物を捨てたい病

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うい
とにかく物を捨てるのが大好きです
2おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 22:54 ID:tjKRApNm
オレもだよ。四六時中捨てれるもの探してるよ。
3うい:01/12/04 22:56 ID:Pp56vAeg
とにかく物を捨てるのが大好きです
いつも週末になると何か捨てられるものは無いか探しまくってます
本とかメモ帳とか紙類とか消耗品…すべて無駄な部分をカットして
使ってます。シンプルな部屋にしたいのですが、でも悲しいかな
現実はやはり必要最低限のもので部屋がなかなかすっきりしない
とにかく使わないものは、実家に送るOR捨てる 見えなくする
とにかくごみ捨て場に大量のごみを置いた瞬間 どうしようもない
爽快感を味わいます こんな方他にいらっしゃいませんか??
4おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 22:59 ID:tjKRApNm
そうそう外から見えなくなれば満足。
だから引き出しの中はごちゃごちゃ。
キッチンの引き出しにテレビのリモコンを入れたりするから。
5おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 23:01 ID:mNrOsXy8
うちの家にきて欲しい。
頂き物の包装紙やら紙袋やら
もう着なくなった服やクツ、鞄
友達からのどうでもいい手紙、写真など
捨てられない物がイパーイ
6おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 23:19 ID:dNNs6owV
うちにも来て欲しい。マジです。
7おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 23:28 ID:7f8AYf/d
私もなるべく物は少なく生活したいので、結構捨てます。
電化製品など購入したときの箱は、すぐに捨てるのですが
この間会社のパソコンの箱を捨てて、商品交換になってしまい
保証書が箱に付いていたようで困りました。
たまにこんなことがありますが、捨てなければ良かったー、
ということは少ないです。世の中なくてもいいものばかりだと思う。
8おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 23:29 ID:YnBDdsMV
あんたらのせいで、ゴミの量が増える一方なんだよ!
9おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 23:32 ID:uL3cZXfs
>3
私も好きだ〜、いっぱい捨てたときの爽快感。
贅肉が落ちた気分。
ただ、普段はめんどくさがりで掃除好きじゃない。
捨てるとなったら一気に、まだ使えそうなものでも
捨てまくる。
でも、本(雑誌以外)だけは捨てられない...賃貸暮らし
なのに、一部屋丸ごと本部屋になってます。
10おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 23:36 ID:WR8M2+Z/
>>8
貯め込んでもいつかはゴミだ。

俺は、捨てるのが好きというか、無駄なものがあるのが嫌いだそ、
まず出来るだけ不要なものを入手しないように心がけてる。
11おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 10:37 ID:WDuzRQ7i
>10
同じく。とにかく無駄な物を減らしたい。そのためになら無駄に手間をかける。
例えば、シート状になっている薬を使うとき、一つずつ切れないタイプは
普通1シート使い切ってから捨てるんだけど、私の場合は一つ使うたびに
はさみであいたところを切り取って捨てる。
別にそうしたからってしまいやすくなるとかメリットはないんだけど、
なぜかそうしてしまう。
12おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 10:41 ID:gqySSOCI
ゴミ捨てたあとは快感だね。
捨てるのをためらっている人もいつか捨てるのなら早く決心したほうが
いいと思う。
リサイクルできるときもあるし。
ここで捨てると言っている人もきっとリサイクルを含めての処分をし
ておられると思う。
物が朽ち果ててからの処分のほうがもっと大変。
13おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 10:49 ID:WxXtgFoa
私も好きだよぉ
14おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 11:50 ID:GKSQ1Tl9
1日1万払うから家の整理するの手伝ってと言ったら
きてくれるだろうか。
整理方法のこだわりとか物の選び方とかいろいろ教えてくれるかなぁ
15おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 12:24 ID:gfHVLWK2
随分昔の話なんですが、電気グルーヴのまりんも
かなりの捨て好きという記事を読みました。
一回使っただけのハサミ、ペンなんかもガンガン捨てるそうです。
私も捨てるという行為にある種のカタルシスを感じるので
好きですが、流石にそこまでは・・・横レス、スマソ。
1615:01/12/05 12:28 ID:gfHVLWK2
って、まりん、電グル抜けたし。何書いてんだ自分。
17おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 14:01 ID:mHyYYL8w
>14
家の整理したい〜!虫いなければ。
前に本気で片付けバイトできるところ探そうかと思ったけど、前にテレビで
夜逃げした汚部屋を片付けるってやってて、トイレの戸が開かないので
ペットボトルに…っていうの見てやめました。
18おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 14:53 ID:/NP0RGel
好き好き〜。
人から貰ったもんでも平気で捨てる。
19おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 14:58 ID:B4grO6PK
私は物を捨てるのも大好きですが
書類DM類をシュレッダーにかけるのが大好き。
手紙年賀状もバンバンかけてる。
旦那は物を捨てられない病なので
いつも「捨てるな!」とケンカ...。
20おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 15:49 ID:J7UdmAx4
うちの母親が、物を捨てられない人
実家に帰ると、あまりの汚さに掃除したくて物を捨てたくて…
昔、まだ住んでた時に、家の掃除をしながら、捨てる物をよけて置いておいた
仕事から帰ってきた母親に、誉められるかと思ったら怒られた…ショック
親と正反対の性格も困ったもんだわよ…
21おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 15:55 ID:LB+xSRX3
物を捨てるようになってから
持ってるのに間違って買う、って事が無くなった。

しかし、書き心地の悪い貰い物ボールペンとか
バンバン捨ててるんだけど、
リサイクルされずに埋めたてられるのかと思うと
ちょっと歯がゆい。

でも、やっぱり要らないし。
人にあげるったって、欲しい人おらんだろうし。
22おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 15:59 ID:UgDi3vx+
何もない部屋というのはサッパリしていて気分がいいけど
物を捨てるとゴミになるので、なるべく物を買わないように
心がけてます。
23おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 16:05 ID:OsK0C/T/
最近捨て魔になった。というのも物が多すぎて部屋が片付けても散らかって
見えるから。故にまず「買わない・溜めない・貰わない」というスローガン(藁
の元色々捨てたりフリマに行く友達にあげたりしてる。

…でも同居してる友達の持ち物が多くて始末に負えない。頼むから捨てさせ
て欲しい〜!そのくせ「部屋がせまくて散らかってる…」と言うので、今日
あたり「捨てようぜ!暮れの大掃除の前に!」と誘ってみます。
24おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 17:34 ID:yoMQYdlH
捨てるの大好きな人に貸したままのビデオ・・・
もう捨てられてるんだろうな・・・鬱
25おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 18:00 ID:yoNL7nJT
最近、「捨てる」モードがオン気味・・・
年末だからちょうどいいかな?
26おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 18:17 ID:Oy7BSwCn
自分の支出の中で家賃っていちばん高いから、
使わないんだけど捨てきれないものがあるときは、
これが占める家賃分は何パーセントになるんだろうって考えて捨てる。
27おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 18:49 ID:WxXtgFoa
私も、捨てるにはもったいないなぁ
って物は、友達に聞いて「いる」って言えばあげる
フリマやるって人にも提供する
本当にゴミっぽい物(壊れた物とか包装紙・空き箱)は、バンバン捨てるよ
28おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 19:28 ID:8IQD83wB
折角とった写真とかも、ポイポイ捨てます
洋服とかも、ポイポイ捨てちゃって
後悔するんだけど、イヤでたまらなくて、捨てちゃう
29おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 23:36 ID:5bQN59g/
捨てたいけど、後悔すると思うと捨てられないの(鬱
30おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:24 ID:u17Tp9PI
捨てるの大好き。
一つでも捨てられるものがあって
ゴミ箱に持っていく時が幸せ。
同じ理由で引越しも好きだ。
物をダンボールに詰めていく作業が嬉しい。
31おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:40 ID:cUhmBmPD
買い物から帰って
袋から全部取り出して
納豆の外側のビニールとか
マヨの袋とか
ペットボトルのビニール部分とか
初めに取り分けて捨てるのが好き。。。。。
32おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:42 ID:U33qgmrp
捨てるのめんどい
引っ越し大嫌い。
うう…。

それが幸せとか嬉しいなんて私にとっては地平の彼方。
33おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 04:55 ID:UK6vlpD5
この病にかかりたい!!
くぅ捨てられないのよ〜。
34おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 07:55 ID:9k27bQjH
>>33
物を捨て隊が
あなたのお宅を襲撃します。
35おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 08:00 ID:JykmT2Lu
うちにも来てクレー。
主人の荷物が増えるばっかりで。私と一緒にすててくれー。
36おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 10:59 ID:yA4YASiv
食べ物もガンガン捨てますか?
37おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 11:09 ID:41Yg1FoN
きちんとしていないと気がすまない性格で、整理と在庫管理大好き。
ただし、捨てるのは決して良いことではないし(環境面などから)、
まだ利用できそうなものを捨てるときには良心が痛むので、
余計なものを買わないよう、自分が何を持っているか常にチェックしてます。
食べ物はきれいに使い切るのが大好きなので、冷蔵庫も常に在庫管理してるよ。
38おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 11:30 ID:+eoqHKYV
>>36
私は捨ててますよ。もうガンガンに。
倹約一人暮らしをしている今は、賞味期限間近までとっておいたり
しますが、実家に帰ると半分使いかけて変色した豆板醤とか、
醤油の小袋なんかが冷蔵庫に溢れる程あるので、
体を張って阻止しようとする母を振り切って、ひたすら修羅のごとく
ゴミ箱にブチ込みます(ビン等はちゃんとリサイクル)。
ちょっとした家庭崩壊・・・でもエクスタシー。
39おさかなくわえた名無しさん :01/12/06 12:04 ID:4bp9o7Kk
同士がイパーイいた!
捨てるものがあまりなくなったので、このまえ急に思い立って「ハッピーマニア」全11巻など、古本屋に売りに行った。
今まで本だけは手付かずだったけど、20冊くらい山になってた雑誌は毎日会社に二冊ずつ持ってきて、捨ててる。
今日で、お土産にもらったビタミンCを飲みきるので、容器が捨てられる!

>>38 私も実家に月2回くらい帰るので、捨てまくってます。
今は、キッチンにあるリース飾り(5個)やとうがらしのドライフラワーを捨てようと画策してます。
おばさん達は、ちゃちな手作り品(タバコの箱のかさのようなもの)を、
しょっちゅうやりとりしてるので、捨てがいがある。
40おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 12:08 ID:Kxp32W1E
>>38-39
>体を張って阻止しようとする母を振り切って
物のない時代を生きてきた世代なのです。
自分のテリトリーにあるものを捨てるならいいけど、
おじいちゃんやおばあちゃんの幸せを奪わないようにしてあげてくださいませ。
41おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 12:08 ID:tTSvIbf4
彼氏がなんとなく集めてる、ぺプシなんかのオマケのおもちゃ・・・・・
捨てたくてウズウズ。
42 :01/12/06 12:09 ID:scVsgij2
捨てるのが好きというより「片付けるプロセス」が大好き。
ウチは片付けようがなく整頓されてて、散らからない習慣。
だから、片付けができなくてストレスがたまる。
「汚部屋片付け屋」にマジ転職したいよ。うう。
43おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 12:11 ID:5oa6q12z
スーパーってトレイの回収ボックスがあるじゃないですか、だから
お肉や魚を買ったら、荷物を詰める時にかかってるラップに包んで
トレイはスーパーに返してきます。勿論汚れがひどい時や、包めな
いものはやらないけどね。あと、箱のせいで荷物がでかいものって
ありますよね、あれも箱は捨ててもらってます。それだけで家に持
ち込むゴミも減るからいいかなーと。

毎日毎日家の中を探索して捨てる物を物色してます。そろそろ年末
だから、景気よく捨てようと思って…。とりあえず雑誌類からかな。
4439:01/12/06 12:30 ID:4bp9o7Kk
>>40 そういうのはまだイパーイあるから大丈夫。(w
紙袋とか、もちろん期限切れてない食べ物は捨てません。
一年以上飾られててほこりまみれで、虫がわきそうなやつとかです。

ところで、ここの皆さんって、ペットボトルの飲み物とか買いますか?
私は、ペットボトルを捨てるのが嫌で、自分でウーロン茶を作って冷蔵庫で冷やしてますが。
45ぽぽい:01/12/06 12:48 ID:9+tZUsS3
>>44
ペットボトル、あまり買わない。
近所にコンビニあるから捨てるの不便じゃないけど。
お茶は急須で入れます。
冷蔵庫に入ってる飲み物は
牛乳とかグレープフルーツジュースなどの
パック物。
牛乳パックは廃油を入れて捨てるのに使ってる。

>>40
うちの母の家を見たら
そんな事言えないと思います。
ヤヴァイくらい物が。。。。。。
捨てると機嫌が悪くなるので
私は放置してます。
46おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 13:04 ID:EkW8ndDf
うちの祖父母は物を大切にしすぎ、部屋に置くような物はいいとして
台所が・・・。ボロボロで真っ黒になった布巾、スポンジ使うし
食べ物も古いものイッパイ。
夜中に台所へ行くと、ゴキ数十匹が一斉に逃げる。
捨てようとすると怒るし、あんまり実家に帰りたくない・・・・
4738:01/12/06 13:34 ID:+eoqHKYV
>>40
確かにそうですね。無闇矢鱈と自己判断で捨てるのは、
その人にしか分からない愛着もあるだろうし、いけないことです。
これからは母と話し合い、良く考えて捨てようと思います。

結局捨てるノカーーーー!!?
48おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 13:36 ID:XLIY/0Yp
正直、実家の親が死んだ時荷物の整理すんのって
子供の自分なんだよなぁとか思ってゾッとすることある。
…とかいってる自分も部屋が物だらけだけどさ。
49おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 16:32 ID:LSrXQERn
だからさぁうちに来てくれー。
お金ないから1時間1000円。福岡市内。
助けてくれー。
50おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 16:46 ID:En5oI22U
>>49
こちら東京ですが、飛行機代も出す?
51おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 16:46 ID:IepvjthF
うおお…行きてえ…
52おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 16:51 ID:Qout2GoM
たまにわざと散らかしてるときあります。
部屋の模様替えという口実をつけて、押入れの物とか引き出しの
物とか全部床に放り出し、「うわー、こんなんどこから手つけて
いいかわからんー」とひとしきり悩んだ後、おもむろに分類して
ラベリングして収納するのです。
楽しいです。
53おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 16:53 ID:srpnDxEm
うわー行きたーい!
54ぽぽい@東京:01/12/06 17:30 ID:4Yae0WMq
>>49
ハァハァ。
もう、今日は床まで磨いて
やるところが無くて

よって、行きたい〜〜!!!
55おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 20:17 ID:kudGvk5N
ごめんよー。交通費は出せないよー。
交通費1000円くらいまで。
56おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 05:01 ID:BJ5CN0ij
私もどんどん捨てます!
友達の家を片づけることもあるけど、捨てまくるの覚悟してない人は
私の捨てっぷりを見てオロオロしちゃいます。
きっと私が帰ったあとゴミ袋の中身点検してるんだろうなー・・・。
57おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 00:19 ID:2eNWMwc+
他人の物なら躊躇なく捨てれるんだけどなあ・・(w
58おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 00:20 ID:QDLrVzD+
物捨て魔の話をもっと聞きたいのじゃ。
だれかおれに愛をくれよ。
59おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 00:56 ID:AN0YCBnu
>>1-58
こんなに同志がいたなんて・・・嬉しすぎる。
周りには、捨てられない奴の方が多い。(鬱

捨てられない人へメッセージ
割り切ってます。自分は。
貰った物でも、この先絶対に必要が無い物は
速攻ゴミ箱へ。

昔妹の勉強机がものすごく汚くて
母から、仕事を任命されました。
でかいゴミ袋を用意して
「お前が生きていく上で、本当に必要ならばイエスを
 わからないならノーを言え」
妹に一つ々聞きながらノーの物はすべて捨てる、
片付いた時、母には感謝されたが
妹には、今でも愚痴を言われる。(笑)

誰か片付けましょうか?
もちろんお金取りますが。
60 :01/12/10 00:58 ID:cQcc7grl



ここには辰巳某のクソ本に毒されたドキュソが蠢いています
61 :01/12/10 00:59 ID:cQcc7grl



             ここには辰巳某のクソ本に毒されたドキュソが蠢いています


 
62おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 01:08 ID:tYX4CTdi
>>48
おんなじ考えの人がいたわ…
マジで困ってるのよね…
着もしない服を色違いで何枚も買うし、
店員に乗せられて「安かってんもん」と…
家中、服だらけ
弟もバイクやら車やらの部品を、私の使ってた部屋いっぱいに押し込んでるし…
どうせいっちゅうねん!
全部、聞かな捨てられへんもんやんけ!
情けないわ、アホ…
6359:01/12/10 01:11 ID:AN0YCBnu
やばい。
もういっかい読み直しちゃったよ。
嬉しすぎて。(笑)
641:01/12/10 01:17 ID:97/ZitQq
ついに卒業アルバムまで捨ててしまいました
過去を切り捨てる
65おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 01:20 ID:AN0YCBnu
>>64
ごめん、それはできないや・・・(笑)
66おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 01:23 ID:AN0YCBnu
じゃ、わたしもひとつ。

お皿を買った時、なぜか3枚買った。
この中途半端さと、奇数なのが気になってて
先日、そのうちの一枚を納めました。
671:01/12/10 01:25 ID:97/ZitQq
引き出物等 お皿とカップのセット
必要な2セットだけのこしてあとは実家に送ったら
実家も猛烈にこんなもの必要ない!と激怒
ふう
68おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 01:28 ID:AN0YCBnu
オフやるぅ?(笑)
69おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 01:28 ID:yjG73xWu
週に一度、部屋中の捨てられる物探ししてます。
雑誌とかいるページだけ切り、後でスキャナーで保存。
ばしばし捨てます。
あと、コスメおたくなので、使ってはあわないと週2〜3本ずつ瓶ごとポイ。
服も常にたんす一個に入る分以外は潔く捨てるかあげる。
ちなみにもう年末捨てる物ないです・・
70おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 01:34 ID:G3pv7oZI
話それちゃうかもしれないけど
ここの方はB型AB型が多くないですか?
想像ですけど。
教えてください。
711:01/12/10 01:35 ID:97/ZitQq
>>69
おおお 同士よ!!
あなたこそ真の神!
まさに私そのもの
私も週末になると部屋中の捨てられるものを捜し歩き
雑誌も切り抜きをスキャナーで保存しようかと検討していた
私も服や化粧品等 まさにあなたと同じ境遇!!
やっぱしこーゆー人って結構いるのね
72おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 01:41 ID:r+hmZScN
今、頭に浮かんだ捨てたいもの。
「ランチョンマット」
ネット終わったらすぐ捨てます。
73おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 01:48 ID:+G/3iMgF
私O型
物を捨てられないというか、片付け下手はA型が多そう…
74ぽぽい:01/12/10 01:51 ID:tF9rFaf9
環境に優しいと歌われる
洗剤等の詰め替え用が好きです。
容器や袋の材質がはっきり書いてあって
捨てる時も、心置きなく捨てられる。

昔よりも、包装の材質が明記されるようになって
物を捨てるのも楽しくなった。
でも、それでもまだまだ、
「どっちなのー?」ってゴミも多い。
マヨネーズの透明な方とか、「たべられません」の石灰とか。

ちうか、最近まで住んでいるところの分別で
「ラップ」が不燃ゴミだなんて知らなかった。。。。
WEBで、もう一度調べなおしてみよう。
75おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 02:01 ID:L75TS4gW
おー!私も不要な物をとっておくのが嫌いです。
働いてる店の店長が、「いつか使えるかもしれない物」
を溜め込むタイプで、店の裏方はゴミの山。
作業スペースが狭いので、捨てたくてウズウズしてます。
76ぽぽい@WEB情報収穫:01/12/10 02:12 ID:tF9rFaf9
ほー、廃油って月一回回収してるのか。。。。
スレ違いっぽくなってきたのでsageスマソ。
77おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 02:22 ID:L75TS4gW
捨てるのが好きって言うより、
不要な物は置きたくないって感じです。
自分にとって必要ない物は、なるべく貰わない。
物をくれたがるおばさんには、
おばさんが傷付かないような理由をつけて、
やんわり断ります。
78おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 02:37 ID:+TJq8C0C
O型 女 小梨主婦

先日、加湿器購入。もう飽きたので捨てます!
79ぽぽい:01/12/10 02:50 ID:tF9rFaf9
おぅ?見逃しておった。
>>70
B型27歳 小梨兼業主婦、昔、ややオベヤリーナ
夫はAB。夫婦そろって物への執着あまり無し。
というか、金持ちじゃないけど
買う時は多少高くても良いものを買う。

血液型って、関係あるのかなあ(・・?
あんまり信じてないんだー。
80 :01/12/10 02:56 ID:E1F13H5n
>>70
私はAB型ですが、物への執着は有ります。

ここで棄てることを自慢する輩は低学歴の証左を自分でしています。
さぁ、物を棄ててしまいなさい。
そして、全ての価値観を棄て去り、最後に己自身の肉体をも棄ててしまいなさい。

「書を燃やす者は、遂には己さえも燃やすことになる」ということです。
81おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 03:06 ID:YgIMqcu9
物捨て魔だけど汚部屋。
ゴミのない汚部屋って感じで、散らかってる。
ちなみにB型
82おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 03:54 ID:o3LQJcSo
>80
そんなこだわりこそ捨ててしまおうぜ!
あたい達は本当に大切な物は大事にするのさ。
83おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 04:24 ID:L75TS4gW
O型です。
美意識にそぐわないものを部屋におくのが苦痛でなりません・・
人から見るとがらくたみたいなものが実はすてられてないかも。
84 :01/12/10 04:56 ID:qN0Y88vP
いずれ読んでみようと思って
お気に入りに、スレとかyahooのトピとか変な画像とかがいっぱいたまってる。
結局読んでないし。
スレだけで200はあります。
85おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 07:50 ID:iAkFb6U3
今のところO型が多いな。
86おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 09:51 ID:VnXbD9t6
捨てるのに ものすごい罪悪感あります。A型です。
オベヤリーナの素質があるのが自分でわかります。
収納スペース7割を超えると モノが動かせなくなり
死蔵になり 同じモノを買う羽目になることが経験的にわかっているので
泣く泣く処分します。捨て魔だけど楽しんではいない。
この頃では モノを買うのが楽しくない。家族が買ってきてさえ嫌な気分になる。
しかしこの罪悪感が モノを選ぶ時のシビアさにつながって無駄な
ものを買わなくなったかな 特に服は。
87おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 10:02 ID:zTzGpimN
捨てるの好き。というか、何もおいてない状態が好き。
キッチンのカウンターは何もおいてないと気分いいから、料理して
出してはしまう、いらないものはすぐ捨てる。
電子レンジや炊飯器でさえどこかに隠したいよ。
8887:01/12/10 10:04 ID:zTzGpimN
a型、主婦、子供二人です。
89おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 10:08 ID:TQcbZcZE
>>86
ハゲドウ。
私もA型。
90 :01/12/10 10:09 ID:0bf1OVYm
>64
漏れも卒業アルバム、その他使わない記念品とかも
ぜんぶ捨ててるよ。どうせ、見なおすことなんてないし。
使えそうなデータ(住所録)や、雑誌の切り抜きは、
すべてデジタル化してジャンルごとに分類。
最近、CDが場所をとってることに気が付いたので、
MP3におとして(音質が落ちるのはまあ許す)保存する作業の途中。

おかげで、サーバはかなり重装備です(w

ついでにO型だ。
91おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 10:18 ID:COBbuKts
人生荷物は少ない方がいい。特に思い出系は捨てている。
92おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 10:21 ID:gAw51ab3
ミナサマ、幼い頃からそうしてモノを整理しつつ暮らしていらっしゃったんでしょうか。

捨てられない病から脱出した組がいらしたら、
・捨てられるようになったきっかけ
・その年齢

など教えてほしいです
93おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 10:28 ID:aFQq1uQk
旦那をすてろ!
94おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 10:48 ID:Jvc7mjBO
>>92
24歳・女・A型
捨て病になったのは最近です。
捨てられない病ってほどではなかったですが、
人並みに部屋が雑然としてました。
それが、去年センスのいい友人を家に連れてきたとき、
何も言われませんでしたが、なんとなく
「まとまりないな」と言われてるような雰囲気を察して、
いてもたってもいられなくなり、
3日かけて部屋を整理したのがきっかけです。
それからというもの、自分の周りの捨てられない病の人が
すごく気になってしようがなくなりました。
95おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 11:47 ID:yST+PaoV
A型蠍座。
自分の性格では執着がわくと、くだらないものでも捨てられなくなるので、
ちょっといらないなと感じたら、直感で瞬時に判断することにした。

例えば、お歳暮のお礼状。とっておいても何の役にもたたない。
DMなんかも、ゆっくり読もうと思うけど、ゆっくりDMを読む時間なんて永遠に来ないことがわかったので、
その場で読んで捨てることにした。
きれいなお菓子の箱とか。以前はとっていたけど、まず、使わないから、捨てる。
趣味に合わないプレゼントは、即、友達にあげちゃう。
そして、買い物は吟味する。買って来たら、パッケージ、タグはすぐ取って捨てる。
これで、だいぶ満足できる住環境が維持できます。
96おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 11:55 ID:ONvZiygE
ああ、タグぅ・・・捨てられん
97ぽぽい:01/12/10 12:51 ID:PndA8YzI
自分が何を捨ててるのか気になった。
燃えないゴミを見てみる。

◎豆腐とかマヨネーズとかラップとかビンの蓋とか食品系
◎使い捨てコンタクトに移行して、使わなくなった旦那のハードコンタクトセット
◎使い捨てコンタクトの殻
◎掃除で使い倒した歯ブラシ
◎穴があいて使えなくなったかばんの金具
◎PC用品のパッケージ
◎使い捨てライター

が、スーパーの袋に半分ぐらい。

。。。。。。案外普通でつまらんなー。スマソ。
98ぽぽい:01/12/10 12:53 ID:PndA8YzI
>>97
あ、
◎豆腐やマヨネーズのパッケージ(?)
ですね。あれでは生ゴミだ。。。。
99A型毒女:01/12/10 17:22 ID:93WJWL/n
ここの板にそぐわない内容だけど、
昔同人をやってた時、在庫や画材道具一式が溜まりまくって
足の踏み場もない程散らかってた。
だけど働くようになってから作る余裕がなくなってしまったので、
やめる決意の証として、すべて捨てたらスッキリサパーリ。
荒野のような部屋だけどね…
100名無しさん@HOME:01/12/10 17:36 ID:Phd5Hwrv
友達が引っ越し祝いにくれた、
パスタを鍋から救う、しゃもじに棒がでてるみたいなやつ。
1年半使わなかったんで、今日捨ててスッキリ。

100!
101おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 17:37 ID:8BXeU7xb
そんなに物を捨てたけりゃ
刑務所に収監されたら?

代わりに住居の管理人が
しぶしぶ捨ててくれるよ。
そして、自分の人生も捨てられる。
スッキリサパーリよ。

所詮、諸君たちは何の蓄積も無いクソどもなんだろうから。
102おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 17:40 ID:p2GTdYku
>101
オマエモナー
10386A型:01/12/10 18:37 ID:r0ReqzrL
>92
捨てられる様になったきっかけ
貴重な家賃が 死蔵物にはらわれている現実を悟ったとき
モノのメンテナンスで人生の何割かが 費やされていると
気がついたとき
雑誌書籍類が 同じネタを使いまわしているのに気がついたとき
購読が減ってゴミが激減(以後図書館利用)

所帯をもって数年して 気軽に買ったものたちに空間を占拠
されはじめ危機感を感じたのは30代始めです。
それからは 捨てる捨てる。同時進行で買わない生活に・・・。
都心では空間は金なり、なので・・・。
104おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 18:49 ID:JpXh27cX

自分も、週末になると何か焦燥感に駆られ、
特に日曜日の夕方なんて、ブルー入りまくりで、
部屋のあらゆるところを引きずり出して捨てたり、
売り払ったりして「リセット感覚」「改革」をしてました。
本やビデオとか書類とかソフト系のものまで全てです。

いま考えると、知識や経験として残ってると思っても、
見直すことで色々と甦るものとかあるんだなあとも思います。
作家とか教授の家って、必ず巨大な本棚とかが山の様にあり、
本棚を見ることで、その人となりを推察したり、メリットも。

人間関係も、そうやって処分して次に移ったりしてきました。
あまり短期間の考えで、処分しないで、画面右下の「ごみ箱」
みたいに、とりあえず処分保留で置いておく納戸が欲しいですね。
105おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 19:15 ID:3Gmr5k+j
経験から言うと、その処分保留が危険なのです。
僕は過去に何を得てきたかよりも
これから何を得るのかを優先しようと考えた時
気分がとてもシンプルになりました。

面白かった本も結構捨ててますね
また読みたくなったら買えばいいやぐらいの気持ちで。
でもそういうのって手を離したとたん
頭の中から綺麗になくなってしまう。ウーム。
106おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 19:24 ID:z/h5gKcB
捨てるの好きっていうとやたら怒りだす人いるけど
何がそんなに気に入らないんだろう。
別にその人のもの捨ててるわけでもないのにさ。
107おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 19:32 ID:aFQq1uQk
>>106
年配の人には、それが我慢できないときもあるのさ。
1081:01/12/10 21:10 ID:3KCYHSaQ
うおおおおお〜
私もB型だーーー
109おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 21:43 ID:GBNIhh9L
私も部屋の中の物を処分するの好きだけど、捨てるわけじゃないです。
どっちかというともったいながり。
1年間読まなかった本があったときに、誰にも読まれないまま
その本がだんだん古ぼけていくより、10円でしか売れなくても
他の人に読んでもらったほうがいいんじゃないかと思ってしまう。
自分がまた読みたくなったら、縁があればまた読めるだろうって
思ってます。
110おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 21:48 ID:cJyaCsNh
ここまでの血液型データ
A型・・・情にもろい方が多い気がする。その結果、物に対する執着心
     が強いので、なかなか捨てられない。(汚部屋ということではありません。)
O型・・・シンプルなモノの考え方ができる。その結果、冷静に物に対して
     判断できる。
B型・・・割り切った考え方の方が多い気がする。情に流されない。
     いらないと思ったらあっさり捨てられる。
AB型・・・これは謎である。


あくまで私メが、独断と偏見で判断したものです。
ちなみに私はAB型です。自分では判断しかねます。


それから、こちらの板で「捨てることを自慢してる!」とか
「ゴミを増やしてる!」等とおっしゃってる方がおりますが
けして「俺は昔悪でよ〜」的な感覚で言ってるわけではありません。
私自身は、そういった誤解を招くのがつらいのですが、
自身は一種の病気のように考えています。
物が多すぎると、ストレスが溜まる、自分の部屋に居ても
落ち着かない等の禁断症状が出始めます。
前の方で、何方かも指摘されてますが
「捨てなくても、ゴミはゴミ」
これは言えてます。
そして、なるべく地球を汚さないようには心がけておりますが・・・
11130:01/12/10 22:37 ID:ZHxvhq35
物捨て病の人たち、PCの中はどう?
(ファイル整理とかデスクトップとか)
私は暇ができたら削除できるもの探し始める。
不要ファイル削除ツールなんかも使いまくりです。
ゴミ箱に溜まってくのがこれまた楽しい。
112おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 22:52 ID:7yibCy3L
>>111
あっしも結構捨ててる。
どこもかしこもスキーリ。
113ここの辰巳並みのヴァカが分かるまで書き込もう:01/12/10 23:04 ID:E1F13H5n
そんなに物を捨てたけりゃ
刑務所に収監されたら?

