【医療保険の訪問マッサージ】同業者集合!12人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今年は療養費の改定が予定されてます

厚生労働省-医療保険
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/


療養費についての勉強には
・鍼灸保険情報センター


介護・リハビリの勉強には
・老人介護についての個人的HP


個人も業者です。業者叩きをしたい方は言葉に気をつけよう
業者の分類
・大手業者とは・・・全国展開の訪問マッサージ
・中小とは・・・地方展開、西日本とか東日本
・零細とは・・・地域展開、市内で展開
・個人とは・・・まったくの独り親方、局所展開
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 07:22:50.32 ID:XbWXctlx
保険者も読んでいる療養費取り扱いのためのバイブル

社会保険研究所 療養費の支給基準

最新の24年度版は6〜7月頃か
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:01:10.16 ID:osXt8MVA
>>1

トンクス
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:05:58.66 ID:kvsS/5Eo
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1317195676/77-82
医療に金をかけたからと言って国民の健康長寿が促進されるとは限らない


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1317195676/77-82
医療に金をかけたからと言って国民の健康長寿が促進されるとは限らない
5県民:2012/04/12(木) 19:55:40.46 ID:mZy4LZ+6
自己板からきたイカケンです
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:57:17.00 ID:zo1U+Cgv
あんまマッサージの資格を持っている時点で
在宅マッサージ開業成功へのパスポートを半分手にしているようなものだ。
あとは行動を起こすか、起こさないかの違いだけ。
ガンガレ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:00:48.90 ID:H1L5LOn/
あんまマッサージの資格を持っている時点で
在宅マッサージ会社入社へのパスポートを半分手にしているようなものだ。
あとは行動を起こすか、起こさないかの違いだけ。
ガンガレ!

8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:42:01.65 ID:5+YzhMnP
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:18:48.76 ID:gEXrOT64
>>8

宮城県なんてしるかw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:19:29.71 ID:1d8mwIVG
>>8
ある医者の個人的意見と言うより、これが殆どの医者の意見・考えなんだろうなぁ〜!
なんか悲しいね、保険マッサ屋さんって!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:32:18.71 ID:0s313seS
>>10
カラっぽ
今日もレスしてるね

12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:46:13.10 ID:d0VaeKfA
>>8、10

病院でリハビリテーション業務に従事していないマッサージ師が
「健康保険を使った「医療マッサージ」をきちんと提供するのは、
難しいだろうね。
ROM.exや筋緊張緩和をした上で、起居動作から歩行練習までの
一連の機能回復訓練のノウハウ身につけていないマッサージ師や
鍼灸師なんて、お呼びじゃないよ。
リハビリができない鍼灸マッサージ師は、自費の慰安の按摩に
従事すべきだと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:48:07.44 ID:ucld4pB5
>>8
こりゃまた困った先生だ。参考にしている協会って・・・。
あのお方のところを参考にされてもねぇ。

>受動的なマッサージしかしていないという実態が浮き彫りとなっている。
これって、温泉按摩ばかりで機能回復的な要素がないということでしょうかね?

でもこう思われても仕方ないよね。
整骨院の薄給揉み要員程度のあマ指師が、
訪問業者に流れてるから、技術はその程度だ。

機能訓練指導員として需要があるという見解だが、
田舎じゃ、給料10万くらいのあり得ない雇用契約多いのにね・・・。
しかも機能訓練指導員に機能訓練させてます!って装って、
業務内容は按摩させている介護施設が多いとか知らなんのかいな?

訪問リハビリマッサージって屋号の輩にはこの先生と同じで腹がたつ。
大方が零細規模の無資格経営者が使いたがる言い回しなんだよ。
資格持ちならモラルの欠如。非常識。

俺らは按摩でマッサージで指圧なんだから、リハじゃないよと言うべきで、
訪問マッサージの第一の意義は患者の訴える疼痛や痺れを和らげることだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:50:15.73 ID:i5vP03wd
勘違いしてる奴いるみたいだけど
マッサージってのは疾病に対しての対処療法じゃなくて
痛みに対する物理療法だからな
医者にかかってる患者がマッサージで楽になるのならマッサージ受けたほうが良いよって言う制度
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:54:35.81 ID:i5vP03wd
個人的な意見言わせて貰うと
シップに保険効くならマッサージに保険効いて当たり前だろって話だよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:10:38.74 ID:1d8mwIVG
リハビリはリハビリ屋にさせておけよ。
鍼灸師指圧師は、治療しろ!リハビリ屋にはできないんだからよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:22:54.83 ID:CSGBYm4Z
みなさん良い感じですね!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:29:47.77 ID:QksTQXG3
>>12
それは>>11にこそ言うべき言葉だね。
自費では何も出来ないから保険で訪問してるみたいだしw

>>13-14
でも前スレで、その肝心の痛みには手を出さないと言った
訪問マッサージ師がいたけどなw
それこそ保険を使った尉安マッサージしてるんだろうw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 06:48:21.66 ID:Kq2UFGN/
>>18
空っぽ乙
あの時は狭窄症術後の話だろ
痛みなら何でも同じ施術か?全く素人さんは…

あーでも線維筋痛症の患者さんなら慰安マッサージといわれても甘んじる
何か良い方法がないか探しあぐねてる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:17:20.46 ID:Kq2UFGN/
>>19
痛みによる筋緊張は確かにみられて
詐病じゃないのは触ればすぐに分かる
コレを緩めようと強く触ると当然痛がられるので
じんわりと緩めるとやわらかくなるのでその後は循環促進の施術
で、また筋緊張…

施術で楽になるとは言ってもらえるが
毎回マッチポンプのような気がしてorz

リウマチとはやはり全然違う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 08:57:28.76 ID:horULAEL
慰安のあん摩で健康保険を請求するのは、道理に合わない。
介護予防や転倒予防、介護者の負担軽減につなげられる
施術ができないのであれば、自費するべき。

それにしても無礼な調子の書き込みが目立ち増すね。
いくら匿名のネット掲示板でも最低限
の礼儀はわきまえる
べきかと感じます。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:14:14.67 ID:EVBQGtp3
>>21
だから慰安の定義は?
世の中、あん摩を求めてる人の殆どが慰安やろ。
哀しいかな、認めざるを得ん事実。

そんなこと言うてる人間が居るから
あはきの同意書撤廃が進まんのや!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:16:36.95 ID:QDHuwqcx
慰安の定義なんて、目の前にある頭が良い機器で
検索すればわかりますよ。

それから、他人に対してタメ口は失礼ですよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:34:49.49 ID:RG73Fevg
>>8を読んだ時、こんな展開になると思った
相変わらず酷いね訪問のみ師の弁解ってw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:17:58.27 ID:hlofIqfV
評判落としてる最大原因は
大手業者なのよ

すみません‥‥
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:19:51.33 ID:WF2QHWII
>>19-20
脳無しの自演か?ならID変えようなw

もし線維…の続きとして書いてるつもりなら、
それを含めていつまでもお前の無脳に付き合わされる患者が可哀そうだし、
そもそも保険の無駄遣いだから訪問をやめる事も必要だぞ。

目的が金(往診料)のみだから無理か(爆死)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:58:32.71 ID:iCMx2aSl
>>23
普通にパソコンと言えばいいのに。
タメ口は失礼と言うなら嫌味も止めるべきだと思うよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:06:26.07 ID:KNPHI8xH
兵庫はまだ行けるね。
15.9キロを日祝含めて毎日往療も1年8ヶ月とおっている。
国保連も保険者もは調査しないみたいだし。
東京でやっていた時は考えられなかった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:49:35.91 ID:Z+NEvf8c

すぐに大手業者が荒らして、規制がかかるよ。
全国で同じことが起こっている。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:08:25.54 ID:1RbE9tGr
この馬鹿は、一度支払われた療養費を遡って返却されることもしらないんだなwwwwwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:07:35.90 ID:FyW3p8sd
これから訪問マッサージ師の粛清が起こる。
治療院などの勤務経験しかなく、慰安のマッサージしかできない
マッサージ師をリストラし、病院でのリハビリに従事した経験と
慰安と鎮痛の施術の双方に対応できるマッサージ師に入れ替える
ようにする。これは我が社(都内)の基本方針。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:59:30.04 ID:dItuFHYR
>>31
>病院でのリハビリに従事した経験と
慰安と鎮痛の施術の双方に対応できるマッサージ師に入れ替える
ようにする。

ここ見てる限りではそんな訪問マッサージ師いないぞw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:25:28.92 ID:1RbE9tGr
■採用条件

 1. 治療院での勤務経験
 2. 病院でのリハビリに従事した経験

さて1.の治療院だが、

1) 按摩単体の治療院
2) 按摩、鍼、灸の治療院
3) 主に接骨院の看板を掲げてる治療院

になる訳だが、1)、2) に関して全国的に少なくあったとしても
人を雇う規模の治療院はまれ。

3)については、何で請求しているかによって大分事情が違ってくる。


2.についてだが、みなしPTの事を言ってるのだろうか?であるならこれも
非常に数は限られる。

従って、>>31. の書き込みした馬鹿は事情をまるで分っていないド素人wwwwwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:09:10.37 ID:+LuSeT/I
そんなメタルスライムみたいなマッサージ師を雇うなんて・・・
社長さん正気ですか???よっぽど好待遇なんでしょうか?
あなた方は雇う側ではなく我々に雇われる側です。

>ここ見てる限りではそんな訪問マッサージ師いないぞw

居ないことはないぞ。少なくとも個人開業できてる奴らで
今でも上手くいってるのはこういう奴らですよ。
業者も増えたので患者も業者を選べる時代がきたからね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:22:32.30 ID:RYAIigye
リーマン後、鍼灸治療院と整形外科にいたことあるが
まぁこの業界世間知らずで従順なのも多いから捕まえられるかもね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:18:56.45 ID:FyW3p8sd
病院での医師とのやり取りやカンファレンスなどを通じて鍛えられ、
リハビリや鎮痛治療のテクニックを身につける努力を続けてきた者
と、ただぼんやりと按摩に徹してきた者とでは能力に大きな開きが
ある。
ただの按摩はいらない。弊社には病院出身のマッサージ師が数人いる
が、1人は「スイッチマン」なので役に立たない。1人は病院でPTと同じ
ように働き、同じ点数を請求できた人間なので、患者から好評で営業も
掛けやすい。
ただ、一流大卒で社会的地位の高い仕事から転身した人間なので騙し
にくいのが玉に傷。少しでもおかしいところはきちんと追及してくる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:47:01.02 ID:1RbE9tGr
>>36

俺の発言から焦って取り繕ってるようだけど正に墓穴!!!

> 1人は病院でPTと同じように働き、同じ点数を請求できた
> 人間なので、患者から好評で営業も掛けやすい。

素人ちゃんおつかれちゃーんwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:51:06.04 ID:98ZzO8C0
>>33-34
今日はちゃんとID変えたのか?
いい子だw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:46:24.69 ID:FyW3p8sd
>>37
お前の発言なんて知らないんだが。w

マッサージ師でもある機関の講習を受けて試験に合格して認定を
受ければ、理学療法士と同じ点数を請求できるのをしらないのか?
ど素人はお前だろう。www
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:20:37.06 ID:RV1fu9L7
つかさ、なにが言いたいのかよきわからんし、PTかなんだかしらないが、
ここに来て、なにキャンキャン吠えてるわけ?

今のPTがどれだけのハイレベルな事をやっているっていうのかの。
整形外科の現場みてると、患者をベルトコンベア式に周って機械にかけてさ、
どうみたって整骨院に毛が生えた程度にしかみえんが。
そんな医者の金稼ぎの小間使いPTがほとんどだろうに。そんな連中が訪問に行ったからって何ができんの?
そんなptが訪問に来て使い物になるとはおもえん。
患者様の体もろくにさわれないくせに。
すげえPTさんは訪問なんてしないしね絶対に。
まあ、そこまでいうのだから、さぞかしどんなPTさんもバンバン回復させているんだろうし、
お手並み拝見といきましょうや。

ちなみに訪問マッサージは、あんたがたPTが病院からほっぽり出した方々が対象なんだからね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:01:27.88 ID:u6+Nvorc
>>19>>20
って自演に見えるか!?
何かの参考になればと思って書き加えただけ
結局お金の話にもっていきたいのね
有能な俺様が施術した難病自慢の流れになるかと思ったが
さすが(爆死)とかってオタク的な表現する奴だけあるな
朝から目が点になった

ちなみに
2回目の施術経過報告で再同意をお願いする理由が書けないので
半年ほどで中止させてもらってる
仕事的にはマッサージのみなので楽だったのだが
改善の兆しが見出せない無能にはお手上げ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:47:10.92 ID:XzM4tz1j
>>39
>マッサージ師でもある機関の講習を受けて試験に合格して認定

そんなのがあるなんて全く知りませんでした
どんな機関で何ていう講習か教えていただきませんか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 08:26:35.50 ID:u6+Nvorc
>>42
全病理

運動療法機能訓練技能講習会
で検索
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:25:29.82 ID:JGzdCZV4
こんな過疎板sageて書く意味ないよね?

いったいいつから往療マッサージが「鎮痛」しなくちゃいけなくなったの?
てか無理だろ。出来もせんこと大仰に言うのは香具師か実務経験のない学生だろ。

触圧覚刺激によるゲートコントロール機序の鎮痛レベルを言ってるのならそんなもん
ほっといても治るよ。
広汎性侵害抑制調整や下降性抑制系がどうのという輩もいるけど鍼灸以外の手技で
年寄り相手に侵害刺激与えたら虐待行為で訴えられるぞ。(鍼灸レベルの鎮痛もほっといても治る程度の痛みにしか有効じゃない)

あとPTを過大評価してるみたいだが「鎮痛」出来るPTなんぞおりゃせんわい。まともなPTほど自分の無力さを日々噛み締めとるわ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:01:44.97 ID:os3aEI5n
>>44 >>まともなPTほど自分の無力さを日々噛み締めとるわ。

おっしゃる通りです。わたしゃ病気を治そうと治療する鍼灸師さんのほうが
羨ましいですよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:17:01.40 ID:AlKHadY8
マッサージ師より鍼灸師こそ 訪問リハビリをやるべき!
ほとんどの寝たきり高齢者は疼痛を持っているので、活躍の場は無限大∞

独立開業できる。
安く使われるな!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:37:18.98 ID:iD+li2RM
市原祐之
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2134689&route_trace=010000400000
2008年5月自分なりに法則を作りました。
「ゆ・か・い」の法則 と名付けます。

ゆ・・・友好・友情・ゆるし・ゆたか

か・・・感謝・感動・感激・快適

い・・・いつくしみ・いたわり・いきざま

紹介しましたから、ご自由にこの法則ご利用ください。
・取り扱い注意事項は特にありません。
・有効期限もありません。
・クーリングオフもありません。
・各自で言語の追加が可能です。
・返品は受け付けかねますので、不必要の場合は破棄してください。
パーソナル・コーチングの勉強をしてまして同業者をクライアントとしてコーチしたりしてました。
平成19年6月26日認定コーチ合格しました。
平成19年7月1日より、財団法人 生涯学習開発財団認定コーチです。
コーチングについてはhttp://www.coach.co.jp/index.htmlをご参照ください
今後はコーチングだけでなく、カウンセリングも勉強してみたいと思っています。
2007年、玄秀盛氏の新宿救護センターのボランティアメンバーになりました。http://jsma.jp/
救護センターのボランティアメンバーに触発され、毎朝愛犬の散歩時にゴミ拾いをしています。
自宅のトイレ掃除も毎日するようになりました。

グリーンバード、歌舞伎町チームの活動も参加中
http://greenbird.jp/
たくさんの人と出会える有意義な活動であり、学びの場です。

小林 正観氏の見方道アドバイザーに2008年7月になりました。
http://www.skp358.com/index.html

ロータス*ロータスにて、パステル和アートの準インストラクター取得

油絵の『ボブロス画法』も習いました。

2008年より、手技療法(カイロプラクティック)の大川カイロプラクティック専門学院に入学し勉学中。
近い将来には、肉体的にも精神的にも人の役に立つセラピストになります。

2009年より、重度身体障害者のグループホームにて非常勤ヘルパーをしています。

2010年4月、東洋医学を学ぶ為、大川学園医療福祉専門学校鍼灸夜間部に入学、3年後は国家資格を取得予定。

今後の目標は、人間の可能性を模索した、人の役に立つ社会貢献の起業を目指します。

ちなみに名前の発音は一緒ですが、目指す自分の表現の為、漢字表記を変えました。(ペンネームのような感じで)

セラピストネームと思ってください。

壱=最高の
原=原理原則を
広=広めて
幸=幸福に

好きな映画 フォレスト・ガンプ、トップガン、アルマゲドン、グリーン・マイル、燃えよドラゴン、風の谷のナウシカ、下妻物語

好きな有名人 中村 天風、小林 正観、マザー・テレサ、飯田 史彦、エドガー・ケイシー、ひろ さちや、アルボムッレ・スマナサーラ、本田 宗一郎、ジョセフ・マーフィー、ヨハン クライフ、ロッド・スチュアート

好きな言葉 ありがとう、ツイてる、運がいい、Jast do it!、 棄てる神あれば拾う神あり、好きこそものの上手なれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:46:56.75 ID:JGzdCZV4
鍼灸師持ち上げたつもりはさらさらないんだけど。鍼灸ごときで治る様なレベルの痛みなら
ほっといても治ると言ったんだけど。再現性もないし。本人の脳内妄想でいかれたアルゴリズムがあるらしいけど。
まあいいか、それすらない、出来ない輩が大部分だもんね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:03:27.56 ID:RV1fu9L7
知り合いのPT歴何十年の方は、PTが病院でできることの限界を感じて、事もあろうに整体師になった人がいる。結構がんばっている。

慢性期、維持期の患者様をろくにみたこともないPT風情が偉そうにいわないでほしい。
あのPTさんはすごいって、患者が殺到している病院なんて聞いた事ないしね。
あはきの世界ではいくらでもある話。

急性期や回復期ばかりをあつかっているから、自分が治したみたいな勘違いをするんだろうな。

まあ、PTなんてたかがしれてるよ。ハッキリ言って目くそ鼻くそ。
PTこそ、実費だったらどれだけ患者様を呼べるのかをかんがえてみたら?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:55:00.72 ID:M9X1zy1S
一連の流れから、
ここを荒らしに来てるのは、
PTと鍼灸のみ師と整体ということがよく分りましたね。

どんな話題でもすぐにお金の方向に持って行こうとする>>41氏の言うとおり。
そして何でも自演にしたがる当たりが、もうね・・・。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:03:43.42 ID:JGzdCZV4
PTなんてたかがしれてるってのは同意だね。未だにボバースなんてやってんだぜ。虚しさ通り越してるよな。
まああはき?だの整体だの毛の生えた香具師は言及する価値も無いがな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:18:26.60 ID:JGzdCZV4
繊維筋痛症にマッサージ?MFで歩行困難なステージだったらアロデニアで触ることもかなわんだろ。
ちゃんとした専門医紹介してやれよ(戸田先生とか)。どっちにしろ按摩が手を出していい疾患じゃない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:34:19.60 ID:US42O+J7
このスレ食えない鍼灸のみ師の嫉妬でいっぱいだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:34:36.73 ID:8gOkRL+V
>>50
この程度で荒れてるスレ扱いかいw
荒らしてるとすれば、卒後すぐに経験なし腕無しで開業して何が悪いとか、
保険でぼろ儲けして何が悪いと開き直ってる
一部の個人訪問マッサージ師だろう。

>>51
なんだPTじゃなくて獣かw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:57:52.69 ID:M9X1zy1S
>>54
>荒らしてるとすれば、卒後すぐに経験なし腕無しで開業して何が悪いとか、
>保険でぼろ儲けして何が悪いと開き直ってる一部の個人訪問マッサージ師

うん、だからPTと鍼灸のみ師と整体が>一部の個人訪問マッサージ師になりすまして
そういうこと書き込んで煽ってるやん。しかも貧困板やなんでも板にもコピペして、
見事にスルーされてたの何回か見たけど、よっぽど恨めしいのだろうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:49:06.39 ID:JGzdCZV4
あとさあマッサージごときで腕だの技術だの恥ずかしいよな。素人でも一週間も講習受けりゃ誰でもできるよ。
誰でも出来るけど一生人の体もみもみする境遇を我慢するとなると誰でもは出来ないだろうけどな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:23:12.30 ID:EXzlalMg
患者は、マッサージ師に対しても本物と無能をすぐに見抜くよ。
患者さんに「貴方じゃないと嫌」といわれるようになってこそ一人前。
そうなると、自費だけでもやっていけるようになる。私の患者はそういう
人が多いけど、医療保険が患者にもたらすメリットを考えると、面倒だが
保険を使わざるを得ない。

誰でも出来るけど一生>人の体もみもみする境遇を我慢するとなると誰でもは出来ないだろうけどな。

哀れな無資格整体業者よりはマシだろ?ww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:43:35.67 ID:US42O+J7
どうでもいいけど訪問マッサージやってる奴以外書き込むなよw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:45:48.98 ID:JGzdCZV4
やっぱこのスレは医学生理学的内容で釣ろうとしても餌が高級すぎてダメかw。
くだらない一般論だとすぐ食い付くけどなw。
さて、漁場を変えるとするかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:50:41.14 ID:US42O+J7
>>59
本職の人間じゃないからわからんだろうけど
俺らは医学を何にも知らないフリをして仕事もらうんだよ
医者にムカつかれたら終わりな商売なんでね
誰も何も言わない理由の超大ヒントだよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:53:48.25 ID:EXzlalMg
>>59
医者に物療やリハビリの何が分かる?
お前、やっぱりど素人だな。
さっさとアニオタ板に帰れ。ww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:54:12.22 ID:JGzdCZV4
へえ〜そうだったんだあwwwwww。ビール吹いちゃったよおwwwwww。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:59:09.89 ID:JGzdCZV4
按摩ってリハ医よりリハビリがわかるんだあ〜www。勉強になるなあ〜www。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:00:38.91 ID:US42O+J7
技術だ知識だああだこうだ言ってるネラーは接待の世界を知れよ
接待が出来ない人間はどんなに優秀だろうが上になんか登れんぞ
だからこんなちんけな世界に甘んじてるんだろうけどな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:04:01.45 ID:JGzdCZV4
そうかあ往療マッサージは接待業だったんだあまたまた勉強させられたw。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:06:04.70 ID:BfXrQgvq
>>55
要するに患者様と地域の為にとうそぶいてるレスのみが個人で、
他は全てPTと鍼灸のみ師と整体&業者の成りすましと思い込みたいだけだよね
なにせ個人の訪問マ師は聖人君子ですから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:10:15.83 ID:US42O+J7
鍼灸柔整師でわざわざ新たに3年かけてマ師取る人間もいる世界なんでな
費用対効果がなければそんな奴おらんだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:17:18.56 ID:M9X1zy1S
>>66
>患者様と地域の為にとうそぶいてるレスのみが個人

何故にお前は個人、個人と個人開業者を叩く?
有能なマ師に逃げられてる経営者様か?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:20:31.68 ID:JGzdCZV4
なるほどなあアホでも保険料と税金掠め取れる簡単なお仕事デスという訳かあ。
まあ規模としては可愛らしいもんだがな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:24:16.22 ID:US42O+J7
簡単じゃねーな
簡単だと思うならやれよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:29:59.11 ID:JGzdCZV4
え?!あれがむつかしいお仕事ですと?!あららよっぽど・・・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:35:25.98 ID:lzwUuUmc
>>64
だからお前もこんなちんけな世界に甘んじてるんだよなwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:37:19.59 ID:M9X1zy1S
>>ID:JGzdCZV4さん

あなた、都心部で実費のみで5年以上続いてるような
マッサージ院(国家資格持ち)で施術とか受けた経験ある?
あるならどんな感想ですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:38:43.91 ID:BfXrQgvq
>>68
逆になぜ個人は叩かれないと思える?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:40:55.67 ID:US42O+J7
>>72
それは違うぞ
やればわかるやらない奴は一生わからない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:42:42.67 ID:JGzdCZV4
マッサージは好きだからたまに受けますよ。はっきり言ってがっかりすることが多い
所謂無免許のタイ式マッサージやリラクセーションサロンのほうがよほど満足感があります。
ホスピタリティーも段違いだしね。免許の有無と満足度は残念ながら関係ないね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:48:57.64 ID:M9X1zy1S
>>76
実に正確で的確な評価ですね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:53:42.18 ID:US42O+J7
>>76
それはあります
実際私もマッサージ受ける機会が多いですが免許の有無は重視してません
若い女の子か上手なら何でもいいですw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:57:34.56 ID:+uZKbQqM
俺は個人だが
実費の鍼治療も手掛けている関東の在宅業者はさすがだな。
なかなかの経営陣だ。
あの会社のみが就職する価値がある。
他はなんだかな〜〜
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:03:34.50 ID:M9X1zy1S
>>76
そういうのが、いわゆる「慰安」目的というものです。

残念ながらそういう方は保険の対象ではないのです。

なので我々の訪問している患者にそういう目的で保険請求しているケースはありません。

あるとすれば、あなたの言うとおり腕無し経験無しで開業して
二進も三進も行ってない者が苦肉の策で手を出してしまっているというケースです。

保険者は細かく精査しているから、もうこれからは長く続かないでしょう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:15:32.98 ID:JGzdCZV4
せっかくあましという国家資格があるんだからあましならではの凄みを見せて欲しいよね。
自費では無免許リラクに殲滅され、往療マッサージに逃げたら逃げたで医者の顔色伺ったり
PTにバカにされたり、所詮訪問リハビリじゃないんだからモドキをやってたらお国から使い捨て
にされておしまいだと思うよ。せいぜい頑張りな。さっ、次の釣り場にいくべかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:18:13.30 ID:US42O+J7
>>81
先輩そりゃ違いますよ負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよ
活字なら何でも言えますけどw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:28:26.24 ID:c07JJL82
>マッサージ師でもある機関の講習を受けて試験に合格して認定を
>受ければ、理学療法士と同じ点数を請求できるのをしらないのか?

なんで誰も突っ込まないんだ?
みなしptと理学療法士の点数が同じなわけないだろう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:34:17.59 ID:US42O+J7
訪問スレが盛り上がらない決定的な事いいましょうか
アンチにバカにされてもイラっとこないんですよ
それだけの事です
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:36:10.28 ID:M9X1zy1S
落ち着いてますもんw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:46:16.00 ID:EXzlalMg
>>63
>按摩ってリハ医よりリハビリがわかるんだあ〜www。勉強になるなあ〜www。
私は病院に勤務していたが、整形や神経内科、外科、内科の医師はリハビリや
物療のことはまったく門外漢だったから、全て一任されていたがな。
お前は本当に実情を知らなさ過ぎる。

>>83
理学療法Vでもか? ど素人が。w

無資格整体の糞は出て行けよ。
何がタイ式マッサージだ。どんだけレベルが低いんだ。笑わせる。w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:56:22.95 ID:EXzlalMg
女日照りで性的満足を得るためには金を払って無資格整体もどきで
買春している汚らわしい輩の分際で生意気だぞ。w
いつまでも無能だから女日照りなんだよ。ww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:57:20.00 ID:US42O+J7
金無くて困ってる業界の人達はさ
下手か上手かで出ることだよそれだけ
あとはしらねーよ本当にガチでこれが理解出来ない奴は死ぬ
しらねー奴らだからどうでもいいけど首吊って死ぬね俺も含めて
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:43:20.81 ID:k7rnsaxM
どっちが知ったかしてるのかわからないけど
知らないなら知らないって素直に言ったほうがいいぞ〜w
聞くは一時の恥とかなんとか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:07:48.81 ID:pyyEpfMk
>>77-78
お前らなんかカッコ悪いな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:18:55.07 ID:bRZQ0LsI
>>86
リハ医が整形や神経内科、外科、内科の医師にすりかえwww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:32:22.23 ID:znT+GNbc
頭でっかちのお陰でスレ大盛況だなw

>>52
繊維じゃなくて線維
MFじゃなくてFMとかFMS

ステージはあくまでも分類で相手は生きてる人間
膠原病的なものは症状に大抵波があるし
確かに触れない日もある
患者の痛みを掌を通して想像できるマ師は
患者にとっては良い理解者なんだと思う
難病指定じゃない難病で
関われるならマ師の手が必要な時もあるはず
俺にはお手上げだったがorz

主治医を差し置いて専門医を紹介って人間関係大丈夫ですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:15:11.57 ID:SfBgN/aO
訪問できない人達の妬みがここまでとはw
意地の悪い事を言われれば言われるほど、ほくそ笑んじゃうですけどぉw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:07:30.46 ID:bu/P4ro6
>>91
「リハ医」を勝手に持ち出してきたのはお前。現実的に居宅の施術者が
関わるのは、整形外科や内科、神経内科などの医師が圧倒的に多い。
黙っとけ、ど素人。

無資格整体の人って、医療系の免許も持たずによく他人に触れるよな。
医療じゃなければ何をやってるんだ? 客の生殖器を舐めたり、自分の
体内に挿入させたりしてるのか? 「気持ちいい」とか聞きながら…。
汚い!! 
けがらわしいから、あっちに行け。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:43:36.77 ID:Wbbg8FOW
>>92
おお確かに書き間違えてた、御指摘痛み入ります。
あなたは誠実な方のようなのでマジレスすると、たしかに現行ではFMの疾患名では
保険点数採れないし特定疾患未認定なので身体障害者手当も受給できない。せめて
療養費でコメディカルとして参入してもいいじゃないかという考えには賛同できる。
孤立無援で悲惨な状態になってる人もいるしね。主治医は関節の変性疾患とか関節拘縮と
いうことで同意書書いてるの?それが悪いと言ってるわけじゃないよ。
あとこの病気は主治医に恵まれないと深刻なことになるから主治医に問題がある場合は
有名な専門医の情報を伝えてあげるのは必要だよね。
ちょっと気になったのは、FMは膠原病じゃないよね。膠原病的と書いてるから
わかってるのかもしれないけど、混同を招く表現だよね。FMはCRPやCWPの最終形態
でありCSSに分類される(のが先進医療国の定説)。だから薬物療法としては各種鎮痛薬
と同時に向精神薬が処方される。膠原病はあくまで合併しやすい(特に女性)ということ。
アホが混同すると悪いから一応書いとくね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:57:43.59 ID:Wbbg8FOW
>>94
それにひきかえお前はバカだなあ〜wwww。
だいいち>>91さんは俺じゃないぞ。(まあ同じ指摘をしようと思ってたけどなw。)
お前のつまらんチンケな経験を一般化するなこっ恥ずかしい。だからあましがPTに馬鹿にされるんだ。
それに後半のおぞましいレスはマジ引くわ!いくら2chでもここまでひどいレスは
久しぶりにみたわい。頭ダイジョブか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:24:29.14 ID:rYh95z7i
早く独立しないと、マッサージの保険制度が終わってしまう
病院勤務をしているけど焦るよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:38:19.08 ID:umd245vg
終わるわけ無いだろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:05:11.31 ID:Wbbg8FOW
>>90
全然かっこ悪くないよ。これが一般的な評価、世論です。カッコ悪いのはお前。
だいたいあましの手技というものは盤石たる慰安の土台があってその上のプラスアルファ
で勝負するもんだろ。肝心の土台の部分でボロ負けしといてなんもカッコつかんがな。
慰安と治療を分けて考えてる時点で勘違いしとるな。ありもしない治療という名の
言葉遊びは痛々しいぞ。上脊髄反射を利用した交感神経の抑制(による副交感神経基底活動の更新)
は言うに及ばず、各種脊髄分節反射系(ゲートコントロールセオリーによる痛みの抑制、α運動ニューロンの抑制
Tb抑制、相反性抑制)を利用した鎮痛や筋緊張抑制、軸索反射を利用した末梢血流改善、これらもろもろは
すべて慰安(リラクセーション)手技がベースになっておるのじゃ。いいかげん慰安とは別個の治療手技のウルトラCが
存在するかの如き幻想はやめよ。無い物ねだりの子供じゃあるまいし。
あと上の真性バカがタイ式マッサージを知りもせんでバカにしてたが、運動法にしても
バリエーション半端ないし、下肢の大容量筋を優先して刺激することにより上脊髄反射を効率的に惹起したり
様々なバイアス手技によってゲートコントロールセオリーを巧妙に利用している事実などなど欧米ではアジア系の
マニュピレーションでは最も優れたメソッドであるという評価を知らんのかこの井の中バカガエルが。
(アホがくだらん指摘をするかもしれんので言っておくがワシャタイ式関係者じゃないよw。)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:07:48.69 ID:Wbbg8FOW
更新→亢進
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:47:55.23 ID:POo4ZAa4
>>96
私は別にPTごとに馬鹿にされていないがな。PTの実習生に手技療法を教えてやっているんだが。
PTの連中はRom exとかモビライゼーションとかいっているがね。
PTなんざ、患者の評判や顧客満足度が低くて話にならん。更年期の看護師や藪医者より始末が
悪い。

お前はずっとこのスレッドに張り付いているのか?
暇だねえ。暇な年馬鹿じゃないの。お前のほうがよっぽど気持ち悪いわ。
だから、金を払わないと女に相手にされないんだよ。wwwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:59:12.47 ID:Wbbg8FOW
治療院が暇なもんでなwわはは。それで昨日このスレ見つけていじくってるんだよ。ははは。
お前みたいなバカが釣れるしなw。顔真っ赤にして書き込んでるから脱字が多いぞw.
金払わないと女がどうとか相変わらずお下品だねえw。それお前の日常だろ?わかりやすいバカw。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:30:27.84 ID:POo4ZAa4
>>102
頭が悪いので三療が取れる学校に入れず、はり師、きゅう師しか
持っていない無能整体師の治療院なんて暇にきまってるだろ。w
男娼でもやればあ〜。
カビの生えた鍼灸理論を振りかざしても誰も相手にしてくれないね。
笑わせる。wwww

104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:47:39.01 ID:Wbbg8FOW
>>103
わはは。餌としてちょっと隙を見せてやればよう食いつきよるのおw。まるで赤子のようじゃ。
お前の脳内妄想は陳腐じゃのおw。それに下品じゃ。わし鍼灸もっとらんよw。ただのあましじゃ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:55:27.99 ID:POo4ZAa4
なおさら馬鹿だな。w
卑屈な笑顔を浮かべながら汚いチラシでも配って来い。暇なんだろ。ww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:56:50.58 ID:6YpO0dQb
>>102
昨年の今頃だったかな?やはり国試の前後に書き込んでたよね。
記憶違いじゃなければ確か柔整学生だったと思うけど、
試験に落ちたのかい?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:07:36.24 ID:POo4ZAa4
>>102
試験落ちたのお〜。www
それで偽マッサージ師やっているのか? かわいそうに…。
来年こそ頑張れよ。もういじらないよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:10:58.22 ID:Wbbg8FOW
柔を取ろうなどと考えたこともないがのう?誰じゃそれ?
なんかつまらん雑魚ばかりで飽きてきたのう。また別の釣り堀にいくかのお。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:23:08.69 ID:Wbbg8FOW
>>107
ははは。これ幸いと別の勘違いレスに食いついたかw。つくずく哀れよのう。
こっちはいつでもいじってつかわすぞw。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:18:57.15 ID:bRZQ0LsI
理学療法士を従え、医者を蹴散らす☆みなしPT様☆
ぎゃははははははは _(__)ノ彡 ばんばん!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:10:55.19 ID:jlOMZPiE


ホリエモン  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:59:37.09 ID:ga5H/okr
>>108
訪問マッサージ師しかしたことない奴の
ぬるさがわかって面白いからもう少しレスしてろよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:59:40.92 ID:BP6edEkR
もうかわいそう過ぎて整体師の荒しをからかえないみたい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:23:40.92 ID:nMujnxCY
訪問がこんなに妬まれているとはね。ニヤニヤしちゃう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:31:53.43 ID:Q6yzw1yo
大手業者ガンバレ〜〜〜

どうせ倒産だろうけど

それまでガンバレ〜〜〜〜WWW
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:17:56.51 ID:BUWFL/Vp
会社を辞めたいのに辞めれません。
契約書に二年契約と書かれていて、引き継ぎが来るまで辞めれないんです。
辞めたい事を伝えたのに、新患を入れられます。助けてください!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:10:31.62 ID:b+FuSB6o
>>116
どこの業者よ?そんなとこ、これ以上新人が入らないようにしないとな。
酷い会社だなぁ。辞めたって問題ないんじゃないか!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:23:39.82 ID:0LEesR3B
>>116
頑張れ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:22:05.04 ID:yoF/m+66
内容証明郵便で退職届を出したら2週間で辞められる。
強制労働を強いることは、いかなる契約でもできないし、刑法の強要罪や
労働基準法違反に該当する。

免許証を預かったまま返してくれない会社は、どこに訴えたらいい?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:44:02.80 ID:4hnIMumY
本免許証を預かる会社なんてあんの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:54:22.52 ID:b+FuSB6o
>>116
気持ち的には業者の名前を晒して欲しいくらいだよ。
>>119さんお言う対応でさっさと辞めちゃいな!!
そして患者からのクレームをいっぱい受けさせちゃえ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:03:37.44 ID:8c6pB9o1
>>116
雑な治療して患者から嫌われるようにすればいいんだよ
3分で終わって「またね」で帰る
あとは遅刻の常習になるのもいいね
「従業員」として雇われているわけじゃないなら何ら帰責はない

べつに2年分の年俸を前払いで貰っているわけじゃないんだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:38:22.04 ID:2Hc1fUXC
>>116
それが契約を承知で雇われたんだろ。
会社に過失がないならお前のわがままでしかないんだから
辞めるなら違約金払う覚悟でな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:52:48.36 ID:b+FuSB6o
>>123
業者って、そうやって委託者を嚇かすんですか?
でも通じないよ、そんなのw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:05:04.50 ID:YqmYKfak
>>116
労基法違反と思われるんで
即、地元の「労働基準監督局」に相談しなさい。
>>124と同一人物か?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:32:54.27 ID:yoF/m+66
116のいうことは、荒唐無稽。
内容証明郵便で退職届を出せばよい。
上司には「仕事で鬱になってしまったので仕事を続けることができません」
と言えば良い。
とにかく、文書で残すこと。やり取りを録音して「違約金を払え」と言われ
たり、脅されたら労働基準監督署や警察に「脅されています。助けてください」
と駆け込め。

>>116
お前、どこの業者? 告発して後悔させてやるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:35:16.26 ID:5s1U0xL+
契約時に故意または重大な過失により会社に損害をあたえた場合…なんて一文があるでしょ
いまどきガキのバイトでも署名捺印させるし

適当な仕事したり無断欠勤のペナは確認しておけばよかろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:36:20.17 ID:yoF/m+66
「契約違反」だの、「弁護士を…」と退職に際してマッサージ師を
脅す業者があると聞いた。@東京都・多摩
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:38:00.99 ID:yoF/m+66
>>127
そんなものの損害賠償義務は無い。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:55:42.49 ID:MpGy92Lm
大漁
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:57:27.58 ID:yoF/m+66
内容証明郵便による退職届は以下のような文書を3部作成し、
郵便局窓口に提出すれば良い。印鑑を忘れないこと。
文書は字数などが決められているので注意すること。

                    2012年4月15日

東京都○◎区◎◎1丁目11番1号
株式会社◎◎◎◎取締役社長◎◎殿


東京都◎◎区◎◎町◎◎丁目◎◎番◎◎号
◎◎◎◎(退職者名)

       退 職 届

 この度一身上の都合により、2012
年4月末日をもちまして退職させていた
だきます。
 また、未払いの賃金と通勤交通費は、
労働基準法23条の規定により、本書
面到達後1週間以内に「◎◎銀行◎◎
支店普通預金口座111111 ◎◎
◎◎◎◎◎◎」宛てに、お振込みいた
だきたく、よろしくお願いいたします。
 なお、雇用保険被保険者証や給与明細
書のほか、退職事業所に交付が義務づけ
られている退職関係書類(離職票や源泉
徴収票等)は速やかに当方宛てにご郵送
くださいますようお願い申し上げます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:00:52.26 ID:UZKqp/Ba
>>122のような事が平気だったり
辞めちゃえ辞めちゃえと同調しないと業者扱いする。

さもしいよなあ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:25:57.93 ID:Q42BfoPp
【個人は正義】【業者は悪】
典型的レスが続くなwww
これだからお前らはwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:43:15.08 ID:YW8eTkqS
大手業者に就職しちゃった奴は交通事故に遭ったようなものだな
ただの事故にとどまらず
免許取り消しされるような事故に遭う前に
辞めたほうが無難だ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:34:57.74 ID:b+FuSB6o
実際免取りなんて無いだろうけどな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:35:09.61 ID:a3gkYLgQ
>>116が釣りではなく本当のことだとしても労基法違反で無効契約なので無問題。
それより>>122のような発想を恥ずかしげもなく文章にできるのが信じられない。
患者さんになんの罪がある?業者も個人も似たようなものと言われてもしかたがないぞ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:56:39.90 ID:iehJ255c
>>136
そういうことを患者さんに平気でできる施術者もいるんだよ。
逆に施術者を奴隷のごとく雇う経営者もいる。
これは、我々の業界に限らずどこでもあること。

だからオレは誰も雇わないし、雇われたくもない。
経営者も大変なんだよ。色々と経費がかかる。
DQNな施術者対策で社労士と弁護士の顧問料とかねw

>辞めたい事を伝えたのに、新患を入れられます。

でもこの表現は>>116さんの認識に疑問を感じます。
あなたが辞めることと、新患は関係ありません。
あなたは退職するその日まで、そこの従業員ですので組織の指示に従うのが当然です。
心の中で患者を、「自分の患者だ!」と置き換えていませんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:01:23.10 ID:iehJ255c
あ、そうだ・・・

別れたい女が別れてくれない時の良い方法があると、昔TVでやってたぞ。

別れたい女のベッドで、寝ウ○コすると効果的らしい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:04:44.94 ID:Q6yzw1yo
>>136
122は個人だとなぜ決めつける?
ライバル業者かも知れんし。釣りかも知れんし。
案外、話をそっちに持っていきたいお前の自演なんじゃね〜のかWWW
あやしいの〜〜〜WWWW
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:38:44.07 ID:iehJ255c
まぁしかし、改訂前だというのにオレらもヒマだなw
Q&A発出以来、みんなは何か変わったぁ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:56:39.13 ID:bFyXElba
>>140
4月からケアマネが訪問リハビリや訪問看護を増やすように患者に言うことが多くなったような......。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:14:24.18 ID:LXJjytDd
改正自体たいした変化が無いので、訪問にも変化無し
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:31:30.80 ID:bFyXElba
>>44

療養費の支給基準と言う本に、「神経痛に対しては、一般的には療養の給付が行われものと思われる」とかかれているから、在宅マッサージは「鎮痛」というか、神経痛に対してのアプローチは認められると思います。

訪問リハビリは痛みが対象なのではないのかもしれないですね。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:00:23.59 ID:yeIOwIT/
実際に神経痛で同意書とれてる方いらっしゃいますか?(神経痛に限らず痛みの疾患、症状でも)。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:01:16.21 ID:oKxCWQIJ
うちが請け負ってる患者さんはほとんど神経痛ですよ
リハビリ的な事は専門外なんで一切してませんね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:07:26.63 ID:oKxCWQIJ
訪問のメインは パーキンソン 腰椎症 膝関節症 この3つですね
実費の治療院やってるんで逆に寝たきりの人なんかの介護マッサージはやり方知らんです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:44:29.53 ID:yeIOwIT/
>>145
同意書はどのように書かれているのですか?神経痛として?差し障りの無い範囲で結構ですが・・・
ずけずけ聴いてすみません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:47:11.56 ID:o2E95uX1
>>141
介護保険のみで囲い込みしてるケアマネもいるね。
本当は介護保険だけじゃなくて医療保険なども
積極的にケアプランに入れないといけないんだけどね。
医師会にべったりの包括支援ケアマネも多い。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:01:44.69 ID:oKxCWQIJ
>>147
同意書の症状の所に関節拘縮、筋麻痺、その他とあるでしょ
その他の所に(坐骨神経痛)とかですね
別に拘縮や筋麻痺が必ずないとマッサージ駄目って事は無いですから
あくまでも医療としてマッサージ治療で症状の改善が見込める場合であればいいんですよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:24:49.91 ID:o2E95uX1
理屈で言えば、保険者は傷病名によることなく症状によって判断するのさ。
医師が傷病名の欄に色々と記載してくれるだろ?例えば・・・

肩こり症 腰痛症 変形性○○症 難病各種 骨折術後遺症 認知症 などなど

で、症状の欄に関節拘縮なのか、筋麻痺なのか、その他なのか・・・。
ここで出てくる「その他」が重要なんです。

支給基準書に載ってる同意書になぜ「その他」などとよくわからない項目があるのか・・・。
それはマッサージの治療効果が科学的に証明できていないので、一律に傷病名では
判断できず、だがしかし、実際には症状の改善が見られるものである。ということで、
症状の欄は鉄板の2項目以外にも多岐にわたる。
これはこの前のQ&Aで厚労省が回答している。

それを見て保険者が支給するのか否か判断する。
見てない保険者が多いと思うけど(笑)理由は支給の決定権は保険者に委ねられてるから。
厚労省はあくまでも管理・監督する立場でお金払う立場ではないからね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:26:38.65 ID:AfZ4q5z1
訪問介護事業所などに営業してるけど全然紹介してもらえません。
どうしたら紹介してもらえるのでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:44:47.12 ID:oKxCWQIJ
>>151
そりゃそうでしょうね
実力は世界一の凄腕だけど世間に全く知られてないマッサージ師と
気の知れてる普通のマッサージ師に同じ話されたらどっち取りますかね
まずは一口に営業と言っても一にも二にも自分の顔を売らないと話になりません

153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:56:47.16 ID:yeIOwIT/
>>149>>150
ありがとうございました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:16:11.89 ID:oKxCWQIJ
>>153
逆にありがとうございました
痛みを取るという呪縛と言いますか自分が治療を思念でやってるので
そういう理念で全国のマッサージ師さんが訪問マッサージをやってくださるのなら
需要は益々高まるでしょうしマッサージが医療として日本人に認められる日が近づくと思います
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:22:00.72 ID:So45AxLt
独立後あっという間に軌道に乗せる者もいれば、1年かけてもスケジュールが埋まらない者もいる。
これはどの業種でも同じだが、在宅マッサージには保険が使えるという圧倒的なアドバンテージがある。
地域や術者の独立に対する向き不向きなどもあるが
とりあえず、必死に取り組むこと。
よい結果が待っていると思うよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:10:12.58 ID:Cibm+Xfj

