妻の母親

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
に参ってます。
オペラコンサートのチケットが手には入ったので妻を誘って
出掛けることになっていたそうで、妻は一度断ったのですが
半ば強引に出掛けることになりました。
うちには1歳半の子供がおり私たち夫婦は親の勝手で子供を預けて
出掛けたことなどありません。行こうと思ったこともない。
(私の親と同居しているわけでもないんです。)
手本とならなければならない親が子供を預ければよいと言うのです。
しかもぎりぎりになって妻から話を聞き義母からは一言の断りも無し。
働きながら子育てする人は預け場所を徹底的に調べ納得した上で預けるのですが
そんなことも無し。
結果が良かったから良いじゃないかというのです。
どうすればこの義母を説き伏せることが出来るのでしょうか。
ちなみに義父は会社がつぶれ失業状態。この人には自粛という言葉が
無いようです。 
2おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:26 ID:o5P9KXAX
2
3おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:27 ID:RACJ/FdA
もうちょっとわかりやすく書いたほうがいいかもね。
4おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:29 ID:RACJ/FdA
「結果」ってなんの結果?
義父は何か関係あるのかな?
5:02/01/13 20:32 ID:sHkDb5EI
だらだらとすいません。

結果とは子供を預けたが問題はなかったということです。

義父に関して、夫がこの様な状態なのに妻(義母)は自粛を
知らないと言うことです。
出掛ければ何かしらお金がいりますからね。

読みにくくてすいません
6おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:35 ID:iaFA8KFz
母親(つまりあなたの妻)が本当に子供を心配に思うなら
出かけないのでは?
何か義理にある用事ではないのだから、断固として
出かけなければいいだけのこと。
7おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:37 ID:RACJ/FdA
>結果とは子供を預けたが問題はなかったということです。
ではコンサートに行ったということ?
そうだとすると何を説き伏せるのか・・・
8おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:42 ID:GKPens05
妻の母が嫌いなだけなんじゃないのかなぁ。
9:02/01/13 20:45 ID:sHkDb5EI
妻が何を考えているかわからないのが本当のところです。
妻の実家が近く妻と娘が世話になっているので断りにくかったのかも知れません
そんな妻を正直ちょっと許せませんし自分の不甲斐なさが情けない。

今後この様なことをさせないようにするにはどうすれば。
10おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:46 ID:vVSn7djC
よく意味がわからなかったけど、あなたの妻の母親がオペラに娘である妻を誘い、
出かけるために、あなた(&妻)の子をどこかに預けなければならなかった。

それが気に入らないという事ですか?

子供を預けるのに、なぜあなたに断らなければならないのか、よくわかりません。
もう一人の親である、妻が承諾してるのでしょう?
妻が断固と反対して、夫であるあなたも断固として反対してるのならまだしも、
妻が承諾してるのなら、それでokと考えるのは、義親としては当たり前では?
もちろん、それが気に食わないのはわかります。
でも、その場合、承諾した妻と話会う必要があるのでは?
義親がどんな事をいっても、妻が承諾しなかったら良いので。
説き伏せる相手は、義母じゃなくて、妻のような気がします。
結局妻は、承知して子供預けてオペラに行ったのでしょう?

このスレタイトルは、「(私が気に入らない意見を言う)母親に従う妻が気に入らない」
の間違いでは?
11おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:47 ID:5q0Ed+C+
あのねぇ、キミの文章は大人が書くものとは思えんわ。
12おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:52 ID:RACJ/FdA
本心は奥さんが1さんを置いてどっかに遊びに行くことに腹が立っているのだと思う。
13:02/01/13 20:53 ID:sHkDb5EI
>>10
そういうもんなんですか、私がこだわりすぎ・勘違いということですね。

でも、コンサートの話を妻から聞いた後義母と電話で会話しましたが
一言の断りも無しというのはどうかと思うけど。
向こうは妻がきちんと話していると思ったのでしょう。
じゃあ妻が悪いのか?私が断らせるべきだったのか?
14おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:55 ID:4lHwnRAL
>9
自分で全て面倒見れば?
奥さん、24時間育児で大変なんだから
息抜きくらいさせてあげればいいじゃん。

子供を預けたくないっていうのは
1の勝手な意見なんだから、
それなら、一人で子守してればいいよ。
15おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:55 ID:RACJ/FdA
なんで断らせるの?
16おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:56 ID:GKPens05
あのね・・・
奥さんは遊びに行っちゃいけないの???
たまにの息抜きくらいいいじゃない。
なんかさ〜ヤな旦那にしか思えないんだけど・・・1さんって。
奥さんがお気の毒です。
17sage:02/01/13 20:57 ID:02DJ+/qy
誰に断わりを入れろと言うの?
乳飲み子でもあるまいし、母親はずっと子どもにつきっきり
じゃなきゃいけないの?
あなたが面倒をみれられない時間だったらどこかに預けても
いいじゃない。
どちらにせよ義母には責任はないでしょ。
18:02/01/13 20:59 ID:sHkDb5EI
>>11
焦って書いてしまったのでめちゃくちゃになってしまいました。
申し訳ない。

>>12
私はそんなこと思っていませんよ。
子供を預けてまで出掛ける必要があるのか?ってことです。
しかも初めての所にです。
子供を産むということは今までとは違う。子供中心の生活に
なるのだから有る程度の制限は出てくるのは当たり前ですよね。
19おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:00 ID:LM7D5c3X
こんな文章しか書けないところを見ると相当DQNなんだね。
被害者ヅラするのやめてくれる?
20おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:01 ID:IU1yrMAG
どっちにしても1は文章下手すぎ
DQN丸出しだよ

子供を産むということは、、、なんて言ってるけど
産んだ奥さんだけに責任を押し付けてるヤ〜な旦那にしか読めないんだけど?
21おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:02 ID:4lHwnRAL
>18
奥さん、ある程度の制限はきちんと守ってるじゃん。
1年半も、子育てに没頭して頑張ってきたんでしょ?

初めての所に預けるのが嫌なら、
幼稚園も小学校も入れられないよ。
22ゾゾッ:02/01/13 21:04 ID:Mk575QcI
1ってコワイね。
>>1のとっちらかった文や内容見ると、どれぐらい奥さんと義母の行動に
腹を立ててるかおっそろしいぐらい伝わってくるもんな)
23おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:05 ID:RACJ/FdA
「初めての所」じゃなければ少しはよかったのかな?
24:02/01/13 21:05 ID:sHkDb5EI
親が遊びに行きたいからって子供を預けるのか?

家事、育児は私もしているよ。
私が子供を見て妻が出掛けることはある。
もちろん息抜きがてらだよ。
25おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:05 ID:+YiOyuC3
>>18=1
子供中心の生活になるのだからこそ、
時には子供から離れて出かける事があってもいいんじゃない?
奥さんが子供をほったらかしにして遊んでばかりなら
批判されるべきだけど、そうじゃないみたいだし時にはいいじゃない。
26おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:08 ID:4lHwnRAL
>24
息抜きはよくて、遊びはダメなの?
どこで見分けつけてるの?

