物を捨てたい病 〜シンプルライフをめざして〜 2箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1250
2:02/03/10 04:54 ID:+O3rLv60
血統書付きのすれだよ!
3おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 05:19 ID:9cO0Zkhq
3げと。1=250さん乙カレー。

来週法事があるので、親戚が家に泊まりに来ます。
片付け発奮すべく、このスレや掃除関連スレをチェックしてます。

私がまず捨てるのは、小中学校時代の交換日記。
よくここまでとっといたもんだ。今となっては読み返したくもないです。
ガムテで束ねて燃えるゴミで出せば、
収集の人や近所の人にチェックされずにすみますよね。
その辺ちと心配だったりするのだった。
4おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 07:23 ID:VxdRl70q
>>1 サンクス!

ブックオフに古本持っていっても売ったお金でまた何か買ってきちゃうんだよなあ。
まあ売る本>買う本だからいつかはだんだん減っているとは思うのだが・・・。
5おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 09:56 ID:TcAu0kqH
>3
私はこの間、中高時代の日記を捨てた。
全部家庭用のシュレッダーにかけたよ。
45Lのゴミ袋いっぱいになった。ふうー。
あんなもんが人様に(たとえゴミ処理場のおじちゃんでも)
読まれたらと思うと、ガムテくらいじゃ安心できん。
6おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 09:58 ID:TcAu0kqH
追加。
古くなったパンツ10枚も、1cm角に切り刻み捨てました。
これでやっとお気に入りのランジェリーだけで過ごせる。うふ。
7おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 10:57 ID:fz6US2oh
>>1
新スレサンクスですーーー!

去年の夏に下着代わりにさんざん着倒して
色があせまくっていたタンクトップ(ユニクロ)を
2枚捨てました。(紺・黒)
今年の分は、また新しいの買って
着まくります!
8おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 11:47 ID:vZKfuG2t
いつでも夜逃げできるように毎日少しずつ捨ててる。
今あるのはpc、ふとん、服少々
9おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 12:21 ID:ecQgnY5C
ちり紙交換の車が来ない・・・。
仕方がないから今からブクオフへいきます。
一回も使ってないプリンタも持っていこうっと。
10おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 12:35 ID:PS1DrdnL
CD大量に買い取ってもらったのだが
ある日夫がブクオフで得意げに
私の処分したCD買ってきた(泣
家にあったことさえ忘れてるって・・・。
11おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 12:43 ID:beavIKav
病気
12おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 13:08 ID:lKYlWa4K
パソコンソフトのパッケージを捨てた
何でいままで取っておいたんだろう
13おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 13:17 ID:ZPs8slOp
>1さん新スレありがとー。

皆さんタオルってどれぐらい持ってますか?
我が家は夫婦2人暮しで、
バスタオル10枚、フェイスタオル20枚ぐらいあるんですが、
全部くたびれてきてるので、全部処分しちゃって
ホテル用の真っ白ので統一したいんです。

あと、どれぐらい使ったら新品のタオルに替えてますか?
このスレの人のタオル事情が知りたいです。
14おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 13:21 ID:luAB3C3y
>13
糸が出てくるぐらいじゃないの?
15おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 13:22 ID:FoD1mET4
>13
古タオル、捨てる前に雑巾にするとか、
生協でボランティアで手縫い雑巾募集してる所もあるから、
したほうがいいと思う捨てられない病の私。
誰か伝染させて下され。
16おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 13:23 ID:1VxPjsvb
>>13
そういえば盆正月など親戚が泊まりに来る直前に
タオルを変えている

くたびれたフェイスタオルは2つに切って縫わずにぞうきんにして
今まで使っていたぞうきんは捨ててしまう
17おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 16:47 ID:JsflVkwR
1さん、新スレありがとうございます!

大原照子さんの新刊が近所の本屋にありません。鬱・・・
「少ないもので豊かに暮らす」は持ってますが、これに比べて
新刊はどうなんでしょうか? 気になりますがなかなか大型書店に
行けないです。スレの流れと違うので下げます。
18おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 17:49 ID:fz6US2oh
>>17
1冊目より、もっと詳しく書いてありますよ。
特に食に関する事が、具体的に書いてあります。
気負わず無理せず、かといって貧乏臭くならない
一人暮らしの大原さんの食生活が
手に取るようにわかります。

インターネットで注文するというのは?(本)
19おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 20:07 ID:JsflVkwR
18さん、即レスありがとうございます。
1冊目より詳しいんですね。
>気負わず無理せず、かといって貧乏臭くならない
これ、大原さんの基本ですよね。

大原さんの本、「一つのボウルでできるお菓子」
「なまけものクッキング」も持ってますが、新刊もやっぱり買ってみます。
ありがとうございました。
20おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 22:11 ID:sBqVIvjY
前スレとココと汚部屋脱出関連スレ見て、掃除とモノを大量に捨てたのはいいけど
換気扇カバー捨ててから、新しく取り付ける買い置きがないのに気がついてちょっとウトゥ。
213:02/03/10 22:52 ID:DnKW5xkP
>>5
そこが気にはなるんだけど、自分で見る気もしないんだー。
もう大昔だからいいや。
と言いつつ、今日は昼寝して一日が終わってしまった。
22おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 23:29 ID:8/oI5LbB
>>13
漏れはむしろ使い古し気味のタオルの感触が好きだ
穴があくまで使う
23-:02/03/10 23:39 ID:ko/nHut9
40代の男です。趣味はアウトドア。
キャンプ道具の整理に先ずは捨てることにしました。近年のキャンプ道具の
進歩(?)には驚かされます。種類、性能等シンプルを追求しているのに皮肉です。
食器・調理器具は大原照子氏の数倍はあるのではないでしょうか。でも、わたしなどは
キャンパーのなかで少ない方(貧乏くさい)方と思います。
24おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 01:29 ID:7GQ3tBdU
先日某地方都市へ引っ越しましたが、ゴミ捨て場があるのですよ。
萌えない系と萌える系の二箇所あって、家電4品とタイヤ以外、
全て無料で捨ててもらえるのです。
25おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 01:50 ID:KFL/dPHI
趣味が増えると必ず道具が増えますね。キャンプ、釣り、ゴルフ、
テニス・・・凝りだしたらどうしてもあれも欲しい、これも欲しいと。

ネットで2チャンやっているぶんにはものが増えなくていいですが。
26おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 02:16 ID:Gi8o3QBr
>>23
オヤジはすっこんでろ!!
27おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 02:54 ID:M+PdWH23
>26
早く寝れ!明日学校遅れるyo!
28ネリ:02/03/11 03:23 ID:xSqlBf+6
私も前までは物への愛着がかなりあり、
思い出のガラクタに囲まれて暮らしてたけど。
何故か、フッと「いらない物全部捨てたい!」と思い立って、
写真だの卒業文集だの衣類だの何だのポポイのポーイ!!

テレビで言ってたけど、捨てるコトってすごいストレス発散になるんだって。
前は物がいっぱいあってフィギアとか。雑然とした部屋が大好きだった。
物をあんまり持たない人って、面白みがないと思ってたし。
でも自分が物捨てるようになったら、
やたらと物をディスプレイしてる人の部屋とか、イライラする。
壁に写真とかポスター貼りまくってるのもイライラする。
ほんっとに大好きなものしか自分の家に入れたくないんだよゥ・・・
29おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 04:59 ID:gXRngit7
>23
アウトドア製品、家で使わないんですか?
てか、そういうこと想定して買ったりとかはありませんか?

さすがに家の中でテント張ったり寝袋で眠ったりするわきゃーないんだけど、
こと調理器具については一年365日家でも外でも使えるように、ってコンセ
プトで作られた製品買うようにすれば、そういうのはデザインも美しいし、
コンパクトで機能性も問題ないっすよね。
30名無し:02/03/11 07:42 ID:ZiRuBYsH
>23
絶対キャンプ用品じゃなきゃ料理できないという
わけでもないのに、専用品を買いすぎるのだと思う。
まな板とか包丁とか・・
自宅のなべとかフライパンでも十分料理はできる。
(ただダメにする可能性がないわけでないから、
奥さんがお気に入りのなべとか貸したくない気持ちもあったりして)

せっかくあるんだったら捨てるのもいいけど、防災用に分散して
収納をお勧め。あ、これはスレ違いだな(ワラ
キャンプ用品はヤフで売りなされ。高額になるよ。
31 :02/03/11 10:41 ID:c3ZIPBNK
ダッチオーブンって捨てるの大変そう。
32おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 12:07 ID:/LsS6yEk
使わない古いシーツとかの大きな布ってどうしたらいい?
タオル地のとか、シーチングっぽいのとかあるけど
なんかもったいなくて、捨てられない。(こんなこと言ってちゃだめ?)
やっぱ、切って雑巾しかないかな?

がいしゅつの話だったらごめん。
33おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 13:40 ID:PNoIfs0K
>>32
タオル地なら半分位に切って犬猫洗い用や動物病院まで
運ぶ時に車にゲロ吐かれても良いように敷くシートにするとか
34おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 13:44 ID:IwQKQulk
グリコのおまけ、コーラのふたのおまけ、チョコ菓子のおまけ・・・
夫が、このようなものをいつもいつもいつも集めて部屋中おまけだらけ
です。いいかげんやめろと言ってもきいてくれません。黙って捨てていいでしょうか。
35おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 13:51 ID:2K83+hXp
>>34
そういうのを好きな人は、勝手に捨てると怒ります。真剣に怒ります。
中身が見えない箱(木でも紙でも)買ってきて、シリーズ毎に大まかに分け
ジップロックかなにかにそれぞれ放り込んで、まとめて箱に収納します。
その箱がいっぱいになったら、下から順に捨てるよ、と旦那さんを脅しましょう。
きっと旦那さんは、ハンパなものなど、泣く泣く処分しはじめる事でしょう。

うちの亭主と一緒だ。がんばろーね…。
36名無し:02/03/11 14:16 ID:ZiRuBYsH
>34
そういうのフリマで10円箱を作って
売ったら・・・30〜40代男性がわらわらよってきて
箱ごとお買い上げ。
一体何に使うのか・・・コレクション?
37ちょこ:02/03/11 14:53 ID:LLYBBoag
チョコエッグなどのおまけは中年オヤジの心をとらえてます。
物が沢山あることが嬉しい世代なのかも。
もちろん私の父親もたくさん集めてます。ものすごい数。。。
38おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 16:06 ID:X3P3lO5X
>>32
使わない布、面倒でなければ
巾着袋をいくつか作ってみてはどうでしょう。
しばらく履かない靴をきちんと手入れして
巾着に1足ずつしまう、という収納法もありますよ。
39おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 19:58 ID:ZZw66gJa
>>34
ご主人の性格によると思いますが、几帳面ですか?
ちゃんと分類してる人ならマズイですけど
うちの旦那みたいな、自分のモノになった瞬間満足して終わる人
だと、黙って捨てても全然気がつきません。
毎週、テレビを録画したビデオテープを10本ずつ捨ててます。
あと1000本以上はあるので、少しくらい減ってもバレません。
40おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 19:58 ID:qrRt0rRA
同居の姑が、もらいもののタオルケットをくれたけど
いらないんだよね、ほんとは・・・・・・・。
ああ、あの収納スペース空けたいよーーー!
41おさかなくわえたサザエさん:02/03/11 20:35 ID:tIOI+m9M
サザエでございまーす。
春ですね、我が家では年に一度の一大イベント教科書プリントノート捨て祭開催中です。
カツオの0点のテストは全部捨ててすっきりしました。
さて、次回のサザエさんは「サザエ、マスオを捨てる」「カツオ、将来に悲観して自殺する」
「サザエさん一家海へ還る」の三本です。来週もまた見てくださいね。
42おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 20:43 ID:H32irRpJ
んっがぐっぐ。
43おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 20:44 ID:8CsKY6VO
私、ほんっと物を捨てたい病で必要以上のものは置きたくない!
って感じでバンバン物捨ててたんです。で、捨てた時は
すっごい精々したんだけど、後から「あ〜捨てなきゃ良かった…」と
思う事があるんですけど、皆さんもそんな事ないですか?
私の場合、あまりにシンプルにし過ぎて部屋が殺風景になったとか
縄跳びとか絶対要らないと思ってたらある日要る事になったり。
要らないと思うものもやっぱり置いといた方がいいのかな〜と思って
最近はやたら物を捨てすぎるのに歯止めかけるようになりました。

44おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 21:05 ID:CNpZ5aE5
>43
あるある。
でも、新しく買って済むものなら
まだいい。お金は損しちゃうけど。
やっぱり「書類」のたぐい、
買えないものには慎重になるべきと思う今日この頃。
45おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 21:10 ID:FzEr4FTM
>43
後悔したことはないです。
必要になったらそのときに考えればいいこと。
雑然としてまとまりのない部屋よりもスッキリしてる部屋が好き。
掃除も楽だし、収納も楽だし、部屋も広く使える。
「いつか使うかも」そんな曖昧な理由で部屋が物でいっぱいになるのは好きじゃない。
46おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 22:13 ID:qrRt0rRA
>>43
後悔は、ほとんどないですね。
要らないものは、要らない!と
キッパリと捨てますよ。
どーーーーーしても必要になれば
その時考えます。
(でも、まずないです。)
47おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 22:28 ID:6HflS+4z
>>43
私の場合、今までの経験からいくと
「あー捨てなきゃ良かった」と思う物は、たとえ捨てずに持っていたとしても
「あーあれどこにいったっけ。探しても分からないや」で結局使えない運命にあった物だな
48おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 22:34 ID:jPq3BvbI
サザエさんへ。
子どもの教科書・ノートは何年間とっておくもんでしょうか。
うちでは昨年分しか保存してないですが、イケナイ親でしょうか。
(ちなみに今小3)
4946:02/03/11 22:49 ID:qrRt0rRA
あ、うちも小3だから
そろそろ整理しなきゃと
思っていたところですー。
春休みは、捨て捨て大会しないと
息子の部屋だけ、無法地帯・・・・。
50おさかなくわたサザエさん:02/03/11 22:55 ID:6geYJw2g
教科書ノートは毎年捨てましょう。
過去を振り返ってはいけません。子供のためです。
100点取ったら取っておきましょう。
学研も進研ゼミも毎年3月の捨て祭で供養してます。
5149:02/03/11 23:18 ID:qrRt0rRA
ふむふむ、捨ててもいいですよね。>>50
ほんとにただ、場所のムダ使いなんですもん。>教科書類
ぜーーーーーーーーったいに、出して読んだりしないし。
52おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 23:35 ID:6HflS+4z
教科書を捨てるなんて出来ない!と思っていたけれど
どうも世界的に見ると、教科書を生徒にあげている国より
貸与して学年末に返却させる国の方が多いらしい。

ということは、その年だけ持っていれば成長に差し支えない物なのか

なんだ捨ててもいいんだ
53おさかなくわえたサザエさん:02/03/11 23:51 ID:6geYJw2g
小学校でもほんの数回の授業でしか使わないそろばん
やら算数セットは貸与にしたいよ。あと親や学校が使わなくなった教材を下級生に
あげるようにするシステムをつくればいいんだけどね。教科書は義務教育は税金
だけど教材は実費だもんね。
54おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 23:54 ID:HbHJBfT0
教科書は読み返す事があるかも知れないからどうかと思われ。
俺は捨てずに置いてて良かったと思ってる。
教科によるけど。
55おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 00:56 ID:kY5e+WQZ
来年からの教科書って内容が削減されてしまうでしょ。
下の子は薄くなると思うと、ちょっと心配になって
とっておこうかな〜〜なんて言うのは、・・・・やっぱだめですかね。
56おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 01:07 ID:7+l6YYFG
小学卒業の時今まで配ったプリントとか全部集められると思ってて大事に取ってた。
心配性で世間知らずな子供だったから
今は捨てたい病かかってるけどペプシのおまけのキャップとかキンダーサプライズとか
集めてるんで捨てないで下さいね・・・
57おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 01:09 ID:faKa0DbW
引越しを機に財産を半分捨てました。
服7割減、靴8割減、ガラクタ10割減。
非常にスッキリ
58おさかなくわえたいさん:02/03/12 01:12 ID:dTnFJKR0
私も男を捨てます。
59おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 01:13 ID:KTg0QRKK
教科書を捨てる捨てない、って子ども自身の判断にまかせないの?
そういう取捨選択の判断が整理整頓の習慣を育てるとおもってたんだけど。
でもそんなこといってたら、子供部屋はモノであふれちゃうんでしょうね。

だけどやっぱり子供部屋の自治は本人にまかせてほしいなあ。私が放任され
すぎだったんだろうか。一応2ヶ月に一回は捨てたい病にかかります。
60おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 01:52 ID:7+l6YYFG
アンタ今良い事言った!
61おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 01:55 ID:pjXfMz0U
40歳だけどいまだに会社で数2Bの教科書使ってますがなにか。
62おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 01:59 ID:CdA0W+8u
娘の部屋のあまりの汚さにどうしょうもなくなって
物が多いせいだと捨てる事にした。どうせ過去の勉強を振り返ることは
ないと思い使わない教科書とかノートとか全部すてなさいって言ったら
やってくれましたね。今使ってる教科書、ドリルぜーんぶ捨ててくれました。
冬休みの話だったんだけど教科書や副教材を買いに走るはめになりました。
ま、捨てるのもほどほどにね。
63おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 02:01 ID:7+l6YYFG
リサイクルしようね
64おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 02:33 ID:B7KW1sKb
>62
それはちょっと…あまりにおバカすぎやしないか?
お嬢さんがいくつか知らないが、せめてチェックしようよ…。
65おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 03:17 ID:pjXfMz0U
>>62
>ま、捨てるのもほどほどにね。

人に言い聞かせてる場合かっつーの!!
66おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 04:04 ID:+YQf7FMi
もったいないかなーとか思ってヤフオクだしたけど、
商品説明とか梱包とか気を使って、すっごいしんどい。
あ〜も〜さっさと捨てとけばよかったのかも。
でもまだいらないけど高かった雑誌300冊くらいある。
スレ違いかな…スマソ
6765:02/03/12 04:37 ID:pjXfMz0U
>>66
そんなことないですよ。
68名無し:02/03/12 07:52 ID:Qlw/q4hw
>66
うちも先様が使ってくださればいいや、で出品。
サクサクはけてすっきり。フリマ価格+即決!がミソ。
いろいろと面倒もあるが、楽しんでやってるので無理がない。
ただし、ヤフ開催中はプチプチとかで
ぷち汚部屋リーナになるのよ・・・

面倒なら、雑誌はブックオフへGO!
もしくは、本を贈って樹にするとかいうシステムもいいかも。
69おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 09:51 ID:qZaQKhb5
>>34で、おまけ集めをやめてくれない夫の話をした者です。
みなさん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
「勝手に捨ててもいいでしょうか」と書いたものの、
そんなことをすれば、どれほど怒られるかと思うと
やっぱり、そんなことはできないのが現実です。
たぶん、そんなことをすれば、私の大切にしている
鉱石の標本とか鉱石関係の本を捨てられてしまうかも。
それはやっぱりいや。結局私のわがままなんだと思いますけど。

このスレの住人のみなさんはいいですね。
何でも捨てて平気でいられるから。
あおりじゃなくて、つくづくそう思う。
7062:02/03/12 09:53 ID:pfC2UPGn
>>64 65
顔がみえないからってばかってひどすぎない?
71おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:13 ID:ln4IJ8YF
>>70
64,65じゃないけど、今現在必要かどうかもわからず捨てるなんて
やっぱりバカだと思うけど・・・。
72おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:21 ID:kyo292tO
家にあった漫画やらCDやらゲームやらを全部ブックオフに売ったら
3万円になったよ。
ついでに録画ビデオやら雑誌やらを捨てたら部屋の中に何も残らなくなっちゃった。
今部屋にあるのは
●テレビ
●パソコン
●ベッド
●たんす

あ〜早くテレビ付きパソコンが欲しい。
73おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:24 ID:pfC2UPGn
>>71
娘にあなたの言葉を伝えます。他人に気軽にバカって言うのはどうかね?
そんな人に限って自分が言われたら大暴れするんだよね。
7471:02/03/12 10:26 ID:ln4IJ8YF
>>73
いや、なんつーか、だってここ2chだし。
氏ねやらいろいろ飛び交ってるのにそんな過剰反応されても。
そんなに自分の娘がかわいければ、母であるあなたが
こんなとこに書き込むのはどーかと思うんですが(w
7571:02/03/12 10:28 ID:ln4IJ8YF
うわ。わけわからん文になってしまった(鬱
いやでも実際、娘さんがいくつかは分からないけど、教科書や
ドリル使うような年なんでしょ?
なのに何も考えず捨てるのも、親のあなたが捨てるもの
チェックしないのも、やっぱり何考えてるのかわかりませんが。
76おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:34 ID:RowJz3SO
家にものが無い人の趣味って、何ですか?
かたづけ以外に。

僕の彼女(に、しようか考え中)が、ここの人らみたいな部屋に
棲んでいるんですけど。実家暮らしで両親と同居の普通の家
だけど、女の子なのに何も無い部屋だったから驚いた。
7772:02/03/12 10:35 ID:bFYzR61y
俺のレスを挟んで喧嘩すんなよ
7872:02/03/12 10:36 ID:bFYzR61y
>>76
俺は道具を使わない筋トレ
79おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:37 ID:pfC2UPGn
チエックしたのかとか何も状況を書いてないんですよね。
なのに憶測でバカと言い切れるってどうなんですかね?
何考えてるかわからないなら聞いてもらってから判断して欲しかった
ですね。いまさら状況説明はするつもりないので。
個人的に人様にバカっ言うのはいけないことだと思ってますので
私は言ったことがないです。
80おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:37 ID:xLRnX851
ここは、普通ならちょっと話せないような
体験を話しても咎められないので
気軽に書き込んでいる人が多いんですよね。
だから、あまり「正論」で責められるとね
っていう気持ちはありますよ。
充分反省(というか、自戒の意味も込めて)して
体験を書いているんだから
面白がって(というと語弊があるか?)
聞いてあげるのがいいんじゃないかと思います。
マターリ行きましょうよ。
81おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:38 ID:pfC2UPGn
過剰反応したのは「バカ」って言った人たちの方ではと思います。
82アオラーまん:02/03/12 10:41 ID:5FHr/ydR
>>73
馬鹿だよあんたは。
ほんとに馬鹿なんだからしょうがないだろ。
調子に乗ってるからそういうことになるんだよ。
娘もあんたに似て馬鹿だから、今使うものでも捨てちゃうんだよ。
それか、あんたに対する挑戦だったりして。
馬鹿。氏ね氏ね。
8376:02/03/12 10:48 ID:9ptO8kGX
>>78
わっ、見事に「モノ」を置かない徹底ぶり。
そうかー、やっぱり彼女んちも、「モノ」持ち込み
禁止かもしれないなぁ。

赤くて大きいロウソクとかきれいな紐とか
玉の付いた面白マスクとか北海道の民芸品とか、
彼女んちに持ってって遊びたかったんだけど。
勿論、ご両親のいないときに。(w
84おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:50 ID:xLRnX851
>>76
面白マスクって、なんか知りたい・・・・。(w
玉もついているの?どんなのーー?
85おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:54 ID:bhK1AGja
>>76
PCです
TVの代わりにもなるし
これ一台で音は、悪くてもステレオ変わりになるし
ビデオもDVDもみれるし
自分の部屋には、ベッドと小さな机とPCしかありません
86おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:58 ID:xLRnX851
>>76
音楽鑑賞、PCです。

>>76さんの彼女は
ご家族みなさんが、全員スキーリ派なんですか?
8783:02/03/12 11:10 ID:uP6pWF7J
>>84
うーん、なんて説明したらいいかな・・・
玉がまんなか辺に付いてるの。
その玉は皮の紐で固定されてて、
遊ぶときは、オニの役の子がその玉をくわえて
はずれないように、皮紐で頭に固定して・・・

って、説明させないでよ!きゃっ

>>85
PCってなんでもできるんだね。
僕は、欲が深いとこあるから「もっとああならいいのに・・・」
なんて思い出すと、マシン一台でまかなう能力に
我慢できないかもしれない。
みんな徹底してて、すごい。モノを置かないために
欲望も低めに設定するんだね。

僕の彼女(に、するか考え中)もそういう人なのかもしれないなー。
8887:02/03/12 11:14 ID:uP6pWF7J
>>86
ご両親は・・・割とスッキリ派かな・・・
なんかおっきい家で、木の切り株を磨いたようなのが
玄関にあったりするけど、廊下も畳もピカピカな家だった。
あ、でもおとうさんがこけしをいっぱい持ってるって
彼女が話してた。
8986:02/03/12 11:18 ID:xLRnX851
>>88
じゃあ、持ち込みオッケーじゃないですか!民芸品(w
「ピカピカの家レポート」またお願いしますっ!
90おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 12:12 ID:Y5eUXHQk
>>72
漢ですね。見習いたいです。
そこまでやったらせいせいするだろうなあ。
91おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 13:12 ID:g9ZdgKNu
ああ、なんか>87のレスの字面だか見ていると、なんかへんな気分に
なる。春だからか?自分がおかしいのか?

いずれにしても逝ってきます。>87スマソ
92おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 14:13 ID:5pknpmqa
>それはちょっと…あまりにおバカすぎやしないか?
バカという言葉を使っていても、2chにしては充分マターリした突っ込み方だと思うが。
こんな事で過敏に反応しなくても・・・

娘さんには「何てバカな事をして」と軽く言ってあげた方がいいんじゃないでしょうか。
厳しい言葉を言われる機会があった方が大人になってからたくましい人間に育つと思う。
93 :02/03/12 14:24 ID:RsdK/8l8
っつーか親が捨てろ捨てろってウゼーからムカついて全部捨たんじゃない?
94おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 14:30 ID:8VK5qDVx
>>93
そのとおりだろう。
「全部」って言ったじゃん、って子供も反論してんだろな。
はっきり言うと


       >>62     が     バ     カ
9565:02/03/12 15:01 ID:pjXfMz0U
62のIDって2回目以降変わってるね。日付変わってないのに。
ネタでは?
96・・・:02/03/12 15:21 ID:706vuKeP
>>95
ネタにしては「冬休みの話」というところがリアルすぎない?
こういうバカ親を持った子供は可哀想なり。
97おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 15:30 ID:xLRnX851
マターリしたいな・・。
98 :02/03/12 15:57 ID:RsdK/8l8
おでんマンがパトロールしているので安心してマターリしたまえ
      
         △
        /●\
         □
         / \

99おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 16:34 ID:4bTN9TtX
今日も掃除して棚1つ減らすのに成功!
そして出て来た本やCDを売ったお金で
うまいケーキ買って来てマターリしました
イェイ!
100おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 17:49 ID:GPiWbi/e
>>98
出張してくれたのね。嬉しい!
101おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 18:00 ID:RT3XST7L
今頑張って部屋掃除してるよ。
掃除してんだか散らかしてんだか分かんなくなってきたよ。
徹夜になりそうだよ(泣)
102おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 18:12 ID:WPssCN5h

        /●\
         □
         / \
首が飛んでっちゃった。
103おでんマン:02/03/12 18:14 ID:WPssCN5h
さあ、僕の顔をお食べ。
そうだ、恐れないでみーんなのためにウツと2チャンだけが
とーもだちさー。
104 :02/03/12 18:55 ID:pjXfMz0U
おでんマンか。カコイイな。
右足のスラッシュはやっぱ半角じゃないとダメだね。
全角だとホゲーというフィーリングがでない。
105おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 19:31 ID:wNPBNn86
鯖が変わったのかな。前のアドレスじゃないね。


     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age♪
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
  
106おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 20:24 ID:U3BJMxAv
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< パイパニック
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
  
107検索できないので上げ:02/03/12 22:58 ID:2a8S34UZ
引越するので捨てました。さようなら〜会えなくなるけどさみしくなんかないよ〜
108よいしょ:02/03/13 00:11 ID:DNa6gV77
アゲ>ハゲ>クソゲー>ふと気づいた好きな子のハナゲ
109110:02/03/13 00:22 ID:DNa6gV77
明日私はここに人生で一番恥ずかしかった出来事をカキコします。
110おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 01:35 ID:6FJSP1Me
急降下してるのでアゲ葉蝶のようにアゲ
111おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 02:15 ID:6FJSP1Me
みんなこのスレを捨てちゃったの?
112おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 02:49 ID:hjR26rzQ
>>111
キリ番おめ!
>みんなこのスレを捨てちゃったの?

そーじゃないと思うけど、みんなのすてすてライフが一周しちゃったのかも
しんないね。あ、ちなみにわたしはこのスレの2箱目たてたものです。
もーこーなったらよその板にリンクスレたてちゃおっか。
113おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 03:16 ID:FEGNcsZf
しつこいねー。
教科書捨てた事もそうたいしたことじゃないし、
それを買いに行ったのも別にたいしたことじゃなかったけど、、。
大事件でもあるまいし、、。
みなさん大変ね。
いつもよその家庭までいろいろ面倒見てることなんでしょうね。
それともそういう関係が持てずここで世話焼きおじちゃんおばちゃんごっこ?
かわいそー。
114まとめて言ってやるよ。:02/03/13 03:28 ID:FEGNcsZf
>>71 すっこんでろ。ようなし。

>>82 うっせんだよ。かんけーねーだろがー。

>>93 だれあんた? しらねーよおまえなんか。

>>94  ひまそうね。やることないの?

