こんな時何がいい?(贈答品・プレゼント)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレが倉庫に行ってしまったので作りました。
今回は予算・あげる理由等の制限なしでどうぞ。
前スレ 「ちょっとしたお礼・プレゼント」
http://life.2ch.net/kankon/kako/1008/10087/1008734289.html
22!:02/03/19 17:01 ID:???
にぃ!
3おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 17:02 ID:???
さん
4おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 17:04 ID:???
5おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 17:04 ID:jqo20I3o
私はアフリカ人形が欲しいなあ。
6おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 17:59 ID:ljOSGkdU
今年で50の父親には何やったらいいだろう。。
7おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:17 ID:???
>6
エサ
8おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:40 ID:.vnuR9B6
>6
お誕生日かなにかですか?
9おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:42 ID:avDzw7s2
毎年プレゼントあげる人には、後で邪魔にならないように
無難に花束贈ってます。
10:02/03/19 18:51 ID:???
えぇ、誕生日です。今まで何も送ったことがないのですが。
いや、そういえば小5の時ネクタイをあげました。
11おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:53 ID:.vnuR9B6
>6
うちのとーちゃんなんかは魚大好きだから
はまちとか鯛のおさしみをたくさん買って
たらふく食べてもらうんだけどなあ。
男親には好物あげるのがけっこう無難かもよ。
12おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:55 ID:???
>10
子供からの贈り物だったら
何でも喜んでもらえると思うよ。
予算は?
13おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:56 ID:Y7.h3xkk
>11
私は6じゃないけど
食事に誘うのもいいかもね。
14おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 19:02 ID:IGleW41M
>>13
食事もいいけど好みとかランクが合わないと辛いこともあるよ
15:02/03/19 19:25 ID:???
予算は3万といった所です。
食事もいいと思うのですが、形に残るものが
いいかなと思っています。3万の時計などは
50歳の人が付けるには安いのでしょうか?
16おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 21:26 ID:hMs1YjMw
別に安くはないと思いますが。
>6
17:02/03/19 21:42 ID:???
>>16
だといいのですが、父が職場で恥をかいたり
したら可哀想だなと・・・。
50歳という節目の年だからこそ余計に悩んじゃいます。
18おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 16:52 ID:???
50歳かぁ、うちの父親より年下だ。
それはともかく腕時計でも悪くないと思うよ。
職場で恥をかくということはないと思う。

せっかくなので身につけるもの・・・と考えると、
靴はサイズ合わせないとまずいし、
ネクタイだと節目と考えるなら物足りないかも。

男の人へのプレゼントって結構悩むんだよね。
女性だと割と逃げ道があるんだけど・・・主に花ですが。
19ひまな人:02/03/20 17:03 ID:/382S8aE
3万ていうのは普段使いには十分な物が買えますが
超高級な物(オメガとかロレックスとか)は買えない値段ですね。
特別な物が買いたいとか、ブランド物の方がいいなら
時計ではないけどキーケースとかキーホルダーだったらおつりが来ますよ。
お父さんのお好みにもよりますけどね(~_~;)
めぼしい物がみつからなけば発想をがらっと変えて
携帯電話を最新型にしてあげるとかはどうでしょう。
わりとお父さんて古い型使っている人多いし。
記念になる物ではないのでだめかな?
20おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 17:20 ID:5U16wydE
>19
6じゃないけどそれいいね。そんで短縮ダイヤルを登録して
あげるの。(おっさんはチマチマ登録するの苦手だし。)
2119 :02/03/20 17:22 ID:FeFUo59I
ごめん。登録ってお店でそのまま移してもらえるんだったかも。
(初めて買った携帯に登録してあげてる人がいたのでスマソ)
22ひまな人:02/03/20 17:31 ID:/382S8aE
>19
何時までも古いのを使っているお父さんなら
どっちにしろ新機能の使い方を教えてあげないとだめだと思うよ。
23おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 17:48 ID:GDgPyBEE

    物
  思 よ
  い り
  出
246:02/03/20 18:01 ID:hcHJmbqs
たくさんのレスありがとうございます。

>>18
無難に腕時計でいいですかね。今のところ最有力候補です。

>>19>>20
なぜか父は私よりも新しい機種使っています(w
携帯は最近買ったばかりらしいのです。チャクメロを
モー娘。にしてた時は絶句でした。

>>23
思い出をたくさんくれたからこそ、何か形のある物を
贈りたいと思っています。

そういえば、髪が薄くなってきたと随分きにして
いました。リアップも効き目がないそうです。
カツラが誕生日プレゼントっていうのはどうでしょう?
・・・やっぱり可哀想だからやめときます。
25おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 18:07 ID:TfpoMMNs
リリリアップはや、やめましょうよ・・・