 やってみせる

 奴隷 
 だけは死んでも嫌だ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:24:50.51 ID:u+r5Aseb
>>156
同意書がなきゃ何もできないんだから既に奴隷なんだよ。
勘違いすんな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:56:22.83 ID:c1c0X4xc
>>151
遠足のしおりレベルでいいから自分の仕事をケアマネさんや患者さんに分かりやすいよう説明を書いて、チラシやパンフの形に印刷して営業の時に手渡してみましょう。
言葉だけだとそこで終わってしまうのがほとんどですが、介護枠や良い治療がない時に形を残しておくと、そういえばマッサージ屋が来てたなってチラシやパンフを読んでもらえることがあるはず。
内容については同業者のホムペなどを回って参考にしてみてください。
うちはそれで月150回の往療をいただけるまでになりました。
ケアマネさんはツンデレなので、最初は空いてにしてくれませんが、実績が出るとデレて向こうから声掛けてくれますよw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:08:23.92 ID:INKMn4XQ
ツンデレwwwww
そうそう、ケアマネさんて最初から食いついてくる人はなくなくてツンデレが多いように思うwww
ただいま関連施設に通所リハもってる施設のケアマネさんを絶賛口説き中・・・。なんとかしたいけど超手ごわいわぁ・・・。

しかし月150ってすごくない!?
もしよろしかったら、どういう経緯で始めてからどのくらいで最初の一件目をいただいたか教えてくれませんか?
横レスすいません、久々に有意義なカキコだったんで。

横レスごめん
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:22:04.05 ID:nLEdTb/e
我々は世間様から見ればまだまだ>>76のようにしか見られていないということですよ。
パンマさんと同類項なんですから、頑張らないとですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:35:45.38 ID:Q9Hkwm8R
区役所か市役所の福祉かに行って、「居宅介護施設の一覧の掲載されてるしおりください」って言う。
すると役人Aが『福祉マップ』なる魔法の地図をくれるので、コツコツステイプラーで閉じたパンフを持って仕事の空き時間をつぶすだけ。
んで、ケアマネさんや事務員さんとエンカウントを繰り返してると、たま〜に患者さんをドロップしてくれたりする。あとは、まじめにマッサージしてれば患者さんは続けてくれるはず。
初回はパンフがあるからいいんだけど、2回目からは何を理由に出かけるか困ると思うので、まずは本命の居宅介護施設じゃなくて、ちょいと離れた所に出かけてトーク術や営業の流れを練習するといいかなって思います。レベルが上がったら本命施設にGO!です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:07:21.26 ID:logkkJ2w
女房が施設のマネでセフレが地域支援包括センターの社福だから営業なんてしたことないな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:48:18.06 ID:mv7Xfvcm
訪問は自分で始めなきゃ 嘘だろ。
何の設備や機器もいらず、まさに裸一貫 身体ひとつで出来る仕事。 こんなん他にある?
営業? 笑わせるなよ。 この超高齢社会、対象のかたを見つけるのは難しいはずが無い。
こんなオールOKの状況で 雇われなんかやるはずないだろ。
経営者さんには余計な事を言って怒られちゃうかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:14:12.86 ID:t9fANgVr
訪問マッサージの営業なんて、仕事は遅いし、杜撰で抜けが多いし、
曖昧で信頼に値しない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:12:41.57 ID:dA8UMGId
>>143
>>44の人はあとのレスで釣りだと明言してるからなんだけど、制度的に疼痛に対して
マッサージが認められているかどうかを議論してるわけじゃなくて、そもそもマッサージが
痛みの疾患に有効なのか?疼痛に対する鎮痛は可能か?ということを言ってるわけでしょ?
ちゃんと生理学的な事項を挙げて疑問を呈してるわけよ。そこんところはどうなの?
ちゃんと治療成績出せてるわけ?信念とかじゃなくてさ。
関節拘縮は改善するよ確かに。でも麻痺と疼痛はどうなのよ。低レベルのエビデンスでもいいから教えてくれませんかね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:13:03.96 ID:aMo2flX1
イタイノ イタイノ トンデイケー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:01:05.61 ID:0kt3J+38
>>162-163
珍しくほんの少しだけマシな流れになったのに
無意味なちゃちゃ入れる奴って必ずいるよなw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:01:12.54 ID:+gKliPtt
>>162-163
珍しくほんの少しだけマシな流れになったのに
無意味なちゃちゃ入れる奴って必ずいるよなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:28:59.61 ID:nLEdTb/e
>>165
疼痛や麻痺におけるマッサージのエビデンス???
未だに誰も解明できとらんわいwすべてが「説」でしかなく「論」として認められたものはない。
あなたは、あはき師なのかい?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:59:38.00 ID:DOltqSeN
>>164
大手業者の営業がヒドス
普通のカイシャでは通用しない輩が流れ流れついた感ジ
あんな輩の給料分まで働かされては、目も当てられぬ

自分でやるか、有志でやるか、はたまた職人マッサ師のもとでやるか

大手業者という最悪の選択はせんように。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:39:42.21 ID:dA8UMGId
>>169
だったらとても同意書は書けないねえ。未だに誰も解明できとらんですけどマッサージやらしてくださいって
医師に頼むの?マッサージのエビデンスなんてマッサージ師が必死になってかき集めないと誰も教えてくれないよ。
エビデンスといってもレベルがあるわけ。レベルWのグレードCでもエビデンスはエビデンス。
国外のジャーナル購読してる町医者なんてそうそういないんだから。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:44:40.84 ID:PDQIwFx1
かかない医者は書かないし書く医者は書くそれだけの事
ちなみに俺は骨折しても整形に行かないわ行かなくても骨くっつく事知ってるから
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:05:45.00 ID:fK4pEg+N
くっつくけど、変にくっついちゃったらどうすんだよ。
意地を張るところじゃねいと思うけどな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:12:49.27 ID:PDQIwFx1
>>173
整形にだいぶ患者持ってかれてるからね
ライバルだからしょうがない
俺のテリトリーだと一軒整形でも同意書出すところあるけど
ほかはまず難癖つけて書かないから嫌いだわ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:17:13.23 ID:nLEdTb/e
>>171
そういう研究はアメリカや欧州諸国がやってくれてるから。

医師だって自分が病気でも薬は飲まずに鍼灸やマッサージを受けてるのいるんだからw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:32:11.96 ID:dA8UMGId
だから欧米のジャーナルから引っ張ってこれるよって話。アメリカのマッサージ専門サイトも結構使えるよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:33:38.24 ID:nLEdTb/e
整形が書かない理由はエビデンスとかじゃないと思うよ。
効果があるのは整形が一番分ってるはず。
鍼灸師やマッサージ師を真面目に見てくれる整形先生は多い。
でも一方で柔整と我々を混同されている場合も多い。

特に困ったちゃんな先生は、
鍼灸の同意書とマッサージの同意書が同じ扱いと勘違いしてるケース。
「この同意書を書いたら、貴方はもう二度と病院にかかれませんよ…それでもいいですか?」
ってお婆ちゃんが震え上がるような殺し文句を言う先生もいるしねw
マッサージの同意は医療との併給が望ましい姿であり、定期的な受診が望まれるものなのにね(笑)
鍼灸は医療との同一疾患名での併給ができないだけで、別件は関係ないのにね(笑)

書かないのはマッサージって対症療法でしかないからでしょ。
筋力強化や日常動作の改善が根本的な解決策なんだから。
それならうちに来てリハしたほうが早いって結論。これが療養費の原則だからね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:37:35.29 ID:nLEdTb/e
>>176
ならあなたが調べてここに書けばいいじゃない。
疼痛や麻痺に関するエビデンスがあなたのいう所に無いのなら、2ちゃんにあると思うのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:41:56.69 ID:dA8UMGId
整形じゃなくて内科医の話ね。整形は諦めたほうがいいよ。
医療なんてほとんどが対症療法なんだからそれが理由で同意書書かない訳じゃない。
ちゃんと説明できないからだよ。自分の治療実績だっていいじゃない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:08:25.49 ID:f5b0hQ+7
なんで内科医の話なんだ?

医師に説明なんて無理だ。恥をかくだけ。

オレの治療実績?そうだね・・・

従来のあんまマッサージ指圧の手技にTPなども刺激して、
関節の運動を織り交ぜ、この道13年。
無事故。集患80%は口コミ集患。
同意医師に報告書なんて今まで一度も提出したことがない。
主治医にしか同意書を頼まない。
初回の同意書も継続の口頭同意も全て患者と家族まかせ。
同意してくれたら同意医師に手ぶらで挨拶に行くか、
会えない場合は電話で看護師に挨拶を伝えて貰う。
患者に異変が感じられたら、同意医師に即電話。
パンフレットには基礎的な生理学の表現でマッサージの効果を書いてあるだけ。
「血行促進により麻痺や疼痛の改善」とかね(笑)

治療実績なんて立派なものは何もない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:11:06.57 ID:XYHcdRfD
やっぱり医学的にまともな反論できるマッサージ師なんていないんだね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:16:55.79 ID:XYHcdRfD
でもあなたは正直な人だから13年やれてるんだね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:17:05.74 ID:iaduIDia
鍼灸師、柔整師、就職開業絶望、貧困資格(23)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1333776672/

ここなら医学的な回答が期待できるよ。
あんまマッサージ指圧師もってる方多いから。こっちで聞いてみて。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:19:40.55 ID:XYHcdRfD
どうもありがとう。追い出すのうまいねw。ごきげんよう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:29:00.89 ID:iaduIDia
我々は一日も早い科学的な解明を望み、
あんま鍼灸が医療として医療機関で適切な診療報酬のもとに
提供される姿を渇望する者ばかりです。

ごきげんよう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:33:31.75 ID:Or0Zz5XZ
医学的な論も大事だと思うが、そういうことばっかり言ってる人って、病気をみて人をみていないよね。きっと、刷り込まれた思い込みばかりで、患者とろくに会話もしないんだろうし、本音を話してくれる信頼関係もつくれていないんだろうさね。
慰安ってのもバカにするんだろ?
患者が、あ〜きもちいいわぁと思うだけでも、どれだけ体調が良くなるとおもってんだよ。
この先生にみてほしくないって思った瞬間にも治りはわるくなるし、体調もくずれる。病は気からって言葉をばかにすんじゃないぞ。
治せないこともいっぱいある。それは医者だって一緒だろ。
じゃあ、その患者にどうしてあげられるかを考えるべきでしょ。そこに絶対的エビデンスが何の役にたつというのだ。
どれもこれも数値に表せなければ値打ちはないのか?
はっきりいってそんなことは机に向かって一生やっててください。
私は患者に向かいあいますので。

医学のエビデンスだって、今までどれだけの新事実で更新されてきたよ。
いままでの事は間違いでしたなんていくらでもあるじゃないか。
半分はエビデンスかもしれんが、もう半分は政治力もからんでんじゃないの?
あんまり鵜呑みにしないで、自分の目で見た現象も大事にした方がいいとおもうけどね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:56:52.95 ID:iaduIDia
先生方は触診したくても世の中が過敏すぎるし、訴えられたら負けるから仕方がないんだよ。

真の科学者は科学を肯定してはいけないんだよ。科学というものは常に否定することから
新しい発見を見出すもので、肯定すれば進化しない。
従来の西洋医学は科学であり、何事も否定のうえに成り立ち進化してきたんだから。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:17:10.61 ID:icSmKPY7
>>179
勘違いしちゃ困るわ
同意書とるのは患者だよ
あんたの言い方は常に自分が同意書を取る話で根本的にずれてる
マッサージを受けるのも受けたいのも患者だからね
大手ならどこの誰に揉まれるか知らんけど個人なら特定のマッサージ師に揉まれたいから
主治医にお願いしに患者が行くんだよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:21:32.29 ID:qp6WJRtm
エビデンスがしっかり確立されている療養の給付で賄えない患者が
保険者裁量の療養費の方で補完されているんだから
棲み分けでいいじゃん

支給基準の本にも書いてある通り
痛みは基本的に療養の給付
それでも治らない痛みについてはマッサージなどの療養費でもOKってことでしょ

で、何が問題なんだ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:23:09.19 ID:icSmKPY7
極端な事言えば俺の患者さんが取ってくる同意書は
どこの誰にマッサージ受けてるかしらない医者多いよ
患者が主治医にお願いするだけで俺はノータッチですからね
第一これこれこういう理由でマッサージをしたいから同意書書いてくれって
施術者側が言うもんじゃないでしょ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:29:19.04 ID:qp6WJRtm
以前、
マッサージでミトコンドリアが復活だか増加するって話題
が報道されてたよね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:38:19.93 ID:qp6WJRtm
>>190
基本そうだね

俺は初めてのDrの時は
ケアマネに渡すパンフみたいなのを患者に一緒に持っていって貰ってる
HPの検索用語見てると同意書の書き方知らないDr多いし
マッサージや温罨法、変形徒手で何してるかも多分知らないだろうから
それらも分かるようなやつを添付
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:35:33.43 ID:Or0Zz5XZ
あ、また訪問を心底妬んでいる整体、獣性につられちゃったw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:13:43.24 ID:aneAn7nm
>>170
だね。
療養費の金額設定は施術をしたマッサージ師がそのまま受け取ることが前提で報酬額が決まってるからな。
なのに、アホ営業員の人件費・虚栄心を満たすための必要以上の事務所家賃・片っ端から利用者を勧誘するための広告宣伝費などなど。
これらをすべて支えているのは言うまでもなく、マッサージ師が血眼に回って得た療養費の報酬。さらに言えば国民が苦しいなか必死に払っている税金である。
大事な大事な税金が社会的必要性のない大手業者に吸収されている現実。
なぜ必要性がないかと言えば、上に書いた経費を捻出するためには、マッサージ師に対する報酬を本来もらうべき報酬額よりはるかに少ないものとし、
さらに売上を巨大なものにするために、過剰施術・本来対象にはなり得ない患者さんに対する施術・どんな症状に対しても一律の短時間施術・他の医療関係者や介護関係者に大いにヒンシュクを買う下品な営業活動などなど。
これにより保険者・医師会にもヒンシュクを買い、現在の保険締めつけ・同意の拒否に繋がっているのは事実である。

私たちマッサージ師が今後、どのような行動を取るか?
もう手遅れかも知れないが…。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:17:36.51 ID:1+4VoLN9
ttp://www.team-med.jp/
で紹介の冊子の記事より
>深部静脈血栓症では痛みを伴ったり、皮膚が赤紫に変色したりします。
>このようなときは、すみやかに医療機関を受診してください。
>急性期には、マッサージや圧迫によって血栓が飛ぶことがありますので行わないようにしてください。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:57:20.53 ID:cAmg/AvU
>>194
目クソ鼻クソが何言ってんだかwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:46:14.20 ID:iaduIDia
じゃぁ、オレは耳くそだな!

お前は?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:14:28.60 ID:8Jly6+JU
>>197
>じゃぁ、オレは耳くそだな!

お前はそこまで高尚じゃない
ウンコだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:15:42.85 ID:g5zrPHNF
 >>194

奴らが支店を出すと、その地域は急に保険者から目をつけられるそうだ
俺の地域には絶対に来ないで欲しいよ

まったく疫病神だわな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:21:48.99 ID:g5zrPHNF
 >>194

それにあなたのような人が協会の長をやるべきだよ

奴らを排除して欲しいわ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:00:07.86 ID:EUT4Jfpj
改訂の結果はいつ頃決定するかな?
往診料は据え置きだとしてもマッサージ料は増加を期待
消費税や電気代、これから恐ろしい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:36:53.36 ID:5Tqwg1O2
改訂は5月下旬
往診料は−10円 マッサージ料1部位+5円
節約よりも増患しろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:23:47.85 ID:+K+kF9cs
>>189
何が問題かわからないのは問題意識を持とうとしない茹で蛙。この仕事してると向上心がなくなるといういい見本。
>>202さんの言うように増患するために日々なにか考えろってこと。
>>176は医者を装おうとしたシッタカ整体の釣りであることは明白だけどいいこと言ってんじゃん。
カビのはえたパンフや更新しないHPの十年一日でいいの?って話だよ。
療養費だからってエビデンスが必要ないって訳じゃないでしょ?低レベルでもエビデンスはエビデンスっていわれちゃってんじゃん。保険者や医者は言うに及ばず、利用者さんだってバカじゃないんだから。
海外のジャーナルやアメリカのマッサージ専門サイトなんていいアイデアじゃない。
英語の読解スキルがある程度あれば素人だってあっという間に俺らの古臭い知識の上をいっちゃうよ。
マッサージなんてチンケなもんで飯食ってんだからすこしは頭使えって言ってんじゃないの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:22:55.81 ID:qY81BOxU
>151です。
真面目に答えてくれた方々ありがとうございました。
いつになったら紹介してもらえるかわからないけど何とかやってみます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:03:57.38 ID:5Tqwg1O2
・介護関係が紹介してくれるかは運次第
・患者さんの症状が改善すれば、家族、関係者が喜び次に繋がる
・その実績の積み重ねが信頼
・信頼がなければ何年経っても紹介はない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:17:15.44 ID:fhINRL5H
>>205
地元の医師会や病院だけで牛耳ってる場合は
その法則って当て嵌まらんやろ!?
同意書が貰えんのに如何しよもない…。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:40:22.57 ID:D6tzXe/5
>>206
そういうのを屁理屈っていうんだよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 19:08:09.80 ID:iCWS3vy3
>>205
わずか4行なのに矛盾と言うか破綻と言うかしてるなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:39:34.20 ID:5Tqwg1O2
じゃぁ、引っ越せば?
日本全国どこでも料金は一緒だよ。
地元の医師会に面会に行くなり電話なりして確認すればいいじゃない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:14:33.68 ID:HOFW3/fI
100%自信持っていえる事は堅苦しい人間はこの業界で好かれないよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:26:58.40 ID:j0wmPbdA
医療保険を使って施術を行っているのに、患者のADL向上に
つなげられないマッサージ師は、無駄飯食いの穀つぶしといわ
れても仕方ない。
ウチの会社のマッサージ師のほとんどがこれ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:40:33.23 ID:F1Huk204
>>211
>ウチの会社のマッサージ師のほとんどがこれ
おまえ自身もそうなんだろうな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 07:17:03.91 ID:6ERtezYv
>>204
個人で訪問してるマ師のところに履歴書と菓子折りでも持って
紹介してもらえるように話をするのも一つの手だな
204に余裕があれば
施術代の何割支払いますとかって言っておけば
紹介も来やすくなるんじゃないのかな

せっかく稼いだものを出すのは嫌だろうけど
勤めるなり業務委託なんかで強制的に持っていかれるより
よっぽどマシじゃない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:34:46.17 ID:iPDkgYpu
マージン払うのはやりすぎだよ。ちゃんと軌道に乗ってる個人は誰でも回りきれずに困ってる紹介患者さんがいるはず。
紹介料で十分。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:37:44.49 ID:cl33jFRI
地域でそのようなネットワーク作りをすすめるのもお互いに良いかもな。
今は回りきれない程忙しい師も一年後は少し余裕が出来ているかも知れんし。
ハイエナ在宅マッサージ会社に入社してしまうという間違いも減らせるかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:44:09.61 ID:ap+yTqPK
>>215
ミクシイかどこかで、ネットワークを作って顔合わせしたらどうかな?
私はぜひ、参加したい。訪問マッサージ会社の営業担当に無礼な対応
をされたり、高い割合のマージンを取られるのはもう御免だ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:50:03.31 ID:mEmEZeuF
mixiのコミュ

訪問マッサージ(健康保険適用)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=780849

訪問鍼灸マッサージネットワーク
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4350962
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:41:27.65 ID:37ez+WGp
お前らはホントに身勝手だな。
業者批判してるくせに結局は業者と同じような事やろうとしてるんだからw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:58:04.55 ID:iPDkgYpu
全然同じじゃない。健全なる個人業者のネットワークだw。焦ってんの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:14:13.04 ID:m02BD//G
現在、学生です。訪問マッサージの仕事を将来やりたいと思っていますが、学生のうちにやっておいた方が良いことって何がありますでしょうか?整骨院やクイックマッサージ等でのアルバイトは意味がありますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:31:55.77 ID:JUQa3BWY
>>220
むしろそういうバイトするならは学生のうちに経験しとくべきなんじゃないかな
卒業してからそんな所就職するために学校行ってる訳じゃないんだろうし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:21:18.10 ID:ExBZyu98
卒業して保険訪問マッサージ会社(大手)に就職が最悪だろ。
賃金的にも技術の習得的にも。

いろいろ働いた経験でそう思うぞ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:59:15.18 ID:Psln4sXA
そういえば、訪問マッサの輪とかいって、仲間のふりして人の不安感をあおって、情報を小出しにしながら、なにかというと金をふんだくろうとする経営コンサルタント志望の某マニュアル野郎もいたな。
あんなのに関わってたら、まわりから白い目で見られるわ。

まじで、横のつながりが出来てきたら最高だよね。
上手くやれればすごいことになりそうなんだけど、トラブルとか考えたら、公私共に信頼関係が気づけてからでないと、まあ難しいかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:11:26.80 ID:mBB6ZPfB
>>214
俺の考えは別にあって
患者を探している>>204宛にアドバイスしてみたもので

マージンをとる理由とは…

一人でやってたら
事故とか病気で休業しなくちゃならない時があるだろう
マージンはその時のための年金みたいなもの
また
今、順調にいってても入院とかで患者が急減するときがある
売り上げが急減したら悪魔のささやきが聞こえてくるんだな
不正請求という名のささやきが
でも
毎月いくらかマージンが入ってくれば
こういうのも防げるんじゃないかと
あと
他のマ師との信頼関係もあるから不正請求の抑止力になるかなと
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:18:33.70 ID:mBB6ZPfB
>>224
具体的には

マージンは療養費の3割で
個人業者なら全体で15人くらい患者がいればOKだから
その内の3割つまり5人くらいを紹介枠として考えておけば
その月の売上げの1割強位がマージン支払い
もちろん
開業当初なら信頼構築が先決だから
15人分全部を紹介枠にあてるのもいいだろうし
自分の腕が売れてくればその割合を減らしていけば良い
割合は自分の経営方針次第

仮に紹介のし合いっこになっても
マージンの相殺はしない

どうでしょ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:22:11.60 ID:mBB6ZPfB
>>204
>トラブルとか考えたら、公私共に信頼関係が気づけてからでないと、まあ難しいかな。
>>223が言う通り、マ師同士でさえ
こういう考えなんだから
業種が違う訪問介護事業者などがそう思わないはずが無い

すぐに紹介が来ないのはそういう理由
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:00:20.19 ID:/J2ukuav
簡潔に言えば訪問でやってくならケアマネと信頼関係築けばいいだけよ
それ以上でもそれ以下でもないねケアマネと仲良くしてるもん勝ち
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:14:59.40 ID:EAlrDm8a
俺はすでに市内の同業マッサ師と、紹介したり紹介されたりの関係を作っている。
いちばん助かるのは、手が足りない時にお願いできることもそうだが、何よりこの患者さんとはどうしても合わないなぁ〜という時にそのマッサ師にお願いできること。
マージンや紹介料などは面倒だし一切やらないと互いに決めているけど、それでも大変メリットがある。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:58:41.02 ID:vKqbfSwp
そうだな、まずはそういう方向で動き始めて見るって事が大事だな。
頑張ってみるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:48:50.54 ID:mBB6ZPfB
0→1は難しい
1→0は簡単

俺の考え方は0→1みたいなもので
無料で他のマ師に紹介してる個人業者には難しい考え方かもね
ただ
マージンを貰うことで
施術の継続具合が紹介元のマ師にも分かるし
もし紹介先のマ師が施術に困っていたら
マージン分くらいは助けてやろうとかって思うじゃない?w

助けてもらった方はその分スキルがアップするわけで
業界全体にも喜ばしいこと

>>228
のように
こちら都合で患者さんと合わないなーって時は
これまで通りマージン無しで紹介すれば良いわけで
その辺は臨機応変
大手業者のように儲けにだけ縛られなくていいはず


ちょっとお金の流れを変えるだけで
施術者も患者も保険者(保険料・税の納付者)も
良い事尽くしな気がするなー

俺の妄想だスマン
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:56:56.96 ID:mBB6ZPfB
訂正

0→1は簡単
1→0は難しい

こういう人もいるね
全部が全部そうじゃないな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:07:27.85 ID:R7n4bcQP
マージンに関しては以前先輩師との間で気まずい思いをしたことがあったなあ・・・
まあこれもお互いの人間関係次第だよね、マージン率も個々の交渉なんだし。
>>228さんの言うように紹介する方は自分が困ってるから紹介してやってもらうのがほとんどなんだから
むしろ喜んで紹介すると思うけどね(すくなくとも俺は)。
あと不正請求という悪魔のささやきってwそんなもんにまけんなよwマージンとは別問題だろw!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:39:37.95 ID:WhbwWlVX
>個人業者なら全体で15人くらい患者がいればOK
>悪魔のささやき

ちょいと言わせてもらいますが、最初は・・・と言及されてますがね、
そう簡単に増えるものではないので、もう少しシビアにされるといいですよ。
患者が15人ですと一人親方の場合、必要不必要の垣根無く
15人が各人週3以上という最も甘く危険な方向に流されやすく、
ここでいう「能なし腕無しマ師と、お下品会社の形態」と何らの相違もありません。

15人全部が紹介枠なら実績がないのでお任せなんてできませんよ。
紹介するからにはこちらの信用も同じ天秤に乗りますから、
マージンの有無は問題ではないです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:42:34.45 ID:KK7yWo+0
なんだかんだ言ってるけど結局>>218だなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:18:24.06 ID:WhbwWlVX
同じではないですね。

絶対に必要の無いもの→・会社社長・会社役員・会社顧問・事務所・事務員

相対的に必要なもの→・営業員・運転免許

絶対に必要なもの→あんまマッサージ指圧師
保険請求の責任者→あんまマッサージ指圧師
過誤の場合の責任者→あんまマッサージ指圧師

目指すべきは、さんちゃん企業。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:48:48.87 ID:vKqbfSwp
>>235
励まし同意。

法人だとしても、代表取締役ひとりでいい。(自分
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:27:24.75 ID:2RJpuZVP
>>234
> なんだかんだ言ってるけど結局>>218だなw

その通りだね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:27:24.78 ID:eABnKMxX
訪問しか出来ない情けないへたれにろくな人間はいない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:54:59.73 ID:Sxb/g4TH
>>232
身バレしない程度で
気まずい思いの中身を教えてください
単なる個人的な問題か
個人紹介でマージンとる考え方に問題があるのか見極めたいので

>>233
なるほどね


ここ見た開業予定者が
どこに挨拶行くべきか分かったのはこのスレの収穫

でも開業時に
個人同業者に営業しにいくって勇気がいるよなーw
半分以上持っていかれたとしても
仕事貰いに大手の門を叩くのも分かる

>>228>>232のようなマ師にあたればラッキー
俺だとマージンとられるがw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:16:53.48 ID:HHrByK3K
>>235
特にあなたを指したわけではないのだが、
事業形態が同じと言うよりマージン云々が>>218の通りだと思ったわけ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:21:24.62 ID:CNw907e7
大手や中堅は人手不足で
俺みたいに酒飲んで訪問に回っててもクビにならない最低の世界
もちろん分院長は承知
柔整接骨院でも酒飲んで勤務してる奴いるだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:20:22.38 ID:wYh3LmwE
>>241
給料はどれくらい?
求人票見ると、最大で70万とか出る
業者もあるけど、本当なのかな?
それなら個人でやるより良いよね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:01:47.21 ID:CNw907e7
>>242
朝8時・10時から夜6時日によって7時過ぎまで勤務で17万。
1日で4人から6人回る。
事務的なことは全て雇用者がやる。
とにかくヒマな時間が多い。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:49:32.68 ID:wMwvsDko
>>243
週何日の勤務ですか?
5日以上なら安すぎますよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:46:49.61 ID:SEApiT0g
>>239
まあありがちなことなんだけどね、当初は一割という話だったんだけど先方が会社立ちあげて
マージン収入部門?も色気が出てきたんだろうね。唐突に3割通告してきた。しかも文書で。
あれれ〜先輩変わっちゃったねえ〜そゆこと顔見て話すことでしょお〜ってまあちょっとやりあったと。
今は(本来の商才を活かしてw)別の事業でうまくいってるようだからこんなスレ見てないと思うけど。

ただねえ>>233さんの仰るように患者さんの紹介は紹介する方の信用にダイレクトに繋がるから見ず知らずの新人さんに
いきなり紹介するなんてことはまずありえないよ。少なくともその人の施術スキルと人間力に納得しないと。
そういう意味では頭の固い師はケアマネさんよりハードル高いんじゃないかなあ。
人間関係がちゃんと出来たらこっちが困ってる時助けてもらう訳だからマージンなんて取るわけないし、今は既知の4人ほどで
情報交換しながらやってるけど紹介料もやりとりしてないよ。お歳暮お中元はあげるけどw。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:53:45.56 ID:OuEK5Uzg
もう保険マッサも大手業者などのせいで
あと何年できるかどうか?(制度が消滅するという意味ではなく、十分に食べていける仕事では無くなるという意味)

あいつら 散々、各方面に悪評撒き散らし、こっちがダメになってきたら今度は訪問看護にシフトチェンジだ
糞だよ マジで。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:43:54.45 ID:6IAYT+nK
ウンコ業者と心中か〜〜〜。
俺たちまっさーじ師もウンがないよな。ホント。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:45:03.74 ID:CquQhbRN
訪看???具体的にどういうこと?

これからの体験施術の相手はケアマネや施設関係者や開業マ師だな!

誰かオレの所に揉みに来い!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:33:59.25 ID:JxuYv3nC
>>245
ありがとうございます
会社立ち上げでもそりゃずい分失礼な話だな

俺の場合はそこまで儲けとしてのマージンには
こだわってなくて
あくまで互助的なマージン>>224
悪魔のささやきは怖いけどw

245みたいなつながりは規模的にも理想的で良いね

信用の件だけど
まさか新卒21歳バイト経験すら無しで開業とかは考えにくいし
既に開業している人なら問題ないだろうから
とりあえず俺の話に賛同してくれる人次第で実際に顔をあわせての話だから
>>216>>217
とかは興味ない
目の前にいる患者さんにマッサージで
よくなってもらいたいという思いが根底にあれば俺的にはOKだな
技術的な面ならある程度はフォローできるし
それでちょっとでも業界発展に貢献できればそれでいい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:15:32.82 ID:7KLhQKWi
医療保険で金支払ってるんだから病院に行かなきゃ損だからなんやかんや言っては病院や接骨院に行ってる俺たち。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:00:47.65 ID:aW/blg5R
怪我したらまっとうな病院な。ほねつぎに金落とすな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:43:13.44 ID:EH4CAU2P
>ここでいう「能なし腕無しマ師と、お下品会社の形態」と何らの相違もありません。

ここのスレはこれ以外に当てはまる言葉が思い浮かばないなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:45:00.76 ID:FdIGRcWQ
訪問看護→ふれあい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:23:44.98 ID:Ih73+F8g
新規の紹介で明らかに同意書とれない患者さんの場合どうしてる?
電話の時点で歩行もできるし、慰安目的ぽいけど、一応他からの紹介だから説明には行くようにしてるんだけど、何かかどのたたないようないい方法ないもんかなー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:00:08.02 ID:aW/blg5R
同意書はあくまで患者様ご本人に取得していただくことになっておりますという建前で押し通す。
もしとれたらめっけもの。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:50:57.69 ID:OqxT0u16
>>254
角が立たないように依頼を断りたいのか、
角が立たないように同意書を取りたいのかどっちだ?
257254:2012/04/26(木) 22:46:41.50 ID:Ih73+F8g
>>255
今のところそうしてはいるんですが。あきらかに対象外な人に同意書持たせて行ってDr.にあまりいい印象与えないんじゃないかと心配で。
>>256
んーそう言われるとどっちだろうか。仕事が増えるのと紹介をこなすという点では同意書さえ取れたらいいな、とは思いますが。
でもあきらかに対象外な場合だと上手いこと断りたいですね。ただ対象外ですよ、というのをこちらで判断、決定してしまって大丈夫なのかという日和見なとこも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:39:46.37 ID:pVqRhf75
療養費(医療保険)がダメなら介護保険か
税金にむしゃぶりつくことしかできんくせに会社を気取るな!

実費の鍼治療院に活路を見いだそうとしている会社の爪の垢飲めや!

税金泥棒会社よ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:05:59.62 ID:4VS8t18e
大学病院へ家族付き添いで通院していただけで
切られるようになったみたいだ
@東京後期高齢
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:14:31.51 ID:caNFukVo
これからは保険と実費と両方やるべきだね。そのためにもささやかでも治療院を
持つことだ。地域に根差した本来の療養。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:34:56.51 ID:u6XepDKm
実費の鍼治療とは、アキュガンか(笑)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:53:09.31 ID:o4IcO/X7
>>261
あの鍼事業、儲かってるの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:10:47.98 ID:Hg0D8NtX
勿論、儲かってるやろ。
すごい会社だ。

他とは違う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:26:41.29 ID:Wzt3Fya/
>>259
それは、保険者から紙で通知がきたのですか?
もしくは、口頭で直接、言われたのですか?噂のレベルですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:59:30.73 ID:Wzt3Fya/
>>261
アキュガンって、まさか、保険適用?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:46:13.56 ID:DnUQTXvt
>>264
>>259は保険マッサが上手くいかない奴の煽りだべw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:10:14.44 ID:dogUWteI
アキュガン赤字と聞いているが…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:29:20.11 ID:CcXf2Q7b
>>259
通院実績による不支給が柔整から訪マに波及したとしたら
俺らの生死にかかわるだろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:31:01.17 ID:AVtGC9np
ここも、あそこも同意書を書いてくれない。
聞けば、地区内で不正があったようで医師会の支部から同意書は書かないように、と通達があったらしい。
すでに生死に関わっている私の地区。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:41:08.10 ID:DnUQTXvt
どこの地区かも言えない僻み書き込みw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:42:18.03 ID:+iXObjqF
同意書の対象じゃねぇんだべ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:11:50.15 ID:DHhyhV1N
>>259
それは、埼玉の広域連合からの通達?みたいなやつでありましたよ。
去年だか、一昨年です。
でも、いまだにそれで支払い拒否された事はないです。

東京は知らない。



273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:16:42.29 ID:Wzt3Fya/
>>259
東京都後期高齢に冬の寒いときに
「患者が内科に通った同じ日にマッサージしても大丈夫ですか?」
と質問したら
「大丈夫ですよ。目的が違いますから」
と答えてましたからね。

てっきり、家族が付き添わなくちゃ病院にいけないレベルは歩行困難だと思ってましたよ。

4月から厳しくなったとか、そういうことなんだろうか。



274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:22:40.97 ID:JsVNfOmk
来る時に備えべく自分の子供を医者にしたあはき師を知ってる
自費で成功を治めたマッサージ院はやはり違うわ
子供3人で一人医者二人はあはき師だ
この先も相当稼ぐだろうなあの一家は
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:01:36.47 ID:+oj35UGF
あーオレも知ってるな。
自社ビルに店子として入れさせてェ

「来る時」ってのは何を指してるのかわからないけど
儲けてる所は、広い視野と将来の展望とか次の一手とかが常時必ずある印象だね〜。(業務拡張しすぎって嫌いも・・・)
技術や人柄は言うに及ばず。

ところで改定の影響はあるのかね?私ら
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:10:07.76 ID:bmmUrrnn
>>273
目的が違うと往診料が出たり出なかったりするのか?
どういう解釈だよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:56:58.27 ID:XN2QlUl+
一度認めた療養費の制度を廃止にすることはとても困難である。
だから、制度は残しつつも運用を難しくするための解釈を押し付けてくる。
それが行政のいつものやり方。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:08:34.82 ID:QMuIutxJ
>>274
来る時に備えるなら公務員か大企業のサラリーマンにさせるだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:40:28.17 ID:osal6kzZ
来る時が財政破綻なら公務員も大企業もダメ。英語徹底的にやらせて、手に職(ITのコード書けるとか高度な奴か逆に徹底的に伝統的なな技能)
付けさせて海外で食ってけるようにしろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:16:22.87 ID:2sI2Cqy/
調理や医療はやっぱりグローバルに活躍可能。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:41:30.30 ID:gORF+RIg

安い給料でこき使われちゃモチベーション保てんわな

バス事故の運転手も被害者か?

同僚が先日、急に会社に来なくなったけど…
俺も会社辞めるよ

自分で出来る仕事だから……
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:06:06.90 ID:02ts+RMp
>>263
いくら無駄飯喰いの暇人だからってくだらねー嘘の書き込みをして仕事した気になってんじゃねーぞ
本来やるべきなのはオメーのボスに失敗事業の建て直しを真剣に考えろと進言することだろーが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:23:46.80 ID:vsB0bewj
半年〜1年後を目処に長崎で独立を考えて、保険の事を勉強中なのですが
長崎県広域連合のHPで往診関係の書類を見ていると、往療内訳書という
用紙にも記入して添付するように載っているのですが、ここに
「起点となる前患者の氏名・住所を記入」とあります。

起点が施術所であればもちろん問題ないと思うのですが、
そうでない場合、前患者さんの氏名・住所を全て記入するというのは
守秘義務違反には当たらないのでしょうか?

いくつか他県の広域連合のHPを見てみましたが、起点の住所のみ記載で
氏名の記載欄がない等県によっても対応が様々なようでした。
法律上何も問題がないのであれば、良いのですが少し気になりましたので
どなたか教えていただければと思います。

また、事務(レセプト)関係の業務は0から覚えていく段階なのですが、
無理せず師会保険部に登録するのが良いと思われますか?
(開業予定地が師会からかなり遠距離になる為、現在は直接申請で考え中)

質問ばかりで恐縮ですが教えて頂ければと思いますm(_)m
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:57:10.53 ID:LqR7ZJ3d
>>283
前患者さんの治療費も保険請求するんだから守秘義務もクソも・・・・
あとそんだけ守秘義務がなんりゃらと疑問を抱く緻密な思考回路もってるなら
マッサージのレセプトなんて超カンタンだと思うよ
俺なんか最初のころ何にもわからない状態で市役所の保険課直接行って聞きまくりながらやってたもん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 08:06:03.59 ID:LqR7ZJ3d
それと市町村によっては施術録を一緒に添付しろだ
レセプトは患者の家族が直接役所に提出させろだ
色々難癖つけてくる場所もある とにかく一概にこうだとは言えないから自分でやる
地域の保険の使い方は実際現場出てからじゃないとわからん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:35:43.97 ID:ZKPTDVrV
新規の施術者は免許証の写しを送れー!とか、細かいところはそれぞれの保険者で微妙に違うようだし
どうしてもわからない箇所は広域連合に聞いた方が手っ取り早いって事もあるよ。
だいぶ前オレも>>284さん同様、電話じゃラチあかなくてT都の窓口まで行って快く教えてもらった。
あの本のコピーまで取ってくれてマジいい人だったなw
それでもよく返却されたけど、失敗や試行錯誤しながら覚えて行く過程って何でも同じじゃん?
これだからゆとりh(ry

>守秘義務違反
他の患者さんや友達、親類にペラペラ喋るのと違って、この場合は当たらないだろうwww

>師会保険部
代わりに手続きしてくれるメリットあるけどそれって年会費とか中間マージン払わなきゃいけないんだろう?
それにいろいろ付き合いもあって良いトコ取りってわけにもいかないだろうし・・・
売り上げとマージン、付き合いと余暇を天秤びかけてメリットがあるなら入会すればいいんじゃないの?
勉強会やボランティアも開催してる会も多いので、一概にデメリットばかりじゃないよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:18:36.40 ID:3KtNcmsf
個人で開業している方に質問です。

自動車で回っている方がほとんどだと思いますが、自動車保険はどこに入っていますか?
個人で自動車保険に入っていても事業使用の場合は保険がおりないそうです。
事業用の自動車保険に入っているのでしょうか?
もしくは個人で入っていて事故があったら買い物途中でしたとか言い通すつもりとか・・・。

事業用自動車保険でいいところがあったら教えてください。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:06:30.71 ID:ZMAN8Oiz
保険師会に入っているので、自動車保険もあはき保険もそこのに入ってる。
万が一のための保険なので、環境が許すなら入っておいた方がいいと思う。
必要経費としては安いもんです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:07:51.22 ID:KoUy8MPY
うちは損害保険ジャポンです。
使用目的は「業務用」です。

この前、事故ったけどお互いに全額でましたよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:53:04.71 ID:KoUy8MPY
>>283
>前患者さんの氏名・住所を全て記入するというのは
>守秘義務違反には当たらないのでしょうか?

守秘義務ねぇ・・・。この場合は当てはまらないでしょう。
開示する相手が健康保険者ですから、公益に適いますよ。
ただし、普通郵便などで郵送した申請書が途中で紛失し、
第三者がその書類を悪用したら、貴方にも責任が及ぶでしょう。
※「療養費支給申請書」は「信書」ですので、普通郵便では郵送できません。
※保険者は返戻をするときに普通郵便で送ってきます(笑)

>起点となる前患者の氏名・住所を記入

長崎県のHPを見させて頂きましたが、往療内訳書は私の地域と同じ形式です。
広域連合さんに確認しておくべき事を指摘します。
☆ 「距離」と「加算」の項目に、何qか記入する様になっています。
・往療料の加算は施術所から当該患家の直線距離と、前患から当該患家の直線距離では、
距離が短い方で計算するのが原則ですが、「起点となる」という表現は最短の直線距離の起点をいうのか、
または前患者が居る場合は前患者の住所地をいうのか?
後者の場合は距離と加算の項目はどう記入するべきか?

長崎の同意書は良いですね。これなら対象外を訪問しまくる悪徳業者は厳しいでしょう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:17:39.42 ID:nzgb8DsH
>※「療養費支給申請書」は「信書」ですので、普通郵便では郵送できません。
言ってる意味が分からないのだが、
信書だから普通郵便で郵送できるんじゃないのか?

ゆうパック
ゆうメール
ポスパケット

のサービスでは信書は送れないことになっているが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:38:14.31 ID:KoUy8MPY
おぉ、普通郵便って通称でしたね^^;
信書って、現金と同等の扱いの書類をいうから、封筒に切手だけでは取扱わないですよ。
万が一にも紛失されたら補償がないし、第三者の手にでも渡ったらガクブルですよ。

私は毎月、書留で補償(請求額)+配達証明です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:08:12.86 ID:nzgb8DsH
「信書」とは、
「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と
郵便法及び信書便法に規定。

>信書って、現金と同等の扱いの書類をいうから、封筒に切手だけでは取扱わないですよ。
事故するのも分かる気がする…。なんか相手が可哀想。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:11:26.78 ID:Mm9h8bSp
僕も独立したいお。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:21:29.74 ID:fVel4k+8
最近は、整体関係のHP制作会社のメルマガでも、
資格がなくても保険の訪問マッサージや鍼灸は簡単に出来るので
マッサージ師や鍼灸師を雇って治療院以外の副収入をドンドン稼ぎましょう
みたいな内容の記事が多くなってるぞ。

成功は「技術じゃないよマーケッティングだよ」ってかんじのところだから
きっと素人整体師の信者達が多そうだから、この先もっと保険者たちに
目をつけられるようなことにならなければいいのだが。
296283:2012/05/03(木) 00:08:18.69 ID:pwCfFcLY
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
沢山のご意見ありがとうございました。
私が気になっていた点に関しては問題がなさそうで安心しました。
また、他にも確認しておいた方が良い点等とても参考になりました。

また何かあれば質問させて頂く事もあるかと思いますが、よろしくお願いしますm(_)m
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:07:55.64 ID:3lGYzejk
>>295
まじかよ。
まじで、免許持ってる奴らはしっかりしろよ。
せめてマッサージ師が経営しているところにつとめろよ。

おまえら、これ以上他業種に喰い物にされるな。
整体にやとわれて訪問行ってる奴なんて最高のクソだぞ。
くそ、バカ、コケ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:17:11.81 ID:yQVdXs/4
>>295
それ、クドケンとかいうインチキコンサルだろ
繁盛治療院は治療技術じゃない、とか盛んに吹きまくってるのな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 06:03:12.22 ID:Jwv+SPrT
>>298
クドケンのことを悪くいうな!
インチキコンサルのカリスマだぞ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:56:48.67 ID:mUCiMpz5
>>295
技術いらずなのは貴様らが一番良くわかってるだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:22:37.76 ID:9mzUiEmo
>>300
はい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:00:11.46 ID:3lGYzejk

あ、あのドシロート丸出しの自称コンサルタントか。
あ、コンサルタントなんて全部自称か。

鍼灸のみでも訪問にこぎつける方法なんかもうたってた。そういうことをするから保険者が警戒すんだよ。まじでかんべんしてほしいわ。

たしか、練馬の冬の果物の名前の治療院がグルだよな。そこで実験的宣伝をやってるようにみえる。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:24:01.65 ID:CMT3Sy2B
保険を食い物にする ゴキブリ野郎。
真摯に施術をしたい人間なら 支店増やしに夢中になるはずは無し。

ゴキブリ経営者を抹殺!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:57:08.05 ID:mUCiMpz5
真摯に施術がしたいなら、保険のみが頼りの訪問マなんてしないけどなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:10:53.80 ID:eiLTAwvD
クドケンでググったけど気持ち悪いな。また新たな魑魅魍魎かよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:26:38.81 ID:QWLRKnn4
施設に訪問してるが、やればやるだけ客単価が下がるな。
依頼はされるが損した気分(笑)
1人1人請求してみようかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:12:54.54 ID:VFLS5MET
地域や保険者にもよるが、施設の種類によっては、往療は各戸で算定する。

意図的に保険請求額を高くするのは勿論、安くするのも不正請求ですぞ。

保険者に確認してみな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:00:38.19 ID:IGPaPAH8
>>302
でも、想像以上に食いつく人多いと思うよ。訪問関係の誘いに限らず、
HPの作成依頼や開催される各種セミナーへの参加、DVD教材の購入。

それだけ苦しんでる鍼灸マッサージ師が多いんだろうな。
悲しいけど技術より口(マーケッティング?)の勝ちってことダベ!
オイラも参加しちゃおうかなぁ〜!
あ〜、コンプレックスビジネスは永遠なりw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:51:23.56 ID:eiLTAwvD
くだらねえ釣り。ステマのつもりならベタなバカ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:07:40.44 ID:IGPaPAH8
ステマの訳ね〜べやw
皮肉ってるだけじゃ、マジメな君やな〜w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:08:51.26 ID:HogiO23I
練馬の冬の果物?
マイナーすぎてわからん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:08:36.52 ID:HzF81eEw
柿?リンゴ?みかん?
ググる気にもならないけどなんだろな?^^;
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:47:06.92 ID:zGLyatcz
>>311
ふつーに考えて「練馬の」は「治療院」に係るのね。で治療院の名前が冬の果物だと。
ゆずとかそこらへんじゃないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:02:56.39 ID:1VLAeOOn
練馬は大根しかわからん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 06:40:39.68 ID:iD5CJta5
>>313
練馬なんて知らない者には、ふつーに考えて「練馬」名産の果物と読めるが?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:28:18.37 ID:b2poCVRr
>>312
じゃがいもすよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:54:34.60 ID:9IAuP7uf
他にも、HP作成マーケ会社と組んでいると言うか力を借りて
宣伝しまくっている鍼灸院はあるよ。
実際の実態(費用対効果)はどうなのかを知りたいものだ。

>>316
で、結局どこの何ていう鍼灸院よ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:39:30.28 ID:A7h2b1hL
どうでもいい。
こんな事だけはしつこく食いつくよな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:31:54.36 ID:AwgGDcGh
やっぱり訪問は大きい会社じゃないと駄目だな。
小さい治療院で働いている俺は完全に負け組。
でも個人よりはマシかも。知り合いの個人はほぼ全滅と聞いている。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:25:33.13 ID:jfO1Zj8T
練馬の、じゃなく、練馬で、が正解とおもわれ。
冬の果物は一般的なものでいいんでないか。
と、本人がいってみる。

あいつらはいつも、ここをチェックしてるみたいだね。
あからさまなステマにびっくらこいた。開き直ったか‥。
もうすぐ居直るかもな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:28:11.23 ID:jfO1Zj8T
>>318
どうした、知られちゃまずいのか?

