:18 ID:iD+35ivo
バブルがはじけると「借金も財産だ!」と開き直るヤシがいっぱいいた。(w
832おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 01:22 ID:PQExpinM
>>829
その本読むくらいなら、2ちゃんねるやってる方がマシ。
833817:02/10/18 01:48 ID:PQExpinM
>>831
それはバブルの頃の不動産王の名言です。
834おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 18:13 ID:DQFZS43I
>>798
「お金がルール」ってのは不景気な今の方が当てはまると思う。
835おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 18:30 ID:Xw4DwD24
>>822
中東戦争で石油が輸入できないというウワサが
 ↓
日本の工場が稼動できなくなる
 ↓
トイレットペーパーの生産がストップ!
 ↓
おばちゃんパニック!

実際は平気だったそうだね。うちの母親も苦笑いしてる。
836おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 18:32 ID:Xw4DwD24
>>821
ハハハ、おれが学生のときは肉体労働(と言っても職人さんの手伝い程度)
で日当13000〜15000円だった。

今じゃプロの大工さんでも15000円もらえばいい方だもんな。
837おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:27 ID:Y7Og4nmi
バブルがはじけて結構経った頃に新婚さんいらっしゃいに出てた人の話。
バブルの最中に大工の見習いとして働いた。すると新米にもかかわらず給料が百万の札束だったとか
838おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:32 ID:hvtLysis
確か〜、都庁を建てたときのタイル工の日当が
7万円でしたよね。
839おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:33 ID:PF0LqoQF
週一で高級ソープ。
840おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 21:27 ID:rK8ObHRw
高校生の時(89年頃)、中華料理屋で夜にバイトしてた。
時給は550円ぐらいで、多いか少ないかはよく判らない年頃だった。
それで同じビルに入っていたラウンジに、よく配達に行った。
普段出前で行く大口はだいたい五千円ぐらいなのに、そこはいつも三万円以上の注文。
で、そこで注文した部長みたいなサラリーマンに「三万一千円になります」て言うと
四万円出して「お釣はいいよ、チップ」て言っていつもくれた。お釣が五百円くらいにしか
ならない時は、皆から千円づつ集めて五千円くらいになるようにしてくれた。
バイト代は八万円くらいだったが、チップ何なりで二十万円を超した時もあった。
あとクリスマスの頃は凄かったよ、いろんな意味で。
841おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 11:10 ID:AORW2vv/
バブルも変だが今のデフレも相当変だ。
842おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 12:47 ID:w0vl0MZG
田舎で自営建築業やってた俺んちはバブルの恩恵は受けれず冬には仕事ないもんだから
母親が内職したり味噌工場にバイトに行ったりしてたずらよ。
843((((´Д`)))ガクブル ◆2.EOX2oMdg :02/10/21 12:49 ID:HwxXI6OG
バブルの頃なんか死ぬほど嫌だった。

マルキン、マルビ、白いソアラ、ハイソ・・・こんな言葉を生産し続ける
マスコミと、それに手もなく載っている同年代の連中が酷く醜く見えた。

今の日本の方に、漏れはむしろ希望を感じる。
酩酊状態はゲロしか生産しないが、鬱状態からは
もう少しまともなモノがつかめそうな気がしている。
84423歳:02/10/21 13:14 ID:RwyCyoX6
あと5年早く産まれてれば、
バブルがどういうものか理解できたんだろうなぁ…。
845おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 14:06 ID:W1f8rlTA
結婚式の仲人さん(大学教授夫妻)に、
お礼として、100万お渡ししました。
846おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 14:34 ID:2bUcIB9z
>>843
>酷く醜く見えた。
それは僻みではなくてなんなのでしょう。

今のデフレは、バブル期に乗りそこねた貧乏人の被害者意識から来る僻み
がなくならない限り、解決されないものなのかもしれません。
847おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 14:54 ID:5lY5psdo
バブル期はいい女が多かった
今の若い子は服装が貧乏臭い
848おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 14:59 ID:2bUcIB9z
>>847
バブル期に女を落とすのは金がかかった。
リーマン男どもが会社の金を使ってちやほやするし、それに対抗すべく、
若い男どもは釣られてティファニーのオープンハートやクリスマスイブのために
行列しやがるし。

今はほんとに安上がりになった。よかったよかった。
849おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 18:01 ID:D9Qf9lOu
家が田舎で、親が公務員で、テレビを見る度にここは日本
なのかなあ、と干し芋かじりながら思ってた。
生活水準は今のほうが上だね。百円ショップが近所に出来たから
おやつに困らない。
850おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 18:13 ID:2bUcIB9z
>>849
ここは日本だし、向こうも日本だけど、違う国のように見えました。テレビの
トレンディドラマ見ながら、東京に行ったら物がたくさんで、きれいな女の
人がいる素敵な青春がおくれるのかな、と思って、一生懸命受験勉強して、
団塊ジュニアが待ち受ける私大文系受験に臨みました。受かったけど、
そんなテレビのような生活を送るためには、お金がじゃぶじゃぶかかるという
単純な事実を突きつけられて萎えてしまいますた。

何のために勉強したのだろう。




でも、今のように、キャッシュ持ちがいつまでもキャッシュ持ちで、努力の
甲斐のない社会/挑戦をする甲斐のない社会は、病んでいると思います。
土地が安くなったというけれど、普通の人用の居住用の家賃は当時から
1割も下がっていない。土地持ちは、キャッシュが何より尊ばれる現在、
バブルの頃よりもさらに素敵なキャッシュの元を持っている。

一見しての印象とは違って、今の方が拝金社会です。
851おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 18:30 ID:4y6wT3Uq
家賃めさめさ下がってますが・・
852おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 18:36 ID:2bUcIB9z
>>851
そうですか。ついつい、自分の住んでいる地域(東京23区内)の自分が探す
タイプ(ワンルーム・1DK・1LDK)あたりを意識したものですから。どういう地域の
どういう物件が「めさめさ」下がっていますか?
853おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 18:43 ID:+el1uvE6
>>850
キャッシュ・フローのキャッシュではなさそうな文脈だが……
その「キャッシュ」とは何のこと?
854848=850=852:02/10/21 18:51 ID:2bUcIB9z
>>853
「現金」のことです。
キャッシュ・フローのキャッシュと意味は同じです。
855おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 19:19 ID:pRgAfCxK
フランス革命直前のロココ文化が滑稽な程までに優美で繊細で女性的だったように

文化や経済が爛熟していたあの時代は

お立ち台でジュリ扇振っていたギャルの服装も
滑稽な程までに女性的ドッカーンでしたな

    と本で読んだ
856((((´Д`)))ガクブル ◆QKs8alyIjU :02/10/21 20:12 ID:SjNVHzk7
皆がバブっているときに、漏れは一生懸命勉強をし、
きちんと大学院を出て堅い会社に就職した。

あのこと浮かれてた同世代のほとんどが
今となってはクズみたいなマンションを買い、
未だに株だ、信託だ、とやっていたり、
イキオイで結婚しちまって、今度は不倫だ、離婚だと
やっているのを横目に見て、安堵の息をついているよ。

学校の同級会で、まさにバブルの申し子世代だった(つまりはそのころ女子大生)
女が、バツ3になってさらに借金をしょってるのを見て、仕方ないんだろうけど
惨めなものだな。。。と心底思った。