>>96  あーあ。だからなによ?お呼び出ないってーの。

みんな世間になーんにもいえないだろうね。
ずーっとキーボード叩いてな!
115おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 03:28 ID:DPRTR6iF
>113
同意がなかったからといって
粘着になって煽りレスを続けるのが一番カワイソウに見えるんだよ。
引き際ってものを知ろうね。
116113 ◆18GD4M5g :02/03/13 03:29 ID:6FJSP1Me
すいません、逝ってきます。
117 :02/03/13 03:29 ID:N+qHRJGz
別にシンプルライフは目指しちゃいないが、一度捨てはじめると
クセになってあれも捨てようかって考えちゃうんだよな
今年に入って家中の食器をリサイクルショップに売り飛ばしたよ
とくに引き出物の食器ってすごくたまるし、だせーし。
あと鍋も捨てまくったな、こたつも捨てた、ストーブも捨てた
トースターも捨てた、いらない整髪料,化粧品.掃除用具も捨てた
118おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 03:31 ID:hjR26rzQ
>>113
あげてくれてありがとう。
そーだねー、たしかにぜんぜん大事件なんかじゃないよねー。
カタギの人間にとっては大事件なんてそんなおこりっこないしね。
もはや今の世の中、大事件に遭遇できるのは、あんたみたく
DQNな家系から産まれたDQNおばさんだけの特権なのかもねー。
もしよろしければここでその波瀾万丈な臭い人生をご披露してみては。
あ、ただし、しゃれになる程度でお願いね。ムズカシイかな?
119115:02/03/13 03:31 ID:DPRTR6iF
レス書いてるうちに本人がまたご光臨か。
そんなに毒づいてどうするんですか?
あなたもキーボード叩いてないで寝たらいいのに。

2ちゃんはあなたに向いてないと思いますよ。
120おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 03:37 ID:hjR26rzQ
>2ちゃんはあなたに向いてないと思いますよ。

ぷぷ。童貞はすっこんでろ!
今春休みか? アルバイトでもしてろってこった(藁
121おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 03:38 ID:LmJKAAOE
おお、生活板にひさびさにチュプがきましたね!!!
122おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 03:39 ID:LmJKAAOE
>>120
あんたも暇だからって元気だなぁ。
123おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 03:41 ID:tle5lHDL
>>113
豪華な刺繍入りのスウェットを持っていますか?
髪の毛を金髪に染めていますか?
自家用車にスモークを炊いていますか?
コンビニカラオケパチンコによく逝きますか?
携帯がないと生きていけませんか?
ハイビスカスが好きですか?
124120:02/03/13 03:42 ID:hjR26rzQ
実はそーなんです。恥ずかしいです。
125113:02/03/13 04:12 ID:6FJSP1Me
自家用車がシャコタンですか?
中卒ですか?
彼女がキティちゃんの健康サンダルはいているDQNですか?
ガテン系ですか?
126 :02/03/13 04:53 ID:N+qHRJGz
スレを荒らす悪者め おでんキックをくらえ!
      △
    / ●\
       □_I >113,114,120
      /   
127おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 08:38 ID:ZcVQaSFF
おーい、折角良いスレになって2スレ目立てたんだから
マターリ行こうぜ。 捨て捨て話しなくて無理に書かなく立っていいじゃん。
マイペースでマイペースでね。
>>115
 わたしも引き際をネットで学んだよ。
あんまりずるずる続けちゃうと、端から見たらどっちもどっちに
思えちゃうんだよね〜。

はい、ってことでここからはいつものとおりに行こう。今日は何を捨てようかな?
128127:02/03/13 08:40 ID:ZcVQaSFF
マァ凄い誤爆。
捨て捨て話しなくて無理に書かなく立っていいじゃん。
    ↓
捨てる話が無くても、無理に書かなくたっていいじゃん。
129捨て捨て妻:02/03/13 14:21 ID:MtcRrw4Q
捨てないくせにどんどん服を買う夫に閉口。
ついに家計を握る妻は最後の手段、
「整理しないなら小遣い渡さん」作戦開始。

するとなんと。
一晩でまずはズボンがゴミ袋一杯出たではないか!
やれば出来るのよね。
この次は、14着もある冬物コートなんとかしてよね・・・。
(私のコートは春物と合わせても5着しかないというのに。)
130おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 14:25 ID:vL56ZVpS
現在、モノを少しづつ捨ててる最中なのですが、ごみ箱に放り込んで
おくと、母親がそれ見つけて「まだ使える」とか「もったいない」
とか言って、勝手に取り出しては、服を着たり、靴下履いたりするのが
すっごく嫌なのです。
 だから今は、中の見えないビニールに入れてぎっちり口閉めておくか、
同様にして、散歩ついでに公園のごみ箱に捨てたりしてます。

 毎日のようにちょっとづつ捨てると、だんだん部屋がすっきり
してきて快感♪
131おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 15:14 ID:nq4jAfwD
>>130
一緒だ・・・
私は実家を片付け中。弟と一緒に母親の服やらアルバムやら・・・
多すぎだってマジで。
文句言うくせに何にもしないんだよな・・・毎回、喧嘩してるよ 
132おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 18:56 ID:h7+RA83V
本が溜まる→古本屋や廃品回収に出す→ダンナが古本屋で「懐かしかったから」
って大量に購入してくる→最初に戻る。

本は嫌いじゃないし、いいんだけど「ここまで溜まったら処分する」ってボーダ
ーを儲けて欲しい。押し入れまでカラーボックスで本棚作って漫画が入ってたり
するんで。うちは漫画喫茶じゃないんだよ!!
13332:02/03/13 19:44 ID:rZ6JOJLq
>>33
>>38
古いシーツのこときいた者です。
遅レスですがアリガトございます。
今犬もネコもいないけど近所の野良ちゃん用と
靴入れの巾着用の布にしてみますー。

134おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 20:30 ID:zwW0F1L1
けんかをすると捨て神様が降臨します。
135おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 21:26 ID:HvKvkiC4
そーだ!そーだ!!
神様がどっか行っちゃうYO−
136おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 21:38 ID:FIJKbIJW
要らないものはすぐさま捨てるが
なぜか雑誌だけは捨てられない。
一度古本に売り払ったけど後で欲しくなり
もう一度古本に行ったときにはもう売れててなかった。
で、結局本屋行ってわざわざ取り寄せてもらっちゃった。
だからそれ以来よっぽど欲しくなきゃ雑誌も本も買わなくなった。
下手すると二度手間かかってもったいない。


137おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 22:24 ID:MvNJ118R
服がどうしても捨てられないです。
被災地や難民のボランティアに送ろう!と箱につめたまま、押入れで眠っている。
でもボランティアで受け付けてくれるのって、期間限定だったりして
送られぬまま、捨てられぬまま押入れにいれっぱなし。
はあ、やっぱそろそろ捨てるかな・
138おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 11:11 ID:leQB7j9b
>>137

救世軍男子社会奉仕センターはいつでも受け付けているよ

139おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 11:17 ID:Su5odTO+
難民や被災地も洋服は余ってるとニュースでやってた。
倉庫に洋服が山積みで保管されてたし。
洋服がワクチンや食料に化ければいいのにねー。
140おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 11:21 ID:BLxrZXZD
むしろそうして送られた服のせいで、現地の服飾品メーカーが打撃を受けているらしい。
141おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 11:24 ID:8bqYPPv0
一応こんど寄付しちゃおうと思ってますが何か?
ネットで検索してたらあったよ。
あとフリマで売ったお金を寄付っていう団体もあった。
どっちにしろ送料は負担しないといけないらしいので
ちょっと大変かもね。
142おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 14:59 ID:6PI82kT/
明日は不燃ゴミの日。
次回から透明の袋に入れることが義務づけられるので
明日捨てれるものはドンドン捨てるぞー!

すでにゴミ集積場は黒い袋が山積み・・
考えることはみんな一緒なのね。
143おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:25 ID:8rljaHo9
今度引っ越します。大量の服、CD、欠けた茶わん、引出物、こどもの玩具、捨てるぞー
2ちゃんやってる場合じゃないね
144おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 17:35 ID:PlkxhklN
このスレはアレですね、学生の頃の試験前の気分にさせてくれますね
145 :02/03/14 17:40 ID:YZ7vvNI1
>142
お、うちも明日だよ。
でも近所じゃないね、透明な袋は常識で黒いゴミ袋なんて
何年も前から消えてレアモノになってる(w
146おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 18:08 ID:YBKv0Do+
黒いゴミ袋使ってる所なんてあるの???
147142:02/03/14 21:13 ID:QcQFzTSQ
みんなの所はすでに透明袋なんだね
うち、田舎だからなあ。
たっぷり余ってる黒い袋どうしようかな。
148おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 21:49 ID:X702Z2R6
どこの駅前も女性の服を売っている店ばかり。
そしてその多くはせいぜい数年着れば駄目になってしまう服だ。
皆ごみになってしまうんだろう。
何という無駄。
149おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 23:50 ID:6fDzLotA
>148
本当。どうすればいいの
150おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:09 ID:Apiu89B6
使わない化粧品、メイク道具をごっそり捨てた。
スキーリ
151おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 01:31 ID:RDumiwpk
わたしも捨てたい病です。
お仲間さんがいっぱいいて嬉しい!
部屋に要らないものがある状態がすごく気持ちわるい。
いつもごみの日が待ち遠しいです。
152おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 12:21 ID:???
うちのところは黒のゴミ袋でいいよ
153おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 12:49 ID:???
いいよね、黒のゴミ袋。引っ越す前はOKだった。
透明だとゴミ出すのにも気を使うのが面倒で。
しかも今のとこはゴミ収集車来るの早いし、鬱。
選別も何もせずに、思いっきり捨てて捨てて捨てまくりたい。
154おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 14:06 ID:tUihc4gc
私はゴミはとことん選別して捨てたい病。
紙類は余計なシールを切り取って、まとめて雑誌へ。
ペットボトルも洗ってつぶしてリサイクル。
パッケージのビニールもどんなに小さくても不燃ゴミ。

お仲間いらっしゃいませんか?
155 :02/03/15 16:21 ID:ssqabbio
>154
お仲間っつーかそこまで細かくないけど
うちの市では義務化されてるので嫌々やっとる。
プラマークがついたお菓子の袋とか、シイタケのネットとか、プラ専用の収集日がある
でもさーボックスティッシュの取り出し口のビニールなんざ
つい可燃で捨てちゃうぜ
156 :02/03/15 16:22 ID:???
プラスチック製のことね>プラ
157おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 16:33 ID:wbMVD5Io
>>154
ゴミの分別種類日本一の漏れの町に来てくれ(;´Д`)
158おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 17:16 ID:???
>>154
私も分別したい派なのですが、うちの市はあまり
分別がきちんとしてなくて欲求不満気味です。
プラスチック容器ももっと細かく分けてほしいくらい。
159おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 17:42 ID:GXUtdQ6M
うちの市なんか、
生ゴミ・発砲スチロール・紙・革・ゴム・木・布・プラスチック
これ全部「燃えるゴミ」だよ。
160おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 17:56 ID:/fn56PVU
発砲スチロールは燃やすと怖そうだな...
161おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 18:54 ID:???
以前住んでた所はビン・カン類も生ゴミ扱いだった。
捨てるとき罪悪感あったよ。
162おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 18:55 ID:???
私のIDなんで???なの???
163おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 19:17 ID:???
>>162
baka
164おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 20:36 ID:???
>162
スクリプト変更されたらしいよ。
かちゅなら色もわからないし気がつかないよね。
165162:02/03/15 23:20 ID:???
>>164
ありがとう。
166おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 01:07 ID:LR/v5T1g
春物の洋服を1着買ったので、冬物を1着捨てた。

単純なことなんだけど、長年それが出来なかった。
小さな1歩だけど、うれしい!
167おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 01:09 ID:0eOep17.
ヨーカ堂で「Simple Life」買え!(^^;)
168おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 12:20 ID:3wk3Xezc
昔のビデオテープを10本ほど捨てた

結局一回も見返さなかったんだから
あのときビデオを撮らなかったのと
同じだったんだと思ったら
場所がもったいなくなってきた
169おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 12:54 ID:hJnPdG8o
ビデオテープって、誰かが拾って中見られるんじゃないかと
思うと心配なのですが、どうやって捨ててますか?
 ガイシュツだったらごめんなさい。
170おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 12:59 ID:???
>>169
分解してテープを引っぱり出してぐしゃぐしゃにしてから
捨てます。
171おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 13:04 ID:hJnPdG8o
>170さん、ありがとう!
早速これから分解しまーす。

うちにも20本くらいあって邪魔だったんですよ。
169より。
172おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 14:02 ID:yvJfNGa6
>169
中を見られるようなものがビデオに映ってるのかしら・・・
173おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 14:45 ID:olGsFxX6
捨て話じゃないけど、パソコン持つのやめようかと思う今日このごろ。
2年前に約24万で買ったノートパソコンが壊れかけてるんだけど、
前にも修理お金かかったし、もう修理したくないんだよね〜。
月1万って考えると、ネットカフェでWeb見るには十分じゃん?
メールは携帯でできるし。それに、ネットは公共の所でタダで使えたりするし、
会社でも昼休みとか使えたりするよね。
そう考えると、最近ネット以外使ってない自分にとってはパソコンって
ただの場所取りかな〜とか思って。
節約話かもしれないので、スレ違いかな?
174おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 14:51 ID:CQgISrNg
>173
スレ違いでもないと思うよ。
私はパソコンを使うから捨てられないけど、
これがなかったら部屋はずいぶんすっきりするだろうな。
175おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 14:51 ID:yvJfNGa6
>173
ノートパソコンだけならまだいいよ。
うちには、パソコン好き秋葉原大好きのダンナが
いるので・・・
何か買うと、それが入ってた空き箱までとってある
のよぅ。
ダンナのおかげでこうやって2ちゃんできるんだけど
それにしても、パソコンあるとうざいです。
176おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 14:56 ID:flK1P3r.
男の人って凝り性の人多いからね。周辺機器にまで凝ると
家の中たいへんなことになっちゃうよね。

私は幸いダンナを捨てたので今はそんなことないけど
そういうだんなさんを持つ方々、ストレスためないようにね。
177おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 15:13 ID:WONANW5M
パソコンのないアナログな生活にも憧れるなぁ〜。
と今ふと思った。
今までは逆にパソコン一つ残して全部捨てたいなぁ、と
思ってたんだけどね。
でも、何がかさばってるって本だね、本。
これどうにかなんないかなぁ・・・。
ってついつい買っちゃってる自分に鬱・・・(w
178おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 16:04 ID:x3QKp9RI
>>153
黒いゴミ袋をさらに透明(指定)ゴミ袋に入れればいいんじゃネーノ?
中身も見えないし。うちはいつもこれ。
今日はかかと減ったブーツ2足とカビの生えてたローファー捨てる。
179おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 16:46 ID:bhYj6Nrk
>>176
だんなを捨てた・・・・・・
確かにシンプルライフを送る上で有効な手段ですな
180おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 18:00 ID:9QO/Qn.Y
私はだんなに捨てられないかとビクビクしてる・・・
181おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 18:02 ID:???
>>180
同じかも。。。パソコン3台目買っちゃったし。。。
182おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 18:06 ID:???
>176
私も別れてから、自分の了見でいろいろ捨てたりできるので、良かったッス(・∀・)
もちろん、別れないでそれができると一番いいけどね。
183おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 19:47 ID:7j/95XH.
読み返さない本をどんどん古本屋へ。
そしたら、図書館が近いし、
いつでも読み返せるようにと家の中に残す本なんて、
ほとんどない。本棚スカスカ。

週に3冊は読むのに・・・、
読書ってなんなのだろう・・・。
184おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 20:58 ID:q82gKF4k
いつも思うのが、テレビが邪魔。
あれがなけりゃ、リビングがすっきりするのに。
大原照子さん宅では、納戸?に収納してるとか。
見ないときは、スッキリでいいなぁ。

パソコンに関しては、とにかくケーブルって言うの?
あのコード達、なんとかならないでしょうか。
185  :02/03/17 21:49 ID:???
>>184
プラズマテレビがほしぃよ〜。
あれにすればかなりスキーリすると思われ。
186おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 21:58 ID:???
ノートパソコンでTVチューナーつき買ったよ。
これでかなりすっきりする気がする。高かったが。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
187おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 22:35 ID:???
ネット系だったら無線LANがあります。赤外線とかもありますし。
188おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 01:28 ID:WVHZdXuc
明日は可燃ゴミの日。
やっと決心したのでパソコン等の入っていた箱捨てます!
今は会社の寮住まいなのでいつか引っ越す日が来る、と思い続けて早10年。
会社が倒産でもしない限りまだまだ住み続けそうなので思い切って。
189  :02/03/18 12:53 ID:???
捨てた途端に倒産したりして
190おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 13:13 ID:???
>189
イヤ〜ソ
ってもう捨ててきちゃったし
191おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 22:44 ID:gafY0eO.
エッ私も捨てちゃったよ
皆パソコンの箱は捨てるって書き込んでるから別の箱で持って毛ば良いんだー
と思ってたけど、もしかしてあれは永久にすむ人達だったの?
2年後家を出る予定なのに
192おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 23:41 ID:j12WG6z.
今 思い出したけど、壊れて捨てたモニタの空き箱を
未だに車庫の上にしまってある
193おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 00:13 ID:4kYYJYUU
パソコン等の箱は、引越しのためにあるのではなく、「いつか換金するかも
しれないときのために」とってあるのです。
秋葉原の中古屋に行くとわかります。
紙の箱一個あるとないとじゃ数千円からン万円買い取りが違うのです。
しかも、年代ものになればなるほど箱の価値の方が高くなるのです。
いまだにMSXを箱ごと持ってる私、、、でも発泡スチロール部分が猫に
爪とぎされちゃってるし。
194おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 00:21 ID:6ufmaLHc
捨てようと思いつつ何年も箱に入れたままの
FM-TOWNSがあるんだけど、これももしかして売れるのかしら?
195おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 00:29 ID:TxJEzbtQ
>>194
業者は売れなかった場合の廃棄コストを考えると
無理っぽいが

個人でヤフオクに出品している人は、
チラホラと入札が入っている様子

http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084039765-category-leaf.html?
19623歳女子大生:02/03/19 00:34 ID:cm4T2wE.
一日3つでも部屋から物をなくすとすっきり。油断すると汚部屋になってしまう
ヒトなんで。2、3個しか必要のなかった大きめクリップなどは、バイト先にぽ
いっと捨てる、というか寄付というか進呈して喜んでもらえました。厨房の時に
もらったマグカップ(手軽なプレゼントだもんなあ)5個はさりげなく食器棚に
しまって部屋から削除。しめしめ。
>191さん
 捨てていんじゃないっすかねえ。引越し業者のヒトがパソコン用のをくれないで
しょうか?あと、パソコンを届けてセットアップしてもらった時に、業者のヒト
が『ごみになるでしょう?』と箱やら何やらもって帰ってくれたんですね。引越し
の予定もないしいいやあと思っていたら、早速壊れやがったんです。修理から帰って
きた時は、箱はパソコン会社のではなく配送業者さんの箱でした。その箱にはパソコ
ン○って書いてあって、パソコン配達するときに使う箱っぽかったです。(確か
ペり○ンだったような。)だもんでいざとなったら引越し先に「パソコン専用箱で配送
してね」と依頼すればいいかと。わかりにくい文ですいません。
197194:02/03/19 00:38 ID:6ufmaLHc
>195
わーありがとうございます。
捨てるしかないと思ってたけど、欲しい人も結構いるんですね。
ソフトも結構あるから、セットにして出してみようかな。
198おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 03:24 ID:4zw2EnXs
中古パソコンの場合はネット上の買取りショップでで査定でもしてみれば分かるけど
箱があるとないとじゃ買取り価格が大きく違ってくるよ。
最初から型落ち品を購入して使い倒しで売らないつもりなら
箱は捨ててもいいけど、上位機種購入→一年半くらいで飽きてトレードとか
する場合は箱は絶対取って置いたほうがいい。
捨てたい病の方々にはあまり良くない助言かもしれないが(w
ここの人達はパソコンを買う時に後々の計画も立てているんだろうと思うので。
199おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 06:33 ID:???
PC捨てる時は、HDDフォーマットしても完全にファイル消えないから
見られたくないファイル入れていた人は
専用ソフトとかで消したほうがいいよー。
200191:02/03/19 12:12 ID:???
>196さんありがとぅ
紙の箱をばらしちゃってそして2つ折りにした場合はどうでしょうかねぇ・・・
売るとしたらガムテープで補強、ゆがんだ折り目が、って事になりますが
201おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 14:22 ID:bnxjYbKo
堆積、氾濫していた物を5分の1程度に減らしたら
それまで拷問の様に感じていた部屋の掃除が
そんなに嫌な事でもなくなった
202おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 16:24 ID:lcZU8nNM
昨年、母と兄が住んでいた家を転居することになりました。
これを機に別の場所で一人暮らしをしていた私も同居になったんですが
実家の方の荷物が物すごい量でびっくりしました。
洗濯機が3台とかテレビが3台(しかも1台は壊れていた)や漫画
も500冊近くその他洋服も一杯あとわけのわからんもの一杯。
母も始めは抵抗していたのですが納得してくれて良かった。
新しい家は社宅で以前よりも狭くて処分するしかないので業者に粗大ごみ
でトラック2台分捨ててもらいました。
いいきっかけで捨てる事が出来て本当に良かった。私の方も友人に必要な
物譲ってすっきりしてから転居しました。
あれだけ一度に捨てると今度は物を買うときによく考えるようになるので
いい経験でした。

ところで、会社の事務所っていらない物が多い気がします。
もうとっくに辞めた人のマグカップとか私物や必要ないの書類・・・以前
いた会社がそんな物の山でした。まさにごみの山。
他人のカップなんて誰が使うんだ〜??
203202の続きです:02/03/19 16:26 ID:lcZU8nNM
省略されてしまいました。続きです。

他人のカップなんて誰が使うんだ〜??
                    長文すいませんでした。
204名無し:02/03/19 18:45 ID:XU2SLiic
>202
立つ鳥あとを濁さず?だったっけ?
辞めた人も片付けられないうちに辞めさせられたのか?
捨て捨て!を実行していいと思うけど。
205おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 20:15 ID:myKg8Sbc
1ヶ月後に引越しです。捨て捨て病の人には心ときめく言葉かもしれませんが
辛いです〜〜〜〜〜(j _ j)物の山!
今日発見したんだけど、「いらない物を捨てる」のは
迷ったりして難しいが、「いる物をまず選別する」のは楽・・・
で、…できるかどうかは別にして、残った物を全部捨てる!!!(大汗)

これが実現したら スゴイと思うのですが、
捨て病の方、もう1歩励まし&後押しをお願い致します!
206おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 20:25 ID:HfzgD8to
>205
おいらなら過去3年触ってない物は確実に捨てる。
207おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 23:04 ID:L2Jzq1jk
>205
この間見た雑誌では
「台所用品で一年間使ってないものは捨てましょう」
なんて書いてあった。
ちょっと納得した。
208おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 23:05 ID:qmXZ3DvY
無罪おめでとぅ>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ !!!!!!!!!!!!!
そして私刑で死亡おめでとぅ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

山形マット死丸め犯人
長岡 正樹
今田 訓(こんださとし)
中屋 聡一郎(なかやそういちろう)
佐藤 和文
大竹 和久
福原 健二
矢口 祐介
209おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 00:32 ID:X8Sz.6lE
私も引っ越し〜♪
まだ新居も決まってないウチからどんどん捨ててます。
食器・調理器具類、洋服は着手済み。難関は本かな・・・。
今は100平米弱の収納たっぷり3LDKに住んでるけど
うまく荷物を減らせられれば、2LDKでも余裕で暮らせると思う。
家賃が減れば家計も楽になるわ〜。がんばろっと。
210おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 00:38 ID:UBkSk2pc
今日は雑誌を必要な所だけスクラップして捨てた。スッキリ。
マガジンラックって気がつくといっぱいになってるから
いっそマガジンラックを捨ててしまおうかと考えている。
211おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 00:56 ID:Z/a/EAjM
>>210
思いつかなかった・・・それ、イイ!<マガジンラックごと捨て
私も来月引越しだけど、分別ゴミ収集が月に1回ずつしかないので、
ついつい捨てる気が萎えてしまう。
分別したゴミ袋が1ヶ月近く部屋に山積み。つらいっす。
使わない化粧品を捨てたという人、中身はどうしたのですか?
化粧水やクリームなら中身だけ捨てられるけど、スプレーとか
使い切れない・・・何年物になるんだろ・・・。
212おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 01:06 ID:GURLoJO6
スプレーの中身が入ってるのは捨て方に悩むよね。
私も捨てられない一人・・・
213捨てられない病人:02/03/20 02:32 ID:3N.M2WGg
>>211-212
ゴミ袋の中に向かって、シューーーって出し切ったよ。
香料入りのスプレーだったから、部屋中臭くなって急いで窓を全開にした(w
214おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 02:58 ID:cjMfvEPM
段ボール箱、なんとなくとっておいてたけど、やっと捨てた!
月に一度の段ボール専用回収日に向けて!
マンションとゴミ捨て場を2往復してちょっとスキーリ。
215おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 02:59 ID:wP6HA/Oc
これから45Lゴミ袋*15 捨ててきます!
216おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 09:51 ID:???
童貞が捨てられなくて困ってます!
217おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 10:31 ID:3PsIJXNo
あ、そう
218お魚くわえた名無しさん:02/03/20 11:20 ID:9U/ke./g
パソコンの入っていたダンボールって、転売目的じゃないんなら捨てて良いんだ。
修理するとき等に、箱がないといけないと思ってました。
猫がすぐ箱にもぐりこむんで、困っていたんです。
もう今週の資源ゴミの日は終わったけど、捨てるぞぉーー!
219おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 11:26 ID:RZ1Y7hic
捨てた後の話ですが・・・・。

私は雑誌は何日も本屋に行って立ち読みすると
「もう買わなくていいや」という気持ちになるので
そうなるまで立ち読みしてます。
(本屋さんゴメソ)
買った雑誌もやはり1年すると
捨ててもいいや、と思いますので捨てます。
でも、本当に捨てて困ったことは今までありません。

結構精神力がひつようですよね。
>>これ以上増やさない=買わないコトって。
もちろん本当に必要なモノは買わなくてはですが。

洋服も、気をつけてても
やはり後悔するもの買ってしまうし。
(ちょっとした安いTシャツ1枚の事なんですが)
まあ、店を見なけりゃいいんですけどね。(w
でもね、ウインドーショッピングだけで
「買わない」訓練も、結構楽しいですよね。
ちょっと 「M」入ってて。(「S」もか?)
220205:02/03/20 20:30 ID:N9TRfCOc
>>206 >>207 >>209 さん
ありがとうございます。やる気チャージしました。

>>210 さん
私が5年以上困って持ってるのが、フロンガス使用のスプレーです。
地球にキビシイと知って使えなくなったまま・・・
引越しを機会にゴミ分別屋さんに聞いてみるか・・ スレ違いスマソです
221消え入る205:02/03/20 20:34 ID:N9TRfCOc
210さんではなく 213さんでした
更にスマーーーーーーーーーンっ!!!
222おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 21:13 ID:90.ZGKcE
今日本とCD合わせて130余りを古本屋に売ってきた。
6500円くらい返ってきた。
いらない物をを引き取ってもらえた上にお金までもらえるなんて、
得した気分。
でも、当時それらを定価で買った金額の合計は・・・(;´д`)
もう、本当に欲しいと思ったものしか買いません。
223おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 21:40 ID:h1OlgnlY
>222
ほんとほんと
私も本当に欲しいかどうかよく考えて買うようになった
でも景気に悪いね
224捨てられない病人:02/03/21 09:20 ID:lKHuvhKs
>>220-221
213です。
フロンガス入り、、それは困りますね。
区役所に電話したら教えてくれるかも。
頑張って捨ててくださいね。
225おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 09:50 ID:ELtHKTXs
猫を飼いはじめてから使わなくなった殺虫剤のスプレー缶。
まだ半分以上中身が入ってるんだけど、物がモノだけに
中身を出し切るのも難しいです。
結局10年近くそのまま。転居したときも持ってきちゃったし。
困りました…。大○製薬に聞いてみようかな。
226お魚くわえた名無しさん:02/03/21 10:32 ID:M1EY39XI
漫画(単行本)は絶対捨てられない〜
絶対、後で読みたくなるのがわかっているから。
しかもそういうのに限って絶版だったりする。

だから、よっぽど気に入った漫画じゃないと、
単行本では買わないようにしてますです。
227おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 10:35 ID:ZiC3pHsI
昨日、洋服の入れ替えをしました。なんじゃこりゃ〜??っていう
センスの悪い服が一杯出てきた。
いいのか悪いのか私の周りは服道楽が多いのでいただく事が多いの
定期的に捨てていかないとえらい事になってしまいます。
もらい物で服代はかからないのはありがたいですがさすがに着れない
服はリサイクルごみにさよならします。今回はダンボール2箱。
228おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 10:59 ID:2lhUh1ZU
大型家電を除けば、いつでもトランクケース一つで夜逃げできます
229おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 11:02 ID:8VbFylN2
>228
うあ、理想だ…
色んな物に未練だらけな私。
230おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 11:27 ID:rp3jQ7ww
私も、いれないものは捨てています。
実家にいた頃は、ゴミ箱に入れたあとでも、
母が拾うので、私にとってはストレスが貯まりました。

ひとり暮らしをして嬉しかったのは、
いらないものを捨てたいだけ、捨てることができることでした。

一時はモノをもたない主義でしたが、
本やCDも、この人はと思う人のものだけ買って満足しています。
231おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 11:41 ID:???
なべ、フライパン、思い切って捨てます!
必要になったら、も一度買います!
部屋の中をリセット。したい。なあ。
232おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 12:19 ID:???
>225さん!
是非問い合わせて、ここで処分方法を公開して下さい。
私も1缶持ったまま、次で5回目の引っ越しなんですー。
新しいマンションだと、使うこと無いですよね。
233おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 17:12 ID:kRiIGYhA
念願のスキャナをやっと手に入れたんで、漫画を全ページスキャンした。
これでやっと1冊売れるんだな・・・
234おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 17:16 ID:AqxRpn6U
>>233
その時間的手間を考えたら、本捨てて必要になった時
買い戻す方がいいや…。絶版本なら持ってる。
235おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 17:48 ID:h1ISwYUA
旦那が「痩せたら履くから」と取って置いたぱんつ(下着)3枚
未使用だけど5年物を捨ててやった!
ほんとに痩せたら買ったげるYo!
236おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 19:45 ID:pvTe4qy2
♪すーてましたー捨てましたー。
クリアファイル10冊分。雑誌の切り抜きだのコピーだのネットでプリントアウト
した奴だののなんだかんだで。
無印のA460ポケットのやつだから
本で言うと、1冊120ページで・・・1200ページ!!!うおー。
237おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 19:55 ID:h6bGaNso
思い切って古めの靴を捨てていったら、量も凄かったけど
重さがハンパじゃなかった。
ダイエットに成功したときのような爽快感に浸れた。
238おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 23:36 ID:VuAZ4FEw
たまっていた光熱費のお知らせ類やら
紙モノ関係、さっき色々捨てましたよ。
ああ、すっきり。
「どうしようかな・・・」って置いておいても
結局いらないんだもん。
ちょっとした空いた時間にささっとやるのがコツ。
239おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 23:45 ID:???
2月にはあれほど降臨された神様がお帰りになられたらしく
3月に入ってからサッパリです。年度末に入った今が自分の
会社で1番忙しい時期なのでしょうがないかと思っているけど。
思ったより早く春が来てしまったので今週末は春夏服を出して
不要な冬服を捨てるチャンス!カムバック神様アゲイン!!
240おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 00:27 ID:rWGdqkKM
   , ' ´ ` ` 、
   ;    神  `、
   :  、::;'  ::;  :;
   :、     `  ;
    :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `:  ,、、, ;' < 呼んだ?
     `:  `` :   \__________
       :   ;'
       `、  :
241おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 07:43 ID:5TK/2FOc
>240
福の神カムバック〜
242おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 09:34 ID:d.e4UZn6
捨て神さま!!!>>240
243おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 09:51 ID:???
捨て神様!今日は冷蔵庫の中のいらない物を捨てます。
244おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 10:10 ID:???
捨て神様!昨日の夜、ウールの家で洗えない毛布(ちょっと穴あき)を
捨てました。洗えるアクリル毛布に買い替えます。
245おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 12:49 ID:wHzBCkiE
昔好きだったバンドのポスター
きれいで筒があるのはヤフオクで売れたけど
今残ってるのは正直に商品説明書いたら
とても売れそうにない
水跡や画鋲跡付きのだけだからなあ

もったいないけど、もう捨てよう
246おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 13:23 ID:???
女はこのスレ住人のようにアホだから蔑まれるんだろうなw
247おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 14:23 ID:tlVFGC9g
キッチンの整理してます。
ものが多くて大変。
う〜ん、捨てるとしたら何を…
248おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 14:40 ID:vgnT2pmk
皆パソコンの箱を取っておくのか…
後で必要になるかもなんて一瞬も考えなかったよ。本体出した瞬間に潰した。
249おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 14:51 ID:wXZWuIMM
>247
まるまる1年使って無かったものは捨てましょう。
250おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 15:15 ID:K7HdCzZE
雑誌ですら捨てられない子
251おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 15:35 ID:tlVFGC9g
あ、レスが付いてる。
ありがとう。>249
思い切ります。
252おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 18:57 ID:6RcJo32A
古い手紙・日記類を全部捨てたいんだけど、
ゴミ収集関係の人って、可燃物袋の中身とか
チェックするものなのかなー・・・。
ぜんぶシュレッダーかけるのも大変だし、
どうやって捨てればいいのか悩んでます。
253おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 20:14 ID:16GWw5Uc
>252
同じ悩みだ〜
日記、どうすればいいのやら・・・
こんなことならどんと祭の時に捨てるんだった。
254おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 20:22 ID:w2KREsMk
>252
そんなわけないでしょう。
チェックしきれると思う?
むしろ、カラスや猫がゴミを荒らすことがあるから、
それで他人にさらされる可能性のほうが高い。
収集車が来る直前に、そういう
気になるものは出したらいいのでは。
255おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 20:25 ID:Dy8dnHsY
>225です。
余った殺虫剤スプレー缶の処分法を販売元の大○製薬に聞いてみました。
「屋外で下に向けて中身を残らず噴射してから捨てよ」とのこと。
「あ、その際中身を吸いこまないように気をつけて」
……それだけ?屋外ってどこで?吸わないようにといわれても〜。
すごく環境に悪いよねきっと。安全に処分してくれる専門の施設とかないのかな?
これからはスプレー物を買うときはよく考えてから買うようにするよ。
買うのは一瞬でも捨てるのはたいへん。
256おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 20:40 ID:DhjjzxT2
>252
テレビ番組で分別廃棄をまったくしてくれない住民のゴミ袋の中身を
役所の人がチェックしてたのを放送してました。
ゴミ袋は可燃ごみに缶やビンが混ざってることが外からみてわかるという状態。
役所の人はゴミの中から細かくちぎられた明細を張り合わせてゴミを出した人を
つきとめて注意をしてました。

もしも見られたくないものを捨てるならキチンと分別して捨てれば
ゴミ袋の中を漁られることもないでしょう。
257おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 21:19 ID:PwUQZ5XU
>255
夜のドライブに出かけましょう。
人気の無い道を走りながら、外に向けてプシューとな。
けーさつにイケナイ薬物を撒いていると勘違いされる諸刃の剣。
258おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 21:27 ID:K7HdCzZE
いつもDMの住所とか、銀行の金おろしたときの紙とか
個人情報かいてあるものは、
なるべく細かく破ってるよ。
259おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 22:02 ID:K4q97efw
>255
家のやり方だけど・・・
屋外で缶の上部に画鋲か釘で穴を二つ空けてガスだけを抜く。
(缶の中身がまだ多い場合は普通に噴射して少し量を減らしてからやる。
液体が浸かってる部分に穴を空けてしまうと超勢いよく噴射してまうので注意)
ガスが抜けきったら、穴をニッパーとか一回り大きい釘などで大きくして
中身を水道に流して処分してるよ。(必ず片方の穴だけから流す)
整髪料なんかは中身にガスが溶け込んでいて
ブシュっと噴出する可能性があるから大きめに穴を空けてゆっくり流す。
260おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 22:36 ID:Pmoo.fu6
本や漫画を200冊くらいブックオフに取りに来てもらった
1360円なり〜 
45冊しか値がつかなかったけど、ここまで安いとは w
でも自分で処分も大変だし、すっきりしたからOKです
でもまだまだ処分しなきゃいけない古本あるんだな〜
こっちは資源ごみで
261おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 22:46 ID:p/aHN7Ic
>>260
今古本屋では一冊12円前後が相場らしいね
紙袋一杯分持っていって150円とか
262おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 23:09 ID:Pmoo.fu6
>>261
なるほど そんな相場でしたか 笑
なんか傷とか汚れがあると商品価値ないみたいな事を言われました
キレイに保管したつもりでも紙も痛んで着色するし
本は1回読んだらなかなか読み返すこともないし、きれいなウチにさっさと
売ったほうがいいと思ました
でも本当にスペースが開いて気持ちいいです 開いたスペースに花でも飾ろう♪
263おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 23:59 ID:LKbyn.MM
ここのスレを見るようになって
とても単純なことですが、日々
捨てるもの>>>>>>>>>購入するもの
を心掛けてます。

