ギャップを感じた他所の家の習慣

このエントリーをはてなブックマークに追加
937おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 10:58 ID:YBX0PUxA
小学生の頃の習慣といえば「給食はまず牛乳をひとくち」かなー。
刷り込み効果で今もまず飲み物からいっちゃう。
938おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 13:17 ID:zHTbn5To
>936
大体カレーの時のバナナ自体が???
カレー→ 福神漬けぐらいじゃないのか?

カレーライスの時に何を付ける?

福神漬け・ピクルス?
939おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 13:24 ID:REkPJufu
らっきょう

940煤 ◆1....... :02/06/15 13:38 ID:dnITbskC
>>938
何もつけない。
たまに味噌汁。

すき焼きに続いて、少数派の予感。
941おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 17:59 ID:BDbNTxWl
トイレ、顔拭き、台所のタオルは別々ですか?それとも一緒?

うちは全部一緒です。
トイレのタオルと言っても洗面台に置くタオルなのであまり汚いと
思わないのですが(トイレの個室に置くなら話は別)お客さんが
来た時にどう思うかな…、と。
ちなみに顔を拭く時は、新しいタオルを出して、使い終わったら
そのまま洗濯機(もしくはトイレ後のタオルに使う)です。
942おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 18:25 ID:dBepx/jx
>941
家はタオルは分けてないなぁ。
実家ではトイレ用だけは別にしてましたが。
どうせ一日ごとに取り替えて洗うのでいいや、と思ってますが。
台所、トイレは使用後にそのまま洗濯機、顔拭き用は朝使った後
かけておいて、入浴時に体を洗うのに使って洗濯機、です。

傍から見ると嫌なのかな…
943おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 18:48 ID:EK/egYxY
>941
うちはわけてます。でも、よその家がわけてなくても
別に嫌ではないですよ。ちなみにうちはこんな感じです。

台所…どうでもいい安物のタオル。白がほとんど。
洗面所…他の場所に置いてあるものより肌触りの良いタオル。
    少し古くなったら台所用になる。
トイレ…なぜか、花柄またはピンクが多い。刺繍がしてあったりする。
944おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 18:51 ID:tviVqmOU
ウチはトイレにはタオル置かないで
洗面台の顔ふき用と兼用だ。
で、台所のは別にある。

毎日洗っていれば問題ないっしょ。
945おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 19:05 ID:REkPJufu
トイレで大をした時、ペーパー10枚以上重ねないと大腸菌が手に付くんだって。
手を洗ったとしても、せっけん使わず流した程度なら大腸菌はなくなりません。
その手を拭いたタオルで顔を拭くというのは私は嫌だな。
というわけで、うちの場合は台所、洗面所、トイレのタオルは別。
946おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 19:30 ID:X4NF+6FL
タオルはそれぞれのインテリアに合わせて色分けしています。
台所は白、トイレは黄色、洗面所は緑、顔拭きは掛けてあるのではなく
個々に棚から洗い立てを出して使う。

清潔度より見た目重視の家族なんだ。
947おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 19:47 ID:+Ig1GLoH
我が家、掛け布団のこと、「着布団(きぶとん)」って呼ぶんだよぅ。
怪獣の名前かYO!と、馬鹿にされること、小一時間・・・・
948おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 20:01 ID:GBtwOFh3
大きな畑のある父の知人の家でイチゴ狩りを
させてもらい、山盛りのイチゴを食べられることに
なって、ものすごく喜んでいたら、山盛りのイチゴ
は出てきたんだが、砂糖しかかかっていなかった。

