子供の頃、こんなバカな事信じてました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
みんな子供の頃はおバカだったはずだ!
ということでその2、立ててみました。

その1はここ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1005156463/
2おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 03:03 ID:0CExwN2J
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい…
タイトルに「その2」入れなかった。
ちゃんとした新スレが立つと思いますのでそちらをお使いください…。
3おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 03:22 ID:ZF5U/6wA
これでいいんじゃない?別に。
4お ◆DAIX.XXQ :01/12/18 03:30 ID:Cb9fxNXm
30代以上板からリンクしてきたりして(w
5おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 03:47 ID:6ZNuyIxC
小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。
6記念カキコ ◆DAIX.XXQ :01/12/18 03:49 ID:Cb9fxNXm
子供は、お腹を切って出てくるものだと信じていましたが
厨房の頃はケツの穴だと教えられ工房まで信じてた。
7:01/12/18 07:57 ID:Y+0Lk+VD
厨房の頃アソコが濡れた時てっきり射精したのだと思い
「もしかしたら自分は本当は男かもしれない・・・」
と、誰にも相談できずに悩んでいたよ。
エッチな事が頭に浮かぶ度に濡れるからオリモノとはちがう!
と思って20歳くらいまで気にしていたよ。
純情だったんだ。
8gaishutu?:01/12/18 08:36 ID:91ROfdWN
レコードの中には小さい(薄っぺらい?)人がいて、
レコードをプレイヤーに乗せると
プレイヤーの中に入って歌っているんだと考えていました。
当時の俺に出来る精一杯の科学的考察。
9おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 10:49 ID:VSzrk6aM
>5
名スレ「青い鳥」だね!
10おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 13:32 ID:59Ng4OJj
他人の悪口ばかり言っている人は、必ず罰が下ると思っていた。
うちの職場の連中、当たりそうもない。
11おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 14:23 ID:nK47F0ZB
学校なら教師、会社なら役職の地位に就いてる人は、
人の悪口を言っちゃいけない、
止めなきゃいけない立場だと思っていた。
率先して言ってるんだもんなぁ・・・。
12おさかなくわえた名無しさん :01/12/18 14:41 ID:VJPKxVmq
神や仏が本当に居るもんだと信じてました。

幼稚園が仏教系の所だったので・・・・。
あんなトコ行かなきゃよかったよ。
13おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:09 ID:fg/mRt2O
>>12
えっ!?
いるよ。
14おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:58 ID:6moww7NM
「コアラ」と「コレラ」似てるでしょ。

小学生の頃、コアラが日本にくるってほのぼのニュースを見た時
えらいことだ!日本政府は何をしとるんだ!と本気でこの国の
未来を按じてしまいました
15おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 17:01 ID:8Zyx0r+d
子供の時というか、飼い猫が時々じっと見つめている先に一体なにが見えているのか。
特に夜だと悪寒が走る〜
16おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 17:05 ID:OqZ2rkf3
>15
霊 ダヨ
17ケツ出しスターバックス:01/12/18 17:09 ID:oFvjFZqU
スターバックスの窓から出てたケツを本気でいとこだと思ってた
31まで
18おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 17:13 ID:3WDcntyb
イクラやタラコは、そのまま海で泳いでいたと思ってたとき。
19おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 09:06 ID:bg7BYq4C
社内不倫は、サスペンスドラマの中だけのことと思ってた。
新卒で入った会社の先輩方の中から、不倫が原因で飛ばされていく
男女が出るわ出るわ・・・・。
20おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 23:00 ID:tlBqgT5B
大人になったら峰不二子になれると思っていた。
21おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 23:37 ID:vIPvxyNS
>>12
中国では学校で「神はいない」と教えられるそうだ。
さすがだ・・・・・
22おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 23:44 ID:dxvVkrQj
神社の前の開き戸を空けたら、万年床のよこにちゃぶ台があって、
そこに着物をきた神様が胡座かいていると思っていた。
23:01/12/20 23:44 ID:dFVBDGAn
空の一升瓶の中に生きたカエルを「むぎゅ・・・」と
これでもかっ・・・ってくらい押し込んで、
嬉しそうに母に見せた・・・・・。
今じゃぁカエルなんて触れないのに・・・。
24おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 23:47 ID:I8M1L5V0
ミノ虫をつかまえて葉っぱをはがして、
カラフルな毛糸を入れた箱に裸ミノ虫をいれておくと、
カラフルミノ虫ができる。

カラフルミノ虫は、カラフルミノ虫を産むと信じて
たくさん作っていろんな木の根元に置きまくっていた。
25おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 00:02 ID:6X0QrFCk
>>22
(・∀・)イイ!
家内共々笑わせていただきました。
26おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 01:39 ID:v2qu2aFv
>8
私はスピーカーの中に小さい人が居て
曲に合わせて歌ってるんだと思ってたよ。
27おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 02:13 ID:GAtqDtIk
テレビに出てるアイドルが自分のことを知っていて
いつか会った時に、向こうから名前を呼んでくれると思ってた。
28おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 10:12 ID:Ttvll9lH
>>27とかぶるけど
ロンパールームのみどり先生は本当に自分のことが見えていると思っていた。
29おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 10:14 ID:/dAqOG53
>28
私も。「なんで私のこと呼んでくれないんだろう」と思っていた。
30おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 12:11 ID:GAtqDtIk
>28
ケロンパならありえそう。
31おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 12:23 ID:jO0/zbdZ
夜、口笛をふくと蛇がくる・・・
32おさかなくわええた名無しさん:01/12/22 16:34 ID:BUOycdVl
アイスやジュースはさっぱりしてるから
いくら食べても太らないと思っていた(w
33Harry:01/12/23 00:12 ID:S4Ugvs55
チャボは茶色い卵からうまれると思ってた。
34おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 00:20 ID:npEeMCeK
>>24
子供の頃はミノムシなんて腐るほど大量にいて
これからもずっと子供のおもちゃになるくらいポピュラーな虫だろう、と信じてた。

それが今や絶滅危惧種とはなぁ…。
35おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 00:48 ID:LAX+goE2
>33
あのぅ・・・私、今でも信じてるんですが…。違うんですか?
36Harry:01/12/23 01:17 ID:OaertdP/
スーパーで売ってる茶色い卵、チャボの卵じゃないんだよね?
37ななし:01/12/23 01:19 ID:hLRpN6DP
チャボは茶色い卵産むよ。
38おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 01:29 ID:rXMjTSjS
焼肉やでよく見る『センマイ』。
あのまんま、海を漂ってるんだと、工房まで思い込んでた・・。
『焼肉屋』だっつーの。
39Harry:01/12/23 01:35 ID:OaertdP/
チャボの卵だったのか〜(,;゚Д゚)
40一人娘:01/12/23 01:38 ID:uzGah60z
お父さんと結婚できると思ってました
41一人息子:01/12/23 01:41 ID:imOrfLl4
お父さんと結婚できると思ってました
42名無しさん:01/12/23 01:52 ID:cr9sOnfh
女の人は大人になったらみんな自然に赤ちゃんが生まれてくるんだと思ってました。
だいたい二十歳過ぎたらお腹が大きくなってきて。さすがにコウノトリは信じてなか
ったですよ。けどそしたらお父さんいらないですよね…
43一人父:01/12/23 01:53 ID:90iprXZj
娘と結婚できると思っています。
44おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 02:06 ID:A7qY2lYu
中学の頃、自分達が大人になる頃には、同和問題なんかすっかりなくなってる
と思っていた‥‥‥ちょっと重かったか? 気にせず続けてくれ。
45おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 02:14 ID:uzGah60z
>18
うけるw
46おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 11:06 ID:EBvMEwzV
ノッポさんを本気で可哀相な人だと思ってた。
今じゃおもっきし喋るらしい。
47おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 12:41 ID:OHGQLUlu
女の人には、脇毛は生えないと思ってた。
48おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 23:30 ID:Fr7qxvjZ
小学校1年の頃、汚いトイレに落ちている陰毛をみて、おしっこって
時間が経つとこういうふうに変化するのか、と思っていた。
49おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 10:08 ID:X0DPTW1m
レストランで出てくるクリームソーダが、どうして
緑色なのか不思議だった。ソーダとアイスクリームを
組み合わせれば、自動的に緑色になるのかと思って、
自分の家で試してみたけれど、無色透明のまま。
メロンシロップを使ってることに気づいたのは、
製菓材料に興味を持ち始めた頃だった。
50おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 10:48 ID:Fv7aGsx9
あー。同和・・・。
同和教育されるまで、そういう差別の存在を知らなかった。
51お ◆DAIX.XXQ :01/12/24 14:46 ID:4JvKhNwS
愛している人も 愛されている人も
泣いている人も 笑っている君も
平和な街も 闘っている街も
メリー・メリー・クリスマス
Tonight's gonna be alright

大切な人も 離れてゆく人も
よく働く人も 働かない人も
うまくやれる人も しくじっている人も
メリー・メリー・クリスマス
Tonight's gonna be alright

お金のない人も ありあまっている人も
古い人達も 新しい人達も
毒男板の住人も 一生童貞の奴も
メリー・メリー・クリスマス
Tonight's gonna be alright

リンク先から意味なく貼ってみました(w
同和問題なんていまだにわかんない
西日本特有の風習なのだろうか?

そうそう子供の頃・・スレだからぁ。。。
「見ないと逮捕ナーノダ」(バカボンの次週予告だけど)
見てましたよ逮捕されたくないから
52おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 20:55 ID:JwGGdhtA
カーステレオのCMに出ていた
「エマニエル坊や」は
本物の子供だと思っていたよ。
53おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 23:52 ID:1BhvaGnc
親っていうのは本当はいくらでも金があるもんだと思ってた(笑)
54おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 02:31 ID:dsX7UdYH
>>53
オレも似たこと思ってたなぁ

子供の頃、親が「ウチは貧乏」ってことあるごとに繰り返すのを
聞く度、「きっとウチにも何処かに“かくしざいさん”があるはず」
と根拠もなく思っていた(w
55おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 02:40 ID:wFqmEUZn
12月が一番寒いと思っていた。
56おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 02:42 ID:UFLN0zC2
草野球に行く父親の姿を見て
自分の父親はプロ野球選手なんだと思っていた。
57おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 02:45 ID:yAfgTo9s
オヤジが初代タイガーマスクだと思っていた
58おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 02:48 ID:Ddt9b2pZ
お父さんの仕事は椅子に座ってるだけって思ってた。
てゆうか今も何してるのかわからない。
会社って何するところだろう…と15年くらい前から疑問。
父に聞いても「お父さんわかんないなー」と言って流されてしまう…
59おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 03:00 ID:oIvSjOmT
子供の頃に「小公女」とか、「シンデレラ」とかを読んで、
きっといつかは、お金持ちの優しい本当の両親が
迎えに来てくれるんだろうなんて信じていた。
それとか、お金持ちの遠い親戚が自分を跡取りにしてくれるんだ、
とか。
60おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 03:34 ID:mC2tHNse
口笛ふいたらへびが来るって祖母に言われたと母に昔話として
聞いたのを信じて口笛控えてましたw
61おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 07:45 ID:sX7i0uqG
人物写真の体の部分を切ると
その人の写真と同じ体の部分が切れてしまふ(w
62おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 08:11 ID:Mfx2ZxZp
うんこを我慢しすぎると、ヘソから出てしまうと思ってた。
だってヘソのゴマって運子香するじゃん。
63おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 09:10 ID:BChSbdmQ
「たかすぎぃ〜、たかすぎぃ〜」は
「たっ高い、高すぎる(;´Д`) 」という意味だと思っていて
CMを見る度に、だから何なのさと思っていた。
64おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 10:40 ID:E9U0L+2Z
銃や刀で傷つけられた人は、心臓と脳が無事なら
致命傷にはならないと思っていた。
65おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 10:43 ID:mLgyYATF
お金を好き放題使って貯金ゼロでも
身なりをキレイニして玉の輿に乗ればいいと思っていた。
66おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 09:34 ID:SkGj3CFj
>>65
結婚からがスタートだで
67おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 09:57 ID:Jo1kdMML
ブラックジャックに書いてあることを結構信じていた。
でもあれ、当時は嘘だったことで現在可能になってるものもあるよね。
68おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 12:07 ID:bdwJdzH7
父親のIQは250と信じていた。
母親は魔法使いだと信じていた。
また、母親は38から年をとらないと教えこまれていました
69おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 12:57 ID:N9+lWD1t
私が五才の頃に、母は25才で。
私が七才の頃に、母は25才で。
私が十才になっても、母は25才で。

気が着くと母は23才になっていたのですが、気にしてなかった…。
70おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 13:00 ID:CmTG9CDU
>>67
似てるけど手術って医者が一人でやるんだと思ってた。
看護婦の助手はいるだろうけど
「8時間に及ぶ大手術の末・・」とかいうのをTVで聞く度
トイレとかはどうしてるんだろうと思っていたよ。
71おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 13:15 ID:9jM/oPNX
>>70
いや、8時間くらいならいかないだろ。
72石屋:01/12/27 13:26 ID:dmWvtlWC
>>70
看護婦が導尿してくれるんだよ。
7370:01/12/27 13:31 ID:CmTG9CDU
え!?グループ作業じゃないの!?
74おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 13:42 ID:ADgzM+J/
スイカの種を食うと、ヘソから芽がでる。
75おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 14:52 ID:9jM/oPNX
>>73
リレー作業でやるなんて元からの大手術だよ。
長引いて8時間なんて事はよくあるんじゃネーノ?
76おさかなくわえた名無しさん :01/12/27 16:35 ID:uBjvz9AP
妹に「弁慶の泣きどころ」のことを「アレは「弁慶の笑いどころ」
というんだよ。弁慶は痛くてもやせ我慢して笑ってたからそう呼ばれ
るようになったんだよ」と教え込んだら、それを高学年くらいまで信
じていた。
俺がそこをぶつけて「弁慶やっちゃった」と言ったら「わらいどころ
だね」と言われ気付いた。
77おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 09:26 ID:B2Qil0Mp
大人になったらオッパイが大きくなると思ってた。
・・・鬱氏
78おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 09:35 ID:2mQ7TWHC
貧乳萌え〜
79おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 09:37 ID:deMAhx8Y
>77
かわいちょーに、よちよち。
80 :01/12/28 10:09 ID:yeQNE0VV
>>79
77は男だYO!
81おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 10:18 ID:gny/Ubc9
○時5分前は、○時3〜4分だと思ってた。
82おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 10:18 ID:AYYEBrec
テロとゲリラとデモとストライキは同じだと思ってた。何となく。
83最後の名無しさん:01/12/28 10:27 ID:4gys2K0d
>82
どれも似たようなものだ、気にするな(w
84おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 12:31 ID:AYYEBrec
テロとストライキも似たような物かなぁ...?
あとね、高校時代に友達が
「コーヒーを飲むと黒くなる」と親に教え込まれ
「黒人はコーヒーを沢山飲んで黒くなった」と信じていました。
確かに色白の子だったけど。
85おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 17:04 ID:AgEljhKM
>69
同じですね。
うちの母はあつかましく「はたち」と娘に教え込んでいました。
買い物に行って、店員さん(母より10才は下の25〜6才の妙齢の女性軍)に遊んでもらったとき
「お母さんいくつ?」と聞かれ
「はたち!!」と大声で答えた。
固まった店員さんたちの顔と
あせって駆け寄ってきた母の顔は未だにはっきりと覚えてる。
86おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 18:17 ID:Vx3xmouR
おふろに長く入ってると、内臓が煮えて死ぬと思っていて
ちょっとあったまったらダッシュで出ていた
87おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 20:12 ID:x1Jyyv/F
大人になったら河合奈保子になるとおもっていた
88おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 20:17 ID:hiGBXI2Z
雑誌に書いてあったのだけど・・・
「小さい時、しいたけってペンギンの肉だと思ってた」
89おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 20:22 ID:cy35Z2DV
年齢と身長が比例すると思ってた。
90おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 20:45 ID:TkJ1JeKy
くしゃみ、1ほめ2そしり3ほれ4かぜ という言葉あるでしょ。
いまでもさ、くしゃみをするたびにおもってしまうんだよ。
今誰かにほめられたのかなぁとか悪口いわれたかなぁとか
しかも2回くしゃみが一番おおいし
ただ鼻腔が塵か何かに刺激されただけだとなんで思えないんだよ・・
91おさかなくわえた名無しさん:01/12/28 20:55 ID:/UMON7K/
89,米寿の人とか、でか!
92おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 04:33 ID:J2nGTgsG
先祖と前世と祖父母がごっちゃだった
93おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 11:06 ID:KsPIz6RG
小っちゃい頃、
大好きだったオロナミンCを母親に飲まれてしまい、怒った私に母が
「ビンに水入れて、冷蔵庫入れといたら、夕方には出来てるよ〜!」
と言われ、何故か納得。

夕方まで待てなくて、冷蔵庫を開けて飲んでみたら…あぁ、騙された。
94おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 14:00 ID:/K9mDjKi
4歳のころ、44歳の父と37歳の母を、両親から父は20歳、母は18歳教えられて信じていました
95おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 14:16 ID:7wE303SQ
大人になったら全部文字は漢字で書かなきゃならないと思ってた。
96Harry:01/12/29 15:05 ID:gogDyAZR
英語にも感じに相当する難しい字があると思ってた。
97おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 18:08 ID:ULyAa5W/
ゆずの実は毒だから皮しか食えないと教わった。
98おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 18:09 ID:ZNfMA9cg
彼岸花は毒があるってちょおっと信じてたときが・・・
99おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 18:13 ID:zBIS07+4
>>98 実際毒性がある
100わーい:01/12/29 18:48 ID:xu3a5H58
100♪
101おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 19:08 ID:QY6eTxNI
3歳くらいのころ遊んでて、近所のお兄さんから
「大きくなったら男になれるよ」って言われて、信じてた。
生まれた時は女の子でも大人になれば男になれるのか、ってね。
102おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 20:38 ID:tYp0WkD7
ウチの両親親戚一同、ソウカなんですが、
ソウカから離れたら来世は毛虫になって人間に踏み潰されると信じていました。
103Harry:01/12/29 20:57 ID:ooZ9dSrp
銃は銃口からでる火が目標まで飛んでいって殺傷するもので、
警察官の拳銃は護身用ではなく犯罪者と積極的にドンパチするためにあるものと思ってた。
104おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 21:59 ID:G71cu3Op
「舌切りすずめ」はのりを食べておばあさんに舌を切り取られる。
その「のり」は、「ごはんですよ」等の佃煮海苔だと思っていた。
なぜ、おばあさんは「ごはんですよ」で
障子の張り替えなんかしてるんだろう、黒くなるのに。
と足りない頭で必死で考えていたよ。
105おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 22:19 ID:MHaoHAtd
うち、あまったご飯をのりとして使ってた。
106おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 22:22 ID:lAzkFeJJ
小学校1年生の時、6年生の教室にあった国語辞典を見て、
それが国語の教科書だと勘違いしてしまい、
「6年になったらこんなに字が多くて細かくて難しい教科書を
使うんだ。。。」と思っていました。
107おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 01:29 ID:Nuh34lN0
>>105 それは正しいのです
108おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 02:18 ID:/1RM6Dux
でも虫が食べちゃうよ
109おさかなくわえた名無しさん:02/01/01 14:40 ID:UVsx+Tvz
あげ
110おさかなくわえた名無しさん:02/01/02 06:04 ID:IucM7dP6
小学校低学年の頃、父親の運転する車のウインカーは
自動で表示されていると思っていた。
「車って、凄い頭良いんだなぁ〜私達の逝きたい場所を
知ってるなんて凄い!」と思ってたよ(恥)
111おさかなくわえた名無しさん:02/01/02 11:29 ID:v6ULsGPG
うちはお祭りが近くなると、太鼓の練習の音が聞こえてくる。
子供の頃、母はその音を「トントコ」と呼んでいて、私が
泣くといつも「そんなに泣いてるとトントコがさらいに来るよ」
と脅した。
私もさらわれたくなかったから、必死で泣くのをこらえたよ。
怖い妖怪だと思ってたし。
112おさかなくわえた名無しさん:02/01/02 11:43 ID:jfCq+e3a
>111
昔は「サーカスに連れていかれる」と言っていたらしいが、
自分の時は「子取りに連れていかれる」だった。

サーカスは楽しいとこなのに、なぜ連れていかれると脅すのか
と、大人になるまで誤解していた。
113おさかなくわえた名無しさん:02/01/02 12:32 ID:zfgMqXEO
生卵の…なんて言うんだろう黄身にへばりつくようにしてる
白い筋みたいなものがありますよね。
アレを呑みこむと、体の中で目玉になると母に脅されて、
恐怖で懸命に取り除いてました。胃の中にごろごろ眼球が
溜まる様がはっきりビジュアルで浮かんで…
(箸使いを上達させようとついた嘘だったそうな)
114ちょっぴりマメ知識:02/01/02 15:20 ID:qXa8rG8z
>113さん
「カラザ」といいます。
115おさかなくわえた名無しさん:02/01/03 02:20 ID:YuskuRth
>>113さん、>>114さん。
でその「カラザ」ってのは実は外来語なんですよね。
「殻座」だと思ってたら「chalaza(ラテン語)」なんだって(広辞苑による)。
116おさかなくわえた名無しさん:02/01/03 13:11 ID:VT5piGI3
結婚は、「恋愛結婚」「お見合い結婚」と「政略結婚」の
3種類だと思ってた。