「贅肉を落とす」という表現がぴったりで、
精神的に非常によろしいです。
264おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 00:07 ID:0eRwk2BY
>261
そうなんだ、私の愛用してるとこは(ブクオフではナイ)20円。
15年も前の少女漫画だと10円くらいで少年漫画は30円。雑誌は20円。
他は定価5%程度。ただし時期と鑑定する人で変わってくる。
年末は安くなる。
265おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 00:08 ID:???
先日、あんまり仲のよくない両親から
「今度の土日、旅行に出かけてる間に
お前の部屋のもの全部ひきはらってくれ。改装して客室にするから」
っていわれてたので、土日かけて全てまとめました。
現在の自宅には、余分なものをしまうスペースがないので捨てるしかありません。
日記、雑誌、教科書、服、家具、あらいざらい。
月曜の朝、大量のゴミを出して(粗大ゴミの回収も頼んで)帰りました。
266おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 00:17 ID:???
>>265
あー、びっくりした。
住むところはちゃんと別にあるんだよね。ほっ。
267おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 01:12 ID:PKXNnsBY
225さん、259さん、ありがとう。
風の無い日にマスクでもしながらやってみます。
やっぱり大気中に放出(大げさ?)しない方が良いだろうから
紙袋か牛乳パックの中でしたらいいですね。
マンションなのに隣で猫飼ってるから、死んだりしたら大変だ。
268おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 01:24 ID:7DRgoDfo
>>264さん
15年位前の漫画・雑誌だとオークションで高値つかない?
269264:02/03/23 01:49 ID:???
>268
あっ・・・
つかない有名なのもあるけどそれを忘れてた
270おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 02:28 ID:jdRQfEiY
前から壊れた家電をどうしようか迷ってたんだけど、無料回収
してくれる業者さん見つけて、引き取ってもらった。ありがたや×2。
271おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 09:52 ID:???
もうめんどくさいから冬物フリース5000円以下だったのは全部捨てた。
272おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 10:48 ID:???
>>263
うん、わかるよー。物を見る目がついたよね。
それゆえ、いつもは安いのだけど、ちょっと良い物(高めの物)を
買ってみようかな?とも思ったり。

 全ての買い物に対して制限しちゃうとストレスたまっちゃうから、
たまには衝動買いしても、それはそれで楽しいよね。
一度「捨て捨て」にはまると、気分転換以外の衝動買いが減るから
物を少なく豊かに暮らせる。

・・・とわたしは思います。
273おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 13:44 ID:l3nAvRLk
今度の廃品回収に出そうと思ってた漫画、試しにヤフオクに
出してみたらけっこうな値段がついてウマーなんだけど
今度はそのための梱包材とか買ってくるハメになって
結局なんなんだか…
274どぜう屋:02/03/23 16:17 ID:???
>>273
そーなんだよね。そこなんだよネックは。
私は、メンドーなので売れそうなものも捨てちゃってますよ。
275お魚くわえた名無しさん:02/03/23 17:38 ID:HIrowYwQ
只今、神様降臨中!
捨てるぞー!
そしてきれいな部屋でビールを飲むぞ!
276おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 20:43 ID:Oa5uLUWk
今日ね、1時間半もウインドーショッピングして
なんにも買わないでいられたよ。
よっしゃーーーーー!!(w
277おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 21:01 ID:VT3Xw6ao
確かに捨ててみると自分にとって不必要な物がわかってきますね
こんなのは使わないとか、着ないとか 
私なんか1回も袖を通さないで捨てた服が何着かあって・・・
でもこのスレのおかげで、もう二度とこんな無駄な事はしないで済みそうです
278おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 22:14 ID:???
フリーで出版の仕事してるんですが見本誌でもらった雑誌がしこたま溜まってて。
しかし捨てられずにいるんですが、やっぱりものすごく場所を取る。
使うとしたって新規の打合せに持って行く数冊くらいだもんなー、自分の
とこだけ切り抜いておくとしても、あちこちページやコーナー渡ってるんで
そうすると丸ごと保存しておいたほうがいいし・・・などと堂々回りやって
いたが、ついに思い切ってあぼーーーん!!

いやー、もっと早くに捨てておいても良かった。
279おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 22:49 ID:SaO.ZLOI
掃除はそれなりにしてるのですけど・・・とにかくこまごまとした
モノが多いぃぃぃ〜!
3年は見てないビデオテープって、、、やっぱりもう見ないと
思います?(聞いてみたり)お金貯めてDVDレコーダー買ったら
ダビングしまくろう、とか思ってるのですけどいつのことやら。。。
こちらの方々だったら迷わず捨てるものでしょうか?
あとちっともいまどきでないCDとかは買い取ってもらえるも
のなんでしょーか?
280おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 23:26 ID:???
3年も見て無いビデオ、これから見る可能性ナシと思う。
これまで3年見ないで平気だったんだから。
いまどきでないCDはとりあえずヤフオクに出してみて引っ掛からないようなら
中古店へ。でも買い取りNGで捨てられるんだよな〜(体験談)
281おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 00:00 ID:CX3QQLNs
捨てられない病の母がいる場合はどうすれば良いのですか?
もういらない教科書やら勝手に捨てるともちろん怒るから「これ捨てるから」
と言って許可を取らねばならない。そしてまだ使えるものを見定められ
結局私の部屋以外汚すぎ。中学の理科の教科書なんていらん
282おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 00:07 ID:DSa2rZic
>>281
日本語でお願いできますか?
283おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 00:15 ID:???
>282
別にわかりにくくないじゃん
284おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 00:15 ID:???
>>282
訳;母親が物を捨てない。母親を捨てるにはどうすればイイ?
285おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 00:16 ID:???
>281
ご病気のお母様を捨てられない、と嘆いているのかと思ってしもーた。
ドキドキさせないで・・・。
286おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 00:29 ID:???
物を捨てられない母親を捨てたい、と読んでしまった。
287おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 00:37 ID:8huE/h9A
友達がうちに遊びに来て一言。「何もないね」
テレビと冷蔵庫とちゃぶ台があるじゃないか!あとは全部収納して見えないようにしてるんだよ。
288おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 00:39 ID:???
>287
いいなぁー、それだけしか出てない部屋。
すっきり気持ちよさそー。
289おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 00:59 ID:Fn6ZBcFg
>287
理想です。
290おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 06:06 ID:RRnEZKV2
>>233
めちゃ亀レスですが、本1冊分のスキャンにどのくらい時間かかりましたか?
私も以前やってみたのですが数十ページで挫折してしまいました。
291おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 08:28 ID:57Fvo9iI
>281
高校卒業したら、家を出ましょう。
292おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 09:14 ID:kgLferwM
>>281
うちの母も数年前まではそんなかんじでしたが
阪神大震災以来、たくさん物を取っておくのは
かえって危険だと悟ったらしく、あまりうるさく言わなくなりました
293292:02/03/24 09:20 ID:???
で、最初にやったことはお寺に頼んで
3代以上前の先祖の位牌を一つにまとめてもらい
今までの位牌をお寺に捨ててもらったこと

書き直し料が幾ら掛かったのか不明だけど
「地震や火事の時も位牌が一つならすぐに持ち出せます」
というセールストークにグッと来たみたい
294おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 09:32 ID:???
位牌の売り込み、というかリニューアル・・・。
ワロタ
295おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 10:33 ID:Ipnt1Gc2
>>293
キリスト教に改宗して仏壇ごと捨てちゃえば?
すっきりするよ
296おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 12:20 ID:vuEcum6A
いやいや、いっそ宗教を捨てる。
位牌は海へ、山へ・・・
297おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 13:31 ID:57Fvo9iI
>296
そうそう。
私の悩みのタネは、
実家の墓と仏壇のこれから・・・なのです。
298おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 13:44 ID:???
>>296
イコツ と イハイ 違い分かりますか?
299233:02/03/24 19:02 ID:T5/.TEN6
>>290
今レスに気づきましたすみません
180p程のコミックで3日間ちまちまやって(飽きるから)計2時間くらいです
ちなみにエプソンの8200U(去年モデル)と言う奴
またやろうと思います。あなたもやろう
300おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 20:21 ID:???
300get!
引越しをするつもりで頑張って捨てみよう。
301おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 21:00 ID:Dc4QvTCU
まさに人生の棚卸しだな
302おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 21:27 ID:cFiOBr12
初めて書き込みます。
今引越し準備中で、このスレ読んで、萎えそうな心を励ましています。
どうしても捨てられないのが、昔の友達のくれた手紙やカード類。
今はつきあいがなくても、思い出のよすがになるんです。
こういう、「普段いらないが始末に困る」モノとかって、どうしてますか?
303おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 21:27 ID:RewkOHMc
たまには人生の在庫整理、必要だもんね。
黒のゴミ袋で出せるのはあと2回。捨てるぞ捨てるぞーー!!!
304おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 21:28 ID:RcaEFn96
人生の年度末総決算・・・
しかーし!最近せっかくお片付けモードだったのに
仕事忙しくなったりイベント多くなったりで忙しくって
じっくり腰を落ち着けて捨て作業に没頭できーん!!
このままでは汚部屋スレ逝きでございます。。。
305おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 21:31 ID:XJthPjyE
>>302
別に、相手は自分の手紙をいつまで取っておいてくれてるか
チェックしてるわけでもないし
割り切るしかないです。
どうしても、なければ生きていけないモノ以外は
一定の期間(1年とか3年とか)置いたら
処分すると決めて潔く捨てましょう。
案外なんでもなかったりしますよ。>>経験者は語る。
306おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 21:33 ID:RcaEFn96
私は去年の年末に捨てた。>>302
十数年分。いやーサパーリよ、ほんと。
307おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 21:48 ID:???
>>302
どうしても気になるならスキャンしておいて別メディアに
記録しておくこと(HD内だとクラッシュすると消えちゃうんで)。
住所は住所録にまとめておく。
年賀状・グリーティング関係は1年たったらポイッ。
308おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 23:09 ID:YX39Kn3w
今日は捨てようと思っていたノートパソコン一式とタブレットを
遊びにきた友人が持って帰ってくれた!
使えるものを捨てるってことに躊躇してたから助かったな〜。
あとはALPSプリンタ(こっちは引き取り手なしでガックリ)を葬りたいワ〜。
309おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 00:09 ID:yfD2dwqY
最近買うものがなくてなんかつまらない
今日わけのわからない雑貨のようなごちゃごちゃしたもの売りました
二束三文でもお金になった方がうれしいし。
なんか引越しでもして全部捨てて 新しいものに変えてみたい。
310おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 00:44 ID:v5RSR7jg
捨てたい気持ちはものすごくあるけど
100円ショップが大好きな俺はどうしたらいいんでしょう。
買い物をするとストレス解消になる。でも部屋が散らかる。
311おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 01:17 ID:yhjdAGLY
>>310
消耗品中心に買えば?入浴剤とか
312おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 01:48 ID:Zff3m0nI
入浴剤、小さいのを色々揃えると毎日違うので楽しめるしね。
313302:02/03/25 05:50 ID:pLyyC9Bg
>305−307
ありがとうございました。皆さんのレスを拝読して、
思い切って整理する決心がつきました。
これで、かなりはかどると思います。
314おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 06:24 ID:ML2UGCCc
>>299
レスありがとうございます。1冊2時間くらいですか。
何十冊と処理するには根気がいりますが、気長にコツコツやってみようかな。
ただ見開きページ間のゆがみや影もちょっと気になったりします。
315おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 06:35 ID:???
私も手紙類はスキャンして保存してます。
大量の束が、CDR1/10に収まって感動。
316おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 06:39 ID:osGAp956
本を捨てる前に必ず読み直さずにいられない性格なので
未読の本が貯まってるのに、捨てる為に大した事ない既読の本を読んでる私。
時間のムダ使い以外の何物でも無いな。
317おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 13:40 ID:/4kVyW0.
他のスレで話題になってた
「もうキュロットスカートって流行らないよね」とか
「ポロシャツまだ持ってる?」とか
「あの頃買った肩パッド入りのジャケット、恥ずかしい・・・」など。

私、ぜ〜んぶ持ってる!モチロン着てないけどね。
明日、資源ゴミの日なので、これから捨てるっ!!!
318299:02/03/25 13:58 ID:nzKSHpHQ
>314
間の影とかはCCDスキャナだったらあんま気になんないと思いますよ
319おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 14:11 ID:ZwR1BSyI
同じ事をしている人がいる… >316
手許に置いておかないつもりの本ほど、何度も読み返してるんだよね。
整理が苦手な訳だ、私。
320おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 16:18 ID:???
>>264
行きつけの古本屋に雑誌や漫画も含め150冊以上持っていき
全部買い取ってもらえて750円だった

そのときは安いと思ったけど
あれから2年以上経った今も、その古本屋には
自分の売った本がたくさん並べられている状況を見ると
この値段も致し方ないなと納得してしまう
321おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 19:32 ID:73M3Hal6
昔友達からもらった手紙やおみやげ、
「思い出」とか言って、大切に取っておいていたけれども
最近「思い出」そのものがむなしいことに気づき
ばっさり捨てました<実際何の支障もないですね。

わんさかあるレターセットも捨てるつもり。
文通どころかメールのやりとりすら誰ともやっていないし。
322 :02/03/25 19:39 ID:GRXkwP.w
私=物を捨てたい病
旦那=物を捨てられない病

私はとにかく物を捨てることに、全然ちゅうちょない人間だから
どうでもいいものをとっておく旦那の気持ちは理解できない。
旦那も、なんで私がものをそんなに捨てたがるのか全然理解できないらしい。
何度も喧嘩や言い合いしたけど、結局平行線。
お互いの気持ちはどうやってもわかりあえないという結論。
旦那のことは大好きで他に不満はないけど、その1点で、一緒に生活するのが
苦痛とすら思うときがある。
幸い旦那が物を買うタイプの人間ではないので、なんとか暮らせてるけど
予期せぬ贈り物とかがきたときに、絶対バトルになる。
323おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 19:47 ID:/IEf54vQ
>322
うちもそう。
最近では、小学生の娘が捨てない派らしいと
判明して、ちょっとウチュ。
捨ててもいいと私は思うけど
ダンナが捨てないものは、ばんばん
段ボールにほうりこんで、ダンナが寝てる
部屋に積み上げてます・・・(別寝室なので・・)
324おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 20:10 ID:49bwuz/6
>321
そうなもん?思い出って虚しいの?
ラブレターとっておくとああこの頃はと感慨にふけられるけど確かに虚しいが・・・
325おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 20:14 ID:P2pSdcQQ
私も何でもすぐ捨てるから、おそろしがられます。
でも、気も悪い、もう着ないかも、とか使わないかも、っておもったものは
すぐすてちゃう・・・!
たまーに後悔するけど、やめられませーん!
326おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 00:46 ID:IGXhPFWc
思い出が虚しい・・・わかるよ
大好きで、片思いだった人がくれた誕生日プレゼント、最近捨てたよ。
その人、ケコーンしちゃったのだ。
そのときの相手の気持ち、うれしかった自分、忘れられないけれど、
思い出にふけってるだけではいかん・・・
327  :02/03/26 01:03 ID:???
>>307
>年賀状・グリーティング関係は1年たったらポイッ。

年賀状ってそのくらいで捨てちゃうの?
漏れなんて一生ぶんとってある気がする。
328おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 01:32 ID:PFOF69Dw
年賀状、特に手の込んだ手書きのもの以外、お年玉くじ当選発表の後
全て処分してますが・・・。
住所録書き換えておけばいいだけだし。。
329おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 01:34 ID:???
>>327
思い出が染み込むと捨てにくくなるけど、最近のは結構捨てやすいので
1年後、翌年の年賀状を書いたときに年賀状くれたことに感謝しながら
紙袋に丸めて捨てている
330おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 11:46 ID:???
>326
私も小学生の時一人一人プレゼント用意して円になってプレゼント回しする奴で
好きな人の当たったんだよなぁ〜
ただのシャーペンでしかも壊れたから捨てた
331おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 22:47 ID:???
この春中学に入学する双子の娘たち。

A子:物を捨てたい病。
   小学校時代の教科書、ノート、プリント類、すべて処分。
   図工の作品や絵画、習字なども全部ポイ。
   かろうじて、友達に書いてもらったサイン帳と、
   なぜか修学旅行のしおりだけを残した。
   賞状、トロフィーまで、母に説得されてしぶしぶ保存。

B子:物が捨てられない病。
   小学校時代の教科書、ノート、プリント類、すべて保存。
   図工の作品や絵画、習字なども全部しまい込む。
   かろうじて、点数の特に悪かった漢字の小テストと、
   計算問題のプリント数枚だけを捨てた。
   給食で出たデザートの包み紙まで、親に説得されてしぶしぶ処分。

こうも性格が違うものでしょうかね〜。   
   
332おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 23:45 ID:YFVBOMz2
うちの母親が捨てられない病。
嫁入りの頃の着れなくなった洋服迄きっちりとっておいて、家が狭いとか
ほざいている。習い事の習字の練習したあとの紙迄全部山積みにして保存。
実家に残っているらしい高校時代のままの机の中にある教科書&ノート類、
事有る毎に捨ててくれと言ってるのに残ってる…。
333おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 23:57 ID:jLscwzYo
今日専門学校時代の教科書を売ってきた
バーコードがない本は安いことが分かった。
でも押入れの中はすっきりした
334おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 00:15 ID:04tcp9JA
>331
お互いが補い合ってて微笑ましいよ(w
335おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 00:51 ID:nfy76td6
成人式の時の着物捨てたい
これ素材が絹で50万円したんだけど、処分がなかなかできなひ・・・
でも、この先絶対に着ることはないから邪魔なんだけどな
336おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 00:52 ID:q2frvaG2
リサイクル着物屋って結構あるから売ったら?
買った値段からみたら二束三文にしかならないけど捨てるよりはいいんじゃない
337おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 01:55 ID:UGCT/GGs
ほんっっとに安いよ。着物の買い取り。
結婚式とかの晴れの席に着る予定もないなら、お仕立て直しかな。
モノによっては袖を切ってもOKな柄あるけど・・・。
338おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 08:33 ID:???
>>327
手紙類は捨てづらい物では有るけど、実際のところ
最新版だけとって置けば十分足りるよ。このまえ数年分
一気に処分したけど、いや〜大変だった。あれって個人情報の
塊だからさ、マジに細かくしようと思うと裁断すんのに
時間かかるんだわ。写真付の用紙は厚くて、特に手強い。

最初は家庭用のシュレッダー使ってみたんだけど一片がデカイから
あんまり使えない。結果、手作業…。
339おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 10:44 ID:XqeORp/w
必要なものと必要じゃないものの差ってどこらへんでつける?
金遣いが荒くてたくさん買い込んじゃうんだけど捨てたい願望も強い。
ちゃんと効率よく買って捨ててってできないものかなあ。
340おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 11:01 ID:???
ピアノを捨てたい、タダでもいいから引き取って欲しい。
母親は「売ってもいいよ」と言ってくれるけど、妙にひっかかる。
実はエレクトーンが欲しいので、余計に言えない。
ピアノがなくならないと、エレクトーンが買えない。
欝だ。
341おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 11:51 ID:OtIpq5LE
>339
使用頻度が高いか、低いか

簡単な答でごめんなさい。
342名無し:02/03/27 12:07 ID:miKCugsE
>340
それこそピアノを下取りしてもらって
エレクトーンを買うことができるのでは?
1度聞いてみませう。

うちは、ピアノを買いたかったが床の補強が必要だったので
電子ピアノに…友人とこは中古コダテを買ったら
もれなくついていたそうだ(ワラ
習いはじめだったので、大変喜んでいた。
343おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 12:22 ID:???
>>339
使ってないもの、この先使いそうにないもの、気に入ってないもの、他のもので代替できるもの、
この辺りに該当すれば捨てちゃう。
でもまぁ普段はそんな事いちいち考えずに、捨てたくなったら捨てる。
たま〜に後悔するけど、滅多にそんな事はない。
344おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 14:35 ID:???
あっという間に溜まってた靴下とストッキングの山を処分しました。
へ〜疲れた。
345おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 14:43 ID:n1oV/8ac
ああ、靴下・・・溜め込んでます。(w
ストッキングはふだん履かないから溜まらないんだけど、
ヘタレた靴下がわんさと。でも、まだ履ける・・とかいって、
とっておいてしまう。

娘の小学校入学を機に、自分の洋服も少し整理しようっと。
まずは、ヘタレた靴下からだ。
346おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 15:07 ID:6Xx7IZnA
この前タンスの整理したときも片方だけの靴下がわんさか出てきて
全部捨てたんだけど、もう片一方達はどこにいるんだろう。
絶対家の中にはあるはずなのに。
347おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 15:09 ID:eWd/nsDQ
へたれな靴下、外に面した窓掃除とか台所の油汚れのときに
心置きなく使ってます。
で、捨てる。。
348おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 15:11 ID:l2oHA81I
こんなにも同じ人が・・・。
主人は部屋が汚い自慢にupできそうな部屋に住んでいました。
一部しか床が見えない部屋についたあだ名は「人型」(ひとがた)
ただしゴキブリ恐怖症なので有機ゴミだけはしっかり処分していましたが
恐怖心がつのるあまり、部屋の至るところに「ゴキブリホイホイ」や「ゴキンジャム」を
設置しまくっていました。逆に誘き寄せているのでは?と思いましたが。
当然、速攻捨てました。

一日中、それも数週間ぶっ続けで掃除というか「捨てる物選別」をしました。
それとは別に結婚する際には1d以上は捨てました。引越の前に。
トータルであの部屋から2dは(主人を押し切って)処分している筈です。
だって・・・何年も使ってないものなんか捨てようよ〜と思う。邪魔臭いし。

部屋になにもないスペースがたくさんないと圧迫感があって辛いです。
フローリングの一部に中途半端な大きさのカーペットというのも駄目。
そういう理由で彼氏の部屋のカーペットを捨て(させ)たりしました。

4月また引っ越す予定で、更にものを減らす予定。
古いMacやステレオやコンポも捨てたい。大物を捨てる瞬間は幸せ過ぎ。

ものが捨てられない&拾ってきてしまうのは精神病っぽいんですけど
捨ててしまうっていうのはなにかヤバイんでしょうか?言われた事ないけど。
349おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 15:12 ID:vnFENccE
>335
私は、昨年成人式の着物や小紋等約10着ほどをリサイクルに
だしました。30代の私はもう振袖は着ないし、小紋とかも20代の
時に作ったもの。現在は子供も小さいので着る機会がない。
幼稚園、小学校等の入卒業式も洋服の方がほとんどって言うし、
着物たくさんもっていても、管理が大変。だったら、リサイクルに
だして、活用してもらったほうがいいかなとおもって実行しました。
うちは、女の子はいないんだけど、もし女の子が授かったとしても
母親の振袖着せるにしても背丈が合わなかったり、似合わなかったり
あるかもしれないし、女の子ができたらその時考えます。
リサイクルの人も最近は結構着物売られるかた多いって言っていましたよ。
350おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 15:29 ID:Rdehzzow
子どもの教科書やノートや学校から持ち帰った制作物が
けっこうな場所ふさぎになってる。
石とか、なんかの部品とかいろいろ拾ってきたものも
玄関先の箱にいっぱいになってきた。
新学期になったら捨てたい! けど捨てられるかな?
351おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 15:30 ID:???
捨てまくれ!
352おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 16:14 ID:krZMSrp2
>>350
製作物は、子供と一緒の写真を撮って捨てたらどうでしょう?
教科書は、国語は結構読みたくなりますね。他のはあんまりいらないかも。
数学とか理科とかは必要になったときに他の参考書を買えばすむし。
353344:02/03/27 16:28 ID:???
湿気取りの容器、13個処分したよ。
中の水を出すのがめんどくさかった。へ〜疲れた。
354おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 16:32 ID:???
>>353
押入れイパーイあるんだね♥ウラヤマスイ〜様な・・
うちにゃ湿気取り自体無いけどね(´∀`)ゞ
何せシンプルライフなもんで・・
355おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 17:13 ID:C4t8cZ2o
教科書の類で、保存しておいて役立ったことがあるもの。
・国語便覧
・社会科の地図
・歴史の史料
・家庭科食物栄養成分表
・音楽の教科書(2ちゃんのネタ用w
こんなもんですかね。あとはポイケテーイ
356おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 17:37 ID:eWd/nsDQ
確かに社会科の地図は役立つな。
357おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 21:33 ID:uETIqYrQ
親戚の叔母さんで、冠婚葬祭のときに
いつもすてきな洋服の人がいるのね。
田舎だから、みんな和服なのですごく目立つ。
ある日、「どうしていつも洋服なんですか?」
って聞いたところ、「私は着物一枚も持ってないのよー」だって。

これはこれで、すごくすがすがしいだろうなぁー
と感心しました。(私は結婚するときに母に持たされて
しまったので、もう真似できないけど。)
決して叔母さんの実家がDQNってわけではなくって、
合理的に考える人なんだろうなと思った。
358おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 23:28 ID:aRDX5tME
それってドキュン=田舎で皆着物のなか洋服って事になるの?
359おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 23:52 ID:???
だって、既婚女性の第一礼装は留め袖だもの・・・。
360おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 23:58 ID:99gsUkmU
私も着物持ってないよ。既婚だけど。
361おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 00:00 ID:???
伝統を重んじるお家と、そうでないお家がある。人それぞれ。
362おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 11:52 ID:MPeNxN6I
部屋はもう片づけるところないくらいなので、
最近はパソコンの中を整理するのにハマッてる。
不要ファイルを削除していくのが快感…(*´Д`)ハァハァ
363おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 12:29 ID:IG21vDfQ
>>362
.scr .mid .tmp .chk .log .bak の拡張子のファイルは特殊な
アプリケーションとかゲーム使わないかぎり、なくても何も問題
ないので消してしまいましょう。これで案外スペースが空きます。
削除した後はデフラグでHDDもすっきりと。
364340:02/03/28 12:39 ID:9YxuAQeI
>>342
レスどうもありがとうございます。
早速業者に相談してみます、捨てる事ばっかり考えてたもんで…

>友人とこは中古コダテを買ったら
>もれなくついていたそうだ(ワラ

すごいですね、もれなくですか…汗
365おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 12:59 ID:aEz7DJYI
もう学生生活も終わったので、久しぶりに机の中を掃除したら
出るわ出るわごみの山。要らないものは置かない主義だけど
それでもやっぱり要らんもん出てきてしまいました。
使うと思って置いてた漢検の本や工房の時の歴史の教科書も
結局一度も見なかったのでどさっと思い切って捨てました。
これでちょっとはシンプルライフになれたかな。
でも、すぐ捨ててやる〜と思いながら厨房の技術家庭で作った
本棚を結局7年も愛用してたのにはちょっとしみじみ…。
ほんとはこーゆー手作りものって嫌いなんだけどな。
結局未だに愛用中。私って結構物大事にする人間なんだなーと
ふと思った。
366おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 13:59 ID:WQgYupAc
厨房の社会科地図はケコーンしても持ってきた。(今27歳)
今は無きソビエト、東西ドイツ、ユーゴスラビア、ビルマ・・
たまに見ると楽しい。
オリンピックで(・∀・)イイ! と思う選手がいて、地図出してその選手の出身地、
人口・・など見て楽しんだ。
367おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 14:36 ID:???
私の部屋は物が多くてごちゃごちゃなんだけど、
パソコンの中もやっぱりごちゃごちゃ。
部屋の整理が下手な人はデータ整理も下手だ。

でも読んでたらスッキリさせたくなってきました。がんがる。
368おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 23:49 ID:7lLCrbro
かちゅーしゃやブラウザのブックマークも最小限じゃないと気が済まない。
お陰で久しぶりに昔見てたサイトなんかを覗こうとすると凄い不便。
物を捨てるのは不便との兼ね合いだなぁ…
369おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 04:20 ID:nEWzhCxk
明日こそシンプルライフの仲間入りをするぞー。
ゼーンブ捨てるのだ!
370おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 07:56 ID:rcWvzhxo
>>350

子供の製作したものは、私はなるべくとっておくようにしています。
賞状用のファイルを使えば、かなり大きな紙も取って置けます。
371おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 08:11 ID:???
>>350
制作物は難しいよね

下手に捨てると制作物を捨てられたことがトラウマになって
捨てられない大人になるような気がして
372370:02/03/29 08:33 ID:23Mvtovo
そうですね。
また、私の場合、子供はいいとしても、自分自身にとって
子供が作ったものが二度と帰ってこない事実が嫌なのです。
どうしても捨てなければならない場合は、写真に取って置くとか
スキャナーで写し取って保存するという方法もあります。
後者はパソコンがだめになったときに備えて、トランクサービスや
MOを活用すればいいと思います。
373おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 11:30 ID:???
いつも使ってる食器で気にいってないのとか、ちょっと欠けてるの
全部捨てて、お客さん用に置いてあったのを普段使いにすることにしました。
ギチギチだった食器棚に空間が生まれて見た目もスッキリ。うれしー。
374おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 12:53 ID:???
主婦が多いねオゲー
375おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 16:10 ID:XUmkerIA
でも、皆さんホントうらやましい。
私は「おもいで」や「ものがたり」が好きで
超!ロマンチストなので、部屋も当然・・・
376おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 16:13 ID:4VlnohSw
こんなもの、、て思っても捨てない方が良いと思うぞ。
10年後にはオークションでぼろ儲け。
377おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 16:25 ID:k8rWpRIQ
>376
オークションで価値が出るまで部屋に置いておくほうがイヤ。
それに入札待って梱包して、なんて考えるとその作業が面倒。
378おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 16:27 ID:k8rWpRIQ
>375
思い出を整理する気はないのか?
ロマンチストなのに部屋はロマンチックにはしないのか?
379おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 16:41 ID:khn0rr3Y
>>375
   ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ      ロマンチスト?
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ     
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i           凄いね
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i        
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|           帰っていいよ
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;|    
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !      
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!            
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!    
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!   
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
           \;:;:;:;:    / \
380おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 16:49 ID:lwXSe1Ic
>379
おまえが帰れや。
381おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 16:54 ID:???
私は何でも捨てちゃうタイプの人間だけど、
「素晴らしい」とか「目指してる」とか言われるとこそばゆい。
あんまり羨ましがられるような性質ではないと思うんだけど…(;´Д`)
382おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 20:58 ID:4ASihZIs
>374
厨房か?オゲー
383おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 23:31 ID:???
主婦嫌い…
384おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 08:32 ID:IzU4m5Co
パソコンを新しくしたので今まで使ってたのを捨てた。
サラーバ、今までありがとねん。

データの移行に手間取り結局そのほとんどを諦めることになったけど
まーそれはそれ。
捨て病を患ってるものの端くれとして、
むしろこの状況を楽しまなくっちゃ損ってもんだ。
にしてもかさばらない家電をひょいひょい捨てられる所に住んでてラッキーだった。
385おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 09:34 ID:???
>383
お母さんもおばあさんもひいおばあさんも主婦だったよ。
たまにはお父さんやおじいさんってこともあるだろうけど。
386おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 16:27 ID:???
>>385
?? あなたの話ですか? それとも世の母親はみな主婦だと?
383じゃないし、主婦も嫌いじゃないけど、ちょっと引っ掛かったので…。
387386:02/03/30 16:54 ID:???
とか書いたけど、世の母親は殆どの場合主婦と考えてもいいかもですね。
専業主婦と間違えてました。
388おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 18:26 ID:.II7O0kA
>>349
私は結婚する時にはほとんど着物を持ってこなかったのですが、
着物好きな祖母と母に育てられたせいか、和服が恋しくなって、
末っ子が4歳くらいになってから着始めました。このあたりで
は、入学式や卒業式に着ている人もちらほらいるし。結婚前に
もっと仕立てていたら活用できたのにと思うと残念です。今は、
子どもの教育費のことを考えると自分のものは買いづらい。