19さんも書いてるケド時計にこだわる人だと
予算オーバーの可能性もあるんだよね。
でも娘から貰ったモノは特別だよ。
私も10年以上使っている腕時計は母からのプレゼントだ。
あんまり関係ないね。ごめん。
26おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 18:12 ID:hcHJmbqs
>>25
いえいえ、いいお話を聞きました。ありがとう。
今週の土日にでも見てこようかなと思っています。
時計でいいのがなかったら、ネクタイのピンでも
いいかなと。
27おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 18:13 ID:???
カツラはやめてあげて〜。とうちゃんののプライドズタズタでしょ〜。
それに予算ももっともっとかかるのでは。
3万じゃおばちゃんのウィッグ程度の値段なんじゃない?
帽子みたいなやつかぶってる人たまにいるよね。

お父さんが普段使ってるものでくたびれているものがあれば
良いやつを買ってあげるとか。
鬚そりブラシセットとか、財布、キーケース、小銭入れとか・・。
子からのプレゼントなんて親はどんなものでも喜ぶけどね。
286:02/03/20 18:18 ID:hcHJmbqs
>>27
それだっ!!財布いいですね!
カツラはやめとこうと思います。代わりにマッサージ
を頭皮にしてあげよう。

>>6で軽い気持ちで聞いたら、>>7のレス・・・。
しかし、まさかこんなに優しいレスが返ってくるとは
思いませんでした。
色々、意見聞かせてくださった方々、ありがとうございました。
29おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 18:24 ID:1oQ6Ntfo
今まで出てきたもの以外で、3万円でそこそこいいものが買えそうな物。
ベルト、カフス、カバン(カジュアルなもの)、帽子、靴下、ハンカチ、
オーダーシャツ、万年筆、高級ボールペン…。あと何がありますかね。
306:02/03/20 18:37 ID:hcHJmbqs
>>29
ご丁寧にありがとうございます。
週末は財布、時計、鞄、ハンカチなど、見てこようと
思います。帽子もいいですね、頭皮に直射日光が当たって
ザビエルのように日焼けしているので。
31ひまな人:02/03/20 19:59 ID:ClnBUP8g
買ったら報告よろしくー
って、気がむいたらでいいけどね♪
32おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 20:58 ID:svWCPXZw
印鑑の新しいやつ
33おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 19:57 ID:ZJVqb4Dg
印鑑は3万じゃ足りないんじゃない?違うかなぁ。
財布もいいね。いってらっしゃい。
34肉球ビリヤード:02/03/24 10:48 ID:Imsi2T1E
卒業生一同からのお礼です。
学級費が5,000円以上余ったクラスは商品券等を5,000円を送ったんだけど
うちのクラスは春の親睦会で先生のぶんを負担してたので3,000円しか余りませんでした。
3,000円の商品券というのも半端な気がしてミルつきコーヒー豆5種にしたんだけど
やはり商品券のがよかったかな..?
35おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 11:27 ID:???
>34
商品券よりコーヒー豆5種のほうがうれしい。
36おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 03:28 ID:???
コーヒー豆ならいいと思うよ〜