代わりに住居の管理人が
しぶしぶ捨ててくれるよ。
そして、自分の人生も捨てられる。
スッキリサパーリよ。

所詮、諸君たちは何の蓄積も無いクソどもなんだろうから。
114おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 23:31 ID:anNF8vQA
113の存在価値はゴミ以下
115おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 23:39 ID:WpGKk3gS
O型。結婚当時はたんすも食器棚もガラガラだったのに、
せっせとゴミを溜め込んだ結果どうもこうもなくなり
捨てまくってる最中です。服、子供のおもちゃ、本がメインですが
ゴミ袋120袋(普段の生活ゴミとは別に)以上捨てました。
でもそれはあっさりと捨てることができたゴミで、
とりあえずとかいつかは使うかもゴミがまだまだたくさんあります。
いまひとつもったいない病のせいですっきりしてなかったのですが
ここのスレ読んであと一息の勇気を高めてます。
もっとみんなの思い切りのいい話や捨てる哲学が聞きたい。
116おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 02:21 ID:EypAvDww
>115
120袋かぁ。溜め込みましたねぇ、奥さん。(笑)
あっしは、今日燃えるゴミ3袋出しやした。
今日一日で、ゴミ集めました。
117おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 03:01 ID:KqYZRPVe
B型だけどぜんぜん捨てらんない。
>>110に書いてあるAに完全当てはまり。
とくに人にもらったものは捨てらんない。
118おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 03:13 ID:1tbce++k
着なくなった洋服が大きい紙袋に4つ分。
リサイクルに出そうかな。と考えていますが
なかなか踏ん切りがつきません。

ちなみにO型。
119おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 09:47 ID:FvU1S98T
座右の銘は 減価償却
買ったものは必ず活用 値段以上に働かないものは
いっそ買わない。(嗜好品は自分の満足のために働くから買うが・・・)
買わないように生活を 工夫算段する。
すると 自分の価値観が浮き彫りになってきて 好みがはっきりするので
次に買うときに迷わない。
モノのリストラの後にも 買いたい放題していたらもとの木阿弥にナチャーウヨ 
120おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 09:51 ID:N9RTP/EO
どうでもいいけど本気で血液型と関係あると思ってんの?
121おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 14:46 ID:Ij/XOIFB
>120
遊びだよ、遊びっ。
なに真剣になってるのサ
122おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 14:52 ID:vgbzOKTl
ウバ捨て山に捨てました
G型
123おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 02:18 ID:xHCL0ouV
>120
きみはぁ・・・G型かな?(w
124おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 02:49 ID:EAhKg5gS
>>1
うわ〜!!そうだよね そうだよね!
捨てるのって、すっきりするよ〜。

1年ほど前から この病に侵されたんだけど、
それまで大事に大事に取っておいた「いつか使いそうなもの」とか
「思いでの品」とか「コレクション系」とか、捨て始めたら その爽快さに病み付き!
その時は 大きなゴミ袋12個も出しましたよ。

シンプルに暮らして行きたいよね。
125おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 07:21 ID:PkoCVotA
「思いでの品」は、まあとっておいてもいいと思うけど、
「いつか使うかもしれないもの」を大量にとっておくのは嫌です。
ほとんどが使わないので、ゴミと同じ。
126おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 09:08 ID:TfLn+IEY
>>125
いつか使おうとして、場所ふさぎになりやすいもの。
客用として買った、布団、食器、パーティ用グッズ
台所の便利グッズの類(箱に入っていて、出すのが億劫で使わない)
微妙にくたびれたが 部屋着におろそうと思ってた服(絶対着ない)
いつか読み返すつもりの雑誌や本 CDやビデオ(ゆっくり整理できる
まとまった時間はいつ出来るやら見当もつかない)
その他 各種もらい物、ぬいぐるみ、衝動買いした趣味のもの、
ちまちました装飾品(これが 部屋全体をごちゃごちゃに見せる元凶だったりする)

自分の中できっちり基準を決めないと いつのまにか生活空間に忍び寄って来るんだよね
モノって・・・・ハア
127おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:01 ID:ekCAe0bX
うぅむ。なんかヘンなスレッドがあると思ったら・・・

◆モノを貯めこむ病の対極型(ホントにマジ宿痾のひとつみたいな)
◆買い物に失敗した結果捨てざるをえないオッチョコチョイ
◆真のかたづけ上手

だいたい、こんな感じの人達が5:4:1の割合でいらっしゃるようです。
だから何だと言われるとアレなんですが・・・・
私には、そこから先はトテモ言えませんので・・・
でもまあ、無意味に(見えるんだよね自分には)モノを貯めこんでいる人
と暮らしていると、なんかイライラするのはわかる。
128おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:14 ID:EZZ/Bl6f
―――――――――――――‐┬┘
                        |   バッグ
       ____.____    |   を
     |        |        |   |   窓から
     |        | ∧_∧ |   |   投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |   ,-、
     |        |/ ⊃  ノ |   |  [ ̄]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
129おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:16 ID:eGYdosQt
思い出の品は、卒業アルバムみたいに見られても恥ずかしくないのは
残しとくけど、一時期書いた日記とかは書くのをやめたらすぐ捨てる。
だって、もしものときに見られたら恥ずかしいじゃん!
って、ちょっとスレの趣旨と違う?
130おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:30 ID:YfLuyyi7
いつ死んでもいいように(交通事故とかで)
身の回りはきれいにしてる。
死んでから身内が整理に来て、
「あらーあの子、こんなモン持ってたのね!」
なんて状況は死んでもイヤ!!!!

よって人に見られて恥ずかしいものは絶対持たない。
131おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:52 ID:SS4ZTzxz
私は、冷蔵庫が常にガラガラじゃないと落ち着かない。
週一で生協が来るんだけど、特にその前日に冷蔵庫に生鮮品があると
かなりブルー。
おかげで、使いまわしめにゅーとか、上達しましたよ。

あと、ソースとかケチャップとか、ラップとか、予備に1つ以上あると
それも落ち着かない。・・・
実家から予定外の食べ物が送られてくると、かなりイライラしてしまう。

ヘンかな。両親の世代は、「冷蔵庫に食べ物がたくさん詰まってるのがシアワセ」
っていう考え方だから、私がしきりに「いらない、いらない」っていうのが
わかんないみたい。
132おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 12:09 ID:Bv7da60s
★シンプルな部屋にしましょう★

@それではまず、「部屋チェックリスト」を作ってみましょう。
 作り方・・・紙とペンを用意。紙にあなたのおうちの間取りを
       箇条書きしましょう。
       玄関、トイレ、洗面、キッチン・・・等
       一人部屋の方は、部屋を4つに区切って、
       A北西、B北東・・・等

A次に、具体的にどんな部屋にしたいか考えてみましょう。
 そしてチェックリストに具体的に書き出してみましょう。
 例1:必要最低限のもの&自分のセンスに合った物しか置かない。
 例2:物があるぶんには構わないが、見える所に置きたくない。

Bさあ、いよいよ実行です。
 チェックリストで、自分のやりやすい所から始めてみましょう。
 頭の中で冷静に考えながら、自分の理想の部屋にしていくのです。
 一日一箇所つつでもよいのです。
 一気に終わらせようとしては駄目です。
 確実に、理想通りの部屋に近づけていくのです。
 間違いなく理想の部屋になった時点で、チェックリストの文字を
 ペンで消していきましょう。
 気になる時は、何度でも部屋を見直しましょう。

ワンポイント
*物を捨てられない人は、見方を変えてみてはいかがでしょうか?
 明日一日、迷っている物を持って出かけてみてください。
 一日その物と過ごして、帰ってきた時、その物に対して
 どんな見方になっているでしょうか?
 一つ々でよいのです。
 あせってはだめです。
 順を追って、一つ々のものに対して決断していけばよいのです。

さあ、今から取り組めば今年最後の一週間は
きれいな部屋で、優雅な年末を過ごせることでしょう。

  
133132:01/12/12 12:12 ID:Bv7da60s

ワンポイント
*物を捨てられない人は、見方を変えてみてはいかがでしょうか?
 明日一日、迷っている物を持って出かけてみてください。
 一日その物と過ごして、帰ってきた時、その物に対して
 どんな見方になっているでしょうか?
 一つ々でよいのです。
 あせってはだめです。
 順を追って、一つ々のものに対して決断していけばよいのです。

さあ、今から取り組めば今年最後の一週間は
きれいな部屋で、優雅な年末を過ごせることでしょう。
134おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 12:13 ID:uSwkHZbI
では明日電気スタンドを持って出かけてみます
がむばります
135おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 12:29 ID:ufB+QIMO
>132
今年最後の一週間て、、、
10個くらいしか持ち歩けないぞ。
そんな程度の数だと思ったら、大間違いだYO〜N
136おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 13:49 ID:gzsKpzwR
私も物があるとむかつく感じがします。ということで毎日ちょっとずつ頑張って
捨てています。ちょっとでも物が減ると大変幸せを感じます。だいぶ無駄に物を
買わなくなったし良いことです。しかしこのスレをみてまだまだ甘いと感じ、使
わない小鞄(荷物いつも多いので)を譲るけどどう?と友達にメールで打診した
ところです。鞄だけは捨てるのがしのびないので、人にもらってもらおうと思う
のです。捨てじゃないけども・・・。ちなみに買ったものは家に帰る前に、こっそり
包装紙?をどこかのごみ箱に捨てて帰ります。すっきり。
137おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 13:55 ID:b/O5cXls
>>136
自分さえ良ければ、って匂いがするね。
どこかのごみ箱に捨てるくらいなら、
初めから包装してもらわないようにしたほうがいいんじゃない?
138おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:03 ID:YfLuyyi7
スーパーの袋詰め場で、
トレーの肉や魚をビニール袋に入れて、
そこのゴミ箱にトレーを捨てて帰るおばちゃんに似てる?>136

トレー洗わないとリサイクルできないんだから、
エコな人では決してナイ>おばちゃん
139おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:07 ID:DBUPyyUU
それにしても、世の中
欲しくも無いオマケとか、結構多いんだが
あれはいかんと思うんだよな。

CD買ってピンバッジ、ペットボトルの首にストラップ、
珈琲豆にプラスチック鉢付き花の種、

いらんっちゅーねん!いらんっちゅーねん!
んなことするなら、値下げすれ!もう。
140おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:11 ID:/adL9gAG
捨てても片付けても、その日のうちに子供とダンナに散らかされるー…
141おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:25 ID:VpTfG5pQ
みんな、同居人の許可を得ないと捨てられないモノってのがうざそうだね。
「聞いたら終わり、聞かずに捨てよ。」
だね。
142おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:35 ID:DBUPyyUU
>>141
さ、さすがにそれはマズー、だなぁ。
夫婦とかでも。

ああ、でもモノを捨てられないパートナーと一緒だと
毎日の生活、大変なんだろうなぁ。
143おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:51 ID:JfovAbzk
食器棚の中から使わない食器を取り出してクリアケースに入れた。
割れた時のスペアとして、取り敢えず置いておこうか。
でもどこに…
144おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:53 ID:ufB+QIMO
>142
だね。
そればっかりは。。
個人の所有物だし。
145おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 15:08 ID:pKDvkZ5r
このスレの住人の中に、行楽地などへ行った帰りに
食べカスとかティッシュとか紙おむつとかのゴミを、
その辺に捨ててシランプリして帰ってそうなのが
いるような気がするんだけど。

自分で出したゴミくらい、きっちりテメエで片付けろよ。
分別してゴミの日に出す!
車の中にモノがあるのがイヤつって、その辺に捨てて帰るなよ。
いくらアタマの病気でも、それはやっちゃダメなんだからね。
146おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 15:14 ID:DBUPyyUU
>>145
汚物入れが無かった場合、
ナプキンを持ちかえったりしますが、何か?

つーか、分別とかそんな常識
偉そうに語り、且つ根拠も無く頭の病気扱いする
あなたのモノの考え方の方がDQNだと思われ、だゴルァ!
147おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 15:31 ID:GmjHBhg+
分別ばばぁ、
点滴ダゎ。
うちのマンションにもいて、「パソコンのモニター捨てたのあんたでしょう!」だと。
氏ね!
って言ったゎ。
人に罪なすりつけやがるし、朝は五時位からノーメイクの化け物顔でうろつくし。
出掛けに会うと一日憂鬱。
148おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 15:37 ID:FVD/tTG8
>145
ものを捨てれない人だって、
>食べカスとかティッシュとか紙おむつとかのゴミ
を家にためてるわけじゃないでしょ。(ためてる人もいるかもだけど)
論点おかしいよ。
149おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 16:24 ID:c8b3XyDM
別におかしくない。
ナニかりかりしてんの。

「その辺に捨ててシランプリして帰ってそうなのが
いるような気がする」
って書いただけで、別にアンタラがそうだろとは言ってない。
また、モノ捨て病の人全員がそうだとも言ってない。
「このスレの住人の中に」とあるだろ。
「このスレの住人は」とは書いてないワケ。

マイナスイメージのある発言に過敏になるのは
実はその通りだからではないですか。
150おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 16:39 ID:jHVpL0/8
>>146
このスレのタイトルが「物を捨てたい病」だから。
物を捨てないと落ち着かないとか言ってる人いるし、
一回使ったらもう捨てるなんて話も出てたじゃん。
そういうのってかる〜めにアタマの病気でしょ?
別に馬鹿にしてるわけじゃなくってね。
ごくふつうに言っただけなんだけど。
根拠は別に無い。まあ、病気って言われたのが
腹が立ってるんだろうけど。
151おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 16:46 ID:jHVpL0/8
>>148
食べカスやティッシュや使用済みのおむつは、ゴミだもの。
物を捨てられない人でもゴミは捨てるでしょ。
物を捨てられない人の中には、ひょっとするといるかもしれない
という考え方はできるけどね。そういうことだよ。
論点云々以前の話です。
文盲?
152おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 16:50 ID:poyPlmcK
>150
あんた分かってねえなぁ。
病ってのは単に自虐的に言ってるだけなの。
あんたみたいに噛み付いてくるのが世間にわんさかいるんで
「モノを捨てるのが好きな自分」というコンセプトを
カモフラージュしてる訳だ。

行楽地で捨てる奴とかゴミの分別をしない奴は
これをマナー違反と言うんだな。
このスレの主旨とはあんまり関係ない。
153おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 17:05 ID:qCDS6k0L
>>152
だから馬鹿にしてるわけじゃないって言ってるじゃん。
そっちの「自虐的」なノリに合うように、
こっちもシャレで言ってみただけ。
154おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 17:08 ID:poyPlmcK
シャレで?ワハハハ。あんたオモロイこと言うな〜。
じゃ、終わり。
155おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 17:11 ID:qCDS6k0L
それにー。
かみついてるわけじゃなくてぇー。

「アーッ車の中にこんなにモノがぁぁ!おちつかないわぁぁぁ!
早く、早く捨てなきゃ!」ポイーッ
みたいなのがいたりしてネ・・・いるかもしれないネ・・・
というたとえ話なんだけど。ちょっとイジワルな。

マジレスしたくなる程ムッときたんだ?
そりゃ悪かったネ。
156おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 17:12 ID:4X+5AfcJ
>>150
じゃあ、根拠のない事を言わせてもらおうか。
あんたは文章が下手で、頭が悪くて
文章を読む能力も無くて、性格が悪くて
使いもしない物を取っといて
氏んだ後に遺族に迷惑をかけるほど
物を貯めこんでるんでしょ。
なーんて、シャレだけどね。
意地悪な例え話かな?

とか、言われると腹立つでしょう。
言いたい事があるなら、もう少し考えてから
書きこんだ方がいいよ。
157おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 17:14 ID:7Y7cYc5E
>>155
いちいち食いついて発言してる君も
マジレスしてるようにみえた。ははっ
158おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 17:20 ID:qCDS6k0L
別に。
だって、そんなこと全然ないもの。
あんたがそう思いたいだけなんだろうから、ご勝手に。
って思ってる。

名指しで言うのと、あるタイプを想定してその中から
可能性として言うのとは似ているようで違うよ。
あんたのはただの私に対する「憎しみ」。
159おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 17:21 ID:qCDS6k0L
>>157
だっておもしろいもん。
160おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 17:29 ID:3E5U9MqO
そもそも、なんでコイツラ
こんなにカリカリしてんのかわかんない。

やっぱり
「キィーッ!車の中に食べカスがぁぁぁ!」ポイッ
ってやってんじゃないの?
だから指摘されてウロがきてるとか。
161おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 17:42 ID:nAFIsg8m
>158,>159 あんた大物だよ。その瓢々とした様。
162おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 18:17 ID:8EKnuzGS
飄々とした粘着ってのも困りもんだ(w
163おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 18:24 ID:mSG5NbQZ
外出先でちょこちょこゴミ捨ててくのってつまんないでしょ。
帰宅してからカバンやポケット漁って持ち帰ってきたゴミくずを
まとめて一気にゴミ箱に捨てる!これが爽快なのに。
164おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 18:35 ID:I+ISaXLS
>>163
そうそう、家中のゴミ集めてゴミ袋が1袋できると達成感があるよね。
165おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 18:59 ID:ohgdg6Gv
>>160
正解!
166おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 19:20 ID:KePDkv1L
いま格好のネタ一家がドキュン出てるよ
すべて捨ててもいいかんじよ
167おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 19:39 ID:98w4NGw0
先生!!
>>160がPCの前で心臓バクバクさせながら
半泣きしてます!
168おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 20:41 ID:8rz6YlOx
せっかくの荒れ中スマソ。
みなさん、お財布の小銭を最低限
(10円玉は5枚以上ダメ、50円玉は1枚だけ)
にしておくのも好きですか?
169おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 21:23 ID:dNa27L24
>>167
心臓バクバクさせながら
ここ来てんのはオマエだろ。(w
170おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 21:25 ID:6za19JMp
>>168
好きー。
なるべくすっきりさせたい。
小銭貯金とかも苦手。
小銭が大量にあるなんて!
一刻も早く両替したい。
ついでに耳掃除とか爪切りも好き。
171170:01/12/12 21:38 ID:6za19JMp
そうそう、小銭がないと困るときもあるけどね。
172おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 21:49 ID:DSxfZS3F
>>168
小銭は捨てちゃうのらー!
コンビニの募金箱とかに。
そもそも小銭が出るのがいやで、カードで買い物。
女房は『信じられない』と言う。

ちなみに、出先で出たゴミはもって帰る。
でも、捨てている奴とか見ることある。
あれはやっぱりいけない。145の云っている事は正しい。
捨て魔の中にそういうのがいる『かもしれない』と
いう点は謎だと思うが、このスレを見ていると極端なタイプは
確かにいるし‥‥。

あんまり145寄りな事云うとたたかれるから
このへんで。
173おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 22:22 ID:GB2lDVD9
ただの粘着(>162=167)よりは、瓢々とした粘着のほうが
見ているぶんには新鮮だ。技にキレがある。(藁
ありがちな煽りに頼らないオリジナリティは愉しい。
もう寝たのか?
174おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 03:22 ID:WunvG3bx
自分はこのスレで何度かレスしてるけど、
自分は分別にはうるさいですよ。
どこでもポイポイ捨てるってこともしないしねぇ。
「物を捨てたい病」だけど。

同じマンションに住んでるアホな女がいるんだけど
そいつは、指定されたゴミ袋で捨てやしないし、
平気で燃えるゴミと燃えないゴミ一緒にして捨てちゃってるよ。
こないだたまたま見たのが「空き缶」と新聞を一緒の袋に入れてやがった。


ポイポイ捨てる奴って
「物を捨てたい病」の中にも居るかもしれないけど
そうじゃない人だってゴミは捨ててるんだから
そいつらにも可能性はあるわけだし。

だから変な煽りはするなよ。
ここに現れるなよ。
他にスレ立てれば?
そんなに世直ししたいなら。

以上、独り言でした〜。
175おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 08:10 ID:yVIuuT8z
自分が「ヨソにごみポイポイ捨ててない」んなら
関係無いことやと思うから、自分は>>145の話は
気にしなかったけど。
煽りだとわかってて、のってしまう人もいるようだけど
そういう過剰に反応する人って、自意識過剰なだけなんとちゃう?
自分の気に入ったレスだけ付けて欲しんなら、
自分でHPでも立ちあげたらどやろ?人んちの掲示板で
勝手なことほざいてるいう意味では同じやん。なぁ?
理屈で行き詰まった人間ちゅうのは、なんでいっつも同じこと
言うんやろな。
いやほんま、独り言やけどな。(笑)
176おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 09:31 ID:YAIXKFm3

【ごみを外に捨てて帰る奴は、一般的な人の中にもいる、だから物を
捨てたい病の俺達の中に、ごみを外に捨てて帰るような奴がいるので
はないかなどと、疑問を持ったり言ってはならない。】

【ドキュソは一般人の中にもいる、だから珍走団の俺達の中に、ドキ
ュソがいるのではないかと疑問を持ったり言ってはならない】

>>175の言ってることは、つまりこういうことだ。

でも、あんなに「物を捨てるのが楽しい」とか「目障りなものがある
とイライラする」とか言ってる人がいるの見ると、【中には】そうい
う、ペットボトルとか弁当のカラとか持って帰らないで捨ててそうな
のいるんじゃないかって思う人も沢山いると思うね。それは仕方無い
んじゃないのかな。

事実、ギクッとしてる人もいるようだし……
自分自身がちゃんとしてるなら、別に気にすることでもないんじゃないの。
177おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 09:57 ID:MF76ntad
世の中の人が「捨てる人」「捨てない人」の2種類だったら、
「捨てる人」=出先のゴミを捨てて帰る
「捨てない人」=分別しないで捨てる
人が多いかもしれないとは思うけど、まーあんまり意味ないね。
とにかく年末だし、家の中に不要物がないかもう一度点検しよう!
178おさかなくわえた名無しさん :01/12/13 11:30 ID:iZ0fP2F6
「捨てるのが好き」というよりは
「自分が不要なものを身の回りに置きたくない」という性質だから、
捨てる以外にも、リサイクルも一生懸命やってるよ。
古本は売りに行くし、ペットボトルは買わないようにしてる。
もちろん、買い物はバッグ持参。
それでも、おまけやもともとついてるビニールはあるもんね。
買い物から帰って、商品の値札とか。そういうのを捨てて、
必要なものだけに囲まれてるのがいいのだ!
179おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 13:13 ID:6dpeAmZq
>>168
そのとーり!小銭整理大好き。
券売機とかのお釣りで10円玉8枚なんて出てくると
早く使いたくてしょーがないわ
180おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 13:15 ID:8EgutSBP
ヤフオクで全く売れないものがかなりあるんですが
捨ててしまった方が良いですかね・・・。
1回着ただけのニットとかスカートとか。もったいないと思いつつ
すごーく邪魔なモノ達なのです。
181おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 15:01 ID:YtjjUsZz
>>177の、「捨てない人」=分別しないで捨てる

すみません、これ意味わからないんですけど………
182おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 17:29 ID:Z1mwIftE
>>175
アンディ・ウォホールは小さな物を無茶苦茶買う人だったらしいけど、
やっぱそれだけ捨ててたんだろうか。

そー言えばペン類が結構溜まってるなぁ。捨てよう捨てよう。
183おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 17:36 ID:UgulfWTy
>182
ペン類って、買ってなくてもどんどん溜まるよね。
それに加え、私は学生のころ、文房具大好きだったので、
その頃の名残がすごい。
OLならともかく今はただの主婦しているので、
全く減らなくてウトゥ〜。
かなり捨てた&新品はリサイクルに売ったんだけど
まだペンケース4つ分ぐらいはあるなあ。
184182:01/12/13 17:36 ID:Z1mwIftE
あー間違えました。>>178へのレスでシータ。
185おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 17:45 ID:Z1mwIftE
>>183
ペンケース4つとはスゴイっす。

万年筆、ボールペン黒及び赤、シャーペン、油性マジック
それぞれ一本ずつぐらいでやってけますよね実際は。
愛着があって集めてるという人なら別だけど。
186おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 18:38 ID:fXC34lB4
今、古いパソコン売ってきた。
ちなみに¥1000だった。
187おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 18:45 ID:dx1S8Mym

>>175
口調が嫌い。
死んで。
188おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 18:49 ID:qmDF4gy/

>>187
その頭の悪さが嫌い。
死んで。
189187のお馬鹿さんへ:01/12/13 19:00 ID:WBQx0phz
こういうことを、ついに言うようになったって事は
とどのつまり、何等反論できる余地が自分に無くなったって証拠。
それで最終的には感情的になって「口調がどうたらこうたら」言う
しか無いわけだ。低能だけど負けず嫌い。哀れなものだね。
あっはははははは♪
190おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 19:12 ID:YAIXKFm3
あ〜〜〜〜もう馬鹿。。。。
自分から地雷踏みやがって。。。。せっかく落ち着いてきたのに。。。
責任取れよ>187
191おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 19:22 ID:8/bxdqxB
先生!>>187の様子が変です!
ヨーダ呼ばわりされて、マジギレした松野明美状態ですっっ!!
192おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 19:53 ID:nARSxjN+
>189反論?何に対して?
193おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 19:54 ID:nARSxjN+
すまん、あげてしまった・・・
194おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 21:34 ID:AhNLmkc9
分別ゴミは各自見直して注意して出すことで終わり。

捨てる哲学に戻って頂戴!
195おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 22:05 ID:iyed9gK7
片付けモード停滞気味で鬱・・・
196おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 22:28 ID:cMCLGbyD
棄てることにマメになると、買うときにすごく慎重になる
特に大きな家具は、数ヶ月考えてやっと結論が出る
とりあえず、、では、買いたくないし、
洋服も絶対数を増やさないようにしてる、一つ買ったら一つ処分
リサイクルショップ、ヤフオクもフル活用
値段には拘らない、ゴミにするより罪悪感がないから

さー、 年末にかけて物を減らすぞー
197おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 23:24 ID:iyed9gK7
169 :おさかなくわえた名無しさん :01/12/04 11:08 ID:poU86uDq
友人のケコーン式で引き出物としてもらった、大きな置時計。
二人の名前は書いてあるし、プラスティック製の金色ピカピカ、
帰りに大阪駅の新幹線ホームのゴミ箱に捨ててしまいました。


物が「捨てられない病」より。
こーいうレスがあったからここが荒らされたんか?
198おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 23:53 ID:dkxie6s8
なんかわからないけど「捨てる技術」の辰巳女史にかなり
うらみ持つお方がいてなんくせつけてくる。
199おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 00:00 ID:S8KUJaRG
全然関係ないけど「捨てる技術」
必要だと思う人に読ませると決まって
共感できないっていう。なるほど〜です
私は、自分が実行済みのことばっかりでした。
あれを見て捨てたものといえば
「捨てる技術」の本だけでした。
200おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 08:02 ID:vFA2t6F7
>192,193 頭悪いね、アンタ。
文盲だから簡単な事しかわからないんだね。
気の毒に。
201おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 08:12 ID:ifYgysEe
>>187=192は、>>175の仰る事は尤もでございます
反論はまったくございませんと、認めているって事。
202おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 09:00 ID:J+HnYqob
>>200-201
お暇そうですねぇ〜。
ご苦労様々でございますぅ〜。
( ´_ゝ`)オホホホホホ〜
あなた自分の存在をアピールしたいのは
わかるんですけどぉ〜
sageないなんて、まぁお下品ですわぁ〜。
わたくしから見たらぁ〜
あなたもゴミなんですのよぉ〜?
捨ててあげますわねぇ〜。
( ´_ゝ`)オホホホホ〜
あなたが荒らすからこの板もうだめねぇ〜。
責任もってなんとかしなさいよぉ〜?
( ´_ゝ`)オホホホホ〜
203おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 09:02 ID:J+HnYqob
( ´_ゝ`)オホホホホ〜
204おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 09:22 ID:7pYcKFCc
ここが荒れたのは、自意識過剰な>>146>>145の発言に
過剰反応して、>>145に因縁付けて個人攻撃しだしたのが
事の発端。

そもそも>>145の発言内容は、「捨てる!技術」批判をした
ものではなく、あくまでも「このスレの住人の【中に】、行
楽地に行ってそのまま出たゴミを捨てて帰るのがいそうだ」
というたあいの無いものだったのだ。

しかしそこへ、それに過剰に反応した>>146(148,152,156,174他)
が、「わ〜た〜しは〜やってない〜潔白だ〜」とばかりに、
まるで自分の悪口を言われたみたいに興奮して騒ぎたてたの
だな。だから>>145はそれが誤解であることを説明。しかし、
自分の自意識過剰を露呈してしまった>>146(148,152,156,174他)
は、ひっこみがつかず悔しくてならない。それで現在に至る
まで恨み言をいい続けているという訳だ。

ちなみに私は、辰己渚の「捨てる!技術」は持っている。
あの本はいい本だと思う。面白いし。
また、私自身も病気とまではいかないが物に対しては合理
主義。予想と希望を台無しにするようだけど、>>197の持って
きたどっかのスレは見たことないし、そんな趣味の悪い引き出
物なんか、私だって捨ててる。

自分らにおもねらない相手は全部「辰己渚が嫌いな奴」だと
思いたいのは勝手だけど、そういう短絡的な発想ばかりして
るから、自意識過剰な早とちりが治らないんじゃないの?

さあて、次はどんな口答えが返ってくるやら。ふふふっ。
205おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 09:27 ID:7pYcKFCc
>>202,203
あなたも暇そうですね。
いよいよ末期症状が出だしたみたいで、お気の毒です。

下げて欲しいの?
206177:01/12/14 09:58 ID:Kj1kISPV
>>181
すいません、めちゃめちゃ遅レスですが。
>>177の、「捨てない人」=分別しないで捨てる
っていうのは、物をためておく人は、部屋を片付けたくなったときに
ゴミ袋にダーってつめこんで出しそうだから分別しないのではないか
と私が思ったってことです。
「捨てる人」=出先のゴミを捨てて帰る
と同じように、比較的多そう、っていうだけなので。
私的には「捨てる人」の方が基本的にマメなんじゃないかと思います。
207おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 10:35 ID:/ZXt/laZ
>205
煽るつもりは無いが、スレに関係ない発言はサゲるのがルールなんだよね。
OK?
208おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 10:40 ID:b0EjYVim
>>204
物事を見る視野が狭すぎ。
その程度のレスで勝ち誇るのも、かなり痛い。
>さあて、次はどんな口答えが返ってくるやら。ふふふっ。
つーか、辰巳って誰?って感じだ。
209おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:05 ID:pGHZb2I5
>>208
今度は「視野が狭い」だって。
意味知らないで使ってるところが、かなり痛い。

辰巳渚知らないんだ?>>198に聞いてみたら?
210おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:15 ID:uk+OXx9j
>>206
「捨てる人」=出先のゴミを捨てて帰る人、じゃないでしょー。
なんでイコールで結べるの?
それじゃあここの「物捨て病」の人たち、全員そうだってこと
をあなたは確信してるんだ?
悪いけど私、「捨てる人」だけど出先のゴミは持って帰ってる
から、そういう人たちと一緒されるの迷惑なんだけど?
211おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:15 ID:uk+OXx9j
わー。下げるんだった。
212177=206:01/12/14 11:20 ID:TsqfPaQN
>210
177は読んでもらえたんでしょうか?
そしたらイコールじゃないって分かると思うんだけど…
213おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:32 ID:PddAIuYr
>>212
見ました。
でもそこでもイコールで結んであるんですけど…
214177=206=212:01/12/14 11:42 ID:ogxgrWrM
すみません。私がイコールの使い方を間違えていました。
215177=206=212 :01/12/14 11:52 ID:gYA0BEpD
214は私じゃないですけど、まあそうかもですね(笑
>「捨てる人」=出先のゴミを捨てて帰る
>「捨てない人」=分別しないで捨てる
>人が多いかもしれないとは思うけど
と書いたのは、イコールの人がその集団の中には別の集団より
多くいるかもしれないという意味だったんですが、説明してても
よく分からないので、これからイコールは使わないようにします。
216おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:58 ID:b0EjYVim
>209
なんかかわいそうになってきた。
あなた哀れ。
仕事なにしてるの?
217おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 12:44 ID:ovQPrTAq
>216
あんたもかわいそうだよ。
哀れだと思うよ。
仕事なにしてるの?
218おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 13:02 ID:YavbsV1Y
>>217
初めて粘着とやりあった。
あんた怖いわ。
つーか、もう絡むな。
マジであんたやばいし怖すぎ。
もうこっちもレスしないから。
「勝った」とか思うなよ?
キモすぎて引いただけだから・・・
さいなら。
219おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 13:10 ID:ywCtvlAY
理屈に反論できないDQN=>>216>>218
あんたもここまでしつこいんだから、充分粘着だろ。(藁
勝ったとか思うなよ、だって。ぷっ。
自分で負けたと思うから、そんなクダランことが気になるんだよ。

レスしないんだ?
そりゃ結構結構。
でもホントは名無しでレスするんでショ。きゃはは。
そんなのお見通しだよ〜だ。
220 :01/12/14 13:26 ID:eeuSSmjw
正直、ここまで敵を翻弄するイジラーは、ある意味真のエンターテナーだ。
悪いけど、まじ尾も白いです。下手な厨房の野の知り合い(w)とは一線を画してます。
>219さん、もうここまでにしてあげてください。本当に泣いてますよ、>218…。
221おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 14:12 ID:PlJmrHSw
オモロイスレage
222おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 15:40 ID:b+29IF6e
219の煽りのどこがレベル高いんだ?わからん。はたから見たら厨房と変わらん。煽るほうも煽られるほうもアフォな輩だよ。
223おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 15:52 ID:IqhMEKhu
いやいや…いじられ当事者の貴兄なら、そうおっしゃるのもむべなるかな。>>222

でも、全然関係無い私共から見ますと、本気で尾も白いんですってば。
またまたこう申しますと悪いんですが、ツッコミ加減が鋭いんですよ。>>219-204
一番言われたくないだろう事を狙い撃ちするあたり…

あんまり誉めるとヤバイですけど、あ、レベル高いか低いかなんて話は
しておりませんのであしからず…主観ですから…
224おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 15:54 ID:IqhMEKhu
関係無い話はさげるのがルール、でしたね。スマソ。
225おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 16:08 ID:R2nnl7e5
そもそも2ちゃんねるにスレ立てすること自体厨房。
226おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:37 ID:nTTBIbv8
シッ!せっかく鎮静しかけてるんだから
よけいなこともう言うなってば>>222->>225
227おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 20:50 ID:r+Bh37FS
溜まった雑誌や新聞を捨てるときが気持ち良いんだよなぁ〜。
何もないスペースが現われるのが喜びなので
結構な面積を占領する雑誌類がなくなると一人でニヤニヤします。
228おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 02:51 ID:hxSenK2v
せっかくの参考になるいいスレだったのに、
変な方向に行ってがっかり。軌道修正を願ってあげ。
229おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 10:09 ID:5Nz5IJvX
今日明日で今年の大掃除をある程度終わらせる。(つもり。w)
明日は燃えないゴミの日だ。タイムリミットが迫ってる!