そして、また大手の営業マンが懲りずに書き込み。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:55:27.64 ID:jgFEaLV7
>>319
へえ〜。俺の知り合いはただの一人も失敗してないけどな。
てかこんな簡単な仕事失敗しようがないないよな。
大手に入っちゃうのは人生の失敗と言うけどな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:27:42.18 ID:tjWEl1CD
私も個人で仕事をしています、区の老人マッサージをしていると
年2,3人保険のお客になっています。最近は忙しいよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:13:18.44 ID:002b0yF9

大手に入れなかったら人生の失敗だな。
僕は個人だけど後悔してる。たくさん支店があれば支店長の可能性もあるし、やりがいがもの凄いだろ。
休み明けに面接を受けようかな?なかなか難しいだろうけど(ToT)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:50:08.22 ID:KcYdw6Ob
下衆しかいないなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:13:53.90 ID:Kf9/MGdl
釣りだろうけど、何で後悔してるの?

個人でも上手くできないやつが組織で上手くできるのかい?
支店長???はぁ???キミは個人だよね???

頭の中も春満開のようだねw
管理者になれる器がないんなら、大手でも零細でもいいからおとなしく飼われてろ!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:02:49.88 ID:Z17wR9Yx
支店長って・・・、銀行みたいだねw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:43:46.20 ID:1FKe9jWu
個人は正しいみたいな事言う割に
確かに下衆な事言う奴しかいないなw
で、都合が悪いレスは業者扱いにして済ますとw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:20:51.17 ID:eQ7JOT5p

>>324
大丈夫ですよ。大手はどこでも人手不足だから、鼻くそほじくりながら面接しても採用してもらえますよ。

あと、支店長にはなれないですよ。支店長は
営業や事務のかたがなります。マッサージ師は、一生こきつかわれるだけですよ。

面接頑張ってください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:22:53.46 ID:jgFEaLV7
「やりがいがもの凄い」・・・
なんかアホすぎて表現がシュールにすら感じる。
久々に笑った。
でもその後とても哀れでちょっと泣いた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:28:02.22 ID:d7Xucur7
このスレ、大手業者のステマのひどいこと
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:58:55.48 ID:lyrVRH7h
このスレは個人や零細業者のネタミがひどいな。
おおかた入社試験に落ちたか?運良く入社はしたがあまりにも自分の能力が低く、スタスタ逃げていった輩だろ。
僕は個人だが来月の改訂でアホな個人や零細業者は全滅だ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:35:44.54 ID:PbvbOJ2X
大手の書き込みが白々しすぎるね。痛いほどだな。

大手は面接ったら、向こうから家まで来てくれるよ。マジで。
俺がそうだったから事実。まあ、近所の喫茶店にしたけど。

面接っていうより、営業に来ましたって感じだった。
もちろん軽く断ったけど。
だから、ここで大口叩いている大手マンセーのやつは、まちがいなく社員。

でも、知り合いで落ちたバカはひとり知っている。
日頃から本当にバカだから、落ちたって聞いた時は、ああ、初対面でも認める本当のバカなんだなとおもったものだよ。

でも、鼻くそをほじくっても受かるってのは本当だとおもえる。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:18:40.77 ID:qNEQAZK8
わしは押しも押されもせぬ生粋の大手の経営者だが来月の改訂で旨味もなくなり
廃業しようと思うとります。マ師さん達は勝手に患者さんを引き継ぐでしょう。
営業の奴らは路頭に迷うがアホだからどうでもいい。
まあまたもとのデリヘル業者として地道に稼ごうと思うとります。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:33:41.93 ID:MoVC10PH
>営業の奴らは路頭に迷うがアホだからどうでもいい。
>まあまたもとのデリヘル業者として地道に稼ごうと思うとります。

ほらね!あはき業界の中に居る健常者ってこの程度やろ!!

中卒程度の893にも成れず、裏町のチンピラに成りたくない輩共が
白衣を着れて何か見た目がカッコいいので遣ってる仕事なんやでw

まともな、健常者は態々
こんな法規制がちゃんと出来ていない業界に足突っ込めへんから!



336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:13:04.38 ID:PbvbOJ2X
>>335
おいおい、どうした。目が悪い奴のヒガミか?
こいつは、マ師なんて言ってないぞ?ドライバー兼営業なんじゃねーの?
急に興奮して自分でバ◯を露呈してどうすんだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:38:16.81 ID:9VmZQ2eG
来月の改定の内容って
どう変わるの?
そんなに廃業するほどの内容?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:44:04.40 ID:NgSW1SJS
>>333>>336
反個人な意見は全て業者扱いにするか、
明らかなネタにまんまと釣られるかのどちらか。
毎回毎回お前馬鹿だろw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:54:53.15 ID:jnShXHZo
>>333 >>大手は面接ったら、向こうから家まで来てくれるよ。マジで。
     俺がそうだったから事実。まあ、近所の喫茶店にしたけど。

マジ?それって俺もまったく同じパターンで営業の奴が来たよ!!
もちろん会ったのはファミレスで。
大手の営業って全国的にそうなんだなぁ!

340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:17:02.27 ID:PbvbOJ2X
>>338
大手関係者さんよ、そうムキになりなさんな。
いいんだよ、釣りだろがなんだろうが。
大手を批判する場面があればな。

ていうか、まじで一日も早く転職を考えた方がいいとおもうぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:49:24.74 ID:juti9b1+
>>337
改訂のネタに、反応すんなよw
発表は5月の下旬だから、まだ内容は決まってないの〜。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:12:34.41 ID:NgSW1SJS
遠吠えカッコ悪い。
業者も個人も心根は変わらないと言われても仕方ないな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:55:22.78 ID:lW+Unc7F
スピリッツオブうんちー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 16:53:37.39 ID:ZVEOU66w
>>337
業界関係者やあはき学校の人は大抵知っていると思うけど
期間と回数の制限が復活するというのが骨子。
往療料のことは聞いていないからよくわからない。
往診も制限がかかるとしたら柔整と大して変わらない割の悪い仕事になりかねない。
あのぁゃιぃNPOの裁判の効力も10年と持たなかったということか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:04:41.35 ID:nosA9XBY
マッサージ師の別け方は実費で食える奴と食えない奴
個人開業といっても訪問のみじゃね〜 ふふっ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:35:59.54 ID:jnShXHZo
>>344 >>期間と回数の制限が復活するというのが骨子。

マジっすか?訪問マッサージで?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:36:24.00 ID:jnShXHZo
あっ、ネタか!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:02:28.70 ID:dVnu96n5
改定の言葉が出ただけでオロオロビクビク、情けねえなw
いつもの強気はどこ行ったんだw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:20:25.05 ID:WPearZFM
改定のこと、なんか書いてい!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:28:06.00 ID:D13APmua
市原祐之
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2134689&route_trace=010000400000
2008年5月自分なりに法則を作りました。
「ゆ・か・い」の法則 と名付けます。

ゆ・・・友好・友情・ゆるし・ゆたか

か・・・感謝・感動・感激・快適

い・・・いつくしみ・いたわり・いきざま

紹介しましたから、ご自由にこの法則ご利用ください。
・取り扱い注意事項は特にありません。
・有効期限もありません。
・クーリングオフもありません。
・各自で言語の追加が可能です。
・返品は受け付けかねますので、不必要の場合は破棄してください。
パーソナル・コーチングの勉強をしてまして同業者をクライアントとしてコーチしたりしてました。
平成19年6月26日認定コーチ合格しました。
平成19年7月1日より、財団法人 生涯学習開発財団認定コーチです。
コーチングについてはhttp://www.coach.co.jp/index.htmlをご参照ください
今後はコーチングだけでなく、カウンセリングも勉強してみたいと思っています。
2007年、玄秀盛氏の新宿救護センターのボランティアメンバーになりました。http://jsma.jp/
救護センターのボランティアメンバーに触発され、毎朝愛犬の散歩時にゴミ拾いをしています。
自宅のトイレ掃除も毎日するようになりました。

グリーンバード、歌舞伎町チームの活動も参加中
http://greenbird.jp/
たくさんの人と出会える有意義な活動であり、学びの場です。

小林 正観氏の見方道アドバイザーに2008年7月になりました。
http://www.skp358.com/index.html

ロータス*ロータスにて、パステル和アートの準インストラクター取得

油絵の『ボブロス画法』も習いました。

2008年より、手技療法(カイロプラクティック)の大川カイロプラクティック専門学院に入学し勉学中。
近い将来には、肉体的にも精神的にも人の役に立つセラピストになります。

2009年より、重度身体障害者のグループホームにて非常勤ヘルパーをしています。

2010年4月、東洋医学を学ぶ為、大川学園医療福祉専門学校鍼灸夜間部に入学、3年後は国家資格を取得予定。

今後の目標は、人間の可能性を模索した、人の役に立つ社会貢献の起業を目指します。

ちなみに名前の発音は一緒ですが、目指す自分の表現の為、漢字表記を変えました。(ペンネームのような感じで)

セラピストネームと思ってください。

壱=最高の
原=原理原則を
広=広めて
幸=幸福に

好きな映画 フォレスト・ガンプ、トップガン、アルマゲドン、グリーン・マイル、燃えよドラゴン、風の谷のナウシカ、下妻物語

好きな有名人 中村 天風、小林 正観、マザー・テレサ、飯田 史彦、エドガー・ケイシー、ひろ さちや、アルボムッレ・スマナサーラ、本田 宗一郎、ジョセフ・マーフィー、ヨハン クライフ、ロッド・スチュアート

好きな言葉 ありがとう、ツイてる、運がいい、Jast do it!、 棄てる神あれば拾う神あり、好きこそものの上手なれ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:29:45.05 ID:PbvbOJ2X
何、このへんなおっさん。
くだらない自己啓発、精神セミナーとか行きすぎなんじゃないの?
完全に常人の感覚を失っているではないか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:49:08.79 ID:qNEQAZK8
アルマジロが飼いてい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:39:38.44 ID:juti9b1+
>>344
まぁ、ネタだろうけど釣られてやろうw
ちなみにそうなったとしても、それを補う加算なりそういうものが追加される。
それが厚労省のやりかた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:29:48.69 ID:nY3pvEzB
>>352
ペットショップに行って来い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:11:45.77 ID:autFw5SW

>>350
これからの時代は油絵のボブロス画だな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:35:02.03 ID:thp5CO8X
某大手業者のパートマッサージ師の時給はなんと700円。
学生時代のコンビニ時給より安っ。
なめとんのかぁ〜
この銭ガメ〜〜
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:11:46.46 ID:52OdQOo7
>>356
まぁねぇ・・・、一般的な株式会社の小売業やサービス業で例えると、
その時給が妥当なとこになるのよね・・・。
普通の仕事は個人プレーでは売上にならないからねぇ。
でも、マ師は必須の資格というジレンマが、軋轢を産むんだよねぇ。
個人プレーできるマ師は個人でできちゃう。
できると勘違いして失敗するマ師もいる。
福利厚生のみに重点をおくマ師。
何も考えないマ師。
どんなマ師でも概ね3年以内にいなくなるのが共通。

でもだからと言って、マ師の資格がないと仕事ができないという現実。
主従を逆転させても、雇われマ師は雇われのままだろうか。

既出の個人のネットワークは良いとして、勤め人のマ師と雇用者の新しい関係のような、
何かいいシステムはないだろうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:35:07.05 ID:02V9jwO9
んなものはない。もともとマ師個人が前提で算定されておる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:57:19.23 ID:vZphbSv4
柔整みたい往診制限・実質的な回数制限・3ヵ月原則が
保険マッサージ・保険鍼灸にもやってくるのは間違いない。
俺は実費専門だからで余裕だがなwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:07:48.23 ID:actbBHtD
>>357 >>マ師の資格がないと仕事ができないという現実。

今はもう、マッサージ師の資格なんて私語ですよんw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:29:46.55 ID:Vfm3jxb3
時給700円ちゅうことはないだろう。
最低賃金法違反じゃないか。訴えろよ。

実費は無資格者がマッサージやってるが、資格がなきゃあ、保険は扱えない
だろう。

それより、往療料が2キロまで1860円でそれ以上の距離でも、このままの
料金になるという話をちらほら聞くがどうなんだろう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:03:41.46 ID:xfPIVJ3Z
往診料の加算廃止
一律1860円が実現しそうだ
実際この加算の部分が不正の温床になっとるから仕方が無い
わざと距離のある仕事ばかり取っていた輩はジエンドやろな
俺にとって加算廃止は織り込み済みだから特に問題は無い
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:09:42.73 ID:xfPIVJ3Z
>>356
時給700円は聞いたことがある
しかし本当にその金額で働く奴がいるのか?
外勤のヘルパーさんも時給1500円前後だぞ
バカにされすぎだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:47:15.51 ID:e7aLAKyb
>>362
田舎で往診料加算禁止はきついなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:54:17.34 ID:bffworra
いつから妄想スレになったんだここは・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:12:37.42 ID:/vd9hHaF
>>364
うちも田舎だから、収入半減とはならないものの、かなりの減収減益になってしまう。
噂や妄想であってくれればと願いたい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 10:36:13.19 ID:gcpzT1b8
>>360
>今はもう、マッサージ師の資格なんて私語ですよんw
公の掲示板で私語は慎みなさい!今度やったら廊下に立たせますよ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:36:36.18 ID:Vfm3jxb3
そもそも、往診料の方が施術料金より高いのがおかしいのだが、
厚生労働省のバカ役人のおかげでこれまで儲かったのは確かだな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:25:02.10 ID:actbBHtD
>>367
先生、ゴメンナサイ。

>>364
田舎の往療料が酷いからこそ、やられるんでねぇか!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:43:46.38 ID:aZlF3uoz
>>362
>>往診料の加算廃止
>>一律1860円が実現しそうだ

一体どこからそんな話が?
6月1日の支給基準改定で?
「不正の温床」への本気のメスなら、距離加算よりもっと違う方向やろ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 16:00:10.47 ID:ogfRsZt/
医師と同額の往診料というのがおかしい。
アンマや鍼灸なんて10キロまで一律500円で十分。
夜間や悪路などの加算も不要。
by川崎市内開業柔整師
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:30:37.24 ID:gcpzT1b8
ほねつぎに保険取り扱いは不要。資格も廃止。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:02:38.07 ID:Cdedjs24
ふっふっふ
川崎市内開業柔整師よ、
我々、鍼灸マ師は昔から夜間や悪路などの加算はないのだ!
日曜日だろうが、夜間だろうが、台風が来ようとも加算はないのだぁ!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:50:13.31 ID:Vfm3jxb3
まあ、これまでバカ役人のおかげで儲かったのだからいいじゃないか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:14:46.84 ID:nt6x0j+r
往診料の加算禁止だと都会有利で地方不利じゃねえか。特に地方だと障害者多いから弱いものいじめだな。

療養費減らしたいなら往診料、施術費を全体的に減らすか、月の日数制限だろ。週5、6施術しているのは、明らかに問題だろ。しかも、簡単に規制できるだろ。


376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:49:46.37 ID:8DEqTKtf
盲人だけに加算されればいいんじゃね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:54:10.70 ID:gcpzT1b8
ばかこくでねえ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:57:14.82 ID:bffworra
盲人で訪問やってる人はこの点数でも割りに合わなくて別に交通費取ってるよ
まず制度自体がおかしい素直にマッサージ自体の診療報酬を上げればいいのに
この国はマッサージ治療をバカにしてやがってさ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:57:16.53 ID:tyTB4s41
田舎は野菜食べほーだいやし2500もありゃ庭付き新築一戸建てが買えるんやから我慢しろぜィ。
往診料の加算ゼロ、月の日数8日まで。これでいーぜィ。
大手業者全滅だぜィ。
ゆえにマッサ師みんな幸せだぜィ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:03:56.34 ID:bffworra
往診料はゼロで結構だよ
往診料なしでマッサージが1部位70点くらいなら誰も文句言わないだろう
こぞって病院がマッサージ師雇うだろうしな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:26:05.67 ID:vMpYt1VJ
やとわねーよ。PT余ってんのに。
普通にPT雇うって。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:33:26.88 ID:lTX73baW
ここ見てると、個人業者問わず訪問マ師はあまりにもひどいので、
どんどん厳しくしてもいいと思う。
ただその前にやるべきは柔整の不正摘発と厳しい改定だな。
あはきの保険締め付けが先では順序が違う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:42:31.64 ID:B5hYQIfP
増税する前にやることあるだろみたいな論理だな。んなもん同時に一気にやれや。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:39:45.27 ID:NgpbGCxT
多くが必要のない物療・理学療法してるんだからPTも厳しくすべきだな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 03:47:03.28 ID:cvOBzO+j
>>382
特にどういうところがひどいのですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:25:20.75 ID:g6jbNOHK
往診料加算ゼロ、月8日(週2回)まで大賛成だな。
大手も含めて今まで無茶苦茶すぎた。歩行困難どころか、歩き回っている
のまで患者にしていたのだからな。医師の同意書も厳しくなるはずだよ。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:02:51.49 ID:rRPJWXVi
春だねぇ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:06:14.36 ID:8Aunp0u/
往診は医師のみ。俺らは往療ね。俺は田舎だから往療4キロ、月5回が理想。
回数制限を設ければ、結果出せない奴らは個人大手問わず終了。これで良い。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:20:38.50 ID:wWPNeXsF
変わる変わるって言ってる奴がいるけど、現実は往療料や業者のやりたい放題も何も変わらね〜よ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:43:10.31 ID:8Aunp0u/
往療は過去に大幅に減額されてるぞ。2キロ毎に16キロまで加算で
以前は往療費だけで最高7千円あったからな。
俺らの仕事は歩けない人んとこに行ってマッサージと変徒と温罨法で
麻痺と拘縮の軽減するだけだ。
それを拡大解釈して適用外の人間やら業務範囲外の事をやってるから
おかしくなってくるんだよ。なんちゃって柔整師と変わんね〜よ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:04:43.28 ID:SGhv2IuE
ここも大手業者の工作員ばかりでなく
ちゃんとしたマッサージ師が増えてきましたね

守りましょう。私たちの仕事!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:40:20.64 ID:PbJ1HwtA
訪問マッサージに保険適用するのは何か矛盾してるような!?
大手が開業してる個人の治療院を圧迫してるのは事実やろ!
個人では中々、同意書貰いたくても拒否されるのに。
絶対に可笑しいこんなシステムは!

法整備がちゃんと整ってからなら未だしも無資格業者も氾濫してるのに
何考えてんねん!?厚労省は!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:44:17.70 ID:rRPJWXVi
個人だから同意書拒否とかないけどな
同意書書くか書かないかは主治医の性格のみだよ
患者のかかりつけの医者が患者を「物」とみてるか「人」としてみてるかの違いでしかない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:52:51.72 ID:rRPJWXVi
それに自分達だって嫌な患者や性格が合わない患者いるでしょ?
嫌な患者にあれこれ言われても何とかしてあげようとは思わないし
好きな患者には何とかしてあげようと努力するもんだし
その辺は医者も同じだよただの人間なんだから
病院なんてマッサージ院以上に不特定多数の患者が訪れるんだから
気に入らない患者なんて大勢いるだろうしさ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:59:04.95 ID:B5hYQIfP
俺は雷が嫌いだ。これから雷雨がきそうでビクビクしている。電動自転車なので雷雨が一番困る。
都内だから車じゃ仕事にならんし。カミナリ怖くて伺えませんて電話するわけにいかんし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:26:28.04 ID:lTyJ7IK9
>>391
どこがw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:01:17.08 ID:B5hYQIfP
あ〜カミナリ鳴らなくて助かった。夜まで大丈夫そうだな。最後の患者さん行ってくる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:26:13.02 ID:8Aunp0u/
俺は地方で個人業だが、むしろ同意書は取りやすいと思うぞ。
リハビリマッサージって訳の分からん造語でPT・OT・STの職域を
荒らしたり、不必要な施術回数で通所サービスの機会を奪うような
適当な事やってるから、同意書発行して貰えないんだって。
俺達のポジションを自覚してやってりゃ感謝されこそすれ嫌がられたり
しね〜と思うけどな。
保険マッサ適用外なら、その旨を話して実費にすれば良いし
慢性的な肩凝り、腰痛で歩行困難なら鍼灸で可能だし、歩行困難で
なければ同意書取って貰って自分トコに通って貰えば良い話じゃね?
療養費ってのは厚労省の通達をもとに、運用は各保険者に任されて
るんだよ。俺は群れるの嫌いだから師会に属さず、個人請求してるが
保険者には受領委任を認めて貰ってる。駄目な保険者は本来の償還払いだ。
開業権があって、マッサや鍼灸は療養費で実費と組み合わせも出来るし
歩行困難な人には往療費も出るんだぞ。あはき師免許、最強じゃね〜か。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:11:42.82 ID:vZBdSCN7
理学療法士法が制定される前までリハビリテーションは鍼師灸師あんまマッサージ指圧師が
病院勤務して行っていた
今から30年前ぐらいまでは病院のリハ室も鍼師灸師按摩マッサージ指圧師がメインで働いていた。

現在でも理学療法士のやってる事と鍼師灸師按摩マッサージ指圧師がやってる事って大して変わりはない。

理学療法士と鍼師灸師按摩マッサージ指圧師免許で何が違うかって言うと、それは・・・

あんまマッサージ指圧師の免許で独立開業し金銭を得る事が出来るところだ。

理学療法士が介護の通所リハや訪問リハで開業しようとすると、法人各が必要になるし
介護保険請求が非常に面倒くさい。

鍼師灸師按摩マッサージ指圧師なら

医師の同意書があれば療養費の請求が出来る非常に簡単に請求できる。
あはき師はやる気になれば柔より凄い資格だ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:14:49.93 ID:h5rag9+s
能力と倫理感によるけどな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:24:27.72 ID:B5hYQIfP
よし今日の業務終了。>>398>>399あはき学校の広報活動ご苦労様です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:25:30.23 ID:wWPNeXsF
>>395 >>電動自転車なので雷雨が一番困る。

なんで?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:42:10.33 ID:PbJ1HwtA
>>398
俺んとこも可也のド田舎やけど、役所の担当が同意書の存在すら知らんかったわ。
ほんでどっか奥の方から探し出してきて
「同意書在りましたけど、今迄請求された実績無いですよ。」「お医者さんも書いてくれんかも知れませんわ。」という始末・・・。
それが彼是10年ぐらい前の事なんやけど未だに変わって無いような状態なんやでorz
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:43:37.67 ID:B5hYQIfP
電動と雷の関連性を予感したのかもしれないけど、とくに関係なし。自転車でもバイクでも電動自転車でも
雨の日は困るでしょ。で俺はカミナリ恐怖症なのでカミナリが鳴ると反射的に目をつむって急ブレーキかけちまう
雨が降ってたらスリップする。とても危険。仕事はうまくいってるので今悩みはこれだけ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:45:31.66 ID:8Aunp0u/
>>399
昔の話だろ。PTが国家資格になっている以上、医療保険下での
業務範囲は区別されていると思うが。
現状でPTと、あはき師の業務が同じだと?俺達に与えられた仕事
は責任を持ってやれば良いんじゃね?分業だろ。

>>401
広報活動?あはき師の免許が取れる学校が、日本にどれだけあると思う?
俺が住んでいる地域は西の方だが、九州の鹿児島と四国の香川2校だけだぞ。
仕事がないと嘆いている奴は田舎に来いよ。過疎化が進んで大変なんだぞ。
永住するなら、市が補助を出してくれる。

>>403
ドコか知らんがウチの地域も同じような状況だった。でも、ある1業者が
無茶苦茶な事をして、医療や介護関係者には不信感を抱かれ、信頼を得る
のに長い年月を費やした。

柔整が行政や保険者により適正化の方向で進んでいるが、俺達あはき師は
自分達の力で適正化の道を歩もうや。ウゼーと思うだろうが田舎人間には
切な願いなんだよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:15:08.13 ID:rdYELbRh
不正請求、不当請求はしてる所はしてるし、してない所はしてない。
個人、業者の規模に別なく請求は同じシステムだからね。
ただ違いをいうならば、複数人の施術者がいたり数カ所の拠点があると、
個人よりも不正・不当の選択手段が断然に多い。これに加えて代理受領人が
施術者でない場合は更に手段が増える。

たまに思うんだけど、営業で患者や関係者に
逆に、不正・不当の手口を教えてあげると、
悪質な業者が浮き彫りにできると思うのだが?

ここでも要望があれば、あらゆる手段を公開してもいいけど?
悪質度を赤黄青で分けてみるとかw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:17:48.17 ID:8Aunp0u/
<<404
http://www.youtube.com/watch?v=n17B_uFF4cA
この電動バイクなら平気なんじゃね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:33:03.84 ID:JE12UxJW
しっかりしろアンカー逆だぞw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:33:43.40 ID:8Aunp0u/
>>406
いろいろ考えてみたが、どんな手段があるんだ?往療距離の操作
水増し請求、自己負担額を貰わない事以外に思いつかないぞ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:36:24.13 ID:8Aunp0u/
>>408
ご指摘、有り難う。以後、気をつけます。本日2ちゃんねる初デビュー
なもので。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:57:07.70 ID:rdYELbRh
>>409
水増し請求=赤
往療距離の操作=赤
自己負担額を貰わない事=故意に貰わないのは赤、経済的・社会的なら黄色
↑患者が一部負担金を払おうとしなければ、保険者に訴えて催促できるので、貰えないという言い訳は通らない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:05:31.55 ID:8Aunp0u/
自己負担額を貰わないのは経済的な理由であろうと赤でしょ!?
ん??療養費の制度上では、黄色とも言えるのか?・・難しいな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:45:11.57 ID:rdYELbRh
>>412
あはき療養費は受領委任ではなく代理受領なので、
「自己負担額を貰わない」という表現は不適切。
代理受領では請求の時点で全額を患者から受領しているのが前提だぞw
後日に自己負担相当額を差引いた金額が代理受領者に渡されるのだから、
「全額を患者から受領しているのが前提」のこの部分に
保険者と患者と施術者の信頼関係が無いと成立しないよね。

レセプトにある「施術証明欄」にて、
施術代金全額の10割を受領したことを施術者が記名捺印にて証明し全額受領している。
(建前通りなら施術者は絶対に損しない)
高齢患者や障害患者が3ヶ月もの間の入金を待つのが困難な事例が多いために、
代理受領人への入金を待たずして、自己負担相当額を差引いた金額を患者に返している。
本来は入金後に返金だが、上の場合は赤にしてしまうとそこまで悪質ではないからね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:58:32.17 ID:OSVsULMr
>>410
なぜこんなとこで初デビューしちゃったんだかw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:10:57.46 ID:PbJ1HwtA
>>407->>406>>410>>414を見た瞬間・・・
オモロ過ぎて、小便ちびりかけたやん!!wwww
如何してくれんねん!?また噴いたぞ!www
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:13:59.71 ID:PbJ1HwtA
訂正
>>407-408 俺もアンカー間違うたやんけ!orz
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:45:57.62 ID:JE12UxJW
>>410
VIPでやれ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:35:02.24 ID:isvza7xu
6月1日に改訂される「鍼灸マッサージの療養費」は国民医療費の伸び率に比べ、取り分け突出しているのが問題なんでしょ。
なんせ、毎年10%以上の伸び率ですからね。
不正請求なんて?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:35:46.63 ID:isvza7xu
6月1日に改訂される「鍼灸マッサージの療養費」は国民医療費の伸び率に比べ、取り分け突出しているのが問題なんでしょ。
なんせ、毎年10%以上の伸び率ですからね。
不正請求なんて他の医療でもやる人はやるし、やらない人はやらない。それどころか同意書があるから、他の医療に比べて不正しにくいシステムになってる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:37:29.97 ID:isvza7xu
1、理学療法士が急激に増えた。
これにより、マッサージ師が病院から追い出された。

2、柔道整復師が急激に増えた。
急激に増えた整骨院が保険(格安)でマッサージするので価格競%
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:40:21.20 ID:wBKyP3tP
じゃあ、なんで、毎年10%以上になったのか私なりに考えてみました。

1、理学療法士が急激に増えた。
これにより、マッサージ師が病院から追い出された。

2、柔道整復師が急激に増えた。
急激に増えた整骨院が保険(格安)でマッサージするので価格競争に負けた多数のマッサージ師がマッサージ院から追い出された。

3、格安リラクゼーションが増えた。
急激に増え格安リラクゼーションが格安でマッサージするので価格競争に負けた多数のマッサージ師がマッサージ院から追い出された。
それと、格安リラクゼーションは給料が安い。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:41:08.31 ID:wBKyP3tP
4、123の理由により訪問マッサージ業界に働くマッサージ師が増えた。

マッサージ料金が保険で固定されているため価格競争の影響を受けることがない。そのため、給料も安定している。

5、「鍼灸マッサージの療養費」を扱う大手(会社組織)が増えた。

これが1番の理由かもしれないが、会社組織にすることにより、営業、広告、ホームページなどを集中的に行う人材を確保できた。それにより介護業者やケアマネ、利用者に訪問マッサージについて宣伝する機会が圧倒的に増えた。
個人ではどうしても営業する機会が少ない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:41:43.83 ID:wBKyP3tP
6、介護認定が厳しくなり訪問リハビリが受けられない人が増えた。

介護保険には上限がありホームヘルパーなど生活に必要なサービスを優先するため、訪問リハビリが受けたくても受けられないケースが出てくる。その要望を聞いたケアマネが訪問マッサージを紹介する機会が増えた。

7、訪問マッサージはすごい。
もともと保険対象となる潜在患者が多いしくみなのに、ただ、今までマッサージ師も利用者も介護業者も知らなかっただけである。
そして、何がすごいのかというと
顧客満足度が高いサービスということである。そのサービスに利用者は精神的にも肉体的にもみたされ、一度受けたら何年も受けたいという利用者が多い。これも他の医療にはないところ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:42:16.08 ID:wBKyP3tP
8、インターネットが発達
インターネットにより情報が得やすくなり、開業しやすくなった。

9、病院の入院時期に制限ができた。
それにより、患者がリハビリが必要な状態で退院するケースが増え
訪問マッサージを受ける機会が増えた。

10、外部要因が集中している
1〜9の外部要因が集中して重なったのである。ごく一部の不正請求なんて気にならないくらいの要因である。
10%ぐらい増えて当然である。。ほとんどのマッサージ師は生活は質素で真面目でいい奴ばかりだから6月1日の改訂はほどほど減らすぐらいにしてほしい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:00:24.53 ID:mcm02Xd7
>>ほとんどのマッサージ師は生活は質素で真面目でいい奴ばかりだから6月1日の改訂はほどほど減らすぐらいにしてほしい。
すごい大作の分析なのに最後の最後はとても弱気で控えめなのねw。あなたの人柄が現れてて好感がもてます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:17:23.29 ID:WLN+rEnM
たしかに。良いやつ多いと思う。
体育会系モチベーション宗教に洗脳されたPTみたく、イカレてないしね。
銃声はマ師に輪をかけてバカが多いし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 03:49:53.35 ID:cje3jBoD
>>363
俺も10年前以上だが、大手マッサージ業者に面接に行ったら
当たり前のように時給700円って言われたよ
高い学費払って3年間学校通ってコンビニバイト以下かと
愕然とした覚えがある・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 05:17:10.45 ID:qbJOR43k
めくらだけど、めくらさんを700円で雇いたいね
たぶん700円はめくらさんと同等の設定でしょう
めあきがめくらのせかいになじめるわけないじゃん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:53:52.68 ID:+YvGmNyU
面白い分析だな。
銃声の3000億とくらべたらもともとボリュームが小さいから10%の伸びと
いってもたいしたことない。地方だとたいして苦労せずに今でも稼げるよな。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:04:28.90 ID:8086F3OK
>>413
療養費制度ってのは混合診療の原則を回避する為に出来た制度だろ。
基本は実費との組み合わせ。後に利用者が申請をする事で保険者から
規定の金額が還付される。
訪問マッサは往療費が高いから現在の所、実費と組み合わせている
奴は皆無だと思うが。
償還払いで考えれば分かり易いんじゃね?
例えば訪問マッサ1回4000円。って俺が決めたとする。
で保険で4500円貰えるとすると利用者が全額4500円
施術者に払っても後に保険者から4050円還付される。
後から施術者がウチは4000円の設定で貰い過ぎだから
500円返金するって事も実質ありか?考えてみただけ。
本当は駄目なんだがな。

俺は家で鍼灸もやってるんだが、初回と2回目以降で料金設定を
変えてる。2回目以降の人に同意書を取って貰うと1回だけだが
初検料が入って設定料金よりも保険の方が上回ってしまい設定を
変えた事があるからな。

まあ、何にせよ往療費が高すぎるって事だろ。6月改定の予想。
2キロ未満が1860円。2キロ以上が一律1040円。
こんな感じじゃね?

>>423
そんなにニーズがあるか?麻痺と拘縮等があって歩行困難だろ?
等を拡大解釈してるんじゃね〜の?俺んトコのほとんどは脳卒中後遺症か
四肢関節拘縮だけどな。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:08:56.48 ID:SdoXbGju
>>388
月5って週1の訪マだよな?

GW明けで
俺の週3の患者は入院明けのようにガタガタで
今週の施術は激しく疲れる
週1は何にも変化ない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:49:05.92 ID:SdoXbGju
>>430
>療養費制度ってのは混合診療の原則を回避する為に出来た制度だろ。
ここ理解違ってないか?

歯医者で虫歯治療して詰め物は自費のセラミック
全額歯医者に払って
領収書を保険者に申請したら虫歯治療部分は療養費で返ってくる?

混合診療は回避できないと思うのだが
療養費だと出来ちゃうのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:29:43.44 ID:8086F3OK
>>431
そうだが?介護度の重い人ほど、いろんなサービス受けてるだろ?
時間がなくて隔週1回って人もいるぞ。
週3回のマッサって、どんな症状なんだ?

>>432
そうだけど。実質は療養費払いの現物給付化が取られてるから
保険診療部分と差額の材料費で良いと思うが。他業種の事は
あまり知らんが、俺らあはき師や柔整師以外に差額ベッドや
歯科補綴なんかも療養費だろ。
俺は金がないから、安物の合金入れるけどな。

んじゃ、2件目、行ってくる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:29:54.97 ID:46tE81OO
某大手業者に人の意見も聞かずに入社してしまったが間違いだった。来月、退職予定。
働いてみて疑問点がいくつもある。例えば知人によるとレセプトはひとりの患者に複数のマッサージ師が日替わりで訪問した場合、そのマッサージ師それぞれ個々にレセプトを作成しなければならないそうだが、その様子はない。
他にも不透明な点がわんさかとある。
個人的に行政に質問をしてから会社を辞めようと思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:58:51.81 ID:9rpmWqUW
>>433
> 週3回のマッサって、どんな症状なんだ?

そんなのもわかんないの!?
それが貴方のレベルだね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:02:50.67 ID:Cx3Zo+El
回数制限に合わしてるだけです
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:33:01.85 ID:fDkbCRbU
むしろマッサージなんて毎日やらなきゃ駄目だろ
週一回ならそれこそただの慰安だよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:15:04.35 ID:8086F3OK
>>435>>437
俺らの保険対象って麻痺の軽減と拘縮の改善だろ?科学的にはまだ証明
されていないが統計的には不動状態が続くと3日目辺りから組織変性が
始まるらしいが、完全に不動状態って有りえんだろ。
デイや通所リハ、訪問看護や訪問介護等、1人の利用者にいろんな人が
いろんな形で介入するんだから。マッサは週1回で十分だと思うが。
後はそれぞれの専門に任せれば良い話じゃね〜の?役割分担だろ。

脳卒中後遺症の姿勢異常で乳突筋や僧帽筋、起立筋が反射的に張ってる
所を毎日、マッサすんのか?

>>434
俺、全国展開している訪問大手の元社員だけど。雇って貰った以上は
ちゃんと働けば?
売上を一定期間、上げれるようになった時に不正と思われる事を指摘
して正していけば良いだけだろ。
その以前に個々にレセプト作成する必要があるのか?摘要欄に担当施術者名を
書けば良いだけだろ。大手=不正って先入観が先に立ってるぞ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:49:38.62 ID:fDkbCRbU
>>438
今の若い人らは知らんと思うけど湯治ってあるでしょ
本来は湯治に近いよ本当のマッサージ治療って
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:34:28.26 ID:Gvkqiv2x
お前ら色々能書き垂れてるが、
結論を言えば訪問は必要ないってことだよなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:55:13.64 ID:fDkbCRbU
>>440
そこに需要があるんだから必要だろ
頼むから揉ませてくれってお願いしてやってるんじゃねーんだからさ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:02:57.78 ID:fDkbCRbU
俺の場合は訪問先の相手が後期高齢の3割の患者が多いから
今まで散々税金払ってきたんだから保険使いまくりましょうよってはっきり言うよ
あんだけ人より納税してて使えるもん使わなきゃもったいないよ
税金で生きてる患者はさすがに俺は相手にしてないよ

443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:27:27.51 ID:mcm02Xd7
>>441
需要があるかどうかと保険適用が妥当かどうかは別問題。この制度が続くようにちゃんと実績挙げないと。
あと営業するってことは頼むから揉ませて下さいっていうことでしょ?あなたは営業活動一切してないのね?

>>442
そりゃ差別じゃんw。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:29:51.40 ID:fDkbCRbU
>>443
税金で生きてる人間にさらに税金投入してQOL上げてどうすんだよ
そんなことしてるから国力が低下していくんだよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:36:33.46 ID:fDkbCRbU
もう80過ぎたじいさんばあさんが毎月医療保険に5万円とか払ってるらしいぜ
今でも税金収めてるのに使える保険が3割とかバカみたいだって言ってるよ
逆に生活保護の人たちの方が医療費使いまくってること考えたら
とてもじゃないけど10割負担患者の治療は請け負いたくないね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:44:35.80 ID:WLN+rEnM
バカほど年金もらってるくせに、ふざけんなと。
良い時代で散々いい思いして来て、その肥えきった貯金を全部吐き出せってんだ。
日本の貯蓄の8割は高齢者がもってんだよ。
いいから吐き出せ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:47:31.93 ID:fDkbCRbU
そういや90歳で現役社長がぶっ倒れて一時期訪問やった事もあったな
本当なら現金でいいんだよ向こうは金持ちなんだから
でも制度がある以上使いましょうよとこっちが提案してやってんだよ
俺はそういうスタンスで訪問やってるよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:06:15.89 ID:elAsT2Vo
>>438

適用欄への施術者氏名の記入は、埼玉県の場合、認められなくなったな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:09:29.55 ID:mcm02Xd7
>>444>>445
国力の低下を憂うのはあっ晴れだけどなんでそんなに上から目線なの?そんなこといったら
訪問マッサージの療養費扱いなんて真っ先に仕分けされなきゃいけないでしょ?
なんか金銭コンプレックスでもあるのか?
収入に応じた保険料を仕払うのは日本の健康保険制度の基本的概念。生活保護に関しても不正受給でない限り
差別的に扱うことは許されない。だいたい生活保護の人達の方が医療費使いまくっているという表現は何を根拠に
何と比較して言っているわけ?我々だって単に運良く生活保護のお世話にならずに済んでるだけかもしれない。いつなんどきそういう立場に
なるともしれない。なんか勘違いしてるんじゃないの?訪マで小金稼いで勝ち組になったとか思ってんの?
あんまりマ師の品性落とすなよな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:25:28.06 ID:fDkbCRbU
>>449
生活保護受けてまでも生きたくないから必死に働いてるんでしょうが
訪問マッサージの稼ぎなんてうちは月数万円だよ
本業は実費の治療院だよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:27:05.48 ID:8086F3OK
>>421
保険に群がる、あはき師が増えた。その一言だと思うが。
マッサは週1回で充分だろ。
俺は個人でやってるが、仮に平均週2回にしたら売上は
1000万円超えるぞ。
俺、バカ専出身、年収1000万円。っておかしいだろ。

1回20分で週2回やるなら、1回40分で週1回にしろ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:29:42.25 ID:YcAWxVXW
自分を正当化しようと躍起になる柔整と全く持って同じ言い草だなw
わざわざ口に出して相手に言うことではない。
453452:2012/05/10(木) 17:33:33.09 ID:YcAWxVXW
あっ、>>442へのレスね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:42:04.90 ID:fDkbCRbU
>>452
自分を正当化してるつもりはないよ
お互いに利点があるから提案してるだけ
年金で暮してる高齢者が保険診療受けて
毎月保険料納めてる納税高齢者が保険使わないでどうすんのさ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:13:38.24 ID:qbJOR43k
ID:fDkbCRbU
お前はコレを百万回よんで反省しろ

・医業にたずさわることを許されたからには、全生涯を人道のために捧げる。
・恩師に対して感謝を捧げる。
・良心と威厳とをもって医を実践する。
・患者の健康と生命が第一の関心事である。
・患者の打ちあけるすべての秘密を厳守する。
・医業の名誉と尊い伝統を保持する。
・同僚は兄弟と見做す。
・人種、宗教、国籍、政党政派及び社会的地位の如何によって患者を差別しない。
・人種、宗教、国籍、政党政派及び社会的地位の如何によって患者を差別しない。
・人種、宗教、国籍、政党政派及び社会的地位の如何によって患者を差別しない。
・人種、宗教、国籍、政党政派及び社会的地位の如何によって患者を差別しない。
・人種、宗教、国籍、政党政派及び社会的地位の如何によって患者を差別しない。
・人種、宗教、国籍、政党政派及び社会的地位の如何によって患者を差別しない。
・人種、宗教、国籍、政党政派及び社会的地位の如何によって患者を差別しない。
・人種、宗教、国籍、政党政派及び社会的地位の如何によって患者を差別しない。
・人種、宗教、国籍、政党政派及び社会的地位の如何によって患者を差別しない。
・人間の生命を、受胎の始めから至上のものとして尊重する。
・如何なる強圧に遭うとも人道に反した目的のためにわが知識を悪用しない。
・以上は自由意志により又名誉にかけて厳に誓うものである。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:23:40.21 ID:fDkbCRbU
開業医なんてひでぇのばっかだけどな
儲かってないからって俺ばかり責めるなよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:13:23.39 ID:131Q/HT6
全国展開している訪問大手の元社員といいながら、訪問マッサージの
稼ぎは月数万で、実費の治療院が本業なんていっている輩がいるが、
えらそうに言うなら、訪問やるなよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:20:04.07 ID:8086F3OK
それにしても、「鍼灸師、柔整師、就職開業絶望、貧困資格」のスレ凄いな。
梅安さん、ゆーさん、オーソさん。あの方々のレベルは半端じゃない。
書き込みを読んでると鳥肌が立つぞ。お前らも読んでみろ。そして心改めろ!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:22:19.39 ID:8086F3OK
>>457
それは俺。週1回って言って奴だよ。俺に実費で勝負できる腕はない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:34:36.54 ID:fDkbCRbU
>>457
俺は訪問業者で働いた経験0だよ
安定した収入が欲しくてやってるだけ
今日は実費4人訪問一人のしがない治療師だよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:34:38.54 ID:qbJOR43k
>例えば訪問マッサ1回4000円。って俺が決めたとする。
>で保険で4500円貰えるとすると

保険の料金よりも安い場合は4,500円貰えませんよ。
この場合は4,000円で計算されます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:50:51.48 ID:8086F3OK
>>461
受領委任と代理受領の区別がついていなかった。
勉強になりました。有り難うございます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:04:25.65 ID:wNmCRfb+
あほ

あんま・はりきゅう療養費は算定基準がある

その上での
受領委任であってそれを踏まえた上での代理受領委任なんだ

あくまでも
あんま・はりきゅうの療養費についてだ

それ以外にもいくつかあるけどね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:26:08.84 ID:8086F3OK
>>463
微妙に理解出来んが、医療機関は受領委任で、俺らは代理受領委任って事
で良いのか?
分かってたつもりが、全然分かっていなかった。有り難う。勉強になった。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:46:32.79 ID:8086F3OK
>>448
そうなのか?知らなかった。1人の利用者に対して施術者ごとに
申請書を出さないといけないのか。俺は個人だから関係ないけど
面倒くさいな。

施術者側としては、本来の償還払いの方が経理や入金の事を考えると
楽だよな。
みんな、何で代理受領委任にこだわるんだ?利用者も結局、還付される
んだから一緒だろうに。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:03:14.62 ID:UHMBHOrA
>>464
医療機関は『療養の給付=いわゆる現物給付』
医療保険はこれが原則

療養の給付の例外として療養費があるが
柔は
『受領委任=保険者と施術者とで交わした契約。
療養費なんだけど保険者と契約しているので療養の給付的扱い。
申請に領収書は要らないが、療養費なので申請書には患者の委任は必要』
あはきは
『代理受領委任=患者と施術者とで交わした契約。
患者と交わしただけの契約だから、申請書に領収書必要。
実際の申請書には施術証明欄に「費用を領収しました」と書いてある.
保険者との契約じゃないので、組合が申請書を拒否ることもあるw』


>>465
施術者的には確かにそうだが
患者の利便を考えると果たしてそうか?
歩行困難なのに窓口に行けと?
鬼だなw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:19:16.64 ID:UHMBHOrA
>>433
確かにそうだが、逆にマッサージを受ける暇もないほど
介護サービス受けてることってあるか?w
朝から夕まで訪問サービスのみで
きっちり埋まってるケアプラン・患者なんて見たことないぞ
通所サービスで忙しい人は居てるが週1とか2の訪マ利用だな

ちなみに週3の方の症状は麻痺・拘縮
病名は多発性脳梗塞、脊髄損傷、パーキンソン、後縦靭帯骨化症とか色々いてる
433の受け持ち患者で
在宅で痰の吸引してる人とかいない?
そういう人が週3以上の患者さん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:37:57.01 ID:+PNITRxF
 
今はケアマネさんたちにも正体がばれて、思うようにいかなくなってきたが
数年前までどんな患者さんでも週5を強引に勧めていた全国展開している大手業者をどうにかしてくれ
在宅マッサの評判をおもいっきり下げて、だめになりゃホイホイ逃げていく

今の在宅に対する風当たり
あいつらの影響がホント大きい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:38:20.57 ID:fDkbCRbU
週7でも何でもいいんだよいけないのは架空請求な
実態があって患者が満足してればそれでいいんだよ
週5で俺のマッサージ受けてた会長のじいちゃん死んじまったけど
入院してボケるまで本当に毎日楽しみにして喜んでたって家族の人は言ってたよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:43:28.33 ID:+PNITRxF

税金を使う意味わかってんのかよ
業者と患者さんが満足ならいいっていうなら
実費でやれよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:47:17.46 ID:fDkbCRbU
だから当院に来る人は実費でやってるがな
これなくなったお得意さんは保険使ってとことんサービスさせてもらって何が悪いんだよ
俺が訪問してる患者さんは俺が仕事してる上で散々お世話になった人らだけだよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:56:58.01 ID:+PNITRxF

保険使ってとことんサービスって

それで保険が月数万の売上なのか?
よくわからんね
大手業者マインドってやつかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:57:39.88 ID:K/1ZVyMH
僕は週4までですね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:01:45.23 ID:fDkbCRbU
>>472
当たり前だろ実費の治療院やってんだから
書き込みまっくてるけど今日は午後休診だからね
今保険使ってるお得意さん3人だけだしな
しかも週2が2人と週一が1人だけだし
週7回来てくれって言われたらいつでも行くよ色々お世話になってる人だし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:11:26.12 ID:46tE81OO
勤務してみればわかるけど
皆さんのおっしゃるとおり全国展開している大手業者なんて必要ないです。
間違いなく業界全体に迷惑かけてますよ。
だから私は辞めます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:13:27.31 ID:7qnARzJ/
だめだこりゃ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:17:57.68 ID:qbJOR43k
>みんな、何で代理受領委任にこだわるんだ?
>利用者も結局、還付されるんだから一緒だろうに。

お前さんは今まで病気もせず健康なのかい?
今まで医療費のお知らせ的な葉書も見たことはないのかい?