あと、「政略結婚」は、敵対している家の人同士の
結婚のことかと思い込んでた時期あり。
117おさかなくわえた名無しさん:02/01/03 16:16 ID:n9iuwLro
卵豆腐を『プリン』だと言われて食べたら下呂まずいので余計に食べなくなった記憶が。。。
118おさかなくわえた名無しさん:02/01/03 17:34 ID:Z0WEfiPV
子供の頃っていうか最近の話なんだけど、
2ちゃんで「がいしゅつ」って言葉が出てくるまで
既出をがいしゅつ、既婚をがいこんだと思ってました。
アホでごめんなさい。リアル厨房だったんです(言い訳)
119おかいものさん:02/01/03 17:35 ID:xDvRaKZP
「みかんを投げると酸っぱくなる」と言った母の話を真剣に信じていた。
人に渡す時もできるだけ衝撃を与えないようにそーっと渡していた。
食べ物で遊ぶなという教育(?)の一環だとわかったのはずっと後のこと。
120おさかなくわえた名無しさん:02/01/03 17:37 ID:2/43ldtR
ギターソロのギンギンに歪んだ音がベースの音だと思ってた
121おさかなくわえた名無しさん:02/01/03 17:44 ID:KlJJEpSa
>>113
私の家じゃカラザは鳥の目玉になる部分だと教えられて
「目を食べると目がよくなるから食べなさい」と言われて素直に食べてました。
この説明じゃ逆に食えなくなりそうなもんだが、
122おさかなくわえた名無しさん:02/01/03 18:59 ID:szhmrhoy
>>119
甘くなるんじゃあ・・・
123おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 14:49 ID:Th6mb0V0
>>118
「既成概念(きせいがいねん)」という漢字を100回書くと癒るよ(笑
124おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 04:01 ID:al0tuoTW
昔の世界は白黒だと思ってた。
だって昔の写真も映像もみんな色がないんだもん・・・
125おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 04:02 ID:e2pM3me9
空に向かってサンタさんにプレゼントのお願いしてました
126おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 06:47 ID:iAfUR7Wz
白滝は生きていて、糸こんにゃくは死んでいる。
妹が何故か中学生の頃まで信じこんでいた……
私は犯人じゃないぞ!
127おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 10:47 ID:8cEj3nC3
>126
ワラタ!
どうしてそんなこと信じ込めるんだ???
生きてるか死んでるかの違いの根拠は何だ???
128おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 11:07 ID:5tgha8xY
小学6年の時、校長先生が朝礼でこんなことをおっしゃいました。
「中庭の花壇の脇にある水道の蛇口で水を飲んでいる子を時々見かけますけども、
・・・実はあのお水はねぇ、お便所のぉーー、大便のほうのぉーーー、
ぉーー・・・(この時児童の間からどよめきざわめきが起こり、「きったねぇーー」
という叫び声が聞こえる。校長の沈黙しばらく続く。)・・・・・、水道の
きれいな水ですけど、たまっていることがあるので飲まないようにして下さい。」
校長先生は冷や汗たらたらの様子で、これを言い終わると朝礼台から慌てて駆け
下りて行きました。それ以来中庭の水道は、トイレのうんこの水がそのまま
使われているんだと信じていました。

でもあの校長先生の言葉がいまでも謎なのです。誰か明快に説明してもらえませんか?
あんなことを言いだしたら、児童がああいう反応(誤解)を示すことは、
校長先生になるぐらいの人ならわかると思うのですが、なぜあんなことを言ったのか?
花壇の水遣り当番がすごくいやで、水が手につかないようにすごく気をつかいました。
129おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 12:45 ID:1eweJsXG
小さいころ、バーベキューというのは、みんなしてあのカルビーのバーベキュー味の
スナックを食べることだと思ってた。
130おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 12:59 ID:kDpgTmf8
指揮者っていうのは、歌詞や音符を空中に書いて、歌ったり演奏
したりしている人たちに教えてるんだと思ってました。
131おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 13:06 ID:s7f23XEZ
>128
老朽した下水管の汚水が、すぐ側に通っている上水管に混入して
食中毒になった事件が昔あったよ。
そいう事じゃないのかな?
132おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 13:39 ID:AwK0D63s
小学生に対して下水を表現するのに「お便所のぉーー、大便のほうのぉーーー」とか言う校長、居てるんだな(w
133128:02/01/07 20:43 ID:6EXczu5w
>>131
新校舎が建って3年目ぐらいだったし、まさかそれはないと思いますけど。
134おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 01:51 ID:pLz0mXhY
下ネタですみません。

生理が始まるまで、二つ目の穴の存在自体をしらなかった。
(今考えると、自分の体なのにどうして気づかなかったのか不思議だ…)

で、赤ちゃんはお腹を切ってうまれてくるんだと思っていたし、
どうしたら生まれるのかも考えたことがなかった。
135おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 18:23 ID:X6VA5c5O
>>134
あんた、おもろい
結婚してくれ!!

あと俺、多摩川の橋の下から拾われてきたと、小5まで信じていたよ…
今ではすっかり親父似の人間なんで、何とも言えないが…
136Harry:02/01/08 21:15 ID:OmXOqLca
革マルは、革命家を意味する隠語だと思ってた。(○の中に革の字を書くかと)
137おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 21:40 ID:tBqv8kIf
>>128
こういうものだったんじゃないのかな。飲料水ではないと。
http://www.hitachi.co.jp/Div/kankyo/kan34170.html
138おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 22:02 ID:/3GwPO6A
コーラを飲むと歯や骨が溶けると信じて、小5ぐらいまで絶対口にしなかった。
父親が麻雀好きでたまに行ってた雀荘に小指の先っぽがないオッチャンがいた。
「怪我したの?」とたずねたところ、「電車のドアにはさまれた」と。
それ以来電車に乗る度、「あのオッチャンみたいに怪我しないように気をつけなきゃ」
と気をひきしめていたもんです。
139おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 22:17 ID:Qr9ELSAV
「明るい家○計画」の自販機を、「家族旅行計画のための計画手帳」
販売機と信じて疑わなかった。
夜中に急に思い立ってもすぐに計画が立てられるように自販機が用意してある
と都合よく解釈していた。
白昼、母親と自販機の前を通りかかったとき大声で
「おかあさん、今度うちもあれで計画立てようよ!」
と言ってしまったが、そのときの母親の困惑した顔が忘れられない。
140おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 22:25 ID:JX20enSE
かみなりがほんとに雷様が舞い降りてくるのだと
まじめに信じてました。
141おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 22:59 ID:OJTgfsdf
パパのお仕事→ゴルフ、麻雀
142長崎市で:02/01/08 23:26 ID:sQb7jMuY
長崎でのことで14年ほど前に
キョンシーブームが流行ってた頃、
クラスの誰かが「テンテン(わかるかな〜?)
(声優は現クレしんの先生役)とすいか頭が
交通事故に遭ってテンテンがすいか頭をかばって
氏に、兄も大怪我してる」と言ってたので学校
から帰った時に姉に話し手しまった。
すると、姉の通ってる高校、中学ではかなり長く語られてた。
もっとも、デマだとわかった時も噂として長く噂になってたですが。
143おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 23:40 ID:GdIf6cw3
>135
ちなみに最近までマイケル・ジャクソンの猿のバブルスは死んだとおもてた。
交通事故に遭ったでしょたしか。マイケル自身の手によって。
でもなんか生きててもう家族持ちらしいですね。衝撃だった。

ケコーンするか…。
144おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 00:11 ID:i5dEy2Lt
小学3年頃の事。
「ホモって何?」と母に聞くと、
「あー、ホモって言うのはね、なんていうか・・バカな人の事なのよ」
と教えられた。
数日後、父と些細な事で口論になって
「お父さんのホモ!!」と言ったところ父の目が点に。
覚えたての言葉を使ってみたい年頃。

ホモのみなさん、ごめんね。
145おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 03:53 ID:R/1PRDBv
大きな川や海に、ドッヂボールくらいの大きさのボールが等間隔に浮いてるよね
ブイっていうの?
あれを、人間だと思ってた
146おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 06:30 ID:FAU8Bjro
>144
イイ(・∀・)!
147おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 09:58 ID:Q1hVL7Hp
結婚すると神様がそれを空から見てて、
子供を授けてくれるもんだとマジで信じてた。
そのうちTVでベッドシーンを観たりして
抱き合うと神様が空からその行為を見て
子供が出来るんだと信じた。
初体験を彼から持ちかけられた時、
「学生なので子供が出来たら困るからダメ!」って言った。
「挿入するだけなら出来ないよ。」と諭されても理解出来なかった。
入れるだけで出来ると思い込んでた。
ああ、無垢だった私ーーー。
148おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 10:21 ID:VEWDpc5/
>>139
私なんか、箱の天使のマークだけみて
500円もする凄いキャラメルなんだ。
・・・て思ってたよ。
きっと、食い意地がはってたのさ、単に。
149おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 10:55 ID:JI6MbvOl
父親も母親も同じ祖父母の子供だと思ってた。

ありがちだろうけど、カツオとワカメがサザエさんの子供だと思ってた。
150おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 14:41 ID:mDtQx8zR
>148
き、キャラメル〜
151おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 07:50 ID:wgFdSwZb
つい最近まで東京女子医大って全員女の人だけで運営されていると思っていた。
152おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 19:02 ID:Trexkx2K
お風呂は夜入るものだと思ってたので、
夏など夜でもまだ外が明るいうちに入るときはドキドキしてた。
大人になって、つきあった彼が朝シャワーを浴びる習慣(子供の頃から)があると聞いて
外人かよ?!とビクーリしました。
今は私も朝や外出前にシャワーや風呂に入れるようになったけど、
無駄なゼイタクしてるような罪悪感をほのかに感じてしまう
153おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 22:41 ID:bEdy4WL6
>>137
でも「水道のきれいな水ですけど」と校長先生は付け加えていたんですけど。
それになぜ「大便」まで言わないといけないか¥¥¥
154おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 23:03 ID:C/tJt1DL
従兄弟に、「聖鬼魔IIのデーモン小暮の正体は大和田獏だ」と言われ、かなり長い間信じてた。
連想ゲームとかに大和田獏が出てると、
「ああ、この収録のあと顔を白く塗って 歌ったりするんだろうなー」とか思ってた。
155おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 23:08 ID:xHR62eiB
ドラマのベットシーンのあと、トンボやバッタのように
朝までつながっていると子供ができると信じていました
そんなことできるかー!!
高校あたりで友人の会話を聞いて、どうも様子がちがうぞ
と思い、自分の勘違いをしりました。
156おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 00:39 ID:IZj/scgC
>155
高校あたりで!
157おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 01:16 ID:7t0MHH60
>>156
俺も性行為の内容(勃起した男性器を膣に挿入→射精)を
認識したのは高校生のときでしたが、何か?
158おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 04:24 ID:mJqG4jBt
うちの親はいつも寝室の戸棚の中に、お酒や高級チョコを
隠していたので、小学生の頃いつも物色しては盗み食い&飲みしていた。
ある日、戸棚に大きな箱(お歳暮で貰う石鹸セットの箱ぐらい)を
見つけたので開けてみたら、その中にまた、小さな箱がいくつか入っていた。
そして、小さな箱の中には、風船のようなものが入った包みがあった。
お菓子じゃなくてがっかりしたけど、何かよく分からなかったので、
一緒に入ってた説明書を読んだ。
男の人のあそこにかぶせてくださいとかいてあったので、私は
「整理ナプキンみたいなものなのかな?男の人は満員電車とかに
いつも乗ってるし、おしっこしたくてもトイレにいけないことも多いだろう。
そういう時に使うんだろう」というわけの分からない結論に達した。
そのあとなんとなく、封を切ったゴムに空気をいれて遊んでしまった。
159おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 04:28 ID:QG/76/vJ
ガイシュツかもしれないが、安全ピンを刺しても痛くない安全なピンと思ってた。
こんなにバカだったのかと思うと鬱だ。
160おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 04:35 ID:GfcHpDsR
>158 かわいー( ^e^)
161ドン・ピシャーリ伯爵:02/01/11 05:10 ID:mGn1qsW7
口裂け女に振り向かれたら殺される
飛行機雲は口裂け女がロケットで打ち上げられた雲と
信じてた・・
162おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 06:25 ID:qSuTc/p+
紺色がどんな色か分からず、なんとなく
きつね色だと思っていた。
163おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 08:37 ID:0yuEDMZI
>161 伯爵よ、なぜ口裂け女がロケットで打ち上げられると思ったのだ???
164おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 11:30 ID:eTUrnMqY
小麦色とは、小麦粉の色すなわちなまっ白いことを指すのだと思ってた。
165おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 11:48 ID:vBxNH8MB

田原俊彦と近藤真彦と野口五郎は兄弟だと思ってた。
(しかしなぜヨッチャンじゃなく野口?)

あと田原俊彦は松田聖子とケコーンし、近藤真彦は中森明菜とケコーン
するということが決まってると思ってた。
マッチと中森明菜の破局会見後もしばらくそう思ってたような・・・。
小学校低学年の頃のことだと思うけど歳がバレるな・・・。
166おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 11:53 ID:tpxA1jUw
>>158
そういや、はだしのゲンで似たような話有ったね。
膨らませて、遊ぶんじゃろかとか言ってた。
167おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 12:02 ID:QNTbQLpL
ピンクレディーは姉妹だと思ってた。
キャンディーズも姉妹だと思ってた。
たのきんも渋柿体も兄弟だと思ってた。
ようするにグループアイドルは兄弟姉妹で結成するもんだと思いこんでいた。
兄弟がいない場合は一人でデビュー。
168おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 17:05 ID:aRAalPFB
>>119
甘くなります。
衝撃で酸味成分が破壊され、甘味だけが舌に伝わるそうです。
伊東家の食卓で紹介されてました。
169おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 17:17 ID:1gkGujh5
>>166
実際は、
遊んでも膨らまないようにするもの
なんだけどね。
170おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 17:19 ID:V0ijOqOD
>>169
ナイス!!
171おさかなくわえた名無しさん:02/01/12 03:11 ID:pyRGk19+
「ピン札」という種類のお札があると思ってた。

安いほうから五百円札・千円札・五千円札・一万円札・ピン札。
(年がばれる)
172\\\ ◆DQNyDEEI :02/01/12 03:16 ID:HH8XBrhP
小さい頃、よくFatherに連れられて出かけたのですが、
クルマでいくといつも通る交差点があって
どういうわけかその交差点の信号を見ると呪われると思っていたため
そこを通る時はいつも伏せてました。
そこは結構交通量も多くて、あぼーん事故なんかもあっただろうから
霊がとりついていたのだろうか。今となっては全くの謎。
173おさかなくわえた名無しさん:02/01/12 03:45 ID:gCnDhdQa
皇太子は、天皇と交代する人だから「交代子(こうたいし)」というんだな、
と勝手に納得していた。
明仁さんが皇太子だった時代です。
174おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 00:53 ID:fiKUCTCa
子供の頃、姉妹喧嘩ばっかりしてた時、母が「橋の下にもう一度すてるよ!」と
言ったのを信じてた。
子供心に「拾い子だったのか、、、、実のお母さんに逢いたいーーーーーっ!」

でも、そのうち嘘であることがわかった・・・家は貧乏で子供なんか拾うはずないじゃん!
175おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 01:35 ID:sbjY0xCp
ケコーンする迄セクースはおろかチューもしてはならないのだと思っていた。
高校一年生まで。

あの頃にちょっと戻りたい自分が鬱駄死脳
176おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 15:59 ID://zo/NR0
男の人のおちんちんが大きくなるとか小さくなるとかいうことを知らなくて
とにかく一定の大きさのまま下向いたり上向いたりするんだと思ってた
高1のとき同級生(女子)が「あれって大きくなるらしいよ!でも…
うちのお父さんの、ふだんからバットみたいなんだよ!
あれより大きくなるの?どうしよう!!」と言い出したので、
我々処女グループはパニックになった
177おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 17:17 ID:fEStkqkW
ホルモン焼きの提灯を見ると
あの店はおちん○○を食べさせるんだと思ってた。
はずかし〜
178おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 18:26 ID:bQbl+iM9
ミラーマンの鏡の国があると信じて、鏡を横から覗き込んでいた…
179おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 18:27 ID:bQbl+iM9
大人のおもちゃ屋ってトランプとかチェスだとかのゲームを
売っているところだと思ってた。
180おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 20:24 ID:+Y1UwM4k
小5のとき、生理の説明を学校で受けたけど意味がわからず、
終った後廊下を歩く担任教師(男性・推定20代後半〜30代)に
「生理ってなんですか?」と聞いた。
「女の人の大事なところから血が出ることだよ」
と彼は言ってそそくさと去った。
その回答でも意味がわからなかった私・・・

先生ごめんなさい。
181おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 22:03 ID:mgKLLOBm
中学の時、新卒の男の先生に
「コンドームってなんですかっ?」
と大声で聞いて物凄く困らせてた子がいたよ。

関係ないのでsage
182おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:22 ID:W6hTBfix
>178
私も思ってたよ、それ。やったやった。

あと、この世の中のどこかには「よじげんくうかんのいりぐち」があると思ってた。
しかもそれは、身の回りに突然現れたりするものだと思ってたから、たまに警戒していた。
183おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 00:58 ID:6wd1irAr
東名高速を透明高速だと思い、見えるのにへんだなぁとずーっと思っていた。
184 :02/01/14 01:16 ID:zYoiNoQJ
人間は殺されたり病気になったりしなければ
死なないでずっと生きていられると思っていた。
いつか必ず死ぬと知ったとき(幼稚園くらいの頃)
怖くて泣きそうになった。
185おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 01:23 ID:Mpzc9b7a
まだ難しい漢字が読めなかった小学校低学年の頃、
日曜日の朝のテレビで「時事放談」という番組がやっていた。
政治家とか年配の男性が何やら難しい相談をしていたようだ。

私はてっきり「じじい相談」という番組だと思っていた。
186おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 01:38 ID:U9kf0+1D
天気予報の天気図に出てくる等圧線は見えるものだと思っていた。
自分の住んでるトコのちょうど真上付近に等圧線が書かれていたら
よしチャンスだ!と思って空を見上げてた。
いくら空見ても線がひかれてはいなかった。(アタリメー
おかしいなと思いながらも翌日も天気図チェックしては
また空を見上げてたよ。
187おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 01:49 ID:X8VTx5r4
>185
あたくしもよ
188おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 01:56 ID:Twacj0NW
政治家のお食事券
189おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 02:28 ID:40B8GXyG
>>180
聞いたのが女の先生だったらねぇ・・・。
生理=血が出る、じゃなくて
赤ちゃんを生む為の準備だと、丁寧に教えてくれたろうに。

>>181
それは、確信犯だと思われ。
190おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 02:38 ID:/Gvujii5
物心つく前から早く職に就きたかった。
そんな頃「一年生になった〜ら〜」という歌を聴いて、そうか!小学校に入ったら「一年生」だけど、一年生って事は一年経ったら仕事が出来るようになるんだ!とウキウキして小学校に入った。
そしたら二年生になってしまって、「これはテストの点数が足りないせいだ。もっと勉強して、また一年生にならなければ」と思っていた小学生の時分。ああ。
でもそんなこんなで、低学年の頃はめちゃくちゃ点数良かった。真実に気付いてからは全然勉強しなくなり、高校は商業科に入って就職→バンザーイ!って感じです。
191おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 22:28 ID:NmSM71g0
わたしの友人は、小さい頃、「波浪注意報」のことを「HELLO注意報」だと信じていた。
でも具体的にどういう注意報なのかまでは考えなかったようだ。
いきなり道で外国人に「へろう!」って言われる注意報って一体(汗
192おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 02:50 ID:a/1ub9aY
さんざんガイシュツの「新自由クラブ→心中クラブ」。
私は「しゅんじゅうクラブ」だと聞き間違えていて
「春秋クラブ」と漢字変換していた。
子供心に「政界でも風流な人達が設立したんだろうなぁ」と
思っていた。
193おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 02:50 ID:a/1ub9aY
4歳の頃、同い年のイトコが入院した。
母によると入院の理由は
「飲み込んでしまったさくらんぼの種を除去する為」。
だからアンタ果物食べるときは種飲んだらイカンよ、と言われた。
本当は良性の腫瘍ができていたんだって。
20歳過ぎまで信じていた私は、
絶っっ対に果物の種は飲み込まないようにしてたよ・・・
194おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 02:53 ID:ViXg2ShS
「肉体疲労時の栄養補給にリ○ビタンA」を
「肉体疲労児」で子どもが飲むものなのに、なぜ大人がCMを
と思っていた。
195おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 03:29 ID:C9g636Mt
「たいふういっか」を「台風ファミリー」だと思って
だからすごい風だったのねと思っていた
196おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 03:35 ID:IxEIRxWl
小学校に入学したての頃、
「学期」というものがあるのを知った。
その時は1学期だったので
1学期が終わったら2学期、3学期、4学期、5学期と続くのだと思ってた。
そして父に「3学期が終わったら4学期で、4学期が終わったら5学期だね」と聞いたら
「そうだよ」と答えていたので信じていたが
2年生になって3学期までしかないと気付いた。
何故父は4学期、5学期があると教えたのか。。
197:02/01/15 14:38 ID:wCdmniNB
>196
>何故父は4学期、5学期があると教えたのか。。

おもしろいとおもったからさ。
198おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 16:54 ID:JnpqFIRB
>179
私は逆
大学のサークル「アダルトゲーム同好会」を、いわゆるエロゲ萌えクラブだと
思い込んでた。
199おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 17:01 ID:ngato+Zm
信じたというか疑問に思ったこと
なぜ姉より誕生日がはやいのに弟なんだろうと
数年間本気で悩んでた
年の概念がなかったのさ
200おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 17:18 ID:PF2IkDHk
テレビはすべて生放送だと思っていた。
天気予報は毎日「ひまわり」から眺めて予報していると
信じていた。
201おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 17:37 ID:yZoyoXps
>>200
ひまわりで、どうやって天気予報するのか不思議だった
202おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 17:37 ID:pWtDYAf3
小学生の頃やった計算ドリルの表紙の裏に、
「本書のねらい」と下に書いた男の人の顔写真が載っているのを見て、
この人はどこかで潜伏してこの本をねらっているのかと本気で心配した。
その頃誘拐事件が頻発してたからなぁ。
ちなみに同じ出版社から出ている違うドリル(漢字とか)に同じ人の写真が載っているのを見て
この人はすごい凶悪な犯人なんだな、と思った。
今思えばその人にかなり申し訳ないことをしたと思う。
203おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 17:42 ID:h/zQ6+Wb

ナンキンとかぼちゃは違うものだとおもってた
204おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 17:43 ID:b1WHEg/k
汚職事件→お食事券 と思ってた。
エライ人達にどこでもタダでご飯が食べられる券が配られていて
それが不公平だからやめろ!とモメてるんだと思い込んでいた。
ガイシュツダタラスマソ
205おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 18:04 ID:ysvmHprI
高校生になるまでサンタがいると信じ込んでいた。
せめて中学くらいで気づかせてくれよ〜>親
206おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 18:44 ID:nyx6xkm4
地動説を信じてました…
207おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 21:51 ID:ekXYMoYU
>205
そんな年になるまで毎年、
朝起きたらサンタさんのプレゼントが枕元に!
ってゆークリスマスを過ごしていたの?
それはそれで、羨ましい。いい家族に恵まれたと思うよ。嫌みじゃなくて素直な気持ち。
208おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 21:52 ID:h0oEhXZy
>202大笑いです。ありがとう
209おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 22:36 ID:PJjxpU/M
うちの母親はごく最近まで、選挙の時の「出口調査」は、すべて出口さんがやってるのだと
思ってたらしい。毎回選挙のたびに「出口さん大変ねえ」と思ってたらしい(汗
210おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 23:12 ID:xQFyQFIq
「たらこ」は鱈の卵である。
そうなると、当然「かずのこ」は「カズ」の卵である……