しかし、どうもやる気が出ない今日この頃。。。
誰かアドバイスを。。。
230おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 18:50 ID:2i3u8mIE
>>229
終わったら長年の便秘が解消されたようにスキーリするさー。
がむばれ!
231229:01/12/15 19:10 ID:G0/5WZiW
>>230ありがとう。(涙
ただ今サタスマ観て仰天中。。。
232おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 21:31 ID:3I7UzgjL
いつか使うだろうとか思っても、そのとき必要じゃなかったら捨てる
けっこうそのとき必要だった残ったもので、やってけるものだよ
233おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 21:48 ID:n+mHDjac
いるかも知れない物 = いらない物
234おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 23:01 ID:w4SjA4fI
いつか使うかもしれない物=一生使うことはない
235おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 03:32 ID:NUz/046Z
まず
辰巳某の駄本を
棄てましょう!
236おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 03:34 ID:NUz/046Z
「いるかも知れない物 = いらない物」
「いつか使うかもしれない物=一生使うことはない」

こう断言する奴は、置いておいた物自体存在を忘れてしまう程度のヴァカです。
237おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 03:48 ID:XIdi6N91
捨ててから必要になるってことが多々ある
238おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 06:52 ID:eqwYblzu
そんなの人間関係くらいです
239おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 09:05 ID:OkVz9zPf
使わない物を、いつまでもとっておくのもどうかと思うけど
どうせ捨てる物を、わざわざ買ったり持って帰ったりするのも
相当のヴァカだ。
捨てる物が沢山あるということは、それだけ自分が集めた結果
に過ぎない。
240おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 10:34 ID:FzNfEPNH
結婚前は、私が色々捨てると母がゴミ箱からそれをあさりだしてくるのが
すごくイヤだった。
腐りかけた化粧品とか、液漏れを起こして危ない目覚まし時計とか。

今は独断で何でも捨てられるからイライラしなくてよい。
241おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 12:35 ID:DDsKdm58
ある程度ものを捨てないと掃除なんかできないよ。特に年末なんかね。
242おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 20:56 ID:z12H4HGI
今日はあんまり捨てれるものが無かった…鬱
243おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 02:28 ID:WBehfCLv
友人が5年前、誕生日に手作りの置物を作ってくれました。
すごく嬉しかったんだけど、今は交流もないせいか
正直もてあましてます。でも捨てたらバチが当たりそう。
そういう手作り系のプレゼントも捨ててるっていう方いますか?
244鯖岡:01/12/17 16:45 ID:WBBn3FRd
君がそれで重荷になってるんだから捨てなよ。
自分の部屋(コクピット)に気に入らないモノが
あると潜在意識の中でものすごくストレス溜まって
いるからね。爆発する前にとっとと割りましょうね。
その友人はあなたを呪い殺すでしょうが。
245おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:54 ID:0Ju4lkA1
写真を1枚とってから捨てたらどうかな?
246おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:55 ID:gbvU06Vd
>>243 5年前と今は自分も変わってるから、しょうがないよ。
それは捨ててもいい。けれど、捨てなくってもいい。
もらったという、うれしい気持ちを忘れなければいいと思u.
自分もたまに手作りのものプレゼントするけど、
あげた瞬間、それは、その人のものだから、あとはどうなってもかまわないと思うようにしてる。
何かを手に入れた分、何かを捨てなくっちゃ、人間は暮らしていけない。
247243:01/12/18 03:36 ID:c4mNuvTP
レスありがとうございました。

>>244さん 確かに重荷でした(w
多分その友人が部屋に来る機会はないと思うので、あとは私の気持ち次第ですね。
>>245さん それはいいアイデアです。デジカメで写しておこうと思います。
>>246さん うれしい気持ちは忘れてないです。あげた側がみなそう思ってくれると
いいのですが・・・(中にはまだ持ってる?とか聞いてくる人もいるので)
その友人からは聞かれたことはないし、もう5年も飾ってたので、
十分かな〜と思えてきました。

ご意見とても参考になりました。年内中に思い切って捨てようと思います。
248247へ:01/12/18 06:00 ID:3qzUa3+Q
ダメですよ。
249おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 13:03 ID:6jVio1P9
>247
年末の大掃除の際に不慮の事故により割れちゃうんです。
250おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 13:21 ID:g0CwCzDP
suteage
251おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 15:29 ID:zihblpDL
すごくためこむ性格だったけど
ここ読んで部屋を大片付けしたよ
大量にあった学生時代の写真も20枚程度までに絞り、
友達から貰った手紙や年賀状も最近の以外全部捨てた
昔付合ってた人から貰った物や手紙もぜーんぶ捨てた
専門学校時代の使わない資料や道具作品も全部捨てた
それからクローゼットを整理したらものすごく収納スペースが広くなり
スゲースッキリ!
このスレに感謝
252おさかなくわえた名無しさん:01/12/22 03:09 ID:DxEvXGRE
いるかも知れない物 = いらない物
いつか使うかもしれない物=一生使うことはない

この言葉に感謝です!
今まで「捨てられない病」だったんですが、最近少しずつ捨てられるようになってきました。
すっきり片付いた清潔部屋になれるように頑張ります。
253おさかなくわえた名無しさん:01/12/22 03:12 ID:NIbFaBYY
「捨てられない病」に効くスレなんですか、ここ?
明日にでもゆっくり読んでみよう。
254おさかなくわえた名無しさん:01/12/25 00:45 ID:IcFmHoKJ
捨てたい病の人に質問、
捨てて後悔しちゃったことってあります?
とか、やっぱ必要で同じ物また買ったとか・・・
255おさかなくわえた名無しさん:01/12/25 00:47 ID:PzQavNHl
ないです
棄てたら、存在も忘れちゃってると思う
256おさかなくわえた名無しさん:01/12/25 00:48 ID:/lsxdKVv
とりあえず漫画は買いなおすことがたまーーーーーーーにある。

私は2年使わなければ捨てる、ってことしてます。
257>254:01/12/25 01:37 ID:2Qc6mlb5
二度と売ってなさそうなものを捨てて後悔している…
限定グッズとか、プレミアついた同人誌とか(笑)
取っておけば高く売れたかもナ〜
258おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 02:47 ID:foZLGmgG
>>257
プレミアが付いたので売ろうと実家に帰ると処分されていた
実家の部屋に進入禁止、処分禁止の張り紙をしたが、あー
もったいないよぅ。あんな紙切れが5万もするのって言われ
るとするんだよとしか言えないまったくトイレットペーパー
なんかにしやがって。
259おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 08:17 ID:ZkaoQhrm
今一人暮らしなのですが、
30m2の賃貸から、今度25m2の部屋に引っ越します。
このスレ参考にしていっぱい捨てなくちゃ
260おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 05:29 ID:/4Z5tfM7
捨てたい病のみなさんに質問。
最近捨てたものは何ですか?
261おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 09:15 ID:+rwFicyl
とりあえず今年のカレンダーは3日前に捨てました。
262捨てられない病人:01/12/29 09:25 ID:eYX/vzgg
さすが早いですね(尊敬)
毎年新しいカレンダーを買うのが遅くなって、店頭から無くなるギリギリ1月中旬です、、
いつもクリスマス直後に次の年のカレンダーに替えてるんですか?
他に小さな物でも、生ゴミ以外で捨てた物を聞かせてください。
263おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 15:42 ID:r50znxPM
うちは、カレンダーありません。
264おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 15:48 ID:5/JK1sis
>>262
棚に飾ってあったビン、花瓶すべて。
充分履きこんだ靴。
小学生のころ買ったお土産の置物、人形。
腐ったヨーグルト。
265おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 16:48 ID:bfq9i4ke
俺は先日アイスのガリガリくんの当り棒を迷ったあげく、パソコンに張り付けたよ。
縁起物として・・・、A型捨てれない。。今日も大掃除の予定だったのだが・・1つも動けないまま、このスレを読んでいる。

ニンテンドウ64本体、はっきり言ってもういら無い、でも売りに行くのはちょっと恥かしい、いい年。
捨てるのか・・?動けない・・・助けて・・
266おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 17:28 ID:mrRQe35I
>>265
・・おぉ・・・
実はワシも動けずに、2ちゃんをずっとながめているのじゃ・・・
どうしたもんかのぉ・・・
あと2日で今年も終わるというのにのぉ・・・
・・・どうする少年?
267おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 17:41 ID:p3X1AUaH
>>265
安くヤフオクに出せば?
268捨てられない病人:01/12/29 23:33 ID:7tdQy+zm
>>264
飾ってある物や置物は、捨てるきっかけが難しい気がするんですが、どんな気持ちで捨てようと思ったんですか?
捨て方を教えてください。
269おさかなくわえた名無しさん:01/12/29 23:47 ID:RxoNP8vW
来年死ぬかも〜と思ったら、いろいろ捨てられました。
1歳年上の親しい知人を今年亡くし、かなり人生観変わりました。
270おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 10:32 ID:VvWrYkrh
age
271おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 10:59 ID:6PtIdkNZ
私A型人間ですが、捨てるのが趣味です。
以前は ためこみ人間でしたが、人生も
半分を過ぎて、身奇麗にしておこう・・・と
ここ数年はバンバン捨ててます。
272おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 11:46 ID:7gsHNyeQ
捨てたい病に 感染 キボーン

捨てられない病@大掃除中
273おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 13:19 ID:v19Y6qq7
私も捨てたい病なんですが、とうとう家から捨てられるものがなくなってしまいました。
今は電気やガスの明細書をゴソッと捨てようか検討してます。

みなさんはカードの控えや明細書系の「重要だが取って置いても使わないもの」ってどうしてますか?
274おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 14:28 ID:/aCZo9jc
カードの控えって、明細書とつけあわせします?
私はしません。だから、返品する可能性のある2,3日は財布の中にあるけど
それ以後は捨てます。
明細書は旦那がとっておいてる。
旦那の部屋は私が立ち入って捨てることはできないので旦那任せ。
(上の1行のようなことを以前「片付けられない某」スレで書き、
旦那の部屋が汚い!と書いたら「旦那の部屋もアナタが片付けりゃいいじゃん」
といわれたYO!それはここのスレの人的には可能なの?
人の部屋のものなんか怖くて捨てられんぞ。旦那の部屋仕事部屋だしさ)

年末年始でゴミ収集ない・・・鬱だ捨てたい
275おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 14:57 ID:GSVYj5K1
>268
今は大掃除シーズンだから十分な「きっかけ」だよ。
大掃除だから思い切って捨てちゃおー、となる。

>273
自分の手帳か家計簿にメモしたら捨ててます。
何年も暮らしてて、あとから必要になったことなんて一回も無かった
です。
276おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 15:03 ID:/G8UFKLJ
>273
じゃばら式のバインダーに入れて分けて保管しています。
最近の物(1年以内)以外は全てシュレッダーにかけました。
277おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 15:11 ID:1OKVwYsJ
私も捨て病ですが
自営なので明細書レシート溜まる一方
つらいっす。
278おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 15:17 ID:6PtIdkNZ
カードの利用&請求履歴はWEBで見ることができるので
捨てちまいます。以前はいちいちチェックしてたけど
20年間、一度も間違いは無かった。
海外で利用したものは、とっておきます。

電気、ガス、水道の明細は最新のが来たら
前月のは捨ててます。

今捨てたいものは洋服!
私のはヤフオクやら廃品回収で処分して
クローゼットに収まるまで減らしたけど
子供とダンナのもの・・・捨てるつもりで
袋に入れておいても、戻しやがる・・・ちっ!
279おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 15:19 ID:rasq1vUa
>277
何年間かは念のために保存しておかないとダメだしね
申告書といっしょに税務署で引きとって保管してくれるといいのにねー
280おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 16:26 ID:/aCZo9jc
>子供とダンナのもの・・・捨てるつもりで
>袋に入れておいても、戻しやがる・・・ちっ!

だめですよー収集日の前日の夜袋に入れてどこかに隠し、
収集日当日の朝早く捨てなければ
281おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 17:21 ID:OUFjaBfD
>>273です。やっぱり明細書系は捨てても困らない事が殆どなんですね〜

>>274
この時期、ごみ収集が無いのは本当に痛い。
私はお土産にもらったクッキーの缶が捨てられずムカツいてます。
家の地域はビン・カンは月一回の回収なのでこのまま新年を迎えるのか・・と思うとますます鬱。。
282おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 17:26 ID:CO997MiT
年内のゴミ収集終わったのに大掃除しちゃったよー。
不燃ゴミ袋4つ・可燃ゴミ袋2つ・
大量のダンボールがベランダに・・・。
283おさかなくわえた名無しさん:01/12/31 02:02 ID:yJrh6aYw
来年の収集日はすぐやってきます。
284捨てられない病人:01/12/31 08:41 ID:/aEeUb6o
レスありがとうございます。
捨てられない理由は、なんでも「もったいない」と思ってしまう事なんです。
この服は痩せたらまた着れるかなと思ったり、古い雑誌がヤフオクで売れてちょっと嬉しかったり。
そのせいで部屋が物であふれてると思うのですが、本当はスッキリした部屋になりたいんです。
今の考え方でいては、いつまでたっても捨てられない気がしました。
こんな私に一言カツを入れて下さいm(__)m
285おさかなくわえた名無しさん:01/12/31 11:03 ID:r7HY+4Zp
>284
痩せろ。そしてヤフオクに出品しろ。
とにかく一ヶ月頑張って、無理だと悟ったら捨てればよろしい。
286264:01/12/31 14:25 ID:PVx5U5K/
>>268
遅くなってごめん。大掃除終わっちゃったかい?
飾ってあったビンは、たいした価値もセンスも無かったんだけど
今まではコレクションとして大事にしていた物だった。
だけど、棚になんにも物を置かないようにしよう!
と思って一個捨てたら他の物も結局いらない物に思えてきて
全部捨ててしまった。
今棚にはほんと、何も置いてありませんよ?
287264:01/12/31 14:30 ID:PVx5U5K/
でもな。。。自分もこのスレ見るまでは
物を捨てることに罪悪感が結構あった。
でも、同じタイプの人が結構いて
背中を後押ししてもらった感じですよ。
このスレに感謝。
そうそう、昔コレクションだったキーホルダー、
今これをどうしようかと悩んでる。
同じく、好きだった芸能人のコレクショングッズなんかも。(笑)
288おさかなくわえた名無しさん:01/12/31 14:41 ID:GDqwI42h
>>277同居人に自営の人がいる。
服の次に、そいつのわっけわからん資料やら伝票やらが場所取ってる。
なんとかならんもんですかね。
でも保管義務があるとかなんとかでね・・・・・
289おさかなくわえた名無しさん:01/12/31 14:47 ID:GN3XuxjW
こんなとこ見つけたよ。

「捨てる」パビリオン
http://www.chunichi.ne.jp/inpaku/
290おさかなくわえた名無しさん:01/12/31 14:49 ID:kcAtLzYB
>>289
後でゆっくり読ませていただきます。
291おさかなくわえた名無しさん:01/12/31 15:17 ID:3ia1zpl2
>>287
それこそヤフオクじゃない?<芸能人のコレクショングッズ
292おさかなくわえた名無しさん:02/01/01 21:48 ID:AFRKMK1a
結婚式の写真・ビデオ・電報の類、捨てたいのですがいいでしょうか。
結婚6年、一度も見たことはありません。
スナップ写真はすでに全部処分スミです。
293おさかなくわえた名無しさん:02/01/01 23:12 ID:XXiaxhr+
自分の捨てたい病に不満はありませんが、
最近自分の部屋が殺風景であることに気づきました。
どなたか自分の部屋を適度に飾っているかた、いらしたら御教授求ム
294おさかなくわえた名無しさん:02/01/02 22:58 ID:6uv0R6Op
>>239
「どうせ捨てる物を、わざわざ買ったり持って帰ったりするのも
相当のヴァカだ。」

そう思うなら、今すぐ氏んでください。
どうせいつかは氏ぬんだから、わざわざ生きる必要も無いでしょうに。
295おさかなくわえた名無しさん:02/01/02 23:06 ID:/4LzRD0l
>>294
いいこと言った。
296おさかなくわえた名無しさん:02/01/02 23:14 ID:iECsTbfK
「これはもう着ないな」と思った服は迷わず捨てるね。
その代わり、気に入った服は破れたりしない限り何年でも着続ける。
297おさかなくわえた名無しさん:02/01/03 00:11 ID:0PqJam8z
そう、服は何時の間にか溜まっちゃうんだよね
298捨てられない病人:02/01/04 04:30 ID:I8hnudWM
レスありがとうございます。
今日服を大量に捨てました。
クローゼットがすっきりして嬉しくなりました。
ここのみなさんのおかげです。
この調子でがんばって捨て続けたいと思います。
299おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 09:46 ID:no7MBl0r
>292
配偶者のかたがいいというなら
捨ててもいいのではないでしょうか。
電報なんて、よくとっておいたよね。
でも、ちゃんとした写真くらいは
残しといてもいいのでわ。
ビデオはいらないね。私もすてたい。 
300おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 11:06 ID:+OQC0XjO
捨てるのは気持ちいいね。あとものが壊れたとき、また買いなおさないとな
と思うと同時に妙に気分よくなったりする。
301おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 13:33 ID:rhAjZAAG
>300 〜ものが壊れたとき〜 禿同
あんまり気に入ってなかったモノが壊れたりすると、ホッとする。
必要があって買い直すにしても、気に入ったもの買えるし、
どうでもいいものなら、すっぱり処分できる。
やっぱり、まだ使えるモノを処分するのは気がひけるので。
302おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 17:30 ID:PYaAbj5h
今日は今年最初の収集日だったけど、年末年始の生活ゴミを捨てたにとどまったよ
しかし、収集所もんのすごかったーーーー!!!
マンション住人が1週間まとめてゴミを出すとこんなになるんか???

ひさびさにびびった光景デシタ・・・
303おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 18:06 ID:zimqhWtc
うちは、集収日まだです。
早くゴミ出ししたいぃぃー。
304おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 20:14 ID:qaWpWNFb
あー今日やっと正月のゴミが出せた
すっきりしたー
305おさかなくわえた名無しさん:02/01/06 01:37 ID:6pzuNwHf

この年末年始、自室の大掃除してました!
それで今日やっと片付きました!
20年間溜め続けた物を一気に片付けました!
でも実は、手紙、写真がまだ少し残ってます。
みなさんは手紙ってどうしてますか??
306おさかなくわえた名無しさん:02/01/06 18:42 ID:I6RNJmuv
明日は、今年最初の可燃ゴミの回収日♪うふっ♪

まだ出しちゃだめよね・・・。
307捨てられない病人:02/01/07 05:44 ID:CBFDbwiR
285とココの方のおかげで服は捨てられたのですが、それから捨ててません、、
模様替えもしたので疲れた事もあるのですが(イイワケ)

・・・未使用タオルが何本も出てきたのですが、現在使用中のタオルはあります。
ちょっとかさばる感もありますが捨てる勢いがないです、、
こんな場合、みなさんはどうされていますか?

>>264
キーホルダーや芸能人グッズなどコレクションされているそうですが、
ビンは棚を片付けようとして捨てる事ができたのか聞かせてもらえませんか?
私はいろんなコレクターなのですが、コレクションが場所を取っています。
・・・物と笑ってバイバイできる方法が知りたいです。
308264:02/01/07 05:53 ID:KZIMFXKc
>>307
どうも。
こんな時間に偶然です。(笑)
286じゃ、答えにならないかな?
一つのビンを捨てたら、全部ゴミに見えて捨てることができたよ。
309264:02/01/07 06:00 ID:KZIMFXKc
続き。キーホルダーは結局2,3個残して、残りは納めました。
これもやはり気持ちの切り替えで捨てることができました。
でも、捨てる気になれない物は無理に捨てることないと思いますよ。
310名無しさん:02/01/07 06:28 ID:6DCKSVJg
●山君はこの病に・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
311おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 06:39 ID:Dy3D6DWv
小山って誰?>>310
312おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 20:40 ID:HOKOuBK8
>307
未使用タオルは、雑巾にすべし。
あんまり立派なのだと、雑巾にはしずらいかもしれないが。
313おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 22:27 ID:If3a5dpT
このスレや類似スレのおかげでだいぶモノを捨てられた。
でもやっぱり多少の罪悪感は伴うね。
今後は、そもそもの元凶のモノを増やさないのが目標。
キャラクターものには絶対ハマらないようにしようと思った。
一時ハマったピカチュウがまだイッパイ…
314おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 22:44 ID:boxCr8Ih
>307
今使用中のタオルを雑巾にして新しいタオルを顔用にでも
枕カバー用にでも使えば良いのです。
雑巾、と言っても手ごろな大きさにはさみで切って箱の中にでも
ためておけばいいだけ。何かこぼした時やちょっとした拭き掃除
の時に使い捨てできる。
ちなみに古いTシャツ、シーツなど水を吸いやすそうな綿製品は
皆そういうウエス状態に出来るので、罪悪感を感じず捨てやすい
ですよ。
315おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 02:55 ID:FY8rwqXe
>313
うちもキティがイパーイ…。
親戚の子供に大量にあげたけどまだあるよ。ヤフオクとかやったことないし面倒そうだし。
ぬいぐるみ捨てるの、たしかに罪悪感ありますよね。
316おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 03:20 ID:Xef2xiTl
>ぬいぐるみ捨てるの、たしかに罪悪感ありますよね。
あるある。ハゲドゥ。とかく「顔」がついてるブツはたちが悪いです〜。
317捨てられない病人:02/01/08 04:06 ID:rD4Q7EP9
>>264
即レスありがとうございます。
一つ捨てると他もいらなく思えてくるものなんですね。
私も服を捨てた時は確かにそうでした。
勇気を出してまず一つ捨ててみます。

>>312,314
早速雑巾にしますね。
使い捨て雑巾はすごく便利そうです。
アドバイスありがとうございます。
318315:02/01/08 04:28 ID:FY8rwqXe
>316
ぬいぐるみもカワイソウだったけど、子供の頃のリカちゃん人形系(それも首だけのもアリ)
は本当ごめんなさいと思いながら、苦しまぎれに塩かけて捨てました。
神社に持ってくのとか時期わかんないし…。
顔モノ以外の雑貨はラクなんですけどねー。
319おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 17:00 ID:SmIuBaF0
日本人形とか、フランス人形みたいな
魂(w はいってそうなのは、
人形供養してる寺社で絶対処分するけど。

ぬいぐるみやリカちゃんなら、だいじょうぶ。
経験済みです。
ぬいぐるみを処分したときは、
他のゴミと混ぜずに、ぬいぐるみだけで
45リットルのゴミ袋をいっぱいにして、
不燃物の日に出しました。
リカちゃんのときも、同様に。
娘に買ってやったものだけど、娘は思い入れゼロだったので
思い入れがないと、リカちゃんといえども
サクサク捨てられました。
ぬいぐるみにしても、自分で買ったものは
ほとんどなくて、子どもが生まれてから
いつのまにか集まったものなので思い入れはゼロ。
捨てる捨てないって、「心」の問題だね・・・
思い入れがあると、捨てにくいだろう。
320おさかなくわえた名無しさん :02/01/08 17:37 ID:ffFDvJKa
「今までありがとう!さよならっ!」って言いながら捨ててます。
自己満足だけどさ。

友達からの貰い物や手紙も。
「どうもありがとう!嬉しかったよ!」などと口に出しながら捨てると
ちょとは罪悪感が減る。・・・気がする。
つか、そーやって納得してる。強引だけどね。
321おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 22:57 ID:pmYJm5Uk
部屋をすっきりするために買った大量の収納BOXが一番のゴミになりました。
322おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 23:18 ID:87BBt6gC
>321
私も!衣装ケースに着てない服入れておいたのが6個。
ここ読んでたら、捨てたくなってきて
中身確認してみたら、もう絶対着ない服ばっかりだった。

中身もケースも全部捨てて、タンスの中の着ない服も思い切って捨てたら
本当にスキーリした。
もうタンスにすっきり収まるだけしか持たないようにする。
そうすれば、衣替えだって必要ないし楽チンだわー。
323おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 14:12 ID:3xCuCCfw
age!
324おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 14:17 ID:KMFcpDLd
夫がぬいぐるみを大事にする。
私にはただの布の固まりにしか見えない。
ピングーとかゲーセンでどんどんとってくるが
どんどん捨てている。
325おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 14:21 ID:cnUNE1K0
>315
キティがイパーイ…
チョト ワラタ。すげェ家・・・
326おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 14:24 ID:kKrrG9fF
みなさんと同じく、
顔物の人形やぬいぐるみなどの魂がはいってそうなものや
短くなった鉛筆など、お世話になったものは
「お疲れ様でした」と言ってなぜか半紙に包んで捨てる母。
327おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 14:34 ID:Ydw6zA8f
ためこんでしまう性分なので参考にしようと思ってこのスレ一気に読んだんだけど、
スーパーで肉、魚買ったらトレーはお店に置いて来るとか、買ったものの包装紙
をその場ではがして店のゴミ箱に捨ててくるとか、そこらへんは明らかに間違って
ない?
 自分の場合なるべくためこまずに済むように最初から肉はお肉屋さん、魚は魚屋さん
で買うようにして、包装は断ってるけど。トレーもその場でお店に返すんなら洗って
ないのでは…。
328おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 02:41 ID:c5UoUP3N
>>327既出。
329おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 03:45 ID:atVwstZT
物をためこんでためこんで全部捨てるのが大好きです。
お陰で買い直すもの多い。
明らかに頭悪いことやってると思いつつやっぱり捨ててます。
あー爽快!
330おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 05:43 ID:ndz2DYhl
>>329
はいはい、よかったね。
つまらんよ。
331おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 00:45 ID:43+pvFxF
結婚する時、義母からもらったソファー。
安っぽい柄で全然使う気がしない。
おそろいの柄で布団セットもあり。
あ〜!!捨てたい・・・。
処分するいい言い訳ないですか??
332おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 00:50 ID:yW6ySIbC
>331
ダニがわきました。
333おさかなくわえた名無しさん:02/01/11 18:21 ID:oO9gTruG
このゴミをどうしますか?

☐ฺ 捨てない
☑ฺ 捨てる
334おさかなくわえた名無しさん:02/01/12 14:37 ID:acq0XS+g
age隊
335おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 01:21 ID:rwEUODtq
ぬいぐるみや人形は宝鏡寺に持ってくと安心だよ。
336おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 02:52 ID:NGebd8hq
ヤフオクに出品しまくろうと思います!
337おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 03:02 ID:mUQ3qwTB
いらないものを無料であげちゃうスレを建ててみました。
捨てる前に是非書き込んでみてください。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1010857867/l50
338おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:32 ID:7D9b95F4
>>331
好きなor部屋に合う布を買ってきて全部カバーリングするべし!
あらぁこの柄気に入らなかったの?とか言われたら
気分転換とか冬だからとか
テキトーに答える
339おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 23:16 ID:67pwssdb
332・338さん、アドバイスありがとうございます。
問題のソファーですが、安物だけあって
座ってるとお尻が前にずれていくし
リビングに置くには中途半端な大きさなんで
物置にしまいこんで、誰もが存在を忘れた頃に
捨ててしまうことにしました。
340おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 17:03 ID:gvThuYur
このスレ読んで、写真を少し処分できました。
大学時代にバシャバシャ撮った写真がたくさんあったのですが、
もう会わないと思われる人とのスナップなどサヨナラしました。
枚数にして50枚ほど。スペース的にはたいしたことないですが、
少しづつ頑張ります。
341おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 22:50 ID:Ro5PY12C
無気力age
342おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 23:02 ID:nt3UO6Eb
333の機種依存文字、昼間職場ではちゃんとチェックになっていたのに
帰ってきたらただのトーフ。。。ATOK11だし。
343おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 00:39 ID:JuT5vB/k
>>342
ちゃんとチェックにみえるよー
344おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 11:02 ID:L7GDXNOF
このスレ読んでうちにも物捨ての神様がやってきました!
345:02/01/19 14:43 ID:sbTlffBg
ういの妹です
346みり:02/01/19 15:02 ID:rSKFskuV
わかる!私も処分するの大好き!
ヤフオクで売る&近くの教会のバザーにあげたりしてるよ。
教会バザーは洋服嫌がられるし半年に1回だけど。
347みり:02/01/19 15:32 ID:rSKFskuV
あと季節の変わり目に要らないものないかな〜ってタンス整理整頓するんだけど
「あ、こんな服あったっけ。あのスカートにあうじゃん、着よ〜」
とかあって逆にモノ大切に出来るよね。
要らないものはただでも安くても使いたいって人に使って欲しいし。
使わないのにしまっておくのはモノを大切にしてないことに逆になりそう。
うーん、これから掃除して整理整頓&要らないもの探して出品するかな〜
あ、ちなみにA型だよ。
血液型はあんまり信じてないけど
うちのママはO型でお料理は天才的ですが掃除はヘタです。
348ノーブランドさん:02/01/19 17:14 ID:rSKFskuV
age
349ノーブランドさん:02/01/19 18:10 ID:rSKFskuV
うーん俺もするか。
350お魚くわえた名無しさん:02/01/20 11:32 ID:V31etVO8
age
351おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 20:00 ID:rHqAqg2B
ageます!
352おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 20:37 ID:OlOsopcA
みんな、ネタなし?
今日はケコーン式のスナップ写真を少し捨てたわ。
でもまだどっさりあるのよね。
353おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 21:04 ID:rHqAqg2B
金曜までに雑誌を切り抜いて5冊捨てる予定!
354おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 21:12 ID:b7Uk92q/
「ものを捨てたい病」に罹るにはどうしたらいいのでしょうか(藁
355おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 21:12 ID:2xKYLhtj
食器棚をジーッと見て、どう考えても使うと思えない皿を
バンバン捨ててやったわ。
引き出物・返しのもの、なんであんなドサーリあるの!
リサイクルショップに持ち込む気力はない・・。
356おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 21:28 ID:xVLKwB+V
>355
わかるわかる。
結婚するときに姑がくれた食器。
姑んとこで使わないような引き出物の食器、
うちで使うわけないじゃん。
でも、捨てるのもアレだしなーと
何年も持ってたが。
福祉団体のバザーで、自宅まで取りに来てくれる
っていうから、全部引き取ってもらった。
バザーさん、ありがとう。
357おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 22:03 ID:rHqAqg2B
食器かあ。
私は必要なもの以外捨てたいのに
親がねえ…。親に降りてくれないかな、
捨て神が…。
358ななし:02/01/21 22:06 ID:o/W+RCzC
わし通販のカタログが5冊捨てたい
359おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 22:29 ID:qAZKQiBV
通販は新しいのが来る頃だから、古い号捨てなきゃ。
360おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 08:19 ID:IQ5Youai
>354
私の場合、普段は「もうちょっと使えるかも」ととっておくのですが
突然「物を捨てたい病」の神様が降りてきて、どんどん捨ててしまいます。

昨日捨てた物、ちょっと欠けてたペアマグカップ(新しいのをおろした)、
裏を子供の落書き用にと置いていた貰い物のカレンダー2個。
いつもは「子供が大きくなったときの思い出」にと残している子供の作品、多数。

この神様が降りてくるタイミングですが『怒り』とともにやってきたりします。
なんだかムシャクシャしてる時とか、片づけてもちっともキレイにならない時とかね。
361おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 09:00 ID:75mn+JIZ
>360
わかる〜。
でも私の場合、自分のものはなかなか捨てられないくせに
ダンナや子供のモノは潔く処分出来るのが欠点!?
362おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 09:01 ID:LGCG+Vqq
>354
私は汚部屋住人なんですが(w、ムシャクシャしてるときは
ポイポイ捨ててます。思いきりはいいと思います。
部屋をすっきり見せるということ、継続的にものを捨てるってことが
できないので、結局汚部屋ですが。
363おさかなくわえた名無しさん :02/01/22 10:00 ID:p2DVBdIl
先週末私のところにも捨て神様が降臨されました。
勢いをつけて洋服3袋、バック、靴それぞれ1袋ゴミ袋に
押し込みましたが、昨日ゴミを出すときにいつもの癖が
はじまって、3点ほど引き戻してしまいました。チョト鬱・・・
しかし、まだ捨て神様は帰られていないようなので今週末
またがんばります。
364おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 10:05 ID:kt/X0cso
今、タイトルだけ見て驚いて思わず書き込んじゃった。
自分が無意識にスレ立てたのかとオモタよ。ちなみに すぐに捨てちゃう私の発作を
我が家では「ステステ病」と呼んでます。
これからゆっくり過去ログ読ませてもらおうっと。楽しみ。
365おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 10:18 ID:ip7QxJ6d
>1 初カキコです
僕も捨てるの大好きです。ちなみにAOのA型。
掃除も好き。人の家に遊びに行ってもついつい掃除してしまう・・・

P.S.昨日はいらない服をドカーンとアフガンへ送りました。
366おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 11:40 ID:IdJWwnYz
>>365
ようこそ。
母親の「絶対着ないだろ〜」って思う大量の冬服、
私もアフガンへ送りたいよ。
何度かの捨て神様降臨で、私の服はほとんど残ってない…。
367おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 11:51 ID:bUyOWq2h
うちのおふくろ、家業が忙しいというのもあるのだろうが、
部屋が魔窟になってる。
6畳+8畳の部屋なのに実質3畳しか隙間(この表現が妥当)がない。

いろいろ書いてウサを晴らしたい。また後で書く。
368おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 11:54 ID:tCj/+nmR
私も捨てるの大好きです。
もう、夜中だろうがなんだろうが、神が降りてきたら
眠れません。

ダンナが物集めるの大好きです。
早く全部捨てたいです。
369おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 11:57 ID:KduleP5I
彼の家でトイレ借りて大をしたまではいいが、
水が全然流れない、小が流れる程度の水流しかない。
まずい、あまり長いとうんこだとばれちゃうし、
水流れないっていうのもはずかしいとぱにくってたら、
彼が、どうしたーって聞いてきた。

まずいと思ったわたしは、とっさにうんちを手でつかみとり、
トイレの窓の外に放り投げて、ことなきを得た。
370おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 12:18 ID:IdJWwnYz
>>369
荒らしかも知れないが、つい共感してしまった。
節水もほどほどにしてほしい!

