固形石鹸の存在意義

このエントリーをはてなブックマークに追加
282おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 18:03 ID:lmjZ/bun
おう
283おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 18:04 ID:amGhr1UN
真っ白な固形石鹸って脱脂力強いから、化粧しない顔とかに使うなら
半透明のオリーブ石鹸が脱脂力弱くて良いみたいですよ。
あぶらの取り過ぎは過剰分泌の元。
284おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 18:06 ID:XyRmyZ6d
あ、一日何度も顔洗ってたら、ツルツルにはなったけど
脂っぽくテカテカになったよ・・・・鬱
285おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 18:09 ID:+krZ3It/
普通のシャンプー類が目にしみないのは
しみないようになる成分を添加してあるからだって何処かで読んだ
しみるかどうかは可愛いうさちゃんの目を使って実験しているとも・・・
薄めたシャンプーや洗顔料を点眼してるなんてウゲゲ
やっぱせっけんでしょ?
286おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 18:16 ID:NwGs1PH2
石鹸だって動物実験はしてるんじゃないのか
287おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 18:19 ID:0s0GLndm
>>286 うん、してるよ。

>>283 石鹸の成分と色は無関係。
288おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 18:26 ID:bYzzjuuW
半透明な石鹸はグリセリン?とか入れて脱脂力を落としてるんじゃないの?
どこかのせっけんサイトで読んだんだけど・・・詳しくは失念
この件について誰か知識人の方、フォローお願い
289しろ:02/07/13 18:26 ID:0cx7p+SD
他のスレ見てるうちに、ボディーソープ以外の話になっててウレスィ・・
とっても参考になります。279さんもご返事ありがとうです。
240のサイトとか見てチョト怖くなりましたが、気にしすぎないのが
一番ですね。

281さんは、日焼け止めとかも塗ってないですか?
日焼け恐いよう(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
290おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 19:35 ID:mBmyENEN
ジェルで化粧を落としたり、ベビーソープで顔を洗ってたけど、
化粧水たっぷりのコットンで、角質と化粧をふき取るようにして、
顔を洗うのやめたら、
ニキビができにくくなり、できても悪化しなくなった。

で、ニキビには、洗顔が大切って、根拠あるのか?と思った。
顔は、泡でやさしく洗うより、コットンを数枚使い捨てて、
化粧水で角質をふき取る方が効き目あり。
291おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 19:42 ID:PCx0Nh67
固形石鹸を使うのが面倒じゃない人は、どうせなら純石鹸といわれるものを
使ってみて欲しいな。(固形石鹸=純石鹸ではないので注意)
ダブやミューズの固形を使ってるからと言って安心しないで(w
純石鹸は動物実験してないところもとても多いよ。

個人的にはオリーブオイル系がシトーリして好きだけど、高いものも多いので(私は自作ですが)
試すのならその辺で売ってるふきんソープとか、ねば塾なんかの製品だったら安いものもたくさんあるよ。
ハンズやロフトに行くといろいろあって楽しい。通販サイトも今は多いし。
純石鹸でも合う合わないはあるのでそれを探すのが楽しい。
純石鹸についての定義等は関連スレ2chにも山ほどあると思いますが検索してみてね。

でもきっとお中元でもらったりするのがどこの家にあるんだよね、純石鹸じゃない固形石鹸・・・。

>>289
日焼け止めは精製オリブ油を塗ればOK。
292おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 20:05 ID:uaChD9rY
界面活性剤、ダメなのかぁ。
石鹸て、目方の90%が界面活性剤、残りは水分と塩と香料。
293 :02/07/13 20:06 ID:AFgtyDs4
安いボディーソープ使うと、皮膚の油を全て取っちゃうんだってね。
逆に高級品は、程よく皮膚に油を残して置くんだそうな。
294おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 20:43 ID:PCx0Nh67
>>292
ダメなのは「合成界面活性剤」。

純石鹸の界面活性剤は、脂肪酸塩(純石鹸分)。
295おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 20:46 ID:rJvbDYa3
私達は海面活性作用のあるものを食べていますしね、実は。
296おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 20:54 ID:qVHz5K0i
たまご!
297295:02/07/13 20:56 ID:rJvbDYa3
界面だった、スマソ。

