新・物を捨てたい病〜総合版〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
物を捨てたい病の人集まれ!
毎日の捨て報告や捨て病になりたい人、効率的なモノの処分方法や捨て神降臨の話題・・・
などなど、捨て病の話題なら何でもOK!
とにかく物を捨ててキレーさっぱりになりたい人々のスレッドです。

ゴミの処理方法は各自治体によって違うけど、
「ウチの地区はこうだったよ」って他の地域の事が話題になるのも面白いと思います。
もしかしたら参考になることがあるかもしれないので
些細な事でもとりあえず書き込んでみてください。

みんなで楽しく捨てライフを満喫しましょ!
2おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 14:30 ID:v5SQC1n2
関連スレです。

物を捨てたい病5 〜本日の捨報告〜(捨て報告のみ)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024548791/
汚部屋から脱出したい!第9章
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1023795966/
中間部屋を清潔部屋にしたいスレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1010987457/
捨てる技術〜ゴミの捨て方・コツHow to1冊目〜
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024527805/
3おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 14:32 ID:dFaqrkNq
いろいろ乱立しちゃって、かえってスキーリじゃないという罠(藁
4おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 14:36 ID:RTwPJr30
スレ乱立しすぎじゃない?
なにが総合版なのかよくわかんない。
5おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 14:44 ID:ZLqgFFS8
1さん乙です!
ところで、これからは全部ここに書くの??
6おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 14:44 ID:K8DDkRqo
前スレ?(報告のほう)の脱線ババァの存在を捨てた。
スキーリした。
7おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 14:57 ID:jLofOhiX
スレが汚部屋状態。
掃除できない人は類似スレもいっぱいたてて散らかすんだね。
いらないスレはさっさと捨てましょう。
8おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 15:04 ID:X3LCR0EO
>6
omae kuruna
9おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 15:06 ID:gZnKBbH1
脱線ばば向きのスレを立てたのね。
いきなり立てちゃって知らないよ〜。
とりあえず、あちらに案内しとくわ。
10おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 15:08 ID:Pg7nK6xt
粗大ゴミは500円のシールを購入していちいち電話しなきゃならん。
面倒臭〜。
7個ぐらい一気に捨てたいのにィ・・・3500円もかかるやん!鬱・・・
11脱線ババァ:02/06/30 15:11 ID:9jQAixTS
あー、もう脱線じゃなくなるわね、何書いたっていいんだっば >>10 不法投棄すればいいじゃん
これから行楽シーズンだし、川とか山とかおすすめよっ
12おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 15:13 ID:QaWe7KBR
>10
じゃとっておけば?3500円払えないんでしょ?しょうがない
1310:02/06/30 15:17 ID:Pg7nK6xt
そ!おいら貧乏(・∀・)!
3500円あれば上等のカラーボックスが買えるのさ!

14おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 15:20 ID:SyOWx0aX
ここは脱線アリアリなんで、貧乏自慢でもナンでもオッケー。

で、ダンボールハウスの住人に売りつければ?
3500円の出費よりは、ましだと思うよ。
15おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 15:30 ID:iq3QcLb7
てゆーかダンボールハウスに住め>>10 家賃敷金モロモロ0円!
1610:02/06/30 15:37 ID:Pg7nK6xt
>>15
いや、おいら中途半端な貧乏でいいや!

それにしてもゴミ捨てでこんなに悩むとは・・・・
前までは「燃える」「燃えない」「粗大」の3種類、決まった日に捨て放題だったのにー!
17おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 15:40 ID:vlaKQ049
>>16
わかりた。
引っ越ししれ。

何でも捨て放題の自治体をめっけて。
18おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 18:07 ID:aMJeoXRu
捨てたかった扇風機(可動品)を、同じアパートの人がもらってくれた。
うれしい。

>17
それ、いい案だね。
次お引越し考えるときは、ごみの分別重視で部屋探し♥
19おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 18:19 ID:xi9ab+7z
1さんオツカレー。
好きだった捨てスレ。。。
5で「報告のみ!!」になっちゃったけど。
ここは始めからのスレに近いかな。
皆のを読むと参考になるし、気合入る!
20おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 18:28 ID:wOgx1+w7
>>11
DQN?
21おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 19:39 ID:JKxstAdu
>>20
マターリマターリ、まあまあ。そうカッカしないの。
雑談スレなんだから、どんな発言があったっていいじゃない。
22おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 21:36 ID:XcLOFw1A
今日は朝から捨て神降臨!
夏物の洋服を出すついでに、冬物のいらない服を捨てた。

冬モノってけっこうかさばるから、少し捨てただけですごくスッキリした!
特にユニ○ロのダウン(?)ジャケット。今までクローゼットの場所を取ってた上に
ダサいのでもう着ない。捨てられて嬉しい。
23おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 21:41 ID:oNzq++ts
もったいなー
24おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 21:57 ID:X3LCR0EO
ユニクロって結局はダサイから
気に入らなくなって捨てるよね。
25おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 22:17 ID:UZOHw8ti
なら、なんで買うの? 謎。
26おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 22:21 ID:2PXDgxSv
ユニクロって売り上げ落ちてるけどこれからどうなるんだろう。
27おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 22:40 ID:cWg/UXrD
最近オープンした店が近く。
だんだん客が少なくなってる、ように思う。
28おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 22:46 ID:XcLOFw1A
>>25
安さとその場のノリで。
「とりあえず着潰しちゃえばいいか〜」ってな感じ。
29おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 22:49 ID:X3LCR0EO
>28
そう。
私は部屋着にしようとオモタ。けど・・・
部屋着でもある程度気に入ってないとダメっすね。
しかしこのスレ、マターリで良いね!
30おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 22:52 ID:RXjVCLop
着つぶすまで、ユニクロを着てる人っているの?途中で捨ててるよね?
31おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 22:58 ID:wQiTqw/h
>29
デザインのいいのは入荷と同時くらいに買いに行かないと・・・
即売り切れるよ!
32おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:29 ID:srdtDwvv
ユニ黒と同じ運命の100均小物。
早く捨てたい。
収納用にカゴやら仕切りつきケースやら買ってはみたけど使わなかった。

しかも派手なカラーで収納用品なのに部屋がごちゃごちゃして見える罠。
33おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:44 ID:sIqDZXmO
そう?
パソ周りや本棚が黒だから、100均の黒色カゴで統一したら
すっきりしたよ。形より色。
34おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:49 ID:qwIrmBrT
やっぱり、「安物買いの銭失い」はだめですね。

35おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:57 ID:RRKABbBQ
>34
高い物でも捨てるよ、使わなくなったら
うちは骨董品屋でもないし、倉庫業を営んでいるわけでもないし
いらんもんはいらん
36おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 01:35 ID:fbsA3Phe
>>35
烈しく胴衣!!

×安いから捨てる
○使わないから捨てる
37おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 12:36 ID:A2mou4jn
すっきりさせたい〜。
どうしたら「捨て病」に感染できるのでしょう。
38おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 15:04 ID:WrQ5GHYe
無理だね。ゴミ部屋がお似合い。
39おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 15:14 ID:E4SOIRtS
飽きたから捨てる生活を改めようと言うようなCMむかつくな
汚部屋でウツになってる人もいるんじゃ
40おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 15:38 ID:Fzikz8SU
ケコーンが決まり9月に実家を出る私に、モノ捨ての神が降りてきた。

途中一人暮しも挟みつつ、30年近く住んだ実家なので
押入れや引き出し、物置などに「使わないけど捨てられない」物が
あるわあるわ。

とりあえず先週末は自室の押入れをやっつけた。

小学校〜大学までの教科書・ノート・参考書類。(段ボール×3)
お気に入りだった服。(でかいゴミ袋×3)
趣味の映画パンフ&マンガ(700冊ぐらい)
かわいいだけで使えないファンシー系小物。(段ボール山盛り1杯)
ビデオ&カセットテープ&MD。(段ボール×2)

以上、廃棄処分ケテーイ。
押入れがすっからかんになりました。キモチイー

あとは、一人暮し時代に使っていた家電類と、衣類の整理か。
次の週末まで神様が居続けてくれるといいのだが。
41おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 15:52 ID:xmvjI+SR
>40
おめでとう
思い切りいいねー気持ちいいよ

>37
毎日ひとつでもふたつでもいいから捨ててみて
他の人も言ってるように、「使えるか」じゃなく「使ってるか」で
捨てるものを判断してね
だんだん捨てる判断がうまくなってきて、どんどん捨てられるようになると思うよ
毎日、何か捨てられる物がないか考えるようにしてみて
がんがれー
42おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 16:24 ID:oOs9QbaU
パンツ2枚買ったので古いの2枚捨てました。
43おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 16:25 ID:eshmyele
中・高・短大の卒アル
破り捨てた
泣くほど着たくない洋服
火をつけて水浸しにした
切り刻んですてた。

フハーすっきりV
44おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 16:30 ID:ePAKfQsh
43が怖いよママン
45おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 16:51 ID:6VxrsNGR
44よ、そのうちおまえも43に切り刻んで、火をつけられて、水浸しにされて、捨てられるのさ
おそろしいねえ
46おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 16:58 ID:lLg6fw/a
47おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 17:05 ID:DV7UtTEi

43 :おさかなくわえた名無しさん :02/07/01 16:25 ID:eshmyele

自分
破り捨てた
泣くほど嫌いな自分
火をつけて水浸しにした
切り刻んですてた。

フハーすっきりV

 となるとか?
48おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 17:08 ID:8BZJqcD8
>46
すげー、よく見つけてきたな。
49おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 17:10 ID:eshmyele
あれま。どこから拾ってきたのか(鬱
同一人物です。
一番すていたのは、今の状況だったりするかもしれない
50おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 17:11 ID:PQse2rIg
>43みたいな人の部屋って
実は結構悲惨な汚部屋だったりするんだよ
ヒステリックに、突発的に捨てたり、
奇抜な行動をして、迷惑をかけるタイプ
コントロール、筋道や前後という概念がない

捨てたい病の住人と同列には語れない
51おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 17:13 ID:xkvTpnuq
ちなみにコレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1015994542/617


【鬱】なんにもやりたくない・・・【無気力】

617 :名無しさん@引く手あまた :02/07/01 16:11 ID:q+/zu55p
今日発狂してしまった。
せっかく食べようと思って買ってきたファミマのポテト(チリ)を
太るのが怖くなって水をつけて、ぐちゃぐちゃにして中性洗剤をかけて
食べられないようにしてすてたり…。
4キロくらい雨の中を歩き回ったり
中・高・短大の卒アルを破り捨てたり・・・
泣きわめいてきた気がするが…。
はさみを畳に突き刺したので、畳がぼろぼろになってしまった
「こんな洋服きたくない」とダサダサの洋服を
燃やして、水をかけて、切り刻んでしまった
洋服を買う気にもなれないけれど、今もっているものも着たくない。
死にたい
52おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 17:15 ID:SJLEzggk
物を捨てたい病じゃなくてキチガイ病だったわけか・・
53おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 17:16 ID:AcmC+IA2
読んだ。

43よ、なぜキミはここにいる?
ちゃんと病室に戻れ。
脱走はいくない。
54おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 17:17 ID:LxTv5uZk
小学校に刃物片手に乱入したり、猫や犬を撲殺したり、バスジャックしたり、
いいなって思います?>>43
55おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 17:19 ID:ayG34yaw
>>46
そのスレ全部見たら、俺と状況が似てる人がイパーイで鬱
56おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 17:21 ID:KqmaUMjq

イっちゃってる人を捨てたいスレ〜総合版〜
57おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 18:28 ID:lLg6fw/a
>>49
とりあえず、1週間ほどぐっすり休め。無理はするな。
58おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 20:20 ID:p8xbNzQG
汚部屋キティ住人祭があったのか
59おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 21:43 ID:s90+vLk/
>>57
一週間も休んでいたら、復帰できる場所はないかと思われる。
60おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 22:02 ID:njQXKCfG
43が捨てたいものは過去
61おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 22:06 ID:JBEsMmC9
国語能力はとっくに捨てたらしい43
6240:02/07/01 22:09 ID:7fnPFfkG
せっかくいい気持ちで書き込んだのに
直後から流れが変わってるよ!ウワアァァァァァン!

>>41 ありがとね。
63おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 22:18 ID:3VTCS0rR
てか、そういうスレって意味だと思うけど、総合なんだし。
捨てるに関係してるし、文句言えないんじゃ。
64おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 23:59 ID:Pih/IgH1
冷蔵庫片付けた。
古くなった食品やドレッシングなどをごっそり捨てたら庫内がすかすかになった。
で、生鮮食品を一箇所にまとめたら、驚くほど献立がたてやすくなった。

モノを減らすことは、すべての片付けの基本であーる、としみじみ実感した。
65流れ者:02/07/02 00:10 ID:Y8fCbfda
ここの住民って思ったより冷たいのね。
66おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 00:24 ID:H40sYczX
>64
そうそう、物が少なくなると本当に快適に生活できるよね

私は、捨てたい病にかかってから探し物しなくて済むようになった
以前は、通帳とか保険証とかパスポートとかスペアキーとか耳掻きとか
しょっちゅう行方不明になってたんだけどそんなことなくなった
整理整頓の得意な人なら、物が多くても大丈夫なんだろうけど
私には沢山の物を管理するのは無理だから捨てないと快適に暮らせない

ジャンボ宝くじも抽選前に行方不明になってたっけ・・・
高額当選して名乗り出ない人って自分と同じく汚部屋住人なのだろうか、と考えたなあ
67おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 00:36 ID:H40sYczX
>40
だよね

こっちにまで来て荒らすのはやめて〜って言いたいところだけど
ここでは、またーり放置で行きましょー

私も見習って明日は押入れチェックしよう
68おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 01:08 ID:ZysRgq94
>>65って火つけ&水浸しのきちがいさん?まだいたの?今度は何するの?
69流れ者(46=57):02/07/02 01:56 ID:Y8fCbfda
70おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 02:22 ID:GTp+D1/P
捨てたいものリスト

1.学習机(いい加減捨てたい)
2.こたつ(なぜか天板だけある)
3.シャワーホース(ゴミのどの分類に入るのか分からず放置)
4.ダイニングテーブル(まだけっこう新しいけどソファー置きたくなった)
5.植木鉢(親が買ってくるが枯れてるのがゴロゴロ)
71おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 02:42 ID:yAYzWuqH
粘着キティガイ発見

捨てたいです
72おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 03:46 ID:vcQmtode
本来、捨てたい病重症患者なのですが…。
先日、ラジオを聞きながらウォーキングしてた時に、耳元で直にJTのCM
を聞いてしまいました。
捨てることに対して罪悪感を煽るCMです。それ以来「捨てる」と云うより
寄付や資源回収に出せるものは、できるだけそちらにまわそう、という気に
なってきてしまいました。いいのか悪いのか…。
でも、物を減らしたい、処分したい気持ちに変わりはないんですけどね。
73おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 03:57 ID:c7uSYPpV
いいんでないの?
すっきりしたいという気持ちは同じなんだし。
74おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 08:04 ID:Q4DFCb4L
CDは全部ケースから出して中身と歌詞カードだけを
持ち運びできるような10枚とか入るケースに入れてるんだけど
空になったCDケースはどうしたらいいのでしょう?
捨てたほうがいいかな?紙袋2つ分くらいあって邪魔なんだけど。
75おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 08:36 ID:7bkM7yKa
聞くようなことかなあ?邪魔なら捨てればいいだけなのに
76おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 08:56 ID:bTnHsewu
>74
どうしても必要になったときはCDケースだけ別売しているのだから
捨ててもいいのでは
77おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 08:59 ID:wrK3X7rk
>>74
ケースコレクターになれ。
どんどんためれ。
78おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 09:24 ID:bcJ6ZZK2
>>72
リサイクルできればそれに越した事はないと思うけど
無駄に物を集めては捨てるのでなければ気にしなくていいよ。
捨てる目的が「まず物を減らしたい」のなら深く考えず
まず物を減らして満足したらリサイクルなども考えたら?

いっぱい物を処分してすっきりした後って余計な物を買わなくなって
結果として出るゴミがすごく減ったんだけど、同じような人多いと思います。
79おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 11:41 ID:3Ebt2Jla
>72
寄付や資源回収は確かに素晴らしいけど、
既にアイテムを減らした人や、時間に余裕のある人はともかく、
基本的に汚部屋の人はとにかく捨てれ!
神様も一度くらい許してくださる。(多分)

これを洗って分別して、これをヤフオクに出して・・・とやっていると
いつまでも汚部屋。
80おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 12:05 ID:bSH0q8Rx
今日はブクオフに本とCD送った。
運送会社の兄ちゃんがいい笑顔だった。
なんだか爽やか。
久々に本でもゆっくり読もうと思う。

81おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 19:54 ID:MdQxBsN1
>73
>78
>79
アドバイス、サンキューです!
こういう話しって、友達に話しても「ハァ?」なんだろうなあ。
ありがたいご意見を胸にガンバリます!
8281:02/07/02 20:05 ID:MdQxBsN1
すみません。72=81です。
835555:02/07/02 20:22 ID:FQXQU1F6
84おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 20:15 ID:6jZkcmYm
あげ 
85おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 20:34 ID:zoozUKm4
age
86おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 20:34 ID:52wi3gOF
親ゆずりの植木、私の趣味じゃないので捨てることにした。(ごめんね植木)
ベランダの外側にでれーんとのびている植木をてもとに引き寄せたら、
蜂の巣がついていた。(もちろんはちも居た)
恐いのですてられず、ベランダにも出れなくなったYO
87おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 21:19 ID:sSf0Xh6c
蜂の処分を市役所に頼んでから捨てれ〜。
でも、植木はちょっと心が痛むな。
88おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 22:29 ID:IBMFPOrl

荒らし屋に不評なのは何故でしょーかっ?
捨てる関連のスレが気に入らなくて、あえて総合スレとの境をなくし、
両方葬ろうとしているのでしょーかっ?
棲み分けしてるうちに、どっちかが廃れるのを待てばいいのにねーっ
89おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 22:37 ID:Y8XGKVXD
「五本指ソックス」があまりにも快適になってしまい
ふつうの靴下・ストッキング全部捨てますた。
90おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 23:13 ID:suHX9hkf
>>89
五本指ソックス凄く気になる。
指と指の間がムレなそうでいいよね。


アパートのベランダでハーブを育ててたんだけど
この暑さで枯れちゃた゚・(;´Д⊂)゚。・
これを機に中の土を処分したいんだけど、どうやって捨てればいいのか困ってます。
燃えるゴミ??

土を捨てた事ある方、いらっしゃいますか?
91おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 23:36 ID:D1yAW/7b
>90
うちは管理人さんに許可をもらってマンションの周りに植えてある木の根元に捨てました。
固かったのでほぐして、余ってた肥料も混ぜました。
管理人さんは、肥料として市販のものはいいけど生ゴミが混ざってると
匂いがでるのでダメと言ってました。

アパートの敷地内に土があれば一度大家さんに聞いてみては?
それと自治体によっては公園とかに捨てるのも不可かもしれないので、
清掃課に問い合わせてみた方がいいと思います。
9290:02/07/04 00:05 ID:tr/5hGbj
>>91
アドバイスありがとうございます。
ホームセンターで土買った時は捨てる時の事なんて考えてなかった・・・。
これからはムダ買いしないように気をつけよう・・・。
9389:02/07/04 01:59 ID:qjpZueFy
>>90
「絹」の五本指がいいよ。
足の裏汗っかきだったのにさわやか〜

最近「水栽培」に凝ってます
土無しで育てられる奴のみにしてる。
94おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 02:07 ID:6FFaSL7a
総合スレの方をあっちよりもageといてよ。
95おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 02:33 ID:vVgqtYg5
嵐はあっちが好きねん
度を超した雑談、叩きをやめようって言われると
燃え上がっちゃうん

こっちで何でも話そうって言われても
それじゃ反発できなくてつまらないん

総合スレが盛り上がって
あっちが消滅すんのかと思ったら
逆だもん

あっちのほうが人気ある???

あげてみたわん>94
96おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 06:52 ID:8+7+pGNZ

385 名前:おさかなくわえた名無しさん :02/07/04 02:51 ID:aoNRzG9G
スレ乱立させた上で「あっちが本スレ」とか言い出す厨まで出る始末
如何なる自意識の持ち主かは知らぬが、その神経がひたすらキモイ
97おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 08:07 ID:Iul0tajy
まあまあ、またーり捨て話しようよ

昨日は、引き出し何段にも分散していた紙類を整理して、不要な物捨てた
時間かかったけど、こまごました紙類は体積が少ないので
あんまり「捨てたー」って感じしなくて残念だわ
引き出しのスペースが無駄なので、野口先生の押し出しファイリングやってみよう

明日は服も整理しようっと
9897:02/07/04 08:10 ID:Iul0tajy
部屋着も押し出しファイリング方式で減らしてみようかな
99おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 16:40 ID:IHQz8Ol2
>97
私も昨日やったよー。
郵便物はその場で処分する等、心掛けているんですが
色々たまってしまうので定期的に処分しています。

続いてカード類の整理。
今行ってないネットカフェの会員証をどうしようか迷って
妹に聞いたら「捨てたければ捨てたら?」とあっさり。
なんかその一言でハッとしました。小さいことですが。。。
100おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 16:57 ID:muabJ9fX
引越しで出たダンボールや処分品、今日やっと全て捨て終わりました。
でも収納が以前より1/3になってしまったので、これからまた捨て
ます。
101おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 23:23 ID:1ngJ/GX1
電気やガスの明細書を空缶の中に集めてたんだけど
けっこうかさばってきてウザくなった。

で、以前どこかのスレで見た「いらないノートに貼るとスキーリ!!」ってのを思い出して
どうでもいいカタログ(厚めの紙のもの)に過去の明細書をズラ〜ッと貼ってみた。
『これ一冊分溜まったら捨てる』って心に決めた。結構便利かも。
102おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 01:03 ID:eALAS9iI
捨て神降臨!
姑から貰ったダサい洋服や食器、常備おかず..
どれもしまっておくだけなので今朝捨てた。
いろんな鬱憤も晴れてスッキリ!!
103おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 01:06 ID:Lk9V80ZD
>>102 わかる!!
私も姑の趣味の急須(花柄)捨てたい。
でもちょくちょく家に来て日本茶飲むのよね・・・(鬱
104おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 01:07 ID:3W1Qipjm
>97
>野口先生の押し出しファイリングやってみよう

ぜひぜひ解説キボーン!
105おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 01:15 ID:sBAnrJ5g
>>103
「割れちゃったんですぅ〜」ってシラきっちゃえ(w
やっぱりどこのババアも似たようなモンだね。
うちの姑もやたらと趣味の悪いものをくれる
おかげで家は趣味の悪いガラクタでいっぱい。
・・・いらん・・もういらんよ
106103:02/07/05 01:23 ID:Lk9V80ZD
>>105 そのテがあったか・・・。
悪いが捨てさせてもらおう。
姑さん、気持ちだけありがたく貰っておくよ。とほほ・・・。

>・・・いらん・・もういらんよ
激しくわかる・・・。お互いがんばろう・・・。
107おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 04:48 ID:j7wBjDsQ
GWに捨てるだけ捨ててキレイになったつもりでいたけど
1ヶ月くらいたつうちにまたゴミ&汚れが目立つように
なってきた・・。汚部屋じゃないし、友人からみると
「これのどこが汚れてる?」と言われるほどなんだけど
ちょっとでもモノが増えるとダメなんだよね・・・。
週末利用してまた捨てよう。目標45リットルゴミ袋3つ。
108おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 11:50 ID:qp1w0PWN
昨日、もえないごみの日だったんだけど、
集積場に自転車のおっちゃんが三人待機してた。
このへん、わりと高級住宅街(わが家は昔からあるだけでチンケな家ですが・・・涙)
なので、良い物が出てくるのかもしれない。
でも、捨てにいくのがコワカッタヨー。
ちなみに、巻き戻しのできなくなったビデオデッキを捨てました。
きっと持っていかれたことでしょう。
あと、グラスの薄くて洗うのが怖かったやつを、いつか割れて怪我するぐらいなら、
と、さっさと捨ててしまいました。
109おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 13:00 ID:uuIWu6mo
人形とかぬいぐるみとかって捨てられる?>ALL

いや、処分の方法がどうとかっていうんじゃなくて、
目のあるもの、生き物の形をしてるものを
「ゴミ」として扱うのにどうしても抵抗があるんで。

最近私も「捨てる」快感に目覚めて、いろいろ捨てまくって
部屋がだいぶスキーリしてきたんだけど、消防〜厨房のころに
ハマって集めたぬいぐるみだけはどうしても捨てられなくて。

人形なんかはお寺に納めるっていうのも聞いたことあるけど、
そこまでするのもなぁ…
11097:02/07/05 13:14 ID:Zy07CdXM
>104
『野口悠紀雄』先生、著作の『「超」整理法』などで検索してみて
紙類の分類に悩まなくてどんどん片付くよー
しかも、探し物を見つけるのも容易

応用として、部屋着を整理するのに使えるかなーって思ったんだけど・・・
(部屋着も洗濯後、箪笥の引き出しに片付ける時に必ず一番左に入れていけば
 着ないものは右の方に集まるので、残す服の数を決めて、それ以外は
 右の物から機械的に捨てていこうかな って思ったの)
でも押し出しファイリングなんてしなくても紙類ほど大量じゃないので
「これは何となく着心地悪くて着てないやつだ」などと把握できていて
その気になれば捨てられるって気が付いたよ
高くてかわいかったけどほとんど着てない服、なかなか捨てられない・・・
最近、洗濯が楽で、着心地いいのでユニクロの部屋着セットばかり着てる
そのまま寝れるのでシンプルなんだけど・・・あんまりかっこよくはない

今日は疲れててなかなか捨て気分になれない
たっぷり寝て元気になって、また明日バシバシ捨てよう
そう言えば、さくっと捨てられる時って、いつも元気な時だなぁ
111おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 13:29 ID:/xoAJ2WC
近くに古着屋さんとかはないんでしょうかね。
あれば持って行って委託販売を頼めばたぶんひき受けてくれると
思うけど。
112おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 15:19 ID:Hju26ydm
>109
私は最後に頭をナデナデして「バイバイ」と言って
チューした後に捨てます。
絶対人には見られたくないけど。
113おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 17:10 ID:/AgeDBHe
>109
私は最後に「ありがとね!」と声をかけて、少し塩をかけて、きれいめな
包装紙につつんで燃えるごみにだしました。
塩を燃すのはダイオキシンがでるかなと思たけど、そのままってのもちょっと
だったので、まいいかということで。
こけし、ぬいぐるみ、土産の人形などはぜんぶこの方法。

市松人形や日本人形、ひな人形は上記方法では抵抗があったので
神社で供養してもらいました。
114おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 23:10 ID:XIK4gQSo
使用感が気に入らなかったヘアースプレー(寝癖直し用・スタイリング用などイロイロ)
がけっこうたまってきたので捨てたいんですが、
中身はどうしたらいいのでしょうか?
そのまま排水溝に流しちゃっていいのかな・・・・?
115おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 23:20 ID:uwd40nDN
一度古本扱いで業者に引き取っても裸たっのだが、
なお残りが段ボールに8箱もある。
ちり紙交換は日中いなくて独身者にはむりだし。
分別回収がうるさいからまとめて束ねてゴミステーションに
おいても回収してくれないし。
もうどうしたらいいのやら。

ご教示願います。
116おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 23:23 ID:XIK4gQSo
燃えるゴミの日に3〜4冊ずつコツコツ捨てる。
ムリかな?
117おさかなくわえた名無しさん:02/07/05 23:23 ID:i5SBOIEM
>114
紙や布に含ませて処分するといいと何かで見ました。
118おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 07:44 ID:fBqHorgQ
>>114
面倒かもしれないけど、室外で完全に出切るまで出して
缶の底にクギで穴を開けて不燃ゴミへ。というのが理想。
スプレーは下手に中身がある時に開けようとすると大変
危険なので注意。
119おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 10:49 ID:Zw/P0pu7
>115
>116
私も同じような状況ですが、結局数冊ずつ可燃ゴミで出すようにしてます。
コンビニの袋とか、要らない袋に小分けにしてスタンバイしてます。
120おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 13:32 ID:+WQhR731
あれ?
スプレー缶って穴あけちゃいけないじゃなかった?最近。
自治体ごとに違いそう。
121おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 15:21 ID:dCROOP5/
>115
電話帖で調べて、廃品回収業者に電話して聞いてみては?
中には地域指定業者になっていて日曜日に持ち込みすると、ただで処分してくれる所もあります。
うちは必ずそれで捨ててます。知らないときに平日持って行ったらダンボールはお金をくれて、他はお金を払いました。
122おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 16:48 ID:DzxKbL+j
>109
前にどっかのスレで見たんだけど、
ぬいぐるみを捨てる時は、全部バラして
布と綿と糸に返してから捨てる、というのを見た。

