その神経がわからん!!Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
517おさかなくわえた名無しさん
聞いてー!あんね、クラスにEちゃんっているんやけど、なんか人のするコトにケチばっかりつけてくんのね。
財布をヴィトンに変えたら「あー、ヴィトンだー。でもこのへん黒ずんでるね」とか(ヴェルニだから焼けるんだよゴルァ!)、ファンデをアナスイのに変えたら「外見がかわいいだけだよね」とか(匂いもいいぞゴルァ!)、いちいちいちいちケチつけてくんの。
みんなで御飯やカラオケ行っても「ここマズイ」「部屋が臭い、音が悪い」とか文句ばっかだからなんか場も白けちゃうんだよね。

あと、うちらの周りって彼氏いる子けっこう多くて処女じゃない子もそれなりにいるのね。
んでことあるごとに「Eは処女だから!まだ清純なの!」ってえらい主張するんだけど、だから何ですかゴルア!?って感じなの。
そのうち誰でも経験するし、別に処女だから偉いってわけじゃないし、エチーした人がみんな穢れてるんならあんたの親はなんですかって感じなの。

そんなEcがこのまえうちん家に泊まりに来たのね。
友達も何人か集まってて、飲んだり飲んだり食べたり飲んだりしてたの。
そのうちにお酒尽きちゃって、それじゃ片付けて映画でも見ようかって話になってたらAちゃんが「飲み足りないから買ってくる!!」って言い出したの。
けどうちん家ってかなり田舎で、街灯も300mに1つ位しかないしイノシシでるし細道だし肥溜めはあるし痴漢はいるしで夜中って超危ないの。
それなのにコンビニまで(30分くらいかかる)自転車で行くって言い出したのね。
フラフラに酔っぱらってるのに自転車で行くのは無謀だし、事故るかもしんないからって止めたんだけど、「絶対大丈夫!」って人の言うこと聞かないのね。
事故られても目覚め悪いし、結局うちの親にコンビニまで車出して貰ったの。
そしたら「絶対大丈夫なのに」って怒り出すのね。
あんた夜中に人の親起こして無理言ってなおかつ怒り出すかいって空気で、飲む気じゃなくなって寝ようってことになったの。

そしたら「スウェットを貸せ」とか「客用の歯ブラシ貸せ」とか、泊まるって解ってるなら用意してらっしゃいよって感じやった。
お風呂を用意しても「めんどくさいから入らない」って、外歩いたりいろいろしてけっこう汚れてるのによくそれで人の家の布団に入れるねって思った!
その上「臭い気になるから明日香水かしてね」って!なら風呂入れゴルァ!

翌朝うちの親が朝ご飯作ってくれても「朝から御飯なんて入らない〜」ってろくに食べないし。

マジもう泊まりに来ないで!お願い来ないで!
長文スマソ。あんまりむかついたから。。。
518おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:09 ID:V+hiuZuB
>>517 ん?飲み足りない、って言ったのはAちゃんだけど
コンビニいくっていって聞かなかったのはE?
しかしなあー おいくつですか。
大学生だったりしたら かなーりいたい。
(お酒飲んでるっていうしまあ大学生かなあ)
徐々に縁遠くなっておいたほうがよさそうだね。
519おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:12 ID:i+RbUWXT
>>518
ああ!間違えた。。。
全部Eです。
Aちゃんが「飲み足りないから買ってくる!!」→Eちゃんが「飲み足りないから以下略」でし。

徐々に遠くなりたい〜!努力しますありがとう☆☆
520おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:13 ID:LXyGFpuj
>518
コンビニはAちゃんでしょ。
Eちゃんも泊りには来たみたいだけど。

読むのにちょっと気合が必要だった。
521おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:14 ID:hmou+1wR
>うちらの周りって彼氏いる子けっこう多くて処女じゃない子もそれなりにいるのね

ここから、高校生と推測しましたわ
これが中学生だったり大学生だったりしたら
それはそれで恐ろしいですわ。
522おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:15 ID:/rYmIvtG
彼氏に「俺は癌で余命半年」と言われて信じてしまって、
しかも嘘だった。
嘘ついた方も、信じちゃった自分の神経もわからん(泣
523おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:15 ID:BqBFP7gw
>>517ちゃん
むかついたのは分かった。けっこう面白かった(ごめん)
でも今度はもう少し分かりやすく書いてね。

524おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:15 ID:LXyGFpuj
>519
あ、そうなの?

「Aちゃん」なる人は、もとからいなかったんですか。
525おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:17 ID:zcYiX/ac
>518
今ならこんな長文でも許す!
526おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:17 ID:Imzd4hIc
引越しましたって葉書を出したら、返事が
「私も今年引っ越すの。●●か●●●(好物)持ってきてね」
なんじゃそら。
527おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:19 ID:i+RbUWXT
>>517
ああ!間違えてるしややこしいし読みにくいしごめんなしゃい。。。
けど書いたらカナーリすっこりしました☆レスくれたお兄さんお姉さんもありがとうございます!

やっぱり感情にまかせて書いたらわけわかんなくなりますな。
これからは書く前に心静かに10秒数えてから書くようにいたします♪
528518:02/01/21 01:20 ID:V+hiuZuB
>524 ちゃうわん、519で本人かいてるとーり
Aちゃんはあくまで「なーんか飲み足りない」って言っただけで
Eがひとりでてんぱっちゃった(死語すな)だけですな。
どっちにしてもイタイなあー。
529おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:20 ID:i+RbUWXT
すっこり→すっきりです。。。(恥)
530おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:21 ID:LXyGFpuj
>527
少しでもスッキリできれば、それでヨシとしましょう。
ほんと、「わからん奴」多いですからね。
531518:02/01/21 01:24 ID:V+hiuZuB
すっこり かわいーなワロタ

実は私も似たようなことがあるから気持ちわかるわ。
うちで鍋パーティやって やっぱりビールが足りなくなったんだけども
ちょっとワガママなヤツがおりまして、それがいきなり
「これしかビール用意してなかったの?ケチくさいなー」
右手グーですよ グー。
まあチョキで目潰しでもよかったんですが。
532524:02/01/21 01:24 ID:LXyGFpuj
>528
じゃ、>519の説明は?
533おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:28 ID:i+RbUWXT
517です。
ああ、519の説明も間違えてる。。。反対だ(TT)
Aちゃんじゃなくて、全部Eちゃんの話です☆
みんなはそれなりに満ち足りてたんですが、Eちゃんが「飲み足りないから買ってくる」って言い出したんですよね。

>>531さん
家に人を呼ぶときって大変ですよね、次の日とかみんなに同情されました。
534528:02/01/21 01:28 ID:V+hiuZuB
ん?全部Eですってところ?
全部Eの愚行です、っていみでそ
>Aちゃんが「飲み足りないから買ってくる!!」
>→Eちゃんが「飲み足りないから以下略」でし。
って書いてくれてるよん。
飲み足りないって言うこと自体は悪くないよね。
535528:02/01/21 01:29 ID:V+hiuZuB
>533あららそこも間違ってたのか(w
りょーかい てなわけでした >532
536517:02/01/21 01:31 ID:i+RbUWXT
ていうかうちはよけいに恥さらしですか?修正は可能ですか?(涙)
それでは寝ます。おやすみなさい☆
537532:02/01/21 01:33 ID:LXyGFpuj
>528
しかし、すごい友人だ。
538532:02/01/21 01:34 ID:LXyGFpuj
あ、「Eちゃん」のことです。
539528:02/01/21 01:36 ID:V+hiuZuB
>537 ビクーリしたどの友達かと。
528に確かにコマッタチャンの話は書いたけど。
Eみたいなのってたまにいるよね、揚げ足とるくせに絶対自分じゃ幹事やらないクチだな。
>>536 まあ気にせんでゆっくり寝てください(w
540おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 02:03 ID:RddRDhhl
サークルや内輪の飲み会に
全く関係のない彼女(彼氏)を連れてくる人の神経がわからんのですが。
541おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 02:05 ID:+WKcJabg
>>540
別にええんじゃねえの?その相手が極度に目立とうとする奴なら困るが
つうかさ、そんなことでぐだぐだぬかすお前の神経がわからん
サークルだとか内輪だとか、そんな狭い世界で威張ってみっともねえ〜〜
542おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 02:18 ID:LMA6tt2a
>>540
神経がわからんてほどでもないが、内輪話で盛り上がりたい
がために内輪で集まるのに、知らない人がいると気を使って
当り障りのない内容で終わったりはする。
まあでもサークルならいいかな。
543540:02/01/21 02:32 ID:RddRDhhl
まあ、私の心が狭いのでしょうが、
みんなが知ってる子だったら全く問題ないんですけど、
知らない子だと気を使うし、
彼氏の女友達を監視オーラが出てて怖いんです。
ほっとけばいい話なんですけどね。
スマソ。逝ってきます。
544おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 02:37 ID:jqTW/59F
なるほど、監視オーラ。
せっかくの飲み会なのにぶっちゃけた話もできないしね。
ま、来る人の性格にもよると思うよ。
初対面の人でもとりあえず盛り上がれる、って人ならいいけど。
545おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 02:37 ID:vR9tIIUr
>>542
大人はいいけど子供を連れてくるとねえ。 
 まともに話なんてできないねえ。
546541:02/01/21 02:44 ID:+WKcJabg
>>540-543
監視オーラ(笑)。そりゃウザいな多子化に。
ま、そんな女ならムカつくな。俺でも。
つうか、そういう場での女の立ち振るまいってかなり重要だよな
547おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 02:48 ID:oXLZpBE1
「サークル」というのが未経験なのでよくわかりませんが、
連れて来られた方も居心地があまりよくないんじゃないかと思います。
それに、お互い別の世界を持ってるはずなので、
そんなときまで一緒にいなくても、とも思うね。

それとも、べったりべったりなの?
548おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 02:48 ID:jqTW/59F
「せっかくの飲み会なんだから楽しんでおいで」くらいの
おかみさん気質があればいいのにね。
少人数の集まりで、前もって「彼女同伴アリ」と言われてない限り、
自ら辞退したほうが女っぷりが上がる気がする。
549おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 03:00 ID:CYDi29tD
ネタに釣られすぎだよ…
550おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 04:08 ID:914cxSvV
飲み会の頻度にもよるよね。
久しぶりにあるのなら仲間内だけで盛り上がりたいし、
月に何度もあるのなら一回位はそういうのもかまわない。
551おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 04:46 ID:Pd/fw9te
仲のいい友人数名との飲み会に全然関係ない男とその彼女を呼んで、
紹介するでもなく、呼んだヤツと呼ばれたカップルだけ隅の席で喋ってた。
オマエラ何しに来たんだ!?
552 :02/01/21 12:18 ID:l2K0a3NL
以前、電車に乗っていた時の事。
途中駅から乗ってきた中年の女性の方からパチッパチッという音が。
見たら…爪を切っている!電車の車内だよっ!
しばらくしたら今度は悪臭が…マニキュアを塗っている!!車内で!!
勘弁してくれよ。
窓全開にしてあげましたけど。
553おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 13:05 ID:4Z9z4OJ+
>552
公共の場と自宅との区別ができないのが、もはや子供だけではないという事か。
うちの子はできてるけど、自宅では感心するほど、ひどい。
554おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 13:18 ID:lhDC44Xj
>>552
喫茶店で隣の女子高生らしきのがマニキュア塗りだしたのには参った。
煙草の方がまだマシ。
555(@@):02/01/21 13:27 ID:xOuTJP4c
スーパーの焼きたてパン売り場でかわいくない顔したガキが
並んでるメロンパンに端から指を突っ込んでいた。
母親はしらんぷりだった。 ずっと見てたら「ダメよ、〇〇ちゃん
あのおばちゃんに怒られるわよ〜」と言ってのけた。
すっげーむかついた。怒るなら親の責任で怒ってくださいよ。

556おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 13:29 ID:qr04zb3P
>>555
そういう時は
「叱るのは母親であるあなたの役目でしょーが」と言ってやれ!
557おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 13:31 ID:JJLTTbJ3
>555
そして責任をとってほしいですよね。
売れないじゃん、そんなパン。

むやみにその辺のものに触らないという躾ができてないね。
558おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 13:35 ID:jlXWDOVQ
>>555
なんで○○さんに叱られるよって他に居合わせた人を
持ち出すんだろう。
バスの中で土足のまま上がりこんでた子供に
「運転手さんに怒られるよ」と注意する母親。
それを聞いた運転手さんは
「運転手さんは怒りません。怒るのはお母さんの仕事です。」と
冷静にマイクで言ったらしい。ツーカイ。
559おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 13:49 ID:1fAE+ZsB
>>558
かこいいね。いつか使ってみたい。ちゃんと冷静に。
560おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 14:06 ID:JJLTTbJ3
>558
同じような場面に出会ったことがあります。
「人を悪者にしちゃいかん」みたいな事を言ってました>運転手さん。
マイクはなかったけど、よく通る落ち着いた声でした。
561おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:07 ID:zDzZuRG8
>558 >560
そんなことあったんだ。

素敵!!
562おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:34 ID:5jD/1F18
>555
知人の子供がスーパーで盗み食いをしたのにもかかわらず
知人はそのまま品物を買わずに帰ったらしい。神経疑った。

私も子供の頃(覚えてないけど)食べ物を食べようと手を伸ばしたらしいけど
その時、母が手をつかんですごく怒った。そしてその品物は買ったそうな。

今時珍しいかもしれないけど(?)おかげで万引きなんて一度もしたことない
人間に成長できたよ。あの時、ちゃんと躾てくれた母に感謝してるよ。
563おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:45 ID:qP1zQbtn
ディ○ニーの、ファストパスやアトラクション優先利用権が
インターネットオークションで
5000円〜18000円の価格がついています。
たった一つのアトラクションに乗る為に、
それほどのお金を払う人の
いやいや、それを売る人の神経が・・・
564おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:49 ID:O/FgHI9I
>563
あるある。
チケットの先行予約の引換え権利を売る奴とかね。
自分はファンで行きたい訳じゃないのに、ガンガン電話掛けて権利だけ
取って、すごい価格で売る。本当に行きたい人がチケット取れないだろ
うがよ!って思うよ。自分は電話代金だけで儲けようって根性が気に入
らないんだよね。
子供向けの特撮のショーのチケットでそういう事があって、主婦の友達
がそれを買うべきか悩んでいた。気の毒だった。
565長文になっちまったよ:02/01/21 16:01 ID:Nv7xWmWW
チビでデブで性格悪い会社の46才独身おばさん。
20代の女子社員に対抗意識燃やすのはやめてくれ!
「私はこう見えても40代なのよ」「今年こそ彼氏作るわ」が口癖。
カラオケは歌えもしないせにモー娘。

会社で「足細いからミニスカート履けばいいのに」と私が言われたら
「私だって似合うのよ!」と言って次の日本当に履いてきた。
推定148センチ、60キロ以上の中年太り体型なのに
ピンクのニットにプリーツスカート履いてきて腰の部分が伸びきってパンパン。
目の前で「どう?」とくるりと回られた。吹き出すかと思った。
私が髪がキレイだと誉められたら、トイレで待ち伏せされて
「あれは社交辞令だから勘違いしちゃダメよ」と注意された。
(私はシャンプーCMの髪用モデルにならないかと言われたことがあります。)

「流行ではない、安物の服やバッグを持ってるからセンスがない。
センスがない人間には仕事まかせられない」とよく言われる。
別に上司でもなんでもないし、私はTPOに合わせた服装をきちんと心がけてる。
「流行り物は興味がないだけです、それにシビラですよ」と言い返すと
「そんなブランドは知らない、私の知らないブランドは全部3流」とほざく。
でもオバサンの持ってるバッグはノンブランド。(ノンブランドが悪いとは思わないけどさ)

アニエスベー着ていたら「私の真似をしないで!」と怒られたこともある。
ハイビスカス柄好きじゃないと言ったら「ほらね、センスない人はこういうことを言う」
と鬼のクビをとったように指を刺され笑われた。今時ハイビスカスかよ。
私が一番仲が悪いので私だけかと思ったら、他の女子社員はもっとやられていた。
そろそろ、オバサンがローライズに手を出す時期だと思う。見たくない。
566長文になっちまったよ565:02/01/21 16:04 ID:Nv7xWmWW
ちなみにうちの会社はアパレルです。
567おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 16:12 ID:O/FgHI9I
>>565
すごいオバサンだなー。若い人と同じ所で張り合っても仕方ないのに
ねえ。自分の年齢相応の所できちんとしてればいいのに。
オバサンにとって貴方はライバルだと思われてるのかもね。適当にそ
うですねって言っておけばいいのでは?
568おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 16:19 ID:eKk0R/7R
>>566
アパレルでシビラしらないなんて。。(以下自粛)
569おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 16:23 ID:zY1jLWSW
>>565
ぎょえ〜。想像して激しくワロタ

「そうですね〜。○△さん(ドキュソオバの名前ね)の髪のほうが
綺麗ですものね〜はぁと」とか ニッコリ笑って言ってやりたいよ〜
570おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 16:35 ID:39R2KHmT
阪神大震災で友達の実家が半壊した。
その時友達は愛媛の大学に行ってて一人暮らししていた。
で、実家ではお父さんが一人で居たらしい
(弟が居るが東京で仕事している)

そこで、神戸に帰れないのは仕方ないにしても、
震災後数ヶ月しても父親に一つも連絡取らなかったみたい。
その話は友達本人から聞いたけど、私が「連絡くらい
取ったほうが良かったんじゃない?家の方半壊したんでしょ。
お父さん大丈夫だったの?」と聞くと
友達は「お風呂が潰れたみたい。お父さん大丈夫やった
みたいだし、ハハハ」と笑っていただけ。
普段も父親と離れ離れになってるのに、父親から
電話がくるだけで「うざい」と言っている。
用事あってもそう言ってる・・・

ちなみに、大学卒業して神戸市内で一人暮らし
していても、実家に顔出すことはしない。
忙しいとかではなく、「だって〜、あそこ
田舎やもん。私の両親って離婚したやん?
で、子供の頃からずっと家のことしてたから
一人暮らし憧れていて今やっと夢が叶ってん。
だから、親と顔見るのもむっちゃ面倒やし、
うざいねん。それに、あそこ(地元)何もないやん。
バスもあまり通らないし。今住んでるところはすごく
便利いいし(都会といいたいみたい)あんなところ
もう帰りたくない」と愚痴まくっていた。