たまご。代表的ですね。
298おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 21:03 ID:PCx0Nh67
界面活性作用=簡単に言うと油と水が混ざるってこと。
マヨネーズは卵の黄身に界面活性作用があって混ざってる。
299おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 22:02 ID:C5dQdOjf
自然の界面活性作用と界面活性剤は、どう考えても違うだろ?
300しろ:02/07/13 22:12 ID:0cx7p+SD
>289さん ご返事ありがとうです。
オリーブ油、ですか?日焼け止めに?知らなかったです。
ベタベタしそう・・・美容板とか見てきます。

ダヴは私には最悪です。カユカユになっちゃう。
試供品を勝手にポストに入れないで欲しい・・・。ゴミが増える!
301おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 22:22 ID:ce4o2eWH
>>299
ハァ?
302298:02/07/13 22:27 ID:PCx0Nh67
>>299
わかりやすく説明していただけませんか?
303おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 23:15 ID:EvN6kA5Z
石鹸は置くと裏がべちょべちょになるのが嫌だ。
304おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 02:11 ID:48cKUipf
>>303
どこに置いてるの?
305しろ:02/07/15 00:15 ID:mMPwadC4
>304
303じゃないけど、スーパーとかでも売ってそうなプラスチックの石鹸置き
なんかに置いておくと、すぐ裏がベチョベチョになるよ。
306おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 04:29 ID:w0lcYqxE
石鹸置き場はステンレスの|||||んなタイプや
無印の荒めのスポンジ(ヘチマみたいなの)の上に置くがベストだと信じている。
307おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 04:32 ID:9o7TxrZX
pureだったかはふわふわ泡のすっきりなくなるでとてもイイ!
割れるやつは嫌だ。いらいらする。いっきにすっぱーんといってほしい
308289:02/07/15 15:14 ID:tP5/aOiS
>>300
一応補足、オリブ油は薬局で売ってるのがおすすめ。
309おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 19:08 ID:Woooidn8
>>304
普通の石鹸置き。
TVで輪ゴムを何個か石鹸置きに平行巻いてその上に石鹸を乗せる
(ハンモック状態)
とべたつかないって聞いてやってみたけど……駄目だった……(;´Д`)
>>しろさん
プラスチックの石鹸置き
ビンゴです……。
310おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 10:05 ID:7ahC/vZS
こないだスーパーで「レモン石鹸」買った。
15年ぶりぐらいの再会……。
固くて(・∀・)イイ!!
311おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 10:22 ID:lb8nh9Y5
体質が変ったのか、突然、肌が荒れ出して痒くなったので
病院に行ったら、液体やめて固形にしてみろって言われたよ。
液体は、よーくすすいでも成分が残ってしまうらしい。
食器荒い等で、どうしても使う場合は仕上げに固形で洗えって言われた。
どんな固形でも液体よりはずっと良いから、やってみろって。
やってみたら、治ってきたぞ。液体が肌に良くないなんて知らんかったわ。
312おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 11:03 ID:mJouIAHX
こないだ泊まった与那国の民宿では、
固形石鹸に穴を開けて紐を通し、押し入れに吊るしていた。
だから、押し入れを開けるといつもいい匂い。
そういう使い方があったかと感心したが、ウチではやらない。
313おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 11:28 ID:bNtytIOO
>>310
>>固くて(・∀・)イイ!!

何に使ってるの?
314おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 11:30 ID:DdCgTTf2
最近、固形で、食器あらい出したら、手がしっとりしてきた。
中性洗剤ってやっぱり、きついのかな?
315おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 11:34 ID:DdCgTTf2
それと、みかんネットのようなを4,5枚重ねて
その中に石鹸いれとくとイイヨ。
よく泡立つし、それ自体が、スポンジがわりにもなる。
小さくなったら、新しいのを足すを繰り返すと無駄がない。
316おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 12:36 ID:jL2d6w/R
>>312 30代以降の人なら覚え有ると思うよ。
ウチは上等な香水石鹸が手には入ったら
母親が下着を入れた引き出しとかに入れてくれてた。
子供心にも嬉しかったな。
その所為か今でも石鹸の匂いには拘る。
カネボウのサソウ、ディオールのポワゾン、ランコムのトレゾワァ…密かな贅沢。
317おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 12:41 ID:9MHiEQ+0
>315
幼稚園や小・中学校の水道にぶらさがっていたなあ<ネット入り石鹸

いい匂いのする石鹸は包装紙にちょと切れ目を入れて
タンスなどにいれてるよ。
旦那の実家がお中元やお歳暮で頂いた石鹸が、
うちに多々まわってくるのでうちは未だに石鹸家族。
318しろ:02/07/17 23:52 ID:sc+OLtXp
>308 Thanks!食用を使う前でよかったよ・・・(;´Д`)
>309 306さんが言っているようなのを買わねばね。