ぬいぐるみとしての生(?)を終わらせてから捨てる、
ということだそうで、最近私もそれに習ってる。
今まで有難う、って言いながら糸ほどいてるよ。
123おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 17:31 ID:FHgPLsJf
1000ピースパズルの額をどうやって捨てたらいいか悩んでます・・・。
かなり大きくて、金ノコでたたき壊そうかと思ったけど無理そう。
このままゴミに出したら怒られるよね・・・。
邪魔だし捨てたい。
124おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 19:29 ID:E36qcIBU
>>123
捨て方分別がわからないモノは地元自治体の清掃課に問い合わせ、これ最強。



湘南ゴミ拾いオフが開催中です。
捨てスレの住人さんも参加してみませんか?
http://members.tripod.co.jp/fuji27/
125おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 19:31 ID:Kyo6G30z
>>115
小中学校の廃品回収というのは行われていない?
126おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 21:07 ID:IfeYPgdZ
>>122
なんか残酷…
127おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 21:15 ID:NKnmbP1V
人間が作ったものに魂は宿りませんて。
128おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 22:07 ID:DzxKbL+j
>126
そのままをゴミ袋に押し込めるのと大差ないよ。
結局どっちも捨てる訳だから…。
129おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 21:21 ID:73RslQEB
実母(2年前に他界)と義母(いい人で元気)が孫のためにと
手編みのものいろいろとゆかた数着縫ってくれたものが捨てられずに悩んでいます。
着倒して汚れていれば気兼ねしないんだけど
あまり着なかったので申し訳なくて・・・。
特に死んだ母からもらったもの、手作りのものは捨てづらい。すごーくすごーくいらないけど。
なにかよいお知恵、考え方ご教示願えませんでしょうか。
130おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 21:26 ID:SvNcH/Qc
>129
んー綺麗な物で小さくなってしまったものなら
親戚でもっと小さい子がいるうちにお下がりに
もらってくれないか聞いてみるとか?
131おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 21:27 ID:ZlKwpUGi
>>129
あなたの孫のために持っていてあげてください。
132おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 21:34 ID:5t7xntFW
>130

そしてその親戚が
「すごーくすごーくいらないけど、捨てられない。
 どうしたらいいですか?」
と書く罠。
133おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 21:46 ID:jxViYjjw
歴史は繰り返す。
134おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 21:46 ID:re6OeTkE
捨てるフンギリがつくまで持ってたほうがいいよ。
って書いちゃうとスレ違いだけど。


135おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 21:50 ID:gztEImkV
ふんぎりがつかずに、死亡。
家族が途方にくれて
また歴史が繰り返す。
136おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 22:06 ID:yAkGZtM9
>>129
模様のきれいなとこだけ切って針刺しみたいな小物をつくってみれば?
編物は一部ほどいてボンボンアクセサリーのようなものをつくるとか。
あとは子供が着て写った写真があれば十分でしょう。

私なんか母の形見はババシャツの山だけだ。パートで行ってた工場でつくった
ものなので、余計捨てられん。
137おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 22:14 ID:7Ta76S/4
遺品という名のゴミ
138おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 22:14 ID:Dm/E01oR
写真にとって捨てる。
139おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 22:20 ID:Bgp7ziDk
その写真はどうするの?
140おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 22:27 ID:DQm2uTky
>129
死んじゃったお母様の手編みなら、
気のすむまで大事に持っていらしたら?
そのうち、もういいやって思えるようになるかと。

ちなみに、私は姑の手編み(孫のため)のものは
さっさと捨ててしまいましたが。
141おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 22:30 ID:re6OeTkE
2度と手に入らないものはちょっぴり慎重になってもヨカロウ
142おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 23:06 ID:kWq6MXJN
でもそれを言っちゃ、みんなそうだよね。
二度と手に入らないものばかり。
143129:02/07/07 23:18 ID:zn6LiPQ4
レス下さったみなさまありがとうございます。

実母からのものは私自身の気持ちの問題ですね。
いつか処分しようと思う時まで持っていてもいいかもと思うのですが
母が物という物を捨てられない人だったので(実家は今だ母のガラクタてんこもり)
背後で「ああっ、もったいない!」って言われるような気がして(w

義母がらみの物は、そのままとっておくに越した事はないかなと思いながらも
捨てたいような捨てられないようなを行ったり来たりです。
結局はこちらも自分の気持ちの問題なんだね・・・。
144おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 23:26 ID:xasQ+zYl

とっておきたいって積極的に思えるならとっておけばいいし、
迷うってことは「要らない」って気持ちがあるということだから、
捨ててもかまわんのでは?
実は内心「邪魔だな〜」とか「捨てたいな〜」って思われてるのって、
物としての使命はもう終わってる
145おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 16:19 ID:Yn/N6aRE
144がいいこと言った!

実は内心「邪魔だな〜」とか「捨てたいな〜」って思われてるのって、
物としての使命はもう終わってる

手作り好きな人が作った作品をもらった場合。
(うちの姑なんだが)
モノが完成した時点で、使命は終わってるんだよね。
自分のところにおいとくのは邪魔なので、人にくれるわけ。
これまでもちょくちょく捨ててたけど、
さらに、ばんばん捨てちゃおうっと。
146おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 17:47 ID:pP25KNvx
最近は「家の中に持ち込むものは郵便物と新聞と食料品だけ」
と決めていたのに、最近のバーゲンでちょっとモノを増やして
しまった。増やしたぶんだけ別のもの捨てようっと。
147おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 18:46 ID:8DihZTov
迷うってことはどっちでもいいってことだよね。
迷ったら捨ようー。
148おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 19:36 ID:90LrQdPv
2人暮らしなので、ちょっとした調味料(トマトピューレ
生クリーム・ドミグラスソース・素材の水煮缶)等が
余って困ります。
今までは冷凍か冷蔵庫保存で残していたけど、いつも結局
使い切れずに、カビを生やすなどした後に捨てる事が多かった。
思い切って、使わない分はその時に捨ててしまうことにしました。(もったいないけど)
冷蔵庫がスキーリ。でも少量パックをもっと出してくれたらな〜。
149おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 09:37 ID:N1XUxRnN
トマトピューレって、チューブ状のものが出てなかったっけ?
生クリーム、料理の仕上げにたらっとかけるくらいなら、
スジャータとか、ファストフードでもらったやつを使います。
ドミグラスソースや素材缶は、分量より多めになっても、全部入れちゃう。
特にソースは、その方が美味しい気がする。
150おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 10:14 ID:D5bNrpLs
ってか市販のドミグラスとかって
たくさん入れて煮詰めた方が美味しいと思うよ。
151おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 12:04 ID:kaTmjW/D
>150
そうなの?今度やってみよう。
製氷皿使ってキューブにしてたりしたんだけど、味落ちる気がするし。

田舎って、調味料類はそれぞれ一種類ずつしか置いてなくて
メーカーやサイズが選べない店も多いのよね〜。
285g缶のホワイトソースとか、使える訳ないから作るけど。

脱線してしまったから、もう逝きます。
152おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 12:29 ID:KBUgQrhR
うっかりゴミだし損ねて3週間分溜まった不燃ゴミ。
うちは一応洗ってからゴミ袋に入れてあるんだけど、それでも
だんだん臭ってまいりました。
明日こそは捨てたい捨てたい捨てたい…。
153おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 13:44 ID:Mbu25ph5
>>152
なぜ汚部屋住人がここにいるよ?
くっせーんだよ
154154:02/07/09 14:22 ID:MGAXT0o7
小学校の時に集めていた使用済み切手(価値なし)は
捨てるべきでしょうね。
未使用は使うべきでしょうね。

ギザ付き10円100枚くらいは使えそうにないです・・・
後記念硬貨も・・
155おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 14:26 ID:DbWK3+Oi
>154
ボランティアに使えませんでしたっけ?
156154:02/07/09 14:49 ID:MGAXT0o7
使用済み切手もはかり売りで買ったので需要はあるのでしょうね。
ベルマークみたいにどこで引き取ってもらえるか分かりません・・・・
157152:02/07/09 15:06 ID:ddxNj69Y
>>153
汚部屋じゃないやい!。・゚・(ノД`)・゚・。うええええん
158おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 15:17 ID:f59TfWp7
3週間も、しかも臭うまでゴミを溜めれるって、悪いけど汚部屋だと思います
159152:02/07/09 15:19 ID:ddxNj69Y
だから捨て損ねただけで、ゴミ袋以外のところは清潔ですよ。
…総合版だから煽られないと思ったし、沈んでたから上げるついでに
書きこんだのだけど、もう書くの止めます。
 
ここのログを捨てよう。
160おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 15:25 ID:S11Jbngc
>>156
ボランティア団体へ郵送したら?
ttp://www.nhk.or.jp/nhkvnet/kankyou/index.html

未使用切手を郵送費に当てれば、同時に処分できるです
161おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 15:25 ID:uKysgMTU

煽られたっていうか事実だし、、、ゴミ部屋もそういうふうに
だんだんたまっていくんだから、とにかく「ためない」に尽きるよ。
これくらい、、そのうち、、いつか、、ってやってると、いつの間にか。
クサ汚部屋に嫌悪感があるなら、捨てようよ。
被害者感情が強いみたいだけど、煽られたんじゃなくて、
カツを入れてもらったと思って、明日こそ捨ててください。
162おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 15:44 ID:U3BXYyPq
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;     
   !. ・     ・  ,!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (ゝ_   x  _,r''   <捨てまちた
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.     \_______________
   |      r';     
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
163おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 16:22 ID:Bb6rDsbC
汚部屋スレの住人は自覚があるだけマシだな。
3週間捨て損ねるって相当重症だと思うが・・・
164おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 17:13 ID:eShQ4+Fk
>156
ここでも切手募集しています。
切手の他にも使用済みテレカ・イオカードなども受付けてます。
http://www.jocs.or.jp/stamp/index.htm
165おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 17:26 ID:eShQ4+Fk
物を捨てたい=汚部屋じゃないよお。。。
152は明日、ゴミ袋を捨てることを第一の目標にガンバレー!

それより、みんなの捨てネタ聞きたい。
166おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 17:44 ID:BpZTGyqr
最近捨てたもの。
洋服数着・カードゲーム・昔の雑誌数冊(必要な雑誌は広告だけ破って捨てた)
本(ブックオフに4〜50冊)
電化製品の説明書にくっ付いてる必要ない広告
ガラス類・プラ食器・食器

今後捨てる予定の物
10年以上前のステレオ・カセットテープ(CDが手元にあるものだけ)
本・洋服・布団類

まだまだ捨てるぞ〜!
167154:02/07/09 18:47 ID:pEIyMAxu
>>160
>>164
有難うございます。
参考にします。
ここから来たのですが、よろしければ駄目人間にもアドバイスお願いします。

http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1026188343/l50
168おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 22:06 ID:dHchJ1Cb
「ダメ板」だってー。
そんなのあるの知らなかったYO!
169おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 23:11 ID:a1wrLAQX
>>165
捨てたいから汚部屋なんじゃなくて
3週間もためこんで、臭いつきというのが
汚部屋認定だと思う

まあ、スレを間違えたということで
170おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 00:17 ID:UwsMd6xq
自覚のない逆切れ汚部屋女って始末が悪いな。捨てればいいだけだろうが。
171おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 03:36 ID:AAWHrDU3
汚部屋女を?
172おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 05:54 ID:IbT2Cl4P
>3週間も、しかも臭うまでゴミを溜めれるって、悪いけど汚部屋だと思います

×溜めれる

○溜められる

「ら」は捨てないで。
173おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 06:12 ID:AAQ9IX5v
>>172

2ちゃんの書き込みをいちいち添削する人はうざい。
2ちゃんはラフに書きなぐる性質のものだよ。
50年もしたら、「溜めれる」も新しい活用として認められていそうな予感。
174おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 07:42 ID:fCAw/dGn
>>173

2ちゃんの書き込みをいちいち添削する人を指摘する人はうざい。
175おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 07:43 ID:fCAw/dGn
>>174

2ちゃんの書き込みをいちいち添削する人を指摘する人を指摘する人はうざい。
176おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 08:27 ID:f1hWFQ5I
お、3週間ゴミためおばさんが、暴れてますねーっ
そんなことしてるから、捨てる暇がなくなっちゃうのよ
今日もくさい部屋で、頑張るのね、す・て・き
177おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 09:39 ID:zLi8fIcH
不燃ゴミなんでしょ
生ゴミじゃなくて

私の住んでるところでも、不燃ごみの回収は2週間に1度なので
何らかの事情で1度出せないと4週間分溜めてから出すことになります

3週間溜めてたって、そういう事情では?
不燃ごみだったら、匂わないようにできるのでは、とは思いますが
178おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 09:49 ID:sAMTP0fZ
しつこい3週間。
179おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 09:56 ID:Ms4oOlTd
>>177
一応洗ってからゴミ袋に入れてあるってかいてるやい!。・゚・(ノД`)・゚・。うええええん
180おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 10:04 ID:vCVgvWTO
けんかやめなよぉ・゚・(ノД`)・゚・。うええええん
181おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 10:22 ID:IbT2Cl4P
・゜・(ノД‘)・゜・。ウワーン!!
182おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 10:23 ID:IbT2Cl4P
無知だよー・゜・(ノД‘)・゜・。ウワーン!!
183おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 10:24 ID:IbT2Cl4P
50年もしたらってワケワカラン・゜・(ノД‘)・゜・。ウワーン!!
184おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 10:35 ID:V6J91TXM
ケンカじゃないよぉ
ゴミ女が粘着してるんだよぉ

逆切れ怖いよぉ

・゚・(ノД`)・゚・。うええええん
185177:02/07/10 10:37 ID:zLi8fIcH
>179
「一応」洗っただけなんでしょ
その「一応洗い」では匂って汚部屋になっちゃってんでしょ
だったら匂わないように工夫した方がいい

匂いそうな物だったら、きちんと洗った後で、ちゃんと乾燥させてから
ゴミ箱に入れるとか
ビニール袋に2重にいれてきちんと縛って匂いが漏れないようにするとかね
186おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 10:46 ID:YPyvYLGM
>>185
だから!汚部屋じゃないやい!。・゚・(ノД`)・゚・。うええええん
187おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 10:48 ID:zC4kY9nN
捨てたい病スレってなんですぐ雰囲気悪くなんの?

カラーボックスと座椅子捨てました。
188177:02/07/10 10:55 ID:zLi8fIcH
>187
マジレスしちゃっといて何なんだけど
まぁ、しつこく煽ってる人は、またーり放置ということで・・・

今日は写真整理して、どっさり捨てました
午後も引き続きやろう
189おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 11:08 ID:IpP6bXDO
今、不燃ゴミ出してきた。
月一回の回収なのに、乾電池3個
浄水器のカートリッジ、薬の瓶しか捨てる物がなくて
ちょと寂しい。
190おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 12:09 ID:dyDfgWl7
>>170が悪いんだよ・゚・(ノД`)・゚・。うええええん
191おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 13:09 ID:kU9WHEF2
誰が汚部屋かどうかはどうでもいいんだけど、
スレの本題に関係ない書き込みは、せめてsageてくれないかな?
スレが上がっているからのぞいてみると脱線書き込みで、がっくり。

明日は台風がどどーんと上陸。無事にゴミを出せるだろうか・・・ドキドキ
192おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 13:49 ID:pvPYhjwX
>188
ていうか、アンタ、かなり煽ってたよね。
それで「マターリ」って笑えた。
193おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 14:34 ID:nNnq4YOI
>>152の時点では気にも止まらないレスだったが、
>>159の反論で決定的に印象悪くなった。
ここに限らず、自分勝手なチュプは何処へ行っても嫌われる。
194おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 14:42 ID:dyDfgWl7
そんなことより捨て話しようよ!。・゚・(ノД`)・゚・。うええええん
195おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 14:43 ID:zLi8fIcH
>192
ほんとに歪んだ人だね
よっぽど不幸な人生おくってるんだろ
可哀相だけど捨てさせて貰うよ

196おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 14:44 ID:zLi8fIcH
いい加減、うえええんってやめないかな
変な流れから戻れない
197おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 14:53 ID:dyDfgWl7
じゃ戻るよっ!

昨日は、紙類を要るもの、そうでないものに分けて捨てたよ!
あと、ラッピング用に買った紙袋たちも、ゴミ袋にして捨てることにしたんだ。
198おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 15:19 ID:/S7+Rev+
>>195
同意

ほんとに歪んだ人だね
よっぽど不幸な人生おくってるんだろ
可哀相だけど捨てさせて貰うよ

ということで仕切婆195を捨てました
199おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 15:20 ID:9BpdwUXl
ID:zLi8fIcHがしつこいよー。・゚・(ノД`)・゚・。うええええん

200おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 15:36 ID:xhn8OFY+
食器を捨てたいんだけど皆さんどうやって捨ててるの?
箱に入ってる新品とかはそのまま捨てていいかなぁ?
割れたら危ないような気がしてなかなか踏み切れません…。
201おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 16:01 ID:kU9WHEF2
>>200
お住まいの自治体に問い合わせるのがいちばん早い&確実ですよ。

と、それだけではなんだから。
こちらの地域の規則では、瀬戸物・陶器は不燃物指定となっているので、
半透明の袋(中身がわかる)に入れてそのまま出しています。
既に割れている場合は、「破片・危険」「破片・注意」などとマジックでデカデカと書いたメモを添付。
取扱いに注意が必要なものは、回収する作業員の方に
中身とその状態がわかるようにしています。

ゴミとして出すのなら、箱は食器とは素材が違うし、分別して出すのが普通では?


こんなスレもありますよ。
 捨てる技術〜ゴミの捨て方・コツHow to1冊目〜
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024527805/
202おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 17:31 ID:dyDfgWl7
アルミホイルとかラップにくるんで捨てるのはどうかな。
私は収集する人が怪我しないようにそうして捨ててます。
203おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 17:48 ID:dyDfgWl7
あ、怪我しないようにっていうのは当たり前ですが
私のやり方ってことです。

ところで、一人で書き込みしててスマソー。
204おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 18:04 ID:4sJCk7AO
今日実家のおかあさんから
わざわざ宅急便で色々届いた。
グラス磨きやら、ふきんやら、ポケットティッシュやら・・・。
100キンのメモ帳やら・・
大量に届いて、実際届けて欲しいモノが入っていなかったので
「こんな処分に困るガラクタおくりつけないでよ!!!!
食料くれよ食料を!わたしんちはお母さんの家と違って
自分の納得したものしかおかないの!フキンなんて1枚でいいの!
こんなガラクタ送りつけられても、処分にこまるだけ!
こっちは田舎で粗大ゴミの日だって月に1回なんだから!!!うざい!!」
とどなってしまった。

「ご、ごめん」とお母さん。
その後の話もきかずに私はガチャ!!!って電話切ってしまった。

はずみとは言え、とっても後悔・・・。
205おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 18:53 ID:+3MFvEzt
いいな、ポケットティッシュ。
ティッシュの箱(中身もか?)が無駄に大きいことに気付き、
市販のケースにポケットティッシュ入れて使ってる。
机の上すっきり、ストックも場所取らない、ほぼ無料、と良いことづくし。

>>204 親子の縁は捨てないように、素直に謝ろう。
変な置物とかを送ってくるうちの親に比べたらマシだよ。
すぐ捨てると分かってる(捨て報告する)のにまた送ってくる。嫌がらせか?
206おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 19:49 ID:LmZcRvGb
何回かそういう事が重なっての結果なんでは?
今ごろお母さんも反省してるさ、204さんも気持ちが落ち着いたら
ちょろっと電話で謝っとくと食料ががっぽり届くかもよ
207おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 20:07 ID:kU9WHEF2
>>205
>すぐ捨てると分かってる(捨て報告する)のにまた送ってくる。

自分ではなかなか捨てることができないから、
とりあえず捨て癖のある我が子(=205さん)に押しつけているのかも?
でも、捨て報告できるだけうらやましいなー。

私はそのパターンで、実家にいたとき、
隣家のおばさんから子ども(私より少し年上)のいらなくなった服を押しつけられました。
近所づきあいが密な田舎だったので、親の面目をつぶさないためにも受け取ったけれど、
実家を出た後にもらいものの服は全部あぼーん。
とってもすっきり。
結局、他人からの一方的な贈り物って趣味が合わないと使わないのよね。
208おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 20:33 ID:mA8kC+Zy
他人からのもらいものって、包み開ける時に妙に慎重になりません?
箱とかキレイだとリサイクルで引き取ってもらえるし。

あー、クローゼットに収まらなくなった洋服捨てたい!!
だけど捨てると、母が「これはまだ着れるのに勿体ない!」とか言って
捨てさせてもらえないよぉ。
18日から旅行逝くって言ってるから、そのうちに捨てちゃおーっと。
209154:02/07/10 23:31 ID:IgEWCUky
貯めて20年近く経った未使用鉛筆およそ200本を
処分するのにいい知恵はありませんでしょうか?
210おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 23:34 ID:zeAlBn1X
211おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 23:35 ID:77F7WBTa
>>206
>今ごろお母さんも反省してるさ、204さんも気持ちが落ち着いたら
>ちょろっと電話で謝っとくと食料ががっぽり届くかもよ

人間の思考回路は簡単には変わりません。
和解しても、そのうちまた同じガラクタが届けられます。
送る方はガラクタとは思っていないし。
212おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 01:13 ID:RPWOO7Bk
>209
発展途上国に文房具を送る団体に寄付するのはどうですか?
ボランティア、文房具などでぐぐれば募集している団体が見つかると思います。
213おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 01:56 ID:7hz7zXQk
>209

会社に持っていって備品にする
214おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 02:21 ID:ez5avgV6
私は逆に母に色んなもの押し付けることが多いです。
捨てるのはちょっと惜しい気もするけど、要らないもの。
1.2回使った化粧品とか、プラダのバッグとか、パシュミナとか…。



215ゴミ箱捨てたい名無しさん:02/07/11 02:27 ID:1N7+h7E/
>209
ここはどう?
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/4012/srilanka.htm

あと上智大に「鉛筆・ノートを発展途上国に寄付しよう」サークル
あったよ。名前忘れちゃったけど・・・。
216おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 08:11 ID:W0TVsQ9J
>214
お母さんが捨てられる人なら問題なし
お母さんが捨てられない人なら、アナタが押し付けたモノは数十年後まで
保管され、結局自分で片付けることになる(そのときアナタにはすでに
体力がナイ)

だから、自分の要らないものは、自分で始末しよう。
217おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 09:42 ID:tsl/xAAp
夫の祖母が亡くなったとき、ずら〜っと未使用の食器類を並べられ
(おそらくは昔の引き出物)「好きな物持って帰って」と言われたが
転勤族で食器はこれ以上要らないので、持って帰らなかった。

実家には父方の祖父と、母方の祖母と、嫁いだ姉と、夫が残した荷物
が詰まっていて、6LDKのうち、まともに使っているのは2LDKのみ。
いずれあの家に帰らなきゃならないのかと思うと、激しく鬱なんです。

自分は結婚するとき、実家には何も残さずに出てきたのに、
妹は実家を倉庫代わりにしてるみたいだし。
何でみんな、要らない物を捨てられないんでしょうかね?
218おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 14:28 ID:1N7+h7E/
極度のもったいながりか、ゴミが好きなんでしょう。モノに囲まれて安心とか。

うちも帰省したら「お前の寝場所はない」とか言われ、実際文字通り荷物で占領されて
いた。しぶしぶ床で寝た。そのくせ実家の引越には仕事休んで手伝いに帰ってこい!と
か一方的なんだもんなあ。頭に来たので放置してます。心も掃除しろよって感じ・・・
219おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 01:46 ID:WqWYJVWg
「おしゃれ生活ルール 〜シンプル、すっきり、快適な暮らし〜」
という本に背中を押されて、家中のスリッパを捨てました。
考えてみたら寒い時期にしかスリッパ履かないんだった。
220おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 11:11 ID:gCCQdSoS
テレビの上だけには、置物や観葉植物を置いていたけど
観葉植物は置き場所を変えて、飾り物は捨てた。
掃除が楽でスキーリ。
あとは玄関の下駄箱上だな。ポマンダーと小さな写真立てだけなんだけど。

このスレの方達は観葉植物やデコレーション物を
何処にどのくらい置いているか気になるんですけど、すれ違い?
221おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 13:32 ID:VL2Q6iXp
「庶民は物が多い」って本に書いてあったなり…。
222おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 13:45 ID:VL2Q6iXp
別の本では「物が多いのは生活の整理能力に欠けてる証拠」とあったなり…。
223おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 13:51 ID:VL2Q6iXp
>220
物を減らすと掃除が楽になるってのも大きなメリットなりね。
デコレーションはしないです。飾り物はキライなりよ。
224おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 14:47 ID:gCCQdSoS
>223
壁に掛かっているのは、時計とカレンダーだけ?
それも無し?
225おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 14:55 ID:Au4LGzie
ID:VL2Q6iXp
なりばば
226おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 16:46 ID:DDJwTgA8
>224
223じゃないけれど、時計やカレンダーは飾り物というよりは生活用品では?
まあ、人によっては時計やカレンダーもいやで取り付けない人もいそうだけれど。

最近、家具を減らしている最中だけど、一つ家具が消えるごとに、
今まではその上にとりあえず置いていた物が置けなくなっていく。
「とりあえず」置いていたことのずぼらさを思いしらされた。
まめに埃を払ったり飾り物を入れ替えて模様替えなどしない自分の場合、
物は極力飾らないようにしています。
清潔感や季節感をきちんと維持している人の部屋なら、
飾り物がたくさんあっても気にならないな。
227おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 18:30 ID:VL2Q6iXp
>224
両方とも壁掛けしてないなりよ。
>225
「なりじじ」なりよ。
>226
家具も物なりね。
228おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 19:32 ID:g0wUYVah
壁掛け時計は引っ越したばかりの時はいらないと思ったけど
けっこう遠くから時間を確認する事が多くて必要と実感。
買うと決まったら気に入った物が見つかるまでは買わなかった。
とりあえずの物なら100円ショップでも売ってるけど
いい物を見つけるまでもかけたくないしすぐ捨てるのもどうかと思ったから。

壁掛けカレンダーは自治体のゴミ収集のカレンダーを台所の目立たない所に1箇所のみ。
シンプルだし書き込みもできるから意外と便利。
カレンダーを見る必要のあるときは
台所にいるときか(賞味期限を確認)手帳を開いてる事が多いからそれで十分。
229おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 18:55 ID:eXa3bJHZ
手帳見るしデスクにあるからカレンダーは掛けないなあ。時計も。

明日やっと休みなので気合入れて色々捨てます。
ここの皆さんの部屋って物が少ない方なのでしょか??
230おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 22:51 ID:wIg+xfwk
>99
私は、会員証とかポイントカードの類は一切今やってません。
言われるままにもらったら、なんと30枚近くありました。
ポイント欲しさに、2円とか5円とか安くても別の店で買えなくなっている自分に
気づいて、ハッとしましたよ。

それ以来、そういうものでとってあるのは、キャッシュカードと診察券だけにしました。
財布がすっきりして、いいですよ。
あと、ウラワザですが、ポイントが多くつく日は混むので、逆にポイントのつかない
日をえらんで買い物するようにしました。
ポイントカードなしだと、レジも早いし、時間も節約してすっきり快適です。
231おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 00:51 ID:SOJb6lEv
最近捨て神様は暑さでばててるのか静かだなあ。
私はポイントカード類は貰うだけは貰うけど
100均で買った名刺入れファイル一冊に納まらない分は捨ててます。
ポイントカードを持っていない時は買物をしないと決めているので
衝動買い抑止にも効果的、買うと決めた時だけ前日にファイルから財布へ移動。

さて明日は邪魔ーとずっと思っていた読まない本とCDを売りに行きます。
232おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 03:21 ID:7PhuakUE
>>231と同じようなやり方です。
カード忘れたら買物しないんだよね?!