と思いませんでしたか? みんな!?
211おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 23:33 ID:KT+h5gj+
>210 私はあれらが卵だなんて思ってもみなかったよ。
ああいうブツブツしたものが泳いでるんだと思ってた
212おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 00:02 ID:N8WOkA0v
>173
腹が壊れるかと思うくらい藁タw
213 :02/01/16 00:10 ID:Azn4zN1E
小学校1年の頃
「きっさてん」と「こうさてん」の違いがよくわからなかった
あとダンプ松本は100キロ、車が高速道路で100キロってあって
車が100キロでなにかに衝突するとその衝撃はダンプ松本がぶつかるのと
同じくらいなんだとおもってた。
214おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 00:14 ID:B0VLV7Y4
本当は「よしこ(仮名)」という名前なんだけど、家族も親戚も近所の人も私のことを「よっちゃん(仮名)」って呼ぶもんだから、自分の名前は「田中よっちゃん(仮名)」だと思っていた。
215おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 00:50 ID:Y6/K8oKP
保育園に入る前くらいのとき、兄が釘を踏み抜いて大出血、号泣しながら
家に帰ってきた。私はその光景がよほどショックだったのか、
しばらくたってから思い出すと、自分が足から血を流して帰ってきた、という
光景にすりかわってしまって、ケガをしたのは自分だと思いこんでた。
高校生くらいのとき親に確かめると、ケガしたのは兄で、
私はその時、兄が包帯巻いてもらってるのをうらやましがって、
泣いてる兄の隣で自分の足にバンソウコウはったり
タオル巻いたりして大はしゃぎだったと言われた。言われてみればそんな気がした。
216おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 03:31 ID:AplRbmLo
グリーン車はエリートさんの乗るものだと思ってた。
しかし実際はヤクザと勘違い君の巣窟。
それが分かった時はショク―だったよ
217おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 11:22 ID:gQSul8bg
>>206
え?
218おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 15:20 ID:etVPFzie
消防の頃、風呂で母親に盲腸の手術の傷跡を見せられ
「お前はここを切って生まれてきたんだよ」と言われた。
半べそをかきながら、痛い思いをさせてごめんね。とか思ってた。
いまだに、帝王切開の意味がわからないのもその名残かなも。

もひとつ、お風呂場にあったビデを見て大人用の浣腸だと勘違いしてた。
やっぱり大人は大量に入れないといけないんだなあって。
219218:02/01/16 15:25 ID:etVPFzie
さらに、傷跡がひとつしかないので、
「妹はどこから生まれたの?」
と風呂を出てから聞いたら、そばにいた父親が
「あいつは、おとうさんのお尻の穴から生まれたんだよ」と言った。
しばらくの間妹に近寄らなくなったのは言うまでも無い。
220おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 20:36 ID:aYCBPh83
小学校3年生の時の担任は今思うとキティで、恐ろしい発言ばかりしてた。
しかも、まだ先生の言うことは絶対だ!と信じていた。

・人を殺しても、その人を全部きれいに食べれば罪にならない。
・人間の手をぎゅぅっとつかむと水が出てきて、その水が出ると死ぬ。

他にも結構あったんだけど、覚えてないや。
こういう事をしょっちゅう言っていて信じていたよ。
今思うと本当にあの先生おかしい。今も先生しているのなら辞めてほしい。
面白い話をするから子供には人気があったけど、親受けはかなり悪かったな。
221おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 21:07 ID:dhZANFZP
>>217
へ?と思って見直したら、確かにへんだ。うっかり見逃していた
222おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 21:54 ID:qK9owGt0
がいしゅつかもしれないが会津磐梯山は人の名前だと思ってた。
223おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 22:11 ID:q35nhq75
笑っていいとものテレホンショッキングは一般人が出てるんだと思ってた
いつか友達からお呼びがかかるかも!!と
実は密かにわくわくしてた
224 ◆nekoMS.M :02/01/16 22:55 ID:b1342PLz
幼稚園位の時、自分の机にもタイムマシーンが
開通してるかもしれないと、引き出しを開け、
そ〜っとのってみた事がある。
…片足乗っけただけでミシミシいって、我にかえった。
225おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 22:59 ID:dup/+ZlE
>223
同じ事を考えていた。
オカンに言ったらバカにされ
芸能人のみがでることを知った
226おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 23:41 ID:VDFaE4af
>>224
や、やった…
227おさかなくわえた名無しさん :02/01/16 23:50 ID:nU+hMQ0q
空をとびたい!羽があったら飛べるんだ!と思い
うちわを羽の替わりにして、椅子から飛びまくった
ひみつシリーズのできっこないスのファンだったからなぁ(恥)
228おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 00:08 ID:hY7jmhSz
兄貴から
「シャックリが24時間つづくと、死ぬんだゾ!!」
と言われて恐怖でシャックリしながら
寝つけなかった8歳の夜
229おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 03:44 ID:GHA5sgLl
兄に、ささったトゲが抜けないと体の中に入って
血管に入って心臓に到達すると死ぬ、と脅された。
トゲがなかなかぬけなくて号泣した。
230おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 04:53 ID:xjpEgzWn
富士山は富士さんだと思っていた。
日本で一番高い山だから尊敬の意味をこめて
「さん」付けしてるのだと考えていた。
231おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 05:01 ID:Fgax97H8
大人になれば、幸せになれると思ってた。
232おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 05:13 ID:61Wd8nWF
>231
切ない…
233ストロー男(22歳) ◆DQN01COY :02/01/17 05:56 ID:o+NHWvCy
>229
母に言われた!
>>231
スレタイと照らすとかなり、切ない。
切ないという言葉しか当てはまらない表現は久しぶりだ。
234おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 09:24 ID:BZW/MkEx
>229
え?そうじゃないの?
あと、ガラスの破片とか針とかも、危ないって…。
235おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 09:31 ID:0jCH91r4
>>231
切なすぎる…
あとおれは、大人になると誰でも結婚するもんだと思っていた
なので、従姉妹のお姉さんがなかなか結婚できなかったのは、
まだ大人じゃないからと思っていたあの頃…
ごめんよ、「なんで大人にならないの?」なんて聞いちゃって…

>>234
それ、おれも言われたよ
どこから出てきたんだろう?
236おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 11:47 ID:9hc7Nfgv
針が血管に入って心臓を突き破る…みたいな話は
ブラックジャックに出てきたよ。
237おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 12:30 ID:sRHfmWOJ
大人になったら不二子ちゃんみたいなバディーになれると思ってた。。。
なぜ母親をみて、絶対ムリだって気付かなかったんだー!!
238おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 13:16 ID:up3qAZMT
>>202
ちと遅レスだけど超ワラタ。

「ねらい」ってたしかにちょっとどうかと思うよね(w 
239おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 14:52 ID:1kx672Yr
肝試しは「きもだ飯」というご飯のことだと思ってた。
幼稚園のときのお泊り保育で「肝試し」があると母が嬉しそうに教えてくれて、親が嬉しそうに話すほどの「飯」はどんな味がするのかな〜なんてのんびり考えていた。
しかし当日、「肝試し」は晩ご飯の後に行うと聞いて子供心に「ご飯の後に「飯」って言われても困っちゃうな〜」とまで思っていた。
実際「肝試し」になってみたがお化け屋敷みたいなのを先生が変装して行っているだけで、当然「飯」は出てこない。
お泊り保育が終わっても「きもだ飯」は出てこなかったじゃん?と不思議でたまらなかった。
肝試しは「飯」でないことを気づいたのはそれからずっと後…。
今思うと何でそんな飯飯って食べることばっかり考えてたんだろ?

ちなみに昔話に出てきた「肝をつぶす(=びっくりする)」もわかってなかった。
母に「肝」ってなーに?と聞くと「心臓のこと(そうなのか?)」だというので、肝をつぶしたらその時点で死んじゃう=この話は終わり?のはず…?と思っていた。
昔の昔話も変な表現使うよなあ…。
240おさかなくわええた名無しさん:02/01/17 15:37 ID:PFOT7xpY
「原チャリ」のことを「ゲンチャリ」、はだしのゲンの時代の自転車だと思ってた。
昔の型の自転車だから運転が複雑で免許がいるのかとオモテタ
241おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 16:15 ID:up3qAZMT
墓は一人に一個だと思ってた。

まぁ外国はそうだけど日本じゃ土地が足りないよね・・・。
242おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 16:27 ID:rHAa+y83
>>229
小学校の同級生で針が体に入って抜けないまま、って子がいたよ。
しかもだんだん心臓に近付いている、と本人がいってた。
243おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 16:33 ID:z/OSYPXz
>>242
指きりしといて、うそついた報いです。
244おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 16:35 ID:01C4SubW
男の子に出すお手紙には、必ずハートマークをつけないといけないと
思っていた幼稚園時代。でもハートマークの下のとがったところが
うまく描けなくて、すげーへんな形になっていた。
245245:02/01/17 19:41 ID:E4Cdwr/H
信じてたっていうか勘違いなんだけど、
チャゲ&飛鳥の「ひとり咲き」の歌詞。

正)燃え尽きてしまった恋花は 静かに
  わかれうた歌うの 疲れたまんまで

誤)燃え尽きてしまった恋花は 静かに
  わかれのタムタムの 疲れたまんまで

アフリカかどっかの太鼓を叩くんだろうかと思ってました。
246おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 19:51 ID:NS2OOcm5
>>244
「♥」と半角で入力したまへ(ワラ
247おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 19:58 ID:q3FUIyoD
幼稚園くらいのころ、自殺と殺人の違いがよく分かってなくて
父親にからかわれて切れたときにおもいっきり「自殺するぞ!!」って叫んでしまった。
(殺人するぞ=殺すぞ、って言いたかった)
そのあと一瞬間が空いて家族が大爆笑。
もちろん自分は意味がわかってなかったので「???」状態。
「勝手に自殺しろや!」とまで言われてすごく恥ずかしかった。
248おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 21:27 ID:uNtzVRkL
大人になったら(というか子供を産んだら)
おばさんパーマにしなければいけないと思ってた。
(そんなお母さんしか見たことなかった)
幼稚園の先生も結婚したらおばさんパーマにするんだ…いやだなあ
と思ってたよ。
249おさかなくわええた名無しさん:02/01/17 22:18 ID:vj2te3NX
小さい頃、和田アキ子と研ナオコの区別がつかなかった
250おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 22:22 ID:ka3RfWl7
絵の具の青と赤、白と黒
こういう感じで透明になる組合わせがあると信じてた。
251おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 22:45 ID:68RSfjSO
小学生4年くらいまで、自分は人間ではなく
ロボットなのではないかとひそかに思ってた。
252おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:00 ID:B1MZIMcD
塩は砂糖で中和できると思っていた。
253おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:02 ID:CHTD6ozw
大きくなったら、ちんちんが生えてくると思ってた。(マジ)
254おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:03 ID:qGdMtCJR
酸素がないと炎は燃えないので
太陽が燃えているからには、宇宙空間にはたっぷりの酸素があると信じていた
255おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:05 ID:R6omp1fn
ライオンはオス、トラはメスだと思っていた。
同様に犬はオス、猫はメス。
256おさかなくわえた名無しさん :02/01/18 00:05 ID:P2SZ+QZe
ふぐ調理師の資格
最終試験は自分が調理したふぐを食べて無事なら合格。
厨房くらいまで信じていた。
257おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:05 ID:Yr2ji0lL
おらも勘違い

童謡「甍の波」の

橘 香る 朝風に〜 の所の タチバナカオルを
ずっと どっかの偉い人の名前だと思ってた。
タチバナカオルさんが 朝風に向かって立ってるイメージを
思い描いて カッコイイと思ってた。


258おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:09 ID:VNl4kNpQ
少し遠くの雲の合間から光りが射しているのを見ると
死んだ人が天に上って行っているのだとずっと思っていた。
259おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:14 ID:FX9yJJQB
笑っていいとも!のテレホンショッキングが
いつ自分の家に掛かってくるのかとドキドキしていた。
>>213
カナリ和良った(和良和良和良和良和良

マジレスで私は良く薬局の前に有るコンドームの自販機は
仁丹の販売機だとばかり思っていた(和良





261おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:30 ID:uh+LW4Ry
>>251
私は消防の頃、自分以外の人はみんなロボットだと思ってたよ。
262おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:34 ID:B1MZIMcD
>251 >261
そう思ってた理由が知りたい…

263おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:36 ID:rdfea1UY
野球の外野は、球場の外に立っていてホ−ムランボ−ル
が来るまで待っている人たちのことをいうんだと
信じていた←兄貴からのガセネタ←最低
264おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:46 ID:Q/V1QMSI
テレビ、ラジオで放送されること、新聞や書籍に書かれることは
みんな本当だと思っていた。
265おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:51 ID:ih8LWCV8
>264
え?そうじゃないの?










なんちゃって。
266おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 00:54 ID:4wzeGpgt
近所のコンドームの自販機は
ゼリー付きと書いてあったので
食べ物だと思っていた
267優しい名無しさん:02/01/18 01:06 ID:CFmuTDHj
幼稚園の頃、ニコニコプンに出てくる、体操のお姉さん「ひょうちえ」と言う人の名前は、
絶対に「よう ちえん(幼稚園)」の間違いだと思っていた。

だって、ガキにとっては珍しい名前だから!
そして、そのお姉さんは近所のスーパーのかに売り場のおばさんと、同一人物だと思っていた。

だって顔が似てたから!
268優しい名無しさん:02/01/18 01:14 ID:CFmuTDHj
消防の頃、ファイナルファンタジー5の「リディア」の職が
しょうかんし(召喚士)となっていたが、当時しょうかんの意味が分からなかった
自分は、しゅうかんし(週刊誌)の間違いだろうと勝手に思い込んでいた。

週刊誌であったとしても意味不明なのだけどね。
269おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 02:47 ID:vS15S2xq
>>268
FF5ではないよな?
270おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 02:53 ID:aIFVn3B3
秋の夕日に「てる山」もみじ「恋」もうすいも
菜の葉が「開いたら」桜に止まれ
山の「フールス」に

数えたらきりがない
271 ◆nekoMS.M :02/01/18 02:59 ID:i0AvR7bi
未だにおすぎとピーコの区別がつかない。
272おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 03:06 ID:4wzeGpgt
271イイ!
273おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 05:18 ID:XAQlnW4w
Hしたら絶対子どもできると思ってた。
そしてなぜか、Hのことを『浮気』だとおもってた。。
しかし、実際になにをやってるのか知ったのは中学も卒業するって頃…。

あと、トンネルは豚が寝ているところだと思っていた。(トン、寝る)
トンネルを走っているとたまにある、扉みたいなところが入り口だと思っていて、
かなり臭いので、走行中は窓を開けてはいけないのだと。。
274おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 06:34 ID:QCyC9F0n
昔、リヤカーで廃品回収のおじさんが徘徊してたんだけど、親から「悪い子はあのおじさんに連れて行かれるんだよ」と言われ、おじさんを見る度に物陰に隠れて過ぎ去るのを確認していた。
275:02/01/18 06:35 ID:35NhkmIS
>268
4でしょ?
276おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 06:49 ID:Wtaxk9uG
体調不良で休むって、隊長が不良なことをしたからその日は仕事が無いんだと思ってた。

総理大臣と首相は別の人だと思ってた。
277おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 07:12 ID:qLr67NzF
最近まで「所信表明演説」って「初心」だと思ってた
首相になって初心を忘れずに頑張ろう!みたいな…
278おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 07:28 ID:DBbc85kP
信じてた話ではないけど。
家族で車ででかけた時に知らない道を通ると、
「あーこのままどこかに捨てられるんだな
その後どうやって生きていけばいいかな」
といつも思っていた。
279おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 09:00 ID:/lmfNnZF
おじさん、おばさんは身内、他人みんな
「オジ男」「オバ子」という名前だと思っていた。
280おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 09:34 ID:FBzmEFTJ
風邪で学校を休んでいて、その辺に置いてあった雑誌の裏表紙に出ていた
「家庭の医学」系の本の広告の内容紹介に「黄だん」の文字を発見。

「黄色い痰」が出る重病だと思ってて、「私はこのまま氏ぬのかも・・・」と
思ってた。
今でも「黄色い痰」が出ると、「黄だん!」って思ってしまう。
281おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 10:12 ID:77d0ubo3
富士山。
山頂部分だけが雲の上に見えた。浮かんでるように・・・

「富士山って日本のラピュタなんだ」


遠い昔の思ひ出・・・・・・・
282おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 11:29 ID:3nH4Pszc
明治45年の次の年が大正元年、
大正15年の次の年が昭和元年だと思ってた。
昭和64年→平成元年のときにようやく真実を知った。
当時、既に短大生・・・歴史はいつも赤点寸前。
283おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 12:15 ID:jCeKAFmH
>267
ウチのダンナが以前、家電屋だった頃、とあるお得意サンの家に行くと、
いつもその家の子供と嫁に顔をマジマジと見つめられたり、
やけに「大変ですね〜。」を連呼されたりして、へんだなーと
思ってたそうな。
その内、同僚から聞いてわかったんだけど、その子供と嫁は何故か、
ダンナがNHKの体操のお兄さんだと信じており、テレビに出ている人も
稼ぎが少ないと電気屋でバイトするんだと同情しておったそうだ。
子供ならまだしも嫁までが信じていたのは?だった。
284おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 12:38 ID:qqktzzUO
>>283
ごめん、笑ってしまった
285おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 18:10 ID:CFmuTDHj
>>269
あ、4だった。スマン
286おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 18:16 ID:CFmuTDHj
男と女が結婚して同じ家に住めば、空から見ている神様の力によって
赤ん坊は女の腹に自然に出来るものだと思っていた。

ガイシュツスマソ
287おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 18:45 ID:ogO9Vd2C
私は「生まれる」という概念がなくて、
女の腹→外界にワープするんだと思ってた。瞬間移動。
サイボーグ009にハマってたせいかもしれない
288おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 21:00 ID:vjuwcfGo
>286
私も母にそう教えられてた。(w
「もうお母さんになっても大丈夫だなーって
空から見てる神様が認めてくれたら
お腹に赤ちゃんが出来るのよー」と。

自分の子供ができたらそう教えようかしら
289おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 21:31 ID:KK7IfKai
抜けた髪の毛を足につけとくとそれがくっついてすね毛になるんだと
生まれてから10年間ずっと思ってた
290おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 00:01 ID:Jziv6wfC
小さい頃、ドラマは実際に起こってることを
隠し撮りしているのかと思ってた。

フラフープをやりすぎるとお腹から腸が飛び出てると
誰からか聞いてそれを信じてフラフープで遊ぶのをやめた。

291おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 00:19 ID:1rUdZcC3
ビルやマンションの5階くらいなら
傘をさして飛べば何とかなると・・・
292マジレスさん:02/01/20 00:55 ID:ZziwFrc7
大人は良い人ばかりだと思ってた・・・・・。
293おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 00:57 ID:yn4h+3K9
ドラマで自殺する役をやる人は
自殺志望の人が実際にやるんだと思っていた。
294おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 00:59 ID:CEFEsBLA
>>291
私も思ってた!っていうか信じてた!
うっかり実践して「日本最年少の自殺者」にならなくてよかった(藁
295おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 01:01 ID:O4W8xM5s
子供の頃
長男:ドラム缶の中に捨てられていた
次男:橋のしたに捨てられていた
三男:畑に落ちていた

母さん、酷すぎ・・
296おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 01:02 ID:DVO87IUe
がいしゅつすまそ。
あかちゃんはおへそから生まれるのだと思っていた。
297おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 01:12 ID:NHEXl4gM
ゲンゴロウは、「ゲンゴロウ、ゲンゴロウ」
と鳴くからゲンゴロウというのだと父に教わった4歳の夏。

夏休み明けに幼稚園で得意気に話したら、皆に笑われた。
298おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 05:38 ID:RPNrxbNd
大人はみんなお金持ちだと思っていた
299おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 06:18 ID:0GQOPiQ9
赤ちゃんはお母さんのオマタから生まれるとしんじてました…
まさかコウノトリが運んできたなんて知らなかった…
300おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 06:18 ID:CyDNFTqv
>>292
親と教師は正しいと思ってた。
301おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 06:20 ID:FPu1Ey/Z
今も子供だからー
302 :02/01/20 06:21 ID:rVT936Mm
録画の概念がわからず、夜にやってるドラマで昼間のシーンは
時差のある外国で日本の俳優さんが生で演技してるのを中継してる
と思った。
303おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 09:03 ID:e4tqtXi4
自分は絶対そこいらの人間と違う、そう、
神に選ばれた人間だ!と勘違い。

今は非常に世間に溶け込んでます…
304たかおちゃん:02/01/20 09:35 ID:T11giUsW
僕はねー1人で家にいるときにねー
変な顔してねーいえい!いえい!いえい!ぶるぶるぶるぶる〜〜〜
ってしちゃいます。
おしりもぶるんぶるん振って「あ”あ”あ”あ”!」って変な顔で
笑っています。
305おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 09:37 ID:B8ZgKeWB
だから?
306おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 11:02 ID:lefM+Tpu
大きくなった幸せになるものとおもっていた…。
307ヴァニラ:02/01/20 11:36 ID:F0rLbKrC
原住民の生活のTV番組を観て、原始時代の映像だと思った。
308おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 16:03 ID:rZQbj8J5
子供の時は太っていても大人になったら自動的に細くなるものだと思っていた・・・。
309おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 03:46 ID:TYaG0k5i
年とったら、和服を着なくちゃいけないんだと思ってた
310おさかなくわえた名無しさん :02/01/21 09:25 ID:AXzyTKba

「イタ飯屋」とは板前さんがいる小料理屋の事で、
都会の若いOLは粋だなぁと思っていました。
高校のころ…。だってウチ田舎だからそんな
洒落たお店なんて無かったもん!
311おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 11:29 ID:AwFFRvfa
叔父はうちに来る時、いつも勝手口(裏口)から入ってきてた。
叔父の家とうちは車で30分位かかるけど、
裏口どうしで秘密の地下道でつながってると思ってた。
叔父の家へ行く時、なんで地下道通らないの?と母親に聞いてしまった。

叔父は小梨でずいぶんかわいがってもらいました。
一昨年、脳溢血で亡くなりました。合掌
312マジレスさん:02/01/21 11:31 ID:JMPwoWUw
昔は色がなく、白黒だと思っていた。
313おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 14:34 ID:nGzMKFL1
使い終わったワリバシを長時間水につけて、軟らかくしたものに
味をつけたのがメンマだ、と教わったのが小学1〜2年。
中学3年になって、初めてタケノコだと気がついた。