母が防災マニア。避難袋はもちろん、防災頭巾、逃げるための運動靴、
寝袋、縄はしごまである(うちは戸建て)。かえってジャマ〜。
371おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 18:14 ID:vGZ2E2Em
物捨ての神様降臨。
ごみの日がくるだけでなんかすごくうれしい。

私はごみをまとめて置いておくのがどうも好きじゃないので、
ごみの回収の前日でないとやる気がでない。
で、ついついごみの日を逃してしまうことがある。
神様がうちに住み着いてくれたらなあ・・・。

いまのうちにがむばる。
372おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 14:35 ID:tAncDVc+
突然、父が決めた実家取り壊しand新築、しかも兄の家と2棟同時。
新年に集まったときには全く影もなかった話。

いま、母は体が不自由になりつつあってここ10日ばかりは風邪をこじらせて
伏せっていたという。今も無理して起きたりしている状態。
それなのに2月9日には仮住まいを確保して引越しするとの話。
もうー。いい加減にしろや。親父ーーー。
2週間もきっていて、年寄りの決める速度じゃないだろっっ。

うちは子どもが小さいのと母の風邪がうつるといけないので身動きがとれないが
とりあえず気になったので日曜日に夫に子ども任せて実家に行ってみたんだけど。

このスレ見てていつも頭に浮んでいたのは親の着ないのに捨てずに溜めこんでいる
衣類やごちゃごちゃした物。そのいつか…という機会が遂にやってきたんだろう。

ほとんどガサ入れのようにタンスをあさり、ゴミ袋へ。
一緒にいた姉もちょっとその潔さに引いてはいたものの、全部で8袋ほどでき
翌日うちの燃えるごみの日だったのでそのまま預かって出してあげた。
そのほとんどはこんなの着てるの見たことないってやつで、ネクタイなんて
「・・・ヤクザ?」ってなのも数本。
自分じゃ捨てられないらしく捨ててくれてホッとしている感じだった。
でもホントおんなじ物がいっぱいあるんだよね。パジャマやら寝巻きやら下着やら。
私は古くなったら切って雑巾として使って捨てていくからそんなにはならないんだが。

父は父で荷造りは来週やるからいいみたいなことを言っていて、母の体のことが
いっそう心配になった。新居の間取りみたら寝るところは2階しかないし。
いずれは車椅子かなぁって病状なのに。仮転居完了まで母預かって荷造り荷ほどき
全部1人で出来るもんならやってみろって言いたいよ、父には。こんな短時間で・・・。

やっぱり年取るにしたがい物は減らさなきゃいけないね。





373おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 21:56 ID:wODKjNi7
長すぎるです
374372:02/01/29 22:34 ID:tAncDVc+
すまん。グチが入って長くなったと・・・。
375おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 15:21 ID:+eZFKtWa
 ┌─────────┐
 │   次でボケて    |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
376おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 15:28 ID:4qruPO9O
一度ルーマニアの孤児院へ服を大量におくったんだけど、
送料だけで3万かかった。
凹んだ。
377おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 15:29 ID:XzTuaDY5
>376
だめじゃんボケなきゃ・・・375が泣いちゃうよ。
378おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 16:18 ID:00qD+Y3o
>376
ネタくさいけど・・・

そんなの、送られるほうだって迷惑してると思うよ
379おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 17:37 ID:CsGhHnnJ
もうすぐ卒業。
この時のためにとっておいた授業関係のプリント等を一気に捨てるのが楽しみだ。
380おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 03:05 ID:tkA2H5SG
今日は使わなくなったゲーム機をいくつか捨てた。さらば。
381おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 03:07 ID:LOn0ZzTn
俺は物が捨てられない病だよ。
家中、物が溜まってまいる。
すこしわけてもらいたい捨てたい病菌
382   :02/01/31 03:08 ID:BfEjWjfC
土鍋。さっき捨てた。
383おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 05:40 ID:+YnySe3+
頭 丸坊主にした
384おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 17:53 ID:DtuA73oB
尻毛抜いた
385おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 02:29 ID:yN6TSS2+
こんなに仲間がいるなんて嬉しい。
俺も捨てるの大好き。なんかいろんなものを取っておくのって過去に固執してるようですごくいや。
特に服はバンバン捨てる(安物ばっかりですが)なんかすぐ飽きちゃうんだよねー。
母親が全く捨てないタイプで同居してるから困る。
昔、ビニール袋がたまってるので捨てたらキレられた。だって〜下のほうなんて溶けてるし、あれのせいで収納庫いっぱいだったんだぜ。
あと服を買いに行くと紙袋がたまるので嫌い。通販だとダンボールなので、さすがに親もダンボールは捨てるので、通販ばっか使ってる。

んで、服は月2回なんだけど、捨てるのはいつも夜中とか母親が風呂に入ってる間に捨てに行く。
裏のマンションのゴミ置き場へ(すいません)
燃えないゴミと、服が同じ日なので、自分のところに捨てたら翌朝、燃えないゴミを出した親にバレる可能性大。
だから、裏のマンションへ、しかも夜中にと掟破りのやり方をするしかないんだよ。
ああ一人暮らしして、捨てまくりたい。
O型の人が多いですね。俺もOです、ちなみに母親はA。
386うぐう:02/02/01 04:02 ID:rNLaUWU1
すーてました捨てました。今よりビンボだった頃に買ったオイルラジエータ。
 おそるべきランニングコストに、使用頻度は低下する一方だったので。

 萌えないゴミの日に「使えます、どうぞ」と貼っておきました。
 回収よりも前になくなっていたので、誰かのお役にたったでしょう。
 いや・・・貧乏人には耐えられないコストですわホンマ。

 
387O型:02/02/01 06:11 ID:TEx/JfkO
捨てるの大好きだ〜
捨てるものをセレクトしてるときって、大げさにいえば
自分の半径10mの世界のなかでの万能感というか、なんか昂揚してくるんだよな。
小学生のときからそうだったけど。
レコード大量に買っても即座に売っぱらうんで、常時100枚程度しかない。
のちのち買い直すことも多いけど、まあいいやって感じ。
最近は小中高の卒業アルバム捨てた(w
でも気に入ってるものは、ずーっと愛でてるよ。火事のときは持って
逃げたい。こういうことが私にとっての物欲。
388わたいもO型:02/02/01 16:41 ID:0Ivsg5RT
今度転勤で狭っいマンションに引越しすることになってかえって喜んでる。
あれも捨てるぞ、これも捨てるぞ、ってぞくぞくする。
こんなチャンスでもないと、捨てるの嫌いな旦那(A型)が
捨てさせてくれないから。
掃除が苦手なわたいだけど、今度こそ、少ない物ですっきり暮らしたい。
389Bです:02/02/01 16:47 ID:hRobhgaD
今、引越し作業中。
これもいらない、これもゴミ、ってドカドカ
ゴミ袋に入れていってる。楽しい。
一通り終わったら、残す物からまた選別して捨てよう。
いらない家具、本はまとめて中古屋へ。
ゴミ袋がきれそうだから、買いに行ってきまっす
390Aですが・・:02/02/02 01:24 ID:s6fTRxht
>389
うらやますぃー!引越しなんて。
あなたの文読んでるだけでうずうずするわ!
いらない物捨ててダイエットした部屋好きだ。
引越しだったらいつもより快感増すだろな。
391おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 08:50 ID:JD4EDzIi
>389
ゴミ袋買うときって、わくわくしない?
私は半透明50枚298円の奴がお気に入り。
カサカサしないタイプ
392おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 14:38 ID:M5z/ZwB8
ロフトとかで小物を買ったときの袋がうっとおしいから、駅について座席ではがして袋だけ駅のゴミ箱に捨てます。
393おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 14:43 ID:g+uJVaNZ
割と思い切りよく捨てるほうです。
旅行先とかでも使い捨てられるものを持っていって
お土産の包装などなるべく捨ててしまいます。
家のいらないけど捨てるには・・・みたいなものも
人にあげるくらいなら捨てます。
394おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 20:39 ID:s6fTRxht
>392
同じく。なるべく袋は貰わずシール貼って
もらうだけにしてますが・・
私服屋の店員してますが、「タグ全部切っといて!」
ていうお客さん結構います。特に大量に買っていかれる
方に多い。私はタグは家で切りたいタイプだけど(藁
なんかショッピングのフィニッシュって感じで。
395おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 20:46 ID:M2ka1OUj
あーねー、
うちの捨てない星人のだんなはA型
私はO型。
何事においても、こだわらないから
捨てるの平気かも。
でも、大事なもの、捨てないほうがいいものから
真っ先に捨ててしまう癖は
学習したほうがいいと思う今日この頃。
396おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 21:27 ID:yTYPOLag

僕を上回る捨てたい?病の会社の先輩は
僕が見てる限りで

靴を買いに行けば、
『(買った靴を)履いて帰るから、これ捨てといて。』と
履いていた靴を店員に渡す。

ジャケットを買いに行けば、そのまま着て帰る。

デジカメを買えば、レジで箱を捨て、
デジカメと取説をカバンに突込みそのまま帰る。

という素敵な人です。
397おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 21:27 ID:yTYPOLag
>392の間違いです(アセ
398おさかなくわえた名無しさん :02/02/03 05:06 ID:C+2uXr1k
あげ
399394:02/02/03 21:37 ID:59s9zeDz
>396
それは凄い!ごくたまに、着てた服捨てといてって
置いてく人いますが、大体破れたりひどいシミで
慌てて着替えてく場合だけです。その先輩ほどの
捨てたい病はいないなあ・・ちょっとすがすがしいカモ。
400おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 21:58 ID:lLrMzKpP
>>1>>398
わあーーーい!こんなスレあったなんて!
もう、過去レス全部読んでられなくて
書き込みしちゃいます!

捨てるの大好きなB型です。
洋服とか、飽きたり収納しきれなくなったら即捨てます。
だから買うときに、慎重になりました。

あと、食器も同居している姑のモノ(和食器系ガラもの)
がほとんどなので、本当は全部捨てちゃって
自分の趣味の白系のシンプルなやつ(よく本に載っているような)に
全とっかえしたいんですよ。(>>無理だけど)
でも、これからは少しづつ自分の主張をして行きたいです。
白系の食器、先週から2種類買いました。

ああ!!全部捨てたいよーー。(いらない食器)

あと半分、皆さんのレス読んできます。
401400:02/02/04 00:35 ID:q+kkGM3C
気分が盛り上がったので
どうしようか迷っていたモノたち(Tシャツ・バッグ・本など)を
今捨てました。(袋に入れました)
疲れが吹っ飛びました!
402おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 10:20 ID:TVAsRXo2
>>400
不慮の事故で割ったらどーよ >いらない食器
403おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 10:26 ID:5VRJUCQF
個人の趣味ではあるが、白無地の食器はさびしそう。
柄物の方がおいしそうに見える。和食はとくに。
姑さんのためにも柄物残したほうが良いと思う。
404おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 10:32 ID:PFqkit71
兄が捨て捨て星人です。
どんなに高い本のカバーも即捨てです。
中身以外は読みづらいだけなのでいらないそうです。
というか、カバー類が全部嫌いなのだそうです。
高い物を買うと箱まで綺麗で嬉しかったりしますが、
彼には何の価値もないようです。
405おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 10:45 ID:/hDUvScn
私もカバー嫌い。
限定で箱に入ってておまけが付いてるCDも嫌い。
捨てるけど、リサイクルしがたいのが難。
406404:02/02/04 11:14 ID:PFqkit71
>405
でもさー、本の種類にもよるけど
カバーは写真でカラーなのに
中身は何にも書いてなかったりするでしょ?
なんで、捨てられるのー?
兄にはしつこく言いすぎて、怒鳴られてから
言えないけど、CDなんて全部捨てちゃって
中身だけ平置きしてあるんだ。変だよー。
407おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 11:21 ID:lbSN1xj6
>>358-359
お二人のレス見てひらめきました。
通販のカタログは、通販で返品するものがあるときに
同封して通販会社に返そうと思います。
無料配布の電話帳だって古いのを引き取ってくれるのだから
今のご時世通販会社もそれぐらいして当然と思われ。
408おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 11:28 ID:+M0Nk9eU
新しい蛍光灯を買いに行くとき、間違えないように家の現物を
持っていく人多いと思いますが、古いのを捨ててくれたら
すっごく嬉しい!
この間は新品と一緒に古いのも持って帰りました・・。
自分から「捨てて!」というとアレだけど、むこうから
「捨てておきますよ」と言ってくれたらありがたい・・。
409◇祈り◇:02/02/04 12:20 ID:HhCaVu8V
◇◇今週こそ神様が降臨してくださいますように。寅年女。パンパン(カシワデ)
410おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 14:37 ID:hK4SOe/V
>>404
ぼくもカバーの類が嫌いです。捨ててしまって剥き身の本が結構あります。
音楽CDのケースは歌詞カードが入っていたりするからあれだけど
CD-Rなどは中身だけ平積みです。かさばらなくて気に入ってます。
MDのケースも即捨て。

まあこういう人間もいるので、
あまりお兄さんを構ってあげないで下せえ。
411おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 15:49 ID:jO5bc5zu
捨てようか迷っていた写真のネガ、思い切って今日全部捨てた。
正確には明後日がゴミの日なので、まだポリバケツにはいってるんだけど
すごくスッキリしたぁぁ〜〜〜!!
412おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 16:23 ID:zvHdumdv
>407
フェリシモは、それ やってるよね?
413400:02/02/04 18:53 ID:q+kkGM3C
>>411
ああ、ネガって絶対使わないですよ。
私も最初、ちょっと罪悪感があって
なかなか捨てられなかったですね。
もう、今は・・・。以下省略。

>>402>>403
「不慮の事故」っつーのも、ちょっとなんなので。
とりあえず取ってはおくけど
登場を少なくします。(w
414おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 18:57 ID:HpLqXZuE
APSじゃないネガだったら、なおさらいらない。
見えないYO!
415おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 00:11 ID:5Ogr4VFM
すべて苦下らない紙切れを捨てるために
スキャナを買おうと思います
416おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 09:48 ID:HOZvWUfn
最近は、デジカメしか使わなくなった。
余計なお金とゴミが出ないですね。
417おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 20:41 ID:vyfyONwg
age
418おp:02/02/08 05:26 ID:s5E+DBGt
419おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 07:55 ID:FkMkGuyF
何か捨てたものでも書いてYO!

昨日、某カタログ50%引き〜ってのが来て、欲しいと思ったのだけど
布団の中で本当にいるのか自分に小1時間問い詰めた。
結果、いらないと判断。余計なものが増えなくてヨカッタ!
420おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 10:05 ID:laOkHAsl
昨日は領収書や損保会社からのお知らせなどを整理したよ。
人に見られたくないものばかりなので、手回しシュレッダーしたけど
途中何度もつまって、シュレッダーの分解等で、
と〜っても時間がかかってしまった。
他に捨てたいのは、もう記帳できない古い通帳。
なんかの時にいるかなぁ?と決断できないの。
421おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 13:06 ID:vJXQChbK
>420
手回しシュレッダー愛用してるが、使いすぎて刃が磨耗してきた・・・。
通帳ねえ、結局あとで使ったことはないよなぁ。
いざとなれば銀行に照会すれば、出入りの記録はとれるんでないの?
でも通帳って、シュレッダー壊れそうになるんだよね。
422おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 15:28 ID:zc4lICsN
収納庫を見たら俺が小学生〜中学生ぐらいにきていた服がけっこうあった。
それも新しい服の下に地層のように。
サイズも合わないし、紙魚とかもあるから捨てることにした。
しか〜し母親に言っても絶対無理。「まぁ、そのうち捨てるから」。
そのうちは来ません(キッパリ)というわけで勝手に捨てさせてもらいます♪
実際、全然服が減ってるの気づいてないし。
また、夜中裏のマンションに捨てに行くのがちょっと憂鬱なんだけどね。
(なぜ自分のとこに捨てないかは385を見てください)
今のとこ自分の部屋の、たんすの上のダンボールに保管中。
来週の水曜日まで待たなきゃ。

関係ないけど母親が死んだらいろいろなもの俺が整理するんだなって思うとうんざりする。
423おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 19:47 ID:Z5zgWd9B
うーーーーん、自分がもし死んだ時
荷物が多くてうんざりされるのはイヤだなー。
で、どこを開けても恥ずかしくないクローゼットや引き出しに
しておくのが、ポリシー。(っつーか、夢。)

昨日は、ダンナのもう履かなくなったスニーカーを1足処分。
最近、夜中に捨てるモノを探すのが楽しみなんです。
424おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 01:16 ID:XPou5vKB
うちも母一人暮らしの実家のことを考えると憂鬱ですよ。
私が整理することになるだろうから。
一度も使う事がなかったお客様用という食器棚一杯の食器。
なぜか一般家庭用の2倍はある冷蔵庫の中にいつか食べようと
とっている10年前からこつこつと溜め込んでいる食材。
押入れの中の20人分はあるだろう古くて汚い布団。
お母さんいつになったらお掃除覚えるのって感じです。
425おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 14:21 ID:at7Z0juT
服っていつ捨てればいいのかいつも悩みます。
週2回の燃えるゴミの日か月2回の再生資源か。
一応、古着は後者と書いてあるけど、ボロボロでシミだらけのも後者なのかなぁ。
下着も後者か?とかいろいろ迷う。
でも透明袋に入れて燃えるゴミはやだ。(再生資源の時は紙袋かスーパー袋を使う)
ややこしいんだよ!○中市!
426おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 00:34 ID:AcowEDTJ
今日は、ダンナの着てないベンチコートを捨てました。
気分イイです。
姑の編んだセーターも着ないし、いらないんだけど(ダンナ&私の)
同居しているし、しばらくは取っておこう・・・。
着る物って(身内でも)人にあげるもんじゃないですよね。
自分で気に入ったつもりで買っても
捨てちゃうんですからね。
427おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 01:05 ID:/M4TJgng
>>410
CD-Rは傷にも弱いし、平積みとかしていたら反射面が曇ったり反ったりして読めなくなりますよ。

そういう漏れは物が捨てられなくて困ってます・・・
もうすぐ引越しなのに全てのものを持っていきたくて仕方ないです。
はあ、とりあえずいつか読み返すだろうと一年以上読まなかった雑誌類や本をBOOKOFFにでも持っていこう・・・
オンデマンドの精神を漏れに授けて・・・カミサマ。
428おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 01:31 ID:iqQp4lnm
そう、母が死んで、途方にくれました。洋服や着物は、いいとして、
手紙や写真や、こまごましたもの。でも、私が修学旅行のお土産に
買ってきた、やすっぽいブローチとか、取っといてくれた。捨てられない・・・。
429おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 02:24 ID:5u8vxopt
つれが他界した後一人暮らしだった叔母(小梨)の死後両親と共に
部屋を片付けたことがあります。1DKの部屋で結構綺麗に住んで
いましたが、押入れ、タンス、その他収納用品の中に多量の荷物
がいっぱいでした。結局新しい電化製品や家具、洋服の一部、アク
セサリー以外はほとんど廃棄業者に引き取ってもらいました。
大好きな叔母だったのでごめんね〜って感じで・・・(涙)
その時本当に思いました、自分が死んだらすべてゴミってね。
自分も物を溜め込むタイプだったのですがそれ以来不要な物は
捨てるように努力しています。といってもまだまだあり過ぎ。
明日は暫く着ていない洋服を処分しよう。
430おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 03:03 ID:SoWrD275
思春期、なぜか服とか色々、買ってみるものの(大して使わずに)
ポイポイ処分してしまう癖が有った。当時は、どうとも思わなかったけど
今思い出してみると、すごく変かも。色々家庭でゴタゴタがあったし
自分なりのストレス発散法だったのかなぁ…。
431おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 05:34 ID:aFAGmscG
>428
切ないお話・・・(涙
昨日娘の図工の工作捨てちゃった。冷たい母だなぁ・・・
432おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 06:34 ID:6S85pWsX
>431
娘さんと作品を一緒に写真にとっておけば
記念になるんじゃ?
433おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 20:53 ID:ihJK/B3i
>430
典型的な買い物依存症の症状ですね。

>431
図工の工作なんて、普通捨てるでしょう〜
出来のいいのは、しばらく飾っておいてから
捨てます。昔とちがって、いまの指導要領では
工作の時間が多いんだよね。
434おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 21:52 ID:AcowEDTJ
子供に、工作とか絵を持って帰ってこられると
なーーーんとなく「ムッ」。(w

今日は、ダンナが新しい通勤用コートを買ったので
古いのを捨てました!(10年選手だから、捨てていいよね?)
もうちょっと捨てるものないか、探してみます。
435おさかなくわえた名無しさん :02/02/10 22:43 ID:9jCyOl5d
うちの実家には私が中学生のときに作った石膏の額が
飾ってある。10点評価で10もらった自信の作。
もう、16年くらい経つのに・・・チョトうれしい。

436おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 02:55 ID:hK2iIhyl
子供の工作って捨てにくい物が多くて困る。
紙粘土にビー玉やペットボトルのキャップが埋め込まれ、針金ぐるぐる。
分解めんどくさいと燃えないゴミ行き。



437 :02/02/11 05:03 ID:dnIxZglw
こうゆう性格の奴は景品はその日にすべてポイする性格だろ?
438おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 07:07 ID:x988/S91
確かに景品の類はよく捨てるな〜。殆ど要らないもんだもんで。
ちっこい孫の手を貰った時は困った。これで何をしろと。
439おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 11:15 ID:QmsOMpPm
工作は廃物利用して作ればいいのに。
環境にも少しは良いし、捨てやすい。
440おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 11:25 ID:Dz0QNELW
うちの実家にも私が高校生の時描いたルノワールの模写が未だに飾ってある。
自分で言うのもなんだけど上手いのよ、これが。
子供の資質に寄るだろうけど私は絵が得意だったから絵を捨てられたら
へこんだろうなー。何年かはとっておいてあげてよ。
441おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 02:09 ID:R3+NdSPw
私は服捨てる時そのまま他のゴミと一緒に捨てる。
この前ゴミ捨て場あさるのが趣味のデンパ系の人の本読んだんだけど
その人によると服とかはお洗濯してきちんとたたんで服は服だけの
袋でありがとうと感謝して捨てるのが正しい捨て方らしい。
なんでもいっしょくたにしてる私って、、、ちょっとがさつなのかも。
442おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 02:19 ID:fl2y9jb/
私も捨てたい病だなー。
衣替えのとき、全部の服を捨てたくなる。
443おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 02:37 ID:cx/Iyeiq
服そのものなんて捨てたことない
捨てる前に解体して雑巾にする。
444おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 18:03 ID:hj8YlC3+
雑巾向きじゃない布地の服はどうしてるの?>>443
家もTシャツとかやわらかいのは雑巾にするけど…
445おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 18:55 ID:tNIrJ6Yb
>>441
私も同じだよ。
服は他のゴミと一緒に捨てる。
446おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 20:06 ID:iaaC2jwT
ウチの町に「セカンドハンド」という、
カンボジアに小学校を建てようというボランティア団体があります。

ここは、無償提供してもらった品物を
ボランティアで運営される店で売り、
そのお金で、カンボジアに小学校を建ててます。

で、衣類、食器、本、電器製品などの寄付を募ってます。
全国に支部もあるようです。

まだキレイだけど、いらないものとか、提供したらどうですか。
郵送もOKだったと思います。
ただ、布団や電気製品は新品のみだった。
ホームページで受け付けられる商品を確認して、提供してみては。
ゴミになるよりいいのでは。
447おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 10:23 ID:AXtIS+DZ
>>446
微妙にスレ違い。
448おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 10:46 ID:NFyFxcnN
捨て話、もっとプリーズ!!
449おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 11:10 ID:0AUEwFgH
期間限定で同居の予定なので、これを機に古い下着を捨てます!
でも新しい下着を汚すのイヤだから、直前に捨てます。
450おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 19:54 ID:NFyFxcnN
今夜も、捨てるもの探し・・・・。
451おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 07:53 ID:LboGxvwM
>450
ワラタ
その気持ち分かる。
捨て始めると、他に何か捨てる物ないかなぁ、
などと探してしまう私・・・
452おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 09:41 ID:Ylc7EhUk
よれよれTシャツ、穴開きそうな靴下
全然着られそうもない昔のサイズのYシャツ
ビジネスホテルのアメニティたくさん
捨てたくても夫の物で勝手に捨てるわけにはいかないので
処分したらお小遣い出すことにしました。

 衣類1グラム捨てたら1円
 本は家からなくした冊数×30円(古本屋で売っても可)
 アメニティ1個10円  など。
これで捨てられない夫を目覚めさせました。(出費は6千円ほど)

本や服はリサイクルに出して、
ふるい衣類や歯ブラシは掃除に惜しみなく使って
物が減った上に家もきれいになりました。
453おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 12:50 ID:Omkm/QHK
ダンナの読み終わった小説(小さいサイズ)を捨てたい・・・。
(だって、読み直さないのに取っておくんだもん。)
454おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 11:42 ID:1w9oziYw
小説本だったら、図書館にあるのにね。
専門書とかの後で手に入りづらい本だったら、
手元において置きたいというのもわかるけど。

どうしてもまた手に入れたいなら、買いなおすのもよし。
意外に処分した本で読みなおしたいものってないものだよ。
だから、買いなおしても、あまりお金がからない。

そんな線でだんなさんを説得してはいかかでしょう?
455453:02/02/15 11:49 ID:kugHPP8T
>>454
ええ、実は一昨年の暮れに引越しの際
思いっきり処分してもらっているんですよ。
(古本屋に持っていったかな?捨てたのもあるし)
だから、今の収納場所がいっぱいになったら
また処分しようかと・・・。
レスありがとうございます!
456おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 12:17 ID:dT3rziJ9
今、風邪で寝込んでいるので、整理整頓や掃除ができず、
部屋は夫と子供が散らかしたままになっています。
ゴミ箱も満杯状態で、食器も流しにあふれている。
あ〜、早く元気になってあそこもここもみんな整頓したいよー。
咳止めと感冒薬と解熱剤飲んで一気にやっちゃおうかな〜。
まずは、賞味(?)期限切れの薬箱の中身から捨てたい。
457おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 15:49 ID:EpMfmIkK
>>456
そんな夫と暮らしていて幸せですか?
458おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 17:52 ID:QVgfyvKz
全部読ませていただきました。
都心では空間は金なり・・・ですね。
心にしみました。
モノが多い上に汚部屋の私・・・頑張ります!
459おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 21:40 ID:vDzYk3u1
急に思い立って、靴と下着類を処分しました。
靴は出てくる出てくる!!20足ほど、ブーツ2、そのた諸々。
しかも靴には靴箱のオマケ付。さっき、だんなに集積所へ持っていってもらいました。
気にはなっていたんだけどいざ!!っていうときが無いと、出来ないものですねぇ。

下着は何でこんなの取っておいたんだろうか?って言うようなのばっかり。
ブラのワイヤーが出ちゃってるのとか(藁
伝染してるストッキングとか。多分、靴磨くときに使うかなぁ?とか思って
取っておいたかと思われ(鬱
460おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 22:02 ID:8NvcIZBs
靴って、はかなくなったものでも
捨てずにとっておいてしまいがちなのよね。
うちは下駄箱が小さいので、靴も衣替えを
します。そのときに思い切って捨ててる。

衣類も、雑巾として使えると思って
とっておいても、なかなか使わないものです。
思い立ったら捨ててしまうのがいいと
思われ。
461おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 22:47 ID:P44r0JcI
引越しの見積もりの時、業者さんが
「モノが多いですね〜〜!!」を連発。
夫婦二人なのに、ダンボール120箱(モチロン家具・家電含まず)
引越し先で、120箱から110箱に減らしたのですが
あれから約6年・・・今、荷造りしたら、果たして・・・?