 和服は新しく仕立てるとなると高いよ。どちらかと言うと、
洋服から処分すると良いと思う。30歳40歳でも着られそうな
ものはとっておくほうが良いと私は思う。数枚なら場所もとらな
いし。
389おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 19:23 ID:Kzok8kzg
久しぶりに色々と整理してみました。
45Lのゴミ袋で不燃2袋、可燃1袋を処分。
シンプルライフ(・∀・)イイ!!
390385:02/03/30 20:02 ID:???
>>386
そのとおり、専業or兼業って意味です。
誰かがうちのことやるでしょう?
391おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 23:13 ID:BDGjFjEQ
ハァ(゚Д゚)?
392おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 00:43 ID:deBtFW.c
パーマヘアだった頃の整髪料を捨てました。
しばらくストレートヘアでいるつもりだしいらないよね。
393おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 00:53 ID:4M8fvjPw
整髪料、スプレーやムースは、捨てる時に困るんだよね。
中身使い切らなきゃいけないとか、穴開けてガスを抜くとかメンドイ。
気軽にポイポイ捨てたいよ。

ところで皆さん、家電なんかの説明書とか保証書とか、取ってある?
滅多に使う事もないし捨てたいんだけど…
捨てて困った人とかいらっしゃる?
394おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 00:58 ID:???
説明書類はまとめて一つの書類立てに入れてる。
新しい物買ってそこに加えるときにチェックして
保証書の期限切れのものはポイ。

説明書も使いそうにないもの(掃除機とかコーヒーメーカーとか)
はすぐ捨てちゃって、あとで必要になりそうなもの
(プリンターとか電話機とか)のだけとってある。
395おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 13:40 ID:LDefYsXs
もう使わない口紅を10数本捨てました。手元に4本だけ残して
使い終わったら次のを買います。

ところで、お洋服を買ったときに必ずついてくるハギレ。
ソーイングボックスの中でやたら場所をとっているんですが、皆さん
どうしていらっしゃいます?やっぱり「もしも」の時に備えて捨てずに
取っておくべきでしょうか?
396おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 13:58 ID:1i8rV4MY
あのハギレを使うもしもの場合、というのを考えてみると
・お直し等でベルトなどにハギレを継ぎ足す
・穴をあけてしまったためカケハギ又はツギをあてる
・くるみボタンを無くした場合のボタン用布
くらいしかないと思います。
よっぽど高いスーツだったら別ですが、自分の買うレベルでは
ツギを当ててまで着たい服は無い…。ので捨てています。
397おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 14:02 ID:???
私もハギレとってあるけど、そういえば使ったことないや。
捨てちゃおうかな。
398おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 14:09 ID:0gpztOC.
ハギレは箱にまとめてとってあるけど
396の言うとおりだな。
点検すれば、たぶん処分した服のハギレも
あるに違いない・・・
でも、ハギレはまず使わないけど、ボタンは
とっておいて助かった、ってことがなきにしもあらず。
399 :02/03/31 14:10 ID:dTzHl0nQ
私はモノをじゃかじゃか捨てるタイプで旦那はわけのわからん記念品も
捨てられないタイプ(←でもしまいこんでその存在は完全忘却してる)
で、物事をはっきりさせないと気のすまない私は、旦那に対して詰問。
私「じゃあこの記念品をアナタはいつか使うんですか?」
旦那「使わないと思うけど、せっかく記念にもらったんだから・・・」
私「じゃあ一生使わないという可能性もあるものをわざわざ押入にしまうんですね!」
旦那「いや、一生っていうかさ・・・大掃除の時なんかにでも捨てれば・・・」

はあ?つきつめるとそれが答えか、旦那よ!
大掃除までとっとけば、くれた人に対して義理は果たしたことになるのか!
だったら今捨てても一緒だよ〜。
でも、捨てられない人ってそうなんだろうかね。
「ほとぼりがさめたら捨てよう」っていう。
400おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 16:11 ID:XgbByvbc
ハギレ&スペアボタンは服と一緒にとってあります。
小さなジッパー付ビニ袋に入れ→その袋にパンチで穴明け→輪ゴムを通してハンガーに服と一緒にかける。
必要になった時にすぐ使えるし、服を処分する時も同時に処分できて楽です。
401おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 16:15 ID:LzKgj4S6
>400
滅多に着ない、ハンガーにかけられる服ならいいかも。
問題は、よく着るハンガーにはかけない服。
ニットについてくる端糸とかボタンが曲者だな〜。
402おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 16:29 ID:X/7Rg6Vw
>>400
なるほど!そういえば服はもう捨てちゃったのにハギレだけ残ってる
ってのがよくあるなぁ(w
昨日から一生懸命捨ててますがまだまだ物がイパーイです。
403おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 23:18 ID:JCzZoaFo
洋服って、普通に燃えるゴミとしてゴミ袋に詰めて捨てちゃっていいの?
シンプルライフ、始めたいと思ってるんですが捨て初心者なので。

いらないものほんと多すぎ。
でもジュースQOOのデカイおまけの缶、なんかもったいなくて捨てられない・・・。
404おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 23:59 ID:???
>403
捨て方は地域によって違うみたい。(私のとこは燃えるゴミ)
もしまだ充分着られる服がイパーイあるのなら、ボランティアに送れば
気分良く服とバイバイできますよ。
405おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 03:56 ID:???
既に捨てた洋服のボタンやはぎれ、あぼーんした家電の取説など
このスレ見て思い出して、捨てました。スキーリ。
406おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 12:47 ID:???
整理整頓が苦手で、いつも何とかしなきゃと思いながら
収納家具を買ったり仕分けトレーを買ったりしていたけど、
ここの前スレを読んでから物を減らすように頭を切り替えることができた。

物が少なくなったら収納のことをあまり考えなくてもいいから
とても楽ちんになりました。
407おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 13:21 ID:???
引越し準備続行中です。
昨日、リサイクルショップなる場所に産まれてはじめてモノを売りに行きました。
やっぱり「いらないもの」は二束三文ですね。
ゴミ袋にいれて捨てるという行為のほうが、気持ちがいいのでなんか損した気分。
これからは売れそうでも、捨てる事にしました。環境に優しくない女だ(´д`;)

着物のお話がちょこちょこ出ていますね。
日常的に着るので収納場所に困ります。
でも和箪笥は場所をとるし、デザインも・・・なものが多いので買っていません。
脱いですぐに仕舞えるものでもないし・・・困った。
昨日、お花見に行って風を通すために干してあるのですが・・・気になる(´д`;)
408おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 14:34 ID:???
ヤフオクで不要品が順調にハケてる。
捨てるにはちょっと気がひけるなぁ…と思ってたので
出品してヨカタヨ。
409おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 14:58 ID:wSAZWwy.
ヤフオクで本が50円とか200円で出品されてるのを見ると
捨てればいいのに、と思ってしまう。
410おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 15:55 ID:???
>409
シンプルライフ好きだけど物も大事にしてるのよ〜。
411おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 16:09 ID:ZEi4UQv6
部屋を片付けてたら、昔集めていたキャラクターグッズとかが出てきて
さてどうしたものかとヤフオクに出したら、元値の何倍もの値段になっててビクーリ。。
412おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 17:32 ID:???
>>411
何のキャラ?
413おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 21:21 ID:???
>>411
私も何のキャラクターか気になります。
って言うのはキティーグッズが一杯あるので…。
414おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 21:36 ID:???
411です。売れたのはポストペット関連グッズです。
あと何年か前に貰ったノベルティグッズなども落札してもらいました。
415おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 21:42 ID:???
物を増やさずに済ますには、冷蔵庫は無い方が良いかな?
416おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 21:42 ID:OyCN9VMU
いいなぁ、早くオークションに出せられる年齢になりたい
417おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 21:47 ID:???
引っ越ししたらもらったドラ衣紋の<変換。。。ウチュ
ドラえもんのエプロン、出したら買い手つくかなあ。
なんか取ってある。ドラ好きだしさ
418おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 22:10 ID:J0MJe746
>>417 (゚д゚)ホスィ
419おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 22:27 ID:qzNt0XDY
本が捨てられなくて困ってます。
何となくブックオフとかに持っていくのもためらわれるし。
どうやったら思い切れるでしょうか。教えてください。
420おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 22:29 ID:???
>419
図書館で引き取ってくれるところもあるよ。
421419:02/04/01 22:47 ID:qzNt0XDY
なるほど!そうすれば読みたいときにだけ読めますね。
早速図書館か区役所に聞いてみます。
ありがとうございました。
422おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 23:03 ID:???
>>416

ビッダーズならヤフオクより2歳低い
18歳からOKですよ
423おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 09:49 ID:???
昨夜、NHKにやくみつると母親が出てた。
やくみつるは変なコレクションで有名だけど、
母親は「捨て魔」で彼が小さい頃に描いた絵なども全部捨ててるらしい。
あんまり捨てすぎると、子供はああいう蒐集家に育つのかな…コワイ
424おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 10:31 ID:NO9/yfhM
体重の増減が激しく、洋服は9号〜13号まであったけど、この2年ほど太り気味なので
入らないズボン類は捨てることにしたら、だいぶスキーリした。
もし痩せることができたらまたそのとき服を買うことにしよう。
425おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 12:37 ID:???
物を捨てられない人間ですが、
このスレを見て少しずつ処分していこうと思いました。
来年の春から一人暮らしなので物を減らしたいんです。
1年かけてゆっくり減らします。まずは本から・・。
426長文名無しさん:02/04/02 13:57 ID:gvHli/S6
>>425
本当に物を減らしたいなら、
「減らす」というより全部処分しちゃうくらいの勢いで是非。
一人暮らしを始めるというのは大きなチャンスですよ。

私は一人暮らし始める時、殆ど身一つで新居に移った。
実家から運んだのは衣装ケース3個分の衣類とノートパソコンだけ。
新居には新しいベッドと寝具、カーテン、冷蔵庫、洗濯機、掃除機だけ。
そんな状態で1ヶ月くらい暮らしてた。
不便なものは少しずつ足していったけど(ソファ、テーブル、調理器具類)、
そういう生活してると「何だ、殆どいらないものだったんだ」と気付く。
私は本好きだったし実家の部屋は結構物が多かったんだけど、
置いてきた物というのは執着が離れるもので、ごく一部を除いて全部捨てちゃった。
今はちょっと本がたまったらすぐに売るか捨てるかで部屋に本棚もない。

まぁ実家にスペースがあったから出来る事なのですが(;´Д`)
427おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 14:59 ID:???
>>426
レスありがとうございます。
私、汚部屋スレの住人なので物が半端じゃないんです・・。
あと、環境問題を考えるとなんか捨てることに罪悪感を感じてしまって。

>私は一人暮らし始める時、殆ど身一つで新居に移った。
こうなりたいです。がんばります。
まずは物への余計な執着心を捨てないと、ですね。
428おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 17:10 ID:XlClR8og
本は確かに捨てればいいのだけど、その本をとても読みたいと思っている人がいたら
ぜひ読ませてあげたいのでついオークションに出してしまう。別にお金目当てでないので
送料と諸経費さえ負担してくれればいい。

でもこうやっていつも思っていて本が処分できないのも事実。だけどヤフオクの新システム
移行が発表されたことによる締め切り効果で、最近少しずつ処分できてる。
429おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 18:54 ID:???
私は入院を機に、シンプルライフに目覚めた。
ケータイもパソコンもなくても生きていけるんだなーって思って。
服も化粧も外に出ないと必要ないんだなー、と。
それで自分にとって必要なものが見えてきて、気に入ってるもの以外、処分した。
430おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 23:56 ID:???
4月29日は俺の誕生日。
というわけで >>429 おめでとう。
431416:02/04/02 23:59 ID:???
>>422
へぇ、ありがとうございます
それにも足りませんが・・・
432おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 09:38 ID:???
切り替え済みの通帳って、どうしてます?
昔のなんていらないかな?と思いつつ捨てられない……。
433 :02/04/03 10:43 ID:???
本の処分については428さんと同じ
それとマンガ1000冊・PC各種・ゲーム機各種・LDCDハードとソフト等
あらゆるものをあしかけ2年がかりで2トンほどヤフオクったよ 部屋がスキーリ
通帳はなぜか捨てられないねぇ
434おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 10:55 ID:???
いっぱいになった通帳は結構あっけなく捨ててるなー。
なんでだろう。
435おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 11:08 ID:qywPuZg6
マンションの内装リフォームで
近々見積もり業者が来ます
これを機会にすっきりさっぱりしたい〜
いらないもの捨てちゃおっと。
436おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 14:41 ID:???
うちの婆ちゃん、物を捨てたい病、かたずけたい病。
食事の最中でも、あと少しで空きそうな皿があると、
人に食べるように薦めたり、他の皿と一緒にする。

あと、俺が料理してると、昨日の残り物とか持ってきて
「コレ、一緒に炒めちゃわない?」とか言う。
ばあちゃん・・・・チキンライス作ってんのに、酢豚は一緒に炒められんぜ(;´Д`)
437おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 17:35 ID:26xL/jpQ
給与明細とかカード明細がたくさんあるんだけど、ゴミ漁りかなんかされて
ストーカー被害にあったらどうしよう・・。
>437 まとめて、水で濡らして、グチャグチャにかきまぜて、
袋に入れる。なんてどうでしょう?
439おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 17:47 ID:liYlgecs
洗濯機の横の棚にロクな物が入っていない事に気づき、
全然使っていないエマール・えりそで用洗剤(塗るタイプ)を捨てた!
棚は2/3の高さに組み立て直してスッキリ。
>437
このスレ一通り読んできてそのまま捨てるつもりじゃないですよね?
カード明細の郵便物のほとんどが宣伝で個人情報の部分はちょっとだし、
シュレッダーがなくても数枚の紙くらいがんばって破こうよ!
440おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 19:27 ID:???
>>432
まず使うことはないから処分しちゃいましょう。
へたに取っておくと、いざ銀行いったときに
「あ、これ古い通帳だ!」なんてことに(私だけ?)

磁気の部分ははがして細かく刻み、
あとの部分は家庭用シュレッダーで充分かな?
表紙硬いので大変ですが。
441おさかなくわえた名無しさん:02/04/04 01:31 ID:???
>>440
たかだか2〜30マンの預金高でそこまでやる必要ないですってばー!
442おさかなくわえた名無しさん:02/04/04 07:48 ID:???
>436
良い婆さんだ。
443おさかなくわえた名無しさん:02/04/04 07:59 ID:???
ビデオカメラの三脚って捨ててもいいんですか?
使用頻度を教えてください。
444おさかなくわえた名無しさん:02/04/04 10:01 ID:???
なんとなく436の俺に(;´Д`)ハァハァ
445おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 06:05 ID:???
mangeage
446おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 12:07 ID:jxqPapkk
私も通帳捨てよっと。
ど〜せ、マイナスぶっこいてるから、誰も興味ないよね。
447おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 12:31 ID:???
>436
婿に来とくれ!
448おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 12:43 ID:8oVfTW.Q
>>443
子供居ますか?
幼稚園の演劇発表会などで固定でぶっつづけ20分の
撮影などする時は便利ですが。
449おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 08:11 ID:YVY9nEX2
今日、百科事典専用棚を処分。
入っていた40巻の事典は別の本棚(ちょうどスペースがあった)へ。
本当は百科事典自体をCDR版に買い換えたいところだが、とりあえず今はこれだけ。
450おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 08:43 ID:oLOX6v.M
シティバンクなんかだと、通帳そのものがないのですっきり。
一応毎月明細が送られてくるから、最初にもらったバインダーにファイリングしてるけど。
451おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 10:51 ID:Wdf1IjIY
昨日、毛皮のコートを捨てました。
昔、30万で買ったんだけど。
452はる:02/04/07 11:20 ID:do0yOsE.
今日はハイペースで捨ててます。
捨てたい病の親が横で口出ししてくれてるのでありがたい。
買ったときの値段とか、思い出さないほうがイイですよね・・・精神衛生上。
453おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 11:58 ID:M4uFIyHw
>450
バインダーより通帳の方がすっきりしてると、私は思う。
454450:02/04/07 18:49 ID:FyTIDRl.
>453

確かにそうかもワラ
しかし、明細をとっとかずに捨ててしまうという荒業もできるぞ。
455おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 19:00 ID:???
>>449
なぜ、CD-ROMではなくCD-R ?
456おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 19:05 ID:???
>>455
CDR(om)っていいたかったんじゃないの?
457おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 20:49 ID:???
スィンプルライフ ホスィ(゜д゜)
458443:02/04/08 00:55 ID:???
>>448
レスありがとう。
子供はいません。
が、どうしようか・・・
459おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 01:16 ID:kLuvT4DM
>443
捨てちゃえ 捨てちゃえ!
460名無しさん:02/04/08 01:49 ID:9TU9dceY
このスレのおかげで納戸と化していた一部屋を片付ける
気になりました。みなさん、サンキュ。

でもシンプル部屋に来客があると
「あら何もないのね〜?」って言われません??
シンプルライフを満喫していても
これを言われるとちょっとウチュ・・・
超貧相な生活をしているように見えるらしい。
たま〜にこの言葉に負けそうになる。
461おさかなくわえた名無しさん :02/04/08 02:35 ID:Vo3ufFa.
>460 そんな時には、部屋に観葉植物を置いたらいいよ。
シンプルライフの邪魔にもならないと思うし、
室内の空気もキレイにしてくれて目にも優しいよ。
462おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 02:55 ID:8r8LoEhQ
捨て魔なので1回買った物はとことん使いたおします
すごーく丈夫なタオル,シーツのメーカーしりませんか?
463おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 03:05 ID:qIJADQ72
タオルはアメリカ、イギリスのが丈夫だよね。
日本のってぺらぺらしたのが多い。
464おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 08:47 ID:???
>460
我が家も来客に必ずいわれる「何も無い部屋」
だけど引き出しとかタンスとかクローゼットとか
台所とかガバガバ収納を見せていくと
「収納がパーフェクトな家」と尊敬される。
そっち方面でアピールしてみれば。
465おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 10:16 ID:kzlRbV7g
今日は子供の学校の始業式だ。
家庭訪問に備えて、年に一度の大掃除が始まる・・・・と言うか始めなきゃ。
(うちは年末よりも4月の方に力入れてます。)
片付けなきゃ、捨てなきゃ、がんばらなきゃぁ!
466おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 10:47 ID:???
実家に猫の餌を入れる為だけに買った安いチェスト(12000円程)が
あるのですが、人から見えないようにカウンターの下に配置しました。
同じものを誇らしげに7畳のリビングの真中に配置している人から
「アナタの家なにもない」と言われチョトビクーリ。

同じチェスト持ってる人でも「すっきりしてるね」と言われなかったらムカつかない。
言い方ひとつだと思う。
467おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 11:01 ID:PMI9RQAc
大昔のブランドのバッグ、今使ったら、おかしいのかな。
捨てた方が、いいのかな。
グッチ、ディオールなんだけど、今誰も持っていないんだよね。
468おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 11:10 ID:6W.j0YDQ
>>467 堂々と使ったらよろし。使いこなしてこその代物だ。
469おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 11:10 ID:???
>>466
よく分かんないけど、性格悪い書き込みに思える、というか感じ悪い。
レスの意味を読み違えてるのかな?だとしたらスマソ。
470おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 11:55 ID:???
>>469
ごめんなさい
>>460「なにもない」といわれるとへこむっていうのに賛同したんです。
ちゃんとレスつけなかった自分が駄目人間でした・・・。

普段からその人には「なにもない×100」って言われててウザくて仕方ない。
ちょっと愚痴はいってて不快にさせてたらゴメソ。
471おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 12:08 ID:???
物が少ない=貧相ではないよね。
やっぱりセンスの問題だと思う。
「モデルルームみたい」って言われる部屋を目指して頑張ってるよ。
472469:02/04/08 13:04 ID:???
>>470
丁寧なレスありがとう。そして絡んでしまってごめんなさい。
467の前半、自分にとっては隠すべき安物家具を、堂々と出してるって理由で
その人を軽蔑&見下してるの?って、ちょっと疑問に思ったんです。
でも、根本的なあなたの気持ちは、すごくよく分かりますよ〜。
473469:02/04/08 13:05 ID:???
すみません。2行目の467は、>>466の間違いでした。
474おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 20:21 ID:bLCKcaNc
明日は資源ゴミの日!
パンツスーツ2着捨てる
前回の資源ゴミの日はジャケット1着とスカート2着捨てた

クローゼットが少しずつ空いてきて
何を買い足せば良いのか、明確になってきた。
475おさかなくわえた名無しさん :02/04/09 00:30 ID:4oJi/.0Q
 >463
 どこでかえるのですか??
 いいメーカーあったらおしえてください
476おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 11:34 ID:???
「何もない家ね〜」→ 最高の賛辞!
一度でいいから言われてみたい。
モノを捨てられない私にとっては永遠の夢・・・。

最近のサラリーマン川柳にこんなのあったね。
「鍵開けて ゴミをまたいで ゴミと寝る」
うちだ〜〜。
477おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 11:51 ID:???
>>476
川柳にワラタ・・・
帰宅してからも体動かさなくちゃいけないから体にはよさそう?とか。

引越しのおかげで燃えないゴミを隔週だけど45gの袋イパーイ
捨てられる・・・今日出せるんだ・・・ウレスィ。
478おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 12:16 ID:yD7CzklU
パーティードレスを捨てた。
最後に着たのは25歳の時。
私、現在39歳。
ど〜して今までとってたんだか。。。
479おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 12:30 ID:???
>478
女は自分が旬だったころの物が捨てられないんだよ。
20代にモテタころの記憶を捨てるのと似てるのさ。
20代のころのバブル期メイクで使った化粧品とか
肩パッドのはいってる派手系ボディコンスーツとか
自分のキラキラしたころの遺産を捨てられない女。
だけどそういう物をすっぱりすてて今の自分に似合うものを
選べる女性は潔いと思う。
480おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 13:15 ID:???
>>479
そういうのは写真さえ残しておけばいいんじゃないかなあ。
そっちの方が漏れなく輝いてた頃の自分もついているし。
481478:02/04/09 17:38 ID:LNgWNvII
>479
お言葉を返すようですが、バブル期の派手系スーツは何年も前に捨ててます。
あの頃の自分にしがみついている訳ではありません。
当時の香りがするものは、全く持ってませんよ。
母が買ってくれたから捨てられなかったんです。
482おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 17:46 ID:???
あのさ、あなたが、「どうして捨てられないのか」って言うから、
みんな、答えたんじゃないの?
「母が買ってくれたから」って、理由があるじゃん。だったら聞くなよ。
いい年して、あとづけみっともない。
483おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 17:48 ID:???
478のどーして、って単なる独り言じゃないの?
そんなどっちもむきになることじゃないだろ
484おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:03 ID:LNgWNvII
私も独り言だと思ったよ。
誰かに聞いてなんかいないよ(藁
482もそのくらい文面で判断して。
いい年してみっともない。

明日は使わない食器を捨てる!
485おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:13 ID:???
>481
こえーなー
486おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:29 ID:wEIJxIVk
〜今日捨てたもの(引き取りも含めて)〜
ファミコン・カセット数十本
パソコンのディスプレイ(今は液晶)
前に使っていたプリンター
奥にあった昔のビデオテープ・・・中身は確認せずポイ。
書籍・・・インコの飼い方(たぶん飼えない)・料理の本(ネットで十分)
カーテン・・・買い換えた後に処分していなかったそれまで使っていた物
化粧品サンプル・・・正確には全身に使うためにバスルームに移動
ぬいぐるみ・・・ゲーセンで獲ったけど結局いらない
家電などの説明書・・・現役の物でもアンケートハガキなど要らない物多かった
タオル・・・ブランド物でも趣味じゃないと使わない
新聞・・・今月から取っていないのでこれで最後。

すごくスッキリしたー!

〜近日捨てたい物〜
写真・・・とりあえず全て保存してあるけど、ピンぼけとかかなり多そう。
いろいろある洗剤・・・○○用洗剤とか、なくならない!
ゲーセンで獲ったキャラクター物の食器・・・好きでもないキャラなのになぜか大量にある
487おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:34 ID:???
>>486
すごいな。お疲れ。
私もなんか捨てたくなってきた。
488おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:36 ID:???
>>486
エライ!!素晴らしい。
「私はビデオテープ→中身は確認せずポイ」ができなくて
ダメな状態にすぐ陥ります。(テープ鑑賞に没頭)
他の物は割とすぐ捨てるんだけど、ビデオと本だけは…
489おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:38 ID:???
>>483に同意。しかし、>>484を読んで、翻意。
 
>私も独り言だと思ったよ

って、おまえ、本人だろ?自作自演で、叩くわけ?
一番みっともないよ。氏ね。
490貼ってみる:02/04/09 18:40 ID:???
480 名前:おさかなくわえた名無しさん 02/04/09 13:15 ID:???
>>479
そういうのは写真さえ残しておけばいいんじゃないかなあ。
そっちの方が漏れなく輝いてた頃の自分もついているし。

481 名前:478 02/04/09 17:38 ID:LNgWNvII
>479
お言葉を返すようですが、バブル期の派手系スーツは何年も前に捨ててます。
あの頃の自分にしがみついている訳ではありません。
当時の香りがするものは、全く持ってませんよ。
母が買ってくれたから捨てられなかったんです。

482 名前:おさかなくわえた名無しさん 02/04/09 17:46 ID:???
あのさ、あなたが、「どうして捨てられないのか」って言うから、
みんな、答えたんじゃないの?
「母が買ってくれたから」って、理由があるじゃん。だったら聞くなよ。
いい年して、あとづけみっともない。

483 名前:おさかなくわえた名無しさん 02/04/09 17:48 ID:???
478のどーして、って単なる独り言じゃないの?
そんなどっちもむきになることじゃないだろ

484 名前:おさかなくわえた名無しさん 02/04/09 18:03 ID:LNgWNvII
私も独り言だと思ったよ。
誰かに聞いてなんかいないよ(藁
482もそのくらい文面で判断して。
いい年してみっともない。

明日は使わない食器を捨てる!
491おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:40 ID:???
ヤフオクに出したら売れるかな〜と捨てずにおくクセが
出品料がいるようになって、即捨てに変わった。
資源の有効利用の見地からはどうかと思うけど、個人的にはスキーリ度アップ。
492おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:42 ID:???
>>489
ほんとだ。ID丸出しで自作自演か、、、ダサ
493おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:43 ID:???
年増ヒス女祭りやってるのはここですか?
494おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:43 ID:???
>>490
とほほジエンだったのかい。
せめて484の3-4行がなければ同情もできるが。
495おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:50 ID:???
で、「この神経がわからん!」スレに、言いつけに言った模様。
496おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:53 ID:???
バカバカーリ
オレモナー
497おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:59 ID:???
くだらん事で盛り上がるなよ〜と思いつつ、
パーティードレス、39歳、ジエン、「いい年して…」というレスなどに
イタい要素が多くて、香ばしさにひきつけられる。
498おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:03 ID:???
気を取り直して…
私も化粧品やシャンプーのサンプル捨ててみました。
よく見たら数年前のが大量に。
499おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:09 ID:IXiGW5Ps
age
500おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:10 ID:???
480 名前:おさかなくわえた名無しさん 02/04/09 13:15 ID:???
>>479
そういうのは写真さえ残しておけばいいんじゃないかなあ。
そっちの方が漏れなく輝いてた頃の自分もついているし。

481 名前:478 02/04/09 17:38 ID:LNgWNvII
>479
お言葉を返すようですが、バブル期の派手系スーツは何年も前に捨ててます。
あの頃の自分にしがみついている訳ではありません。
当時の香りがするものは、全く持ってませんよ。
母が買ってくれたから捨てられなかったんです。

482 名前:おさかなくわえた名無しさん 02/04/09 17:46 ID:???
あのさ、あなたが、「どうして捨てられないのか」って言うから、
みんな、答えたんじゃないの?
「母が買ってくれたから」って、理由があるじゃん。だったら聞くなよ。
いい年して、あとづけみっともない。

483 名前:おさかなくわえた名無しさん 02/04/09 17:48 ID:???
478のどーして、って単なる独り言じゃないの?
そんなどっちもむきになることじゃないだろ

484 名前:おさかなくわえた名無しさん 02/04/09 18:03 ID:LNgWNvII
私も独り言だと思ったよ。
誰かに聞いてなんかいないよ(藁
482もそのくらい文面で判断して。
いい年してみっともない。

明日は使わない食器を捨てる!
501おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:20 ID:???
>>500
どうでもいいけどコピペの範囲が中途半端のような気がする。
502おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:39 ID:Us6kTAj2
ホント香ばすぃ〜臭ひが・・・
503おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 20:48 ID:???
uu
504おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 21:54 ID:6LVADYXY
ダンナがシンプルライフ大好き人間。
物が何も無い部屋が大好き。

私は物に囲まれてると落ち着く。
もったいない病。

ウー早くシンプルな生活が好きなにんげんになりたい
505 :02/04/09 21:56 ID:???
  
506486:02/04/10 07:29 ID:dyLwIpXY
洗濯機の上につけていた乾燥機もはずしました。
日当たり良好すぎる家に引っ越したのでここ数年使っていなかった。
洗濯機とおそろいので見た目には良かったけど、
ないほうが何倍も良いと気づかなかったのだ悔しい!
やはり数年つけていない21型テレビがあるのだけど、これが踏み切れないのです。

化粧品のサンプル、洗顔料などは体に使いましたが、
普段の何倍も高価な物使ってすごくリッチな気分になれました。
口紅などメイクの方は、サンプルどころか本体もなかなか減らないので、
流行や品質の問題から1年を目安に(残っていても)捨てる事にします。

今日帰ってきたら予定していた物全部捨てるぞー。
507おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 12:27 ID:???
ワシも引っ越した後友達呼んだら、
「まだ家具買い揃えてないんだぬぇ」
と言われた。ワシにとっては誉め言葉!

てか、煽りじゃないんだけど、ワシの家が世界一シンプルだと思いますが、何か?
嘘だと思ったら見においでね。
508おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 15:00 ID:???
ココのスレの住人が汚部屋突撃したら、スキーリしそうだなあ。
でも、いざ物を捨てる捨てないでバトルになりそうな気もする…。
509おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 15:38 ID:???
そうそう、バトルになった!今は円満。
捨てたいのに旦那が捨てるなという物をひと部屋にまとめ、
あまり使っていないひと部屋をシンプル部屋にして、
その部屋にある物でちゃんと楽しく生活できる出来る事をアピールした。
物だらけで、持っている物も満足に使えない自分が情けなくなったらしい。
私には素直に言えないけど、それからかなり物を処分していたよ。
大量のゲーセンぬいぐるみやおもちゃ、何十本ものケーブル。。。
510おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 16:29 ID:???
>509さんのところは509さんの努力が実って旦那さまは改心されたようですね。
うらやましいYO〜!

うちの同居人は
1.物を捨てるのキライ
2.物買うのは大好き(でも買った物を大切にするわけではない)
3.多趣味(熱しやすく冷めやすい)
4.ちらかってても気にならない
5.掃除キライ、整理整頓キライ

という、私とは正反対の性格なのでいつもバトルになってる。
何年も使ってない、使う予定がない物でも持ってるだけで満足らしい。
いくら説得しても聞く耳持たず・・・ハァ。
511おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 17:48 ID:???
私は捨てたいけど許しが出てない物
マンガばっかりの本棚…マンガには執着ないらしくたまに売ったりするが棚は必要らしい
ペプシマンのキャップ…集めた事を後悔してる割りに捨てられない
大量の携帯ストラップ…気に入ってる物なら許せるが、全てとってある
カード類…たまらないで期限切れになったポイントカードとかどうすんの?
ファンクラブの会報…気持ちはわかるけど、たくさんある封筒くらいは処分させて!
ケーブルなど…使わなくなったのが段ボールいっぱい。もうUSBかLANしか使っていないのに
フロッピー・カセット…中身もわかってないし、そもそもFDドライブもプレイヤーもうちにはない。
ビデオテープ…何が録画されているかわからないのが数十本。私はまとめて捨てたのに、
「それはオレが使うから」とか言い出す始末。
Hビデオ・エロ本…捨てても捨てても奥から出てくる。しかも古〜いのばかり。
昔のCD…ここ10年聴いた事も存在すら忘れてる物ばっかり。
服…買った時の値段で決めるらしく、古くても趣味変わっても処分しないのが困る
靴下・パンツ…安いと買いたがる・古くなっても捨てたがらない→増える一方。
古い雑誌…古いパソコン雑誌なんてもう読まないでしょ?
古本屋で買った推理小説…本を全てとはいいません、読み返す事がない中古の本だけでも!