大きい財布を持ち歩かず
小銭入れ+カードケースを使って
すっきりするようにしています。
233おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 04:21 ID:QDrt7Xio
深夜に片づけをして
5年物のムース2本・小学生の時の土産のアクセ類を発掘、捨てました。
使おう使おうと思ってもそれがかえって負担になってたみたいで
捨てた瞬間えらくすっきりした。
234おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 15:37 ID:2Bo8oOct
なんか元スレもここも寂しいね。(^_^;)
で、オベヤスレが捨てスレと合体してるような。
235おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 15:45 ID:F3/+EjPA
>234
本当に静かだね。
捨て神様が掃除の神様のところにヘルプに行っているのだろうか。
236おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 19:09 ID:8jS/+dj1
だって、もう捨てる物ないんだもの・・・。
元スレの過去ログでも読み返して、なんか探そうかな。
237おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 01:21 ID:3bQa5wwl
真性の物捨て病患者は、ネット環境もPCさえもとっくに捨てていると思われ。
238おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 02:06 ID:Yjy77FWE
ここsage進行になっちゃたのですか??。
239おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 13:34 ID:fanFU4V7
一週間旅行に行って帰ってきた。いろんなホテルや旅館に泊まってたせいか
自宅がゴミだらけに感じる。でもまだ旅の疲れでやる気がおきない・・

そうそう、ちょっと古い下着やTシャツなんかも旅先で脱ぎ捨てするつもりだった
けど結局ビニール袋に入れてもって帰ってきちゃったんだ。洗濯してから捨てよう。
240おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 19:25 ID:gyzHqrl+
>239
それ・・分かる
241おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 19:29 ID:Ul6dEgQa
部屋の片づけのときはかたっぱしから捨てる。
とりあえず捨ててなくなるとすっきり♪
が、その後大事な物まで捨てて自滅・・
242おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 19:38 ID:gaK1iZgr
二人暮しの主婦です。

毎朝新聞読む→読み終わったらすぐゴミ箱→夜のテレビ欄の
記憶が無くなり夜にはいつも後悔。

時々回ってきた回覧版も癖でゴミ箱へ→数時間後
真っ青になりゴミ箱漁り

洗濯洗剤が残り少なくなる→どうしても捨てたい
→いつもの倍は入れて洗濯→干してみたら所々白く残っている

タンスの整理→わき目も振らず一心不乱にゴミ袋へポイポイ→
オークションで同じ商品が1万円以上で落札されているのを発見
→激しく後悔

243おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 20:01 ID:FlIXVB95
今気が付いたが明日は祝日だからゴミが出せない
がっかり
244おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 20:26 ID:oVOL1/6y
>>242
バカじゃない?
245おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 21:28 ID:7H8ySJL7
>242
ゴミ箱に入った回覧版をまわされるご近所の人がかわいそう。
部屋まで持って入らずに玄関でチェックしてすぐ隣にまわせばいいのに。
246おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 22:22 ID:ISpNM0Q2
>242 ってネタでしょ。
247おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 23:42 ID:Ae9vGzkh
いちいちネタに反応するなよ。
見りゃ分るだろ、この貧乏人どもめ!
248おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 00:23 ID:MbtqAIm/
自分のパンツ三枚すてたわ〜。
外から見えると嫌だから、子供の使用済みオムツに
一枚ずつ包んじゃった。
これなら、絶対にバレナイしさ。
249おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 00:56 ID:W96XOwh2
玄関前に飾っていたプランターのハーブ&土を捨てました。

このところの暑さで枯れてしまってかなり見栄えが悪かったので、捨ててすごくスッキリです。
土はまた使う時まで保管しておこうか迷ったのですが、
土の養分はすっかりなくなってカラカラの状態だし、もし欲しい場合はいつでも買いにいけるので
結局捨てる事にしました。
ウチの地区では少量の木片や土なら燃えるゴミとして捨てることができるので
片付けるのもラクでした。
250おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 21:47 ID:eXUTpGGZ
今まで貯めこみまくっていた布を大量にゴミ袋に入れた!!
あまりにたくさんあったので、いろんな場所に分散してあったのを、
一ヵ所にまとめた。
それだけでもすっきり。

物を捨てる快感って、自分の持ち物を把握できるようになる
(何がどこに、どれ位ある)、自分のことについてはっきりさせられる
ということにもあるんじゃないかと思ってみる。
251おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 22:14 ID:Nj2vhW9z
もともと汚部屋住人だったんだけど引越しをきっかけにシンプル部屋住人になりました。
3年経った今でもキレイを保っています。

もともとすーーーっごいものくさな性格なんだけど
たったひとつ「捨てられるものはその場ですぐ捨てる」ってのを心がけたらけっこうラク。
DMは読んだらすぐ捨てる。
買い物したら家に着いた時点で包装紙やタグを取る。
過剰な包装や商品についてくる余分な景品は断る。

これだけでけっこうスキーリ。
252おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 22:34 ID:nNhcAgqb
>>251
それが出来るならものぐさではないよ
253おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 09:32 ID:NHYmuTBY
>250
そうそう それだーーー!!
254おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 03:01 ID:tTtepOR8
>>239それ分かります
トランクを一つだけ部屋に置いて、それに入るものだけで生活するのが夢…
255おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 13:27 ID:XQgNw/6R
CD捨てたいけど各アルバム1枚につき2〜3曲は好きな曲で、あとは捨て曲
みたいなのが多い。アルバム全部通して好きなやつはもちろん残すけど。
かといって、その捨てたいCDから好きな曲だけピックアップしてMDにまとめる
事に何故か抵抗がある私…何かマイベストつくるみたいで気恥ずかしいっつうか
別に聞くのは私だけど、我ながら変なこだわり。それで片付けられない。
それでも何とか心を鬼にして40枚位は売ったけど、またぽつり、ぽつりと
「これもやっぱいらんかも…」みたいなのが数枚出て来た。きりがないよ…

上で誰か書いてたけど、私も別に卒アルいらんから捨てたいけど、母親が
捨てさせてくれない。私は何の思い入れもないんだけど…邪魔。
256おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 13:35 ID:DCRqoSop
少し前卒アル捨てた話書いた者だす。
あれって改めて思い返すと、本当に意味なくてくっだらねー
アイテムだった。
 素人の撮ったへタレ写真、プロが撮ったものにしても
嫌いな奴も一緒に写ってる集合写真だったりして、
あんなのを超豪華な装丁にするのは意味不明!

 卒アル捨てたことで、それほど楽しくはなかった
学生生活とも(仲いい子とは個人的つきあい続いてるし
写真だってちゃんとある)きっちり縁切れた気分がして
本当にすっきりしました。
 捨ててよかったです。
257255:02/07/23 13:55 ID:XQgNw/6R
>256さん
全く同意〜、ですね…全く不必要なんですよ。改めて見返す事も殆どないし
ごくたまに開いて、あか抜けない自分とどうでもいい(もしくは嫌いな)
人たちの顔をみて嫌気がさすという…

母親が「せっかくの思い出を…(怒)」なので、捨てる事は許されないです。
しかし当の本人が思い出もクソもないので、捨てさせてほしいですね。
なんで自分以外の数百名のどうでも良い人たちのページの分まで
大金払って強制購入なんだ。クラス関係は集合写真一枚あれば十分です。
私も仲いい子との写真は普通に持ってるし。卒アル、マジいらんよ…
258おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 14:11 ID:tuVw1lYY
あ〜シンプルに暮らしたい。
服なんかも、必要最低限でいいと思うけど、あまり着まわすと、同じもの
ばかり着てるように言われて悔しいから・・・つい買ってしまう。
259おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 14:13 ID:XB+wZu72
最近はやりのリハウス番組
確かに施工後はすっきりお洒落になっている
が、どの家も施工前はすごい荷物の量
あの荷物はいったい何処へ消えたのだろう
大枚はたいてリハウスしても結局二、三ヶ月後には元の木阿弥
施工後半年でどう変わったのか見てみたい
260おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 17:46 ID:9q5maq1v
>259
家が綺麗で立派になると、今まで後生大事に持っていた
道具類がゴミに見えて、処分できるきっかけになるかも。
逆に家がボロいと、部屋の中までどうでも良くなりそう。

ま、あの番組では数ヶ月で台無しになりそうなケースもあるけどね。
261おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 23:20 ID:m0R7Ovqu
すみません。
「捨て方」スレが見あたらない?様なので、こちらでお尋ねしますが
中途半端に灯油缶に残ってる灯油って、どうやって捨てたらいいでしょうか?
まだ間の半分以上あるので、新聞紙に染みこませて牛乳パックで・・・
という量ではありませんし、危険物でもあるので困っています。
262おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:29 ID:PCUdghte
>261
>2に関連スレがあります。

灯油はガソリンスタンドで引取ってもらえると思います。
念のため問い合わせてから持っていって下さい。
263おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:47 ID:IFdkbKaZ
>258
「シンプルライフオンライン」というHP、見たことありますか。
ここ見ると、もっともっとすっきりしたい!と思うのです。
私の物を捨てたい病はシンプルさへの憧れに起因しています。
264261:02/07/24 02:48 ID:ReMCOO4e
>>262
「捨て方スレ」は、あるのは知っていたのですが、私のかちゅーしゃでは
「ユーサー情報の設定が出来ていません」等のアラートが出て
書き込めない状態でしたので、こちらで失礼してしまいました。

ガソリンスタンドで引き取ってもらえることも教えていただいて
ありがとうございます。助かりました。
265おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 11:28 ID:gfwEsJu8
一週間かかって部屋を掃除し 燃えないゴミが
45gの袋に3個出た。
ハンガーや子供のおもちゃ、履いてない靴等
家の中すっきり!
家の中にこんなにいらないものがあったのか・・・
266おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 11:45 ID:y/eXuyRK
>>263
私もそのHPよく見てました!!
あれ見ると「よし、やるぞ」と思えるんですが、
物減らしは簡単っちゃ簡単なんですが、
ただ「シンプル・ファッションの一番の大敵は体型の変化です。
体型が変化すると持っている洋服が着れまくなり、
新たに購入することが必要になります。
特に中年になると運動不足で体重が増え易くなります。
フィットネスに励み適正体重の維持を目指しましょう。
いくら有名ブランドの高価でデザインされた服を着ても、
あなたが太っていればおしゃれには見えません。
逆に贅肉のついてない肉体には大概の洋服は似合います。
T-シャツとジーンズが似合う体形を理想としましょう。 」
だけはどうしてもできないんですよね…。
267おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 15:14 ID:pTeKAKGt
>>266
私も、検索をかけて行ってみたら、行ったことのあるサイトでした(W
でも、体型の変化はあなどれないらしいですよ。
とあるシンプルライフ系の本(著者♀)に、30後半から40代にかけて体型が変わってくるとありました。
(デブになるとまでいかなくても、ウエストが寸胴っぽくなるなど)
で、ちょっとやせれば以前の服が着れると思って昔の服もとっておいてしまうらしい・・そして服の無限増殖。
ファッションセンス以前に、シンプルライフのためにも体型維持は真剣に考えるべきだと思いましたわ。

さて、今日の捨て報告。
ぼろくなったバスマット、
笛部分のとれたやかん、
まだピカピカだし十分使えるけれど目詰まりしやすくて不衛生な金属製三角コーナー、
漂白しても落ちないシミがついてしまったプラスチック製三角コーナー、
焦げ付きができてテフロン仕様ではなくなったテフロン加工フライパン(フタ付)、
中途半端な長さの水道用ホース3〜4本、
階段状スライド式内皿の支柱が壊れた旦那の工具箱、
工具類を入れていたクッキー缶、
いつのまにかひび割れていたプラスチックのかご、
空の植木鉢数個、
その他旦那の車部品の不要物いろいろ、etc...

昔の私はなんだってこんな「ゴミ」をゴミと思わずにとっておいたのだろう。
旦那も最近の私に感化されてきたようで、以前は捨てるのをしぶっていたものを
捨ててもいいよと言ってくれるようになりました。
これからもどんどん捨てていきます。
268おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 18:19 ID:FpFEa20X
体型の変化は本当に侮れないです。
13号までになったのを運動で9号に戻したのですが、一時はかなりの服を所有していました。
キレイなものは人にあげ、他は捨てました。パンツは何回買い換えたか。
今、ウエスト61pのものが大きくなってきて腰ではいてます。
今後は9号でキープするようにします。なんかスレ違いっぽくなってスミマセン。
269おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 21:07 ID:Rx2cywdf
遅レスですが、
「卒業アルバム」って、
いるか、いらないか、聞いてもらいたい。
かってに集金されて、無理やり押し付けられる。
で、事故や事件の被害者になったら、かってに新聞に顔写真で、使われたりする。
270おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 21:16 ID:rUyIvxuV
>>269
同意。高校の卒業アルバム1万円もしたよ…。

小学、高校のは捨てる事にした。本棚にあるだけで邪魔なので。
他には同じく押し付けられた文集と修学旅行のしおりを捨てます。
見つけた時、何で残してあるのか不思議だった。
271おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 21:20 ID:w9XcxUXw
私は旦那と中学が同じなので中学の捨てました。
とか言いつつ高校のも別にいらないから捨てました。
272おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 21:42 ID:ubCoR1SY
既出かもしれないけど、週末「ウチくる」に出てた高田万由子が1日2食
ダイエットの話をしてたんだけど、「ダイエットするとなぜか周りの
要らないものがよく見えてくるからどんどん物を捨てるようになる」って
言ってた。どっかのスレで昔そんな話があったけど、やっぱり身体と
環境は切り離せないのねー。
273おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 02:24 ID:gweyvc47
昔好きだったバンドのビデオ、見てから捨てるか決めようと見てみた。
写ってたファンの服装がなんか古くて
自分もこうだったのか?と思うと恥ずかしくて速攻ゴミ袋行き。

あと、12cm角くらいのバッグ(使いにくいだけ)
ナイロン製本のカバーもごみ袋へ。
何回か捨て大会繰り返したから、捨てる物なくなった…。
あの爽快感また味わいたいよう。


274おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 04:22 ID:aDZZHmZZ
ちっとここの所暑くてだるくて捨て作業が中断してるんだよー。
みなさん、ちゃんとやっててえらいなあ。
私も、暑さになれたら再開しよう。
275おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 12:36 ID:u0E15Jsz
今日の夜中から大処分市を開催します。明日、休みなので。
もうかなり捨てたので一般的な人より物は少ない方かも。
消耗品であっても1個増えるのにも気を使うよー。
276おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 15:46 ID:/WwX6lPD
自分の家は捨て捨て祭りを複数回開催したので、いざ
45Lゴミ袋を持ってみても、あまり入れるものがないです。

んで、会社の不要品を捨てまくっております。楽しいよー。
捨てるもの多くて。私が通ったあとは、あらゆるものが
捨て尽くされ、なにもなくなります。黒い絨毯(古すぎ)
のようです。
277おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 18:12 ID:5wcv1aFS
庭の木の枝と、草、ついでに蜂の巣を
植木屋さんにお願いして、切捨ててもらいました。
何年も自分だけでやっていたけど、もう手におえなかったから。

しかし、支払いがこれから・・・
いったい幾ら掛かることやら、はぁ。
植木屋さんって、明朗会計じゃないから怖いわ。
10マン越えたら、泣いてしまう。
278おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 23:37 ID:ndLimBdA
>277
事前に見積もりしてもらえー。
職人さんを呼ぶなら、何をしてもらっていくらかかるのか、休憩時のお茶、
仕上がりの確認は必須。
まともな人が大半ですが、ナメられるとふっかけてくる相手はいます。

ついでに蜂の巣ですが、蜂に刺されてショックを起こすと危険です。
役所に相談すれば無料でとってもらえたりします。
279おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 15:05 ID:UNJvKc2U
今日は庭の雑草抜き&枯れてしまった花を処分しました。
すっごく暑くて、脂肪もチョットだけ捨てた気分。スッキリ!
280おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 16:45 ID:0T+5vst1
自分の気に入った物と本当に必要な物だけで暮らしたいです。
親の持ってきた食器類を処分して、現時点で所有してるのは無印の
フォーク1本だけになりました。(家であまり食事しないので)
そして…デュラレックスのボウルを1個だけ買うことにしました。
デュラレックスは丈夫で耐熱、シンプル、おまけにリーズナブルです。
281おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 04:09 ID:2rOzdMqB
いろんな自治体のWebサイトの「ごみ・リサイクル」コーナーを見てみると、
目立つ品目として存在するのが「ボーリングのボール」。

自治体によって、燃えないゴミとして回収・回収拒否等さまざまだけど、
そもそもボーリングのボールって、中身は何なの?
282おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 10:03 ID:hcoCv25Q
>281
気になるんならぐぐれば?
http://www.google.co.jp/
283おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 18:32 ID:/51ff2as
棚の奧の古い鍋やさび付いたホットプレートを捨てた。
す〜っきり!!

うちの自治体はプラスティックは燃えるゴミなんだけど
固いプラケース、ゴミ袋に入れて出したらゴミ収集車の
バリバリ圧縮するところが壊れないか心配で
ずっと捨てられない。大丈夫ですか?
284おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 19:20 ID:vADkl3uz
>283
そんなに心配なら自治体の清掃課に問い合わせてみればどうですか。
つか、色々なものを回収しなきゃならない収集車がプラスチックごときで壊れたら
大問題だと思いますが。
285おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 19:25 ID:337AJc4H
>>283さんの書き込みをみて、ホットプレートが2枚ある事を思い出したので
早速捨て準備しました。
思い出させてくれてありがとう。
286おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 23:06 ID:PLSmH7XC
使わなくなったピアスを半分くらい捨てた。
探しやすくなった(・∀・)
287おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 00:42 ID:YulzgB63
使用済の乾電池、レシート、CD、ヘッドホン、マグカップを捨てました。
明日は押し入れの中をチェックして捨てる物探しします。
288おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 02:16 ID:nikQMSQT
中身の相当残ったライターオイルはどうやって捨てたらよいのでしょう?
289おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 09:56 ID:Su1XuV13
バックライトがつかなくなった目覚まし時計を捨てました
日の出前の真っ暗な時間に起きるというのに
文字盤が見えないのは意味なし。
290おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 13:23 ID:eDUcbuMJ
卒アルと教科書を捨てたいんですけど、
卒アルは新聞紙や教科書と一緒に捨てていいのかな…。
291おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 14:17 ID:vgQT7j0Y
>>290
名簿業者に売っちゃえ
292おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 14:24 ID:PjejZT2y
>290
アルバムを古紙回収にだすのはやめておいたほうがいいでしょう。
目についたものは分けておいて古書店や業者に売るということを聞いたことがあります。
古いとはいえ、顔写真とフルネーム(物によっては住所・電話番号)が
載ってるんですから、分解して燃えるゴミなどのほうがいいと思います。
それと教科書に名前を書いてたなら一応マジックで消しておいたほうがいいです。
293おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 15:14 ID:LqkraKQO
買い換えるわけではない冷蔵庫、どうやったら処分できますか?
294290:02/07/31 15:30 ID:eDUcbuMJ
>>291
それだけは…(;´Д`)

>>292
レスありがとうございます。早速、卒アル分解作業に励みます!
教科書は学校の規定で、表紙の裏に名前シール貼っていたので剥がしました。
295おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 18:06 ID:r5whI69J
>>292
名前を書いた教科書やレポート平気で腰回収出してた鬱
296おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 18:10 ID:mRb+1Xj/
ゴミの日の朝にゴミ袋に余裕があると
捨てるものはないかと探しまくる。

お気に入り以外、何でも捨てたいよ〜!
297おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 23:47 ID:tPtYJXrW
今日は一日、冊子や書類類の分類。

引き出しに入れっぱなしだった学生時代の学生便覧や時間割一覧などをまとめたら
学校関係のものだけで電話帳一冊以上の厚さになった。
引き出しが半分ほど空いた。
名前・学生番号入りの箇所はシュレッダーにかけたりマジックで塗りつぶしたりし、
ヒモでくくって玄関に待機。
古いカタログやいらないチラシ・紙類も持てる重さに分けてヒモでくくったら
三つのブロックになった。
これらも玄関脇でゴミの日まで待機。

夜はとなりのトトロを見ながら、部屋のチラシやレシートなど細々したものを選り分けた。
ゴミ箱がいっぱいになった。
ずっと探していたけれど見つからなかった診断書のコピーも作業時に発見。嬉しい。
町内会のお知らせの類も、最新のものだけ保存して後はゴミ出し決定。

物をなかなか捨てられずにとっておいてしまう性格だったけれど、
このスレや汚部屋脱出スレを読んだりして意識改革ができるようになった。
とりあえず、「自分の死後にはこれはゴミになるかどうか」という視点で考えるよう心がけている。

親が物をとっておく性格で、何年かに渡ってためこんだ披露宴の引き出物の皿やタオルなどを
一人暮らしを始めるときに持たされて憂鬱になったので、
自分自身は「これは他の人に譲れるかも(だからとっておこう)」と考えないようにしている。
親は、物を大事にしていてうまく使い回しているつもりだろうけれど、
自分の好きな材質や柄のものを選べなかった不快さは忘れられない。
今後は、親や親類からそうした贈答品のたらい回しやお古を押しつけられそうになったら、
自分は最小限の好きなものだけを使いたいことをはっきり言って、断るつもり。
298おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 01:18 ID:+vZ3OE1l
みなさんの物を捨てたい理由ってなんでせうか?
ヲレは物にとらわれ過ぎたくないっていうか
自分のやりたいことに集中できる環境にしたいっていうか。
…情けないことに気持ちはあっても行動が追いついてまへん。

              
               さ、気を取り直して捨てよう。
299おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 13:37 ID:1vaUsgD2
あまり気に入らないハンカチを5枚ほど捨てた
ちょっと取り出しやすくなった

>298
タダでスペースを空けるための対策かな
300おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 15:22 ID:UN4ixYM/
今夏一度も着なかった夏服、けっこうある…同じく、今年の冬一度も着なかった
冬服も。捨てようか、いやまた着るかも知れない、のくり返し。
やっぱり新しいものを買うと、以前から持っているものどうしても着なくなる。
あと、バッグ。10個位あるけど、どれも捨てられない…
その時の格好に合わせて持ちたいと思うとどうしても色形素材とりどり揃えちゃう。
靴もだ…かといって、毎日おしゃれして出かけるって事はないし、
今日みたいな休日だって家にいる事の方が多いし…溜まる一方、です。
以前のバイト先が私服だったから集め過ぎたのもあるけど(毎日服装気を使ってた)
でも同僚に殆ど毎日同じ恰好のコがいたけど凄く洗練されてオシャレな印象だった。
そういうのを目指したい。少ない洋服であか抜けてる人に弟子入りしたい〜
捨てたい気持ちは一杯だけど、どう減らして行こうか、基準がわからないです…
301おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 15:34 ID:Jat0UwL1
>>300
買って3年経ったものは捨てろ。
たとえ気に入って着ていても、これをやっていくと外れはないです。
おしゃれに見せたいんでしょ?
302300:02/08/03 16:11 ID:UN4ixYM/
>301さん、アドバイスありがとうございます。
そのときの流行丸出し、みたいな服は無いけど、シンプルな服でも
長くなるともうヨレたり色褪せちゃったりしてきますからね…

母親が物が古くなっても「壊れて無いから、まだ使えるから買い替えない」
的考えなんです。だから私もまだ使える物を捨てるのはうしろめたい気持ちが
あるのですが、それだけの理由で使い続けるのは確かに生活味気ないかも。
(無駄遣いがいいという意味では無く)
一つの物をとことん使い倒すのも悪い事じゃ無いけど、
たいがいの物はやっぱり消耗品ですよね…今から洋服片付けてみます。
303おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 16:28 ID:jtnMRJZq
>302
確かにねー捨てるのもったいないけど、考え方を変えてみては?

例えば6万円の家賃の部屋で使わない物が部屋の半分を占領
してるとしたら、毎月3万円の無駄金を使ってるのと一緒じゃない?
捨てられない物の為に家賃を払ってるようなもの。
捨てるだけで、有効な3万円のスペースが確保できる!
気分もいい!って感じで納得してしまう。
(これ以上深く考えてはいけませぬ)
304おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 18:25 ID:H339I/46
>300

その手持ちの服がフリマで安く売っていたら
自分はそれを買うだろうか?と想像して
やっぱり買わないなあと思ったら資源ゴミ行き

305おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 22:30 ID:AvyBMa5x
>300 遅レスだけど・・・
カラーアナリストに診てもらうか自分で勉強して
自分に似合う色を見付けてみたらいかがでしょう?
それ以外は高かろうが、新しかろうが、捨てる。
モノクロはシンプルビューティーなワードローブには最適だけど
案外似合わない人も多いです。
服を選ぶ基準をデザインではなく、色に置くと
洗練された雰囲気のコーディネートになると思います。
306おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 01:53 ID:LBOwQX4t
色が似合っていても、デザインが古くなっていく罠。
307おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 11:51 ID:wUxJ7Ysf
先月、重い腰をあげてリサイクルショップに行きました。
服・靴・バッグ計20点持ち込み。
ちょっとした小遣いになりましたよ。(1万8千円ほど)
また持っていくつもりです。
クローゼットも空いてきたので片付けもがんばれそう。
308おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 20:10 ID:Mt8GcfUr
昨日、今日でいろんなものを捨てました。
いつも心がけてるけどこの二日間で大きな進歩がありました。

これに懲りてもう物は増やさない。
生活していくのに実際に必要なものはごくわずか。

これから仕事で責任ある立場に異動になる予定です。
部屋の中の物がどうの、なんて言ってられなくなりそうです。
物が多ければ多いほど行動力が落ちる気がします。
今のうちに物を減らして仕事の勉強をしやすい
行動しやすい環境にします。
309おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 00:20 ID:h6uy11Q6
昔溜めたエロ本、アイドル写真集、エロビデオ、マンガ本がワンルームの
半分以上を占拠してます。ダンボールに入りっぱなしで全然見ませんが、
中にはレア者もあり、それなりに金かけて集めたので、売却は慎重にした
いです。
なんかいい方法を教えて下さい。
310おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 00:29 ID:U9Aj+fcY
>>309
ネットオークションでも最初に高い値段だと、あんまり上がらないらしいよ。
逆にめちゃ安の値段からの方が、よく食いついて
値段が吊りあがると経験者が言ってた。

試しに、どうでもいいものを当然送料相手もちで、
5円か10円から出品してみたら?
311おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 11:10 ID:qg2PgxC3
結婚して新居に引っ越してきたのはいいが、
荷物の8割がたは、私の荷物。
荷造りの時も、恐ろしい量の所持品を処分してきたけど、
今日も荷物が届いたら処分大会だわ。
処分しないと、生活スペースが確保できないし、旦那に怒られる(鬱)
312おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 11:55 ID:f3Eks0PA
>309
もし古本屋に売るなら、神田の古書街がやっぱりいい。
地元の古本屋で買い取り不可だった雑誌が、3500円で売れた。
アイドル、エロ系は化けるものは化けるので、
専門の古書店をいくつか当たった方がいい。
313おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 19:42 ID:Bo0uTfCO
>310
本類は売れ残りが多いし、値段が上がらない様な気がする。
まとめて送って、査定してくれるところを探したら?
314おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 23:54 ID:ddECWm/k
古い錠剤を処分した。
ゴミ分別がちょっと細かい地区なので、分類に手間がかかった。
薬の入っていた紙袋は燃えるゴミ(名前が書かれているのでシュレッダー)、
その外側のビニール袋はプラスチックゴミ、
錠剤は一錠一錠取り出して燃えるゴミ、
錠剤の入っていたシートはプラスチックゴミ。

後、古い下着も切り刻んで燃えるゴミ。
ブラジャーは細かい金具がごちゃごちゃ付いているので、分解が少々面倒。
まだ切り刻むべきものがたまっている。

ブラジャー1枚や錠剤1シートの分別程度なら、こんなに手間とは感じないんだろうな。
今度からはためずに、こまめに捨てるぞ。
315おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 06:38 ID:IQb3HUUK
地震とか戦争とかで家を捨てて逃げなきゃって言うときの事を考えて
物を捨ててます。考えすぎかな…
316おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 15:32 ID:exjTZ/Xj
質問なんですが(興味あるだけで他意はないです)、
物をどんどん捨ててる人で、捨てたことを1度でも後悔した人って居ますか?

