【医療保険の訪問マッサージ】同業者集合!8.5人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:50:55 ID:kmbz2Pk2
>>949
柔整は不正・水増請求と自分を棚上げするのだけはうまいなぁw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:30:48 ID:qm8D7+sQ
訪問できないと廃業するしかない情けない奴か、
不正してビクついてる奴ばかり騒いでいるよね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:58:36 ID:btc16XIz
>>952ちゃんちゃらオカシイ
訪問マッサージをするのに必要な同意書の発行を某医師会が拒否すように
なるのも某県の連合からの通達も
不正請求してる結果だろーが?
週に4日しか訪問しとらんのに25日でひとつきの請求が10万円以上?
効果の無いマッサージで?
美味しい思いはもうできなくなる?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:52:58 ID:PK87gDXi
よくみると、単発IDばかりだね。
鍼灸の医療保険のスレでも出向いて煽りやってる奴がいて、
ここ数日はこのスレで大活躍w
開業したはいいが失敗した腹いせで煽りやってるような気ガスw

956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:00:11 ID:5TlEyCFP
>>948 ゲーム系大手スポーツジムの事だろう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:06:20 ID:psvo5fvV
>>955
どうせ獣性の仕業だろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:03:55 ID:ed71JTOj
柔より保険の危機を迎えている訪問マッサージが八つ当たり。
根拠も無くまだ何とかなる、埼玉以外には波及しないと言う。
願望を述べることしか出来ない低脳な業界。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:24:53 ID:5avCOuaq
療養費という括りならみんなダメになるなあ
急性期慢性期の区別が理解されてたら急性期からダメになるなあ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:27:27 ID:pSDGqn2A
同意書は義務無いけど診断書は義務じゃん
で、診断書だと保険者が支払い拒否なの?

それなら確実にマッサージ師の保険は行き詰まりだけど
診断書が大丈夫なら…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:57:39 ID:Ejiy3Ykk
医師ももう少し考えて同意書を書いてくれなきゃ、
スーパー銭湯に併設した鍼灸整骨院が
「オススメは風呂上がりからの整骨院治療です。
保険適応なので1時間程のマッサージ治療が
500円で済みます。風呂代800円と併せても安価で
身体のメンテナンスが出来ます。」
http://sirakowaseikotsu.blog.so-net.ne.jp/2010-12-12
なんて、こんなのが野放しで、世の中の人は
マッサージも鍼も
簡単に500円玉1枚で受けられるものだと勘違いすんだよ。
確かに再来年からの訪問リハビリステーションを
医師が経営してくための布石かも知んないけどさ、
あまりに酷いよ。


962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:06:16 ID:jHwn9Zjw
文句は大手業者に言うべし!
税金仕事なのに、あんだけめちゃくちゃやれば
こーなるのはわかっていたはず。
早く潰さなければいけなかった。
手遅れですな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:50:16 ID:zig0Z6rV
茨城の国保連ってマッサージでも厳しいね
A.8とかA.10もそうだし
http://www.ibaraki-kokuhoren.or.jp/cms/wp-content/uploads/2010/07/massaji_qa.pdf

特にA.8は、支給基準解釈だと症状によっては
併療も可能とする説明にバッサリ否定しているし
俺が関わる保険者は
支給基準にちゃんと沿っていてくれて
ありがたいわ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:57:01 ID:0AmCw/Go
A10よくわからん。

民間の経営している老人ホームだったら良いってことなの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:35:13 ID:sHSBwk5Z
東京都●●区の医師会長に、今月も4枚同意書書いてもらいましたが何か?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:57:56 ID:aVoZSmDh
>>962
文句はマッサージ師会に言え。
何でもかんでも人の責任にするなよ。
ここまで無法になったのも
君達団体が何も動かなかった結果じゃないか!?

マッサージ師会
http://www.zensin.or.jp/

967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:51:50 ID:ghg42APW
みなさん、生活保護の方への訪問もしていますか?
生活保護のほうはもっと我々への風当たりは厳しいのでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:24:59 ID:0AmCw/Go
生活保護は面倒くさいのでやらない。
ケースワーカーがむかつく。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:35:37 ID:vXoaejxQ
医師の意見書を毎回添付しなきゃいけないし、大変。
でも、医師の同意を問題なくもらえる患者さんが希望しているのなら、訪問したほうがいいと思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:15:43 ID:IIcMcvmp
来年はすべての大手が
倒産しますように・・。