前にインスタントコーヒーの詰め合わせ貰った。
インスタント飲まないのに・・・
その直後また同じようなの貰ってしまった。
全く手をつけぬまま数ヶ月・・・
37ひまな人:02/03/26 08:59 ID:LhiJnR5I
先生がコーヒー飲む人ならうれしいと思うよ。
自分で何種類もコーヒー買うのってかなり好きじゃないとなかなかできないもんね。
例え自分が飲まなくてもお客さんに出したり、身内のコーヒー好きに
おすそ分けしたりで役に立つからいいと思うよ。
商品券も、使えるところで買い物する予定があれがいいけど
生徒からもらったものじゃ、普段の買い物には使いにくいかもしれないし。
38おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 09:05 ID:???
ミル付きって言うのは素晴らしい!!
39おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 09:20 ID:/0OXfDAA
だね。
商品券は無難だけど、もらう方としてはそういったものよりも
何を買うか考えてくれる物の方がうれしい(俺は)
40肉球ビリヤード:02/03/26 09:52 ID:pDP7zRDA
賛成レスがいっぱいついてて嬉しい。
昨日、卒業式が終わったあと花束や色紙と共に
子供達に渡してもらいました。
奥さんと挽きたてコーヒーでマターリ寛いでもらうと嬉しいな。
41おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 00:10 ID:???
そっか卒業シーズンだね。良かった。
なにげにHNがよかです>40さん
42おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 06:57 ID:kGyfKvg.
転勤の贈り物は?
43おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 06:59 ID:kGyfKvg.
仕事で大変お世話になった先輩が転勤されることになりました。
その方は、35歳(女性)です。何か、お礼の贈り物をしたいのですが、
何がいいでしょうか?
44おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 07:01 ID:???
鼻眼鏡
45おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 08:00 ID:???
>>43 お花。グラスフラワーその位の年齢の人は好きだよ。
46おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 09:15 ID:HHfN.1w.
もうすぐバイトを辞めるのですが、
今日で会うのが最後になるオバサンが二人います。
一人のオバサンは、普段からミカンをくれたりお菓子をくれたりしてくれ、
もう一人のオバサンは、お世話になったから、とポーチをくれました。
今日、何かお礼の品をこそっと渡したいのですが、
(バイト全体には、最後の日に渡すので。)
洗剤や醤油などの実用的なものか、お菓子の詰め合わせ(700円くらい)か
悩んでいます。
アドバイスをください。
47おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 09:19 ID:???
>>46消えモノにするなら洒落た菓子類。700円なら菓子がいいよ。
引っ越しの挨拶じゃないんだから実用消えモノはやめたほうが良いと思う。
48おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 09:25 ID:HHfN.1w.
ありがとうございます。
お菓子にします。
49おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 10:20 ID:vRbmWo0.
>43
予算はおいくらくらいですか?
甘いもの好きな人ならゴティバとかのちょっと高級なチョコレートもお勧めです。
ホワイトチョコなら六花亭。ネットでも取り寄せできるし。
趣味を良く知っているなら別ですが、この場合は45さんがおっしゃるように
お花とか消え物が無難だと思いますよ。
3000円前後の物なら前スレで「これはいい」「これはイヤ」という例が
実例とともにあがってますので一読をおすすめします。
50おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 10:24 ID:???
我が家への手土産は福沙屋のカステラ(大)にして下さい
51おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 20:06 ID:???
>>46
いくらなんでも洗剤や醤油はちょっと・・・実際貰ったとして
どうリアクションしていいかわかんないよ。

高級チョコいいね。
52おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 04:59 ID:???
学校を失業するにあたって約3年半続けたバイトをやめました。
制服をクリーニングして返すときに、皆で食べられるお菓子でも
持っていこうと思ってたんですが、バイトの最終日に、従業員の
皆さんから花束と、卒業祝いのお金をいただいてしまいました。

送別会もしていただいたし、持っていくのがお菓子だけでは
なんだか心苦しい気がしてきました。
10人くらいのスタッフで、バイトは私だけの職場で、
「学生さんはお金がないでしょう。気つかわんでいいよ。」と
今までにもよくしてくれた皆さんですし。

お菓子のほかになにか持っていこうと思うのですが、
どんなものがよいでしょうか。
アドバイスいただけますか?
5352:02/03/29 05:01 ID:SmO4pmGs
× 学校を失業
○ 学校を卒業です。

早速失業してどうする・・・。
54おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 06:21 ID:???
>>53 女性ならストッキングかハンカチ、
男性には煙草かハンカチ当然包装は個別。
何れも安いものでかまわないから、
「○○さんへ」と一人一人に渡すと好感。
一人当たりの予算次第だけどね。
55おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 07:18 ID:MCV9oLaQ
子供の入学お祝いに1万円親戚から何人か頂きました。
いくら位の何を返したらイイですか?
教えていただけますか?
5655:02/03/29 07:22 ID:MCV9oLaQ
↑それといつ頃お礼を返せばイイですか?
4月の中旬位ですか?
57おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 08:26 ID:pVhuglxE
>55
入学祝にお返しは必要ないんじゃなかったっけ?
収入のない子供に送ったわけだもの。
お礼状or電話でありがと程度でいいと思ったけど。