漏れは今年¥4千万で建て替え。借金なし。いやマジで。

そこそこ遊びもしたけれど、身の程はわきまえていたからね。
醜い >>846 の言う様にビンボだったからね。貧乏人が勘違いして
醜く祭りに参加しちまったのがバブルだろうよ。
857おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 20:23 ID:eIerfgX+
今でも土地とか賃料は高すぎるだけなの
856オマエモこのくらい言えないとカスだぞ
858おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 22:07 ID:7hHg25N+
バブル=中身のない馬鹿どもが深く考えずに勝手に浮かれてた下らない妄想世界
ということでイイですね
無論バブルにも社会的にすばらしいところはあるが多くの人間が馬鹿になってしまった
859848=850=852:02/10/21 23:17 ID:AlG4uP8e
>>856
他人を見下して安堵の息をついている人間を見て、酷く醜い、と思うのは
変でしょうか。なんとなく>>843を読んであなたに感じた違和感(>>846)が
はっきりしてきたような気がします。

学生の頃、バブルに踊った人でも、今堅実に生きている人もいれば、昔
野暮だった人が、たとえばこのスレで言えば>>816のようにお茶目に生きて
いるケースもあるし。バブルの頃の若気の至りと、今の生き方を、無理やり
こじつけて、あなたの周りの経験談に依拠して因果関係を見出そうというのは、
大学院まで出た人の言葉とも思えませんが。

一応どうでもいいから言っておくと、私もきちんと大学を出て、一応勉強が
できないと就けないと言われている堅い仕事について、20代のうちにマン
ションを買って、いまは2部屋目のローンを返しているところ。
860848=850=852:02/10/21 23:25 ID:AlG4uP8e
>>858
そう思い込みたいだけなのですね。
妄想のために過労死をした人をどう思いますか?
妄想のために何兆円ものお金が動いたのですか?

集団妄想という言葉で、自分の頭の中でケリをつけるのもいいけど、
それではうすっぺらいような。そういう人は、みんなが走り出すと、
「自分はついていかない」と言い切れる自信はあるのでしょうか。

私は金がなかったからバブルにはついていけなかったけど。
861おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 23:47 ID:/03E3wrV
>844
んー、漏れは貴方より丁度5つ上だけど
漏れの年齢で、高校生の頃には既にハジケてたからね
あーはじけたんだなぁー、と頭の片隅で思いつつ暗く受験勉強してますた

バブル当時の風俗を理解したいと思ったら、俗に言う「トレンディドラマ」を見るこったね
漏れは昔も今もドラマ嫌いだから友達と話し合わせる程度にしか見てなかったけど
当時見てても滅茶苦茶だと思ったもんだ
あの頃漏れの一番好きな番組はアインシュタインロマンだったな

なんにせよ田舎モンにはあんまり関係の無い話だったな
今のほうが情報化が進んで都市部と地方のボーダーレス化が禿げしくて
色々考えさせられることが多いよ
862おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 00:17 ID:+S03SWAV
>>860
何でそんなに必死なの?
863848=850=852:02/10/22 00:22 ID:aCqD0f7o
>>862
別に必死じゃないけど? というかどこが必死に見えるの?
864おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 00:23 ID:ArRFNPm/
俺にも必死に見えた。
865848=850=852:02/10/22 00:28 ID:aCqD0f7o
>>864
つーか、あの程度の文章なんて、その気になれば5分もかからないで書けるんだけど・・・
それで必死とか言われるとマジ戸惑ってしまう。あんたらの必死って、そんなに
うすっぺらいの? しょせん暇つぶしでしょ?
866おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 00:31 ID:13a9nlY8
 釣 ら れ る な
867848=850=852:02/10/22 00:34 ID:aCqD0f7o
>>866
スマソ。得ろ画像をDLしながらだったもので、ちょっといらついていた。
868おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 00:44 ID:xIOKOxs0
誰も突っ込まないなぁ、いちお突っ込んでおこ

「マルキン、マルビ、白いソアラ、ハイソ...」はバブルの数年前の話。>>843
869おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 02:01 ID:RLXWMaHS
バブル期、窃盗事件のニュースの中でアナウンサーが
「男はニッサンのシーマを欲しがっており・・・うんぬん」
そんなこといちいち言わんでもええのに、とオモタ。
870おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 03:22 ID:dH49VsFm
白いソアラに乗ったナンパ師に、、、
871おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 05:37 ID:39TbiIhT
デート代は全額男性もちですた。
もちろん合コンも男払い。
あたしと友達は無一文で毎晩遊びに繰り出してました。
最近若い子と話して合コンが割り勘と聞いてあぜん。
872おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 07:44 ID:LOAg51tc
>871
お前はバブルの匂いがする。
873おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 07:52 ID:bimeRGqC
>>872

名言。今度友達に言ってみる。
874名無しさん@情報です:02/10/22 07:53 ID:5KjBpEWt
   貴方は努力に見合った収入を得ていますか?
   貴方は自分の夢を実現したいとは思いませんか?
   貴方は素晴らしい人生のストーリーを語れますか?
   _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
   ◆在宅で仕事がしたい!
   ◆外で働きたいけど家を空けることが出来ない!
   ◆今のライフスタイルを変えたい!
   ◆将来、独立したい!
   ◆好きな時間にお仕事したい!
   _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
   貴方の少しの勇気と努力で人生が変わっていきます。
 真剣にビジネスをお考えの≪貴方≫まずはHPをご覧下さい!!
            ↓↓↓
     http://travailathome.net/andinf/
>>859

折れは、日本と、同世代の仲間たちが腐っていくのが
悲しくて悲しくてならなかったのだ。

何かおかしい、これは祭りにすぎない、、と、
気がついていたひともいたんだ。

貞淑をもてあそび、銭をもてあそび、土地をもてあそび、
日本を民主主義から資本→拝金主義へと変革させてしまったのは
あのころの風潮だろう。

折れはバブルに怨嗟に近いものをもっている。

願わくば、まだ株だなんだとやっている仲間が
幻を追いかけているだけと言うことに
痛い目に遭いながらも早く気がついて欲しい。
876おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 10:27 ID:dCA02NJR
>>875
今の方が貞淑をもてあそび、銭をもてあそび、土地をもてあそんでいるが・・・
「腐敗している」とか言い沿そうな人だな、道徳心に満ち溢れた共産主義者の
香りがする。
877おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 10:34 ID:gRkJl6CJ
>>841
言えてる、いつのまにか好景気より不景気マンセーな風潮になってるし。
878848=850=852:02/10/22 10:56 ID:5zBNEoeI
>>875 >>876さんの言葉に尽きていると思いますが、書くだけ書いて見ます。

「腐っていく」という言い方、「貞淑をもてあそび、銭をもてあそび、土地をもてあそび」
という言い方になんとなく透けて見えるような気がするけど、あなたの言う「腐っている」
というのはどういう状況なのでしょうか。腐っていないというのはどういう状況なの
でしょうか。そしてその状況を他人に規範的に押し付けるいわれはどこに
あるのでしょうか。それも10代から20代という若気の至りの一時期だけを
取り出して、まるでそれが人生の全部を規定するかのように断言するのは
どういうものなのでしょう。そして、その帰結が、他人を見下して安堵の息を
ついている、という>>856の記述なのでしょうか。

こんな一連の言葉を見て、酷く醜い、と思うのは私だけでしょうか。

生活板だからあまり突っ込みたくはないですが、
貞淑をもてあそび、銭をもてあそび、土地をもてあそび、というのは
バブルの前からずっとそうだったし、今だってそうです。4000万円のマンションを
買って、バブル前後に小さいマンションを買った人を蔑むのだって、「土地を
もてあそび、」ではないのでしょうか。そんなにお金は大切ですか?
「民主主義から資本→拝金主義」と言っても、それぞれは共存しうる概念なのに、
なぜ対立項で語るのでしょうか。

私はバブルの頃は、お金もなくて、あまりいい目を見たという気はしないけれど、
それでもバブルは肯定的に見ている。バブルの頃、バブルに踊った人たちは、
急に人生と楽しみの選択肢が増えて、めまいがしたのでしょう。それは、選択肢が
増えて、馬鹿な選択をした個人の問題、そしてみんながやるから自分も、という
主体性のない個人の問題であって、バブル時代とそこで踊った人をひとしなみに
否定的に切って捨てるのは、いったいどういう高貴な精神のもとにだろう、
と思ってしまうのです。
879おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 11:23 ID:ru2a9UGY
つーか原始時代を除いて腐ってなかった時代ってあったのか?>>875
>>878

なら問いたい。
あなたの幸せの条件とは何か?