キレイに保存しているのではなく、段ボールなどに詰めて押入れに放り込んであるだけ。
物への執着というより、ただ捨て魔の私に対して意地になって捨てていないだけかも。
このままだと勝手に捨てて大喧嘩になるか、ガマンしすぎてか頭おかしくなりそう。
512おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 17:55 ID:dyLwIpXY
>>510
コピペして「同居人」を「夫」に書き換えると
まさにうちの状況。

うちの夫は
1.物を捨てるのキライ
2.物買うのは大好き(でも買った物を大切にするわけではない)
3.多趣味(熱しやすく冷めやすい)
4.ちらかってても気にならない
5.掃除キライ、整理整頓キライ
という、私とは正反対の性格なのでいつもバトルになってる。
何年も使ってない、使う予定がない物でも持ってるだけで満足らしい。

というより、持ってる事すら忘れていそう。
513おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 18:16 ID:???
>>507
部屋写真ウプキボーソ
514おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 18:38 ID:???
>>511
エロネタは勘弁してあげて。古ーいのだと尚更。
515510:02/04/10 18:58 ID:???
>512さん「持ってる事すら忘れていそう」なら勝手に捨ててしまえ〜!
きっとだんな様も気づかないハズ。

うわ!まさにうちと同じ物がいっぱいだ!!>511さん
わたしも頭おかしくなりそう。捨てたいよ〜捨てたいよ〜!

「大切に保管している」ならまだしも「てきとーにダンボールに入れて
押入につっこんでる」所までそっくり同じ。
なんで捨てないのか理解不能。

どうしても捨てられないのなら、お金払ってレンタルボックス(って言
うのかな?押入くらいの大きさのコンテナみたいなやつ)でも借りて
全部そこに預けて欲しいよ。

そしてスキーリした部屋で暮らしたい。
516おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 20:06 ID:???
>515
適当にダンボールにいれて放置してるだけなのに捨てられないのは
「所持=満足」なのでは?
所持することが大事なのであってどんな風に所持するかは問題ではない。
想像するとこんなところかな。
517おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 02:25 ID:???
一年前は床可視率ほぼ0%で、床に地層が出来ていたが
部屋にあった物を9割以上手放したところ
最近ようやく「普通くらいの量」になった
518おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 07:24 ID:GLPE4ywc
あまりの物の多さにかなりの物を捨ててすっきりした後
無断では処分できない旦那の物をまとめておいたら
選別した物を押入れに入れておいたとの事。(数ヶ月前)
今日衣替えなどのついでに片付けしようと思ったら
うちの夫もまったく>>512-516と同じ状況。
本人も絶対覚えてないと思われる物が段ボールなどに詰まっていて
着てない服やそういう小物の入った箱だけで押入れの半分埋まっていました。

あまりの状況に思わず泣いてしまったら(泣いた事はあとでバレた)
さすがにショックだったのか連休に整理してくれる事になった。
519おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 12:32 ID:???
>>518
それぐらいで泣くな!!
甘えんぼ!
520おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 15:10 ID:???
ウチの夫もよく似てますよ〜
ただ、よくよく観察していると「所持していたい」のではなく、
「捨てる」事への罪悪感が強いみたい。
特に捨てる理由が無ければ、そのまま=持っておく 整理整頓、管理は妻任せ
物を所有する事の意識が非常に低いと私には感じられます。
521おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 15:47 ID:Pbx.NLKA
とんでもない非常識女、523のいるスレはここ!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1014090823/
522おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:03 ID:KVILxDUo
ここのスレの方々、捨て作業のお手伝いしてあげると>521にある
汚染部屋の523さんが大喜びすると思います。
メアドも出てるから連絡してみては如何?
523おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:31 ID:???
携帯のメモリも最小限にしたくて消してるので
消した相手からかかってくると「誰?」と聞けない・・・
524おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 18:04 ID:Bz2FtXcE
>>521
 いや〜ん、めっちゃドラマみたいな事(w があったのね〜
523登場から一気に読んで来ちゃった。

 捨て大好き・汚したら即掃除〜な快適ライフも今週で終わり。
来週からフルタイムで社会復帰なので、やりたいことは全部週末に
頑張るぞー (3ヶ月ちょっとの無職期間に整理整頓結構出来たし)

霜取り・脱臭剤全取っ替え
古雑誌をスクラップして捨てる
衣替え(のついでに着ない服を捨てる)
ヒーターもしまおう

晴れるといいな〜
525おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 18:39 ID:GLPE4ywc
フルタイムで働くと散らからなくていいですよねー。
連休などで家にこもると物が出てきてしまう・・。
でも今日は小さいテーブルを捨てた!(引き取りは来週だけど)
526おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 19:03 ID:8vzKFrQw
何見てるんだよゴルァ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
527524:02/04/11 19:16 ID:???
>>525
ずっと家にいると、「衣食住」に意識が集中してしまう。
あーしたいこーしたいと欲が出てくるわけ。

仕事始めたら集中したいから、生活に対する意識は「ある程度やればいい」
になると思うけど、一度身に付いた「汚部屋はイヤ」気質は治らないなぁ。
最低限快適空間を保ちつつ、仕事を頑張りたいっす。

わたしの場合、仕事している方が部屋は散らかる。
週末にまとめてやればいーやーってね。
家にいるとちょこちょこ片づけるんだけど。
528おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 08:04 ID:WjzU4z6U
部屋の模様替えついでにいろいろポイポイ捨ててスッキリ!
でも不要品の回収日が1週間後なので、
もうひとつの部屋に家具やら家電やら要らない物が詰まって入れない状態。
でもこれを処分したら引っ越したてのようなすっきり部屋になるぞ!
529おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 08:46 ID:???
ほとんど毎日、いらないもの探しをしている。
最近はいらないものは殆ど捨ててしまって
なにか捨てるものがないかうずうずしている。
捨てたいものと言えば、脂肪。ぷよぷよ
なかなか捨てられない
530おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 08:59 ID:???
物を貯め込んでしまうプチ汚部屋女だったんですが
なんだか先週の木曜日から突然、生まれて初めての
捨てる神が降りてきて、今日までの1週間で
燃えるゴミ45リットル袋22個(ほとんど洋服、紙類)、燃えないゴミ5個捨てました〜!
あと雑誌類などの資源ゴミは今月末まで回収がないので
廊下に山積みだけど、それを捨てればほんとにスッキリ。
気持ち良いです!気分爽快です!こんなに捨てることが気持ち良いなんて!
531おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 09:24 ID:???
>捨てる神が降りてきて
なんか解る・・・神は突然降臨する・・・ムラムラ
532おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 10:27 ID:hKL6zXDM
>530
私も同じです!
去年の暮れに捨て神さまが降臨されて目覚めました。
無駄な物を捨てる喜び! 部屋がきれいになる喜び!
こんな爽快感はうまれて初めてーー!

昔のカセットテープとラック、
前の会社で使っていた資料、
服に靴にかばん、
目覚めたその日にゴミ袋5袋を出していらい
私のそばには、つねに捨て神さまがおられます〜〜〜。
533おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 11:24 ID:???
思い切って捨てた後に限って、捨てた物が必要だったりするから
なかなか捨てられない、でも捨てたい。
534おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 14:40 ID:cSZGXgeQ
シングルCDは全部CD-Rに焼いて、ひとつにまとめた後処分。
アルバムもお気に入りの曲だけを拾って、焼いた後処分。
スッキリ〜。

服も流行が終わったようなものはどんどん処分しよ…。
535おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 14:42 ID:EEuzXZCw
部屋に溜め込んでいたモノと脂肪は比例するような気がする。
部屋がスキーリになってきてから、なんと昨年比13kgマイナスなのです。
536おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 14:59 ID:C4gw9ays
>535
禿堂
以前、大失恋して何もかもに興味を失ってしまったとき、
部屋は汚部屋に、体はデブに・・・
今は立ち直って、汚れも脂肪もスキーリ!
537おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 15:21 ID:IH.CpcO.
風水の基本は、まずは部屋の掃除、らしい。
いらんもん溜め込んでいたら
良い気も入ってこないんだって。
べつに風水は信じてないけど
なんかそんな気がする。この土日はどっさりほかす!
538おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 17:05 ID:WjzU4z6U
>>535-536
片付けするときに物を減らしてしまう場所を決めると
片付いた部屋を維持しようと出したらそのつどしまうようになって、
明らかに体を動かすようになりました。
まだやせてはいないけど基礎代謝量は絶対にあがっている!
539おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 17:56 ID:/ydIw4sY
ゴミ捨てる時,そんなにパンパンじゃなかったら,
もう2度と読まないであろう本とか漫画とか1,2冊一緒につめて捨てる。
まとめてくくって,売ったりちり紙交換に出せばいいんだろうけど,
タイミングとか見計らってるうちに貯めてるのが鬱陶しい。
540おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 19:34 ID:bjZ2DAac
近所の清潔部屋の奥さんがそんな感じだったよ。
新聞も翌日には即ゴミ箱(可燃ゴミ)行き。本や雑誌もしかり。
資源ゴミとしては出してないのでエコの観点からは
ダメダメなのかもしれないけど、
子供2人いても物がなくてスッキリした美しい部屋でした。
541おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 19:56 ID:CFeVCq6o
1年分の新聞が家にたまってます。
ゴミの日に出してしまおうかな。
いつもチリカミ交換の車が来るたびに出そうと思うのだけど、
「窓から合図して下さい」と言うので
どうやって合図しようか考えているうちに車が逝ってしまう。
トロくて窓に駆け寄るのも遅いから一生チリカミ交換に出せないです。
542おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 20:52 ID:???
>>541
自治体の資源ゴミ回収ってない?
新聞紙や雑誌回収の日とか。。
543おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 22:41 ID:???
ここは良スレだね。
見てるだけでやる気がみなぎってくるYO!
とりあえず一度も袖を通していない服やあまり使っていない日用品を
オークションに出すことから始めてみようかと思っている。
544おさかなくわえた名無しさん:02/04/13 00:42 ID:OOH1aT6I
今日一日使って捨てまくりました!ここ読んで
捨てたい欲求溜まってきてたので。
服や化粧品やビデオや雑誌・・・ほんとスッキリ!!!
本は古本屋に売ろうと一つにまとめました。100冊は超えてる(w
ゲームもCDも売ろう。二束三文でもいい、部屋がすっきりするのが
メイン。これから無駄に増やさないよう気をつけよう・・・。
545 :02/04/13 04:12 ID:???
>>542
今朝がそうなのよ。
で、あと2時間位経ったらどっかり出す予定。
興奮で眠れない(w
546おさかなくわえた名無しさん:02/04/13 05:08 ID:???
>545
がむばれ。その眠れない気持ち、分かるよー(w。
547おさかなくわえた名無しさん:02/04/13 06:52 ID:???
夫は、物を捨てられない病で、
ゴミを捨てた経験がないんじゃないかと思ったくらい。
レシート一枚から、もらい物の古着(!)まで何でも有りの上、コレクション有り。
かといって整理整頓して保管じゃないから、単なるゴミの山。

貧乏なのに、積んでも二部屋ほど保管のために要るもんだから、
不動産屋に、なぜ夫婦二人だけで部屋数がこんなに必要なのか聞かれたこともあった。
押し入れはギッチリ。ドアも開かない。
引っ越し業者も私もヘロヘロ。

「いつか使うかもしれないから…」と一切捨てる気なしの夫は、
当然、掃除もしないので埃がフカフカ綿状態。
ハウスダストアレルギーの私は瀕死状態。

そう、荷物を捨てさせるより、片づけるより、夫を捨てるほうが早い!
548おさかなくわえた名無しさん:02/04/13 07:26 ID:eAB2wGGk
>547
>荷物を捨てさせるより、片づけるより、夫を捨てるほうが早い!

本当に我慢の限界になったらこう言えば慌てて片付けるかもよ
549おさかなくわえた名無しさん:02/04/13 16:51 ID:aPc3VaEk
>547
だんなさまはやくみつる氏ですか?
550おさかなくわえた名無しさん:02/04/13 19:06 ID:???
>>547
いっそのことダンナさまを害し奉り一緒にゴミにして
しまうというのは・・・
551おさかなくわえた名無しさん:02/04/13 19:53 ID:???
>>547
いつか使うかもしれない物を捨てれば
使える空間がタダで即座に増えるのに
なんとかならないもんでしょうかねー
552おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 04:11 ID:???
洋服を処分した。
次は本…。
なかなかなぁ〜
でも半分でも処分すればグッとスッキリするし…
553おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 04:40 ID:???
月曜の可燃物収集に向けて、既にゴミ袋が2つ・・・。
あああ邪魔だけど、これを捨てたらさらにスキーリ。
554おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 06:59 ID:GBtQjbiY
今日は寝具の整理をします。
羽毛が減って薄くなった布団やくたびれたカバー類を処分予定。
だけど布団は粗大ゴミだから、連絡してからでないと捨てられないのが面倒。
555おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 10:34 ID:qABif1f6
布団。
粗大ゴミの回収日まで待ってられなくて
裁ちばさみで切りまくって可燃ごみの日に出したよ。
手が痛くなりましたが、一刻も早く視界から消したかったの。
556おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 12:51 ID:???
客用の布団なんて、めったに使わないし、
貸し布団もあるんだから、本当は処分したい。

なのに姑が「嫁に来るときは客用の布団くらいもってくるものだ」
と嫌味を言うので仕方なく安物を2組持っています。

ちなみに結婚費用の援助なし。結納もなし、でございます。
スレ違いっぽいのでサゲ。
557おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 16:25 ID:lEAFqK2E
不用品(服・靴・子供のおもちゃなど)
リサイクルショップに持って行ったんですが
買取価格はワンピース50円・靴30円くらいなんですね
ちょっとガッカリして帰って来ました
捨ててもタダだし、こんなものか〜と思いました
まだまだ不用品があるから整理します。
558おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 16:31 ID:???
>557
ブランドのスーツを持って行くともっとガッカリ(( ;TДT))
559おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 17:26 ID:???
>555
スゴイ!
私も真似します。
560おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 18:04 ID:wkR9Yr2.
>>555
それ私もやった。疲れたけどごみに出してすっきりしたよ!
あとビデオデッキもやった事があるけど、こっちはお勧め出来ない。。
561おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 18:33 ID:???
555 だけなら放置しようと思ったけど、それってルール違反じゃないの?
自分さえ良ければ良いって最低な奴のする事だよ。
562おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 18:35 ID:Ym7D8CTM
細かく切ったら既に布と綿なんだし「粗大」じゃないんでは?
563おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 18:46 ID:7Uzal8cY
私の住む地区は、布団やカーペットなど
そのままでは粗大ゴミだけど、小さくできれば可燃ゴミとして出して良い事になってる。
564おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 18:49 ID:???
>>561みたいなオバサマが、町内にいらっしゃいます。
ごみ収集場に朝早くから怖いお顔で立っていて、
みんなが持ってきたゴミを目の前で開封して、
チェックしていらっしゃいます。
誰に頼まれたのでも、役割があるのでもなく、
自主的に欠かさずやっていらっしゃって、偉いなあと思っております。
565おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 19:16 ID:???
おーこわ。
566おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 20:52 ID:???
私の地区も、45リットルのごみ袋に入れば、可燃ごみとして捨てられるよ。
567おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 21:29 ID:K/BznLRI
勇気を出して本や押入れで眠っていた洋服を捨てました。
かなりスッキリです。

押入れの中はかなり片付いたとはいえ、まだ工夫する必要があるなぁー。
568おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 21:37 ID:KLsIAjms
ドレッサーをリサイクルショップに引き取ってもらいました。
使っていなかったわけではないけど、
鏡と、付いていた収納部分の半分くらいしか使っていなかったので。
中に入っていた物を整理するの大変だけど、部屋はスッキリで爽快〜!
569おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 21:48 ID:0uv1PcuY
今日、いらなかったソファ(クッションの大きい版みたいなやつ・・)を切って
ゴミ袋に詰めましたが、6袋にもなってしまいました。
ゴミ捨て場を占領しちゃうので数回に分けて出そうと思っています。
570おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 21:58 ID:???
うちの市のゴミパンフレットには、
「布団は50CM以内に切って、可燃ゴミとしてだしてください」
とあるよ。粗大ゴミでは引き取ってくれません。

ゴミ処理は自治体によって本当に差があるから、
一概にルール違反と決め付けるのはよくないですよ>561さん。
571おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 22:40 ID:???
>>561
切りまくって出したって書いてるんだから「粗大ゴミ」じゃないじゃん。
私もルール違反ではないと思うよ。
ちゃんと文章読まないでレスする方が最低なんじゃないかな。
572おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 22:43 ID:Wq.785G6
今日午後から捨て神様が降臨されました。ぬいぐるみ一袋、洋服一袋を捨てました。
まだまだ捨てたかったけど時間切れで本日は終了しました。捨て神様ありがとう。
この調子で友人が遊びに来るGWまでに、すっきりさせます。
573おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 22:44 ID:???
561が粗大ごみということで、終了
574おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 00:25 ID:ShEKOWjw
帽子を一個捨てたよ。小さな事からこつこつと。
575おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 01:44 ID:AXUMgUTY
キレイな部屋でGWを過ごすというのもいいな!
私もこつこつ捨てよう。
576おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 02:54 ID:???
潔癖性ってやつ?
577おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 07:34 ID:pswE4KaY
ささやかながらうちにも神降臨。

売れない・売らないと思われるCDのケースを全部捨てた!
棚・樹脂製ケースなど、こんなにCDがあったのかと驚いた。
CDと解説だけを入れる各種ケースに入れ直したところ
出たゴミは45L2袋+ラック、CDは本棚1段に収まってしまった。
前はケースが必要になって買うハメになったと不安だったけど
これだけ部屋が広くなって快適になったから吹っ切れた。
578おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 09:40 ID:9n90Bb6U
『捨て神様が降臨する』って、すご〜くよく分かります!
私もここ一週間そんな感じで不要品を片付けています。
友達が家に来ることになったので、神様が見兼ねて助けてくれてるのかも…。
579おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 09:41 ID:9n90Bb6U
『捨て神様が降臨する』って、すご〜くよく分かります!
私もここ一週間そんな感じで不要品を片付けています。
友達が家に来ることになったので、神様が見兼ねて助けてくれてるのかも…。
580おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 09:42 ID:???
二重スマソ!
581おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 12:42 ID:NobdEsOo
昨日うちにも神様がいらっしゃいました。
カウンター下がすっきり。
ごちゃごちゃがストレスのもとだったというのがよーくわかりました。
582おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 12:44 ID:NobdEsOo
うちに捨て神様がいらっしゃるのは、お客さんが来る数時間前。
だからほぼ毎週末だれか呼ぶようにしてます。
部屋が片付いて楽しい時間が持てるという一石二鳥。
来客時間前の数時間の充実したことといったら!
583おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 12:45 ID:NobdEsOo
今困ってるのはビデオテープ。
フィギュアスケートファンだから、昔の貴重なビデオが山のようになってる。
DVDが焼ける機械を買えば、解消されるだろうか?
584おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 13:03 ID:???
>>582
捨て神様が来客の数時間前にいらっしゃると
ゴミがたまった状況で客がくるのかな?たとえ見えない場所にあったとしても。
捨て神様ではなくお片付け&掃除の神様あたりかと。
それならうちにも来客の予定日にいらっしゃる。
585582:02/04/15 14:53 ID:NobdEsOo
>>584
うふふ。どっちにしてもありがたい神様だわ。見栄神様とも言います。
586おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 16:20 ID:pswE4KaY
私にとっての神の降臨はまずネットオークションでした。
儲けようと思わないで思い切りよく安く売りさばきました。
クローゼットなどが広々していくのですごく気持ちよかったです。

ブランド物やレア物は単品でそれなりに売れるのですが、
それ以外のものは売れ残る可能性がありましたが、
捨てるよりマシだと同じ傾向の物をまとめ売りしたので結果として売れ残りなし。

真の捨て神降臨はその後。
たくさんの物を売ってしまって部屋が広く快適になってくると、
売りたくないと思ってとっておいた物もいらないような気がしてきたんです。
家具や家電を始め、使っていない物は価格に関係なく処分しました。

流行のデザインの物はそのうち捨てたくなるかもしれないので
よく考えて物を買うようになりました。
587おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 16:37 ID:???
家の捨てない母親、「節約生活のススメ」の「雑費を減らすには物を
減らすべし!」みたいなところを読んで、ちょっと片付け方向に
向かってるみたい。本当にちょ〜〜っとだけど、よかったよかった。
588おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 16:54 ID:lumcIWsc
最近引っ越して整頓しながら徐々に物を増やしています。
物がないとまず、掃除が好きになりますね。
床に執着をおぼえますね。床掃除だいすきっこになりました。
あと、整理整頓された洗い立てのバスタオルが好きになった!!

・・・・でもこのところ残業つづきで、
洗ったバスタオルを放置していたらかびが・・・・。
そんなことでウツウツになってしまうこのごろ・・・。
部屋がきたないよーー
589おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 21:45 ID:/c3Tj36g
引越しをして、所持品がずいぶん減りました!うふ。

と悦にいっていると、この間母が遊びに来て「アラずいぶん
片付いたねぇ。今度アンタの預かり物持ってくるわ」と。
聞けば、捨てたはずの独身時代の荷物がそっくりそのまま
残っているとのこと。
「アンタが会社の先輩の結婚式でもらったガラスの時計もちゃんとあるわよ」
って、おーーーーーーーーーい!!
590 :02/04/15 22:20 ID:???
話を蒸し返すわけじゃないのですが・・
私も90リットル袋に押し込んだらそのまま回収されてしまった>布団
経験を持つんでアレなんですが(^_^;、

先週のTOKYO-FMの朝の番組の1コーナで布団店の人
(2代目?口調からしてかなり若そうだった)が、
「古くなった布団も『打ち直し』すれば新品同様に
なるんでお試しください」
って言ってました。リサイクルにも興味のある方はご参考まで・・・。
591おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 00:03 ID:???
うちも、実家ではお布団古いのは打ち直ししたりして使ってたみたい。
家を出る時に持たせてくれたお布団は、たぶん打ち直ししたお布団。
もう十数年経ちましたが、そういう経緯があるので、
捨てるに捨てられない感じです。

気持ち的には、お布団処分して、友達が泊りに来た時用にはエアーマット(?)
でも用意したいなぁ。
本当は自分のも、ベッド捨てて、エアーマットにしたいけど、
日常的に使うには向かないみたいで、残念です。
592おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 00:18 ID:???
会社のセンパイにもらった沖縄土産の貝殻の風鈴。
捨ててもいいでしょうか?

ちなみにもらったのは、8年くらい前です。
593おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 00:19 ID:???
>581
ごちゃごちゃがストレスのモト!
ワカル!!!
594おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 00:22 ID:???
>>592
さっさと捨てなされ。
先輩も覚えてないよ。
595おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 00:28 ID:???
>594

あい。そうします。
596おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 00:49 ID:???
おみやげとかもらいものは困るねー。
写真ってどれくらいほかす?
597おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 00:51 ID:rSWupF4g
このスレ見て先日、いらないMIDIのスピーカーと数年着てないスーツと
ニットとシャツと粗品のコップをリサイクルショップへ持っていきました。
全部で500円にしかなりませんでしたが、気分スッキリ!
もっと色々処分したい!!です。これから梅雨だし・・・
598おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 01:10 ID:6qhimAp.
>597
もう梅雨まで気が回ってますねー。たしかに。
入学式前に桜は散っちゃうし、今年はなんだかペース早そう。
わたしも頑張ろう!
599おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 01:50 ID:qui1Wshk
結婚して引っ越してきて思うこと。
本当に必要なものってすごくかぎられてるんだなーって。

徐々に家具をそろえようとしていたんだけど、
今までの暮らしってあまりにも「あったら便利」というものに
つぶされていた気がした。

御風呂だって、シャンプーとリンスとボディーソープさえあったら
べつにどうとだってなるし、
部屋に布団と簡単な明かりさえあればいい。

それから簡単なテーブルさえあればそれでいい。

あとは本当に大好きなシーツ、大好きなカーテン、
大好きなものだけを1つもっていたらいい。
たくさんいりそうだから、と
大量のセンスにそぐわないバスタオルやシーツはいらない。

私も真っ白なバスタオルを4枚かいましたよ。
2人で生活するには十分です。洗濯物もためないし、見た目も
清潔感があってスッキリ。

引越しして思った。
家具よりもそういう雑貨?布関係を
満足いくようにそろえるほうがよっぽどお金かかる。
だけど、それをお金かけずに
「安くであるから」とすますか、こだわるか、で
全然ちがってきますね。

私は最近シーツとか、ちょっとよさげなものにこだわっていますよ。
彼のお母さんにはそのへん、わかってもらえないのが辛いよ
「・・・なにもないのね」ってうちもいわれるでしょう。絶対!
600おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 02:11 ID:WdIDRba2
601おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 03:14 ID:9AoPO70k
カーテンもいらない。
布でいい。
602おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 04:27 ID:o7k.IAXE
ここ半年、月に45リットルゴミ袋、1袋を目安に少しずつ捨て捨てを実行中。
余計な物を減らして、買わないようにして、最小限の質のいい収納家具を買う予定。
いらない物の収納に安い家具買って場所を塞いだら、2重、3重に気分悪いし、環境にも悪い、と思うようになってきた。

シンプル部屋になるのはもうしばらくかかりそうだけど、このスレを見ながら、少しずつやっていくつもり。
603おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 04:29 ID:???
このスレみてると自分がいかに必要のないものに囲まれて生活してるかがわかるな。
色々捨てたくなった。良スレですな。
でも>>601
布はちょっとな〜
604おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 07:14 ID:hgfLjLs.
姑は駄目な捨て神様で、とにかくスパスパ捨てる人。
一瞬でも「いらん」と思われた物は大小問わず速攻で捨てられ
その数時間後に「あ、捨てるこたなかったか」と新しいのを買い直したりして。
舅が「母さんはビックリする程お金を貯められない人だ」と愚痴っていたのが
最近理解出来るようになりました。
捨て過ぎには気をつけてね。
605おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 11:54 ID:etR4UQDY
整髪料、使っている2つ以外捨てました。
良くなかったのや途中で飽きたので10本以上あった(鬱
セーターしまう時にエマール使わなくても縮まなかったからこれも捨てた。
スプレー缶の穴空けがめんどくさかったけどスキーリ。
606おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 12:20 ID:???
ちなみにチョト後悔してる捨てちゃったものってありますか?
私はレターセットかなぁ。
1年前に処分したんだけど、娘が今友達との手紙のやりとりにこっててさ。
メールの時代いらんかと思ったが読みが甘かったナリ。
607おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 12:28 ID:???
>>606
もったいないという気持ちはわかるけど、
娘さん自身が選んでちゃんと使い切るってのもいいんじゃない?
ちょっとの出費でセンスと物の大切さを教えられると思えば安いと考えてみれば
608おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 13:18 ID:w/iYqzk2
>596
写真、困るよねー。
どうせ死んだら全部捨てられちゃうんだからって気持ちになれば、捨てられると
思うんだが。下手にベストショットを残しておこうと思うと、ハマって捨てられなくなる。
みんな、どうしてるの?
609おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 13:36 ID:???
このスレを思い浮かべながら溜め込んでた
いろんな物をいっぱい捨てました。
ゴミ収集者の職員が
「多いなー」と呟いたのが庭ごしに聞こえてドキ..
家族で住んでてスーパーの袋2個分くらいしか
ゴミを出さない人ってどんな暮らしなのか気になる...。
610おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:12 ID:w/iYqzk2
ずうっと昔に聞いて、印象に残っている話。
20代(だったと思う)のきききりん(当時ゆうきちほ)が、
どれだけものがなくてやっていけるか試してみようと考えて、
女優であるのを隠して小さなアパートに住んだ。
洋服は白いブラウスに黒いスカートだけ。
最終的にはテレビに出ている女優だというのがわかってしまって
そこを出たようだが、けっこうやれるのがわかったという話だ。
昔のことなので、話の詳細に違いはあるかもしれませんが、私の記憶のなかでは
そうなっている。
この話を「ええはなしや」と思った20年前の私は、当時からシンプルライフに
あこがれていたんだと思う。
(現実は別なのでストレスなんだが)
611おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:20 ID:???
必要不可欠な捨てられないものを考えてみた。
PC
冷蔵庫
最低限の調理用具
こたつ

細かいものは省いたけど。
これだけを目指して今日も物を捨てる。
612おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:39 ID:???
>608
ベストショットを残そうとするとすごく悩むので
見られたくないほど写りがヤバイ写真を選んで捨てました。
バカっプルみたいな部屋でのラブラブ写真とか
目が半開きで間抜けになってる写真とか。
613おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:48 ID:???
このスレ読んでて、「え!捨てるならください!」っていうものが
たくさんあった。
着なくなった服はパッチワークに使えるし、、
と思う私の物置にはものがたくさん。
614おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:56 ID:???
>>613
「捨てるならください」という気持ちの代わりに
「部屋に置くくらいだったら捨てたい」になりました。
神降臨後はもったいないかな、という物をどんどん捨てていたけど
ひと通り捨てた後は、むやみに物を家に入れないようになりました。
よりスッキリさせるために家の中の捨てる物を探しているほどに。
615おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 15:18 ID:jEz31RY.
使わないタッパーを2,3個残して大量に捨てた。
きもちいー。
616おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 15:20 ID:zpOwSnrU
商品のオマケに小皿やマグカップが付いてると鬱になる
617おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 15:26 ID:???
>>616
あえておまけのついていないのを買う自分が好きにならない?
618おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 15:33 ID:???
>617
ちょっと好きだったりする・・・
619おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 15:49 ID:???
>>617
同じような物なら過剰包装の物を選ばないように
いらないおまけが付いているのは選ばない。
おまけが包装と同じスタンスになった。

私があえておまけなしを選んだジュース、
会社帰りに夫が同じ店でおまけ付きの方を買ってきた。
しかも夫もシンプルになりつつあるから結局捨てる事に。はぁ。。。
620おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 16:39 ID:???
タッパーは知らない間にイパーイあって、邪魔だということに気づいて
私もいっぱい捨てたよ。
621おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 18:02 ID:???
電化製品の保証書、説明書がどうしても捨てれません。
622おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 18:13 ID:w/iYqzk2
>621
今使っているものの書類だったら、捨てたらまずいんじゃないの?
うちはクリアファイルにまとめてる。
623おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 18:14 ID:???
>621
修理の時に型式確認出来るから取っといた方がいいざますわよ。
624おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 18:27 ID:???
>>621
保証書は期間過ぎたら捨ててもいいでしょうけど、
説明書もお手入れ方法とかわからなければ捨てないほうがいいですよ。
水と熱に関する物は定期的なお手入れが必要な事多いので。

うちもクリアファイルにしていたのですが、
厚くて重い物を入れるとその項が垂れ下がってしまうので
いくつか蛇腹のポケットが入っているクリアケースにジャンルごとに収納。
修理受付の連絡先の紙は各社1枚ずつ残して古い物は買ってすぐに処分、
アイロン・ドライヤーなど単純な物の説明書も捨ててしまいました。
625おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 18:31 ID:???
私の地域は、雑誌の資源回収が月1回なんです。
朝寝坊してついつい出せないでいたけど
明日、待ちに待った回収日!
朝いっぺんに運ぶのはツライので(うちは3階)
今、車のトランクに入れられるだけ入れてきました。
あとは朝、すぐ横のゴミ置き場に移動するつもりです。
626おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 19:19 ID:???
>>625
それで寝坊したら大変!がんばってね。
627おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 20:44 ID:???
皆さんのシンプルライフを目指す姿勢に感銘を受けて
今要らないものを捨てている最中です。
確かに物がだんだん減っていくともっと物を減らしたくなります。
私のネックは「親に買ってもらったもの」、
同居なんで捨てると「まだ使える/着られるのに」とかなんとか怒られます。
さあ今日は小・中・高時に使ってた目がねを捨てるか。
628おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 20:59 ID:???
うちの母はもう、ほんとに捨てられないタイプ。
貧乏性もここに極まれり、ってかんじ。
いま私は一人暮らしなんだけど、
いらんもんポイポイほかすことにした、っていったら、
もったいないから、着払いでいいから実家に送れ、ときたもんだ。
なんでそこまで…。

貧しい国とかに送るほうがなんぼかマシじゃーい。
629おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 23:04 ID:???
>621
説明書はメーカーがpdfとかでネット上に置いてくれたら、いいのにね。
紙の説明書も付属しているんだけど、とりあえず必要なくなったら、
捨てられて、万一のために、メーカー名と型番で、
簡単に検索できれば、良いと思うのに。
630おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 23:38 ID:???
昔お袋がわざわざ買って送ってくれた少々趣味の悪い服(着てない)がいつまでも捨てられない。
きっと一生とっておくんだろうな。
631おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 00:09 ID:???
>630
捨てれ。
632すれ違いすまそ:02/04/17 00:20 ID:???
スレチガイですが、亡くなった祖母は
いただき物のお菓子(缶入り)に、密閉するために
ぐるっと巻いてあるセロハンテープを、はがした後
牛乳ビンに巻きつけてとっておいたそうだ。
いつ、何に使うつもりだったのか・・・
ちなみに、お菓子の入っていた缶をとっておいたのは言うまでもない。

それから、ピップエレキバンだか何だかしらないけど
肩に毎日貼っていたバンソウコウみたいなやつを
はがした後、とっておいていた。虫を捕まえるためだって・・・

亡くなった後は、娘達はそれはそれは苦労していた。
ほとんどゴミとはいえ、盲目的に捨てるわけにいかず
いちおう、すべて目を通してから捨てたらしいから。

スレ違いすまん
633おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 02:54 ID:v3mvGllA
>>625
うちなんて、東京近郊の某県庁所在地なのに、
古紙回収(雑誌・ダンボール)2ヶ月に1回だよー!
おまけに、出張&深夜勤務が多い生活で、何度も地獄を見ました。
折りしも、昨日が回収日で一掃したところ☆

個人的には、引越し(6月頭)前の最後の回収日だったんで
前夜徹夜してがんばったんですが、やっぱ出しきれませんでした。
これから分別(捨てor保存)する雑誌とかは新居に連れてくしかないのかな。エーン。

てなわけで、下には下がいるので、625さんメゲずに頑張って下さい。
無事起きて一掃されてることをお祈りしております。
634おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 02:56 ID:???
>>630
そういうのは捨てるな
635おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 03:06 ID:???
同意>>634
何着もあって、さらにお母さんが今でも時々送ってくるタイプの人なら処分。
だけど本当にむかーしのことでほんの数着だけ、
って状況ならとっておいてもいい!思い出もある程度は大事…。
636おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 07:37 ID:???
>>635
そうそう、ただでさえ数が少ないものを無理に捨てる事ないよね。
必要になった時に代えが手に入る、似たような物が他にもあるからこそ
どんどん捨ててしまっているけど
数着の洋服やファイルひとつに収まるくらいの思い出の紙類(旅行パンフ・チケットなど)
そういう物は取ってある。あくまでも場所とる価値のない物だけポイポイ。
637おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 09:18 ID:UcBvom5c
友人夫妻は思い出箱というのを1箱ずつ持っていて、押入れにしまってある。
その中身については、お互い不干渉ということで話がまとまっているそうだ。
中身は独身時代の思い出……。
638625:02/04/17 09:45 ID:???
>>626,633
レスありがとうございます。今朝、無事に出すことができました!
期限の切れた通販カタログなどもたくさんあって…。(2001年夏号とか)
これからはマメにチェックして、
必要のないものは溜めずに処分するようにします。

>>633さん
「下には下がいる」って、チョットワラタ!
でも、6月に引っ越しなのに昨日で古紙回収が終わりとはツライですね。
私の知り合いは、引っ越しで出た資源ゴミを
お隣の方が預かって、出してくれたそうです。
そういうつき合いがあればいいけど、なかなかねぇ…。
やむをえず新居に持って行ったとしても
なるべく早く処分できるといいですね。
639おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 09:53 ID:F/iLPsWU
「どうしよっかな」と思ったときは
このスレを思い出してすてています。
昨日も段ボールを捨てるとき、
「うちは転勤族だし、いくつかもっておいたほうがいいかな・・・」
と思ったけど
いつあるかわからない転勤のためにとっておくのもヤダ
と思って捨てました。
あと化粧品。アイシャドウとか最近つかわないのもすててやった。

みなさんに聞きたいのですが、
1回だけ着た服(Gパンとか、ジャケットとか)
ってどうしてますか?
すぐ洗濯しますか?
私はへやぎと買い物にいくときの服と、寝る前にきる、キャミソールとか
色々着替えるので、服がたまります。
部屋のすみに1回だけ着た服がやまづみ・・・。くしゃくしゃ・・・。
シングルハンガーはいつのまにか洗濯物で占領されているし。

いいアイディアおしえてください。
640おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 09:55 ID:???
>638
朝からお疲れ!無事捨てられてよかったね。(私は626)

新しい本を買うときは捨てるなり古書店に寄ってから買う。
大型の中古書店なら新しい本もあるから欲しかった本が半額とかであるかも。
雑誌は出かける時に電車の中・もしくは待ち時間に読んで駅に捨てる。
(そのまま捨てると家庭ごみの持ち込みになりそうなのであえて読んでみる)
わざわざ新聞・雑誌用のゴミ箱があるくらいだしね。
あ、でも通販カタログだと恥ずかしいか・・・。
641おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 10:04 ID:???
>>639
クローゼットの中に数段の引き出しケースをいれているんだけど
その中に近所用の服・仕事用の服(小物)の引き出しを作っています。
カゴに入れていたけど、重なるから取り出しにくいので
あえて普通の服と同じようにたたんで入れている。
人によってGパン入れとかキャミ入れとか作ってもいいかも。
ジャケットはすぐハンガーにかける。ヘンに置いてしまうとシワになるし。
といってもGパン、ジャケットはすぐ洗濯はしないのでは?