私は一度もない・・・あんなに捨ててるのに。
>>315くらいの勢いで捨てても問題ないですよね( ´∀`)
317おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 15:39 ID:XQCK+Xkt
>316
何かあったはずだけど、それが何だったか思い出せないので
すぐに買い換えられる物だろう
318おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 17:53 ID:vQCmJloO
基本的に金出しゃ買えるものは捨ててもオケーと思っている。
金出しても買えないものの場合はちと考える。(けど、たいてい捨てる)

服は全部捨てても問題ナッシングだ。
汚部屋の人をTVで見てると結構服が多いよね。
服捨てるだけでもかなりきれいになるのになーーと人事ながら思う。
319おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 18:05 ID:1sWlV4RC
>316
317と同意見だなぁ。あると思うけど思い出せません。
激しく後悔した、ってことがないからだろうな。

最近、「物を捨てたい病」を通り越して
「物が買えない病」になってきた気がする。
物を所有することって、一種のストレスだと思いません?
320おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 20:43 ID:OxXDBpiC
>>319
いいことおっしゃいますね。物を所有するストレス、全く同感です。

物を持っていることからくるストレスに気づけるのは、
一度がばっと捨ててからですよね。
知らないうちに、物理的にも、精神的にも、賃貸の場合は経済的にも、
じわりと圧迫があると思います。
捨てるときには、躊躇する物もあったけど、迷って捨てた物もあったけど、
今となっては捨てた物すべてを思い出すことなんて、できません。
そいういえば、あれとっておいたほうがよかったかな?と
珍しく思った物もありましたが、本音では気に入ってなかった物だったので、
じっくり探して好みの物を買って満足しました。

不要な物、いまいち気に入らない物、多すぎるストックは、人生のお荷物ですね。
321おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 20:59 ID:n1yGIg8C
ちょっとスレ違いかもしれないんですが、
319、320さんに同意。

ロンドンで1年程暮らして欧州での生活の質素さを体感しました。
あちらはデパートですら陳列が少ないように思います。初めのころは
うわっ貧乏くさ、と思ったものですがだんだん慣れてくると
物がないことに清清しさを覚えました。

日本に戻ってきてあまりの物の多さに誇張でなくめまいがしたほどです。
日本人は物を選ばなさすぎじゃないかな。お金さえあれば何でも手にはいるしね。
だけどもっと自分の価値観を持って持ち物も厳選しなきゃなあと思いました。

322おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 21:09 ID:EQDp1WZ1
日本人は物を厳しく選ばないから、
ダサイ物、しょーもない物、中途半端な物ばかり流通するのだ!
捨てるような物を作らせないために、捨てるような物を買わないことにした。

ゴミを買う金も場所も嫌なのだ。

そんな金があったら貯金してやる。
そんな場所があったら贅沢な空間としてあけてやる。
323おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 17:59 ID:+WhNDuvH
>>322
良い心意気だ!!!
私も捨て生活を意識し出してくだらないものは買わなくなったよ。
環境のことも考えてシンプルに生活したいです。
324おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 19:42 ID:JhbDRFyl
古いふすまを3枚捨てたいのですが。
イイ方法を教えてちょーーーだい。
アッ、自分で捨て場所まで運ぶのは遠いので勘弁です。
325おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 19:43 ID:WuMmqIfQ
捨て場所に持っていけないなら、どんなものでも捨てる方法ないじゃん。
業者に自宅まできてもらう以外。
326おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 20:01 ID:K7gYtG0E
>>325
地区によるかもしれませんが、ウチの地域は30cm以内なら
ゴミとして普通に回収してくれます。
回収依頼する大型ゴミは、2m以上の物は引き取ってくれないそうです。

バラせるなら、自分で小さく分解してゴミの日に捨てましょう。
327おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 20:07 ID:5b/ZG02X
>>325
部屋で燃やせば?
328おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 20:25 ID:PNwsL0G3
>>325
ヤギを飼う
329おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 20:56 ID:0gf5LEND
>>325
窓から投げる
330おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 21:44 ID:w4U5JTae
>>324
空手チョップ&のこぎりで分解後、粗大ゴミ。
331おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 21:51 ID:R8YpB5MA
>324
比較的軽いふすまならノコギリで切って小さくできるYO!

重くずっしりしたやつなら粗大ゴミに出すほうが無難かも。
332おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 21:52 ID:n0xhLWV3
うざい長文コピペ犯人スレストッパー ◆kazex.JA =晒しあげじゃ#O?]]Zf_N
333324:02/08/09 19:29 ID:hyEsTlK3
みなさん、つまらない意見もタメになる意見も
まとめてありがとうございます。
早速本日ベランダにてのこぎりでふすま解体しました。
75リットルゴミ袋13袋になってしまって
違う「鬱」はいっていますが、ぼちぼち
燃えるゴミの日に処分して行きます。
つまんねー質問にご意見ありがとうございました。
334おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 19:45 ID:m9UTbUj7
がんばったね〜>324

私は何でも捨てたい人なのですが
捨てたくてうずうずしてるのが家電製品の説明書やら保証書の束。
あーうっとうしい!!
335324:02/08/09 21:05 ID:hyEsTlK3
>>334
あっ。がんばったね〜て
言ってくれたのちょっとウレシかも、、、。アリガト
実は大変でした。
中枠組みのしっかりしたどっしりものでした。
取りかかったのはいいが汗だくの木屑まみれでした。
ちょっとあまく考えてました。
このゴミ袋が目の前から消える時
この苦労がむくわれましゅ。
でもここのレスが無かったら
思いもつかない捨て方法でしたヨー!
聞いてみるもんでスナ。
助かりました。
336おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 20:34 ID:nxftjUQv
私もここを見て3年以上前の服を処分するようつとめました!
ありがとう!!
337おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 20:41 ID:zMjVwt52
物捨ててスッキリすると
無駄な物とか買わなくなるよ。
今日は靴下たくさん捨てた。
338おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 21:21 ID:YnkXa9WF
やっと引越し荷物が片付いた…2週間くらいかかったw
引越し前に大量に捨てたはずなのに、荷物多かったな。
後はゴミ出しだけだなー疲れたぽ。

落ちついた時に今度は押し入れの中身を再点検だなw
まだまだ捨てられそうだ、フフ。
339おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 21:37 ID:nxftjUQv
>337
私もまねして靴下整理。
○ニクロで買ったものなどを。
お掃除にちょいちょいと使って捨てます。
340おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 11:20 ID:vUW2kYMh
>>316
パソコン初心者の頃に、
最初についてくる本などなど取扱説明書も捨ててしまって
非常に困った事がありますw
341おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 19:19 ID:mp6Yw1Kd
今日、住民票コード通知票が来た!
こんな面倒っちいモノ、捨ててしまいたいんだけど
そういうわけにはいかない?
その気がなくても、無くしそうだよ。
342おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 19:26 ID:IWWhV1l/
>>340
説明書は故障かな?って思った時なんかに使えるので
取っておいた方がいいですよん。

私は1冊のファイルに全部まとめて保証書と一緒に入れてます。
343おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 00:57 ID:1KQMlriw
今日はずっと使ってなかったマスカラを4本捨てた。
脂性肌なんで買ってもお蔵入り(最後には捨てる)のマスカラが多くてせつないなあ。
>341
私はお役所関係は100均でファイル買っていれてる。
何故面倒臭いと思うの?
取り入れる・取り入れないで揉めてるから?

捨て報告スレがちょっと揉めてる模様。
それぞれの意見は最もだと思うんだけど
言葉の端々がとげとげしてて皆荒らしにしか見えない。
344おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 13:51 ID:sTEuQgLs
モノ自体は少ないシンプルな暮らしですが、
片付けるの好きじゃないです。
テーブルの上にある懸賞応募に使ったペンもハサミも、
すぐ戻せばキレイなのになー。
リビングには読みかけの本とマグカップが。
あとたたんだけどしまってないタオルが。
始まればものの5分で片付け終わるのにな。
345おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 14:07 ID:bz48dtIO
343
そうやって揉め事を大きくしないようにね、趣味だそうだけど
346おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:05 ID:ciz+BV0w
>344
あーだこーだ書き込む間に手を伸ばしてさっさと片づけれ。
347おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:07 ID:ZIpMXpts
捨てたい病じゃないじゃん
汚部屋病じゃん
5分程度の片付けもしないで
グダグダ言ってさぁ
348おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:16 ID:sTEuQgLs
ごめんね。
もう片付けたから許して。
他板の気になるスレが伸びててつい放置してしまいました。
349おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:22 ID:CqYbxiuc
>345
だからsageで書き込んだんだけど(345さんにもお勧めします)。
ついでに捨て報告限定スレはパート1よりROMのみですのであしからず

今日は履いてるつもりで履いていなかった靴下を
どかっとまとめて捨てました。探せばでてくるもんだ。
350おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:54 ID:Hjo8d5lM
しつこい>>343
サゲが免罪符になるんだね。
351おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:48 ID:YVC27UEq
リサイクルショップって、ブランド品しか買い取ってくれない?

オゾックとか、イネドとか、マリクワレベルじゃだめ?
352おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 02:13 ID:Y+mPG13C
>>350
343は別に悪いこと言ってないと思う。
マターリいきましょう。(´∀`)
353おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 04:21 ID:0wXWsLF7
おっ、お帰りなさい343さん。
自作自演はウマークやりましょう。(´∀`)
354おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 17:17 ID:GVkZxlFS
このスレのおかげでいつか使うかも(でもたぶん使わない)と思って
とっておいた古靴・古靴下・古服・古玄関マット・古パソコン雑誌・
古料理本・・・などなどを捨てたよ!ああすっきり。
みなさんありがとう。マターリいきましょう。
355おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 01:28 ID:x/2YQP97
捨てモード初級の私からすれば皆さんの報告はいい発奮材料です。
捨て報告・まめ知識に感謝感謝。
捨てる事に目覚めたのは、
部屋着用に何となく置いてた服を捨てた後の解放感から。
いつも目の隅に入っていたのが意外とストレスになってたんですね。
「いつか使うかも」の物・「思い出」の物も
自分が管理できる量以上には持たない様これからも精進します。
356おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 04:27 ID:uglM8AVl
今日は、
ビデオテープ全部。
動かない富士ゼロックスの複合機(コピー、ファックス、プリンター、スキャナー)
夏物衣料一式、
ダウンジャケット、セーターを1枚残して全部
太ももがキツクてはけないジーンズ
捨てる予定。

夏物は、もう残り少ないけどバーゲンで買っておく。
もはや、全部廃棄、持ち物の所有数を決めて購入。
で、シンプルライフにしていきます。

使えるか、ではなく「使っているか」を癖にします
357おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 15:25 ID:R7BeWbhY
夫がAVやらエロ本を溜め込むんですよ。ぜんぶ捨てたい。
でも、ゴミ捨て場は4世帯のみなので、恥ずかしくて捨てられないよぉ・・
エロ本好きの旦那さまをもつ奥様、どうしてらっしゃるの?
358おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 15:31 ID:hsKZarKr
着なくなった服は何年とっておきますかえ?
359おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 15:36 ID:L0y1hsqH
>358
きちんとしたスーツ等、高かった&本当に気に入った服だけ
1・2着残して、それ以外は全部捨てる。
だって、着ないんでしょ?残しておく意味ないもの。
360おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 15:41 ID:hsKZarKr
>>359
そうだよね。
自分の場合は太って…略

捨ててきます…
361おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 15:46 ID:TUza5IVV
こないだどっかで晒されててオモロかったのでお気に入りに入れたヤシ

http://members.jcom.home.ne.jp/mzbar/

の本日のカクテルの8/10が「捨てられない」話でワロタ。
作者にココのスレ読ませてあげたい(w
362おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 16:00 ID:L0y1hsqH
>360
とりあえず「今」のサイズに合わないモノは全部捨てて
また痩せたら、その時新しい服を買えばいいのでは・・・?
楽しみも増えるし。
本当は体型が変わらないのが一番いいんだけど。
キープできないときもあるからね〜。
363おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 22:10 ID:n5NT87FU
>>357
エロ本は、スキャナーとAdobe Acrobatを買って、pdfファイルにて保存。
AVは、MPEGデコーダーを買ってDVD-Rに保存。

で体積は小さくなります。で夫も愛着のあるズリネタを捨てなくてウマーです。

廃棄方法は、オークションで、一箱いくらで(持ち出しになるくらい)で売ってしまう。
これなら、ダンボール箱の中なら誰も外からはわからないので良いのでは?
364おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 04:23 ID:dk0jzIOL
彼氏が捨てられない&整理整頓出来ない人で、部屋がプチ汚部屋。
どうにかして捨てさせたくてこのスレ見せたけど、駄目でした。
ゴミの分別が面倒で捨てられないそうです。
365357:02/08/16 11:02 ID:4qZDKTJD
>363
スゴイ! ありがとう。
そうか、誰かに段ボールで送りつけるなら、ご近所の目を気にしなくて
済みますね。オークションやったことないけど、がむばってみます。
366おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 13:27 ID:ZEZNhGtk
>>351
むしろオークションがいいかと思われ。
リサイクルショップでは落胆しか味わったことないよ。
367おさかなくわえた名無しさん :02/08/16 20:15 ID:oPhImp6w
領収書とかテキトーに詰め込んだケースを整理しようとしたら
特別区民税・都民税特別徴収税の通知書が4年分でてきた
これってとっておいたほうがよいのでしょうか?
(現在、都内から転出しています)
368おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 15:05 ID:vWTkroJC
>363 ワラタ
作業は奥様がやってあげたわけじゃないですよね?
369おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 22:42 ID:miQiAC5Q
でも紙ベースでの保存ってほんとスペースがなくなるよね・・・
うちもすきゃにゃー欲しいよ
370363:02/08/17 23:05 ID:MberqByv
>>368
>>363 ワラタ
> 作業は奥様がやってあげたわけじゃないですよね?

私は男です。独り者なので自分でやりました。
得ろ本はマジで、pdfにしました。
エロビデオは持っていないので、普通のVHSの体積の圧縮法をレスしました。

>>367
一応、私の場合、年度別に分けて、保管しています。
各税、各公共料金別に保存するよりは良いのではと思っています。
一覧は、私の場合Lotus1-2-3と家計簿ソフト(うっかりママの家計簿)で管理してます。
たまに、税金って徴税し過ぎって事があるので、保管期間(確か5年)は保管しておいたほうがよいですよ。
保管する期間は、税務関係のところで確認してください。(区役所と都税事務所)電話で大丈夫。


371367:02/08/18 07:38 ID:Vf5WR6E8
>>370
ありがとうございます。
こういった書類って本当にどうしたら良いのか分からなくて
いつまでとっておくのかと考えて途方にくれていたところでした。
早速聞いてみます。
372おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:53 ID:ONZrSNVO
今日、PC買ったときについてきた説明書関係を捨てた(勿論重要なヤツは保管)
今まで何にも考えずに取って置いたけど、よく見たらその殆どがADSLやソフトの広告・宣伝用CD-Rで
捨てても良いものだったことに気が付いた。

見慣れるって怖いね。例えゴミでもそこにあるのが当たり前になっちゃうから。
373おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 23:01 ID:b2DXB2LZ
今日、本雑誌だいぶ捨てました。絶対読まないのに思いでのためにとっておいた本、すてました。
すっきり。
374おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 01:41 ID:WPT9YemY
洗面台の下の不要品を捨てました。
もらったけど使わない入浴剤とか捨ててスキーリ。
収納のカゴ(100均)が空いたのでそれも捨てました。スキーリ。

嬉しくて洗面台の扉を何度も開けてのぞいちゃったYO!
このスキーリ感はくせになる。明日もがんばるYO!
375おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 17:30 ID:HKvWl+J2
物が少なくてキッチンの戸棚の収納はすっきりしてるけど、
もっとすっきりさせたくなって、シンク前の吊り棚を撤去する事にしました。
水切りになってるのでザルやボウルなどを置いて、カーテンで目隠ししていましたが
1日に1〜2回使うだけの物だし、棚の中は物があまり入ってないのでそこに入れてしまいました。
菜箸やターナーも全て引き出しの中で、ほとんど物が出ていなくてすごくスッキリ!
376おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 20:24 ID:ZvIuScI6
>>374
うちにも貰ったけどいらない入浴剤がいっぱいある・・。
こーゆーのって
いつか使おう→いつか使わなきゃ→早く使わなきゃ
って強迫されてる気分になるんだよね・・。
さっさと捨てよう。
377おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 20:47 ID:ZdrxNHaG
>>374 >>376
うちも貰った入浴剤いっぱい。捨てずに使ってる。なんとなく馬鹿らしい。
お歳暮、お中元ってなくならないかな。引き出物とか。
今日、高島屋へ行ったけど、贈答品コーナーを見るとゴミにしかならないようなものばっかり。

でも、デパートが悪いって言うか、ああいう包装ばかり立派なものを贈り物に選ぶ、
年寄りが悪いよな。

今日は、下着、夏物衣料を廃棄。
総入れ替えしました。自分で管理できる数量まで減らしました。
378おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 22:24 ID:A/0wpqYE
>>375
うちも昨日吊り棚を撤去しました。
台所の窓は出窓というには高すぎて(自分が低いだけ)使い勝手が
悪いので、思い切って使う物は置かないことにしてみました。
棚を外してみたら手元が明るいし、置くとこがなければさっさと拭いて
しまうし…もっと早くこうすればよかったです。
379おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 00:17 ID:RDG6R//2
中学時代のおバカな日記と写真ををシュレッダーにかけました。
ネガはシュレッダーにかけられないんですね。
次はおバカな高校時代の日記だ。
380おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 00:23 ID:ZJ4f+UmD
洋服、本、CD 捨てられるものは全部捨てた。
そして最後のデスクトップパソコンを業者に引き取ってもらおうと思ったら、
処分費5千円と言われた。うっ。高くない?こんなものなの・・・
これさえ処分すればスキーリするのに。捨てるつもりだったから、マニアルも
この間思い切りすててしまった。4年前のパソコン。くじけてしまった。
381おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 01:38 ID:IH/PZ+Wh
>>380
5千円は高いね。4年前のならリサイクルショップへ持ち込めば、
十分値段がつくと思う。特にモニターなんかいくらでも使い回しできるし。
4年前くらいのやつなら、自分が友人に相談されたら、パーツ取り用に
もらっちゃうかも。ちなみに、うちの自治体に粗大ゴミで出すと、
モニターとセットで600円です。
382おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 01:53 ID:xhjjk085
もうすぐ引っ越しなんで3DKのうち約1.5部屋片付けた。
(一人暮らし・汚部屋歴6年)
この時点で45gゴミ袋10数個分捨てた。それとは別におもちゃや本やCDやゲームを
売り飛ばした。
まだあと2.5部屋以上ある。つくづくゴミに埋もれて生活してたんだなと
思う。スキーリなゴール目指してがんがる!
383おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 02:22 ID:Dp8ISQ8Z
>>380
4年前のデスクトップだったら、送料負担しても欲しがる人いると思う。俺は古いモニター寄付した。
パソコンのモニターが必要だったボランティア団体に。

捨ててもいい物だったらここに載せてみたら?あげちゃうドットコムというサイトです。もらいて見つかるかも。

ttp://www.agechau.com/sinchaku/sinchaku.htm
384380:02/08/20 09:11 ID:7WuZpiCv
>381、383 レスありがと。
なんか、いきおいこんで捨ててただけに へこんでたけど
五千円もかけずに処分する!と、決意。とりあえず、もらって
もらえそうな人を捜します。あげちゃうドットコムもいいかも。
385>384:02/08/20 09:18 ID:X/IcZEu2
無料で引き取りしてくれるパソコンショップあるよ
うちは、大昔の98(なんと5インチFDモデル!)引き取ってもらいました
アプライドってお店でした
申し訳なくて持込したけど、回収に来てくれるようなことも書いてあったような・・・
パソコンショップ探してみたら?

386367:02/08/20 13:37 ID:fAPloUnG
≫367
すみません、また質問ですが税金って徴収しすぎるってどうやって
わかるのですか?
387383:02/08/20 14:37 ID:z+yfLg6H
>>380
結構貰ってくれる人いるからガンガッテ。
俺、冷蔵庫・壊れたテレビ・壊れたビデオデッキ・20年以上前のテレビ・パイプベッド等など、大きなもの送料あちら負担で貰ってもらったので。
ネットで探せば見つかるよ、引き取り手が。
388おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:40 ID:nCky9vc7
>>386
>≫367
> すみません、また質問ですが税金って徴収しすぎるってどうやって
> わかるのですか?
>

これって、たまに新聞などで報道されるじゃないですか。

        答え=再計算してみますた   です。

再計算してみたら、どうやら控除される部分が抜け落ちていた。とか
もしかすると、今税収が落ち込んでいるので、徴税にかける意気込みが違いますので、
「もしもし、○○さん平成12年度分の区民税が・・・・」という可能性もあるので、
時効までは税金関係はしっかり保管しといたほうが良いです。
389おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 00:00 ID:XGujgEH1
>>384
ソフマップかヤフオクへ逝け
物にもよるがパーツあたり500円ぐらいにはなるかもしれない
390367:02/08/21 17:45 ID:yED2IaDD
≫388
ありがとうございます。とりあえずそれはそれで
分かるようにファイリングして保管しておくことにしました!
391おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:05 ID:ID9Wkakm
とりあえず、販促財、粗品系は徹底的に捨てる、見つけ次第捨てることにする。
今のところ、
(1) ポケットティッシュ
(2) ペン(ボールペン、シャープペン、マーカー等)
(3) ポストイット(付箋紙)
(4) うちわ
(5) 食器
(6) ピンバッジ

まあ、本当に数が多いこと、どうして余計なものばかり貰ってくるのかね。
うちわは、1本だけ残す。
ワイングラス?はもったいないけど、趣味じゃないし使いそうもないものなので、廃棄します。
しかし、タダだからって貰うもんじゃないね。もったいない。

スーパーのビニール袋(ロールで巻いてあって自由に取れるもの)を大量に持ち帰る婆さんを見て
軽蔑していたけど、同じ様な事してたんだね。
使わないものを持ち帰ってきてたんだもの。買わないし貰わない様にしなきゃ。
392おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:29 ID:LSrfYNi3
なぜか異様に文具類が多かった我が家。
(だんながもらってくる&持っているの忘れて買ってくる)

数年前「整理整頓」にハマってた私は引き出しに仕切をつけ、ラベルを貼り、
「ペン、マジック、ホチキス・・・」などと分類していた。
もちろんペンは書けるか書けないか一本ずつチェックしていた。
一体何時間かけて整理したんだろう。
「よーし!見やすくなった!!ウフ♪」なんて満足していた。

捨てればいいんだと気づいた今は、使いやすそうな物だけ取り出し、残り
は全部あぼーん。
数分で片づいた。

時間もスペースも節約できた。スキーリ!!

だいたい一般家庭でこんなに使わないっつー事に気づけよ(←数年前の自分)
393おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 11:32 ID:MpnVhBRC
押入を整理し、色々捨てた。昔の交換日記など。
更に奥からは、的場浩司の切り抜きがわんさか。中学、高校のときのモノだった。
394おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 18:24 ID:iEVVVW0J
>393
的場…売れるかも(´_ゝ`)

がきんちょの頃使ってたサスケとかキャシャーンの茶碗、
はじめ人間ギャートルズのガラスコップ、ネットオークションに出したら
売れるかしら。無傷でカワイイからチョト捨てられない。
頂き物のコップや食器類で、心の重荷になるほどイヤだったのは
こないだ大量に処分しちゃったけど。
395おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 18:32 ID:aBBzmOJ0
押入れ箪笥から服があふれてきたので、自分のと旦那の服を改めて見直してみた。
45ゴミ袋に3袋分「いらない・着てない」と判断。あぼーん決定!
普通に洗濯してれば、パジャマなんて8セットもいらないじゃん。
衣替えの度に処分してきたのに、まだまだ甘かったな、私・・・
396おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 19:15 ID:ltwRt3hG
>>392
>>「よーし!見やすくなった!!ウフ♪」

にワラタ。
収納の初心者が陥りやすい罠だ罠。
捨ててしまえばスキーリ!!
397おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 21:21 ID:Idc2aAW1
 
398おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:02 ID:nfAly0z/
CDとかゲームソフトとかまとめて捨てるようだったら、俺にくれい。普段買わないものでもいいものあるかもしれないしね。

399おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:14 ID:LSrfYNi3
>>392です。
>>396
お恥ずかしい・・・初心者だったもので。
近藤典子の本とか見て勉強してました。
で、「私って収納上手♪」なんて満足してた。

最近は当時の収納道具をせっせと捨ててます。
400おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:55 ID:3oEMk85R
レタスクラブの収納特集本が出てるね。
今までの自分なら迷わず買ってたと思う。
1K住まいだけど、45リットルで15袋分くらい不要品を処分したら、
かなり快適になった。今は収納もラックラク。
401おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 23:55 ID:/GSweHI+
同感。魅惑の収納もの。
ほんの少し前まで、収納する家具、小分けできる収納道具さえあれば、解決すると思ってました。

いきなり全部は捨てられません。でも本当は必要の無いもの迄抱え込んでしまっているのが
つらいですね。

まあ、確実に必要な物だけ持つようになりつつあります。もうちょっと頑張ろうか。
402おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 00:06 ID:OgAQ6Cs3
CDの布ケースを2つ買って、何十枚とあるプラケースを全て捨てた。
よく考えたらCDジャケットなどに興味はないので、
保管さえできればいいということに長年気付かなかったよ。
スーパーのビニール袋2つ分になりました。
ちょっとスキーリ。
403おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 02:02 ID:DEcOPPaA
会社の同僚がリアル捨て魔だということを発見しました。
二人で事務所の掃除をしてて、ポイポイ潔く捨てるところが自分と全く一緒でビックリ!!
お陰で掃除がすごくはかどった。

前の職場はお局が「勿体ないから取っとく派」だったので職場はゴミの山&私物化状態。
こんな人の旦那さんがもし捨て魔だったら大変だろうなぁ〜。
404おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 02:15 ID:9wigwl9X
便利に見える収納用具って、不用になると応用が利かなくてじゃまになるんだよねえ。
ペットボトルを使って作ると不用になった時にすぐ処分できるし、必要になったらすぐゲットできるから小物整理には便利だよ。
405おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 02:11 ID:c6Kac595
>>380
もうPC処分しちゃいましたか?修理して必要な人に譲っている団体のHP見つけました。
4年前ので動けばもらってくれるんじゃない?一応コンタクトしてみればどうでしょう?

ttp://www.tcc117.com/tdc/japnese/index.html
406おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 16:02 ID:X39+60LG
育児板からこのスレに始めてきました。
とりあえず今日はテーブルの上を片付けてきます。
407おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 16:53 ID:yPJl5ot9
>403
同僚にそういう人がいるってイイね。うらやましいよ。
408おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 17:53 ID:SYq0EvRt
捨て魔の銭失いです。
小物は毎日のように何か捨てるものがないかと
目を光らせてかたずけていますが
今回家具も処分したく目をつけました。
標的はダブルベッドとAV収納のでっかい家具です。
しかも7階から担いで収集所に持っていかなくては・・
(ベッドマットがエレベーター厳しいよ(ToT))

市の粗大ゴミ収集は旦那の突然の出張で見送ってしまいました。
そんなもんで帰ってくる再来月まで我慢しなくちゃ。

捨てたら掃除しようともうずっと掃除してません
なんか捨てたいと決めたものがかたずかないと鬱・・・
しかももう新しいの買っちゃって設置してるんで
リビングがダブルベッドと収納家具のゴミで居場所がありません。
409おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 21:59 ID:IbRRVcoO
>>408
再来月まで待つんだったら、とりあえずあげちゃうドットコムに掲載してみれば?
ここで何度か紹介されてるけど。

ttp://www.agechau.com/sinchaku/sinchaku.htm
410おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 22:12 ID:srl1tvYe
服をリサイクルショップに売りたいのですが
クリーニングには必ず出さないと駄目ですか?
洗濯だけじゃ駄目ですか?
411おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 00:53 ID:phoz4fAc
>410
洗濯で大丈夫!
412おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 01:03 ID:/IxDvHPs
CD20枚売りに行ったら7000円超えたので嬉しかった。
まとめて1000円くらいかと。この調子でどんどん処分。

猫が増えちゃってねえ。(1→3)
スペース空けなきゃ。。。
413410:02/08/26 01:16 ID:2n+cdIAj
>>411
ありがとうございます。さっそく持ち込みしたいと思います。
まったく買い取ってくれないものもあるでしょうから
少なくとも10〜20着くらいは出したほうが良いかな・・・
414408:02/08/26 02:01 ID:x8SIg4vU
>>409
あげちゃうドットコム
初めて知りました。ありがとう。
いろんな意味を含め眺めてるのもおもしろい。

だけどスプリングもギシギシなコレ
ダブルなだけに晒すのもどうかと・・恥ずかしいYO・・
ちょっとシミとかあったりして(/。\)
415380:02/08/26 09:36 ID:npLYV6ib
4年前のパソコンの処理代5千円と言われめげていた380です。
みんなの励ましもあって、買取業者に引き取ってもらえました。
でも、初めは2千円くれるって言ってたのに、モニターがあるってぶつぶつ言われ
無料で引き取ってもらった。まぁ、5千円の出費がなかったから、よしとしよう!
部屋もさっぱりしたし。みんな、ありがとね。
416おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 12:10 ID:0D94EDV7
この夏、一度も着なかったTシャツをまとめて捨てた。
くたびれてきたのも、このシーズンが終わったら捨てようと思う。
来年、新しいTシャツを買う楽しみが残った。

「メモに使う」とプリントアウトした裏紙を貯めていたが、
友人に「一生使いきれん」と言われ、段ボールごとあぼーん。
メモに頼ってると、なんか記憶力落ちる気がしてたし、
むやみやたらにプリントアウトもしなくなった。

実家は汚部屋だらけ。
「捨てればー」と母親に言うと、
「仕事を退職した時にとってあるんだ」と言う。
捨てる楽しみか・・・、その時が来たら自分も手伝いにいこう。
耳かきスレに匹敵する胸の高鳴りだ!
おっとズレてきた、すまんsage
417おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 18:01 ID:Y5LQiEyV
agege

今日は服をイパーイ捨てますた。
お陰でタンスもクローゼットもスッカスカ。
今日暑かったせいで、まだ着られるセーターとかコートも捨ててしまった。
...調子に乗りすぎたか? 冬、後悔するんじゃないか?
いや、これでいいのだ!