あと、駄菓子屋にある「すもも」。あれってひょっとしたら梅じゃないのか?
こないだ「カリカリ梅」をかじっていて、気が付いたんだけど。
314おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:40 ID:CS/aMrlb
タクシーのランプがついたら深夜料金と母に刷り込まれた。
おかげで20になるまで信じていてみんなに笑われた。
315おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:46 ID:OhdGXNsq
時代劇に出ている悪役の人は、実際の悪人(!?)がテレビ局から頼まれて
テレビに出ていると思っていた。
316おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:47 ID:OhdGXNsq
天気予報の「一時雨」は、一時に雨が降ることだと思っていた。
317おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:49 ID:OhdGXNsq
年配の人をみるたび、「今まで殺されないように生きてきたんだね」
と、勝手に感動していた。
318おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:55 ID:D24OxyIJ
小学校6年間、「頭髪」を「ずはつ」、「凹凸」を「でこぼこ」、「統一」を「ながれいち」
だと勘違いしていた。
さらに「元旦」を「元旧」と書いた年賀状を友人に送っていた。
319おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:48 ID:P2nCv/vc
>>318
「凹凸」を「でこぼこ」と読んでも正解です。広辞苑にも載っています。
てことは、中学以降今までの間、間違いだと信じているってことか?
320おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:48 ID:Js695fWf
凸凹
321おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 17:54 ID:NMYS4Sq+
>>319
( ´,_ゝ`) プッ
322おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 19:10 ID:uyKPjJRg
ムツゴロウさんの本名:ムツ ゴロウ
323おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 19:20 ID:OENybl3Z
エビフライのエビと生き物の海老が一致せずに
中学校に上がる直前まで、エビはしっぽの
部分が頭部だと思っていました。深く考えたことナカタ。
324おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 19:57 ID:WSHg9+q1
口笛吹いて歩いて行った
知らない子がやってきて遊ばないかと笑っていた
独りぼっちはつまらない
誰とでも仲良くなって仲良しになろう
口笛吹いて歩いて行った
知らない子はもういない
みんな仲間だ仲良しなんだ


これは子供の頃やっていたNHK教育の某番組の主題歌。
「知らない子はもういない」の部分だが、当然ながら
「『知らない子』と仲良くなった結果、『知ってる子』になった」
と解釈するべきである。

しかし、何故かつい最近まで
「『知らない子』をいじめて追い出してしまったから、『知らない子はもういない』」
だと解釈していた。
325おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 20:11 ID:FE9zAGTa
エドガーアランポーと江戸川乱歩が同一人物で
英語で書いて外国で出版した時にはエドガー、
日本で出版したら乱歩と使い分けることに気づき
でかい声で騒いでた城南中の菅野悟君はどうしているかなぁ。
326おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 20:16 ID:iwz4nG6h
>325
同一人物が英語で本を書いたり日本語で書いたりすると言うこと?
じゃなくて翻訳されたときのこと?
後者の方が信憑性がでて好みだ
327おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 20:17 ID:iwz4nG6h
>324
私も見てたよーそれ
ヒッキーっぽいガキだったので
嫌いな歌でした
328おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 21:00 ID:DhQymNPt
子供の頃母に 子供がうなぎを食べ過ぎると鼻血が出ると言われていました
30歳になり一匹近くのうなぎを食してみたところ、鼻血は出ませんでした
私は大人になったんだなってしみじみ思いました。
329見せかけ社会:02/01/21 21:01 ID:lnRbDp8N
子供の時、
自分はどっかの国のどっかの科学アカデミーの実験材料で
目に入る人(家族も含む)、風景、また自分の身の回りの全てが
俺を騙そうと必死に演技し、研究する科学者だと思ってました。
んで、俺の話した言葉、学校での成績、素行などが
逐一アカデミーに流れてるんだなァ、と思ってましたさ。
だから回りの人見て、凄く優秀なエージェントだなあ、とね
330おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 21:05 ID:Ugf43XAv
プロ野球のキャンプとは飯ごうで飯を作り、テントで寝て
連帯感を強めるものだと思っていた。
331おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 21:23 ID:03i1OfB9
城南中って高槻の?
332おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 21:26 ID:EsTOges3
男の子は学ランを着ている間はヒゲが生えないと信じていた。
修学旅行で、朝起きたての男子の顔を見たときのショックは
計り知れない・・。
333見せかけ社会:02/01/21 22:08 ID:lnRbDp8N
329の続きです
で、TVに映る映像は全て虚無だと思ってました
また俺の住む街は、俺の、研究対象としての張りぼてとして造られているので、
一歩街を出たら何にもないと思ってまマシタ☆
だから旅行なんかで俺が遠出する時は
急いでそのアカデミーかなんかがその遠出先を造ると思ってました

ええ、
我ながら書いていて鬱になりますね
ああ、アホでした

ただ、
「この人たち(家族含めた研究員)は大変だなァ、
 俺そんなにたいした子供じゃないのに
 プロジェクトにずいぶんとお金使ってしまって、大丈夫なのかなァ?」
と、一人、自分の回りにまったく見当違いな気遣いをしてましたさ

ああ、恥ずかしい
334おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 22:31 ID:+sOSbr8H
>329,333
子供っぽくてカワイイけど、もんのすごく自己中な(・∀・)ガキ!!
335おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:40 ID:ea3gpgTu
>>318
私は「賀正」を間違えてはがきいっぱいに「賀状」と書いて送ってた。
みんなあの年賀状処分してくれてたらいいなあ・・・。優等生で通ってたのに・・・。
336おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:52 ID:5RD9kQHj
>>330
それ思ってた!!
だってキャンプって言ったらそういうのしかやったことなかったし。
337おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:06 ID:IP6cUQz8
>>324
私はたった今までそう信じてました。
あなたのレスを読んで目からウロコ。
2ちゃんやっててよかった。ありがと。
338おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:15 ID:TkFfM+2C
>330
えっ・・違うの?
339おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:18 ID:ba11hGOX
>336
てゆーか、何でキャンプって言うのかな?
340おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:30 ID:uSdsRD4B
>>338
強化合宿みたいなもの。
・・・だと思う。(w
341おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:41 ID:ec7wnaKK
家が栃木県日光市の近くだったので、
「日光カメラ」とは日光で売っているカメラ
だと思っていた。
342おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 00:44 ID:fyTnRdjZ
"パー""キング"という 頭の気の毒な王様が、なぜに全国の駐車場の
名前になってしまったのかまったくわからずにいた。
キング=王様っていう英単語(ただしそれが英語なんて知らない)だけを知っていた頃。
343おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 01:17 ID:oABnkbYK
桑田圭介を叔父だと思っていた。
344おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 01:23 ID:HGfjhi1a
友人とドラえもんがいたらいいね〜、という話をしていたとき、
「番組はテレビ局で撮影しているのだから、テレビ局にいけば
 ドラえもんに会える!!」
と思いつき、みんなに言いふらしていた。
自分はちょっと頭がいいと思っていたこども時代…。
345 :02/01/22 02:23 ID:TJ2vFW5q
はじめて”ノイローゼ”という言葉を聞いた時ロシアかどっかの外人さん
の名前だと思い込んでしまった・・・
346おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 02:50 ID:TTR/rQXD
U型磁石は、夕方になると強力になる。
5メートルくらい離れてる金属も引きつけると。

小4の時、担任のおばはん先生がギャグで言ったのを真にうけてた。
347おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 03:14 ID:6Oxp6Z30
「クイズダービー」を見ていて、回答者の答えが背後の掲示板?
に表示されるしくみが理解できず、うしろに誰か人がいて
その答えと、回答者が手元に書いた答えが一致すれば正解なのだと思っていました。
三択以外はどう考えても当らないだろうに、はらたいらは天才だと。

その頃幼稚園で、「クイズダービーのテーマソングを演奏しましょうー」
とピアニカで弾かされていたのが、忘れられません。
ソソミソラソミ ミレ〜ミレ〜 ソソミソラソミ レ〜ミレド〜
ドミソド〜 ラドラソ〜 ソソミソラソミ レ〜ミレド〜
348おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 03:48 ID:pcCFJCuk
正式な曲名は「草競馬」だね。
349おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 11:18 ID:WPy7XuTp
「お富さん」より
 粋な黒兵衛/神輿の松
「銭形平次」より
 かけてもつれた「謎お徳」
 花(さんの)お江戸は〜
小学校のとき、みんな名前だと思っていたよ。歳がばれるな。
350おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 14:00 ID:zS9AxrpJ
結婚すればすぐ子供ができると思ってたから
ドラマで結婚式のシーンを見る度
本当の夫婦でもないのに子供が出来ていいんだろうかと
不思議に思ってた。
351おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 14:48 ID:qHwrKoDn
>>341
おれもそう思ってた(藁
当方、今市出身。
352おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 16:09 ID:gtcaonlJ
小学校5年生まで、雲はわたあめのようなものだと信じていた。
水蒸気だったなんてとてもショック。食べると甘いと思ったのに…。
353おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 17:00 ID:/sZf/sIG
「クレオパトラはミルク風呂に入っていた」というのを何かで読んだとき、
ミルクだけを沸かして入っているのかと思っていた。
お湯にミルクを溶かして入る入浴法を知ったのはつい最近。
私はホットミルク苦手なんで、たぶん、実践することはない。
354マジレスさん:02/01/22 18:02 ID:1uhcUL5c
10才の頃、魔女の宅急便をみて
ひょっとすると自分も空飛べるんじゃないかと思って
ほうきにマタガッテ練習した。(妹も)
355おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 21:53 ID:ZATw0Btw
>>353
うげ。今の今まで、同じ勘違いしてたよ(恥
356おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 23:47 ID:SBbhrr29
ファミコンとかのゲーム機にカセットを差し込むとき、
裏表反対に差せば裏面(隠し面)が遊べるかも、と
密かな期待をもってました。
壊れるだけだって・・・・。
357名無しさん ◆MZ2000oY :02/01/23 12:34 ID:eylaq30v
ついさっき、「人間万事塞翁が馬」が「にんげんばんじさいおうがうま」
じゃなくて「じんかんばんじさいおうがうま」だということを知りました…
358おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 16:10 ID:OakEYZvR
雨でぬれた道路に、油なんかが落ちて虹色に光ってるのを
なぜかカミナリが落ちた跡だと思ってた。

あと、信じてたっていうのとはチョト違うけど
飛行機が頭上を飛んでいると、
その場にいる子供ども全員で
「ひこーぅきぃー!」と空に向かって叫ぶ、という
お約束事があった。
今でも思わず叫びたくなる…
359おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 22:20 ID:PHU0f3gA
>357
奇遇ですな。実は私もたった今知りました(鬱
360おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 22:26 ID:tqVf2K8b
スレ1にもあったんだけど『重軽傷者』という言葉を
「重そうに見えて、実は大した怪我をしてない人」
だと思いこんでました。

あとこれは思いっきりローカルネタですが。
地元にある自衛隊の飛行場をずーっと「空港」だと思ってました…。
しかも高校2年まで。我ながらイタ過ぎ…。
361おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 22:28 ID:E3by9rvW
小3のとき、病気で休職した担任の代わりに
代理の教師が来た。
自己紹介で「○○光子」読みは「ピカコです」とのたまった。
皆して「え〜ミツコでしょ」って言っても「ピカコ」と言い張るので
すっかり信じて「新しい先生、ピカコっていうんだって」と
親に報告。「え〜ミツコでしょ」と言う親に必死で否定。
最初の保護者面談への帰宅後、「やっぱミツコじゃない」と母親。
おちゃめなじょうだんを言ったつもりだったのだろうが、
母親にうそつき呼ばわりされた自分に心の傷をつけたあの教師は
私の中で「こどもに嘘をついたろくでなし」として心に残っている。
362おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 22:39 ID:xghOLcsg
>>357
知らなかった・・・。
363おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 22:55 ID:Ci+ud7gZ
>316
わたしもそうだよん。
消防の頃、「日記」っちゅうものを毎日提出しないといけなかった。
で、特に書くこともなかった日、「きょうは、一時雨と天気予報が言っていたけど、一時に
雨は降らなかった。」と書いた。
逐一、毎日の宿題をチェックしていたうちの親は(今思えば干渉しすぎやん^^;)
即座に消しゴムでこの一行を消していた。
なぜ、消されていたのか二十歳過ぎるまで分からんかった。
その場で教えろよ!!まさにドキュソな親!!
364Harry:02/01/23 23:23 ID:weX/Tidd
>>256
ワラタ

>>251 >>261
あるとき、自分が「意識」か「自我」か「魂」か「人格」と呼ばれるものを持っていることに気付いた。
他の人もそれを持っていて、そこらへんを通り過ぎる、自分の世界では映画でいうエキストラみたいな
人もそれを持っていて、エキストラにも人生や生活があって……

とか難しいことを考え込んだことがある。
365Harry:02/01/23 23:24 ID:weX/Tidd
誰だったか忘れたけど、ニンニクを人肉のことと思ってた人がいる。
366おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 23:26 ID:ZQu76ukC
チョコボールのイラストはずっとセミだと思っていた。
367おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 23:30 ID:ygXEWOgb
わたしも〜。
「チョコボールのイラストきもちわる〜」って思ってた。
新しくなって、初めてくちばしだった事にきづいた。
368363:02/01/23 23:46 ID:Ci+ud7gZ
かつて、(20年近くなるかいな)放送されていた「ぴったしカンカン」
問題に正解したゲストは、カメラアングルにて前後にゆれていた。
それを幼い私は、ゲストの椅子が前後にゆれているんだと思い込み。「正解しても
前後に揺らされて大変な仕事なんだな。」って思っていた。
まさに、30近くなる最近まで信じていた。
あるとき、恥をしのんである人に言ったところ、「なにゆーてんねん、あほヵ」と
一喝された(ワラ
あれは、カメラマンの小技だったんですね。
>ぜ〜ったい、わたしと同じこと思ってたひといるはずよん。
正直に白状してねん。
   しかし、まわりが冷たいなって実感したきょうこの頃
369363:02/01/23 23:52 ID:Ci+ud7gZ
中途になってるやん(藁
もっと、も〜っと早く教えて欲しかった。。。ってことヨ(うるるん)
370おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 00:01 ID:sFBuYxTe
調味料は全部(塩とか砂糖も)、自然のものじゃなくて
人工的な化学物質だと思ってた
371おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 00:04 ID:0JOx1dlh
お出かけのとき駅まで歩くのが面倒で、その事を父に言ったら、
「今度、家まで電車を通してもらおうね」と言われ、
庭に駅が出来る日を、本気で心待ちにしていた。
372おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 00:09 ID:bgsAr4Tt
世の中の悪い人はみんな捕まると信じていた
373おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 01:28 ID:rbelcFCs
>>357
「人間到る処青山あり」と、こんがらがってないか?
374おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 01:50 ID:NrYpY/Ao
>370
なんか分かる。店で売られてる野菜や肉は、
工場でつくられてるきれいなものだと思ってた。
うち農家だったんですが・・・
375おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 02:02 ID:pup48fEV
>>373
どっちでもいいよ。
日本語だとにんげんだろうけど、漢文だとじんかんって読むし。
376マジレスさん:02/01/24 02:21 ID:5L4ibOcF
>>366
普通に見たらセミだよね。一回そう見えちゃうと中々鳥には見えない。
森永はキョロちゃんのくちばしをもっと分かり易くしたらイイ。
377おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 02:26 ID:OsHeeQaM
中学の頃に父親の後に風呂に入ると風呂の中で自然に出た精子が
ぷかぷか浮いているからその後に入るとその精子が入ってしまうと
何故か映画雑誌のお便りコーナーに書いて有ったのをすっかり信じてしまい
半年近くずっと父親の直接後には風呂に入らなかった。
どうしても順番的にそうなってしまった場合は湯船には浸からずに
シャワーで済ませていた。
378おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 02:57 ID:r1dTpmhT
テレビの裏側の通風孔から、割り箸を入れたことがある。
故障して、修理屋が来て露見した。
理由は、テレビの中の人が食事するのに
箸が必要だろうと思っていたから。

笑いたい奴は笑え!
379おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 03:28 ID:W2pX/uYi
弟は 5歳の娘に ”小人さん説”を 刷り込みしている。電話もテレビもこびとさんが
中にいて働いていてくれていると...
エレベーターは、巨人がえっほ えっほと 箱を上げ下げしているんだと。
なんで こんなこと 教えるかな??
380おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 03:37 ID:4MZW/M1Y
>379
いや、パソコンがアホな変換繰り返すときは、さすがに
わざとやってんのかって、小人さん説を信じたくなる
381おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 04:23 ID:MG7c/hQC
「塞翁が馬」も「青山あり」も「人間」じゃなくて「人生」だと思うんだけど……
私何か間違ってる? ねぇ間違ってる?
382おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 04:25 ID:b/sEjeB7
いや、
「人間万事塞翁が馬」
「人生至る所に青山あり」
じゃない?
383おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 04:48 ID:kbK08avK
私が子供の頃は、ちょうど和式便所から洋式の水洗トイレへの転換期の
ピークの頃でした。
まだ、和式の頃夏の夜ばあちゃんが寝る前に話してくれた怪談話。
・・・内容は、親の言う事を聞かない子だと便器の中から手が出てきて
 アソコを掴まれる・・・というような(もちろん作り話だが)
それが、ドリフのコントとカブッてしまい、まるで自分が志村にでも
なったような気になり、恐くて便所に夜行けなかった。
いちいち、兄弟や親を起こして便所までつき合わせてたピュアだった
頃の自分に戻りたい。  ちなみにこれを小学4年まで信じてた。
384おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 06:00 ID:nMq9B2RD
>>382
人間(じんかん)至る所青山あり、って習ったんだけど
人生で検索掛けてみたら一杯出てきたよ。
どっちだろ
でもどーでもいーか めんどくさー
385おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 07:10 ID:HTcSwUpw
私も「じんかん」だと思うぞ
でも検索結果は
「人生」→41件
「人間」→19件
えええ。そうだったっけ??
386385:02/01/24 07:17 ID:HTcSwUpw
ああ、ログ今読んだです、
385は「じんかん至るところ青山あり」についてです。
塞翁が馬、のほうは「にんげんばんじ」だと思うですよ。
387おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 08:33 ID:gpojZzJT
子どものころって、世界が狭いじゃないですか。
で、サンタさんって、自分の通う幼稚園の園長さんかと思ってた。
388おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 09:35 ID:SciSXBle
>>387
思い切り核心をついているというか、正解だったのでは?
389おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 09:43 ID:RcTTJJJ+
>>388
いや、世界中のサンタがさ…
390名無しさん ◆MZ2000oY :02/01/24 10:08 ID:01P8qs9z
「至る所に青山あり」は「人生」じゃなくて「人間」です。

で、「塞翁が馬」も「青山あり」もどっちも「じんかん」ですはい…
漢文で「人間」 = 「世間」。
391おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 11:54 ID:am+JPn42
ひらがなとカタカナは読めるようになった頃,
街で見かけた看板に妙なことが書いてある。
「ピアノの たべ」って何だ?

「ピアノの夕べ」って書いてあったのよ。
392おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 13:34 ID:zCyx909O
男が女を苛めるのは、子供の頃だけだと思っていた。
393おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 13:50 ID:Vty2zSdu
>392
男が女を苛めるのは、その子が好きだからだと思っていた。
394おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 19:18 ID:TyogAVRR
正月はみんな家でのんびりしてると思ってた。
お店は全て休みで電車もバスも止まってるとばかり。

気づいたのは高校一年の冬休みでした・・・
395おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 14:08 ID:2r2WPKmj
弟が高校2年の時に、ふと魔が差して
「私たちの頃って2学期の中間テストで赤点とると、
修学旅行行けなくてその代わり学校で補習だったんだよね〜
今もやっぱりまだそうなの?」と言ってみた。
「え?」って言ったきり何も言わなかったので
まさか信じてないだろうと思っていたら
ばっちり信じて次の日学校で友達に話したらしい。
そこで誰かが「そんなことない」って気づけばいいのに
みんな信じてしまってちょっとしたパニックになったらしい。
後から「あのときはよくも!」って言われて
死ぬほど笑わせていただきました・・・
396おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 14:22 ID:lYE93tgr
キス及びそれ以上の行為は、不真面目な人しかやらないものだと思っていた。
397おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 15:41 ID:s4K0n157
うどんとかの上にのせたかつお節がゆらゆらゆれるのは
まだ生きているからだと思っていた。…大学生まで
398t:02/01/25 15:55 ID:VRBiZr5T
人間はその年齢で生まれて来ると思っていた。
「僕は5歳で生まれたからいいけどお母さんは32歳で生まれたから仕事しなくちゃいけないから運が悪かったねえ」みたいな。

10年とか20年とかいう年数が理解の範囲を超えていた。
そんな俺ももうすぐ30…。
399おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 16:12 ID:C4+j3wQL
小さい頃、結婚するとどうして赤ちゃんが生まれるのか? 
ということに疑問を感じていた私。母に尋ねると、コウノトリが運んでくると言う。
でもそんな鳥飛んでるの見たことないよと私が言うと、
結婚した人にしか見えないのよと母。本気で信じていた。
中学生になって事実を知ったときはすごくショックだった。

そんな私も今は幸せに母親です。子供に聞かれたら真似しようかな。
400おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 17:12 ID:/gdtTdt1
恋愛とは、「見返りがなくて報われなくても、
想う相手のためになることをしてあげること」と思っていた。
そんな私は「北斗の拳」を読んで育った娘・・・・。
現実に男の人と付き合ってみて、「愛」より「下心」を痛感したよ・・・・。


401おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 22:31 ID:NuprPvNB
自分がユリアだと思ったらあかんよ。
402おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 22:49 ID:z7kGYxTs
大英博物館はダイエーが経営してると思ってた
403おさかなくわえた名無しさん:02/01/25 23:07 ID:zfpJjwAu
この世に「ン」で始まる言葉は存在しないと思っていた。
404400じゃないけど:02/01/25 23:54 ID:fgpQsvFF
>401
マミヤとかリンならいいかな?
405おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 00:41 ID:w9Lv1R27
サスペンスの2時間ドラマなどを母と見ていたせいか、すべての殺人事件は
知り合いの犯行しかないと思っていた。
だから、知り合いじゃない人を殺しても絶対犯人が見つからないと思ってた。
406sage:02/01/26 01:14 ID:2Uvh5Uaj
シミュレーションをシュミレーションだと思ってた(社会人になるまで)
というのは既出でございましょうか?
407おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 01:15 ID:2Uvh5Uaj
下がってません。逝って来ます。
408おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 01:28 ID:X1t2CzrB
消防のときボーイスカウト(カブスカウト)であった俺は、地元のカート
レース(国際大会)の先導(単なる入場行進のプラカード持ち)をやった。
俺に渡されたプラカードは「ブラジル」。しばらくして係員に連れてこられ
たのはカッチョイイ白人のお兄ちゃん。あせったヨ。絶対にヨーロッパの
選手が手違いで連れてこられたんだって。必死に周りを見て「黒人」の選手
を探したけどいなくて・・・。結局そのまま入場行進したけど、その後に
見た白人のお兄ちゃんの背中のブラジル国旗から真実を悟って,厨房に
なってからも半端な知識自慢をしてました。
「ばかだな〜ブラジルとかアルゼンチンって白人の国なんだぜ〜」って。
とほほ・・・・
409おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 01:44 ID:aldP097f
小学校に上がって、サンタクロースはいるか否かという論争を聞いて
初めて知ったクリスマス。繁華街で「Xマスってなに?」と聞く息子に
年末大売出しだと答える母親。「Xって英語の最後の文字だからね!」
嘘つくなよ〜。信じちゃっただろ〜。大体アルファベットの最後って
Zだろ。それに「マス」ってなんだよ一体。気づけよ俺!
そんな俺は12月24日生まれ。「年末大売出し」と自分の誕生日が
一緒で得したと思っていた幼年時代であった・・・。
410おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 01:44 ID:L6wffBDs
子供の頃ふ菓子の茶色いのは
チョコレートだと思ってました。
411おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 01:45 ID:dHKEUWQ4
>>406
つーか、今知ったんですけど…。(半泣
「シュミレーション」って本とかで活字になってたのに
間違いだったの??
412ヴァニラ:02/01/26 01:48 ID:6ibY1c8N
>>411
間違いです。

でも、間違える人はひじょーーに多い。

googleで検索
シュミ・・・約107,000件
シミュ・・・約428,000件
413おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 01:50 ID:aldP097f
>>間違いと言うか、辞書等に載っているのは基本的に
「シミュレーション」のようです。
不思議な感じがするのですが・・・
414おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 01:51 ID:GYe1tEbF
シュミかシミュかわからなくなったら
「シムシティ」(SimCityな)を思い出すとよい(w

シュミレーションだったら「シュミシティ」(趣味シティかよ!)に
なってしまう。ある意味あってるが。
415おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 04:38 ID:CY54FZdm
>>411
単語のつづりを見れば自明です。
simulation ですから。
416おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 05:34 ID:cg40tDER
人は幽体離脱できると思い込んで、
布団に横になってる時、必死に幽体離脱を試みていたよ……。

ノストラダムスの予言も信じていたあの頃が懐かしい。
417おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 05:38 ID:BLhIwbhF
魔女の宅急便を見て、
黒猫つれてホウキにまたがれば、空を飛べると思い込んだ。
でも黒猫がなかなかいなくてさ〜
418おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 13:20 ID:ICRG1bIv
カロリーっていうのは
甘いものにしかないと思ってた
419おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 15:10 ID:NV4WEiaE
小学生のころ(初潮前)トイレに置いてあった母の生理用ナプキン(夜用のデカイやつ)
は、オムツのようなものだと思っていた。「トイレに行けない時のためにこんなものを使うんだ」
と思い、練習してみようとトイレにいるにもかかわらずでかいナプキンをあてて
オシッコをしたことがある。
420おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 15:29 ID:WKprqdwB
民明書房はがいしゅつですか?
421おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 15:57 ID:JLk4X0dO
>420
彼氏(22歳)は「暁!」のほうになっても信じてました。
(私が教えたら、サンタを信じていた子供のようにがっかりしていました)
422おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 16:06 ID:dXTSCFfQ
バカ、というのほどではないけど。
ロールスロイス、人生ゲームでしか名前を知らなかった頃。
「ロール・スロイス」だとい思っていた。
なぜかレンタカーで環八流していたときに看板を見て気づいた。
423おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 16:47 ID:BLhIwbhF
>>422
え・・・!!「ロール・スロイス」じゃないの・・・??
やばい、調べないきゃ。。。
逝ってきます。
424おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 16:50 ID:m5iprizE
>>422
わたしは「セントアンドリュー」というのを
「セント」アンド「リュー」というコンビだと思っていました。しかも最近まで(汗
425おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 21:54 ID:NDUdbDP6
>>400の「北斗の拳」ネタに便乗。
何も知らない子供時代は、マジに思っていた。
「悪いことは悪いとはっきり言わなきゃダメ、暴力に屈しちゃダメ」と。

大人になって、リストラたらい回しにされ、味方がおらず、
「社会人の付き合い」の名のもとに、気の合わない人と飲む酒の味を知り、
何だか卑屈になっていって、奴隷時代のアイリな気分。
426おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 23:21 ID:8NtGiOtB
悩み相談とかの「〇〇110番」っていうのは
全部番号は110番で、電話を受けた警察がそれぞれの部署へ
(「子育て悩み相談」とか「不登校悩み相談」とかいうカンジ)
電話をまわしてくれるのだと信じていて
警察も大変だなあと感心していた頃。小学校低学年。
427おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 00:03 ID:jwY+Hbmk
>>406
コミニュケーションもコミュニケーションってよく間違う…ってゆーか
あれ?今も間違ってる?どっちだーーーーーー!!!
428おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 00:30 ID:W8I7uSrg

>427
コミュニケーションがあってますよ。
あと雰囲気を‘ふいんき’って読んでたり、体育を‘たいく’って読んでたり
っていうのもあるよね(w
429おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 00:32 ID:W8I7uSrg
そういえば子供の頃、冷たいのが牛乳で温めたのがミルクだと思ってた。
430おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 00:33 ID:yHRTpBgr
何故だか、ラベンダーを機械の部品かなんかだと思っていた。
431おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 00:34 ID:xt8UzWlz
>>428
"雰囲気"はここ数年だな、ふいんきじゃなくて
ふんいきって読みだって事を知ったの。
キーボードでは「ふんいき」って打つけど、
未だに「ふいんき」って言いそうになる。
432おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 00:36 ID:W8I7uSrg
いろんなところでがいしゅつかとは思うけど・・・
‘役不足’と‘力不足’を言い間違えることって多いよね。
ちょっとスレ違いなのでsage
433おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 00:44 ID:aKai8/l/
子供の頃、自分は別の世界の住人で、
17になったら空から金色の船が迎えに来てくれると信じていたあの日々。


しかも「私が忽然といなくなったら本当の故郷へ帰ったと思って欲しい」
と本気で班ノートに書いてしまった自分。
434おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 01:07 ID:V0cnvFmE
やっぱり私はサンタさんかな・・・?
昔は今よりは雪がよく積もっていて
車につけたチェーンの音がシャンシャン鳴って
サンタさんが来ているものと思ってました。

サンタさんがいないって知ったのは
クリスマスの朝目が覚めるとプレゼントなくて
あれれ?と思ってたら、小走りに出かける母の姿が見えた。
数分後、コンビニに売っているお菓子の靴を持った母が帰ってきて
その靴を寝たふりしている私の枕元に置きに来た。

さすがに当時は言い出せなくて最近になって「実は気づいてたよ」と
言ったら照れくさそうにしてた。
435おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 01:44 ID:qMc2d1zL
アルプスいちまんじゃく こやぎのうえで

だと思ってた。
436おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 01:46 ID:W8I7uSrg
>435
ラウンジから来たの?
437おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 01:47 ID:qjdOM4B9
こやぎのうえで何をするのか、小一時間ほど(以下自粛・・・)
438おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 01:56 ID:qMc2d1zL
>>436
そう
439おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 02:06 ID:XIu2oad3
>>423
ロールス・ロイスですね。
ttp://www.rolls-royce.com/

ロールス・ロイスのロゴはアルファベットの「R」2文字を重ねて
デザインしたものになっています。
頭文字Rの語が二つってことです。
440 :02/01/27 02:23 ID:psMBf/XT
何故か「ピラミッド」というものを「ものすごく豪華な建物」だと思っていて
ある日テレビでピラミッドの話題がでたとき、かあちゃんに
「ピラミッドに住んでみたいねー」と言ったら驚かれた。
昔の人の墓だと教えられ「えー!そうなの!?」と言ったのも憶えてる。
441おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 02:24 ID:j5V15qRv
テントの中でも月見はできる〜の続きを
「あめがふったらなめればいいさ」だとずっと思ってました。
確かにこう教わったんだよ! 
地元の子供会にボランティアでやってきた大学生のお兄さんに!
442 :02/01/27 03:28 ID:psMBf/XT
>>229 >>234-236
針だと心臓に刺さるというのは事実では。。
だって2、3年前、着物着た女性が着付け用の針が背中に刺さって
1時間後くらいに心臓に到達して死んだという事件があったよ。
443おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 04:24 ID:eIIVh95O
車のサイドブレーキの先っぽのボタンを、
機関銃のスィッチだと父親に刷り込まれていた。
今日は弾を入れてないから触っても良いと言われたが、
恐ろしくて触れなかった。
444おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 12:34 ID:t4lSS8rL
トンネルを「トンデル」だと思っていた。
泣きながら父親に「トンデルやんな、おとーさーん!」と主張したが、
あっさり「トンネルや。」と言われた。
445おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 12:41 ID:U/LMyQfs
洗濯機を「せんだくき」あるいは「せんだっき」だと主張していた
18歳の娘さんがいました。
今はどうしているのやら。
446おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 12:46 ID:TOIu2PT0
赤い靴履いてた女の子
ひぃじいさんにつれられて行っちゃった
と思ってたよ

長期休み(夏休み、冬休み)で遊びに行くのに
随分暗いなぁと思ってた ひぃじいさんが嫌いなのかなと・・・

なぜ 長期休みにじいさん家かと思ったのは
自分がそうだったから 
 自分は楽しくてしょうがなかったが
447おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 15:42 ID:ndrWeglz
車を運転するためには、その車を自力で引っ張って動かせるくらいの
力がないといけないんだと思ってた。
子供用のおもちゃの車(足でこぐと動く奴)と同じようなものだと
思っていたので、大人って力持ちだなーと。
448おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 16:55 ID:apMyd160
欠食児童。
血色(のいい)児童だとばっかり思ってたよ。
逆だっていうの。
449おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 17:10 ID:BJwk9pf6
消防車の中に水が入ってると
思ってた。
450おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 17:40 ID:U/LMyQfs
>>449
いまのいままで信じていました…
451おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 17:44 ID:zFnSa3Vz
無花果浣腸本体をオメドに挿入すると思っておりました。w
452おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 18:19 ID:MsJm2cJJ
大人になったら、きれいな字がすらすら書けると信じていました。
今でも密かに期待している…34歳ですが。
453おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 18:42 ID:48FHARAj
英語の歌詞の入った歌を歌っている人は
英語が喋れるんだと思っていた
454おさかなくわえた名無しさん:02/01/27 18:48 ID:GjwbuUyi
自動車のナンバープレートっていくつか色分けされてるけど、昔姉に、
「黄色をみるといいことがある。緑をみると悪いことがある。黒を見るとすごく
悪いことがあるが、10秒以内に白を見ると無効になる」
と言われ、道を歩いててもやたら意識するようになった。
間違って黒を見ちゃったときには必死こいて白ナンバーを探したり(w

ちなみに、あまりに癖になってしまったので馬鹿馬鹿しいと思いつつ今でも
やってます(w
455おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 00:58 ID:Ld91yti0
子供の頃、上野動物園は‘上の動物園’だと思っていた。
で、モノレールをはさんで不忍池側を‘下の動物園’だと言い張っていた。
だって位置的に不忍池側の方が低いじゃん(w
456おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 01:52 ID:BCL4vPNt
NHKの「できるかな?」でノッポさんが「ウホウホ」言って、
ゴン太くんが解説しているんだと信じていた。
457名無し:02/01/28 02:26 ID:2Jyi2Acs
トロっていう魚がいるんだと信じてた。
458おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 02:34 ID:bjAtXrTT
>>457
あー、なるほどねぇ。
俺は逆に「ツナ」などという魚はいない。商品名だ!
と思っていたよ。
459おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 02:35 ID:s69sxY6+
>406
泣く事はないよ。NHKでも「シュミレーション」と言っているからね。
そのようにいう人が多いから、NHKも故意に言っているんだと思う。
私も口にする機会はまずないけど、相手がちゃんと知っている人なら
シミュレーションと言うよ。でも、そうでない相手ならやはり
シュミレーションというだろうな。
460おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 02:46 ID:en9RjmnH
中学校では宿題がないと信じてた。
461おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 03:40 ID:2wzBxVEH
>>449
えっ、そうなの!?
知らなかった……。
462おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 07:08 ID:I6yL3I74
なんだかウソを言っても
誰かが信じそうな勢い…
463おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 10:22 ID:G78sSfc/
「ブラックジャックは、顔に黒人の皮膚を移植された」というのを
雑誌の記事か何かで読んだ時、黒人の死体の顔から、
フランケンシュタインの如く、つぎはぎされたんだとばかり思っていた。

実際は、「子供の頃、当時の同級生だった黒人ハーフの男の子が
自分のお尻の皮膚を提供してくれた」だった。
後に彼は死んでしまい、B.Jの顔の皮膚が彼の形見になってしまった、という
エピソードを読んでジーンときた。
464おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 10:27 ID:9LCcT9pn
父や祖父に○○にはティンティンがなーいとからかわれた。
「いいもん、□□屋で買ってくるから」と答えた私。

近所のスーパーには何でも売っていると信じていた。
465おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 11:12 ID:9fmHEOMM
子供のころ,車に乗っていて交差点で信号待ちをしている時,
運転手がギアを変えたら信号が変わるものかと思っていた.
こっちが青になりそうだったからギアを戻していただけだったのね.

ガイシュツだったらスマソ
466おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 11:18 ID:WRgF9aUu
昭和27年の十円玉には金が入っていて、実は十円以上の価値がある。
こんなデマがあったな。クラスのみんなで信じていたよ。
実は発行数が多くて、十円の価値しかなかったのだが。
467おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 11:39 ID:A0vljqy7
恋人のために命を差し出したり、どんな拷問にも耐えられる
精神的な強さや覚悟がなければ、恋愛してはいけないと思っていた。
468おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 11:52 ID:z+aggBsP
ファーストキスは舌なんか入れないと信じてた・・・
469おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 00:50 ID:AYq/kVVA
外国っていう国があると思っていた。
470おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 00:56 ID:om3NQvXY
「婚前交渉なんて絶対にありえない。世間の常識である。」

母親がそう思って私を育てていたと思われ。
471おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 00:58 ID:s8uquh0F
強風注意法とか、大雨注意法とか、破ったら逮捕されるらしい?
法律が毎日発令されるのが怖かった。
472おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 01:17 ID:0SUlm3Yo
お天気雨が降るときは、太陽の上に雲が出るんだと思っていた。
473おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 02:08 ID:+pINKlpt
幼稚園くらいのとき、砂糖と塩は反物質だと思っていた。
もちろん反物質なんて言葉は知らないけど、
親に「甘いもんばっか食べるな」と言われても、
辛いもんを食べれば体の中で中和すると思ってた。
474おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 02:37 ID:JJ7Admwb
>473

252 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:02/01/18 00:00 ID:B1MZIMcD
塩は砂糖で中和できると思っていた。
475おさかなくわえた名無しさん :02/01/29 02:54 ID:o2trXYzH
小学校低学年くらいのとき、心臓とか肝臓みたいに
内蔵という臓器があると思ってた。
476おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 03:01 ID:0QrH26n5
「大人のおもちゃ」という店は大人が昔良く遊んだ
懐かしいおもちゃが売られている店だと思ってた。ケン玉とか。
コソッと店に入っていく人を(恥ずかしがり屋のロマンチスト)
とやさしい眼差しで見ていた・・・・
477おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 04:30 ID:03ALcmuZ
「フォーリーブス」というグループを、フォー・リーブスではなく
フォーリー・ブスだと思ってた。 
ブスって・・・
478おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 18:39 ID:NMX+SmIi
中学生になるまで、三重県にはJRが走っていないと思い込んでました。
サイテー・・・近鉄しか走っていないとマジに信じていました。
479おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 21:23 ID:F/n6/ruC
女の人は勝手に子供が出来ると信じてた
近くに居た人が父親って思ってた(w
480おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 21:55 ID:WR7bgVT9
ビオフェルミンは噛み砕いて飲むものと信じていた。
481おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 22:15 ID:puZjlF6f
コインランドリーはゲーセンの事だと思っていた。



482おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 22:30 ID:6L4glhhO
大阪ローカルの話
やしきたかじんと円広志と嘉門達夫の区別が付かなかった。
483おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 22:38 ID:fYQ8du2D
子どもの頃、母の実家の近くに「おとなのおもちゃ」の店が
あった。(ちなみに今でもある)
「おとなのおもちゃ」って何だろうな?と何も知らなかった純粋な
私。きっと大人の人が子どもと同じ感覚で遊ぶ物なんだな〜と
純粋に思っていた私。
484おさかなくわええた名無しさん:02/01/29 22:39 ID:dHyM6emt
冬季オリンピックのフィギュアスケートのペアを見て、
「各国のお姫様と王子様によるダンス大会」だと思っていた(w
485おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 22:42 ID:u88e6A8W
>>482
わたしはごく最近までチューブの前田と布施博の区別がつかなかった。
布施がドラマに出てるのをみて、「お、前田ピンで出てるよ、もうすぐ
チューブも解散かねえ」とかマジで思っていた(w
486おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 23:01 ID:quRRqfC5
天気予報で「晴れ時々一時雨」と聞いて
母に「お母さん!1時に雨降るって!」
と言って大笑いされた(w
487おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 23:17 ID:EvgIkctV
>486
 全スレちゃ〜んと目を通しておきなはれ。
 既出だす
488おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 23:34 ID:PayU2qAY
>>485
わたしは布施明と草刈正雄の区別がつかない。
489おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 09:28 ID:4/zEFfgh
キンキ・キッズとグレート・チキン・パワーズ。
区別つかなかったよ。
490おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 09:52 ID:AzKgz0NY
テレビって下から覗くようにみれば
アイドルのミニスカートの中が見えると思って
下からみてたもんだ。
491おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 09:54 ID:Al+qDo3i
>>490
それ、親父に教えられてやってた。「電波がいいと見えるんだぜ!」って。
492おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 10:34 ID:dAqhZv53
>476
(恥ずかしがり屋のロマンチスト)
ワラタ!!!
493おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 18:53 ID:ikHiDUIz
>>477 それ、わしも。

かなり古いが、殿さまキングスの「なみだの操」という歌。
女なのに「みさお」という男のような名前を
つけられた可哀想な女の歌だと思っていた。(^^
494おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 22:37 ID:PLNmgc4C
消防の頃、サイボーグ009に憧れていた私は
「もしかしたら自分もサイボーグかもしれない」と思って、
運動会の徒競走の時に心の中で「加速装置!」と
つぶやいていた。
当然サイボーグじゃないので、いつもと同じ速さ。
信じていた話じゃないのでsage。
495おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 09:52 ID:vu1rBkiO
大阪ベイ・ブルースが
大阪ベイブ・ルースに聞こえてしかたがなかった。
496名無しのプーさん:02/01/31 14:21 ID:ZP8usTv+





>>408
>その後に見た白人のお兄ちゃんの背中のブラジル国旗

そのお兄ちゃん、のちにF1ドライヴァーとかになってたりして。
アイルトン・セナとか・・・・・・

>>439
英語での発音は「ロールズ・ロイス」ですね。

>>471
天気予報で「気象庁が注意を呼びかけています」と言うのを聞くたびに、
気象庁の人たちが自前の街宣車でマイク片手に「注意」を呼びかけて
いるんだと思っていた。うちは田舎だから来ないんだと思っていた。
497おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 19:26 ID:eIfNxa2T
CMの「この番組は、ご覧のスポンサーがお送りします」というのを、
『ゴランノスポンサー』というスポンサーだと思っていた。
498おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 19:51 ID:FmFWj/v3
自動ドアは近づくとパッと開いて
走ったまま通り抜けられると思ってた。

んで幼稚園児の時、近所のスーパーの自動ドアに突進、激突。
デコをしたたかに打ち、病院送りに。
499おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 20:00 ID:ZLURrRC5
>>489
キャラがかぶるからって、ジャニーズ事務所から圧力かかって
グレチキはテレビから干されてたんだよね。
500おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 20:09 ID:PZgIRi1l
懐中電灯で月を照らせるんじゃないかと思って
何回か試してみたことがある。
501おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 22:08 ID:aLQuuefs
うんこの色はすべてカレーで
まかなっていると思ってました。
502おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 22:41 ID:VG2reRZz
小学生の時、ホルモンっていうのはHな言葉だと思ってました。
そして、ホルモン焼きの店はおじさん達がきれいな
おねえさんといちゃいちゃする所だと思ってました。
503おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 22:58 ID:0L63ZsrB
コンドームの自動販売機は外国生の高級タバコの自販機だと思ってた。

504おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 22:58 ID:lZsFcPJz
小学校のころ、理科のテストで南中高度(太陽が真南に来た時)の時と
1日の最高気温になる時間がずれているのはなぜですかという問題が出ると
必ず、日本の標準時は兵庫県明石市のを使っているからと答えていた。
本当は地面の熱で空気が暖められるため
505おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 23:09 ID:o/S0nP0d
25歳になる直前まで、四国には県が4つあるから
九州には県が九つあると信じていました。
本屋で地図をみて、びっくりして叫んでしまった
506おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 23:20 ID:V0rkGMfP
深夜2時に月に向かって「どうか赤ちゃんを私にください」というと
コウノトリが赤ん坊を配達してくれると母から教えてもらう。
小学3年まで信じていた。激鬱
507おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 23:50 ID:Pi4o5i2i
子供はおかーさんのお腹から生まれるので母親似というのは
わかりましたが父親似のメカニズムはわかりませんでした 
508おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 23:53 ID:Pi4o5i2i
公職選挙法はやっぱり好色選挙法に聞こえる
509おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 00:05 ID:5LpzIOWK
赤ちゃんは、スーパーマーケットで売っているんだよ
510どんたこす:02/02/01 00:08 ID:K8MT9tX2
コーヒー牛乳を飲み過ぎると色黒になるからやめなさい。。。
と言われ続けた。
511おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 02:13 ID:IAZz6L7T
カップラーメンの待っている3分間
カップの中ではものすごい変化が起きてるんだと思ってた
512おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 07:15 ID:OQJvbu0T
テレビつけると時代劇ばっかやってたから、
ちょっと前まで江戸時代だと思ってた。
513おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 16:46 ID:P0RCmHac
>>505
違うのか???
514おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 22:29 ID:eUsdL5XW
>>513
国が九つあったから九州。
(内訳:筑前、筑後、豊前、豊後、肥前、肥後、日向、薩摩、大隅)

だから、沖縄は九州ではない。
515おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 23:23 ID:0L9SReiP
青信号では人が渡り
赤信号では車が渡ると思っていた。
516おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 23:54 ID:gMQiDn1c
 TVやラジオのニュースで事故の報道があったとき「・・・名が重軽傷を
負いました」と言うアナウンスを聞くたび、大きな事故があったときはみんなで
重軽傷って人(?)を追いかける習わしになっていると思いこんでいた。
517おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 23:58 ID:dMt8j1mm
大人は走らないもんだと思ってました。
518おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 02:17 ID:ibk6HDz5
>515
うちの母の話ですが、子供のころ住んでたところはものすごく田舎で
近所に信号がなかったんだそうです。
でも大人から聞いていて“赤は止まれ、青は進め”だけはちゃんと覚えて
いましたが、あるとき信号のある交差点に行ったときに、自分はいったい
どの信号を見ればいいのか分からなくて色だけ覚えててもダメだったよ・・・
と言っていました(w
519おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 19:25 ID:B0HNKfk2
当時小学生だった兄が、学校からもらってきた災害対策の冊子より。

■トイレ(個室)に入っていたときに地震がおき、
鍵がこわれて閉じ込められてしまったときはどうするか?