家では牛乳をかけてイチゴをつぶしてウマーしていたので、
嬉しかったんだけど喜びのテンションは一気に下がって
しまった。「牛乳をなぜかけないの?!」とは言えなかった
消防の頃。食べ方っていろいろダネ。
949 :02/06/15 20:32 ID:DT2prEhf
>948
砂糖かけるのもいやだな。
950おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 22:05 ID:LZDVWJGH
栃木のじーちゃんちではいちごには砂糖のみ!
うちはそこに牛乳も掛けてたから
「裏の家の牛から、乳絞ってこい!」って思った。
やっぱり牛乳を掛けた方が(゚д゚)ウマーだよ…
951おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 22:06 ID:LZDVWJGH
栃木のじーちゃんちではいちごには砂糖のみ!
うちはそこに牛乳も掛けてたから
「裏の家の牛から、乳絞ってこい!」って思った。
やっぱり牛乳を掛けた方が(゚д゚)ウマーな私。
地方やその家によって色々な食べ方があるね。
952おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 22:10 ID:OWDiBf5S
イチゴはそのまま食べるのが普通の食べ方だと思ってたわ。
953おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 22:17 ID:aacp0uFV
子供のころは牛乳と砂糖(か練乳)をかけていたなあ。
今も牛乳はあるにこしたことはない。
イチゴをつぶして、牛乳味のいちごをいちご味の牛乳でびしゃびしゃにして食す。
これ、最高。
954おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 23:23 ID:Pl928Hv/
いちごに牛乳と砂糖、というの試してみたけどあまりおいしいと
思わなかった。
やはりいちごにはコンデンスミルクではないだろうか?
955おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 00:01 ID:gBX8UMS9
>>953
私もそれ大好き!
大人になってもたまにやってる。
956おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 01:58 ID:KmZ19AWK
みんな知らないようね…イチゴに蜂蜜でも意外といけるって事を…

でも子供の頃はやっぱり砂糖と牛乳かけて、イチゴ用スプーンで潰して
食べていた。何時からやらなくなったんだろう…
957おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 02:07 ID:cEdXOudt
みんな、イチゴの「実」はあの粒々の事でおいしい部分は花の「台」部分だって知ってた?
958おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 02:42 ID:S6tTnxzU
昔は953みたいな食べ方してたけど、今はそのまま食べるのが好き。
そのまま食べた方が酸味とか甘みをより感じれるので。
良いイチゴなら特にね。
959おさかなくわえた名無しさん:02/06/16 03:56 ID:USGTFQZu
最近の苺は何もかけなくても十分甘いよ。
960おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 07:38 ID:xaC/3Lid
しじみの味噌汁の身は食べない/身を食べる
これお互いにギャップを感じるのではないだろうか。
961おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 07:55 ID:xW/oDyeM
>960
私は、外では貧乏臭いから食べない/家では勿体無いから食べる
というパターンだな。
962おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 08:02 ID:p441pUqz
>960
私は、知り合いと同席の時は食べない/一人ならレストランでも食べる
だな。
で、ボンゴレも同じ。
963煤 ◆1....... :02/06/17 09:00 ID:VY6s5z+3
>>960
砂が無ければ食べる。
砂でジャリジャリしていたら食べない。

砂だらけのときは、味噌汁も最後まで飲み干さない。
たいてい底に砂が溜まっている。
964おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 09:32 ID:c6InYKgq
大体、関西の人なら食べる。
関東は食べないって感じだな。しじみの身。

私はきちんと食べる。
でもつきあってた彼は「そんなもん出がらしのダシじゃん」といって
食べなかった。
彼のお母さんは食べる人だったので、そこで私と気があったんだけど
一緒になって食べてたら彼に「貧乏くさいなあんたら」とバカにされた。
でも、963の
> 砂だらけのときは、味噌汁も最後まで飲み干さない。
には同意。
965おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 09:39 ID:W+3+Z7FA
面倒だから食べない
そもそも蜆汁ってガキの頃から家では出なかったから
あれは出汁をとるものであって、食べるものじゃないと思ってた
966おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 09:46 ID:KRhWilt+
>>960
食べないという選択自体があったことに驚き。
ギャップを感じた。確かに出汁ガラではあるが美味しいし全然普通に食べてたよ。
貧乏臭いとかみっともないとか言う以前に美味いから食べる。
が砂が混じってるやつは美味くないから食べない。
967おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 09:47 ID:W+3+Z7FA
初めて見たときはずいぶんちっちゃいアサリだなと思った
968おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 09:48 ID:z7qGXjyL
以前の苺は品種が違うからそのままではかなり酸っぱかった。
何かかけなきゃ食べられなかったよ。今はほんと甘いもんね。
969962:02/06/17 10:14 ID:p441pUqz
利根川の下流で、しじみがとれたので、しじみの佃煮とか、よく出ていた。
味噌汁にも具として入っていたので、当然食べた。
東京に出てみると、食べずに残す人がほとんどだったので驚いたものです。