折れは銭は必要ではあるが、いっぱいあってもそれほど幸せではない。
881848=850=852:02/10/22 12:53 ID:5zBNEoeI
>>880
そりゃ、貞淑をもてあそび、銭をもてあそび、土地をもてあそぶ人生です。
少なくとも、他人を見て、自分はあぁでなくてよかった、と思うことではない。
・・・なーんてな。

マジレスすると、幸せの条件と>>878のレスは全然関係ないと思うのだな。
バブルを肯定的に見ている理由は、みんなが幸せだったから、ではないです。
私がバブルを肯定的に捉える理由は、>>878に書いてあるとおり、「人生と
楽しみの選択肢が増えたから」です。与えられた資源を使う手段が増える。
これは、幸せそのものではなくても、幸せになる手段が増えるということだから、
とても素敵なことだと思います。そして、その目的である幸せ、というのは、
あくまで個々人の価値観の問題でしょう。それはバブルとかとは関係ない。
銭によって広がった人生の選択枝ってなんだい?

もうちょっとはっきり教えてくれ。
883848=850=852:02/10/22 13:25 ID:5zBNEoeI
>>882
「銭によって」とは一言も言っていませんが。
で、あなたのいうバブルの「腐っている」って何?>>878の問いにも
答えてくださいね。
884おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 14:16 ID:98KPXDfv
馬鹿二人
885おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 15:18 ID:UpanExoE
>>875
貞淑をもてあそび、銭をもてあそび、土地をもてあそぶってどこが悪いの?
自分の稼いだ金を何に使おうがいいじゃん。金や土地を運用して、株式の取り
引きがあってこその資本主義経済、それで日本は動いてんだよ、知ってる?

875の最後の3行は激しく愚かしい、株式会社の存在否定してバカ丸出し。
アカは北朝鮮にでも行けや
886おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 17:27 ID:MTtGw1yn
変人ばかりいるな
887おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 18:00 ID:8ox1jcTL
ジュリアナはやったのはバブルの残り火の頃だってば。>>855
888ななし:02/10/22 18:44 ID:+5MQihtf
でもバブルがキッカケで、日本人のモラルが著しく低下し、
国際的にも信用をなくし、今の株安につながっていることは
疑いようのない事実だな。

失ったのは財産だけではない。
889個人的事情としては:02/10/22 19:12 ID:n+62NVDx
漏れはバブルの頃貧乏学生でみじめだったよ。
周囲はなんか妙にうかれた雰囲気だったしさ。
食料品なんか今の方が絶対安いし。
良い事なんて何もなかったよ(涙
890おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 19:17 ID:nTLQ95Qk
バブル期の時にOLしてて、崩壊前に結婚しちゃった女は
未だになんか勘違いしてる節がある。







たとえば、漏れの嫁とか。。。(泣
891848=850=852:02/10/22 19:31 ID:5zBNEoeI
>>888
日本の経済が国際的に信用をなくしたのは、バブル期のモラル低下による
ものなのでしょうか。違うと思うのですが。

日本の経済が信用をなくしたのは、金融機関の不良債権処理と、景気回復の
遅れからです。日本の金融機関の不良債権処理が遅いのは、何もバブルの
ころからではなく、むしろオイルショックのときもそうでした。むしろバブルの
ころの日本の力強い経済が世界経済を牽引し、膨大な対外黒字(今でも
そうですが)をどんどん投資し世界最大の債権国になったのはバブル期の
ことです。

>>889 激同(涙
892おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 21:03 ID:TDZZcqhN
ぽまえら!

とりあえずこのフラッシュ見て頭を冷やせよう・・・

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21c.html
893おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 21:08 ID:FS7kX2o+
環8の並行輸入車専門店にベンツのケーニッヒを買いに行った事
894おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 21:24 ID:h6wyEcqA
>>892
泣けるよぅ〜
895おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 21:26 ID:DJchNEq7
食い物、酒等好きなものを好きなだけ飲み食いしてたので
今よりクソがでかかったのは確かだな。
896ななし:02/10/22 21:51 ID:GhFsosqx
バブルの前は、少なくともいっぱしの株式会社が国民や取引先を
組織的に騙してまで金儲けをしようなんてことはなかったはず。
わかりやすいのは雪印、日本ハム、東京電力とか。

信用を失うというのはそういうこと。
897おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 21:55 ID:eyRDWX7y
>>889
私も一緒だよ。服も高かった。
ユニクロがあったら絶対ユニクロ着てたよ。
898おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:07 ID:RpqCBVZX
>>891
その不良債権の原因がバブル崩壊以外の何物でもないんだけど。モラルは
あんま関係ないだろうね。今の日本はモラルどうこうのレベルじゃないよ。
899おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:09 ID:nxrrT+po
899 バブー
900おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:09 ID:nxrrT+po
900 生活 
901おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:16 ID:TDZZcqhN
ケインズ経済学をもう一度勉強し直してみようかなあ、と思ったりする今日この頃。
まあ漏れ自身はとくにあの頃も今現在生活には困っていないので
新聞の中の出来事という印象しかないのですがね。

ホントにその現象(バブル)のまっただ中にいた人って、結構少ないんじゃないの
902848=850=852:02/10/22 22:31 ID:aCqD0f7o
>>892
元ネタも感動ですよね。
http://mentai.2ch.net/mukashi/dame/kako/944/944485995.html

>>896
東証一部上場、ミドリ十字株式会社の所業はバブル前ですが何か?
カネミ油症とか、水俣病とか、砒素ミルクとか、本当に色々ありましたね。

>>898
不良債権の原因がバブル崩壊であったのは確かなのですが、とっとと
処理をしてしまえばよかったんですよ。住専の6000億円ぐらいでガタガタ
言わずに。だから、バブルそのものより、バブルの後の立ち回りが、
あまりにも恥ずかしかったのが、なんだかなぁ。でも、それはバブルの
せいではなく、日本の経済人というのは、所詮ずーっと昔から、第一次
大戦直後のあの時代から、その程度だったのですよ。

バブル固有の問題点じゃない。と思います。
903おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 23:12 ID:FQ0UrZ/H
バブル時入社組の女子社員は未だに勘違いしているが、
男子社員も相当勘違いしたままのヤシが多いよ。
904おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 23:39 ID:iQQjKsZq
1990年、バイトの面接に行って、その帰りに
「はい、タクシー代です」と二千円もらいました、

電車で来たのに・・・いいのかな・・・?

なんか変だなと感じた、あの時代。
905おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 00:32 ID:wQVE9uN9
入社の歓迎会とか言って、都内のホテル(赤坂プリンスだったとオモウ)で
パーティーをやって、そのまま全員ホテルに泊まったりしたなあ。

入社した年の忘年会は京都のなんとかいうホテルに70人ぐらい
集まって全員そこに泊まった。タクシーも新幹線もホテル代も
全部会社持ち。
その2年後、仕事でちょっと駅からタクシーに乗ると
「贅沢するな、営業なら歩け」と怒られたもんだ。
906おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 00:36 ID:Hg+J4koV
バブルの頃は夜遅く駅の階段にピザパイやシチューみたいなのが
今よりいっぱいあったのは確かだな。
907おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 01:23 ID:wQVE9uN9
ああ、あれ見るともんじゃ焼き食いたくなるんだよな。
908おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 01:24 ID:wQVE9uN9
あとそのシチューの中で泳いでるサラリーマンもよく見かけたし。
909おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 13:43 ID:bB7ULHcV
スマソ、マジレスなんだけどバブルバブルってよくいうけどさぁ。
どういう意味なの?