ここの住人の「潔さ」に感服してます。
「貧乏性」ゆえ「ただ捨てる」ことが出来ないんですよね。
さほど思い入れのない雑誌類から、まずは着手します。
462デムパ3号:02/02/17 22:57 ID:/1GemIqe
>>461
それだけのモノを置くスペースがあるのが羨ましい
463( ´∀`) 投げ捨てろ!:02/02/17 23:06 ID:HvGWlO8D
何かと捨てられずに(意味なく)取っておいたりする人は、
モナー板の「投げ捨てろ!」スレを見るといいよ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1013482457/-100
464おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 23:27 ID:QKUTMO4y
靴を買うときは
必ず「あ、箱はいりません」と言います。
家族4人でも靴箱はガラガラです。
(>>>姑の靴が一番多い(w)
ほんでもって、最近はちょっとやそっとじゃ買わなくなりました。靴。
(っていっても、スニーカーばっかり履いているんですが)
だって、気に入らないと絶対履かないから。収納場所とるだけ。
Gパンも、2本を交互に洗って着用。
よほど気に入らないと結局肥やし状態なんです。だから他のは捨て。
(予備にもう一本あるか・・・・)

今、服がどういう収納状態になっているのか
把握するのがスキです。
で、あまりに着る機会のない物、飽きたものは捨てるのです。

私の結論:収納場所は少ないほうが、捨てる物が増えて「イイ!」
465おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 23:27 ID:zVjTLZfN
>>463
よくわかりませんでした。
466おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 09:18 ID:OTOiooqz
>>464「今、服がどういう収納状態になっているのか
把握するのがスキです。
で、あまりに着る機会のない物、飽きたものは捨てるのです。」

あーそれいいね。自分もそれ目指したい。
服ってたくさんあっても、管理できてなくてなにがあるのか
わからない状態になってると、結局同じ服ばっかりきてたりとか、
家にある同じような服をまちがってかっちゃったりとかするときある。
ここ見て昨日たくさん服捨てたよ。

467MIKI:02/02/18 09:38 ID:SOHtMot0
>>400
 遅レスですがめちゃ同感!わたしも大量の和食器よりシンプルで少量の
洋食器にしたい・・。安値セールで嬉しそうに買ってくるお姑さんの楽しみ
はなるべく尊重してあげなきゃとは思いますが。
 
 単身で嫁に来て2年目、引っ越し当時から「うーん」と思っていたが、
半年後にタツミさんにはまり、大量に捨て&整理整頓させてもらったわ。
なにより・・・物の把握が出来、掃除がしやすくって嬉!!
家丸ごと他人のスペースだったから、結構清く整理整頓出来るわ。

使わないシャンプーリンスの1Lボトルを丸ごと捨てたときは、おとなになった
気がした(w
468おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 09:52 ID:/IIbW91Q
私も服思いきって半分ほど捨てた。
おかげでスッキリ!
でも、性格のイイ子にもらったかわいい靴下は、
履かずに取っておくべきか。
穴があくまで履いて、捨てるのが靴下にとって本望なのか。
悩むところだ。
自分で買った服や物は、ホイホイ捨てられるんだけどねえ。
469おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 10:11 ID:SmI4Xbx3
今日、3年程着なかった外出着を2着捨てた。
とってもすっきりした。
470おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 10:33 ID:xP+sLLbv
物を捨てるのがうまくなるのにはどうしたらいいのでしょうか?
私は捨てるのがヘタみたい。ヘタというか、
自分にとって必要なものそうでないものの区別が難しい。
全部必要なもののような感じがしてしまうYO。
ひとつひとつ考え込んでしまうので、全然すすまないよ。
471うい:02/02/18 10:34 ID:9nUVOFto
そうそう!その爽快感がなんともいえずいいですよねーー
最近私はヤフオクを覚え売りさばいてる。
多少値の張るもので新品どうようのものも「どうせ捨てようと思っていた
ものだ」とおもい格安で出品してます。
梱包して郵便局に持っていく時。なんともいえない爽快感を覚えます
「ああ…また家の中の不要物が一個減った…!!」
出もまた新しい何かをかってしまうのよねーーーー
472おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 11:49 ID:xRxHUqK3
>471
それじゃダメだってば!
473おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 11:50 ID:xRxHUqK3
大事に使ったモノを感謝しつつ捨てるのはいいとして、
結果的に捨てるために買うのは本末転倒。
474おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 12:02 ID:vRA0s+vg
ここのスレの住人さんは「@@円で買ったのにー、あんまり使ってないのに…」
って気持ちにはあまりならないのですか?
売るならともかく、捨てるのってもったいなくないですか?
475おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 12:12 ID:LwRBoY4r
ものをおいておくにも場所がいる。
その場所は家賃から計算すると月に○○円もかかってることになる。
って思うと捨てる気にもなるのではないかと。
476おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 13:12 ID:aEel2FF7
>>474
むしろ逆に気持ち良いぐらいだったり。
「うおー捨てちゃったよー。……はい次」
みたいなもんです。
477おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 13:17 ID:C3IQDXs6
>476
あー、そういうことなの?
だったら、このスレのみなさんを買いかぶっていた。
私には理解できん。本当にみんな、そう?
478おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 13:40 ID:39sVyLRZ
>477
君はこのスレに逝くとヨシ。もったいなくて捨てられない人向け。
life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1002028644/l50
479476:02/02/18 14:19 ID:/cKFAllE
>>477
勿論本当に大切なものは手元に置きます。
で、そう考えると「本当に大切なもの」ってそう持っていないことに気づく訳です。
高いお金を出して手に入れたものと同義ではないですし。
少なくとも僕はそうです。
480おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 19:05 ID:ceXtcp0v
このスレは、捨てるの大好きな人の集まりなんで
「もったいなくないの?」と言われても・・・。ねえ・・・。

ただ買うときに「これ本当に捨てるコトになっちゃわないのか?」と
自問自答して、なるべく物を買わないようになったのは確かですよ。
最近は。
481おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 19:15 ID:kzdEQHu3
>>1
こういう馬鹿を嫁にもらった奴は悲惨だな。
ホントくだらん。
482464:02/02/18 19:21 ID:ceXtcp0v
無駄なモノを減らして、無駄なものを買わずに生きていきたいです。
私は、辰巳さんと、大原照子さんの本に影響を受けました。
「少ないモノで豊かに暮らす」のが夢。
大原さんの本の中の、部屋の写真には衝撃を受けましたよ。
「レディス4」にゲストで出演された時にも丁度見ていて
うーーーーーむ、と考えさせられたんです。
本当に気に入ったものだけを周りに置いて暮らすっていいですね。
483おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 19:42 ID:mneDibvy
>>474
なんか、うちの姑みたい〜

モノとともに、いやな思い出とかも
いっしょに捨てたりしてるので
気持ちよかったりする。
姑がくれてよこした食器も、
バザーに出してすっきりしたわぁ。
484おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 19:44 ID:rDOSN+Wa
かいなよ〜といわれて買ったオリーブのスカート
2回履いたくらいで
はさみでジャキジャキして捨てちゃった

        爽快
485おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 20:19 ID:ozmtsIwY
本は電車の中で読み終わったら,駅のごみ箱へポイ
売りにいくまでためてるのがウザイ
486おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 21:48 ID:xP+sLLbv
このスレ読んでると物を捨てたくなる。
すっきりしたかったので、助かる。
洋服なんかワンシーズンごとに買い換えたいくらいだ。
そんなに数多くいらないし、高いもの買うわけでも無いし。
487おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 21:50 ID:Vlu1uRzg
>>483
鬼嫁?
488おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 21:54 ID:xP+sLLbv
いらないもので、売れそうなものは、
ヤフオクに出せればいいと思うけど、
そこまでするのが面倒。うざったい。
一つ一つのものを、メール出して、入金確認して、発送して、、
とやると思うと気が遠くなる。で、捨て捨て!!ってなっちゃう。
489おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 22:41 ID:ceXtcp0v
>>486
でしょう?
捨て捨て話、どんどん書きますね。
490おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 22:42 ID:2+Uug02H
とりあえず、スーパーの袋ガバッと捨てます。
491おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 22:58 ID:xP+sLLbv
>>489
書いて書いて!!よろしくぅ〜
492おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 23:04 ID:ceXtcp0v
さーて、なに捨てよーー。
春夏物の普段着、もう一回チェクしてみるよ。
493おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 23:06 ID:TTu1KCjn
>>486
ほんとに捨てたくなります。なんか洗脳されてるみたいでちょっと怖い。
旦那も子供も捨てたくなっちゃいます。すっきりするだろうなー。(遠い目)

ブルルルッ。いけないいけない!!!!!
494おさかなくわえた名無しさん:02/02/18 23:30 ID:jvuI4EOy
>>493
旦那はとっくに捨てました。
一番すっきりした。
495おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:56 ID:uOW4HPrI
ちぐはぐな家具が多く少しずつ粗大ゴミに出してます。
家の前に出せばいいのですが、近所のおばちゃんたちが集まってきて
いろいろ言われるのがうざいです。もう大騒ぎ。
「何で捨てるのか」「もったいない」とかわざわざピンポン押して
聞く事なのだろうか。なんでおばちゃんたちが納得するまで
言い訳しなきゃいけないのだろうか。ほとんど説教です。
で挙句おばちゃんの誰かがお持ち帰りするんだよね。
初めから「くれ」って言えば「どうぞ」で済むのに。
お願いだから黙って持っていって。処理券500円は剥いで行ってね。
496492:02/02/19 09:16 ID:4p71xv2S
ゆうべは、捨てるものなかった・・。
でも、さっき思いついたから、フフフ。

>>495
うわっ!お気の毒・・・・・。
ウチの姑は捨てるの大好きなんで
助かってます。ほんと、ラッキー。
食べ物とか、平気で捨てちゃうの。(今年70歳)
まずい!とかいって。
だったら最初から買うなよ・・・。みたいな。
同居した当初は、ビクーリしたよ。

私は、冷蔵庫がスッキリしているのも好き。
特に野菜室の中身がきちんと把握できてると、気持ちいい!
(>>>洋服といっしょ)
今日と明日あさって食べるつもりくらいの分しか
買っておかないようにしています。
これがまた、結構むずかしいんだけど。
497おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 10:44 ID:AtVyiWbE
>>496
ほー冷蔵庫の中もスキーリですか。さすが捨てたい病様。
服はスキーリしたけど、冷蔵庫の中はぐちゃぐちゃだ。
がんばろう。物がスキーリしてくると頭のなかもスキーリするNE
498496:02/02/19 11:33 ID:4p71xv2S
>>497
がんばりましょー!
499おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 17:03 ID:07AFnd5o
>495
いっそ、「ご自由におもちください」と
張り紙して出しておいたら?
粗大ゴミ出すにもお金がかかるんだから。
500497:02/02/19 18:36 ID:AtVyiWbE
今日は冷蔵庫の中のいらないものを捨て、
化粧品の使用頻度の少ないものを捨てました。
サパリー!えらいぞ<自分
このスレありがd
501496:02/02/19 18:43 ID:4p71xv2S
フムフム。化粧品って結構いらないのあるよね。
私もたまにチェクするの、萌えるよー。
あれこれ買わなくなったな。最近。

502おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 18:58 ID:ssv0+YED
溜まりに溜まっていた夫の週刊少年ジャンプを捨てました。
くくった後で、切り抜こうと思っていた佐為の一枚絵を
切り抜き忘れたことに気づきました。(泣)
泣く泣く、そのまま捨てました。ああ、佐為ちゃんさようなら・・
私の方は、溜まっていたニッセンのカタロクを捨てました。
なぜ、ニッセンのカタログはあんなにも重たいのでしょう。
503おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 19:06 ID:ri1G7sNh
新しい服を買うと,普段着に降格せず,すぐ捨てる。
クローゼットはお気に入りの服だけにしておく。
ちょっとでもよれよれになったら即捨て!
504おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 19:10 ID:x1Vfvlab
顔も身体も一つしか無いのにあれやこれや、、、
制服着てた日が懐かしい。
505おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 19:39 ID:07AFnd5o
今働いてるとこが制服着用なので
すっごい助かってる。
制服なしだったら、どうしてもちょこちょこ
買ってしまうからね。
506おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 20:48 ID:4p71xv2S
通販やめたから、カタログがなくなって「イイ!」
あれ、捨てるの重いんだよね。
2社も3社もやってると、すごい量だね。
507うい:02/02/19 20:54 ID:zUdmbipz
>503

おお…!尊師よ………!!!
508みんな過去が重荷だったんだね。:02/02/19 20:56 ID:ATg7wAyf
みんな過去が重荷だったんだね。
509おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 21:06 ID:AtVyiWbE
服は定期的にチェックして捨てていくべきだよね。
昔好きだったけど、今はもう好きじゃなくなったりするし。
微妙に去年の服は、「なんか違う」感じがして着たくなかったり。
もったいないととっておいてもどうせ着ないんだよね。

ところで、「片づけよう!」と気張らなくても、
物を捨てていくだけで、自然に部屋って片付くんだねー。
どんどんすっきりしてきて嬉しい。
510おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 21:25 ID:4p71xv2S
収納、収納って、アイデア本なんかが数多く出ているみたいだけど
まずここにある不要なものを捨てないと始まらないよね。
「収納するモノ=今使うもの・必要なもの」 じゃなきゃダメね。
今じゃ本屋でも、収納の本は手に取らないよ。>私
シンプルな生活は「収納」してたら手に入らない。
511おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 21:40 ID:AtVyiWbE
>>510
そうそう。昔は収納!収納!って思ってたけど、
物が少ないと、どうやって収納しよう?と頭をうーーーんと
悩ませなくても、自然に片付く!
512おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 22:54 ID:V1RRMNT6
このスレに触発されて、数年着ていない冬物を捨てました。
空いたスペースを見て、着ないのに場所ばかりとっていたことに、今更ながら気付いたよ。
513おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 10:04 ID:2jm+hLsY
さてさて今日は何を捨てようかしら?
514おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 10:22 ID:hMStagsk
今日も、捨てバナシよろしくー!
515おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 10:28 ID:OtTwEuH2
はじめまして!
私と同じような考え方の人が多くて嬉しいです!

この間内祝いで私の趣味じゃない食器をもらったのですが
友達に趣味じゃない食器もらって、困ってる話をしたら
実家にでも持っていって保管しとけば?と言われました。

使わないものでも、保管しておけば大事にしているとでも
思っているのかな?

その友達の家は物が多くて、ちらかってます。
私は人にもらったものでも気に入らなければすぐ捨てますが
そのかわり気に入ったものは、とても大事にしています。

なんでも置いておく人より、物を大切にしていると思うんだけどなぁ。
516おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 10:36 ID:hMStagsk
最近は、トップスは黒・グレーの服ばかりです。
色モノは、数ヶ月でイヤになることが多いので。
(捨てる割合が多い)
ちょっとしたTシャツ等も、素材、厚さ、襟の具合、丈、そでの形などを
よーーーーーく見てから買う癖がつきました。
高い安いじゃなくて、気に入ったものはずうっと着てても飽きないですね。
何枚も持っていなくても、満足できるというか。
517おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 10:48 ID:2jm+hLsY
>>514
そうそう。みんなの「なになにを捨てました」っていう捨てバナ聞くと
わたしもあれ捨てよう!とかやる気が出る。のでどんどん書きこみキボンヌ。
わたしも書くからねー
518おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 11:23 ID:oTOk3BEv
今まで書類とかを、ちまちま選別しながら捨てていたけど、
なかなかすっきりしない。
ドーンとやらないとダメみたい。
本棚ごととか、ロッカーごと、とか。
2ちゃん一通り見たら(これがネックw)がんばるぞ。
519おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 16:24 ID:jJnYSFiu
CD+ゲームが増えてきたので、CDケースを全部捨てる計画進行中。
現在半分終わって約200個のケースを撤去。カナーリすっきり。
CDと歌詞カードはビニールのCD入れを大量に買ってきて整理した。
520おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 16:39 ID:sixZ3D/Q
>>519
CD自体は捨てられないのね。
521519:02/02/20 16:55 ID:TM+bU3wW
>>520
このスレ的には駄目?俺って弱くそ?
522おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 17:17 ID:WaMY2P8s
>519
ああもう、全然だめっ。
いらないCDを、売り払うか捨てるかしなくちゃ。

あなたは、CDを400枚くらい持ってるのね。
それだけほんとうに必要?
ちょっと聴いたら、あとはずーーっと聴いてないでしょ。
CDを50枚くらいに減らしたらどう?
523おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 17:34 ID:LUNzCVaw
なんかだんだん怖いスレになってきたな。
524おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 17:52 ID:LUNzCVaw
でも522のようなキティを見守るのもまた一興かと。
525おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 18:10 ID:yPxHh0QE
>523>524
なにひとりで会話してるの?(笑)

526おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 18:30 ID:dyleDm7G
土曜日、夫が休みをとれたので、たまっていたダンボールを
一気に片付けようと思います。
ウォーキングマシーンのでっかいダンボールから、
PCの箱、その他エトセトラ。
片付いたら、廊下がすっきりするのでしょう。

昨日はちまちまと、書けるペン、書けないペンの選別をして、
10本くらい捨てました。すぐに書けなくなるペンて多いですね。
527おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 18:41 ID:LUNzCVaw
>>525
別に会話してるわけじゃねーよ。鬼の首でもとったつもりか?
この腐れマンコが。
528おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 18:43 ID:tlqvziJ6
でも527のようなキティを見守るのもまた一興かと。
529おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 18:48 ID:LUNzCVaw
>>528
ありがとう。
530おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 19:06 ID:hMStagsk
>>522
私もCD300枚ぐらいもってるけど
聴くのは3分の1以下。
今どうしようか考え中ですよ。
531おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 19:28 ID:LUNzCVaw
>>530
悪いことは言わない。もってたほーがいいって。
CDって見た目はただのぺらぺらのプラスチック板だけど、
532おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 19:50 ID:hMStagsk
だから、ここは捨てるの好きな人スレ。
533おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 19:56 ID:HWl91B99
CDは捨てちゃなんねえ。
捨てるんだったらレンタルにしときー。
534おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 19:57 ID:hMStagsk
なんか知らないけど、CDの話やめた。
ダメとか言われるし・・・。
つまらない・・。
535おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:00 ID:IeyvoW1I
とりあえず、MP3に変換してHDDなりCDRに焼けば?
536おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:01 ID:LUNzCVaw
>>532
それはわかってますけど、その中に私のような抵抗勢力が、ちらほら
混じることによって、さらにスレの深みが増す、とはおもえませんか?
537おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:03 ID:mhhzhJSC
捨てたきゃ捨てればいいしブックオフに持って行ってもいい。
否定されればいじけて他人を非難するし・・・。
いやーん。

可燃ゴミと不燃ゴミに分けるんですか?
538おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:05 ID:DhD4zPcp
534に激しく萎え。
uzeeeeeeeeeeeeee!!
539おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:03 ID:hMStagsk
増さないよーー。
みんなカキコしなくなっちゃうもん。
540おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:05 ID:WaMY2P8s
>534
ここはモノを捨てるスレ。
がんがん捨てる人が一番エライのよ。
541おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:08 ID:LUNzCVaw
>>539
そーですか。大変ご迷惑をおかけしました。もー来ません。
542おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:10 ID:FOs8ANb8
> hMStagsk
何でも自分の思い道理になると思うな厨房女
543おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:11 ID:hMStagsk
>>540
そうだよね。
ほっといて欲しいよね。
544おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:12 ID:hMStagsk
ご苦労様。
545おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:26 ID:FOs8ANb8
CD捨ててないじゃん。
早く捨てなよ。

無駄なもの持っててもしょうがない。
みんな捨てて遁走しなよ。

そもそもゴミを発生させる体が邪魔だよねー。
546おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:50 ID:I8PcfaVr
今日は燃えないごみの日だったので履かなくなった靴と
マックユーザー時代に買ったソフトのCDを捨てました。
マック用のHDも捨てたいんだけど、どうやって捨てたら
いいんでしょう。中にやばい物が入ってるかも…。
水かければ大丈夫でしょうか?
547おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 21:01 ID:Pm/hFYP4
物理フォーマットかけて捨てなはれ。
メンドクサイなら金槌で粉々になるまで砕いて捨てなはれ>HD
548546:02/02/20 21:09 ID:I8PcfaVr
>547
Thank you!
やってみます。
549おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 21:51 ID:sixZ3D/Q
>>548
どっちをやるの?
550おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 21:54 ID:IeyvoW1I
>548 フォーマットかけたらクレ(涙
551546:02/02/20 22:19 ID:gyHRKRK7
>549
金槌です。
>550
ゴメンね!
552おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 22:27 ID:IeyvoW1I
マジで金槌?ドライブ設定でフォーマットかければいいモノを
…そんなにまずいモノが入ってたの?(涙

できれば、HDDのピンも折って置いた方がよくないか?
553今日の予定:02/02/21 05:41 ID:9+6GOdEs
このスレいいですね。

1)まだ食べられるものいっぱいあるけど冷蔵庫の中身、全部捨てます。
2)今使用してる一足を除き、持っている靴を全部捨てます。
3)今のカーペットそろそろ飽きてきたのでひっぺがして捨てます。
4)CD200枚。ほとんど聴いてないので全部捨てます。
5)2年前に買った、一度しか使ってない客用の布団5枚を捨てます。
6)レースのカーテン全部捨てます。(カーテンは厚手のほうだけで十分)

※ 他に旦那、子供、姑などがありますがこれらは次回にまわします。
554おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 07:49 ID:0K6kZSqw
>>553
気が合いそうです。

自分はまだまだ修行が足りません。
みなさんのレス読んで、励みにします!
555686:02/02/21 08:08 ID:Kovr6O2L
>>553
旦那、子供、姑の物ってことだよね?
旦那、子供、姑そのものかと一瞬オモタ。スマソ(笑)
556おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 08:08 ID:Kovr6O2L
上の686っていうのは消し忘れです。スマソ
557おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 08:48 ID:MqqLvX4P
>555
鉄板で旦那、子供、姑そのものだと思われ。
>553
旦那はまだ多少使えるのならリサイクルへ。
姑は生ゴミ引取りはお金がかかるので下取りにだしましょう。
子供は工夫して有効な使用法を考えましょう。
558おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 09:27 ID:fg6IKCjh
モノを捨てたいんだけど分別がメンドー。

叩かれるの承知で書くけど、ガンガン物を捨てようと思うと細かい分別がどうしても面倒になってしまいます。
書類についたホッチキスとか、紙とビニールで頑丈にパウチされてる商品の包装とか・・。
分別してないのを旦那に見つかると必ず怒られます。でも面倒で捨てちゃう・・。

みなさんこういう細かい分別、ぶっちゃけてどうしてますか?
559おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 10:20 ID:VAzUJQp9
>558
私はホッチキスは気が向いたらはずすって程度だ。
(再生ごみに出す時ね)
雑誌にも綴じ針があるけどはずさないし。
紙+ビニールは物による。
たいていは燃えるゴミに出しちゃうな・・
ビニール部分が多かったり丈夫すぎるものは燃えないゴミか。
別けられる物ならいいけど、箱のふちだけが金属とか、
かなり労力がいる。困りもんだ。
物を買うときは、なるべくそのまま燃やせる物を買うようにしてる。
560おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 10:24 ID:GfuC3TVL
とてもとても、そこまでできません。
あとでばらそうと思ってとっておいたものがすぐてんこもりになるから。

それに、アパートのとなりのやつ(若い男)が
生ゴミもペットボトルもかんもいっしょに捨ててるのみてやる気無くなった。
職場でも全然分別しない人(こいつも若い男)がいて、思わず
「私たちはじき死ぬから関係ないけど、あなたの子どものために分けてるんだよ」
と熱くなってしまったけど、効果無かった。
あ、なんかスレ違い気味。すんまそ。
561おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 10:30 ID:kz2YfqnD
>558
分別できるものは、ほぼ完全に分けてる。
鋏やニッパーなんかも動員して、外してる。
確かに面倒いが、嫌いではないので。

ところで、弟とその嫁を捨てたいんだが、
これは生ごみ?不燃ごみ?
国後沖あたりに海洋投棄じゃだめかいな??
562おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 10:35 ID:Pz16MdU8
>561
>弟とその嫁

他人に危害を加える性質ならば、危険物ということで、
黄色い袋に入れるといいと思います。
なるべく目立つように。
563おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 10:47 ID:Kovr6O2L
>>562
ワラッタ
564おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 16:55 ID:uqyrcIjx
ビニールとかプラスチックとか、
燃やすと有害そうな、疑わしきものは
すべて不燃物で出してる。
金属だったら、燃えるゴミでもいいかなと
思ってるが。
565おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 22:47 ID:1B4GD4ox
>>558
ホチキス、分けなくても機械が勝手に分別してくれるから
そのままでいいんだってさ。
566おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 00:00 ID:/+S+I9tD
中古PCってゴミ箱開いたら結構前の人のが残ったまま売ってるよね。
誰も引き取りてのないマックLC575化石。
水をかけて粗大ゴミに出すことにしました。
567おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 00:56 ID:NSqPptzZ
>ビニールとかプラスチックとか、
>燃やすと有害そうな

自治体によります。
うちはつい最近、焼却センターが新しくなり、ビニール・プラスチック
(ペットボトルとか)が燃えるごみとして出せるようになりました。
焼却処理能力アップで、有害ガス等が出なくなったらしい
568おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 07:55 ID:wwUYzodh
着ない服を一斉処分した翌日
義姉がサイズが合わなくなったスーツを大量にくれた。

・・・せっかく捨てたのにまた増えた。

569おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 08:19 ID:8aekfZex
明日は月1収集の日〜 

いらない本置き場の、山のような雑誌と本をまとめてだすぞう!
ぷぷ。部屋が広くなっていくのが楽しみ。
 わたしはファッション誌と週刊誌・だんなさんは漫画週刊誌やらカメラ・
パソコン本(両方とも重い)やら買うので、月1収集の日は結構出せる。

月刊ファッション誌は2ヶ月分しかストックしなくなったよ。本棚に収まる。
570おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 08:28 ID:azYbSV/V
>>568
やんわりお断りなさったら?
たんすがパンパンとか、趣味が変わったとか
最近太っちゃって(見えないけど)お姉さまのサイズじゃ
入らないわ・・・とかあれこれ、ね。

ぬいぐるみ等は、こどもが喘息なので絶対もらわない。
やむをえず引き取ったUFOキャッチャーとかは即捨て!。
571おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 09:12 ID:BBCGX8Kb
このスレの住人うらやますぃー。
物捨てれないです。なかなか。
このまえやっと、入試関係の参考書とかセンター結果とか書類を捨てた。
パソ雑誌についてるCDも泣く泣く処分した。
でも物なくならない。。。。
572捨てられない病人:02/02/22 10:24 ID:fNMjDWbl
久しぶりにここに来ました。
来てない間はあまり捨てられなかったです・・・

でも過去ログを読んで、たった今、お皿2枚、どんぶり2つを捨てました。
以前は食器好きで色々買っていて上記も旅先で買った物ですが、使ってないので捨てました。
すぐに捨てられたのは、まさにこのスレのおかげです。

来てない間も「これは捨てた方がいいかな」って、今までは絶対に思わなかったのに。
私の捨てられない病が確実に治ってきてます(喜
これからは頻繁に来ますので、このスレ応援ageです。
573おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 11:46 ID:cIbvCcx4
黒い7分袖のTシャツが色あせ(白っぽくなった)してきたので
これから新しいの1枚買ってきて、捨てます!!
574おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 14:39 ID:LegZiWvf
今日は夫の下着、靴下を捨てました。
あと、タートルネックのセーターも。
どうせ気づかないんだから(w
575おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 16:13 ID:M605jLqr
本を20冊ほど古本屋に持っていき、
30冊ほどゴミ置き場に持っていった。

このスレのおかげです。
576おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 17:01 ID:qn9CZvdo
私もこのスレのおかげで、本や着ない服を結構捨てれた。
でもでも、まだ値札のついてる、6年ぐらい前の服!
これが捨てれない。
売るべきか捨てるべきか…
577おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 17:03 ID:zTf0llVs
旦那の収集癖が嫌で、彼のコレクションを捨てようと思ったが
その品物を捨てるより、旦那を捨てた方が早いと気付き
捨てようか?どうか検討中です。(w
578おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 21:31 ID:nmKDdjkO
彼氏のプチコレクション(お菓子についてるような)、捨てていい?って聞いたら
「絶対ダメ!」って言ってたのに
いない間にコソーリ捨てたら全然気付かない。
言ったら「へ?あ。ほんとだ」ってなんだんだ・・・
579おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 00:27 ID:/RPgBsPH
Tシャツ1枚捨てましたー。
580おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 00:49 ID:Lme9X47H
カセットテープ200本くらい捨てた〜。
そしてそれを入れていたカセットラックも2つ捨てました。
カセットなんて聞かなくなってから大分経つのに
なかなか捨てられなかったけど、このスレのおかげです!
あっ、カセット全部捨てちゃったから
ウォークマンとコンポをどうしよっかな・・・
581:02/02/23 01:01 ID:anIecz8v
熱病の如く、某アイドルにハマッていたが、突然冷めてしまったので
出演番組等を録っていたビデオテープを20本近く処分した。
好きでも何でも無くなると、こんなにアッサリ捨てられるんだなぁ。
夢中になってた頃はカビの心配までして、宝物の様に扱っていたのに。
582おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 04:35 ID:K5IKIaWp
今夜、コタツ布団を捨てます。
まだちょっと寒いけど、爽快感を味わいたい。
583おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 04:49 ID:NUAKsYnD
3月の引越を控えて荷物の整理をしてます。
ここを読んでたらやる気が出た。
さっいらないもの処分するぞー!!
584粗大ゴミ・夫・子供・家族そして・・:02/02/23 06:16 ID:KIe/YTNY
これ欲しいな、これ便利だなって思ったからこそ買ったこれらの品々。
でも買ったはいいがぜんぜん使わない。見向きもしない。
いつしか心の片隅で重荷にすらなっていたこれらの品々。
ほんとうは淋しかっただけ。心の隙間を埋めてくれると思って買ったけど
やがてこいつらはわたしの心の弱さを責め立てる厄介者に変身していったのです。

本当に必要な物は心の中にだけ住まわせたいと思う今日この頃。
585おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 06:24 ID:K5IKIaWp
2月のカレンダー、破っちゃおうかな。
まだちょっと早いかな?
586おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 06:50 ID:mkyyBVfH
1さん
ロンドン在住ですが、往復のチケット代払うからうちに一週間泊まっていただけますでしょうか?
587586:02/02/23 07:05 ID:mkyyBVfH
今スレ大体読んだ。
すっごーーーーく、ためになった。
ありがとう〜、捨て捨て啓蒙活動の皆。
さあー、捨てるぞ・・・
シンプルな暮らしが一番と口だけの自分とは決別だ!W
588おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 07:59 ID:OgvONwUz
汚部屋スレからやってきました。
今まで何の疑問もなく取って置いた物が
捨ててもいいものだと気づき、目からウロコです。
今日明日でがんばります。
まずは写真だな。
589おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 08:10 ID:ygwTnvaH
このスレの住人半数以上病気だから早めに治療した方がいいよ。
590おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 13:37 ID:aEshKhDG
賞味期限の切れたうにの瓶詰め・ちっとも効かない口内炎の薬
 
以上、今週捨てたもの。
591おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 13:42 ID:Sel79yez
母がうるさくてダメだ
朝ゴミをポリバケツに入れて出して学校行っても
その後母がそのゴミを戻してあけられた事があった
そしてあるときレシートをまとめてゴミ箱に捨てたら
翌朝、食卓に置いてあって学校に行ってるはずの時間のレシートなどに対しつっこまれた
こうして捨てられないゴミ袋が部屋に6袋たまった
592おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 14:56 ID:IuNTP6bR
>>589
なんだかんだいっても役に立つこのスレ好き

極端なようだけどそのぐらいの勢いがないと物ってどんどん溜まっちゃうね。
ダイレクトメールは読んだら即捨てって決めてる。
593MIKI:02/02/23 16:02 ID:aONtJssl
>>592
 わたしも以前は見た後捨ててたけど、見るまでもない不必要な物は
「受取拒絶」と赤で書いてポストに投げ入れるようになった。
来るゴミを元から絶つ。 そのままにしておくと「受け取りました」という
姿勢だからねえ。  すれ違いだからさげぇ。
594おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 16:07 ID:IuNTP6bR
>>593
見ないで捨てるのもたまにあるからそういうのは
やってみようかなあ。ほんとにこなくなる?
でも「受取拒否」じゃなくて「受取拒絶」なの?
595MIKI:02/02/23 16:58 ID:aONtJssl
>>594
 受取拒否が正解。 でもわたし受取拒絶って書いて出してるなぁ〜(w
ホントに来なくなったよ。もし来たとしても来なくなるまで戻してやる(w

 メンバーになってるお店の物はいいとしても、わけわかんないものは、
戻した結果来なくなる=顧客リストから削除されるから、個人情報を守る
上でもいいかと思われ。
596おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 17:56 ID:IuNTP6bR
>>595
受取拒否が正解か。でも受取拒絶の方が
よこすなっつてんだろゴルア!って感じがでていますね(W
今度やってみます。玄関に赤マジック用意しよう(笑)
今まで玄関にゴミ箱置いてて、見ないのはその場で捨ててたけど、
その方がゴミ増えないもんね。
597汚&中間部屋住人:02/02/23 19:01 ID:S/cqw//W
>>593
でも黒猫メール便とかはできない。
(ポスティングの人に入れるなごらぁっ!というしかない)

ところで、私も捨て捨て中なんだけど、この時期は外にごみを
積まないようにね!燃えやすいものがあると放火・引火の可能性が
あるので気をつけるべし。
598おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 19:05 ID:id15Lx47
実家に帰ったら 自分が10年前の高校の部活で着てたジャージを父親が着てた
母親が捨てる用にダンボールに入れていたのを出して着たらしい。
このスレを読んでもらった方がいいかなー

599おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 19:06 ID:dXYmF6+Y
昔オタだったので
その辺に関する物を一斉に捨てまくってる
気持ちまでスッキリした

まだ残ってるから早く処理しまくりたい
600おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 19:45 ID:IuNTP6bR
>>598
そうそう。実家帰ると10年くらい前に買ったわたしの服とか着てたりして
ビクーリするよ。服買えないほど貧乏でもないのだから、やめて欲しい。
あと学生の時に部活でつくった学校の名前入りのTシャツとか着るのすごくやめて欲しい。
601MIKI:02/02/23 20:35 ID:aONtJssl
>>596
レスありがとう。ワラタ(w
最初に情報を得た時点で勘違いしてて、郵便のスレで「受取拒否」が正解って
わかったのね。でも癖でそのまま書いちゃってるんだわ(w

>>597
 うん。もちろん不要郵便全てに対しては出来ないよね。ま、出来る範囲で
って事で。  放火は怖いよね・・・月1収集の新聞や雑誌は、朝に出してる
けどホントは前の晩に出しておきたい。
602おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 21:09 ID:TVdWiX/P
>>598
うちもだよ。親戚のおじさんにまで来てた時はびっくりした。
私が服かわないようにしてると持ってないって勘違いするらしく
母親が勤めてたNTTの制服とか着ろといわれる。
あの丸いグルっとしたマークが水玉模様になってるブラウスだよ。
この神経がわからんスレのほうがよかったみたい。
603おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 22:14 ID:aV846Slf
>>597
直接電話して断った事あるよ。もう送ってくるなって。
進学関係のって分厚くって捨てるのにも苦労してたから。
604おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 22:51 ID:eCbY926r
>598
戦前生まれのひとの、捨てない病は治らないよ。

着もしない服をとっておくのはダメダメだけど、
ちゃんと着て、活用してるのは
見逃してやってくれ。
605汚&中間部屋住人:02/02/23 23:12 ID:S/cqw//W
>604
>着もしない服をとっておくのはダメダメだけど、
いとこの結婚式で着た服をリフォーム。(パッチワークのクッション)
古くなったので→捨てた。
愛着のあるものはそうやって少しずつ捨ててる。
ここのスレにちょっと合わないので、さげておこう(w
606ミ,, ゚Д゚彡:02/02/24 04:30 ID:6ux5mE2R
捨て捨ても一段落って感じかな〜
部屋の中、なにもなくなっちゃった。
いーのかなー、これで。
いーんだよな。うんうん。
607おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 08:37 ID:vFnOdF0O
物捨てたい病の人にお願いがあります。
あなたの捨てた物を、できるだけ
「うわー!もったいねー!」と思わせるように書いていただけませんか。
例えば1回しか使ってなくてほとんど汚れのない軍手とか。

捨てられない病なので、ここのスレ見てパワーもらってます。
みなさん、どうもありがとう。これから3巡目に入ります。
608607:02/02/24 08:44 ID:vFnOdF0O
連続投稿でスマソですが質問させてください。
セーター、スカート、パンツ、靴下など
それぞれ何枚くらい持っていますか。
609おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 09:41 ID:P4B8x8PB
>607
> あなたの捨てた物を、できるだけ
> 「うわー!もったいねー!」と思わせるように書いていただけませんか。
> 例えば1回しか使ってなくてほとんど汚れのない軍手とか。

私も どちらかといえば不要なものを溜め込み、2重買いしてしまうのが嫌で、
シンプルに暮らすことを目指しこのスレに来たけど、「もったいねー!」って
感じの書き込みは嫌です。
不要なものに囲まれて雑然と不便に暮らすより、どんどん捨てて美しくするのは
よいことだと思うけど、すてりゃあいいってモンじゃないでしょう。
捨てる必要のないものまで捨てる人なんて、はっきりいって不快です。