例えば月収15万程度の年金老人が全額負担して、
3ヶ月後に還付でお金が廻ると思って?
先にも出ているように、介護保険を利用してるけど、
介護保険料とその1割負担って相当な金額なのご存じ?

お前もコレを100回読んでレスしろ!

・医業にたずさわることを許されたからには、全生涯を人道のために捧げる。
・恩師に対して感謝を捧げる。
・良心と威厳とをもって医を実践する。
・患者の健康と生命が第一の関心事である。
・患者の打ちあけるすべての秘密を厳守する。
・医業の名誉と尊い伝統を保持する。
・同僚は兄弟と見做す。
・人種、宗教、国籍、政党政派及び社会的地位の如何によって患者を差別しない。
・人間の生命を、受胎の始めから至上のものとして尊重する。
・如何なる強圧に遭うとも人道に反した目的のためにわが知識を悪用しない。
・以上は自由意志により又名誉にかけて厳に誓うものである。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:19:17.70 ID:+PNITRxF
>>475

賢明ですね
早くわかって良かった
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:23:23.84 ID:fDkbCRbU
とにかく俺は自分がお世話になってる人には全力だよ
お世話になってるってのは生かしてもらってるってことね
そのまま現金で収入得られる人にも鍼灸マッサージ助成券の事教えて負担軽減させたり
常に企業努力とまでは言わないけど常連の人は死ぬまで俺が面倒見るってスタンスでやってるよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:28:03.23 ID:qbJOR43k
ID:fDkbCRbUよ

貴様が実費のみでやっているならば、

「今保険使ってるお得意さん3人だけだしなしかも週2が2人と週一が1人だけだし
週7回来てくれって言われたらいつでも行くよ『色々お世話になってる人だし』」

その患者を保険で施術しているのなら、
『 』の発言は不適切かつ不認識だぞ。

社会保険の精神は相互扶助ですよ。
あなたがどれだけその患者に世話になろうとも、
その恩を社会保険を併用して返そうとする。
その心構えが過ちであり、本質を欠いているどころか、
保険加入者を欺いている。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:29:35.28 ID:fDkbCRbU
>>480
だからちげーんだよ
道徳と言うか宗教と言うか医療概論と言うか影響されすぎだお前は学生か・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:39:53.24 ID:fDkbCRbU
ある意味コメディカルの業種の人間の方がキチガイだわな医者の方が人間味がある
医者は何で医者になるか知ってるかい?幼少期に遊びたいのを我慢してキチガイみたく勉強して
地位を築いて金持ちになって箔の付いた人生を送りたいからだよ
俺らみたいな人揉んで生きていく人間は何を目指す?



徳を増やすんだよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:45:48.58 ID:7qnARzJ/
だめだこりゃ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:50:48.52 ID:qbJOR43k
何が違う?
オレもこの業界で10年になるが、お前ほど心は腐っていないぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:55:01.95 ID:fDkbCRbU
おれは心なんて腐ってないがな
人によっては善人の塊だとも言われるよ
治療師としての考え方が合わないだけだよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:57:49.08 ID:mcm02Xd7
もうそのへんにしとけよ。お前に徳を増やせるわけないだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:59:44.78 ID:qbJOR43k
うぅむ、失礼しました。
仰るニュアンスが分りましたが、
あまりにもアカラサマ過ぎはしませんか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:00:02.65 ID:fDkbCRbU
この部分は本当に苦労すると言うか一生分かち合えないわな
実際に自分からしたらなんだテメー級の人間は大勢いる
でも俺にとってのなんだテメー級の人間も普通に生きてる
向こうからしたら俺もなんだテメーだけど俺からしてもなんだテメーなんだよ
申し訳ないけど俺を全否定する人もそりゃたくさんいるけど
どういうわけか金持ちに可愛がってもらえてるよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:02:54.77 ID:uFYctALd
話逸脱したけど俺整形からも同意書もらってるよ
とうぜん撃沈経験も多数あるけどね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:05:28.46 ID:lIjBnCxk
あぁ、そりゃそうさ。金持ちは貴方のような人が好きなんだよ。
通らないものを曲げて通せるから、金持ちなんだよ。
オレが患者なら貴方のようなマ師に来て欲しいね。

でもね、倫理があるでしょ?それを踏まえた上での発言をお願いしたいんだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:15:33.87 ID:lIjBnCxk
経営者の観点からみれば、仰るとおり「金持ちしかみない」に徹するが正解ですよ。
でもね、総てがそうではないし、あなたは金持ち以外は切捨てるの?
ちなみに、あなたの金持ちさんの定義はどの辺なの?

あはき師は貧乏が染みついてるから、年収700万でも金持ちに捉えちゃうみたいだけど・・・。
年収700万は世間で言えば「まぁまぁ」の程度だとオレは思うよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:24:12.48 ID:uFYctALd
>>491
俺はそこまで金の亡者じゃない
実費だけで安定しないから訪問に手を出してるんだよ
実費治療に保険が使えたなら一回の治療費500円しないのになとかいつも思ってるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:30:12.54 ID:lIjBnCxk
金の亡者???

この表現もあはき師らしい表現だよね。

じゃぁ、貴方はホームレスにでもなって無料で施術すればいいじゃん?

生活の安定を求める程度でもお金はお金ですよ。お金=悪ですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:43:12.24 ID:7m3V4PbW
>>492
>実費治療に保険が使えたなら

同意書とればいいんだから使えるじゃん。
尉安目的なのと往診料つかないからやらないだけでしょw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:54:35.36 ID:B8psewVq
>>430
>そんなにニーズがあるか?麻痺と拘縮等があって歩行困難だろ?
等を拡大解釈してるんじゃね〜の?俺んトコのほとんどは脳卒中後遺症か
四肢関節拘縮だけどな。

このような考えがあるので、
等の部分がどうなっているかを
私なりに解釈します。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:57:16.20 ID:B8psewVq
1,まずは、厚生労働省のホームページにある
Q&Aの内容です。
(問 )
マッサーシ?の施術に係る療養費の支給対象はと?のようなものか。
(答)
療養費の支給対象となる適応症は、一律にその診断名によることなく筋麻痺・関節 拘縮等て?あって、医療上マッサーシ?を必要とする症例について支給対象とされてお り、
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:58:13.86 ID:B8psewVq
脱臼や骨折はもとより、脳出血による片麻痺、神経麻痺、神経痛なと?の症例に 対しても医師の同意により必要性か?認められる場合は療養費の支給対象となる。


要は麻痺、関節拘縮以外もけっこうあるじゃねえかということです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:59:10.71 ID:B8psewVq
2,療養費の支給基準の内容です。
「これらの諸点について一律に取り扱うことなく医師の同意書記載内容により支給可否を決定することとし、患者と施術者との間に無用の疑義が生じることのないように判断することが望まれる」
と書かれて
「実際に申請が行われている症状に着目してみると、二番目が麻痺や関節拘縮以外の保険者が認めた
その他の疾患」
の記述もあります。

ちなみに関節拘縮は3位です。

要は麻痺、関節拘縮以外も認めているよということです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 03:00:13.10 ID:B8psewVq
3,それに保険者に電話で問い合わせの内容ですが、よく
「一律に取り扱うことなく医師の同意書記載内容により支給を判断している」
と言っています。

要は保険者が同意書記載で判断するよということです。

1,2,3から判断すると私はいろいろと考えてしまいます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 05:57:18.21 ID:zuHY7e6Y
>>466
説明、有り難う。俺の場合、1人あたりの請求額は1万数千円だし
家族がいる人ばかりだからな。仮に償還払いになっても申請書は
代理でこっちが作成するだろ。
都会の事情は知らないが、田舎はデイサービスやデイケアの区別が
ない位にリハビリやマッサージが充実しているからな。
要介護1だと週3回の通所が普通。要介護5になると本当に家にいないぞ。
それにリハビリ病院や緩和ケア病院、俗名姥捨て山病院ってのがあって
医学的管理が必要で重症な人は、そこに行っちゃう仕組みになっている。
俺の受け持ちは、脳卒中後遺症か四肢関節拘縮。それに加えて痛みがないと
依頼は来ない。大抵はPTが受け持つし、俺の利用者のほとんどは訪問リハも
受けている。医師同士の連携が強く、医師会病院(慢性期)とドクターヘリを
持つ救急病院との連携も絶大。そんな地域だ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:03:43.10 ID:zuHY7e6Y
>>477
>例えば月収15万程度の年金老人が全額負担して、
>3ヶ月後に還付でお金が廻ると思って?

生活もお金も家族が面倒みるだろ。都会は恐ろしいトコだな。
支払いは家族。利用者が財布を開ける時は俺に小遣いをくれる時だけ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:16:00.51 ID:WCtWH1GR
>>495-499


>>500
なるほどね
施術者には辛い地域みたいだが
介護度の高い患者にも手厚い体制みたいだから
それは結構なことだ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:22:08.50 ID:zuHY7e6Y
>>496
医療保険下で、俺達あはき師に与えられた仕事は何かを考えて
療養費を使えって事。等はおまけだろ。まあ、保険者が決める
事で俺がとやかく言う事もないが。

業務内容を拡大解釈して訪問マッサージ師のイメージを落として
くれるなよ。
ここを見ている、おまえら。リハビリマッサージって言葉は今すぐ
やめろ。リハビリ行為をしている奴らは論外だ。

俺、全国展開している訪問大手の元社員だが何か聞きたい事があるか?

1日経つとIDが変わって誰が誰だか訳分かんね〜な。お前ら名前
つけろ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:14:12.90 ID:WtIF6i8u
訪問大手に勤めているあましは、どうも2種類あるな。
将来、独立開業するのと、開業する力がないからしょうがなく勤めている奴と。
開業できない奴は給料安くとも文句言えんわな。これが多いから大手は成り立っているんだろうな、
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:47:32.27 ID:WCtWH1GR
>>503
俺もリハビリマッサージという言葉自体は嫌いだが
関節とか筋力とかは普通にプログラムに組んでるし
ベッドサイドの訓練もする
いける患者なら歩行器とか手摺使って歩行訓練までするけどな
施設とかで機能訓練を習得したマ師なら
訪マでも普通にやってる事なんじゃないの?

ただ
訪問リハが入っている時はマッサージと関節・筋力まで行うが
ADL訓練はPTとかにお任せしてる
そこらへんは役割分担
506週1くん:2012/05/11(金) 07:59:49.17 ID:zuHY7e6Y
3種類だろ。独立希望と思考停止と幹部狙い。学校卒業したばっかで
ロクな知識も技術もね〜のに、ごちゃごちゃ言い過ぎ。
大手が業界に迷惑かけてると思うなら、自分達の手で変えろよ。
ストライキでもサボタージュでも、すれば良いだろうに。

俺が大手にいる時は自分の為にサボってたがな。あの頃は楽しかったな〜。
507週1くん:2012/05/11(金) 08:16:18.89 ID:zuHY7e6Y
>>505
業務内容は、麻痺と拘縮の軽減。手技はマッサと変徒(筋力増強含む)
施設だったら、施術後の移乗のついでに座位や起立や車椅子の使い方等
をやるがあくまでも、ついでだろ。

俺達の仕事はPT・OT・ST様のお仕事のサポートだからな。

プログラムに組むってケアプランにどう書かれてるんだ?俺はいつも
拘縮の進行を抑える為の訪問マッサージ。この一言だけどな。
508○天梨蔵:2012/05/11(金) 08:35:41.16 ID:WCtWH1GR
俺もコテってみた

>>507
プログラムは俺の
施術内容・順序ってことね

ケアプランには
マッサージ・他動運動により関節や筋肉の動きが制限されないようにする
とか
筋力回復の練習
移乗や移動方法の練習
とか書かれてるな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:16:21.29 ID:jE3g4ZVu
>>505
>関節とか筋力とかは普通にプログラムに組んでるし
ベッドサイドの訓練もする
いける患者なら歩行器とか手摺使って歩行訓練までするけどな
施設とかで機能訓練を習得したマ師なら
訪マでも普通にやってる事なんじゃないの?

訪問マッサージ師が保険を使って、機能訓練をできる根拠はありますか?

510○天梨蔵 :2012/05/11(金) 10:21:03.93 ID:WCtWH1GR
>>509
療養費の支給基準と
学校で使ったリハビリテーション医学
の本を読めば良いんじゃないの?
キーワードは
「医療マッサージ」と「リハビリテーション医学は治療医学の中にごく自然に存在するもの」
機能訓練がマ師に禁止されているわけではない

それに実際に動いて貰える患者さんなら動いてもらうことで
筋・関節へのアプローチを修正できる


あと保険(療養費)って
訪マ師のためにあるんじゃないよ
だから『訪問マッサージ師が保険を使って』という表現は基本的に間違い
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:53:38.04 ID:gNibAFjQ
>>506
大手業者の幹部狙いってww
いねーだろ そんな奴www
汲み取り屋とどっちを選ぶと聞かれたら、迷わず汲み取り屋の従業員を選ぶぜ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:57:36.24 ID:gNibAFjQ
ウンコ会社の幹部になるくらいなら、ウンコを汲み取ったほうがマシ
ウンコ会社の幹部に何の価値があるんだ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:10:23.80 ID:fDCkg6pp
>>509
マッサージ師が療養費の枠内で機能訓練(リハビリテーション)をすることが出来ないという明確な根拠
を探したほうが早い。
俺の理解の範囲ではそんなものはない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:17:37.59 ID:fDCkg6pp
>>513の続き
厚労省は未だマッサージの定義を明確にし得てはいない。療養費の支給基準のなかでも同じ。
同じく変徒の明確な定義もない。
リハビリテーションを業務独占出来る国家資格はない。
こんなところで十分じゃないの?
515週1くん:2012/05/11(金) 12:20:53.55 ID:zuHY7e6Y
>>511>>512
名前がないと分かりづれ〜から今後、お前は「汲み取り屋」って名前で
書き込んでくれよ。

>>510
そうなんだが、歩行訓練はやりすぎだろ。あまし師か??

あはき師だったらリハビリもどきする暇があったら鍼灸の同意書もついでに
取って疼痛緩和もやれば良いだろ。
姿勢異常からくる腰痛・肩凝りに悩んでる人、多いだろうに。当たり前だが
マッサと鍼灸を同日に併用するから週1回な。鍼使っても週2は認めん。
516週1くん:2012/05/11(金) 12:29:57.85 ID:zuHY7e6Y
後な、介護する家族もみてやれよ。1000円程度でクイックマッサするか
鍼灸の同意書取って、クイック鍼すれば良かろうに。

片麻痺2キロ、マッサ鍼灸併用で、4600円程度だろ。それに家族も
同意書取ってやれば、合計1回で6100円。

経営の事を考えても、こっちの方が楽だろうに。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:58:56.84 ID:EGBLhW1A
しかしまあ大手業者の経営陣つーのは寄生虫やな。
マッサ師にしこたま税金運んでこさせ
その税金を横からかすめとるんやからな。
人間にはできね〜よ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:21:14.26 ID:4K3CUSG6
大手業者がかすめとってるわけじゃないでしょ。
会社だったらマッサージ師以外の社員たちにも
売り上げが配分されるのは当たり前なことなんだけど。
なんでこんな簡単なことがわからん輩が多いのだ、ここは。
一般企業だって自分の働いた分が丸々自分の給料になるわけじゃないし。
それから、一度大手に入っておいてガタガタ言ってる者は、
イヤだったら速やかに辞めて独立して、大手でやらなくてよかった事務や
営業もやればいい。

まあ、こんなこと言ったらまた業者の書き込みだとか言うんだろうけど。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:27:39.38 ID:hWUsx9n9
並みのマッサージ師に、「リハビリ」のスキルは持ち得ないから
無理しなくていいよ。
身の丈を知れ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:07:52.38 ID:fDCkg6pp
いわゆる「リハビリ」なぞ少し勉強すればだれでもできる。現にヘルパーでも家族でも普通にやっている。
マッサージも誰にでも出来ると言えなくはないがセンスの有無は決定的。
521名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:19:00.15 ID:faA78XpN
>>543
何かそれ、解るような気がするわ!w
公務員て自分がこの世の中で一番偉いと勘違いしてるから
何でも上から目線の有資格者より無資格者の方が扱い易いんやろうね!ww

特に視覚障害者に云われるのは屈辱とまで思ってるやろな!
時々、俺も「あっ!ここは瞎さんの所じゃなくて良かった!差別せられんけど瞎さんに摩ってもらうのは気持ち悪いからねえ」
とか言われる事があるしな!w
522名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:20:22.95 ID:faA78XpN
>>521は誤爆でしたwスマン。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:02:46.85 ID:WtIF6i8u
リハビリは大手が率先してやってるのだろう。
週1くん、お前の言葉だけど、大手が迷惑かけていると思うなら自分たちの手でかえろよ。
過敏に反応してもしょうがないだろうに。
それから、俺はお前と違いPT等のサポートをやっているわけではない。
あましの誇りがあるよ。

524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 17:55:15.60 ID:4ppKMtqd
>>510
療養費の支払い基準のどこに
ベッドサイドの訓練や歩行器とか手摺使っての歩行訓練に療養費を支払うと書いていますか?
また、機能訓練に療養費を支払うと書いていますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:18:36.07 ID:4ppKMtqd
>>510
>機能訓練がマ師に禁止されているわけではない

確かにリハビリは名称独占であって、業務独占でないので、名前さえ少し変えれば誰でも使えると思います。

ただ、問題は利用者が療養費を使って、マッサージ師からリハビリを受ける場合です。療養費はある基準をもとに運営され、その基準を満たしたと判断したものに保険者は療養費を支払っていると思います。

その療養費を支払う基準にリハビリのことはどのくらい書かれていると思いますか?



526週1くん:2012/05/11(金) 18:35:41.67 ID:zuHY7e6Y
>>523
療養費の位置付けが、そうなってるだろ?俺が持っている平成18年度版の
療養費の支給基準によるとだな、
「療養費の支給対象になるのは、医療上必要があって行われたと認められる
マッサージが対象である。」
「本来であれば、保険医療機関において、専門のスタッフによる理学療法の
一環として行われる医療マッサージが療養費の支給対象になる。」

と書いてある。理学療法の1つにマッサージがあるだろ。俺達はその
理学療法の数々の中の、マッサージを任されているだけ。
つまり医療保険下での位置付けはPT・OT・ST様の補佐役って事だろ。

リハビリは専門に任せて、俺らはマッサをすれば良いだけの話。週1でな。

俺は個人大手関係ないし。柔整師のように業務範囲を拡大解釈して
適当な事をするなって事。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:08:45.84 ID:0tvtiJlV
俺は個人でやってるんだけど、ここを読んでると自分が往療に行き過ぎなのかもと考え込んでしまう。
患者さんの希望に合わせてるんだけど、週一にするのが普通なのかな。
病状にもよるのだろうけど、ぼったくりと思われない回数って週に何回なんだろう?
知らないうちに調子に乗ってマ師として恥ずかしいことしてたのかもと思うと申し訳ない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:12:29.96 ID:fDCkg6pp
ID:4ppKMtqdさん、あなた「訪問リハビリマッサージ」に噛み付いてたPTさん?
しょせん厚労省の行政官の通達レベルで運用されているシステムにそんなこと言っても無意味だよ。
日本はホントの意味での法治国家じゃない。はっきりいってそんなに重要性のない分野ではわざと法整備をあいまいにして
省令や通達レベルの官僚の裁量行政で曖昧に官僚の都合のいいように統治する人治国家。
もともと法的整備の曖昧な療養費制度の中であれがいけないこれがいけないと決めるのは役人と保険者。
一般人がこれはダメとしたいなら明確な法的根拠を提示して司法判断を仰ぐか、厚労省に政治的圧力(ロビー活動)をかけて
通達を引き出せばいい。あとマスコミを使って騒がせるとか。ただこの問題はどっちにしろ大したもんだいじゃないからいずれも無理だろうね。
だって当の厚労省が訪問リハの補完として訪問マッサを利用してきたんだから。
529○天梨蔵:2012/05/11(金) 19:34:18.82 ID:eIaJOxDG
はい?なんでこんな質問するかな…
お金のことしか頭に無いから?
まあいいや

>>524-525
別に機能訓練のみで患者に請求しているわけじゃない
もちろん機能訓練だけで患者に請求してもいいが
ちゃんと
療養費支給申請書の施術証明欄にある施術内容の通りに
患者にその費用を請求してる

週1くんが言っているように
マッサージだけで終えるのももちろん正しいし
俺みたいにマッサージしてその上に機能訓練までするのも間違いじゃない
鍼灸を追加したいと思えば
同意書とってするなり
サービスで施術しても鍼灸師なら免許的には問題ないんだし
マッサージだけで良いと思うならそれはそれで良いじゃないの?
もちろん俺もマッサージだけの患者は居る

俺なりの治療プログラムでやってるんだからさ
その治療プログラムをもとにした施術に
患者さんはお金を払ってくれている

何か文句ある?

無理に機能訓練までして事故のリスクを余計に背負い込む必要はないのだから
施術時間の長短も含めて好きにすれば良いじゃん
530○天梨蔵:2012/05/11(金) 19:38:50.29 ID:eIaJOxDG
俺は機能訓練もするけど
それに限定されたくないから
「リハビリマッサージ」という言葉は個人的に嫌い
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:50:27.85 ID:dUJHRL7W
リンパマッサージだろうが、リハビリマッサージだろうが、
保健所が問題無いって言ってるんだから、
好きな言葉を使えばいいんだよ。
532週1くん:2012/05/11(金) 20:04:14.18 ID:zuHY7e6Y
>>527
慰安マッサするなら毎日でもいいと思うが、現状において医療上、必要と思われる
マッサの回数は俺の頭の中では週1しか考えられん。
何故、週2回、3回マッサが必要なのか、説明して貰えると有り難いな。

>>528
名前がないと推測しなきゃならんから、不便だよな。みなの者、名を名乗れ!!
そして、お前。他業種を尊重しろよ!リハビリのスペシャリストはPT・OT・ST様だ。
マッサのスペシャリストは俺らだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:30:44.17 ID:fDCkg6pp
ここは2chだぞ。名前名乗りたきゃ実名とアドレス晒せやw。
534週1くん:2012/05/11(金) 21:07:17.98 ID:zuHY7e6Y
>>533
何故、実名とアドレスを?ハンドルネームでいいじゃんか。ちなみに俺は
仕事ではビジネスネームを使ってる。漢字で書くと実名だが、ふり仮名では
今風に音読みで。遊び心ですわ。
日本人ってのは律儀で決闘する時でも「やーやー我こそは!」って
名乗ってたと思うが。お前、突然、後ろから切りつけるタイプか?

>>530
俺も機能訓練はしてるぞ。リハビリはしないけどな。
リハビリはPT・OT・STの仕事。マッサはあまし師の仕事。


535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:18:34.74 ID:6AnNRmOW
>>529
>はい?なんでこんな質問するかな…
お金のことしか頭に無いから?
まあいいや

なんか、けっこう、逆ギレしているみたいですね。もし、怒らせたなら、謝ります。
質問するのは、理由は1つ。
偉大な仲間の知識を少しでも勉強させてもらおうと思っているだけです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:20:14.42 ID:6AnNRmOW
>>529
>別に機能訓練のみで患者に請求しているわけじゃない
もちろん機能訓練だけで患者に請求してもいいが
ちゃんと
療養費支給申請書の施術証明欄にある施術内容の通りに
患者にその費用を請求してる
>俺みたいにマッサージしてその上に機能訓練までするのも間違いじゃない

療養費支給申請書の施術証明欄にある施術内容はマッサージと変形徒手矯正術です。
患者にはマッサージか変形徒手矯正術で請求して、している施術はマッサージと機能訓練か歩行訓練って、大丈夫なことですか?
しかも、これ、保険者にも提出して、この療養費支給申請書を参考にして保険者は療養費を支払いますよね。この療養費支給申請書と違うことをして大丈夫ですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:22:15.19 ID:O9K2faJX
どう考えようと自由だが、自分の考えを人に押しつけるなよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:22:27.13 ID:6AnNRmOW
>>529
>俺なりの治療プログラムでやってるんだからさ
その治療プログラムをもとにした施術に
患者さんはお金を払ってくれている

何か文句ある?

文句はまったくないです。
気合いが入ってすばらしいと思います。
ただ、実費でやってるならですけど......。
539○天梨蔵:2012/05/11(金) 22:09:17.98 ID:eIaJOxDG
>>536
うん?違うことって???

マッサージ施術を行った上で
マッサージ施術証明をしてるじゃん

機能訓練とか歩行訓練は施術証明しようにもその欄が無いし
マッサージ療養費としては費用請求できない
だってそんな算定項目はないのだから

機能訓練だけを行ってマッサージ施術をしましたって
いうのはもちろん×

この説明でご理解いただけませんかね?
保険者に直接聞いてみれば?
詳しく教えてくれるよ


>>538
>>516の週1くんじゃないが
家族には半額実費でマッサージしてる

何か文句ある?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:35:44.68 ID:fDCkg6pp
>>534
機能訓練ってリハビリのひとつでしょ?なんかあんたちょっとずつピントずれてるね。
あと2chでのコテハン問題はもう語り尽くされたことでしょ?今更眠たいこと言ってんなよ。
後ろから切りつけられることも含めたゲームを楽しむのが2chなの。田舎もんかよ。
541○天梨蔵:2012/05/11(金) 22:42:15.49 ID:eIaJOxDG
あー
やっと書類終わったし寝る

>>538
よし
今日から君のコテは
『大丈夫?田郎』だ
忘れずに記入しな

今夜はなんか寒いから風邪引くなよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:21:48.07 ID:lIjBnCxk
後ろから切りつけられることも含めたゲームを楽しむのが2chなの。(っキリ
後ろから切りつけられることも含めたゲームを楽しむのが2chなの。(っキリ
後ろから切りつけられることも含めたゲームを楽しむのが2chなの。(っキリ
543田郎:2012/05/11(金) 23:22:42.09 ID:6AnNRmOW
>>541
どーも、ご苦労様です。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:24:34.05 ID:fDCkg6pp
そうそうその調子wそうやって楽しめばいいんだよwww。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:04:24.30 ID:Jc+6Tekp
バカが見る豚の臀部。
546田郎:2012/05/12(土) 00:19:32.61 ID:9WN+5Lj1
ハエがとーまーる。
547大手業者の従業員:2012/05/12(土) 00:47:36.47 ID:KHnVG05N
辞めたい でも辞められない。
気が弱い どうしても言いくるまれちゃう。
幹部などなりたくない でも幹部にされてしまいそう
いつどうなるかわからない保険マッサージ。
いつ倒産するかわからない 我が会社。
そんな会社にいる僕。
完全に負け組です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:46:32.48 ID:6cJSu5Mb
元の状態に向かわせるのがリハビリでしょ。
それこそ、患者が右向いたってリハビリになるわけで。
そもそも、マッサージは業務独占であって、医師とマッサージ師以外はおこなってはならないものです。
しかし、PTにはそのマッサージ行為が一部開放されているのが現状であって、けっして、私たちあましがPTのマッサージ行為をさせてもらっているわけではないです。

PTがマッサージ行為をやらせてもらっているのが正しい解釈です。
一方、PTは名称独占であって、リハビリは誰がやってもいいわけです。
ただ、政治力と印象で、リハビリはあたかもPTだけが使って良いような空気なだけです。
マッサージも時間が決められているわけではありませんし、10分でもなんでもいいわけです。その時点で療養費の基準はクリアしています。
あとの時間は、ご本人の為や、ご家族の満足度をあげるためにおこなう歩行訓練、抵抗運動などのリハビリにつながる行為がどうして責められよう。
なにが、気に入らないのかしらないが、周1さんに言っている意味がまったく理解出来ない。なんとかさっするとすれば、PTやOT、STの連中に睨まれたくない、それだけなんじゃないの。なんにも違法なことはしていない。
549田郎:2012/05/12(土) 05:08:37.63 ID:9WN+5Lj1
>>548
すいません。確認のために質問させてください。

例えば、利用者さんをマッサージ師が30分の中で15分のマッサージと10分の機能訓練と5分の歩行訓練をしたとします。

この内訳は15分の療養費の治療と15分の無料サービスということですね。

これが可能であるのは
1、療養費は実費と組み合わせることができる
2、リハビリ、機能訓練は名称独占であって業務独占でない
3、マッサージはマッサージ師と医師の業務独占である
4、利用者は療養費支給の基準の状態(歩行困難、関節拘縮、筋麻痺など)である場合、マッサージ、変形徒手矯正術の施術を療養費の制度を使って施術を受けることができる

という1〜4の理由があるから

この理解で正しいですか?


550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 05:40:41.89 ID:z4BHWtt2
>>549
揉捏・押圧など「マッサージ」をしながら機能訓練や歩行訓練中をしているので、
つまんないことに拘らなくていいですよ。
551○天梨蔵:2012/05/12(土) 06:14:41.17 ID:+HW7HVRT
>>549
田郎は素直なのね
ちゃんとコテるとはw

548じゃないけど答えてみた

1←田郎は多分、療養費の意味がまだ分かってない
組み合わせるという表現が既に違う

23←誰か頼むw

4←その状態プラス医師の同意書も必要だし
施術を受けた後の領収書などを保険者に提出して
保険者が支払いを認めると
そこではじめて
『療養費を使って施術を受けることができる』
という表現が使える

15分の無料分は
美しく言えば施術者の愛情(ボランティア)だ

マ師の施術(マッサージとか機能訓練)は基本的に全て実費

実費ではあるが
支給基準の状態であれば
その実費領収書、施術明細、医師の同意書などを保険者に提出すれば
一部負担割合分を除いた所定の費用が患者に返還されてくる

所定の費用が保険者から返還されること・された費用やその仕組みを
『償還払い』とか『療養費』と言う

これの反対の言葉が
保険医療機関で直接医療サービスを受ける
『現物給付』とか『療養の給付』
552週1くん:2012/05/12(土) 06:43:52.55 ID:tQtiQ9tx
>>540
他業種の職域を犯すマネはするなって事。訪問リハビリマッサージって
誤解を招くだろうが。後、不必要な施術回数。ここ見てる奴ら、週1にしろ。
俺は施設なんかで30分マッサした後、折角だから移乗する際に、座位や
立位を取って貰って自分で車椅子を使って貰って目的地までいっている。
さっさと連れていけば楽だろうがな。まあ、ついでの機能訓練だ。
俺はあはき師だから、あはき師の仕事にプライドを持ってるし、あはき師
以外の仕事はするつもりはないが。ついで位、やるだろ。オムツ交換は
絶対にしね〜けどな。マッサ中でも専門職に替えて貰う。
リハビリの専門はPT・OT・ST様、介護の専門は介護士様、マッサの専門は俺達だろ!

コテハンの件は知らなんだ。2ちゃんデビューして1週間経ってね〜田舎もん
だから勘弁しろ!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 07:03:12.50 ID:YgaHqjHD
どうして週1を強要されなければならないのかがわからない。
俺は基本週2でやっているが何か問題があるのか。
554週1くん:2012/05/12(土) 07:04:34.16 ID:tQtiQ9tx
>>549
名称独占ってのは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士って言葉。
理学療法(リハビリ)は法律上、誰がやってもい〜んだが、専門外の俺らが
保険使ってリハビリをやってりゃ、専門職からすると面白くね〜だろうが。

ついでにやる分には構わんが、メインでやるな!後、理学療法、リハビリって
言葉は使うな。その位の配慮はしろよ。

>15分のマッサージと10分の機能訓練と5分の歩行訓練
15分で俺らに与えられた仕事の結果が出せるなら、それでい〜んじゃね?
週1回でやれよ!
555週1くん:2012/05/12(土) 07:09:14.48 ID:tQtiQ9tx
>>548
早い話がそうだ。何故、医師から同意書を書いて貰えなくなったか、ちょっと
考えれば分かる話じゃね?

俺の地域はマッサ、鍼灸の同意書は問題なく発行されている。適当な事する輩
がいね〜からな。整形外科でもノープロブレム。

お前らが他業種の職域を土足で踏みにじって適当な事をやってるとその内
俺んとこにも、とばっちりがくるんだよ。ここを見ているお前ら!俺の為にも
適当な事はすんなよ!週1でやれよ!
556週1くん:2012/05/12(土) 07:12:48.79 ID:tQtiQ9tx
>>553
週2位なら、別にい〜んじゃね?適当な事はするなよ!!
557週1くん:2012/05/12(土) 07:15:08.14 ID:tQtiQ9tx
>>553
君のコテ名は「週2くん」な。
558大手業者の従業員:2012/05/12(土) 07:41:35.59 ID:KHnVG05N
僕の会社は週4が基本。週5もある。
毎日のように同じ利用者さんと顔を会わすのはしんどい。
週1なら新鮮な気持ちで接することができそうですね。

辞めたい でも辞めさせてくれない。
僕は地獄の大手業者従業員。
559○天梨蔵:2012/05/12(土) 08:28:18.14 ID:+HW7HVRT
週1くん勢いあるなーw

週1で良いなんて
このスレで今までにない主張だから
週1はなに言ってんだこの野郎ー!
なんて思うが
ちょっと待てよ…

自分の施術を見直す良い機会になってる

マッサージごときに保険で
とかの書き込みは見飽きたが
週1くんの意見はこれまでの流れとは違ってとても新鮮だw


>>558
毎日のように顔をあわせると
相手の嫌な部分とか見えてくることもあるし
確かにしんどい部分もあるね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:34:15.50 ID:TByd4kS/
街中のいたるところにあるリラクゼーションとか揉みほぐしとか整体とか 苦々しく思ってんだったらリハビリなんて軽々しく用いるのは控えた方がいい。
561週1くん:2012/05/12(土) 08:42:49.67 ID:tQtiQ9tx
>>558
俺は地方に全国展開している訪問大手の元社員だが、俺と同じトコか?
俺の時は週1から週7まで幅があったが、週4が基本って滅茶苦茶やってんな。

俺が週1にこだわるのも大手での経験をもとにしてる。ダラダラ無意味な回数で
無意味に医療保険使って、嫌にならん方が間違ってる。
開業したての頃は俺も未熟で(今も未熟だが)1回1時間とか平気でかかってた。
毎日解剖学書と睨めっこして、いろんな仮説を立てたりして悩んだな。今でも悩んでるが。

週4回も訪問してりゃ、間違いなく思考停止して、腕なんか絶対上がらんと保障してやるよ。
後は自分がどうしたいかだろ。適当にやってりゃ楽な仕事だろ〜に。辞められなければ
余計な事は考えるな。思考停止するのだ!

後、俺のこだわりは完全週休2日制。お前ら施術は週1、休みは週2にしろよ!
562548:2012/05/12(土) 09:40:30.61 ID:6cJSu5Mb
週1くん

いままでの、あんたの言い方だとマッサージ師はリハビリはするな。
そもそもマッサージはPTの業務の一つであって、マッサージ師そのマッサージをさせてもらっているって内容になっちゃってるんだよ。
だから、マッサージ以外はするなみたいなね。

とおもったら機能訓練をやってるとかいうし、マッサージはマ師が専門とか、言い分がバラバラでおかしいいよね。
グダグダいわずにもっとシンプルに、リハビリって言葉をPTの前で使ったら睨まれるからやめた方がいいとおもう。すくなくても僕はビビってるんだ。
で、よくね?

なんか勘違いをしているようだが、あましがPTより身分が下っていう考えはやめたほうがいいと思うねどね。

あと、あんたが質問している週2以上の医療上の理由ってのは、制度的なのか医学的な意味なのかどっち?
逆に患者の状態に関係なく週一回を主張する医学的根拠をおしえてほしい。

俺としては、諸関連にむけての表立ったリハビリって言葉は、謳い文句としての表現は控えた方がよいかとおもってる。
それと回数だが、患者の状態によって回数は変動すべきと思ってる。
それはエビデンスでもなんでもなくて、経験上から、その方が心身上など総合的に患者のプラスになるとの判断だったりだ。

ということから、お構いなく週一回ってのは強要されたくないので、自己満でやっててください。

563週1くん:2012/05/12(土) 11:04:37.10 ID:tQtiQ9tx
>>562
療養費の基準に書いてあるだろ。俺のは古いから今は認識が違うのかも知れんが
平成18年度版の基準によるとだな
「本来であれば、保険医療機関において、専門のスタッフによる理学療法の一環として
行われる医療マッサージが療養費の対象となる。」とな。

以前は、病院での理学療法(リハビリ)は俺らあはき師が担当してた訳だ。
しかし外国から理学療法って免許が日本に入ってきて国家資格化された事で
俺らは、お役御免で病院から放り出された訳だろ。そこを引きずるなよ。

理学療法(リハビリ)は誰がやってもいい。実費でやる分には勝手だ
文句は言わん。ただ医療保険下での位置づけはなんだ?リハビリ担当か?
同意書の意味は?医師は何に対して同意してるんだ?

保険を使う以上はルールってもんがあるだろうが。それを拡大解釈して
適当な事をすんなって言ってるんだよ。身分の上下も関係ね〜し。

医師は医師の仕事。PTはPTの仕事。あはき師はあはき師の仕事。
介護士は介護士の仕事。看護師は看護師の仕事。それぞれに役割分担が
あるだろ〜が。尊重しろって言ってんだよ。

療養費使って、リハビリして保険請求してる奴らは、あはき師のプライドが
ね〜ばかりか、他業種の職域を犯してるだろうが。
そんな事やってて、医師が同意書、書いてくれんのか?俺んとこがマッサも
鍼灸も整形外科で書いて貰えるのは、自分の立場をわきまえて仕事してる
からだろ。なんちゃってリハビリ勉強する暇があったらマッサの腕を磨けよ。

>>438 に週1回の俺の考えを書いた。
>>555 に睨まれたら困る件を書いた。
>>556 に回数の事を書いた。

俺ら、あはき師はちゃんと国からポジションを約束されてるだろ〜が。
自分らの仕事に専念しろよ!
564548:2012/05/12(土) 11:50:54.95 ID:6cJSu5Mb
週1くん
納得した。
では、機能訓練は業務的にはリハビリに入ると思うが一切しないのか?
していると書いてるが。
565○天梨蔵:2012/05/12(土) 12:47:40.12 ID:eYHA2lxs
>>564
細かく言っても仕方ないと思うぞ
それぞれの信条だし理念なんだから

地域によって患者への医療・介護サービスが手厚かったり
不十分だったりするし
全国一律は理想だけど実際にはそうなってないわけで
マ師がPT的役割を担わなきゃならない場面もある

前スレに書いたが介護保険のほうで
老企第22号
というのがあって
『はり師・きゅう師による施術、保健師・看護師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師による機能訓練なども含めて居宅サービス計画に位置付けることにより総合的な計画となるよう努めなければならない。』
という一文があることから
マ師の行う機能訓練そのものは国からも否定されてない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:55:51.73 ID:Jc+6Tekp
週一くんとやら、君は勝手な思い込みでやっとるようだが患者さんの立場に立っているとは思えんな。
週何回施術するかなんて患者さんの状態で変わるに決まっているだろ?>>438の説明も大雑把な思い込みにすぎん。
だいたい同意医師とちゃんコミュニケーションとって相談してのことか?ケアマネさんとは?訪問ナースさんや訪問リハのPTさんとは?
カンファに参加したことは?ちゃんと医師に報告書出してるのか?訪問スタッフとの連絡帳はあるか?
全て患者さんのためだぞ。そんなの義務じゃないとか言うんだったらそれこそ君は勝手な思い込みだけでやっていることの証明だ。
医師や各スタッフとコミュが取れていれば逆にリハを組み込んでくれと指示されることも普通だぞ。
君も単に療養費制度をしのぎにしているだけのようだな。
567大手業者の従業員:2012/05/12(土) 13:17:25.67 ID:KHnVG05N
僕の会社がもし週1や週2に訪問を減らしたら、明日にも倒産します。
背広組や事務員の分まで稼がなけりゃならない。
だからいくら週1と叫ばれても無駄です。
辞めたい でも辞めさせてくれない。
僕は地獄の大手業者 従業員。
568週1くん:2012/05/12(土) 15:03:43.72 ID:tQtiQ9tx
お前らにまず最初に言っとくが、俺はオツムが良い方じゃね〜からあまり細かい事を
突っ込んでくれるな。混乱するだろうが!

回数は勝手に俺が決めているだけだ。結果がでなけりゃ1時間でも2時間でも
時間をかけてやるのが俺の信条だからな。
回数の件は謝る、ごめん。常識の範囲内でやってくれ。他業種とコミュが取れてれば
機能訓練も否定はせん。これも謝る、ごめん。

俺は真面目にやってる人間に文句言ってる訳じゃね〜ぞ。療養費使って他業種の職域を
平気で犯し、適当な事やってる奴らに言ってるんだよ。
適当な事してる奴らが増えてきてるから、医師の同意書拒否も増えるんだろうが!

>>566
カンファは声をかけてくれるケアマネもいるが4、5人程度しかいない。
だが、全てのケアマネや医師に報告書は提出している。
訪問時間、訪問回数、訪問日時、施術内容、施術評価等な。利用者宅には
ファイルも置いてるし、業務日誌も欠かさずつけている。
リハをお願いされる事もある。専門的なリハビリで歩けるようになると
転倒の危険があるから、なんちゃってリハをやってくれとな。
そん時は自分のマッサの仕事をきちんとこなした後に、ついでにやっている。

俺はこの仕事がしたくて、あはき師になったんだよ。だから業務内容には
こだわりがある。リハビリがしたけりゃ理学療法士になってるわ。

もう1度言うぞ!お前ら。療養費を使って他の職域を犯すような適当な
事をすんじゃ〜ね〜ぞ!
自分達の仕事に誇りを持ってやれよ!俺は週1施術、週2休日を貫き通すが
お前らは常識の範囲内で頼む。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:55:43.14 ID:Jc+6Tekp
>>568
君の誠意と情熱はわかった。前レスの「しのぎ〜」云々の発言は取り消して謝罪する。すまなんだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:44:19.68 ID:3FqdHnuY
>転倒の危険があるから、なんちゃってリハをやってくれとな。

うんうん、よく言われるよねw
571週1くん:2012/05/12(土) 18:07:46.96 ID:tQtiQ9tx
>>569
こちらこそ、偉そうにして、ごめんなさい。

在宅マッサは誰が何と言おうと必要な仕事だ。だからこそ、ある程度の一定した
認識(基準)は必要だと思ってる。
でなければ、柔整のようなグレーな業界(真面目な人は除く)と同じ道を歩むと
危惧している。

俺が調べた限りによると、医師の不満はリハビリ業界を犯されているだけでなく
麻痺、拘縮等の「等」が引っ掛かるようだ。
柔整が何でも捻挫で請求してたように、俺らが「等」を拡大解釈して療養費を利用
すれば同じ道を歩む事は確定だろ。

そこで、皆に聞きたい。「等」とは、どこまでの範囲を示していると思う?