→ドアを叩きながら、大きな声で「助けてください」と叫び、人を呼ぶ。

自分は幼稚園児だったのでモロに信じていたけど、
小学生に上がってからは「なにか違う」と思った。
520おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 19:48 ID:OBMz1iOl
おかめちんこ だと思って言ってました・・・
521おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 19:52 ID:zlhKWpxz
初恋 はつこい→はっこい
アランフェス→アラフェンス(荒フェンス)

と覚えていた。恥ずかしい・・・
522おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 20:53 ID:AxabJtEK
童謡の「あかとんぼ」
あれは赤トンボが主人公の歌で、子供達をからかって、ちょっと「追われて」
みるんだと、つい最近まで思っていた。
二番で嫁に行くのは、当然トンボの姉さんなわけ。
523おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 07:24 ID:jnuvASo9
>>518
そうそう。直進の場合は素直に青で渡れても、
右折や左折の場合は進行方向が赤だからどうしていいのかわからなかった。
524おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 09:07 ID:1yd4+TW+
>>522 嫁に行くのは姉さんだと
今でも信じてない?
525おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 09:17 ID:J8IKziRH
外国に行けば横文字の名前になると思ってました。
ジョンとかマイクとか・・・
526おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 17:18 ID:Uewe8mYS
女性週刊誌(月刊誌?)の「微笑」。
今まで「ほほえみ」と呼んでいた。
素直に「びしょう」でいいのかぁ、ふぅ。
527おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 17:26 ID:nH5GNjDz
>526の読み方だと、なんか、ほのぼのしててイイ!雑誌のようだ・・・
528おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 20:25 ID:H1EigLuw
>520
私は今もおかめちんことちんすうこうって間違っちゃう
最近までそう思ってたし・・・。
529おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 12:13 ID:OqAyB06f
池袋にあるのは、メトロポタリンと思っていた。
530おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 12:43 ID:N40Wf7nU
小2まで読売新聞連載の「コボちゃん」を「ボコちゃん」と思っていた。

そしてつい最近、ハリー・ポッターに出てくる女の子「ハーマイオニー」を
「オーマイハニー」だと映画見るまで思っていた・・・

今も昔もカタカナを正確に読むのがダメな自分。
531おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 12:45 ID:N40Wf7nU
あと「もれなく」っていう単語は「『漏れ』なく」なんだから全員プレゼント
なのになぜか「そのうち抽選でもらえるかもしれない」っていうような
意味合いで思っていたな・・・
532おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 17:14 ID:OqAyB06f
>531
オレもそんな感じで思っていたよ。
「もれなく」を「しばらく」って事だと、なぜか頭から信じ込んでいた。
4文字と言うことと、「く」しか合ってないのにね。
今考えても、なぜそう思ったのかは分からないんだが……。
533おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 17:43 ID:InxtZyIe
夜鳴きそば(屋台でチャルメラを鳴らしてラーメン売りに来る車)の
チャルメラを、親が「親のいう事を聞かない子を買いに来るんだよ」
と言い、買われた子供はラーメンのスープの出汁にされれるんだと
言われたのを信じてました。結果、効果がありすぎたのか、妹は夜中
にチャルメラが聞こえたら大泣き。親が宥めるのに苦労することにな
ってしまいました。後々、親がラーメンを食べにつれて行ってあげる
と言った時も、妹は「そんな事言って、ラーメン屋さんに売るんだあ
〜!!!」と道端で泣いたのを覚えてます。
いわゆる「悪い子の所にはオバケが来るよ!」って奴なのですが、マ
ジで怖かったなー。
534おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 01:44 ID:B6/WrlQa
>>530
私もカタカナ苦手。カタカナって打とうとしてカタコナとかカタナカとか打ってしまったくらい苦手。
読むのも苦手だけど書くのはもっと苦手。レントゲン検診の日にホワイトボードに堂々と
「レンゲン」と書いて「微妙に違うような・・・?」と思ったけどどこが間違ってるのかわからなかった。
漢字は普通以上に読み書きできるんだけどな。LD障害とかいうやつなのかも?
535おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 14:23 ID:3MUm+l3P
>534 言語能力にも「絶対音感」みたいなものってあるのかなあ?
とくに練習したわけでもないのに初見の本をすらすら読めたり
作文がすごくうまかったり、字の間違いをすぐに見つけられたり、
難しい漢字もカンで読めちゃったり。
友達にそういう人がいて、文章を書く仕事もしてるんだけど、
その人は文法のおかしな文や誤植のある文を見ると
ものすごく気持ち悪いんだそうだ。
536おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 00:49 ID:865JTVfQ
ごきげんようは生放送だと高校生になるまで信じてた…。
CX生2連発でいつも大変だなぁと。
537おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 00:52 ID:GIrFNEKV
年寄りが死ぬと、全員、7時のニュースで放送されると信じてました。
ワタシだけでしょうか?
538おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 01:17 ID:knFeWwlD
月並みだけど、サンタクロース。
しかも、いまだに両親が真相を明かさないので家では真実は謎のまま。
普通、いい年齢になったらバラすもんじゃないのかな。
539おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 13:26 ID:kZqtw16f
隣の家の名字が小荒さんで、ずっとコアラの家族が住んでるんだと思ってた。
あんまり近所づきあいのない家だったし…
540おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 15:03 ID:KMq82Apl
ちあきなおみの「喝采」という歌の中に
〜届いた知らせは 黒いふちどりがありました〜
という一節がある。
幼稚園児の私にはちと難しい歌詞の歌だったので
父に「この歌はどういう意味の歌か」と問うたら
「好きな人が死んでしまった歌だ」と答えた。
私は「人が死んでしまうと「ふち鳥」という黒い鳥が
その人の死の知らせを持って飛んでくるんだ」と解釈した。
間の悪いことに、そのころうちに来た死亡通知のはがきの中に
偶然「鳥の絵」が薄墨色で書いてあるものがあり、
そのはがきを見て両親が悲しんでいるのを見て
ますます「ふち鳥」の存在を確信してしまった。
541おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 15:16 ID:BYRMwJgl
パンの耳に栄養が凝縮されていると
信じ込まされていた。
葱を食べると頭が良くなるとも。
542おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 15:34 ID:/Mj3QN1C
>>541
ネギを食べると頭がよくなるというのはうちの親も言っていた。
それに対して「もう充分頭がいいから、食べなくていいや」と
返していたイヤな子供だった。
543おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 15:43 ID:eJJGxs6e
うちの近くにある「第三京浜」は
日本中どころか世界中につながっている高速道路だと信じていた。
まさか横浜までしかつながっていないとは。
大人になって免許とって初めて第三京浜を
始点から終点まで乗ったときに
あまりに短かくてぼうぜんとしてしまった。
544おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 15:45 ID:dzcl6/fY
>>543
第三京浜、短いよねー
でも、クルマ飛ばすには料金安いからさぁ、好きなの。
545おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 15:56 ID:IbbK1rJy
保育園に通っていた頃、ガイコクという国がある
と思っていただけでなく、友達にそれを教えていた。
546おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 16:05 ID:BYRMwJgl
>542
全国共通なのか?うちは
自分「お兄ちゃんは食べてるけど頭よくないよ。」
母「今ので良くなってるのよ!食べてないともっとわるいのよ!」
・・・・ゴメン、兄ちゃん。
547おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 16:07 ID:bxQFoRVP
車のサイドブレーキについているロック解除のボタンを自爆スイッチだと
兄に教えられ、本気でおびえていた。
548おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 16:11 ID:pNSwPJ+d
>>543
第三京浜は首相だった吉田茂が
愛人宅に通うときに信号待ちしたくない
という動機で作らせた道路です。
だから吉田茂邸から愛人宅までの距離しかありません。
549おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 16:16 ID:w1VWpCRm
団地のコンクリの壁にできた隙間にこうもりが住み着いたという噂が流れて、
それを信じて、三人兄妹弟で朝から晩まで見張っていた。
万一、本当だったとしても夜行性のこうもりには会えなかったはず。
550おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 16:19 ID:UzVH+ELf
>>542
ネギね!!うちも言ってたよー。
鍋をする時も、必ず肉一切れに対してネギ3個とか入れられて
「頭が良くなるから食べろ」って。嫌いって言う食べ物は大体
頭が良くなるんだから!で食べさせられて、好きで食べ過ぎる
ものは、鼻血が出るでしょ!ってセーブさせられてた。
ネギは嫌いじゃなかったし、食べてたけどあんまり頭良くなら
なかったよ、お母さん。食べなかったらもっと悪くなってたっ
て言うのかな、やっぱり。
551おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 17:34 ID:9XQBcPlF
>>541
うちも〜〜〜!!パンの耳に栄養が詰まってるわけねーっつの。
552おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 19:30 ID:d71k3vXj
ヘアピンと安全ピンは同じものだとおもっていた。
頭皮に直接、ぐっさり…
553おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 19:35 ID:dzcl6/fY
>>548
ええ〜!!そんなワガママな理由でできたの?
でもなんだか そんな距離かも。>第3京浜…
554おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 20:45 ID:0TBkHvDU
よく漫画では最初や最後のページの脇に,「★どうする〜!?」とか,煽り文句
(正確な名称は知りません)が書いていますね.私は子供の頃,あれは天皇が書いて
いるものだと思っていました.
そして女の子向け漫画の場合は皇后が書いているのだと思っていました.
555おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 21:01 ID:Z/oxH1y3
>>554
なぜ!!!!(爆笑)
556おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 21:01 ID:xBoFh/6b
>>535
遅レス。漢字はある程度勘で読めるようになりますね。
557おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 22:07 ID:ZhxqV3z1
勘っていうか、つくりやへんの知識の蓄積と、
文脈ね。>556
558おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 22:20 ID:0TBkHvDU
>>555
なぜそう考えるに至ったのかはよく覚えていないのですが,
小学生のころ,「天皇はみんなのやさしい御爺さん」「天皇はみんなを楽しくする
お仕事をしている」というイメージを持ってた記憶があります(ここでいう天皇と
は昭和天皇のこと.当方32歳).
それでおそらく「小学生が楽しく漫画を読めるようにと配慮するのも仕事の一環
だろう」と考えるに至ったのだと思います.

その後青年向けの雑誌や,いかがわしい漫画などにも「煽り文句」が書いてある
のを発見し,「やはり読者の年齢層に合わせてコメントを下さるのだなあ」
「自分の好き嫌いに関わらず,読者の嗜好に合わせて文句を考えるのは
苦労されるであろうなあ」と勝手に感心していました.
559おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 22:23 ID:W3yjzu0s
>青年向けの雑誌や,いかがわしい漫画などにも「煽り文句」が書いてある
のを発見し,「やはり読者の年齢層に合わせてコメントを下さるのだなあ」
「自分の好き嫌いに関わらず,読者の嗜好に合わせて文句を考えるのは
苦労されるであろうなあ」

笑いすぎてくるしー
560おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 22:24 ID:m7BhOz9g
>>558
そんな天皇嫌だけど好きだ(w 
561おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 00:22 ID:Kpk35ZVA
>>549
本当にこうもりがいたなら、朝から晩まで見張っていれば会えたはずです。
人家、都市部に住むアブラコウモリ(イエコウモリ)は、夕方、薄暗く
なりはじめた頃には活動を開始し、飛びまわっています。

ちなみに、見張りは日没前後一時間ぐらいで十分だと思います。
562おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 14:00 ID:Bruv4gXl
からす、なぜ鳴くの、からすは山に〜の後半部
「山の古巣へ」を「山のブルースへ」だと思ってた
563おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 14:01 ID:EJb08Iz6
>>558アンタ最高(w 
ずいぶん身近な天皇でいらっしゃる。

564おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 14:41 ID:uRyQdElL
>562
おう、私もだ!
565おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 14:44 ID:o+iK0GAR
シュワキマセリはサンタの呪文だと思っていた。
566おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 17:26 ID:MeMSQX7W
子供の頃、地下鉄の駅そばに住んでいた。
世界中どこでも、この地下鉄だけで行けると思ってた。
中学で田舎に引っ越すまで、電車の通ってない町はないと頑固に思いこんでいた。

ちなみに引っ越した先の中学では
電車に一人で乗る子は不良と呼ぶ妙な規則があった。
持病があって一人で病院に通ってたので辛かった。
567ヴァニラ:02/02/09 15:41 ID:KGcKPA1H
このお寺は○○天皇が建てたんです、という説明を聞いて
昭和天皇が建てたんだと思った。

お正月のニュースで、ガラス張りの高い部屋から沢山の人を見下ろしながら
プルプル手を振っているネガネのヒロヒトじいちゃんを見て
「あー、このひとがあのお寺を建てたのかー」と感心してしまった。
568おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 18:29 ID:OjG8YJb3
「あんたは橋の下に落ちていたコーラ瓶に入っていたのを拾ってきた」と言われていました。
小さいながらもネタだとわかりました。 おもろな。
569おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 18:38 ID:18Kb0IrA
ビートルズとイーグルスとずーとるび、同格だと思ってました。
伝説のバンドと、「伝説」の言葉がつくと、バッハやベートーベンと同時代人だと思ってました。
だから「伝説」がつくと、肖像画は写真→×、絵画→○ということになり、
本物のビートルズの写真はいんちきだと決め付けて、当時はかなり混乱しました。
570おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 18:51 ID:E0hP679d
>>565

わかる!
俺も幼稚園の時に「諸人こぞりて」を習ったんで、謎が解けるまで五年かかった。
571おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 02:04 ID:+1TWJqWk
アイスクリームのコーンは、とうもろこしでできてるから
「コーン」なんだと、高校生くらいまで思ってました。
コーン違い。
572おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 03:41 ID:D3UHJvrt
>571
・・・私まだ信じてた。
しかも「いわれてみれば確かにとうもろこしの味がする」とか思ってたし。
じゃあアレは何からできてるの?
573おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 03:46 ID:Q+8m4hLT
corn とうもろこし
cone 円錐
同音異義語ですな。
574おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 03:55 ID:METw0fXO
>571
今初めて知った!!
575おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 04:16 ID:YHwvcAT1
エッチな事を考えると、お母さんにはバレると思ってた。
だからそんな事を考えたりした時は
「今のはウソだからね!」と頭の中で訂正してた。

今でもお母さんがそばにいると
「…ホントはバレてるんじゃ…?」と思ってる(ワラ
576おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 04:52 ID:9o46972Q
>571
わたしも今初めて知ったよ!
ありがとう!!
577おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 08:28 ID:ho4bhs46
がいしゅつのごきげんようは生放送じゃないってやつ、今知ったよ。
なんか…呆然とした。
578おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 08:39 ID:+Ex32ksT
>573

めりけん人にとっては、明らかに別の音だと思うが。
そういうのは同音異義語と言わないと思う。
579おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 09:02 ID:iR3Uh4jE
うん、あえていえば
コアンとコーンかな。
580571:02/02/10 13:41 ID:BYT2yPYC
よかった、私だけじゃなかった!
たぶん小麦粉でできてるんだよね。

>577
「ごきげんよう」が生放送な感じがするのは、たぶん
前にやってた「いただきます」が生だったからじゃないかな?
「いいとも」の後にアルタでお客さんもそのままで
続けてやってたんだと思ったけど。
581おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 14:24 ID:yTKGrded
紀元前31年アクティウム海戦でプトレマイオス朝のクレオパトラ7世と結び
ローマのオクタヴィアヌスと戦って敗れたのはレピドゥスだって信じてました。
582おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 14:44 ID:ws1EyCFH
>>580
> 「いいとも」の後にアルタでお客さんもそのままで
> 続けてやってたんだと思ったけど

うんそう。いいとも見物のあとバイトがはいってたから席をたったら
小堺に「え?かえっちゃうの?」っていわれたことある。
申し訳なかったよ。
583おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 15:01 ID:5f1xLaTS
盲腸は伝染ると信じていた。
幼稚園の頃父が盲腸で入院したが、お見舞いに連れて行ってもらえなかった。
母に理由を聞くと、「盲腸は伝染るから。とくに子供は危ない」と。
多分、じっとしてられない子供を病院に連れて行くのを面倒がったんだろうが。
ずっと信じてたんだぞー。ひでえよ、おかん。
584おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 14:12 ID:rkIICUQ8
>>547に似ているが、電車の各車両にある、
「非常呼び出しのボタン」を「脱線ボタン」だと教えられ、信じていた。
585おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 20:55 ID:h9hTj0yj
鶴の恩返しがあるから「鶴のオフ返し」があり、
「ハイホー」(白雪姫の歌)があるから「ローホー」もあると思った。
586おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 12:46 ID:r6OAQgiw
>>585
ウルトラ怪獣に「プラズマ」と「マイナズマ」がいる、みたいな考えだなー。

わたしはわりと最近まで、「いそしぎ」という歌のタイトルを「いそしぐ」という
動詞の名詞形だと信じていました。でも具体的に「いそしぐ」というのがどういう
状態なのかはわかってませんでした。まさか鳥の名前だとは(w
587おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 12:58 ID:Xkm00SKN
ちんぽの皮は
おとなになってひとりでにむけてくるまで
絶対に手でむいたりしてはいけないと信じていた。
誰かに言われたわけではないが一人勝手に思い込んでいた。
友達同士が剥いてみせっこしたりしてるのを見て
ああなんとおそろしいことを
と思っていた。

朝顔のつぼみをひとつ好奇心から指で開いたら
そのつぼみはちゃんと咲かないまま枯れてしまった。
という経験があって
勝手に類推していたものと思われる。

ちゃんと剥いておけばよかったのに(泣
588おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 18:12 ID:s5rNl1dU
イモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」の「100%片思い」というところを
「100%か。たおもい」だと思っていた。
形容詞だとおもっていた。
589おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 18:17 ID:dvwAKDm7
>586
ぐはあ!私もつい最近まで「いそしぎ」について同様の誤解をしてますた。
一人じゃなかったんだ!生きててヨカッタ。
590おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 18:18 ID:mi1089Gj
遥かなおぜ〜遠い空〜
という歌の おぜ を生き物だと思っていた
友人がいた。
おぜってどういう生き物なんですかね〜?って
聞かれて驚いた。

みずばしょうの花が咲いている水のほとりに住んでいて
たそがれるとしゃくなげ色になる生き物だと言い張っていた
多分魚かなんか、両生類かもと想像していたようだ。
ある意味斬新で感動した
591おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 18:19 ID:zSvplTHH
>>558
巨人の星
「思い込んだら」→「重いコンダーラー」みたいな話だね!
592おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 18:20 ID:mi1089Gj
モジリアニ モリジアニ

どちらが本当かいまでも良くわからない
593おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 18:22 ID:s5rNl1dU
>>524
違うの!?
594おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 18:59 ID:z4oa1qIr
異〜人さんに連〜れられ〜て〜♪→良いじいさんに連〜れられ〜て〜♪
−と歌っていた。
595おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 19:02 ID:3yKUdcNJ
ひ〜じいさんに♪かと思てたよ。
596おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 19:26 ID:Q/bE8hB8
>593
ねえや=子守り
597sage:02/02/13 20:36 ID:fCWFKB72
セクースは肛門に入れるもんだと思ってた。
女の人はそれで子供ができると思ってた。
女の人は腹を切開して子供を産むと思ってた。
だけど何でかあちゃんの腹に傷が無いのを不思議がらなかったんだろう?
598おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 20:38 ID:fCWFKB72
げ!あげちまった。。。
599おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 21:34 ID:3FL1vDgd
幼稚園のころ、万国共通 ってのをバンコク共通(タイのバンコクね)だと
勘違いしてた。
で、テレビとかで万国共通って言ってるのを聞いて、
「そうかバンコクでも赤信号は止まれなんだ」とか思ってた。
600おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 21:54 ID:PWKIF2Ry
人は空を飛べるとか本気で思っていた。
魔法とか、物を消したり、パーマンみたく空を飛べる
なーんて思ってた。
だから、高い所から飛び降りて、階段とか、あれ?飛べないな
おかしいとか思っていた
601おさかなくわえた名無しさん :02/02/13 21:57 ID:u3eknGjP
白&黒の牛から白い牛乳が出るのは知ってた。
でも幼稚園の遠足で牧場に行ったとき、先生は茶色い牛を指差して
「茶色の牛さんからはコーヒー牛乳が出るんだよー」と言った。
家で母がコーヒー牛乳を作ってくれるのを見てたにもかかわらず信じてました。