というか、1は子供が生まれてから一度も遊びに行った事無いんだね?
27おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:10 ID:o7qhaOdU
>1はスレ立てるんだったら、文章力をつけてくれ〜。

>13
実の娘を誘うのに、娘の夫の許可はいらんだろう。
なんで断って欲しかったのかが、よく分からん。
奥さんがオペラ行きたかったのなら、行かせてやればいい。

たまに息抜きのために、子どもを預けるのが悪いというのは、了見が狭すぎ。
そんな了見の狭い>1に育てられる子どもがかわいそうになってくる。
28:02/01/13 21:10 ID:sHkDb5EI
>>26ないよ。

休みの日ぐらい私が妻と交代するのは当然でしょ?
29おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:10 ID:W7XdsH0j
子供は1歳半でしょ。例えば奥さんがその子を預けて出かけたとしても
非常識だと思う人は多くはないんじゃないかな。一緒に出かけたのが
自分の母親なのだし、朝から晩まで預けたわけじゃないと思うし。
では1さんは子供が何歳だったら認めるの?出かける先がどこだったら
認めるの?誰と出かけたのなら認めるの?
子供が1歳半になるまで、人に預けずに頑張ってきた奥さん、私は
えらいと思いますよ。
30おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:14 ID:W7XdsH0j
>>28
>1は子供が生まれてから一度も遊びに行った事無いんだね?
>ないよ。

こんな夫いやだ。私だったら息が詰まる。
31おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:15 ID:g7JecC/r
1の文章から推理できること。
・妻は子育て中の専業主婦である。
・夫は「修学時期に達していない子供は、できるだけその親が面倒を見るべきである」
 という考えを持っている。
・よそに自分の子を預けるのは不安だと思っている。
・妻の行動は把握していたい。自分がないがしろにされたことに不安と不満を感じている。
・夫婦あるいは家族は共に考え行動すべきだ。
(だから妻は自分に黙って話を進めるべきではないし、
義母は家庭が経済的に困窮しているのだから“夫にあわせて”娯楽を自粛すべきだ)

あってるかな?こう書くと結構保守的だね。1って。
悪い人じゃないけど、
家族の絆をすごくおカタク考えてる気もする。
32おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:16 ID:EHzHTGOj
あんたまだましだよ・・・オペラでさ・・
うちの妻の母親なんか学会員だよ。会合だ選挙だといっては
妻を連れ出す。聖教新聞取れってしつこいし・・・

育児で疲れてる自分の子供をオペラに誘うくらい良いじゃない。
33おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:16 ID:RACJ/FdA
子供中心の生活は子供が幼稚園入るまでですか?小学校ですか?
34おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:17 ID:4lHwnRAL
>28
会社の帰りに飲みに行ったりもした事無いんだ。
へー。

で、預けるっていうのの、何処が嫌なの?
何が嫌なの?
2ちゃんしながら、片手間に育児するのに比べて
一時保育に預けるのが、そんなに許せない事とは
思えないけど。
35おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:19 ID:IU1yrMAG
つーか、妻の母親が嫌いなんでしょ
一挙手一挙動が気にいらないだけ

以上
36おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:21 ID:8/Vp+2Dl
それと奥さんが外に出かけるのが嫌でしょうがないんでしょ。
一種のDVなんだよ。それ。
37おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:21 ID:IU1yrMAG
奥さんもその親も自分の思い通りに動いてくれなきゃ気に入らないのか?
38おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:22 ID:4UliCSDa
>>24
>親が遊びに行きたいからって子供を預けるのか?

預けることがいけないの?妥当な判断だと思うけど?
オペラに子供連れて行って大声で喚かれたりしたらこっちで晒されるじゃん
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1008861428/

要するに、妻なり義母なりが自分に勝手にお出かけのプラン立てたのが気に入らないわけだろ
直前になっていきなりオペラに誘われた1の不愉快な気持ちも分からなくは無いが
この問題に関して子供は全く無関係だと思うが、どう?>>1
39名無しの心子知らず:02/01/13 21:22 ID:dZ3yW3T+
他人に預けるのが嫌なら1の仕事休んで1が見てれば良かったじゃん。
それが出来ないから奥さんは他に預けたんでしょ?
そんなに非難(1みたく)される事じゃないと思うけど?
40おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:22 ID:g7JecC/r
1は父親としての責任感がある分良し。

ただちょっと子育てとか家庭像について肩に力が入りすぎてる感じ。
仕事と家庭の両立でスーパーパパになろうとしてないか?
41おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:26 ID:4lHwnRAL
>40
本当にそんなに責任感があるなら
2ちゃんなんかに書き込んでる暇があったら、
子供の面倒あれこれ見てると思うんだけど。

どうも、自分の事は突っ込まれたら困るから
「育児してる」って言ってるだけのような気がする。

↑の人が言ってるように、義母さんが気に入らないだけだと思う。
42おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:26 ID:vVSn7djC
うちは夫婦で結婚式に呼ばれた時、子供を始めての一時預かりの園に預けて出席したけどね。
いつもの保育園で駄目だったのは、結婚式が日曜日だったから。
一番下は2歳ぐらいだったかな?
でも、もっと下でも預けて出席したと思うけど。

>子供を預けてまで出掛ける必要があるのか
っていうほど、酷いことですか?実母と出かけることが。
これが毎週毎週とか、ちょっと思いつかないけど、変なとこに出かけるとか、
男友達と遊びに行くとか(浮気じゃなくても)なら、ちょっとちょっと・・と思うけど、
1さん、頭固すぎな気がする。
たとえば、コンサート会場とか、美容院とか、デパートとかも、託児施設がついてるところが
ありますよね?
そういうところも、子供を預けてまでいく必要ない。と思ってますか?
43おさかなくわえた名無しさん :02/01/13 21:26 ID:KPUr3Fjb
突然奥さんがオペラに行く事になったから
急いで探した所にこどもを預けてしまう事に、なった。→理解出来ない。
その上、急に誘った人が小さいこどもがいる妻を知ってる義母だったから
突然誘うのは→理解出来ない。って事なのかな?1さん。

前もって、オペラに行きたいとかの一言が義母からあったら良かったって事?
4422:02/01/13 21:28 ID:Mk575QcI
祭りのヨカーン…
45おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:29 ID:7URvmOEx
ちゃんと調べて、確かなところに預けるのならいいの?>1
それとも、奥さんがオペラに行くのが気に入らないの?
自分に預けていくのだったらいいの?

そのへん、はっきり書いてよ。

「1歳半の子供をおいて遊びに行くこと」そのものが気に入らないのか
預け先がテキトーだったことが気に入らないのか。

それによってレスも全然変わるんだからさ。
46おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:31 ID:RACJ/FdA
1さんの言いたいことはこれですので。

>子供を預けてまで出掛ける必要があるのか?ってことです。
>しかも初めての所にです。
>子供を産むということは今までとは違う。子供中心の生活に
>なるのだから有る程度の制限は出てくるのは当たり前ですよね。
47おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:31 ID:vVSn7djC
義母から一言の断りも無い。

ということは「突然、娘を連れ出してごめんなさい」「あなたの子供を託児に預けさせてしまい
申し訳ありません」と誤ってもらわないと気がすまないってことでしょうか?

ところで、このあなたの不満について、奥さんはどうおっしゃってますか?

それと、>義父は会社がつぶれ失業状態
が、この件といったいどういう関係が有るのでしょうか?
48おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:33 ID:RACJ/FdA
>それと、>義父は会社がつぶれ失業状態
>が、この件といったいどういう関係が有るのでしょうか?

>>47 お金がかかるということだそうです。
49おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:35 ID:ZjUU/LXT
自分もひとりの父親だけど、1は家事を「充分に」してるつもり
なんだろうけど、あくまでも自分の視点でという人じゃないかな。
奥さんからみて、どうなのか、本当のところを知りたい。

そもそも、1が自分の親に誘われてどこかに出かけるときに、
先に奥さんに断っておいてもらってからにしてるか?

奥さんのことも子供のことも自分の支配下の所有物と思って
いるんじゃないか?
50おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:35 ID:4lHwnRAL
>47
じゃなくって、
「今度、娘をコンサートに誘おうと思うのですが、
如何でしょう?」って言われなかったって事じゃないかな?
私はそう思ってたんだけど。

>1
奥さんは、あなたの所有物ではありません。
51おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:38 ID:GKPens05
1さんの味方誰もいないね。
1さんみんなの意見ちゃんと読んで考え改めてね。
こんな考えのままじゃぁ奥さんに愛想つかされて逃げられちゃうよ。
52おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:40 ID:yinjOtx1
妻の母親はどうしてオペラにさそったんだろうね。

育児を頑張っている娘に
ちょっとしたご褒美をあげたいと思ったのかもしれないし、
育児に専念し過ぎて疲れ気味の娘に
日常とは違う空気を吸わせたかったのかもしれないし、、、
いずれにしても娘を思ってしたことなんだよね。