私も友達の子供(小学校入学)にお祝いしようと思ってるのだけど、何かいいかと考え中。
最近の子供は好みがうるさいし、文具は学校指定の物も多いからなぁ・・・
仲がいいから「何がいい?」って聞いたら「気使わないで」って教えてくれなかった。
やっぱり商品券か図書券が無難?現金のがいい?5000円程度の予定なんだけど。
58おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 10:29 ID:WZVbmX7I
友達に本(雑誌くらいのサイズの薄いの)をプレゼントするんだけど
ラッピングってどうしたらいいでしょう?
郵便か宅配で送らなくちゃいけないから、あんまり凝った
ふうにはできないし。でも、紙袋だけじゃつまんないし。
何かいいアイディアありませんか?
59おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 10:32 ID:???
>>55
私が入学祝いを頂いたときは、自分で親戚の人たちにお礼状を書いた覚えが。
ちなみに自主的には書かず、両親に無理やり書かされた覚えも(w
お礼状だけで品物はいらないんじゃないですかね。
60おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 10:47 ID:???
>>58
袋でラッピング用っていうのがあるよ。
可愛い紐もついてるから、それで縛って箱に
いれて送ればどうでしょうかね。
包装紙とか売ってるところに大抵置いてあると思うんだけど。
61おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 11:00 ID:rQbr2a9A
>>58
昔、西武で本買ったときはラッピングしてくれたよ。
辞書だけど。

自分でやるならメタリックな袋を買うかな。
6258:02/03/29 13:15 ID:RGEmKDiE
>>60-61 ありがとうございました。
そうですね、袋に入れて、さらに包装して送ります。
箱は・・・ちょっと大仰すぎちゃうかも。
だいぶ薄い本だから。
63おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 16:43 ID:5XMAlhNs
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Gifts_and_Occasions/Gift_Wrap/
↑ヤフーで「ラッピング」で検索するとけっこうあるよ。
見てみたら?
64おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 16:46 ID:5XMAlhNs
http://www.taka.co.jp/wrapping.htm

http://www.get-club.net/html/lap.htm
↑ごめん。こっちの方だった・・・
65おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 18:37 ID:.xR95ngE
ラッピング用品なんて100円均一で揃うよ。
6655:02/03/29 18:39 ID:MCV9oLaQ
>57>59
ありがとうございます。返さなくてもいいなんて
知りませんでした。
67おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 18:57 ID:???
>>55
入学祝はお互い様だからお返しはいらないという意見が多いですね
とはいえ、私は小梨なので出る一方です(w。>>59が書いてるように
本人(=入学する子)にお礼の電話をさせるとか、下手な字でもいいから
お礼状を書かせるといいですね。又、入学式の写真などを送るというのも
よくありますね。ここが参考になると思うよ。
http://www.taka.co.jp/sasaiw8.htm
6858:02/03/29 21:13 ID:lxsvt7X6
ラッピング関連、みなさんありがとう。
でもなかなか、本をいい感じに包んでしかも宅配、
っていうのは難しいですねー。
6965:02/03/30 08:44 ID:avkwR34E
>>68 そうかい?よくやるよ。宅配より書籍郵便の方がいいかも。
無印とかでマチ付きの封筒があるから上手に利用してみればどうかな?
7058:02/03/30 12:03 ID:v0GHn.DM
>>65
マチつきの封筒、無印にあるんですか?
文房具屋さんで見たりしたけど、どれも事務的すぎて
イヤだったんですよ。いいこと聞いたわ。ありがとうございます。
71おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 21:46 ID:Iq81TAYE
父が定年退職をしました。
お疲れ様の意味もこめて何か送りたいと考えています。
予算は10万円くらいで考えています。
今の所は漠然と時計かな?と考えていますが
なにかいいアイデアがあれば教えてください。
72おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 21:54 ID:???
>71
釣り道具一式
73おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 22:43 ID:OOpUN/EU
退職したら時計はあまりいらないかも。
72さんの言うように趣味系のものがいいのでは?
74おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 03:29 ID:???
>>71
アップル通信一式
75おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 05:39 ID:Nx/6zxq.
今後も再就職して働くので時計もいいかなと思ったのです。
趣味系のものも考えたのですが・・・無趣味なんです。
敢えて趣味と言えば近場の温泉へのドライブくらいなもので
悩んでます。
7671:02/03/31 05:50 ID:Nx/6zxq.
すみません75は71です。
77おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 05:57 ID:???
せっかく贈った時計がタンスの肥やしになってたら寂しいね。
7871:02/03/31 08:44 ID:Nx/6zxq.
>77
そうなんです・・・
もういっそのこと両親へ旅行を贈ろうかとも考えています。
79おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 08:51 ID:???
旅行いいじゃん!
近場でいい宿探せたらいいね!
お母さんと5万ずつならけっこういいんじゃない?
80おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 09:26 ID:QhgeWkWE
甥っこと姪っこが一緒に保育園に入園です。
お祝い二人で1万円を考えていたのですが、ココを見て
贈り物にするのも良いかな、と思い始めています。
親にしてみれば、そりゃあ現金が嬉しいでしょうが、
そろそろいろんなコトが分かってきているので、本人達が
喜ぶものをあげるのもいいな、と。
何か良い案ありますでしょうか?
81まりよちゃん ◆3XwL54.Y:02/03/31 10:41 ID:8EUD6ZpM
この春、社会人になった者(♀)です。
実家で一人で暮らしている母に、初給料で
何かプレゼントしたいのですが・・・。
母は今年で50歳、趣味は特にないようです。
事務系の仕事をしています。
父はかなり前に他界しています。
女手ひとつで私と弟を育ててくれた母に、
本当に喜んでもらえるものを贈りたいです。
何かアドバイスいただけたら幸いです。
82おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 12:59 ID:v6UMlZUc
>81
一緒にちょっと豪華なお食事に行くのどう?
でも、お勤めしてるなら職場で「これ、娘が初給料で」って
言えるものがいいかなぁ。
83おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 13:17 ID:QkqACNKQ
>80 保育園だと文房具かおもちゃかなぁ…
知育玩具系如何でしょう?
84おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 13:27 ID:e5RZ4Ks.
>>80 >>83さんのご意見の文房具は欲しい物を聞いて
プレゼントできるならとてもいいです。そうじゃないと重なるので難しいよ
85おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 13:39 ID:M8usHy2.
>>81
娘が初給料で買ってくれてたものって、お母さんにはとても嬉しいものでしょうね。
買える範囲で身に付けられるもの(時計、アクセサリー、衣類、文具など)や
>>82の言ってるように食事や温泉旅行などはどうでしょうか。
それほど高いものでなくても、お母さんは喜んでくれると思いますよ。
86おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 13:42 ID:???
娘のプレゼントの旅行から帰ったばかりのお母さんの一言