バブル時代とか、バブル崩壊とか。
910おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 14:35 ID:SoQolGbs
>>909
マジレス。本屋に行って調べろ。>>824の本を探せ。
911おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 01:02 ID:MhetDNaR
バブルの頃か〜。懐かしいな〜。
当時学生でした。当時の男の子って、なんであんなに一生懸命女の子におごってたんでしょうね。
クリスマスとか、キチガイのようにホテルとか探し回って。
そんな私は、大学4年間のイブは、赤プリ、オータニ、帝国、オークラ踏破しました^^;;
アルバイトもいっぱいあった。家庭教師とかでも時給3000円平均だったし、至急のお金が必要なときは、イベントコンパニオンのバイトがすぐあった。
お金に苦労した記憶はないな。時間が足りなかった記憶はあるけど。
学生時代、ほんとに勉強しなかった。でも就職は余裕で内定両手状態。
面白い時代でした。
912おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 16:46 ID:RukNQ1Uu
「面白い時代でした」なんて振り返られるやつはいいよなぁ。
バブル当時は貧乏で惨めな暮らし。
なんらバブルの恩恵を受けなかった。
むしろより惨めさを味あわされた。
さらに現在は不幸続きでもっとド貧乏で惨めな暮らし。
恨めしいよ
913おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 16:57 ID:W2T3MaDi
911です。
>>912
いつでもどこでも何でもミジメでみじめで惨めで、って捉え方をしているってことはないんですか?

さびしい人ですね。
914おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 17:00 ID:mjcYgeL8
>>913
アナタ未だにバブル引きずってそうですね。
915おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 17:02 ID:W2T3MaDi
911です。
>>914
バブルを引きずるってどういう意味だろう・・・?^^;;
幸せならばいいのじゃないかな。
916912:02/10/24 17:06 ID:RukNQ1Uu
>911
お前はバブルの匂いがする。
917おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 17:08 ID:W2T3MaDi
911です。
>>916
だから、バブルのにおいってどういう匂い?
それっていけないことなのかな?
918おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 17:13 ID:l+jR8wXd
>>890
ウチも同じ・・・
俺が牛丼食ってるのに、嫁は子供とイタ飯ランチ?
ふざけるな〜〜〜!!
919おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 17:31 ID:W2T3MaDi
>>918
それは、奥さまに渡している生活費が多すぎるのではないのですか?^^;;
うちのはしっかり者だから、手取り30万弱のうち、月に15万円しか渡してくれません(T-T)
ときどきはイタ飯ランチもフラ飯ランチも食べてるけど、それは独身のときのへそくり使ってます。
そういえば、だんなも月末は牛丼食べてるって言ってたけど・・・
920おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 18:13 ID:l+jR8wXd
>>919
家計は嫁が管理。
俺が小遣いもらってる立場です。
いつの間にこうなったんだろう・・・鬱
921おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 18:44 ID:W2T3MaDi
919です。
>>920
それは、財政権奪還運動を起こすべきでは?^^
それでも、バブルの頃のようなぜいたくはできませんけどね。
922おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 18:48 ID:BBBlcRgC
日本では家計は嫁が全部管理、旦那はそこから小遣いを貰うってのが
一般的だと思ってたのですが、最近はそうでもないのですか?
923おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 18:48 ID:BnRGXPzt
就職活動、引く手あまた。
3S  ステーキ、すき焼き、SEXつきだったって話し聞いた事ある。
そんな自分は超氷河期・・・

でも、バブル入社組は使えんからやめていく人多し。
924おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 18:53 ID:fkjARQK5
>>917
バブルに狂っていた時代は恥ずべきことなのに未だにそのことに気付いていない
って情けないね。単純に楽しい思いができたからそれでいいやってだけの短絡思考。
当時大学生ってことは今30代、いい年こいた大人なのに・・・。
925おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 19:04 ID:W2T3MaDi
911です。919でもあります。
>>924
バブルに狂っていた時代は恥ずべきことなのでしょうか。
みんな夜遅くまで働いて、どんどんお金を使って、それの何が恥ずかしいのでしょうか?
その途中でちょっと楽しい思いができたのは、多かれ少なかれみんなそうだと思うけど、なぜそれでいいやと思えないのでしょ?^^
そんなに他人はうらやましいですか?

なんだか、説教臭いオジサンみたいな臭いがします。
926おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 19:42 ID:fkjARQK5
批判を妬みとしか受け取れないなんて終わってるね。
ちなみに俺は23です。オヤヂ臭くてすまんね。
927おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 21:59 ID:W9R7IEPK
911=919は典型的なバブル遺児だね。思考が当時で止まってるようだ。
実際今の時代、会社で一番使えないのはこの世代。馬鹿ガキを野放しに
しているDQN親世代でもある。今後これらに日本を任せちゃマジで
やばいね。あと顔文字多用も30代ママさんって感じで寒い。
928912:02/10/24 22:19 ID:pz9ob9bc
>なんだか、説教臭いオジサンみたいな臭いがします

だからお前はバブル臭いっていってるだろ!ババア!
お前は一体あの時代何十人に股開いたんだ?
旦那はそれを知ってるのか?
こんな薄汚れた女が人妻に収まって、子供産んでるなんて
世の中間違ってるよ。
子供が心配だな。
929おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 23:18 ID:fxQpy3R2
またかよ・・・・

家計は自分で管理するようにすれば小遣い増額も
夢ではないよ>>918

エクセルで家計簿作ってみそ。漏れはそれで
立場が逆転したぞ。
930おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 23:26 ID:W573klLJ
>ID:W2T3MaDi
バブルのにおいっていうより、アーパーギャルとか
昔あったP−KANとかいう言葉がピッタリ来るような
お馬鹿な女子大生そのままってかんじだね。
931ふふふ:02/10/25 00:05 ID:qZBW2iRA
911です。919でもあります。めんどくさいのでコテハンつけます。
だんなも寝たし、2ちゃんねる再開。
>>926
批判にすらなっていないのよねー。
なにがいけないのか、どのようにいけないのか全く説明がないのに、どう反応しろってのか分からない^^;;
バブルは当然に恥ずかしい、ザッツオール、って言われても、こっちもこまってしまう。
23にもなって、その程度の表現力しかないって問題だと思うな。

>>927
思考が当時で止まっている、わけないじゃん。あれからもう10年も経ったのに^^;
あなたも>>926>>924さんと同じなのかな? なぜ、なにがいけないのかもうちょっと筋道だてて説明して欲しいなー。
932926:02/10/25 00:09 ID:0ELHN4NU
一々説明してやらんとわからんとは・・・・・・。
バブルの仕組み知ってる?本当に一所懸命働いただけであれだけの金が動いた
と思ってるの?他人の金、会社の金で馬鹿騒ぎして恥ずかしくないなんて凄い
ね。そうやって馬鹿騒ぎした連中のツケを俺ら以下の世代が払わされるってい
うのに。それと俺は912じゃないよ。
933ふふふ:02/10/25 00:11 ID:qZBW2iRA
>>928
バブル臭いって、どういう匂いなのでしょうか?^^;;
何十人に股を開いたって、そんなに軽率な人じゃないつもりですけど<私
どうしてそう見えるのだろう・・・(T^T) 悲しいモナー。
こう見えてもいい奥さんのつもりなんだけどな。だんなだってそれなりに満足してくれてるはずなんだけどな。