昔パジャマ入れとか売ってたけど今みかけないな。
ぬいぐるみに巾着がついていたようなのがあって脱いだら入れておく物。
2、3日同じパジャマ着る人は便利かもね。
642おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 10:09 ID:F/iLPsWU
あ、段ボールとりにきた。
643おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 11:17 ID:???
>>639
ランドリーボックスに入れる
次に着るときはランドリーボックスから取り出して着る
644おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 13:33 ID:QPmj.9Pc
>639
一回着たもの用の専用スペースをつくるとラクかも。
私は家に帰るとジャージ又はパジャマ。部屋着も寝間着も一緒だわ。
645おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 13:33 ID:JquyU7Hc
>>641
懐かしい、パジャマ袋!
あったね、そんなもんが・・
646おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 13:39 ID:???
電化製品の梱包してあったダンボール箱が捨てれません
引越しの時に使えるかも、と考えて嫌々保管してます。
でも邪魔で仕方ありません。ん〜
647おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 13:46 ID:7gns9/C2
「素敵な暮らしのダイエット」という本に
一週間分の同じ柄の靴下をそろえて、ネットにいれて洗濯する。
乾燥機で乾かして、そのままクローゼットへ。
はくときはそのまま上から2つとって履く。
というのがあった。

この本のコンセプトは暮らしから無駄をなくすということらしいです。
アメリカ人が書いたらしい。
648おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 14:56 ID:QPmj.9Pc
>646
引越しのときに引越し屋さんがちゃんとなんとかしてくれます。
安心して捨ててよろし。
649おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 14:59 ID:QPmj.9Pc
>647
知り合いに左右色違いの靴下をいつもはいている男がいる。
本人はおしゃれと思っているらしいが、周囲の人の視線はいつも靴下にいってしまう。
あれは実はシンプルライフの実践であったかと思ったらガテンがいった。
毎日つかんだそのまま、てきとーなのをはいているに違いない。
650おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 15:01 ID:QPmj.9Pc
>649
もう一つ思い出しちまった。
アメリカ人の書いた料理本のなかに、最も簡単なゆで卵のつくりかたってのがあてって、
その方法ってのが下記の通り。マヂだろうか。

食器を洗うとき、食器洗い機の中に生卵を入れておく。
651おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 15:07 ID:???
>650
卵に付着したサルモネラ菌って、煮沸しても死なないってのに・・
欧米で中毒死する人が多い理由がわかったよ。
652おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 15:23 ID:???
>651
この650の事例の場合については、ヨーロッパを一緒にしたらヨーロッパに失礼と思うよ。
卵の中に洗剤成分も入りそうだなあ。
トビずれなんで、せめて下げておこう。
653おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 16:33 ID:yapHYaTo
age
654おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 16:35 ID:???
>653
隼人さんですか
655おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 16:39 ID:yapHYaTo
ほんまや、ビックリ!
捨てるぞーと、一言自分に宣言!
さてと、まずは明日出す分。
656おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 16:40 ID:WxNUiKz6
昨日の深夜4時から神降臨で、音立てない様にびくびく家具引きずって
気がついたらさっきまで倒れる様に眠ってて、今また再開です、
くじけそうになったので書き込んでカツ入れてます。
明日の不燃ゴミに、最近は豆買って挽いてやかんで湧かして飲むので
使わなくなった古いコーヒーメーカーと、一人暮らしの癖にわらわらあった
使わない食器を捨てます、やらないゲームも捨てる。
持ったいなくてとっといた新品の色々な物は、これからも持っておいても
きっと新品のまま眠っているから思いきって捨てる。
何だか自分が中途半端にデブなのも中途半端に時間にルーズなのも
部屋に物が多いせいだと思えて来ました。

しかし台所の上の戸棚がすかすか。重くてしまっときたいものはたくさんあるのに
上にあげると棚壊れそうだし、何いれよう〜。

ではまた戻ります。隣の人が帰って来ない間に大きなもの引きずらなきゃ…。
657おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 16:45 ID:???
カグスベールいいよ。
私の持ってるのは三角のやつ4個セットのやつ。
別にはりつけなくても床と家具の間に入れるだけで
片手で「すーいすい♪」って音もなく移動するから。
まじお勧め。
658おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 17:08 ID:???
カグスベール、私もおすすめ。
でもちゃんと掃除してから使わないと
ちょっとした硬めのゴミが床との間に入り込むと傷がつきます。
家具の重さで押さえつけながら引きずっているようなもんだから。
めんどくさがると後で余計にめんどうになる。
659おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 17:11 ID:7gns9/C2
>>649
同じ柄って文字読めるよね?
660おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 18:13 ID:n16ewV1I
>>659
だいじょぶよ、靴下に「がら」はあるが「え」はない。(^^)

>>641
>>645
まさに昨日、古いダンボール箱整理したら、ぬいぐるみ系満載のがあって、
出てきました、パジャマ入れ!(今はパジャマは入ってない)
ヒメマルカツオブシムシの抜け殻がいっぱい付いてた。
どのぬいぐるみにも多少はついてたけど、ひときわ多かった。
考えてみたら、そりゃそうだよね。
661おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 18:16 ID:n16ewV1I
あ、659は649へのツッコミだったのか、早とちりスマソ。
ま、649は647のバリエーションってことでどうかな。
662おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 18:35 ID:???
パジャマ入れ、整理整頓心がけている今ならちゃんと使えそうな気もするけど
もう毎日洗濯してるから結局いらん。
仮に手に入れても捨て魔となった今、寿命は短いかもしれない。
でもパジャマ入れ、本当になつかしーー
663649:02/04/17 18:41 ID:QPmj.9Pc
>661
フォローサンキュ。
同じ柄で揃えるか、柄(色)を無視してとにかく両足靴下をはいていれば良しとするか。
どっちも私はついていけんけどな。
664おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 18:47 ID:7gns9/C2
>>663
乾燥機がないとできないけどね。
665おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 18:57 ID:QPmj.9Pc
今思えばパジャマなんて相当湿気を吸ってるだろうから、パジャマ入れなんて入れてたら
汗が蒸発する機会がなくなるな〜。それがすたれた原因だろうか。
666おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 19:04 ID:???
クリスマスの飾り物、お正月の飾り物等、イベント系の
飾り物はごっそり捨てた。バレンタインデーはあげない、
ホワイトデーは(当然だが)もらわない。よって、趣味に
あわないものは家の中に滅多に入ってこない。

こうしていくと、だんだん家の中がスキーリしてくる。まあ、
マメにクリスマスリースなどを手作りしている知人などから
すると、きっと生活に潤いのない変人だと思われているだ
ろうけど・・・
667おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 19:12 ID:???
>666
素敵なレス番号ですな。
私は反対にイベント系飾り物は捨てられない。
特にクリスマスものは毎年飾りつけを楽しみにしてるからなあ。
バレンタインデーのお返しの変なタオルを
速攻でぞうきんにしてしまった私は鬼かしら・・・?

今日は大量のレターセットを捨てました、
文通をやめて3年目にしてやっとスキーリ
668633:02/04/17 21:00 ID:n16ewV1I
>>638
良かったですね。
ところで642もあなたですか。
無事だせたダンボールを(集積所が隣だから)見てたのだとしたら可愛らしい☆

そうなのです、引越しの2ヶ月近く前に最後の回収とは、
タイミング悪すぎです。
お隣さんは付き合いないばかりか騒音出す人でメモ入れたことあるくらいだから
無理だなあ。

自治体の回収以外に、地区の廃品回収ないかどうかって、
近くの小学校にでも聞けるものかなあ?>皆様
669おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 21:14 ID:???
エロ系雑誌は出すのに苦労する。
さっき、ビリビリ破ってゴミ1袋出来上がり。
燃えるゴミの日を待つのみ。
670おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 21:52 ID:???
(・∀・)700!!

写真を捨てた方々、ネガも捨ててます?
イパーイあるけど捨てられない…
671おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 21:53 ID:???
670だった。宇津田氏脳
672おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 21:57 ID:kFj5dO1k
ネガ、ばんばん捨ててる。
ずーっとあとになって焼き増しすることなんて
まずない、と思うので。
673おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 22:04 ID:pvykIzIA
ホワイトデーやら同僚が退職する時なんかにもらったハンカチやらタオル
がいーっぱい。。。たいていは自分の趣味ではないもの(しぶーい花柄と
か)
やっぱ捨てちゃおうかな。
ここのスレに影響されて身の回りのモノを整理しまくってる今日この頃。
やっとすっきりしてきた部屋を眺めながら、なんて無駄なものが多かっ
たんだろーと思います(反省)
モノが少ないと掃除も楽でいいですねっ♪
674おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 22:14 ID:58UB8yYg
買ったものの、結局使わなかったシーツとか捨てちゃった。
もったいない気持ちもあったけど、これから先使いそうにないし。
675おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 22:14 ID:???
>674
シーツくれ
676670:02/04/17 22:18 ID:???
>>672
ありがとう。そうだね、焼増しなんてきっとしないね。
捨てまーす!
677おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 22:47 ID:???
新しいスニーカーが欲しい。
新しいのが1足あれば、古びた3足を捨てられる気がする。。。
678おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 22:48 ID:???
↑こんな考え方は変ですか?
679638:02/04/17 22:48 ID:???
>>668
私は642ではありませんが、昼間にゴミ収集車の音がしたので
窓から見送りました。。

>自治体の回収以外に、地区の廃品回収がないか
あるかもしれませんよ。役所などで聞いてみたらどうでしょう。
私は昨年ここに引っ越してきたのですが、ある日突然
「○○町内会の回収車で〜す」とスピーカーの声が。
とっさのことで出せなかったけど、どうやら月1回あるみたいです。
680おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 23:32 ID:???
>>647
私、その本に感化された。
特に「人間関係の整理」とか。
人付き合いも、要らないものは
バンバン捨てられるようになった。
681おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 23:38 ID:???
>673
しかし、同僚が次々と退職するときにくれるハンカチ、なして
こんなに?と思うくらい趣味が合わないね。これって自分が
他人にあげているものも、そう思われているってことなのか???
682おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 23:52 ID:???
>681
餞別・お土産に「物」って困るなあといつも思う。
食べ物の方がナンボかましよ。
口に合わなければ、賞味期限を理由にさくっとあぼーんできる。
中学の時、友達から貰ったカントリー調のガラス瓶やっと捨てれた、フー。
683おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 00:08 ID:???
>681
退職時に配るものなんて、真剣に選んでるとは思えない。
予算内で無難なもの。
お世話になった人に個別で贈るものは別としてね。

退職時にカラダを洗う綿のタオルくれた人がいた。
(ボディタオルってゆーのか?)
とっても重宝して、もう5年以上使ってるヨ。

良いもの使う→気に入ってる+長持ち→買い変えないからゴミが出ない→ウマー

あっ!スレ違いっぽい?スマソ。
684おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 01:04 ID:V97mbDb6
シーツは切り刻んで、掃除の汚れふきに使い捨てしている。
ジャキジャキ切ってる時がなんとも気持ちイイ〜。
685おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 02:27 ID:NFHNb8vk
傘って不燃ゴミで出していいものですか?
袋から出てしまう長さだから粗大扱い?
686おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 02:47 ID:V97mbDb6
まっぷたつに折って不燃ゴミ・・
687おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 07:41 ID:???
シーツ・タオルは雑巾としても使いやすくていいんだけど
ハンカチって雑巾にしようにも薄いし水も含まないし、捨てる事になりがち。
ラベルつきの新品だったら買取もいいと思うけど(タダ同然だろうけど)
でも婦人服のリサイクルとかやってる店じゃないと難しいのかな
688おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 09:01 ID:YAxslTlU
もう使わないバッグを大量に捨てた。
高かったから・・とか思ってると,ゴミが貯まるばっかり。
服もお気に入り以外はどんどこ捨てる。
689おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 09:04 ID:???
690おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 09:16 ID:???
ずーっと「いつか着るかも」と思っていた服を
ゴミ袋2つぶん捨てた。
読まなくなった本もばっさばっさと捨てた。

スッキリした〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
691おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 09:18 ID:???
ゴミ袋2つ分なくなるとクローゼット(引き出し?)ガラガラだろうな。うらやましい
692おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 10:02 ID:hLpglCpQ
部屋の物が減ってきたら何故か体重も減ってきた。
もっともっと捨てちゃる。
693おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 10:19 ID:???
テレビデオ捨てたいんですが、リサイクルショップに行けばどのくらいの相場で
引き取ってくれるのでしょうか?
694おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 11:13 ID:???
新品のハンカチとか食器なんかのこまごまとした物は
福祉施設や幼稚園のバザーに寄付。
電化製品は「まだ使えます」と大書きした紙をはって
不燃物の早朝(前日でも)出しておくと、なくなってることが多いです。
チャイルドシートも誰かが持っていってくれました。

捨てるのは手っ取り早いけど、ゴミは減らしたいし
使う人がいるなら生かしたい。
695おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 11:29 ID:./nIZXq6
本棚の中味が一番困ったけど、
大好きな本は、繰り返し熟読しているので
中味が頭に残っていて、
衝動買いした本には、未練もないことに
気づいた。
その結果、現在の自分に必要なものだけを
一時駐留させる場所、ということした。
そうすると、本当に本当に手許に
残しておきたいものが見えるようになった。

ブクオフと漫喫にも感謝。
696ごみ関係@名無し:02/04/18 11:31 ID:mQy62e0M
傘は布(?)の部分とホネの部分を切り離してから
それぞれ不燃ごみで出して頂けると非常〜にありがたいです。
697おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 11:40 ID:YAxslTlU
シンプルライフを目指すなら,
売ろう!とか思っちゃだめ。
そのケチケチ精神がダメなのだ。
どんどん捨てる!
698おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 12:04 ID:rOtzdGjU
>>697
うわっ、耳が痛い…。
今、引っ越し以来目を背けていた荷物の片付けやってるんだけど、丸々一箱リサイクルショップに出すつもりでとっといた小物が出てきたよ!
訳ありで今は売りに行けないんだけど、現金化できるものはしときたいのでこれは持ち越し。
それ以外はどんどこ捨ててるから見逃してくれ!
699おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 12:09 ID:???
>>698

訳アリ=身分証明書が出てこないとか? (^^;)
失礼、汚部屋スレウォッチャーなもので、つい。。。
700おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 12:11 ID:yXGvRcSA
本は、絶版本、図書館にもない本は捨てられない。
それでも通算ダンボール30箱分くらいは処分した〜。
701おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 12:11 ID:o9sDb3C6
捨てたくても捨てられない時は、そういった物をとりあえず、まとめておく。
何か腹が立つときに、八つ当たりの代わりに纏めたのを破くなり壊すなりして
捨てるといい。
気分がスッキリするし、しかも絶対に後悔しない(笑)
702698:02/04/18 12:15 ID:rOtzdGjU
ちなみに先週土曜日に神様降臨、昨日までに雑誌5束、ゴミ袋15袋以上捨てました。
引っ越し間際はドタバタして、荷物の分別する暇なかったから、1Kに持ち込む量の荷物じゃないのを承知で業者に頼みましたが、事前にやっとけば料金もっと安かっただろうなぁ…。
さて、今日もベランダのダンボールを解体するか。
703おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 12:15 ID:???
>699

(^^;) ←これ捨ててもいい?
704おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 12:16 ID:???
近所のクソガキ7歳が、不燃物を私の庭にドンドン捨ててきます。
これも「物を捨てたい病」なんでしょうか?

先日も、家に帰宅したら庭の中に鍋、傘、ビール瓶、お釜、皿、洗い桶
植木バチ、ハンガー・・・・どれも古い不燃物。
あー。思い出しても腹が立つほど入れられました。
犯人が判らないので一旦、外に行く振りをして見張っていたら
クソガキが奇声を上げて捨ててました。  病気でしょうか?
705おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 12:20 ID:NbfA0BAE
衣替の季節!
3年連続で着ていない冬物衣類はドバッとすてます。
衣類回収は月に一度しかないけど、これとか
子ども会の廃品回収で集められたものは
遠いアジア、アフリカの国で再利用されてるみたいで
ボランティアも兼ねて、みなさん捨てましょう!!
706698:02/04/18 12:41 ID:rOtzdGjU
>>699
うちの近所のリサイクルショップはちょっと変わってて、クレカがないと受け付けてもらえないのです。
その代わり、普通のショップでは引き取ってもらえないものも出せるんですが(それでも結構売れるお店らしい)。
私はクレカを今持っていないので…現在無職なので作れないし(w
バイト決まったら売りに行くです。
一番困って処分したいのはウェディングドレス。買うんじゃなかった…場所取りすぎ!

で、引っ越してから1年半も片付けないで過ごしてきた私は立派な汚部屋リーナです。
現在汚名を返上するため、マスクしながら頑張ってます〜。
707おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 12:42 ID:9TF1e08g
うちの母は、「物=金」という価値観がみっちり
染み込んでる。もはや何言っても無駄。
 私がぽんぽん物捨てる人なので、「物を大切に
しなきゃだめよ」が口癖になってる。
 物を大切にすることと、物が捨てられないことを
ごっちゃに考える神経がサパーリ分からん。

 だから今は、母に見られる前にこっそり物
捨てるようにしてる。だんだん部屋が広くなってくのが
快感でしょうがないっす。
708おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 13:11 ID:OUdFDHzY
>707
ほんとうに価値観って変わってきてるよねー。
昔はものを買うということが最大の娯楽でぜいたくだったのに、今はいかにものから
生活スペースを守るかってとこにきてる。
もっとも空間コストという考えは昔必要なかったんだが。家が広くて。
709おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 13:35 ID:7lPg2OIQ
最近は遊びに行くより、物を捨てる方が楽しみ。
今日も何か捨てる物はないか探すことに没頭している。
うおー!空間ができる。空間ができる。
710おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 13:50 ID:xWQPCZI6
自分の部屋を汚くしてると、学校逝ってる間に部屋の中のもの全部
おかんにごみ袋に入れられて、外に出されてた(教科書でもぬいぐ
るみでも洋服でもなんでも)。それが高校生まで続いた。
結婚して家を出て、自分で掃除するようになって、旦那がいろいろ
とっておいてあるものを片っ端からゴミ袋に入れてる。
血は争えないなぁ・・・
711おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 16:00 ID:???
>>700
同人誌とか?
712おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 17:18 ID:???
>>711 近所のリサイクルショップ、家具から家電から本まで売ってるんだけど、
本のコーナーに大量の同人誌が。しかも10年くらい前の。5円とか10円で
売ってるんだよね。持ってく奴も凄いけど、買い取る店も凄いよ。きっとどういう
ものかは店側はわかっていないと思うけど。きっと結婚が決まった女の人が
彼氏に同人オタ女とカミングアウトできずに思い切って捨てたんだろうね。
713おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 18:24 ID:zG00phFA
タッパー捨てちゃった!食品はすぐに使い切る習慣を身につけたいし。
714おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 20:21 ID:???
>>706
Wドレス持ってるってことは既婚?
それで1年半も片付けしてない・・・ってダンナさんはなにもいわないの?
つーか、うらやましい。そのダンナ。片付けられない私は家で肩身がせまいから。
715ねたろ:02/04/18 20:53 ID:/LxKgTQI
>>649
私はグレーの靴下1種類を9組くらい持っています。
夏も冬もそれで通しています。

男だからできる技かも
716ねたろ:02/04/18 21:00 ID:/LxKgTQI
>>670
捨てた稲が大量にあるけど、
あれ、「捨てたいネガ」大量にあるけど
シュレッダーにかけたい。
このためだけのシュレッダー買うかな。

>>669
地球に優しく、リサイクルに出しましょう。

>>657
地震多いところでは大丈夫ですか? それから、畳の部屋でもオケーですか?

>>700
本、はうちでも大変です。本棚4本に入りきらずに床や机の上に積み上げられています。
しかも読んでいないのが多い。この間は買ったこと忘れて同じ本2冊買っちゃったよ。

>>706
「物=金」と言う価値観は、本当は、「あとから捨てる物を買わない」
と言うことだね。
717おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 21:30 ID:???
私はガーターベルト&ストッキングを使ってます。
ただし装着中の姿はなかなかお間抜け(つぅか恥ずかしい)なので
旅行中など人目があるときはバスルームにこもって付けてます。
718おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 21:38 ID:B.QEO3oQ
マックのおもちゃがダンボールいっぱいあるんだけど、
これは捨て?結構フリマで売れそうなんだけど・・。
汗と涙の結晶。
719おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 21:48 ID:eS3XnNCI
うちの姉は子供のおもちゃみんなフリマで買ってたよ。
あとコレクターもいるかな?
親戚とか近所の子供とか、地元のバザーとかにあげたら喜ばれそう。

って私は捨てられない病なんですけど
720おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 21:50 ID:L0/U2A3M
押入れの中の3年以上使ってないものを全部捨てた。
布団とスーツケースだけが残った。
広くなった押入れで布団を広げて昼寝してみた。
楽しかった。
721おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 21:50 ID:N9gh1Fnw
いーや、捨て、捨て!マックのおもちゃ。
つーか私は家にかえって子供が手を離した隙に
一旦隠す。そして2日位待ってそのことを
言い出さなければ捨てる。
722おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 21:53 ID:???
710さん、わかるわー。うちの夫は、とっときたがりの整理しない奴。
で、捨てたがりの私は説教しつつ6年我慢したが、一向によくなる気配がないので
先日夫の大事にしていたものをどーんと捨ててやったのだ。すっごく心が痛んだけど。
そしたら、部屋がかなりきれいになっていた。夫はびびったのだろう。
723おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 22:47 ID:???
夫の敵、ハケーン!
頼む、うちの嫁には内緒で。
724656:02/04/19 00:18 ID:???
引き続き部屋改造中…疲れた…
カグスベール探しに行ったけど見つからなかったです、くっそうー。
でもなんとか家具の配置は決まったのであとはそれにいい具合に詰めるだけ…
一個カラーボックスが空きそう、捨てれる、わーい!

もうかなり色々要らなく見えてきた、こんなに無駄なものに囲まれていたか…
一度も見返してなかったバンドのパンフ、こんな変形でB4以上もあるもの、
ずっと四苦八苦して収納してたけど、さっき折り曲げてゴミ袋つっこみました。
725おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 00:58 ID:gGqJho0M
自分の家はいいんだが、事務所が片付かなくてストレスだ。
店やってるので毎日のように仕入れのダンボール箱がやってくる。
ダンボールと戦ってる気分。
726おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 05:20 ID:???
郵便物だらけ、アー捨てなきゃ
727ねたろ:02/04/19 05:56 ID:???
30代ですが、
小学生の時の年賀状とかもまだあります。
あと、昔の彼女の写真とか、
昔の彼女の羽目取りビデオテープとか。

はがき・手紙と写真は、シュレッダーを買って何とかしようと思ってますが、
ビデオテープはどうしようもない。
内容が内容だけに、いちいち消去しなきゃならん。
728おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 07:14 ID:???
>727
ビデオテープって、強力な磁石とかで消せないの?
っていうか、何本あるんだよ、、、
729おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 07:30 ID:???
>>727
いちいちとか言ってる間に消しなよ。
いい消し方とかあるのかもしれないけど、
とりあえず標準モードで適当な番組録画してれば1本2時間だよ。
紙類も大量にあるんだったらシュレッダーは自動がおすすめ。
何十枚も手でくるくるしていたらすごい時間かかる
小さいのだったら2000円台でも手に入るし、その後もDMとかで使えるから。
730ねたろ:02/04/19 07:40 ID:???
>>729
ビデオテープはないよう確認するのが時間かかりますね。
シュレッダーですが、まだ物がふえるということで購入を躊躇しています。
731おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 08:49 ID:???
>>730
汚部屋から脱出したいスレに行けば。
732おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 08:53 ID:???
>>730
このスレを前から読んでみると
ビデオの内容を確認しないで捨てられれば一歩前進という気がします。
(私はちょっと早送りして中盤を確認したけど結局必要なビデオはなかった…)

シュレッダーひとつを玄関に置くことで
ダイレクトメールなどを部屋まで持ち込まなくなって
結果として家の中のいらない物は減りましたよ。
たくさんの物を減らすために1つの物を増やす融通も必要かもしれませんよ。
733おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 10:01 ID:???
シュレッダー、やっぱり買おうかな。このスレ読んでいたら欲しくなってきた。
734おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 10:21 ID:???
要らなくなった服をヤフオクで処分しようと思ったら
なんだか結構手続きが面倒臭いんだね。
みなさん、ただ捨てるだけ?
物が物だけに捨てるのも勿体無い感じがするんだよなあ。
735おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 10:21 ID:1IjEl.8M
>>730
内容を確認して消去しなければ気がすまないなら
時短プレイ系のビデオデッキがお奨め。
2倍速か9倍速で音を確認しながら見れるよ。
(2倍速の場合、音は1〜2割程度省略されるが映像は綺麗)

内容消去は外部入力で標準録画がイイ。
適当な番組を録画して上書きすると時が立って又確認する罠...
最近はテープリフレッシュ機能の付いたビデオデッキもあるからね。

程度にも拠るが5〜6本のVHSをD-VHS一本にまとめるって方法もある。
736おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 10:39 ID:gGqJho0M
ビデオテープをぴっと抜き出して切り刻むってのは難しいの?
ケース壊すとかさ。
737おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 10:55 ID:???
>>734
だれかヤフオク代行業とかやってくんないかな。タダでいいから
取りに来てくれて、全部引き取ってくれて、落札額が報酬。
738おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 11:04 ID:6PyPPm.w
>>737
わかる!その気持ち!
送料とか調べるの、本当にめんどくさそうだよな。
ただでさえ、自分の部屋片付けるのイパーイイパーイなのに、
相手のいることだし、間違えては大変そうだし・・・
かといって、捨てられない自分がいるのだよ。誰か捨ててくれ!
739おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 11:15 ID:???
>>734
つか今洋服全然売れないから、
今年流行にのってないものだったら
出さない方がましだよ。出品料取られて、
取り消ししたらキャンセル料取られて、
落札されてもまた取られる。
740おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 13:51 ID:???
>>725
 きゃー。めっちゃ同意。
旦那は印刷の自営で、昨日初めて仕事を手伝う事に。
お昼は義姉(小姑)が作ってるんだけど、仕事と平行だから手間を掛けられない。
それは理解している。でもでも・・・キッチン込みの事務所の凄さといったら
もうこの世のものとは思えない。
 会社に行くと掃除したくなるから、今まで避けてたけど、昨日の手伝いが
午前中で終わったので、午後に掃除をしてたらもう凄かった。
究極の汚部屋ってこういうのだろうなって思った。
デスクはほとんどゴミの山。食材の8割が「先生、日付が昭和です」の状態。
ガスレンジは真っ黒べたべたで、レンジをどかしたら一面油の固まり。
(カッター使用時に使う、緑のゴム下敷き・・・あれの色黒版)

仕事に集中で掃除まで回らないのはわかる。
でも限度があります。 っつーか、やる気がないんだろうな。
こんな不衛生のところで、食事なんかしないでー(泣)
ゴミ袋4つ出ししました。
調理師免許を持っている義姉を心の底から疑った。 影でね。

すれ違い・長文なのでsage
741おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 16:42 ID:Xh2zy8rU
シュレッダーいいよ!DMも通販も個人情報入りは差し込むだけで直接ゴミ箱行き。

ところで・・
毎回ネットで購入してるのにカタログ送ってくるのをどうにかしてほしい。
衝動買いさせたい意図もあるだろうからカタログ送付は多めにみても
ご丁寧にこっちの住所名前を印刷した申し込みハガキ同封はヤメレ!
742おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 16:50 ID:OWAbtFk.
シュピーンするのは楽しい時もあるよ。
値があがれば、なんだけど。ヽ(;´Д`)ノ 

前にサングラスの画像を
「他の角度から見せてください」とか面倒なこともあったなー。
正面、正面斜め上から、横から、レンズアップ撮ったのに、
斜め後ろから見せてくださいって。失笑

やるなら5/14までだねー・・・
743おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 17:23 ID:???
うちの場合は同じ物をオークションで検索して
需要があるか、いくらくらいで取り引きされているかを確認して
手間も考えてその値段で納得いきそうなら出品。
高く売れなくても落ち込まない、高値がついても調子に乗らない事にしている。