てか、先生ウソ言っちゃだめだよね。
602おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 22:17 ID:s5rNl1dU
>>596
そうだったのか・・・
それで「お里の便りも絶え果てた」というのも合点がいくね。
実の姉なのに音信不通になってしまうなんて、冷たい家族だとおもってた。
603ヴァニラ:02/02/13 22:22 ID:HceO3SOJ
いそしぎ・・・鳥だったのか。ガーン
ジャズはそれなりに聴いていて知っているつもりだったのに・・・

http://www2.justnet.ne.jp/~assoonas/UC131.HTML

> 当時の私は、この「いそしぎ」という言葉を、「やすらぎ」とか「哀しみ」などと同じような、
> 「ある精神的状態を表現する言葉」であると解釈したのだった。

↑まさしくこれと同じ過ち・・・・
604おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 22:53 ID:w9AP77GN
>>587
大人になると、ちんぽの皮は自然にむけると思っていた。
いまだに大人になれない……。
605おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 22:59 ID:9JTsvavM
>>603
いそしぎって、そういう木があるんだと思ってた。
菩提樹みたいな雰囲気のある木・・・。
606おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 23:00 ID:+G+IyLJ8
毎晩お風呂で自分でむくのだ。
607おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 01:56 ID:MBvKjI60
>>602 >お里の便りも絶え果てた
私はこの歌のおかげで結婚ってすごく恐ろしいものだと思ってた
実家に連絡もさせてもらえないような…
608おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 03:59 ID:lx03TZDw
大人になって、恋人ができたり、結婚したら、
子供の頃いじめられた経験による男性不信は
完全に忘れられると思っていた。
・・・というか、子供の頃はいじめられてるのに
なんで大人は、男と女が好き合えるのか不思議だった。
609おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 04:26 ID:p/MXI3Kk
>>608
切ない。私もケコーンはしたけどいじめられた経験は未だにトラウマ。
610おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 07:47 ID:cke/qScy
嫌なことを忘れさせてくれる男性に、そのうち、きっと出会えるYO!
611おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 11:37 ID:KvCcbV2c
「四国」は外国だと思ってた。
消防の頃、四国の高知に遊びに行くことになり
学校でみんなに「外国に行く」と言いふらした。
612おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 12:34 ID:Z02ROKHs
>>610
無責任なこと言うな!
613おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 13:13 ID:3qk0Vq/3
学校の先生は、尊敬しなければならないと思い込まされていた。
内申書を盾にどんなに理不尽な目にあっても、
親が「あの先生はいい先生だ」と言ってるものだから
憎んだり、蔑んでたりなどという感情は、
一瞬でも持ってはダメだと思っていた。
(って言うか、直接先生と会う機会の少ない親に何がわかるんだろう)

大人になって、2ちゃんねるを見るようになって、やっと
あの頃はどれだけ自分にウソをついていたか気づいたよ・・・。
614おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 13:41 ID:s6WvqNoA
俺も、学校の先生はとても偉い人だと思ってた。
ひどい先生に当たったってわけではないけれど。
自分が大きくなってみて、
教育学部は、さほど優秀な人間が行くとこでもないということを知り、
ショックだった。
615おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 13:51 ID:+E2BkszN
>614
うちの高校、地元では教育大にたくさん進学する生徒がいる高校
だった。私の同期もたくさん教育大に進んだ。あいつらが先生
やってるんだな。引越したので、子供の担任が元同級生だったって
いう事態はないけど、地元に残っていたらありうる話。
616おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 16:40 ID:ht4CTAne
>>614 私は中学時代までは良い先生ばかりで、先生はみんな優しくて楽しくて頼れる
大人だとおもってた。イナカの小さいガッコで、生徒もみんな素朴で、ほのぼのしてた…
だから高校に入って、初めておかしな先生(非常識、専門バカ、ヒステリーなど)を見たとき、
すごいビクーリした。
社会に出ても、いい人のほうが少なかったりして、やっと自分の子供時代の幸運さに気づいた。
617おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 17:29 ID:V9mYgjNf
うん、自分も教育学部で、子供が好きで進学したんだけど
他の同級生が子供を全然バカにした発言してるの見て
愕然とした・・・

残念ながら3年の後期に病気を発病してなれなかったけれど・・・。
618(*'-'*):02/02/14 18:26 ID:RKSmFYxH

「伯方の塩」を「博多の塩」と思っていた。
「富有柿」を「冬柿」と思っていた。
619おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 21:32 ID:q6BCTXqw
高校生、特に17才になったら、当然恋人は出来るモノと思っていた。
恋人が出来、そしてキスをするのだ。だって17才だもん。
・・・どうしてそんなことを思ったのかは謎です。
幼稚園児は怖い。
620おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 22:37 ID:E1F+v1MA
裁判の判決で、懲役○年執行猶予○年の「執行猶予」とは
刑務所に入るための準備期間で
執行猶予期間が終わったあとに、刑務所に入るものだと思ってた。
621おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 23:29 ID:BvAwQ8h0
トレンディドラマのように、OLになれば、毎日違うコートを
着て出勤・オサレなマンションに住めると思っていた。
あとオサレなジムで泳いだり。いい男が自動的に現れると!
622おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 23:42 ID:DIPoYUl5
小2まで、電子レンジの読みを「れんしれんじ」だと信じてました!(・∀・)
623おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 23:46 ID:JxlGvWzz
青りんごをとてつもなく美味しいものだと思ってた。
いつか食べれることを夢見てた。
小3で初めて食べたら、赤いりんごと同じだと分かった。

なんであんな勘違いを・・・。
624おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 19:22 ID:O6XMDg3f
冷蔵庫に入れておけば永遠に腐らないと思ってた
そして腐ったおやつを食って腹こわした
625おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 19:59 ID:dT3rziJ9
子供は八時に寝なければならないと思っていた。
小学校六年生になっても。
土曜日だけは、ドリフかひょうきん族みるために、九時まで延長されていた。
みんながオールナイトニッポンとか聴いてるときに。
626おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 20:07 ID:Sq2L1Sx5
「ウオー」という名の生物が存在し、早く寝ないと家に来ると
洗脳されていた。寝付かないと親に「ウオーが来るよ!今さっきも
鳴き声がしたでしょう?」と言われ、その度に「ウオーが来るゥっ!!」
と半狂乱になって叫びながら布団にもぐってたよ・・・
627おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 20:09 ID:Pa+odFe7
「慰謝料払えよ」→「医者料」と思っていた(たぶんガイシュツ)
子供の頃アメリカとかイギリスとかは違う惑星でベトナムや朝鮮(戦争ね)は惑星間戦争をしているのだとばかり思っていた
アニメの見すぎだろ<漏れ
628おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 20:15 ID:ul2JrmgS

ゴルフを考えたのは呉竜府
629おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 20:28 ID:wXl+xJfM
日本脳炎を、「日本の応援」だと思っていた。
日本が応援して注射を勧めている病気かと。
小6ぐらいまでずっと思ってた。
630おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 20:41 ID:TkdjYvFp
亡くなった人を火葬すると、理科室の骨格標本みたいに焼きあがると思っていた。
だから、あんな小さな骨壷にどうやって入れるのかナゾだった。
そのナゾが解けたのが、11歳で父を亡くしたときだった、というのは少し悲しい。
631おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 20:49 ID:P5tkdhOl
真夜中になると、プロネタリウムみたいに、星座が線で
繋がるものだと思っていた。
632おさかなくわえた名無しさん :02/02/15 21:55 ID:x74am7dQ
小学校3年生の時に従兄の家で『俺の空』という少しエッチな漫画を読んだ。

そこには旅に出た主人公と知り合った処女の女子大生とのセクースシーンが。
バージンをもらって、と迫る女子大生とセクースを始める主人公。
女子大生が『痛い、痛い』と言っているそのコマは、
主人公がその女子大生のチクビを口に含んでいるシーンだった。
で、そのあとのシーンでは頬を赤らめる女子大生をよそに、ガツガツ何かを
食べる主人公の姿・・・。

それ以来、俺はこう思ってたよ・・・6年生の性教育を聞くまで。

『あぁバージンをあげるってチクビを噛み切って食べることなんだ・・・』
633おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 22:14 ID:Y+0wQvG7
>>632 (;゚Д゚)こええよ!
634おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 22:24 ID:x74am7dQ
>632

kowai....
635おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 22:25 ID:LKBQ9RTK
幼稚園の時、幼なじみが手の平の下(手首と手のひらの間。血管の上)をぎゅううっと握った。
やってみたらわかるのだけど、なんかぷくりと膨らむんだよね。
それを見せて彼女は一言
「これが出来たら宇宙人の証なん。いつか★に帰るんや」

出来てしまった私は大泣き。
それは幼稚園中に感染して、ひどい騒ぎに。
今年20歳。子供の時は知らない★なんか行きたくないと思っていたけど、今は逝ってもイイヤア・・
636おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 22:34 ID:4WOerXL9
>>631
どーでもいいけど「プラネタリウム」では?
637おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 23:39 ID:eDuWOzXZ
>>628

「スポーツ起源異聞」 19巻187ページ
纒ガイ狙振弾…棍法術最強の流派として名高いチャク家に伝わる最大奥義
この技の創始者宗家二代 呉竜府は正確無比のこの打球で 敵をことごとく倒したという
この現代でいうゴルフスイングにも酷似した打撃法は運動力学的観点からいっても 球の飛距離・威力・正確さを得る為にもっとも効果的であることが証明されている
ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが 最近では前出の創始者 呉竜府の名前でもわかるとおり 中国がその起源であるという説が支配的である

民明書房ですよね?(w
638おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 02:26 ID:rIJtvBce
「とりもち」って
なんかおいしい食べ物だと思ってた
639おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 09:03 ID:7zkdOivu
駐車場を注射所と思い込み、日本中でたくさんの人が
注射されまくっているのかと思ってた。
640おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 09:48 ID:53c/K6Dm
>>602
うひゃあああ!
なるほど!

>>636
w

コノスレ(・∀・)イイ!
641おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 09:53 ID:JWzfad6i
汚職事件をお食事券と
おもってた。
がいしゅつだったらスマソ
642おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 20:03 ID:aKeadUj8
>>602
「お里のたより」ってどこからどこへのどういう種類の「たより」なのだろうか?
ねえやの実家から歌の主人公の家に届く手紙なのか、はたまた噂話ていどの「たより」なのか、
ねえやの実家から奉公先のねえや個人に宛てられた手紙なのか、
ねえやが嫁ぎ先から実家に出していた手紙なのか、はたまた主人公の家に出していた手紙なのか、どうなんだろう?
それにしても数えで十五ってことは満十二、三歳で嫁入りしたのか、大変だよなぁ・・・

なんて考えてたら眠れなくなってた思春期のあの頃を思い出したよage
643おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 20:15 ID:VXM4zJWh
もちろん=時計だと思ってました。

すごいね・・・
644おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 21:12 ID:cDULpJTV
幼稚園の時、ナニ気に「オレ、み年生まれなんだ」と言ったら、
周りじゅう「えっ? オレも」「ワタシも」と声が上がって、
このクラスにはものすごい偶然が起こっていると思ったョ。
早生まれのウマ年は、当然仲間はずれだった。
645おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 21:23 ID:UOQ6dOwq
644かわいー
646おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 22:40 ID:lPlmGDXS
カロリーメイトは宇宙食だと思ってた
スペースシャトルの中ではみんなカロリーメイト食ってるんだと
647おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 22:49 ID:dTSMt0iV
うん、>>644かわいすぎw
648おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 22:54 ID:RG95UtMu
お菓子の城が、本当にお菓子でできていると信じていた。
幼稚園の時に友達が「昨日お菓子の城行ったよ」などと
言うのを聞いて本当にうらやましかった。
それからちょっとでっかくなって子供会で行った時に
そうでないことが発覚した。
でもしっかりお菓子バイキングは楽しんだ。
今はドレスをレンタルしてるらしいのでまた行ってみたい。

ところでCMの、きゅうぴいっどが矢を射るおーかしのしーろー♪
だからー今日はーなんたらかんたら♪のなんたらかんたらが
実際何て言ってるのか気になる。
649おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 23:07 ID:C0iIJ8Z4
>635
私が小学校の時にはそのぷっくりできるものの数が将来の子供の数だといわれていました。
あんまりな話だったから信じなかったけど。
650おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 02:55 ID:r+co8hIr
>>642
歌詞を作った人が故郷(家)を出た。奉公だか養子だか。
当時は故郷を出ると二度と帰れないということだった(ちょっとうろおぼえ)

でも主人公も幼い。郷愁がある。故郷の「家の者であり家の者でない」ねえやとは連絡が
とれていたのだが(家族とは断絶ってこと)、
そのねえやも嫁に行くことで主人公の故郷(家)を離れることになり、
故郷の状況を知ることもできなくなった。

ちゅー背景だったような。細かいところうろおぼえだなーほんと
651おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 04:02 ID:6geAIxCm
>>648 お菓子の城ってナニ?どこにあるの?(当方東京
652おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 15:03 ID:b5NZx1eT
age
653おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 15:16 ID:3w+hanEG
>651
愛知か那須
654おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 15:25 ID:8D6OrAWM
自分はマリーアントワネットの生まれ変わりだと思っておりました。
655おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 15:29 ID:CpW632FL
犬山にあるね〜>犯しの城
656おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 22:40 ID:Y7rukhL3
数字の1は交番の煙突。
・・・どこ?
657おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 11:23 ID:YEJnZsiG
赤い靴の異人さんは人参さんだと思っていた。
658おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 11:35 ID:YEJnZsiG
小学6年生ぐらいの頃、風呂上がりに体を拭いていて、はじめて女の子にはもう一個穴があることに気付いた。
大発見だと思い、弟たちにクイズを出した。

「女の子の方が男の子より多く持ってる物な〜んだ?」

「答えは穴の数〜。」
そういって、足を開きわざわざ指で広げて見せた。

学校でやらなかっただけマシか。
659おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 13:54 ID:H3KjtbWk
>>658
オモシロあげ。
660おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 14:32 ID:4CCni0X1
>656
工場の煙突
661おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 18:49 ID:lwoVr0Ed
>>658
小6なら毛も生理もあるあろうに
662658:02/02/22 09:02 ID:mMwrAfNb
中一の夏から生理始まって、毛生えたのもそのころだったんで、
小学校の頃はぜんぜんわかってなかったです。
この穴なんだろう?男の子もあるのかなと思ってたぐらいなんで。

とりあえず、弟たちが覚えていないことを祈ってます。
663おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 21:20 ID:PKu0gT4p
「原始人のきょうだい」みたいな映像をイメージしてしまった>658

664名無しのプーさん:02/02/22 22:46 ID:hyZ4RgMc
>>662
そゆのは一生わすれないものです。
665おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 22:46 ID:m6LCEAR0
いやはや。弟になりたかったです。
666おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 22:50 ID:40MeG67M
>>662
私小学校の頃、クラスのエロ男子に
女って穴三つあるんだろ?とか言われて、
ピンとこなかった友達に「あるんだよ、真中に穴あるよ」
って耳打ちした経験があるよ。つか男子がばかすぎ。セクハラだっつの。
667おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 01:05 ID:WATHhULo
お茶とは、「大人が何故か好む苦い飲み物」だと思っていた。
お茶漬けなんて、年寄り臭さの極み、みたいに思い込んでたのに…
大きくなって、ご飯と緑茶の相性の良さに気づいた時は驚いたな。
668おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 01:28 ID:1mMJ2xbp
おばあちゃんに、「トゲが刺さると、そこからあっという間に腐る」
と聞いて、指にトゲが刺さった時に引き付け起こすほど泣いた。
669おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 13:08 ID:ZcQk2WVb
ローマ字がなんとなく読めるようになった消防高学年のころ。
日産の「ラングレー」という車がカッコイイと思って
父親に「ランジェリーってかっこいいね」と言ったら
「下着の名前みたいだな」と返されたことがある。

当時は「???」としか思わなかった。あとでスーパーのチラシ見てて気が付いた。
670おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 21:04 ID:2iptUxoz
幼稚園の頃、自分は母親から生まれたのに
父親に激似なのが不思議でたまらなかった。
ある日父親に訪ねると、
「結婚してからお父さんとお母さんは同じもの
食べてるでしょう?そうすると体質が似てきちゃうんだよ。
だから、お母さんから生まれた××は、お母さんと体質の
似ているお父さんにも似てるんだよ」

13才までこの知識を友達にひけらかしてた。




671おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 21:20 ID:cU4tKFjs
子供の時、同級生の女の子で
「よんす」
と言う名前の子がいた。
変すぎる名前の子だとずーっと思っていた。
最近、本当に最近、やっと気付いた。
あの子は韓国人だったんだ・・・・
そう言えば 漢字で「永淑」だったっけ・・・・
(ちょいスレ違い?スマソ)
672おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 21:21 ID:LMCpiq/L
ヨンスって女の子の名前なんだ
673おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 21:39 ID:XUb/04ER
音階の「オクターヴ」を「億ターヴ」(ターヴという単位がある)と思った。
674おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 21:42 ID:x9xSsllC
おくとぱす
675おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 21:49 ID:wWnonG/e
>>672
男でもヨンスっているよ
サッカー韓国代表の崔龍洙(チェ ヨンス)選手とか
676おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 00:35 ID:tbcgBACY
じゃあ両方いる名前なのか
677おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 23:11 ID:AeUIRBz6
>>593

遅レスだけど

そういえば本当の祖父や祖母のことを
「じいや」「ばあや」とは言わないものね
納得
678おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 23:19 ID:e2h1Y/Nr
映画のスタントをみて、
「ああ、この人たちは自主的に命を捧げているんだな」
と思ってました。
その裏側を認識したのはおそらく、中学のころであろうかと…
純粋だったなあ。
679おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 23:27 ID:iPF1fgBn
 家の近くにある○○コンクリートっていう会社。
幼い頃、その会社に並べてあるコンクリート製の電柱をみて、あれはミサイル
だとずーと思っていた。
680おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 00:32 ID:kQMoBkxY
○○組、という建築会社はや○ざだと思っていた。
あんな看板を大きく掲げているのに何で警察につかまらない
んだろうと一人で怒っていた。
681おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 00:47 ID:RJItlgIo
>680
昔はそうだったんじゃないの?
あの『〜組』ってのは893さんの頃の名残だと思ってました。
682おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 01:30 ID:oAak9QdK
メンマは割り箸の漬物だと思ってました。
683おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 02:14 ID:ItQT92Ti
@子供は漬物食べちゃいけない
A上野の科学博物館の透明タイル床の下には恐竜の骨が埋まってる
B数字の3はとにかく偉い

???
684おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 09:06 ID:V74uZGQP
小さい頃食べたものは体の中に住んでいる小人さんのもとに行くのだと思っていた。
肉の部屋、野菜の部屋、お菓子の部屋、ごはんの部屋などがあり、ベルトコンベアの様なもので運ばれていき
小人さんが引き出しに入れてくれる。
そんなふうに思っていた。

そういえば、わざわざ図まで書いてた様な気がする。小学校低学年の頃。
685おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 09:11 ID:01ZHe/Hj
>>684
オレ、あなたの体の中に7年間住んでたよ
686おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 10:04 ID:NGdfZR/2
「車のウインカーは曲がる方向を自動的に判断して作動するんだよ」と
父親に教えられて、小6ぐらいまで本気で信じてた・・・。
その父親がウインカーを操作した瞬間を見た時は、いろんな意味で
ショックでした(w
687おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 11:23 ID:enIiE3bm
木が生い茂ってる山でも、一部ハゲてるところがあったりしますよね。
そこは「飛行機が墜落した跡」だと思ってました。
688Harry:02/02/25 20:04 ID:58U/kS+V
「クイズ 世界はショーバイ SHOW BY」のギャラは、得点そのままかと思ってた。
689Harry:02/02/25 20:06 ID:58U/kS+V
バンコクという国が有ると思ってた。
690おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 00:23 ID:ED+tgiRd
ガイシュツだったらスマソ
小学校低学年の頃、
自分におじいちゃんとおばあちゃんが
2人ずついることが自慢だった・・・
皆、2人ずつ要るんだよネ・・・
691おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 00:28 ID:XECfT5W7
アルファベットの読み方を知るまで、NHKを「エネーチケー」だと思ってた。
692おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 00:30 ID:qUSPmFMV
幼稚園の時、クラスの子にうちのじいちゃんちの電話番号はすごーく長い!と
自慢していた。
じいちゃんちには市外局番からかけるからさ・・・
693おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 00:34 ID:8ZpBaqkE
NHKでやってたドラマ「大草原の小さな家」、
実際の家族の生活のドキュメンタリーだと思ってた。
あんな生活をしてる地域もあり、
一方ではNYのような大都会もあり、すごい国だと思っていた。
694おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 00:44 ID:XtI/UaIi
>>684
そういう絵本小学校の図書館にあった気がするよ。
うんうん小人が運んで食べもの消化(を表現)してた。
695おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 00:48 ID:WUbXxevM
子供の頃…親が、テレビ見ていてCMになったら速攻チャンネルを
変えるし、「テレビ番組見るのに幾らかかるの?」と聞いたらお金
払ってないと親から言われて
(実際にはNHKには払っていたけど)
「CMがついてる時間だけお金がとられる」と思い込んでた。
だから、そう思ってからはCMになると「もったいないもったいない!」
とすぐに違うチャンネルに変える子供だった…
だって、こんな楽しいテレビなのに、NHK以外には払ってないじゃん。
お金払ってないのにテレビ局が運営できる理由が良く分かってなかった。
696おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 00:55 ID:HnsPIxZA
コートの事をバーバリーと呼ぶと思ってた
母親のせいです・・・
697おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 02:04 ID:N+0UAchq
テレビは全部生放送だと思ってた・・・。
698 :02/02/26 02:16 ID:iT2RgkSy
>>696
うちの母親も。アレ系のコートはみんな「バーバリー」だったそうだ。
年代か?田舎が同じなのか?
699おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 02:55 ID:Lxp71R3A
「アートネイチャー」は「アート姉ちゃん」だと思ってた。
何かのCMキャラクターだと解釈していた。
700おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 21:55 ID:GhNw1xcy
八重歯がないとアイドルにはなれない、と思ってた。
701おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 22:06 ID:ifKKduEd
自動車のウインカー。
中にいると、メーターパネルでピコピコ光るでしょ?
あれが外のウインカーに繋がってるなんて思わなかった。
隣りの車はそこを覗き込んで他車の進路を知るんだと
思っていた。
意味不明でスマソ
702おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 22:08 ID:XyRSTpqJ
「化粧ののりがいい」の「のり」を、「糊」だと思っていた。
肌の調子が悪いと、すぐに化粧がはがれ落ちるのかと。
703おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 22:08 ID:BbyMrPQ4
単三電池は、「炭酸電池」だとおもこしていた。
シュワシュワの泡で電気を起こすのかと。
704おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 22:59 ID:2GiOBtXP
母の運転で高速道路を走ってるとき、私は助手席で、
目に入る景色や空の色を指差して「ほらあれ!見て〜」と何度もやってたら
「あんたはお母さんにわき見運転させる気か!」と怒られた
そうか、車が勝手に動いてるんじゃないのか…とはじめて知った小2の春
705おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 23:14 ID:hB1LEJib
スリップとストリップは同じものだと思ってた。
お店で大声で「おかあさーん、ストリップ合ったよー」と言いまわって
母親を探し回った。母親は恥ずかしくて私から逃げ回っていた。
706おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 03:14 ID:2ly3qWma
最後は母親のラリアットでお仕置き
707おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 09:30 ID:Nkturkmf
八丈島へ行ったとき、晴海ふ頭の床屋に
「ツバキアブラ使用」
と書いてあった。ずいぶん汚い床屋だと思っていた。
なんか甘酸っぱそう。
708おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 15:09 ID:OEByzu1M
聡くん、ていう名前の男の子の漢字は、恥くんだと思ってた。

