訛り克服法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん

宮崎から上京して10年が経ちます。
ずっと都内で生活したもので、今ではしっかりと
こちらの生活が身に染みてしまいました。

ですが、人と話す時だけはどうしても鈍ってしまう自分。
イントネーションとか、自分でも分かる程です。

東京に限らず、遠地に移住して地元の訛りを克服した方
なんかいー克服法ってないかなー。
2おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 16:36 ID:TkjQiY92
方言を直そうとする人はけっこういるけどそれは直す必要もないんじゃないか?
たまに萌えるよ。
3おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 16:39 ID:7A./LX.Y
訛りを誇りにしようよ。

他の地方の人と話しているの楽しいよー
たまーにその人のイントネーションが移っちゃう時があるけど
それもまたいいのよ。
4おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 16:43 ID:L0cP6OtA
なまり直す必要なし!アナウンサーでない限り。
なまりより「それ日本語じゃないだろう?」
という話し方してる人を矯正して欲しい。
半疑問系など。
5おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 16:44 ID:CuSDkgcE
>>2 に激同意.
イントネーションだけなら問題なし.
だいたい完済人はなおそうとしないし.
意味が通じないのは困るけど.昔、鹿児島銀行(東京の支店)に仕事に逝った
とき行員同士の会話が鹿児島弁でちんぷんかんぷんだった.
ちなみに強盗に逝ったわけではない.network関連.
6おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 16:58 ID:wTQ./tl.
昔スマップスマップで香取がやっていたコントを思い出した・・・。
東北弁を直そうとテープ聴いてたやつ。
71:01/10/04 17:00 ID:B9L/cPb.

みなさんありがとうございます。
職場でも地方出身者の方は結構多いのですが、
殆どの方は、発音とか普通にこちらの言葉に馴染んでいる
んですよね。自然に治ったと言います。
田舎に帰ると戻るそうです。

私も、普段から意識はしています。恥じている訳でも無いです
が、「使い分け」が出来たらいーなーと思ってます。
8おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 17:25 ID:7ydmO8RY
ん〜使い分けね。まずどこまでが方言なのか自分で分かってるかどうか
ってとこじゃない?自分は埼玉で育って、たいして訛ってないと
思ってたけど車輪(歯車か!?)を意味する「ハマ」が
標準語でないことに気付いたのは社会人になってからであった…。(藁
ちなみに自分も訛り推進派。
普段から訛りを抜かないように努力してるくらいだし。
方言マンセー!
9おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 17:30 ID:3SFHp/oY
ええに!ええに!直さんときない!

・・・ってまきどさんなら言うね。
10おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 17:35 ID:vZu4VGts
外国語として東京言葉を勉強しよう。宮崎言葉とは全く別の体系の
言葉として。
教材はガイジン向けの日本語学習用のテープで代用できます。
でも、都会の人は、田舎の人がヨソの土地の言葉を喋るといじめる
ようなことをしないから、安心して宮崎言葉喋るよろし。
11:01/10/04 17:45 ID:TkjQiY92
2には直すなって書いたけどコンプレックスなら直すのもいいべな。
人の発音聞いてたらうつってくるけん、意識すればいい分けれるさ。
12おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 17:52 ID:AnLpOh32
>>1よ世の中は便利になった。
音声認識のワープロを使ってみては?イントネーションがおかしいと
誤変換になるぞ。頑張れ。
13おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 19:01 ID:FAt9oE36
みんな!えりぃを見たか?
14おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 20:49 ID:yjV9eHHQ
えりぃってなに?
15 :01/10/04 20:53 ID:61lGxxcg
>>12
音声認識はその人の発音に合わせちゃうでしょ
16おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 21:07 ID:TfewZjsE
>>12
なまりを治すとかいう企画で前にテレビでやってたよ。
音声認識ソフト。>>1さん、努力すれば必ずなおるよ。
17おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 21:07 ID:tzH653eU
>>1
今まであなたは東京の人かと思ってたぐらいだよ。
言われて初めて東京の人でないって分かった。
だからぜんぜん気にする事ないよ。
18おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 21:17 ID:cSA0Mt/A
>>15ってアホですか
19おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 21:21 ID:tzH653eU
なまりは宝だ。心がある。人情そのものだ。素朴だし。のどかってのかな。
とにかくなまりはむしろ前面に出した方が得さ。
20おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 22:09 ID:Biwuv21o
隣の席の上司が栃木弁がめっちゃきついんだけど(東京勤務)
本人は全く気がついていないようで「私も実は方言しゃべれるのよ」って
言うんだ。いや、めっちゃ訛ってるんですけど。イントネーションが・・・。
上京して20年以上だけど、茨城弁とか栃木弁って強いね。

かくいう私も長崎出身の田舎者で〜す。
21おさかなくわえた名無しさん:01/10/05 00:05 ID:Pd1Zb2pQ
必要を感じないから直してナーイ。
22おさかなくわえた名無しさん:01/10/05 00:17 ID:YkTrfKKE
高校の時の英語教師が福島弁丸だしで
この先生の英語を信じていいのだろうか、、って感じだったけど
なんか可愛かった。
23おさかなくわえた名無しさん:01/10/10 00:07 ID:.VggnYD6
治すって発想自体が間違ってる。方言だけでなく標準語も話せるようになりたい
のならば分かるが。
そんなあなたは英会話のテープを聞いて訛った日本語を英語に直してください。
24おさかなくわえた名無しさん
まず、標準語に比べて、自分の方言はどんな特徴があるかつかむことですね