買った時にどんなに高額だったり話題になったりしても
今では価値なかったり、持っている人多すぎたりするから。
たまごっちとか、限定版のCDとか、昔は高騰していたのだが・・・
744725:02/04/19 19:41 ID:IZgFw8uM
>740
職場は入ってくるものをコントロールできないから、いかんともしがたいとこある。
けど、どこを歩いても何かにぶつかるとか、すんごいストレスだよね。
私は社長にこの机とキャビネットさえ捨てればみんな幸せになると言い続けて、
捨ててもらって、少し歩きやすくなりました。
しかし物理的な狭さは、もっと稼がなきゃなんともならんなー。がんばろ。
745おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 22:08 ID:YrE74bEo
ふと思った疑問なのですが。
モノを減らしてすっきりとした部屋に住んでいる方は
「この位のモノで生活できるなら、もっと狭い部屋でもいいか」と
思う事はあるのでしょうか?
もちろん家族構成もろもろ条件はあるでしょうけれど。

棄て神様降臨中。今のうちに押し入れの1/3を処分したい。
746おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 22:16 ID:???
>745
すくなくとも私は「こんなに広々して気分いい〜」と思っているので
狭い部屋にしようという気持ちはない。

もし家を購入するとしたら、主婦に人気の妙に収納が多い家よりも
広々した間取りや天井が高い家に目が行くようになった。
747おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 22:21 ID:Njd2IC16
転勤で引越すことになった。この機会にこれを捨てようあれも捨てようと
考えながら幸せを感じてる。古いカラーボックス、食器、布団を処分したい。
748おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 22:38 ID:6/AYgKCI
生き捨て神様に降臨してもらいたい。
女性でくちがキツイ人がいいかも。
もの凄い勢いで
「こんなの要らないでしょ!捨てちゃえ!」と言われたら、
気の弱い私は言い返せない。
749おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 23:11 ID:???
>748
非常に立候補したいです。
750おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 00:21 ID:???
>748
降臨したいです。
751おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 02:34 ID:???
>748
残念ながら私は降臨できません。
捨てられない病患者だから(w

しかし、こないだ5年ぶりくらいに部屋の大掃除したら
奇跡的に捨て神様がご降臨され、ポリ袋20杯くらいのゴミが出た。
この狭い部屋によくこれだけの物が詰まってたな、と自分の事ながら感心してしまった。

でもまだまだ物が多い。捨て神様、もういちど後降臨願います。
752おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 02:57 ID:???
PCパーツ、周辺機器で、ヤフオクで売れなさそうな物は、
↓こちらで引き取り手を見つけるのも良いかも。

いらねぇパーツやる@自作板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015507054/l50
753748:02/04/20 05:24 ID:yDorfG3E
みんな、ありがとー。
と、お礼を言いつつ、また服を買ってきて
物を増やしてる・・・。
754口がキツイふり:02/04/20 06:22 ID:???
>>753
こらー!
「1つ買ったら1つ捨てる」でしょ!!
755おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 11:06 ID:???
>>746
住宅購入のマニュアルに
「収納スペースは全専有面積の30パーセントを目安に」
とあるらしい。そんなにいらないのにね、モノを捨てればさ。
756おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 13:53 ID:???
靴と靴が入っていた紙箱を捨てた。あーすっきり
757おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 15:30 ID:iLQRIj1Q
仕事が忙しくなってくると、家が荒れてくる。
荒れてるとなんだか無駄な買い物が多くなってくる。
今日片付けてて、モンスターの12巻が2冊あることに気づいた。
買って読んだことも忘れて、また読んだのか……>私。
758おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 15:37 ID:iLQRIj1Q
時々汚部屋スレをのぞきます。
必死な人を見ると、つい励ましてしまいます。
あそこでアドバイスしてるのはここにもいる人たち?
759おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 15:46 ID:???
>>757
分かるよー。
うちにはガムテープが8つも有ったよ…
760760:02/04/20 16:27 ID:???
俺はの住んでいる所は北海道の超田舎なので、車を少し走らせれば、
いらない物は気兼ねなく燃やせる。
また、町のゴミ処理場に個人が直接搬入出来るので、気が向いたらすぐ、
捨てられます。しかもゴミの処理法は大きな穴を掘ってたまったら埋める
という地球に優しくない原始的な方法なので分別にも気を使いません。
でも、俺は以前住んでいた大阪が好きです。
761ヤン ◆qT3UQhhI:02/04/20 18:03 ID:u3S8x1Ps
今日はモノ捨て神が降臨、ブックオフに行って読まなくなった単行本とマンガ、
ハードカバーを売ってきた。ヤフオクにも出品。いつも、捨てたい、出したいと
思いつつ面倒で腰をあげなかった私だが、ここのスレを読んで奮起。

私は2LDKのマンションに一人暮らしだけど、収納場所はあれどなぜか収まり
きれてない。今月の「MINE」という雑誌を読み、自分が「整理ベタ子さんタイプ」
だと知り、今日は部屋中ひっくりかえして
「収納場所は使用頻度で分ける」
という大原則を守り、現在も片付け中。
762おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 22:34 ID:QQ8mqo7o
>>760
大阪イイよね!
今、大阪に住んでるけど分別なんかほとんどしなくていいから
楽です
普通ゴミ・大ゴミ・雑誌、ダンボール、新聞等・・・
3種類ですむ
763おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 22:45 ID:???
私も大阪。
新聞はまとめてゴミ捨て場に置いてたら勝手に
廃品回収のおっちゃんが持っていってくれる。
764おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 23:10 ID:???
大坂の繁華街のカラス除け対策、深夜のゴミ収集には感動したさ。
新宿とかもやってよー。朝カラスこわいんだよ。
765おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 23:15 ID:nIkLCibA
え、ごみ収集ってもともと深夜じゃないの?
うち、深夜12時くらいに収集くるよ。
福岡ですが。
766おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 23:19 ID:???
うちのマンション、なんもかんもいっしょくたでOK。
しかも夜中の4時にとりにくる。
大阪です。
767おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 23:21 ID:???
家は朝8時ごろ 東京の田舎ですが
もともとは朝だ思う、関東圏は
768おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 23:26 ID:???
うん、関東は早くても早朝。
カジノとか作ってないでこういうところに金使って欲しい>都知事
769おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 23:31 ID:58L6HvSc
大阪、それぞれ違うと思うけど
うちは昼前後かな
昔は、もっと早かったのに回る順番がズレたかな・・?
時間的にも楽
770おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 23:42 ID:???
あの〜、質問なんですが、
若き日に買い込んだ香水はどうすればよいのでしょうか?
771おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 23:48 ID:u1C0pzw.
トイレ,玄関で使う。
でも,あんまり古いのは,香りが飛んじゃってるかもね。
772おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 23:49 ID:i9oYrcmw
>770
捨てれ
773おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 23:51 ID:???
>>770
捨て方の事?中身は換気のいい所で流す。
その内においも消える。ビンはしかるべき分別で。
774おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 00:20 ID:???
皆さん卒業アルバムって持ってます?
捨てたいんですけど、友達にそう言ったら「信じられない!後で後悔するよ」
って言われちゃいました。

だって形も大きさもマチマチだから本棚に入らないし、重いし、何の思い
入れも無いしー。
一冊の中で自分が写ってるのなんかほんのちょっとだけだし。(しかもブサイク)
後ろに書いてある作文なんか恥ずかしくて読む気もしないし。

でも捨てたら年取ってから後悔するのかなぁ。
775おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 00:42 ID:???
>>774

人にもよるだろうけど、多分後悔しないタイプだと思われるので
捨ててしまってもいいと思う

そういえばうちの従妹は貰った日に捨てたと言っていたっけ
776おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 00:52 ID:???
卒業アルバムか。卒業してから一回も開いてない
大学のは買わなかったし
捨てちゃえ〜
777おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 01:43 ID:???
>764
こないだテレビで、
新宿繁華街のゴミ(カラスの害)のことやってて
朝までやってる店が多くて、接客が済んでから
ゴミを捨てるから、朝じゃないと困るとか言ってた。
778おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 01:50 ID:7RU5vy5M
>770
思いである品物で、なおかつスメルにまだ異臭が漂ってなければ
アトマイザーに少量移し替えて771さん提案のルームスプレー。
残りは捨てれ、中身流す時はトイレによろしく。
779おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 02:58 ID:VavPSgkE
夫は捨てられない病。
DOS時代のソフトのマニュアル(ソフト自体とっくにない)を、捨てるなと言う。
その他、アホだから番号を忘れて開けられなくなった鞄や、便利(なはず)グッズなどいろいろ。
どれも記憶にないまま永久保存。
なのに、バカだから契約書や買ったばかりの機械の取説を、バンバン捨ててくれる。
自称「捨て魔」とのこと。ヘソで茶を沸かすぜ、ってなもんだ。

今日は残業といいつつ、飲み遊んでいるのばバレバレなので、
ゴミ袋大を3つほど詰めてみた。朝帰りしてもにっこり笑って「おかえり」と言えるわ。
780おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 14:03 ID:???
ホント、バカでアホな旦那と結婚しちゃって大変ね〜
つり合っててよさそう
781ねたろ:02/04/21 17:13 ID:???
>>779
ちょっとかわいそうだな、旦那さん。
捨てられない病と、朝帰り、は別の問題だから、
リンクさせるのはフェアでないと思う。

朝帰りがいやだったら、「朝帰りはやめて」といい、
ゴミを捨てないのがいやだったら、「これは捨てるべきだと思うがどうだろう」
と言って、夫婦間でコンセンサスをとっていかないと、
779さんも旦那さんもストレスがたまると思う。
782おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 18:12 ID:IhliAWSQ
コンセンサスが取れないからそうなるんでは?
ていうか、コンセンサスが取れてる家庭って、身近では滅多に聞かない。
どっちかが保管魔で、狭くて困ってるってのが多いかな。
783はる ◆0.F7XyHc:02/04/21 19:15 ID:???
卒アルが無いと同窓会で不便かもしれないです。>>774
うちの親なんかは50過ぎてから古い友好関係が復活して
今結構楽しんでるみたいですけど、最初行く時はやっぱり
卒アルで顔・名前チェックしてました。
些細なことだけどさ・・・
784おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 19:54 ID:0sJig1bY
服は高くても本当に気に入った物しか買わない
本はブックオフで安く買い、読んだら捨てる。
小物類は可愛くてもゴミになる&掃除のじゃまになるので買わない

60年代風、POPな部屋に住んでます。
785おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 20:04 ID:???
>783
同窓会に行かなければ、
別に不便は感じないのよねー。
786おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 20:16 ID:s1TDUKA.
>785
30年たったら同窓会行きたくなるかもしれないよ。
でもそのときはそのときだね。アルバムなかったらしょーがないもんね。
787おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 23:20 ID:???
>785
そうそう、不便じゃなくて、あったら便利って程度だと思う。
30年後の便利のために、ずーっと持ってんのヤダな。。。
788おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 23:35 ID:qalLACrc
私は三十路だがついこないだ小学校の卒業アルバムで
恩師の住所を調べました(w
作文みたいなページはいざしらず先生やら生徒のの住所の
ページまで全部手書きだったのが時代を感じさせたよ・・・
789おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 23:39 ID:TelHsiJI
卒アルこそCD化しちゃえば?
PCで見るのが辛い年代になったらデジタルデータやめて出力。
790おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 01:38 ID:kFNeFcpQ
香水の捨て方で質問です。
スプレータイプの瓶なんですが、スプレーの部分がとれません。(ガラスに食い込んで?いる)
ほとんど新品のままなので、シュッシュッと吹き付けて減らすのは無理です。
このままだと中身入りのまま燃えないゴミに出すことになりそうです。
どなたか、捨て方(キャップの外し方)を教えてください・・・。
あと、使わないスプレー類は屋外で穴をあけてガスを抜く、が鉄則だと思うのですが
中身の化粧品(ムースとか)はその後、流してかまわないのでしょうか。
教えてチャンでごめんなさい。
どうしても次のゴミの日に捨てたいので困っています。
791おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 04:05 ID:???
>790
いいかどうか分からなかったのですが、風呂場で流してしまいました…>ムース
気になるようなら、スーパーのビニール袋に出してしまうのはどうでしょう。
クレンジングオイルはさすがに流すのはためらったので、
キッチンペーパーにしみ込ませたりしました。
792おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 07:25 ID:???
ゴミ出しのお時間です♪
793おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 07:30 ID:???
>>790
自治体のHPに捨て方書いてあること多いよ。
スプレー缶に穴をあける必要ない自治体もあるよ
794おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 08:03 ID:FTsNg/Qo
>>790
香水頂きもので結構たまるよね。結婚前だったらとときなよ。子供生まれて消臭するときや、トイレ用に使ったら高級感あるよ。家庭持ったら高くてなかなか買えない物よ。
795ねたろ:02/04/22 08:37 ID:???
>>792
きょうは資源ゴミの日だった。
1998年頃からためて置いた雑誌を読まずに捨てました。
すっきり。
あと、何かの梱包に必要かと、とって置いた段ボールも大量に捨てました。
今年新しいのがきた電話帳も、考えてみれば前回も1ども使っていないので、捨てました。
あと、ヤフオクで半年間売れかなった漫画も捨てたよ。

なんだか、降臨したようです。

明日の燃えないゴミには、いつか必要な時がくるかもととって置いたからのCD-Rケースを全部捨てます。
796おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 08:56 ID:KKr9CdZY
先日キッチンを掃除しました。
シンクの下をきちーんと。
物を捨てるっていうのはキッチンにも言えますよね。
私はほとんどストックを持たないし、
必要最小限の食材を買ってこまめに買い物に行きます。
いるだろう物を安売りで何個も買いません。
食器も必要最小限で、それ以外はキャビネットへディスプレイ。

だからシンク下も近藤先生のようなショボい収納をしなくても
ポンポンと置くだけでよかった。
あの収納をするのがしんどいのよね。

シンプルさは旅行にも発揮。
先週末ディズニーシーへの旅行だったんだけど、
どこまで少ない荷物で旅行できるのか、挑戦した。
友達に会ったら「え???それだけ????」
と言われた。
この少なさで旅行できることの快感!!!!!
一緒です
797ねたろ:02/04/22 09:00 ID:???
>>796
そういえば私も、買ってから一度も使っていない大皿に
タッパーが5個、じゃむの瓶が5,6個ありました。
捨てるかな。
798おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 10:10 ID:???
>>796
うちのキッチンも収納法とかなくても十分物置けてます。
その方が取り出しやすいし見た目もいいですよね。

近藤さんが洗濯機の周りに突っ張り棒やフックごちゃごちゃつけて
掃除道具たくさん収納してたのを見て、私とは考え方違うと実感。
すごい人だと思うし、魅力的だと思う人も多いんだろうけど
シンプル目指す家には逆に来て欲しくないかも。
799おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 10:22 ID:???
>798
近藤先生の収納術ってたくさんあるものを収納させるときには便利だけど
シンプルライフをしたい人には確かに不向き。
隙間利用、廃品利用、自作収納、確かに好きな人もいるだろうけど
私はギチギチに詰め込んで貧乏くさく見えて嫌い。
それよりも必要なもの、好きなものを厳選してゆったりと収納したい。
800おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 11:20 ID:???
800すてすて!!
801おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 12:02 ID:???
最近ソファをやめて座布団で生活し始めたら
部屋がすごく広く感じられてすごくよかった。

古〜いソファなので処分する事にしたけど
近くの廃棄物の引き取りの電話見積もりしたら、
思ったより安くて、さらにもう数品あっても予算内で引き取りしてくれることに。
これをチャンスに棚や収納家具など見直すことにした。
玄関に出してあるソファをはじめ、なくなったらどれほどスッキリするか楽しみー!
802おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 12:05 ID:???
小さな建設会社で事務してます。
なんといっても困るのが大量のカタログや見本。
紙製のものはなんとかなるとしても、
じゅうたんやクロス、カーテンの見本は、でかくて重くて燃やせないし、
自治体の燃えないゴミに出そうとしたらNG。
産廃業者に出そうとしたらNG。
毎年毎年新しく増殖します。
地震がきたら、こんなものにつぶされて死ぬるかと思うとイヤだ。
803おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 12:12 ID:???
>802
産廃業者がNG?
クロス類なんて変な産廃よりもよっぽどマシそうなのに。
一気にたくさん出そうとするから断られたりするんじゃないの?
割高になっても産廃用の袋に入れてコマメに捨てていけば
いつかはなくなるんじゃないの?がんばって!
804おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 13:35 ID:g7GFRYM6
いままでちょこちょこ整理していたものの、
昨日神様が降臨されて本格的にシンプルライフを目指すことにきめました!

このスレ読んで思ったんですが、自分の気に入ったもの以外は家に入れない
というのはいいアイデアですね!

本とかCDとかは捨てたり売ったりできるけど、
家具は処分するの大変だし、小さい頃親に買ってもらった雑貨なんかは、
親と同居してるので捨てられなくてちょっと鬱・・・
805おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 13:52 ID:t./OHEXA
今日はお休みなのでまたいろいろ捨ててお掃除中。
意外に見落としていた場所、ベランダも片付ける事にしてみました。
雨は降っていなくて曇っているので日焼けを気にせず頑張ろうっと。

資源ごみ用の大き目の分別ペール、こまめに捨ててると必要ないし
物干し竿も2本しか使っていないのになぜか5本もある。
ガーデニングというほどではないけど鉢花が好きで鉢がいっぱい。
(安くてきれいなお花があると買う→安いのは1年草が多い→鉢と土が残る)
捨てるのが面倒で置いたままのちょっとした木片・衣装ケースなど
806おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 13:53 ID:???
一緒には住んでないけど、
実母が1年に2個はお守りを買ってきてしまう・・・
捨てるに捨てれないし
昔のお守りとかの神モノ系どうしてます?
807おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 14:00 ID:???
>806
お守りは神社に持っていくと処分してくれますよ。
うちの方は人形やぬいぐるみと違ってお金はとられなかったです。

捨てる物でもないけどいくつも集めて全て取っておく物でもないと思う。
お母さんにすっごく気に入ったのを一つもらって(1つ残して)
それをずっと大切にするから今後はいらないと伝えてみては?
その変わりその一つは本当に捨てずにずっと取っておいて・・。
808806:02/04/22 14:17 ID:???
>807さん、アリガトー!
なんか泣きそうになった
809おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 15:00 ID:???
部屋は大分キレイになった!
あとは服を椅子やソファに掛ける癖をどうにかしないと。

ベランダもかたさないとなー
GW中にできればいいんだけど・・・・
810807:02/04/22 15:03 ID:???
>>808
うちも以前は心配して母親がいろいろ送ってきたんだけど、
服でも何でも、「この前のあれ気に入ってるからそれ以外はいいよ」と言ってます。
喜んでくれるし、お金使わせないで済むし、捨てたいと悩む事もなくなりました。

好意でプレゼントしてくれた物ありがたく受け取るのも大事だけど
もらった物を大切にしてあげる事はもっと大事ですよね。
その為には出来るだけ本当に欲しい物だけをもらうようにする!
811おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 15:07 ID:ahUzFE9.
30分ほど前に捨て神様が降臨された。
急いで、押入れに向かい、
使用していないのに捨てられなかった美顔器、脱毛器捨てた(悪名高き○バリー製)。
気持ちよいです。

あと捨てたいものは、
結婚したとき、義母からもらった客用座布団(5枚ある。押し入れの下段半分占領)
でも、これ捨てたらダンナは滅茶苦茶怒りそうなんだよあ。
自分でも非情だと思うけど。いらない、って言ったのに買ってくれるんだもん。
812おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 15:18 ID:???
>>811
旦那に内緒で捨てたらゼッタイ駄目だよ!とくに母親絡んでいるものは。
5枚で下段半分って凄い厚みだ。
いっそのことお気に入りの布カバーにいれるなりして、
クッションとしてへたれるまで使って「古いから」という理由で捨てさせよう!
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 15:20 ID:???
在宅ワークが時給1500円以上にて。
理想的なSOHOワークです。
初心者でもOK
http://www.medianetjapan.com/town/lifestyle/hazukipage/zaitaku.htm
814おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 15:28 ID:ahUzFE9.
811です。
ダンナはすごーい母親思いであります。
壊れて使用できないモノでも母親に買ってもらったものは捨てるのを嫌がります。
(いわゆる思いで魔でもある)
ちなみに、私は実母に買ってもらったものでも平気で捨てます。
母も使わないなら捨てれば、って言うし。

こういうのは、男と女(息子と娘)の違いでしょうか。
815おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 15:29 ID:???
>811
圧縮するのは?
816おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 15:53 ID:7M4RWmGo
さて明日が大ゴミの日だ
実家、綺麗に片付くまで何日かかる事やら・・・
とりあえず、ゴミ袋8袋と棚?っていうのかな
あれたちをまず1階に下ろす事からだな・・シンド
817おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 15:53 ID:???
>>811
捨てたいのに旦那が許さない物入れを作るのはいかが?
押入れの一部分を夫婦で半分ずつ分けて好きなように使うことにして
あなたのスペースは良い物をすっきりきれいに収納して
旦那様は母親からもらった捨てられない物をギューギューに詰める
そのうち旦那もばかばかしくなってくるかも。
818おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 16:40 ID:t./OHEXA
〜今日捨てたもの〜
ベランダに置いてた分別ゴミ箱(ゴミを減らしてるで小さい物で足りてしまう)
空のCDケース数十枚(中身は全て薄い専用ケースに入れ替えた)
CDストッカー(20枚入る引き出しケースが4個もあった)
ワインラック(グラスとワインを置く棚。よく飲むけど毎回飲みきるからいらない!)
キッチンマット(暖かくなってきて床の方が気持ちいいから)
姿見(隅にひびが入って新しい鏡を買ったのに1年捨てていなかった…鬱)
ハンガーポール(洋服たくさん捨てたら収納場所はクローゼットでも十分)
大判クッション(カバーが気に入ってるのでとりあえず中身だけ捨てた)
毛抜き(掴みが悪いと新しいの買うのに捨てなかったから10本くらいあった)
具体的な用途別の洗剤(食器・洗濯・無添加の万能洗剤・漂白剤のみ)
ミニスカート(理由は悲しいが、10代のようにはいかないし。)
パジャマ(好きな物4着にしてそれ以外はブランド物でも処分)
メガネケース(買い替える度に増えるのに使うのは1つ。メガネはリサイクル済み。)
タッパー10個くらい(ごはん冷凍用の物。食べる分をその都度炊いた方がおいしい!)
医者に処方された薬(抵抗あったけどやっぱり飲まないから)
靴下10足以上(トイレを隅々まで掃除してピカピカ)
口紅テスター(お気に入りのすら使い切らないのにいくつあるのだろう)
香水(好きな香りなら古くても何かに利用しちゃう。お土産などは誰かにタダであげる)
ファミコンラックみたいな物(ゲーム機2つ載せて偉そうに陣取っていた)
ポケットティッシュたくさん(家でも使えると思ったけど毛羽立って使いにくい)

だいぶスッキリしたけどもう少しシンプルにできそう。また来週頑張るぞ!
819おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 16:42 ID:ipRksGDU
うちもシンプルライフで物はすてていくけど
何もなさすぎる家、というのに魅力は感じない。

3シーターの220ぐらいあるソファあります。
高くないけど気に入ってる。
これが部屋のアクセントになっています。
あと、大きな額があります。
気に入った絵をいれてます。
観葉植物と、フロアランプもあります。

拾い部屋にちまちまとした家具を置くのが嫌いなので
捨てながらも、いらなくても素敵なものはのこしておきますよ。

今悩んでいるのはお風呂場のあたり。洗面所。
なんだかごちゃごちゃしてるけど全部いるんだよね
棚をおくスペースもなくってさー
どうしようかな。
820おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 16:58 ID:???
>>819
うちも家具は極力抑えています。
寝室はベッドとサイドテーブルのみ
リビングは椅子・テーブル・ピアノ・テレビ台・リビングボードのみ。

物を減らしてシンプルライフ目指しているけど、最低限っていうほどではないです。
観葉植物・花・フロアランプ・大きな絵もあるし飾りも少なくはないです。
中途半端な物を処分したからこそ調度品も光るんだと実感しました。

洗面所はカタログで気に入ったので、壁の鏡と洗面ボウルのみのタイプにリフォーム。
シンプルなのにかなり高かったけど、スッキリしていい選択だと思いました。
洗面ボウルの下に配水管隠す扉があってその中に整髪料などを収納。
お風呂で使う物のストックは洗濯機横のラックにしのばせています。
821819:02/04/22 17:24 ID:ipRksGDU
そうそう、シンプルですっきりしたからこそ、
フロアランプとか、照明や、本当に好きな家具類がひきたつんですよね。
今そういうもの選ぶのにえらく時間かかってます。

それからうちの洗面所は畳半畳ぐらいしかなくって、
しょうがなく洗濯機の上に洗濯ラックを購入し(本当はこういうのいやなんだけど)
そこに真っ白のバスタオルをホテルたたみで見せておいてる。
あと、白い収納箱を2こ用意して旦那と私の下着をいれてます.

洗面はその対面にあるんだけどこれがまた狭い!!
普通の洗面台ですが、旦那も私も頭結構色々やるんで
整髪料が多くて、ひげそりとか、私のアクセサリーとかが散乱.
アクセサリーはどこへおいても、結局ここに放置しちゃう.
生活導線考えたらうちはきっとここにアクセを置くのが一番いいらしい.
左右に棚をおくスペースは無し.
これって、とうとう近藤さんの出番なんでしょうか・・ドキドキ
壁つかえってことでしょうか〜(泣
822820:02/04/22 17:49 ID:???
洗濯機上の収納ラックがいやという気持ち、すごくわかる!
水周りはどうしても生活観感じられる物が多いから油断できないですよね。
うちは洗濯機をつけている壁に小窓があるので塞ぎたくなくて
乾燥機もリサイクルに出してしまいました(使ってもいなかったし)。

我が家は下着・バスタオル・パジャマ・部屋着はクローゼットの中の引き出しケースに。
折り戸ですが端に置いたので少し開けただけで引き出しは開けられるので
帰宅

来ていた服やバッグをしまう

タオル・下着などをを出して洗濯する服を持って脱衣所へ

その日着た洗濯する服と脱いだ下着を脱衣カゴへ入れてお風呂。
収納がシンプルになると行動もシンプルになった例。

アクセサリー・ゴムはどうしても洗面所近くになっちゃいますよね。
うちは扉の裏にカーテンタッセル用のフックをつけてそこに。
ただのフックよりも飾りの付いている物もうまくかけられました。
823822:02/04/22 17:50 ID:???
訂正
>生活観
→生活感
824おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 18:27 ID:???
ここのスレのこと、彼氏に言ったら
「こち亀全巻、売ろうかな・・・」と言ってくれた(藁
825おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 18:33 ID:???
>>824
いいな〜。
私がチェックしてる2chスレに興味持って見ているくせに、
私の彼氏はそうなるのが怖いのか見ようとしない。
「捨てる!技術」とかシンプルライフ系の本も見ようとしない。
信念を持ってではなく適当にあつめたガラクタばかりだからこそ。
826おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 18:36 ID:???
>>818
うちにある捨てるに捨てられなかった物ばっかり。チェックリストみたい。
827おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 18:45 ID:4/aXDGI6
うちは2Kのアパ−トなんで必然的に物を少なくしていかざるを
えないんだけど、今日一戸建てほ新築した知人の家に言ってびっくり
した。食器棚が二つあるのに、その内の一つは食器と一緒にわけわからん
紙キレなんかを入れてるし、粗品でもらったようなマグカップなんかが
びっちり入ってた・・。3人家族なのにゴテゴテしすぎの家でめまいがした
828おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 18:49 ID:???
食器棚に紙切れ・粗品マグカップびっちり。。。
結婚前のだんなの部屋みたい。
でも何か棚が必要だからと実家からとりあえず持ってきた食器棚と
ピカピカ新築一戸建ての食器棚は違うはず!
829おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 18:51 ID:???
>827
広い家に住むと、モノが増える人っているよね。。。
食器棚2つもいらんだろうに( ̄Д ̄;)
830おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 19:07 ID:Eh5l5E/o
>>680
私も感化されたよ。
モノをすっきりさせ、人間関係をすっきりさせると
自分のための時間ができてうれしい。
831おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 20:58 ID:???
ポケットティッシュは、保育園や老人ホームでも引き取って
くれるところありますよ。捨てるより使ってもらいましょう。
そしてみんなでニコニコ!
832おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 22:12 ID:???
彼が捨てられない病です。
おまけに
・安ければ買う(お得だと思っている)
・タダならなんでももらう(もらわないと損だと思っている)
・いくつも同じ物を買う(整理しないから持ってることを忘れてる)
・ゴミも捨てずにそこらへんに置いておく(これはたんにめんどくさいようだ)
という性格なので最悪です。

おまけに私がゴミ袋に入れた物をめざとく発見して「これ捨てちゃうの?」
と悲しい顔をします。(私の物なんだからいいじゃん。ウザー)

もうイライラして気が狂いそうです。
でも、それが原因で別れたい、なんて言うのもちょっとなぁ。
もしそうなったら「俺の事まで要らないからって捨てるのか」
って言われるんだろうなぁ。ゲッソリ。
833おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 22:38 ID:???
>832
そんな彼は萌えないゴミとして出してしまえ〜
834おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 22:49 ID:???
>832
リサイクルできる可能性がなくもない粗大ゴミの方がおすすめ。
「これ、まだ使えます」と張り紙しておくとなおよし。
835おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 22:55 ID:C6/yVv7g
本が捨てられない病で、押入にしまい込んでいた本や雑誌をやっと古紙回収に出した。
本だけは捨てるに罪悪感があったんだけど、やってみたらなんだかさっぱりした〜。
836おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 22:57 ID:UX/vf4Es
>>827
紙切れってどんな・・?
気になった
837おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 22:59 ID:???
>>835
僕も本捨てられないです。一回さっぱり捨ててみようかなぁ。
838おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 00:43 ID:???
捨てちゃえ〜
839砂壁:02/04/23 01:13 ID:???
粗大ゴミの日は近づいてくるが、小一からのでっかい学習机を
運ぶのを手伝ってくれる人は居そうにない…
840学習机:02/04/23 02:07 ID:???
砂壁さん、ボクを捨てるの?君が初めてランドセルを背負った時の事を
今でも覚えているよ。大きくなったね。もうボクは用済みなのかな?
悲しいよ。(ノ_・。)グスッ・・・
841おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 02:08 ID:7oXeeR0U
うちの母親は捨てたい病です。凄まじいです。
業者やよく知らないお客さんが来ると、まず「明日お引っ越しですか?」と言う。
本当にここに人が住んでいるの?状態。

すぐ片づける すぐしまう すぐ捨てるから、
テーブルには紙一枚ない、台所には鍋一つ皿一枚出ていない。
物が少ないうえに、見えない収納なので生活感のかけらもない。
でも、子供の作ったものは別枠で保管していてくれてるのに最近気づいた。

頂き物で使わないものは、とっととバザーに出すか捨てる。
その他、有料無料に関係なく極力モノを家に持ち込まない。
とりあえず、いつか…の概念がない。

しかし、その子供たち(自分も含める)は、母から見れば
反動か、遺伝しなかったのか、捨てられない病傾向でゴチャゴチャ部屋だそうだが、
友達から見ると、さっぱりしてるねーと言われる。
842砂壁:02/04/23 02:26 ID:O821Fs3M
>>840
(;´д`)ゴメンヨゴメンヨ学習机
843学習机:02/04/23 02:33 ID:???
砂壁さん、どうもありがとう。もうその言葉だけで十分だよ。
ボクは砂壁さんに使ってもらった事を忘れないよ。
楽しい事、つらい事、いっぱいあったね。
さようなら・・・
844おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 03:29 ID:???
棚を整理してたら写真とプリクラが出てきた。
鋏で切り刻んでゴミ箱ポイ( */ ̄∀ ̄)/~~~~~ ○┼<
845おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 03:36 ID:v2OTHjcc
学習机を電動ノコギリ(安いのは¥2千〜)
で切り刻んでやる!!ケケケケケ!!
846おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 05:01 ID:???
>>832
福井県の方ですか?
847おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 07:03 ID:???
ごみ捨てのお時間です
今すぐダッシュ!
848おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 07:17 ID:???
捨てた〜!不燃ごみ45リットル3つ分+家具1つ。
重かったけど頑張ったよ。
汚部屋でもないのにこれほどゴミが出るのが不思議。
まだまだ出てきそう。
849おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 08:22 ID:???
シャネルの香水を捨てた。
今、部屋中(; ̄y ̄)c●〜〜クサイ、、、
850おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 08:38 ID:???
>>841
ソンナ母ニワタシハナリタイ
851おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 08:40 ID:V.oBuFAQ
今日は週に一度の不燃物ゴミの日だから
張り切って捨てるわよぉん
852おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 08:43 ID:???
こうしちゃいられない。私も何か捨てよう!!
853おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 08:51 ID:/st32gBc
ワープロ、パソコン初期時代のフロッピーディスクが山のようにありますが、
これって今後使うことあるのかな?
取っておきたい古いデータもあるのですが、みなさんはデータ、どうしてるんですか?
854おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 08:52 ID:???
>>853
データものは1年保存してみる。
困らなければ捨ててる。
855おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 09:05 ID:???
>853
取っておきたいデータをCD-Rに焼き直せば?
FDはかさの割にはデータ量少なすぎ。
856おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 10:14 ID:???
数冊のカタログ捨てたばかりなのに新しいの買っちゃったよ。
気になる物のページ・申し込み方法・割引ハガキだけ切り抜いて捨ててしまおう。
857おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 11:38 ID:???
捨て神様ご光臨〜と喜んでいたが、
何を捨ててよいのか、行き詰まってしまった。
まだ全然捨て足りないのに。。。
858おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 12:42 ID:???
>857
迷ったら捨ててしまえ
859おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 12:52 ID:p1R9W9L2
ゴミ出して今収集車が来て持っていったから上げてみよう。
860おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 14:30 ID:???
>>856
やってみた。抜粋カタログが出来てちょっとうれしい。
861853:02/04/23 14:30 ID:U94sZxyI
>855
うーん、その通りだよね。やっぱCD-RかDVD-Rだよな。
DVDならたまっていて捨てられないビデオも整理できて一石二鳥だ。
購入を考えようかな。
862おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 15:10 ID:???
>861
特別な思い入れのある写真のネガ(海外旅行・結婚式など)を
写真屋でCD-Rに焼いてもらいました。