親はどうしてこんな名前をつけたんだろうと
不思議でしょうがなかった。
709おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 15:35 ID:8CplyrfZ
テレビはブラウン管の中からこっちが見えてると思ってた!
だから風呂上りとか必死で隠してテレビの前通ってた。
710おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 23:10 ID:pAn+PKZB
「リック・ディアス」を、実在の俳優かミュージシャンの名前だと思っていた。
711おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 23:26 ID:zGUDIK9/
>>708
同じような人いたなぁ。
名簿見て「やだ〜!はじこさんだって、はじこさん!」と笑ってる子いた。
聡子さんなのに・・・。
712おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 18:02 ID:PBwCzAW1
「灯台もと暗し」っていう言葉。
大正デモクラシーとかと同じ種類の政策のことだと思ってた。

「東大モトクラシー」・・・・バカすぎる。
713おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 20:22 ID:rfuJcUhi
以前、「アイスクリームのコーン」を書いた者です。
もうひとつ思い出しました。「パンケーキ」。
フライパンの「パン」だなんてずーっと知らなかった。
強いていうなら普通のケーキは「オーブンケーキ」でしょうか?
714おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 20:23 ID:vX9QR8+o
----------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp 
(緊急ニュース速報)凄い極秘最新情報あり!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp 
----------------------------------------------------------
715おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 20:43 ID:j1NX4glq
ニッケとハッカは同じ物だと思ってた。
コーンスープとポタージュは同じ物だと思ってた。
チャーハンは山菜ご飯みたいな炊き込みご飯だと思ってた。
716おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 20:53 ID:tkzUnMZU
友だち 「○○の兄ちゃん、トウダイ行っているらしい。」

俺   「灯台???」

中学生の頃、東京大学=東大って知らなくて 灯台で働いていると思った。
717おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 21:06 ID:WJ2J7HIt
>715
違ってたらごめんなさい。
ニッケってニッキのこと?
718おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 21:21 ID:kyrsxLiC
ジャーニーズだけど、おっさんだよね。
719718:02/03/01 21:22 ID:kyrsxLiC
>>718
しまった、ジャニーズって書きたかったのに・・・鬱。
720おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 21:42 ID:8LaaLCyw
幼稚園の時、絵を習っていた。その先生がスケッチブックのことを「がちょう」
というのを聞いて、画用紙がガチョウの羽のように白いから?と思っていたが
最近「画帳」だったことに気づいた。
721おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 21:49 ID:7Siy2MFg
ジャニーズJrって女の子も入れて、実際いるんかと思ってた。
722名無しのプーさん:02/03/03 03:15 ID:QUA79SHh
選挙の投票って学級委員決める時みたいに時間がかかるんだと思った。
723おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 04:42 ID:ihRzXvD2
消防の頃テレビのCMはCMが始まるまで
役者さんがカメラの脇で待機してて(CM順に皆並んでる)
全て本番でやってると思ってた。
リポDのCMが2回続くと大変だなって思いながら
いつか疲れて崖から落ちる所をキャッチできなくて死んじゃうと思ってた。
724 :02/03/04 01:27 ID:6bGbQtbU
うちの近所に今でも家族ぐるみで仲のいいおばさんの家が
あり、小さい時は毎日のように遊びに行っていた。
たしか私が5才くらいの時にまだサンタクロースを信じていた頃のこと、
おばちゃんに「サンタさんに何もらうの?」と聞かれ、
私が「キティちゃんのお菓子のお家が欲しいの」と言うと
「じゃあ、おばちゃんがサンタさんに電話してあげようね」と言って
目の前で電話をかけてくれた!
クリスマスに欲しいプレゼントをもらった時は、おばちゃんのことを神様だと思っていた。

それをつい最近になって思い出し、おばちゃんはイキだなぁ〜と思った。
725おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 01:34 ID:glCg01sw
ジャニーズで思い出したよ。低学年の頃だったと思うがテレビで
宝塚歌劇やってて、一緒に見ていた叔母に「これはジャニーズ事務所
の関西支部で、女しか入れないんだ」と言われてかなり後まで
信じていた。
726おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 18:56 ID:oVdSj4nc
>>724
それ、バカな事じゃなくて、(・∀・)イイ! 話だよ。
そういうおばちゃんになりたいもんだ。
727おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 21:36 ID:uBjpkWvJ
私は母親に、夜鳴きそばのチャルメラの音を、
「あれは、悪い子供の回収車の音だよ。」と脅されていました。
近所で車が止まろうものなら、本気で心臓が止まりそうでした。
728おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 23:27 ID:e9iqVT9x
>>727
あなたのお母さんはもしかして私のお母さん...?
729おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 18:30 ID:f/SbgAlj
子供の頃じゃなくて、つい最近の話でスマソなんだけど。
「金城 武」を「きんじょう たけし」って読むんだとばかり思ってたよ…。
730おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 18:35 ID:xhkZNhms
>727
うちは鐘を鳴らしながら「火の用心」と放送して回る消防車。
731おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 20:01 ID:3x+7K4Cy
がいしゅつかもしれんが、えっちはブラジャー&パンツありでやるもんだと思ってた。
732おさかなくわえたドラ猫:02/03/05 20:09 ID:Fea9sPVk
赤い靴はいてた女の子は「良い爺さん」に連れられていった。
733おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 20:19 ID:yjLYOvrF
ごはんを残すともったいないおばけが出ると思ってた。
だから小さい頃は生ゴミのゴミ箱が恐くて開けられなかった。
734おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 20:36 ID:MU5Kj3um
>>729
えっ、違うの?
じゃあ「きんじょう ぶ」?
735おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 21:55 ID:UtNO/GH/
>>689
私は「万国博覧会」のことをずーっと
「バンコク博覧会」だと思ってた。
736おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 22:08 ID:PXPqtO2V
今しょっちゅうテレビに出てる
「藤木 直人」を「ふじき なおと」ってずっと言ってたよ。
737おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 01:58 ID:65GAUE+6
ちょっとスレ違いかもしんないけど
子供の頃、うんことおしっこは言えたけど
「おしり」という言葉が恥ずかしくて絶対口にできなかった
なんでなんだだろう…
738おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 06:04 ID:/GD7Eqa3
女の子はみんな星座は乙女座だと思っていた
自分は獅子座なのに・・・
739おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 09:20 ID:k5RiCXoC
>>734
「かなぐすく たける」です。
740おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 12:26 ID:IPYd3G6N
>>736
エッ!違うの!?
今の今まで「なおと」だと思ってた。

本当は何て読むの?「なおひと」?「ちょくじん」?「なおじん」?「たーじん」?
741おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 14:54 ID:G/y59T9Z
>734
キム シロタケ
742おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 18:35 ID:IYItEckZ
小学校2年生の時、風呂が熱いときかき混ぜるともっと熱くなると思っていた。
当時は摩擦熱ぐらいしか知らなかったが、かき混ぜることによって
エネルギーのようなものが増すと。

たしかにエネルギーは増えるが、外気に晒すことによって失われる熱の方がはるかに大きい・・・
それを上回る熱量が得られるかき混ぜ方ってどれだけ高速なんだ
743おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 18:52 ID:DcW9sgRD
>>736
「じきと」?「ちょくと」?「じきぴと」?「ちょくぴと」?
744おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 18:55 ID:A6wixpLY
「なおひと」と「たけし」のネタは、このへんでやめときましょう。
745おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 20:12 ID:JvEw28B4
時代劇の斬られ役の人は、ほんとに斬られて死んでると思ってた。
子供心に「でもそんなの許されないはず→殺してもいい人を選んでるんだ!」という
思考が働いた。だから、斬られ役の人達は全員死刑囚で、あそこで
一世一代の大舞台に出られるのは警察の粋なはからいみたいなもんだと思ってた。
小学校に入る前くらいにやっと、よく見ると血も出てないし、ほんとは死んでないのか?
ってことに気付いた。

あとウインカーは道を曲がるときの操作の一部だと思ってた。
急なカーブとかで出さないのを不思議に思ってた。
ときどき父親が不精してウインカー出さずに左折とか右折するときに、
「あれ?今あのカチカチださないのに曲がれた」と不思議に思った。
これは小学校2年生くらいまで信じてた。
疑問に思ったんなら素直に親に聞けばいいのに、子供のころの自分よ。
746おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 20:30 ID:pcTnCQQo
>>583
遅レスだけど、たしかうつる盲腸も本当にあるんだよ。
ウイルス性だか細菌性だか忘れたけど。曖昧でスマソ
747おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 20:33 ID:zvAUvuMQ
>742
たしかに、熱いお風呂入ってるときにお湯をかきまぜると
熱く感じるよね。理由は忘れちゃったけど。
経験から「お湯の温度自体が上がってるんだ!」って思ったんじゃない?
748まさむね:02/03/06 20:38 ID:TMCS6929
バイクや自動車はなぜ進むんだろうと思ってよく見たら
後ろにある筒のようなものから煙を噴射している
そっかぁ
煙を噴射して進んでいるんだな と理解していた
749おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 21:25 ID:BwrG/Gsd
>745
時代劇の方、私は小4くらいまで本当に死んでると思ってました
750おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 22:22 ID:08aXzGZW
>>732
「異人さん」を「曾爺さん」とか「良い爺さん」にまちがう、というのはなかったのだが、
「赤い靴」の3番の歌詞「今では青い目になっちゃって 異人さんのお国にいるんだろ」
を聞いて「がいこくにいったらめがあおくなっちゃうんだ!!」とかなり長い間信じていた。
751おさかなくわえたななしさん:02/03/07 06:28 ID:U9xwHSBr
何故か幼稚園の戸棚のガラスがテレビカメラに
なってて、室内の様子がライブで放送されていた
と思ってた幼い頃・・・。アップで映ろうと一生
懸命間近で演技してたよ。
変な子供だったなあ。

あと、ウルトラマンを見てて、怪獣は毎週どこかに
現れて暴れるのに、どうして新聞にもニュースにも
事件が報道されないのだろうと思ってた。
でも、ウルトラマンの存在は小学校三年生ぐらい
まで信じていた。
サンタさんは信じてなかったのに。
あの頃の子供雑誌って・・・。
752おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 12:53 ID:TzRGfdFM
小学生のとき熱海のニューハトヤに泊まりに行って
ウルトラマンショーがあって、ウルトラマンレオのサイン色紙(ウルトラ文字で書いてある)
もらって握手もしたけど、「これはなんかちがう」と思った
子供のヒーローを温泉地のショーに出さないで〜
753おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 13:56 ID:TbJiwLTE
>>752
近所のイトーヨーカドーで、ヒーロー物のショー(屋外)をやっていた。
ショーも終わり、何時間か経った後でその広場を通りかかると、
劇団の人達が反省会らしきものをやっていた。
お兄さんたち、何もその場でやらなくっても・・・と思った。
754おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 14:28 ID:BXY3lB7f
オレは子供の時、本当に地球はサンバルカンなどの特撮
部隊が守ってるんだと思ってたよ。
755おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 14:34 ID:D54jNMhu
魔女の宅急便見て、ほうきにまたがって
必死に飛べ!と念じていたあの頃・・・。
妖精に関する本を読んで、妖精の好物がこんぺいとうとミルクだと知り
部屋の片隅にミルクとこんぺいとう置きっぱにして腐らせて
母親に怒られたあの頃・・・・。
ファンタジーにあこがれていたんだよぅ。
756おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 14:44 ID:IGvNuWcZ
中学生になるまで民明書房を本気で信じていた。近所の図書館にも
本屋にもおいてないので、いつの日か神田の書店街に行って
探してやると思ってた。
757おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 15:01 ID:TbJiwLTE
>>756
民明書房知らなくてネットで検索したら、
某大学のページで真面目に取り上げられててワラタ。
758おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 15:14 ID:flYTEmRf
辞書とか教科書とかのページを破って、ムシャムシャ食べると
そのページの記載内容を丸暗記できると思ってた。
しかも消防の頃実践したことあるよ。
よくお腹をこわさなかったもんだ。
効果?あるわけないじゃんヽ(`Д´)ノ  ウワァァァン!!
759おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 16:57 ID:NO8S94kC
>>755
じぇんじぇんスレ違いでアレだけど、
魔女の宅急便の記憶が子供の頃ってのに軽いショック。
760おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 21:59 ID:JzZvm/rS
うちの近くにお城みたいな形がしたラブホテルがあるんだけど
それを小さい頃指差しながら親に「あのお城って王子様とお姫様がいるのかなあ?」
と聞いた事があって、その時困った親は「うーん多分そうだね」と。
私は本当に住んでると思って、王子様とお姫様に会いたくて
駐車場の所で友達とうろちょろしてたことがあった。
今思うとめちゃくちゃ恥ずかしいな。
761おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 14:07 ID:OsUUgXo/
>>423
え?青リンゴって、その辺の赤いリンゴと違う味がしない?
梨みたいに甘かったような記憶があるけど。(食べたのはけっこう前)

そんな私は小学生の頃、車の「オートロック」を
走り出したら自動的にかかるモンだと思っていた。
運転してるおじいちゃんがボタン押してくれてたのね。
762おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 14:14 ID:mKiNfeJO
>>761
かかるよ。
763おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 14:47 ID:MVjdIToV
「ごきげんよう」は生放送だと思っていた。
764おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 16:34 ID:dCXMboew
>>761
あなた大人ですか?
言ってる事めちゃくちゃです。

青りんごはりんごだよ。洋ナシかなんかと間違えてない?
オートロックって、オートって自動・・・(以下自粛
765おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:08 ID:r7zWXxof
>764
私は別に761さんの書いてることで
大体言いたいことは分かったけどなあ。

766おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:54 ID:3KOxWtKv
言いたいことはわかっても、
ゾマホン並に日本語はわからん。
767おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 23:35 ID:zuiUK40D
>760
同じだ。
お城みたいなラブホで、一応ホテルだってことは
分かったから、親に「あそこに泊まってみたい!」と
そこの前通るたびに言ってた…恥ずかしすぎる!
そういえば親も気まずそうだった。あの時はスマソ<親
それがラブホって気付いたのは中学生になってから、
「あれってラブホだよね」って友達にいわれて。

というか、同じラブホだったらどうしよう(w
もしや鹿児島県民ですか?
768おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 00:34 ID:eDBQ+4xY
>>758
暗記パン欲しかったよね。
769おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 01:39 ID:FUwJL8pu
そうそう、どっかのお祭りで「怪獣が来る!」っていうんで見に行った。
「なんで小さいの?」と素朴に思った。
770おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 01:42 ID:e7k2NahK
>>769
ウルトラファイトを知らない世代は幸せである。
771おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 01:53 ID:bl0GzU5j
空き地で遊んでいて、するどい葉の雑草で
腕に大きなミミズ腫れを作ってしまった時。
母に「あらぁ、ミミズ腫れになっちゃったね」と言われて、
いつかそこから本物のミミズが出てくるんだと
半ばワクワクしながら傷を観察していたが
何ごともなく完治し、がっかりした事がある‥‥(W
772761:02/03/09 14:34 ID:vmeeAReC
読みにくくてゴメンね。大人じゃないんだ……。

オートロック…とは言わないんだっけ(汗)?
全部の席のロックがボタン一つでかかっちゃうのは。
少なくともおじいちゃんの車のロックは自動じゃなかったのです。
あと、青リンゴも相当幼い頃の記憶だから自信はないんだよね。
見るからに「外国産の真緑のリンゴ」って感じなんだけど…。
773おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 17:48 ID:WCiUBBLm
>772
全部の席のロックがボタン一つでかかっちゃうのは
「集中ドアロック」
自動で全部の席のロックがボタン一つでかかっちゃうのは
「オートロック」
オート(Auto)は日本語で「自動」ってことだよ。

774おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 18:01 ID:fz6eMN2c
なめくじがかたつむりの幼虫だと信じていた。
スライムが味の無いお菓子と思っていた。
すべて父の教えなり。
775おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 18:21 ID:72ws+DFc
たま〜に連れて行ってもらうレストランの調味料にあるタバスコを、
甘くて美味しいものだと信じていました。
ある日、父に、「これどういう味がするの?」と、わくわく訊いたところ、
「舐めてみろ」と。
手に少量とって舐めてみて・・泣きました。
そんな父は、インディアン方式、体で覚える教育方針をしていました。

でも、今はタバスコ大好きです。(◕ฺ∀◕ฺ)イイ
776おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 18:24 ID:YQpaKUEi
スイカの種を飲み込むとお腹から芽が出てくると怯えていた。
悪い子は子供捨て場に捨てられるものだと思っていた。

前者は勝手な思いこみ、後者は親のすりこみ。
777おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 18:24 ID:YQpaKUEi
スイカの種を飲み込むとお腹から芽が出てくると怯えていた。
悪い子は子供捨て場に捨てられるものだと思っていた。

前者は勝手な思いこみ、後者は親のすりこみ。
778おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 04:50 ID:EYRkTz1B
王様の耳はロバの耳のお話を聞いて
隣の家の裏山に穴を掘って「王様の耳はロバの耳」と
逝った後枝やら葉っぱやらを被せてふたをしました。
その後ふたを取り去ったら声が出てこないのでがっかりしました。
779おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 04:52 ID:QNeAyu3I
女性は純粋できれいな生き物だ!ってことかな・・・・・
780おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 04:59 ID:o6HM3ilY
>>774
オレは、かたつむりの殻を取ったらナメクジになるの
かと思ってたよ。

>>777
昔、スイカのタネを飲み込むと盲腸になるって言わなかった?
志村けんが盲腸になるのではと心配してた。
だけどあの人スイカマンのコントやってたね(藁
781おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 08:08 ID:b+C1OWd1
雷が鳴ってるとき服を着替えられなかった。
本とにおへそを取られると思いへそ隠しながら着替えた
のを今でもおぼえてます。。
782おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 10:00 ID:g2Ql4nJQ
おしっこのように射精が出来るのだと思い、チャレンジしていた中学時代。
ある日、SEXってこうなるのかなーと、イチモツを握って腰を振っていると、
気持ちいい瞬間があった。もう一度その瞬間を味わいたくて、イチモツをしごくと
また気持ちいい瞬間があった。さらにしごいていくと、イチモツの中に何かが充満
する感覚があり、白いどろっとした液体が出た。感動した。

感動するあまり、その日はトイレに行くたびにしごき、4回出しました。
783おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 10:11 ID:MHqUlION
「金のなる木」は本当にお金がなるものなんだと思い、
売っているのを見るたびに「あれ買ってお金持ちになろうよー!」
と母にせがんでいた私。
784おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 11:36 ID:nWAsbNId
子供の頃の癖で食べ物をいつまでもモゴモゴ噛んでたら、母親に
「さっさと食べないと口の中でウ●コになっちゃうよ!」
と言われた。
785おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 11:39 ID:GLesoCOR
「鰹節は真空パックだから、開封してもしばらくは生きている。
その証拠にお好み焼きにかけると踊ってるだろ?」
・・・高校生まで信じてた。ばかなわたし。
786おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 11:41 ID:JJBi39Pq
神社で神主さんが言う言葉の中に
「〜〜の、おおかみ云々・・・・・」の
”おおかみ”は ”狼”だと思っていました。
787おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 09:23 ID:spCsU5q8
家族で山にハイキングに行ったとき鬼太郎ポストを探して
ズンズン奥に入っていって迷子になった。
いつまでたっても見つからないのは悪い妖怪に邪魔されてるのかと思った。
788おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 15:57 ID:Q8c8ltvd
きよしこの夜という歌は「きよし」という名前の人の歌
だと思っていた。
789おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 17:07 ID:XHdDM06s
テレビのCMは、全て生放送だと思っていた。
マッチはさっきまで歌っていたのに、またカレー食べてるよ、毎回大変だなぁなどと
感心していた。

既出だと申し訳ないので、sage。
790おさかなくわえた名無しさん :02/03/11 20:57 ID:Sj50N3VP
関係ないけど、マッチのカレーのCM,同じCMを連続3回見たときはびっくりしたな。
弟と、「今、時間が2回逆戻りしたね!」と訳のわからないことを言って
2人で納得していた。
791おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 22:43 ID:/YkB7d8d
>788
きよし、しこしこの夜
792おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 23:10 ID:ols6gP1H
>788
私は「きよしこ、の夜」だと思ってたよ。
きよしこってなんだよ。
793おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 23:17 ID:/Mzvdg95
>>792
去年の年末それを真顔で読んで彼氏に思いっきり馬鹿にされました・・・。
794おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 23:37 ID:litO0XLj
最近見ないけど、薬屋の店頭にある避妊具の自販。
「あれなに?なに?」と聞く幼い私に「マッチ」と答えた母。
かなり大きくなるまで信じてました。
同時に疑わしくも思っていたのですが。
薬局前に夜になると現れるマッチの自販。どーでしょ。
795おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 23:48 ID:XHdDM06s
「ギンギラギンにさりげなく」は「ギンギラギンにサ、りげなく」だと
思ってた。
「りげなく」の意味は大人になったらわかると思っていたのさ。
過ちに気付いた今でも、このタイトルは意味不明。
そもそもマッチステキ!と信じて疑わなかった事もヴァカだった。
796おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 23:59 ID:x+Y820DR
ウルトラセブンの歌
「諸星ダンの名を借りて」を
「物干ざおのさお借りて」だと思ってた(W
797おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 00:26 ID:tPXpvxhx
諸星ダンのさお借りて
吉本さん誕生
798おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 00:58 ID:8Zlor6Ph
>>795
わかります・・・。
私もマッチと結婚するにはどうしたら良いか
真剣に友達と話し合っていました。
799おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 01:08 ID:S3l1MCrY
>>797
ダウト!
800おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 01:29 ID:9T1cd0Qw
>>773
…761じゃないんだけど理解できない…

集中ドアロック
・ボタン一つで全部の席のロックがかかる
オートロック
・ボタン一つで全部の席のロックが自動でかかる

どう違うんだ?ボタン一つで自動もなにも、ボタン押してるじゃんか。
暇だったら誰か教えてちょ
801おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 02:20 ID:N0oib4dW
>>800
集中ドアロック
運転席のあるボタンを押す事により4箇所のドアロックが出来る

オートロック
車が走り出してあるスピードに達すると(30km/hぐらいか?)
勝手にドアのロックがかかる

昔は走ってる時にドアが開いたら危ないってことでオートロックが
開発されたんだけど、それだと車が横転なんかした時出られない
場合があったらしい。
今ではどっちでもイイんじゃんってことになってる。
俺の車は集中ドアロック
802おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 03:11 ID:b/OpCbtu
>>801
うわっ そんな機能があったんだ。>オートロック
知らなかったよ〜すげ〜!
でも漏れの車にはないな(w
803おさかなくわえた名無しさん
>>801
なーるほど!ありがとう!