これから書籍・雑誌類に取りかかるるる。
418おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 18:06 ID:59bCiYX+
今日、ハードカバーの本20-30冊と
雑誌40-50冊を古本屋さんに持っていったよ。
でも全部で2,000円・・・・・。
まあいいか、とそのお金で昼飯食べてガイドブック買って帰ってきた。
419おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 18:58 ID:bD3GhIBn
回収依頼したゴミ、当日の早朝にマンションの前に
出しといたら誰かが持っていったらしい。
「ゴミなかったよーん」と清掃局からのメモが来てた。
まだ使えるキレイな衣装ケースだからいいけど…
(服を大量処分したので必要なくなった)
420おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:17 ID:PenrbV4m
発砲スチロールはどうやって捨てればよいですか?結構デカイです
421おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:50 ID:HgEkt8v1
>>420
解体して袋に入れて、萌えないゴミの日に出す。
目安は30cm以下の破片だとOK
422おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 16:05 ID:PenrbV4m
>>421
どうもです。イヤな音聴きながら解体します・・・
423おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 16:08 ID:KqASymla
>>420
自治体によっては発泡スチロールも燃えるゴミの場合がある。

昔住んでいた所が可燃ゴミ扱いだった。
指定袋があり、それに入らない大きさの場合は袋を結び付けるようになっていた。
今住んでいる所は不燃ゴミ扱い。
指定の袋はないが、45Lまでの大きさの袋と決められている。
袋に入らない場合はそのまま(複数の場合は紐で縛る)で出すようになっている。

解体してもいいが、一度役所に聞いてみては?
424おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 16:15 ID:PenrbV4m
>>423
そうですか。結構決まりがあるんですね
住んでる市の広報紙見てみます。微妙なゴミですよね・・・
425おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 23:29 ID:rKh8t7il
>420
うちんとこ、発泡スチロールはトレイ(肉購入時の入れ物)と一緒に
回収してます。
広報誌見て分からなかったら、市役所にTELが早いっす。
426おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 06:08 ID:aUrCISdp
大きな発泡スチロール塊を捨てる時、ソニーのオレンジのオイルを使った
融解・回収システムの事を思い出す。
あれがうちの近くにもあればなあって。
でも、無い以上素直に捨てるしかない。
新宿区は不燃物で出すようになっているので、小さく切って捨ててます。
427おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 19:47 ID:DLrmkaCq
>426
TVで見たけどすごく面白そうだった。
回収して目の前で溶かしてくれたら楽しいのに…。
428おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 23:13 ID:/R4Q4QQO
>>427
確かに!
429おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 23:49 ID:x21O5yod
リサイクルっていうか。環境負荷を減らす方向を無視して捨てるのは
正直に言って、心が痛みます。
今は、汚部屋脱出中なので、どんどん捨ててます。
価格が付かなくても、使えそうなものはご自由にお持ちください箱を活用してます
秋葉原で毎週土日に開催してます。
結構、色々なものを貰っていってくれるので、楽しいです。
430おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:53 ID:EWvr8Ly8
>>429
同意。俺も家族や友達が「これ捨てる」とか言うと引き取ってしまう。。。。
秋葉原のどこでやってるんですか?どんなものを出品してるの?
431 :02/09/03 09:54 ID:LzuNQLTl
>>429
今は確かにそうかもしれないけど、清潔部屋になって無駄なものを
買わなくなった時ゴミが減るんだから(・∀・)イイ!のです。
432おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:45 ID:F1R5+rVz
>>431
それだったら初めから買う前に考えろって言いたい。
ここにいる人達が物を捨ててすっきりさせた後、物を買わない生活に方向転換できるとは思えない。
みんなそう思ってるでしょ?
433おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 01:06 ID:OCDMtg5c
>>432
全く物を買わない生活って言うわけじゃないですよね。
そりゃあ、何かしらは買います。
じゃあ、その買い方。使い方。そして物の寿命が来た時の対処の仕方が
今までと変われば良いのでは無いでしょうか?

私は、汚部屋脱出のために、所有する物を減らしています。
で、今は食べるもの以外の購入は殆どないです。
捨てるものの交替用として、新規に物を買い換える程度です。
数量としては、「捨てるもの」>「買うもの」です。
434おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 07:52 ID:xtHaIE9B
>433
うちも今、食べるもの及び新聞くらいしか買ってない(w
下手したら食品も在庫全部食べてスッキリさせたい&実家から送ってくる
野菜、米などを主体にしてるので買ってないかも。
お返しに送る果物とか特産品を買うのが楽しみ。

ところでスリッパ立てって必要かなあ?
うちは基本的に裸足だし、冬はモコモコ靴下履いてる…。
廊下もじゅうたんなのでお客さんも裸足。
一応スリッパ立てにスリッパ立てて置いてるし、スリッパお出しするんだけどね。
フローリングのとこに越したらいるかな。スリッパ立て。結構ジャマなんだけどな。
435おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 10:36 ID:2SIwuK9M
>>434
さっさと捨てれ
436おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 11:43 ID:eXqnLMka
>>432
「買う」「持ち込む」から不用品が溜まるのではなく(そういう面もあるが)
最終的には「捨てない」から不用品が溜まる。

だから少なくとも自分は、物を買わない生活というのは目指していない。
至ってシンプルに、要る物が入り要らない物が出て行くという、
物の出入りがスムーズな生活を目指している。

今までは家の中で物が渋滞していた。しかしほとんどの物は、
いずれ家から出て行くと考えられるようになってからは、優柔不断が治り
物を選ぶ時間は短縮されながらも、余計な物を買ってしまう失敗は減った。

よって、捨て癖を付けるだけでも、ライフスタイルは大いに改善され得ると結論。
437おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 14:21 ID:huh27Iq4
10年来の付き合いでハゲてきていたゴミ箱をすてた。

>434
うちは、客用スリッパは、小さいトートバッグに入れて、
玄関近くの収納に入れてます。
必要な時だけ取り出して、玄関の下駄箱横にちょこんと置く。
しまっておいたほうが、ホコリもかぶらないし。
かごでもいいと思うけど、使わないのに普段出しておく必要ないと思う。
438おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:10 ID:tpMsig5d
4gのやかん捨てた。
一人暮しに4gは必要ないと思った。
新しく2.5gのやかん買った。
収納スペースにちんまり収まって満足。
439(・∀・):02/09/04 15:25 ID:sID2XTlV
モノは捨てたいが分別がうるさくて捨てるのが難しい。
注・分別したくないわけではありません。
役所の広報と実体が微妙に違うという理解しがたいシステムなんです。

分別の明快な地へ移住きぼーん!
440おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:37 ID:tOLuZ2bu
>>434
うちではタオルハンガーを壁に直付けして、そこに
スリッパをひっかけてます。
年代モノの木製スリッパ立てはあぼーんしました。
441434:02/09/04 23:54 ID:ClYvYBX0
( ゚Д゚)ハッ!目から鱗。皆様ありがd。
スリッパ立てよ、長い間玄関をふさいでくれてありがとう、
そしてさようなら〜。
442おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 02:15 ID:fTAHH52F
物を買わない生活は432にも無理でしょう。
生きていれば何やかんか、物資は必要だから。

買ってみたものの、
どこか気に入らなくてしまいこんだり、邪魔になったりするような物を買わないように、
捨てる痛みから自分の生活スタイルを知る、のでは。
443おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 02:35 ID:mDzdIxZw
>>432の気持ち、よく分かる。
でもそれを考えすぎると環境問題とかの話になって、
この板の話題としては荷が重過ぎる。
本当は生活と環境問題は関連してるものだけどね。。
444おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 03:43 ID:HhlhiKul
>>432
「ここにいる人達が物を捨ててすっきりさせた後、物を買わない生活に方向転換できるとは思えない。」
そういう決め付けをして何になる?
みんなそう思ってるでしょ、とあるがそうは思わないが何か?

捨て経験から知るものもあるだろう
要らないもの、捨てざるを得ないものを捨ててみて
何が自分に必要なのか分かることもあるだろう
明らかにいずれ捨てるものを買わないよう気をつけることもあるだろう
捨てまくってすっきりさせた部屋に、
もう物を増やしたくない=つまらない物を買いたくない気持ちになることもあるだろう

ここは環境問題を語るスレじゃないし、
捨てずに何でもとっておけば、環境に優しいとでもいうのか?
445おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 07:36 ID:Nf09cjDR
432は理論の飛躍し過ぎだね。妄想とも言うが。(w
446おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 10:01 ID:ZI46mNqO
別に物を買わない生活にすぐ転換できなくてもいいんじゃないのかな。
何度かやれば学習するでしょ、ホモサピエンスなんだし。
私の場合は自分は買わなくても親が買ってくる罠。

来年からの新生活に向けて、物捨て中。
今のところ45リットル袋が8つ。
目標は20袋…でもこれは軽く越えそう。
物捨て初経験なもので、まだ半分も捨ててないのに、
こんなにすっきりするのかとちょっと感動しています。
447おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:29 ID:7ZbjP1bS
捨てない=環境にやさしくないってわけでもないよね。

捨てるっていってもさあ、ごみに出すだけじゃなくて
リサイクルショプにだしても寄付してもヤフオクに出して、
自分じゃ使わないものに、誰かが使う機会を与えるのなら。

自分としては不要物を捨てることには変わらないけどね。
448おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 23:34 ID:1BASWQfi
早くすっきりしたいなあ…!!

すっきりさせなくちゃ!!
頑張って生活を立て直すのです。

あれもこれもなくたって生きていける!
大事な物は残して思い切って処分しよう。
新しい自分の生活ために。
449おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 12:19 ID:kmH0ztUR
このスレをROMってて、
引き出物でもらった食器、一度しか使ってない調味料など、
すっぱり捨てることができました。

でも昔自分で集めたビールグラスはなかなか踏ん切りがつかないんです。
「今日は和食に小さなグラス」「今日は焼き肉だからジョッキで」など
そういう使い分ける楽しみまでなくなりそうで。
こんな私はこのスレの住人にはなれないですね・・・。
450おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 13:49 ID:xy4+nASG
>>449
そういうものは、大切にとっておいたらいかが?

本当は要らないものつかわないものなのに、捨てられない。でも捨てたい。
そんな気分も場所もふさぐ生活にサヨナラしてみたら、
お部屋も心もスッキリ、捨ててよかった!の感動を知るあなたも
ここのスレの住人よん。

みなさん、大切なものと捨てるものを区別しているから、
捨てまくって何もかもが無いとのが目標ではないし。
451おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 17:45 ID:Wgmm9RGZ
>>449
あなたは物の捨て方が全然分かってない。
そのスレの住人うんぬんの問題じゃない。
450さんの言うとおり。
なんでもかんでも捨てればいいってもんじゃない。
まさしく取捨選択。
どうでもいいモノは捨てまくるの。
楽しみまでなくなるような捨て方はすべきではない。
452(・∀・):02/09/06 17:59 ID:3XL3i7MN
使ってないマニキュア、捨てよっと。
ホワイトがかったパールピンク、凄く好きな色なのに
似合わないわ、塗りにくいわ。。。

ほんとは似合わないモノにやたらと憧れる、この気持ちを捨てたいでつ。
453おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 20:47 ID:6dap3QFc
>452
もう捨てちゃった?
塗りにくいみたいだから捨ててもいいかな、と思ったのですが
似合わない色ってだけなら
爪先だけに使って逆フレンチネイル、
ベースに肌馴染みのいい色を塗ってシロップネイル、など色々できるよ。
くわしくは化粧板の爪(ネイル)関係のスレへどうぞ。

今日は雑誌の必要な記事だけとって後はあぼーんしました。
面積が6分の1に減って、捨て病のはずの我が身の甘さを反省しました。
454449:02/09/06 22:30 ID:WVnoO6Rj
>450-451
その通りですね。
みなさんからすれば、私なんてまだまだ物に執着してるように思えるのかなって、
先走って考えていました。
レスもらって、ちょっと安心しました。

ま、私には他に捨てるべき物がまだまだあるんですけどね〜。
例えば、ビバヒル一挙放送を録りためたビデオテープとか(w
週末頑張ります。
455おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 23:52 ID:fuKy7YUL
>453
確かにそうなんだけど、そうしだすとどんな物でも何も捨てられなくなるよ。
ごめん、煽ってるんじゃないの、そう読めたらごめんね。
実際には実行の可能性の低い廃品利用計画で、
捨てようと思ったのに部屋に逆戻り→ゴチャゴチャって陥りやすい罠だから。
456おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 00:45 ID:apXNeLm3
これは、こーすると使える(かも)ってやると、きりがなくなっちゃうよね
457おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 02:21 ID:gcOYxbzb
私は、踏ん切りのつかないものは、無理やり使って(着て)みて、
「もう似合わない!」とか、
「使いにくい!」とか、
「古くて貧乏くさい!」と思ったら捨てます。

458おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 14:13 ID:MbgkmTbQ
要らないんだから捨てさせてやれや
459おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 14:43 ID:jE9xqdqs
迷う物は「迷い箱」(段ボールとか、中が透けて見えない箱)に入れ、
中になにが入ってる、とか書かないでとりあえず1年寝かせる。

で、1年間、引っ張り出して使わなかったり、何を入れたか忘れて
いたら、そのまま捨てる。
「そのまま」がポイントで、捨てるときに取り出して、吟味し出すと
またループしてしまいますよん。
460おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 18:37 ID:7G4uRlHC
>>459
その際、ゴミ袋に入れておくと良いです。そのまま捨てられます。
捨てる決意はしても、捨てる手間で、ついリバースしちゃうことはありますから。
461おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 22:31 ID:nFqrgWcE
現在、収納道具を捨てています。
CD,MD,ビデオなどなどの専用収納道具(家具)って応用が効かなくて不便だという
ことに やっと気がついた。
中身も大幅に処分した。3年着ない服は2度と着ないっていうけど、
3年聴かないCD,MDも2度と聴かないよね、やっぱり。

よっしゃー、次は本棚だ!
462おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 23:52 ID:pi/zMUVZ
>>461
CD/MDは欲しかったなあ。今度捨てる時オセーテ。
463おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 15:38 ID:SZ/wPA4r
乞食出現
464おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 15:49 ID:0/WfWN2b
もう物は買わないと思っていたのに,お気に入りの色のレターケースと座椅子があったので,買ってしまったよ。欝。
465おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 15:49 ID:Jgwnn9jW
不要なものは思いっきり捨ててシンプルに暮らそうと思ってる人と
ケチでお金を使うのがイヤで何でもちょうだいの人とは根本的に
違うからね。
466おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 15:52 ID:KVmzvv5I
捨てた後に後悔することがたまにある
その時の気分だけで捨てちゃいかんね・・・俺は
467453:02/09/08 20:01 ID:q40xq3N/
>455
うん、確かにそう思う。
私は普段化粧板住人、化粧品に重きをおいてるもんで
つい引き止めるレスをしてスマソ

んで今日はリア工の時からの付き合いのチークを何点か処分しました。
高めのシャドウを買ったら質感が違い過ぎで合わなかった。
これを機会にチープコスメ一辺倒からの脱却を図ろうと思います。
468461:02/09/08 23:18 ID:ArsUgTp/
CDとMD,「欲しい」っていう友達にあげちゃった。
ゴミにするのは心が痛むよね、やっぱ。

ばあちゃんなんかから「物の命を大切に」って教わって育ったんだけど、今までは
「所有してる」ことを大切にしてることだと思ってたのね。
でも今は、「使う」ことこそ物の命を大切にすることだよなあ、と思うようになったのね。
そんで、「大切にしてるつもりで死蔵してたもの」を使ってくれる人に
譲るようにし始めたのさ。
469462=乞食:02/09/09 05:07 ID:DPGeFVQt
>>461=468
大袈裟だけど、俺も物にもう一度命をあげたいって思っている。ここの住人には叩かれそうだけど。

外国に住み始めた頃、騙されてポンコツ車をつかまされた。
買い換える経済的余裕がなかったので、小さい修理を何度もしながらだましだまし使ってたんだけど、よく止まってた。その車に対して無駄と分かってても罵倒したり蹴飛ばしたりしてた。
でも、ある日考え方を変えて(理由は覚えてない)優しく接するようにした。
名前で呼んだり(アホくさいが)、きちんと洗車したりしただけなんだけど、それ以来一度も止まることがなくなった。物にも気持ちってあるんだなあって思った。

それ以来、いらないものでもなかなか捨てられない。引き取り手を見つけるまで、一緒に過ごすようになった。でも、最近はネットがあるんでほとんどの物が引き取ってもらえるので、あまり困ることはないなあ。
何か買おうと思ったら、数日考えることにしてるし…トピずれスマソ。
470おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 05:40 ID:R3ZTJURG
>469
でも、ある日考え方を変えて(理由は覚えてない)優しく接するようにした。
名前で呼んだり(アホくさいが)、きちんと洗車したりしただけなんだけど、それ以来一度も止まることがなくなった。物にも気持ちってあるんだなあって思った。

なるほど!!
考え方を改めたきっかけってなんですか?
471おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 12:17 ID:aYwmuIlL
上の方のレスを参考に
籐製の可愛いふた付きボックス(中身は赤でチェックの布張り)
かなり大きいけど、インテリアの邪魔にはならないので購入しました。

とりあえず、ここに何でも入れて1年不要だったら
中身は捨てようと思います。

名づけて「赤いあぼーんボックス」
472おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 13:09 ID:yOVpV5Hp
>471
ワロタ
捨てるものが無くなって、「赤い籐のボックス」に戻ったとき、
その箱はお酒やワイン入れるのに良さそうっすね。
473おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 13:51 ID:ZYU5PFbc
捨てられない乞食スレに転換??
474おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 14:17 ID:ST1ktIJl
>>473
そんな下品なお言葉は、あなたの品位も下げますわよ
475おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:22 ID:1qLWZ9rW
http://www.oikura.co.jp/
ここで地元のリサイクルショップ検索して
いろいろ買い取ってもらってる最中。
田舎県だから登録されてないかなって思ったら
知らないショップも結構載ってた。ありがたや〜。

不用品が重い物やかさばる物ばっかりで大変って人には
出張買取りしてもらうのが一石二鳥でオススメでつ。
処分に応じてくれるとこもあるし。
476おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:45 ID:WlD9CbD8
モノを見て

1.んー
2.捨てよっかなー
3.どうしようかなー
4.もったいないかなー
5.何か(□□□)に使えるかなー

となっていくと、また保存になってしまうので、
1か2の段階でゴミ袋に放り込むことにしている。

後で捨てなきゃよかったか?と思ったモノがないとはいわんが、特に、なくて困りもしなかった。
よって後悔というほどのものはない。
迷う前に捨てる、と自分に言い聞かせて半年。
477おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 06:42 ID:5uTdQhiA
棄て生活が身につくと、以前は「これ、かわいい」とか「これ素敵!」と衝動買いしていたものが、
(あ、でも棄てるかも?)と思うと買わなくなった。棄てられる運命の所に行くより、大事に飾ったり使ってもらったりする人の所へお行きなさいよ。と
声かけている自分も恐いが、、、、
おかげで、
雑貨代、被服代や化粧品代が減りましたよん。
478おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 08:06 ID:PFMmK4ZO
迷ったら
「もし後悔したら、買えばいいや」って捨ててる。


一度も買いなおしたことがない。苦笑
479おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 08:56 ID:6vjaqU9P
>477
そうそう、特にキャラクターものとか、かわいい!と思って手に取るけど
買わないで帰る。買って家に飾ったところで、店頭ほどは目立たないし、
結局飽きてゴミになると身に沁みたので。

>478
同じだー。私も基本的にお金で買えるものは迷わず捨てている。
480おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 09:18 ID:N6E+Gncr
バーバーリーのマフラーのブラウンを持っているけど
使いたくなくて、すてたくてたまらなかったけど、なぜかすてられず。
が。いま、回収しているらしい。
なのに買ったのはイトヨで調度98年の冬。
返品しに行こうかと思っている
481おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 09:53 ID:8r61gwbb
>>480
迷わず、逝ってらっしゃ〜〜い♪
482おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 14:38 ID:8kellYV8
>478
漏れもそうだ〜。
無ければ無いなりの生活になるんだよね…。

今、検討中なのは隙間家具…といっても安物のワゴンなんだけど
じゃがいもやたまねぎなんかをストックしたり、ラップを置いたりしてるヤツ。
その他にも小物がチョロチョロ乗ってるのでワゴンごとあぼ〜んしたらスキーリだろな。
じゃがたまは冷蔵庫の野菜室に入れる事にした。ラップはやっぱ冷蔵庫の
扉に貼りつけかなあ。
483おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 15:40 ID:p1OSJuX9
冷蔵庫の扉に張るとスッキリ見えない罠よ
484おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 15:54 ID:bYOt+J3D
>>482
じゃがたまは冷蔵庫に入れない方が良いでし
485おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 12:08 ID:vuKIS8un
地元の図書館に「リサイクル図書コーナー」という自由に持ち帰って
いい本が置いてあるコーナーがあるのですが、古本屋が買ってくれなかった
本をそこに寄付しようと思い、行ってみました。
そしたら、まずそーゆー本は図書館への寄贈扱いになって、
蔵書としてふさわしくない本がリサイクルコーナー行きになるそうで。
「きれいな本なのにいいんですか?」とか言われちゃったけど
数年前のパソコン本だから蔵書としてはいかがなものかと。
判断はおまかせしましたが、しばらくしたらどこに置かれているか
見に行くつもり。ゴミにするよりはよかったとオモテルヨ!
486おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 12:29 ID:Vz133/ZF
先日、自分にぴったりくる家具を見つけた。

もらい物の(気分的には押し付けられ物)ちょっとした家具を
ごっそり捨てることにした。
色も形も材質も全部バラバラで、非常に不快・不便だったが、
家具屋をまわっても、気に入ったのが見つからず、
妥協すると悪循環になるので、じっと我慢の生活だった。

あーこれで捨てられる!嬉しい!
487おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 23:40 ID:10IuK84l
>>486
おめでとう、おいらもそうなれるように頑張ろうと思う。
捨てて捨てて、捨てまくり。
 シンプルになったところで、総入れ替え。まだ、テーマというかインテリアの
好みが決まっていないので、ゆっくり考えたいと思います。
488486:02/09/12 00:32 ID:SoO+pCsq
>>487
ありがとう。うっうっ。
明日納品&捨て日なんでもーたまらん心境ですわ。
せっかく頑張って捨てまくってみても、
インテリアをぶち壊してくれる家具があると、やっぱ萎えて
捨て精神が減退してしまいますが、
未来の気に入った家具とすっきり暮らす生活を想像することで、
頑張って、捨てまくってきました。

こんな物はとっといてもあの家具には似合わない、
せっかく家具が入るんだから、これも捨てちゃえ、
てなもんで、現在もゴミ袋ぱんぱんです。
489おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 08:08 ID:EFXGgN2P
今日は不要品を持ってリサイクルショップに行って来ます。
そこで引き取ってもらえなかったものは、すぐにゴミ袋に
ぶち込む予定。
490おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 10:46 ID:htFZv8xp
捨てるネタとは、少しずれてしまうのですが・・・・
結婚した友人の新居に遊びに行ったら
「ちょ、ちょっと来て来て」と奥の間に通されました。
そこで見た物は、今までに見た事の無い「婚礼家具一式」
たんす1個、整理だんす2個
すごく重厚な作りで、お値段もかなりの物だと思うのですが・・・
いかんせん、その表面には
鶴と毛の生えた亀が、ひとつの物語になるように3台に連ねられて
彫られたもの・・。。゛(/><)/ ヒィ

あっけからんとした友人は
「ねっ。話のネタにはいいでしょ♪かっかっかかっ〜♪」と笑って
いましたが・・・

ごめんよ。私だったら発狂するよ・・・(TдT)
491おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 10:52 ID:htFZv8xp
追加

その友人の披露宴の引き出物は
プラスチックで出来た、朱色の氷入れとお盆
もちろん、それにも白色で「鶴と亀」が描かれていました。
友人はシャディのようなカタログにしようと思っていたらしいのですが、
「こんな紙を貰っても田舎の人はわけわからん。そのまま
捨てる」といわれ、上記のような品になったらしいです。
ちなみに、私達友人や会社関係には、別な引き出物でした。
(ペアのワイングラス)
もし、上記の物だったらと思うと…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

友人の夫の実家は某離島らしいです。
492おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 12:02 ID:DeC+cQ2v
ゴミ捨てさぼってたら捨てたいものがたまったよ。
明日の朝めいっぱいすてちまおうかな!!!