療養費の増加を分析してくれた分析君には是非とも意見が聞きたい。

572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:17:32.25 ID:TByd4kS/
霞が関文学は、取り方によっては良くできていると思うぞ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:54:57.83 ID:3FqdHnuY
週1くんが質問してる横から失礼するが、
先日の第53回社会保障審議会医療保険部会配付資料がアップされてるよ〜。

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002a47p.html
議題2 > 資料3 > 参考資料
・頻回施術(月16回以上)都道府県ランキングが載ってるよ。

大手業者の従業員さんはこれによく目を通して理解し、同僚にも教えてあげな。

穏便な方法は、管轄する労働基準監督署に相談しろ。アドバイスをくれる。
まぁ、普通は不当な解雇の相談がメインだがなw
辞めたいのに辞めさせてもらえないなんて、まるで暴力団が背後にいるようだねw

手荒な方法は、警察に相談してみたら?w
「会社を辞めたいのに、辞めさせてくれない。
ひょっとしたら私の会社は暴力団関係者かもしれない・・・。」

とりあえずの方法は弁護士の先生に相談wこれが一番面白いぞ。
30分で5000円払えばどんな悩みも聞いてくれるw
弁護士ってのはお悩み相談室なの。30分で5000円は話を聞くだけだからね。
解決方法は追加料金だ。まぁ、書類1枚5000円くらいだな。

逆に経営者ってのはな、顧問の社労士や弁護士の先生にお金払って、
従業員を辞めさせないように、色々な書類で心理的に脅すんだよ。
従業員のマ師が台頭しないように、抑えつける方法のひとつだ。
社労士や弁護士ってのは会社の用心棒の先生だと思えば分りやすいかな?
キミが働いているのは「たこ部屋」であって「会社」ではないと言うと失礼かもしれないが、
当たらずとも遠からずだな。

そうだオレはHNを「たこ部屋」にしようw
以降、よろしく。
574○天梨蔵:2012/05/12(土) 19:55:05.32 ID:FunwfYEW
>>571
>柔整が何でも捻挫で請求してたように、
>俺らが「等」を拡大解釈して療養費を利用すれば同じ道を歩む事は確定だろ。
療養費という同じ括りだけど
運用の仕組みが違うのだから同じ道は歩めないと思う

>「等」とは、どこまでの範囲を示していると思う?
Drが医療マッサージを必要と認める患者さん全て
が答えだと思う
Drの同意書次第&申請書を受理した保険者次第


>>573


この資料は衝撃的だわ
地域差ありすぎw


>>566
なんかアタマ良さそう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:56:14.55 ID:J8rccHhJ
市原祐之
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2134689&route_trace=010000400000
2008年5月自分なりに法則を作りました。
「ゆ・か・い」の法則 と名付けます。

ゆ・・・友好・友情・ゆるし・ゆたか

か・・・感謝・感動・感激・快適

い・・・いつくしみ・いたわり・いきざま

紹介しましたから、ご自由にこの法則ご利用ください。
・取り扱い注意事項は特にありません。
・有効期限もありません。
・クーリングオフもありません。
・各自で言語の追加が可能です。
・返品は受け付けかねますので、不必要の場合は破棄してください。
パーソナル・コーチングの勉強をしてまして同業者をクライアントとしてコーチしたりしてました。
平成19年6月26日認定コーチ合格しました。
平成19年7月1日より、財団法人 生涯学習開発財団認定コーチです。
コーチングについてはhttp://www.coach.co.jp/index.htmlをご参照ください
今後はコーチングだけでなく、カウンセリングも勉強してみたいと思っています。
2007年、玄秀盛氏の新宿救護センターのボランティアメンバーになりました。http://jsma.jp/
救護センターのボランティアメンバーに触発され、毎朝愛犬の散歩時にゴミ拾いをしています。
自宅のトイレ掃除も毎日するようになりました。

グリーンバード、歌舞伎町チームの活動も参加中
http://greenbird.jp/
たくさんの人と出会える有意義な活動であり、学びの場です。

小林 正観氏の見方道アドバイザーに2008年7月になりました。
http://www.skp358.com/index.html

ロータス*ロータスにて、パステル和アートの準インストラクター取得

油絵の『ボブロス画法』も習いました。

2008年より、手技療法(カイロプラクティック)の大川カイロプラクティック専門学院に入学し勉学中。
近い将来には、肉体的にも精神的にも人の役に立つセラピストになります。

2009年より、重度身体障害者のグループホームにて非常勤ヘルパーをしています。

2010年4月、東洋医学を学ぶ為、大川学園医療福祉専門学校鍼灸夜間部に入学、3年後は国家資格を取得予定。

今後の目標は、人間の可能性を模索した、人の役に立つ社会貢献の起業を目指します。

ちなみに名前の発音は一緒ですが、目指す自分の表現の為、漢字表記を変えました。(ペンネームのような感じで)

セラピストネームと思ってください。

壱=最高の
原=原理原則を
広=広めて
幸=幸福に

好きな映画 フォレスト・ガンプ、トップガン、アルマゲドン、グリーン・マイル、燃えよドラゴン、風の谷のナウシカ、下妻物語

好きな有名人 中村 天風、小林 正観、マザー・テレサ、飯田 史彦、エドガー・ケイシー、ひろ さちや、アルボムッレ・スマナサーラ、本田 宗一郎、ジョセフ・マーフィー、ヨハン クライフ、ロッド・スチュアート

好きな言葉 ありがとう、ツイてる、運がいい、Jast do it!、 棄てる神あれば拾う神あり、好きこそものの上手なれ
576たこ部屋:2012/05/12(土) 20:31:25.29 ID:3FqdHnuY
ついでに6月改訂は延期だ。

ここは大手批判が激しいが、それだけが原因とは審議会はとらえていない。
諸悪の根源は不謹慎なノウハウ業者に育てられ、
ヒポの誓いすらも忘れてしまった、開業マ師、勤務マ師、異業種参入の経営者どもだな。
577田郎:2012/05/12(土) 20:43:45.52 ID:9WN+5Lj1
>>551
>>554
どうもありがとうございます。


578田郎:2012/05/12(土) 21:20:32.59 ID:9WN+5Lj1

>>576
社会保障審議会医療保険部が療養費は月16回以上を頻回と表現した資料を使ったのですね。

療養費の問題は多すぎる施術回数にあると考えていて、その多すぎる施術回数は週4以上であると考えているということですね。
579週1くん:2012/05/12(土) 21:28:34.94 ID:tQtiQ9tx
>>573
たこ部屋さん。今後とも宜しく。その資料は俺にとって別の意味でショック。
俺んとこ、柔整師はお行儀が良いのに、マッサは異常な施術回数でトップの
方に・・・。やっぱ、お前ら、いや・・俺の地域、施術は週1にしろ!!!!!

>>574
サンクス。同意書は、やっぱ必要だよな。中立的な立場で、且つ、情報通の
○天梨蔵さん、今後とも宜しく。

>576のたこ部屋っち。6月の改定延期ってどこからの情報だ??
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:50:04.52 ID:pRdAKMuS
>>576
え?
マジで改定延期?
581大手業者の従業員:2012/05/12(土) 21:55:20.04 ID:KHnVG05N
僕の会社のようなこと、長続きするわけないです。
頻回施術が利用者さんのためなんて経営陣を見てれば有り得ないです。
金 カネ かね です。
僕が独立するのは夢に終わるでしょう。
その頃にはこの制度が残っていないでしょうし、うちのような会社があるのなら残さないほうが良いとも思います。
582週1くん:2012/05/12(土) 21:57:44.91 ID:tQtiQ9tx
ごめん。書き忘れた。田朗ちゃん、宜しくです。
583週1くん:2012/05/12(土) 22:03:15.16 ID:tQtiQ9tx
>>大手業者の従業員

お前、結局どうしたいんだ?しっかりしろや!!

584たこ部屋:2012/05/12(土) 22:05:41.88 ID:3FqdHnuY
田郎さん
>療養費は月16回以上を頻回と表現した資料を使ったのですね。

そうです。

>療養費の問題は多すぎる施術回数にあると考えていて、
>その多すぎる施術回数は週4以上であると考えているということですね。

私の感じたニュアンスは少し違います。
・週4以上が多いから問題ではなく、審議会のメンバーだけでは専門医がいないので、
週4以上の医学的な根拠が見いだせない。
・週4以上の都道府県に大きな差があり理解に苦しむ。
・出席した医師の発言には同意を断ったら「ひどい医師だ!」と
患者から怒られるという報告が医師会内にあるので、支給基準の明確化を求める

などなど

危惧することは、たこ部屋、ブラック企業、ノウハウ業者の存在は無視されていて、
患者のリピート率をうたった不謹慎なホームページの「施術所」が散見されるという意見。
会社ではなく施術所と審議会メンバーが表現しているところ。

ここでもよく書かれるが、施術証明欄、領収欄には施術師の記名捺印なのだから、
一般的な解釈をすれば、施術の証明、料金の領収は施術師が行っており、
当然のことながら責任者は施術師にあるということ。

ところが実際は大多数のマ師は雇用され従業員でありながら、
施術証明欄、領収欄にはマ師が記名捺印している。
なかには記名捺印は事務がしていて、何も知らないマ師も多い。

※記名捺印の記名とは印字やスタンプでかまわない。つまり盲人マ師だから〜という言い訳は通じない。
※全盲でも名前を書けるような訓練を受けているし、受けることができる。


審議会も何故に回数が多くなるのかを審議してくれれば見えてくると思うのですが・・・。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:10:31.93 ID:3FqdHnuY
>>579
延期のソースは

http://www.m3.com/
会員登録しないと見られないかも・・・。

ニュースのところに「療養費にメス!」ってあるから。

転載禁止だろうから紹介だけ〜。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:12:46.25 ID:3FqdHnuY
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/152742/?category=report

入り口までご案内だこの野郎!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:52:22.95 ID:jXu3BEYH

往診料の加算カット
月の回数制限

これでいいよ
大手も中小も本当に患者に必要な師だけが残る

今、必要のねえ輩でいっぱいじゃねえ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:59:17.45 ID:9ttj3Y9x
なんでここ最近ずっと改定の話で盛り上がってるの?
業者焦りすぎだろwwつーか業者しかいねーなここ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:22:19.88 ID:pBEr9uOq
苦しい 苦しい 苦しい
とにかく苦しい

スタッフが集まらん。
仕事の依頼が少ない。

正直、スタッフの退職率が減って競合相手も減ればいいのさ。
後はどうでも。
 
590548:2012/05/13(日) 00:50:28.63 ID:p75s4kPz
依頼が無いならスタッフもいらんじゃん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:53:41.26 ID:VtsN+70w
>>589
業者の方ですか?
592週1くん:2012/05/13(日) 06:22:17.35 ID:FdiSICRe
柔整はこれ以上、改正する必要はね〜だろ。頻回施術、長期施術は
各保険者で、調査・勘案して支給、不支給を決めろって厚労省から
叱責されたんだから。

マッサも同様だと思うがな。支給するかどうかは、保険者が決めるんだから
調査すれば良いだけの話だろうが。厚労省につっかかるんじゃね〜よ。

週1を奨励する手前、頻回施術に関しては言及せんが往療費の大幅カットは
俺ら田舎もん(利用者を含め)は不利になる。

田舎じゃ、満額で往療貰っても、割に合わね〜からな。たまに、マネから
悲痛な依頼が来る事がある。近くに診療所も鍼灸院もない。痛みで苦しんでる
から、どうにか来てくれってな。大抵は往療範囲外(16キロ以上)だから
断っているが、心が痛い。

同じ保険料払っているのに、都会の奴らは、ばんばんサービス利用して
田舎もんは、本当に必要なサービスさえも利用出来ん。これをどうにかしろよ!
593週1くん:2012/05/13(日) 06:40:22.65 ID:FdiSICRe
俺がマッサの改正をしてやるよ。本来、医療とは地域に根差したものであり
多店舗展開のような、形態は医療業界にはそぐわない。

2店舗目の支給は80%、3店舗目は50%、4店舗以上は0。

尚、半径10キロ以内に、診療所等の医療機関や接骨、鍼灸院等がない
地域に往療した場合には1律で1万円を支給する事とする。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:41:58.55 ID:MYdmyQ9O
まず全国展開している業者を抹殺すれば良い
百害あって一利なしだから
あの柔でさえそこまで税金にむしゃぶりつく業者はいねーだろ

実費の鍼治療院を模索しているような業者は頑張ってもらいたい
志があるぜ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:51:58.23 ID:QwfWXr0S
訪問やるために資格取る輩がいる事にショックだ
修行なんて言葉は死語かいな、隔世の感を禁じ得ないよ
この先ますます、素人に毛の生えた程度のマッサージ師ばかりになるのか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:10:45.48 ID:kAOhrbZu
綺麗事いっても、全国展開なんて金儲け以外の何物でもないわな。
597たこ部屋:2012/05/13(日) 14:37:45.59 ID:38nRladK
>近くに診療所も鍼灸院もない。

そういう状況なら保険者に相談してみなよ。
支給基準には16q以上も理由があれば出るようになってる。
絶対に出ないんじゃないぞ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:08:07.99 ID:z2LCL81l
>>596
> 綺麗事いっても、全国展開なんて金儲け以外の何物でもないわな。

全国展開じゃなかったら金儲けではないの??
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:40:58.46 ID:kAOhrbZu
>>598
くだらん質問するなよ。
個人で金儲けだけでやっている奴もいるよ。玉石混合だが、
全国展開やっているところはどこも金儲けだけだろう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:09:13.60 ID:p75s4kPz
ふれあいマッサージの社長が出してる訪問のマニュアル本(みる価値なし)に自分がはじめたキッカケが載ってる。まあ、医療系が必ず言うお約束の動機なんだけど、これをもっと広げてたくさんの人を助けたい!ってことで全国展開なんだとさ。

たしか、無茶やりすぎて信用ガタ落ちして、フレアスって改名したんだっけ?
こんなところで絶対働きたくない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:53:52.85 ID:kAOhrbZu
>>600
この会社、給料の高い幹部がボロボロ解雇された会社だろう。
高いの雇ってたら、社長は分捕ることできんわな。
おとなしくて、とても開業できそうもない奴だけが生き残っていると有名じゃん。
602週1くん:2012/05/13(日) 18:43:19.06 ID:Rg4shxRM
>>595
あはき師を目指す理由なんて人それぞれだろうが!それに真面目に訪問
やってりゃ、ヘタなとこで修業したり、講習会に行くより、遥かに知識
や腕が上がると思うが。

生活習慣や姿勢異常等が、その、まんまなんだからな。結果、筋肉が
どんな状態になるのか、パターンが見えてくるだろうが。
萎縮し易い筋肉、筋力低下し易い筋肉、反射が出やすい筋肉、負担が
かかり易い筋肉等々。そして定期的に受けて貰える事で、自分の施術
の有用性が確認出来るだろ。在宅マッサを馬鹿にすんな!
偉そうに言う、お前は何で、あはき師の免許を取ったんだ??

>>596
俺、個人だが金儲けの目的でもある。ボランティアじゃないからな。

>>597
知ってるが、お宅が一番近いから来て欲しいってのが30キロとか
40キロとか、そんなレベルだからな。田舎は。

>>600
俺が働いていた会社だ。でも、ここで名前を出して良いのか?
603たこ部屋:2012/05/13(日) 19:14:47.64 ID:38nRladK
マッサージ料金はでるんだから、実費で往療分をもらうしかないね

昔は16q以上も出たんだけどな〜・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:16:03.94 ID:KxFIAVBL
>>600
>医療系が必ず言うお約束

介護系だがワタミのCMがまさにそれだなw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:59:05.30 ID:pBEr9uOq
>>602
名前を出していいのかって
本当のことなら何が問題あるんだ?

自分、元社員じゃなくて
現なんじゃねえ?

くだらん奴だ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:26:17.21 ID:MYdmyQ9O
うさん臭いと思ったぜ 数日前の昼間っから個人になりすまし必死のレス

つじつまの合わない能書きばかり垂れて結局、あそこの工作員かよ

何が週1だよ
週5の常習犯じゃね〜かWW
607たこ部屋:2012/05/14(月) 00:40:14.04 ID:VC6wc0ch
お前らは仮にそれが事実でも
他の板で裁判を起こされて負けたの知らないのか?

事実でも司法の判断は法の素人の俺らの考えを逸脱してるの。

それに週1はどうみても個人の書込みだろうがw

ID:pBEr9uOq と ID:MYdmyQ9O 貴様らは携帯から書込みしてんのか?

それと、これは何なの?
↓↓↓
589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/13(日) 00:22:19.88 ID:pBEr9uOq [1/2]
苦しい 苦しい 苦しい
とにかく苦しい

スタッフが集まらん。
仕事の依頼が少ない。

正直、スタッフの退職率が減って競合相手も減ればいいのさ。
後はどうでも。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:52:44.29 ID:C21zWbp0
業者叩きに命を燃やすお前。前から言おうと思ってたんだけどさ、笑いを表すwは半角で打とうな。
全角で打ってるとすごくダサいオヤジに見えるよw。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:56:42.56 ID:C21zWbp0
>>608>>606へのレスれす。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:10:47.70 ID:v0ltOHl2
草はえてるとどんなまともなこと書いてても低脳に見えるけどな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:28:27.46 ID:MhdDInfH
誰が業者でも誰が個人でもいいんじゃね。
いちいち詮索しないでお互いの考えを話せば良い。
ここを見てると大手業者の問題点は良くわかる。大手業者に対する考えが理解できる。
しかし、逆がよくわからない。個人も業者も同じだ!しか言わない。
やましいところがなかったら、くだらんこと言ってないで考えを述べれば良い。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 06:01:08.35 ID:AMamZOM6
2ちゃんねるだからしょうがないのかも知れんが、思考停止でかき乱すこと
しかできん奴はうっとうしいな。

会社名を冠にしたスレがあるぐらいだから、事実なら社名だしても構わん
だろう。事実なら裁判になっても負けんよ。

週1くん、30キロとか40キロとは、すげえ田舎だな。
探せばやってくれる人いるんじゃねえ。
個人はどうしても限界があるから、個人同志の輪で相互援助関係作っていくと
体は楽だし、患者やケアマネには喜ばれるし、儲かるしいいぞ。
俺はそうしてる。


週1
613○天梨蔵:2012/05/14(月) 07:51:37.85 ID:T2Dl4tvH
>>593
多店舗逓減面白いね

週1くんは柔と同じ道を危惧してるけど
俺らとの決定的な違いは同意書

同意書を無くせなんて誰かのレスも
これまでのスレにあったけど
基本的に同意書は患者のものなんだけど
これを通じてマ師が医師とつながることが出来る利点もある

この同意書をどう生かすか生かせるかが
療養費訪マの分かれ道だと思う
614週1くん:2012/05/14(月) 08:00:41.80 ID:N5u2/kyO
大手に過剰反応するな〜?苛められてるんか?俺、訪問大手の元社員。悩みが
あるなら、相談に乗るぞ。書き込めや。

>>605
お前は大手現役社員か。社員が集まらんのは仕方ね〜よ。集まっても思考停止
以外、みんな辞めて開業するだろ!それが普通なんだよ。
未婚なら、社内で良い人見つけろよ。で、2人で開業すりゃ〜、失敗も少ない。
いや、女性がいれば失敗はせんよ。

>>612
俺は中心部で拠点を構えて仕事してるが、ちょっと外れたら、くそ田舎だよ。
半径16キロって制限されてるから、田舎で開業しても生活が成り立たん。
そんな奇特な人はおらんよ。その以前に、九州、四国、中国地方で、あはき師の
免許が取れるのは、たった2校だぞ。晴眼者の、あはき師が自体がおらん。

都会から流れてきた奴が1人いたから、連絡取って宜しくやろうと思ったが
負担ゼロの人には毎日マッサするって平気で言いやがったからそれ以来連絡取ってね〜。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 08:10:11.11 ID:F91LdvmY
>>タコ部屋
そうだな、事実と言い切れるわけではないので>>600のコメントは噂の範囲。従って本気にしないでくれ。お詫びして取り消す。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:36:46.65 ID:dlNNUjLj
>>611
>しかし、逆がよくわからない。個人も業者も同じだ!しか言わない。

個人の事を言うと何でも業者が書いてる扱いにして済ませて
見ざる聞かざるに徹してるからだろWWWwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:23:48.50 ID:DkEqhb5X
批判に批判で返すのではなく、なぜ批判なぜ嫌われているのかを考えるべきでは。
私は10名程雇用をさせてもらって実費院と保険の両方を経営しているが、地域の同業師のことはいつも念頭にいれて活動しているつもり。
大手中小個人を問わず「己のことしか考えん」では到底受け入れられないだろう。
言うまでもないがこの仕事は保険制度上、同業皆が一心同体である。
皆が同業者のことを念頭にいれてはたらかなくてはならない。そこが実費と違う点だ。
「己のことしか考えん」人間は退場してもらうしかない。

618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:51:10.15 ID:AMamZOM6
>>617
ごもっとも。

週1くん、九州、中国、四国は皆、開業して余裕で食べていけるじゃん。
あはき師天国だな。週1でいけるはずだよ。
619週1くん:2012/05/14(月) 15:30:46.90 ID:N5u2/kyO
>>613
その同意書が問題なんだと思うが。ある勤務医師がマッサの同意書の記載内容が
麻痺でも拘縮でもなく、単なる下肢筋力低下でバンバン発行されてる現状に
問題を投げかけてたぞ。麻痺や関節拘縮等の「等」が何か良く分かんね〜から
患者にお願いされるまま、記載するしかないってな。

そりゃ、そうだわ。俺達あはき師でも「等」がどこまでの範囲を示すのか
理解してね〜んだから、医師に分かるはずもなかろうに。

この等を拡大解釈して適当な請求してたら柔整師のようになるんじゃね?

>>617
そうだな。医療保険を扱っている以上は、共通認識のもとで利用者の利益
になるように同業者は協力する必要はあるとは思うが、能力がない人間が
稼げる状況でも困るわな。
俺ら個人開業者は会社勤めの、あはき師に知識、技術、仕事に対する姿勢等
負けるとは思ってね〜から、あんまり気を使って貰わんでも良いぞ。
何なら、俺の利用者に営業かけて貰っても一向に構わん。それで逃げられたら
俺の能力が低かっただけの話だ。

>>618
それが、そうでもないんだわ。他の地域は知らんが俺んとこはマッサの需要を埋めるべく
他業種がマッサしてるからな。
友達のケアマネ、3人程度に利用者紹介してくれってお願いしたが、介護業界は既に
飽和状態で競争が激化してて、マッサはデイの売りだから、悪いが紹介出来んと言われたわ。
ヘルパー全員にマッサの練習されている施設もあるそ〜な、もう滅茶苦茶だろ!
おい!ヘルパーにマッサさせている介護業界のお前ら!!あはき師の仕事を尊重しろや!

後な、同居が多く家族が面倒みてるケースが多いから、介護保険の点数が余ってる事はあっても
足らない事は稀なんだ。俺の利用者、みんな余ってるぞ!!
620週1くん:2012/05/14(月) 15:34:27.80 ID:N5u2/kyO
あ〜暇だぞ、この野郎。週1を貫き通すのも、つれ〜な。
621○天梨蔵:2012/05/14(月) 17:34:40.36 ID:s6NiN2a3
>>613
下肢筋力低下だけで申請通るの!?
単なる老化じゃなくて
何か筋力低下に至らしめる疾患があっての下肢筋力低下だよね???

老化の下肢筋力低下だけだと
たとえ医師が同意しても保険者が支払い拒否しそうなんだけど
支給ゆるゆるなのかなその勤務医師の地域は

俺解釈だと
その『等』に対して医療マッサージが必要か?って判断を
保険者が医師に求めているんだよね
主治医の判断の上での同意なら問題ない
でもそれを
患者にお願いされるまま記載って…オイ

あーでもだから以前のスレの
マッサージ施術にエビデンスの話になるのかな
医師が判断する材料として

いっそのこと医師に施術回数のほうも
同意書に記載してもらったら
良いじゃんとかって妄想してたけど
療養費は
療養の給付から外れた患者さんを救済する事でもあるのだから
『等』で運用のあそび部分があっても良いと思うが
単なるエゴで際限なくあそびの部分が拡がってしまうと
制度崩壊を招くし
でもあまりに適用の範囲を狭め過ぎても駄目だし…
622週1くん:2012/05/14(月) 17:57:26.69 ID:N5u2/kyO
>>621
年配者は病名、わんさかだろ。つい先日、病気が一杯で何て書いて良いか
分からんから「腰痛症」で良い?って病院から電話があったぞ。
鍼じゃなくて、マッサな。で、普通にマッサの申請書は腰痛症で通ってる。
一応、適応欄には、四肢の変形と可動域制限で歩行不能って書いてるが。

医師にとって、医療上マッサが必要って言われても困るだろ?患者から
痛いから、どうにかしてくれ。整形外科に通っても治らんって相談を受けて
マッサの同意書を持って来られたら普通の医師なら記載すると思うがな。

エビデンスの件はそう言う事。俺にとってはマッサの必要性について医学的根拠と
回数について説明出来るから、病名は何でも良い訳だ。

支給基準にも
「一律に診断名によることなく、筋麻痺、関節拘縮等であって、医療上マッサージ
を必要とする症例について支給対象とされている。」
って、記載されている以上、病名は何でも良い訳だろ?

この「等」をどう捉えるか、すげ〜重要な事だと思うけどな。


623○天梨蔵:2012/05/14(月) 18:38:15.35 ID:s6NiN2a3
>>621
週1くんのところも支給ゆるゆるっぽいな

俺の保険者だと病名が『腰痛症』だけなら
実際に変形があって同意書に症状が記載されていても
両上肢は確実に不支給
おそらく両下肢についても不支給だわ

訪問始めたときに関節拘縮の症状のみ記載の同意書で申請したけど
Drに病名書いてもらいなさい旨の付箋付きで返戻があったから
週1くんのその例なら『腰痛症、関節リウマチ』位じゃないと
四肢の療養費支給は多分無理だわ
624○天梨蔵:2012/05/14(月) 18:39:48.74 ID:s6NiN2a3
ああ同じミス2回もやってしまったorz

逝ってくる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:43:26.29 ID:PJwCBSLt
療養費の取扱い(Q&A)について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/03.html

ここの一番下のpdf
はり、きゅう及びあん摩・マッサージの施術に係る療養費の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について

これはマッサージ師にとって好意的な疑義解釈ですね。

等の解釈についてはこれのQ1を根拠にすれば良いと思います。

麻痺、拘縮はもちろん、神経痛、関節痛も適用範囲。

往療に関しても一律に傷病名で判断するのではなく、医師の判断、支給の可否は保険者の判断です。

例として循環器障害があり安静の指示が医師から出ているとか、痴呆や視聴覚障害なんかも理由にはなります。

あとは保険者も個別に判断することとしていますから、保険者次第ですね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:01:41.85 ID:AMamZOM6
>>617
ごもっともとレスしたが、それじゃあ大手は退場してもらうでいいのかな?


週1くん、ヘルパーにマッサさせて金取っているじゃないだろうな。
もしそうならとんでもないことだな。そのデイはバレたら業務停止処分くらうぞ。
等はそこまで考えたことないし、考える必要もないと思ってるが、気になる
なら、厚労省に直接訊けばいいよ。回答に時間がかかると思うけどな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:03:43.76 ID:MhdDInfH
>>619
うん、誰も大手のおざなり介護マッサージに負けるとは思っていないじゃね。
おそらく反感の多くは大手の仕事内容や営業方針が多くの介護関係者・医療関係者さらには行政にヒンシュクを買っていることでは?
例えば、隣の市では同意書の発行を拒否する医師が激増しているそうな。
その市で開業してる知人に聞いた話だが、介護認定審査会なるものに出席したマネが雑談時にその医師が某大手業者を名指しに批判し、『もうマッサの同意書は書かない。医師会でも話をした』と。
医療とは言えない営業方針にひどく腹を立てていたそうだ。
その知人にとってはとんだトバッチリだ。
おそらくこの地域の話だけではないだろう。重大な事だ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:05:27.16 ID:AMamZOM6
>>625
ありがとう。等は解決したな。
629週1くん:2012/05/14(月) 19:08:35.57 ID:N5u2/kyO
>>623
俺が勤めていた訪問大手が何故、地方を中心に事業拡大していると思う?

ゆるいも何も、保険者が制度自体を理解してね〜からな。俺んとこ、市の作成した
国保のパンフに、あはき師は療養費の支給ではなく、療養の給付(現物給付)
扱いになってるし。

俺が開業したての頃に、申請書の様式があるか役所に聞きにいったら、前例が
あまりないからね〜って言われて、わら半紙の茶色にすすけた用紙を持って来たぞ。
それも全部、手書きだぞ。目ん玉、飛び出たわ。

療養費ってのは厚労省の通達をもとに、運営は各保険者の裁量に任されている訳だ。
仮に病名があって、拘縮があっても保険者が不要と判断すれば、それで終わり。
俺らは何んも文句は言えんよ。制度の位置づけがそうだからな。

そもそも、制度そのものが、すげ〜適当だろ?麻痺の軽減??中枢神経から
くる麻痺がマッサで改善すると思うか?
でもな代償的な筋疲労で、麻痺側に負担が強いられると麻痺を強く感じるだろ。
だから俺は片麻痺は全部5部位で、請求している。必要だからな。

しかし、適当な事をやってる輩が増えると保険者の締め付けが厳しくなって
当たり前の事が、当たり前として通用しなくなってくる。それを危惧してるんだよ。
630週1くん:2012/05/14(月) 20:05:17.36 ID:N5u2/kyO
>>626
ひねくれた性格してんな〜。厚労省に聞いて何になる??整体ですよね!?
体に害のない程度の事だったら、大丈夫ですよ。それで終わりだろ!!

>>627
そもそも、医療保険を使ってる自覚がね〜んだよ。そこら辺の病院やら
歯科医院やらが、手当り次第、営業してくるか?

日が暮れたし、そろそろ寝るかな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:18:23.48 ID:AMamZOM6
週1くん、それほど気になるなら大本に訊けといってるんだろうが。
厚労省に訊いたことあるのか。かってな思い込みで書くなよ。







632たこ部屋:2012/05/14(月) 21:13:11.74 ID:VC6wc0ch
デイサービスで介護士や無資格者がマッサージ行為を
日常的にしているのは確かにある。
どういうカラクリでしているのか知りたいね。
633田郎:2012/05/14(月) 22:28:46.11 ID:mrrnTQgq
>>630、631
それは、いいアイデアですね。
ここで、いろいろ議論してきたですものね。
厚生労働省に聞いてみるのもいいですね。

えーと、内容は
「もしもし、俺は日本中のマッサージ師の代表の周一というものだが、おめえ、マッサージ師なめてんだろ」

こんな感じでどうです?

では、頑張ってください。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:10:21.59 ID:ZcbJL+n3
お前らいちいち長文垂れ流しだから読む気になんねえw
635田郎:2012/05/15(火) 00:35:19.90 ID:ZaJNmYUz
厚生労働省のHP見たらこんなものができてました。



介護予防・日常生活支援総合事業

平成24年4月創設

対象 要支援になるかならないぐらいな人、要支援1、2

総合事業は、各市町村の主体的な判断による導入・活用か?原則て?ある。

利用料・委託料は地域の実情等に応し?て市町村か?自由に設定
636田郎:2012/05/15(火) 00:45:36.32 ID:ZaJNmYUz
問題はその内容なのですが

介護のことが幅広くできまして
その中に

「自宅にホームヘルハ?ーか?訪問し、生活機能向上のための運動や活動を実施 」

【ヘルハ?ー介入例】 3 ヵ月間、週 1 回の訪問日に、生活支援終了後、30 分間運動メニユーを実施 し記録。併せて、セルフケア実施記録チェック・回収。(メニューのホ?スター配布)。必要に 応し?セルフケアの指導を実施。


つまり、要支援1、2ぐらいの人にヘルパーが機能訓練できるようになったということ。
だと、思います。しかも、市町村が値段を設定できる。

多分、デイサービスでマッサージしていい今の状況考えると、ヘルパーが在宅で機能訓練とマッサージできるようになったと考えていいような気がします。この時のマッサージは整体で無料サービスということです。

厚生労働省のHPに細かい内容はあります。
勘違いだといいですけど.....。
637週1くん:2012/05/15(火) 06:23:03.43 ID:b0FE97S0
>>631
>>618の九州、四国、中国地方はあはき師天国って書き込みを受けて、現状を
書き込んでいるだけ。

俺が持っている、四訂介護支援専門員基本テキストによるとだな
「通所介護は入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話であって
厚生労働省令で定めるもの及び機能訓練を行うことを言う」

こう書かれている訳だ。で、前にも言ったがリハの名称独占は理学療法士って
名前だけで、理学療法(機能訓練)は誰が行っても法律上、問題なし。

理学療法の手技の1つに、リラクセーションやらマイオセラピーやらタクティール
セラピーってのがあるだろうが。それをヘルパーがやってるだけだろ。

>>635
俺はもう介護保険について勉強してね〜から、詳しい事は分からんけど
以前からあったぞ。要支援・要介護状態となるおそれのある高齢者に
対しての地域支援事業は各市町村が義務付けられてんだよ。
ちなみに、俺んトコは食事込みで1回500円。ヘルパーによる機能訓練(マッサ)
を受けて元気はつらつ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 06:27:48.72 ID:z3k9DuNO
>>636
要支援1、2は元々、あましの対象外だからな。
困るのはPTじゃないか。
怖いのはなし崩しで本来、あましの対象患者まで手を出されることだな。
639週1くん:2012/05/15(火) 06:39:37.00 ID:b0FE97S0
http://blog.livedoor.jp/rigaku/archives/cat_1139204.html

おい、俺らの職域を犯している整体師!良く聞けよ!!
お前らの言い分はこれでOKだ。

「俺らは実費で理学療法を行っているだけです」

1件落着だな〜おい。感謝しろや!
640○天梨蔵:2012/05/15(火) 06:47:42.14 ID:p6bsCtqD
>>629
片麻痺5部位請求で誰も突っ込まないところをみると
健側不支給の俺のところが例外なのか
井の中の蛙だった

でもこれってどうなのよ?
保険者が支給してくれてるのだから健側も良いじゃんってことなら
歩行困難とは言いがたい人にも
往療料が支給されればそれでOKってことか

治療方針・経営について
それぞれの考えでやればいいと思っているので
他人からそれも2ちゃんでとやかく言われたくないだろうし
俺も言いたくないけど
それにしてもなんだかな…
患者さんのためのゆるい制度がこうなっちゃうと
支給額とか支給基準が厳しくなる流れはもう止められないね
641週1くん:2012/05/15(火) 06:58:03.97 ID:b0FE97S0
>>638
そんな事ね〜だろ。この2月の厚労省の質疑応答で往療費の算定基準が
ある程度、明確化されただろ。

普通に歩けても、全盲や認知症で1人で外出する事で危険が伴う場合
には支給対象にしても問題ないぞ。各保険者が決めろってな。
要支援のパーキンソン病なんかでも、オンオフ現象があれば外出危険
だろうに。

ちょっと勘違いしている人がいそうだから、説明するが。
マッサは筋麻痺・関節拘縮等の症状がある人に対して療養費が認められて
いるんだろ。その中でも歩行困難に該当すれば往療費も出すぞ!って事だ。

例えば、俺が骨折治癒後に関節拘縮が残って、病院でマッサの同意書と
肩凝りで鍼灸の同意書を持って鍼灸マッサ院に通っても療養費の適用範囲
になる訳だ。

支給基準によるとだな、神経痛や痛風も支給対象になってるだろ。

要介護、支援なし。脊柱管狭窄症による間歇性は行と痛風でも
制度上は往療費とマッサ費が出る訳だ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:04:14.16 ID:z3k9DuNO
>>640
全国(保険者)バラバラなんだよ。なかには制度を理解していない保険者
もいるしな。厳しくなるのは当然だよ。

ところで、審議会の資料には往療回数のデータはあったが、距離については
ふれられなかったのかな?
643週1くん:2012/05/15(火) 07:05:03.66 ID:b0FE97S0
>>640
支給するか、しないかは保険者が決めていいんだよ、療養費ってのは。
厚労省の通達をもとに、各保険者の裁量で運営するのが療養費。法律では
守られていないからな。

麻痺はマッサでは改善しないが、週1回の頻度で伺い代償性筋疲労を同時に改善する事で
患側の負担も軽減されADLの向上が図られる。って
俺が説明して保険者が納得すれば、それでOKだろう。それが療養費だよ。
644週1くん:2012/05/15(火) 07:07:30.07 ID:b0FE97S0
で、今回の柔整と関連があるんだよ。厚労省が保険者を叱責したろうが。
支給するかしないかは、お前らの勝手なんだから、自分らの仕事は自分ら
でしろ!ってな。

等を拡大解釈したり、不必要な施術回数を行う事で、保険者がもうマッサ
いらね〜って言い始めたら、申請書そのものも受理して貰えなくなるんだよ。

療養費制度ってのは実にもろい。保険者に嫌われたら、それで終了って事だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:16:24.65 ID:z3k9DuNO
>>641

>普通に歩けても、全盲や認知症で1人で外出する事で危険が伴う場合
には支給対象にしても問題ないぞ。各保険者が決めろってな。
要支援のパーキンソン病なんかでも、オンオフ現象があれば外出危険
だろうに。

デイの話からの流れだろう。全盲がデイに行くのか。

646週1くん:2012/05/15(火) 07:17:32.15 ID:b0FE97S0
>>642
そう言うこっちゃ。俺が勤めていた訪問大手が何故、地方を中心に
全国展開してると思う?って聞いたのも、その所以だよ。
647週1くん:2012/05/15(火) 07:22:05.68 ID:b0FE97S0
>>645
デイの話だったのか。勘違いしてた。悪かった。すまん。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:25:10.06 ID:OIFCVuoc
>>602
>あはき師を目指す理由なんて人それぞれだろうが!
その理由が楽して儲かりそうだからではね。
>それに真面目に訪問 やってりゃ、ヘタなとこで修業したり、講習会に行くより、遥かに知識
や腕が上がると思うが。<
修行したことのない人間が言いそうな事だな。『技』というものがまるで分かっていない。まだ子供なんだろうね。
>生活習慣や姿勢異常等が、その、まんまなんだからな。結果、筋肉が
どんな状態になるのか、パターンが見えてくるだろうが。
萎縮し易い筋肉、筋力低下し易い筋肉、反射が出やすい筋肉、負担が
かかり易い筋肉等々。そして定期的に受けて貰える事で、自分の施術
の有用性が確認出来るだろ。<
そのような薄い認識では精精が機能的レベルの施術しかできないよ。
>在宅マッサを馬鹿にすんな!
してないよ。楽な方へと流されていく輩に苦言を呈しているだけだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:30:53.19 ID:z3k9DuNO
週1くん、君が勤めていた訪問大手は地方だと競争がゆるやからだぞ。
都市部では勝てんからな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:35:02.61 ID:z3k9DuNO
>>648
お前実費なんだろう。ここは訪問マッサージのスレだからな。
他でやってくれよ。
651週1くん:2012/05/15(火) 08:00:30.14 ID:b0FE97S0
>>648
>楽な方へと流されていく輩に苦言を呈しているだけだよ。

同感だな。人の事は言えね〜けど。
俺にマッサを教えてくれたのは、整体師とエステシャンだかんな。
俺の師匠は整体師とエステシャンだ!修業年数3年!!今後とも宜しく頼む。

>>649
競争だけじゃなくて、保険者も緩やかだからな。やりたい放題だよ。しかし
だんだん、保険者の締め付けが厳しくなっている。
俺は地元が荒らされる前に、俺の手で訪問マッサの適正化を図ろうと開業を急いだ
訳だ。週1にこだわる理由も、その1つ。

そもそも、俺らの業界ってのは規模を拡大する事で生産効率が上がる訳じゃ
なく、逆に規模を拡大する事で利益を生まない中間部門が増える。
以前は俺の勤めていたトコの管理者はかなり高級取りだったが、今は薄給で
実質、管理者不在状態の所まで、あると聞く。

揚句の果てには訪問看護だ?かなり追い詰められてるな。適当な事をする輩が
増えると地方の保険者も厳しく接してくる事になるからな。

お前ら、俺の為にも常識範囲内の施術を頼む!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:52:56.76 ID:d1ETY5bF
>>639

機能訓練って言い方だけじゃ飽き足らず、
あいつら、自分の事を整体師どころか、理学士ってな名乗ってますからな。
おれがみた実例を厳密にいうと、カイロの連中が理学士、整体の連中は整骨師ってうたってる。
ほんとむちゃくちゃだろ。世の中は騙し合いかよっていいたいわ。


そもそも、誤解を招くような紛らわしい名称を名乗る事自体も法律に抵触するのだから、各団体に教えてやれば手を打つとおもうんだけどな。
ま、今のところ気付いてないみたいだから放置っぽい。
653週1くん:2012/05/15(火) 11:57:19.12 ID:b0FE97S0
>>642
往療費の件は、以前から論議されてるんだよ。
http://8003.teacup.com/nikoniko/bbs
真偽の程は分からんが、この書き込みが本当なら往療費の件は決着していて
更に突っ込んで、回数を議論している事になるな。

俺が恐れていた事が、こんなに早く来るとは。見切り発車で対策は済んでは
いるが、あましのみ師はキツイな。

>>652
もう何でもありだな。呆れて物も言えんわ。


>>652
情報感謝する。そんな事まで言ってるのか?呆れて物も言えんな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:59:23.93 ID:NcZqtBCq

週1くんが以前働いていた会社って、ずいぶん前は中国人のIT技術者の派遣業を始めたよね
すぐに失敗したようだけど(苦笑)
いったい何がやりたいんだか?
何の志も持たない経営者の下で働いている同志達が可哀想である。
655週1くん:2012/05/15(火) 13:21:05.35 ID:b0FE97S0
>>654
そうなのか?それは知らんかったが、やりそうな話だ。俺がいた頃は
まだ本社を含めて4店舗しかなかったからな、その後の事はあまり知らん。

支店での話だが、会議で今後儲かりそうな仕事は何かないかって聞かれたから
俺はラーメン屋って答えといたよ。却下されたけどな。

今回の改正で、距離と回数にメスが入れば終わりだな。フ○○○は全国に
ラーメンと笑顔を届けますってなってるかも知れんな。

おい!俺が働いていた訪問大手の現社員!マッサの腕を磨く暇があったら
ラーメン作る練習しとけや!!
656週1くん:2012/05/15(火) 13:22:33.43 ID:b0FE97S0
やべ、調子に乗り過ぎた・・・。訴えられたりしね〜よな!?
657週1くん:2012/05/15(火) 13:28:24.89 ID:b0FE97S0
仕事に行きかけて気になって戻ってきた。訪問大手の皆様、すみませんでした。
つい調子に乗ってしまいました。許して下さい。

今後も御社の増々のご発展とご清栄を心よりお祈り申し上げます。重ねて
お詫び申し上げます。すみませんでした。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:43:32.75 ID:NcZqtBCq

週1く〜ん

ヘタレ〜〜(苦笑)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:47:25.22 ID:NcZqtBCq
あっ あと、今回の改正は延期になったらしい
次回の時期は未定
昨日、友人から連絡が来た 協会から聞いたらしい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:38:27.86 ID:s3o3MK40
あ?そうなの?
ずいぶん短い話し合いだったんだね
661週1くん:2012/05/15(火) 18:12:10.77 ID:b0FE97S0
とりあえず、命拾いしたな。だが、結局メスが入る事には変わんね〜から
適当にやってる奴らは今のうちに、心入れ替えろや〜!!

なんか資料を見ると、個人請求を排除する方向でって書いてあったが・・。
おいおい、俺は個人請求でも週1で真面目にやってるだろうが〜!!

早速、とばっちりかよ。もうこの流れは止められんな。師会に入るには
お金がかかるし、群れるの嫌いだし、最悪だわ。
662週1くん:2012/05/15(火) 18:16:05.14 ID:b0FE97S0
>>658
あんまり、けしかけるなよ。前にも書いたが俺はオツムが良い方じゃね〜
からな。
調子に乗っちまうだろうが!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:27:12.99 ID:z3k9DuNO
週1くん、642への情報提供ありがとう。
いろんなこと知っているみたいだが、まだ一人でしこしこやってるのか。
俺はワイフ(あまし師)とパート事務のおばちゃんと3人でやっている。
後、俺が患者を斡旋している仲間4人がいて充実した生活送っているぞ。
これこそ地域密着の医療だろう。ここまでくるのに3年もかからんかったぞ。
664週1くん:2012/05/15(火) 19:27:14.09 ID:b0FE97S0
>>663
上手い事、やってんな〜。でもな、驕るなよ。半分以上は嫁のおかげだかんな。
嫁に感謝しろや〜!

ん?俺の嫁??関西人で、メッチャ気が強くて完全に尻に敷かれてるわ。
ここを見ているお前ら〜!!誰か嫁を取り替えてくれや。

日が暮れてきたんで、そろそろ寝るわ。グッドナイトだ、いい夢みろよ!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:52:35.56 ID:9JBPiY3r
寝るの早っ。

仙人のようだ。

でもどこかの業者の社長よりよっぽど魅力的だな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:29:52.03 ID:F4qGVzoA
確かに週一は誰かが言ってたようにこれまで2chにあまりないキャラだな。
底が浅いようでそうでもなく、アホのようでアホではない。
何より新鮮なのはまともなツッコミには素直に非を認め御免なさいが言えるところだな。
(2chはこれが出来ないで延々非生産的なアホレスの応酬になるのが大半だからな)
フレキシビリティーがあるということかな。
調子に乗ると悪いからこのへんでやめとこ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:30:31.15 ID:b5Wdnsqx
うん、人間味があって好感がもてる。
mixiの奴とはえらい違い。
668田郎:2012/05/16(水) 04:45:25.58 ID:m/rusjue
>>638
地域によって状況が違うのですね。

私が開業している地域では
要支援1、2要介護1ぐらいでは
訪問リハビリできない人が多い。
他のホームヘルパーなどのサービスに介護保険を使ってしまうためです。
それに加えて、介護認定が厳しく麻痺があって歩行困難があっても
日常生活に支障がある人でも
要支援1、2要介護1ぐらいの人がいる。
そういう人の機能訓練の依頼をケアマネから頼まれることが多いのです。
669田郎:2012/05/16(水) 04:52:16.06 ID:m/rusjue
>>637

>俺んトコは食事込みで1回500円。ヘルパーによる機能訓練(マッサ)

これは、在宅サービスですか?
在宅なら驚きです。
いつのまにか、こんなサービスができていたのですね。
ヘルパーが在宅マッサージ+機能訓練。
時代の変化は早いですね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 05:53:01.45 ID:DxsHGCEW
>>668
そうさ。地域によつて状況は異なる。
地域性を踏まえてやりゃ、どうにでもなるのさ。
671週1くん:2012/05/16(水) 05:58:06.31 ID:UKXNcct5
グッドモーング。寝過ぎで体が痛て〜や。
>>666
おっ、トリプルシックスだな。残念ながら分析が間違ってるぞ。真逆だな。
俺はEQが低いんだわ。だから自分の考えが振れて調子に乗っちまうんだよ。

>>665
誰の事を差しているのか分からんが(これだと名誉毀損になんね〜よな!?)
社長さんは素晴らしい。金の為なら何でもする。一切、振れん。あっぱれ。

>>669
そ〜じゃなくて各市町村は国から地域支援事業をやれよ!って義務付けられて
いるんだよ。
要介護状態にならんよう、事前に対策しとけよって事。だから健康な年寄でも
デイを利用出来る。
健康だから介護保険による算定は出来んだろ。だから、市町村が勝手に決めて
良いんだよ。
ちなみに、俺んトコは施設払制度ってのがあって、年寄は鍼灸マッサージ院を
利用すると1000円程度の補助が市から下りる。介護予防の一環な。
で、話は戻るが俺んトコはあはき師が少ね〜からな。その需要を埋めるべく
ヘルパーがデイで機能訓練やマッサをしてんだよ。「揉みほぐしあん摩」って
言ってるらしい。

地域差はあるみたいだな。ここに書き込んでいると良く分かる。そして気付いた。
訪問マッサは以前は隙間産業だったが、現在は斜陽産業ってか。
672週1くん:2012/05/16(水) 06:03:33.67 ID:UKXNcct5
>>670
そう言う事。そう考えれば、無理に訪問マッサにこだわらずに、あはき師と
しての仕事を広げれば良いだけなんだよ。

今回の医療費の改正で、整形外科は打撃くらったろ!前からだが、明らかに
狙い撃ち。んで、柔整も保険者が厳しくなって頻回施術や長期施術が難しく
なった。

そしたら?年寄の行く場所がなくなってくんだろ。それを整体師ちゃんに
持って行かれんのか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:21:03.94 ID:DxsHGCEW
週1くんのところは、需要>供給だな。
これのどこが斜陽産業なんだよ。魅力的地域じゃないか。

整体師は関係ないだろう。保険は使えんからな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:43:42.98 ID:pbrnEcb4
>>664
読めにマルチやらせてんのもいるな。
675週1くん:2012/05/16(水) 06:45:33.76 ID:UKXNcct5
マネの紹介は、あまりない。俺の地域ではマッサが売りのデイが多いからな。
それにな、同居率が高いから介護保険の点数は余ってる。リハビリ目的なら
訪問リハを利用する。

マッサ目的ならデイで充分。温泉も出る地域もあるしな。要介護1だと週3
要介護3だと週5のデイが普通って感じの地域だよ。

入る隙がなくなってきていると年々、感じる。地域性ってやつだな。俺んトコ
では訪問マッサは斜陽。鍼灸の方の需要は高いがな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:18:48.08 ID:DxsHGCEW
週1くん、開業して何年になるか知らんが、要するにその間にデイに患者を
取られたということか。急に良い手は浮かばんが、あはき師が少ないのなら
何か手はありそうだがな。まあ、頑張ってくれとしかいいようがない。
677週1くん:2012/05/16(水) 07:46:11.44 ID:UKXNcct5
開業6年。今までは40人程度の利用者はいつも確保出来ていたし、減ればマネ
から依頼もあった。

この状態が崩れたのが、あるリハビリテーション病院が原因。ここぞとばかりに
デイ(ケア)や高齢賃を乱立。温泉も掘ってやがるし、ばかでかいリハビリ病院
まで新設しやがった。
このクソ田舎で、あまし師の時給、2000円で求人かけてたぞ。俺の知ってる介護施設は
ごっそり従業員が辞めたって嘆いていたわ。

この乱立から、マネの依頼がピタリと止まったな。俺んトコ、マネは月1で
集まって情報交換等している。俺の友達に昔聞いたんだが営業範囲も暗黙の了解で
他地域の利用者には手を出さないようなっているらしい。

地元、介護業界にとってコムスンのような大手の存在を脅威に感じるとも言って
いたな。このリハビリテーション病院がコムスンになっちまいやがった。

まあ、良い機会だからと思って方向転換してるトコ。幸い、市からの補助もあるし
マッサ、鍼灸ともに訪問じゃなくても保険は使えるからな。
俺の地域でのあはき師のポジションは訪問ではなくなってきている事は確かだな。
678週1くん:2012/05/16(水) 07:48:05.53 ID:UKXNcct5
コムスンは潰れてるからな、念の為。
679たこ部屋:2012/05/16(水) 09:00:34.64 ID:GVPw7EeX
周一さん
>>661の資料って何の資料?
680たこ部屋:2012/05/16(水) 09:06:15.38 ID:GVPw7EeX
それと、介護士が「揉みほぐし按摩」ってさぁ、怪我させないのか?
骨と筋肉と血管と神経と区別つかんやろうに・・・。
揉みほぐしなんだから軽擦じゃないんだろ?
簡単な機能訓練なら問題ないと思うが、徒手矯正もするのかな?