今朝はダンボールと雑誌をまとめて縛りました。
古い手紙を選別して捨てながらネットやってます。残すものも、スキャンしたら
捨てちゃう予定。文庫本も減らしたいなあ、図書館でまた読めそうな類が
多いので・・・。がんばる。
610おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 11:49 ID:rkX+uSm2
部屋の片づけしてたんですけど・・
ハンガーってリサイクルできないですかね?
スーパーの肉とかのトレイみたいに集めてくれるところ
ないかなあ。
50個ぐらい余っちゃってて困ってる。使い道ないし。
611おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 11:55 ID:77UN/OUj
>>610
クリーニング屋のものは、クリーニング屋でひきとってくれたと思う
612おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 12:11 ID:YwZVCakw
灯油のポリタンクを一個捨てた。4つもいらないし。
灯油はこまめに買いに行けばよろし。

本当は2つで充分と思うが、同居している母親がうるさいので・・・。
>>591さんの例もあるように、捨て神様の天敵は母親だぁ。
613607:02/02/24 12:31 ID:N42o6mra
変な方向に話持っていってごめんなさい。
みなさんも607は無視してくださって結構です。

ただ、609さんのいう「不快な人」のおかげでこちらは助かってます。
私の中で捨てレベルが上がるのです。
卒業アルバム捨てる人がいるのなら
私だって授業中にまわした手紙くらい捨てられる!って程度ですが。
まだまだレベル低いですよね・・・
DM以外の手紙・年賀状は1度も捨てたことがないです。
今度選別してみようかなあ。どうしよう。

ああ、でも手紙捨てるくらいなら、軍手捨てようかしら。
ちなみに1回しか使ってませんが、それは3年前の話。
614おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 12:35 ID:GdUBIhxb
着ない服でも捨てることに抵抗のある方
ご支援を

http://www.wakachiai.com/furugi/furugi.html
615おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 12:59 ID:hmt1JEDS
うわー!喜んで送りますよ!
でも受付期間まで持ってなきゃいけないのか。
その前に引っ越すしなぁ。どうしよう。

私も>>613に同意。
>>609が間違った事言ってるとは思わないけど、そう思うなら来なければいいだけだし、
捨てる必要の無い物まで捨てるというのは>>609の価値観であって
捨てる人は必要無いと思って捨てるんですもんね。
で、捨てるのが良くないなら、初めから家に持ち込まないようにすればいいんですよね。
…と、ここまで考えが回るようになったのもこのスレのおかげ。
と言うわけで皆さんの捨て捨て自慢楽しみにしてます。
ちょっとでも見習いたい〜
616おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 13:23 ID:HCaxw2mm
トースター捨てて、焼き網にした。
最近の焼き網は優れてる。
置きスペースが増え、光熱費も安い。
617おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 13:26 ID:QupvHDd3
ここで誰かが何かを捨てたというのを見て、
「よし!わたしも捨てよう!」と思うのは
あまり必要でないからであって、
何が必要か必要でないかはそのひと次第なので
それは何が正解とか間違いとかはないと思います。
他人が物を捨てることで不快になられてもなあって気もします。
618おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 13:36 ID:zuyNZxkg
ここは背中を押してもらうところ。
619おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 13:49 ID:tLYZiFGd
>614
 送料の毎年200万以上の余剰募金の使い道が記載されていないんだけど
 なにに使っているのだろう?
620おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 13:56 ID:QupvHDd3
>>618
同意。
自分にとって必要なものまで捨ててしまうほど馬鹿ではない。

621おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 14:09 ID:tLYZiFGd
オレも捨てたい病。つーか、ものもちたくない病。
反面本や思い出の品はあまり捨てない。オレの部屋に遊びに来る人は生活感のなさと
壁一面の本に圧倒されるようだ。
622おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 14:15 ID:9Qxy+AFM
昔は捨てられない病で(母の影響)自分の部屋が恐ろしく汚いことに気づき
潔く捨てるタイプになったがそれでも足りない・・・このスレを発見し
背中を押してもらいました
623609:02/02/24 16:13 ID:P4B8x8PB
609です。
私の発言にひっかかってしまった人がたくさんいるようで反省してます。
「不快」というのは言いすぎだった・・・すみませんでした。
一度使っただけで捨てるというのは人によっては過激な発言だし、そういったレスが
続くと荒れてしまいそうと思ったのです。ここは良スレだと思うので荒れて欲しく
ないという気持ちで自分が雰囲気悪くしてるなんてトホホ(´Д`;)

607さん、軍手 使わないけどきれいだから捨てられないというのなら、
捨てたくなるくらい使って汚しちゃえば気兼ねなくすてられるのでは?
捨てられないということは雑然とした汚部屋っぽいことが想像できるので、
手にはめて埃の多い棚を拭くなり、触りたくないような物置のものを扱うのに使うとか・・・
(別に汚部屋じゃない!という場合はまたまたゴメンなさい(´△`;)
624ミ,, ゚Д゚彡:02/02/24 17:19 ID:6ux5mE2R
>>623

>捨てたくなるくらい使って汚しちゃえば気兼ねなくすてられるのでは?

これはちょっとちがうんでない?
625おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 17:25 ID:auOV3UzP
>>614
パッキン1箱につき1500円はらわにゃならんのがツライ
626おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 17:26 ID:l4UBp+Ex
>623
>>609しか読んでないけど私もあなたのように思った
607はただ極端なレスがあれば捨てるか迷う気持ちに踏ん切りがつくからって意味でしょ
2人とも常識はあるように感じた
627MIKI:02/02/24 17:38 ID:O6pdNFcL
マターリ行こうよん。 良いスレなんだからさ。
読んでいていろいろ参考になるし、他の意見を聞いて勉強にもなるしね。

>>610
 綺麗で使える物は、クリーニング店で引き取ってくれるよ。
その前に、クリーニング屋では、洋服だけ引き取ればなおよろし。
「ハンガーは必要ありません」って言うとお店のヒトも喜んでくれるよ。
でも溜めた50本分って凄いね(w
628607:02/02/24 18:51 ID:dg+OWhNl
>609さん、私が最初からもうちょっと気を遣って発言していれば
609さんもトホホにならなかったわけで、
いやホント 申し訳なかったです。ごめんなさい。
それからお察しの通り汚部屋住人ですので、問題ないですよ。
軍手は 窓のレールでも拭いてから捨てようかなと思います。
アドバイス嬉しかったです。ありがとう。

>626さん
フォローありがとうございます。特に最後の一行に救われました。うう(涙
629おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 22:34 ID:NM3K4SfY
みんないい人たちで良かった。
私は、いろんな「捨て捨てタイプ」の方々のお話が聞きたいです!
もちろん私も捨てるの好き。
というか、もうほとんど不要なものは捨ててしまったのですが。
これからの課題は
洋服や生活雑貨など、要るか要らないか迷ったものは買わない、とか、
要ると思っても買うまでに1〜2回は考え直すとかね。
それでもたまに、買ってから後悔する事もあるくらいだから・・・・。
630おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 00:52 ID:AX3W7NsY
>>629
いいなー。次のステップってことですね。
631名無しんぼ:02/02/25 07:48 ID:7gtwmbPl
>>619
>剰余金について: 別途、難民支援に使用させていただきます。
ってあるよ。出きればその支援内容まで書いてもらいたいけどね。
スレ違いなのでsage
632MIKI:02/02/25 09:35 ID:rylcLrVs
おはようございます〜。

さっき、朝食を取りながらふと目についた古いお椀を捨てました。
淵がはげはげ〜のやつ。
ストックなんて1〜2個あればいいし、はげはげので食事しても美しくない
もんね。無くなって新しく買うにしても、趣味の物帰るし。 ヤホーイ。

東海地方の今日は天気が良く暖かいです。 今日も一日がむばろ〜。
633MIKI:02/02/25 09:37 ID:rylcLrVs
趣味の物帰るし→趣味の物買えるし 誤爆・・逝ってきます・・・ヤホーイ
634おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 10:44 ID:fdyk8hh/
引っ越しまで2週間切りました。そして明日は最後の燃えないゴミの日。
気合い入れて要らないモノ捨てます。
100円カゴなんてたくさんあるんだよね〜。
635おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 11:34 ID:AYbWInhz
>>634
がんばれー!
いいなあ、捨てるものがあって・・。
636おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 11:40 ID:HtASLeUG
捨てたい、いろいろと捨てたいです
しかし、昼間は子供(3歳)が捨てるものを片付けてると
自分にくれだとか、捨てないでと騒ぐので断念
夜はがたがたやってると起きてしまうので無理
あ〜いろいろ捨てたいのに〜
庭にごみトラック来てもらって縁側からばんばん投げ込み
たいです
637おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 11:53 ID:UBGB3IdB
モノ捨てるの大嫌いです。
ここざっと読んでみたけど、だめだ。
余計捨てれないでいつまでもとっておく自分が
かえって愛しくなってしまった・・。
638おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 11:59 ID:HtASLeUG
すてるのも好きだけど、フリマに出店するのも快感
捨てる罪悪感ないから余計にかもしれない
自分はもういらないやって思ってたものを皆が
持っていってくれるんだもの
完売が目標だから、いつも値段は激安、雑貨なんて10円だ
でもおわってみると出店料+昼飯代くらいは出てる
639おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 12:49 ID:v4pa3Rjf
フリマはいいかも。
今までなかなか捨てられなかったたくさんの物(子供の小さくなった服は
知り合いにあげてたけど気遣う)を思い切って4袋分捨てました。
ここの皆さんを思い出しながらえいっえいっと。
結婚後一度も使わなかった義母からもらった使い古しのタオルケットや
5代くらいまえからのPCの箱など。

ソフトの説明書ってなんであんなに大量なんだろう。
今日一緒に捨てたいけどやっぱり新聞回収まで待とう・・・。

一昨年のお中元に頂いた素麺、頑張って食べないとあかんかなぁ・・・。
640おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 12:51 ID:AYbWInhz
今日から3日間、姑が旅行で留守。
ウォーキングするのやめて
家の中もう一回整理してみようっと。
641おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 14:25 ID:NrbU3tnW
>>639 素麺はゆで時間が少なくて済むので活用すれば便利だと思いますよ。
炒めたりサラダにしたり、うどん風ラーメン風パスタ風とアレンジしています。
保存もきくので沖縄では台風時の非常食にすることも。
捨てたい病もイイけど、まだ食べられる食品は活用した方がステキです。
642639:02/02/25 15:06 ID:moFdMMCf
あれんじ!!
やってみます!
もともと捨てられない方なので。
でも料理も下手なのでうまくできるかなぁ。
旦那と上の子は何を作っても文句一つ言わず食べてくれるけど
下の子はきっぱり「まずい!」と言う。でも素麺のために頑張る。
643おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 15:12 ID:3o6r25P4
>641
私もやったことある〜
塩こしょうと合うよね、結構。
>642
ドレッシングかけるだけでも、サラダになるよ。
さっと揚げてパリパリしたのを塩で食べるのも好きです。
644おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 15:17 ID:J7Q/oJDM
>639
うちは豚肉や野菜を入れた餡を作って
揚げたそうめんにかけて食べます。
パリパリの麺に餡をかけるとジュワーッと音がして(゚д゚)ウマー。
長崎皿うどん風ですね。
645おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 15:34 ID:Vi3k2r+z
素麺ゆでて水洗い
冷たく冷えたトマト缶
小さく切ったモッツアレラチーズ
(゚д゚)ウマー 

トマト缶はすぐポイッ
646おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 15:42 ID:AYbWInhz
スパや春雨やビーフンの代わりに使えるのね。>>素麺
ウチには今ないけど
今度もらったらやってみよう。
647おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 15:42 ID:D04Zz5H4
どうしても捨てたかった座椅子。たんす。
今日は静かに捨てる事ができました。
近所のおばば達も何も言ってこなかった。
648おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 15:49 ID:6xGt20aP
よく引き出物で5枚組みのお皿やティーカップをもらいます。
でもウチは旦那と2人暮らしなので、当然3枚余るわけです。
もともと貰ったものなので、人にあげるにもちょっと胸が痛むし
かといって残りの3枚だけをリサイクルショップで売るのも面倒だし・・・。

皆さんは、結婚式やお歳暮等で「貰ったにもかかわらず、実はいらない物」
ってどうされてますか?
649おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 15:54 ID:0JGzLxwQ
>>648
>かといって残りの3枚だけをリサイクルショップで売るのも面倒だし・・・。

ん?5枚組だと面倒くさくないのか??
意味わからんが。
650おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 15:56 ID:D04Zz5H4
>>648
リサイクルショップに売りに行きました。
1箱5000円はする品だったので500円にはなるだろうと
思ってたのですが250円でした。
家にあると邪魔くさくて捨てたいくなるけど
250円って聞いて惜しくなってしまいましたが結局売りました。
今は後悔。いい物だったのでせめて何回か使って
捨てればよかったと思いました。
それに多分ばら売りは断られると思いますよ。
651>648:02/02/25 16:06 ID:WagIuj6K
貰い物を人にあげるのは胸が痛むが、
リサイクルショップに売るのは痛まないとはどゆことよ?
652おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 16:18 ID:Vi3k2r+z
うちも2人暮らしだけど、気にいって使うものなら5枚とも使うよ。
割れることもあるし、2枚も5枚も置くスペース一緒だから。

いらないんだったら、5枚とも新品で手つかずのまま
あげるなり売るなりしたほうがいいと思う。
653おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 16:23 ID:kJdD3EkT
>>648
ティーカップとか食器が2セットしかないと来客の時に困まらないですか?
654おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 16:25 ID:GcWE21Gj
>652
に禿同。
気に入ったものなら、全部とっていて全部使う。
どうしても割ったりするでしょ。
とっておいても無駄にはならない。

そうでないものは、箱ごと売るなり、あげるなりする。
フリマやバザーで、箱にはいってるのとはいってないの
では、印象が違うもの。
655おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 16:47 ID:PSQUejqv
私は「絶対使わないもの」が家にあるとストレスになるので、
バンバン捨ててしまいます。
フリマやリサイクルショップで50円にしかならないなら、
持ってく手間考えたら捨てた方がイイって感じで。
気に入ってた分他人に使われるのが嫌なんです。
ダメですかね?
656おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 16:50 ID:46zsH2fV
>653
家にあげるくらい親しい人ならマグカップで。
気を使う人なら気の利いた喫茶店で。
657(-。-)y-~~~~:02/02/25 16:59 ID:AX3W7NsY
>>655
そんな煽りにはのらねーよってんだ。
658655:02/02/25 17:06 ID:PSQUejqv
いや、煽りじゃないんですが(苦笑。
そもそも捨てるものだって自分で買ったものは一部です。
姑や舅がくれた絶対身に付けないものとか、
使いにくい生活用品とか、
邪魔になる引き出物とかですよ。
自分の趣味に合わないでかくて重い花瓶とか、
持ち歩くの考えるだけでおっくうです。
659おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 17:08 ID:oHlR5ayx
>655
わかるよ。
フリマで例え売れたとしても買った人が結局ポイするなら自分で捨てるさ。
660おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 17:10 ID:cnY7ytao
>659
買った人はポイしないかもしれないので、無駄に捨てるなら
売ったほうがいい気が。
661655:02/02/25 17:14 ID:PSQUejqv
>>660
例えば徒歩5分内にリサイクルショップとか、
フリマ会場とかあるなら私もそう思えますが・・・。
前例で書いたように重たくかさばる花瓶を苦労して運び、
ふー疲れたと缶ジュースを飲み(藁、
結局50円(じゃなくても自分にとってこれっぽっち?レベル)なら、
処分した方がいーやって感じなんですよね。
662おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 17:26 ID:UR6XHQsd
.>661
うんうん。わかるよー。
うちもリサイクルショップが遠いし、手間を考えるとね。
いつか、売りに行こうと思って取っておいたものがあるんだけど
ここを読んだら捨てる決心がついたよ。
663おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 17:26 ID:uS/5wWzF
私は捨てたい人なんだけど、同棲してる彼が取っておきたい病で困ってる。
雑誌の切り抜きから、ふざけてやったガシャポンの景品から、飲み屋で貰
った記念品から何でもとっておく。口癖は「せっかく貰ったのに…」。

本棚に自分の棚と彼の棚を作って、その棚から溢れたら古本屋へ売る。一
回クリアしてその後は半年以上遊ばなかったゲームソフトは売る。一年着
ないでしまったままだった服は捨てる。景品、こまごましたおもちゃは貰
わない、等色々やってます。雑誌も読み捨てて来るようにしてます。
それでも物が減らないです。チョコエッグのオマケはもう卒業してくれ!
664おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 17:36 ID:PSQUejqv
>663
私が処分した雑誌を持ち帰った旦那には呆れた。
今だってずっと玄関に放置してあるくせに。
あれば安心するらしい。
665おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 18:15 ID:2vj0c3iD
私は押し入れの中にカラの衣装ケースを入れておいて、
旦那や子供がまだ使うと言ってるモノで
不必要と思われる物をこっそりその中に隠してる。

一ヶ月位しても気づかれなかったら捨てちゃう。
たいていの物は隠されても気がつかない事が多いよ。

ホントはいらないくせに処分していいか聞くと、
絶対にとっておいてって言うんだよね〜
666(*゚-゚):02/02/25 19:56 ID:AX3W7NsY
>>665
かわいいね。あんたとこの旦那と子供。
667おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 20:39 ID:QQqwDD+F
雑誌とかは買い取ってくれないものは買い続けられないなぁ
大体20円なんだけど。
668おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 21:09 ID:LwAE6XU4
今日はひとつマニキュアを買ったので
これを機会にと思って、古くて液が変になってるのとか
あんまり使わないのを捨てました。10本くらい捨てた。
10本以上はもたないとかって決めようかなあ。
本は本棚に入るだけ!って決めてる。
それも、ぎちぎちじゃなくて余裕で入るくらいにね。
これポイント。ぎちぎちだと戻すのがめんどうになって
そこらへんに放置しておくことになっちゃう。
669おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 21:31 ID:dt318k/g
以前フリマに参加して不要品をごっそり処分しようと思ったのに、
反対にあちこち見てしまって、いっぱい買い物してしまった。
安いんだもん。
リサイクルショップもヤフオクも、覗くと何か買ってしまう。
買い物好きは近寄らない方がいいと学んだよ。
670119:02/02/25 22:07 ID:QQqwDD+F
>668
マニキュアって使い切らない。
もったいないよね、やたら収納困るし。
でも買う時ワクワクする
671捨てられない病:02/02/25 22:49 ID:YSq9ZsYg
明日は神様が私のところへ降りてきてくれますようにage
672おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 22:53 ID:LwAE6XU4
>119
そうそう。使いきらないうちに液が変になっちゃうの。
だから安めのを買ってる。変になったら捨てる。
買うのは楽しいよねー。

>>669
ヤフオク一時すごくはまってばかみたいに、たくさん買い物した。
たくさん失敗もした(主に服が失敗多い)。
たくさん失敗したので、今は落ちついてるな。
見てもやたら欲しくなることはない。
必要なものがあるときだけチェックしてる。
673おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 23:18 ID:jTJKIZBG
>670
マニキュアもそうだけど口紅もそう。
色を楽しみたいものはつい次のを買っちゃう。
古いのは色も濃くなってるような気がするから捨てようかな。
>672
ちょっと違うけど私は通販にはまって失敗した。
思ってた素材と違ってたりとか。
返品すれば良かったんだろうけど面倒くさくてやらなかったなぁ。
(それらはリサイクルショップ行きになりました

674おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 23:26 ID:AYbWInhz
>>673
ああ、私も昔「はまった」なあ、通販・・・。
すごいお金のムダでした。
今は、カタログ見て選んで頼むタイプ(?)のものからは
卒業しちゃったっていう感じかな。
675おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 23:32 ID:/EJxI0UQ
>>665
ウチの母親のようで鬱だ・・・
気が付かないんじゃなくて、抗議しても仕方ないと我慢してるのかも。
676おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 08:41 ID:0ghkB6KG
あー、なんか女の人より男の人のほうがシンプルな生活ができそう。
少なくとも化粧品とか、こまごましたものがあんまりいらないだろうし。
化粧すると花粉がつくっていうし、これから素顔で押し通そうかなあ。
公害かなあ・・・
677おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 08:59 ID:Pfcgp2gN
わたしは知り合いの男の人でシンプルに生活してる人って知らないなあ。
(わたたしの周りでは)余計なものをためこんで生活してる男の人が多い気がする。
家電製品の箱を全部とっておいたりとかするし。
パソコンの箱とか万が一万が一っていつ使うんだか。。
678ななし:02/02/26 09:04 ID:LdRur3y4
>家電製品の箱を全部とっておいたりとかするし。
>パソコンの箱とか万が一万が一っていつ使うんだか。。
あーあるある!うちのダンナだな、そりゃ(ワラ
全部捨てたいよ!
679おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 09:24 ID:eN+QyT59
>>677
「話を聞かない男 地図が読めない女」にも
そのようなことが書いてあったような。

他人から見て価値の無い物を集めるのが男、
価値あるものしか集めない(ブランド品とか)のが女、とかね。
うちの夫も、
家電の箱や、絶対読み返さない本とかも捨てないので
家の中に夫の物が多すぎて、ちといらつく。
家電の箱は
「虫がわいて卵がついてたから」と嘘ついて捨ててやった。
本や雑誌もなんかいい口実はないかな?


680おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 09:28 ID:An5xEEGN
オンナのほうが、思い切りがいいかも。
(私を含め)
このスレは、女性が多いのかしら?
681おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 09:38 ID:E/exz6IO
子供時代は母親に自分の物を捨てられ、
結婚してからは妻に物を捨てられるのが男性なのれすね(哀
682おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 10:02 ID:An5xEEGN
逆に、オトコの人で奥さんや彼女が
「モノを捨てられない」タイプで困ってる人って
いないのかな?
683おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 10:21 ID:Q+GWRYPa
うちの旦那も家電製品の箱、捨てたがらないの。
発砲緩衝材やら、板やら・・
物置にぎっしり。
コードやアクリル板、金属。
うちは建築業じゃないんだよ!と思う。
684676:02/02/26 10:57 ID:0ghkB6KG
2〜3年前かなあ、捨て捨て病に罹患し、家にあるものの
3分の1くらいは余裕で捨てた。ついでに体重も6キロ捨てた。
挙句の果てに、もうほとんど捨てるものが無い生活になって
しまって、あの快楽が味わえない。
今は、コンタクトをやめて眼鏡にしたらコンタクト用品一式
捨てられるなーとか、化粧やめればこの引出し一杯のコスメ
全部捨てられるなー、とか考えてる。
・・・やばい、いつの間にか女を捨ててしまっている。
685677:02/02/26 11:15 ID:Pfcgp2gN
わーやっぱり男の人で家電の箱をとっておきたがる人って多いのですねー。
うちの夫は私が「万が一万が一ってなんでもかんでもとっておいてどうすんだよ!」
と教育したので(笑)箱は一切ありませんが、
弟とか義父とかはやっぱりとっておいてますねー。
弟は引越しの時に全部箱に収まるのでそういう時は便利だそうですが、
引越しの時の為だけにとっておくなんて。。とわたしは思ってしまうのですが。
そういうひとばかりなので、捨てたい病の男の人がいたら潔くってカコイイイ!
なんて思っちゃういそう(笑)
686おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 11:37 ID:AZsvwWKF
>679さん
他人から見て価値の無い物を集めるのが男に同意!
…の次の瞬間 違う意味でなんだか納得!?
他人から見て価値のないもの=私
687おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 11:42 ID:OHzD+/Cm
家電の箱・・・。難点ですね。
確かに引越しのとき使えそう、と思いますが、実際は使いません。
引越しを業者に頼んだ場合は、業者さんが引越し用のダンボールに詰めて持っていってくれます。
ダンボールの大きさがバラバラだと、かえってトラックに収まらないのだそうです。

うちはパソコンだけ自分の車で運んだので、それまで保管しておきましたが、
もう引越し予定が無いので、早々に捨てました。
しかしまた!今度はノートパソコンの箱が・・・。鬱。
688おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 11:51 ID:An5xEEGN
>>686
いやーん、そんな事言わないでーーー!
689おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 12:20 ID:6UIFMhVP
私の夫はサクサクと電化製品の箱は捨てるよ。
「引越しとか修理で必要になるかもしれないけど
 いつになるかわからないものに場所をとられる方がイヤだ」
というのが理由らしい。
690おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 12:31 ID:4TzYlCBr
持ち運ぶ時はエアパッキン買えば済むもんな・・・
今日帰ったら家電の空き箱、潰しておこう
691おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 12:40 ID:sGxUtZfj
>682
いますよ。うちの主人。多分、困り果ててると思う。
貧乏性なんです。私。
でも、ここのスレで治療中なので許して。

692おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 13:01 ID:fbtGVsUO
んふふ今日は月1の燃やせるゴミの日
でかいウサギのぬいぐるみとUFOキャッチャーでとったマスコット多数
若い頃のセーターひと袋捨てました。

イイ感じ♪
693おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 13:14 ID:NJ3WopBF
げっ
捨てるつもりで子供から隠していたポヶモンのビデオ出し忘れた。
ちっ来月まで待とう。
694おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 14:09 ID:ZOEcGpUh
家族が捨てないでって言ってるものを、ちょっと隠しておいて
気づかないようだったら捨てちゃうっていうの、どうかと
思うなあ・・。
日常的には使わないから意識にないものでも、ふと思い出して
見たいものとかあったりするし。
その時捨てられちゃってたら凄く悲しいよ。
695おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 14:32 ID:VmjvqVle
シンプルな生活を実現させているここの方たち
かっこよすぎます。憧れ〜。
毎日ここに訪れては「素敵・・・」とため息。
これからも捨てっぷり、どんどん聞かせて下さいね。
696ミ,, ゚Д゚彡:02/02/26 15:07 ID:yyuL+Kua
>>695
照れちゃいますね。へへっ。かっこいいですか。
697おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 15:13 ID:An5xEEGN
食べるものは、残らないので
ちょっと冒険して、いい調味料買ったり
近所の自然食ショップの野菜買ってみたり。
そんな風にやって行きたいです。

今さっき初めてそのショップに行って
「ビタミン菜」(今日採れたモノ)っていうのを買ってみました!
あと、ずっしりとしたパンも。
ごめんなさい、捨てる話じゃなかった・・・・。
698おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 15:29 ID:ZOEcGpUh
捨てることってそんなにいいことかなあ?
捨てる物をあまり作らないような生活スタイル
の方がかっこいいんじゃないかと思うんだが。
699おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 16:24 ID:cfFcMrLA
自分の物はいくら捨ててもいいと思うけど
家族の物まで勝手に捨てるっていうのはどうかと。
信頼関係にもヒビが入りそう。
700MIKI:02/02/26 16:55 ID:wt+8ltdf
だんなさんの趣味はカメラで、ジェラルミンケースのカメラバックが3つも
ある。「全然つかってないじゃーんいらないじゃーん」と言っても本人には
宝物(のような物)なんですね。
 一度声かけて3ヶ月後くらいか、なんと知らない間にヤフオクに出して
ました。(うちはヤフオク夫婦)結果売れたので良かったけど。

他の家族にはやっぱり違う価値観とか、趣味とかあるから
それはそれで認めてあげたい。
 でも、一気にかたづけられないときは少し時間を置いてみるというのは
どうでしょう?
(一気にかたづけなかったら、ずっとそのままだよ面倒くさいから・・・
 という気持ちはわたしもわかります)

今日は、古くなったおぱんつ3枚捨てました。 ヤホーイ
おんなは捨てたくないなー。
701おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 17:15 ID:Pfcgp2gN
>>698
それは理想ですけれど、
前に必要だったのに今必要じゃないものとか出てくるので。
702おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 17:18 ID:Pfcgp2gN
>>699
わたしは無いです。信頼関係にひびが入りそうなものは
もちろん本人に聞きますよ。それで話し合って決めます。
703ななし678:02/02/26 17:51 ID:LdRur3y4
>>702
捨て捨てで、大喧嘩したことがある!
ブツは壊れたドライヤー!
敵(ダンナ)は直して使うつもりだったらしい。
さっさと捨てたらえらい剣幕で怒って、
社宅住まいの軋轢と子育てノイローゼもあって
わたしゃキレました!(もう何年か前になるんだけどね)
直すならすぐ直せー部品代のが高いんだぞー。
お年玉で買ったとかそういう思い入れのあるものでも何でも
ないドライヤーなだけにキレましたよ。
その後、小汚いセーターを捨てた捨てないとか
ダンナのブツで自分が捨てたのに私のせいにされてますます
ひどい喧嘩に・・・ソレ以来ダンナの前で必ず確認とって捨ててます。
それか汚くても片付けない。たとえシャツに穴があいてようが
汚かろうが捨てたければ自分で捨ててくれ、って感じ。
いつまでも昔をひきずっていていやなチュぷだとワレながら思う。
ぐちすまそ。
704おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 17:53 ID:An5xEEGN
理想のシンプルライフを始めるための取っ掛かりとして
まず「今必要なモノだけ」にしておきたいんですよね。私は。
そのための手段が「捨てる」なんですけど。
それができない人とできる人がいるんでしょうね。
で、できない人が、ここを読んで背中を押された気分になる、と。
705おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 18:20 ID:9w7H4s3X
私もシンプルライフにしたい!
ここの人で、捨てまくってもう捨てるものがないと言ってる人、スゴイ!
捨てたい!と思うけどふんぎりがつかないのー。
背中を押された気分になってるだけじゃ、だめなんだよねー
行動にうつさないと。
706おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 18:30 ID:Pfcgp2gN
部屋がどうにも汚くて、いろんなお掃除スレを放浪してた。
わたしにとって一番このスレがやくにたった。このスレに感謝してる。
今までいかに使いもしないゴミに囲まれて生活してきたかってことだよね。
>>704
わたしも必要なものだけに囲まれて生活したい。それ目指してます。
707おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 18:36 ID:P8CkiBAt
>705
私の常駐しているスレの名言を…

「私達に出来るのは、アドバイスと応援だけ。
実際に行動するのは、あなたとそのまわりの方です」

がんばって!
708695:02/02/26 18:57 ID:qJbjN/J1
>698
ここの捨てられる方達は、不必要な物が手元になくなったら
今度はその状態を維持する為に、無駄に物を増やさないよう
気をつけている方も多いようですよ。

>696
はい。文句なく!
709705:02/02/26 19:11 ID:9w7H4s3X
>707
ありがとう!がんばります!
710おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 19:23 ID:88FH3L6c
家には、
汚れまくった二年以上使った(もとは白かった)皮(裏生地)の
ブーツとコートがあるんですが、
この汚れを落とそうと、高価な値段でクリーニングに出しても
「落としきれない」と書かれたタグが付きながら返ってくるシナモノがあります。
ゴミにするか迷うほど、「もういいや二年も使ったんだから」な気持ちです。
皮製品のゴミは「燃える」ゴミとしてだしていいんでしょうか?
一応私の居住地の「資源ごみ」のなかには「皮製品」は入って
いなかったのですけれど。
誰か知っている方、教えてください。
711704:02/02/26 19:24 ID:An5xEEGN
>>695
>>705
>>706
うれしいな。みんなでシンプルライフ目指しましょう!
頑張ってーーー!
712捨てられない病:02/02/26 19:24 ID:71lgz+e5
>>707
感動した・・・頑張ろうっと!
713おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 19:36 ID:cIXhy7Bj
>>710
自治体によって当然ちがうとおもいますが、
うち(江東区)では皮革製品は不燃ゴミになってます。
割れたガラスやプラスチックと同じ。
714おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 19:51 ID:Pfcgp2gN
>>708
そうですよね。物を捨てたい病っていうと
「がんがん物を増やしてがんがん物を捨てる」に勘違いされるかもしれないけど、
そうでもないですよね。前にも郵便物は「受取拒否」して
ゴミを最初から増やさないようにする、とかいう話題もあったし。
わたしの場合、必要なものだけになったら、そのあとも物が欲しくなった時
「これは本当に必要なものか?」ってよく考えるようになった。
たくさん捨てた時の気持ちを覚えてるから、「まだゴミになるんじゃないの?」って
よくよく考えるようになる。
715おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 20:02 ID:gHg4mRu+
私は捨てられないというよりは「ちょっと残す病」です。
野菜でも使いきらずに1/5ほどとっておく(でも使わない)
レターセットなんかでも最後の1、2枚を使わずにとっておく