でも、過去にどういう人と付き合ったかって、だんなに全部言う必要はないとは思いますが。
だんなだって全部は言ってないと思うしね。
というか、バブルの生活論とか、別に善悪論でもいいけど、どうして、バブル時代に大学生としての生活を送った私個人に対する罵詈雑言で、バブル時代を否定したつもりになれるのかしら。
全然関係ないと思うんですけど。
それとも、バブルの頃の女性はみ〜んな男の人に数限りなく抱かれてたとでも? それもおぞましい妄想だけど、じゃあ、その軽い女の子を抱いた男に対する感想を聞いてみたいものだわ(^^
934ふふふ:02/10/25 00:12 ID:qZBW2iRA
>>929
そうそう、奥さんに財布の紐なんか渡しちゃダメだよ。
だんなの小遣いを削って貯金している奥さんは、自分では賢いつもりで、
実は大したことがないと思ふ。
935926:02/10/25 00:16 ID:0ELHN4NU
912じゃない、じゃなくて927じゃない、の間違い。912でもないけど。
936ふふふ:02/10/25 00:18 ID:qZBW2iRA
>>932
バブルの仕組み、よーく知ってますよ。大学のときも勉強したし、就職してからもそういう関係の仕事してたし、会社辞めたらヒマだしね。
東洋経済とか日経ビジネスに書いてあることのウソとホントが分かる程度には理論的な勉強もしてます。

他人の金、会社の金でバカ騒ぎしただけがバブルだと思っているところが、ちゃんとした経済学を勉強していないことの証明だと思いますね〜^^
会社が使ったお金は、費用だから、会社にとっては合理的な支出だったんだよね、あの時は。
ひょっとして、その無駄遣いが、今の国の赤字の累積だとか思ってない? だったら、悪いけど、バブルの仕組みを語る資格なし。
なぜ、世の中にお金がそんなにあふれていたのか、そのお金はどうやって裏付けられていたかちゃんと理解してますか?

踊っていたのもみんななら、躍らせていたのも、踊らされていたのもみんななのですよ。
自分だけがその外にいた、なんてのは被害妄想だと思うな。
937ふふふ:02/10/25 00:19 ID:qZBW2iRA
>>932>>935
「同じ」って意味を勘違いしているみたいね。

「同じ人」ではなくて、「物事を筋道だてて説明できない程度の、稚拙な言語能力を持っている」
という意味です。
938おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 00:29 ID:z3IJai9/
ここはオジサン、オバサンが昔の思い出を語って憂さ晴らしするスレですか?
939ふふふ:02/10/25 00:33 ID:qZBW2iRA
上レスをずーっと読んで気づきました。
>>938
バブルの頃すでに成人していた世代に対して逆恨みする若いおばかさんの釣堀です。
940おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 00:59 ID:WmuLeVMk
911ね、まずね、>>913の発言ね。
バブル時は確かにあなたのように浮かれて遊びまくった人達が沢山いたかもしれないね。
でもそうじゃなかった人達も沢山いるのも事実ね。それを言っただけの>912に対して
「さびしい人ですね」とか言うのが反感買った原因なんじゃないか?それはまるで
「自分が楽しんだあの時代を楽しめなかったなんてヒネくれている」と、自分の価値観
イコール世間の価値観みたいな物言いだな。しかもその後の「どういう意味?」や
「どういう匂い?」などの、自分の頭を使わない、考えることを放棄している態度もしくは
世間知らず気取りがいかにもバブル時の浮かれた人間って感じさせるんだな。
その後の文章にも「あの頃は良かったなあ」的な部分が見え隠れしているから、今の時代から
逃避しているように思われるんじゃないのか?
あとあなた個人のことかも知れんが、スレの雰囲気読んでない顔文字や、レスそれぞれに
言い返す連続カキコ等、ちょっと自己中っぽいとこが痛いな。
叩かれるにはそれなりの理由があるってことだな。
941ふふふ:02/10/25 01:10 ID:qZBW2iRA
>>940
むー。鋭い分析ですね(^^;;

>>913もその後のも、単なる質問なんですよね。
それも、その対象となるレスをしている人が説明をしていない部分について、かつありうべきその部分がそのレスをしている人の主張の理由、論拠になるべきところを省略しているように見えたので聞いたので、別に頭を使っていないわけじゃない。
むしろ私の質問は、「そこを説明できないのだとしたら、あなたこそが頭を使っていない、考えることを放棄しているのですよ」という指摘です。
バブルは臭いだの、私が臭いだの(^^理由もなく言い切るレスばっかりだったでしょ。理由も示さずにそういうことを言うって、一体どういうこと?という質問。
それを、私のほうが頭を使っていないように見えるのなら、あなた>>940こそ、文章が読めてない。理由→結論という当然の文章のつくりが見えてないってことだと思います。
それで、バブル期の浮かれた人間に見えるのなら結構。馬鹿に馬鹿っていわれたって、なんら気になりません。

「あの頃はよかったなぁ」が何がいけないのかは?? 今はそれなりに一生懸命生活しているし、それなりに成功していると思います。
別にだんなと結婚しなくったって、それなりの収入と社会的ステータスを得、それに伴う社会への義務・貢献を果たしていたと思うしね(^^v
それとは別に、学生時代、青春時代は楽しかった。その一部はバブルのおかげだし、能天気に遊べたのも、あの頃ちやほやしてくれた男の子やおじさんがいたから。
今も昔もどっちもそれなりに満足してるし、それなりに費やすべき努力なり時間は費やしているし、一体何が悪いの? と思います。
すくなくとも、経済学の「け」の字も理解していない某23歳よりは、よっぽど勉強したし、よっぽど苦労したし、よっぽど努力したし、そのおかげで今の自分があると思っていますが?
942おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:25 ID:0ELHN4NU
>>936
他人の金で馬鹿騒ぎしただけがバブルじゃないが他人の金で馬鹿騒ぎしただけ
でそれを楽しかったで済ませちゃってるのがお前だろ(藁
とりあえず911で
>学生時代、ほんとに勉強しなかった。でも就職は余裕で内定両手状態。
>面白い時代でした。
で、
>すくなくとも、経済学の「け」の字も理解していない某23歳よりは、よっぽど
>勉強したし、よっぽど苦労したし、よっぽど努力したし、そのおかげで今の自
>分があると思っていますが?
か。随分と楽しい人だね

943おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:30 ID:jHBMcYBo
>>942
こんな頭の悪い女相手にするのやめとけよ
944おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:36 ID:0ELHN4NU
>>943
そうだね。
945ふふふ:02/10/25 01:36 ID:qZBW2iRA
>>942
ひゅーっ。ぜったい指摘されると思ってたよ^^

>他人の金で馬鹿騒ぎしただけがバブルじゃないが他人の金で馬鹿騒ぎしただけ
>でそれを楽しかったで済ませちゃってるのがお前だろ(藁
ま、広告代理店とかメーカーとかの人におごってもらったイタリアンはおいしかったな(^〜^
メキシコ料理でテキーラ飲んで踊りまくったのもいい思い出。バカ騒ぎバカ騒ぎ。
でも、就職して一般職の短大出の女の子のバカ騒ぎブチ切れぶりにはびっくりしたけどね。
カラオケとかで同期の総合職の男の子のほっぺたにへいきでチューとかしちゃうの。半脱ぎで。
はっきり言ってバカじゃないかと思いました。だから一般職なんだわ。← 差別意識丸出し