一応あなたは小学生からずっとその田舎で暮らしてたのに、
何か地元を馬鹿にしてるみたい(というか馬鹿にしてるんだろうけど)
お父さん一人でいるのに、5年以上顔も見せないなんて、他人ながら
お父さんが可愛そうだと思った
で、私は結婚してるんだけど「一度、私の家に遊びにおいで」
て誘ったら「え〜?あんなところ行くの嫌やわ(私もその田舎で
暮らしてるので)」って言われた。なんかむかついた
571おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 16:39 ID:aAPhHUfw
あんまたいしたことないんだけどさ、ちょっとグチ
自分、今原因不明でひざがおかしくて
去年の春に手術したのね。まだリハビリ中でさ。治る気配も未知数
職場のとある人で、口が悪いというか本人は軽い気持ちなんだろうけど
「狂牛病じゃねえのハハハ」って言われてムッ。
さっきも、私用で行政に出す書類を机の上に置いておいたら
「障害者の申請か?」って。
軽く返せない自分がドキュソなのかな。
572長文になっちまったよ565:02/01/21 16:40 ID:Nv7xWmWW
レスサンキュ。仲が悪くなったきっかけは
毎年、正月に「今年こそどっちが先に彼氏できるか競争ね!」と言われてて
「そうですね〜」と言うのにも、嫌気がさして
「彼氏いますよ」と答えたのがきっかけです。
笑ってくれい。
573長文になっちまったよ565:02/01/21 16:41 ID:Nv7xWmWW
続き
そしたら「どうせ変な男にダマされてるんでしょ!」と
言われたので喧嘩にナターヨ。
574おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 16:55 ID:ap8TO/4Z
>>570
幸せでない家庭に育っている
その友達の気持ちが分かります。
世の中には故郷や家族にいい思い出が
ある人ばかりではないと言うことですよ。
575おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 16:56 ID:IUH7IsmR
スレ違いかもしれないんだけど、この書き方って
ttp://news.lycos.co.jp/topics/entertainment/showbiz.html?d=21sankeient007

 山下久美子に対してかなり失礼な気が・・・。「奪ったもん勝ち」ってことか?
576おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 16:59 ID:iwz4nG6h
>572
本当に笑ってしまった。ごめん。
でも、どう考えても軽くいなすべき相手のようですね。
きにすんな。
577おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:03 ID:kXRaUHJZ
>>575
布袋がまだ山下久美子と夫婦仲が良かった頃、子供が欲しいと熱望していたけど
山下久美子は拒否し続けたんだよね。
だから布袋の喜ぶ気持ちは少しわかる。
しかし山下久美子は離婚後に未婚の母(布袋の子にあらず)になってるんだよね。
布袋の子を産むのがいやだったということなのか・・・?
578おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:06 ID:7YwtHQQD
頭でかいから?難産になりそうだし
とはいえ今のふたごっこは帝王切開だと思うが
579おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:13 ID:dVEn9uo0
旦那とマターリ映画みてたら旦那の友達達が今から遊びいってもいい?と。
友達達は家に来るまえ飲んできたご様子。まあいいよとOKしたところ
手みやげに缶ビール何本かもって来てくれた。
来て早々、友達のうちの1人が「つまみねーの?」といいだし
友達来る前旦那と食べよーと思ってたおかしを手当たり次第に食べ出した。
確かに机の上にあったけどさ、おみやげもってきてくれたけどさ・・・。

多分、酔っぱらってたから傍若無人にふるまったんだと思う。
でも許せないんだよー!その後かってに本棚から漫画本とって読み出した
のも相乗効果でムカツク・・。顔にださなかったけど!もう!
旦那にいっても「そんなの本人に言えばいいじゃん」と。言えないよー。
580579続き:02/01/21 17:17 ID:dVEn9uo0
主婦としてちゃんと作ってだすもんだとは思うんだけど
そのとき本当に家に簡単になにかつくれるって言うのが
なかったのね・・・。
なので寒い中一人でコンビニまでいきました・・・。ええ。トホホ
581おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:20 ID:i3bvuR4a
>>579
旦那友達も非常識かもしれないけど、何よりあなたの旦那さまの神経が一番わからん!って感じ。
582おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:21 ID:+QMBq5ab
>>571
あぁ、いるね!そういうことを平気で言う人。
私も長患いしてた時、言われたよ、
「わぁー、それって死ぬ病気?保険入ってる?」
と、あっさりと。キツいよなー。
こういうこと言われてさらっと返せる人って
人間できてるというか、神の領域に達してるかも。
583おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:22 ID:iwz4nG6h
コンビニは旦那さんが行け。
584おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:22 ID:hiNb+I9Q
>>579
うちの旦那の友達にもそんな人がいますよ。
私は家で仕事してるんだけど
「あ。手が空いたら熱いお茶をもう一杯ください」とか言いながら
テーブルにあったお菓子を勝手に食べてる。
で、亀有なんか読んでて。
この間なんかチョコの包み紙が散乱してたので
てっきりうちの子の仕業と思い「ったく!もう食べ散らかして!」とか
言いながら片付けてたら「あ。すまん。それ俺です」とか言われて。
でも憎めないというか「どうか寛いでいってよ」という感じにさせる
キャラです。>>579さんとこのご友人は同じ事をしてもなんかむかつかせて
しまうタイプなのかな。
585おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 19:17 ID:3DIBGOfU
今、うちの大学は試験中です。
試験時間を半分過ぎたら退室していいのですが、その際イスをガタン!と大きな音をさせて出て行く人の多いこと。
退室したら廊下で大声で喋っているし。
まだ問題と格闘している者の身にもなってほしい。せめて静かにしてくれ。おまえらは小学生か。
586おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 19:22 ID:0rb7k1wS
>584のダンナさんワラタ。
そんなふるまいなのに言葉遣いは超丁寧。
587おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 21:16 ID:aF+Xa3MK
>>577
布袋の子供って、生まれたときから1メートルぐらいあっても不思議じゃないからね(藁)
588名無しさん:02/01/21 21:42 ID:7oiYQV6t
会社で仕事中にチャットしてる奴がいる。
(ちなみにいちおう先輩)
妙にキーボード叩く音が軽やかだと思ったら、必ずやっている。

それを目撃して以来、軽やかな音が聞こえてくるたびに、
ああ、またかよ・・・・。って思ってしまう。

なのになんで10時、11時まで会社に残ってるんだよー!!
589おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 21:45 ID:que7ibC5
はさみを人に渡す時、気をつけてる??
けっこういるんだよ刃を向けて渡してくる人。
590おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 22:06 ID:N6xdtvWc
>>589
いるなあ。
勤め先の近くにプリクラ機があって、
(近くにあるだけでうちとは無関係なのだけど)
撮ったあとのプリクラを切り分ける為にのハサミを借りに厨房どもがよくくる。
礼も言わない上に刃先をこっち向けて返す奴、多い多い。
こういうのって親の躾だよね。
591590:02/01/21 22:11 ID:N6xdtvWc
「為にの」って…はずかし。

ちなみにそういう輩、借りに来る際も
「はさみ」←これ一言だけ。
「はさみがどうかしましたかあ?」っていっぺん言ってやりたいのだけど。
まあ返しに来るだけましか。
(借りパクしていく奴も当然居る)
592おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 22:34 ID:yXJGQ2Y2
この間スタバで、私の頼んだラテを横から持っていった
ギャルというほど派手ではない一見普通なお嬢さん。
あんまり堂々としていたので気付かなかったのだが、
あれは私のだったのね。なにげない犯罪者コワイヨー。
593おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 22:37 ID:hlTevy0a
「ラテ」ってなあに?
594おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 22:40 ID:kEqIOnuu
カフェラッテじゃねぇー?
595おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 22:43 ID:bY/CwkHn
>>592
単に間違えたのでは?
596592:02/01/21 22:50 ID:yXJGQ2Y2
>593
スターバックスラテという商品名。

>595
いえ、彼女は両手に一個ずつしっかり持ってました。
あとから店員さんに「お客様何をご注文ですか?」と
聞かれて答えたら、他の店員さんと話して苦笑いしてたから
たまにあることなんじゃないかな。
597おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:20 ID:V+hiuZuB
雨が降りそう日、降っていてやんだ日の「カサブンブン」振り人間。
なんで振る手に傘持つ?!しかもなんで『凶器持ち』?(地面に水平)
そんなに後ろいる人間刺したいのかよー。

という私はたまに「あたりや」になります
(もちろん加減みて痛くないよう、けど相手にはわかるよう後ろからそーっと忍びよって当たり、大きな声でイッターイと言うのだった)
…………どっちもどっちか?
598おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:24 ID:NsVDvqm0
>597
あれは危険だよね。
私は正面からぶんぶん降りながら来た人がいたんだけど、相手が90度くらい
降った時にすれ違っちゃったから傘の先がモロに胸にまっすぐ直撃。
すれ違う→←の力も加わった痛さで、一瞬声もでなかったです。
599おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:26 ID:iwz4nG6h
いや、身を挺してDQNを教育している。偉い。
600おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:27 ID:8ktz3fF6
>597 駅の階段を傘地面と並行に持って移動しているオヤヂ見たときは
突き落としたくなる衝動にかられましたな・・・
あと今までで一番むかついたのは改札の人ごみの中でフェンシングの
選手のように閉じた傘を突き出して人並みを割って出てきたオヤヂ。
目の高さだっちゅーの!アブねーだろ(怒)
601おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:33 ID:+WKcJabg
>>597
まあ、気持ちはわかるけど「イッた〜〜〜い!」ってのが俺の記憶ではなあ

街を歩いていて、カップルの女とすれ違いざまにちょっと肩がぶつかった
女が「いった〜〜〜〜〜い」とまるで被害者ぶりをアッピールしているかのごとくほざきやがった
さすがに俺もカチンときてカップルをにらんだ。彼氏のほうがつっかかってくるかと思ったけどなんも
なかったけどな
602おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:39 ID:DyU9bXbJ
あの傘の持ち方だと、手をつないで歩いている子どもの
目の高さに近いことがよくあるから、思わず「刺さりそうに
なったら、叩き落としてやる。」(笑)という気構えになっていることがある。
周囲の事を、全く考えていないんだろうな。

濡れた傘の持ち方が、なっていない奴もいるよな。
自分の濡れた傘を、人の方に押しつけてくんな。
自分の足につけておけ。
603おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:45 ID:pda0gogt
>570
がーん、私もそのお友達と同じタイプです。
親の離婚で小学校からは都会→田舎へ。
はっきりいって楽しい暮らしじゃなかったし、思春期も憂鬱で不眠症気味
だった。実家に顔出すのは年に一回の墓参りだけ。。。
友人にも「超弩級の田舎なので帰らない」と公言してる。
604おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:51 ID:pkEdmPtf
雨の日の傘の持ち方、私もずいぶんムッとしてるので、子供にも口すっぱく言っています。
ささない時はまいておけ、自分に体に沿わせて、立てて持て、いしつきをトントンつくな。
これだけ言ってもまだ足りない。
冗談でなく、傘が顔のどっかに刺さって、損傷が脳にまで達して亡くなった人がいたという例を
TVや週刊誌で見た事がある。

おばあさんは腰が少々曲がってるせいか、真後ろに傘を突き出して歩くので、危ない。
スーパーで買い物カゴと一緒に持っている傘が横っちょに突き出している人を見ると、
蹴ってやろうかと思うぐらい腹が立つ。もっとちゃんと持てと。
注意して持たないと、凶器と同じだ。
605おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:56 ID:pkEdmPtf
>585
試験じゃないけど、この前免許証の更新に行った時の事。
出入りがバラバラのシステムなので、見てたんだけど、
椅子を、バタン!、ってすごい音をさせる人がやっぱりいる。
気配りというものが足りんな。
そんなんじゃ運転にも向いていないよと言いたいところだが、
私がいた部屋に来る人はすべて「優良運転者」ゴールド免許証を貰う人だけです。

きっと、運がよかったんだ・・・。
606597:02/01/21 23:56 ID:V+hiuZuB
>601 聞えよがしの イッタァッァーイ、ではなくて
本当に痛そうに 聞こえるかイッターーイ!です(微妙だが違う)
まあ、偉そうにいえることでもないけども…
そろそろ ババア年なので痛いなんていったらきっと
オマエがな!っていいながらメッタ突きにされるかもしれないのでやめよう。
607おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:59 ID:ZbVXFyTl
タバコでもそんな人いるよね
火のついているほうを外側にして歩きタバコしているやつ
通勤の凄い人ごみでも平気
殺してやろうかとおもう
608おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:04 ID:KHCGgVkc
売り場の隣りにプリクラあるんだけどさぁ。
コギャル2人組が、レジが混んでいる時に、
横から「はさみ」とだけいって勝手にとっていった。
しかも、かえす時に開いたまま机に投げてよこした。
ありがとうの一言もなしに・・・。
609おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:05 ID:3nWInpOP
>589
はさみの渡し方に限らず、人にものを渡す時には「向き」がある。
これは、すぐに出会う場面なので、うちの子達にはもうそれは
ちっちゃい頃から仕込みました、わけも説明しながら。
あと「単語でものを言うな」とも言った。
「お茶」とだけ言う子に「お茶が何?」と言ったあと、
以下のような説明をすることを繰り返した
「いいかい、あんた達は、これから先、お母さんとだけしゃべって
生きていくんじゃないんだよ。お母さんだって、明日にも死ぬかも知れん。
そんな時に誰に対しても通じるコトバでしゃべらなきゃイカンのだよ。」

こういう躾ができない人がいるというわけだ。
610おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:08 ID:1p4GbXd+
近所の地下通路を通ってた時のこと。
そこは自転車用と歩行用の通路が別になっている(右側通行と左側通行だけ分かれている)のだが、
前方から自転車に乗ったおばさんが走ってきて、
私の背後から小さい子供を2人連れたお母さんが自転車をおりて歩いてた。
(一応、地下通路では自転車をおりるように注意書きがある)
私も自転車をおりて通っていたのだが、後ろの子供が突然走り出し、
私を通り越して自転車に乗ったおばさんと激突。
おばさんはこけて、右側通行と左側通行の境目にあるパイプの手すりに頭をぶつけた。
お母さんは「○○ちゃん!危ないでしょ!走っちゃダメでしょ!」と怒鳴った。
おばさんは「この子が急に飛び出してきたのよ!」と何度も怒鳴った。

「その神経がわからん!」つーか、この場合、
子供をちゃんと見ていなかったお母さん(注意書き通り自転車をおりて通ってた)
が悪いのか、
それとも自転車に乗ったまま通ってたおばさんが悪いのか、どっちですか?
611おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:10 ID:1p4GbXd+
↑読み返したら、なんかすごい文章だ…。

えーっと、自転車用と歩行者用は別ではなく、
右側通行と左側通行だけが分かれてるのです。

逝ってきます…
612おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:14 ID:1p4GbXd+
↑さらに、おかしい…。

えーっと、おばさんが走ってきたのは前方からではなく後方から。
坂になってるので(\____/ ←こんな感じで)、ブレーキをかけながら
ゆっくり走ってました、おばさん。

ヒャー、もうダメだ。
613おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:15 ID:fyTnRdjZ
>609 そっちがわかれ、といわんばかりのコミュニケーションの人が多いように思う。
仕事場で、私がAさんという人にメールを出してから1時間ぐらい経った頃、Aさんが背後で
「わかったわかった、そうだよねーまったく!そうするよ」
誰かと話してるのかな?と思うとなにやら待ってる気配なので振り向くと
Aさんが私のほうに向かって立っている。
ヘ?と思うが、やがて、私がAさんに出したメールの内容についての
返答だということがボンヤリとわかった。
Aさんが読んだのはたったいまだろうけどこっちは出したの1時間以上前だし、
呼びかけもせずいきなり話し出して主語も目的語も補語もなし、
ってそんな文法的なことはどうでもいいんだ。
とにかくそういう「オレが気づいたときがオレの旬」という話し掛けの人はどうも苦手。
そういう人って独り言でも相手にしてもらう気満々でこっち向きながら話してる。
無視したら逆切れしてるし、かといって30分に一度「この葉書の字よみづらーい」なんて
どうでもいいことで話し掛けてくるし。
こっちの仕事のペースを乱してくれていらいらいらいらい…
614おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:18 ID:o0rZxGVK
「オレが気づいたときがオレの旬」って絶妙な言い回しですね。
使わせてもらおう…
615おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:22 ID:Rqm7/dk2
>>609 同感。

私も小さい頃からはさみ使ってたな。周囲が心配したらしいけど母親は様子を
見ながら使わせてくれた。
 幼稚園の頃にはちょっと切れ味おちた裁ちバサミで紙切って遊んでた。
ただし、絶対母親が側にいた。はさみをちょっとでもいい加減に扱うと注意された。
はさみの手渡し方、刃先を絶対閉じること、引っかかったり落ちたりしないとこに
置くこと。刃物に限らず尖った物を扱うときは注意すること。
ちゃんと理由をつけて指導されたから自然に身についたよ。
 おかげで、他の刃物類も言われなくても慎重に扱う習慣がついたね。
カッターはちょっとでも手から離すときは絶対刃をしまう。
そのせいで、人から「イチイチ仕舞うな!」と言われた事もあるけどね。
でも、カッターの刃を出したまま、刃先を向けて渡すソイツよりマシだと思う。
616609:02/01/22 00:32 ID:3nWInpOP
>615
でも、危ないと思って切れ味の落ちた刃物を使わせるのは
かえって危ないと言う説も聞いたことがある。
賛否両論かもしれないが。
617613:02/01/22 00:34 ID:fyTnRdjZ
>614 あーども!ジャイアニストとしての心得第三条ぐらいにありそう。
618おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:45 ID:aFoTKw8c
>615 616
うちの息子にも、ちょうど2歳半〜3歳くらいのときから鋏は使わせたよ。

刃以外の部分を全て樹脂で覆った鋏をたまたま見つけたんだ。200円均一
の店にあったんだけど、大きさも子供にピッタリだし、先も丸くなってるので
大丈夫だろうと思い、買い与えたんだ。チラシなんかを切らせると喜んだよ。

見ていても危ないことは無かったなあ。保育園では鋏の使い方が上手ですと
先生に言われたそうだ。他の子は未だだったんだろう。最初だけ注意していれば
すぐ慣れるよ。あんまり心配することはないよ。
619おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:48 ID:fyTnRdjZ
>618 おーい!
「切れ味の落ちている」と「先の丸いはさみ」は意味違うよ。
切れ味の落ちた刃物(はさみに限らずナイフなども)は
変に力を入れてしまうので、
身に刃があたったとき切れる刃よりも深く傷つけるので危ないと教わった。
620615:02/01/22 00:52 ID:E/fU7pib
>>616
切れ味悪い刃物は使っちゃいけないね。
 省略しちゃったけど、正確には
「布を裁つには問題あるけど、普通使うには十分鋭い」はさみ。
親がプロで裁縫やってて、良いはさみが手に入ったので、
1本紙切りようにおろしてくれたもの。
先端が少し丸くて使いづらかったらしい。(初心者用にはちょうどよかった)

 普段は家で磨いで、磨ぎ屋さんには時々しか出してなかったけど、
紙に刃をあてるだけでシャーッと切れた。
 コレ親がやってるのを見るとカッコよくて真似したかったんだけど、
しばらく禁じ手だった。「刃が開いたままで、危ない。もっと大きくなってからね。」
と言われた。自分がヘタなのは親の使い方を見て解ってたので納得してました。

裁断用のはさみの方は絶対さわるな紙を切ってはいけないと言われてました。
先端鋭いし重いかったんで、少し怖くて触る気しなかった。
621おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:57 ID:tidkuafN
>>619