ところでボンゴレはどう?
けっこうジャリジャリしているし、ナイフとフォークでは剥がしにくいので
食べないのが普通なのかな?
970おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 10:19 ID:SgddKjfo
ギャップというか・・・。
昔彼氏が液体蚊取りを水で薄めて使ってたのね。
微香製だったんだけど、かすかに臭う程度に。
実際刺されたことなかったんだけど、効果はあったんだろうか?
971おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 10:23 ID:W+3+Z7FA
>>969
面倒だから、カッコつける必要がある時は食べない。つーかそもそも頼まない。
パエリアとか、貝もだけど殻付の甲殻類なんかも同じ。
一人の時とか自分で作ったりとか、あるいは仲間内だけの集まりで
カッコつける必要が無い時は食べる。
972おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 10:31 ID:QnnMPNIS
>>969
ボンゴレも味噌汁も貝の中身は食べる。貝好きだし。
ナイフとフォークでは箸よりむしろ実がはがしやすいよ。
973おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 14:02 ID:gPTAOPeW
ばらんってガイシュツ??
あの弁当のしきりに入れる緑のやつだけどうちの家では1回使ったら捨てる。
でも自分が一人暮らしのとき友達のオカンに「お弁当作ったから持っていって」と持たされて
蓋を開けたらチリチリのばらんが入っててなんじゃいこれはと友達に「こんなばらんあるん?」
って聞いたら「オカンばらん洗って何回も使うからしごいてチリチリになる」と答えてビックリした。
その友達の家はばらんだけじゃなくて弁当用のアルミカップも洗って再利用するらしく
もらった弁当にもよれよれでコシのないアルミが入ってた。
974おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 15:02 ID:tdVyYPrP
>970
効き目以前に、水なんか入れたら悪くなってしまいそうな気がする(w

>973
基本的に一回で捨てるけど、歳の離れた下の妹が幼稚園に入ったとき
小さい子のお弁当用に市販されてるカワイイバランを母が買って来て、
何度か洗って使いまわしてるのは見た。

アルミカップは洗って乾かす方が大変なのでは…(;´д`)
975おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 15:11 ID:KNMQsLxq
かわいい爪楊枝も当然使いまわすんだろうな
976おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 15:13 ID:UmGK/oFv
>973
バランもカップも100円程度で100枚以上買える物だから
洗うほうが不経済になるかもしれませんよね。
かわいいバランはかなり厚めで丈夫なのが多いけど
やはり再利用しやすいようにでしょうかね。

ジップロックを1回で捨てるのはどうでしょうか。
頻繁には使っていないのですが、使う時は1度で捨ててしまいます。
カレーや肉はかなり念入りに洗わないときれいにならないので。
生野菜などは再利用するのでしょうが、
肉やカレーなどの保存以外には使う事がほとんどないので使い捨てです。
977おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 15:49 ID:eEzZA0Kw
最近知ったけど(新聞で何か)
苺ってみるくかけて食べるのはよくないそうだよ?
978おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 15:53 ID:W+3+Z7FA

<      何 故 ? !

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
979おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 16:13 ID:akSJndpu
マスコミ報道をなんでもかんでも鵜呑みにしなくてもよいのだ。
980おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 18:22 ID:qNovIu3e
しじみの味噌汁について。

昔、「江戸っ子はそんなもんちまちま食わねぇのが粋なんだよ!」という
流行があったらしい。
「伊達の薄着」みたいな見栄っ張りのかっこつけってことらしい。

ま、お店でちまちまと食べるのは食べにくいし会話も沈むから、
臨機応変ということでいいと思うけど、
家で食べるときくらいは残さないほうがいい。だしが出た後の身も十分おいしいから。
981おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 19:14 ID:T7TZopwj
>>977
ただ「良くない」だけじゃなく、ちゃんと理由も分かってないと
知った意味ないよ。
982おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 19:40 ID:pnUOnSTP
>>977
だからなんで良くないのか説明してくれよ!
983おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 19:51 ID:7jyJpE7y
ウチはバランの代わりにレタスだった。
もちろんたべる
984おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 19:56 ID:TasW0eJO
ウチはそんなものいちいち入れてくれなかった
985おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 20:04 ID:R8P0Nkd3
ウチのハランは、庭からとってきて小さく切って使う。
986おさかなくわえた名無しさん
>>990はpart2よろしく。