でも、そのお金がどういう仕組みで流れているかを勉強するのも楽しかったな。

で、学生時代勉強しなかったのは本当です。それで卒業させてくれる心優しい大学にいたのもホント。
でも、当時は、入学するのは一応それなりに難しいと言われていた大学にいってたのね。
だからたとえば中央大学にいった友達(♂)が「俺ゼミでこんな難しいのやってんだよ〜」って自慢してくれた話を、普通の授業で「簡単な議論としてはこういうのもありますが」みたいな説明として聞いてたり。
ま、勉強していなかったって言ったってその程度よ。少なくとも、23にもなって、経済学の「け」の字も理解できないから、揚げ足を取るしかない0ELHN4NUとは、努力の質が違うのでした〜^^
946おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:37 ID:WmuLeVMk
寝る前に一言な。
「理由もなく言い切るレス、理由も示さずにそういうことを言う」は、
あなたが最初に912に対してやったことですね。(自分は912じゃないよ)
それと「その対象となるレスをしている人が説明をしていない」って、
ここは2chっす。言いっぱなしなんて日常茶飯事だし、それに対して
「説明」を求めるのは粘着としか言い様がないっす。911以降の全体の流れを
読み取れる人であれば、そんな事は言わんでしょう。
あとね、やはりあなたの文章所々に見られる人を見下すような雰囲気は
人に不快感を与えるからね、みんな叩きたくもなるわな。
そのへんは今後つくであろうレスを見れば解るかね。1000取り合戦になんなきゃね。
あと(^^vこういうのとか、この状況で当事者がageんのやめとけ。それだけでも
叩かれる原因になるよ。
947ふふふ:02/10/25 01:37 ID:qZBW2iRA
>>943
「あの葡萄(←読める?^^)は酸っぱい」ですか?(^^
948おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:40 ID:YtlpAY/w
どーせお前は酸っぱい葡萄だ。
949ふふふ:02/10/25 01:41 ID:qZBW2iRA
>>946
ここは2chっす。で、理屈のない文章に対する言い訳になると思うあたりが痛すぎです。
その説明ができない人に、「できないのね?」と確認することが粘着というなら粘着で結構。
他人を馬鹿にして、臭いだのと見下しておいて、その理由がいえないという恥ずかしい人格である、ってことだからそれは^^
流れを読み取るも何も、>>911以降のレス者は、「俺が臭いと思うからバブルのときに成人だった連中は臭い、理由はない」でしょ?
それって、すごいことだよね。他人に見下されても仕方ない程度の知的成熟だと思うよ^^

そんな人たちの真似をして見ましょうか。私の本意じゃないけど。
こんな世代が私の後に続くのか。ニッポンも終わりだな〜(T−T)
950ふふふ:02/10/25 01:45 ID:qZBW2iRA
一応追伸しておくと、>>913が「あなたが最初に912に対してやったこと」に見えるのは、読解力が足りないですよ。
>>913はあくまで質問文でしょ。それについて、(もしそうなら)さびしい人ですね。と言っているだけ。
行間も読めないのですか?
951おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:47 ID:0ELHN4NU
で、どこの大学なの、言ってみ?
ちなみに俺は東工大なんで経済にはあんま詳しくないッス。
952おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:51 ID:0ELHN4NU
まあ、学歴自慢大会っぽくなるのも馬鹿らしいけどさきにふふふが振ってきた
んでちょっと乗ってみます。普段は学歴自慢なんかしないよ、念のため言って
おくけど。
953おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:53 ID:WmuLeVMk
911な、だから顔文字やめれって。
まあ生活板で「神」と呼ばれる素質を持っている人みたいなので
あんまりいじらないようにしますが、まず雰囲気読め。どんどん
墓穴掘ってることに気付け。あなたがキーキー言ってることは
全部あなたが最初にふっかけてきたことだ。それだけだ。
今一度自分の頭の中整理してな、ちょっと深呼吸でもして落ち着け。

あとな、ホントに最後にな、
「あの葡萄(←読める?^^)は酸っぱい」ですか?(^^
ってな。
DQNに九九の問題だして勝ち誇っていた中居正広を思い出したよ。
恥ずかしいからもう寝れ。
954ふふふ:02/10/25 01:53 ID:qZBW2iRA
>>951 学歴ネタなので下げます。

ふーん。東工大か。東工大も落ちたものだ。バブルは臭いというだけで、なぜ臭いかを説明できない程度の論述力でも合格するのね、最近は。
やっぱり国立大学の定員は増やしすぎ。東大もバブル期の入学者数をほとんど減らしてないしな〜。
なお、私は文系なので、東工大じゃないです。

経済学は、数学の素養があれば結構いい線まで理解が行くと思うから、とりあえずスティグリッツの教科書(和訳があります)と、あとはクルーグマンの一連の啓蒙本を読んで勉強することをお勧めします^^
くれぐれも、金子なにがしだの、猪瀬なにがしだの、木村なにがしだのの本を読んで分かったつもりにならない方がいいです。
そんでもって、宮崎義一の新書でも読んで、それで正統的な学問を修めてから、野口悠紀夫の92ごろの著作でも読んでください。

あなたが今やっているバブル論議はね、麻原某の教義を読んで、宇宙論と生物学論を語っているようなものなんですね〜これが。
955ふふふ:02/10/25 01:57 ID:qZBW2iRA
>>953
顔文字の何がいけないのかな^^;;
顔文字くらいでいらだつ人は、カルシウム飲みなさ〜い。気持ちが落ち着くから。
で、墓穴って何? 私が最初に吹っかけてきたものって何?
何か言っているようで何もいっていない文章の典型ですね。
>>953の論旨のキーワードは「雰囲気」「墓穴」「言ってること」 極めて主観的な用語ですね。
自分の脳味噌はみんなが見てくれているものだと思っていませんか?^^;;

そうそう、「神」と呼ばれる素質って何?(^^v GOD!
956ふふふ:02/10/25 02:00 ID:qZBW2iRA
>>952
東工大くらいで自慢になると思っているところが痛すぎです〜。(;-;
957おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 02:12 ID:WmuLeVMk
そうか。主観的なことがわからんようじゃお話にならんな。
なんでも噛み砕いて説明してあげなきゃ解らんかね。
911は「お勉強」はできても理知的ではないね。しかもそれが
コンプレックスであるかのようにヒステリックな字面。疲れてきたよ。
結論はもう出ているしね。多分911には見えてないだろうけど。探してみ?

そろそろ終了させてもらうよ。久々に2chで体力使ったよ。んじゃまたな。
958ふふふ:02/10/25 02:19 ID:qZBW2iRA
>>957
主観的なことは、ちゃんと説明してくれないとわからないモナ〜。
「私はバブルは臭いと思います。だからバブルの頃生活を楽しんでいた>911は臭いです。」
では、一体何のことか分からないでしょ。そんな風に誹謗されてしまった>>911としては、
1)「臭いと思うならどうぞ。でもそれはあなた個人の勝手な情念よ。私に言われたって困る」
2)「なぜバブルは臭いとあなたは思うの??」
というのが自然な反応だと思うのですが。1)のように突き放してもいいけど、それじゃ、言いっぱなしでコミュニケーションが存在しない。
別に、言いっぱなしが2chだ、という人は1)でいいのかもしれないけど、だったら別に世界中に自分の内心の醜い屈折をさらさなくても、モニターの前でつぶやけばいい訳です。
他人にそれを言う、ということなら、「なんで?」と聞かれたときに逆切れするのではなく、ちゃんと説明できて当然では?
でなきゃ、誰にも聞こえない自分の部屋でブツブツつぶやいていればいいわけです。
まさか、自分の部屋でブツブツつぶやくのも、2chに書くのも同じだといいたいわけではないですよね?
(同じだというならいいです。あなたのレスは、モニターに対する愚痴だと思って、以下無視します。)

で、「お勉強」はできても理知的ではないというのはどういう意味ですか?
理知的って言葉の定義を恣意的に操作する卑怯者のような気もしつつ、一応言い訳の機会を与えてあげます。