義親なんて、どんなにできた人間だって、
義親ってだけで気に入らないもんだよ。
逆に、義親からみたら>1は気に入らない婿だろうし、お互い様だよ。
53おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:40 ID:iVGWrmbX
つか、立て逃げするなよ、1よ。
下手な日本語読んで話につきあってくれた人達に失礼だぞ。
54おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:40 ID:a+AWmdg/
ケツの穴のちっこい男・・・・・(絶句)
別にいいじゃない、一度オペラに行くくらい。
義父が失業したからと言って、義母と夫婦揃ってずっと家ん中でくら〜く過ごさなきゃならないの?
それに子供がいるからって、それに束縛され過ぎてる気もする。
人生、ちゃんと楽しんでますか?
大体、こんなしょーもない事いちいち書き込む男って一体・・・(呆
うちの旦那がこんなちっぽけな男じゃなくて良かった(w
55おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:41 ID:EOWN+Qg5
オペラのチケットって物凄く高いよね?
それが引っかかる??
>義父が失業状態
それとも1さんの家庭がチケット代持ったの?
56おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:44 ID:4lHwnRAL
何か、子供も可哀想。
きっと、大きくなって、少しでも口答えしたら
「誰に育てられてと思ってるんだ!お父さんは遊びにも行かずに
うんちゃらかんちゃら・・・」って延々
説教されるんだろうな。

子供が出来たら、全て我慢するってのは
勝手に1が思ってる事なんだから
人に押し付けるなよ、って思う。
57おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:44 ID:vVSn7djC
>>50
なるほど。最初はそうかと思ったんだけど、次のレスで、オペラ行ったあとにも断りが無かった
と勘違いしてました。

>>13の「私が断らせるべきだったのか?」にはぁ?でした。
なぜ、妻が嫌がってないのに「私が断らせるべきだった」のでしょうか?
まず、自分の承諾を得よ!という気持ちが理解できません。
58おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:44 ID:Mk575QcI
新国立劇場でなら最低3000円ぐらい(大人一人)だったような。
1は関東人?
59おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:46 ID:iVGWrmbX
すでに30分以上1のレスが無い・・・・・
60おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:46 ID:RACJ/FdA
チケットはもらいものでしょ。
61悲惨な1認定委員会:02/01/13 21:48 ID:1bFPWpRL
このスレを悲惨な1のいるスレに認定いたします。
62おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:48 ID:4lHwnRAL
>60
そだね、1に「手に入ったので」って書いてあるし。

なんだ、換金して生活費にでもあてろって
思ってんのかな?
他人の生活にまで口出すな。
63おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:48 ID:syjBcdp1
>59
余りにも賛同者がいなくて逃げてしまったんでは?(藁
というか、絶対将来離婚しそうな予感。奥さんに愛想つかされて>1夫婦
64おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:49 ID:B3LCl6rI
へー、こんな旦那いるんだ。
うちは子供が3ヶ月ぐらいの時から、ちょくちょく預かってもらうよ。
もちろん親の都合で。
なにかのイベントの時、例えば結婚記念日なんかは旦那も「預けようか」
って言うし。子供も普段とちがうお友達と遊んだり、家にないおもちゃ
があったりで気分転換になっているようだけど。ちなみに今3歳。
何ヶ月に1回なんだから別に悪いとは思わない。
母親になったら24時間365日休み無しなんだからそれぐらい許して
あげてよ。
65↓のAA好きだったりする:02/01/13 21:49 ID:Mk575QcI
もう来ないよ(ウワァァァァァァァ〜ン)のAAが貼り付けられたり
するのかな。
66おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:52 ID:eabviuuK
親なんかに預けると、たまにだと喜ばれたりもするだろね。
孫は可愛いもん。
1の親に預ければ良かったのに阻止したのかな?
67おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:52 ID:iVGWrmbX
>>63
でも、きっとまだ見てるよね、気になってw
68おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:52 ID:yinjOtx1
>1を読むと、妻は一度は誘いを断ってるんだよね。
妻の断った理由って、、、、
「お母さんとオペラには行きたいけど、>1がうるさいからやめておこう」
と思ったからなんだろうね。

このスレ、行ったのがオペラじゃなくて、パチンコだったら、
>1への同情票もあったかもしれない。
69おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:52 ID:g7JecC/r

取りあえず肩のちからを抜いて、な?
70おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:53 ID:ZlDGHf2c
スレの杜掲載キボーソ
71おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:55 ID:4lHwnRAL
>68
>このスレ、行ったのがオペラじゃなくて、パチンコだったら、
>>1への同情票もあったかもしれない。

あはは、確かに。
でも、託児所に預けるなら、
車に放置して、パチンコする親より
よっぽどまともだと思うけどね。
72おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:55 ID:RACJ/FdA
>>65
       (`д´)  エ、ワタシガマチガッテルノ?
       /(   )ヽ
        / ヽ


      ヾ(`Д´)ノ マジカヨ!ウワァァン
        (   ) イママデキヅカナカッタヨ!!
        / ヽ


    ヽ(д´ )ノ ウルセー!モウコネエヨ!ウワァァァン
     (   )
      < \ミ 3


  ヽ(   )ノ
    (   )
    < \ミ =≡3


  (´  )
  /(   )ヽ
 ゚ヽ< く


  (д´*) …イママデ…アリガト
  /(   )ヽ
   < ヽ


ヾ(*`Д´)ノ ウ、ウルセー!ソンナンジャネーヨバーヤ!
  (  )
  ノ < ミ3


 ☆ゴン
|/
|( `Д´)ノ アイター!
|<(  )へ
|  >
73おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:56 ID:7URvmOEx
うちは、初めての結婚記念日のとき、子供がまだ生後二ヶ月だったけど
私の母に自宅にきてもらって、記念ディナー(ホテルが招待してくれるやつ)に
出かけたよ。
母乳だったから、なにが何でも3時間で帰ってこなくちゃいけなかったけど。
1歳半だったら、ちゃんとしたとこに預けてリフレッシュするくらい
認めてあげなよ。

「預ける場所が悪い」じゃなくて、「義母が嫌い」なんでしょ?
74おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:56 ID:EWqC+tIM
ただ1度 子供を預けて実の母親と出かけただけで
そこまで思われる 1の奥さんが不憫だ・・・。

>1
あんたの書き込みの分だけ見ると 相当イタい夫だよ。
75おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:58 ID:7URvmOEx
文章力ないしね。
物事を整理する能力に欠ける。
こういうやつと議論すると、すごく疲れるんだよね。
(議論にならないから)
だから妻も一度は断ったんじゃないの。

でも、立て逃げはやめなよね。まだ当日なんだから。
76おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:59 ID:RACJ/FdA
子供の幸せ=両親が仲がいいことだったりします。
子供さんが社会人になったあとに奥さんに三行半をつきつけられないよう祈ります。
77おさかなくわえた名無しさん :02/01/13 21:59 ID:z+vjapoT
話がすり変わる様だけど、1が書いた

> 子供を産むということは今までとは違う。子供中心の生活に
> なるのだから有る程度の制限は出てくるのは当たり前ですよね。

これちょっとグッと来たっていうか、考えさせられたかも。
所帯を持つって事は、責任を持つって事だよな。俺このへんを重荷に感じて結婚やめちゃった人なんで。1はそのへん、真面目に考えてやってんだろな。
俺、そこまで出来ないわ。だから結婚しない。
78おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:01 ID:RACJ/FdA
「ある程度」の制限か・・・
家庭によって違うんだろうな・・・
79おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:02 ID:iVGWrmbX
>義父に関して、夫がこの様な状態なのに妻(義母)は自粛を
>知らないと言うことです。
>出掛ければ何かしらお金がいりますからね。

義父母の生活費を1が出してるのでなければ、
口出す筋合いはナイ。
80名無しの心子知らず:02/01/13 22:02 ID:dZ3yW3T+
で、結局1は逃げたの?
81おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:03 ID:4lHwnRAL
断りもなしに逃げたか。(w
8265:02/01/13 22:04 ID:Mk575QcI
>>72さん、ありがとぅ!
8372:02/01/13 22:05 ID:RACJ/FdA
>82 あまり見かけないバージョンでスミマセン。
84おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:05 ID:yinjOtx1
>77
言いたい事は分かるよ。
だけど、今回の件は>1が言う「有る程度の制限」は超えてないと思うんだ。

枠にとらわれ過ぎなのかもしれないな。>1は。
マジメ過ぎるくらいマジメな奴だと思うけど、
妻だけでなく義母にまで>1の考えを押し付けたら、相手はキツイよ。
85おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:06 ID:iVGWrmbX
1は逃げたみたいだね。とことんヘタレだったわけだ。
無責任とは1みたいな奴のこと、ということでよろしいか?
86おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:07 ID:ZhMPft5O
1って、心の温かみとかがすごく希薄な人。
子育てに関しても、理屈で考えているんじゃないかな。