「切れ味の落ちた裁ちばさみ」は、布は切れなくても紙は充分切れるし、ナイフみたいな危険はないよ。幼稚園児には大きすぎるかもしれないが。
それに618の人は全然違う話をしてるし。
俺は父親が金ヤスリで先を丸く削ってくれたハサミを使ってたな〜。
622616:02/01/22 00:58 ID:3nWInpOP
>620
そういう意味なら納得ですね。
確かに、目的以外のものを切ると、傷めると言うのは聞いたことがあります。

磨ぎ屋さんですか、いいですね、刃物を大事に扱われるおうちに育ったんですね。
ハサミっておとしてもいたむし、本とはデリケートなものなんですよね。。
623618:02/01/22 01:03 ID:aFoTKw8c
>619
それはその通りだよ。刃物は切れる物を使わないと。特に小さい子供には
切れない刃物なんか使えないと思う。力が要るし、第一、切れないと子供は
面白くないだろうね。でも、切れないと危ないというのは、小刀、ナイフ、
包丁などの場合だろう。鋏はまず切れなくてけがをすることは少ないと思う。
ナイフ等と鋏は、手の使い方が違うからね。

オレは小さい子供でも、結構刃物を使えるということを言いたかったのだよ。
ただし、何でも3歳から使えるわけじゃないよ。
624616:02/01/22 01:08 ID:3nWInpOP
と言いながら、保育園で飼育動物のえさの葉っぱを切るのに
子供達が使っていた包丁は、信じられないぐらい切れ味悪そうだった。
エサ用なので仕方がなかったのかなぁ。

子供は根気よく、タンタンと刻んでいたが。
625615:02/01/22 01:09 ID:ntAJJc0D
自分の経験からいうと、最初使う刃物は少々危険な方がいいと思う。
使い方を覚えるだけでなく、危険性も同時に覚える必要が絶対ある。
過激な怪我にならないよう、保護者が側で見守る必要あるけどね。

怪我することも必要だと思う。
刃に触れると切れるし、先端引っ掛けると痛い。
ああ、注意を守れないと、こういうコトになるんだ。と学習したよ。
小さい怪我を幾つかやったけど、後はそんなことなくなった。
 母親はそこら辺意識的に渡してたらしい。もし、怪我が続くようだったら
はさみ使わせるのは後にしようと思いながら見てた、と成人してから聞いた。
626616:02/01/22 01:13 ID:3nWInpOP
「子供の前の石をどけてはいけない」
保育園での、どなたかの講演会で聞きました。
転ぶことも怪我することも必要。
危ないことも経験してこそ成長するのだと。
それに、刃物は道具だしね、便利な道具。
627おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 01:16 ID:tidkuafN
なんとなく思い出した、アメリカでの事件。
ある十歳くらいの男の子が、家に遊びにきた友だちと遊んでいた。
男の子の親は銃肯定派で、子供には小さい時から銃の危険性や扱い方をキッチリとしつけていた。
友だちの親は銃否定派で、子供が銃に興味を持とうとすると、頭ごなしに叱りつけるだけだったらしい。
ところが、その友だちがその家の中をあちこち探検して、親が隠しておいた拳銃を見つけてしまった。
その家の男の子は「危ないよ。触っちゃダメだよ」と止めたが、銃の危険性を教わっていなかった友だちは初めて触る銃に興奮しまくりで、聞こうとしない。
で、銃を持ってはしゃぎ回っているうちに暴発させ、死んでしまった。
ハサミと銃じゃ全然違うけど、子供を闇雲に危険な道具から遠ざけるより、正しい使い方や危険性を教える方が重要というだけでなく、親がいない時の管理も大切だと考えさせられた。
日本人でよかった、とも。
628616:02/01/22 01:20 ID:3nWInpOP
>627
シャレにならない怖い話。
親の教育というものを、改めて考えさせられる。
629618:02/01/22 01:20 ID:sZgaU4bY
危ない物は、最初に教えておくといいみたいだよ。
鍋物の鍋でやけどをさせないためには、鍋がまだそれほど熱くないときに、
「これ熱いんだよ、ちょっと触ってみて。」と、子供の手を取って鍋に触れ
指せようとすると、子供はオレの手を振り払い、その後も決して触ろうと
しないから、安心して食事ができる。
鋏を使わせるときも、下手な使い方をすると危ないことを教えながら、
指をとって刃に軽く触れさせたんだ。すると子供も刃は鋭くて危ないこと
を感じたみたいで、鋏で危険なことをすることはなかったよ。
630616:02/01/22 01:23 ID:3nWInpOP
>629
やけどするほどでなくても、熱さは充分わかるし、いい方法ですね。
631618:02/01/22 01:31 ID:sZgaU4bY
>630
子供はね、無理にやらそうとすると嫌がるんだね。
子供がはじめて馬を見て尻込みしているとき、「折角なんだから」なんて
背中を押したりすると、その子は決して触らないんだって。親がなんにも
せずに放っておくと、他の子が触っているのを見て安心したりして、馬と
バイバイするまでには触るんだって。だからそれを逆手に取ったの。結構
使えるよ。
632616:02/01/22 01:37 ID:3nWInpOP
>631
はぁ〜、そうなんですか。
もう8年ぐらい前に知っていればなぁ〜。

子供が子育てするときのために、覚えておきます。
633627:02/01/22 01:48 ID:lap/TCwZ
面白い話だけど、どんどんスレ主旨から外れていくような……(^^;)

>629

私、幼稚園の頃父親にストーブにちょっと触らされて、ストーブは熱いって事を覚えさせられました。
どころが、幼稚園でストーブから出ている煙突に興味を持ち、「本体じゃないからあまり熱くないだろう」と触って大やけどしました(^^;)。
634おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 01:50 ID:3nWInpOP
>633
それも勉強のうちなのかな?
でも、大やけどは、お気の毒でしたね。
635おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 01:52 ID:flZ4QTtl
>>600
どうせ大阪のことだろ
大阪は外国
636おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 02:11 ID:LuUwxDNM
いや、私は大阪以外でも見る。

大阪、2年ぐらい行ってないなぁ。
637おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 02:28 ID:qgmHzY3p
住宅街にて
狭い路地なのに平気で道路を車庫代わりにしてる人間の神経が分からん。
俺の家の近所での実話だが
そのクルマのおかげで、隣の家の人の車庫入れが「非常に」困難になっている。
638おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 02:41 ID:flZ4QTtl
>>637
とっとと警察に届けろよ。
おまえアホ?
639おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 02:42 ID:qgmHzY3p
オトナの世界はいろいろややこしいんだよ。
640おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 02:50 ID:/V00+G1S
>>639
匿名で通報。でも近所の人間の仕業って
バレルンダヨネ。
641おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 02:56 ID:xcO5dJVB
困難なら、思い切ってその家に
迷惑かかってる事いうなあ…

それでも改善されなかったら警察…
642 :02/01/22 03:02 ID:eIDft23H
うちの姉はお向かいの風鈴がチリンチリンうるさいとはっきり言いにいった。
車が出せないとこに路駐してる方が100倍悪いと思うからはっきり言っていいと思う
643おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 03:19 ID:ilv05TM9
狭い道で自転車に乗ってたら前に人がいる。
その道は2人すれちがうだけでやっとな道なのに
その中年夫婦は横に並んでゆっくり歩いてる。

だけど歩道で自転車に乗ってる訳だし、ベル鳴らすのもなぁと
しばらく2人の後をゆっくりと走ってた。

そしたらおばちゃんの方が気配に気づいたのか後ろを振り返った。
良かったこれで追い越せると少し急いでた私はホッとしたのですが
おばちゃんは前を向くとまたそのまま歩き始めた。

えっ?避けてくれるんじゃないの?
しかしおばちゃんは横に並んだままおっちゃんと普通に喋ってる。
おっちゃんは私には気がついていない。

また振り返るおばちゃん。
しかしまたそのまま並列歩行を続けるおばちゃん。

後ろに自転車(人でもいいが)がいるのに気がついたら
普通避けないか?
気がついてないならともかく、2度も振り返ったのだから
何かリアクション起こしてくれよ。

あのおばちゃんは本当にわからん。
神経じゃなくて思考回路がだけど。
644おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 03:20 ID:wjYH9NRy
傘話、再発させます。
私が雨の日傘さして人混みを歩いてタラ
向こうから来た、自転車乗った男の人の目の真下に傘の先が当たった。
ビックリしてすぐ謝ったけど、相手は自転車を止め
「いってーなー」と言ってきた。殴られるかと思った。
それ以来人混みを傘さして歩くときはビクビクする。

645おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 04:04 ID:Z/dp0urA
みんなで空き地で遊んでいると、ジャイアンがサッカーボールを壊した。
みんなが弁償しろと言うとジャイアンは
みんなが使うものだから、みんなで金を出し合おう、という。
おまえが壊したんじゃねえかよ!でもみんな、怖くて言えません。

ジャイアンとアメリカって、そっくりだよね。
646おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 07:38 ID:5TzMcCRx
> 627
それって銃肯定派がよく持ち出す論理(銃を規制せずに、きちんとした教育の元に所持しよう)なんだけど、そもそも銃所持を完全に禁じている日本では起こり得ない話なんだよね。
入手不可能なものに暴発なし。
647おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 07:41 ID:NS6fNJCy
>>646
だからモノの例えでしょ?
銃を包丁、暴発を自分の首掻っ切ったって置きかえれば
日本でも充分起こりうるお話。
648おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 08:39 ID:Yd6D6sQe
>644
傘は露先も危ないですね、何ともいえない高さだし。
雨の日はうつ向き加減に歩きかがちですが、
周りの状況に気を配らないといけないですね。
別に、ビクビクはしなくてもいいだろうけど。
649おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 08:45 ID:waBFuRln
>643
歩道は歩行者優先ですよ。
つか、一言「すいません、通して下さい」って言えばいい事なんじゃないか?
自分で行動を起こさず、他人を動かそうってのも
よけなかったおばちゃんと同レベルの横着さんだな。
650おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 08:58 ID:75mn+JIZ
>649
ホントにそうだね。

しかしー、私も643さんみたく、
「そこのけそこのけ〜〜〜」ってカンジで自転車のベルを
鳴らす事が出来ません。
(特に歩道は歩行者優先だから尚更横柄な気もして…)

そういう時はいったん降りて自転車を押して歩きます。
これで私も歩行者?・
で、前の人が気が付いてくれなきゃ、歩調を合わせて歩くか(鬱)
急ぐ時は「すみません、通して下さい。」って言うか、いったん
車道に出るかです。
651 :02/01/22 09:00 ID:E3UIa8Ji
確かに歩道は歩行者優先だけど、
自転車が来るのを知っていて故意によけない方が
よほど陰険だと思うけど?
逆にベル鳴らされて逆切れするのもいるわけだし。
652おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 09:39 ID:I9jt1HJA
>>643
この場合の前を歩いていた人は違うかもしれないが…
その夫婦のどちらかが具合が悪いかも
しれないし、急にはどけない事情があるかもしれない。
みんなが健康体ではない、見えない事情があるかもと
想像できるやさしさを持ちたい…
653おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 09:58 ID:EvDCp2pv
>>651
>ベル鳴らされて逆切れ
って…
むやみに警音器をならしちゃだめじゃん。
654おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 10:21 ID:Bz5OuJlZ
>>650
643の文章には「ベル鳴らした」と書いてあるのか?よく読んでみ。

>>653
むやみにの意味が不明。誰もそんな事、書いてないだろ?
ベル音を警音機の音に脳内変換するのもいるのか?
653は犬の鳴き声が猫の鳴き声に聞えるのかもな。
(訂正)
×警音器
○警音機
655 :02/01/22 10:30 ID:iS0M9Nx9
俺も、どっちかって言うと643の神経のほうが分からんなあ。
そこまではっきり「避けないよ」と態度に表わされて、
自分から行動を起こさないなんてねえ。

俺は以前、アーケードになってる商店街を歩いていて、
突然、真後ろで「いい加減どけや!」って、
チャリに乗ったリアル厨房に怒鳴られたことがある。
そいつも643みたいに「譲ってくれるのが当然」って思ってたんだろうね。
まあ、その時の俺は、振り返ったりはしてなかったわけだけれど。
656おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 10:32 ID:Qr5rhFVZ
>>592
スタバって引換券くれないから商品貰うまでスゴク不安なんだよね。
さげ
657 :02/01/22 10:34 ID:Bz5OuJlZ
故意にどかないのは、ただの意地悪
でも何の為にベルがあるんだかねー。
658おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 10:35 ID:MA9WbGu6
歩道のチャリよりも歩道に止める
車の方に察射を覚える。
659北の重戦車:02/01/22 10:57 ID:nMLx4jym
>>600
>駅の階段を傘地面と並行に持って移動しているオヤヂ
そのオヤジの後にいると本当に迷惑だよね。
私はそういう場合、わざと傘を叩いて「あぶない」事をオヤジに意識させる。
今まではすべてのオヤジが縦に持ち替えた。
私もDQNかな?
660おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 11:14 ID:7U4fPcpe
スタバでフローズンモカ(だっけ? かき氷状態のやつ)を頼んで、
カウンターで待っていたら、女の人が持っていった。
次に私の分が出てくると思っていたら、アイスラテが出てきた。
その後は客途絶えて、飲み物でてこない状態。
レシート持ってたから疑われずにもういっこ作ってくれたけど、
先に持っていった人が、アイスラテと間違えて持っていってしまったらしい。
普段は捨てちゃうレシート持っててよかった。
それからスタバではレシート絶対捨てない。飲み物もらうまでは少なくとも。
661おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 12:09 ID:x1NuA/Nt
なんで、かさを本の上に置いて立ち読みするーーー!!
662おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 12:13 ID:GiJpKx1h
>>659
そうでもしないとあっちは気づかないのでそうすべき。
663おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 13:18 ID:4H5GMAxF
俺は今会社の寮で住んでいる。
そこは男子寮になってるんだけど、
ある同僚の彼女が寮に遊びに来てたんだよね。(社内恋愛)
そしたら、廊下を下着(上下)だけでウロウロしてんの。

目が点になった。自分の家じゃねーんだよ。全く萌えなかったね(藁)
664おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 13:23 ID:umxh/I47
遅レスだけど、
>>570
はたから見るだけの立場から他人の家族のことをあれこれ言うあなたの神経のほうがわからない。
よほどのことがあったんだろう、と察して何も言わないのが本当の友達だと思います。
665おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 14:15 ID:R4CM4oKQ
>>654
自転車のベルって車のクラクションと同じ警音機
(音の質等ではなく他人に警告として告げる物としてある)
なのでは?

道路交通法では自転車以外の軽車両を除いて、標識に書いてある場合や
見通しの悪い曲がり角や坂の頂上等以外では警音機は鳴らしてはいけない
(ただし、危険を防止するためやむおえない場合はこの限りではない)
って内容も書かれてるし
TV等で歩行者をベルでどかすのは違法って見たことあるよ
666おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 14:20 ID:bvVzPVe+
スーパーの駐車場にて。
空いている所を見つけたので、四つ目つけてバックで入れようと
し動かしてるにもかかわらず、隣の車の奴がドアを全開にして荷物や子供を入れていた。
あんた私が入れようとした時、歩いていて入れようとしてたのわかるでしょ。
運転席側の隣の駐車場は空いてるんだから、そういう状況なら
そっちから入れるんじゃないの?

こういう親を見ていると、電車の中で子供が騒いでも何にも言わないんだろうな。
自分中心の世界しか見えてないから。
周りから「これだから子持ちは」って言われるんだよ。
同じ子持ちの立場として、周りの状況が判断できないのは恥ずかしい。
667おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 14:23 ID:EvDCp2pv
>>654
警音器、であってるんですが。
自動車学校の学科教本にもそう表記されてます。
668おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 15:07 ID:EODZU4MI
>>654

>>650
>しかしー、私「も」643さんみたく・・・・
ってかいてるよ・・・。
650も「ベルをならせなかった643」と同じく、という意味でわ???
669おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 15:10 ID:tQYEpDCA
>666
自分が入れるのわかってるんなら、待ちなさいってか?
それはちょっと強引だと思う。
歩いてる側は気がつかないこともある。
それに、子供はさっさと先に乗せてもらった方が安全だと思う。
外で待たれちゃかえって危ない。
670おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 15:13 ID:WW5PKwT0
なんで佐藤は実景14年で済むんだ。
671バンカーバスター:02/01/22 15:14 ID:OQ04OD2d
元クラスメートなんだけど、俺がそいつの誘いを断ると必ずといっていいほど「なんで?」ってしつこく場所や時間や目的まで聞いてくる。
俺はそいつが嫌いだから、仕方なく「親が外出するなって言ってるから」と嘘をついた。

すると、どうだろう!
そいつは面白いくらいに黙り込むから、それからも何度となくその言い訳を使わせてもらった。
そして「平和な暮らしを取り戻した」と思ったら・・・甘かった。

そいつは俺の友人や知人に「あいつ(俺)の親は厳しい」「あいつは親に監禁されて、外出させてもらえない」だのと抜かしていやがった。
自分の妄想、いやこれはもはや電波だな。

しかも俺がある夜に外出したことを知るや「お前の親がよく外出を許してくれたな」だってよ!
本当に神経分からんね!知りたいとも思わないけど。

人の親の悪口いっといて、俺本人の前では親友面するなよ、K!