この程度で体力を使うとすれば、あなたの知力体力は、かなり駄目な方だと思います。
959ふふふ:02/10/25 02:23 ID:qZBW2iRA
てゆーか、言いっぱなしだったら、2ちゃんに書いちゃダメでしょ。
世界中で、その言いっぱなしのひとのくだらない醜い屈折の吐露のせいで、どれくらいのハードディスクと通信回線の資源の浪費が起こっているか。
何円ひろゆきに課金されているか。そういうことも理解できないのですね〜。

ま、キミは東工大じゃなかったわね。東工大の癖にこの程度だとしたら、税金返せって叫んじゃうな。
960おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 04:39 ID:oR7hIShb
粘着おばさん、もういいよ。
あなたの書き込み気持ち悪い。
961おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 05:41 ID:jHBMcYBo
>>958
>「私はバブルは臭いと思います。だからバブルの頃生活を楽しんでいた>911は臭いです。」
>では、一体何のことか分からないでしょ。

あなただけ分かっていないのが痛すぎです〜。(;-;
962おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 08:07 ID:U3N7buPw
あはははははははははははこんなにイタイヤシ久しぶりに見たよ〜。
朝っぱらから笑かすな。
963おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 08:48 ID:IGa6NL/Q
959はダンナに相手にされてないからって他人にヒスをぶちまけるな。
もっといいセクースしろ。

…釣られてスマソ
レス不要。
964ふふふ:02/10/25 09:49 ID:qZBW2iRA
>>963
セクースが原因でヒスを起こすなんて、バブル期のオジサンのようなこと言っちゃってまぁ・・・^^;;

あのころはそういうセクハラおやじが、バイト先といい職場といいいっぱいいましたね〜。
いまは、世間がうるさくなって本当に良かった。
965おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 10:16 ID:pLWsQXwh
ふふふおばさんがうちの大学出身ではありませんように…。
966おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 10:51 ID:K1zlDpLz
まあ、ID:qZBW2iRAの書き込みはバブルが如何に人を駄目にしたかが
よく分かる典型的なサンプルだな。

ID:qZBW2iRAよ、そりゃ昔は男どもにちやほやされたかもしれんが、今のあんたは
自我肥大の迷惑なオバサンでしかなんいんだよ〜。
いくらバブルは楽しかった素晴らしかったとあんたの主観をぶちまけられても、
後の時代の人間には大した努力もせずに金を浪費した経験で肥大した自我を
抑えられないまま年ばっかり食った典型的バブル世代の意見にしか聞こえないんだよ〜。
いくらバブルの構造に詳しいと知識自慢されても、そのちょこっと検索すれば誰にでも手に
入るような知識で人を威圧しようと行動が、かえってあんたの人格の幼稚さを証明する
結果にしかなっていないんだよ〜。
構造的には偏った知識に甘えて自分の殻に引きこもっている視野狭窄なアニメヲタクと
変わんないんだよねぇ、まったく。
そもそも体系化された知識があればいちいち人の揚げ足取りなんてしなくてすむものね。(w
どーせ適当に権威のありそうな本をえらんでざっと読んだだけの行動を勉強だと称しているんでしょう?(ww
ひょっとして本当は1ページたりとも読んでいなかったりして。(www
最も、ID:qZBW2iRAが自分を誇大広告する技術だけに長けた中身空っぽのブランドキチガイであることだけは確実だけどな。
967おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 11:17 ID:3/48wnnx
                ,,-‐''""''ー--,-  >>941言葉尻に過敏反応しすぎプ
             .|"""        || >>945自分の馬鹿さ加減晒してどーするプ
:::::::::::::::::::::::::::      |     降    .|| >>949-950要点が纏まってないぞだから連続カキコかプ
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  神    臨   .|| >>954知ってる名前羅列しただけだなプ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>955やっぱおまえはおしえてちゃんだよプ
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| >>956おまえのほうが痛いぞプ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| >>958議論のすり替え好きだなプ
                       / ) >>959論点がずれまくってるぞプ
                      / /|| >>964あっのっころ〜は〜ハップ
                      / /
                    ( (    /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n  “ふふふ”は神だ!!!!
                       ハ      \    ( E)
                         |    /ヽ ヽ_//
968おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 11:34 ID:f33hmX1p
神の旦那が同僚から嫁はんの事で気の毒がられてるに、1タクシーチケット。
969おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 13:48 ID:ZnIHtB1R
Part2は立てるの?
970おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 15:19 ID:3/48wnnx
ふふふという人は書き込む前に文章読み直してるのかなぁ?
覚えた言葉を並べ立ててそれらしく見せようとしている努力は買うけど
いかんせんハナシの中身が空っぽだからな〜。感情的だしさ。
ふふふに対して肯定的なレスがないのも当然だね〜。このご時世に学歴重視なのもチョットね〜。
あとさぁ、ダンナが手取り30万弱のうち15万円しか渡さないって書いてあったけど
それってやっぱ馬鹿妻がバブルのときの金銭感覚のままで、全額渡すのが心配だからなんじゃないかなぁ。
せっかくのバブルへそくりも贅沢なランチに遣っちゃうぐらいだしね〜。
金銭面で危機感ゼロ=バブリー気分抜けてない人だよね〜。まあ何食おうが勝手だけどさ。
971おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 16:06 ID:ncWOhQDM
バブルの時から何ら成長していないふふふさんがいるスレはここですか?
972:02/10/25 16:21 ID:ep2Evw4u
久々にこのスレ来ましたけど。
ふふふ女史、ネタか本当かわかりませんがなかなか楽しい煽りキャラですね。
文章もよく読めばシャープで、確信犯的な顔文字の使い方もお上手。
ここで煽られてる人よりは、やっぱり賢そうです(藁。

ところでダンナの手取り30万ってしんどくないどすか?
973ふふふ:02/10/25 17:46 ID:thqYEAaw
>>966
む〜。相変わらずだな〜。
たまたまバブル時代に学生生活を送った人間に、自分の気に食わない人間がいたからって、バブルがどうこうって語る人がいるのね〜。

ま、私の文章(>>967さんが拾ってくれてますね。ヒマね。)を読んで、>>966のように理解するってところが、なんだかな〜。
文章長くなっても仕方ないので、この辺でやめときますけど、一言×2だけね。

○自我が肥大することと、自分を誇大広告することを混同していますね。
○私の文章程度のことで、知識で威圧されたと感じるのは、勉強不足です。

>>967
ヒマですね^^

>>968
気の毒がられてるかなぁ?
確かに、だんなのことは尊敬してるけど、釣り合いが取れてないとは思わないけどな〜^^;;

>>970
あんまり読み直してない。推敲してまで頭を使って書く場じゃないでしょ。
学歴重視というか・・・んー、学校で勉強した中身が大切、って書いたんだけど分からなかったかな?
金銭感覚については、んー、イタ飯ランチが贅沢に思える>>970のお財布感覚は理解できますが、私のそれとはチト違います。
バブルの頃=学生の頃と、今の私の金銭感覚も全然違うしね。今の方がたくさんお金を使えるし、たくさんのお金を動かしてます。
おごってもらったのは、結局は他人のお金だしね^^
974ふふふ:02/10/25 17:57 ID:thqYEAaw
>>972
センキュー。でも、単なる煽りじゃないのよ。それだけは信じて^^