理知的に見せている反面、DV夫ではないかと想像す
らしてしまう。
8782:02/01/13 22:10 ID:Mk575QcI
>>83
いえいえ、こちらこそ「誰かが貼ってくれないかな〜」てな
レスだったのに、スミマセン。
88おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:11 ID:5ZBZx0nh
子供を預けるのってそんなに罪悪感を感じないと
いけないことなんだ…?
欧米人に聞いたらびっくりするだろうな。
ベビーシッターの立場は…?
89おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:13 ID:yinjOtx1
これぐらいの事で、怒りに震えてスレ立ててる>1は怖い。
こんな些細な事でワナワナ震えてるより、
義親とも適当に仲良くやって、毎日楽しく暮らした方がお得だよ。
901の名言、集メテミマシタ:02/01/13 22:16 ID:m22usBex
9177:02/01/13 22:17 ID:z+vjapoT
>84
「ある程度の制限」か。。。ふーむ。
それとか「マジメ過ぎる」か否かってのは、世間一般に見てどうって話なんだろうな。
まあこのスレの雰囲気を見る限り、やっぱ良いマジメさというよりは行き過ぎて、四角四面って事なんだろうね。

ただ、86の

> 1って、心の温かみとかがすごく希薄な人。
> 子育てに関しても、理屈で考えているんじゃないかな。

これはちょっと納得いかなかった。
ただちょっと狭量な事と、心の温かみの有る無しなんてのは別の話では?
92おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:18 ID:4lHwnRAL
子供放置したり、虐待する親とか・・・

1みたいに雁字搦めに周りを縛ろうとする親とか・・・

最近は、両極端な親が多いのかな。
「臨機応変」ってのを教えるのも、育児には大事だと思うんだけど。
93おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:20 ID:C6jwSr1q
つーかこんどはココで批判された怒りでワナワナ震えてそう。
結果当初の問題である義母のことが忘れられたならいいか〜(w
94おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:20 ID:ZhMPft5O
義父がどういう人かはわからないが、失業するって
辛いぞ。周りには明るく振舞うけどな、不眠になる
し、鬱病そのものになる。
家の中が暗くなるから、外に買い物に行ったり、傍
目には贅沢に見える行動に出たりして紛らわすこと
もあるんだよ。まあ、いろんなケースがあるけどな。
95おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:21 ID:7URvmOEx
あのね、妻が1に賛成してるなら何も問題はないんだよ。
けど、義母はそうじゃなくて、それをともかく妻が承諾してしまった。
なら、1がやり合う相手は妻だよ。

先ほど記念ディナーのこと書いたけど、そう言えば私か夫以外の第三者に
子供を預けて外出したのってそれ1回きりなんだ。
けど、それはたまたまそうしてるから、それが別に苦痛じゃないからであって
誰かに「親とはそういうものだ」と強制されることじゃないんだよ。

わかる?>77&1
96おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:26 ID:RACJ/FdA
あんたの日本語もわかりにくいですよん>95
97おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:26 ID:IuR74YcU
>1とうちの母って同じタイプだよ。
自分を完璧だと思ってて他人に何かあると「おまえが悪い」。
おまえがこうすれば良かった、とか、おまえが事前にこうしておけば良かったとか
責める事しかしないの。
相手に責任がある場合でもね。絶対的に私が悪いらしいよ。
褒められた事もないし(「それが当たり前」だって言う)。

こんな親に育てられるとどうなるか。
自分に自信が持てずに何か物事を決める時にものすごく時間がかかる。
何かあると必要以上に自分を責めて悩み苦しむ。

それに加えて1は支配欲も強い、と。
あはは、1の子供はどうなっちゃうんだろうね?
98おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:33 ID:yinjOtx1
>91
『四角四面』
そうそう。それが的確な表現だと思う。

かと言って、家庭だの父親だのって枠に全くとらわないで
結婚しちゃうのも問題だと思うから、問題は「程度」なんだろうね。

個人的には自分の性格がよく分かっていて、
結婚しない選択をしている>77さんって好感持てる。

>94
失業って、本人はもちろん辛いだろうが、
周りで支える家族もうんと辛いと思う。

ここで、もし>1が義母を気晴らしさせるためにオペラに誘えば、
>1の株は急上昇だよ。
自分に断りなく、勝手に話を進められては面白くないかもしれないが、
自分から誘って、自分で仕切れば、きっと楽しい。
99おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:34 ID:I4PAvqzk
姑が今回のように突然のお誘いをしてきたり、妻がそのお誘いにのってしまう
というのがわかったのなら、今後同じようなことがあったら安心して子供を
預けることができるところを探したら?
それか奥さんに「1週間ぐらい前に言ってくれたら、自分が有休とって面倒を
見るから、その場合はおでかけしてもOK。前日では有休を取るのは難しいから
その場合は悪いけど我慢して」と協定を結んだら?
だって、奥さんの息抜きは認めているんでしょう?半日ぐらいのオペラ鑑賞や
ショッピングをさせて、その後ご機嫌よく家事に育児に励んでくれるなら
安い物だと思うけど?
100おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:37 ID:H7EVw4mo
>>1=>>77>>98 デスカ??
思考回路が似てる人がいるもんだ。
101おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:43 ID:SAyNUFhI
1は自分ちを大事にしすぎてて、ちょっと違う方向にいっちゃったと思う。
自分ひとりで気負いすぎず、もっと奥さんと会話を増やすといいと思う。
あと、義母さんともね。
頼れる人を増やしておかないと、
子育てなんてこれから先もっと大変なんだから。がんばらずね。
10298:02/01/13 22:48 ID:yinjOtx1
>77でもなければ、ましてや>1ではない。
なんでそう思うんだよーーーー。
103100:02/01/13 22:52 ID:H7EVw4mo
>>102
そう。そりゃ失礼したね。

>>77>>98の登場の仕方が、似たパターンを持っているように
見えたからね。つまり・・・

自説を批判されたので、別人格として登場し話題の流れを変えつつ
でも部分的な同意は示しておく、というパターン。
10498:02/01/13 23:01 ID:yinjOtx1
>103
そう言われてもう一度読み返したら、そんな感じもするな。
アラヤダ
105馬鹿:02/01/13 23:18 ID:elYpyvni
1は自分もオペラに誘われなかったのが頭にきた八つ当たりなの??
106おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:24 ID:JjNOp9XN
>>105
1はオペラに誘われたんだよ
ただ、嫁と義母が自分に何の報告も無く
3人でオペラに行こうと計画してたのが不満なの
107おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:28 ID:KU0wN6W4
>106
あれ?そうなの?
見逃してたのかな。

1の妻だけが誘われたんだと思ったけど。
108名無しの心子知らず:02/01/13 23:29 ID:dZ3yW3T+
>>107
アタシもそう思ってたよ。違ったんだ。
109おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:31 ID:KU0wN6W4
>108
んー、でも。読み返してみても
1が誘われたなんて書いてないけど。

どうして、1も誘われたと思ったの?>106
110おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:33 ID:/zkFXzpm
1は仕事でお母さんと奥さんだけでオペラに行ったのかと思ったよ。
それにしても1の激興ぶりは笑える。

なんとか矯正したいという考え方が特にね。
111おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:34 ID:oT14eMll
で、悲惨な1に登録されたの?
112106:02/01/13 23:37 ID:JjNOp9XN
ありゃ、漏れの読み違えかも・・・
1が「自分が断らせる」とか「自分に断りがない」とか言ってたから
そうかと思ったんだけど
113おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:44 ID:og1Rj9vf
2人でも3人でもたいしてかわらないよ(w
奥さんが勝手にっていうところが納得いってないんだよね。

でも 読んでて思ったよ。
もともとすごく真面目な人だと思う。家庭も大切にしていると思う。
きっとお義父さんみたいに倒産して家族を苦しめないようにという思いも
あるのかもしれない。
で…1年半ずっと1も休みなしだったんでしょ。
1こそ疲れてるんじゃないかな。
たまには義理だろうと実のだろうとご両親にお子さんを預けて
夫婦二人でのんびりしてきたら?!
家長が息詰まってアップアップしてたら、1の目指すいい家族だって
達成でけんよん。
114おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:44 ID:KU0wN6W4
>112
1の文章、よくわかんないから、仕方ないよね。
「断りがない」って言うのは
多分、義母が「うちの娘を誘ってもよろしいでしょうか?」って
1に承諾を得なかったってことだと思うよ。
115馬鹿:02/01/13 23:46 ID:elYpyvni
レスを皆さんありがとうございます。
で、もう一つ質問してよいでしょうか。
1の妻とそのおかんは、
オペラを毎月のように行ってるんではないですよね?
収入がない人が、毎月のように1枚何万もするチケット数枚と
ベビーシッター代を浪費してると言うことに対して
怒ってると言う話でもないんですよね?