「やっぱり家が一番」 ……
8771:02/03/31 13:46 ID:ol6PioNM
>86
うっ!
・・・・どうしよう、迷う。
88おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 13:49 ID:kJgi.v42
個展の差し入れは何がいいですかねー。
89おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 13:54 ID:M8usHy2.
>>88
置く場所があるなら花。アレンジメントならそれほど高くないよ。
90おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 14:22 ID:v6UMlZUc
>80
お母さんとあなたの仲良し度にもよるけど、
甥姪さんたちの好きなキャラをアップリケしたお弁当袋とか
いくつあってもいいものだよね。
あと、色のいっぱいあるクレヨンとスケッチブックあげて、
クレヨンのよく落ちる洗剤をお母さんに・・・とか。(笑)
9188:02/03/31 14:55 ID:kJgi.v42
>>89 やっぱ花かなー。置く場所あるかな?まいっか。サンキューです。
92まりよちゃん ◆3XwL54.Y:02/03/31 15:55 ID:8EUD6ZpM
>>82さん、>>85さん、
レスありがとうございます!
食事、いいですね!さっそくリサーチしようと
思います。
仕事が忙しいらしく、アクセサリーなどは普段
あまりつけているのを見たことがないので、
贈っても使わないかなぁ・・・とも思ったのです。
でも逆に、ずっと記念に残るものではありますね。
うーん・・・迷いますー(´Д`;)
93おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 15:57 ID:???
>92 どっちでもお母さんにとっては「娘が初任給でプレゼントをしてくれた」
って言う素敵な記憶が残るYO!
9480:02/03/31 17:15 ID:zK86hDno
文房具だけで1万円分は、きつそうですよね。
お金と、文房具にしておこうかな、と思います。
あと、写真館の撮影券がウチにあったので、それも加えてあげようと
思います、喜んで欲しいなあ、、、いろいろありがとうございました。
9523:02/03/31 17:56 ID:qgsFbGDo
友達の子供の入学祝ってあげるものなのでしょうか?
友達の中の最初の子供が小学校に入学します。
職場の人に聞くとあげないよという意見が多かったのですが・・
96おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 18:07 ID:7rLt8AaU
何?あげないものなの?あげると変?
仲いいし、すごいお世話にもなってるのであげるつもりなんだけど。
家族ぐるみでつきあいもあるし。
でも、それほど仲良くない友達の子供にはあげないかも?
お互い子蟻。お年玉のやり取りはしないけど、入学祝なんてそう何度も
あるわけじゃないからお祝いしてあげたいんだけど。