・・・この『K』なる人物の悪行のエピソードは無尽蔵なので、後で改めてレスする・・・かも!
672おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 15:17 ID:HikO9zuT
>671
ヒマだったら教えれ
673おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 15:20 ID:dseWxHDD
>>670
14年なんて、実質10年ぐらいで出てこれるのかな?
そうすると出てくる頃には、まだ佐藤は50歳前ぐらいってこと?
また絶対、同じような犯罪起こすね。怖い。
674おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 15:27 ID:/1jI5XyO
>666
あなたもワガママだよ。ちょっと待てばいいだけのこと。
どっちもどっちだと思う。669の言うように、先に乗ってもらったほうが
事故る確率低くなるし。さっさと乗れよーっくらいは思うけどね。
675おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 15:47 ID:UXJqFfYm
>>643,665
歩道で歩行者を脇にどける目的でベルを鳴らすのは道交法違反。
てTVでおまわりさんが言ってた。

↓自転車走行には、本当はいろいろ制限があるようです。
ttp://www.mtber.com/~nawa/ridingtechnique.part2.htm
ttp://www.ubecity.jp/houti1.htm

あと、自転車通行可の標識のある歩道では車道寄りを「徐行」して走ること。
だそうです。

これ全部守られていたら、歩道を自転車にビクビクしないで通行できるんだけどね。
自転車のために歩行者(自分)が車道に出て道をあけるんなんてしょっちゅうだ。
ばかばかしいけど、危険だからショウガナイ。

 坂道を自転車で猛スピードで下っていた高校生が飛び出してきた主婦を
ひき殺して、損害賠償ン千万払うハメになった、というニュースを聞いたことある。
歩行者気分で自転車乗ってて、一旦事故起こしたら立派な交通事故。
 警察は自転車に対してもっと厳しく指導して欲しいよ。
676おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 15:49 ID:W/o7TlSL
>>666
この場合は>666が車を駐車し終えるまで、その親子が
待っているべきでしょう。子供が危ないということも
書かれているが、これも親がちゃんと子供の手を
引いていれば問題はないはず。

車がバックしてこようが何であろうが、周りの状況を
見ずに自分本位に親が行動していれば、子供はそういう
もんなんだ と思い、やがてその子供も周りに配慮が
出来ないドキュソになるだろう。
677666:02/01/22 15:49 ID:bvVzPVe+
>669
あのね、駐車場に入るために斜めになっていて動いている
車が動いてるのが気づかないのでしょうか?
状況にもよるけど、この場合は分かってるはず。
動いてるのにやるんだから、そっちのほうが強引だと思いますけど。
斜め止めでずっと待ってるほうが危ないと思いますよ。
いろんな死角が出てくるとだろうから。

>それに、子供はさっさと先に乗せてもらった方が安全だと思う。
>外で待たれちゃかえって危ない。

この部分は同意。
でも、わざわざ入れようとしていて車が動いてるにもかかわらず、
駐車場側のドアを利用する事ないんじゃないの?ということ。
666にも書いてあるように、反対側は誰も車入れてないんだから
そっちを使えば良いんじゃないの?
状況判断できるなら、それぐらいは臨機応変にするでしょう。

「譲り合う」という事も必要だと思いますよ。
こっちだって、隣の親子の荷物を入れるまでずっと斜め止めのまま
待ってたんだから。
「子供がいてるからなんでも許される」という感じの態度だったので
不快感を示したまでです。
678おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 15:52 ID:tQYEpDCA
>675
一旦停止しない自転車多いですね。
っていうか、見かけた記憶がない。

こわいよ、車乗ってても。
679おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 15:54 ID:tQYEpDCA
>666よ、
車を斜めにする前に待てよ。
停止する時にも安全確認しなきゃいかんのだよ。
680666:02/01/22 15:59 ID:bvVzPVe+
>674
677に書いてあるとおりです。
まだ私の車が横につけただけなら待ってます。
そういう状況ではなかったので。
681666:02/01/22 16:00 ID:bvVzPVe+
>676
フォローありがとうございます。
682666:02/01/22 16:03 ID:bvVzPVe+
>679
だから、見てるって。(w
その時はいてなかったんだから。
いたら待ってますよ。
683バンカーバスター:02/01/22 16:13 ID:OQ04OD2d
>>672
ヒマだから追記します(w

前述の『K』なる人物は、その被害妄想の性格からか友人は俺を含めた二人しかいなかった(もちろん俺はそう思ってはいなかったけど)。
そりゃそうだろう、そいつが被害に遭うと身近な人間のせいにされるんだから。

そいつがテスト日程を勘違いしたことがあったんだが、その時も自分の迂闊さを責めるのではなく「お前が俺に試験日を確認しなかったからだぞ!」という建設的な逆恨みをしてきた(w

そしてある日、俺とそのもう一人の奴がそろって遅刻するということが起きた!
そんなことは学園生活の何て事のない一コマなんだけど・・・『K』にとっては一大事だったらしい(W

俺が学校に着くと開口一番「遅いから家に電話かけたからな」
俺は一瞬意味が分からなかった。
何でも奴は・・・俺たち二人の実家に「○○君がまだ来ていません」ということ電話しやがったらしい。

だって『遅刻』だよ!?わざわざ電話するか?普通・・・

そして電話がまた凄い。
土日に必ずかかってくる、しかも学校で言えばいいようなくだらないことを。
それから俺は家族に「『K』がかけてきても俺はいないって言ってくれ!」と頼み、居留守の常習犯になった(w

あとで親に電話内容を聞くと・・・出かけた場所までも聞いていたので怖くなった。

そして、そうしたことが繰り返されていくうちに・・・俺の知人に「あいつ(俺)の家は発信音7,8回で電話に出る」とか気持ち悪いことを抜かしやがった。
何でも俺の家に数え切れないほどかけた電話から統計をとったらしい・・・

書いてて思い出しちまった、気持ち悪いな・・・今思えばストーカーだったな、当時はそんな言葉なかったから「異様にしつこい奴」としか思ってなかった。

リフレッシュしたら、またレスする・・・かも!
684おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 16:19 ID:tQYEpDCA
>666
停めようとしたスペース前で一旦停まったかな?
場所を見つけて、一気にクルマを斜めに停めたんではないかい?

駐車するときは、停めようとするスペースの前で一旦まっすぐに停止する。
それが定説。JAFの冊子にも載ってた。
一旦まっすぐに停めたら、状況判断もできるし、他のクルマの邪魔にもならない。
しかし、私が駐車場で見かけるのは「一気に斜め停め」というパターンが多い。
685おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 16:24 ID:XsuhVq43
>>683
それ、完全な電波だよ。
(((((((((;゚Д゚)))))))))))))))ガクガクブルブル

>>666
ちょっと微妙に違うかもしれないけど、
乗降の時って周りをちゃんと見てから、というのが普通だよねぇ?
隣の車が動いている時とかは、
その車がとまってから、もしくは通り過ぎてから、
ドアを開閉するもんだと思うけど。
だから、>>666の言ってること、けっこうわかるよ。
私だったら、駐車場とかで隣の車がとめようとしてる時に遭遇したら、
ドアを開けずに、その車がちゃんと停止するまで待つなぁ。
686おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 16:26 ID:h1UBWz8K
チャイルドシート乗っけててそっち側からしか子供乗せられなかった
とか?
687666:02/01/22 16:31 ID:bvVzPVe+
>684
>682にも書いてありますが、一旦停止しております。
そんなに一旦停止してないと言わせたいのか?(w

>しかし、私が駐車場で見かけるのは「一気に斜め停め」という
>パターンが多い

それはあなたが見かけてるだけであって、私もそうだという
決め付けにすぎないのでは?
まっすぐに停止したときにいなかったら、斜めにするでしょ?

で、なにが言いたいの?
688666:02/01/22 16:37 ID:bvVzPVe+
>685
私も今まで685同様、そうしてきたのですが
こういうのに遭遇したのが初めてだったので、びっくり
したんです。

>686
その車は4ドアだったので、それには支障が無いと思います。
私の車は2ドアなのですが、チャイルドシートとは逆のドアからでも
苦労しますが子供は乗せられます。
689おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 16:39 ID:tQYEpDCA
多分最初の止まる位置がマズイ?
そうでなければ見えるはずだが。

止まればいいってもんじゃない。
690672:02/01/22 16:55 ID:HikO9zuT
>683
わざわざありがとね。
にしてもほんと電波だな…。

あ、リフレッシュしたらまたなんか教えれ。



>666の言う事がなんで叩かれてるかわからない。
なんでそうつつくんだ?
691おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 16:58 ID:/ybSAgSR
>668さん、私の代わりにありがとう。
654を読んだ時、「え?」と思ったんだけど
言い訳も面倒だから放っといた。
>665,>675
勉強になった、ありがとう。
692おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 16:58 ID:bZIehABP
>>690
666がしつこく「自分は正しい」と言い張るからじゃないか?
最初は「気の毒に」と思った自分も、
もういいから出てくんなよとか思ったし。
693おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 16:58 ID:jV34/qnj
駐車場で思い出したが
スーパーの駐車場で子供が走り回っていて、通りすがりのオバチャン二人連れに
「駐車場で走ったら危ないよ!」と注意されていた。
母親のもとに子供が戻ってきたらその母親、「あんたたち、知らないババアに
怒られてるんじゃないよ!走るんじゃない!」だって。びっくりした。
694666:02/01/22 17:00 ID:bvVzPVe+
>689
もう、いいかげんにしませんか?(w
あなたは話をすりかえている。
もう一度、私が書いたものを読み返して見たらあなたの
言ってる事がおかしいと思うでしょう。

695666:02/01/22 17:03 ID:bvVzPVe+
>692
状況を説明したら、しつこいと言われるし
出てこなくなったら逃げたと言われるし
線引きが難しいですね。(w
ということで、一旦終了します。
696おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:04 ID:3Qg7rYwo
>>666の書き込みの前半は理解できるんだけど。
後半は余計な気が…… ごめんね。
697おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:05 ID:XYI2bJ1j
>683
もしかしてあなた私の兄ですか。
相手がKだったかは思い出せないが、母と二人でよく居留守使った
698おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:05 ID:tQYEpDCA
>666
最初のレスの最後4行、ああいう事まで書くあんたにそんな事を言われたくない。
あれこそすり替え。
あの場面であそこまでわかるなんて、すごいねー。
699おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:08 ID:wPnhHjVi
全然関係ないけど、話をすり替えるヤツって必ずいるよね?
そいつと意見の相違があったりすると、あの手この手を使って
最終的に全然違った事で論争になったりすることがある。

こっちも一生懸命話をしているんだから、ちゃんと話を理解しろ!と
思うよ。
700おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:08 ID:Qr5rhFVZ
自転車も車も歩行者優先。以上。
701おさかなくわえ名無しさん:02/01/22 17:09 ID:bvVzPVe+
>698
わたしもあなたに言われたくない。
最後の4行は、余計だったかも知れないが
その親子に思っただけ。
そういう一つ一つの行動が、そう思われても
しょうがないんじゃない?
702おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:12 ID:tQYEpDCA
そういう考えで周りを見てると危ないよ。
703おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:14 ID:XsuhVq43
( ・∀・)っ且~~ マターリしましょうよ。
704バンカーバスター:02/01/22 17:14 ID:OQ04OD2d
>>697
いえ、俺は末っ子だから多分赤の他人です(w

あなたも似たようなことがあったんですか?
あれはきついです、まるでアジトで息を潜める指名手配犯にでもなったような気分でした。

電話の音がすると条件反射でビクッ!とするし・・・
引っ越した今となっては関係ないですけどね。
705おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:14 ID:XYI2bJ1j
>701
終了って言いつつ出てくるなよ…。あんたしつこい。
逃げたって言われたっていいじゃん。こんな匿名な場所で
706おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:15 ID:bZIehABP
>>701=666
もういいから少し休みなよ。
アタマきたんでしょ、それはわかった。
でも、ちと粘着入ってきてるよ。
707おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:22 ID:/ybSAgSR
まーまーまー。
その手の神経わからん歩行者、運転手に出会った時、
内心腸煮えくり返ってるんだが私はじっと我慢……

相手方に注意を期待して、自分が百歩譲る〜って事が
出来ない人は、いずれそのうち事故に会う、起こす。

それからじゃ遅いんだけど。
708おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:27 ID:XYI2bJ1j
697>704
ご家族含めて大変でしたね…。居留守電話を受ける方も大変でした。
「この前と同じですね」とか色々つっこまれて。
うちは家にまでやって来る事も多かったので、道路に面した部屋の兄は当時
いつも電気を消していました。
でも居るんじゃないかと疑ったヤツは窓に小石を投げてきて、窓ガラスを
割られたりした事もありましたよ。
友達が少ないから、向こうも必死だったんでしょう。
709おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:31 ID:bSlslBa1
kもそいつもコワイよ〜。
710おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:33 ID:xfZvBtV4
>>708
怖かったねえ…。窓に石を投げたり、しつこく電話してくるから
嫌われるのにね。こういう奴って居るもんなんだなー。私の高校
の時の友達にも居たよ。ちょっとタイプは違うけど。
離れてくれるまで大変だったさ。
711バンカーバスター:02/01/22 17:48 ID:OQ04OD2d
>>708
暴力的なことが無かった分だけ、俺の被害の方がマシかもしれませんね。

家にわざわざ来るのも同じですね。
電話で「これからお前の家に行くからな」と言い、こっちが「俺用事あるから」って言っても「俺は一度やるといったことは必ずやるよ」とか迷惑なポリシーまで持ち合わせている始末・・・
それを玄関先で追い払うのも一苦労・・・そのやる気を別なことに生かせよ。
712おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:49 ID:4H5GMAxF
同じ部署の後輩(女性)は鼻炎症で鼻水をよくかんでいる。
で、仕事中も鼻水をズルズルさせていて、別の場所でかんでいるんだけど、
同じ部署の上司は機嫌いいときはそういう音に(鼻水をズルズルさせる音)
は敏感にならないのに、仕事が上手くいかないときや忙しいときは
その音に対して「五月蝿いな!鼻水垂れるんやったら他の場所に
行ってかめよ!」と怒鳴る。だから、普段別の場所でかんでるじゃん、その
後輩は・・。
で、こんな事で怒るか?と思ったのが、椅子を前に引く音。(座りやすいように
前に引くとき)別に何度も音立ててるわけじゃないのに、機嫌悪けば
「五月蝿い!キーキー音立てて!」と怒鳴る。
あんた中心に地球は回ってない!と言いたくなる。って後輩の
事なんだけどね・・・(その上司は別に後輩を目の敵にしてるわけではない)
713おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:56 ID:GF2CLox1
>712
いや・・・・。
鼻水すする音って結構イラツク人多いみたいよ。
だから仕事に集中したい時とかは、つい気になってしまうんだろうね。
まあ、自分の気分次第で怒ったりするのはイヤですけどね。

714 :02/01/22 18:14 ID:Lh9idiBW
自転車が通れないようにわざと道を阻んでいるババ、死ねや!
715おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 18:18 ID:zc6XlgJd
歩行者天国になってる商店街を歩いてたら
前から自転車乗ったジジイがやってきた。
道は広く、まばらに人がいるだけだったけど、ずっとベルを鳴らしてるのね。
一応立ち止まってやり過ごそうとしたら、そのまま直進してきやがった。
私は両手一杯に買い物袋下げていたので完全に避けられず、自転車と買い物袋が激突した。
ジジイは「なんで道を開けないんだ!」と怒鳴ってそのまま逃走。

しばらく怒りが止まらなかった。
どんな状況でも、ベル鳴らせば人の方が道を譲るもんだと思っているらしい。
その後もたびたび目撃してるけどいつもベル鳴らしてる。
こないだは人混みをベル鳴らして無理矢理突破しようとしてた。
追っかけて蹴り飛ばしてやりたかった。



716おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 18:20 ID:/ybSAgSR
>715
商店街に一言文句を言い、警察に通報したら?
717 :02/01/22 18:38 ID:Lh9idiBW
そういえば、絶対に自転車だけは通らせないように道を阻んでいるババがいたのね。
空いている所を通ろうとしてもわざと走り寄ってきて通らせないのよ。
よけようとして間違って自転車の方向と同じところに寄ってしまうのとは全く違うのよね。
そのババ近所じゃ有名だよ
718おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 18:41 ID:CAQ1EvUp
チャリで道をふさぐ高校生むかつく。
こっちもチャリ乗ってる時、お互いチャリなのに向こうは二人並んで走ってくる。
で、絶対こっちがよけると思ってるみたいで、そのままだらだら進んでくる。
むかついたから、そのまま突進してしまった。
ぶつからなかったけど、高校生はちょっとぐらついてた。
でも、これからは危ないのでやめようと思う。
719 :02/01/22 19:05 ID:Lh9idiBW
自転車で主婦がひき殺されるとは・・・ネタ?
720おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 19:54 ID:kerZHs79
中年過ぎた女に多いけど、自転車乗っているときにすれ違いなどのため、
自転車のスピードを落とす必要があるときに急に自転車の横に立つ
(というより飛び降りるに等しい感じ)。

またがったまま徐行したり足を着けば問題ないのに自転車から降りるから
自転車+人の分のスペースが必要となりじゃま。しかも歩道の真ん中でこれを
やるからこっちも止まるるを得ない。
721おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 20:17 ID:5AfylQfI
>720
そういう人って、乗るときも「蹴り乗り」したりしませんか?
722おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 20:22 ID:1JXF8fEg
>>720>>721
おばちゃんは短足だから
サドルにまたがったままだと
足が地面に届かないんだよ・・・。
許してやっておくれな…(;´Д`)
723おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 20:25 ID:NvmM1SEd
>720
たぶん徐行できないんだと思う。足も着けられないの。
>721の言うとおり、乗るときもケンケン、ぱっと飛び乗ることしか
できない。
最初からそう言う乗り方しか出来ないのかもしれないけど、もしかしたら
歳をとったせいでバランス感覚が悪くなるのかもしれない。確信は
ないけど、どうも後者であるような気がしてならない。
 
自分は今36歳女で普通にマウンテンバイク乗ってるけど、いつか自分も
まともに自転車に乗れない日が来るのかも、と思ってしまうのでそういう女性の
ことを真っ向から非難できない。
724:02/01/22 21:04 ID:JuSvZHyz
先週注文したシガーとヒュミドールがさっき届きました♪

モンテクリストNo3とロメオ&ジュリエッタのチャーチルを一箱ずつと
50本入りのヒュミドール(125ドル)で335ドル+送料が120ドル位。
代引きで関税など取られて、それが12500円といったところでした。

この店、シガー4種類詰め合わせパックを2つおまけで付けてくれてました
なかなかいい店ですね。

ところでヒュミドールに「水道水使うな」とか書いてたんですが、、例えば
病院などから医療用純水(20ml)など貰ってきて使ったりしたらいいんでしょうか?
725:02/01/22 21:06 ID:JuSvZHyz
あら?、失礼、誤爆。
IEの履歴でlife.2chに並んでたもんで。

でわ
726おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 21:07 ID:4ZlTTRxj
うわ出た!>ぴ
誤爆って…わざとのよな気もしなくもないけど…
ま、もう来ないでね。
727おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 21:10 ID:W2IEI7c8
ほんとびっくり。
728おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 21:11 ID:fyTnRdjZ
IEで書き込んでるならフォームで気づくのに。
本気で医療ミs あ、いや 誤爆ならちょっと知能疑うわ
729おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 21:19 ID:tY1H04ZK
うちの親父

自分の価値観が世間一般の価値観だと信じてる
話聞いてる限りかなりひん曲がってるんですけど・・・
曲がりすぎて折れてるよ
730おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 21:29 ID:JCW9MLny
>ぴ
病院から医療用純水(20ml)パチる気まんまん?
731:02/01/22 21:32 ID:JuSvZHyz
刺々しいですなあ、、、(藁
まっ、深刻さは、何も生み出さんし金にもならんし
バカの考え休むに似たりともいうし、、、、
(いや、別に皆さんのことお馬鹿といってるわけじゃないですよ、
面白みのない小市民の典型かなあとは邪推してますが、、って失礼)

無駄なことにピリピリせずとも、まったり楽しく過ごせばええのに
でわ、、bona notte (プクイチ

732おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 21:37 ID:zN5lBjsG
>>728
>本気で医療ミs 

ワラタ
733おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 21:38 ID:J0eGGRv0
びはP科医になればよかったのに。
734おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 21:41 ID:fyTnRdjZ
>731 ん?無駄なことにレスは確かにつけたけどピリピリはしてないよー。
ごめんごめん傷つけたかな。ナイーヴなハァトを。
マターリ。たのしーく。エヘ。
735sage:02/01/22 21:52 ID:4ZlTTRxj
どうでもいいことだけどさあ。
どこの板スレでも「、、、、」「。。。。」使う奴ってドキュソが多い気がする。
「…」の出し方しらんのか?
736735:02/01/22 21:55 ID:4ZlTTRxj
ああ…sageいれるとこ間違えた…
「面白みのない小市民」逝ってきます。
737おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 23:21 ID:ky+pLxk5
散歩中自分ちの犬のうんこを始末しない奴。
雪道歩いててその上ですっころんだらどうするんじゃ!
ついでに男の立ちションも許せん! 
738おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 23:28 ID:fGbYUnEl
自転車の話でちょっと聞きたいのですが、
最近は「自転車は自動車と同じ左側通行」っていうのは
教わる機会がないんでしょうか?