1さんじゃないとこれは分からないか・・・
116おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:51 ID:hMFUXGtJ
1はオペラ・クラシックに対して相当コンプレックスがあると思われ。
クラ板に行ってたたかれてきなさい
117おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:51 ID:KU0wN6W4
>115
それはないみたい。

>うちには1歳半の子供がおり私たち夫婦は親の勝手で子供を預けて
>出掛けたことなどありません。

って書いてあるし。
もしそうなら、怒り方も
「いい加減にしろ」って感じになるんじゃない?
118おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:53 ID:/zkFXzpm
70万浄水器女の旦那との勝負きぼう。
119おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:54 ID:UTBCZqlm
>>115
1の文章を読んだ限りでは、頭悪くて冷静に客観的に判断
できず、支配欲が強い男、というイメージだけどな。
相手に理解してもらいたいなら、よく推敲した上でスレ立てるんじゃない?

また、「お義父さんが失業しているからお義母さんは(オペラを)
 自粛するべきだ」みたいな事言うのは、ちょっとねぇ。
120おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:56 ID:UTBCZqlm
あ、ゴメソ。↑(119)は別に>>115さんへのレスではありません。
121馬鹿:02/01/13 23:56 ID:elYpyvni
>117さんありがとうございます。
少しずつ状況が飲み込めました。
122おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 23:57 ID:/zkFXzpm
お父さんも誘ってたまには家族水入らずで!
123馬鹿(115):02/01/13 23:59 ID:elYpyvni
>>120さん大丈夫ですよ。
124おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:02 ID:oEMA/lz4
義母からの断わりがなかったっていうのは、奥さんから話してあると
思ったからって可能性もあるじゃん。
親の勝手でどうこうっていうけどさ、たとえば>1の奥さんが
入院したとして、>1は、会社行ってる間も子供預けないで
つきっきりで面倒みるの?それとも会社に連れて行く?
そういう場合はやむを得ないっていうかもしんないけど、
これだって親の勝手のうちでしょ。

手本とならなければならない親が子供を預ければよいと言うのです。

>1の子供が>1をお手本に、頭固い自分本位な人間に育つといいね(w
125おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:02 ID:+yamGjwb
>>122そーだよなーなんかゆとりなくなってるだけのような気もする、1。
126おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:06 ID:/tBUUx3S
で、1はどうしたのさ?
意気地なしの根性なしだから、逃げたのか?
127おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:08 ID:6S5y+Bjc
>>123
ありがd。眠いせいかタイプミスしてしまったみたいで。

なにより不可解なのは
>妻が何を考えているかわからないのが本当のところです。
>妻の実家が近く妻と娘が世話になっているので断りにくかったのかも知れません
>そんな妻を正直ちょっと許せませんし自分の不甲斐なさが情けない。

・・・世話になってるから、断りにくかった。だから仕方なくつきあった
奥様を「許せない」って、、、怖い人だ。
私だったら日ごろお世話になってる方のお誘いなんだから、無碍に
お断りするのは心無いと思うけどね。
128おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:10 ID:Rq4EpVWR
1の文章が下手なので、つまらないスレになっていまいました。
以後、みなさんも気をつけましょう。
129おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:12 ID:BsmhMR0l
>101
1が家族を大事にしてるようには思えない。
1は子どもはまあ大切に思ってるかもしれないけど、
妻の事はまるきり自分の所有物で、人格のない奴隷かなんかだと思ってるんじゃない?

客観的に見て、そのうち1は妻から離婚を言い渡される気がする。
それで、「俺ほど家庭を大事にする男はいないのに、なぜだ」と、
その理由が分からないまま一生を終える気がする。
極端論だけどね。

>義父が失業中って、別に生活保護受け取ってるとか1が援助してるとかならともかく、
ちょっとぐらい贅沢したところで1が文句言う筋合いはないと思う。
130おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:12 ID:N7AieudY
>>1
意味わかんねーよ!

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 終 了 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
131おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:22 ID:dW/lhA8O
1が、そんなに真面目で、シャカリキになって
育児に責任感持ってるなら、
ネットしてないで、子供の相手に没頭してると思うが。

責任感の強い人間が、
スレのたて逃げはしないであろう。
132おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:30 ID:6S5y+Bjc
>>131
>責任感の強い人間が、
>スレのたて逃げはしないであろう。

同意。
133おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:31 ID:mGGlt/Ul
>>116はバカです。最高のバカです。
134おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 02:03 ID:gAoofo25
1さん、出てらっしゃい!
135おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 02:06 ID:mGGlt/Ul
1はカタブツだからすでに寝てるさ。毎朝6時30分に起きるんだよ。
136おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 02:33 ID:+yamGjwb
>>135
なわけねーだろ!


6時30分じゃラジオ体操第一にカタフ?ツな1がまにあわね?じゃねーかYO
137おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 02:47 ID:Pn7CyACi
自分の理想通りの家庭を築こうとワンマンでシャカリキになっている内に、
そんな心とは裏腹に、手のひらから砂が零れ落ちるようにドンドンと崩壊して行く家庭。

目に見えるようだ・・・。
13877:02/01/14 02:47 ID:/Gvujii5
>100
俺も、1でもなければ98でもないってばw
ただ・・・うちの場合家庭に色々問題があって、俺自身父親像というものをよく知らないし、理想も強いんだと思う。
家族の現実なんての分からない。断片的な情報を見るにつけ、みんな妥協しているんじゃないかとか思う。それで完璧主義に走り、それならば所帯なんて持たない方がって極論に走ってしまう。
1の場合、家庭を持ってからそういう事に気付いてしまったのではないかなあ。これは100%俺の想像だけど。スマソ>1、そしてみんな。
139おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 02:54 ID:IK+kTXEE
1はニュー速板で「専業主婦は社会のゴミ!」とか息巻いてる
世間知らずの厨房みたいだぞ。
なおかつリーマンとしても出世しなさそーだ・・・
14077:02/01/14 02:56 ID:/Gvujii5
あ、ところで98にもごめん。こんだけ言いたくて。
俺のつたない意見をちょっとだけでも認めてもらえる所があれば、嬉しいです。否定されてもそれはそれでうれしい。
141おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 08:00 ID:OPEmpRNz
1みたいな文章書ける奴でも、人の親になれるのか・・・。
142おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 09:29 ID:cHLw7Mgo
リコ-ンしちゃったりしてね
1432児の父親:02/01/14 09:31 ID:KdDuf2KH
2〜3日でもいいから、手のかかる子供の世話を奥さんに頼らず一人でやってごらんなさい。
もちろん育児だけではなくて、合間に買い物や掃除洗濯なんかの家事もこなしながら。

>>1はそれが大したことない、専業主婦は楽でうらやましい、と考えているんでしょうな。
私は思いましたよ、仕事に行ってる方が遙かに楽だよ、って。
144おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 09:48 ID:UCBPGfFt
>>143
理想の主人像だ。うちの主人にも見習わせたいです。
145おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 10:08 ID:VynsmJAy
みんな1を攻めすぎ。
1=77=98が似てる考えをしているっていってた人がいたけど、
私にはそれ以外の人たちの方がまとまりすぎていて怖かったよ。

生活板の人たちは相手がスキを見せるとすぐに集中攻撃するね・・・
非難するにしてももちっとマターリとやったらどうだろう。
あと1文章についてもいう必要ないんじゃない?関係ないよ
146おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 10:23 ID:36UmW8Nk
>>145
> それ以外の人たちの方がまとまりすぎていて怖かったよ。