冠婚葬祭ご祝儀相場には
?御入学祝 親戚 1万円 知人 5千円
ってあるけど、どうなんだろう?
97おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 18:10 ID:???
>95 親しい人ならあげると思う。自分は。
お金か品物かな。その人によって考えるかも。

あげなきゃいけない?と悩むならあげないでいいよ。
98おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 18:42 ID:???
>>95
あげたっていいけど、それがお互い重荷になったり
範囲を広げすぎてて大変なら止めた方がいいだろう。
9923:02/03/31 22:14 ID:vv89if5g
98番さんありがとうございました。
親しい間柄なのだけど今回はあげないことにします。
他の友人との絡みなどで
ありがとうございました。
100おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 04:04 ID:???
>>57
5000円と聞いて思い出したんだけど、
自分が高校入学?の時だったかに500円札10枚貰ったよ。
ちょうど硬貨が出る頃だったのかなぁ。

小学校か〜、結構学校指定の物とか多いから、
贈られるものも限られてきちゃうね。
学生だと辞典とか参考書とか何かと本を買う
機会も多いし、図書券はいいんじゃないかと。
百科事典って幾らするんだろう?さすがに高いか。
101おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 04:09 ID:???
>>92
アクセサリ、普段しなくても、ある程度改まった時なら
付ける機会もあるかもよ?

自分は何贈ったかなぁ。もう忘れちゃった。
今までは洋服・鞄・傘・・・あと趣味のもの?
102おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 13:32 ID:RPyZjrt6
ずいぶんさがっちゃったあげ。
103おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 13:15 ID:b3JSlTx.
切迫早産(?)で入院の友人。
どうすれば・・・。
(家に電話かけたら入院したって言われてしもた)
104おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 13:16 ID:b3JSlTx.
↑何か持って行くのがいいのかどうかわかりません。
経験者の方、よろしければ教えてください。
お花とかがいいのかなあ。
105おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 16:36 ID:GhBtWQZQ
>103 無難にお花とか、本とかどうだろ?
ただ、お見舞いに行っていいかどうかの時点で迷うが。
106おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 19:27 ID:b3JSlTx.
>105
そうなんですよ。お見舞い行くより家に託けようと思ったり・・・。
でも4.5日前に電話かかって来て、「遊びに来てね」って言われたのに。
うーん。初産の時も似たような感じだったし大変だあ。
107おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 19:38 ID:???
友人度合いにもよりますね。もし仲が良いんだったら
やはり本(雑誌系)がいいと思います。
入院中お花貰っても全然うれしいと思わなかった。
108おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 19:43 ID:uQgq22V6
>>106=103
切迫早産は早産になりそうな状態で、妊婦はほとんどベッドの上で安静にしている。
急変がなければとっても暇。だから、お見舞いに行って問題がなさそうなら、友人の
好きな本やマンガなど、暇つぶしのものを持っていくといいよ。又は、入院は何かと
お金がいるので、現金を持っていく人も多い。友人なら5千〜1万円くらい。花は、
大部屋だったら匂いを嫌がる人がいたり、花束だと花器がなくて困ることもある。
持っていくならアレンジメントがお勧めです。
109おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 19:46 ID:???
なんでも食べられるの?
病院食おいしくないから、おかずとか好きな食べ物もいいけど。
110おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 19:49 ID:???
食べ物は、病院に訊ねてからじゃないとちょっとまずいかも。
妊婦が太るのはよろしくないからね。
111おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 22:47 ID:2UF66R/c
103です。
付き合いはお互い結婚前同じ会社に勤めてて、時々ご飯食べに行く程度でした。
そんでまた二人とも職場結婚で旦那同士も一緒にゴルフいったりとかするけど
家の行き来はあまりない程度です。
久しぶりに連絡とりあおうとしたらいきなりこれなので結構びっくりでした。
本が良さそうだけど何がいいのかなあ。
やっぱり一冊だけでさっと読める軽いエッセイとか写真の多い雑誌とかがいいですよね。
なにかおすすめ本はないでしょうか。
他力本願でスマソ。私の本の趣味たぶんマニア入ってると思うので・・・。
112おさかなくわえた名無しさん
坂田靖子のマンガの本 > 最強
佐々木倫子の「おたんこナース」>看護婦さんとのコミュニケーションに役立つ・・かもしれない