小さくなった石鹸って泡立ちにくいから、みかん網みたいなのにまとめて
いれとくとあわ立ちやすい、と聞いてやった事がある。
確かにとってもよく泡立つし、つかいやすいんだけどさ・・・、
見た目がビンボクサイんだよね。あまり格好よろしくない。
なんかうまい方法知ってる方います?
319おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 00:03 ID:Rvp1cBTn
小さくなった石鹸をまとめてラップに包んで
レンジでチンすると、ひとつにまとまって大きく膨らむってTVで見たよ。
ほんとにけっこうぶわ〜ってふくらんでいた。
320おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 00:15 ID:q3r+rXVm
>>316
沙棗は資生堂だね。
321しろ:02/07/18 00:42 ID:/rlOUMyF
>319 そ、それは何処かのスレでもみたのですが、それを聞いて実行した人が、
 「膨らみすぎてレンジが石鹸だらけになったよぅー、どうしてくれるんだー」
 とか言ってました。すごーくやってみたいけど勇気ナシ・・・。
 どの程度がちょうどいいんでしょ?

 小さくなった石鹸ってホント使いにくくなるよね。捨てるのももったいないし。
 大きめ石鹸に手でウニーって押し付けたりするけど中々くっつかないし・・・。
 
322319:02/07/18 01:18 ID:Rvp1cBTn
>321
え!そんなに膨らむの?
私が見たのは、かなり小さくなってるせっけん5〜6コを包んでいたよ。
片手に余裕で乗るくらいの量ね。
それをレンジに入れたら普通の1コ分ほどの塊になってた。

膨らみ過ぎるのは時間が長いのかな?量が多いのかも。
試しに2コぐらいでやってみようかな。
323おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 01:35 ID:fsMMBStc
>>321
フードプロセッサーで粉石けんにできませんかね?
ジューサーで石けんシャンプーにしてしまうとか?
324しろ:02/07/24 22:35 ID:eaY+w0Ww
ようやくハンズに行って石鹸置きと石鹸買ってきましたー。
石鹸は手作りっぽいやつです。
カユカユにならずに済んで嬉しいです。
石鹸作りの本も買っちゃっいました。

まだ全部読んでないのですが、小さくなった石鹸について
小さい容器にいれて溶かしちゃって、クリーム状の石鹸みたいに
使えばとかは、書いてありました。

>322さんの言うとおり小さいので電子レンジは試してみます。
>323さんのご意見もジューサー使わないまでも
 なんか出来そうな雰囲気ですね。

いろいろありがとうです。
325おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 00:09 ID:Yf1btdVd
石鹸シャンプーはもう駄目だね。
頭皮にも髪にも悪いことが判明!!
石鹸カス最悪”!!
326おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 17:37 ID:zNwzYaKg
そりゃ石鹸カスが残るような使い方したらだめでしょう。
石鹸シャンプーだって合う合わないはあるよ。

というかこれ何かソースがある話なの?
それとも美しい肌への望みを裏切られた私怨なの?
327おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 18:17 ID:6FDTtm7h
小さくなった石鹸は、スポンジにカッターで、
切り目をいれ、中に埋め込んで、洗面所の掃除とかに使う手も。
スポンジの横から、中央に向かって、カッターで、ポケット状に切り
石鹸をはさむ

328おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 18:22 ID:rcelJww/
おれ、ここ5-6年固形石鹸のみで頭洗ってる。頭皮も髪もいたって健康。
329おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 18:54 ID:xezSipte
ボディソープとか合成洗剤とかは一部自然分解されない。
(純石鹸は24時間で分解されるんだっけ?)
それが肌や髪に蓄積してしまう。
私は数年前から突然、手荒れが始まりました。それまで全然平気だったのに。
それからオール純石鹸に切り替えです。
自然に優しくないものが、人間に優しいわけないもんなあ。
330おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 20:00 ID:J8HZ3M7w
うちは食器洗いには古油に苛性ソーダ入れて作った手作り粉石鹸を区のリサイクルセンターから
買ってきて使ってるよ。汚れも良く落ちるし、すすぎがすごい楽なので大変良い。
1キロ100円くらいで安いし。揚げ物に使い終わった古油を持っていってリサイクル♪
昔から液体ソープはすすいでも中々ぬるぬるがとれないので好きでなかったんだよね。
331おさかなくわえた名無しさん
>>330
洗った後は食器の表面がキシんでるよね。