だんなの手取り30万は、確かに多少苦しい。
私が仕事をやめるときは、今の彼よりもっともらってたしね。

さらに苦しいのは、15万の生活費。食費も衣服代も全部合わせてこれだからな〜。
これじゃ、だんなのスーツなんか買えないから、ボーナスごとの購入になっちゃったり。
(しかもボーナスは住宅ローンに消える罠)
家族3人で15万(生活費)で暮らしてるのに、だんなは月15万の小遣いだからねー。
二人の余りを貯金してるんだけど、だんなより私の拠出の方が多いんだよ(ーー#
まさに「ぴ」さんの>>449パターンです、うちのだんな。
975おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 18:02 ID:3/48wnnx
>>973 待ってたよ神。おかえり〜。
あんたのほうがよっぽどヒマだろ。出掛ける直前まで2ch、帰ってきて早速2chかよ。
でやっぱ自分の都合悪いとこは読み飛ばし脳内あぼーんなのね〜。ウソツキ上祐みたい。
結局上げ足とりしか出来てないしねぇ。読み直すクセつけたほうがいいよ〜恥かいてるよ〜。
内容が無いよ〜ううぅ。晒しage。
976975:02/10/25 18:06 ID:3/48wnnx
あ〜ちなみに漏れは学生で今日は休講だからヒマなのね〜。
977おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 18:08 ID:cEbr6xQ6
祭りはここでしか?
978ふふふ:02/10/25 18:13 ID:thqYEAaw
>>975
学生さんはヒマねえ。
こんな時間に帰れる仕事はしてなかったなぁ、辞める前までは。
で、都合が悪いところは読み飛ばしましたっけ? いったいどこだろ(@@;;
てゆーか、>>970の中で、都合が悪いほど具体的な話がどこに書いてあったかなぁ。
空っぽだとか感情的だとか、実に主観的な感想の垂れ流しは書いてあったけどねー。
そういうのは返事しなくてもいいんでしょ? なんせ、モニターの前でつぶやいているのとおんなじなんだもんね?

いったい私のどこが、ナイーブな少年たちの感情のつぼをついてしまったのかしら?(^-^つ●ツボ
979ああ言えば&rlo;( ̄ー ̄)・・・ふふふ&lro;:02/10/25 18:19 ID:n83FkDDU
980おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 18:21 ID:fgn0HBHc
粘着おばさん大暴れって感じだが、
ここまでムキになってカキコするのはなんでだ?
ネット上で虚勢を張る割には寂しい実生活を送ってるのかモナ
どうせネカマだろうけど。
981おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 18:27 ID:cEbr6xQ6
ババァの相手したげなよ。
982ふふふ:02/10/25 18:30 ID:thqYEAaw
>>980
暴れているように見えるかなぁ?ムキになってもないしなぁ。うーむ。
他人を見るまなざしは自分の姿を映す鏡とは言うけどね〜^^;;

私としては、証券会社との取引が終わったからこっちに来ただけなんだけど。
983おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 18:44 ID:dM7aMb2L
ふふふタソは婦女子なのでしか?
984おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 18:45 ID:ACNN4f6G
最初に「バブルは臭い」とかいった奴もおばかだが。
ふふふの「過去の栄光」にすがる姿も痛いですね。
なんで総合職だったのに結婚後も仕事続けなかったのですか?
それこそだんなさまより稼いでらしたと言うのに。
ところどころ自慢したそうな文章がのぞきますが、
それに反応する人たちに対し「ひがんでるからそう感じる」と言うのも痛いですね。
あなたの中にはっきりと自慢したい、うらやましがらせたい、という意識があるはずです。
私も若かりし頃はそんな感じだった頃がありますが、今思い出すと恥ずかしい。
いい年をして慎みを学べずに来てしまった事に早く気がついてください。
生きていくにはいろいろな人間を相手にしなくてはならないのです。
東大や京大だけで組織されている組織なんて一つとして存在しないのですからね。
東工大でも十分自慢になる人間たちを使い、会社や世間は成り立っているのです。
気がついたらひとり・・・にならないことを祈ってますよ。
985おさかなくわえた名無しさん :02/10/25 19:01 ID:lv07LxZA
バブルはちょっと異常だったね。
そのツケが今きてるし
ありきたりの意見でごめんなさい。

ふふふタソって立教出?
こんな感じの人に虐められた記憶がある・・・(T_T)
スレ違いなのでsage
986:02/10/25 19:08 ID:lD0KvcVU
>>974
今日は仕事やる気が出ないのでさっき帰宅、ん、レス番449。
そんな古いレス自分でも忘れてました、、。
折角、昔からの金持ちの振りしてもっと煽ってみようかと思ってたのに(冗談です)。

証券会社との取り引きって、儲かりますぅ?(最近、ハズレしか入ってない当てもん
みたいやし)

987:02/10/25 19:18 ID:lD0KvcVU
>>984
出るとこに出たら普通の知能の人ならちゃんと偽善的な言動をしはって、慎みのある
振りもするでしょうけれどこういうとこで、ちょっとひとを逆撫でしたい気持ちも実は判らなくも無い・・。
988おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:22 ID:F50bVIMS
バブル時代学生で苦労した人間なら今成功してるいないに関わらず
当時のバブル女嫌いなのが普通だろう。
なんでか今より随分物価高くて苦労しながら生活してる横で、
股開いて高い(今から考えると=ウマイじゃないんだけどw)飯とか
食ってた奴なんて好きになれるわけない。

やっぱ多少屈折してるけどデザイナーズブランドの店潰れると嬉しいwし、今の若者が地道にユニクロなんか着ているのをみると微笑ましいよ。
漏れは当時中国地方在住なもんでその頃すでにあったユニクロきてました。んでバブルに酔ってる連中にバカにされて嫌な思いしたからねえ。

バブル時代嬉しかったのはタイガースが優勝した事くらいだなあ。
あんま経済には関係ないけど。
989おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:27 ID:ACNN4f6G
>987
あなたは正直な方ですね。
そりゃ私にもありますよ、そういう気持ち。
実際昔そんな感じだったこともありますから。
もう少し若い方が暴れてらしたらほほえましく見守ったかとも思うんですけどね。
同年代の方だったのでちょっと大人気ないことを書き込んでしまいました。

ちなみに証券会社との取引はもーかってないみたいですよ、やっぱり。
友達が愚痴っておりました。
私はそっち方面には詳しくないのでよくわかりませんが。
990おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:34 ID:ZnIHtB1R
>988
1985年ってまだバブルの前でわ?
991おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:42 ID:HUbbd/av
ふふふおばさんの文、読みにくいよ・・・。
992ふふふ:02/10/25 19:43 ID:thqYEAaw
>>984 >>989
んー、おおむね了解です。
でも、これでも私、世間的には、謙虚な仕事好きな社員だったんですよ。
仕事をやめたのは、一つには妊娠したから。もう一つには、仕事に行き詰ってたから。
給料がいい会社は、それなりに厳しいもんです。転職してはじめてわかった。
元の会社で和気藹々とやっている分には、それはそれで楽しかったのですけどね。
そっちの給料もそれなりに(今のだんなよりは)良かったし、今思えば無理に転職することもなかったのですが。

>>986
証券会社の取引は、信用をやってないから、今は苦しいですね。
今年後半に入ってから元本がほとんど増えてません。
993ふふふ:02/10/25 19:48 ID:thqYEAaw
>>988
当時のご飯も美味しかったよ(^^v
今なら同じものをずっと安い値段で食べられるのは確かだけど。
別に、体を使わなくってもおごってくれるおじさんや同世代の人は多かったよ。
こっちだって、体を使ってご飯を食べるほどハングリー精神があるわけじゃなし。

なんか、見たこともない空想を対象に生じた執念に追いかけられている気がしてきました^^;;;
994おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:50 ID:f33hmX1p
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

995おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:51 ID:pFNSwjW3
1000
996おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:51 ID:pFNSwjW3
1000
997おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:51 ID:pFNSwjW3
ふふふおど仕上げ
998おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:51 ID:pFNSwjW3
ふふふスレ

999おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:51 ID:djHxwLti
1000
1000おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:52 ID:NH5fjnHz
初参加
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。