怖い? 多数の人間が一致した考えをもつと怖いのかな。

1の態度は、ある程度の数の人間から見れば直すべきところが
あると思われてしまうものだ、というだけのことなのでは・・・。

相手がスキを見せたから攻撃したのではなくて(格闘技やってんじゃ
ないんだから)、相手に非があるように見える点を指摘してる、
スレを立てたりレスをつけたりするということは、批判を受けることも
充分ありえる前提の元の行為なんだからさ。
147おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 10:28 ID:SQNtp+Lp
>>145
みんな常識的な意見を書いてるだけと思うけど?
一体何が恐いの?
あなた討論とかしたことないヒッキーなの?
私はあなたのような考えのほうが恐いよ。
148145:02/01/14 10:39 ID:VynsmJAy
>146
少なくとも私には怖かったな。語調が断定的で、
ヒステリックな感じな人が多いと思った。

相手に非があるようだから指摘するというのは
もっともだけど、もっとマターリとやったらいいと思ったのです。
他板の住民にはわからない、スレの流れなどがあるのかと思うけどね。

>>147
喧嘩腰なのが怖いw 生活板はケンカが華なのか...
149おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 10:56 ID:+l9r1JaA
生活板は優しいほうだと思うよ、
私も他板の住人だけど
2chにしてはけっこうマターリ指摘してるように見えるが。
150おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 11:00 ID:9Dnq0IPq
私は・・・1の文章を読んだ後、
みんながちゃんと奥さん悪くないじゃんって言ってるの見て
安心したけどなぁ。
151145:02/01/14 11:08 ID:VynsmJAy
>>149 >>150
なるほど。確かによく読み直したら冷静で暖かい意見も
多かった。どうもでしゃばってゴメソ。逝ってきます
152おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 11:22 ID:JtfIpYWi
>>145
後学のためにどんな板がマターリしてるのか教えてください
153おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 11:42 ID:doj3hdbl
>>152
それは、確かに興味ある。うん。
154おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 11:46 ID:cat6qLVo
>>145
いや、オレもあんたと同じ印象持ったぞ。なんかこう「なにもそこまで
言わなくても・・・」っつーか、目を三角にして正義を振りかざしてる
感じが、なんつーか、荒んだ。
155145:02/01/14 11:55 ID:RBzTVEoD
>>152
んーラウンジかな・・・どんな話題でもネタに昇華するので、
煽りとかきつい表現があっても、結局マターリして見える。

あと半角、モナー、ヒキーなんかも人に優しいような気がする。
あ、マターリしているというのとは違うか。

>>154
自分が男だからかもしれないけど、1が煽られすぎてて悲惨に思った。
もう少し中立かつテキトーな視点があってもいいかと
156おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 12:04 ID:JtfIpYWi
>>155
ラウンジかー・・・
ラウンジャーが別板で煽りスレ立てて
それをラウンジャーがウオッチして楽しむって企画無かった?

ネタにされるほうはかなり不愉快だと思んだけど
まあ、マターリかギスギスかって言ったらマターリなんだろうけど
157おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 12:46 ID:IQXr889o
>>118
家庭板で同一人物説出ています。
(「浪費家の妻をうまく構成させる方法」)
あちらでも1は逃亡してます。
158おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 13:56 ID:qr3TN8Mf
>157
1さんって・・・いろんなとこに書き込みしてるのね。

やっぱ離婚される日も近いんだろうなぁ・・・
159おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 14:13 ID:pojNqjSV
なんとまぁ、えらい子供が父親になってしまったんだねぇ>>1さんよ。
160おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 16:56 ID:Cli2cGPc
>>155
誰も煽ってないんじゃ?
それは違うんじゃないかと指摘してるだけ。
どう見ても>1の思考が偏ってるから中立な立場にたちようにもね。
それに、結構テキトーな軽い感じの意見だってあったでしょ。
161おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 18:27 ID:2gFTz/AW
>>155
んじゃ自分の好きな板行けば? ぐだぐだ言ってるのみっともないよ。
私は他の板から通りすがっただけなんで、このレスだけで
生活板恐いとか判断しないでね。それじゃ。
162154:02/01/14 21:15 ID:cat6qLVo
>>155=145
オレへのレスのせいで煽られる結果になって申し訳ない。
オレは145の一連の意見は他の人達と異質なだけで決して攻撃的
ではなく、むしろ異質な分有意義だと思ったよ。
それにしても>>161みたいな叩き方が何かを生み出すとは思えないな。
163おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 21:18 ID:cqHXy5Vr
実生活で1みたいな事言ったら「はぁ大変ですね」と生返事をもらい
陰で「アイツ夫としてどうよ?」とネタにされる。
それが2ちゃんだと正面切って批判に晒されてしまうって事の違いだと思うよ。

1さんに中立かつテキトーな視点が欠けてるって事なんでない?>155
164おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 22:37 ID:YDv3+bnm
>>162
自演、お疲れッス!!
1651:02/01/14 22:50 ID:Im7MvqRS
ばかにするな!
166おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 22:52 ID:REXFwfgs
偽者め!
167おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 22:57 ID:qr3TN8Mf
165は偽物・・・
168おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 23:00 ID:mKCfJpnW
そして、1は帰ってこない。。。。。
169おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 23:11 ID:Vnd8XrUO
ネット社会のおかげで、私のように話し下手の人間も
メールや掲示板で自分の意見を表示できるようになってのもいいけど、
>>1のように支離滅裂な文章を思うがままに載せる奴が増えるという弊害も
あるんだな
170おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 23:25 ID:DmXgAJ6n
>>162
1の意見について賛成でも反対でもない>>145の意見のどこが有意義なのか?
さっぱりわからないよ
171おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 23:29 ID:DmXgAJ6n
ついでに・・・確かに意見が妙に一致してる奴らってのは
傍からみてると確かに「怖い」ね

誰と誰とは言わんが
172154:02/01/15 00:18 ID:kjLJKudl
>>164 「自演」って、ID見れば分かるだろうし、コテハンまでつけてるんだけど???
>>170 >>145だけでなく「145の一連の発言」が「異質な分有意義」と書いている。
    ただ、170がそれらを有意義と思わなくても全くおかしくない。
173おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 01:46 ID:d1T5wRFo
>>169
同意。
174145:02/01/15 02:53 ID:r2dLBUjV
>>172
どうもこちらこそ逆にご迷惑をかけたようですみません
どうでもいいですけど、前のcatなIDいいっすね
175おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 11:44 ID:jMCX2Feg
age
176おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 22:10 ID:zk+Ej2jf
ほれ
177おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 17:44 ID:gs1sI4b4
1の為にage。
178おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 18:23 ID:gI93FQn7
前の方で、奥さんの了解を得ているのだから
義母が奥さんを連れ出すことに問題無いって書いてる人居たけど。

子供を余所に預けなきゃいけないような誘いを義母がするってどうなの。
奥さんももちろんだけど、>>1と二人の子供じゃん。
>>1も自分が都合つくときは奥さんを遊びにもちゃんと行かせてるって
書いてるし。その折り合いがつかないときは子供のために
絶対我慢すべきだし、部外者である母親が無責任に遊びに連れ出すなんて論外。

結局子供が生まれたら子供中心の生活にしなきゃいけないってことを
徹底出来ないDQN母娘ってだけじゃんか。>>1が責められるのはおかしいよ。
179おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 18:33 ID:2LKxZW6r
>178=>1ですか?
明治生まれですか?
祭りですか?
180おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 18:34 ID:Fl4yH+12
祭って欲しそうだね>>178
181おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 18:42 ID:jZd0mgsU
1が>>24で言う、息抜き兼ねて妻が外出するって言うのは
まさか単に夕飯の材料の買出し等に行くってことじゃないよね。
そんなことで息抜きさせてるつもりだったら・・・。

1さん返事ください!!。
182178:02/01/16 18:53 ID:gI93FQn7
>>179
1じゃねえって。
明治生まれってのは、子供が生まれたら子供中心の
生活を考えるべきっていうのが古いってこと?
>>181
…まさかそんなことじゃないでしょ…。
そこまで足りてない人には見えんし…。
確かにそうだったら全然擁護の対象にならんけど。
183おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 18:55 ID:jb0eztgZ
>178
ぜひ>1とケコーンしてちょうだい。
価値観がピターリ合って、いい夫婦になると思う。
184おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:01 ID:WYybbG1b
>部外者である母親が無責任に遊びに連れ出すなんて論外。