とりあえず通販カタログ類でしょー、
いらない段ボールでしょー、
引き出しの中のわけのわからない紙や明細類。
100円ライターやらボールペン・・・。

はーいそがし。
493おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:54 ID:5PfvzlaK
雑誌を大量に捨てたいんですが。
必要なページだけ切り取ろうと思ってます。
でもって切り抜いたページはどうするのが一番でしょうか?
ファイルにいれるのが一番かな。
オススメのファイルとかあります?
無印のでいいのかな?
494おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:58 ID:9fNvtC4+
どうせ読み返さない
全部捨てれ
495おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 00:04 ID:9poqoW0R
好きな作家のインタビューなどの切り抜きなんです。
できるだけキレイにキズや折り目なく保存したいんですよ。
496おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 00:04 ID:ztNf9mlL
>>493
大量にあるならダイソーでもいいのでは。
497おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 00:06 ID:fio3ZKzU
捨てたいスレなんで、「捨てろ」と言っておいてみるテスト。
498おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 00:07 ID:c/Ug3xff
>>493
どのみち切ったり貼ったりの手間をかけるなら、
スキャナがあればパソに取り込んではどうかな?
CD-Rに焼くなり、PDFファイル化すれば
嵩張らないと思うよ。
499おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 12:00 ID:RQnHS7o4
>>498に一票。
500おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:41 ID:DsBW2ynI
無印の、雑誌サイズのクリアファイルがおすすめですよ。
A4版と違って、大きさを気にせずにページごと切り取って入れられる。
私も一年前に切り抜き集作りました。いつでも見れて幸せでした。
しかし、あっという間にその芸能人への熱がさめ、ファイルごと捨てたです。
501おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 01:30 ID:4HAaysZf
漫画が捨てられない。
大好きな漫画家の作品は絶対残しておこうと思ってるんだけど、それ以外が。
普通におもしろいんだもんよう。
502おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 02:30 ID:FaQj5HK7
>>501
つーか、残しといても頻繁に読み返すの?
読み返したくなることなんて滅多にないのなら、
もし読みたくなった時は図書館やまんが喫茶でにするとか。
私はむかーしお気に入り漫画を「これは永久保存よ!」なんて意気込んでとっといたんだけど、
数年後なんで私はこんなものに夢中に?とバカらしくなってさっぱり捨てられました。
503おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 02:49 ID:p7d4u7Vf
>>502
同意。
つまらないものは即捨てるからいいんだけどねー。
そこそこ面白いものだと、つい読み返して、ダラダラと読んでしまっていて、
(・д・)ハッ 時間がもったいない…と気づいてから、
そういうのも捨てるようになったよ。

あるのは、気に入ってる作家でも、とことんお気に入りの作品だけ。
504おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 02:53 ID:6P6cF25F
>501
今は手元に置いておきたい漫画なら別に無理して捨てなくていいと思う。
適宜本棚整頓がてらチェックしてもういいかな、と思ったら処分すればいい。
自分は文庫本が多い分、他のモノは捨て基準を厳しくしてます。
505おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 05:13 ID:vPcn+Th0
>>501
504に同意。捨てられない漫画は捨てる必要ない。何ヶ月毎かにチェックしてると突然要らなくなる時がくる。
その時に処分すればよし。
506おさかなくわえた名無しさん :02/09/15 21:25 ID:nhvj/Qb2
流し台と水屋,バス用品の整理をしました!
整理をしながら,買いだめしておく自分の癖をなおさなければ!と激しく思った!!
問題は,洋服!!それと本!!
服の袋に入れて一気に捨てられるといいのだが,分別が厳しいためそういうわけにもいかず・・・。欝欝欝。
507おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 02:01 ID:Gv2GylJU
マザーランドの支援は年20回ぐらいあるということですが,今度はいつなのでしょうか?
508生ゴミの種で砂漠緑化:02/09/16 02:32 ID:h3tD7dyj

だそうです。種捨てるのなら送ってください。

http://www.interq.or.jp/tokyo/jojitown/supirit/1.htm
509おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 05:59 ID:Gv2GylJU
今までの給料袋をシュレッダーにかけていたら,袋の中から5千円札が出てきた!
もうちょっとでシュレッダーにかけるところだった!あぶない,あぶない!!
全部かけたので,引き出し1つ分が空いたよ!やれやれ!
とうとう一睡もしないで片付けに没頭していた。
510おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:29 ID:M//g7qGt
今日は不燃ゴミの日。
こまごました不要品を袋に入れたよ。
ずーっと押入で眠っていたかばん達よ、バイバイ。
511おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:27 ID:rKomCZ1I
どうやら家を建てることになるっぽい。
同居で部屋も今より減る。
捨てるものはないと思ってたけど、引越しすると思って改めて見るといっぱいある!
あまりにあるからリスト作った。
夫には聞くと見るのめんどくさいという理由から「捨てるな」っていうから、
いっさい手を煩わせない代わりに好きにしていい?と聞くとOKだった(喜)
捨てることに関しても仕事がらみ以外は好きにしていいって!
リストを作って眺めてるのが幸せだ・・・
実際捨てるのはもうちょい後だけどね。今は置き場に困ってないから。
引越し準備とか大好き!同居は憂鬱だけど引越しと新居は楽しみだ・・・
512おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:35 ID:GPk42AOG
>>509
良かったね。
513おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 17:33 ID:neW6r1GO
>511
同居…がんばってね(;´Д`)
つらい事があったら同居スレに書くんだよ…。
いやになったら義理親を捨てよう!←実際には簡単に出来ないけどさ。
514511:02/09/18 18:34 ID:rKomCZ1I
>>513
ありがとう!
いい人たちなんだけど、生活を共にすると色々見えないことも見えてくるだろうしね。
うちは実家が母と祖母がやりあってたのを見てたから余計不安。
家のことでは絶対譲らないつもり(設計とかね。)
なんかあったらお世話になりに行きます(笑)>同居スレ

今日捨てたものはホットカーペットカバー。
新しい洗濯しやすいものを買ったので。
でもそれはまだ届いてない。捨てるの待ちきれなかった(笑)
うちは1年中ラグ代わりにホットカーペット出してる家です。
515おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 08:26 ID:TEhf2sVo
私はかたづける時に洗ったり干したりするのが面倒で
ホットカーペット捨ててしまったの。
去年の冬、ホットカーペット無くても過ごせた。
まあ、家族全員寒がりじゃないのよね。

最近、古くなったホットプレートとオーブントースターを捨てたけれど、
新しいの、買い足していません。
無くても何とかなる物って、結構あるかも。
516おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 12:26 ID:sBVaqwAU
捨てたい病がエスカレートしてしまい、
4年付き合っている彼からの手紙やカードも捨てたら
その夜、お別れの電話が・・・(TдT)
前の日まで、冗談とか言い合っていたのに何故?という感じ。

(別に捨てている所を見られたわけでも無いです)
彼も捨てろ!という思し召しだったのかなぁ〜?
ん?でも私が捨てられたという事かぁ・・・
まっ、気持ちが変わった事は、仕方ないし責められないし・・
前向きにいこっー!わっしょいっ!
517:おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 18:06 ID:a5lqeAfP
>516
がんばって!!
518 :02/09/19 20:57 ID:2tzom6oS
>516
もっといい男があらわれるということさ!
519おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 20:57 ID:29s9mRSl
>516
あらかじめ捨てておいたのは神様の思し召し。
すっきり忘れて、次いこー!
がんがれ!
520おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:36 ID:yPbH8loj
>>516
私も彼からの手紙やぬいぐるみ捨てた所。
で、今、捨て報告しようと思ってここに来たんだけど…
私も彼に捨てられるかな。
521おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 01:15 ID:EpAddhWL
ちなみに、私は彼からのプレゼント随分捨てたけど、
別にどうということもなかった。
趣味に合わないものが減って、部屋が綺麗になった。
どうするか迷うものは、とにかく捨てる!
あ、でも「前にあげたあれ、どうした?」
なんて言う彼だと、ちょっと困るかな・・・?
522おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 01:16 ID:rsjL2G7e
彼に捨てられてから、手紙やぬいぐるみを捨てるほうが辛いかも
523おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 01:17 ID:otGDzEOI
今522がいいこと言った
524:おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:10 ID:ttUrcsdw
ぬいぐるみはどうやって捨てますか?
なんだかかわいそうな感じがして捨てられません。(;_;)
525おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:18 ID:5cmzkM7+
供養してくれるところあったよね
526おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:20 ID:5cmzkM7+
きちんとクリーニングしてから保育園・幼稚園に寄付とか。
あ、今はアレルギーの子が多いから引き取ってくれないかも・・・
527おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:51 ID:pZ5Hop86
ぬいぐるみは捨てられないね。かわいそうで。
安いから、ちょっとかわいいからって軽い気分で買うと後が辛くなる。
99円で売ってるのとか見ると悲しくなるよ。
ほんと、ぬいぐるみなんか1個10万円でいいとすら思い余る今日この頃。
本当に好きな子をずっと大事にしてあげたいと思う。
528おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 06:40 ID:ybHXdarK
>>526
寄付のつもりでも、幼稚園などでは迷惑なだけのことが殆ど。
自分の手で処分したほうがいいですよ。
529おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 08:10 ID:kXaN5ORQ
私がたまに持ち込むリサイクルショップは、ぬいぐるみも買い取ってくれる。
新品はもちろん、UFOキャッチャーのものでも、とりあえずきれいなものならOK.
(たいした値段はつかないけれど)
新しくない物でも洗濯してきれいなものは、買い取ってくれた。
で、買う人いるのかなあ〜と思っていたんだけれど、5〜6個袋にはいって
100円也のぬいぐるみを買っていく親子連れ発見。
需要はあるんだ、と思った。

530おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 09:40 ID:Lw+pHYQW
保育園や幼稚園は、対象が子どもなだけに、
子どもの不用品を引き取ってくれると思ってしまうのかもしれないですが、
寄付という名のゴミ捨てはやめましょう。
531おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 14:04 ID:mvimkaxM
ぬいぐるみの「寄付」って
ぬいぐるみの「プレゼント」と同じく
結果的に善意の嫌がらせ…

捨てられないからって、他人に渡すのはやめよーよ
可能なら買取か、すっぱり捨てるかしよーよ
捨てる痛みを他人に押し付けちゃいけないよー
532おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 17:20 ID:JIKpesR3
516でーす!
みんな、励ましありがとう!うれしぃぃよ〜(TдT)
今はあまりの突然の事でちょっとばかり凹んでますが、
激しく生きる生きる生きるー!です。
応援ありがとう〜(・∀・)
533おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:32 ID:PFVyxs96
活字中毒なので家にやたらと本がある。(漫画もね)
一度ばっさり処分して、これからは吟味に吟味を重ねてから買おうと思った。

が、いまの勤め先は本の物流会社(つまり倉庫ね)
新刊本がどんどん目に入る。おまけに安く手に入る。
手に入れたい欲求と日々戦っております。
(商品の立ち読みは禁止されているので・・・)
534おさかなくわえた名無しさん :02/09/20 22:01 ID:ghdnkLVV
確かに「寄付」「プレゼント」つー名目の、処分方法は迷惑かもね。
昔 友人(男)がUFOキャッチャーに凝りだして、馬鹿ほど好きでも無い
ぬいぐるみの処分に、その彼女が「施設に寄付したわ」との処分法聞いて
何だかモニョった覚えがあるが、これが理由だと確信したよ・・・
私の中では「寄付&プレゼント」ってのは、処分したいからあげるの
では無く、相手が欲しいもの・必用な物をリサーチした上で
身銭をきったり、働いたりした「尊いお金で」購入又は手に入れた物を
寄付&プレゼントとして、渡す物だモンね・・・
欲しがってる人へ譲るって〜のと、勝手に相手が喜ぶだろうと思い
「寄付します」と話し持ちかけるのを、勘違いしてる人は多いかも。
おもちゃ類=子供なら手ばなしで喜ぶ (そもそも、コレも勘違い)
少々、スレからズレてしまいスマソ!
535おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 22:35 ID:zQxiq2q2
寄付やプレゼントといわれて押し付けられた側が、
捨てる苦悩、苦労を味わうってことからは、
目をそらしちゃうっていうか、見えないんだろうね。
ずるいよね。やっぱ自分で捨てなきゃあかんよ。
536おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:46 ID:rR8Ik17C
>524
どうしても捨てられないなら人形供養しているところに
供養料払って供養してもらえば
http://www.kougetsu.co.jp/kuyou.html
537おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 02:10 ID:SuE2USix
供養料払うくらいなら、誰かにプレゼントしたほうが、
タダだし、楽だし、後味も悪くないもったいなくないって言ったらどうしましょう
538おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 03:03 ID:I+DQJGJb
使わなくなった香水ってどうやって捨てればいいんでしょう?
中身をトイレに流して平気なんでしょうか?
539おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 03:18 ID:/TYUS100
540おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 04:48 ID:TOH4mkxR
今、透明ビニールに入れた衣類を2つゴミ置き場に出してきました。
で、3分後くらいに,新聞を出しに再度ゴミ置き場に行ったら
2つのうちの1つが無くなってたんです。
こわいよ。なんだったんだ?
541おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 08:20 ID:F9xL00gj
>540
今時、古着をねえ…。チョト恐…ストーカーか?!
家電とかだったら無くなってる時あるけど…。
むか〜し、大型スピーカーとガスファンヒーター出してたら
すぐ無くなっちゃったよ。
粗大ゴミの日は業者が軽トラとかで回ってるのかなァと思った。
使ってくれる人がいれば嬉しいけど。

…にしても早起き(?っすね。>540(´_ゝ`)
542おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 09:02 ID:39mYP/hO
>541
粗大ゴミ、今は有料戸別回収になっちゃったんだけれど、
以前粗大ゴミの日の前夜、集積所にテーブルをもっていったら
おじさん二人組が「おっ、今度はテーブルがきたぞ、使えそうか?」
「汚れを落とせばなんとかなるだろ」とかいって、軽トラックに
積んでしまった。他にもまだ使えそうな物をいっぱい積んでいた。
業者だったのか?
543おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 10:59 ID:eh/DaxGP
>>538
中身をトイレに流すのは良くないと思います。
ビンのふたを開けて蒸発させてしまうか、
不要な紙に染み込ませて捨ててしまうのがいいと思います。
どうせ捨てるのでしたら、環境に優しい捨て方をしたいですね。
544おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 11:54 ID:xePAdtTI
>>543
蒸発って…香水だよ、くさいじゃん
545おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 12:08 ID:/rk/5Zyp
人形供養で集められたぬいぐるみ等は、
ゴミ処理センターで焼却処分されます。
ってニュースで言ってたよ。
なぁーんだ、結局行きつくところは同じなのね。
それからは、自分で処分できるようになりました。
546おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 13:10 ID:9vLNRF1R
ディズニーランドで以前買ったぬいぐるみ、捨てられないよ〜。
先週もディズニーに行ったら、自分の持ってるぬいぐるみが6000円ぐらいで
売ってるのをみるともったいなく感じちゃう。
ここのスレの人、私の背中を押してください。
547おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 13:11 ID:qBz5FGlu
>>546
とっておきなさい(w
548おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 16:25 ID:z8d8m91Q
他人に背中押してもらって捨てても後悔するだけ。
捨てるかどうかは自分で決めよう。
549546:02/09/21 16:40 ID:fa0wiYvL
レスありがとう。後悔しないように、もうちょっと考えてみます。

お買い物の時点で楽しい気持ちを買ったのだから、
モノ自体をとっとくことは必要ないのだ!・・・と自分に言い聞かせてみるてすと。
550おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 17:04 ID:J78MbzHo
毎年、初詣でのたびに買った破魔矢が5本ほどあるんだけど
処分に困ってます。
引っ越してしまったのでもうその神社には行けないのです。
(どうして引っ越す時に持ってきてしまったんだろう…)

かといって普通の燃えるゴミに出すのは気がひけるし
どうしたらいいんだろう(´・ω・`)
551おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 17:11 ID:mo7/mcld
どうせ燃やすんだから一緒だよ。普通のゴミでも。
552おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 17:55 ID:UtYvjh6q
>>550
知り合いの神主さんに聞いたら
「寄り代としての役目は終えてるから気にせず捨てていいけど、気に
なるんだったら近所の神社に相談したらいい」
って言ってた。
553おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 22:02 ID:KfVh6VI+
>550
破魔矢やお守りは絶対に買った神社でないとダメってもんでもないですよ。
ゴミに出すのが引っかかるなら近くの神社へ持っていきましょう。
554おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 22:08 ID:N1S5rDfU
>550
まあまあ大きな神社にはお守りとか納める小屋みたいのがあるでしょ。
漏れも古くなったお守りとか縁起物(?はそこに納めさせてもらってる。
その神社で買った物じゃなくても納めさせてもらってるなあ…。
大抵その小屋の前にはお賽銭箱が設置されてるので、
「ありがとうございました。よろしくお願いします。」
な〜んて心で思いながら小銭を入れている。
小銭でスンマソン…(´・ω・`)
555550:02/09/21 23:07 ID:eHS2Rc3+
>551-554
ありがとうございます!

やっぱりゴミで出しちゃうのは、なんだか怖いんで
近所の神社に持っていくことにします。
買った神社に返さないといけないと思ってたので
気が軽くなりました。ありがとー。
556おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 00:02 ID:+ElbBZU8
指輪、ピアス、バングル等のアクセってどういう風にしまってます?
数は少ない方なんですが、いい収納方法ないかなと。
今は机の引き出しの中にしまってますが、引き出しの使い方がちょっともったいないかなと。
557おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 07:09 ID:O7OsICUn
引き出しに大事にしまう程のアクセサリーじゃないってことでしょ
100均の細かいボックスにでも放り込んでおいたら?
558おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 07:23 ID:hTDFx5j0
>>556
小さい籠にバンダナとかハンカチを敷いて入れて、化粧品や整髪料と一緒に鏡の近くにおいている人結構いない?
その方が便利と思われ。
559おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 12:48 ID:pEF6qu6b
>556
1、無印の透明アクリル収納(引き出し)を買う
2、引き出しの大きさにあわせて切ったスポンジを入れる
3、スポンジに切れ目を何本か入れる
4、その切れ目に指輪・ピアスなどを収納
5、透明なんで引き出し開けなくても中身が見えてウマー
6、ネックレス・ブレスレットは
百均で買った小さいジップロックに入れて整理
560おさかなくわえた名無しさん :02/09/23 18:22 ID:RjNLag2S
>559
素晴らしい!いただき!
561おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 13:52 ID:FY4OHL2Z
>>550
霊能者の意見なのですがお守り関係の処分法は
「ありがとうございました」という気持ちさえあれば
処理の仕方は自由なのだそうです。

「バチが当たりそうで怖いと思うこと」がいけないのだそうです。
562おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 22:21 ID:eR090LVt
>>561
ううっ、アリガトン!!
これであたしもずっと見て見ぬふりしてきたお札を捨てる、
・・・イヤ“処分”できます。
ちょうど明日はゴミの日。
「ありがとうございました」と心の中で唱えよう。ええ、何度でも!
563おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 16:49 ID:hutOwKZ4
我が市では10月からごみの処分が有料になる。(専用袋を買って捨てる)
そんなもんで近所中で9月は捨て月間でした。
私はCDラジカセを… 15年前にバイト代で初めて買ったシーディアンでした。
当時レピッシュの大ファンで彼らがCMに出てたシーディオスが欲しくて
買いに行ったら3万近くして、泣く泣く2万ちょっとの前世代機を買ったあの日…
近所の人は米びつ、ブラインド(結構多かった)、直径1メートルの鍋の蓋(謎)など。

人間、追い詰められれば何でも出来ると思った月でした。
564おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 17:13 ID:nsP5M18O
フーン
565おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 17:15 ID:nk6grZgD
なつかしーなー <レピッシュ、シーディオス
566おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 17:21 ID:kTfV+tA9
手紙を捨てようか迷っています。
友人からの気軽な内容の物は捨ててしまいましたが、
家族などの心のこもった内容の、でも簡単な(メモ用紙など)手紙がけっこうあるんです。
「一人で不自由なく暮らしているか心配してる」「野菜もちゃんと食べなさい」など
月並みでささいな内容ばかりですが、あとでいい思い出になりそうな気もします。
どうしよう・・
567おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 17:31 ID:nk6grZgD
>>566
そういう売ってないものを捨てるかどうか迷ってる時は、
とりあえず取っておいたほうがいいのでは。
568おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 18:31 ID:kTfV+tA9
>567
記念品や絵などの作品な、どいわゆる「売ってない物」を捨てる事は抵抗ないのですが、
家族の手紙は内容は私への思いが綴られていて躊躇したんです。
思い出の品は写真に撮って捨てる、という手もありますが、
手紙だったらかさばる物でもないし取っておく事にします。
569おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 10:55 ID:k/tpTfV/
昨日は古紙&古着回収日だったので、夏物で来年は着なさそうな物、
よれよれになったTシャツやカットソーなど出した。
でも思ったより袋っぱいにならなくてガッカリ。
無駄な物買わなくなったら、捨てる物も減ってきた。
570おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 14:57 ID:gp1lmFUd
携帯捨てようか(=契約解除+電話機捨て)どうしようか迷い中。
というのも、来年春から1年海外へ行くことになったから
その間は使わない。でも、これまで4000ポイント溜まってるし、
年割の割引率も5年使ってるから上がってるし。でも、専業主婦だから
そんなに携帯で通話しないんだよね。。やっぱり捨てでしょうか。
571おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 15:24 ID:vQrL1JWE
>>570
所詮ただのポイント。現金じゃない。よって解約&捨て。
572おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 16:10 ID:vA6gdloU
>>570
ポイントって商品券とかに交換出来ませんか?
ドコモは出来るみたいですけど。
ちゃっちゃとポイント交換だけして、後は571と同じく捨てに1票
573おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 16:46 ID:eL3vOdW1
>>566

手紙なんて書いた人のその時の自慰行為です。
あなたが死ぬ時は棺おけが手紙でイッパイにならぬ様、、、
思い出は記憶の中で充分。

なので捨てに1TEGAMI。
574570:02/09/28 23:25 ID:iEokCdBl
>571,572
どうもご助言ありがとう。
やはり解約がよさそうですね。帰ってきてから携帯が欲しくなったら
PHSにします。
>572
AUなんで交換は出来ないのです。(新機種との交換の際の割引にしか使えない。)
GPSつき端末に替えちゃっておこうかなあなんてふらついたりもしたけど
やめます。大体居ない間の料金が勿体無いもんね。
575おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 05:26 ID:AJjw+QRp
涼しくなってきたので、また捨て捨てしてます。
夏の前も、結構どころか相当捨てたのに、まだまだあるもんだなー。
とりあえず、この春、夏、使わなかったもの、着なかった服を捨ててます。
目標は、手持ちの服リストを、記憶だけでささっと紙に書けて、
なおかつ正確であること。
それくらいシンプルにしたい。
死んだら棺おけのなかに入れてもらいたいくらいの、本当に気に入ったものだけにしたい。
576おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 20:21 ID:Qz0V7MnU
>570
契約の一時休止というのが出来るようですが・・・。
577おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 08:56 ID:Ej1S6IsI
今日も捨てたよ。
いろいろな引き出しから、こまごまとしたもの。
20Lゴミ袋いっぱいになった。
捨てる物、もうないかなあと思っていても結構出てくるね。
578おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 03:01 ID:re2qaocF
少しずつ捨てているんだけど,全然減らないよ!
見た目にもスッキリしてくるのは,いつからかなー。ハァ。
579おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 14:02 ID:onT3ns6Y
古い通帳を捨てました。数えなかったけれど10冊以上。
一番古いのは小学生の頃からの郵便局のやつ。
ひたすらビリビリ、ベリベリ細かくして生ゴミにまぎれさせて捨てた。
それにしてもどうして今までとってあったのかな。
通帳捨てるなんて考えたことなかったのよね。何の役にも立たないのに。
580おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 14:14 ID:/N4aJ6w4
>>574
世界で使える携帯ってありませんでしたっけ?
それに機種変するとか。

めんどいなら捨て
581おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 14:24 ID:G0jaYFVu
>>575
すごいわかる!
私は火事とか災害の時、小さいトランク一個で大事なものすべて
持ち出せるくらいの量だけにしたいと思ってる。
582おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 14:28 ID:FgSPMTGf
明日はごみの日だ〜♪早く捨てたい、
脂肪もすてたい、メスでそぎ取ってしまいたい
583おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 18:50 ID:+jpZlHeI
>>550
毛利元就ごっこをやる
584おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 19:45 ID:LxLvQBNw
もらいもので溜まった自分の好みでないハンカチが
結構な枚数あった。中には10年以上新品同様のものも。
結局は自分好みの数枚しか使い回してなかった。

今年になってふと「このハンカチ・・・
捨ててもいいんじゃないか?」と思い、思い切って全部
捨ててしまい、自分好みのハンカチを買いあさった。
カラフルな幾何学模様のハンカチをいっぱい干して
「あー、私ってこういう柄が好きだったんだな」と
再発見しつつすっごい爽快感だった。
585おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 21:52 ID:1+G68E8E
>583
面白すぎ。
586おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 21:55 ID:uW/WQAYx
>>584
捨てようとすることで、自分の好みがはっきり分かることってあるよね。
嫌いなもの、そこまでいかなくてもイマイチなものは、
ついつい手が伸びなくなる。
587おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 11:13 ID:HIyjRx04
物も捨てたい病なんですが、PC内のメールとかどうしてます?
どっかで、「データファイルはかさばらないし検索できるから
捨てないでとっておけ」、って聞いたのでネット始めてからのメールって
結構とってるんですが、実際読まないですよね。過去のメールなんて。
588おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 12:12 ID:fxbzW9YS
>587
読んだら捨ててるが…。
589おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 12:45 ID:LBoxic8w
>>587
うちのpcはよく壊れるので
自然に削除されます(TT)
間に合った時は一応個人的なメールのデータだけは圧縮して
フロッピーに保存してる。絶対読まないだろうが・・・
590587:02/10/06 09:15 ID:YJe5LLob
>588-589
ありがとう。
今年の分だけ取っておいて、あとは消しちゃいます。
定期的にとるバックアップには残ってるし。
591おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 10:06 ID:AGRh0xMK
着物捨てたい・・・
洋服は気軽に処分できるのに、着物となるとなんとなく
捨てられないんです。

592おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 10:11 ID:8W26ZFbM
>591
着物なら売れるんじゃない?
593おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 10:29 ID:/Sq0fdcx
594おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 10:55 ID:pagvMPQM
アルバム整理中。
子供の写真、考えずに撮ってたんで要らないものとか、
ダブってるものが半分以上あった。
全部貼るのもなんなので、思い切って捨てた。
捨てたい病の自分だけど、子供の写真は内心捨てたくなかったけど。
595おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 16:06 ID:1elwVN3G
近くのホームセンターで閉店セールやってたもんで
ちょっと見てみたら、押し入れ用ストッカーとか、
ラックとかがかなり安くなってたので思わずGET。
その勢いで掃除スタート。
必要なものだけを新しい引き出しに押し込み、
「もう使わない」と判断したものは
潔くゴミ袋へ。余計なこと考えるとまた捨てられなくなるから
もう直感で捨ててました。
さすがに子供が小さかった頃の服なんかは悩んだけど
おかげで、かなりの量を減らすことができまつた・

でも、埃で鼻がぐしぐし。あ〜、ちと辛いかも。
596おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 17:22 ID:N6kMtoYd
>595
マスクして掃除しれ。
597おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 22:23 ID:a2uH3rfe
この春にこのスレと汚部屋スレを参考に大々的に掃除&ごみ捨てに励み
その後すっきりした部屋で暮らしてきましたが、寒くなってきたので
そろそろ衣替えをと思い洋服ダンスをよくみたら春にはあれほどすっきり
していたのにギシギシ状態に・・・
そういえば新しい服を買っても春から一枚も捨てていなかった・・・
この春夏に着なかった服は思い切って処分します。
とりあえず今回は洋服だけなのでこの三連休でなんとかなりそう。
決意表明のためにageときます。
598おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 02:48 ID:znDMEXn/
色々捨ててはきたけど、服ってなんとなく残してしまう。
物がいいので(高かったし)置いておこう…とか考えたり。
でも何年残していても、流行の丈や形があるから絶対着ないことに気づいた。
スカートもスーツもしばらく着ていないものは全部捨てた。
本当に捨てるとスッキリするー。
599おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 03:12 ID:4xP3dZz3
>>598
同意。激しく同意。

体は一つしかありませんからね。
いくらお気に入りの服でもそうたくさんあっちゃね。
600:おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 10:57 ID:RcPT56gR
服の3分の2は,着れない服のような気がするよ。
思いっきり捨てたら,すっきりしそうだ。
601おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 20:07 ID:cjQTQ204
動機づけ→たくさんあるぞ。
片づけ方→捨てればいいのだから知ってるぞ。
収納ボックス→使っていないのがたくさんある

私はどのようにすれば・・・
602おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 20:09 ID:emtK/n/X
日テレで片付け番組やってるぞ
603おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:48 ID:UoBuA6DU
私は、いらない物を床に置く癖があるので
掃除は床に置いてある物を、片っ端からゴミ袋に入れていくだけで終わる。
しかし、おかげで必要な物までよく捨ててしまう罠。
604おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 15:51 ID:JATtP7n+
捨てまくった挙句壁にぶつかりました。
子供の童話、絵本の類ってどうしてます?
小学高学年と中学生だから使わないのは確かなんだけど。
605おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 16:46 ID:s8Rzg5fS
>>604
そういう物は、使う使わないで考えないほうがよろしいかと。
心の栄養だったりします。
お子様にお気に入りの本を聞いて残しておかれたら?
606おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 17:14 ID:wgBDI5rO
>604
子どもの時の本をだいぶ処分しちゃったけど、
自分の子が生まれたら、また、同じ本を読んでやりたくて、
同じものを買ってしまった。
手に入らないような全集は取っておいたから、
それを再び本棚に。
最近の絵本ももちろん良いとは思うものの、
自分の気に入っていた本の気に入っていた絵に思い入れがあったりする。
お子さんに聞いてみるのは?
607おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 20:41 ID:mUNQXtsM
食器が好きで沢山あるけど使うものって決まってしまうのよね、
今日の夕食が終わって、食器棚にしまうときに突然思い立って
旦那に捨ててもいい食器を選んでって頼んだら「待ってました」
とばかりにぼんぼんダンボールに入れられてしまいました。
二人暮しで、どうしてこんなに必要なんだと思っていたらしいです。
これはどうしても残しておきたいと思うものだけ戻して
結局元の3分の2位の量になってしまいました。150cm幅の
大きな食器棚ですがすっきりしました。
やっぱり一人じゃ決められなかったかな。目指せ簡素な生活!


608おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 23:15 ID:VjteDPlq
私は捨て魔。
今日夫に「捨て魔な妻」についてどう思ってるのか聞いてみた。
そしたら、「捨て魔だがそれなりにルールがあるようだからいいんじゃない?」と。
夫から見た私のルール
・新しいものを買うときは今使ってるものに不具合がおきたとき。
 もちろん購入後は古いものは処分
・嗜好品(服など)は買う前に処分できるものがあるか考えてから買う。 
 もちろん帰ったら即処分

当たり前だと思ってやってたことだけど、なんか認められたようで嬉しかった。

そんな夫も不思議に思う妻の捨てられないもの
・首の取れたお風呂で泳ぐ人形(お土産でもらったのだけど、金具から錆を撒き散らしている)
・動かなくなった腕時計多数
・カラオケボックスでもらった計量カップ(かなり愛用している。コップとしてw)

捨てられない話だけじゃなんなので今日捨てたもの
薄汚れた玄関マット、大きすぎるバケツ、座椅子カバー、昔の絵葉書コレクション大量、壊れたゴミ箱

毎日捨てるものないか〜とナマハゲの如く部屋を徘徊してるけど、何かしらあるもんだ。
609おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 01:28 ID:0CoUQXMx
( ´_ゝ`)フーン
610おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 10:43 ID:RklUg9mg
>>608
私も電池が切れたか、故障したのか分らない
腕時計が捨てられない、全部に電池を入れたら
相当な費用になるし結局、使うものは決まってくるし
いつになったら捨てられるのだろうか。
611スレ違いゴメソ:02/10/15 12:09 ID:LCm9kqv6
>610
使うものだけ電池入れてるよ、私。
3つ位かな。あと、使いそうに無いのは捨てちゃった。
思い出のあるやつとかは動かないまま置いてある。

時計の電池、安い会社に取り次いでくれる店が近所にあって、確か\690くらいだったーよ。
2〜3日したら出来あがりで、防水の時計も問題無かったよ。
って、あるのかもしれないが。(w
おデパで入れたら\1,500、ヘタしたら\3,000とかするもんねえ…。
612604:02/10/15 13:07 ID:7UVd3bxM
>605-606さん、どうもありがとう。
結果的には残す事にしました。
子供に子供が生まれたら(?)、また読ませてやりたいですし。
段ボール箱に入れて一箇所にまとめておきました。
613おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 21:05 ID:CIh3Ifqb
なにかの拍子にこの前スレと家具板の「何も無い部屋が一番いい!」を読みますた。
別に家具に凝っているワケでもオサレなインテリアに興味があるわけでもないのです
が、何故か何かの検索に引っかかって読みました。
で、パート1から一気に読みました、徹夜で。
いかに自分が生きていく上で不必要なモノに埋もれて生きてきたか考えさせられました
よ、実際。
まあ、結構整理整頓はしてるほうなので散らかっているワケでも汚れているワケでも
なかったのですが。
捨てましたよ、マジで。売り払いましたよ、かなり。
縦180cm横60cmの本棚3つ→縦90cm横45cmの本棚3つ
本棚にあった本→BookOffへ。スキャナ導入でPCへ取り込み編集
あんまり聴いていないCD→MP3化&リップして数枚のCD化
27型TV→14型TV
8mmデッキ1台、VHSデッキ2台→8mm&VHSコンポデッキ1台
6台あった自作PC→小型ベアボーン2台
LDプレイヤー&ミニコン→ベアボーンにDVD-ROM&CD-R/RWとオーディオカード
いれてCD&DVDプレイヤー兼CD編集マシンに
車庫や押入れにあったガラクタ等→破棄、譲渡
おかげで身の回りのモノは6畳間にベッドも含めて収まるようにまりますた。
いままでは6畳間を2つと10畳間1つの生活でしたが、現在6畳一間に篭っていまつ。
614おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 21:14 ID:CIh3Ifqb
で、実際のトコロ紙類を処理するのってたいへんぢゃないですか?
シュレッダー導入も考えましたが、モノを増やしたくないとの考えに取り付かれてし
まったので(笑)毎晩数枚の紙類を鋏で千切り!まさに人間クロスカットシュレッダー
しました。マメ、できました(泣)
一旦処分しきってしまえばDM等の紙類は読んだ端から斬って捨てってカンジなの
でやっぱシュレッダー買わなくてもよかったんですが。。。。。

今では>>608サンのよーに

「捨てるモノはねーがぁー?いらねーモノはねーがぁー?」

と、ナマハゲ状態です。
615 :02/10/16 11:49 ID:EyxxjkRZ
捨てるものがない。
もう紙切れ一枚いらないものはない・・・
ゴミ袋が余ってるから家を3週して全部の引き出し、押入れ開けた。
でももうなかった。
さみすぃ・・・

石油ストーブ、ズボンプレッサー、ステッパー・・・・粗大ゴミ
DVD、PS2ソフト計10点、漫画30冊・・・今日ブクオフに売りに行く
テレビ、ステレオ、原付バイク…引き取り業者に引き取ってもらう。
任天堂64、ユニ黒のダウン、ジャンバー等実家で欲しがってるもの・・・送る

これで終了。
さみすぃ。
どんなに気をつけててもし必要以上に収納スペースがあると、モノって増えるよね。
実感した。
616おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 12:29 ID:TweXpaTm
秋冬の服に入れ替え中。
今年は一回も着なかった服にさようなら!
617おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 13:49 ID:Q0N27Klx
モノを捨てるのは好き。特に本を捨てるのが好き。
本を破る時が最高にイイ。ストレス解消になる。
今年だけで300冊ぐらい本を捨てました。
618おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 01:54 ID:sHJ7cMVO
>>608>>614「ナマハゲ」ワロタ

差し詰め包丁の代わりに45Lのゴミ袋を手にもって家中徘徊してると見た!
で、そんな>>608>>614を見て子供が泣きダス(藁
619おさかなくわえた名無しさん :02/10/17 18:39 ID:ZYSkiTRv
>>617
本捨てられるのってうらやますいー!
私はだめ〜捨てようとするたびに読んでしまう。・・・でとっとく。
620おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 18:48 ID:4dqYIxUH
このスレを読むと捨てる勇気が湧いてくる
621おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 19:20 ID:Tvkvg7qP
>620
禿同!
622おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:40 ID:5FsKsmtO
620がイイこと言った!
623おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:44 ID:sY7UGdVI
2ちゃんねるを見ると人生を捨てるユウキが湧いてくる
624おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:44 ID:PFr8MeTC
自分の場合、読んで捨てる勇気がわくっていうより、
捨てられなくてもったいないって思ってた物が、うとましく思える。
イライラしてきたら、もう捨て神降臨。

625おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:45 ID:OKZqFnSh
>623
包丁片手にバス乗らないようにな
626おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 03:34 ID:5FsKsmtO

・・・私もナマハゲになりたひ
627おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 17:34 ID:kq95Wtyw
今日はアロマとインセンスのセットを整理して処分しました。
たいして使わないのに、入れ物が可愛かったりして
取って置きがちだったんですよね。

ところで、ちょっと悩み事がります。
だいぶ前に「もうカセットテープは聴かない」と思ってラジカセを捨てました。
今になってどうしても聴きたいカセットテープあって、困っています。
そのカセットテープ1本の為に、レコーダーを買う(物が増える)のもイヤだし、
かと言ってCD化されているようなタイトルでもないのです。
カセットデッキを持っている知り合いに頼むことも考えたのですが、
内容がマニアックなだけにちょっと恥ずかしくて躊躇しています。
捨て話でもないのに、長々とすいません。
628おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 18:55 ID:T5kjyiES
デッキをもっている友人に頼んで借り、MDに落とす
629おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 23:56 ID:aAVyiFMo
以前に卒業アルバムを捨てたんだけど
最近になって彼氏ができ、「卒アルは?」と聞いてくる
捨てたって言いづらいな (;´Д`)

630おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 01:51 ID:c9EzbV04
無くした でいいじゃん
他人の卒アル見たがる男ってどうせ目的は……だよ
631おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 03:09 ID:1D6V3yAx
捨てたって言いづらいですか?なんで?
632おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 03:21 ID:2SX29RJ4
>629
ついでに炉裏な彼氏も捨てるといいYO!
633627:02/10/19 11:57 ID:lMns4FHJ
>>628
お返事ありがとうございます。

問題はデッキの持ち主が北海道、僕が東京と言うことでしょうか。
カセットテープとMDなら郵送しても大丈夫ですが、さすがにデッキは
厳しいかな・・・。

カセットテープはその1本だけ取っておいて、知り合い宅に
旅行などで訪れる機会を待つことにします。
634おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 12:04 ID:SLAz0nR7
先週、45gごみ袋一杯分、物を捨てました。小学校卒業時のサイン帳とか、
数年間分たまっていた、薬が入っていた紙の袋とか。
サイン帳は、一人分をのこしてみんなあぼーん。次は本にとりかかる予定です。
635おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 22:22 ID:Y3wnrGwQ
このスレに勇気づけられて、服を捨てようと思いました。
けど実際服を前にすると捨てられない。
春夏服の半分以上はここ1年着てないのに。
来年から社会人なので、「社会人になったらこういうの着るかもな〜」とか
思ってしまいます。誰か、このヘタレに気合いを入れてください。
636おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 22:27 ID:eKeMDxng
今年着なかった服というのは、
来年になれば、2年も着ていない服だ。
買ったのがさらに前なら、相当昔の服だ。

必要なら社会人になってから相応の服を買い直せ。
637おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 22:39 ID:TkmALKSf
Σ(゚д゚lll) 卒アルみたがる男って炉利なん?
なんと

捨てたって言いづらいのは思い出を大切にしないヤシって思われそうだから
思い出は形に残さなくてもいいのに
638おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 22:47 ID:sWAAzn3W
ロリもあるだろうが、
かわいい子のチェックの場合のが多いんじゃないか?
なんつっても、住所電話番号付だからな

彼女の学生んときの写真が見たかったら
卒アルにこだわる必要ないし
639おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:24 ID:iTKhCeNo
>612
今さらかもしれないけど、絵本はヤフーで高値で売れる!
押し入れにいれとくと虫わかない?
640おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:27 ID:obrVQeba
>>639
アホか。
高値になってる絵本の種類、理由も知らないで。
641おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:30 ID:vEghBKiN
物置状態になってた、8畳の子供の部屋を掃除して(いらない物処分)
気分・部屋共にスキーリ!(ゴミ袋大に5袋出ますた)
けど、その後旦那と夫婦喧嘩・・・
旦那は買い物好きの処分下手なので、私に神が降臨してくる度
「何でもカンでも捨てるなよ!」と、本気でご立腹の様子。
しかし、100%旦那に神は降臨してこないのを、結婚してみて解かってるので
この時期、私にキタ神降臨は非常にラッキーな事だ(w
旦那一人暮らしさせると、多分1年で3LDKのマンションも一部屋だけの生活に
なる事間違い無しの捨てれない男。嫌、買い物好きの男か?
スレ違いだが、本気で旦那を遠くの山に「不法投棄」してみたくなる時多し・・・
642おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:35 ID:upO1TBFd
オクサンオクサン、不法投棄はいけませんぜ

ちゃんとサインして判子押して
もうこの男いりません

って届け書いてからほかれ
643おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:40 ID:c2N1KZ1D
>>641
てか、あなたも整理下手&捨て下手なんじゃないの?
644おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:41 ID:PRP9o9mI
>>643
てか、そういう煽りつまらん

一人暮らしならともかく、夫婦だと捨てたくても捨てられない事情はあるもんだ
相手が溜め込み魔で、頑なに捨てるの拒否(自分のものじゃなくても、使わなくても)
することもあるだろうし
645おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 04:46 ID:FmuSEtio
あんまり他人の発言にケチつけないで・・・
おながいします
646おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 04:54 ID:bjLEg2rc
この間入院していて(たいした病気じゃなかったんだけど)
「もし俺が何かで急に死んだら、部屋の片づけ迷惑だろうな」
と思ってから、ものを捨てることにしました。
647おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 07:41 ID:ntW2DkyC
>>646
確かに…。
死んだからと言って、ポイポイ捨てるわけにも行かないし。
多少の思い出は、あるわけだし。
うちの弟、スロットマシーン買ってたみたいで、捨てられずに困っています。(3年前に死亡)
ヤフオクにでも、出品してみようかな…。
648おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 17:31 ID:yxMn6hCl
>640
絵本なら高値になるって、某板の某スレのプレミアの人?
649おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 17:32 ID:yxMn6hCl
>639だった
650おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 22:59 ID:FArgs2Z3
>>613に書いてあった「何もない部屋が一番いい!」
ってスレ面白かった。
651613:02/10/21 01:32 ID:k+30vy+D
>>650
 「何もない部屋が一番いい!」 スレ、あぼーんしちゃったね。
 このスレよりもあっちの影響が大きかったかな、自分としては。
 >>646も書いているが、「もし俺が何かで急に死んだら、部屋の
片づけ迷惑だろうな」 って事があったので(胃潰瘍による吐血&
下血で大量出血大サービス、失血死寸前まで逝きますた)結構
真剣に捨て&整理しますた。

 人間、無ければ無いで、なんとかなる。
 似たような用途の物は持たない。

 が、現在のモットーでつ。

652おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 01:44 ID:qjWdABdZ
何もない部屋が一番いい!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/986369175/

む?まだ生きとるがな。
653おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 19:40 ID:4e1w54P2
とりあえずageてみる
654ななし:02/10/22 20:32 ID:ln2I1jYD
>613
義母が元気一杯の痴呆になってしまい
独居に限界がきたので、持ち物を全て破棄することになり
見積もりを3社に頼んだ。

荷物は全部で4トン。
2トントラック2台、3階から階段で持ち出しで
55万、38万、24万だったかな。
破棄専門業者より、24万の引越し屋さんが安かった。

ただこの4トンの荷物を、自分達でダンボールに詰めなくてはならず
3人のお手伝いを、引越し屋さんに別途頼んだので
一人1万5千円で3人分プラスされた。総額30万前後。
家電法施行前だったから、破棄代はもう少し高いと思うけど。

この件があってから
163さんと同じモットーを心がけています

何トンも残されたって、片付ける人にとっては
手垢のついた、汚い中古品でしかないしね。
655おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 20:35 ID:KJX/bF27
おつかれさま。
656613:02/10/22 21:08 ID:QPZPPlBz
>>654
 d?dクラスっすか?
 しかも4d?!想像できません。
 確かに何dも残されても....(金塊なら歓迎だが)おつかれまさです。

 ところで、捨てまくっている方々に質問。
 おそらくはシンプル部屋だと思いまつが、お部屋の構成物(持ち物)情報キボン。
 特にAV関係をPCで代用してる人が興味ありまつ。スレ違いなら誘導よろしく。

>>652
 「削除かあぼーんでログが詰まった可能性がありますです」と表示されます。


           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_) 切腹.....む、無念!

657おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 21:36 ID:12779otj
>>656
かちゅで見てる? 漏れは見れますよ。
一度ログ削除してみてはどうだろう。

関係ないのでsage
658おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:36 ID:QPZPPlBz
>>657
 おお、見ることができますた!
 ありがとうございました!感謝多謝!!
659おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:37 ID:L8AHlKtx
>>656
vaioでテレビ見てます。
BSチューナー付きのビデオとCSも接続してます。
突然録画したくなってもHDで録画できるので楽チン。
テレビ見ながら2chしてても
今までみたいに首をいちいち動かさなくていいので、いい感じっす。

20型のテレビは同じ寮に住んでる同期にあげた。
彼は壊れたテレビ2台とあげたテレビの計3台をワンルームの部屋に置いてる。
何でももらってくれるので、
いらなくなった、コタツ・カラーボックス・鏡をあげてウマー(もちろん全部使えるもの)
660おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:30 ID:POrQNiSn
誰かうちの母を捨ててくださいw
箱とか缶とか包装紙とか絶対取っておくタイプ。
ばれないように夜中に隣の区域に捨てにいくが(悪いとは思うが、家の区域だと親にばれる)この前、「あの缶がないわ!」とか言いやがった。
知らぬ存じぬで通したけどね。
本当に何とかして〜缶入りのお菓子とか送られてくるたびに鬱になるよ・・・。
661おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:28 ID:dd0oKTxc
>>659
 VAIOかぁ、イイなぁ.....(ちっ、ブルジョワめ)
 AV最強PCというと今のところVAIO位しかないが如何せん高い!
 で、「何も無い部屋」スレでも書いたのですが、TVが無くなれば更に部屋が
スッキリしてウマーと考えアップスキャンコンバーターの導入を検討→知人が
持っているので見せてもらう→激しく失望→「何も無い部屋」スレでチューナー
付キャプチャーボードを勧められる→そっちの方がVTRも処分できてウマーと
考える→でもTV見るのに一々PCを起動→めんどい、と思案中です(だったら
VAIO買えよハゲ、とゆーのはナシです。ついでにハゲは禁句です。最近ヤバい
です、マジで)。

>>660
 洗脳です。それしかありません。
 とにかく無駄な物を溜めて置いても使わなければゴミだと時間をかけてゆっくり
と認識させるのです。もしくはコレクション(?)する場所を決めておいてそこから
はみ出したら捨てていくというルールを決めるのです。家族といえど勝手に捨て
てしまうのはいけません。怒ります、捨てられた本人は。家族関係を損ないたく
ないのでしたら時間をかけてがんがれ!
662おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:48 ID:dd0oKTxc
 よく考えたら自分の構成を晒していませんでした。
 みなさまのご参考に
PC1号機
 ASUS ベアボーン Terminator TU
  CPU       セレ1G
  RAM       256MB
  HDD       60GB
  CD−R/RW YAMAHA CRW3200
  VGA       オンボード
  サウンド     オンボード
  OS        Win2k Pro
  用途       ネット&メール
PC2号機
 ASUS ベアボーン Terminator TU
  CPU       セレ1G
  RAM       512MB
  HDD       60GB
  DVD−ROM  TOSHIBA SD−M1612
  CD−R/RW  YAMAHA CRW−F1
  VGA       オンボード
  サウンド     M−AUDIO AP2496
  OS        WinXP Pro
  用途       CD/DVD再生 CDリップ&MP3化 お仕事
 CRT        Sony Multuscan17sf9が2台
 スピーカー    ローランド MA−10D

663おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 00:53 ID:dd0oKTxc
 Terminator TUはコンパクト&静穏でイイのですが2台の17型CRTが机上を
圧迫しています。
 切り替え器の導入で1台売り飛ばすか、Sony CPD−G220(17型2系統入力
付)を購入して2台ともドナドナか思案中(予算が許せば後者)。
 キーボードはACK−500というメーカー不明の英文84キー、マウスはMSの
オプチカルを2台とも使用しています。
 6台の自作PCが最終的にこの2台になりましたがなんとかなるもんで、至って
快適に使用中です。
 PC2号機ですが、それなりのミニコンに比べても(5万円台)引けをとらない音で
なります。DVDもプレステ2で観るよりはイイようです。

 連続カキコスマソ。
664おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 11:35 ID:VQpyluw9
pcでのテレビの見方がわからん・・・。
検索してもわからん用語名がいっぱい。
誰か詳しく教えて。
665おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 20:15 ID:8X1qsbVx
洋服ってやっぱりあんまり安いところで勢いで買っちゃダメですね。
値段が高ければいいってわけではありませんが、
ユニクロ、しまむら、RIOなどの本当に安いカジュアルショップで買ったものが
一番タチ悪いな〜。全くの無地やインナーならまだ使えるけど…。
その時は「これならここで買ったようには見えないよね、下手すりゃ
SHIPSとかに置いてありそうな感じだし」な〜んて思って買っても、
やっぱり何と合わせてもイマイチ決まらないのがこういう服なんですね。
シルエットとかのせいかな…
安い所で買った事実を知ってるのは自分だけなのに、何だかそれを着て
外出するのに少し抵抗があったり…見栄っぱりなのかな…
殆ど着てないから捨てるのは勿体ないけど引き取り手もなく。どうしよう。
今度からそういう所で「何となく」買い物は絶対しないと反省しました。
666おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 23:10 ID:dd0oKTxc
>>664
 PCでTVを観る方法はいくつかあります。
 1.TVチューナーボードを挿す(視聴のみ)。
 2.TVチューナー付キャプチャーボードを挿す(録画予約、外部からの取り込み可)。
 3.USBのTVチューナー付キャプチャーユニットを繋げる(PCを分解せずにすむが、
   USB1.1ではやや問題あり)。
 4.TVチューナー内蔵CRTにする(CRTではチューナー外付け型のみ。液晶なら内
   臓型と外付け型の両方あり)。
 5.アップスキャンコンバーターを取り付け、VTR等をつないでCRTで観る(ちょっと画
   質悪し)。
 6.TVチューナー内蔵アップスキャンコンバーターを繋げる(PCの電源を入れなくても
   TV視聴可。画質やや悪し)。

 実用的なのは2.と4.ですね。特に4.のチューナー内蔵液晶ならば場所も取らない
し、PCの電源を入れなくてもTV観れる、VTRもつなげる。しかし、実質売価で\69,800位
からするので高価。2.と4.を併用している方もいるようです。
 自分としては5.にVTRをつないでPCにキャプチャーボードを入れるを考えていました
が、>>661でも書いた通り思案中です。結局ベストは2.+4.なのか?!
667おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 01:11 ID:UY2T6ll9
>665
禿同。結局あんまり着なかった服は、海外援助団体に寄付したよ。
安物3枚買うお金で、すこしいいのが買えたのに。勿体無かったな。
668おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 02:29 ID:Cv9ew46n
バーゲンで買う服もけっこう着なくなりますよね。
ちょっとキツイけど、もうちょっと明るい色がいいけど、とか思っても、半額
ならいいかーと買ってしまう。
結局よく着る服はシーズン当初に定価で買ったもんだったり。
なのでバーゲンが怖いです。買わなきゃもったいないみたいな雰囲気になるのが。
669おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 03:06 ID:QJOGUgSQ
今まで何年も服には無駄使いをしてきました。
捨てたい病になり、まず、もう着ない服を何回かに分けて何十着か処分。
母が私の捨てた物をゴミ袋から持っていくのが嫌だったのですが、
(部屋着にする。と言うものの安くて動きやすい部屋着もいっぱいあるので
結局ゴミが部屋を移動しただけ…)
知人の働く福祉施設がバザーを開催していると聞き、使ってもらうよう持って行きました。
着るものがごっそり減ったところで、雑誌を読んだり人を眺めたりもしてから
お店を巡り吟味を重ねて服を購入。
流行もあるのでそんなに多くは買わず、うまく着まわすつもりです。

そして今悩んでいるのが靴下。引き出しにいっぱいです。
水虫でも足くさくもないけど、寄付もしにくいので困っています。
670おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 03:08 ID:Zu7v4GN0
靴下は捨てるしかないでしょ。
ブラインドの掃除とかには使えるけど、とっておいてもねえ。
671おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 03:10 ID:p/sbQMKm

捨てる服があるならください

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035383080/
古着でファッション

672おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 00:01 ID:SlI7Dx5L
とにかく即すてる
673おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 00:58 ID:HuNFD99o
>>669
レンジ周りを拭く雑巾代わりに使っては? <靴下
674おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 02:30 ID:nIVHy/UK
>>669
旅行に持っていって履き捨ててくる。
675おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 03:12 ID:dlt2GjDg
>>674
あーそれいいアイデア。いただきます。
676おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 03:17 ID:C5RqyDvi
ガラス掃除の時、靴下を両手に履いてワイパーのように拭くといいです。
677おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 16:48 ID:hWCyCa52
使用済みのブツを捨ててくるって
割と勇気いるでつよ
つい、洗ってから・・・と考えてしまう
678おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 19:28 ID:pC2susjo
みなさんは三文判はどのように処分していますか?
分別的には燃えないゴミなのですが、
そのまま捨てるのに躊躇しています。
砕くのも難しそうだし、どうしたら・・・・。

ついでに捨て報告。たまった年賀状を
ハンドシュレッダーで砕きまくり。
あと30枚くらい。がんばります。
679おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 22:06 ID:IR5/mDM3
>>678
私の三文判の処分方法です。ご参考までに。

1.新聞紙に包む。
2.外へ出て道路の上に置く。
3.思いっきりハンマーでゴツン!!
4.新聞紙と残骸を別けてポイ!


間違った処分方法

1.藁人形に包む
2.神社へ行って木に藁人形をあてがう。
3.思いっきりハンマーでゴツン!!
4.目撃され通報される。



           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_) 切腹.....!
680おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 11:05 ID:QSLBsf3n
不要品処分大好きなため、私の部屋にある物は、本当にお気に入りの物と
大切な思い出の物だけだったのですが、そんな私の部屋にこないだピッキング野郎が。。。
形見でもらった指輪やネックレス、お気に入りのハンドバッグなどなど
根こそぎ 持ってかれて もうショックで寝込みそう。
もう、物を捨てたいを とおりこして 物を持ちたくないっす。。。
681おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 11:14 ID:AXV5a0Pa
>>680
ああああ、なんてこと!
なんてなぐさめてよいのやら・・・

そのピッキング野郎の身の上にひどいことが起こります様にナムー
682おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 12:50 ID:vbJTDXsv
>>680サン
人事ながら、すごく腹立たしいです。
ほんと、犯人は許せん!!!
早く立ち直ってくださいね。。。
683おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 16:49 ID:QB/UISvH
ユニクロに行きました。
レジで親子が20点、3万円分位買ってた。
その人の勝手だけど、クローゼットの中もスッキリしたい私には耐えられない…
ユニで3万も買う位なら2,3着ヨソでもっといい服を買う方がいいなあ。
その人の勝手だけど…

今日は去年まで着ていた服を4着、処分予定箱に入れました。
妹が元販売員で、歳も一つしかかわらないから感覚も近いので
「それもう微妙だよ」「それ変」とかビシバシ指摘してもらうと潔く捨てられる。
あくまで、ファッションの系統抜きで客観的に。
(例えばmini系的にはどうだ、とかギャル系的には…というんじゃなくて)

684678:02/10/28 18:55 ID:gYMKaTHm
>>679さん お返事ありがとうございます。
おお!それで砕けますか。
近所に怪しい目で見られないように、コソーリ試してみます。
685おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 22:25 ID:KE3kIwOr
>>684
 間違っても、>>679の下の方法でやらない事!
686おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 03:24 ID:P3lg6qbZ
捨て捨て実行中なのですが。
子供の頃親戚に貰った切手コレクションの始末に悩む。
バラ切手なのでお店は引き取ってくれないし、金券だと思うと捨てるに捨てられない。
ヤフオクもバラでは相手にしてもらえない様子。年代も中途半端だし。
うがー。どうすりゃいいのさー。

そのうえ親の荷物の多さにくらくらするよ。なんで6畳の部屋に服が詰まってんのさ。
将来着る物がなくなった時に…って、なんでそう考えるかな・゚・(ノД`)・゚・。
687おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 03:26 ID:LMSTfA2z
「もう一度捨てる技術」ってのがでたね。
要は定期的にチェックしろってこと。
688おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 03:28 ID:Wg5SmAUI
>>678
自分の名字がはっきり分からなければいいんでしょ?
ライターで少しあぶって変形させればいいじゃん。
689おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 20:48 ID:Mb5rVBZm
>>686
金券ショップで引き取ってくれると思うよ。
シート?よりバラの方が少し安いけど・・・
いろんな店に行ってみたら。
690おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 02:38 ID:XgvN2ijM
机を捨てたいんだけど、なんかばらせない机なんだよね。
ごみ捨て場まで持っていけないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
どうしたらいいんだろう・・・。手伝ってくれる友達いないし。
691おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 02:41 ID:Dn9KcF9M
友達も捨ててしまったんでつね。
692おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 02:44 ID:S6M7EOS/
>690
大変かもしれないけど、ノコギリで切るのはどうでしょう?
机よりも大きいソファーベッドをノコギリで切って、
分解分別して捨てたことがあります。しかも1Kの部屋で・・・・
693おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 02:52 ID:c6rwm795
友達のいない690のために、世の中には業者という存在があります。
電話帳をめくって、お助け・お手伝い・家事代行系のページを探しましょう。
694おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 03:03 ID:TDyUzNph
>>693
高い&ボッタクリの危険性アリ。
ちなみにこの人↓は折りたたみベッドの処分で\12,000だったらしい。
http://www.netlaputa.ne.jp/~mariko/
オーソドックスにリサイクルショップがオススメ。
中には引き取りに来てくれる店もある。都会じゃムリかも?
695おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 14:57 ID:F+GM8IAN
>>694
12000円ってぼったくりかな?
そんなもんじゃないの??
家具処分ってどこでも3000円ぐらいからだし。
696おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 15:47 ID:vhynQeOF
>694
貧乏人の私怨入ってない?w
697おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 16:16 ID:IXfWAUbK


創価、池田先生は日顕に相承がないと騒いでいるが
以前にあったと認めている。読んで見れ。
ないなら最初からないと言えばいいのに何故、昔はあったと
いって今はなかったというのだ?池田は嘘つき!