捨てるものが10個あれば2個を何故かとっておいてしまうんです。
あとで必要になるかもしれないと思ってしまう。

バンバン捨てられるようがんばらなきゃ。
716ミ,, ゚Д゚彡:02/02/26 21:10 ID:yyuL+Kua
>>715
なるほどー。そうやって、なくなってから必要性に気づく、というリスクを
回避してらっしゃるのですね。
あまり関係ないけどラーメンのスープも少し残しますか?
僕は全部飲まずにはいられないタチで、その分水分を補給しなければならず
ほとんど水太り状態です。
717おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 23:18 ID:9o0MQHEd
小さい頃、なかなか部屋がかたずけられなくって、
日頃の鬱憤を溜めた母が時々キレてヒステリックになって
部屋中のものを何もかもゴミ袋にぶち込んで外にブン投げていたんです。
夜中に徹夜までしてそーっと袋の中身から捨てられないものを救出するのですが
それでも救出しきれなかった物が後になって発覚したりして
それは今でも心の傷。
余計に、物をため込む性格になってしまいました。
ここの皆さんからパワーを分けてもらおう。
718おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 23:40 ID:An5xEEGN
お母上、よほどストレスが溜まっていたのね。>>717
私も、たまーーに「選んで」やるよ。(w
本1,2冊とか。(かわいいか・・・。)
719おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 09:16 ID:Fjq/IiBC
>708.714
そういう「捨てたい病」だったら全然よいですよね。
どうもばんばん捨てるのがヨシっていうのが前面に
でちゃうと、まだまだ使えるものとかでも単に飽きて
使わないから捨てちゃえっていう人たちが多いのかなと
思って、もったいないなあ・・って思ってしまってました。
720おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 10:15 ID:/bgeRPmI
>>719
わかっていただけて嬉しいですーー。
721おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 13:57 ID:/bgeRPmI
今、本屋さんで
シンプルライフを実践していらっしゃる大原照子さんの最新刊
「大原照子のシンプルライフ術」を見つけて即購入。(嬉)
これからじっくり読んで、お手本にしたいです。
722おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 13:58 ID:K6NFyn3X
ごく一部の人だと思うけど、使っていない住まいの洗剤1本捨てた、とか言う
話を読むと、著しくひく。下水に捨てたのでしょうか。環境問題もちっとは
考えながら、処理して欲しい。
723おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 15:20 ID:Ka8TM9hC
私は物は少な目にすっきりと生活したいタイプなのですが
夫は物を捨てたがらず、何でもとっておくタイプ。
勝手に片付けたり捨てたりは出来ないので放置。
あまりにも価値観が違いすぎて、半ばノイローゼ気味。
離婚してひとり暮らしに戻れたら自分の好きなように出来て
どんなにかいいだろう・・・と考える始末。
724おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 15:24 ID:ghb3VHF7
旦那に一部屋与えてそこの部屋は好きなだけ
なんでも取っておけるようにするのはどうだろう?
その代わり共有スペースに進出してきたムダと思われる
ものにおいてはどんどん捨てますよってことで。
725おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 15:26 ID:/1uO5POX
>>722
じゃあ、買ったけど使ってみたら実は使いにくかった・気に入らなかったモノはどうすればいいですか?
726おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 15:30 ID:ghb3VHF7
>725
まあ、何事も程度の問題だと思うし・・。
買ったけどちょっと気にくわないからすぐにポイっと
することがしょっちゅうだという人はちょっとあれだけど。
727おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 15:43 ID:Akc81V1N
>>725
下水に捨てなきゃいいなじゃない?
燃えないゴミでは駄目なのかなあ。
728 :02/02/27 15:49 ID:YzLvqHTT
729おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 17:10 ID:SF2bO7HC
生活スタイルが変わったので(社会人→専業主婦)、パンプス類を
いくつか捨てようと思います。
730おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 17:12 ID:+AT0TMjS
>723
何人かの人が書いていたけど、私も捨てて一番すっきりした
のはダンナだ。
731おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 17:41 ID:TtT+fdi+
>>725
買ったばっかりなら人に譲るとかは?
あとはオークションで売るとか。
そういうのも、ためこむとめんどくさくなるから、早めにやるといいかもね。
たくさんいらないものをためこんじゃったら、人に譲るのも
オークションもめんどうになっちゃうから。
732おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 17:52 ID:/bgeRPmI
洗剤類って浮気するのをためらちゃうんですよね。
もし、また「捨てるもの」になっちゃったら、いやだなーー、って。
できるだけ、自分なりの定番モノを決めてしまうコトにしてます。
733おさかなくわえた名無しさん:02/02/27 22:00 ID:0f7AgrxN
結婚して、子どもうんで、
早10年以上たつと、
着てるものは総とっかえです。

今でも現役なのは、バッグくらいなもの。
洋服って、消耗品だなーと
つくづく思う。

734おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 16:11 ID:frhLTTVL
うちはこどもがほったらかしにしてるおもちゃ(付録とかゴミみたいなの)は捨てますよ。
本人が騒いだら「片付けておいたの?しまってなきゃ片付け魔王(藁 が持っていっちゃうよ」って言ってる。
以来片付けるようになったわ。
でもいらなくても捨てられないらしく、いらないものは放置してある。
で、夜に魔王という名の私が捨ててる。
735おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 16:17 ID:RRqF69Cp
>>734
そうそう。ゴミみたいなおもちゃって困る。
ハッピーセットのおもちゃとか。しまじろうのおもちゃも
溜まりすぎてイヤになってきたので少し前にやめました。
736おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 16:31 ID:Ae+wRI5j
ハッピーセットっておもちゃ断ってもいいんですかね。
食べる量としては丁度よさそうなのですが、
恐い妖怪(?)のおもちゃなぞいらないもので・・・。
737おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 16:48 ID:OKuFpuE3
>>734
「ママー魔王が来るよう怖いよう、ママーママーねえママー・・・ハッッッ!」
…ブルブル((((((((゚д゚))
738祈り:02/02/28 18:27 ID:DjpyJzVj
今夜、片付け魔王さんが僕のお部屋にも来てくれますように・・・
739おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 18:31 ID:gyt22EOy
>>737
なんかそんな感じの「魔王」っていう曲がドイツだかにあった気がする
740おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 19:11 ID:mzKpbDYK
>739
あった、あった。
「ママー、魔王がくるよう〜。助けて〜」って子供が訴えているのに
ママには分からずに「何いってんの。早く寝なさい」みたいに言われて
「ママー、魔王がもうここまできたよ」と、結局子供は魔王にさらわれていってしまう。

音楽の時間に聞いたよ。歌曲だったよね。
741おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 20:12 ID:BZP9ROqj
>740
お父さんだったと思う。。ってすてたい病と関係無いな(笑)
魔王に連れ去られる夢を見てそのまま死んじゃうんだよね
742おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 20:42 ID:I4qeT/ch
>>739
中1の娘が今音楽で習ってて、
さっきまで親子で歌いまくってたんで笑ったー。
743おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 21:35 ID:DVQAB49r
とても、いいスレだ。(笑)
744おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 21:48 ID:gyt22EOy
マーィファ〜ザ〜マィファーザー、ってやつだよね
745おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 21:53 ID:BcKVeuCm
たしかドイツ語だったから、
マインファーターッ! じゃなかった?
746おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 22:00 ID:y3W7t2/K
ドイツ語だよ。詩はゲーテだもの。
747おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 22:09 ID:aty/Iz/u
今日は壊れたノートパソコンを捨てた
場所があいてすっきり
748おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 22:09 ID:DVQAB49r
日本語の歌詞も出てたよね。
「おとーーうさーーん おとうさーーーん」とかいう。
「まおーーーーうがーーーーそーばーーーにーーーーいるよーーーー」
ってやつ。
749おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 22:10 ID:DVQAB49r
ゴメソ。捨てバナに戻るか・・・・・。
750おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 22:11 ID:PHyqlnRU
>747
私も捨てたいんだけど、どうやって捨てればいいの?
ハードに水をかけるとか、
金槌で物的に壊せば大丈夫とか、いろいろな話を聞くんですけど…
751おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 22:11 ID:ovDD6mD1
あんなにーいやがっていた戦争がー
             戦争が―
752おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 22:12 ID:ovDD6mD1
なんだかDがおおいな
753おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 22:31 ID:Iiz1mFqF
HDD(バルク)とかに付いてたプチプチシートとか。 大量に。
ヤフオクで出品したとき梱包用にって思いながらとってある。

10年ほど前からやってるパンフレット収集とか、捨てられない。
引越し後も部屋の整理に数日かかった。
754おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 22:37 ID:5rKYS6M8
>750
強力な磁石で狂わせるとかは?
755おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 23:38 ID:VMf5mIFf
>750 とりあえず、フォーマットかければOKでしょ。
ちゃんとMS-dosモードで立ち上げて、フォーマットすればまず安心。
それでも突破できるような奴なら、君や俺が何したって無理・ムダ(笑

…古い奴でもイイから、ノートパソコン欲しいよぉ。
756747:02/02/28 23:47 ID:NXBnZBXM
>>750

とりあえずフォーマットした上に
一度地面に落として雨のゴミ捨て場に出しました

ゲーム用に買った中古のPC-9801で、元々個人情報も
入ってないのでこのくらいで良いかなと
757おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 23:56 ID:GRw4jIxM
「ぼぉやぁーいっしょぉにぃおいでぇよぉ うたっっておねんねもさしたげる
いいところだよ さぁおいでぇ〜」
懐かしいので一応書いてみた
今日雑誌を20冊くらい捨てた もうこれからは雑誌は立ち読みで済まそう
758おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 00:15 ID:KWxcaLJO
>>757
お仲間発見!
立ち読みで済むものは、くまなく立ち読み。
これ、鉄則!
(絶対捨てることになるから。)
759おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 00:56 ID:fStNmIv+
PCの画面をカナヅチで叩いたけど頑丈すぎて割れなかった。
760おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 01:00 ID:2AipFJc+
>759 ネタだと思うけど、アンタ氏ぬぞ?
761おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 01:02 ID:U1vBEXnZ
週に一度、お気に入りの喫茶店で食事。
「ジャンプ」「マガジン」「サンデー」を読む。
762759:02/03/01 01:54 ID:fStNmIv+
>>760
ネタじゃないけど、、。なんで死ぬの?
水もかけたよ。だって市のリサイクルセンターで売られるのいやだからね。
かなづちで叩いたけどびくともしなかった。
ま、私のお金で買ったものなんだから処分しょうと私の勝手でーす。
76336:02/03/01 05:03 ID:CTB4pe2v
すみません。
少しだけスレの内容とズレた質問なんですが1さんが名乗ってる
HN「うい」とはどのような意味があるのでしょうか?良くチャット
での会話なんかで見たりしますが。また「うい」と同じく「あい」なんて
言葉もチャットなんかでは耳にしますが、これもまたどう言った意味
でしょうか?
764 :02/03/01 05:22 ID:fERpIQ87
>>759

壊すんだったら画面の部分をおもいっきり金槌で
たたかないと駄目だよ。他の部分じゃ壊しにくい。
とにかく、画面の部分を叩く。
亀裂くらいじゃ意味ないからボコボコにしていいよ。
765おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 05:34 ID:2AipFJc+
>760 ブラウン管の中は真空になっているので、
下手に破壊すると粉々になったガラス片が飛び散る事故があるらしいんだけど、
俺の勘違いだったら済まぬ。
でも、最後の一行は何だろう?
誰もそんなことは言ってないような気がするんだけど??
766名無しさん@HOME:02/03/01 07:56 ID:IRdGEkRf
>>765
なるほどねー。ガラス片の飛沫は危ないよね。納得。
私の場合、パソじゃなくてワープロ専用機を早くすてなきゃ(w
767おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 09:17 ID:galKWBi+
>762
自分のお金で買ったものは何しようと勝手でしょという
感覚は非常に気にくわん。気に食わんぞ。
768おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 09:55 ID:8kDdOSwZ
思い出系のものが捨てられなかったけど
これを再び見て懐かしむのは
次の大掃除の時だということにやっと気付いた。
今までコツコツくだらないもの集めて
コツコツ掃除の時間を増やしていたんだと思うと
バカか私は、と言いたくなった。

ラーメンのスープは全部飲んじゃうなあ
769おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 10:21 ID:pg8tBY+3
捨てたい病にかかったきっかけでも。
日本と外国を行き来してた頃、最低限のものだけ詰めた
スーツケース1つで暮らしてたので、その身軽さが
心地よくなってしまった。
今は落ち着いてるけど、物が増えるのがイヤなので
とにかく買わない、増えたら捨てるってのを徹底してる。

それでもやっぱり生活してるといつのまにか物は増えていってるね・・
770おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 10:23 ID:DtLmKODN
画面がパリーンと豪快に割れるのを期待してビニール袋に包んで叩いたんだけど
びくともしなかった。
自分もだけど回収の人が怪我しないように気をつけて出すのは当たり前です。
こちらは有料500円でPCは回収してくれます。
この前大黒屋で中古PC見たんだけどどれもゴミ箱満杯でプライバシーもろ
だった。これ知ったら絶対リサイクルさせたくないって思ったよ。
771750:02/03/01 11:25 ID:Ekpkj0Mo
みなさん、アドバイスありがとうございます。
え〜と、まとめると、ハードディスクをちゃんと初期化して、
できれば金槌で危なくないように注意しつつ叩いて、
ゴミ収集の人に危なくないように捨てる。
できれば、雨の日に…または、自分で水をかける、と。
こんなところで大丈夫そうですね?


772750:02/03/01 11:28 ID:Ekpkj0Mo
あ、そうだ。
「よく働いてくれてありがと」って
お礼言ってから捨てようっと。

パソコンに限らないけど、
十分に使いきると、気持ちよく捨てられる。
モノも喜んで捨てられてくれる(ような気がする)
逆に、中途半端だと、捨てにくいし、
無理に捨てようとすると、モノもいやがる(ような気がする)
773MIKI:02/03/01 12:08 ID:LAiDWEUm
>>734〜749
 笑えました。 ぷぷ(w  わたしも習ったなあ。

今日から3月、天気の良い金曜日です。
燃えるゴミの日なので、ず〜・・・っと履いていたスリッパ、それから
全然使ってない古い事務用テープ(?)を3つ程捨てました。

午後は美容院へ。 痛んだ毛先も捨て捨て〜(w
774おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 13:01 ID:ws0+lInV
いやー、理想はホテルの部屋ですね。あの、必要物以外
何もない空間!

自宅に戻ると、なぜ自分はこのようにモノに囲まれて
おるのじゃと激しく問い詰めたくなる。
775おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 13:47 ID:NsF23fv8
友達の家はほんっと何もない家だったな。
収納スペースが多いのかわからないけど生活感が
あまりにもなくて無機質で落ち着かない家に私は
感じてしまったよ。
cozzyな部屋はあったかみがあってそれはそれで
いいものだと思うけどな。
776おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 15:25 ID:DI1RdRxx
774に100票!!

冷凍庫にある保冷剤(大・中・小色々)20個捨てた。
食品入れろよ!食品!>自分
777祈り:02/03/01 17:07 ID:0vLhdigN
ホテルの部屋かー。究極ですね。そんでもって
机の引き出しには聖書が・・・・。
778おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 17:22 ID:fdNnFGjl
聖書もイラン。
779おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 17:42 ID:mblOnXTh
>769さんや>774さんのように、私も入院したとき思いました。
でも思うだけで実行にはなかなか移せず・・・

でもついに!!このスレ読んで2日かけて
雑誌とシュレッダーかけるためにためてた領収書のたぐいを
シュレッダーかけて、全〜〜〜ん部捨てました!
45?Pゴミ袋3袋(紙類)新聞ストッカーの袋4束
あと・・あ、いつか使うと思ってた紙袋たち。
これはスーツ入るくらいの紙袋に2袋。

かなりすっきり。埃っぽさがなくなった。
後押ししてくれてありがとう!

780ななし:02/03/01 18:52 ID:IRdGEkRf
今日捨てたもの;台所の引き出し整理で出たごみ。
プリン買うとついてくるスプーンとかそういうの。

古くて剥げた箸、古い客用茶托も捨てた。
(だが茶托は必需品なので、新たな品を物色中)
あとは、長年使ってきたマグカップの柄が剥げていたのでこれも(w
食器は愛着があったが、もう十分使用した。
そういうのはやはり
「使わせていただいてありがとう」&「お役目ごくろうさま」
という気持ちになった。

ここのおかげで気持ちも部屋もすっきり。ありがとう!
781おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 19:30 ID:/ooug8NH
10年間食器棚を占領していた
ガラスのペアティーカップとソーサーを捨てた

最初はヤフオクに出そうかとも思ったけど、デジカメ持ってないし
元々水泡が入ってる上にちょっと傷も付いていて、少し触っただけでも
盛大に指紋が付くので、神経使うよりサクッと捨ててしまえと割り切ってしまった

782おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 20:08 ID:VIyJCUO6
>>781そうだね。その気持ちすごく解る。

「モノを捨てたい」っていうと二言目にはやれ「オークション」だ「フリーマーケット」だ、って言う人がいるけど
オークションはデジカメ準備したりいちいち梱包したり、最悪の場合落札者とトラブルが起きる事も考えられるし・・。
フリーマーケットも場所代払ってまで参加するのはお金と時間の無駄。いらないモノがたくさんある人ならいいだろうけど。
そりゃ捨てなで活用するに越した事はないけど、いろいろ考えた上で
それでもいらないものはサクッと捨てちゃう。
次からは不要なものは買わない・貰わないことを気をつける、それでいいと思う。
783おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 20:23 ID:KWxcaLJO
そう!次からが大事だよね。>>782
サクっという感覚を持ち合わせているかどうかで
シンプルな生活に行けるかどうかが決まるね。

最近買い物に行っても、ほんとに買わなくなったよーー。
見れば欲しくなって買っていたもん。前は。
784おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 20:33 ID:sUbgqcpx
きょう、大原照子さんの新刊買ってきました。
お父様が職業軍人で、厳しく軍隊式に躾られた
だけあって、気骨あるシンプルライフです。
前作とはまた違った面が語られていて
おもしろかった。
こういうお手本があると、イイッ
785おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 20:39 ID:sz427K1j
辞書の箱捨ててしまいました!古本屋に売る予定もないし。
すっきり。

去年までタートルネックのセーターを好んで良く着ていたのですが、
今年は着ていて苦しく感じるようになってしまいました。
長時間着ていると肩や首が痛くなっていらいらします。
ダイエットしようか捨ててしまおうか悩み中です・・・。
786おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 20:50 ID:KWxcaLJO
>>784
あ、読みました?イイですよね!
貧乏臭くないシンプルライフって、憧れます。
本のにおいも好き。(スレ違いスマソ)
787MIKI:02/03/01 20:57 ID:F/1HCJB5
みなさん良い感じですね〜

ここ数ヶ月程、懸賞を趣味のひとつにしてますが、本当に欲しい物にだけしか
送っていなかったのはやっぱり正解だと思った。欲しい物にハガキを使う。
そのハガキも、古い年賀状を整理していたときに出てきた、3〜4年前の
未使用年賀を郵便局で交換して貰ったやつ(w

夕食後にふきん全取り替え合戦。新しいのを卸し、古いのは会社の印刷機の
油拭き用にだんなさんの鞄に入れた。
 台所用品は、ある程度使ったら「衛生面で大丈夫か?」と一度見直せば
使えるのか捨てられるのか見分けやすいです。

>>780 
 わたしもキャビネットの引き出し整理して、だいぶ捨てたよー。
同じ種類のを揃えただけでも、使いやすくなった。
久しぶりに使う食器などは、気分転換になって結構食事が楽しい。
でも大抵、毎日使う食器って限られるよね。
788おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 21:22 ID:1KhkWmaj
引越しするので、ここぞとばかりに旦那のものを捨ててます(内緒だけど)。
25年前のカセットテープ(CDに買い直してるもの多数)
そのうちスクラップにすると言って1年たつ週間雑誌2年分
10年間着ていない服・・・etc

あああ、もう書いてるだけでイライラする。
ついでに隠しファイルの巨乳ねーちゃんの画像も消してやりました(w
789おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 21:45 ID:KWxcaLJO
>>788
引越しって、いい機会ですよね。
私も、一昨年の年末に一戸建て→マンションへ。
ダンナの実家からなんだけど
もーーーーーーーーう、捨てた捨てた捨てた!!
姑と2人で。(w

お互いに「捨てられる」人間なので
よかったですよ。ホント。

で、教訓。
要るものって、本当に「ちょびっと」しかないんですよね。
「もしかして使うかも?」は「まず使わない。」です。
そのための収納スペースは、ムダ以外の何モノでもないんですよね。
頑張って整理して、見も心もスッキリしてくださいね!
引越し、楽しんでくださいー!
790おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 22:12 ID:sUbgqcpx
>786
そうそう、貧乏くさくないシンプルライフ。w
それどころか、シックでリッチ。

一番驚愕した、大原さんの捨て捨て話は、
結婚するときにお母さまが持たせてくれた
タンス一杯の着物を、タンスごと全部処分して
しまったってやつ。
それを実行なさったのって、まだ若い頃なのよね。
思い切りがすごいです。
791おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 23:15 ID:KWxcaLJO
>>790
ますますキッチン用品も減ったみたいですよね。
>>>大原さん。
あの中の白黒の写真が、結構好きだったりする・・・。
どれも趣味のよいツールだし。(キッチン用品)
厳選に厳選を重ねていくと、ああなるんでしょうね。
792おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 00:06 ID:bn1SQsX/
厄介払いみたいにいらないぬいぐるみや人形(お菓子のおまけ)
を押しつけてくる先輩が居る・・。
このヒト、プレゼントするときは記念に残るものを、
とかいって誰に対してもぬいぐるみとかプレゼントしてる。
それもUFOキャッチャーでとったようなものを。
正直迷惑・・。
自分の好きなゲームも「クリアしてね」とかいって押しつけてくる・・。
そんなにひまじゃないのに〜。
793おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 02:00 ID:Fq83mfGB
>>792
捨て捨て!
でも「困ります」って言えばいいのにー。
先輩じゃ言えないのか・・・・・。大変だね。
お察ししますよ。
794ミ,, ゚Д゚彡:02/03/02 03:37 ID:GFDogmiA
>>768
やっぱりラーメンのスープって全部のんじゃいますよね。(ほっ

ここのスレのおかげで僕もいらないものを結構処分できました。
だけど、どーしても捨てられない物もあるにはあります。
(昔撮った写真とか)
たとえそれを再び見るのが年に一度の大掃除のときだけだったりしても
やはり愛着のある品々に囲まれて生活することの安心感をきれいさっぱり
捨て去ることがどうしてもできないのです。
僕も「捨てる技術」読みました。
まあ、本の趣旨ではないので書いてないだけだとはおもいますが、
「ムダな物」を全部省いてしまってそれで人間といえるのだろうか、
なんて考えてしまいました。(逆に)
ムダな物を愛する心を捨てちゃならない。なぜかそう直感したのです。
795おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 07:34 ID:0SyYMXpO
あー俺の巨乳ネエチャンの画像が〜。また集めるから良いけどさ。
796おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 08:20 ID:/adv2k3k
買った直後にウッカリ端を欠いてしまった食器。
使い勝手の良い大きさ・形に買ったばかりなのに、
という悔しさが手伝って10年間使い続けてしまいましたが
思い切って不燃ゴミの日に出しました。さようなら〜

毎月買ってたパソ雑誌。今月号はまだ買ってない。
見かけると思わず手が出そうになるが我慢してる。
こないだようやく一年分処分出来たんだぞ、
処分にどれくらいの時間がかかったか覚えているか?、
自分に必要な情報はその内の何%だった?などと自分に言い聞かせている所です。
797おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 08:53 ID:1/np1xAB
>>794
それこそ個人の自由、よけいなお世話じゃないでしょうか?
こういう言い方すると冷たい人間のように言われるけど、ちょっと気に障ったもので。

人の生活スタイルに口だすな。
他人に人間じゃないといえるあなたは何様だ!
798おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 09:38 ID:Fq83mfGB
自分に必要なモノ・ムダは物は、人それぞれ。
ひとくくりに決め付けないでほしい。
写真だって、取って置かないほうが
精神的に安定する人だっているんですよ。
愛着を持っているモノは、みんな違うんですよ。
「人間として」、とか、私もちょっと傷ついた。
799おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 09:46 ID:rAvQtKbt
うん、写真だって好きな人は撮っておけばいいし、
好きじゃない人だっていると思う。
わたしは旅行なんか行って写真撮ることばかりに気を取らればかりよりも
その場所の空気やいろんなものを堪能したいという思いがあるし、
ひとそれぞれだから、自分の尺度で物を決め付けるのはちょっとね。
800MIKI:02/03/02 09:52 ID:q/lidcl/
まあまあ。 
考えは人それぞれなんだから。

>>794
わたしもラーメンのスープは全部飲みま〜す。
794さんもある程度捨てられる事が出来たんだし。それによって、何が大切か
わかったのならそれで良いのでは。大切なら写真取っておくべきですよ。
無理に捨てる必要はなし。(また数年経ったら考えも変わるかもね)

 わたしの写真整理は、いまいちなのを全部省いたら1/10位に収まりました。
随分内容の濃いアルバムになったよ。それをスキャンしちゃえば完璧なんだろ
うけど、そこまでしていない。最近はデジカメ活用で増えないし。
 好きで集めている芸能人のスクラップも、そのまま集めてるな。
基本的に紙媒体で見たい・持っていたいタイプなので。

楽しく行こうよ。 今日も一日良い日でありますように。
801おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 09:59 ID:YrqrPZvU
>794
まぁ、「捨てる技術」読んだら、
「捨てることがマンセーじゃないんだよ!このヴォケ!」って
言いたくなる気持ちはわかるよ
なんか書き方偉そうだし

私はあの本は資源ごみとして速攻捨てた
他のシンプルライフ本読むことをお勧めしたいです
捨てることの痛みと大切さは、あの本からはわからない気がする
人として感動する「捨て」本もあるよー

私も写真バシバシ捨ててる
卒業アルバムも全部捨てたよ
802ミ,, ゚Д゚彡:02/03/02 11:33 ID:GFDogmiA
人を傷つけるような言い方をしてしまったことを
深く反省しています。ごめんなさい。
ただ「私」がそう思った、と言いたかっただけなのです。
人の生活スタイルに口を出すつもりはもちろんありません。
803超亀レスですが。:02/03/02 12:07 ID:VMzMLdEe
>>593-594
>>596-597
いらない郵便物には「受取拒絶」と書いて、三文判
押してポストに投函してやってください。そのポスト
を担当する集配局で「還付」扱いします。
何も書かないで、ポストに投函されると、「近所の家に
誤配達したものか?」という事になって、再度配達する
事もあります。その辺、あなたの意思だと分かるように
書いてくれると二次トラブルを避けられて良いのでは?
(書かない人が多い…)

「メール便」などで来たカタログ等が、「誤配です、
ちゃんと見てください」と書かれてポストからあがっ
てくる事は日常茶飯事です。郵便局では、「メール
便」誤配の再調査&配達はいたしません(ていうか
、それ、「郵便物」でないし)。ポストから上がってきた
それらには、次のような手紙をつけて差出人に無料で
お返しします(うろ覚えスマソ)。
「当局管内のポストから、このような物が出てきたので
お返しいたします。なお郵便物でない物がポストに入
れられる事により、業務に支障が出ております。その
辺りの事情、ご理解ください」
804おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 12:17 ID:0RnbVsfS
失せものを探している時は、もっと物減らさなきゃなぁと思う。
…今。
805おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 14:12 ID:DYuQmpBH
「人の生活スタイルに口だすな」
「考えは人それぞれ」

それがわかってるなら家族とはいえ「他人」の物を
勝手に捨てるのはよそうよ・・・頼むよ・・・
806おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 15:19 ID:6VpJbdQG
>805
ごもっとも!!

実は主人が「物を捨てたい病」で、私が「捨てられない貧乏性」
主人は自分の物に関してはバンバン捨ててます。
その調子で家の中の物も捨てたいのでしょうが
絶対に手は出しません。私のことを一応尊重しているのでしょう。
主人の目から見て「要らなさそうな物」を大きな紙袋に
入れられたことはありますが・・・

私自身「捨てられない貧乏性」ではありますが、
シンプルな生活に憧れているので、最近は結構
物を捨てるようになりました。
納得した上で捨てるのは一向に構いません。
807nanasi:02/03/02 15:24 ID:7HaK8Je6
引き続き今日も掃除中。
子供部屋(消防)の『ちゃお11月号』廃品回収行き。
しまじろうとか幼児用おもちゃとかすべてヤフオク行き。

これまでフリマで楽しんでいたが、なせか今春の開催が
なくなってしまったので残念。
(10円箱・もらってください箱が好評だった。)
不用品をできるだけなくし、コレクションも整理中。
飾る分量を考えないと・・・それが難しいですね。
808734:02/03/02 16:01 ID:XpBYJm17
>>734です。
御指摘の通り名曲「魔王」がモトネタです(藁。
友達の子が習ってきて懐かしーねーから始まりました。
われらは片付け魔王になってゴミを連れ去ろうと。

幼児雑誌、しま○ろう、おまけつきおもちゃなどなどはホントに邪魔ですよね。
付録いらんから定価下げればいいのにーといつも思います。
子供の学校のプリントも重要事項だけカレンダーに書き込んで即捨て。
手紙類も3年以前のものは処分。
買いだめはしない、で私もあれこれがんばってます。
809はあぁぁぁ〜〜…v:02/03/02 17:38 ID:9jdsGaCy
皆様、ありがとう、ありがとう。
これを読みながらも時々手近にある物をぽいぽい捨てて。
“まだ使える“って物が 勿体無くて捨てられない人生でしたが
ゴミ袋に突っ込んでみて、やったぁ!という意外な爽快感が味わえました。
しかし兄が修学旅行で買って来てくれたキーホルダーを
(絶対使わん。本人も忘れてる筈)捨てたのは数日経って罪悪感が・・・
くれたのは小学生の兄だし なんだか子供の心を傷つけるようで。

ま、学習したことは今後に活かすとして 
来月引越しするんです。このタイミングでこのスレに出会えて本当に良かった!
生まれて初めて「捨てよう!」って意識で過ごせている驚き。
皆様、ますますやる気を出させてください!!感謝。
810おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 20:51 ID:8vXRcF2U
>>809
「ありがとう。気持ちだけいただきました」と
心の中で過去のお兄ちゃんに言えば充分でわ?
811おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 21:45 ID:zd0OtLm6
ここで捨てるの大好きと言ってる人たちは
ゴミ処理問題、どうお考えですか?
ほんとにシャレにならない問題だと思うんだけどな。
煽りじゃなく疑問に感じたので。
812おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 21:51 ID:6DrO+lcE
>>811
所有する悦びより使用する悦びに価値を見出す人がどれだけ増すか。
ストックよりフロー重視の社会への期待。
IT技術の活用によって”モノ”の絶対生産量の減少。
そんな意識を持つ事が必要かと私は考えていますが。
813おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 22:21 ID:58G5gx8l
>812
うん。将来的に長いスパンでみるならそういう意識を持つことが
私も大切だと思います。
それとは別に今できることとして出すゴミを減らすことも
大切なんじゃないかと思うのですが。
814おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 22:30 ID:dA2mXNc6
おとといクリスマスツリー捨てた。
姑がくれたツリーなんだけど、年に1回しか使わないのにやたらと収納場所を取るし
去年卓上の小さなツリーを買ったので、これからそちらを使う事にした。
押入れの中がスッキリ〜!
815おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 22:38 ID:dA2mXNc6
>>811
正確に言うと「捨てるの大好き」というよりも「シンプルに暮らしたい」だと思いますよ。
私の場合ですが、「シンプルに暮らしたい」と思うようになってから
コンビ二弁当についてくる割り箸も断るようになったし、お店で貰う粗品も不要なら断るようになりました。
『無駄にモノを買い、大して使いもせず捨てる』なら問題だと思いますが
「シンプルに暮らす」なら、やたらと家の中にムダなモノを増やしている人よりよっぽど地球に優しいと思ってます。
816ミ,, ゚Д゚彡:02/03/02 22:44 ID:GFDogmiA
>>811
せっかくなのでマジレスしちゃいます。
このスレで展開されている一連のカキコは日本人のライフスタイルに対する
心理的な変化が端的に示されていると思います。

  大量生産〜大量消費〜所有するよろこび〜膨大なゴミ
          ↓
  少量生産〜少量消費〜共有による資源節約〜ゴミの現象

コンピュータが進化していった過程と似ていますね。人間はコンピュータじゃない
ので、変化には苦しみが伴います。その苦しみを少しでも和らげ、孤独に立ち向かう
勇気を得るのがこのスレの隠れた趣旨だと僕は考えています。
817812:02/03/02 23:01 ID:6DrO+lcE
>>811>>813
大切ですが難しい問題だと思います。
リサイクルや廃棄効率を考慮して分別処理しても、
全てを循環させるシステムはまだまだ未完全です。
(リサイクルの需要と供給も含めて)
ゴミを減らす事を追求して、経済性も満足した社会が築けるのかも私には分かりません。
しかしながら、何も考えずただ単にモノを捨てる事にエクスタシー感じてる人は論外。
ってスレの趣旨から外れてるのかな。
818おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 00:03 ID:oqCDGbxQ
>>817
>ってスレの趣旨から外れてるのかな。

あたりまえだろ、ヴォケッ!
糞オヤジは「生涯学習」板でも逝ってろ!
819おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 00:11 ID:oQ0GtToI
とりあえず、要らないもの捨てたほうが
さっぱりときれいな部屋になるんですけど。
原点はそこかな、私は。
820おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 01:21 ID:ytOtrXWY
>818
何そんなに怒ってるのさ?
821おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 02:06 ID:4y6o2qaS
自分の中では「モノを捨てる」というのは、体についた余分な
贅肉を落とし、すっきりした体型を維持していく感覚に近いね。

ごみ問題を考えないわけではないけど、だからといって家の中に
ためこんでいても、いずれは捨てるものなのだから、単に問題を
先送りにしているに過ぎない。

それなら、今捨てて、今後は無駄なものを買わない生活を維持
していこうと思うよ。
822おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 02:11 ID:h+Oeu+nc
>821
同意!シンプルに言えばそういう事ですね。
823捨てられない病人:02/03/03 03:15 ID:RIuFasQa
寝る前に思い立った!