子供の責任者は1と妻だけどさ。
妻を生み育てた母であり、子供にとっちゃ祖母でしょ。
なんで部外者扱いよ。

子供中心の生活をすること=父母がなんでもかんでも
我慢してストレスと戦うことじゃありません。
185181:02/01/16 19:05 ID:jZd0mgsU
>>182
いやね、実際こういう人が知り合いにいるんですよ。
自分の実家が飛行機でないと帰れないような所だから、
「ちょっと子供を預けて美容院にということも出来ない」と
嘆いておりました。
夫も「育児中は身なりを気にするのはおかしい」と言い放って
髪の毛を切りに美容院に行く事を怒るそうで・・・。
別にパーマやカラーリングじゃないから
何時間もかかることじゃないのに・・・。
186おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:06 ID:Fl4yH+12
>子供を余所に預けなきゃいけないような誘いを義母がするってどうなの

それより、その誘いを受けた時点で責任の所在は1の妻にあります。
大人なんだから。自分の判断で母と連れ立って出かけたのでしょ。
手錠かけられて連行されたわけでなし、他者の責任を追及する前に
断らなかった妻の問題。
187178:02/01/16 19:06 ID:gI93FQn7
実はさっきから気になって頻繁にリロードしてます。さて。

>>184
なんでもかんでも我慢って言うけど、
結局お父さんはこのことでストレスを受けちゃってるじゃない。
それに我慢しなきゃいけない時ってのはあるでしょう。
子供を犠牲にしなきゃ遊びに行けないなら、遊びに行っては
いけないんじゃないかと思うよ。
188おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:13 ID:WYybbG1b
>>187

>子供を犠牲にしなきゃ遊びに行けないなら、遊びに行っては
>いけないんじゃないかと思うよ。

よそに預けられる子供は犠牲者と?
189178:02/01/16 19:15 ID:gI93FQn7
>>185
それは確かに難しい。夫の実家も近くじゃないということ?
子連れで行ける美容院なんかがあれば一気に問題解決なんだけどね…
子供より自分を優先させてるようなのが、その旦那は気に食わないん
だろうけど、それだったら奥さんの希望と子供の世話を両立させる
方法を一緒に考えたらいいのに。それで怒るのはひどいね。
>>186
もちろん、奥さんにも問題はある。けど、他人の子供を「預ければ問題ない」
なんて軽く考えてるような人が、よりにもよって誘いを断りづらい近親に
居るのってゾッとしないか。義母の問題も疎かに出来ないと思う。
190おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:17 ID:NmO0i+v9
>186
というか、妻の母に責任を求めてるのは>>1だと思われますが。

>>1の文章には子供を預ける云々の前に
妻の母に対する日ごろの不満が感じられます。

..ってのはスレの50あたりまでで語られてるけど。
191178:02/01/16 19:19 ID:gI93FQn7
>>188
余所に預けるっていうか、子供のことより自分の遊びを
優先させることを自分に許しちゃう考え方そのものが、
子供に犠牲を強いてるってことじゃない?

この手の議論してるときはいつものことながら自分の堅苦しさに嫌になるな…
192おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:27 ID:jb0eztgZ
>185
で、その知人さんは美容院に行けずに、自分でカットしてるの?

>>191
今回の義母の誘いは「遊び」という程のものじゃないと思う。
自分自身(>1の妻)の息抜きもあるんだろうけど、
求職中の夫を支える義母の心労も心配だったろうしさ。

もちろん、憶測だけど、私なら娘として義父母の様子が心配になる。
193おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:29 ID:Fl4yH+12
>178
ねぇ、あなたの議論はすでにループ気味に見えるよ。
2以降を全部読んだ?
お母さんも>>52のようなつもりだったのかもよ?
194おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:35 ID:sHfFDJBq
ふーん。
私はベビーシッターさんを家に呼んで
コンサートとか夫婦でディナーショーとか行ってたよ。
それから上の子と美術館に行く時は静かにできない
下の子の面倒を頼んだり。
PTA役員の会合は子供同伴できないからそんな時もお願いしてた。
お金もかかるからそんなに頻繁には頼まなかったけどね。
ちゃんと保母さんの免許持ってる人で子供達もその人のことを
大好き。私の知らない遊びを教えてくれたりうちには無いいろんな
絵本を読んでくれたり..子供にとってはとてもよい刺激になりました。
「ママ。今度出かけるのはいつ??○○ちゃん(シッターさん)呼んで♪」
とシッターさんがくるのを心待ちにしてたっけ。
シッターが必要なくなった今でもよい経験だったと思ってる。
私にも楽しい思い出(コンサートとか)ができたし。

あの時の子供達が犠牲者だとは思えないけど。
195181:02/01/16 19:42 ID:jZd0mgsU
>>189
郷里は夫婦とも一緒です。
夫の仕事の都合で遠くで住んでます。
>>185
話だと前髪は自分で切ってるようでした。
私も彼女と久しく会っていないので
髪型がどのような状況か分かりませんが・・・
赤ちゃんが生まれる前に会った2年ぐらい前は、
妊娠中手入れが楽だからと
レイアー入った毛先が肩にかかる位ショートでしたけど・・・。
196178:02/01/16 19:44 ID:gI93FQn7
>>192
そりゃ、義母を気遣って、奥さんが付き合ってあげたっていう
考え方もある。でもそういう思いやりを持てるなら、
その旨を旦那に話して、子供の世話をしてもらうとかの
然るべきプロセスを踏むべきじゃないかとも思う。
無理なら日を改めてということでもそう問題はないんじゃないかな。
それが出来ないくらい急な話なら、やっぱり義母は諦めるべきだったのでは。

で、ここまで書いて、夫が失業中のためにこの機会を逃したら
日を改めてというわけにも行かない義母と奥さんの焦りもなんか分かった気がした。
仕方ないケースかもしれない。というわけで逝ってきます…
>>193
俺もそう思う
197178:02/01/16 19:49 ID:gI93FQn7
>>194
ごめん。ほんとに消えるから最後に一言。
ちゃんと俺のレス読んでな。
別に保育機関に預けたりすることや、保育機関そのものが
駄目なんてことを言ってるんじゃないんだよ。

子供の世話より自分の遊びを優先させちゃう
その意識が問題って書いてあるしょや。そういう軽い意識の犠牲。
まあこのスレのケースには当て嵌まらない感じがするけど。
198194:02/01/16 20:01 ID:hpeafzmM
>>178

>子供の世話より自分の遊びを優先させちゃう
>その意識が問題

あなたがこれを主張したいってことは百も承知ですよ。
しょっちゅう夜遊びしたいがために子供を預けるなんていうのだったら
夫婦間だろうが保育機関だろうが問題だけどね。

>子供を犠牲にしなきゃ遊びに行けないなら、遊びに行っては
>いけないんじゃないかと思うよ。

子供が小さいうちは親はストイックでなければ
ならない。楽しんではいけない。
そんな印象を受けました。
要はケースバイケースだと思うのです。
178さんに同意する部分もあるけど
このスレが立ったときから見てた者としては
>>1の極端な考えを肯定する意見に思えました。
199おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 20:05 ID:Fl4yH+12
>>197
>まあこのスレのケースには当て嵌まらない感じがするけど。

当て嵌めちゃいけないでしょ・・・1の奥さん、子供生まれて1年半もずっと
遊びに行ってなかったらしいから。

1が叩かれたのは、
 ○文章力の無さ
 ○妻を所有物とするかのような発言
 ○別家計(?)の義父母の生活への介入
 ○スレ立て逃げw
あたりだと思うのですが。
200おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 20:32 ID:BRiqBU5l
>>197の言ってることはよく分かるよ。
子供を持つなら、それなりの覚悟もいるし。
気構えもいるし。

ただ、1の奥さんは毎日自分優先で
遊びまわってるわけじゃなさそうだし。
程度問題って事も考えなきゃ。
ガチガチに子供ばかりに専念して
虐待する親もいるんだしさ。
たまには、親子水入らずで楽しんでもいいと思うよ。
家に放置するわけでもないし。

365日、24時間子供のために使えって言うなら
夜寝る事も出来ないよ。
201おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 21:17 ID:UW02e5AV
なんでスレタイトル「妻の母親」なの?
1と奥さんの間の問題でしょ。
奥さん未成年でもないんだろうから
連れ出されたみたいな言い方はヘンじゃない?
義母を説き伏せるってのも、よくわからない。
どうして義理の息子が説き伏せる必要があるの?
奥さんが行きたくないとか行けないとか言えばいいんじゃないの?
奥さんはそう思ってなかったってことでしょ。
夫婦の気持ちがスレ違ってるのでは?