車道の右側を走ってくるチャリと正面衝突しそうになるケースが
ままあるんですが。
真似しようとしても怖くてできん。
739おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 00:20 ID:QSDNwA04
>>736
ワラタ
740おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 00:21 ID:IQETwJpz
>738
あくまで、自分の都合のいい方を走っているみたいですね。
自動車乗ってて、対向車は来るわ、自転車も進んでくるわ
除けようがないし、止まっても危ない。
741おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 00:29 ID:qbRsvKh8
近所の商店街通ってるといつも思うんだけど、
やたらにチリンチリンベルならすのって絶対おじさんなんだよね。
別に特に邪魔になる位置に人がいるわけでもないのにすっと鳴らしてる。
振り向いたら9割はおじさん、残りの1割は男の子。
んで、じゃあおばさんは遠慮しながら通ってるのかと
おもいきや(ほんとは自転車で通行は禁止)、おばさんは少々人が混んでて
道がふさがっててもベルも鳴らさず無理やりあぶなっかしく通る。
あれってなんでなんだろ?性差ってやつなのかな?
うちは大阪なんだけどよそではどうでしょう?
742おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 01:34 ID:vDykkJuh
けりのりって、年配の女性に多いよね。
私が子供の頃って、大人の女性はみんなあの乗り方だったよ。
普通に乗るのははしたないとされていたんじゃないかな?
(ちなみに私は昭和40年生まれ)
743おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 01:39 ID:WuEo7+M3
>>742
けり乗りは着物対応らしい。
744おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 01:41 ID:i3u0geXF
>742
女乗りと男乗りがあるんだよね。
745おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 01:46 ID:+P+cKUP8
先日、妹と某スーパーに買い物に行きました。
カート置き場の横を歩いていたら、オバハンが激突。
妹が、「痛ー!」と座り込んでしまいました。
カートの車輪のところで、足首を強打した模様。
見たら、ストッキングはびりびりだし、皮は剥けて血がにじんでる状態。
オバハン、謝るでもなくきっと睨み付けて、
「歩いてるのが悪いのよ!!」
…ヲイ
言い返そうとした時には、すたすたと野菜売り場に消えていくところでした。

謝っちゃダメな家庭に育った人?
746おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 01:47 ID:lB7f1UTX
スーパーの駐車場で、車を止めて降りようとしたら
隣に別の車が入ってきた。
ドアを開け様としていたのを、やめて5cm位開けて待っていたら
隣に車を止めた奴がさっと出てきたので、結局そいつらが出ていくまで
ドアを小さく開けて、降りられないままで待ってしまう羽目になった。
ちょっとムカついたけど、ムカつく自分がいけないんだろうか。
747745:02/01/23 01:48 ID:+P+cKUP8
オバハンが激突 → カートを押したオバハンが激突

書き漏れスマソ
748おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 01:48 ID:IQETwJpz
>742
でもあの乗り方は、バランスを崩しやすいので危ないのだそうです。
749おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 01:54 ID:IQETwJpz
>746
ここ! というタイミングを逃すとそういうことになる。
なっちゃったときは、仕方がないのであきらめる。
750おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 01:56 ID:IQETwJpz
>745
こわいね。
きっと前見てなかったんだね、その「オバハン」
751おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 02:11 ID:xHMTp/Sm
>742
俺は、当然普通の乗り方してたが、
厨房のある日、生まれて初めてけりのり出来たときは感動した。
752おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 02:15 ID:iN4jvfaQ
>>729
うちの親父もそんなもんだよ。
この間、車で走ってたら、前を3台位の
自転車にふさがれたらしく、(しかもそのうち
一人はウイリーしていた)キレた親父は3人を
呼び止め、ビンタかましたそうな。
親父、しまいにゃ刺されるぞ。

753おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 06:46 ID:0LSTI9Gc
>>752
親父カコイイ。が刺されても同情はシナイ。
754 :02/01/23 08:17 ID:ZpN3mxdP
歩行者>自転車>自動車の順番だから、今までの話の流れからすると
自転車が正しいということになってしまうよね・・・
でもやっぱおかしい。
だから、わざと自転車をとおさないように道を阻んでいるババアが悪いと思う。
755おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 09:24 ID:Al04TZeT
>738
私もそれ大変疑問に思っていました。
通勤でバイクを使っているのですが前方から車道を右側走行でくる自転車は本当に危ないと思います
両方双方向に速度があるので気付いてから避けるまでにどんどん距離が縮まるし
横に車が走っている場合は避けるこちらも命がけです。
すべての車両は車道においては左側通行ですよね・・・
でも、ぶつかったらバイク>自転車で、バイクの罪なんですよね。
本当に危険で迷惑だわ
756  :02/01/23 09:27 ID:ghPXqgKz
チャリに乗ったオバハンが飛び降りちゃう件だけどさ、
あれって結局722さんが言うように、足が届かないからだろうけれど、
あの人たちには「サドルの高さを調整する」という知恵もないのかねえ?

あと、年寄りがフラフラしながら乗ってるのも、非常に危険。
ぜひとも三輪タイプにしてもらいたいですね。
恥ずかしいとか言ってないでさあ。車に轢かれて死ぬよりマシでしょうに。
757おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 10:01 ID:yGDnnj1H
>756

うん、年寄りの自転車はむっちゃ怖いー。
車運転していて、そーいうジーチャンがいるとむかつく。
まっすぐ走れないんだもん。あっちフラフラこっちフラフラ。
自分からぶつかってくるようなもんだし。
でもぶつかったらこっちが悪くなるんだよねぇ。

あと、「もういいかげん免許返しにいけ!」と
言いたくなるほどの年寄り運転>車
これもコワイ。
あんたら、いつまで農道の気分で走ってるのかと
問いつめたい。
ある意味、珍走団の走りよりもコワイ(ワラ
758おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 10:06 ID:wVCbOUDo
>756
うちのおかんがまさにそう!です(恥)
サドルをわざと高めに調節して漕ぐのが
脚にとってキモチイイそうです。

でもやめさせます……
759おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 10:21 ID:UACQ5cP+
745の意味がわからないのですが。
760759:02/01/23 10:24 ID:UACQ5cP+
>745の意味がわからないのですが。
>>754の間違えでした。ごめんなさい。逝ってきます。
761おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 11:03 ID:c+t+QgO3
自転車を漕ぐのに一番効率のよい高さはペダルを漕ぐときに回転するときの膝の角度が
90度(ここうろ覚え)くらいだそうです。
そうするとサドルに腰をつけたままたつと丁度爪先立ちになるくらいの高さ。
(ためしてガッテンでやってました)
そういう意味では>758のお母さんの意見のきっとわざと高めは
もしかして爪先立ちになるから高めと言ってるとしたら
漕ぎやすい=足が気持ちいい、で正しいと思うのです。
でも、中高年になってくると爪先立ちで自転車と自分を支えられなくなってくるんでしょうね・・・
できれば漕いでいるときの負担が軽減される電動自転車とかにして
安定・安全のほうを重視して欲しいですよね。
762おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 11:12 ID:wNwAVEls
いくらじいちゃんに自転車のるなといってもふらふら乗るため、
釘でタイヤパンクさせた。そしたら金もないのに「家人が後から払う」
とウソをいい、自転車屋に修理させた。(金払ってよ〜のtelで判明)
むかついたのでサドルを引っこ抜いて隠してやった。
763おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 11:57 ID:wNwAVEls
↑あと自分から「名をなのれ!!」と同じ所に3回も電話し、
しかも相手先は全然知らない他人・・。父が平謝りに謝った。
あと、自分宛ての年賀状が少ないと郵便局に電話し、「早くよこせ!」と。
おしめを変えてもらうときには「鉄砲だぞ!!」
そんなくされ鉄砲なんぞ誰もみたないわ。
764おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 13:16 ID:kNiqe1rX
>763
じいちゃんかわいい!
が身内だったら大変だろうな。
765おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 13:17 ID:XhTHhesJ
ワンルームアパートの隣部屋のベランダには、
空き缶、空きビン、枯れた観葉植物、ラック等が所狭しと置いてあります。
火事になった時、私はベランダ伝いに逃げる事が出来ません。
彼女はタバコの吸殻をベランダに捨ててるらしくて、
雨の日などは臭くて窓を開ける事が出来ません。
彼女には、ベランダは半共有スペースという認識がないのでしょうか
766おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 13:39 ID:em0WaNvN
うちは賃貸マンションではないんだが、隣からゴミが流れてくるよ。
砂や埃が少しくらいならまだ我慢できるけど、蝉やよくわからない
虫なんかが流れてくると、コワイ。虫は自分たちで処理してくれ。
767766:02/01/23 14:02 ID:em0WaNvN
賃貸ではなくて、購入しているマンションです。
言葉が足らなくてゴメソ。
768おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 14:11 ID:XhTHhesJ
>767
これから何十年も隣から虫なんかが流れてくるんですね
お気の毒‥
769おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 14:21 ID:ql53OOd0
>766
モトの位置にさりげなく戻したら?
あと、地続きの排水溝に網カケるとか。

ご健闘祈る。
770もう770・・・:02/01/23 15:16 ID:Ry1pYN/+
このスレがここまで繁盛する日本は、やはり平和じゃないんだろうね(w。
771おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 17:28 ID:XrjhfnLD
>>759の意味が全然わかりません。
772おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 17:31 ID:XrjhfnLD
759は、自転車を通らせないよう必死にわざと道を阻んでいるババアかも
773おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 23:46 ID:5xLIWgs0
これだけスレ続いてるから、もう何度か出てるだろうけど、
どうしても腹が立つから書かせて!
身障者用駐車スペースに停める健常者は許せん!!
DQNカーだけじゃなくって、ファミリーカーの普通の親子連れまで
当たり前のように停めてたりする。あんなの子供が見てどう思うんだろ。
知り合いに車椅子の子がいるんですが、彼は寛大に
「あー、頭が不自由な方なんだな、と思うようにしてる(w」と
言ってるけど。ああいうの、罰金とか原点1とかしないと
なくならないんでしょうかね?
774おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 00:26 ID:rc43pA7t
>773
ところが、不届き者が多いからか、そういう場所にはコーンが置いてありますね。
苦肉の策なんでしょうが、あれじゃ不便でしょうがないですよね。
本末転倒。

声をかけることのできる係員さんが、いつも近くにいるとは限らない。

それでもそのコーンをどけて停める、どうしようもないのもいるのは事実。
775おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 00:39 ID:lf4EcddO
>773
「平等」だっていうんだから
別にいいんじゃないの?
それよりそういうスペースに置いてる普通の車はいきれて注意するくせに
ドキュソには知らん顔してる奴の方がムカツク。
776おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 00:52 ID:kQPcnHPg
771=772
754は、まずババァが歩道を塞いでるから、自転車が車道にまけ出る、と。
で、車道で自転車が車を塞ぐから、車が迷惑するんだ、ということでいいのかな。

俺は歩道はババァと言えども歩行者優先だと思って、一応後ろで自転車引くけどさ。
歩道を狭くしてる放置自転車もムカつくな。
あれが無くなりゃ、ババァの横を爆走できるのに。



777おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 00:56 ID:4WaBEwa0
>775 ←アホが「平等」を使った、いい例ですね。
778773:02/01/24 01:10 ID:ol1o36ss
>774
そうですよね、ホント本末転倒です。バリアフリーとか言って、
障害者のための設備を整えるより先に、モラルの欠如をなんとかしないと・・・鬱
>775
>777さんのおっしゃられるように、平等の意味を取り違えてませんか?
物理的な理由で(車椅子の出し入れなど)広く取ってあるのが
身障者用駐車スペースだということをお忘れなく。
779774:02/01/24 01:21 ID:rc43pA7t
>778
ほんと、使う側のモラル次第というのが実情で、
お店の人に苦情を言うのも気の毒です。

身障者用スペース2台分に3台停まっていたりする。
雨の日だと、出入り口の近くに停めたいのは誰でも同じなんだけどね。
780おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 08:41 ID:6IL2YjDN
>773
前に「うちの父はペースメーカーをつけてる。
でも一見して健常者に見えるから、そういう人もいるって
いうことは知っていてほしい」っていうのをどっかで
読んだことがある。
781おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 11:04 ID:ZwkY5aYo
>780

 あの・・・ペースメーカーと車椅子出し入れスペースは全く別問題と
思うんですけど。
782おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 11:28 ID:N9btPSGk
駐車場で出し入れしにくいペースメーカー
783おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 11:41 ID:BgW10zH5
>780−781 ええと要するに
身障者スペースに止めてる健常者ゴルァ
↓ 
見た目からは分からない、障害持ってる人もいるんだよぅ
ってコトでよろしいですか?
>773さんが見た人がそうなのかどうかは知りませんが。

そういや私も前に新聞で読んだ記憶があるな。
見た目平気でも、やっぱり荷物をもって歩くのが大変だったりする
らしいので駐車場はできるだけ近場(=身障者用)でないと辛いそうな。
でも分からないよなぁそればっかりは・・・・
784おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 12:48 ID:f2mrXpCh
身障者を表す車椅子の青いマークがついている車だけが使えるという風に
すりゃいいじゃんね。
アメリカってそうじゃなかった?
785おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 12:51 ID:83hWqrt0
>784
そうだよね。マークのない車が止まってたら
駐車違反として扱う、でいいと思う。
786おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 12:54 ID:cyncMacy
ブクマ変え忘れてて前スレに書き込んでしかも上げてしまう、
自分の神経がわからん……(ウトゥ
<前スレ965
787おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 12:56 ID:V3174m/O
>784
完璧だ!

ところで7歳児のギモン…

死亡事故や事件を笑顔で伝えるアナウンサーがいる、
その神経がわからん!

そおいや私もそう思ってたんだよ。一緒に悼む必要は無いけど
せめて無表情でたんたんと伝えて欲しい。
788おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 12:56 ID:Rkp+WFE3
>786
とわざわざこっちに書いて、レスを要求する神経もまた
わかりかねる。
789おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 13:06 ID:xTf9at3W
元教師だとかで教育問題になると鼻の穴をふくらませて
持論を展開するお母様が身障者用の駐車場に堂々と止めているのを見た時に
金輪際この人のいう事は信用しない、と心に誓いました

聖人君子なわけではないが、これをする人間はものすごく許せん
790おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 13:08 ID:YKjCyvWo
障害者の為ばかり押し付けられる考えは嫌
791おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 13:09 ID:UJs7vkUa
>789 そうだね。
「自分がやってる筋違いの事を棚に上げて、他人のちょっとした間違いを
声高に非難する人間」
ってのがまさにここのスレタイに該当するな。私の場合。
792おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 13:10 ID:d0W4O4J+
自分の頭の上の蝿を追えない人ほど、偉そうに他人に説教するんだ
よね。障害者用の駐車場を使用して平気っていうのは、自分が楽に
目的を果たせればそれでいい!って言ってるように感じる。
私も>>784の意見に賛成かなー。
793おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 13:33 ID:cyncMacy
>788
本気で自分のヴァカさにウツだったんで書いただけで、
別にレスは要求してないんですけど……
ここに書くと必ずレス要求してるってことになるの?
なんかヘンに言いがかりつけられた気分。
794おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 14:04 ID:DOEq+ALD
>>793
気にするな、788はたんなる煽りクンだ
795おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 14:46 ID:MBebN+5j
私の知り合いは障害者だけど、めったに専用駐車場には入れない。
もっと重度の人のために、自分は利用しないんだって。
すごい混んでる時にも利用せず、空くまで待ってるし。
そういう時は利用しようよ、と思う。
見た目は障害者に見えないから、本人も利用しづらいのかな。
796おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 14:58 ID:JnobkLPg
○○労災病院の駐車場整理のオヤジは、内緒で金取っって(千円)
障害者専用駐車場に駐車させてるYO。
797おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 15:06 ID:tfMkg2Rt
この前、原付で走ってたら、斜め前を走っていた車からタバコが投げ捨てられました。
もう少しで当たるところでした。
その車を抜かしながら中を見たら、バカそうなヤンキー風の女が乗ってた。
歩いててのポイ捨ても信じられないけど、走ってる車の中からなんて
しんじられなーい!!
798おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 15:09 ID:8HE0yyAV
この間見た身障者用駐車場に停めてたドキュソ。
よくよく見たら後部座席におばあちゃんが乗ってたので
「ああ、それで身障者用なのか」と思って見てたら
いかにもドキュソな父親と母親、それに幼児だけが降りて
おばあさん放ったらかしでスーパーに入っていった。

その後、私が30〜40分後に買い物を終えて帰って
来た時も、まだおばあさん一人でぽつねんと家族の
帰りを待っていた。

身障者用に平気で停める神経の人って、やっぱり
他の事でもちょっと神経おかしいのかな。
799おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 15:20 ID:ORYAf+E5
>身障者用に平気で停める神経の人って、やっぱり
>他の事でもちょっと神経おかしいのかな。

禿しく賛同
800おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 15:30 ID:hR9cYRaE
おかしくなきゃそんなことできないよ。
躾されてないんだよね。
801おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 15:32 ID:c1czMEUF
>798
そういう例は、近くのスーパーでよく見る。
小規模スーパーなので、車椅子用の「幅広」スペースは2台分だけ。
「障害者」とひとくくりにいいがちだけど、あの場所は乗り降りに
幅が必要な人のためなので、車椅子のひとが優先だと思う。
そこだけ屋根があるのも、乗り降りの際に濡れると滑って、
大変なのだそうです。