食器棚の使ってないタッパーを捨てた。
ごちゃごちゃしていた引き出しの、化粧品と薬(病院で貰った不明な残りが大量)も捨てました。
そして国語辞典、英和辞典、和英辞典も捨てた。
今はネット辞書もありますからね。
いらない事がやっと判明。
とてもスッキリ。
安心して眠れます。
また明日も捨てたいです。
824おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 08:29 ID:TApGG/RC
>817>818
だってさあ、前にいたじゃん、
「どんどん捨てて早く新しいもの買いたい」っていう人。
「(新しいものでも)捨てるのに罪悪感なんか感じない」っていうのも。
あのあたり読んで、ここのスレもいろんな人がいるなあと思ったよ。
825おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 11:57 ID:puFHUfm4
私もタッパーをごっそり捨てたら戸棚に余裕ができたよ。
おかげであけるたびにタッパー雪崩のように落ちてくる危険と
それを片付けるイライラが減った。
物が納まりきらないと新しい収納家具と収納道具を買うよりも
要らない物を捨てるほうがいい。
826おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 13:30 ID:oQ0GtToI
減らしても、また姑が買ってきて増やしたり、姑の友人から
おかずをもらったりで、タッパーが減らない。ウトゥ。うえーーーん。
827おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 14:08 ID:11cpZyhR
鍋をごっそり処分して、いただいた取っ手が取り外せるのに変えてみた。
コレが実にすんばらしーアイテム。
洗う時も楽だし、ウチはそんなに大量にメシを作らん。
今まで見える所にあったものを収納できてスキーリした。
828おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 15:57 ID:oQ0GtToI
>>827
取っ手が取れるティファール?
私も将来は、それにしようかな?
取れないティファールなら、1個あるんだけど。
829おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 17:11 ID:sm3+9cnR
>>825
ホントにそうだよね。収納道具を買うと更に余計なゴミが増える。
収納道具をいくら買っても買ってもそれと同じにものは増えるから意味ないよね。
830おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 20:00 ID:OXrCD/4N
>827
ティファール好き!
うちは3人家族だし、料理は私一人しかしないので
取っ手も一つで充分。(一度に鍋は一つしか持てないもんね)
場所取らないし、これで
アムウェイの鍋(←もらいもん)捨てられるわー
831おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 20:26 ID:sWEhsfsQ
>830
アム鍋もったいない・・。
832おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 22:43 ID:oh87qH5e
>>830
家の中に無駄なもの多くありませんか?
833おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 23:45 ID:TmutByOz
物を捨てたい病にめでたく?罹患したのでこのスレを参考に捨てまくってみました。
やっぱり「いつか使うかも」と思ってとっては置くものの3年くらい使ってない奴はガンガン捨てるべきですね。
そんでもって一回さっぱりしたら必要ないものは買わない。本当に必要なものをこだわって買う。
それならゴミも出ないし、金も貯まる。良い物だけ集まるから生活の質も向上して(゚д゚)ウマー
834おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 00:09 ID:fT2xRM2+
ふー、だいぶすっきりしたので、最近、捨てるペースがやや落ちています。

捨て神様の最大の敵は「もったいないお化け」と「いつか使う鴨」ですね。
835おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 00:17 ID:DhjclwDi
引越しが決まり、普段あまりチェックしてない
不要品をどんどん捨ててます。ふう。
血液型B。割り切ると捨てられる、ってのはあたってるな。

社宅がものすごく狭いので物を買う時点で
よくよくチェックしてから買うようにしてるけど
やはり着ない洋服、期限切れの薬とかいろいろあるなぁ。
二年ごとくらいに引っ越すような気持ちで
持ち物チェックするといいんだろね。
私の場合実際そのペースで引っ越してるけど。
836おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 04:11 ID:DYEU/iq6
>833の(゚д゚)ウマー殿

おめでとう!!(祝・祝い)

837名無し:02/03/04 07:37 ID:mEHzI/LF
みなさん年賀状とか書中見舞とか何年分とってますか。
私は過去3年分まで取って、後はよほど思い入れのある人とか
会社の上司からとか以外は全部破って捨ててますけど。
838おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 08:14 ID:/xAlpYPA
>>837
消防からずっとため込んだ年賀状を、このスレ読んで全部捨てました。
来年からは年賀状という習慣そのものを捨てようと思っています。
839おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 08:19 ID:f5L2aRmk
>837
昔の年賀状や手紙、たくさんあったけど、このスレ見てばんばん捨てたよ。
年賀状BOXが2個しかないので、保存も2年分(13・14年度)のみ。
まあ、最近は元旦に届く年賀状なんてほとんど無いけど。
840おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 09:16 ID:jVlkkDws
幼稚園から今までの全部とってある。
手紙とか年賀状とかは基本的に捨てられない。
841おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 09:39 ID:epWXvouK
私も2年分だけ取っておくようにしてます。>>839
取っておいたらきりが無いし
読み返すことは、まずないので
3年前くらいから、そうしています。
842おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 09:42 ID:rrvLG4Nq
同じ人のを何年分もとってあるの?
うちは最新版だけとってあるよ。
843おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 09:48 ID:ttE7uWbV
私は、良い人からもらったのはちゃんと取っておいてる。
しがらみでつきあってるドキュソやアフォな上司からのは
憂さ晴らしに破って捨ててる。
(住所は控えてあるんで問題なし!)
844おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 09:53 ID:jVlkkDws
>842
うん。最近来たようなオール印刷の奴とかは
捨てられるけど、昔の手書きで書いてあるような
奴は思い入れがあって捨てられないなあ。
845おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 10:11 ID:BUtB96fl
電化製品の段ボールと紙袋を片付けてみました。
明後日が廃品回収だから、部屋はまだすっきりしてないけど・・。
まだ使えるボールペンとかはどうしたらいいんだろう・・?
846MIKI:02/03/04 10:32 ID:XHYi/YOz
>>845
 ペン立てに2本あれば十分では。キャップが無いのとか、インクの残りが
少ないのはポイしちゃってもいいと思うけど。
使い切ってからじゃないと捨てられない!であればそれはそれでいいかと。
847リサイクルショップ:02/03/04 10:53 ID:LP8orhOd
捨てたかったら売れ!金にはならずともなんでも最後まで使うのはいいことだ 
848おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 11:02 ID:epWXvouK
ボールペン、シャープペン類って
何故か何本もあるよね。
で、本当に気に入っているデザインのものを
持っているかというと、そうじゃない。
しかし、かといって、それらを捨てて新しいカッコイイのを
買うのも、もったいないと思ってしまい
先延ばしにしていること、早何年。
849830:02/03/04 11:47 ID:IpukkjtN
>>832
はて?なぜそのように思われたのかしら?
無駄な物は少ない方だと思いますよ。
よく、モデルルームのように片付いてると言われます。

前からシンプルライフを心がけてるので、
アム鍋もいろんな人にあげまくって、
いまはもう3つしか残ってないけど
それを処分してティファール4個セットのみにしてしまおうと。
ゴミ収集は嫌なので、鍋なんかも出来る限りバザーにだしてます。
850おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 12:16 ID:XIRJE2TJ
>848
私の場合、早20年。。。
851おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:12 ID:/nii1QLc
>>827,>>830
いえーす。ティファールざます♪
普通の家庭料理作成する分には十分。

でもこの週末義母が来て、なんか嫌がってた(藁。
ガッチリはじめからついてないと違和感があるらしい。





852おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:29 ID:epWXvouK
>>851
フムフム、嫌がっていたですか。>お姑さん
なんとなく不安なカンジがするのかもしれませんね。

大原照子(しょうこ)さんの新刊には
現在使っていらっしゃる鍋関係が
ティファールの片手(取って付き)鍋3個(大中小)と
フライパン1個 とあります。
いいなあ、シンプルですよね。
一人暮らしならこれで充分ですもの。
ウチでも(4人家族)充分だ・・・・・。
853おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:31 ID:sl/SMwMM
家族が買ってきた気に食わないシャンプーとか
「早く無くなれ〜!」とむしゃくしゃしながら使っちゃう。
そしてよーやく空っぽになると「はーヤレヤレ」と妙にホッとする。
捨てたいけど捨てれない、でも早く捨てたい〜!と衝動に駆られながら
早くシャンプーを使い切る。私、物を早く消費したい病なのかも。
854おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:39 ID:Dm8kS9y5
学生の頃、筆箱に入れていたカラフルなペンがいまだにたくさん
ペン立てにあります。
蛍光ペンとか、今更何に使えと・・
855おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 15:50 ID:v+oXEDhv
洋服買ってもすぐ飽きてヤフオクへ・・・
おかげで高値で売れます。
856おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 16:47 ID:/nii1QLc
>>853
そういうブツは子供の靴とか洗うのに使ってます。
リンスはアソコの毛に使うとイイ感じになりますよ〜(藁。

>>854
ウチにもたくさんあります。
シールとかもゴソーリ。
でも今子供が使ってます。
857おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 17:13 ID:EG4mSNpp
捨てたくない物(主に手渡しの手紙)の収納ってどうしてますか?
858おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 17:18 ID:zIcz7Frv
今、引越しの準備をしています。

友人の結婚式の引き出物でわけのわからない置物とかでてきて
処分に困ってます。

邪魔だったらみなさんは容赦無くすてますか?
859おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 17:20 ID:wPLfMaYm
>>858
ワケのわからない置物なら、引越しがいい機会だと思って捨てます。

860MIKI:02/03/04 18:35 ID:XvrBTV6D
ヤフオクも今度から売り上げ3%はヤフオクへとか、規制が入るらしいね。
ヤフオクな皆様(うちもそうだけど)出品するなら今のうちですよ。

>>857
 わたしも手紙やハガキやら長年ずっと持ってたけど、最近整理して大分
捨てた。  保管なら、例えば同じヒトの手紙は一つの封筒にまとめてしま
えば、封筒の嵩が減っていいかも。

>>858
 頂き物だしなあ・・・と思って暫く飾ってたけど、やっぱり趣味が合わない!
と思い破棄したヨ。掃除するのも結構めんどくさかったし。
 引き出物は欲しい物をそれぞれ選べる方がいいと思い、自分の結婚式には
カタログギフトにしたよ。 最近はカタログギフト増えてる傾向のようね。
861おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 19:43 ID:epWXvouK
頂き物って、しばらく置いておいて
ごめんなさいという気持ちで処分します。
取っておいても、ただ自分の目に触れないところに
しまっておくだけなら
あまり意味がないと思うので。

人に物をあげるのって
結構大変な事なんですよね。
色々捨てる経験をして、それがわかりました。
862おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 19:51 ID:baLkB/Mj
>>853
シャンプーって、けっこう強力な洗剤として使える。
お風呂洗いに、トイレの便器洗いに。
ワイシャツの汚れの首輪洗いにもいい。
娘がチョコのソフトクリームでべっとり
洋服を汚したときも、シャンプーを塗って
洗ったら、すっきり落ちたし。
(こんなものでアタマを洗ってるのもこわいんだが)

>858
置物なんて、どうしようもないです。
言うまでもなく、捨てます。
(ごめんなさいの気持ちもないかも・・・)
863おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 20:03 ID:A0ltATjH
シャンプーが髪にあわなかったときはウール素材の服の洗濯に使ってる。
864名無しさん:02/03/05 08:47 ID:S9sXVnwV
私・・・・・人生捨てました
865おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 11:14 ID:0LFL2GKv
とろり湯という入浴剤を使ってみたら
風呂場で滑りそうになった

あと4袋残っていたけど全部捨てた
866おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 12:05 ID:blMRkLUK
>865
友達にあげても良かったかも・・・。
いや、私が身近にいたら使ってみたかった(藁。
867おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 13:09 ID:UFUMpBeP
>865
私も試したかった。
868おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 13:24 ID:O0XOS1sF
私もね、捨てたい病、それと、趣味にあわないものを無理に使いたくない病なの。
だから、自分があげるものも、差し支えない場合は消耗品とかそんなんにする。
食べ物とかね。もちろん、仲良しで気の置けない仲の人には直接聞いたり
元々趣味を知り尽くした上で選びますけど・・。
869おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 14:04 ID:9OKsPj09
>>852
T-FAL、うちは鍋大中小(取っ手なし)と
フライパン一個(取っ手なし)、取っ手一個のみですが、
別に不便は感じません。3人家族。

でもこの鍋、便利なんですよー。
取っ手が取れるので、
これをボウルがわりにケーキなどの生地を作ったら
そのままオーブンへ入れられるし、
煮物を作っても、さめたら取っ手をはずして
タッパーみたいな付属のふたをつければ
そのまま冷蔵庫で保管できる。
台所がすっきり〜。
870869:02/03/05 14:07 ID:9OKsPj09
別にT-FALの回し者じゃないですけどね・・・。
なんか宣伝みたくなってしまった。

大原照子さんのやりかたは、
シンプルだけど
節約一辺倒でなくて、
貧乏くさくないところが素敵ですよね。

871852:02/03/05 15:14 ID:D53aLsA0
872852:02/03/05 15:30 ID:D53aLsA0
>>869
途中で送信してしまいました。
すみません。

そうなんですか!
大原さんよりすごいんですね。
取っ手なしバージョン。
すっきり気持ちよさそう・・・・。
タッパーみたいな付属のフタも
使えそうですね。ムダにしないで。
うらやましい〜!
873おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 15:50 ID:vrhUjH7a
取っ手なしと言えばやっぱクリステルの鍋でしょう!
サイズ違いで揃えると入れ子になるのよ(うっとり
今度IHクッキングヒーターの家に引っ越すので
アルミ鍋とか全部処分して、クリステルに統一するんだー!!
と思ったら、ハロゲンヒーターつきで、アルミも使えそうなんだよね。ガックシ
874おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 15:57 ID:+W0SDCQG
>869
T-FAL欲しくなっちゃった。

あ、物を捨てたい病が物欲にまみれてしまう・・・(w
でも厳選した物だけって理想だね。
875おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 03:19 ID:LznjH1RB
やっと雑誌捨てられた。ε=Σ( ̄ )ホッ
876おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 03:24 ID:CTibRcV1
>>875
おめでとう。
ところで何冊捨てたの?
877おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 07:38 ID:z80mcPwJ
冷蔵庫の中を掃除。半年溜め込んだ干物とか調味料はスパっと捨てました。
野菜類も端っこのやつはブイヨンと一緒に鍋に入れて野菜スープにして
しまいました。
おかげで分量が3分の1に。居間とか自室はポンポン捨てられるけど
冷蔵庫ってなかなか手がまわらなくて・・。
878おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 08:53 ID:KV6fcebM
>877
その気持ちわかるよ。
「冷蔵庫に入ってて腐りにくいから、掃除はまた今度でいいかなー?」
っていつも自分に言い訳してる。

・・・今日こそやるか。
879おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 09:02 ID:sBaB+0K1
昨日までに買った野菜室の野菜で
今夜は料理しよう。
今日は八百屋禁止だわ。
毎日買い物すると
ついつい増えちゃうね。野菜。
880おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 11:52 ID:2O4yT2i4
コンビニでもらったハシ、スプーン。
何かに使えると思っていた洋服の巨大紙袋。
現像した後のネガ。
なんとなくとっておいたDM。
3年以上着てない洋服。
雑誌の付録のプチグルメガイド。
家電のダンボール箱。

さぁ、捨てるぞぉ〜!!
881おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 11:58 ID:X4/jaiB0
がんばれ〜age
882おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 17:12 ID:vrCEX2mO
ティファールの話がやっと終わってホッ。
883おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 17:26 ID:2O4yT2i4
捨てた!捨てた!捨てた!
ついでに掃除までしてすっきり(^-^)
紙類のゴミが多かったな。
884おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 17:35 ID:ze5vIFVe
捨てたいが、どうやら肋骨にひびが入ったらしく、
どの角度に腕を持ってきても痛い。
仕方がないので、引き出しの中のちまちましたものを整理して、
分類して、捨てるものをまとめた。
あ〜、こうまでして捨てたい病にかかってるなんて、重症かなあ。
治ったらダンボール類、使わない鍋・家電類いくぜ!
885おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 18:12 ID:oJHPdn2o
>>884
お大事に(・∀・)
886ミ,, ゚Д゚彡:02/03/06 19:43 ID:7r3rZqT9
>>884
僕も肋骨にひび入ったことあります。治るまで相当時間がかかるんですよこれが。
でも、完治するまでは絶対に無理しちゃだめですよ。よけい治りが遅くなります。
887875:02/03/06 19:52 ID:VR6VtguO
>>876
雑誌100冊です。
うち、週刊競馬ブックが50冊占めてました。
(;´д`)トホホ
888おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 09:58 ID:SWP9VpdA
もう着ないTシャツを捨てて
白いシャツを買いました。
この春は、これを中心に着回そう。
889おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 13:19 ID:E9pvIpDg
ミネラルウォーターをペットボトルで買うのをやめて浄水器を買いました。クリーニングに出してた衣類を自分で洗うようになりました。
出来合いの料理を買わず自分で料理するようになりました。
洋服は衝動買いしやすいので、カタログでコーディネートを考えながら買うようになれました。

捨てるのが好き、と同じに捨てる物がでないような生活になってきた。このスレのおかげです♪
890おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 13:34 ID:lsqnA7jz
靴を今ゴミ袋にまとめた。
どんなに高価だった靴も履かなければ無用の長物。
下駄箱のニオイすら爽快になった感じ(藁。
明日の回収でさよーならー♪
891おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 16:56 ID:qwLj6PLj
今もかなり物が少ない生活をしているが
(うちの部屋は床可視率90〜100パーセント)、
それでも、今持ってるものの8割くらいは処分できるので、
正直、ホテル暮しはしてみたい。

家電も布団も洗剤も...あらゆる物を所有しなくてよくなる。
ああなんて素晴らしい。
892おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 16:58 ID:8FcYy9hP
たまにこのスレ読んでるとよくわからない
感覚の人と遭遇するんだけど、
>891
なんにも所有していたくないのですか?
893おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 17:14 ID:tjnrH44V
891じゃないけど、その気持ちはよくわかります。
そう、何もいらない、所有していることがストレス。
私の場合、人とのしがらみも。
夫も子供も姑もみーんなさよーならーできたら
すっきりするだろうな、と、たまに夢見てはせっせと
家事やってます。
894891:02/03/07 17:15 ID:qwLj6PLj
>892
あ、妄想です、妄想。
所有欲はそれなりにありますが、
物を所有するのが疲れる、っていうか面倒になる時があるです。
ホテル暮らしだったらいらないものイパーイあるなー、っつう妄想です。
よくわからなくてスマソ。
895おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 17:31 ID:ZsZIwiBV
>>891
わかるわかる!
物をいっぱい所有するのって、かなり神経使うと思う。
私にはたくさんのモノを管理する精神的余裕はない。
896おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 17:48 ID:XMjGI87i
所有するということは、所有物の管理のために
脳のうち何パーセントかを常に稼働状態にしておく
ってこと。こら疲れて当然だわな。
897おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 18:16 ID:vn0IIfbR
さっきもバックを一個捨ててしまった
漁って再び使わないように、はさみで切り刻むのが私流
898おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 18:48 ID:Qcv4F4Yz
>897
き、切り刻んじゃうの?チョトこわいょ。
899おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 19:04 ID:684Fe25W
>>889
 良い生活になったね! エライエライ♥

 わたしも、捨て捨て経験後上手く生活できるようになって
 自己満足だけど凄く楽しいよ。改めて、買い物の楽しさというのもわかったし。
900おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 19:46 ID:SWP9VpdA
昨日買った白いシャツ、今日早速着ています。
最近着てなくて捨てようかどうしようか
迷っていたカーディガン(赤)の下に着たら
いいカンジです。捨てなくてよかった!
なんか、色々なコーディネートが楽しめそう。

靴もスニーカー2足(白&ダークグレー)ショートブーツ(黒)1足で
なんとかやってますよ。この秋冬は。
ジーンズは、たったの2本。全然平気です。
(あ、普段は、の話です)
皆さんは、結構お持ちなんでしょうか?普段着。
901おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 22:05 ID:ni2p9XaR
普段着困るよねぇ。
特に冬物はフリースやスエットでかさばるし。とりあえず山に
なってた部屋着をたたんで積み重ねると、1mくらいに。たまに
なだれを起こします。
前に「まだ洗濯しない服、どうします?」みたいなスレがあった
けど、ほんとこのあたりの整理整頓がねぇ・・・
902おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 01:01 ID:hary98u2
期限切れ&使わない調味料全部捨てました。
ほぼ空になったフードケース、内側がかなり汚れていた。
入れるものも無くなったからこれも捨てました。
89年のみりんが出てきたのにかなり驚いたよ。
903(-。-)y-~~~~:02/03/08 01:16 ID:/YiDJ9xn
ベータのビデオテープを全部捨てようと思い、押入から段ボールの箱を
取り出して開けてみた。昔録画した映画がいっぱい。「オルフェ」を観る。
この春の陽気にけだるいボサノバがここちよい。
それから裏ビデオでオナニー。
心も体もすっきりした僕は、段ボールを押入にしまいなおしたのだった。
904おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 02:35 ID:c+lKoz+H
>900
服いらないの処分すると、コーディネート楽しくなるよねー!
足りないモノとかわかるようになるから無駄買いなくなるし。
私もまた、クローゼット見直そうかな。
905おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 03:33 ID:DbW1M5H1
所有しているストレスなんて考えたこと無かった。
生まれてこの方ずっと汚部屋住人だったから
所有物の管理をするなんて発想がとても新鮮に感じます。
906896:02/03/08 04:08 ID:/YiDJ9xn
>>905
僕もここへ来てからこういうことを考えるようになりました。
907おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 07:15 ID:vgjwxAmW
私も、洋服には頭を悩ましていましたが、
取っておいても絶対着ない服等をヤフオクで売って
お気に入りの物だけ最小限、手元に残しました。
その後、夏・冬洋服、カバン、くつ、すべてデジカメで撮影し、
プリントアウトして死蔵品がないようにし、
いつでも使用、着用できるよう手入れしてスタンバイ。
きちんと把握できているので、手入れも行き届くし
すべてまんべんなく利用できて無駄な買い物も少なくなりました。
もともとマメなのでそういった作業は苦にならず、楽しみながら
やってます。大好きな物に囲まれている生活は気持ちいいですよね
908900:02/03/08 08:35 ID:MPZ60l/b
>>907
わあ、徹底してるんですね、エライ!

私は、しょっちゅうクローゼットの中を
見るようにしているんです。(点検)
こまごましたセーター、Tシャツ、カットソーなどは
いつも確認していないと
また似たようなモノを買っちゃったり
忘れていて活用できなかったりしますよね。
どれもみんな「好き」っていう気持ちで
着られるものだけ持つようにしています。私も。
909おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 08:49 ID:SsydyXOf
突然ですが、冬物のトップスは何枚もってますか?

・・・みなさんの意見を参考に、余分な物を捨てたいです。
910おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 10:13 ID:/OxP/W3m
クローゼットの中はカオスです。
異空間に引きづりこまれそうで、怖いのです。
911おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 14:35 ID:1Ng6ZWYP
毎日くるメール&メルマガ
330通捨てた。うち半分が未読。
あ〜〜すっきりした!!
912おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 15:00 ID:MPZ60l/b
毎日、来たらすぐ捨ててますよ。メルマガ類。
913おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 15:24 ID:/YiDJ9xn
>>911
だったらはじめから購読すんなよ、この低脳厨!
>>912
きみは、まあ、許す。
914おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 16:47 ID:MPZ60l/b
まあまあ、マターリ行こうよ。
915おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:04 ID:iBYcikmV
去年買ったユニクロの服とかは迷いもなく捨てられる。
けど、もう絶対着ないのは分かっていても捨てられない、
思い出の服が困ります。
旦那と初めてデートした時の服。
似合うねと言われた事のある服。
ボーナスで奮発した服。
昔ねバンドをやってた頃の衣装・・・。
皆さん、こういうのもスッパリ捨ててますか?
何かフッ切れる言葉をください〜。
916おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:05 ID:elwh9r6a
メルマガって購読中止作業するのが面倒だよね。
数時間かけて全部解除したときには
物を捨てた時と同じくらいの快感だった。
917おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:12 ID:/vRzWlNP
>915
大事に取っておけばいいじゃん。
収納場所がないなら問題だけど
無理して捨てる必要もないでしょ。
918おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:12 ID:dCXMboew
>>915
それは捨てない方がいいよ。
後で絶対後悔する。2度と手に入らないものだもんね。
うん、大事にとっておきなよ。

私はそんな馬鹿馬鹿しいものに空間とられるの嫌だけど。
919おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:12 ID:xHe6kDuK
>915
某ベストセラー本でガイシュツだけど、
「もし私が氏んだら全てゴミ」ってのは?
私はこれで思い出系の物をほとんど処分できました。

写真撮ってから捨てると捨て易いよ〜。

現物のモノ見ないと思い出せない思い出なんて
しょせんその程度の思い出なのだ。
920 :02/03/08 17:21 ID:YRnkKq/E
ほんとにそうだなー…
今まで「これはあの時買ったから」とか無理やり関連付けて
記念にとってたけど今現在はまったく必要ない物ばかり。
写真も思い切って処分しよっと。
921おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 17:45 ID:qWUGtbY5
>915
服に思い出は込めない。
思い出はアタマの中にあればいい。

着ない服をとっておいてもねぇ、
虫がわきそうで。着ない服のために
防虫剤使うのもアレだし。
母が死んだとき、大量の服、バッグを残されてね・・・
正直、片付けるのタイヘンなんだから。
922おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 18:16 ID:MPZ60l/b
そうそう。
亡くなった人はもういないけど
「あとの片付けは誰がやるの」状態なんだよね。
私も父が亡くなったときオモタヨ。>>921
923おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 18:33 ID:R+FZYpVZ
既出だけど、私も思い出の服はデジカメに撮って捨てたよ。
決心するまでには時間がかかったけど、捨てた後は全然後悔
しなかったなー。

(しかし、その後、ハードディスクがクラッシュし、その
画像全て失ったのでした。アイタタタ・・・)
924おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 19:27 ID:0EsNOATP
>>919
 あっはっは!! いい例えだ。
わたしもそれで捨て捨てにはまった。

>>902
 わかるわかるー。わたしも嫁に来た当時、1991年とか1989年とか出てきて
思わず固まったよ・・・。調味料や乾物とかね。たとえカップラーメンでもさ、
あれ2年くらい持つもんじゃんね。買ったのはもっと昔かと思うと・・・ 寒気

新しいのいくらでも買ってあげるから捨てようよってカンジ。
925おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 19:40 ID:qf1IpC4S
このスレを見て、大原照子さんの本を2冊読んで
目からボロンボロンでかいウロコが落ちて
一気に捨てまくることができました。

シンプルライフ系の本は高くていい物を買って
一生使いつづけようみたいなのが多いけど、
大原さんのは、ナベでも服でも手頃な値段のものを
どんどん買い換えていこうという方針だったので
すごく共感できました。

結婚して以来6年間のゴチャゴチャ生活にさよならです。
ホントこのスレありがとー。
926おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 21:07 ID:aLYGWavA
>>915
持っていて場所を占領され、その分新しい服を入れる場所が狭くなる不自由と
持っていて思い出に浸れる自由を比べて、私にとっては後者の方が価値が高いわと
判断するなら別に捨てなくてもいいんじゃないかな
927おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 21:58 ID:dCXMboew
>>926
まあね、他人にそんなこと聞くなよってこと。
928おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 23:35 ID:hddG73z3
メールを一発選択して捨てる方法Macの人いたら教えてください!
929おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 04:48 ID:iH0vKieU
そろそろパート2たてたいとおもいますがいかがでしょうか?
930おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 05:08 ID:lUVIZsSp
最近母が亡くなって片づけていたのだけど、
どんなにイイモノ持っていても結局死んだらおしまい。
服はサイズが小さすぎて入らないし、
リサイクル・ショップ行きです。
いくつか残すけれど、なんかむなしい。
バッグとかも実際私もたくさん持っているし、
母のでももらって困るよ、倍になっちゃう。

やっぱりモノって所詮モノなんですね。ふう。
931おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 05:20 ID:0EhdaMQ0
>>928
アドレスで並べ替えてシフトで複数選択して一気に削除じゃダメ?
932928:02/03/09 08:01 ID:tH55IcXp
>931さん
ありがとう!シフトだったんだ…。感謝です!
これから古いメールがんがん捨ててきまーす!
933おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 08:48 ID:oKz4EVX6
このスレもようやく捨てることができますね。
934おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 08:49 ID:k5BAQ7NO
>>929
賛成
935  :02/03/09 09:23 ID:5JH1zEGM
ペースゆっくりだし他の板みたいに950踏んだ人が次ぎのスレを
建てるというのはどうでしょう(なんてこと言ってると自分が
踏んだりして)。
936おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 11:41 ID:2Vnd9zBb
>>933
 名言だ。 ああ名言だ。
937おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 11:47 ID:5jJn6FOx
次のスレでは
「目指せ!シンプルライフ」みたいな
サブタイトルをつけるっていうのは
いかがでしょうか?
いや、ダメならいいんですけどね。
938おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 11:53 ID:bqogomhN
>937
シンプルライフ目指してる人も多いけど、
ほとんど病的で物を捨てずにいられない人も結構いるから
私は今のままの方がいいなぁ

物を捨てたい病 2箱目 とか。
939おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 14:00 ID:8XfPKjyg
>>938
ってことは、あくまで病的に捨てたがる人用のスレ?
綺麗好きだから捨てるんじゃなくて、とにかく捨てたい人。
940おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 14:10 ID:IIcHi9oI
>921
>思い出はアタマの中にあればいい。

カコ(・∀・)イイ!
941929:02/03/09 15:22 ID:iH0vKieU
>ペースゆっくりだし他の板みたいに950踏んだ人が次ぎのスレを
>建てるというのはどうでしょう(なんてこと言ってると自分が
>踏んだりして)。
そういうルールがあったのですか。ではそうしましょう。
942おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 16:13 ID:hJrEyrGQ
んじゃ、 物を捨てたい病 ●シンプルな2箱目●  とか。

くっつけただけ(w
943親切な人:02/03/09 16:13 ID:1sIZRQY3

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
944名無しさん:02/03/09 18:41 ID:D2Re9KEY
↑ 出たな、西ぞぬ
945おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 00:33 ID:UO1HESC4
小泉首相からの(首相官邸)メルマガだけは、
なんだか捨てられないんだよね。未読のもある。
こんなこと言うと、913が怒り狂いそうだけど・・・
946913:02/03/10 00:34 ID:+O3rLv60
>>945
許す。
947おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 02:30 ID:VVntRrAX
>>945
どうせ読まないだろ!?
948 :02/03/10 02:51 ID:RTQL4wsk
>>945
禿同!1号目しか読んでないのにはや37号‥。
さっきたくさんメルマが処分したのにこれだけ捨てれなかったよ
949913:02/03/10 03:22 ID:+O3rLv60
>>948
許す。
950物を捨てたい病 〜シンプルライフをめざして〜 2箱目:02/03/10 04:47 ID:+O3rLv60
951250:02/03/10 04:48 ID:+O3rLv60
ゲットです
952おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 05:12 ID:9cO0Zkhq
953おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 07:28 ID:PakgkeRT
ひそかに下げ(藁
954おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 19:20 ID:rE3YaGcd
あれ?どこだ?
955955:02/03/12 23:42 ID:i9rXpQgX
ここは深〜い海の底。
地味に955げっと。
956おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 08:38 ID:qMJ6bHrm
新スレが見られないんですけど、なぜ?
957おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 08:39 ID:qMJ6bHrm
958おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 16:43 ID:hjR26rzQ
あと50コ足らずだけどみんなで盛り上がろうぜ! イェーイ!!
959おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 17:39 ID:0jFMqdtF
でも、そこが(・∀・)イイ!!
960  :02/03/14 22:41 ID:???
sageてみよう
961おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 05:12 ID:???
真っ暗でなにもみえないよ。
962おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 15:08 ID:???
重いよう
963おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 22:10 ID:???
ひそかにさげ
964さげさげマン:02/03/24 06:33 ID:???
あ、提灯アンコウが!
あ、ギガントラウが!
あ、えーと何てったけね、えーとほら
あの太古の深海魚。
965おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 06:42 ID:???
知らん!知らん!知らん!知らん!知らん!

シーラカンス!

知らん!知らん!知らん!知らん!知らん!
966おさかなくわえた名無しさん
サッカーJ2リーグ「水戸ホーリーホック」の存続危機が叫ばれています。
ファンクラブ会員・後援会数5000人を目標ですが、まだ足りません、
会員になって助けてください。
公式ホームページ
http://www.goholly.net/
水戸ホーリーホックを存続させる会
http://6122.teacup.com/honda/bbs