それに、介護士の賠償保険で、揉みほぐし按摩の怪我も賠償されるんか?
681週1くん:2012/05/16(水) 13:22:19.81 ID:F6SHePr3
>>679
資料を探してるが見つからん。確かに見た記憶があったんだが。思い違いだったのかも。
すまん、忘れてくれ。

全てのデイでヘルパーがマッサしてる訳じゃないからな。整体師が入っている場合が多いが
ヘルパー全員がマッサしてる所は開設者がリハの国家資格保持者だよ。

おい!ヘルパー全員にマッサさせている理学療法士!!あはき師の職域を犯すんじゃね〜!!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:40:20.31 ID:PP5NMsP2
近所の仕出しで280円の弁当を買って訪問マッサ
訪問患者1人280円の収入減だが
患者にもマネさんにも大好評で現在新規お断り中
何でお前たちはアタマ使った商売しないの?
683○天梨蔵:2012/05/16(水) 17:26:34.84 ID:00pG4+Lm
>>682
そのうち商品券プレゼントとか
療養費のキャッシュバックとかって
ことにならないのか

機能訓練とかじゃなく
そんなサービスをしなくちゃならない状態なら
この仕事終了だわ
684週1くん:2012/05/16(水) 17:26:50.53 ID:UKXNcct5
>>682
意味が良く分からん。どう言う事だ??訪問マッサ利用者宅に
毎回、弁当を買っていくって事か?

パシリついでに、マッサするって事で理解しても構わんか??

訪問リハビリマッサージは許せんが、訪問パシリマッサージなら
問題はね〜よ!頑張れ!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:30:08.89 ID:dNL3b6Yv
>682
今日は全国的に天気がいいから
絶好の釣り日和だもんな
686○天梨蔵:2012/05/16(水) 17:32:31.57 ID:00pG4+Lm
俺は1匹目かorz
687週1くん:2012/05/16(水) 17:36:04.05 ID:UKXNcct5
16秒差で、俺が2匹目。入れ食いだな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:51:24.49 ID:DxsHGCEW
ヘルパー、整体師が機能訓練やっているということか。
介護保険でそんなことやっていいのか。やれるのはPTかあはき師だろう。
無資格者にやらせて患者を悪化させたら誰が責任とるんだよ。
689たこ部屋:2012/05/16(水) 17:57:43.93 ID:GVPw7EeX
PTが開設者?
ってことはそのデイサービスは小規模デイサービスのことかな?
機能訓練特化型で3時間くらいのやつ。
690週1くん:2012/05/16(水) 19:05:24.72 ID:UKXNcct5
>>688
法律上は理学療法(リハビリ・機能訓練)は誰がやっても良いんだよ。
免許がなければ、保険請求出来ないだけ。

>>689
デイは誰でも開設出来るだろ。機能訓練特化型ってのは単に目的や対象を
絞っているだけ。
ヘルパーにマッサさせている所は、新しいデイの形として全国から見学者
がくる結構有名な所だ。あまり詳しくは書けん。俺の身元がバレるから。

ヘルパーによる、揉みほぐしあん摩(クイックマッサージ・整体)や
理学療法(リハビリ)も、法律上、問題ないんだわ。残念ながらな。

他業種を尊重し、自分の専門にプライドを持つ事以外に抑制の方法はない。


691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:17:59.07 ID:DxsHGCEW
法律上問題ない?
どんな法律だ。納得できんな。その法律はヘルパーが事故を起こした時に
患者から訴訟を起こされたら該当事業所だけでなく、国も訴えられることに
なるぞ。無資格者にさせていることになるんだからな。
692週1くん:2012/05/16(水) 20:00:15.26 ID:UKXNcct5
>>691
面倒くせ〜な。前にも説明したろ!読んでくれよ!!

俺の持っている資料は古いが大きな改正はないと思うが。
四訂介護思念専門員基本テキストによるとだな、要点だけな
「通所介護は要介護者をデイサービスに通わせ、入浴、排せつ、食事等の介護
その他の日常生活上の世話であって厚生労働省令で定めるもの及び機能訓練を
行うことをいう」

通所介護の人員基準はだな
常勤管理者
生活相談員
介護職員
看護職員(小規模では不要)
機能訓練指導員

んで、リハ専門職はPT・OT・STって名称独占であって業務独占ではない。
つまり理学療法(機能訓練・リハビリ)は誰が行っても良いんだよ。
デイで機能訓練指導員が理学療法を行えば加算がつくだけの話で機能訓練は
機能訓練指導員しか行う事は出来ないと言う規定はない。

訪問マッサが、訪問リハビリマッサージと言おうが、マッサとリハビリを
併用しようが実際のところ、法律上は問題ない。心意気の問題だ。

日が暮れてきたから、俺はもう寝るぞ。と言うか眠い。グッドナイト!又な!!

693○天梨蔵:2012/05/16(水) 20:14:56.81 ID:00pG4+Lm
週1くん優しいな
しかも説明が分かりやすい

ところで『介護思念専門員』って
なんかオカルトっぽくて好きだw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:23:50.14 ID:Bq6CPt0+

寝るの早っ。

まるで僕のおじいちゃんのようだ。

失礼。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:51:59.46 ID:iX++fMpU
>>682
保険診療では介護職員と同じでみなし公務員になるから、
施術者が弁当を買って患者に供与というのはまずいと思うぞ。
開業○周年でタオルを配る程度は目をつぶってくれると思うが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:57:18.19 ID:7iyDIDY/
釣りだからきにすな
食中毒でニュースになったら腰ぬかすが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:30:06.49 ID:rOfqNoBF
>>682
神戸 介護保険 Q&A

Q
例えば、利用料相当額の金品等を事業者が利用者に渡す。10回サービスを受けたら1回無料(介護保険対象外事業として)でサービスを提供することは可能か?

A
質問のような行為は結果的に1割の自己負担分をとらないこととなるため認められない。

介護保険と医療保険とは違うから参考にならないと意見もあるかもしれないが、自治体が品物のサービスも度が過ぎると認めないという一例。



698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:33:53.53 ID:9oQstw3F
>>682
医療保険の一部負担金を相殺とみなされる可能性が高いからアウト。
>>695
介護従事者と違って医療関係は看做し公務員にはならない。
699週1くん:2012/05/17(木) 03:13:03.43 ID:bI8Y/QxC
グッドモーニング。

>>698
俺よりも早起きする、あはき師がいたとはな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:20:36.37 ID:eEsM7Elf
機能訓練特化型のデイでヘルパーに機能訓練させる。
介護保険は適用できない。実費か?
素人に理学療法させて、悪化・事故を起こしても市や国は関知しない。
この理解でいいか。
701週1くん:2012/05/17(木) 07:03:41.58 ID:bI8Y/QxC
>>700
通所介護(デイ)は時間制による保険適用だかんな。例え実費であろうと
厚労省が認めたサービス以外は提供できんよ。

機能訓練特化型ってのは、提供者が勝手に目的や対象者を絞っているだけ。
詳しくは知らんが、柔整やあはき師やリハ専門職が手を広げる為にやり始めた
んじゃね〜の。

基本的にデイを利用する目的は
1.外出と社会的な交流
2.家族介護の負担軽減
3.機能訓練・日常生活訓練

機能訓練はデイの目的の柱の1つ。機能訓練指導員が時間中に機能訓練を
行った場合には機能訓練加算として270円、別に貰えるってだけの話。

何度も言うが機能訓練は業務独占ではないから、素人だろうが子供だろうが
誰がやっても法律上は問題ない。
業務独占にしてしまうと、現在では国にとって都合が悪いんじゃね〜の?

学校の先生やスポ少のコーチも、機能訓練してるだろうが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:24:16.52 ID:eEsM7Elf
学校の先生とデイでは目的が異なるのだから一緒に論じることではないと思うがな。
270円というのは患者の負担分じゃないのか?
介護は低賃金でアップアップしている業界だよ。そこで保険適用できないサービス
を提供して、事業が成り立つのかという疑問がある。

それに何回もいうが、素人にさせて悪化・事故が起きた場合、市や国は
関知しないでいいんだな。
患者も本来は有資格者がやる訓練を無資格者にさせているということを
了承の上でやっているんだろうな。
介護とスポ小のコーチを一緒にするなよ。

703○天梨蔵:2012/05/17(木) 07:45:25.05 ID:jT16uBy0
>>702
週1くんが経営しているわけじゃないのに(←そうだよな?)
何で介護保険のことで正義面してんだ?
それに
デイに通所してるのは患者じゃないし
>>692
を読んで理解・納得できないなら
702が住んでいる自治体の介護保険関係の課に聞けば良いじゃん
ここで追求するのはスレ違い

訪マ師がデイに訪問して施術するのは介護保険側で×
ここのスレではこの認識で十分
704週1くん:2012/05/17(木) 08:45:59.11 ID:bI8Y/QxC
>>702
学校の先生云々の一文は決めの言葉が見つからなくて、無理やり書いた。
突っ込まれると思ったわ。すまん。最後の一文はなしで。

通常規模のデイで要介護5を1人6時間受け入れて介護報酬が幾ら発生
すると?

1万円ちょい。20人いたら、来てもらうだけで20万円以上。
30日で600万円。1年で7200万円な。

弁当サービスに訪問マッサする奴もいるだろ!弁当代なんて安いもんだ。それと同じ。

>>703
俺は完全に訪問マッサの1人親方。俺の主張は一環してるだろうが。
あはき師はあはき師としての仕事を全うしろ!って。他の職域を犯すなってな。
適当な事をする輩が増えるから介護業界も医療業界も、お行儀が悪くなるんだろうが。

705○天梨蔵:2012/05/17(木) 09:07:44.25 ID:jT16uBy0
>>704
週1くんの計算凄いな

機能訓練指導員で働いていたから分かるけど
そんなデイなら日給3万位貰えないと1日で辞めるわw

規模にもよるがデイで5の人が20人もいたら
送迎だけで午前が終わるし無理無理w
706週1くん:2012/05/17(木) 10:20:36.78 ID:bI8Y/QxC
>>705
介護現場の事は、俺は何も知らんからな〜。気を悪くしたら謝る。すまん。

ちょっと教えて欲しいんだけど、特養への訪問って今どうなってるんだ?
俺の持ってる支給基準に特養への訪問云々って記載があったからグレーゾーン
だと認識していたんだが、今はもう駄目なのか?

707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:59:55.23 ID:c4Qab0Df
ちょっと前に出てた厚労省の資料、
16回以上の訪問が和歌山と大阪が飛び抜けて多いのはなぜ?
実家帰って開業したい地域なんだけど
708○天梨蔵 :2012/05/17(木) 11:18:14.38 ID:jT16uBy0
>>706
グレーゾーンじゃないよ

これまでのこのスレでも特養への訪問が駄目だったって話は
ほとんど(全く?)無かったと思う

本に書いてあるのは往療料についての話で
往療料の算定方法で特養が出てくるのだから
訪問して施術すること自体は療養費的に問題ないと解釈できる
よって基準の本では特養への訪問って完璧にシロ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:39:11.83 ID:eEsM7Elf
>>703
正義ずらしてんじゃないよ。勘違いするな。
全国から視察にきているんだろうが、こんなこと全国的にやられたら
たまらんから訊いているんだろうが。俺の疑問への回答はいまだにないがな。

>>704
計算上はともかくそんなにうまくいくとは思えん。

要するに本来、医師の指示のもとにPTが行う業務を素人に無料サービスで
やらせている。
無料だからといって介護事業でこんなことやらせていいのかどうか疑問が
ある。繰り返すが症状の悪化や事故が起きた時、市や国も責任取らなければ
ならなくなるぞ。こんなことを平気で国が放置するとは思えんがな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:51:42.30 ID:iiP/XRtS
>>706
埼玉後期高齢者からの通達によると、
特養の場合、最初の一人にしか出張費が出なくて、按分も不可だよ。
複数の施術者が入っても同様に出張費は出ない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:07:06.15 ID:H74pmM3d
一人でも被害者が減るようにコピペします。

旧「あいおい損保」は最悪、最低の損保会社。「保険金不払、未払の常習犯」「顧客応対最悪、最低」「約束不履行」「社内引継業務なし」
「ガバナンス、コンプライアンス皆無」「出鱈目」「交渉、折衝一切、成立しない」「裁判訴訟手続きのみ有効」の最低、最悪な損保会社である。
社員教育最低、最悪、会社組織ぐるみ(含む、代理人弁護士事務所)の詐欺会社だ。
「任意自動車保険料収入」だけを稼いで「損害賠償請求保険金」を支払わないことに徹している最悪、最低な「損保会社」だ。
皆さん、この旧「あいおい損害保険株式会社」にだけは加入しない方が利口です!!現在、旧「あいおい損保」で
「保険金不払い、未払い被害」を受た被害者は声を大にして、「些細な事案」でも「具体的」に投稿してください。
金融庁、消費者庁等、監督行政諸官庁の厳正な監視、行政処分の「話題」提供して下さい。
712○天梨蔵:2012/05/17(木) 12:11:07.23 ID:jT16uBy0
>>709
ここ窓口じゃないし回答とかってw

週1くんは情報だしてくれただけだろ
説明も>>692>>701でしてくれてるし


>>710
>>625
の疑義解釈の問31の回答で
理由があれば複数の施術者にそれぞれ往療料が出ることになってる

もちろん支給は保険者次第で埼玉では不可なんだろうけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:24:47.99 ID:eEsM7Elf
>>712
お前に訊いてんじゃないよ。勘違いの多う奴だな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:14:35.11 ID:IooeeF51
確かに週1くんには人間性の良さを感じるが脳天無しぞう君には性格の悪さを感じるな
たった何行のレスでもわかるもんだな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:15:45.13 ID:1oj7z0u5
>>704
>俺の主張は一環してるだろうが。
いやいやw一環(一貫?)してないんだよ。少なくとも週一施術の強要?wや機能訓練の考え方は
御免なさいしてどんどん変化してる。でもそのフレキシビリティー(週一くんいわく考えの振れ?)が受けてるんだってば。
週一くんの脇の甘いレスがいろんな人のツッコミを呼び新たな展開が生まれていろいろ勉強に成るんだなこれが。

で週一くんに聞いてみたい。ID:eEsM7Elfさんが懸念を示しているその地元のデイでヘルパーさんが
ガシガシやってるのは機能訓練というよりまんまマッサなんだろ?機能訓練に対する考え方はわかったけど
所謂あマ師法におけるマッサとして捉えた場合どう考える?町中の整体やリラクを黙認しマッサージの定義もはっきり法整備されてない
現状でとやかく言っても意味ないだろって思ってる?
というのはさあ、俺の元同級性で介護畑から来た人が複数いて免許とる理由が
利用者にマッサージしてたら医療関係者や福祉関係者から違法行為だと言われたからだったんだよね。
週一くんは自分たちの職業倫理を厳しく律していないから他の介護業界やら医療業界のお行儀が悪くなるという考えみたいだけど
やっぱり職の分をわきまえない人達にはちゃんとこちらから言わないとますますやりたい放題に成ると思うんだけど。
因みにうちは都内なんだけど近くのデイでヘルパーさんがあきらかに本格的なマッサをやってたんだけど保健所経由でチクられて
やらなくなったんだよね。(PT指導の機能訓練になった)
これは週一くんの考え方を聞きたいだけだから他のひとの意見はあとで頼むね。
716週1くん:2012/05/17(木) 17:47:09.76 ID:bI8Y/QxC
>>715
俺の考えに変化はないぞ。俺自身、週1は今後も貫き通すし理学療法(機能訓練・リハビリ)
って言葉は使わないし、そう思われる様な事もしない。マッサ、鍼、灸以外はしない。俺は
あはき師だからな。

介護現場でマッサする事や、整体やエステやリラクや足ツボや柔整マッサする事を容認している
訳じゃなく、それどころか腹立たしく思ってる方だ。
マッサするならマッサの免許取れよ!ってな。リハがしたいならリハの免許。介護がしたいなら
介護の免許だ。せめて人の体に触るなら医療系免許とれよ。法律上、問題ないかも知れんが
他業種の職域を犯すな!って事だ。

俺は自分が可愛いからな。人の為なんて事は言わん。全て俺の為だ。でも俺の為に頑張る事は
結局は人の為になると思ってるがな。詭弁か。

だからチクらん。俺に迷惑が及ぶようならば、ちょっと考えるかも知れん。そん時は詳しい
情報提供するわ。
717週1くん:2012/05/17(木) 17:54:13.49 ID:bI8Y/QxC
後な、○天梨蔵はちゃんと名乗ってカキコしてるだろうが。コテ名も名乗らん奴が
寄ってたかって文句言うんじゃね〜よ。
718たこ部屋:2012/05/17(木) 18:24:20.48 ID:AIf4k4v1
色々な小規模デイのホムペ見てたら、
「機能訓練マッサージ」とか載ってるな。
おおかた柔整経営の小規模デイだがな・・・。
こいつらは介護の監査指導の厳しさを知らんのかいな。

まぁ、介護はチクればすぐ動くからほったらかしててもいいんじゃね?
大規模であれば、必ず骨折事故を起こすし、
ニュースになるし行政が動くのはそれからでしょ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:25:29.78 ID:1oj7z0u5
>>716
レスありがとう。なるほどね。ちょっと安心したよ。レスの後半は相変わらず面白いねw。
ただ>>717の論法はやっぱりピント外れだね。「コテ名も名乗らん奴が
寄ってたかって文句言うんじゃね〜よ。」というのは、誰かも言ってたけど2chでは無意味だよ。
ここは匿名掲示板、コテハンが匿名性を否定する訳じゃない。コテを名乗ってもいくらでも小細工できる。
IDとコテに違いはないの。匿名性が嫌なら誰かが言ってたように実名でも名乗れば?(その実名の真偽も検証出来ないけどね)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:11:28.70 ID:eEsM7Elf
週くん、都合の悪いことは答えられないのな。
介護保険はともかく、きみが言っている程度はこちとら知った上でいってるん
だがな、まず素人に機能訓練させて金は取れないのはわかるな。
それから、介護度5云々の事例は説得力が全くないこともわかっているか。

本来、医師の指導のもとにPTが行う業務をたとえ無料とはいえ素人がやって
問題ないのかということだよ。公認したら何かあった時に国が責任問われるぞ。
みすみす責任を問われかねないことを国が容認しているとは思えないのだよ。

誰かが言っていたが実態は機能訓練というよりマッサージだよ。

チクリ?勘違いしてるな。おかしなことをやっている業者と戦わないで逃げ
ていたら地域医療はおかしくなるんじゃないか。

逃げているから、あはき師天国みたいな地域でジリ貧になったんだろうが。

月1回地域のケアマネが集まるんだろう。
俺なら、何回か時間を取ってもらって、いきなり確信にはせまらんが、
少しずつ、この問題にたいして触れるよ。啓蒙活動だよ。
田舎はマッサージは資格が必要なことも知らないケアマネがいるからな。

EQ低い自己認知のようだが、いいキャラクターしてるぞ。もっと自分に
自信もてよ。


俺なら、こんなことが許されるのか市なり厚労省に確認するな。


721たこ部屋:2012/05/17(木) 19:59:46.25 ID:AIf4k4v1

整体・ボディケア・柔道整復・機能訓練・揉みほぐし ≧ マ ッ サ ー ジ

どうしてこうなった?
722週1くん:2012/05/17(木) 20:35:54.33 ID:bI8Y/QxC
>>719
コテ名の事は、2ちゃんでは言っては駄目なんだな!?今後、気を付けるわ。

>>720
都合の悪い事に普通に答えられたら都合が悪くないって事だろ!?

>>721
細かい事は気にするな!男の子だろ?

前にも言ったがな、俺に難しい事を質問してくれるな!混乱するだろうが。
それにな、日が暮れたから、もう寝るわ。グッドナイト。皆の者。

723たこ部屋:2012/05/17(木) 22:09:55.38 ID:kq+fm//c
寝るのはやっ!

まるで患者さんのようだ。

見習わなくては・・・。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:12:13.69 ID:1RvHTY+y
実はものすごく詳しい患者だったりしてな
725週1くん:2012/05/18(金) 05:36:46.86 ID:sRs5+JFl
>>708
なんか今一、理解出来ないんだよ。療養費と介護保険との調整が図られてはいないから
厳密に線引きするのは無理があると思うが。

鍼灸マッサの位置づけは結局何なんだ?特養は医師や看護師、リハの配置基準があって
外部からの医療は受けれん。歯科治療は特別だ。
じゃ〜マッサは?医療とは違うのか?リハとは違うのか?マッサはマッサなのか??

デイサービスには訪問する事は出来ないだろ?じゃ〜特定施設入居者生活介護費で
算定している有料老人ホームには??

俺の感覚では、特養を含めた特定施設入居者生活介護費で算定する施設は全部
アウトだと思っているんだが。
特養は支給基準の往療費のトコロに文字があるからグレーかなと。

http://www.wel.ne.jp/bbs/article/148532.html
マネも悩むと思うわ。
726○天梨蔵:2012/05/18(金) 06:03:06.17 ID:AzwWxj0A
>>725
特養と老健を間違えて解釈してませんか?
老健は医師常駐で保険医療機関扱いのことが大多数だから
ゆるゆるの週1くんのところでも多分×

特定施設入居者生活介護費算定している有料老人ホームも
介護保険のことだからこちら的には○

基準の本は『保険医療機関』に入院中の患者については
訪問や通所でも療養費支給はしないと明言してるが
特養、有料はOKだよシロ

介護保険は介護保険であって
医療保険の現金給付である療養費には関係ない

ただ
療養費的にはOKでも特養側で訪問を断る場合もあるし
訪問できるかはまた別の問題があるね
727○天梨蔵:2012/05/18(金) 06:16:22.33 ID:AzwWxj0A
>>725
掲示板見てきた
「みだりに往診してはならない」は
言葉をそのまま解釈すると医師のみだから
訪マ師には関係ないけど
個別機能訓練加算で介護保険側でどう解釈されるかが問題だよね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:29:01.35 ID:S9bdUX0e
「みだらな往診をしてはならない」
729○天梨蔵:2012/05/18(金) 06:29:38.93 ID:AzwWxj0A
話は変わるが
書き込むときにコテってもらえると
誰が何の書き込みをしてるか分かりやすいよね

>>709
の書き込みなんて>>703の俺宛に書いてるが
もちろん
文脈から回答を求めている相手は週1くんというのは分かっているから
>>712
で週1くんの説明レス番号を書いたわけで
勘違いを防げているのは週1くんがコテってくれてるおかげ
>>714
みたいな事書き込みたいからコテ無し上等というのも分かるがw


>>717
俺が女だったら朝からキュンキュンしちゃうレスだわw
730週1くん:2012/05/18(金) 06:47:09.79 ID:sRs5+JFl
>>726
返答早いな。サンキュー。特養と老健の違いは一応、把握はしてる。保険医療機関は
完全に無理だが、介護施設で時間制で介護保険が発生するケースでは厚労省が認めた
もの以外は実費も含めて全て認められないはずだろ?特養で実費のマッサや鍼灸は
完全に駄目だろ?

特養には特例があって、歯科治療は特養で対応出来ないから可能。一歩譲って訪問マッサ
は可能だとして、訪問鍼灸は?慢性的な肩凝り、腰痛なら湿布の処方で特養で対応できる
はずだが?

考えれば考える程、混乱してくる。何も考えず、特養、有料はシロって事で良いんか?
731○天梨蔵:2012/05/18(金) 07:07:48.59 ID:AzwWxj0A
>>730
そうそう療養費的には特養、有料はシロ

週1くんのその考えだと
特養で実費のマッサや鍼灸が×なら
療養費も×になる
そうじゃなくて
療養費がシロならマッサや鍼灸の実費はもちろんシロ
実費がシロじゃないと療養費も支給されないよ

老健が他の医療サービス受療に厳しいのわかるけど
特養ってそんなに厳しかったかな???
特養の医療って全て介護保険で提供されてた?
特養で医療サービスを受ける場合は患者の医療保険じゃなかった?

マ師ケアマネさん解説よろしく
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:29:45.44 ID:MKDK/XeC
そういえば週一くんが昔勤務していた在宅業者の営業車を最近見かけなくなったが、経営が芳しくないのかな…
ただロゴの付いた車を使わなくなったのかな…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:12:25.20 ID:OuKphHp9
今、wikiの手技療法が大変な事になっている件について
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:13:14.44 ID:/atD0XiH
>>729
その例だとIDで充分分かるじゃないの。
2chでコテハンが流行らない(一部のスレは除く)のは馴れ合いのサークル的スレになるのが
嫌われるからという理由も有ると思うよ。
2chでは誰が言ったかが重要じゃなくて何を言ったかが重要なんだよ。なんちゃってな。
それに繰り返し言われてるけど>>714みたいなレスはコテの有る無しにかかわらず
いくらでも小細工して出来るんだから無意味。むしろそおいうの込みで楽しめない人は2ch向きじゃない。
多少殺伐としてたほうが2chらしいじゃない。

それにしてもwikiの手技療法の件ひでえな、みんな覗いてみ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:45:19.48 ID:FP39AAZe
>>729
お前は本当に頭は飾りな。
2チャンネルがどういう媒体なのかがいまだに理解できていない。
他の媒体を選べばいいことだよ。簡単に解決するじゃないか。
この程度のところでないと自信がないのかな。
736たこ部屋:2012/05/18(金) 19:22:51.15 ID:0naAfr+Q
>wikiの手技療法の件

案内おねがいします

探してみたけどよ〜わからんです
737週1くん:2012/05/18(金) 19:47:23.59 ID:sRs5+JFl
>>731
サンキュー。いい機会になった。もう少し自分で調べてみるわ。

2ちゃんねるを使い始めて1週間の俺が言うのも何だが、使い方は
人それぞれと思うけど。

俺は1週間で、自分の力では絶対に知り合える事の出来ないような
すげ〜人に知り合えた。今はまだ、一方的だが、絶対にこの機会を
無駄にしね〜ぞ!

○天梨蔵と知り合えたおかげで、自分の知識があやふやな事も確認
出来たしな。

>>736
手技療法 ウィキペディアで検索してみ。ここで文句言ってる奴は
ウィキペディアを編集しろよ!完全に俺ら、馬鹿にされてんな!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:47:47.10 ID:/atD0XiH
>>736
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E6%8A%80%E7%99%82%E6%B3%95
どういう方面の人間が書いたか一目瞭然。
739週1くん:2012/05/18(金) 19:53:47.31 ID:sRs5+JFl
日が暮れたし、俺はもう寝るわ。グッドナイト。

明日の朝にはウィキペディアの内容が中立的な立場で
編集されている事を願う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:23:09.74 ID:WCgGyZWJ
老健やデイサービスは医療保険使えんから実費の訪問でしたら大丈夫ですかね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:57:41.72 ID:uFWGiFMN
なんだよ鍼灸のみ師かよ。
悪いがどうでもいいよ、wikiなんて。
ここは訪問マッサージスレだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:04:10.03 ID:La53/YQZ
>>738
下の方、「中立的視点から」あたり・・・
主観バリバリ入ってなんか気持ち悪いなコレ。こんな編集ありなのかよ。
〜を期待したいところだ、ってアンタ何様だよww
どういう素性の人間が書いたのかよくわからんと言っておくけどさ^^;
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:48:10.09 ID:c7pEysvK
無資格者の文章が幼稚すぎてワロタ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:01:49.76 ID:c7pEysvK
おしえてgoo
訪問マッサージの開業届けって、店を持たなきゃ、もっぱら出張業務でよいのかい?
745田郎:2012/05/19(土) 01:15:36.83 ID:mO1xgyFl
>>715
>>716

私の地域の介護サービス指導課に質問してみました。

内容は
「デイサービスで無資格者がリラクゼーションを目的として整体をしていいのですか?」

答えは
「機能訓練に加算しないのと、内部の人が
レクレーションのプログラムとして行うのであれば可能」
とのことです。

結果は残念ながら私の地域では
素人がデイサービスで適当なへなちょこマッサージをするこができるということです。


746田郎:2012/05/19(土) 01:19:10.26 ID:mO1xgyFl
>>740
他に介護サービス指導課に
「デイサービスで外部の人が自費でマッサージを行うのは可能か?」
「デイサービスで外部の人が保険でマッサージを行うの可能か?」

というのを質問していますが
調べて回答するとのことなので答えは月曜日です。
747田郎:2012/05/19(土) 01:21:10.40 ID:mO1xgyFl
「デイサービスで外部の人が自費でマッサージのが可能か?」という問題を考えるときポイントは次のこととなります。

理美容サービスとマッサージは同じ扱いを受けることができるか?
ということです。

というのは厚生労働省事務連絡の中に
「理美容サービスは介護保険による通所サービスに含まれないとしながらも、当初から予定されている通所サービスの提供プログラム等に影響しないように配慮すれば利用者の自己負担により理美容サービスをうけることに問題ない」

「なお、通所サービスの提供した
時間に理美容サービスに要した時間は含まれない。」

「通所サービスとの区分が明確であれば必ずしも開始前後又終了後に限る必要なし」

と書かれているからです。

介護サービス指導課の方が
理美容サービスが認められているならマッサージも大丈夫だろうと考えるか
理美容サービスとマッサージは違うと考えるか

介護保険というのは思ったより複雑ですね。
748田郎:2012/05/19(土) 01:26:56.61 ID:mO1xgyFl
>wikiの手技療法の件

大分、手技療法の人たちはストレスがたまってるみたいですね。よほど、将来が不安なのでしょう。かわいそうそうですね。
749週1くん:2012/05/19(土) 05:03:13.50 ID:mji2j94h
介護支援専門員基本テキストの第4巻の法令・通知から調べようと思ったが
専門外には複雑すぎて無理だわ。

http://www.wel.ne.jp/bbs/article/21182.html
このサイトはかなり役に立つと思うから、これで調べる方が早いかもな。

750週1くん:2012/05/19(土) 05:09:21.31 ID:mji2j94h
http://www.wel.ne.jp/bbs/view/kaigo/30/530
この真ん中あたりにも、あるぞ。
751○天梨蔵:2012/05/19(土) 05:14:29.45 ID:juYNfK8o
>>734
分かった
丁寧なレスありがとうございます
俺の中で734は丁寧なレスを返してくれる手稲さんな


>>735
そんな2ちゃん通顔されてもw


>>737
飲んでる?
週1くん熱過ぎw


>>田郎ちゃん
ちゃんと行政に確認する行動力
やるね


>>740
については俺の見解は実費OKなんだけど
そこでの施術は相手の職域というか
営業を妨害してしまうことになるから実費もしないほうが良い
「なお、通所サービスの提供した時間に理美容サービスに要した時間は含まれない。」
てことは
理美容に30分掛かったら
デイのサービス提供時間を30分繰り下げなくちゃ規定の時間で介護報酬が得られなくなるわけで
スタッフも30分余計に残業しなくちゃいけない
でも真面目にやっても全体の介護報酬は変わらないからデイ経営者はごにょごにょして終わりだろ

マ師は実費でもデイでは施術しないほうが良い
相手に迷惑が掛かるから
752○天梨蔵:2012/05/19(土) 06:33:41.97 ID:juYNfK8o
>>749>>750
ありがとうございます
ケアマネはもちろん介護保険者側の見解も地域で色々みたいだね

相手の領域で仕事をする場合には
田郎ちゃんみたいに
ネットだけに頼らず自分が住んでいる場所の保険者や行政とかに
確認して施術したほうが良いね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:53:56.52 ID:342mPmRW
デイでの実費によるマッサージはたとえOKだとしても現実味がないな。
誰かやっているのか。俺は聞いたことがない。あるとしたら患者のお気に入りの
あまし師がいて、患者から要望があった場合くらいだろう。

それより、無料マッサージはOKの方が怖いな。
これを売りに患者獲得されると我々に響いてくるからな。
それでデイの経営が成り立つのかということと、おざなりのことしかできない
だろうとは思うが患者を奪われる可能性はあるな。
754週1くん:2012/05/19(土) 07:45:51.36 ID:mji2j94h
介護保険は市町村単位だからな。保険者が良いって言えば良いんだよ。

そう言えば、俺んトコのモデル事業になっているデイは全国から見学者が
来るだけでなく、自分から積極的に各市町村宛てにDVDを送付してるみたい
だかんな。

その内、デイ内でのヘルパーによるマッサやリハが当たり前になってくる
かも知れんな。

そしたら俺達、病院に引き続き介護関係でもお役御免になるな〜。まあ
俺の地域はもう、そんな感じになりつつあるがな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:51:18.36 ID:p9UtcG5a
デイの無料マッサージなんて大した客寄せにならないよ。 彼ら彼女らの求めているのは風呂と上手い飯だから。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:05:41.36 ID:RryKbboE
>>746
「デイサービスで外部の人が保険でマッサージを行うの可能か?」

柔整師がやろうとしているのだったらダメなのはわかり切っていることですよ。
当たり前の事です。介護保険範疇のデイサービスで療養費の請求をするのは
アウトなことはわかり切っています。
やれば、不正請求です。

自費は当然できますよ。自費は自由でお役所の管轄外。
やってるところもあります。無資格の整体屋も入り込んでやってるのが
実態ですよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:06:14.68 ID:342mPmRW
>>755
決めつけるなよ。
最初の営業段階で、ついでにマッサージもされませんか。うちは無料ですよ。
訪問マッサージだとお金もそのための時間も取られるでしょう。ここでまとめて
おやりになりませんか。
と言われたら、たいがいの患者はそうしょうかしらとなるだろう。
デイも競争激しいのだから患者獲得のためには何でもやるぞ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:11:27.17 ID:nm7wyYCP
>>757
それ、正解だと思うわ。業者がよくやってる1回20分って枠(数をこなすために勝手に決めてる)の為に
わざわざ時間を割くより、デイ内で自由にやるほがよっぽどいいわ。質に関してもな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:35:41.53 ID:wCuh43Av
業者の「お試しマッサージ」ってどうにかならんかね。
ケアマネが「スカパー!のお試し無料期間か?」って呆れていたよ。
税金仕事を「無料だからお試しで是非とも是非とも」って
ドコマデ評判下げてくれるんだ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:43:58.91 ID:342mPmRW
>>759
業者だけでなく、個人でもやっていることだよ。
こんなことにいらついているようじゃどうしょうもないな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:50:03.59 ID:342mPmRW
あまし師のなかにもデイサービスを始めるのが出てくるかも知れんな。
あまし師なら、患者の症状がわかるから、ヘルパーに必要最低限の注意と
やり方を教えることができるからな。

ただなあ。無料で経営が成り立つかなんだよな。

762週1くん:2012/05/19(土) 09:14:55.48 ID:mji2j94h
俺んトコが手を広げている病院は天然温泉、マッサ、リハ、上手い飯と
四拍子そろってるぞ。マッサはあはき師を雇用してるしな。

でそれを受けて温泉の出ないデイは大金叩いてジェットバスにしたり
要介護5の人でも入れるよう改造したり、完全個室の風呂にしたりと
あの手この手だぞ。
プールがあるデイもあるし、クルージングによる釣り(本物の海)が
出来るトコもある。ゲームセンターもあるぞ。

そしてマッサがある事は普通。長いトコだと1回40分だな。

健康な俺でも行ってみたくなるぞ。リハビリして温泉つかってマッサ受けて
上手い飯食ってカラオケ歌って、ゲームして最高だな。おい!
763週1くん:2012/05/19(土) 09:17:06.89 ID:mji2j94h
>>761
機能訓練特化型のデイがそれだろ!医道の日本の特集にもなってたぞ。
介護保険に活路を見出す、あはき師。みたいなタイトルだったと思うが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:35:01.83 ID:342mPmRW
>>763
特化型のデイは無料じゃないだろう。

無料を売りにして、患者獲得するところがでてきたら怖いよ。
これで経営が成り立つならマネするところがどんどんでてくるだろうしな。


765たこ部屋:2012/05/19(土) 09:54:07.28 ID:T5GQ1xpf
うちの患者の多くもデイでマッサージの様なことをされているそうです。

だからと言って私の施術を受けないようにはなっていません。

>病院、天然温泉、マッサ、リハ、上手い飯
高齢者の大好物ですな。隣の芝生があおく見えすぎますが・・・、
我々はマッサージ師なんだから脇目もふらず、
あんまマッサージ指圧に全力を注げばいいのです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:16:03.08 ID:342mPmRW
>>765
そうなんだよな。今でも〜様なことはしているんだよ。デイが進出して、ある程度
患者を奪われることはしょうがないと思っている。
患者もいろいろだからな。

怖いのは、理学療法士やあまし師がデイを始めて、ヘルパーに手ほどきし
無料でやる。これで経営が成り立つなら、これまでの比でなく患者を奪われる。
経営は成り立たないのではないかな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:28:42.69 ID:wCuh43Av
某業者は訪問看護以外にもリフレの求人も出してるな。
施設にでも送りこむっもりだろう。
有資格者の首を絞めることなど考えるはずもない。
有資格者が集まらんから必死なのだろうが
末期症状だわな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:50:59.16 ID:7S+wObxg
素人マッサージと差がないから不安になるわけよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:51:12.51 ID:342mPmRW
>>767
フレアスか? リフレの求人まで出しているのか。
何、考えているんだろうな。
それにしては、患者獲得に求人が追っつかないぐらい伸びているのか?




770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:06:04.38 ID:342mPmRW
>>768
違うんだよ。腕の良し悪しとはちょっと違う問題なんだよ。
3ヶ月後の更新は自動更新みたいなものだったが、制限されてくるおそれがある。
そうすると、新たに患者を獲得しないとじり貧になる。

ケアマネとの信頼関係が強くないと、デイでそういうことやられるともって
いかれてしまう。
771週1くん:2012/05/19(土) 12:09:18.31 ID:mji2j94h
この4月の改正で、あまし師の機能訓練加算が27単位から42単位にアップしてたな〜。

あるデイの、あまし師は大人気だぞ。その人を目当てにデイに通う人もいるらしい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:54:49.02 ID:342mPmRW
腕の良し悪しで判断されるのであれば、大手は存在できない。
俺の知っている人は腕はいいし、専門誌に掲載されるぐらい知識も豊富だが、
訪問マッサージでぎりぎりの生活を強いられているよ。
素人だからと侮れないということさ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:58:26.35 ID:wCuh43Av
生き残ろうとするからタコ業者のようにあれやこれやと手を出し、ムチャをやって周りに迷惑をかけるんだ。
ダメな所は辞めれば良いんだよ。つぶれれば良いんだよ。
必要とされてないんだから。
国にも国民にも必要とされていれば残る。必要とされていなければ皆で逝けば良い。

だから、ジタバタすんな! みっともねえ!!

タコ業者(タコ個人を含む)に足を引っ張られて逝くのは納得していないが。
774○天梨蔵:2012/05/19(土) 13:20:24.54 ID:B1wZy+20
>>765
俺もたこ部屋んの意見に賛同

俺の患者もケアマネ案内で特化型デイに行くようになっても
訪マはそのまま
あっちはあっちの良さがあるし訪マは訪マだもの
共存できる


>>771
ハローワーク見てみたら介護関連のマ師求人増えてた
そのせいなんだね

マ師は今売り時だぞ

条件見てたらまた勤務マ師に戻りそうだ
自営業を一度経験しちゃうと
勤務の拘束時間がきついが安定した給料は魅力的…
775○天梨蔵:2012/05/19(土) 13:34:28.49 ID:B1wZy+20
うん?ちょっとまてよ
今年の4月って事は医療保険のほうかな?

介護で求人が増えているのはたまたまか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:51:12.23 ID:wCuh43Av
タコ業者の阿呆経営陣はここには1人もいないだろうから安心していうが、みんなで退職すれば良い。その日に倒産するから。
心配しなくても自営から業者に戻るなんてあほらしくてできないよ。
それこそもしもの時は親切な人が教えてくれている施設のマッサ師になったほうが良い。
タコ業者という最悪の選択はしないほうが良いと個人的に思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:04:44.74 ID:1Ot4rdkx
学校卒業後に訪問マッサージをやりたいんですが、新卒で、いきなり個人でやれるもんでしょうか?
仕事の流れを学ぶために、とりあえずは訪問マッサージ会社に就職しようかと思っていますが、意味ないですか?