たまに納入業者と思われる車が停まっていることもあって、
「ハァ?」と思います。
802おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 15:44 ID:6pECAOgu
コンビニ前の自転車マークがついている所は
何を止める所なんですか?
803おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 15:45 ID:DWJxgQ//
近所の大型ホームセンターへ行った時の事。
その日は雨で、みんな少しでも入り口近くに車を停めたいと並んでいた。
そこへ1台の車が来て、入り口のすぐ横の空きスペースに駐車。
明らかに駐車スペースではない場所だったので(ラインが引いてあった)
降りてきたオヤジを睨んだら、逆に「何だコイツ」と言わんばかりに
睨み返された。一緒にいた奥さんらしき人も、全然止めないし。
一言言ってやろうかと思ったら、さっさと店内に逃げられた。
その後店内のペットショップでペットを物色していたようだけど、
お前みたいなヤツに動物を飼う資格はない。
子供も育てないでもらいたい。
DQN夫婦に育てられる子供なんて、将来絶望的。
804おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 16:00 ID:V3IpyNBP
ここだけの話ですけど、
よく出入り口や邪魔な場所に駐車している車を硬貨で引掻いていました。
805おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 16:02 ID:m5ljP5Qo
素朴な疑問。
車椅子マークの駐車スペースって、車椅子じゃなくても身障者だったらいいの?
ウチのオヤジは酷いビッコ(放送禁止用語スマソ。公共交通機関は全て半額になる
身障者手帳あり)だけど、「車椅子使用者じゃないと止めちゃいけない。
車椅子を出し入れするための余裕あるスペースだ」って言ってたような。
記憶が曖昧で俺の勘違いかもしれないが。

でも歩くのにかなりハンデがあるから、高速のSAとか、
できれば近いところに停めたいんだよね。
806おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 16:03 ID:o6eIr5Zo
>803
ああ、いますねー、駐車スペースじゃないとこに停めるやつ。
これも許せん。あと、ちゃんとラインが引いてあるのに、
それを無視して停めるやつ。ひどいときは3台分くらい
またがって停めてたりする。ああいう人たちは、ちゃんと
ライン内に停められるだけの運転技術がないんでしょうか?
807おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 16:04 ID:XEJD0TLt
いいんじゃないですか?
大抵、車椅子マークのある所って、
お店の入り口近くなどに多くありますから。
実際はどうか知りませんが。
808おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 17:04 ID:0FP1vUgx
会社で慰安旅行に行った。バスで行ったんだけど、
休憩でサービスエリアに止まり、みんなトイレに直行。
女子トイレはかなり混んでいた。で、同じ会社の
おばさん2名、我慢出来なかったのか、ただたんに
並ぶのが嫌だったのか分からないけど、俺も居たが隣の男子トイレに
堂々と入り用をしていた。他の一般者もいる中で・・
別に恥ずかしそうにもしてなくて、女子トイレに入るのと同じような
平然とした態度で入ってきたもんだからみんな唖然。

さすがおばさん、することが違うわ
809おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 17:26 ID:4r2HT3tR
>>808
外まで行列状態だと、よく見る光景です。
810北の重戦車:02/01/24 17:28 ID:iC50zb60
>>808
ゴルフの帰り、サービスエリアでトイレ休憩した。
何を思ったか、先輩(男)が女子トイレへ突進!!
頭をかきながら、真っ赤な顔して出てきた。
私と二人して大笑い。
男はそーゆーのすげー恥ずかしいよね。

常識人の話なのでsage
811おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 17:32 ID:d0W4O4J+
子供をトイレに連れて入って、ついでに自分も用を足しちゃう母親とか
居るよね。女の子供なんで、却って子供が「男の人のトイレじゃん〜!
やだ、恥ずかしいよ〜!」って抗議してたりしたんで笑ってしまった。
友達の勤めてる警備会社にも、そういうオバサンが居るらしいよ。
結構な年なんだけど、独身で「わしはもう女すてとる」が口癖。風呂に
もろくに入らないんで、新人警備員の教育を任されるとその子が逃げて
しまうらしい。よっぽどなんだなー…。
年とっても女は捨てないようにしよう…。
812おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 17:37 ID:trC3Ll2W
学生のとき、ちょっと切羽詰まってて
JR大阪駅で電車から降りて駅トイレに駆け込みました。
手を洗ってるときに初めて男性トイレと気付きました。
恥ずかしかったです。
813おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 17:47 ID:F70mZzzf
>808
連休だったと思う。SAのトイレは尋常じゃないくらいの
大行列。建物の外まで(しかも並んでみたら、手洗いスペースに
ぎっしりトイレ待ちが並んでいるのに)列が続いていた。
さすがにこの時は恥ずかしそうに俯きながら彼氏に手を
ひかれ、男性用に入っていく女性もいたな。
私も男友達に「どうしてもがまんならないのなら連れてくから
早めに言えよ」と言われた。
814おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 17:55 ID:O6HCKbl3
職員か掃除の人かわかんないけど、女性を空いている
男子トイレに誘導してるときあるよ。
仕方ないんじゃない?>SAトイレの混雑
815おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 17:59 ID:cyncMacy
仕事がテンパって、終電帰りになってしまった日のこと。
しばらく休日もまともに休めてなくて、頭の中も明日やらなきゃいけない
仕事の続きでいっぱいで、いろいろ考えながら駅のホームを歩いてた。

そしたら、もう閉まっているキオスクの影でごそごそしてるオヤジがいたので、
なんだこの不審者は、ってよく見たら、立ちションしてやがった。
ものすごく驚いた。と同時に、(テンパってたせいか)ものすごく腹が立った。
酔っててもその神経がわからんというより許せん!
後ろから「何しとんじゃゴルァ!」と蹴ってやりたくて仕方なかった。
というか、蹴ればよかった。
816おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 18:00 ID:lXrpSVVt
レストランに入るとトイレに必ず寄って予備としておいてある
トイレットペーパーをパクってくる人がいる。
「旦那に『最近、2枚がさねじゃないんだな』っていわれた。
 ばれてないみたい。家計も節約してアタシって偉いでしょ」
とあっけらかんとしてるからびっくり。
817おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 18:01 ID:gF5G6BSl
>811
女を捨ててるだけなら逃げないよね
彼女は人間捨ててるんだな・・・
818おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 18:02 ID:O6HCKbl3
>816
恥知らずだね。つきあうのやめなよ。
819おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 18:20 ID:i5eUqCVQ
>816
家に呼んだら、絶対何か盗まれるよ。
820おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 18:51 ID:tbSJhIWU
うちの近所のショッピングセンターの身障者用駐車スペースは
明らかに「健常者」とおぼしき人達ばっかりが止めています
この前なんか、DQNカーがさも当然とばかりに入ってきて
車から出てきたプリン頭のねぇちゃんが小走りに店に駆け込んでいたよ

一緒にいた知人が徐にメモ用紙に
「ここは身障者用駐車スペースであって
あなたの様な(頭は兎も角体が)健常者が停める場所ではない。
あなたのその行動を見てみんな笑っていますよ。恥をしりなさい」
と書き込んで、それをDQNカーのワイパーに挟んだ

俺はこの友人をほめたたえたい
821おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 19:40 ID:74iIDSpd
>820
いっぺんやって見たい。

さっき銀行にいったら、前に入った車の後部に、「車椅子ステッカー」が
しかしいかんせん、スモークガラスのため見にくい。

降りてきた、運転していた女性は健常者。
フロントガラス部分に白い紙が見えたので、多分家族の誰かが
身障者なんでしょう。
(この紙は、フロント部分に提示しておくと、いろんな場面で優遇措置が取られる)

「車椅子ステッカー」が貼ってある車でも、
「その時」に身障者が乗っているとは限らない。
そういう時にもステッカーが貼ってあるからと、
停める人もいるのかも知れんなと、ふと思いました。
822おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 20:07 ID:8CwFT1by
身障者用のスペースって妊婦もOKになってるので
8ヶ月くらいの妊婦がそこに車をとめて降りてきた

それから随分時間をかけて買い物をして車に戻ろうとしたら
その妊婦が出入り口で立って知り合いと話し込んでいた
まだ買い物さえしてない様子

妊婦が出入り口に居ると気をつかうんだよね カート置き場もあるし
大体そんなに長い時間立ち話しをする余裕があるから
身障者用のスペースに駐車するなや
いじわるでしょうかね これって
823おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 20:40 ID:65H/A5WO
>822
>身障者用のスペースって妊婦もOKになってるので

そうなんですか。 初耳でした。
824おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 20:42 ID:8lNqX0Nc
>820
ふりがな書かないと読めないと思う、そのDQN。
825おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 21:18 ID:cyncMacy
オタクの男友達に、いろいろと世話になったことがあったので、
お礼の意味を兼ねて酒を奢った。そのことでは感謝しているのだけど……

飲んでいる間、ずーーーーーーっと、オタ話(しかも、私にはさっぱり
わからない話ばかり)聞かされて、心底イヤになった。
「ごめん、その話はよくわからないのよ〜」と言っても止まらない。
あまりにわからない話ばかりを、熱く語られてもなあと思い、他の話を
振ってみても、強引に自分のオタ語りに戻されてしまう。
以前、他に人を交えて飲んでいるときは、全然気にならなかったのに、
改めて、こんなに会話が辛い相手だったのかと知って、驚いた。

その後、途中の駅まで一緒に電車で帰ったのだけど、車中もずーっと、
しかも大声でオタ話を続けるのでうるさいうるさい。
周囲の乗客に迷惑そうな視線を向けられても気づかないし、
隣のおじさんに「うるせえよ」と言われても気にしないし、
注意を促しても全然改めないし、一緒にいて、本当に恥ずかしくて、
感謝の気持ちも、どこかに吹っ飛んでしまうくらい最悪だった。

それ以来、その人とは距離をおいて接することにしている。
826おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 22:08 ID:R4uMB6fO
オタの人は結構そういう傾向があるね。
自分の好きな事になると他が全然見えなくなる。

根気よく注意してくれる相手がいてくれると、直りも早いとは思うんだけど、
そうする前に逃げられちゃうのが殆どだよね・・・自業自得だから仕方ないけど。
その人も、少しでも相手に分かるように(普通の声で)話してくれたら興味持って
聞けるかもしれないのにね。
827おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 22:34 ID:9lD9XL+B
>>797
バカそうなヤンキーなら、ポイ捨てするのは当然なのでは?
828おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 22:46 ID:vJPsfsGG
ポイ捨てしながら歩く人けっこういるね、ビク〜リよ。
カップルでも、オンナがゴミ放り投げても注意はおろか
何事も無かったように寄り添うオトコ。
こんな夫婦から生まれたコドモもきっと当たり前のように
にゴミを市中にばらまくんだろうなぁ。自分ちでもそうなのかなぁ。
ギモンです。
829おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 01:12 ID:KMnluqI3
>>816
ぜひいろいろと「節約」してみてくれ。捕まるまで。
ってかんじだな。
830おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 01:28 ID:tpRRU9as
外で食事した後テーブルの上で、みんなの残した物を一皿にまとめた人がいた。
「片付けやすいように」との配慮と思っているのかも知れないが
まとまった物は見れた物じゃないし、家ならともかく、外でそれをやるなんて・・・。
なんか行儀悪いと思ってしまった。
私のも、まとめられそうになったけど、丁重にお断りした。


831おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 01:35 ID:Ps6tKX/b
>830
友達の家でみんなで夕食とった後なら「気のきく子」なんだろうけど、外でやられるのは
私も嫌です。
「客はその片付けまで入ったサービスをうけるもの」という気持ちもあるし。
マナースレでもファミレスならまだしも普通の料理屋で食器重ねは×、だという意見が
多かったと思う。
832おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 01:44 ID:JZ/wlvpc
>>830
うわー。やりまくってるよ。
かつてファミレスで働いてた時の名残でなんとなく…。
ためになったよ。気をつけよう。
833おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 01:52 ID:tauwKRlO
大皿に乗ったローストビーフをみんなで
取り分けてた時、最後に私の取り分が残った大皿に
自分の食べかす(ローストビーフの脂身?だけ残したやつ)を乗せて
「ハイ、○○(私)の分だよ!」と言って渡してきた奴がいた。
自分の分を残飯にされたようで食べる気が失せ、
皿ごと突っ返してしまいました。
834おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 02:32 ID:BqOIAacw
ポイ捨てで思い出した。
学生時代、先輩が、どこにでもゴミを放置&ポイ捨てする人で驚いた。
あまりのポイ捨てぶりを見兼ねた後輩一同で、先輩がそこらへんに捨てるのを目にする度、
「あ、また捨ててる!」とか「モラルに相当不自由してる人ですね!」とか、揶揄するようなことを、
ひたすら言い続けてたら、いつの間にかやらなくなった。
なんとなく、勝利した気分だった。

とはいえ、先輩後輩関係なく、思ったことを素のままに口に出してもOKな雰囲気の
サークルだったからうまくいったんだろうな。
835おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 03:02 ID:PWWFMA3V
>834
言い方、注意の仕方って重要だよね。

前に勤めてた会社にセクハラ上司がいたんだけどさ。
肩をもむふりして胸に手をやったり抱き着いたりするのを、あくまでもスキンシップだ!と言い張る男。
こういう行為に対してギャーギャー叫んでヒステリックになってた女性社員が多かったけど、
私はとびっきりの笑顔で「そういうオジサンて嫌われてますよー」とか
「アカの他人にお尻触られるのって気持ち悪〜い」と大きい声で言ってたら、
そのうち近寄らなくなりました。
(あ、嫌われただけか・・・)
セクハラオヤジって、相手がキャーキャー反応するのを喜んでることが多いから、まともに嫌がっても
喜ぶだけなんだよね。
836おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 03:46 ID:ZQ9a2mBl
>>830
家での食事とお金払って外で食事するって意味がわかってないんでしょうね。
それとも私って気が利く人ってのを演じたがる人種なのかも。
837おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 04:09 ID:awnstp2K
http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1010598919/
美容板から……まじでここの住人のその神経がわからん。
他の板・スレ批判はアウト?でもあまりにひどいよー。
838おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 06:24 ID:7yQibsj+
昔いた会社での事。
社員食堂でみんなで食事するんだけど、
自分の食べ残しを一つの皿にまとめてしまうのが普通になってた。
(自分の皿だけです。他人の残飯と一緒にはしません)
社員食堂では、残飯を専用の場所に捨ててから皿を返す決まりなんだけど、
この残飯をまとめておくと、時間をとらずにすむから、というのが理由。
時間帯によっては返却口は混雑するので、確かに理になかった行為なんだけど。
私は、最後は捨てるとはいえ、食事したテーブルについたままの状態で
残飯集めをするのが嫌で、絶対にやらなかった。
それって、私が変なのかなあ。
839おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 07:00 ID:9i2+ozGP
>838
別に変じゃないよ。律儀だなと思う。
他人に強制したら変だけど
840おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 07:02 ID:9i2+ozGP
ものすごい遅レスだけど、前スレの車椅子の置換って、
京都花園あたりじゃない?友達が被害にあってたよ。
841おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 07:09 ID:WgcWB+oX
>>838
うちの会社には他人の皿までもまとめる人がいます。
更に同じ皿を重ねて・・・親切のつもりなのか?
私は拒否しますが。
たとえ社員食堂とはいえ、テーブルでそれをやるのは醜いですよね。
842おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 09:31 ID:XKZipijO
私も皿をまとめるのはイヤだ。
こうしとけば店の人が楽じゃんというけど、
店の人もまとめて欲しいとは思ってないと思う。

居酒屋なんかで食事してるとき自称「気のきく人」が
いちいち他人に料理とりわけたり、お酌したがるけど、
それも嫌いだ。却ってまわりに気を使わせてると思う。
843おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 09:37 ID:UdFzcpLA
>830
飲食店の立場からも一言。
皿を重ねられるのはすごく困ります。
食器の種類によっては、皿の裏側を汚したくない場合もあるし。
何より、皿を重ねる時って、食べ残しとか、付け合せの野菜等を
一番上のお皿にまとめますよね。
一人一人のお皿の上にあるときは、食べ物でも、まとめられた瞬間
残飯(生ゴミ)になるような気がして、
精魂込めてつくったものが、お客さんの目の前で残飯になるのが
見ていてすごくつらいです。

どうか、外で食事をしたら、そのままにしてお帰りください。
私たちは、そこ(片付け)までする事が仕事だと思っています。
844おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 09:39 ID:/NlKfd2j
>842
どっかのお店(たぶん食器にこだわる店)は汚れた皿を
重ねられるのがイヤだと言ってたなぁ。
だから余計な事はしないように。
845おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 09:43 ID:LlmNZT/8
その神経がワカラン、とまではいかないけど
いちいち「ハイ、どうぞ♪」って料理分けられたりするのはめんどくさいね。
早く飲みたいし食べたいし。
そういう事は合コンでやってくれー。

お酌も、酒は自分の好きなペースで飲みたいよね。
でもそういう「おもてなし」が染み付いちゃってる人ってほっといてくんないんだ。
846おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 09:42 ID:6+3pQgY1
学校給食の時ってそういえば席でまとめさせられたなぁ
時間短縮のためだったんだろうが汚らしくてイヤだったなぁ

もしかしてその時ついた習慣なのだろうか、そういうことを
する人たちは…?
847おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 09:44 ID:3e1dh3fj
あー、私も残飯集めダメ。
空っぽの皿重ねるならいいけど、中身あると気持ち悪い。
残飯ってようは生ゴミでしょ?
そんなもの目の前で掻き集められたら、
こっちまで食欲無くすよね。
848おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 10:02 ID:/Ss0tVkc
ただ、お子様連れが帰った後足元に麺類が落ち、調味料が倒れ
餃子が潰れているのを見ると、もう少しなんとか・・・
と思ってしまう私はサービス業失格でしょうか。
849おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 10:08 ID:hW3iyWUR
>>828
そういう人は、子供をポイステします。
850おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 10:36 ID:YgeEniTT
みんなでバーベキューとかの時にまめまめしく一人で働いちゃう子。
「みんなで」やるから楽しいと思うんだけどなーって思ってしまふ。
さりげなく「みんなでやろうよ」とか「交代するよ?」とか
言ってみても「ううん私動いてないと気が済まないから!」って
言って手を休めない。
気持ちはわかるけど、あなたがそうすることで居心地悪く感じる
人もいるんだよ。
851おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 10:46 ID:tauwKRlO
>850
そういう人って「みんな、私がいないと何にもできないから!」とか
言い出すんだよね(w
悪い人ではないんだがのぅ。
852おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 10:49 ID:XKZipijO
>850-851
本人はホントによかれと思ってやってるから、
「それが逆に周りは気をつかう」とは夢にも思ってないんだよね。
まさか「もうやめて」ともいえないしね。
853r:02/01/25 10:50 ID:A93jdSYQ
☆★楽してお小遣い稼ぎ★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
854おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 10:57 ID:6+3pQgY1
>>850
会社でも同じ… 10年目くらいの先輩が率先して「気を遣って」
動いていると、それ以下の人々は大変だということに
全く気付いていない。しかも、気持ちよく率先しているのではなく
裏でグチャグチャ言っている…
微妙にスレ違いな方向へ…スマソ…
855おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 11:17 ID:1SLx0rLb
>>850
わかるよ〜!!
人の家へ遊びに行ってまで、その家の台所を占拠してお世話を焼きたがる
子が居てウザかった。
私の家に、彼氏が「みんなで遊ぼうよ」って男友達を連れて遊びに来てく
れて、みんなでゲームをやったりビデオ見てるのに、一人で洗い物したり、
勝手におつまみ作ったりしててイヤな気持ちになった。
あくまで「私の家」なので、洗い物は後でみんなが帰ってからやるし、お
つまみも席を立たないでもいいようにみんなでお菓子やなんかを持ち寄っ
てるのに「私ってこういうの好きだから〜」といつまでもやってる。
彼の家にみんなで集まった時もそうだった。彼の家の台所でもそれをやら
れたので、変な言い方だが、彼女としての立場を侵害されたような気がし
てしまった。