もしかして奥さんの方がお母さんを元気づけたくて
親孝行のつもりでちょっと無理して出かけたのかもしれない。
奥さんにとっては、お母さんは敵じゃない。
大事な人なんだってこと、お忘れなく。
そんな気持ち、1には察することできそうにないから
黙ってるのかもね。
(失業中なんだから自粛しろなんてひどすぎるよ
 犯罪者じゃないんだよ、お父さんもお母さんも傷ついてるんだよー)
202おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 21:52 ID:9RFpvnHl
>201
あー私もタイトルがねぇ・・・と思った。
最もらしいこと書いてるけど、義母が嫌いなだけじゃん。
これがオペラじゃなくて孫の面倒を見に来る、でも気に食わないと思うよ。
義父が失業中じゃなくても「一生懸命稼いでいる金を云々…」とか言いそうだし。

義母と奥さんの仲に嫉妬してたりして(w
203おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 21:52 ID:GBt/pGs3
1は義母のことが気に入らないだけなんでしょう。
奥さんが自分の実家に帰ることさえ快く思わない
ケツの穴の小さな男なんでしょうね、きっと。
女々しいんだよ!!(女性のみなさん失礼)
義父が失業したから遊びに行くのも自粛しろなんて
いくら娘の旦那とはいえ、1がよそ様の家庭のことに口出しすることではない。

しかし、1はスレたて逃げだね。やはりしょうもない男だったか。
204おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 00:35 ID:lCDSParz
>197
>子供の世話より自分の遊びを優先させちゃう
>その意識が問題

程度問題だと思うけどなぁ。
なにがなんでも子供優先っていうのもちょっとね。
自分の遊びを優先といっても、その間子供を放置しているわけではないし。

しかしこれも遅レスだけど、なんでもネタにしてしまう板と
なんでもマジレスする板と、どっちがいいんだろう・・。
205おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 01:59 ID:FSjTDat5
>なんでもネタにしてしまう板と
>なんでもマジレスする板と、どっちがいいんだろう・・。

それこそ程度問題かと思われw
206185:02/01/17 05:06 ID:al4hM2en
>195
レスありがとう。

私は美容院タイムで髪だけでなく気分がリフレッシュされるので、
それすら行かせてもらえない知人さんがお気の毒になってしまった。
子供がいると、「通常2ヶ月に1度美容院」のところが、
「3ヶ月に1度」になってしまったりすることがあるでしょうが、
全く行かせてもらえないのは、ちょっと変だよね。

知人さんが>1の妻でないことを祈る!(w
207おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 09:11 ID:+vPR+y/t
>185
私はずっと短い髪なので、3ヶ月が限界ですね。
伸ばす気もないので。

子供が2人とも女の子なので、3人で「せ〜の」という感じで行ってました。
今もそんな感じ、上は10才。
208おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 10:04 ID:FEYSgwxp
ずいぶん我慢してるとおもうけどね、1の奥さん。
つか、子育てって細かなことでも我慢我慢だったりするからねー。
1の知らないところでもずいぶん我慢してると思うよ。
細かなところはトイレに行くのすら我慢するからね(マジ 
シッターさんや信頼できる人に預けられるならいいんじゃないの?
1が甲斐性なしってだけのような気がするけど。
あと、義母への対抗心メラメラとかね。嫁さんは1の所有物じゃないよ。
奥さんの母親も娘の為だけじゃなく、
孫の為にも息抜きのつもりと心に余裕を持ってもらおうと思って
オペラでも見せてやりたいっていう親心だと思うけどね。
209おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 11:19 ID:Pdgj+HTQ
1にはちゃんとレス読んで欲しいけどね。
もう見てないんだろうな
210おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 11:48 ID:ELq9V3uJ
>細かなところはトイレに行くのすら我慢するからね(マジ

これで思い出した。私の義姉の旦那がもろドキュ。 
普段長距離トラック運転手で不在な時が多いのに、結婚してから
毎年〜1年おきくらいに産みまくって、できた子供が4人。

義姉が「も〜〜ぅ、我慢できない!お願い、ちょこっと子供だっこして。
トイレ行きたい!」って言ったら、その旦那「(゚Д゚)ゴルァ! 」とか
言いながらこぶし振り上げてたよ・・・。
ちなみに最後の子はおろそうとしたけど、金用意するのが間に合わなかったんだと。
211おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 11:57 ID:X3+0Jo0D
>210
むっかああ〜。
なんじゃ、その旦那。
ティムポ縛って、一生おしっこできないようにしてやれ!
212おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 17:12 ID:al4hM2en
>210
ゴメン。
なんでドキュ旦那が怒ったのか、理由が分からない。

>>210さんに抱っこを頼んだ事??
ドキュ旦那に抱っこを頼めば良かったの??
義姉はおしっこをしてはいけないの??

あ〜、マジで分からない。
分かったのは、ドキュ旦那が真性ドキュということだけ。(w
213おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 22:00 ID:Pdgj+HTQ
>>212
全部じゃないか?(w
214おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 22:23 ID:gZ6tSgYZ
1さん、真面目でいい人だと思うけど、我慢強い人か育児の本当の大変さを
知っていない人かも。。。そして以前書いてあったように四角四面(W

仕事と育児といったら仕事の方が気が楽です。24時間じゃないし、命もかかってない。
1年半も我慢したなら、夫婦2人で何処かに気晴らしに行ってみたら?
折角子供預けられる場所(妻の両親)があるんだから、それだけでも幸運だよ。
確かに育児は2人でするものだけど、育てる人間に心の余裕が有るか無いかで
子供への接し方も変わると思うよ。

がんばってね。
215おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 22:30 ID:89X77Ixw
>24時間じゃないし、命もかかってない。

当直勤務の医者はどうよ?と煽ってみるテスト
216おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 22:39 ID:+toQMzP7
>>215
ちゃんと休みの日があるし、確実な交代要員がいるからネ
と返してみるテスト
217181=195:02/01/17 23:28 ID:cJyXBHaO
>>206
ショートだとカットの期間はどうしても2、3ヶ月が限度ですよね。

私の知人の夫は転勤によって新しい環境と
不慣れな仕事に対してのストレスや
仕事で疲れて帰宅し、
夜寝てても夜鳴きする赤ちゃんの声に就寝を妨げられたりのイライラが
奥さん(私の知人)に八つ当たりをしてるのかなと共通の友人が言ってた。
1もそうなんじゃない?
218おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 23:31 ID:ScvORPhx
>>217 なんでそう思った?
219217:02/01/17 23:49 ID:cJyXBHaO
>>218
なんか1が妻や義母に突っかかってる感じが、
気持ちに余裕がない感じがして・・・。
毎日の生活に気持ちのゆとりがあれば、
オペラを観に行く妻と義母に腹は立たないのではないかと・・・。
220210:02/01/18 15:36 ID:xTWw+5nS
>212
わかりにくくて、スマソ。
義姉はドキュ旦那に「自分がトイレに行く間だけ、子供のだっこ」を頼んだんですよ。
こぶしを振り挙げた途端に、気付くドキュ旦那。
そこは義姉の実家。ドキュ旦那に突き刺さる義姉の身内達の冷たい視線。
振り上げたこぶしをおずおずと下げながら、小さく「このタコッ」とつぶやいたドキュ旦那。

221212
>220
解説ありがと。
>>210さんに抱っこを頼んだのだと、勘違いしてた。
自分の子どもなんだから、抱っこぐらいいいじゃないねぇ。

再び確認できたのは、ドキュ旦那は真性ドキュだということ。(w

ドキュ旦那といえども、>210さんにとっては身内なのに、悪口を言ってスマソ