池田大作著 『広布と人生を語る』第一巻(昭和57年11月17日) 49頁

私は御書が好きである。
私はこの御文を思索しながら、常に、生涯にわたって、わが愛する同志と
ともに、仏法の師であられる御法主日顕上人猊下の御許に、力強き前進を
したいと念じている。

池田大作著 『広布と人生を語る』第三巻(昭和57年11月18日) 249頁

ご存知のとおり、私どもは日蓮大聖人の仏法を奉ずる信徒である。
その大聖人の仏法は、第二祖日興上人、第三祖日目上人、第四祖日道上人、および
御歴代上人、そして現在は第六十七世御法主であられる日顕上人猊下まで、法灯
連綿と血脈相承されている。

池田大作著 『広布と人生を語る』第三巻(昭和57年11月18日) 143−144頁

日達上人御遷化の後、御当代御法主上人猊下を非難している徒がいる。私は、命を賭して
猊下をお護り申し上げる決心である。彼らは、以前には、総本山が根本であると叱咤して
おきながら、いまは手のひらをかえして、みずからがその根本を破壊しているのである。
言語道断もはなはだしい。
私どもは変わらざる信心できたし、これからも変わらざる信心でいくのである。


698おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 16:43 ID:wFkJmPxg
折りたたみベッドの処分代が12000円?
それ自体が19800円くらいでしょ?
この前大型ゴミで出したけど500円だった。
699おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 17:04 ID:ef/qDAti
部屋から出してもらう労働力と、個人で処分してもらう費用を考えればそんなもんじゃないの。
だから、重くて分解できない家具って嫌いなんだよなぁ。
700おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 17:18 ID:wFkJmPxg
2階から階段で折りたたみベッド下ろすのは大変だったけど
時間にして5分。
それで11500円の差は,,大きすぎる。
701おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 17:22 ID:ef/qDAti
一人で下ろせないものは?たんすとか・・・
702おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 17:50 ID:ef/qDAti
http://www.nona.dti.ne.jp/~kaz2000/
ここでは25000円からだって。不用品処分。
12500円って安いほうなのでは?
703おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 20:30 ID:E3LH/EUy
みんな高いですね。
うちの方は大型ゴミ無料なので、今のうちに頑張って出します。
将来は絶対有料になると思うので・・・
704おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 20:35 ID:W+GYWfXE
ばらせなかったり一人で運ぶのがしんどいものは買わないほうがいいですね。
705678:02/10/31 15:00 ID:mxdFq24K
三文判の処分方法を聞いた者です。
遅レス申し訳ありません。

>>679 >>688
の方法試してみました。
一本をライターであぶっていたら、それなりにトロけてうまい具合に
文字がつぶれてくれました。が、悪臭で気分が悪くなってしまいました。
もう一本はスプレー缶の底でガシガシたたいて処分。
こなごなにはならなかったけど、どうにかなりました。

おふた方ともありがとうございました。
あとは燃えないゴミの日に出すだけです。

ついでに捨て報告
昔の手紙をシュレッダーに。
こんなの残して逝ってしまったら、
恥ずかしくてさらに逝ってしまいそうです。
706おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 15:40 ID:pJnM3GRo
>>705
スプレー缶をハンマー替わりにするのはキケンですよ。
物を捨てたい病といっても工具まで捨ててはいけません。
プライヤー、ニッパー、No.2の+と−のドライバー、ハンマーは最低限常備してお
いても損のない工具だと思います。

あ、ちなみに>>679です。
707680:02/10/31 22:44 ID:5r76FMjd
少し立ち直ってきました。ピッキングにやられた者です。
安い火災保険に入っていたため、多少はお金で戻ってきそうです。
しかし、物を捨てたい病だったため、保証書なんかも1年過ぎたら捨てちゃってて、
「できれば出してください」と保険屋さんに言われても 持ってないや。
まさか泥棒に入られるとは思ってなかったからなあ。予定外でした。
思い出は心の中に生きている。形見の指輪はなくなっちゃったけど、
保険金おりたら、本当に気に入ったデザインのアクセサリーを買おうと思います。
励ましてくれた方、ほんと ありがとう。
708おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 00:05 ID:ou/zo21X
>>707
気を落とさずにがんがって下さい。
私も保証書は1年たったら捨てます。TVやVTRの説明書なんかも捨てちゃいます。
知り合いのアパートがピッキングにあったのですが、彼のドアには「セコム」のステッカー
が張られていた為、両隣は被害にあったのですが、彼の部屋は無事でした。
防犯の役に立つのでダミー「セコム」ステッカー貼られたらいかがでしょうか?

犯人が地獄に落ちますように。
709おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 08:35 ID:+EiaqzYm
>708
ダミーのセコムステッカーを貼るのって犯罪じゃなかったですか?
ネットオークションとかでステッカーが出回ってるらしいですけど。
710678:02/11/01 14:33 ID:wcNpkCzO
>>706 (679)さん
たしかに、使い切ったとはいえスプレー缶は危ないですね。
気をつけます。
面倒くさくて、もきちんと工具箱ひっぱりだします。
それには、工具箱をしまってある押入れの物を捨てて、
取り出しやすいようにせねば・・・。
711おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 14:41 ID:Yzp7wETN
>>709
ダミー・ステッカーは犯罪なの??
712おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 07:59 ID:4Ln6Fek/
じゃあ、『ヒコム』や『セユム』はダメ?
713おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 00:53 ID:EMVnRA1M
>>712
って、ッパチモンかよっ?!

>>708です、コンバンハ。
セコムのステッカーをダミーで貼るのって犯罪なのでしょうか?
良い案だと思い、私も検討していたのですが.........
714おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 03:18 ID:qsDhOcQ1
>>713
ヲクで売ってる人にはバンバン通報入ってるみたいでつ。
それを買って貼るのが犯罪なのかは?
バッタモンのブランドバック持ってるのと同じになるのかな?
715おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 10:05 ID:VEYLm9mu
セコムステッカーについての注意事項
セコムステッカーは、セコム及びセコムグループ会社(以下セコムという)のご契約先に安心
感を与えるとともに、犯罪の抑止効果にもなる「セキュリティの象徴」であり、セコムがご契約
先のみに貸与しているセコムの所有並びに知的所有に属するものです。

セコムでは、セコムステッカーの販売は一切しておらず、セコムのご契約先であっても、セコ
ムステッカーの貸与、売却、その他の処分はもちろん、セキュリティサービスの対象建物以
外への使用を禁止させていただいております。また、セコムとの契約が終了した場合には直
ちに廃棄又はご返却いただくものです。

従いまして、セコムの所有に属するセコムステッカーをどのような理由であっても売買・譲渡
・貸与・処分をすることは違法行為となります。また、セコムステッカーを購入、譲受、借受け
することやセコムのセキュリティサービス契約の裏付けのないまま、これを使用することも違
法となります。

調べてきたよ。

7161000取り業者:02/11/03 10:13 ID:zq6krhHR






        http://patch.gaiax.com/home/nakatai






717おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 10:11 ID:NK2rR9vO
半年前に入居したマンション、玄関の上のほうにセコムステッカー貼ってある。
でも色があせて風化しまくったやつなので、泥棒が見ても気にせず入りそう。
718おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 23:13 ID:rz5aKtUI
我が家の豪華7段飾りの雛人形を捨てたい。捨てたい。捨てたいよ〜〜!!
マンションに住むようになって20年間出しちゃいません。
三十路越えてまだ嫁にも行ってません。
親戚からの頂き物なので勝手に捨てるわけにもいかず。
こんなしがらみに囚われてる自分も親もいや〜・゚・(ノД`)・゚・。
親は寄付できるならとか言ってるよ。誰もいらないよ…きっと。
719おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 20:30 ID:TZC83DtU
近所の幼稚園とか保育園に聞いてみたら?
720おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 20:35 ID:2SdDzAyW
近所の幼稚園とか保育園、災難だな。
自分で捨てろよ。

捨てる痛みや手間を、他人に押しつけて、スッキリするなんて最低。
721711:02/11/05 22:17 ID:lCBVthLI
>>715
ありがとう
722718:02/11/05 23:22 ID:jXDx3QZi
>>719
それはうちの母の意見でした。
しかしそういう場所には保育士&子供の母親と同じ事考えてそうな人がたくさんいるわけで。
いいかげん迷惑ではないかと思い却下しました。
とにかく捨てないで誰かに…と親は言うが、人形なんて念のこもりそうなもの
人から貰いたくなかろう、と思っちゃう私はホラーの見すぎですか。

しかし人形供養はお高いですね ポカーン( ゚д゚)1タイ3kデツカ
723おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 00:34 ID:RZMUIRwb
保育園や幼稚園をゴミ捨て場にしないで下さい
あなたの押しつけたゴミの中で子供が育つのは平気なわけ?
724718:02/11/06 00:48 ID:gq1pvj4M
>>723
ああぅΣ(゚д゚lll) 私ですか!?いやあの、日本語不自由でごめんなさい。
決していらない物を人に押し付けようなどとは考えておりません。
捨てるor供養方向で親をじわじわ説得中です。時間はかかりそうですが…。
今日も「思い出の品」の保存についてどこまでも平行線…・゚・(ノД`)・゚・。
725おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 02:33 ID:kZa/vpwR
うちのお雛様、2ヶ月程前捨てましたよ。
ずっと飾ってなかったし。
箱はかなりでかいですが、外箱と小道具?のはいったダンボールはたたんで
あとは普通に捨てました。
ちょっと怖いなとも思いましたが、捨てたこと忘れてたくらいなので
バチは当たっていないような気がします。
最近読んだ雑誌で風水師の方が、人形は顔を紙でおおって
生ゴミとかとは別に匂いがつかないように捨てるといいですと言ってましたよ。
726おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 14:25 ID:jqu/N4U6
人形を捨てるより
きちんと食べずに食品を捨てるほうが、よっぽどバチがあたりそう
727おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 20:32 ID:SHk/CnXB
セコムを貼ってあると金目の物がある印だと思われるっていう説もあるし、
入ってないのに貼ることはないんじゃない?>セコムシール
728718:02/11/07 22:24 ID:KhnaePqK
結局、妥協案として雛人形はおびな・めびなを残して他は捨てることになりました。
明日のごみの日でさようならです。13人…多いよ(- -;)

しかしながら親世代などの「物=思い出or財産」の人にとって、
物がなくなっていく事は、精神的にもしかして悪影響があったりするのでは…と
少し心配になってしまいました。親もいい歳だし、気をつけねば。
一部を残す方向で少しずつ捨てていきます。
でも七五三の着物フルセット残すのはいったい何のためさ、ママン・゚・(ノД`)・゚・。プレッシャー?
729718:02/11/08 00:35 ID:s/3EA85V
なんかもう。わけわかんなくなっちゃいますよ。
妥協案で一部を残してたら不思議そうな顔されるし。
亡きパパンのモーニングを捨てるので再確認したら
「あんたが使わないもの捨てろって言うから捨てるんじゃない」
なんて言われてしまいましたよ。私のせいですか。
思い出枠で置いておいていいものもあるって事わかってもらえない。
なぜ全て持つか全て捨てるかどちらかなんですか。
ひとつだけ残ってる遺品を捨てるより20年、30年着てない服
捨てる方がよっぽどいいと思うんですけど。
私が追い詰めてるんですか。生活費稼ぐ仕事が忙しくて時間がないですか。
私の稼ぎが悪いからですか。親子二人で3LDKで狭いですか。
もうイヤソ・゚・(ノД`)・゚・。

すれ違いスマソ。吐き出せる所がないよぅ。
730おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 08:47 ID:QSYG0k3a
 ためる性質の人と、整理して必要な物だけがあればいい人が
一緒に暮らすのは無理がある。どちらかが妥協しなければならない。
で、結局残したい人に少しずつ妥協する羽目になる。
 私の旦那も、何でも残すヤツ。ダイレクトメールからレシートまで
それこそゴミの山。
 出産を機に心を鬼にして整理してもらったけど、どうしても捨てられない彼は
結局そのゴミを実家に移動させただけ。実家の義理父も貯め込むヤツだった。
それでもまだ部屋には、もういつ見るともしれない雑誌やらJAFから送られてくる
小冊子のたぐいがたくさん。一時期はマジでケンカしてました。
 離婚するとしたら、このゴミ収集癖が一番の原因になるでしょう。
私にはゴミにしか見えない物ですが、彼には大事だそうで・・・・鬱。
ゴミ屋敷の住人もこういうヤツの究極の姿なのだろうと思うと、いつか彼自身が
ゴミに見えてきそうで怖い。
731おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 09:34 ID:KCxq2pnR
実家が30年近く溜め込み屋敷だった。
両親も「老後こんな家は嫌だ」と思ったらしく、いきなり立て替えると連絡してきた。
家を取り壊すのが後2週間後と聞いた時から片道2時間の実家に帰りましたよ、ぇぇ。
全ての物を家から出さないといけないというのに、718さんと全く同じ状況。
しかも商売をしているので、自分達で作業しない。ゴミ箱から欠けた茶碗を拾った時
切れた私は「あんたが死んだら棺桶にこのホコリだらけの物をそのまんま全部入れて
この欠け茶碗を写真の前に置くよ!」と、暴言を吐きました。
・・・でも、取り壊し作業が始まった時まで格闘し、新築までの数ヶ月布団一枚しか
敷けない仮住まいののち、綺麗な家にボロを置きたがらず、新調してましたよ。
ガレージと物置に、その時のまま大量の物が入っています。

七五三の着物とかボロボロだったよ。718さんも開けたら捨てる気になるよ。

732おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 09:48 ID:KCxq2pnR
連続ごめん。
捨てるコツは「見えない所」をコッソリ。
もし咎められたら「虫が湧いていた」「壊れていた」
家にこの物が来ただけの理由がある。「来てくれてありがとう」といって
処分する。お礼を口に出しながらだとかなり精神的に楽になるよ。
733おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 11:03 ID:Z/W3VKce
服を捨てたい。私の古服はだいぶ処分できたので
今度はダンナの古服が目に付いてきた。
10年以上前の普段着=安っぽいペラペラの化繊シャツ、
色あせたダサトレーナー、海外みやげの変なTシャツetcetc
捨ててやりましたよ、ええ、さっぱり。
ヤシはきっと一生気が付かないでしょう。だってここ10年着てなかったんだもん。
734おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 18:56 ID:d9an7ewP
>733
私も先日同じ事したよ〜!
旦那気付きもしないw
735おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 19:11 ID:vgUFQzTH
おお!みなさん偉い。
私は何から処分していいかわからない〜物が部屋中
溢れかえってる
ああ。。

736おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 19:25 ID:vtmD2gt4
>>735
そんなあなたには汚部屋脱出スレがおすすめ。
私含めみんながんがってます。
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035766761/l50
737おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 22:35 ID:d+pqmdYy
スマヌ、煽りではない!一つの意見として聞いてくれ!
>>730&>>731
気持ちは判る!俺は捨て魔&シンプル派だ。同居家族(俺は独身)が捨てられない派。
しかし、とりあえず目に付くところに出しっぱなしにしなけりゃ文句は言わない。
同居人が捨てられないならしょうがない。同居人用のスペースを作ってやってくれ。
俺は同居人(家族)に対して家族用のスペースを作り、それを超えたら捨てさせるようにした。
自分がシンプル派だと、目に付く要らないものはどーしてもゴミに見えてしまう。それが例え、
同居人にとっては大切なものでも、だ。
大抵の大切なものは実はどーでもいいモノの場合が多いが気にしてはいけない。
親兄弟夫婦といえど、他人だ。他人の持ち物なのだ。自分の持ち物ではない。
お互い価値観が違うと思う。貴方が大切なものは同居人にとってはゴミかもしれないのだ。
それを要らないからといって捨てられたらどうだ?やっぱ喧嘩になるよな。
大切なのは話し合いルールを作ること。
一旦ルールができ、それを実行していけばゴミはどんどん減っていく。
なだめ、スカし、誉めて、決して感情的にはならずに話し合い、同居人を納得させる。
俺は同居人を納得させるまで2年かかったよ。
だから喧嘩なんてせずに、諦めずがんがれ!

エラそーでスマヌ
738おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 22:46 ID:7XKLdK6q
大切な物ならいーのよ。いらないのにとっとくのよ。そこが問題。
739おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 00:52 ID:rghSaFSO
>705
印章業人からマメ知識。そういうときは紙ヤスリの粗い奴で印面を
ひたすら研いで下さい。三文判でも角でも石以外なら割と早く消せます。
ちなみに三文判の素材はアクリル・フェノール等なので、燃やすと有毒
ガスが!できれば削ったほうがいいですよ。

あと印鑑やさんで新しいのを買ったときに処分を頼むと代行してくれます。
高い印材なら削って彫り直しもOK。但し印材が2mmほど短くなりますけどね。
740おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 03:19 ID:uuU60a+x
(´?。 ?`)
741おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 14:04 ID:G2i3M5k0
ドイツ式シンプルに生きる整理術
って本いいですよ。
742705:02/11/10 17:51 ID:+48OmBst
>>739
処分した跡なのに、わざわざレスありがとうございます。
あれは有毒ガスだったのですね・・・気をつけます(結構吸ってしまった)。

次回があれば、削るか処分代行にすることにします。
743おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 20:21 ID:S98um2fR
遅レスだがセコムステッカーについて
落札した後で、知らなかったんです・・・、が一番良かったんだけどねえ。

スキャナーで自作して貼ってみては?
個人的にやるのは趣味。
それを他人に渡したり売ったりしたら犯罪。
744おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 10:03 ID:avsNQ4qs
犯人の中には、ステッカーが貼ってあるところはお金持ちだと踏んで
敢えて狙うヤツもいるというのはいかがなものか
745おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 10:10 ID:JUhqFU6S
>744
屋敷が立派じゃないのに貼ってあると、そう思うらしいです。
空き巣に入られてからは、いろいろ工夫してますが、
「猛犬注意」のステッカーは貼りました。
746おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 17:46 ID:6rbD3HYW
>>745
仕事でお客様の家に行ったとき、玄関先に「猛犬注意」のステッカーが!
ドアを開けたらカワイイ!!チャウチャウがヘッヘッヘ......
思わず「ドコが猛犬やねん!」ってツッコミ入れそうになたよ

玄関先、勝手口等にセンサーライトなんかも効果的です
747おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 20:38 ID:V/y85efj
上の方で書き込ませていただいた ピッキング被害にあった者です。
その後、物を捨てたい病に拍車がかかり、夏服や本をもう一段階 整理しました。
部屋の中がシンプルを通りこして 殺風景になっていきそう。。。

ステッカーの話、参考になりました。そっかー、犯罪になってしまうのか。
とりあえず、カギかえて 補助カギもつけてもらいました。
もう大丈夫だろうとは思ってるんですけど、取る物がなかった場合、
窃盗団の連中は逆ギレして
マヨネーズやケチャップを部屋中に ぶっかけていく、という話を聞き、
デスクの上に2万円 常に置いています。これでカンベンしてほしい。。。

ショックからは立ち直ったんですけど、大好きなルパン三世を 今いち
楽しめなくなったのが くやしいっす。
748おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 21:36 ID:6rbD3HYW
>>747
ピッキング泥棒とルパン三世は別物だ!安心して楽しめ!
俺もシンプルなどとっくに通り越して殺風景な部屋だよ(藁
10畳の寝室にセミダブルベッド(ガタイがデカいから)とカラーボックス1コだから
ちなみにPC部屋はそれなりにモノはあるがやっぱり殺風景(藁


          俺は次元のファンだ(藁
749おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 13:02 ID:asRs97bz
ステッカーの話
セコムシールの近くには、オレンジの細長いランプが必ず
あるから、ランプが無いと逆に嘘だってすぐばれる。
泥棒はそういう事ちゃんと知ってると思うし
セコム使っている人間からみたら、笑われそうだよぉぉ〜。゜・(ノД`)・゜・

750おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 11:07 ID:GQe+MnYq
>749
へーそうなんだ。
じゃあ日の丸でも貼っとくかな。
「大日本帝国万歳」とか墨書して。
751 :02/11/16 12:31 ID:IrtBNZr0
カセットコンロのガス缶がたくさんあるのですが中身はどうやって捨てたもんでしょうか?
整髪料とかなら地味に中身をシューシュー出そうと思えるのだけど
ガス管は引火が怖くて踏ん切りつきません。大量だし。
消費期限が書いてないのですが大丈夫なようなら
リサイクルショップも考えてます。購入は7年前です。古い…^^;
752751:02/11/16 13:28 ID:IrtBNZr0
読み返したらすごく変な文章だった
後半はガス缶は7年経っても使える(売り物になる)かどうかって事です。
基本的にはすぱっと捨てたいんだけど。ガス大爆発…。

皆さんガス物ってどうやって処分してるんだろう…。
そういや友達の忘れ物のムースもそろそろ処分せねば。紙袋に向かってシュー…。
5年くらい経ってるからもう時効だよね。人の物は捨てにくいよぅ。
753おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 17:56 ID:EZbTS0Ga
一人暮らしになって、実家同様汚部屋になってましたが、
最近ずいぶんスッキリしてきました。

実家に残してきた2階の廊下まであふれ出してドアを開けるのも大変になってるのを
片付けたくて片付けたくてウズウズしちゃいます。
でも実家に帰るには交通費4万が必要なので、次の帰省であろう正月が楽しみです。
あーーーがしがし捨てたい!!
754おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 20:06 ID:794QNxNf
>752
この間TVでやっていたけど、庭など人気と火の気のないところで
石(岩・壁など)にガス缶の先端を押し付けて中身を出すと良いそうです。

間違っても市販の穴あけ機なんぞ使うんでないぞ。
穴を開けるときに静電気や火花なんかで引火の可能性があるからね。
755おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 20:10 ID:794QNxNf
>752
って、よく読んだら使いかけのガス缶の処理じゃなかったのね。すまん。

錆が缶に浮いていなければ、使えると思うよ。
756おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 22:49 ID:hjKXFLNX
今日新しい靴を買いますた。
通勤にはいてる靴の底が分離してきたのデス。

壊れた靴と、2年は履いていないブーツ・厚底スニーカーも捨てる事に。
あれ?靴箱に夏サンダル+パンプス2足&スニーカーしかない…。

次の給料でもういっこくらい靴を買おうと思いまつ!
現在、靴箱の利用率は三分の一であります!!

さー掃除だ。今から12時まで書類整理さ〜♪
757751:02/11/18 00:15 ID:8edbB3Wl
>>754
レスありがとうございます。
新品ですがガス缶を処理したいので参考になりますです。
やはり地味にシューシューしなくてはいけないのですね。ちょっと怖いなぁ。

カセットコンロを買って消費するかなぁ。かなり本末転倒だよ。がっくり。
758おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 00:18 ID:64m6fVAy
書類整理終了。
100円ショップのファイルはちょっと紙が入れづらいかも。
しかし、これでいつでも必要な書類がぱぱっと手に入る…(T□T)ノ
明日は会社でシュレッドだゴルァ。

来週は見てないビデオチェックして捨てて、CDを売り払う!
そうすれば本棚に全部本が入るはず。
さぁ寝るんだ自分。起きたら仕事だ。一週間頑張るんだ。


↑以上、自己暗示レス↑
759おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 23:15 ID:jIcE15b2
>>757
死の産業廃棄物センター(ゴミ収集所)に持っていったら引き取ってもらえたよ!
地道にシューシューするのは環境問題以前に危険(引火もそーだが吸い込んで
中毒もコワい!)なんで問い合わせを!

>>758
がんがれ!
760759:02/11/18 23:17 ID:jIcE15b2
×→死の産業廃棄物センター
○→市の産業廃棄物センター

怖すぎる間違いスマソ(∩Д`)゚。
761おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 01:32 ID:7462n1yt
あははは。ウケタ
762おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 02:12 ID:r+OjsJCv
「死の産業廃棄物センター」

核か?核なのか?!
テロに狙われそうだな(W


本日の捨て
田舎の一軒屋は(・∀・)イイ!ねぇ〜(W
四方500メートルに家がないからこんな時間でも本棚の解体ができる(W
で朝になったら捨てて来ます!
763751:02/11/20 20:31 ID:z7GrLobU
>>759
ワラタ
レスありがとうございます。
シューシューする心の準備をしかけてました。危ない所でした。(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
カセットコンロのガス缶だという事を強調しつつ問い合わせてみます。

年末の休みで家族の荷物を整理する予定。がんばるぞー。
764759:02/11/20 20:53 ID:+NgFsvXu
みんなが揚げ足取るよぅ(∩Д`)゚。
ちゃんと訂正したじゃないかぁ(∩Д`)゚。

>>763
お問い合わせは間違えなく「市の産業廃棄物センター」へ(∩Д`)゚。
765おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 17:48 ID:pvc9ThVG
12月中旬ごろまでには・・・
いる物、いらない物(処分する物・リサイクルに出す物)をかたずけるぞ!
カーテンを新しくしたり、台所の掃除、お風呂のカビとり、ガラスふき、等々。
計画を立てて、中旬すぎにはゆっくり、まったりしたい。と毎年思うけど・・・
いつもだめ。計画倒れに終わる。   そして、年末年始はお酒も入ってくたくただ。
あああああ!!さっぱり、すっきり生活したい。
       ぐちを捨ててしまいました。                (汗
766おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 22:12 ID:WXvtSqZN
759のはウケただけだyo。
揚げ足とりのつもりの人はいないと思うよ。


767おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 22:30 ID:mQ7ml5DM
>>764
くじけるな(藁)がんがれ!

>>765
あんたもがんがれ!(藁)

>>766
すまん、PCの前でツッコンだヤツは俺一人じゃないと思う(藁)

くそう、最近捨てるものがねぇ....(藁)
イイことなんだがチョット淋しい(藁)
768765:02/11/22 00:40 ID:6BcAoxf4
>>767
ありがとぉう!
とりあえず不要品の仕分けから始めましょう!
            ファイトッ!
769おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 20:29 ID:mtc6M4Ty
いらないモノって棄てた方が早いの?
やふーオークションに出したいのだけど、写真ののっけ方が全然わかんね〜
誰かおしえて・・ うう。

770おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 20:52 ID:tY0SjJ4H
>769
1年位の間にいろいろ出品して売ったけど・・・
自分の不要品が買い手の手元に届くまでに、また新たなエネルギーを
必要とするわけで、本当にエコロジーでエコノミーなのかどうか
疑問になってきてやめちゃった。中古品を買うのも同様。
よほど始末に困るような物品でない限り、普通に捨てた方がいいと思うな。
771おさかなくわえた名無しさん
>>769
ハードディスクに写真を入れて、
あとは指示通りにうpすればいいだけだと思うけど・・・
無料の日に破格で50ほど一気にだしたら、食いつきが良くて、
終了日も全部一緒にしていたから疲れたぽ。