後になって、彼の友達の中にお気に入りの子が居たんで張り切ってたとい
う話を聞いたが、場の空気が読めないかいがいしいぶりっ子の子はちょっ
とやだなーと思ったよ。女ばっかりで私の家に居る時は、何もしないし、
横着で図々しい子だったから余計鬱陶しかった。
856おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 11:22 ID:w43ceqOc
家政婦代わりに利用しましょう そんな女は
857おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 11:37 ID:eMzGYMrn
料理を取り分ける女ってうざい。
自分の好きなものだけを自分で取るからほっといてくれ!
858おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 11:44 ID:8YJzFODB
>>840
ソイツ結構有名だよ。
もっと田舎の方(京都と反対方向)に行けば知らない人がいないくらい。
あんまり酷いんで一度警察に捕まったけど、すぐ出てきちゃったみたい。

普段車椅子で、電車乗る時どんなに混んでても駅員さんに手伝ってもらうくせに、誰もいない陸橋とかだと一人で車椅子担いで歩いてたとかいう目撃情報も。
859おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 11:49 ID:2qIteouj
>>855
> 女ばっかりで私の家に居る時は、何もしないし、
> 横着で図々しい子だったから余計鬱陶しかった。

真冬に男女8人くらいで終電まで飲んで、そのなかの男の子のアパートに
みんなでいって朝までしゃべったりなにかつまんだりしたことがあった。
朝になって男連中がまだ寝てるときにわたしが食器類を洗って(お湯はない)たら
コタツの中で見てただけのY子、男が起きるそぶりをみせるやいなや
立ち上がってわたしをおしのけてあらいものの続きをしてくれました。
860 :02/01/25 12:05 ID:OxUXdtOq
>848
「もう少しなんとか・・・」と思うぶんには、失格なんてこたぁないです。
それを顔に出さず、笑顔で接客していればね。
861848:02/01/25 12:25 ID:NNvk307a
>860
ありがとうございます。それを胸に今日も頑張ります。
862おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 14:48 ID:432IYLEV
友人が結婚式上げるから、新郎の地元の茨城にわざわざ逝ったのね。
田舎だからヘアメイクをホテルの人に頼みたくないからやってくれと言われて
ホテル代自費でメイク一式持って、前夜から乗り込みしたのよ。
(私は美容師です)
「ギャラを出せないからむこう着いたらなんでも奢る」と言われて
「アンコウ鍋!」とリクエストして了承してもらってたのに、
ホテル着いて夕食に逝く段階になったら
「私アンコウ食べたことないからイヤ」と花嫁が言いだした。
楽しみにしてたから
「アンコウ鍋美味しいよ、せっかく来たから本場の食べさせて」と言ったのに
結局ホテルのパスタになった。

縁切ったよ。花嫁は6万円私に借金があったので、
ご祝儀そっくり返してくれるの待ったけどそれも無し。
無粋だと思ってホテル代も交通費も請求しなかったけど
請求すれば良かった。
863おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 14:57 ID:P3O/QIhm
>862
趣味でなく、プロの美容師にヘアメイク頼んどいて
ノーギャラって考えた時点で、あなたの元友だちは逝ってます。
864おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 15:16 ID:Ily5uSb4
しかも借金無視して。

「お祝い」の上にあぐらかいてる花嫁、ヤダね。
それからは向こうからも連絡無いの?お金返すとか、心づけとか。
865おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 15:29 ID:hikk65ug
縁切ったなら、ハッキリ借金返してって言った方がいいんじゃないかな?
そんなヤツにくれてやる筋合いはないでしょう。
866おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 15:33 ID:NoEVMFR8
>862
友人だからこそ、お金を払って頼むものでしょう。何て常識知らず、というより
恥知らず。知り合いでデザインやってる人が、「友人ではなくて、ちょっと
知り合いという程度の人ほど、個人的な仕事を只、もしくは格安でやらせよう
とする。」ってぼやいてました。「プロなんだからさ、こんなの簡単でしょ?
ちょちょっとやってよ」って感じで。プロの技術を知り合いだというだけで
タダで使おうとするな!!
867862:02/01/25 15:35 ID:432IYLEV
>863
ノーギャラの替わりに「アンコウ鍋」のつもりだったのよ、私は。
アンコウ鍋の恨みは忘れないぜ、チクショウ!

>864
帰ってきてから、友達に愚痴まくったら、何人かの人が注意したらしい。
そしたら「喜んでやってくれたんじゃなかったの?」
「結婚式の思い出があんたのせいで汚れた!」と
逆ギレされて6万突っ返してきたので、こっちも「逆ギレ返し」して終わりました。
868862:02/01/25 15:36 ID:432IYLEV
ホテル代&電車代が2万足りないって言ったけど
それは出してもらえず(w
869862:02/01/25 15:39 ID:432IYLEV
ごめん、あとで友人に頼んだんだった<電車代&ホテル代も返して欲しい
それからは連絡ないです
870おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 15:42 ID:2OOHAQY/
>862さん、大変でしたね。
何かここより冠婚葬祭板の方にふさわしかったかも?
向こうだったら、花嫁さん、集中砲火で撃沈されますね。
871862:02/01/25 15:42 ID:432IYLEV
なんか自分の文章読んで微妙につじつま合ってないことに気づいた・・。
書き方下手でゴメン。6万は返してもらいました。
872おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 15:44 ID:Ily5uSb4
まぁ、そんなのと縁が切れて何よりだ。
873おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 15:45 ID:jKyezKeD
>862
>ノーギャラの替わりに「アンコウ鍋」のつもりだったのよ、私は。
>アンコウ鍋の恨みは忘れないぜ、チクショウ!

なんかあなた好き。カワイイ!
それだけやってあげて「アンコウ鍋」で快くチャラに
するって(おいくらくらいなのか知らないけど)
いいヤツだ!って感じ。
874 :02/01/25 15:47 ID:k/1giohM
前にスナックに勤めてたことがあったんだけど、ある冬の日、常連客が
おでんを注文した。出してやると、カラシが無いという。練りカラシを
作るのを忘れてたんで、何気なくチューブのカラシを皿につけてやった。
そしたら、急に気分を害してその客は席を立ち、帰ってしまった。
おいおい、そこまでカラシにこだわるのかよ。
つーか、うちはおでん屋じゃないんだからそこまで本格的なの要求され
ても・・・。パックのおでんを目の前で出したってんならまだ怒るのも
分かるけどさー。グルメかよ!!
てことで、そんなことで帰ってしまうそいつの気持ちが未だにわからん。
ちなみにそいつ、ツケをずっと貯めてても平気で来る神経の図太さな奴。
怒るならまず積もり積もった金払えよ。
875おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 15:50 ID:krHh7hTG
>682
お疲れさまでした。
結婚式に遠方から駆け付けてもらったら
交通費、宿泊費や場所の確保もするのが道理だ。
ましてやプロを頼んだのにね。
876875:02/01/25 15:51 ID:krHh7hTG
>862サン宛だった、ゴメン。
877おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 16:06 ID:m85M5Zql
862みたいな話が過去スレにもあって、いろいろ議論がなされたね。
あれ、けちな友人スレの方だったかな?
その時は写真家の場合だったと思う。

プロの友人にお願いする場合なかなか難しいこともあるけど、
やっぱり甘えちゃいけないよね。プロとして頼む時には報酬を
友人として頼む時にはそれなりのお返しをしなきゃ。花嫁だか
らなんでも周りがやってくれるのが当然、という考えの人には
お近づきになりたくないなぁ。
878おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 16:20 ID:40gqmOnL
40歳すぎて、よーやく結婚できて、待望の女児が生まれた親戚(男)。
祇園祭のたんびに遊びに行くたんびに、
必ず女児ちゃんの成長ビデオを見せられる。
879おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 16:21 ID:U+ks7p48
>878
それは我慢してあげてください
880おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 17:29 ID:1WSofDU8
>877さんのレスみて思い出した事。ちょっと話はちがうけど。

うちの旦那はゲーム会社で働いてる。結構有名なとこなんで
会社名を聞いた人にしょっちゅう「やらないゲームあったらください」って言われる。
小さい子供のいる人なら必ずって言うくらい。
親戚はもちろんほんとにちょっとした知り合いくらいの人でも。
でもよそはどうか知らないけど、うちは自分の作ったゲームでも
ソフトはちゃんとお金出して買わないといけない。(社内割引にはなるけど)
ゲームソフトってちゃんと中古市場が出来ててやらないゲームは売っちゃってるし
人に配ってまわれるようなもんはないのに親戚とかほんとうるさく言ってくる。
いつもそれで困ってる旦那なのに、私の妹が就職した話を聞いたら
「へ〜そうなんだ。じゃあ、今度何々(妹の会社で作ってる物)をもらってきてよ〜」って
言いだした。「妹の会社は社内販売とかはないんだって」って言っても
すぐ忘れて「安くならないの〜?」なんて聞いてくる。
むかついて「あなただっていつもそう言われて困ってるじゃない」と言ったら
反省してくれたけど、やっぱり自分が同じ事で困った経験があっても
他人にはつい同じ事しちゃったりするもんなんだなと思った。
881おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 17:30 ID:lYE93tgr
既出だけど、元同級生に脳内ライバルにされていたことがある。

そいつはどんなことでも俺と比較しなければ気がすまない奴で、テストの点なんかも俺と自分の点数を一覧表にして喜んでいやがった。
しかも勝っても負けても不愉快なことをいってくる。

勝ち:「お前は俺の下っ端だ」「お前ごとき」
負け:「今回は調子が悪かった」「まだ勝負はついていない」「お前ずっと俺に負けてたじゃん」

どっちみち俺の存在を肯定する発言は出てこない。奴にはスポーツマンシップなど存在しないようだった。
そして、極めつけは掃除当番が一緒だったときに起きた。

二人で黒板を拭いているときにくだらないことを言いやがった。
だって「黒板をどっちがきれいに拭いたか?」だよ?
18歳といえば自分の進路や将来のことを真剣に考える時期だっていうのに、そんな小学校低学年レベルのことを比較してきやがった。

これ以上こいつと一緒にいたら、そのうち「髪の本数」「収入」挙句の果てには「子供の出来」まで対象にされそうだったから縁を切った。
その後こいつがどんな大人になったのかは知らない。
882おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 17:34 ID:h/5bfJQ4
>881

最後の方読むまでおたがい小学生位の時の出来事だと信じてたよ…ヒィィィ
 でも、そんな奴は本当に縁切って正解!!

 でも「髪の本数」にはワロタ。そいつ、自分が先に薄くなったら絶対に
 『俺はお前と違って社会的地位に見合った苦労してるから』とか言い出しそう。
883おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 17:38 ID:1SLx0rLb
>>881
お疲れ様でした。変な奴だったんだねー。。
脳内ライバルにされれると疲れるよね。さすがにそんないい年では
なかったけど、「貴方の事はライバルだと思ってたのに残念だわ!」
と言われて「はあ?」と思った事があるよ、厨房の時。
勝手に競争して、友達に「あの子には負けないわ!」「いつか私に
ひれ伏すわ!」とかお前は漫画に出てくるお金持ちのお嬢様かよ!
って事を言ってたらしいです。私は決して優秀でも、どっかがすご
く秀でてた訳でもないです。多分普通の子供だったと思うんだけど
なあ…。
884881:02/01/25 17:45 ID:lYE93tgr
>>882
冒頭に年齢か学年を書くべきだったね、レス後に気付いたよ(w
「髪」に関しては、当時から家で考えていた。絶対に比べてきそうな勢いだったから危惧してたよ。

でも、奴は典型的な「自分からは動かない人」だから社会的に・・・どうかな?
まあ、苦労はしてるだろうけど(w
885881:02/01/25 17:51 ID:lYE93tgr
>>883
過去レスからも見かけてたんだけど、やっぱりいるんですね。
俺はとりあえず「本人がそう思うなら」ってことで放置しておいたんですけど「止めろ!」って一喝するべきだったかな?
もう数年前だし、家も引っ越したから関係ないんですけどね。
886おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 18:18 ID:TwkSuocO
勤めていた職場でお局パートOって言う人がいたんだけど
その人は色々と行動がすごかった
そこの主任が異動するというので餞別をあげるという
(その主任はOさんのかなりのお気に入り)
そこまでは良い
942円とか請求されたよ
なんで1円単位で請求するかな?
グソマノおばば〜〜〜!!!!
20人近くいる職場で餞別に一人千円は高いのではないですか
別にブランド物をあげる必要なんてないじゃん
それにやっぱりっていうか私の異動時は頂けませんでした
金返せ〜グソマノおばば
887おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 18:25 ID:LlmNZT/8
あ、あのー・・・・
かいがいしくお世話をする女がウザイって話なのですが
自分の家で、鍋とかして、友人が手伝う、と言っているのを断ってしまうクチなんですが
それもウザイでしょうか・・・・・?
自宅の台所すごく狭くて、自分にしかわからない状態で物がしまってあったりするので
つい断ってしまうんですが・・・・私ウザイでしょうか・・・?
決して男性陣に世話を焼きたいわけではないんですが・・・・。
888おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 18:40 ID:UUxiBURC
>887
トンカチな質問だな(W
自分ちに招いたからには”お持てなし”に徹するのは当たり前。
来客でも良識ある人なら一応「何か手伝いましょうか?」とは
尋ねてくれるが、家人が断ったらすんなり御馳走になるもんです。

台所って勝手に入っていい領域じゃないもん。
889おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 18:49 ID:R0FJsYWT
>881
私の友人(とは言いたくないが)も同じタイプみたいです。
その子の場合は、子どもを比べる。
子どもが同い年で生まれた日も半月違いくらい。
そこの子は随分大きい子だったんだけど、うちは平均の平均を行くようなサイズ。
サイズで優越感を得ていたみたいだったけど、肉付きの良い子は身体もしっかりしているように感じるみたいでそのことを自慢していた。
「○○ちゃんは、まだからだがしっかりしていないね。」みたいのことをしょっちゅう言われてた。
けど、私は余り気にしていなくって「その子に拠りけりだからね〜。」といってた。
するとその友達の子ども、発達がすごく遅くてうちの子が寝返りを打つ頃になっても、何も出来ない。
うちの子がハイハイをする頃になっても、まだ何も出来ない。
うちの子がつたい歩きをする頃に、そこの子がようやく寝返り。
うちの子が歩く頃に、そこの子がハイハイ。
「随分遅い子だなぁ。」と思ったけど、私は何も言わなかった。
けど「うちの子がハイハイするようになったよ。」と言った時に、
「負けた。」といった言葉には、すごくビックリした。
自分が母乳で育てていて、私がミルクで育てているのも優越感を抱いているみたい。
けど、いくら母乳でもタバコを吸って、コーヒー飲んでいる母乳って…。
890887:02/01/25 18:56 ID:LlmNZT/8
>888
それもそうだよね、スンマソ。
自分とだんな含めて3カップルで鍋した時に、女性の一人が
何度も「手伝うよ」って言ってきて断ったらすごく済まなそうに
してたんで・・・・。 
891おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 18:56 ID:U+ks7p48
>886
きちっと割り勘にしただけでしょ、そのオバちゃん。
なんでそんなに怒ってるの?
892おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 19:37 ID:FZLCwikG
おばちゃんがね、銀行の前の自転車置き場でドミノ倒ししたのよ。
気の毒だったから、起こすの手伝ってあげたの。
銀行の人も手伝ってくれたんだけど、
ハッと気が付いたら、おばちゃん、自転車押して去ろうとしてたの。
表情は、「感謝いっぱーい」だったけど、
あんたが倒したんだろ!
全部済むまで、やらんかい!!!
他人事みたいに、声もかけずに、コソーリ逃げるんじゃねえよ。
銀行マンも、お礼くらい言え!!!
893おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 19:46 ID:/smnF19B
>886がとてもケチに思える。


894おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 19:58 ID:RtvCEzHo
>>881を読んで寒気がしたよ・・・
ほんとにそう奴いる
高校から10年以上のつきあいになるけど、いい加減気味悪いし、
心底縁を切りたいから必死で疎遠にしてるのに、
どこまでもコンタクトを取ってくる
こっちにしてみれば目の敵にされているに等しい気分なのに、
あっちは親密にしてるつもりなのが気持ち悪くてしょうがない

縁が切れてるあなたがほんとにうらやましい>>>881
895おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 20:05 ID:V/Dcnyke
>890さん
3カップルというのは6人なんですよね
私は友達の家に呼んでもらって彼女と旦那様と3人だったのだけど
行ったときはまだまだ用意の途中で共通の話題もない年齢も離れた彼女の旦那様とふたりで
待たされて居たたまれなくって何度も台所に顔を出して手伝えることある〜?
と、聞いて、良いから座ってて!と、いわれてしょんぼり席にもどって
旦那様と向かい合ってしーんと待っていたときちょっと辛かったです。
旦那様もとても良い人なんだけどなんせ会話がなくって・…
それなら台所でお手伝いで着たらな。と。
邪魔になっちゃ意味ないんですけどね。
でも、それ以来はこれ運んであれ運んでーといってくれるようになって助かってます。
896おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 21:01 ID:aeZgwbE5
>>887
わかる〜
台所とかはできたら他人はいれたくないんで座っていてもらいますよ。
だから反対にいろんな所を勝手に開けられたりすると嫌です。
友人でいるんです・・・なんでも開ける人が・・・
つきあい長いけど正直嫌。
何度いっても「いいじゃん」って聞いてくれない。
897おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 21:43 ID:pjO09PA3
よく「たかが風邪くらい」とか言う人っていますけど、
人の痛みと自分の痛みは同じでは無いと思うのですが。
風邪の程度や症状にも寄るし、同じ痛みでも、我慢できる人もいればできない人がいて当たり前。
勿論それが風邪じゃなくっても、どんな事でも同じ。
「たかが風邪くらい」とか簡単に言っちゃう人ってそれが想像出来ない人だよね。
…という話をしたら、「それはしょうがない」と言った友人。

おまえの神経が判らん。
898おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 21:43 ID:/z5UfLl8
>>890
台所を触らせない程度の何か手伝うことはあるでしょ?
3カップル居てそれじゃ、その女の人、いたたまれなかったんじゃ。
何か仕事が欲しい人には何でもいいから何か仕事を作ってあげることも
おもてなしの内だと思いますよ。
899おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 22:23 ID:KRN1Vq/p
かなりベタだが食事に行ってお勘定の時期が迫ると「はっ、腹痛い」とか言って席を立つM
もうミエミエなんだが逆にアソコまでやられるとある種の潔さを感じるよ。
900おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 22:45 ID:Nbz19ZZN
風邪で2日休んで今日出社したらおばさんの上司に
「すぐ薬飲んじゃ駄目よ!
妊娠中に抗生物質飲むと奇形児が生まれるんだから!!」
って言われた。