それと学生のうちにやっておくと良いことがあったらお教え願います。
技術的なものは学校で教わることだけで足りますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:35:24.00 ID:QER8w5Z1
自分で客を見つけるのって大変だよね〜
訪問マッサージ会社でバイトしながらやれば?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:42:03.69 ID:84kGKpXM
内部告発バンバンしようぜ〜
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:53:03.62 ID:wCuh43Av
自分がどんな訪問マッサージ院を経営していきたいかによるだろ。
少人数で切り盛りしていきたいなら少人数で切り盛りしているところで修業すれば良い。
営業員や事務員がいるところじゃマッサしか経験できへん。そのマッサもタコ業者じゃ介護クイックマッサージや。阿呆らし。

自分が開業に描いている院にもっとも近いところで働くのが基本や。
プラス実費治療院で修業すれば数年で開業できるんちゃう。 しかし、今学生の人がやる時まで保険マッサが現況のまま残ってはいないだろうな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:28:20.19 ID:342mPmRW
俺は大手だろうが同業他者は端から相手にしていない。勝負にならんもの。

週1くんの理学療法士がデイを開いてヘルパーに実質無料マッサージさせている
ことには脅威を感じた。予想もしえないことだったからな。
業務独占でないことを逆手に取ったんだろうな。今後どんな新形態の
サービスがでてくるか知れない。こっちの方が怖い。

770で言ったように、これからは何かと新患を獲得しないとじり貧になる。
直接患者から依頼されるのではなく、ケアマネを通してだろう。
ケアマネとの信頼関係は強いと思っているが将来どうなるかの保証はない。

772で言ったように、腕がよくてまじめにやっていれば患者がくるかというと
そうでもなくなる。

現状は今のままでいいかも知れないが、先をみて手を打たないとその内足下を
すくわれるぞと思っている。
782たこ部屋:2012/05/19(土) 18:44:56.72 ID:T5GQ1xpf
もう既に始まっている気がする

ケアマネから紹介される患者さんはレベルが高いのよ。
整骨院やデイ、リハで満足できない患者ばっかり。
同意書を断られても実費で続ける、本当に困っている方が多い。
もっと軽くて小さいお婆ちゃんばかりならいいのにな・・・。

大手の新卒おざなりマッサージで満足できるような患者は、
介護マッサージ VS 整骨院マッサージ の奪い合いか?
大手の入る余地なし。質を求めずに量に走ったつけだな。
医療保険の訪問看護の明細を見せてもらったが、凄い金額なんだな。
手を出すのも理解できるよ。看護師さま・PTさま凄いw

>>777
訪マも実費も同じだけど・・・。
・とにかく対象者の体は退行変性
・原因不明の疼痛ばりばり
・患者は最初から真実を語らない
・患者自身が受けたいから依頼が来るのではなく、周囲が勧めるから依頼する
・自分の体を治そうと自身に向き合って努力する患者は稀
・どうかすると鍼灸マッサージに魔術的な回復を求めていたりする
・支給対象は麻痺や拘縮や等だけど、実際は肩関節周囲炎、変形性関節症
 、腰痛症、頚腕症候群、頭痛、これらくらいは標治でいいから対応できないと
 個人でするのは無理かな(周一さん的な表現は、代償性の疼痛ってやつね)

私の手技は分りやすく言うと指圧。マッサージでいうと母指による圧迫か?w
トリガーポイントに指圧。阿是穴に指圧。主要穴に指圧。表現は何でもいいの。

押さえたり揉んだりした所よりも、遠くに又は患部に感じる響き。
これは大手マッサージ、介護マッサージ、柔整マッサージごときが、
業務効率上、施術者の臨床経験上なかなか実践できない領域だろうよ。

大切なことは患者が口に出す前にこちらから響いてる場所を指摘すること。
仮にも素人にそんな響きを表現されても不安になるだけだろ?
素人の表現は「痛い」の一言で一蹴。玄人は響きを体験してるから、もの足りないだけ。
「あんまマッサージ指圧師」が的確に表現し、先手で説明する。そして痛みが軽減する。

患者が回復を体感できる治療を目指すんだ。
笑顔を大切に。身だしなみは清潔に。姿勢は常に正しく。疲労感を悟られるな。
あの先生は上手という噂を一人歩きさせろ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:54:22.37 ID:X6qHuv7G
>>739
ゴールデンウィーク前はまともだったのにな。
つか、仕事でもないのに基地の外の相手なんかヤだよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:09:29.41 ID:342mPmRW
>>782
それでやっていければいいんでないかい。困ることないよ。ごりっぱです。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:52:50.01 ID:4LQYDHHJ
 お久にのぞいてみた
 まえは大手ギョウシャの工作員ばかりだった気がするけど
 いまは真摯に訪問をしている師がここは増えたね
 
 ただ療養費マッサの締め付けの厳しさはあらゆる市町村で聞いている
 これから始めようとしていた師に懺悔しなければいけない輩がまだまだ町に存在しているね
 そいつらが消滅する日がはやく来るとよいですね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:55:42.89 ID:0e7Pl+wf
真摯に訪問している人がこんなとこに真っ昼間からいるわけないじゃんw
大手業者とかのせいにしているけど、結局自分自身がここで遊んでるから
ということになぜ気づかないのかなぁ??
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:07:26.18 ID:vBAcIADU
同意書書かなくなった医者多すぎ
788田郎:2012/05/20(日) 04:00:25.12 ID:+ts6ttrI
>>749
>>750
そのサイトはいいですよね。
参考にさせていただきました。
結局、地域によって介護保険は違うので保険者や行政に聞かなくてはいけないのですが。
789田郎:2012/05/20(日) 04:34:58.42 ID:+ts6ttrI
>>751
>俺の見解は実費OKなんだけど

>>756
>自費は当然できますよ。自費は自由でお役所の管轄外。

そう簡単であればいいのですが、
私の地域ではそうではありません。

なぜ、行政側の返答が月曜日になったのかというと最初は断られたからです。

簡単にやり取りを書くと


「デイサービスで外部の人が自費でマッサージを行うのは可能ですか?」

行政
「通所サービスとは認められないし、内部の人でなく外部の人が行うのであれば
レクレーションのプログラムとしても認められない。そういう理由で認められないですね」


「そうですか。14、3、28 14、5、14の厚生労働省事務連絡Q&Aに通所サービスでない理美容サービスが通所サービスの提供プログラム等に影響しないのであれば外部から行うことを認めると書かれますが」

行政
「.........。分かりました。調べてから連絡します。」


「すいません。これから、仕事で忙しいので月曜日にお願いします」

というかんじです。

私の地域では外部からデイサービスにマッサージするのは無理かもしれないですね。
思ったより、複雑です。







790週1くん:2012/05/20(日) 05:35:37.02 ID:tlQr6ZXC
>>775
医療保険じゃなく、介護保険だよ。PTが常勤でいる場合のあはき師の訓練は
50単位だと思う。

>>781
俺んトコ、競争相手は同業者じゃなく他業種だからな。ヒドいケースだと
自分の息のかかった業者以外、マッサでも利用しないトコまである。
懇意にしてくれてたマネは皆、燃え尽き症候群で辞めていくし。

>>782
同じだよ。俺はあはき師だから、鍼を併用しながら四苦八苦してる。

>>789
問い合わせすると、やぶ蛇になる。俺は以前、往療費の件を問い合わせて
有識者会議で議論され、俺の県では同一マンション内でも往療費の算定が
不可になった。
理容は生活上必要な事で厚労省から認められているからOKだがマッサは
介護保険の時間をストップさせんと実費では無理だろうな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 06:41:03.66 ID:5TgH3m1F
>>777
いずれ開業するつもりなら、病院か介護事業所に勤める手がある。
医師・看護師、ケアマネ等々のコネクションができるし、介護についても
学べる。その後、小規模訪問マッサで施術以外のことを身につける。
いい師に巡り合えるかどうかは運命だな。
792○天梨蔵:2012/05/20(日) 07:26:52.71 ID:G/i7nO6C
>>789
介護保険の担当者に聞いているんだから
>俺の見解は実費OKなんだけど
>自費は当然できますよ。自費は自由でお役所の管轄外。
田郎ちゃんのこれらの引用は間違い

デイでの介護保険給付を満額行う前提なら
マッサの自費がOKとかって回答はまず貰えない
良くてマッサも理美容扱いなんだから
その引用はちょっと間違ってるぞ

自費がOKなのはあくまでマ師視点であって
施設側の経営も考慮に入れた視点なら
>マ師は実費でもデイでは施術しないほうが良い
>相手に迷惑が掛かるから
こっちね
793○天梨蔵:2012/05/20(日) 07:40:01.01 ID:G/i7nO6C
>>777
俺も>>791に賛同
あと
学生時代に実費マッサージ屋でアルバイトして
色んな人の身体みておくのもいい
学校じゃ基本的に健康的な人同士での練習だし
臨床実習も来ても常連さんでしょ?
あと
稼いだお金でいろんなところでマッサージを受けてみること
俺はこれがあまりできてなかったな


>>786
自営業はとにかく自分の身体が資本なんで
患者さんへの施術も大事だが
自分の身体を労わる休憩ももっと大事
そこをないがしろにして仕事の継続は出来ない
794週1くん:2012/05/20(日) 08:11:52.35 ID:tlQr6ZXC
>>792
理美容も介護保険の時間止めなきゃ駄目なんだ。勘違いしてた。

個人事業は体だけじゃなくて精神も大事。俺は誰にも相談する事なく
ずっと1人でやってきたが、最近、精神的にちょっと病んでた。

でも、この2ちゃんねるでわめいてたら、とてもスッキリしたよ。

俺は温泉で3年、訪問大手で2年働いて開業。土台がそうだから
結局、慰安に毛が生えた程度の施術しか出来ん。

個人的には病院や介護現場で働いた方が、良いと思う。訪問マッサ
の方法は、自分の勉強とここで情報収集するので十分対応可能。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:56:40.71 ID:5TgH3m1F
>>773 >>776
2ちゃんねるはストレス発散の場でもあるから発散させろ。
でもな、これだけだと何にも問題解決しないぞ。

タコ業者というのは大手のことか?
タコ業者に患者を取られている自分を見つめることだよ。

普通にやっていれば余裕をもってタコ業者を眺めることができるはず
なんだけどな。これが不思議でしょうがない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:32:42.02 ID:6fxid6F1

気持ちのいい一日だった
身体の不自由なかたと相対する仕事だから、自分の心をリフレッシュすることがとても大事
また明日から頑張りましょう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:37:22.47 ID:OgqorhNJ
>>794
温泉マッサってどんな感じなんですか?
完璧な慰安マッサですか?(婆さんは売春まがいのことしているとの噂も聞くが)
やりがいはありましたか?
798たこ部屋:2012/05/20(日) 23:47:08.22 ID:Px8Fs16v
真面目な質問ですが、
慰安のマッサージとは例えばどういう施術内容ですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:29:04.00 ID:PQ6hXgxG
市原祐之
2008年5月自分なりに法則を作りました。
「ゆ・か・い」の法則 と名付けます。

ゆ・・・友好・友情・ゆるし・ゆたか

か・・・感謝・感動・感激・快適

い・・・いつくしみ・いたわり・いきざま

紹介しましたから、ご自由にこの法則ご利用ください。
・取り扱い注意事項は特にありません。
・有効期限もありません。
・クーリングオフもありません。
・各自で言語の追加が可能です。
・返品は受け付けかねますので、不必要の場合は破棄してください。
パーソナル・コーチングの勉強をしてまして同業者をクライアントとしてコーチしたりしてました。
平成19年6月26日認定コーチ合格しました。
平成19年7月1日より、財団法人 生涯学習開発財団認定コーチです。
コーチングについてはhttp://www.coach.co.jp/index.htmlをご参照ください
今後はコーチングだけでなく、カウンセリングも勉強してみたいと思っています。
2007年、玄秀盛氏の新宿救護センターのボランティアメンバーになりました。http://jsma.jp/
救護センターのボランティアメンバーに触発され、毎朝愛犬の散歩時にゴミ拾いをしています。
自宅のトイレ掃除も毎日するようになりました。

グリーンバード、歌舞伎町チームの活動も参加中
http://greenbird.jp/
たくさんの人と出会える有意義な活動であり、学びの場です。

小林 正観氏の見方道アドバイザーに2008年7月になりました。
http://www.skp358.com/index.html

ロータス*ロータスにて、パステル和アートの準インストラクター取得

油絵の『ボブロス画法』も習いました。

2008年より、手技療法(カイロプラクティック)の大川カイロプラクティック専門学院に入学し勉学中。
近い将来には、肉体的にも精神的にも人の役に立つセラピストになります。

2009年より、重度身体障害者のグループホームにて非常勤ヘルパーをしています。

2010年4月、東洋医学を学ぶ為、大川学園医療福祉専門学校鍼灸夜間部に入学、3年後は国家資格を取得予定。

今後の目標は、人間の可能性を模索した、人の役に立つ社会貢献の起業を目指します。

ちなみに名前の発音は一緒ですが、目指す自分の表現の為、漢字表記を変えました。(ペンネームのような感じで)

セラピストネームと思ってください。

壱=最高の
原=原理原則を
広=広めて
幸=幸福に

好きな映画 フォレスト・ガンプ、トップガン、アルマゲドン、グリーン・マイル、燃えよドラゴン、風の谷のナウシカ、下妻物語

好きな有名人 中村 天風、小林 正観、マザー・テレサ、飯田 史彦、エドガー・ケイシー、ひろ さちや、アルボムッレ・スマナサーラ、本田 宗一郎、ジョセフ・マーフィー、ヨハン クライフ、ロッド・スチュアート

好きな言葉 ありがとう、ツイてる、運がいい、Jast do it!、 棄てる神あれば拾う神あり、好きこそものの上手なれ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:33:08.34 ID:f0ryb0Rg
以前、健康センター、スーパー銭湯、ホテル客室、スポーツクラブなんかに派遣やってる会社いたよ(ピンクはなし)
技術指導(資格者、無資格、外国人まで)、管理、営業何でもやったな

やりがいはどうだろ?お金だけじゃいかな 委託の歩合雇用だし 手軽に勤められる利点とか
施術は指定部位が無ければ全身とかを学校で習う程度の物を時間に合わせて組み合わせ
801週1くん:2012/05/21(月) 06:10:13.99 ID:v6AQFpfQ
>>797>>798
マニュアルがあって、基本はそれにそって、淡々と。硬結部位を
重点的に押して、後は全身をまんべんなく。

俺はマッサだけでなく、パソコン事務や受付や掃除なんかも積極的に
やる方だったから、いろいろ勉強になった。

学生時代の3年間だったから、生活費を稼ぐ為もあったが目的もあった
から、やり甲斐はあったな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:41:41.95 ID:CmfPak9v
レベルの低いマッサージしか知らず、レベルの低いままでなんとかなる訪問やっちゃうと向上心は芽ばえんわな。
803○天梨蔵:2012/05/21(月) 07:03:38.72 ID:+0z4YK24
>>794
確かに精神も大事だね
ここでスッキリして何よりだ
804週1くん:2012/05/21(月) 08:17:38.43 ID:v6AQFpfQ
>>802
以前はそうだったな。だが、今は他業種が施設内でマッサし始めてるから
低レベルマッサじゃ依頼は来なくなる。
現実、俺んトコはマッサの適応症+疼痛がないと依頼がない。そして結果が
出せんと更に依頼が減る。当たり前の事なんだが。

>>803
わめき散らして、すまなんだ。

このスレは、あましのみ師が多いのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 09:55:48.72 ID:2zl7H3k1
さてこれから15キロの往療2軒
1軒が飛び出しているんだけど
急行で3駅乗ればいいだけところで
16キロ未満が2軒取れるんだからオイシイわな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:10:08.96 ID:YSVOVQto
実家で登録して自分のアパートの近くで
横領を稼いでる奴っている
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:42:05.97 ID:cVfUWsH0
しょせん療養費マッサージは国(厚労省)に生命維持装置のスイッチを握られているんだよ。
そこで考え方が2通りに分かれる。
「稼げるうちに稼いじまえ、他の事など知ったこっちゃねえ!(中には自分ひとりじゃ大した額にならんから、あっちこっちに拠点を作り人を使ってがっぽり稼ぐぜ!という奴も)」 というパターンと
「紆余曲折あっても先人たちの努力によって現在の療養費マッサージ制度がある、これを大事に守りながら鍼灸マッサージ師として自己実現をはかっていこう!」 というタイプ。
我々はできる事をやるしかないんだよ。
そのなかには、テメエの事しか考えず、この仕事を破滅に向かわせているタコ業者やタコ個人をつぶす事も含まれるんだ。
わかるか!タコ業者!!タコ個人!!
808週1くん:2012/05/21(月) 17:28:08.54 ID:v6AQFpfQ
>>807
やっぱり訪問マッサは週1にすれば良いんだって。これで適当にやってる
個人、大手は駆逐される。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:45:33.35 ID:k+3EA1oW
>>807
なんだ。テメエの事しか考えないないのがタコか。
じゃあ、タコだらけじゃないか!
タコが二度と出てこれないよう、タコ壺に閉じ込めてくれ!
命運はきみの双肩にかかっているぞ〜
810週1くん:2012/05/21(月) 18:46:11.61 ID:v6AQFpfQ
訪問看護7の規制が撤廃され、個別機能訓練加算が大幅に増額された現状で訪問マッサの
存在意義って何んなんだ?

週3回、週4回の施術の必要性は?週1回と週4回の施術で利用者のADLにどんな違いが
あるんだ?

俺の中では不思議だらけ。誰か、納得できる説明を頼む。
811週1くん:2012/05/21(月) 19:21:42.92 ID:v6AQFpfQ
http://www.kaigo-guide.com/item/28751

この調査結果を知っている奴、情報を求む。特に現社員。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:54:50.21 ID:k+3EA1oW
>>810
以前、症状・状況によって異なるときみに対して誰かが答えていたじゃないか。
きみも納得していたじゃないか。
813週1くん:2012/05/21(月) 20:00:59.72 ID:v6AQFpfQ
>>812
「訪問看護7の規制が撤廃され、個別機能訓練加算が大幅に増額された現状で」
ってのが追記されてるだろ。保険を使っている以上は常に自分達のポジションは
変化すると思うが?

雇われか??
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:33:30.94 ID:CmfPak9v
>保険を使っている以上は常に自分達のポジションは
変化すると思うが?

ああ、その程度のことしかしてないのね
沈香も焚かず屁もひらずってやつですな



815週1くん:2012/05/21(月) 20:54:02.71 ID:v6AQFpfQ
>>814
俺んトコのモデル事業のデイは頑張って欲しいな。無駄な医療費を使う輩が
増えるからな。介護で出来る事は介護でやれば良い。

>>811
は直接、会社にメールした。ちょっと夜更かしし過ぎた。もう寝るわ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:08:20.57 ID:i+diPckM
>>814沈香も焚かず屁もひらずってやつですな
あなた教養あるねw。でも仰る通り。
周一くんよ、存在意義は自分で作るもんだろ!まあ君のレスでいつも新展開するからいいんだけどw。
このままじゃ存在意義はますますなくなるさ。訪問看護も訪問リハも医師の指導の元行われるんだからマッサージもOKだ。
むろん俺らがなんちゃってリハをやることがその答えであるわけもない。
俺らがやることはマッサージしかないんだ。
以前誰かが言ってたようにエビデンスをしっかりかき集めてプレゼンすることもありだろう。
関西の元気印のおばちゃんがやってるように独自の手技やシステムを作るのもありだろう。
週何回やるとかそんな瑣末なことで頭抱えてる場合じゃないだろ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:27:24.23 ID:i+diPckM
訂正:元気印のおばちゃんがやってるのはなんちゃってリハといえるかもしれんから
矛盾してるかもしれんけど要するに自分から新しい何かを生み出そうというバイタリティー
だよ。もっと前向いていこうぜ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:00:02.50 ID:WC6LKNDY
みなさんは、往診する際に
患者さんにまず日常的にマッサージをする前に行うこと
バイタル測定などについては
血圧 体温 SPO2
などあると思うけど

どういうのを行なってますか?
教えてください
819たこ部屋:2012/05/22(火) 00:17:51.81 ID:y8djNTrW
さっきから、タコ、タコうるせぇなぁw

エビデンス???はぁ?そんなの人体の解明が100%になったら教えて下さい。
とりあえず関節がポキポキなる理由を教えて下さい。
ホルモンが弾ける音はなしでw

マニュアル???そんなん安い風俗と同じだな。まさに慰安所だなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:41:36.53 ID:ycwRi17y
横からスマン!修一クンのカキコで符合した!
つい数日前、午前中からチャリ並んで暇してるような訪看ステーション見つけたので営業してみたら
威厳と嫌味が混在したような市長クラスのおば様が対応してくれたのだが。。。
「まあ・・・、私達でもマッサージはやってるんですけどねぇ (・∀・)ニヤニヤ」

けど、即断るでもなく10分ぐらい施術内容だとかどんな患者に対応できるかとか聞かれた上ケアマネに伝えとくって。
あまり経験したことない対応だったんで引っかかってたんだよ。
もちろん、PT雇ったりNsが口腔リハやマッサージ施してる糞ヒマな訪看があるのは知ってたけど
修一クンの言ってる訪問看護7の規制撤廃の話と総合すると、マッサージというサービスが訪看に取って代わられてる部分が大きくなってるって事じゃないか?
所詮、餅は餅屋で分担しておけばいいのにさ orz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:59:14.77 ID:ycwRi17y
>>818
基本的にやらないよw
DrやNsやヘルパーさんからの色々メモしたノートみたいなのがある場合が殆どだから。
例外として、TIAとか常に高血圧とか過去に施術後具合が悪くなったとか、カンで(というか四診で)やばいかな?と判断したとき
んで独居の場合はなおさら測定機器があるお宅はやってる。

なんで?やれって言われたの?血圧計やパルスなんちゃら持って回るの?
822田郎:2012/05/22(火) 04:41:00.81 ID:zwYFd8dW

昨日の朝に介護サービス指導課に聞いた内容のまとめです。
「デイサービスで外部の人が自費でマッサージを行うのは可能か?」
時間外でOK

「デイサービスで外部の人が保険でマッサージを行うの可能か?」
時間外でOK

「デイサービスで外部の人が理美容サービスを行うの可能か?」
どの時間でもOK
ただし、その時間は介護サービスに含まれない。

「デイサービスで内部の素人がへなちょこマッサージを行うの可能か?」
レクレーションとしてOK

「なぜ理美容サービスとマッサージは同じ扱いでないのか?」
理美容サービスが特別だということ。その理由はよくわからない。
政治的、団体の力が関係しているかもだろうということです。

>>792
YES


823田郎:2012/05/22(火) 04:42:43.48 ID:zwYFd8dW
>>756
「柔整師がやろうとしているのだったらダメなのはわかり切っていることですよ。
当たり前の事です。介護保険範疇のデイサービスで療養費の請求をするのは
アウトなことはわかり切っています。
やれば、不正請求です。」

と書かれていたが
私の地域ではデイサービスで療養費を請求するのは大丈夫みたいです。
824田郎:2012/05/22(火) 04:45:22.82 ID:zwYFd8dW
>>790
>問い合わせすると、やぶ蛇になる。俺は以前、往療費の件を問い合わせて
有識者会議で議論され、俺の県では同一マンション内でも往療費の算定が
不可になった。

これは厳しい、トラウマものですね。やぶ蛇になる可能性もあるため保険者に聞く前にはかなり調べます。それでも、微妙な内容だったら、私の地域でない保険者に電話かけて反応をみます。それによっては、電話をやめることもあります。
ただ、介護保険がらみは電話かけたほうがいいと思います。相手に迷惑かかりますからね。


825田郎:2012/05/22(火) 04:49:01.48 ID:zwYFd8dW
>>810
>週3回、週4回の施術の必要性は?週1回と週4回の施術で利用者のADLにどんな違いが
あるんだ?

私には4つほど考えがあります。

その1
私はなるべく週3以内がBestだと考えます。介護認定が厳しい地域なので機能訓練の依頼が多いのが関係するのですが

しかし、理由は他にもあります。
まずは、次の資料です。

介護保険 支給限度基準額
要介護度 支給限度基準額(1カ月)

要支援1 4万9700円
要支援2 10万4000円
要介護1 16万5800円
要介護2 19万4800円
要介護3 26万7500円
要介護4 30万6000円
要介護5 35万8300円

上の図をみると介護度が一つにつき、だいたい5万円負担が増えます。そしてマッサージの一回の平均単価が3500円で週3回施術すると
3500×15=52500

例えば、マッサージで要支援2で要介護1にいくのを防ぎ、なおかつ要支援1まで回復させることができたら
16万5800-4万9700-5万2500(施術代)=63600

63600円国民負担が軽くなります。

マッサージで要支援2から要介護1
にいくのを防ぐだけ(現状維持)だったら
16万5800-10万4000-5万2500
=9300

9300円国民負担が軽くなります。

つまり、一ヶ月以内に機能訓練しなければ介護度が悪くなる利用者を週3で現状維持もしくは機能向上させることは国民(税金)の負担
を軽くことに繋がる。

もう少し、簡単にいうと
現状維持だったら週3まで良い。

それと、介護度が軽くなるのであれば週5でも良い(計算は略)。









826田郎:2012/05/22(火) 04:53:49.79 ID:zwYFd8dW
>>810
>週3回、週4回の施術の必要性は?週1回と週4回の施術で利用者のADLにどんな違いが
あるんだ?

その2
厚生労働省の資料でも週4回以上を頻回としている。つまり、週3
回以下は頻回でない。

その3
スポーツトレーニングで使われている「超回復」の理論が、
最小努力で最大限のリターンを得るなら週3が基本だということ。

トレーニングで過負荷をかけると
一時的に体力ダウン。そこで十分な休養と栄養を取るとトレーニング前の水準を超えた体力の回復(超回復)が起こる。トレーニング後、
超回復が起こるまでには通常1〜2
日ほどかかるから、週3トレーニングするのが最適。

その4
個人的な経験から機能訓練に効果が上がらない一番の要因は患者のモチベーション。
これがないと話にならない。
一番最初に働いた所は保険者の厳しい所で週1、週2がほとんどだったが、次に働いた所は保険者があまく週5、6もかなりいた。
そこで感じたのは週1、2だとモチベーションの維持が難しい。
週5、6だと日常生活の一部みたいになるからモチベーションの維持が簡単。
一度、動きを覚えさせた後も、次の日にすぐに復習できるので習得が早い。
この経験によりモチベーション維持と動きの習得には施術間隔が短い方がいい。


827田郎:2012/05/22(火) 04:55:19.11 ID:zwYFd8dW
訪問リハビリテーション
年間累計受給者数
平均17年 約25万人
平均21年 約75万人
4年で約3倍
「厚生労働省介護給付費実態調査」


マッサージ
療養費の推移
平均17年度 250億
平均21年度 459億
4年で1、8倍

こう見ると、マッサージ業界が健全に見えません?


828週1くん:2012/05/22(火) 06:07:54.87 ID:N7+oomGy
1人の利用者を俺らマッサだけが担当している訳じゃなく、それぞれ専門分野で
協力してADLの向上に努める訳だろ?
それで、頻回施術(俺の中では週3以上)が果たして必要なのか?って疑問は
いつも持っている。
リハビリは毎日する必要性があるし、本人が毎日頑張る必要がある。筋組織が
損傷を起こさないような、なでる程度の慰安マッサなら毎日でも構わん。

超回復の話が出てたから、便乗して。俺も基本的にはその考え方でやってるん
だわ。マッサで筋線維を意図的に破壊している。で俺の中では3日は休養する
必要があるって考えだ。しかし、他業種が入っていじくる事もあるだろうから
週1にしといた方が無難かとな。

筋線維の修復が行われる前に、いじくり回してたら、その内、結合組織に置き換わって
柔軟性のない筋肉になっちまうんじゃないか?

そんな事したら、ガッチガチやぞ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:07:57.46 ID:Sf9FbzTd
田郎さんの分析面白いね。

週3で回復したらが前提だが、マッサよりリハビリニーズの方が高いように
思える。リハビリなら週4、5になるんじゃない。

高齢患者とスポトレを一緒にできない。

リハビリ患者が医療保険から介護保険適用に回された結果の増であって、
マッサージ療養費増と比較しても意味をなさない。

結局、週3以下を頻回と看做さないは説得力あるね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:45:05.63 ID:Sf9FbzTd
週1くん、慰安マッサでなく血液・リンパ改善マッサという捉え方では
どうなの。
831○天梨蔵:2012/05/22(火) 07:41:45.30 ID:Znz7hNeC
>>822-827
田郎ちゃんのレポ凄いっす
ありがとうございます

>「デイサービスで内部の素人がへなちょこマッサージを行うの可能か?」
>レクレーションとしてOK
以前のレスで危惧してたマ師にはgkbrなレスだな
理髪店のマッサージ扱いみたいな感じか


>>828
>マッサで筋線維を意図的に破壊している
これってどうなの
いや
色んな考えで施術するのは良いと思うけど
筋線維を意図的に破壊するマッサージって患者さんは相当キツいよね
俺は週1くんの施術はちょっと勘弁かも
そこまで自虐的になれないよ
832週1くん:2012/05/22(火) 07:52:55.23 ID:N7+oomGy
>>830
基本的に、慰安だろうが治療だろうがマッサはあまし師の業務独占で
名称独占だからな、念の為。
俺のマッサは治療と呼べる代物ではないから、慰安に毛が生えた程度だと
認識して貰えれれば助かる。

血液、リンパ液の循環は365日、24時間常に必要な訳だ。循環する為に
効果的なのは自動運動による筋ポンプ作用。
俺ら、あはき師の醍醐味は、自力で運動出来るような筋肉の状態へと改善
させる事にあると思ってる。

スポーツ選手に対する老廃物の蓄積を最小限にする循環改善マッサと
高齢者に対する循環改善マッサは意味が違ってくるんじゃないの?

>>831
あましのみ師だな。俺のマッサは痛いぞ。でも、そうしないと効果が
出せないからな。
この2月の厚労省の質疑応答で、マッサと鍼の併用OKってなったから
代償性筋疲労の改善はマッサで、筋硬結の軽微な破壊は鍼でやってるわ。

俺の仮説、可逆的変性(筋硬結)の破壊説は間違っていなかったと梅安先生に
メールを頂いてから確信した。
経験上、不可逆的変性(筋委縮)はお手上げだ。
833週1くん:2012/05/22(火) 07:57:29.96 ID:N7+oomGy
また誤解されそうなので、念の為。あくまでも高齢者の筋繊維を改善しようと
思えばの話だからな。
本当は駄目なんだが、俺の未熟なマッサの腕では痛みが出てしまう。
834○天梨蔵:2012/05/22(火) 08:01:17.94 ID:Znz7hNeC
>>832
俺のマッサージは
生きてる喜びを感じられるようなマッサージを目指しているから
方向的には完璧慰安だな

アメの後には機能訓練のムチでバランスとってる
療養費の患者さんはなかなか手強いけど
実費の家族施術ではそれで良くなる
本人はもちろん細胞・組織が喜べば回復も早い

俺も鍼灸あるから以前併用でやってたけど
マッサージで十分だと気が付いたら
鍼灸は止めた

鍼灸のみ師だってマッサージしてること多いじゃん
結局はマッサージ最高ってことだ
835週1くん:2012/05/22(火) 08:29:55.23 ID:N7+oomGy
>>834
鍼灸の免許があるのに勿体ないな〜。俺はマッサージ師になりたくてあはき師に
なった。鍼灸は必要なかったがセットだったから、ついでに取得したクチだ。

だから卒後、5年間は鍼には一切触れなかったが、俺の下手糞マッサでは、どうしても
改善出来なかった事が1回の鍼で劇的に緩和された事が鍼をもつキッカケになった。

だから今年になって、鍼を実践で使う事にしたんだが、まだ臨床1年生だから偉そうな事は
言えんがな。

気持ち良さはマッサで。筋繊維の改善は鍼で。

結局は鍼灸マッサージが最高ってことだ。
836○天梨蔵:2012/05/22(火) 11:49:33.30 ID:mZo0NkAG
>>835
>結局は鍼灸マッサージが最高ってことだ。
上手いことまとめるなーw

それにしても週1くんと俺は真逆だ
俺は鍼灸師になりたくて
どうせなら一度に三療とれる学校へとおまけでマ師になったクチ

俺は鍼での劇的体験がないからな
見限るのは早い

思うに
週1くんのレスを見てて週1回施術という考え方も含め
とても鍼灸師向きな気がする

俺みたいに訪マのみで施術経営するよりも訪問鍼灸&マで施術経営する方が
週1くんの人生の流れ的にも地域の特性を踏まえても
それらに沿った感じがするし
実際そうなってきているみたいだが
あと
このスレ的には同業者だけど
そんな週1くんと訪マのみ師の考え方がぶつかるのは仕方の無いことだと思う
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:25:29.17 ID:pmCXhrWM
http://blog.livedoor.jp/any1997/archives/1930042.html
今回の改定はかなり厳しそう 恐ろし
838週1くん:2012/05/22(火) 12:34:11.98 ID:N7+oomGy
>>836
不思議なもんだな〜。鍼をやりたくてあはき師になった○天梨蔵がマッサ専門
になって、鍼否定派だった俺が鍼を積極的に用いてるとは。

俺がマッサ師になったキッカケってのがあって、俺のやりたかった事は現状では
介護保険で十分に役割を果たせるようになってるんだわ。

訪問マッサがお役御免じゃなくて、俺がお役御免って事だな。俺の居場所は自分で
探すしかないな〜。

皆の者、悪かったな。ゆるしてくれ。どっか別のスレを探して彷徨う事にするよ。
839週1くん:2012/05/22(火) 12:35:46.81 ID:N7+oomGy
>>837
情報サンキュー。やっぱり個人請求排除って書いてあった・・。勘弁して欲しい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:46:17.45 ID:lcoViXU2
俺も梨蔵君タイプだな。高齢者に対しては拘縮に対するROM以外はもっぱら自律神経の調整
(副交感神経の基底活動を高め、交感神経も適度に刺激する)によって内分泌系を賦活し免疫機能を高める。
あマ師理論の教科書みたいだけどこれって近年(誰かが嫌ってたけどw)どんどんエビデンスが出てきている。
血液検査で数字が出るから実験デザインしやすいんだよね。
週一くんはいろんな概念をごっちゃにしてるから誤解するなって言うほうが無理だよ。
超回復はあくまで健康な筋細胞にかんしての理論、繊維系や病的変性した筋細胞には当てはまらない。
浅筋膜以浅の表在リンパ(細胞外液)の滞留には自動運動より徒手リンパドレナージのほうがより有効。
あと鍼に関しては置いとくとしてもマッサで筋繊維を破壊して改善するってどういうこと?
筋疲労は筋繊維の破壊では改善しないよね?
筋硬結に関しては初期のマイオセラピーみたいに筋ゲルやジストロフィー様変性した芯を徒手で破壊刺激して
再炎症を利用して治癒過程に向かわせるならそのリードタイムは月単位になるよ。
硬結の定義によるけど病的変性していない部分の筋繊維を破壊するってやっぱ傷害行為じゃないの?まして年寄りだよ?
841○天梨蔵:2012/05/22(火) 16:11:47.64 ID:IU+5LIbz
>>838
そんな意地悪やめてくれw

俺が村八分したみたいになるじゃんかorz


>>840
手稲さんですか?
見込み患者さんへの営業説明用にそのレス内容戴きw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:41:58.47 ID:m4HysVTf


ぷっ茶番坊主が。
843週1くん:2012/05/22(火) 17:01:23.52 ID:N7+oomGy
>>840
詳しいな〜。どんな本で勉強してるんだ。俺の知りたい事が満載なんだが。
お勧めの書籍があったら、教えて頂戴。

>筋硬結に関しては初期のマイオセラピーみたいに筋ゲルやジストロフィー様変性
した芯を徒手で破壊刺激して 再炎症を利用して治癒過程に向かわせるならその
リードタイムは月単位になるよ。

そうなんだ・・。鍼で破壊する場合とは、違うのか?鍼の場合だと1日から3日後
に劇的に変化するから、超回復と同じだと思ってた。

>硬結の定義によるけど病的変性していない部分の筋繊維を破壊するってやっぱ
傷害行為じゃないの?まして年寄りだよ?

硬結の定義ってあるのか?変性の定義も知りたい。どの本で勉強すれば良い?
なんでもかんでも、ぶっ壊してる訳じゃない。痛みの原因になっているであろう
硬結だけ。後は、手掌把握揉捏みたいな、柔らかい感じ。俺の土台は慰安だからな。
ちなみに、障害行為にはならんよ。免許があるから業務上過失ね。

凄いな〜。こんな書き込みを見たら胸がわくわくする。もうしばらく居座ろうっと。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:06:10.64 ID:Sf9FbzTd
>>837
個人請求排除? ブログの主の会社特性を考えたら釣りでしょう。
そんこと議論されたという情報入ってこないけどな。

>>840
漠然と思っていたことが整理できた。ありがとう。
845ウンチョス:2012/05/22(火) 18:07:59.06 ID:eeSx3YI8
おれ、この間、片マヒの新患者にいわれたよ。
理学療法士さんに週二回きてもらって、自主的にもリハビリをしている人なんだが、何とか身体が使えるようになってくると身体が張ってしかたないんだって。でも、理学療法士さんではケアしきれないって。
それで、ケアマネさんに相談したらマッサージ師さんも訪問があるよっておしえてくれたから、あんたにきてもらった。施術後に、来てもらって正解だったよっていってくれたよ。

自分の頭で自分を考えられる人は、医療者の使い方もわかる人だとおもった。
マ師も、役割分担、存在意義ってのをしっかりケアマネに説明してゆくステージにはいったんじゃねーかな。そういう意味では、なんちゃってPTを宣伝すべきでないという週1のおっちゃんは正しいよね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:41:54.31 ID:Sf9FbzTd
>>845
いわゆる、リハビリ疲れにマッサというやつでこれまでもよくあった。
役割分担ということになると、要支援・介護度による分類になると思う。

あまし師はリハビリできるということで理学療法士の世界を散々荒したよ。
施術回数を増やしてもおかしくないしな。
そろそろ、しっぺ返し食うよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:47:03.14 ID:lcoViXU2
>>843
傷害行為は法的な意味で言ったんじゃないので気に障ったならごめんね。
週一くんがもうしばらく居座ってくれると聞いて嬉しいよ。いなくなるとつまんないしねw。
>>840のレスは週一くんが何かすごい手技をやってるのかと思って聞いてみただけ。
別に俺に大した知識や手技体系があるわけじゃないから買いかぶらないでね。

筋硬結の定義にかんしてはそれがはっきりと学術的に定まっていないから困るんだよね。
だいたい慢性筋疲労で筋が張っている状態をなんて定義する?筋浮腫?あるいはそれも筋硬結?
はたまた筋スパズム?いろんな人がいろんな立場でいろんな表現をしているよね。
筋疲労や筋の微細損傷から最終的にジストロフィー様変性に至るまでの経時変化を病態生理学的に
記述した研究なんてないから仕方がないんだよね。

>筋硬結に関しては初期のマイオセラピーみたいに筋ゲルやジストロフィー様変性
した芯を徒手で破壊刺激して 再炎症を利用して治癒過程に向かわせるならその
リードタイムは月単位になるよ。

この件に関しては辻井洋一郎さんの初期の論文や著作に書いてあった。今手元で確認できるのは
「系統別・治療手技の展開」の初期の版のマイオセラピーの項目に載ってる。
ただ辻井先生はその後ラディキュロパシー理論によるマイオバイブ治療wのほうにいっちゃって残念な感じ
になっちゃってるけど・・・。

>鍼で破壊する場合とは、違うのか?

鍼で破壊っていうけど三稜鍼でもない限りホントの意味での物理的破壊とは違うよね?
あくまで鍼による微細損傷が損傷電流を発生させ脊髄分節性の筋反射を産むのと
その微細損傷に生化学的な炎症メディエーターや血小板成長因子なんかが集まってきて
組織の改善が起こると・・・。超回復とは関係がないと思うよ。
ここらへんのことは手元にある資料では「筋筋膜痛の治療―ハリ治療の西洋医学的手法」
という本に載ってた。

俺はあまし師なので鍼に関しては詳しくないし中国伝統医学の理論面は単なる妄想だと思っているので
トリガーポイント理論をコアに徒手でのTPマッサージをコアにして自費治療をやってたんだけどいろいろ
限界を感じて今は自費の方もリラクセーション中心にやってる。ただ前レスで言ったように
リラクもちゃんと医学的効果はあると思ってやってるわけ。


848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:12:33.55 ID:Sf9FbzTd
週1くん、あはき師の鍼と鍼灸師の鍼を一緒にしないことだよ。
レベルが違いすぎる。
849ウンチョス:2012/05/22(火) 22:32:19.57 ID:eeSx3YI8
>>846
荒らしたのは逆じゃないの?政治力で
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:23:34.06 ID:7laPTsOG
>>810
>個別機能訓練加算が大幅に増額された現状

合成単位表でしかものを見ないバカが現れたか。
そんな加算を呑気につけている事業者があったら教えてくれ。
一応こちらは36件持ちの現役ケアマネだから。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:41:41.59 ID:W3YTOet+
>>850
ちょwそこもう少し詳しくオナシャス!
その件を詳しく知りたくて調べようとしてたので。
852○天梨蔵:2012/05/23(水) 05:29:20.12 ID:dvvF+Jtv
>>850
訪問リハと訪問マッサージの使い分けみたいなのは
どういう基準で行っていますか?
あと
訪マに対する周りのケアマネさんの評判も知っているなら聞きたい
853週1くん:2012/05/23(水) 05:30:57.85 ID:Viga9MQ+
>>847
有り難う。助かるよ。早速、楽天ブックスでポチっとするよ。田舎だから現物
を見て本が買えないから不便なんだよな。
自費でやってるのか、凄いな。それこそ、実費利用者の少ない時間帯だけ訪問マッサ
したら良いのに。
俺は夕方は自費の為に時間を空けているが、閑古鳥だわ。
あましのみ師だったら道具を検討しても良いんじゃないのか?

「鍼灸師、柔整師、就職開業絶望、貧困資格26」で手の限界ってのが語られて
いる。梅安先生の道具やゆーさん先生の超音波ゲルの導入も考えてみては?

>>848
人それぞれだろ。と言いたい所だが専門だからな。俺は鍼刺して自信がない
時はマッサで誤魔化す。マッサ最高だな、おい!

>>850
バカって言うヤツがバカって知らんのか?
で、どう言う事だ?書類が面倒だから、機能訓練加算を算定せずにサービス
でやっちゃうって事なのか?
854週1くん:2012/05/23(水) 05:31:50.92 ID:Viga9MQ+
○天梨蔵、朝が早いんだな。
855週1くん:2012/05/23(水) 06:06:33.37 ID:Viga9MQ+
系統別・治療手技の展開
筋筋膜痛の治療―ハリ治療の西洋医学的手法

楽天ブックスになかったから、アマゾンでポチった。

>>847
勉強してから、いろいろ質問させて貰うわ。
856○天梨蔵:2012/05/23(水) 06:17:47.87 ID:dvvF+Jtv
>>854
3時起き>>699の週1くんには負けちゃうw
あと
書き込み時間近すぎて同一人物かと疑われるレベルだわ


手稲さんの
>>840>>847
みたいなレスを見ると
学生時代に使ってた生理学の本を見直したくなった
なんかこう学生時代の熱い気持ちが甦る感じがするわ
良い刺激になってます
ありがとうございます
857○天梨蔵:2012/05/23(水) 07:28:16.76 ID:dvvF+Jtv
あー
道具も確かに良いけど
血の通う自分の手にこだわっていて欲しい
と俺は思うな

なんだろ?患者さんを触り足りてないからなのかな
もうちょっと自分の手を大切にして欲しいぞ

患者さんが良くなれば
手にこだわらずに道具であっても良いと思うのだけど
ただ
今鍼灸以外の道具に走ると袋小路で終わってしまう気がする


独り言ですチラ裏すみません
858田郎:2012/05/23(水) 11:05:38.92 ID:qQaBYh+N

>>829
>リハビリ患者が医療保険から介護保険適用に回された結果の増であって、マッサージ療養費増と比較しても意味をなさない。

確かに、リハビリ患者数とマッサージ療養費増を比較したのは無理を承知してやった訳だが、
私の考えではマッサージ療養費のような在宅だけでしか使用していないものと、医療費や柔道整復師の療養費のように店舗で主に使用しているものを比較するのほうが意味をなさない。

リハビリ患者が医療保険から介護保険に回された。その時なにが起こったのか?
介護保険は制限があるためリハビリが受けれないリハビリ患者がでてきた。
在宅患者(しかもリハビリ適用)の増加。
それに対応する在宅サービスの体制の整備(在宅マッサージが受けやすくなった)。
そして、これを主導したのは国だ。
859田郎:2012/05/23(水) 11:07:26.27 ID:qQaBYh+N


なにが言いたいのかというと、
マッサージ療養費の増加を議論する時は医療費と柔道整復の療養費と他の医療系在宅関係(介護と訪問リハビリ)のデータも比較しなければ本質は見えてこない。
他業種の在宅業者のデータも持ってくるのもいいだろう、医療界を超えた社会的要望なのかもしれない。


860田郎:2012/05/23(水) 11:08:21.48 ID:qQaBYh+N


まあ、それをふまえても毎年10%増と過去あまり対した規制を受けてきてなかったので、そろそろ規制を受けたほうがいいと思っているのだが、その根拠が医療費との比較、頻回施術の地域差データだけでは納得がいかない。
そして、これでは、わざとマッサージ療養費に不利なデータだけだしているしかみえない。
861田郎:2012/05/23(水) 11:12:32.35 ID:qQaBYh+N
厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会のまとめ

「療養費には審査の体制がなく、施術所から保険者に直接請求される。1対1で手間がかかる上、両者の判断が異なる場合にはトラブルも発生する。」
という意見があった

国や都道府県、
さらには保険者に監督権限を付与する意見があった

施術所から医師の同意書を求められ、
施術が不要だと断るケースの場合、
患者等から、「ひどい医師」と言われることもある現状を紹介。
「不正請求の適正化も必要だが、その前に療養費の支給対象を見直す必要があるのではないか」
とう意見があった。

都道府県による療養費の差異が大きいこと、リピーターの集客を狙ったような不適切だと思われる施術所のホームページが見られるなどの点を挙げ、
「倫理的な問題さえある」と指摘、職能団体として施術所を統制していくなど、
様々な視点からの検討が必要だという意見があった

そして

通例は6月改定だが、
それにとらわれることなく、慎重な議論を行い、
診療報酬改定と同様に、透明性、エビデンスがある改定にすべきということだった。
また請求対象、審査、場合によっては監査体制なども検討すべきという意見が出された。実態を明らかにするとともに、仕組みを構築していきたい」
と締めくくった。




まあ、とりあえずは個人請求の問題であるのは確かですね。意見もでてますし.......。










862田郎:2012/05/23(水) 11:14:04.79 ID:qQaBYh+N
>>837
>
http://blog.livedoor.jp/any1997/archives/1930042.html

これは、排除方向という言葉が気になりますね。そのブログが拡大解釈したか、もしくは内部の事情に詳しい人がいて本当にそうなのか
863田郎:2012/05/23(水) 11:15:46.40 ID:qQaBYh+N
>>840
>高齢者に対しては拘縮に対するROM以外はもっぱら自律神経の調整(副交感神経の基底活動を高め、交感神経も適度に刺激する)によって内分泌系を賦活し免疫機能を高める。



ということは筋疲労、筋硬結の改善は自律神経の調整の改善ということですか?
特に「副交感神経の基底活動を高め、交感神経も適度に刺激する」の部分がよくわからないのですが
相反するものを同時に高めるということですか?私自身、神経で筋肉を説明するのが苦手ですので、よろしくお願いします。
864田郎:2012/05/23(水) 11:16:35.52 ID:qQaBYh+N
>>840


私の考えでは
筋疲労感を痛みの弱いもの(鈍痛、慢性痛)と考え

痛みの悪循環
発痛物質の産生、遊離→知覚神経の興奮→交感神経および運動神経興奮→血管収縮、筋緊張亢進→抹消循障害→組織酸素欠乏、代謝産物蓄積→発痛物質の産生、遊離

のうちのマッサージによって
血管拡張、抹消循障害にアプローチでき痛みの悪循環を断ち切ることができるから

要はマッサージは血流の流れが良くなるから良いということなんですけどね。まあ、あんまの生理学レベルです。





865週1くん:2012/05/23(水) 13:34:25.31 ID:Viga9MQ+
施術費や往療費を大幅に改正すると、地域によって不公平が生じる。

療養費の請求額を削減するのに、一番公平なのは回数制限だと思うが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:35:04.44 ID:4/vSM4Pe
ここのみんな、保険者の矛先が柔整に向かっているうちに
ガンガン稼いでおいた方がいいぞ。
期間と回数の制限は近いうち必ず復活するし
同意書を出さなくなる医者が急速に増えてきている。

867手稲:2012/05/23(水) 13:51:33.73 ID:PXTluE3z
>>853
訪マは午前中と午後も少しやってますよw。自費は夕方以降ですが同じく閑古鳥ですよw。
温熱療法や物療も症状に応じてやります。超音波ゲル?はまだ見たことない。ちょっと覗いてみます。有難う。
868手稲:2012/05/23(水) 14:09:56.02 ID:PXTluE3z
>>856>>857
梨蔵さんのコテハン攻撃には負けました。以後マジレスする際は手稲でレスしますw。
技術論や生理学的な話題はみんな何故か嫌いレスがつかないので嬉しいです。
こんな所で手の内あかせるかみたいな考えもあるのかもしれないけど、うなぎ屋の秘伝のタレじゃあるまいし
医療に秘密があっていいわけない。医者が「わしの治療法は秘密じゃ」なんて言うわけもないし。
でも最近のここの人達はなんのてらいもなく真面目に自分の手技の内容をレスしたりしてるしいい雰囲気だと思います。

手に対するこだわりわかりますねえ〜。あと袋小路の不安もよくわかります。
私は自費の方はリラクの比重が高いけど症状に応じて物療も併用してます。
東洋医学の理論面は無視してますけど実証性が自分で確認できるものは利用してます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:12:32.86 ID:VDv+YIXH
現状の往療費は少し問題だ
正直に距離を申告する人間と距離を遠く、遠く操作する人間の不公平はどうする?
実際の往療順位は誰も見ていないんだから
回数や合計額が患者宅に通知が行く今、不正の最大箇所は往療費の加算だ

田舎〜
物価、家賃が安いんだから我慢せい
870手稲:2012/05/23(水) 14:50:12.95 ID:PXTluE3z
>>863
>高齢者に対しては拘縮に対するROM以外はもっぱら自律神経の調整(副交感神経の基底活動を高め、交感神経も適度に刺激する)によって内分泌系を賦活し免疫機能を高める。
> ということは筋疲労、筋硬結の改善は自律神経の調整の改善ということですか?

すみません。私の書き方が紛らわしかったですね。
拘縮に対してはROM訓練を中心とした手技、それと別に(というか一連の流れとして)自律神経の調整を念頭に置いた手技も行うということです。

>相反するものを同時に高めるということですか?
これは議論のあることだと思いますが、自律神経の相反支配といっても単純にどちらか一方が交互に身体全体を支配しているわけではなく、
極端に言えば各臓器(の感受性)毎に別々にあるいは同時に働いていると理解しています。
ここらへんのことは井穴刺絡なんかを自分の身体で試してみると実感するのですが単純なシーソー現象ではないと思います。
マッサージの実際で言えば非侵襲的、愛護的に行えば大抵副交感神経が全体的に亢進するのは異論のないところとおもいますが、
そのセッションの中でもメリハリのある手技(強擦、認知覚の生ずる母指圧等)で交感神経を刺激することは可能です。
だからといってその為に副交感神経の基底活動の亢進が途切れてしまうわけではありません。
要は体性自律神経反射を日々刺激賦活させて自律神経活動のポテンシャルを上げるということが
マッサージの大きな効果のひとつだと考えているわけです。
871手稲:2012/05/23(水) 15:18:37.26 ID:PXTluE3z
>>864
痛みの悪循環及びマッサージによる抹消血流改善は仰る通りですね。
私はトリガーポイント理論をコアにしたマッサージをしてきたのでこれは常に念頭に置いて施術していました。

筋疲労感を痛みの弱いものと考えるという視点はなるほどとおもいました。
ただ慢性痛という用語は近年の痛みの生理学では中枢性感作を伴う神経可塑性を伴う難治性疼痛を指すので
言葉上の整理は必要です。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:21:02.65 ID:4/vSM4Pe
>従業員

1対1のしかも薄利の手仕事で財産作ろうとしたら
従業員をたくさん雇ってピンハネするしかないじゃん。
873週1くん:2012/05/23(水) 17:46:47.06 ID:Viga9MQ+
痛みの悪循環に関しては、整形外科医の賀○先生がホームページ上で
分かり易く解説して下さってるので、参考になると思う。

ただ、注射針でトリガーやると、筋委縮症のような悲惨な結果になると
思うんだが、平気なのかな〜?