ただ、閲覧ソフトが入っていたり、CD1枚につき何本までと決まっていて
CDの容量に対してムダが多い。
さらにCDRに移せば数十本のネガがCD1枚に!
863おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 16:21 ID:???
掃除してたら、団扇が10本くらい出てきた。
こんなに要らないよね。

プラスチックの柄のものは、紙←→プラ に分解すべきかなぁ?
864おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 17:32 ID:???
要らない。

両手で扇いでも2本。
体が柔らかく、足が器用な人でも合計4本。
865おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 17:46 ID:???
そしてゴロンと後ろに転がる。
866おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 18:51 ID:p1R9W9L2
ドレッサー代わりにしていた2箇所の収納付きのミニテーブル、
お気に入りのコスメボックス、どちらも無駄な物が多いような気がして整理。

メイク関係は厳選してボックスかポーチのどちらかだけに収め
スキンケア関係は使っていないものを処分した。
収納部分の一つにコスメボックスが収まって、
もう一つに洗顔後・就寝前に使う物がほぼ収まってしまった。(後は冷蔵庫に2種類)

マニキュアや香水もボックスに入ってしまったし、
外出前にだけボックスを開ければいいようになった。すっきり!
867おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 19:30 ID:???
>>864
なにげにワラッタ

そうさね
そう考えると無駄なブツはたくさんある
868おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 21:32 ID:???
家族がDVDレコーダーを買ってきました。
見たものを即効消せるのが(・∀・)イイ!
VHSのテープは保存用以外は捨てたいと思います。
D−VHSじゃなくてヨカタ
869おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 00:19 ID:AujbCEtU
受験が終わったのにまだ捨てられないノートの山。
今日とりあえず紐で縛ったら50冊くらいあって
「あー勉強したんだな…」としみじみ思った。

なんとなく捨てられません。特に英語と数学。
870おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 00:35 ID:y5rxFz8w
>869
エライ、よく頑張った。お疲れ様!
それらは既にアナタの血となり肉となったハズ。
さぁ、思い切って捨てましょう!!
871おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 07:22 ID:???
ゴミ出しの時間だぞ♪
872おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 07:45 ID:???
病院でもらった薬・古い湿布・古い熱○まシートを捨てた!
使わないうちに古くなってしまったが、
今必要になっても怖くて新しい物買ってしまいそうだし。
書きにくいペンと同じだな。
873ねたろ:02/04/24 11:28 ID:???
>>872
家にも古い湿布があるけど、湿布って、どのくらい持つの?
賞味期限とかかいてないし。
874おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 11:43 ID:???
溜め込んでいた郵便物をシュレッターで掛けまっくてるよ。
疲れるよ。まだまだ残ってる。うー
875おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 12:16 ID:???
うちのシュレッダーは、通販で買った3000円くらいのちっちゃいヤツ。
ハガキそのまんまだと厚すぎてダメ。小さく切ってから刻むか
宛名シールをとってそれだけ刻むか・・・ああ面倒。
大きいシュレッダー買おうかな〜。でも場所がなぁ〜。
876おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 14:41 ID:???
>872
買って7年ほどたったバンドエイドはネバネバしていました
877おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 15:27 ID:???
モノを捨てると烈火のごとく怒り狂う家族。
死んだじいちゃんの下着まで物置に収納する祖母。
自分が私より若いころの洋服をとっておく母。
同じ本を何度も全巻シリーズで購入する父。
嫁にいったクセに未だに部屋を占有する妹。
大事なもの(預金通帳とか、土地の権利書など)は
きちんと保管されておらず。
一人だけ捨て魔の私が、いつも責められる。
だらしのない家族嫌い。
でも、私以外、みんなぜんそくだったりアトピーだったりする。
清潔を保たないバカどもめ。
878おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 15:44 ID:raLYPQWc
>>877
早く家を出て独立しよう!
879おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 15:49 ID:0ylKPKDA
家を改装することになり30年ほど前に使ったきりの
お膳やとっくりや皿を処分できました。さっぱり!
じいちゃんは尋常小学校の教科書等を
焼却処分しておりました。
だけど、明治時代に出戻りになった人の花嫁道具だとか、
夫の祖父の婿入りの時のタンスとか捨てられません。
自分は死ぬ前にちゃんと自分の物を始末しておこうっと。
880おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 17:21 ID:???
>>875
3000円でハガキ不可なのは粗悪品じゃないの?
うちのは1000円くらいのキャラクターものと2000円くらいの電動。
どちらも小さいけどハガキは大丈夫だよ。
881875:02/04/24 18:06 ID:???
>>880
そ、そうなの〜?くそー、○趣会め!!
一口にハガキって言ってもいろいろで、宛名シールが貼ってあるのや
ビニールコーティングみたいなのがされてるのがダメ。
官製ハガキならかろうじて可なんだけどねー。
やっぱ大きいの買おう。そして小さいのは捨て捨てケテーイ
882おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 18:12 ID:???
=シュレッダーに関する事をいくつか=

クロスカットタイプが大変お勧めです。ゴミのかさが圧倒的に小さいです。
より厳重なプライバシー保護のためはもちろん、
ゴミ捨てが面倒な人にもクロスカットの方がいいと思います。

シュレッダーは完璧ではありません。
ストーキングされてる恐れのある人やあまりにひどいゴミ出しする人などは注意!
とくにストレートタイプは気合い入れれば繋ぎ合わせる事も出来ます。
本当に警戒する人はゴミをいくつかに分けたりクロスカットで。鋏でも多少は出来ます。

ストレートカットでもかけ方によってできたくずの状態はかなり違います。
文字の書かれている方向にかけるのはX。
下手すると住所や氏名が1列まるまる残ってしまいます。
文字の向きの90°もこれよりはいいですが、斜めにかけるといいですよ。
一度斜めに破ってからかけるのですがひと手間でずいぶん違います。

紙は差込口に向かってまっすぐに入れないとだんだん斜めになってきます。
すると端によれた紙が集まってきて何重にもなって紙詰まりの原因になります。
入れる紙の幅は差込口に余裕を持たせるようにします。
ハガキサイズに合わせてある差込口もハガキより数センチ長いはずです。
許容範囲内の枚数・余裕のある幅でも折ってある紙では注意して下さい。
折り目の部分からよじれてしまい紙がずれて重なり紙詰まりの原因になります。
30cmの紙を半分に折り、差込口が20cmに入れても詰まる恐れがあります。
2枚可の紙も1枚を半分に折ったら条件は変わるので
差込口よりちいさい幅に破ってから2枚ずつかけます。

最近は電動でも安くてお勧めですが、電動ははっきり言って音が大きいです。
感じ方にもよりますが夜中など静かな時にはまずいかも。
アパートで深夜〜早朝にかける事が多い方は覚悟した方がいいと思います。
軽い・メンテナンスしやすいなど、手動にも利点もありますので…。
883おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 19:57 ID:???
シュレッダーは会社でします。超強力。
884おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 20:47 ID:???
>883 同じく
会社のでっかいクロスシュレッダーで、ガー!っとね。
スキーリ

要らないものは、なるべく外で処分。
あ、家庭ゴミを持ち出してる訳じゃないからね。
家に持ち込まないようにしてるだけ。
885おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 22:09 ID:???
物(紙類)を捨てる為に新しく物(シュレッダー)を買う…
なんかこの矛盾がたまら〜ん(w
886おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 22:41 ID:???
>873
湿布を賞味しちゃダメだよーー。
お腹壊しちゃう。
使用期限が、湿布の袋に書いてあるハズ。
887おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 01:34 ID:???
別に紙類すてるためにシュレッダー買うわけじゃない。
プライバシー保護のため。捨てるだけならごみ箱で十分でしょ
888おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 04:46 ID:???
捨てたい捨てたい捨てたい捨てたいのに
捨てられない捨てられない捨てられない捨てられない

あと数時間でゴミ出し
捨て神様、カモーン
889おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 07:11 ID:???
ゴミ捨てのお時間です♪
890おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 07:12 ID:???
うちの地域は可燃ゴミは有料。
支払方法は割高なゴミ袋を購入する事。あってそれじゃないと回収しない。
紙ごみは名刺サイズ以上は資源として回収するので
ゴミ袋の中にある紙といえば鼻紙かシュレッダーにかけたゴミくらい。
891おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 07:19 ID:???
>>887
そんな事みんなわかってるんじゃないの?

明細のほかにダイレクトメールとか申し込みハガキが多いから
名前書いてある部分だけでもかなりの量になるからシュレッダーほしいよ。
電動のクロスカッターがいいな。
892おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 08:32 ID:???
ゴミの近くにショウジョウバエが!
もうそんな季節なのね。
今年はコバエ・五木は家に入れないと気合い入れていたから激鬱。
893おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 08:39 ID:???
>890
1枚、いくらですか?
894おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 08:42 ID:Qy5BbmDo
>890
うちの地域も10枚300円の指定ゴミ袋に入れないと持ってってくれないよ!
895おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 08:51 ID:???
うちは10枚で470円。(可燃)
不燃やリサイクルはもっと高いよ。
896890:02/04/25 09:18 ID:???
可燃も不燃も一緒。10枚単位で売られていて1枚あたりの値段は
10リットル20円
20リットル40円
40リットル80円 名前書く欄まで付いている。

>>895
不燃はともかくリサイクルにお金取るのはどうかと思うな。
ゴミ袋を高くすることでリサイクル率が上がるのに。
リサイクルできるものは無料で回収するから「ゴミ」が激減したよ。
紙・布・ペット・ビンはもちろん
プラスチックや発砲スチロールなどもこまめに分別するようになった。
897おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 09:29 ID:???
うちは、

可燃−有料(半透明ゴミ袋・無記名)週2
資源(ビン・カン)−無料・月1(収集場所のコンテナに入れる)
不燃−無料(1週間前までの予約が必要)月1(自宅の庭先に出す)
古紙−無料・2ヶ月に1回
ペットボトル・牛乳パック・食品トレイはスーパー・コンビニのボックスへ

古紙が1番不便かな。
2ヵ月分貯めとくのがイヤなので、新聞はチリ紙交換に出しちゃいます。
898おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 10:12 ID:bvYhMoOI
可燃−有料(半透明ゴミ袋・記名)週2
不燃−有料・週1(可燃・不燃とも価格は>>896)
びん・缶・ペット・牛乳パック・紙類・雑誌・古着・その他の布類
プラスチック(トレイ・ハッポウスチロールラップも)・ダンボール
以上のものは無料で2週に1回(収集場所のコンテナに入れる)
曜日によって違うので毎日何かしらの回収がある。
ペットボトル・牛乳パック・食品トレイはスーパーのボックスへも持っていく。
899おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 10:44 ID:???
自分もこのスレ見て触発されたので今週末は部屋掃除にケテーイ。
昨夜軽く部屋の片づけをしたのだけど、使用期限切れの薬(液体)や
匂いが合わなくて使わなくなったシャンプーの残りがたくさんある。
(いずれも放置すること5年以上・・・)
これが無くなるだけで大分スペースが空くぞ!とは思うのだけど
薬品とかって流しにそのまま捨てるのは気が引けるのですが・・・どうなんだろう。
900おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 10:53 ID:???
2週間に一回しかない資源ゴミの日が
どうやら続けて雨の模様
古紙が溜まるなあ・・
901>899:02/04/25 11:43 ID:???
100 :おさかなくわえた名無しさん :02/04/15 02:44 ID:???
質問ですが・・・
調味料とか液体の物が余った場合って
どうやって捨てれば良いのですか?
入れ物ごと、不燃ゴミ??

101 :おさかなくわえた名無しさん :02/04/15 03:30 ID:QbWZzISw
ボロ布や紙に吸わせて中身は可燃ゴミへ。
容器はそれぞれに分別に従って。
902899:02/04/25 12:10 ID:???
>901
どうもありがとー
過去ログにあったんだね・・・見落としてました。
ボロ布に吸われて逝ってくる。
903おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 12:37 ID:GElXY.zU
2DKの一人暮らしで物捨てまくってたら、DKの部分(8畳)に
冷蔵庫と食器棚と電話台のみになってしまった。めちゃ殺風景。
どうしたらいいでしょか?
904おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 12:39 ID:OtXrSiwg
>903
(・∀・)イイ!!そういう部屋理想だよー。
でかい観葉植物でもボンと置いてみたらいいかも。
905おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 12:55 ID:nOdkF/ck
えぇぇぇー?
ゴミ袋に専用のがあるの?
またまた大阪ですが、
普通に売ってる黒いゴミ袋で十分
ゴミにお金がかかるなんて・・・
感覚がわからないよ・・
906おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 13:08 ID:???
>903
ダイニングテーブルを置いて、花でも飾ってみたらどうだろう?
あ、もしかしてテーブルも捨てちゃった?
907おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 13:30 ID:???
環境のためか、有料指定ゴミ袋の地域って最近増えてるよね。
今住んでるところは透明or半透明の袋ならOK。
近くのスーパーの袋が半透明なので、ゴミ袋代いらず。
でも、実家(四国の田舎)は20年以上前から有料ゴミ袋でした。

暖かくなってくると、冬服を全部捨てたくなる。
連休には、この冬出番のなかった服・小物をまとめよう。
908おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 14:17 ID:???
半透明のゴミ袋になる以前の、黒いビニール袋はどうしたものだろうか。
不燃ゴミに出すべきなんだろうけど、なんだかなあ・・・捨てたい。
909おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 15:53 ID:???
>>905
DQNのニオイが・・・905さんじゃないよ。自治体がね。
逆に、モラルが良すぎて分別がほぼ完璧なのか?
>>908
ぬいぐるみや座布団を入れて干すといいよ。ほかほかに乾燥してダニ退治〜。
910おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 17:40 ID:???
>909
横浜も分別しないんだけど、それは焼却施設が高性能だからだって聞いた。
DQNのニオイの根拠は?
911おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 18:10 ID:???
>910
黒いゴミ袋は塩ビ製だからか、分別を推進してないからか、そんなところ?
分別をしっかりしている住人しかいないか、焼却炉が超高性能なら
ゴミ袋が黒でも問題にならなかったんでしょう?

横浜は分別しないってどの程度しないんですか?
ビンや缶は資源として出していても不燃も可燃一緒なんでしょうか。
912おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 21:35 ID:???
大阪ではあまり分別しないみたいだね。
大阪出身の同期が大家にチェックされるってぼやいていたな
913おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 21:45 ID:???
>911
いっしょ
914おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 22:32 ID:???
横浜楽チン
915おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 23:23 ID:???
生粋の大阪人の私が、
分別の細かい地域に引っ越したら
ごみ捨て恐怖症になりそうな気がする。
っていうか何が不燃なのかマジでわからない。
916910:02/04/25 23:30 ID:???
>911
うん、だから問題にならないのに、DQNのニオイって言い方するのは、
失礼ではないかと思ったの。

分別に慣れると、分別しないことがDQNに思えるのは分かるけど。
917905:02/04/25 23:51 ID:uI8kAY82
DQN扱いされてる・・・

うちの市も焼却炉がいいから
って聞いたよ
大阪は、ほとんどそうだと思うけど
918おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 23:52 ID:???
どうでもいいけど、分別について語るスレじゃないんで、そろそろやめれ
919おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 23:54 ID:zT7kVdpk
名古屋は分別のきまりがウルサイってきいたけど
名古屋で一人暮らししてる人ってごみ箱のスペースどうしてるの?
ウチは福岡なんだけど
「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「びん・ペットボトル」「粗大ゴミ」なのね
でもこれだけでもごみ箱のスペースが大変です。

一番捨てたいのは、このでっかい分別用ごみ箱!
920おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 23:55 ID:???
919は燃えるゴミです。火葬場へどうぞ。
921919:02/04/25 23:55 ID:zT7kVdpk
>918、スマソ
922おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 00:00 ID:sVYRz4M.
今日スケジュール張を5冊捨てた
ちょっとずつ日記みたいなのが書いてあって笑えたけど
これを誰かに読まれたらいやすぎるので捨てました
でも ついつい去年のは置いといてしまったけど やっぱ捨てようかなー
923おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 00:14 ID:???
>919
謝ることないよ(w

確かに分別増えるとゴミ箱も増えるから邪魔なんだよね。
今住んでるとこは、アキ缶・アキビンをいつでも捨てられるので
ゴミ箱用意しなくていいのですごく嬉しい。
924おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 07:40 ID:R2DkRD9w
今日もマターリと捨てる物探ししましょ〜。

出勤前にお片づけ・掃除すると短時間なのに妙にはかどります。
アラームかけて制限時間設けてもだめでした。本当に時間が迫っている時だけ。
朝の出勤前、30分しか時間がないからと焦って掃除すると
なぜか休日1日かけてきれいにする分の1/4くらいは片付いてしまいます。
そのままゴミ出しもできるからゴミ袋が部屋にたんまりって事もなくなりましたよ。
925おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 07:46 ID:3JXhr/RE
自分を捨てたい
926おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 08:39 ID:???
>>924

アラームかけてやってみたのね。
カワイイ、あなた。
尊敬します。
927おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 08:58 ID:???
>>924
人が来る時しか片付けない私。朝忙しいときにあえて掃除するなんて素晴らしい!
928おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 09:12 ID:wj3j5dnc
汚部屋脱出スレが、見つからない・・・。
捨てられた?
929おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 09:19 ID:Qp2sy8BI
930ねたろ:02/04/26 09:45 ID:???
>>906
テーブルの上に何もないのって、いいね。
食卓の上に調味料とか置いてあると萎えるね。

食卓はいいとして、事務机の上も何も置いていないのが好きです。
以前はノートパソコンを利用していて、使っていないときは引き出しの上に片づけていたのですが、
常時接続にして片づけなくなって、ついにデスクトップに買い換えたらますます片づけられなくなりました。
液晶画面だからいいんだけど。

天井から生えているアームをつけて、使わないときはビヨーンと上に上がるような。
風にしたいなあと思っています。
931おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 12:23 ID:DctJsVG6
主人が、むか〜し貰ったらしい、親戚のおばさま手編みのセーター。
手編みだけあって、非常に分厚くてかさ張るし、デザインも古めかしいから
もう着ないんだけど、主人は「捨てたくない」って言う。
まあ、その気持ちも分かるので、せめて物凄く圧縮してしまっておこう。
(数年中に転勤&引っ越しがあるだろうから、その時にまた聞いてみる)

その代わり、15年ぐらい前のスーツ(超古臭い)は処分させてもらうよ!
今どき見かけない、海老茶色とか、千鳥格子柄とか…。
あんなのを着て出社したら、会社中の笑い者だ〜!
932おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 18:11 ID:PC6CnIvk
スイス人と結婚してスイスに住んでいる友達のところ。
遊びに行きましたけど、赤ん坊がいるってのに、ものがない。きれい。
奥さんである友人もきれい好きだけど、見てると母がドイツ人という夫の方が片付け魔だ。
残業ないみたいだし、帰りにどこかに寄る習慣もないから、まっすぐ帰ってきて、料理する.片付ける。
まだ読んでない今日の新聞、物置に片付けられちゃった……と日本語でぼやくのを聞いたぞ。
個人差もあるだろうが、ドイツの血ってのはあると思う。
節約生活のすすめを書いた人も、ドイツで開眼したって書いてたよね。
933おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 20:35 ID:???
そういえばドイツって、リサイクルも徹底してなかったっけ?
934おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 20:41 ID:???
>>933

ドイツ人の書いた節約本読んだ

学校の教科書は貸与方式
ノートは質素な物。使い終わったら学校で回収してリサイクルに出す
女の子が可愛いノートを持っていくと「あなたにはリサイクルの意思はないの?」
と咎められる(←デザインとリサイクルは関係ないと思うんだが・・)
935おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 21:18 ID:CiYETOrc
ドイツ住みたい〜
私も超シンプル派&やや神経質なので、
日本人の家って苦手。
物が鬼のようにあって、ごちゃごちゃしてて部屋に統一感がない。
本当に欲しい物だけ買う。
ただでもらえる物で欲しい物はないので、景品とか断る。
936おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 21:34 ID:Ixw6HTlY
どこかでもらった温泉の入浴剤を捨てました。
937おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 21:43 ID:o1RvcKV2
>932
スイス人はケチだそうです。
って玉村豊男の本で見たんだけど。
938おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 00:43 ID:QNTib7l6
100円ショップには行ってはいけない
ゴミになるだけ。
939おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 02:22 ID:???
YES、I DO。

ここの板にある「使える100円均一モノ」みたいなスレみてて
いいじゃん、買いにいこーって見にいったけど、
もともとこのスレの住民の私としては
やはりガラクタにしか見えなかった。なわとびだけ買った。
940932:02/04/27 09:00 ID:vmY1HWE2
>937
私の友人夫婦に関していえば、食事は質素です。けどけちではない。
彼らは年1回日本に帰ってくるし、夫のほうは日本語マスターのため、会社を
辞めて日本に1年留学してたこともある。
私の滞在中、私の財布をひらかせてくれなかった。
つかうべきとこに計画的につかっているという印象ですな。
941おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 09:41 ID:Jko5lDqU
>>932
結局スイス人?ドイツ人?わからん。
942ねたろ:02/04/27 10:01 ID:???
写真のネガを捨てたいのですけど、よい処分の方法はありますか? シュレッダーだと大きすぎるし、都会では燃やせないし。
943test:02/04/27 10:01 ID:1BY.Z5.2
test
944おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 10:38 ID:AvXIyzDE
この連休は衣替えです。。。。
そう、捨てますわよぉ〜!
しかもダンナは出張ときたもんだ。
とっとと束ねて回収日まで物置に
隠しておかなければ。。では開始!!
945おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 10:43 ID:???
http://www.hyfong.co.jp/herasu.htm
参考になるかな
946おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 11:02 ID:vmY1HWE2
スイスにはドイツ語圏、フランス語圏、イタリア語圏があります。
文化的な特徴も分かれると思ふ。
947おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 11:03 ID:4iHz4Ogg
私も連休使って部屋をすっきりします!
で、質問なんですが、辞書…のケースって皆さん…?
使うのにいちいち出すのが面倒だなとは思ってたんですが…
学生時代から有り難く使っていたものでこれを無くすってことを
思い付かなかったんですが、これ、もしかして、捨て?
948おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 11:08 ID:???
>947
う〜ん、辞書の紙って薄いくせに広がりやすくない?
ケースに入れとかないと扇形に広がってかえって使いづらいような。
でも、学生時代から使ってたということはもう社会人ですよね?
使う機会あります?ないなら辞書ごと捨てるも手かと・・・。
949おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 11:12 ID:AvXIyzDE
辞書は捨てないでいいよぉ〜
英和とか和英は会社のデスクに置いておくと
使えます。
翻訳ツールじゃイマイチな部分解明とか
国語や漢和も使う。ただ古文は・・どぉよ?
950おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 11:17 ID:4iHz4Ogg
947です。
最近、英語を勉強しようと思ってわからない単語あったら辞書で頻繁に引いてるんですね、で、使ったら→ケース、で繰り返してるのがどうも面倒で。
で、出しっぱなしにしとくとケースはケースで場所取るじゃないですか、
中はからなのに辞書の大きさの分だけ。
それが何か苛ついて…でも確かに広がりますね、びろーって広がってたもんな、友達。
うーん。迷うなあ…。
951おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 11:26 ID:???
頻繁に使う辞書の箱は捨てたよ
広がりはあまり気にならない
それより何度も出し入れする方が面倒で捨てました
ほとんど使わない辞書の箱はとっている
952おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 12:37 ID:qjk4ieIw
私も辞書の箱、最近いろいろ捨てました。
特に「広辞苑」とか重たいやつは、
ケースを捨ててから開く回数が増えました。
もっと早く捨てときゃ良かったです。
953おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 12:41 ID:???
電子辞書くらい買いなよ。
それで辞書の類はばっさり捨てる。
容積100分の1くらいになる。
954元塾講師・ときどき応援バイト:02/04/27 12:41 ID:BgI49S4c
箱を捨てるは、基本です。
955おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 12:54 ID:MoamD0B2
947です。一掃除終えてまた来ました。

辞書ケース、…捨てます!
今までありがとうグローバル英和辞典机上版。を守ってくれたケース。
皆さんのおかげで決心つきました。
956おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 13:57 ID:???
>>942
シュレッダーだと大き過ぎるってどういうこと?ネガって細長くない?
いずれにしてもネガはかけないほうがいっか。
ネガを数枚ずつ束にしてはさみでジャキジャキ切ったら気持ち良さそう。
1コマにつき数回はさみ入れてさらに混ぜ混ぜして捨てる。
といいつつもまだネガ捨ててないよ、反省・・。
957おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 14:03 ID:okgUeXuI
あの、CDとかってどうしてます?
売るんじゃなくて、捨てる方・・・。
これって燃えるゴミでいいんでしょうか。

物を貯めこむ習性(むしろ、捨てられない病。。)でたまる一方だよー!
。・゚・(ノД`)・゚・。
958おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 14:15 ID:???
>957
脱出スレの558さん?マルチポストは嫌われますよ。
あちらでプラスチックまたは不燃ゴミでは?とレスついてます。
959:02/04/27 14:25 ID:???
>957
2ちゃんに限らずマルチポストは
2chの
960おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 14:28 ID:???
すみません、書き込んじゃった。。。激鬱。
2ch以外でも失礼だよ。と繋げたかったのです。
>957
マルチポストって何という書き込みも控えた方がいいですよ(私が言っちゃいけないか)
961おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 16:14 ID:???
>>955
本立てか横の本でピタッと立てておけば大丈夫。
もしくは寝かせて上にちょっと重いものを置いておくとかね。
962おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 18:26 ID:???
捨て神降臨! 捨てるぜ、ゴラァ!!
ド田舎在住なので庭で紙類は燃やせるのです。
思い立ったら燃やしてしまえるので、ちょっとラッキー。
963age:02/04/27 18:34 ID:KyJCjctM
>>945
ありがとー。GWの掃除の参考にします!
964おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 18:36 ID:???
そろそろ次スレ立てた方がいいと思いますけど。
965おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 18:41 ID:???
連休はゴミ捨てだぞっと。廃棄物処理業者にバケツ持ってきてもらった
(鉄籠、2立方2万円)
966おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 18:45 ID:8.9GzA2A
自分ではとても運べないような家具を処分する事にして
部屋まで回収に来てくれる業者に来てもらう事に。(値段は交渉済み)

すごくいい人で値引してくれた上に、「もし他にもゴミあったら持っていきますよ」と。
服を処分してからいらなくなったハンガーかけるポールを3台(しかも2段タイプ)
木の板・鉄板・モップ・壊れたキーボード(楽器)など、
ゴミ袋に入らなくて放置していた物を集めて全部お願いすることにしました。
かなり大量になってしまいさすがに気まずくなって追加料金たずねたら
いいですよ〜とニコニコ全部持っていってしまいました。
リサイクルしようのなさそうな廃材もかなり多かったのに数千円。

要らない物が積みあがっていたスペースがガランとして声が響くようになって感動。
967おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 18:45 ID:???
>>965
それ、廃棄料が2万円かかるってこと?
すごいね。何を捨てるんですか?
968おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 20:22 ID:NlnmADSA
>>966
いい業者さんだねー。ステキだー。

あたしは今から、本を片付けます。
いらない本は売ってしまうよ! ダンボールに詰めて!
GWに売りに行くんだ! すっきり本棚を目指して!
969おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 21:59 ID:8.9GzA2A
>>968
本の数が多いときは自宅まで取りに来てくれる所多いですよ。
ブクオフやいとうは100冊くらいあったら大丈夫だったと思います。
970ねたろ:02/04/27 23:57 ID:???
>>956
サンクス、レターオープナー(電動)で細く再たものをはさみでしゃきしゃき切って2,3ミリ大に粉砕しました。

思い出は残りますが。
971おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 00:28 ID:???
捨て神様光臨中。

ゴミ捨て場が遠い上に車ないんで、運びやすく
小さくカットしていくしかない・・・
ちょうど友人が引越しをするという話をしていたから
ダンボールあげます、とか言ってみようかなぁ

あと何回往復すれば終わるんだろう・・・
972965:02/04/28 06:23 ID:???
>>967
実家の方で使うんだけどね、よく建築現場とかにあるデッカイごみ入れ、処理費用2万円
生ゴミ、薬品などの液体、爆発物など危険な物を除くなんでも大丈夫。
長年溜まったマンガ雑誌、不要な衣服、壊れた電化製品、家具、布団
などなど目に付いたいらない物全部いれちゃう
親父がもったいない病で、なんでも捨てないので俺が喧嘩しながら
どんどん捨てるのですよ。籠満タンでも半分でも値段いっしょなので
親父にいっぱい入れた方が得だよ、と言って捨てさせるです。

いらない物はその都度処分するのがいいですね。
973おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 09:25 ID:???
2万円くらいで、家の要らないものが一斉アボーン出来るようなら、
安いもんでしょう。
捨てられない病患者はもったいながりなので、
どうせ捨てるならいっぱいにしないともったいないというのは
納得しそう。
974906:02/04/28 13:36 ID:???
<a href=930 target=_blank>>>930</a>
そこだけがこだわりなんです。(テーブルの上に何もない)
うちは実はシンプルライフとは程遠い、ものイパーイなキッチン。
しまう場所がなくなると、器用な父親がトントンと棚を作って
家具まで増やしてくれました、トホ。
いつも片付いてるし、掃除もしてるし、でも生活感がたっぷり・・・
なので、少しでもすっきりさせたくて、
テーブルと調理台の上には何も置かないように心がけてるんです。
理想はシンプル&ミニマムなキッチン、でも無理。
ゴミ箱もバケツも丸見えじゃね・・・(遠い目)
975906:02/04/28 13:39 ID:???
あ、失敗、ゴメンナサイ(汗)
976おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 14:27 ID:???
今までに家具・洋服はほぼ必要最低限になったと思います。
残るはゲームソフト・本・PC本体(かなり古い)及び周辺機器。
今晩ハードオフとブックオフに行くと決めたので、そのために今から家中の要らない物をかき集めます。
二束三文でも構わない、欲しい人の手に渡ってくれるだけ捨てるよりマシという気持ちです。
明日・明後日が可燃・不燃ゴミの収集日なので、買い取ってもらえなかった物は捨てます。
スッキリして連休の後半を過ごすのが目標。
977おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 14:43 ID:T9K.3q9c
3箱目はまだ?
978おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 15:01 ID:???
スレ読んでると、3箱目というより、3袋目ってかんじ?
979おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 15:03 ID:8Oe91W7Y
昔描いたまんが(恥)をどうしたものか、
もう何年も前から頭をかかえています。
当時の私の汗と涙の結晶と思うとどうしても捨てることができません。
でも、捨てる前に交通事故かなんかで私が死んでしまったら、
それこそ成仏もできないし。。
ああ、どうしよう〜。
980おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 15:19 ID:???
979,絶対取っておくべき。
むしろ大事に取っておこう。
981おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 17:21 ID:???
>979
スキャンして晒すべし。
新スレ立てておきました。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020006559/
983おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 01:17 ID:D8xjHhAc
>979
わたしも同じものを持っていたけど、
大分経ってから捨てられたよ。
いずれ捨てる事になるので、思い切って捨てよう!
984おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 01:44 ID:???
>>979
スキャナで取り込む
985おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 16:47 ID:???
もうここは使わないのかなー?
1000まで使いきってもいいのになーって
思う自分は物を捨てられない人なんだなー(w
986おさかなくわえた名無しさん
>985
1000まで埋めるとすぐdat落ちしてhtml化されるまでお金払ってない
人は見られないから埋めないほうがいいと思ったり。