そいつは、私が風邪じゃなく妊娠かもと思っていた上に
薬飲んだ話をした後に言ってきた。
もし、本当に妊娠してたらどんなに不安だったろう…
901おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 22:55 ID:grNV0q1U
>900
いや、妊娠中は風邪薬飲んじゃイカンよ
…って、そーゆー問題でない?
902おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 23:02 ID:meTL1YSw
>901
いや、私も同じ事思った…
妊娠中の抗生物質厳禁はそのおばさんが言うまでもなく常識なのでは?
ていうか>>900の文が微妙にわからんのだが
妊娠なんかしてないのに勝手におばさんがそう思ってたってこと?
903おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 23:13 ID:rb8W/M0c
>>901
飲んだ後に言うな。ということでしょう。
904おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 23:16 ID:q368cY4v
でも続けて飲みつづけることを考えたら
1回目の時点で言ってくれるほうがいいと
思うが…
905おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 23:21 ID:3vliLf83
でも妊娠なんかしてないのに勝手に決めつけられて
それ前提で話はじめられたらちょっと切ないかも。
906おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 23:21 ID:lgHTv93x
>>900
薬飲んだ後にいうのは当たり前だろ
「薬飲んだ」とはいうけど「今日の夜、薬を飲むから」なんて
予約宣告?するのかお前は


それと、、、、、やせろ
907おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 23:22 ID:grNV0q1U
901>903
うーん、でも心当たり(妊娠)がなければ
言われても何でもない事だよね>不安

妊娠してるかも!とかいうオバハンは、確かに無神経かも知れぬ
908おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 23:23 ID:q368cY4v
>906
>それと、、、、、やせろ

ワラタ
909900:02/01/25 23:25 ID:Nbz19ZZN
文章下手でスマソ。
妊娠中の薬の副作用については私も知っています。
ただ、妊娠初期(確かに影響が大きい時期でもありますが)
妊娠を知らずに飲んでしまうこともあります。
そして、(薬によりますが)一度や二度飲んでしまったからと言って
特別高い可能性で影響が出るものではないにもかかわらず、
「奇形児が生まれる」と言い切るかのような不安を煽る
言い方はどうよ?って事です。
外回りの仕事なので、お客さんにも言ってそうで不安なんです。

>902
その通りです。勝手に妊婦にされました

>906
美容体重以下(見た目も痩せ)なのですが…
一人目いるから、「そろそろ二人目にいい年だから」って妄想されてるようです
910おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 23:29 ID:0FoH+yqx
>>897
お友達がどういうニュアンスで言ったかわからないけど、
「それはしょうがない」は正論。
あなたは他人に何を期待しているのか?
911おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 00:25 ID:GYe1tEbF
>>900=>>909
なるほどね確かにそりゃオバファン一人相撲だよな。

私は逆に妊娠中に
「ちょっとぐらいお酒飲んだって大丈夫でしょ?」
「ちょっとぐらい辛いの食べたっていいんでしょ?」
「ちょっとぐらいのお薬ぐらいで…(以下略)」
としつこく「ちょっとぐらい」を連発する女性がいた。
ちょっとってなんだよ!思って驚いたよ。
どっちにしても流産しちゃったけど…(鬱)
912おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 00:57 ID:tlasFU6C
>881
脳内ライバル。折れも以前似たようなやつに数年間付きまとわれました。
ソイツは折れの行動を常に目を離さず、何かにつけて文句、嫌味を言ってくる。
こういう奴の対処法はただ一つ、徹底的に相手にしない事。最初は色々仕掛けて
くるが徹底的に相手にせず自分は自分で楽しくやってると、その内ソイツの方から
離れていくよ。
913おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 01:12 ID:mNLcIUUE
ポイ捨てDQNの話が出てたけど、昨日帰宅途中で
すごいの見た!

自分の少し前に、歩きタバコのホロ酔い30代リーマンが
いた。灰がかかったら嫌だなと思い離れて歩いてたら、
その男いきなり火のついたままのタバコを前方にびゅんと投げた。
そこにはダッフルコート着た若い男性が歩いてて、
タバコは背中に軽く当たって地面に。

投げ捨てってフツーせいぜい1m以内くらいじゃない?
あれはあきらかに3〜4m飛んでた。
若い男性は気付かず行ってしまったし、コートが
燃えたりしたわけじゃないけど、怖くてぞっとしちゃった。
914910:02/01/26 01:17 ID:V5IliGxk
>910
正論か?
オレにはそうとは思えないが。

ニュアンスは「そんなの想像できなくても当たり前じゃん」てことだよ。
期待は何もしてないけど、子供にこの人はどういう風に他人の気持ちや痛みについて
教えているのかという不安はあるよ。
915897:02/01/26 01:18 ID:V5IliGxk
おっと番号まちがい。
916おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 05:46 ID:60yaLZ0v
だんなの会社の人たち4家族と食事会があった。
だんなは10歳上で会に来てた人たちはだんなの部下になる。
奥さんの中でひとりだけ私より10歳上の人が来てたんだけど
この人がなんにもしない。どっしり座ったまんまでモクモクと食事だけしている。
私はホステスとしてみんなが退屈していないか話題を作って話し掛けたり
するがこの奥さんは声を出さずうなずくか笑ってるのみ。
ほとんどだんなとこしょこしょ話。人見知りするのかもしれないが
40歳の人間がだんなの会社の上司の招待でその態度はないだろうと思った。
飲み物の追加とか聞いたときだけ自分のぶんだけちゃんと伝える。
そんなときは自分のだんなと子供の分ぐらいまとめて言うんだよ。
917おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 06:14 ID:MoYPK7tg
>>914
風邪=多くの人にとって深刻ではない事態、という前提でのレスです。

>>897の簡単に言う人の例は、状況によっては
言わないでいいことを言う無神経さを非難されることはあるでしょうが、
想像力の欠如を咎められるような例ではない、と思います。
場合によっては敢えて「風邪くらい」と言わねばならないこともあります。
918おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 07:41 ID:BtvWaFdG
私も>>897の友人の言うとおりだと思うけど…。

>「そんなの想像できなくても当たり前じゃん」てことだよ。
むしろ「人それぞれだからしょうがないよ」ってニュアンスに取る方が
自然だと思いました。
「自分がそう思うからってみんなが同じように考えてるわけじゃないんだよ」
って言う教育にはなると思う。
919おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 08:48 ID:pOEpvzRs
妊娠かどうかわからない時期ってのは、
薬が胎児に影響しない時期でもあるので、
「妊娠を知らずに飲んだ、どうしよう」
ってのは、まず心配ないそうです。
これは私が産婦人科医に確認したので本当。
920おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 09:22 ID:5BlVtBg8
友だちの話。
「弟がさ、強盗とか窃盗とかいろいろやって指名手配なんだよ。
そのうえ彼女はらましちゃってさ。でも彼女、それに気付かず
レントゲンとったことがあるんだよ。で、泣く泣くおろしたよ。」
ほかにもいろいろDQNな人でしたが、これだけはまじでひいたよ。
弟の彼女は彼にとってあかの他人とは言え、
レントゲンなんか関係ないじゃん、ホントは。
そう思いこむことで、無理矢理自分を守ってるだけじゃん。
921おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 09:26 ID:dJtOqL0M
ここ読んでると今までの2chのイメージが払拭される…

2チャンネラーって常識人だね。百聞は一見にしかず!です。
922おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 09:47 ID:AggjMWJV
>897
私も>>918と同意見。
というよりも、人の言葉を悪い方悪い方に解釈するあなた
みたいな人もいるんだなぁ。
まさに人それぞれですね。
923897:02/01/26 12:29 ID:9Uc8fe36
風邪くらい」の意味が多分皆違ってとらえていると思うンだけど…。
間違ってもそういうニュアンスでは無かったからここに書いているのだけどね…。
924897:02/01/26 12:35 ID:9Uc8fe36
間違って送ってしまったよ。

「風邪くらい」の意味が多分皆違ってとらえていると思うンだけど…。
風邪=大したことではない、という前提ならオレもここにもかかないのね。
今言っているのは、風邪にしろ、どんな病気や障害にしろ、
自分が軽い風邪にかかって、他人が入院するほどの風邪にかかったとする、
そういうときに、前者が後者に向かって「でもたかが風邪でしょ?」と
笑い飛ばすような人のことについて話していたの。(だからそれが風邪でなくても、と書いたの)
それを友人は「そんなもんじゃない?」といった訳。

「人それぞれだからしょうがないよ」
間違ってもそういうニュアンスでは無かったからここに書いているのだけどね…。
オレが悪い解釈にしかとらえてないというなら、もう仕方がないけどね。
925おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 13:48 ID:xflGMSZM
>>897
897を読んで>>924のような意味だと取れる人って少ないと思うよ。
924を読むとうなづけなくもないけれど、
一般の人にもわかるように、もう少し推敲してから書かないと
後で付け足すのって自分の正当化しようとしてるみたいにとられて
よく思われないよ。

私は、インフルエンザ脳症でまともに歩けなくなった知人がいるので
間違っても「たかが風邪」とは言えなくなったよ(鬱
926おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 14:24 ID:dqei/102
>897
周りの人から「何言っているかわからないよ。」とよく言われない?
927897:02/01/26 14:41 ID:9Uc8fe36
後から付け足したのは謝るよ。
このスレっぽく短くしようと思ったから。
928おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 15:14 ID:7p5XGN9S
>>916
「上司の妻として立ち振る舞った私は偉いが私よりも10歳も年上のくせに全然動かなかった
夫の部下の妻は怠慢だ〜」ってか?
気持ちはわからんでもないがもっと広い心を持ってくださいよ。
929おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 15:50 ID:b/LRYhJc
なんとなくだが
916→例の春菜ちゃんママ
916の部下の嫁→山田みつこ
というイメージがわいた。
あくまでビジュアルイメージですが…
ってよく考えたら春菜ママ見たことねえや(w
わけわからんこと書いてスマソ。逝ってきます。
930おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 16:11 ID:YnT3De0Y
>916
ダンナの上司の家の招待って…。

上司側としては「御馳走してやってる=親睦を図る為に”恩”を
押し付ける位の心意気!」かもしれないがー。
反対に今時世代の部下なんて、
「せっかくの休日だけどやむなく(上司の顔立てて)訪問してやってる!」位にしか思って無いよ。

カリカリしなさんな。
931おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 21:30 ID:w9Lv1R27
>916
ホステスなんでしょ。客にいちいち文句つけるな。
休日に招待しておいて、そこで会社の序列を持ち出すやつのホームパーティなんて
でたくないわ。
あんたホステス失格。
932おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 21:39 ID:b/LRYhJc
>>916のはホームパーティーじゃないのでは…
933おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 21:41 ID:w9Lv1R27
>932
あら、そうだった。失礼。「ホステス」ってあったのでてっきり
そうかと思いました。いずれにしても旦那の序列=女房の序列と
思い込んでるヴァカ女なのは確かですね。
934おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 21:42 ID:M7KdCzun
>>916さんが招待したんだったら、お客サンにあーだコーだ言えないよ。
   飲み物も旦那のぶんまで頼むの?916さんがその客の旦那に
   直接きけばいいのに。
935おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 21:42 ID:GYe1tEbF
ホステスっていうとホームパーティかと思うなあ。
無礼とか無作法だったっていうんじゃない限り、ちょっと動かないぐらいは
期待しないほうがいいし、私は来てもらったらくつろいでほしいよ。
へたに動かれたらこっちが気疲れするもん(笑)
936おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 22:41 ID:jEKscCAK
今日買い物行ったら、女の子が買い物かごを
下に置いてレジに並んでた。
前の方の支払いが済んだのでひとつ順番を詰める時、
そのかごを足でガーッと押した・・・。
確かに俺も、そうやってはいけないと
誰かに教えられた覚えはないが、
普通そうはしないだろ・・・。
937おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 22:43 ID:hJtgjzXF
>>936
します
938おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 22:49 ID:BcqZ/yyk
>936
普通はしないよ。
足で物を動かすなんて、行儀の悪い。
だいいち、下には置かない。
939おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 22:51 ID:hJtgjzXF
>>938
いいなおしましょう。
「わたしはします」
普通はたしかに見ませんけどね。
重いものもってじっとたってるのが苦痛なので。
940おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 22:51 ID:SvnKFNxs
>>938

米10Kgにドッグフード8kg牛乳1リットル2パック
その他諸々。
下に置きました。
持ち上げるときは「フンッ」と気張った。
941おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 22:52 ID:uSJ2m+e2
>936
むかーしはおばちゃん達、みんなしてたような記憶がー。
今はだいたいカートに乗っけてるからめっきり見かけないけど。
942おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 22:55 ID:n/4lq6JX
明日食べようとオモって買っておいたメロンパンを勝手
に旦那に食われた
食べるなっていっておいたのに。
む〜か〜つ〜くぅぅぅ
943おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 22:56 ID:uSJ2m+e2
>942
2個買っとけば良かったねぇ。
944おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 22:57 ID:BcqZ/yyk
>940のような買い物なら、カートを使えば?
カートは丈夫、車とぶつかっても壊れない。

たまに私は350ビール24入りダンボールを抱えて歩きます。
(さすがに、カゴにも入らない)
ちなみに、使い物用なので、ホントたまですが。
945おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 23:00 ID:BcqZ/yyk
>942
共同生活で、自分の物にイニシャルを書いておく。
と言っていたアイドルが昔いましたねぇ。
946おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 23:00 ID:5BlVtBg8
>943
私は夫と食べようと思って2個買ったものを
夫が帰る前に両方食べてしまうことがよくある
947おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 23:03 ID:uSJ2m+e2
>946
じゃあ3個買え!
948おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 23:13 ID:C+VyqcZf
>>944

正直言うと通路が狭い店はカート使いたくないですね。
思うように進めないことが多いし店内を遠回りするはめになるし。

その日はMD10パックを1ケースだけ買うつもりだったのですが
思いもかけず改装セールをやってて >>943のような品々を
衝動買いした私です。自転車こぐときフラフラしましたよ〜。
949おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 23:13 ID:KKsW4TiU
>>947
こういうレス すきだなぁ・・・

もしよろしければ ケコーン しませんか?

26歳独身 年収750万です(ほんとだよ
950948:02/01/26 23:15 ID:C+VyqcZf
すいません
>>943×

>>940

951946:02/01/26 23:17 ID:5BlVtBg8
>947
はいそうします
しかし、レスはえ〜(藁
952おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 23:19 ID:ywnOQaWX
先週スーパーで見かけたおじいさん
お年寄り向けの電動の自転車みたいなやつ
で売り場を走っていた
商品探しながら歩いてたら後ろから轢かれそうに
なりました
「あぶないじゃないですか」
と言っても無視、子供は持ってる杖で追い払う
店員が何か言っても
「あ〜?なんだー?」
と言って走り続けた、車椅子じゃなかったのは確かです
953おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 23:55 ID:jfJeXTVe
旅行に行って土産を買ってきたのだけど
同じ物を2つ買ったので1つは家族で食べました。
次の日。
父がもう1つあるのを見て「これ食べていいの?」と言うので
「これはもうあげる人がいるから食べちゃだめだよ。」と
行ってから私は仕事に出かけました。
しかし帰って見てみると、無残に箱は開けられ中味は無くなっていました。
私が怒って父にそのことを問いただすと、
「仕事場に持っていくはずだと思ったけど持って行かなかったから
いらないと思った。」だの
「開けたのは俺じゃなくてお母さん。」だの(でも彼も食べています)
「こんなところに置いておくほうが悪い。」だの
やったこと以上にその言い訳に自分の親ながらとても呆れてしまいました。
954おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 01:06 ID:A0dehCoX
>>953
単純な私は「よっぽど美味しいお土産だったんだろな」と
思ってしまったよ。
なんだったの?<おみや
955おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 01:20 ID:IviN5wZN
ひそかに920の意味がいまいちわかってないのは漏れだけか・・
956おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 01:27 ID:S++gYR9U
>955
ほんとだ。
結局920がDQNだと言いたいのは
友達なのか?それとも友達の弟なのか?
957おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 01:40 ID:bxpmk9+9
>956
弟もさることながら、それを語る友達も信じられんってことじゃないの?

レントゲン撮っちゃったせいで赤ちゃんに影響が出るかもしれないから、それを理由に堕ろした。
↑って友達は言ってるけど、そんなのは言い訳にすぎない、って。
958おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 02:21 ID:shxxD0ea
つまり>>920の周りにはDQNがいっぱいということでいいですね。
959おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 03:10 ID:fXVnXKcn
>953
昔専門学校の女子寮に入ってた時、食い物の盗み食いなんて日常茶飯事。
当然みんな名前書いて共用の冷蔵庫に入れて置くんだけど
平気で他人の物に手をつけるヤツがいる。(それも複数いる)
お風呂場にシャンプーでも忘れようものなら、絶対無くなってるか減ってる!
自分のモノと他人のモノの区別がつかない奴が、思いのほか大勢いるって知ったよ
960920:02/01/27 03:25 ID:597F4vX8
957のとおりです。わかりにくくてごめん。
>958
はい、いいです。
その人自体は嫌いじゃなかったけど、
そういう話ばっかりだったので切っちゃいました。
弟は少年院に今もいるらしい。
961おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 03:42 ID:O5Pt54bp
>959
会社でもいた。
他人の私物を勝手に食べちゃう同僚。
あんまりひどいんで、棚の上にわからないように隠しておいても
何とか探し出して食べてるみたい。空箱になって捨てられていたときは
目を疑ったよ。
その根性が怖い。
962おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 03:51 ID:shxxD0ea
>961
トラップでドッグフードでも入れておけ。
963おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 04:22 ID:ho8Rvyln
>>953
そういう物をそのへんに置いとくあなたが悪い。
964おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 04:27 ID:shxxD0ea
新スレできました。

その神経がわからん!!Part11
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1012073160/l50
965 ◆q.Fp/iL. :02/01/27 04:34 ID:jtYYL7Ja
>>963
そんな冷たいこといったらかわいそうですよ、相手は赤の他人じゃあないんだから。
966おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 05:39 ID:ho8Rvyln
だって、父にしてみれば食べたくてしょうがないわけでしょ?
そんな、目の前に餌出しておいて「おあずけ」するようなこと、
誰に対してもするもんじゃないよ。
967おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 06:51 ID:Hxx2oSgw
最近のここってレスに対して必ず批判ってのがお約束みたいね。
ここでしか人に物が言えない小心者が集まってきてる。
968おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 07:51 ID:IW1ce4gE
>967
いやー、ただたんに「人の事言えた義理か?」ってな
意見が多すぎるんだよ。
私としてはここのスレの成長の早さは

・どう神経を疑ったのか?説得力に欠けるレスが多い。
・自己弁護が不簡潔でだらだら〜粘着言い訳する人が多い。

元々このスレ立てた人ってどういう展開を望まれてたんでしょう?
すっごい人気スレですね、感心してます?。
969おさかなくわえた名無しさん
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1012073160/l50
新スレに移動しましょ〜〜。