俺自身の経験だと、捻挫で1年近く痛みが取れなかった事がある。
筋損傷がひどいと、ホント月どころか年単位で時間がかかる。
けど、鍼のような軽微な損傷だと3日程度で治るし、筋肉の状態によっては
半年近くマッサしても何の効果もなかった硬結が、1回の鍼で嘘のように
消失した事は何度も経験した。

それから、筋破壊にこだわるようになったんだが、理論は何にも分からん。
明日には注文した本が届くから勉強してみるわ。

後、慢性痛(中枢性感作)に対する薬があるらしい。俺の利用者が今週から
治療を受ける事になった。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:59:44.31 ID:DCXbCJ52
今回の改定見送りは、しっかり「下げる」ために6月改定を見送るってことだよな
回数16回以上が大阪と和歌山で異常に多い。なんなんだこれ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:04:00.86 ID:QBn6Tb3B
回数16回なんて一度も経験ないわ
最高の最高で14回かな
その人は最期くらい贅沢したいって感じで好きなマッサージをとやって開始から3ヶ月で亡くなったけど
876週1くん:2012/05/23(水) 18:46:27.69 ID:Viga9MQ+
後な〜、丁寧語とか敬語とかやめようや。2ちゃんデビューして間もない俺が言うのも
何だが、書き込みヅラくなる。日本人ってのは他人に気を使って言いたい事も我慢する
だろ?人にもよると思うが。
せめて、この場では年齢や性別やオツムの良し悪し等、関係なしに言いたい事を言える
場にしようや。

あんなに丁寧に書かれたら、おい!手稲、お前の考えはちょっと違げーんじゃね〜!?
って突っ込めんだろうが!!

田朗も同じだわ。もう少し、突っ込みやすいように、偉そうに書いてくれよ。

皆の者、宜しく頼む。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:54:32.26 ID:DCXbCJ52
16回っていったら、週4回以上って事だから、月水金土とかそういう感じ??
まぁ銃声は16回とかそういうレベルではないだろうしなぁ

銃声や新旧と心中は嫌ずら
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:26:54.66 ID:K0Gj3W/m
週1、お前何様だ!
この甘ったれが、どんな書き方しょうがいいだろうが。
甘ったるいことやってるからじり貧なんだろうが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:33:49.93 ID:K0Gj3W/m
何が週1を貫くだ。かっこつけるんじゃねえぞ。
お前のかあちゃん泣いてるぞ。
880週1くん:2012/05/23(水) 19:57:31.05 ID:Viga9MQ+
>>878 >>879
お前、優しいな。今後とも宜しく頼む。

>>877
柔整ばっか、悪者にしてるが、そうじゃないと思うぞ。なんせ、柔整は
単価が安いからな。訪問マッサの単価は異常だわ。

目的を見失うと、金儲けに走ってしまう。真面目にやろうや!!

>>811
の件で、実名で会社に問い合わせしたが、返答なしだわ。もう少し待って
返答がなかったら電話してみるかな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:26:37.20 ID:WcAtdMRi
メルマガ発行している訪問マッサージの協会さんが
サンデー毎日か何かに紹介されてたな。

お陰様で訪問マッサージの認知度が全体的にあがるかな。
882手稲:2012/05/23(水) 20:56:35.17 ID:PXTluE3z
>>876
週一くんってほんと面白いねw。(梨蔵君いわく)丁寧だから手稲というコテを頂いたんでキャラとして許してよw。
まあ週一君には敬語使わないからさw。

>>873
>ただ、注射針でトリガーやると、筋委縮症のような悲惨な結果になると
思うんだが、平気なのかな〜?

そういう例は聞いたことがないなあ。実例あるの?TP注射は27ゲージくらいの針を使うからあまり痛くないし大丈夫と思うよ。

確かに鍼の効果は俺も認識してる。器質変性を起こしていない硬結であれば、鎮痛はむろん硬結の消失も直後効果として目の前で何度も見た。
ただそれは軸索反射や脊髄分節性の筋反射のレベルだと思う。組織破壊による再炎症治癒にはかなりの侵襲刺激が必要だし時間もかかるから直後効果としては現れないと思うよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:55:15.65 ID:kWC9DGKi
単価が下がると、視覚障害者雇用は難しいだろうなぁ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:10:22.66 ID:QBn6Tb3B
障害者のためにも往診料のカットの変わりにマッサージ自体の単価上げてほしいですね
これはマッサージ師全員が切に思ってる事だけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:13:28.09 ID:1ZeQx8ES
>>874
残念だがそのとおり。
中途半端に終わらせないためにもうすこし時間を盗った。
秋ごろになるのか知らんが、今回は相当厳しいものになるだろう。
正直、雇われなんかやってる場合じゃない。
すぐにでも自分ではじめないと、「在宅マッサ」やらずに終わっちゃうよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:26:30.24 ID:Y3WMggSp
>>885
> 秋ごろになるのか知らんが、今回は相当厳しいものになるだろう。

毎年、そんなこと語る奴がいるけど・・・w
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:49:50.96 ID:sqMRAr9l
>>877
柔整は通院の後期高齢でも15回超/月は問い合わせ対象のリストに入る。
訪問マッサージで16回以上ってあるのか?

>>886
強がっているのも今のうちだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:32:02.15 ID:Ufdzgdsh
いよいよ先日の療養費改定の議事録が出たよ。

何が書いてあるのやら・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:11:03.61 ID:wFu0cqOt

独立5年
2名のあまし師と1名のはき師を雇っているが厳しくなってきた
施術師1名ベースでは長らく80マソ平均の売り上げを続けてきたが
今年に入って1名ベースで70マソ平均まで下がっている
訪問に明日はあるのか?
心配になってきた。
890週1くん:2012/05/24(木) 03:00:07.33 ID:pFA2TtuR
最近、仕事が少なくて疲れていないせいで、朝目覚めるのが早くなったわ。

>>882
相変わらず詳しいな。今は注射針が細くなってるから平気なのか?ただ
最近でもトリガー注射はやりたくないって整形の話を聞くから委縮や拘縮
を恐れているのかと思った。

俺自身の経験で言うと肘関節を3ヶ月石膏で固定した事で、曲げる事も伸ばす事も
出来ない強直?状態、可動域ゼロの状態か1年続いたが、ほぼ正常まで治った。
理学療法じゃなんの効果もなかったから、筋組織をぶっ壊して再生させれば良い
って考えて、ハードな筋トレしたんだわ。そしたら徐々にじゃなくて1年後に突然
正常可動域まで動くようになった。医者が目丸くして驚いてた。

やっぱ筋組織は何かあると思うんだわ。鍼はその場で硬結の消失の経験はないな〜。
時間が必要なケースが多い。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 03:31:48.84 ID:rPq2u6l/
どんな仕事にも波というか流れがありますじゃ。
減ることに囚われず、増やすことに全身全霊を注ぐですじゃ。
892週1くん:2012/05/24(木) 03:34:00.03 ID:pFA2TtuR
>>889
介護保険がこれだけ浸透してくると、訪問マッサって事業形態が現状では
合わなくなってるんだろ。俺んトコなんて典型的だわ。昨日はショートで
2人休み。ほんで、今日もショートで2人休み。

介護度の重い人は、もう介護保険に任せて、俺らは本来の鍼灸マッサ院で
やる時期が来たんじゃないのか?
医師の同意書が必要だが、単価を考えると接骨院とさほど変わらんやろ。

のみ師には申し訳ないが3療師だったら、ダブルで同意書取って貰えば
結構な額になるし、対象が慢性疾患だから今後は柔整と食い分けも出来る。

ただ、訪問マッサのように簡単にはいかんけどな。
893○天梨蔵:2012/05/24(木) 07:03:19.28 ID:MSZAr/kb
スレの回転がびっくりするくらい早いー
手稲さんコテってくれててびっくり!そのコテ名でいいの?w
田郎ちゃんのレスも興味深い

1日経ったら浦島状態だわ


>>週1くん
今朝もびっくりするほど朝早いねー!
>>891の通りかも
仕事の少ないうちにやっておくことをやっておけば
自然と増えることもあるし
大事なのは減ったことで腐らないことだよね

注文した本届いたら内容の感想教えて下さい
894○天梨蔵:2012/05/24(木) 07:25:20.59 ID:MSZAr/kb
>>890
やっぱり地域的なものなのかな?
こんな改善できてたら俺の地域なら
Drからもどんどん患者紹介きそうだけど
突然っていうのが周りを驚かせてしまって駄目なのかな

その患者さん
拡がった可動域で痛み無く自動運動も可能?
895週1くん:2012/05/24(木) 08:38:34.54 ID:pFA2TtuR
>>894
それは俺自身。あんなハードな筋トレは年寄には無理。腕の怪我をしてなければ
俺は多分、PTになってたと思う。

ここまで仕事が減ると、もう何とも思わんよ。勉強しろ!って事だな。頑張れ!俺。
まあ、減ったと言ってもまだ30人ちょっとはいるから、どうにか生活は出来る。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:30:33.49 ID:Yo7oChAn
>895
だったらこんなとこに張り付いてないで勉強したら?
2年真剣にやれば自費で食って行けるようになるよ。
もっとも技能職だから生まれ持ったものも大きいけど。
897週1くん:2012/05/24(木) 11:27:45.02 ID:pFA2TtuR
>>896
了解!で、何を勉強すれば良い??
898田郎:2012/05/24(木) 11:27:53.87 ID:X59vQaWY
>>870
>「だからといってその為に副交感神経の基底活動の亢進が途切れてしまうわけではありません。」
>これは議論のあることだと思いますが、自律神経の相反支配といっても単純にどちらか一方が交互に身体全体を支配しているわけではなく、極端に言えば各臓器(の感受性)毎に別々にあるいは同時に働いていると理解しています。


レスありがとうございます。
ここが私にとって大事なポイントですね。苦手ですから。
生理学の教科書に
「交感、副交感神経系の両系の刺激効果の平衡するところにその器官の活動状態が維持される。したがって、持続支配のある器官においては、一方の活動が弱まれば他方の活動がより強く表面に現れる」と書かれています。

要は教科書は自律神経は平衡であると書いているのですが、手稲さんは自律神経は単純な平衡でないといっているのですね。

手稲さん側で教科書とは別の理論の資料があるのですか?
あるであれば、教えてほしいのですが。ただ、私の理解が不足しているのですか?


899田郎:2012/05/24(木) 11:29:08.28 ID:X59vQaWY
>>871
>筋疲労感を痛みの弱いものと考えるという視点はなるほどとおもいました。
ただ慢性痛という用語は近年の痛みの生理学では中枢性感作を伴う神経可塑性を伴う難治性疼痛を指すので
言葉上の整理は必要です。

この辺の指摘はさすがですね。
私は何が正しいのか?というのも大事ですが、どう伝えるか?のも大事だと考えています。

要は今が悪い状態なのは「動かないから。血流の流れが悪いから」というと「マッサージはいいですよ。機能訓練はいいですよ。」と説明しやすいからです。

それで、痛みの悪循環を使っています。

質問なのですが、慢性痛の原因が血流の流れであるのは生理学上都合が悪い理由があるのですか?


900田郎:2012/05/24(木) 11:30:31.77 ID:X59vQaWY
>>871
>生理学では中枢性感作を伴う神経可塑性を伴う難治性疼痛を指すので

NHKでもやっていたし、そういうことなのでしょうね。

私は伝えるのが大事ですから、この理論はあまり使いません。
機能訓練の説明にむすびつきにくいからです。
それと、マッサージの効果を苦手の神経で説明しなくてはいけないからです。

医者の視点からみると痛みの原因が中枢性痛覚過敏にした方が薬を使いやすいから都合がいいのでしょうね。

>言葉上の整理は必要です。
はい。
それが理由で「大丈夫?太郎」からコテ名が決まりましたから。


901田郎:2012/05/24(木) 11:31:32.02 ID:X59vQaWY
>>873
>整形外科医の賀○先生がホームページ

どうも、ありがとうございます。
欲を言えば、痛みの原因が中枢性痛覚過敏として鍼灸マッサージで治療するという人の説明の分かりやすいHP知っていたら教えてください。

医者だと注射、薬で解決になっちゃうので。

>後、慢性痛(中枢性感作)に対する薬があるらしい。俺の利用者が今週から
治療を受ける事になった。

これ多分、リリカじゃないですか?私の従業員時代の過去の患者にもいましたよ。全然効果なかったですけど。




902田郎:2012/05/24(木) 11:32:41.47 ID:X59vQaWY
>>876
気にせず。どんどん突っ込んでください。突っ込んでくれないと、2ちゃんの意味ないですから。

丁寧語というか....。これがキャラクターですよ、私の。年齢よりもかなり若くみられる外見とちゃらんぽらんな性格ですからね。
このぐらいでちょうどいいんですよ。

それにしても、手稲さんのコテ名の由来がまさか丁寧だなんて....。

>>888
どんな内容でした?
903田郎:2012/05/24(木) 11:35:09.37 ID:X59vQaWY
>>892
>昨日はショートで
2人休み。ほんで、今日もショートで2人休み。

患者がショートに行ったということですね。私は保険者に問い合わせてショートステイに訪問マッサージしたことありますよ。
往療先は「生活のベースとなっている居住場所」なのですが、
それをどこまでにするのかの判断は保険者次第ですからね

そういえば、そこの地域はやぶ蛇な保険者でしたか。

>>865
回数制限が一番公平であるというのは同意ですね。ただ、私の場合は週一じゃなく週3ですけど....。

>>893
どーも。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:45:07.09 ID:uiNUkJK5
労働者諸君! いい汗?いてるかあ


2ちゃんは職人気質の労働者の憩いの場である。
療養費が改定されるとダメージはあるだろうが、華美な生活をせず、
労働者らしく、つつましくやっておれば何とかなるから安心せい

不正は言うぬ及ばず、明らかに適正を欠いたことをやっておった輩は
排除されていくだろう。

清く正しく生きよ
905手稲:2012/05/24(木) 13:50:15.77 ID:0bW7UiIg
>>898

>「交感、副交感神経系の両系の刺激効果の平衡するところにその器官の活動状態が維持される。したがって、持続支配のある器官においては、一方の活動が弱まれば他方の活動がより強く表面に現れる」と書かれています。

要は教科書は自律神経は平衡であると書いているのですが、手稲さんは自律神経は単純な平衡でないといっているのですね。


確かにここ分かりにくい部分ですよね。私が言いたかったのは単純なON/OFFじゃなくて教科書の記述のように本来の意味の「平衡」(両者が働いて拮抗する)であるということ。
つまり全体レベルにおいても各臓器レベルにおいても両者は同時に働いているということと、もう一つ重要なことは体制自律神経反射の中枢は上脊髄性(脳)だけでなく、
脊髄分節性(脊髄)にもありしかも同時に働いているという事実です。
ここらへんのことが体系的に詳しく書かれているテキストは知りませんが論文を網羅的に引用しているものとしては
故佐藤先生の「体制-自律神経反射の生理学」が(とっつきにくいけど)いいと思います。
906手稲:2012/05/24(木) 14:23:32.57 ID:0bW7UiIg
>>899
>質問なのですが、慢性痛の原因が血流の流れであるのは生理学上都合が悪い理由があるのですか?

??特に問題はないのではないでしょうか?我々の患者さんにおいては不動による廃用性症候群のひとつとして
血流障害(をひとつの原因とした)筋筋膜性疼痛を引き起こしそれが慢性痛に発展するという説明はわかりやすいと思います。
前レスは
>筋疲労感を痛みの弱いもの(鈍痛、慢性痛)と考え
というところの筋疲労感=慢性痛という誤解を招かないための言葉上のことです。

ただ一般的には慢性痛は「慢性痛症」という症候名になっているほど近年研究が進んで来ていて
血流障害はその原因の一部及び病理学的な過程のひとつにすぎないと思います。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:05:01.26 ID:xMOQeY7O
在宅マッサももう終わりだな
すぐに息の根はとまらないだろう
この二年は猶予期間にするはず
その間にどう動くか?
908週1くん:2012/05/24(木) 17:42:53.16 ID:pFA2TtuR
>>901
サンキュー。良く知ってるな〜。間違いなく、リリカだわ。

そう言えば「慢性痛、がん性疼痛へのアプローチ」って本に
慢性痛症の事とか書かれてたな。後で、読んでみよ〜っと。

痛みって難しいな。俺の健側下肢にも3年前位から知覚異常が
出始めた。ヒドい時だと、画鋲を踏んだ時のような強い痛みを
感じる時もある。
俺もリリカを処方して貰おうかな。今度、脳外に行ったら聞いて
みよ。

>>907
何か凄い情報でも知ってるのか?教えてくれよ!

909たこ部屋:2012/05/24(木) 18:06:08.93 ID:rPq2u6l/
>>907
オマエだけ業界から出て行けばいいんだよ。早く準備して出て行きな!
もう二度とここに来るなよ!

審議委員会はなかなか良い判断をしてくれてるね。
「柔道整復療養費検討専門委員会」
「その他療養費検討専門委員会」 あんまマッサージ指圧師・はり師・きゅう師=その他
「その他」っていいね。胸キュンだわ。

専門委員の構成は
・有識者
・保険者等の意見を反映する者
・施術に関する専門家(※ここでは施術者の意見を反映する者と整形外科医を含むものとする。)

改訂の目安は秋頃
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施術者の意見を反映する者として誰が呼ばれるか気になるね。

柔整とあはきが切り離された。

療養費問題に苦言を呈していた整形(整形外科の柔整師に対する要望書)が参戦。
※整形がマッサージの同意書を書いてくれない理由が、何故かこの要望書のおかげ。
※多くの整形が柔整師と鍼灸マッサージ師を混同しているからね。

柔整とあはきが切り離されて検討される価値は大きな成果だと思う。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:07:02.76 ID:UjZK81tN
>>908

>>907は釣りだろw
ただ、国保連合会が、こと細かに患者照会をしている話は聞くな。
回数の水増し調査はもとより、業者がやりまくってる施設への施術での日程ずらし
なども、訪問日の細かいチェックなどもしてると思われる。

まともに仕事をしている連中はあと1年はもつから大丈夫。
911たこ部屋:2012/05/24(木) 18:18:29.10 ID:rPq2u6l/
ソース
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000008f07.html#shingi15
医療保険部会の項目
前回の議事録もあるね
912週1くん:2012/05/24(木) 19:14:56.58 ID:pFA2TtuR
柔整師の全てが悪い訳じゃないからな〜。俺の肩関節脱臼の整復して
くれたのは柔整師だし。十数分で整復してくれたぞ。
多分、整形に行けば1時間単位だったと思う。

でも、俺の傷ついた動脈を縫ってくれたのは、整形医だし。
ガングリオンや骨折も整形外科のお世話になった。

脳出血した時は、脳外が担当してくれて今の俺がある。

それぞれの専門分野が仲良くやって、そんで上手く機能してくれれば
良いのにな〜。

一応、これでも俺は30歳代だからな!今後とも宜しく!!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:16:53.08 ID:GmSZSuu+
脳出血!?なんかすげーなw

今後ともよろしくしないでいいからw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:52:05.12 ID:uaoI/mUa
>>909

その他???

今日開催された社会保障審議会医療保険部会の配布資料「療養費に関する検討について」にはしっかりと
・あん摩マッサージ指圧はりきゅう療養費検討専門委員会と書いてあるぞ。

いずれにしても秋(10月?)だ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:36:17.20 ID:Jg0uCTgU
まぁ、もうね。
さらば
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:59:15.82 ID:7qAahtY8
厚生労働省の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)
医療保険部会は24日、国民健康保険や健康保険組合などが
整骨院や接骨院の柔道整復師、マッサージ師らに支給する「療養費」の見直しを議論する二つの専門委員会設置を決めた。
917週1くん:2012/05/25(金) 07:11:21.09 ID:gNdZja1v
>>903
ショートステイに訪問マッサはなしじゃないか?デイにマッサに行くのと
同じ感覚だと思うが。
ショート先で、それなりのサービスがあるから、わざわざマッサに行く必要
もないがな。

>>906
話の流れを断ち切るが、物療も併用するって言ってたが、何を使ってるんだ?

療養費の改正、要点だけでも教えて欲しいな。要介護3、4、5以外認めない
とかなったら、俺んトコ完全にアウトだわ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:46:09.68 ID:sNB9ptdZ
手癖の悪い柔整師が、はりきゅうで無茶な請求している例をよく見る。
改定においては、「マッサージ」と「はりきゅう」も切り離して考えて貰いたい。

マッサージ請求と、柔整のサイドビジネスのはりきゅうを一緒にされたくない。
くだらない業界と一緒にされたら、とばっちりうける。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:17:36.61 ID:X1vgVKYa
大手業者を中心としたハイエナ税金泥棒どものせいで
真摯に仕事に励んでいる師まで殺されようとしている
なんとかならないか?
10月頃の改訂は、
往診料は往診距離2キロ以内と2キロ以上の2通りだけの報酬設定に変更で良い
さらに施術回数は月8回までで良い
審議委員よ参考にしてくれ!
まず、ハイエナ税金泥棒どもを締め付けで抹殺する!
それでようやく他の医療関係者と介護関係者との共存共栄の道が開ける!

今のままじゃ、みんなであの世行き!!
920大手:2012/05/25(金) 16:55:25.56 ID:oxgYP8IO
>>919
どうして大手がハイエナ税金泥棒なんだ。

レセコン導入、医師・ケアマネへの定期報告、患家の訪問記録により、
書類は完備しており不正請求は一切行われていない。
不正に関しては悪質な自営業者がけっこういるのではないか。

施術者は施術以外の業務から解放され、技術アップや研究に集中できる体制も
整えられている。

給料は自営で稼ぐ人には劣るかも知れないが、固定+歩合により体調悪化や
私的事情で休まざるを得ない時にも休めるし、固定給分は支給される。
東日本大震災の折には、2か月以上仕事ができなかったが給料も保障された。

雇用が悪化しているが、施術者のみならず、他の人たちも雇用し貢献している。

違法行為をするような何か悪いことをしているのか。
改善するから、あれば教えて欲しい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:42:34.13 ID:X1vgVKYa
>>920

まず、自営は不正をしているものがけっこういるではないかと言っているがどこの誰だ?
それに私は有限会社で数名のスタッフがおり自営ではない

御社がどこの会社かもわからず不正の証拠をここで示すのは不可能だ
さらにレセコンやケアマネへの報告、施術記録など当たり前だ 普通やっているだろ
それにスタッフの研修や休みが取れるなど自分たちのことなどどーでもよい

大事なのは君たちの営業により医師、ケアマネ、保険者にこの仕事がヒンシュクを買っていることだ!

仕事に行かねば また書く
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:42:55.93 ID:FZjU37VT

       ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  < >>920 ゴ・・・・・・・・・・
      (⊃ ⊂)   \___________
      | | |
      (__)_)

        クルッ
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・ )彡 < ゴミ虫 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!
     ⊂    つ   \___________
       人  Y
      し (_)


923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:08:08.95 ID:qxwtV+1G
>>919
> 大手業者を中心としたハイエナ税金泥棒どものせいで
> 真摯に仕事に励んでいる師まで殺されようとしている
> なんとかならないか?

それは君が真っ昼間からここに常駐していて、真摯に仕事に
励まないからだろ。
大手のせいではなく、自分が働かないでここで文句ばっかり
語ってるからそんなことになる。
924週1くん:2012/05/25(金) 19:07:59.15 ID:gNdZja1v
>>920
http://www.kaigo-guide.com/item/28751

この件で、実名で問い合わせをしたんだが無視されている。おまえは同じ会社か??

調査結果を知りたいから、宜しく頼む。
925手稲:2012/05/25(金) 21:52:12.41 ID:U6kEWeyt
>>917
温熱は赤外線とホットパック、電子温灸。
経筋(的)治療用に?鍼、マグ、バンシン、ハリボーイ等。
トリガーポイントマッサージ用にコールドスプレー。
そんなとこ・・・あとフットバスは必ずやる。
パルスと超音波はやったことなし。(高くて手が出ないしw)
926手稲:2012/05/25(金) 21:54:43.49 ID:U6kEWeyt
>>925文字化けしてるわ ?鍼=てい鍼
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:58:53.78 ID:NJtaafvH
手技も物理療法の一部なんやけど、  まっいっか
928手稲:2012/05/25(金) 22:03:16.15 ID:U6kEWeyt
>>927
仰る通りw。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:33:39.90 ID:X1vgVKYa
>>920
不正請求は一切ないと書いてあるが口ならなんとでも言える
例えばここでも問題になっている往診順位、訪問記録を取っているなら順位も書いているよな?
それを全てのスタッフにフィードバックしているか?
レセプトも全てのスタッフに見せているか?
それを今までしていなければ、また今後も出来ないのであれば不正をしている可能性が高いといえる
私も経営者だ あれだけのスタッフ数でひとりの患者に複数のマッサ師が訪問するとなると請求事務の複雑さは半端でない
毎回のように往診距離が変わることによる施術料の変化はどのように患者に説明している
本当にそのような請求をしているか?

不正をしてないと言うのであれば順位を含めた全ての書類を必ず毎月、スタッフに見せることを約束して欲しい
会社名を言わなきゃ意味がないけどな!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:46:25.17 ID:X1vgVKYa
>>920
根本的に税金仕事という意識が希薄なんだよ
雇用に貢献していると書いてあるがその給料は結局市民の税金だ
君たちの見栄を張った事務所費、医療とは思いたくない営業費広告費全て市民の税金だ
君たちがいないほうが市民に貢献していることになるんじゃないか?
この感覚が無いことが君たちの致命的な部分だ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:15:10.99 ID:MXQemJ7L


   15分や20分の介護クイックマッサージ。
   週に3回や4回も訪問する頻回施術。
   「あなたも保険でマッサージが受けられます」なんちゅうチラシ。
   「お試しマッサージをどうぞ〜」なんちゅう営業。

   自分が医師だったら同意書書かんわな。
   自分が役人だったらこの制度なんとかせんとなと思うわな。
   
   クソ業者と心中か〜〜〜〜〜〜あ〜死にてえ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:15:45.78 ID:0hnNW+nC
>>931
オレんトコも、それと同じような謳い文句と施術内容のフランチャイズ、チェーン店に荒らされて
まずその定着してしまったイメージ・先入観を払拭するのに難儀してるよゥ orz
末期ガンも難病も見た事ないような新卒・卒業2、3年目の駆け出しペーペーが15分で何できるってんだwww
神の手とはお前らのことか!?!?笑わせんなよ。

>>920がどんな業務してるのかわからないので失礼承知書く。ごめんなさいね。
いかにも大手上層部の主観らしい書き込みだけど、回りの医療・介護関係者はそんな風に思ってないよ。
この前、「あぁ・・・、デイサービスでチーチーパッパッの方が喜ばれてるよ〜。治療?( ´,_ゝ`)プッ」って言われたぞ。

事務所に篭ってPCと睨めっこしてないで、タバコ買いがてら従業員のサービス内容確認や患者さんの体調・感想チェックに外いってこいよw
933田郎:2012/05/26(土) 01:44:17.92 ID:eT5buSrY
>>905
>つまり全体レベルにおいても各臓器レベルにおいても両者は同時に働いているということと、もう一つ重要なことは体制自律神経反射の中枢は上脊髄性(脳)だけでなく、脊髄分節性(脊髄)にもありしかも同時に働いているという事実です。

要は、自律神経は上脊椎性(脳)レベル、脊椎分節性(脊椎)レベルで同時におこってるということですね。

そこで
「副交感神経の基底活動を高め、交感神経も適度に刺激する」
のようなことがおこるということですね。

私なりに整理してみたのですが
「(上脊椎性(脳)レベル)で副交感神経の基底活動を高め、(脊椎分節性(脊椎)レベル)で交感神経も適度に刺激する」
ということで正しいのでしょうか?

なんか、手稲さんのおかげでだんだんスッキリしてきました。

>体制-自律神経反射の生理学
やっぱり、体系的に勉強する必要はあるみたいです。もう一度、教科書も見直しますが。

>>906
慢性痛症なんてあるのですね。
驚きです。
934大手:2012/05/26(土) 06:21:09.71 ID:I+3hp6IN
相変わらず、大手というだけでエキセントリックに反応する輩がいるな。

時代が大きく変化している時に、視野が狭く物事の本質が全然見えていない。
生産性のないやり取りをするつもりはないのでこれでやめるが、迷惑かけずに
頑張ってくれたまえ。

935週1くん:2012/05/26(土) 06:34:25.49 ID:l+SqcDBM
>>928
サンキュー。いろいろやってんだな。赤外線や電子温灸器も結構な値が
するだろうに。
マッサ院は自宅、店舗どっちなんだ?

>>927
理学療法は、物理療法・運動療法・動作訓練。で物理療法の中には
マッサや鍼や電気や温熱があるって事だな。勉強になった。

>>933
俺は積読だから普段、本は読まんが。俺の持ってる本によるとだな。

慢性痛とは急性痛に対して使われているだけで、実際に慢性痛の中には
末梢の損傷が再燃や浸潤し痛む(急性痛)と神経系の可塑的変容によって
おこる痛み(慢性痛症)が含まれる。

と書いてある。勉強になった。俺ら(俺だけ?)は慢性痛に対して時間の
長さだけで判断していた。しかし1年でも2年でも組織の状態によっては
急性痛って事になる訳だ。

俺の在宅の謳い文句。週1で効果を出します。結果が出ない場合には時間
を延長し対応します。ってな。今でも長い人だと、話相手も含めて1時間
近くかかる人がいる。

ちょっと格好つけすぎたかな。週2位にしとけば良かったかも・・・。


936週1くん:2012/05/26(土) 06:44:32.63 ID:l+SqcDBM
大手は脅威にはならんと思う。俺みたく週1に、こだわる人間にとっては
週3、週4が当たり前に思われると困るから邪魔なんだけど。
それ以外のヤツはむしろチャンスなんじゃないのか?

顧客を開拓してくれてるんだから。奪えば良い。車の後をつけて行ってだな
利用者に自分の施術や技術や人間性を売り込めばよいと思う。

俺ならそ〜する。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:34:53.26 ID:etc9MXV9
要介護度が適応の審査対象になるとは考えにくいな
あくまでも症状に有効かというところは変わらないだろ
回数と往診にメスが入る事はほぼ確定なんだから、単価下がるよ
患者ふやすこと考えなさい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:47:53.68 ID:etc9MXV9
それにしてもふれあいマッサージの社長なんて年収一億あるといっていたが
正直羨ましい
全国展開が下世話な人間に何を言われようが完全に勝ち組だよな
年収600万の個人事業主と、一億の大手社長
おまいらはどっちがいい?心のそこの声を聞かせてみ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:58:52.23 ID:35DYi0n1
そら一億円よ
マッサージしたくて仕事してんじゃねーんだもの
生活しなきゃいけないからマッサージしてるわけで
940週1くん:2012/05/26(土) 08:20:20.08 ID:l+SqcDBM
俺は年収は低いが、仕事と人生を楽しんでるから、勝ち組だな。

都会にいるから、金がないと不安になるんだって。俺は東京や
大阪なんかの都会に10年近く住んでいたから良く分かる。

田舎に来いよ。

昨年、半額になったイチゴの苗を買って庭に植えた。昨年は2,3個
しか実がつかんかったが、今年は豊作だわ。

俺んトコ、田舎の中でも都会の方。高速インターまで2分位だし新幹線の
乗り口まで10分位。

中古物件が余ってて、土地付きで安く買える。俺の家、もうローン完済
するし。壊れたら近所のホームセンターで材料買って安く直せるし。

おまえら!田舎にこいや〜!!
941ケンメリ:2012/05/26(土) 08:31:37.27 ID:QXeEYfkk
>>940
それが、ほんまもんの勝ち組だな。

飯の心配が無いのが、最高の人生だよ。

今は、ネットで好きな物が田舎でも買えて、次の日には受け取れる。
もう、高い金出して都会に住む理由が無くなってきたもんな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:34:13.26 ID:IQkGJBsY
>>934
結局自分の会社の宣伝だけかよ 君たちらしいな
新しい時代? 君たちがその新しい時代の先駆者であるとでも言いたいのかな? これもまた君たちらしいな
全ての提出書類をスタッフに見せることは出来ないということでいいんだな?
本来マッサージ師個人が責任を持って記入、管理するべきものなんだけどな

迷惑をかけないように? 最高の冗談だな こっちはすでにかけられているんだよ!
君たちの会社ごっこのために訪問マッサージが ジ・エンドに
悪夢だよ まったく
943週1くん:2012/05/26(土) 08:50:06.87 ID:l+SqcDBM
>>941
ケンメリ先生が、このスレにもお立ち寄りになられるとは・・。お恥ずかしい限りで。

柔整板で週1って、相当レベル低いぞ!って言いふらさないで下さい。シーです。

7月8日、行き辛くなりますので。当日、お会い出来る事を楽しみにしております。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:55:24.44 ID:gNawbBEp
945ケンメリ:2012/05/26(土) 08:55:42.37 ID:QXeEYfkk
>>943
もうレベルが低いとか高いとかは、オフ会では言いっこ無しですよ。w

皆が仲間で楽しまなくっちゃ、ね。
946週1くん:2012/05/26(土) 17:51:14.72 ID:CSmTMT5T
>>945
有り難うございます。お言葉に甘えて、そうさせて頂きます。
947週1くん:2012/05/26(土) 18:06:00.17 ID:CSmTMT5T
>>944
田舎過ぎるだろ。そんなトコで開業しても誰もいね〜し、誰も来ないぞ!
俺んトコの市は田舎って言っても15万人はいるし、隣の市(5万人)も
出張範囲内だからな。

それで、訪問マッサの同業者は俺を含めて3人。1人は関東からの流れ者。
もう1人は関西大手のフランチャイズ。訪問鍼灸は俺だけ。

ある業者が滅茶苦茶してくれたおかげで、理解を得るのに年単位の時間が
かかったがな。

http://www.wam.go.jp/
これを参考に、良い地域を見つけてくれ。

948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:55:08.99 ID:VveT8sUV
949手稲:2012/05/26(土) 21:21:43.83 ID:LSyg+b+m
950手稲:2012/05/26(土) 21:49:09.32 ID:LSyg+b+m
>>949Enterキー入力ミスです御免なさい。
>>933
「(上脊髄性(脳)レベル)で副交感神経の基底活動を高め、(脊髄分節性(脊椎)レベル)で交感神経も適度に刺激する」

その通りです。これをマッサージの実際で言うと・・・
例えばストレス起因の慢性消化器潰瘍傾向のある患者さんに対して、
四肢へのマッサージ刺激により上脊髄反射を誘引し全身の交感神経興奮を鎮め副交感神経基調にすると同時に
背部兪穴等の刺激により脊髄分節性に消化器への交感神経活動を促して過度な消化活動を抑制するというような
芸当が出来るわけです。
951手稲:2012/05/26(土) 22:00:25.00 ID:LSyg+b+m
>>935
院はもと自宅のワンルームマンションを改築した。で現自宅は賃貸だw。アホみたいだが
近所にいいテナントが無かったんだ。なんか俺も売っぱらって田舎に行きたくなったよw。
952手稲:2012/05/26(土) 22:33:43.51 ID:LSyg+b+m
>>950補足
マッサージの教科書的には潰瘍疾患は絶対禁忌に分類されていますが、上記レスの例は
急性症状を対象としたものではありません。胃酸過多とかそのレベルです。
でも急性症状(所謂癪)でも鎮痛効果はかなりありますよね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:01:31.49 ID:UNlvCCzG
みんな同意書もらえなかった時の対処はどうしてる?
診断書でやってる?
それとも他の医者に行って貰ってる?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:03:28.01 ID:MIAjVPfr
貰えなかったら諦める。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:27:15.82 ID:f+NNBK2O
内科医で書いてもらえなかったのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:35:56.03 ID:GIN3rPxx
>>940
それ正しい。
実は高収入を得てもたいして幸福感はない。俺がそうだ。
今度はそれを失う不安感に襲われるからだ。
お金とか名声を幸せの基準にしている人間はとても脆い。なんらかの強いコンプレックスを抱えているケースが多いからだ。
もしそのよりどころを失った時、人からの称賛をなにより気にするその人間は二度と立ち直れないほど傷つくことが多い。
首を吊る人間もいる。

満足を幸せの基準にするのがよい。
人からの評価など入り込む隙がなく、自分をなにより大事にできるから。

俺も満足している人生を送りたい。
957週1くん:2012/05/27(日) 04:56:28.42 ID:3Vr1DrCb
>>950
そんな事が出来るのか?凄いな!!俺はマーズレンとガスターを毎日、飲んでるが
手稲のマッサを受けたら、薬が減らせるかも知れんな。

>>951
都会は窮屈だもんな。俺んトコ、普通に24時間営業のスーバーやコンビニ等
歩いていける距離にいろんな店があるが、敷地が120坪、家の建坪が60坪で
1000万円だぞ。狭くて中古で良いなら500万円だせば、庭付き一軒家が買える。

>>953
他の医者か診断書で良いんじゃないのか?

>>956
人間ってのは愚かだからな。>>948に喜捨するのだ!全てを捨てて裸になれば
怖いものなんて何もない!!
オウム真理教から、確かフレアスって名前に改名されてたと思う・・。
あっ、間違えた。アレフだった。もうどっちでもい〜や!!!!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:49:45.74 ID:9qc/lfqY
リハビリケア専門士
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb01event.nsf/vSearch/9C4CF54FBF0571C4492579C3002B5AE3?OpenDocument
これ取ったらリハビリマッサージで良いじゃん♪
959週1くん:2012/05/27(日) 08:48:13.79 ID:3Vr1DrCb
>>958
現状では、リハビリマッサージと言おうがリハビリをしようが法律上は問題ない。
あくまでも、他業種への尊重と配慮と言う意味で使うなって言ってただけ。

その内、介護マッサージ士、養成講座とかやりそうな勢いだな。
960名無しさん:2012/05/27(日) 10:03:21.14 ID:Lkty+O++
「あん摩マッサージ指圧師」を施術者として雇用し、健康保険取扱い治療院に
なる方法ですが実際どれくらいの金額で
助成金対象のあん摩マッサージ指圧師が求職者でいるかは、ハローワークの
ホームページで求職者情報が出ていますので
それを参考にします。

ハローワークインターネットサービス : https://www.hellowork.go.jp/index2.html
障害者雇用に向けて : https://www.hellowork.go.jp/handicap/160020.do?action=initDisp&screenId=160020



上記サイトで検索しますと、あん摩マッサージ指圧師の求職情報が検索できます。
求職者の希望給料は12万円〜となっており、なぜこんなに低い賃金でも働くかと
申しますと、
もともと障害の度合いにより「障害者年金」というものを2カ月に
1度受け取っているからになります。(平均月8万円)

何度も申し上げますが視覚障害者のあん摩マッサージ指圧師を雇用する事
によって健康保険取扱い治療院へシフトチェンジが出来、尚且つ国から
視覚障害者のあん摩マッサージ指圧師の給料の1部が助成され、
患者継続率95%以上の驚異のストック型超安定経営ビジネスが可能となります。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:32:17.41 ID:7JHsy/z9
視覚障害者でもできる施術しかできない晴眼マッサージ師は厳しくて
当たり前。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:47:35.19 ID:DTVtR0Hc
>>955
これから自分で始めるところなんだけど最近同意書書いて貰えなかったとい書き込みをよく見るもので。

>>957
ありがとう。診断書だと3カ月毎に診断書料が掛って患者の負担じゃないかね?
それからまた他の医者といっても主治医以外にわざわざ行ってもらうの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:30:07.85 ID:9t27ALBX
>>962
なんだよww現に断られて困ってるってわけじゃないのか
先の心配をするよりまずその典型的なゆとり思考なんとかしなさい。
失敗から学ぶ事の方が遥かに大いに意味があるし、良識のあるドクターなら患者の頼みを無碍に断らない。

ただし、どこで事業を始めるのかわからない事と(文京区とか)
キミのその常識をやや欠いた態度が前面に出た時どうなるかはわからん。どんな相手にも礼を尽せよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:42:42.42 ID:iU6ognYP
>>957


オウム…???

何の話だ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:11:48.33 ID:H06HcdIZ
>>953
俺の場合は諦めてる。
地域的に厳しくて、内科に頼むと専門外だから書けないと言われ、
整形に頼むと医師会のお達しで書きたくないとか、マッサージが嫌いとか、散々な言われようだよ。
その割には、自分の所は送迎マッサージやってるのにね。
本当に納得出来ない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:46:09.37 ID:x1onhkBn


医療福祉の勝ち組の平均についての本当の給料の高い順番。開業医師>
開業歯科医師>開業柔鍼灸マッサージ師(鍼灸整骨院)>開業柔鍼灸師(
鍼灸整骨院)>勤務医師>勤務歯科
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:46:40.31 ID:x1onhkBn


医療福祉の勝ち組の平均についての本当の給料の高い順番。開業医師>
開業歯科医師>開業柔鍼灸マッサージ師(鍼灸整骨院)>開業柔鍼灸師
(鍼灸整骨院)>勤務医師>勤務歯科医師>開業鍼灸マッサージ師>開業鍼
灸師>雇われ院長の勤務柔鍼灸マッサージ師(鍼灸整骨院)>雇われ院
長の勤務柔鍼灸師(鍼灸整骨院)>雇われ院長の勤務柔師>薬剤師>看
護師>臨床検査技師>PT,OT,ST>放射線技師>准看護師>歯科衛生士>勤
務柔整鍼灸あん摩マッサージ指圧師>勤務柔整鍼灸師>勤務柔整師>勤
務鍼灸マッサージ師>勤務鍼灸師>ケアマネージャー>介護福祉士>ヘ
ルパー>整体カイロ・・・・・他 以上、勝ち組の平均について。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:47:55.35 ID:x1onhkBn

https://www.dr-10.com/offer/job124055-00007.html

週3で一日5、6件で雇われで1500万。
それが在宅医師。
969週1くん:2012/05/28(月) 06:37:40.28 ID:UidLMPh+
>>962
適当な事をする輩が増えると今後も医師の同意書拒否が増えるだろうな。
デイ併設する個人医院も増えてきているし。

訪問マッサの需要が少ない、医師の同意書拒否が多い等、地域性があるのは
確かだと思う。

俺んトコは介護保険で訪問マッサの役割が果たせてるから、今年から鍼を
併用して、疼痛緩和の為にって事で方向転換してるし。

昔みたく簡単にはいかない。しっかり下調べして開業しないと痛い目みるぞ。

>>964
>>948 が俺達の大先輩を紹介してくれたからな。
970○天梨蔵:2012/05/28(月) 06:42:39.15 ID:uhM4iUSS
あー今月も申請書書類が終わって嬉しいぜ!

同意書は療養の給付で出てるんだから
療養費申請に使う診断書についても療養費支給があれば良いのにね
971○天梨蔵:2012/05/28(月) 07:31:33.13 ID:uhM4iUSS
次スレ立てられなかったorz
親切で心優しく丁寧で礼儀正しいお金持ちイケメンな方スレ立てヨロ


【医療保険の訪問マッサージ】同業者集合!13人目

6月の療養費改定が延期されて秋頃の予定です

厚生労働省-医療保険
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/


療養費取り扱いのための訪マ師必携本
・社会保険研究所 療養費の支給基準
最新の24年度版は冬頃か


療養費についての勉強には
・鍼灸保険情報センター


介護・リハビリの勉強には
・福祉・介護・保健・医療系専門職のためのソーシャルコミュニティ ウェル
・福祉・保健・医療情報 - WAM NET(ワムネット)
・老人介護についての個人的HP


個人も業者です
業者叩きをしたい方は言葉に気をつけよう
業者の分類
・大手とは・・・全国展開の訪問マッサージ
・中小とは・・・地方展開、西日本とか東日本
・零細とは・・・地域展開、市内で展開
・個人とは・・・まったくの独り親方
972週1くん:2012/05/28(月) 08:08:45.65 ID:UidLMPh+
973○天梨蔵:2012/05/28(月) 08:32:59.61 ID:uhM4iUSS
>>972
ちょwww

いや
ありがとうございます
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:53:32.07 ID:yZkTEQV5
>>935
>慢性痛とは急性痛に対して使われているだけで、実際に慢性痛の中には
末梢の損傷が再燃や浸潤し痛む(急性痛)と神経系の可塑的変容によって
おこる痛み?%6
975田郎:2012/05/28(月) 09:56:20.70 ID:YSivJZhc
>>935
>慢性痛とは急性痛に対して使われているだけで、実際に慢性痛の中には
末梢の損傷が再燃や浸潤し痛む(急性痛)と神経系の可塑的変容によって
おこる痛み(慢性痛症)が含まれる。

参考になります。ありがとうございます。

>>950
>>952
この例は分かりやすい。ありがとうございます。
976○天梨蔵:2012/05/28(月) 11:23:19.21 ID:npYJcRqT
新スレの『なるべく、週1でやれよ!』が
ツボにはまってしまって
施術中も思い出し笑い…


>>950
>四肢へのマッサージ刺激により上脊髄反射を誘引し全身の交感神経興奮を鎮め副交感神経基調にすると同時に
>背部兪穴等の刺激により脊髄分節性に消化器への交感神経活動を促して過度な消化活動を抑制するというような
>芸当が出来るわけです。
これできる腕前なら実費ダイエットに使えるなー
良いこと教えてもらった
ちなみに>>963は名無しの手稲さん?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:41:02.26 ID:CFYvOQea
>>969
ありがとう。もう場所は決まってるので地域性とかは始めてみないとわからないけど頑張るよ。
それから他の医者に行ってもらう場合は決まった所にお願いしてるのですか?それとも患者任せ?
978手稲:2012/05/28(月) 14:32:31.01 ID:CCuuDTrM
>>976
>実費ダイエットに使えるなー

その発想は無かったw!研究してみます。ただ直感的には単に健康的になるだけのような・・・ダイエット効果が出せるかどうかw?・・・

>>963は私じゃないです。ただレス内容には同意w。
979手稲:2012/05/28(月) 14:38:40.85 ID:CCuuDTrM
>>972週一くん有難う。
980週1:2012/05/28(月) 17:03:18.88 ID:UidLMPh+
>>977
同意書は医師と利用者との問題。施術者が介入すべき事じゃないだろ。

>>973 >>979
礼を言われる事はしてないぞ。チャンスとばかりに俺の意見を入れた
からな!
むしろ○天梨蔵に感謝せんといかんな。ご苦労であった。

偉そうにしてるのに、俺だけ週1くんだと変だから、コテ名変えるわ。

週1くん → 週1。皆の者、宜しく頼む。
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
ありがとう。他の職域を侵さず、業界の評判を落とさないよう適切なやり方を心がけます。