心より祈る。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:30:24 ID:wxljjdJk
大手か知らんけど在宅マッサージグループから加盟提案書が届いてた。
現時点で厳しいというのに儲け話のように書いてある説明。。。
本部が儲かればいいってか。医療を食い物にしてんじゃねえよ。

加盟金84万。それ以外にかかる費用 管理者研修30万 営業資料5万 マッサージ師教育費5〜15万 相談員研修費10万 マネージャ研修4万 マッサージ師紹介料10万
ロイヤリティ10%
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 07:08:28 ID:uQ8fTcxx
>>971
訪問マッサージを医療と本気で考えているのかw

慰安だろ慰安。
現在は保険が使える慰安。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 07:31:49 ID:itWkB/j8

オイラは以前生保で月6万くらいの収入分(二人)の仕事はしていたけど
意見書などが色々と面倒なので、「都合によりお伺いできなくなりましたと」言って
自ら断ったよ。その分一時期売上げは減ったけど、やっぱ実費だけの方が気持ちがいいよ。
治療できるし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 07:38:45 ID:9wGcFYlg
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:12:01 ID:afqioMq6
フランチャイズの訪問マッサージ会社から俺の実家に電話があったらしい。

訪問マッサージの勧誘の電話のようだ。

こういうの有りなの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:16:34 ID:nuIkvdFR
>>967
生活保護の患者さんが保険診療を希望したときのことです、

保険者「当方が指定する病院の整形外科で(鍼灸マッサージ)に関する同意書or診断書を頂いて下さい」

指定整形外科医「鍼灸マッサージ治療の必要はありません」

ちなみにこの患者は変形性膝関節症・腰痛・肥大性肺性骨関節症
(マリー・バンベルガー症候群)を患っていました
この医師は肥大性肺性骨関節症を見抜くことはできず、
手指の変形は原因不明とし肺のレントゲンさえ撮ることをしませんでした

生活保護の保険者は東洋医学治療に対してまったく理解を示さない医師を指定しているのではないでしょうか?
さらに生活保護受給者に対しては極力診断費用を抑え、保険料の削減を考えてるようにも見受けられました
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:49:50 ID:iw5Xun/u
>>976
保険者が医師や病院を指定する権限はありません。
もし、かかり付けの医師、主治医に同意書もらっても無効なら証拠書類残しておくべし。
行政指導されるでしょう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:59:39 ID:OmvHOPds
生活保護に保険者なんてないじゃん
もうちょっと言葉を勉強して書いてくれよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:28:38 ID:iw5Xun/u
ついつい、つられて間違いました。扶助ですね。
誰に同意書交付医師を指定されたんでしょう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:19:58 ID:KVBQ5txz
在宅マッサージ会社に勤めている知人から、就職希望の新卒者が全く集まらない
と聞いたが、どこも同じだろうか?
保険マッサージは人気が下降気味なのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:07:50 ID:i3ZMFSYD
往診よりも接骨に務めるでしょ
若くて体力があれば、この業界で一番稼げると思うし
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:14:43 ID:InjT+YMR
>>980
人気が下降というより、マジで保険マッサはもう終わりだからね。保険マッサ自体が急下降。
H24を境にほぼ消滅するので新卒者が喜んで就職するはずがなし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:17:37 ID:nDHRYCz9
若いうちから高齢者、しかも劇的な改善を期待できないケースが多い訪問に入るのは精神的に厳しいんじゃないか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:31:42 ID:29iqHdWJ
てst
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:42:10 ID:29iqHdWJ
訪問リハビリステーション?
まぁ、どうせ医師会の圧力で実現は難しいだろw

新卒が来ないのか?
良いことだね!癖の強い中途採用で大手はイメージダウンすればいいさ。

新卒というか、学校で療養費の請求方法を教えた方がいいよね。
卒業校に講義に行きたいぐらいだよ。まぁ呼ばれもしませんが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:38:03 ID:QG60q/Te
>>982

無知でごめん。
どうして平成24年度が境なの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:40:29 ID:fZoDmJ3+
新卒者は少なくとも10年は実費で鍛えたほうがいいよ。
最初から訪問なんてやっちまうと将来厳しいと思う。
書き込み見ていたら分るよね。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:57:56 ID:1I7mIGtD
おいおい、訪問リハビリテーションは医師、PT業界が一緒になってやっているものだぞ
訪問マッサージみたいに落ち目になる事はまずないだろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:32:04 ID:jo9ADPiy
訪問リハビリテーションが出来たとして介護保険適用なんだろうね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:53:16 ID:fZoDmJ3+
医療保険なら、まじで訪問マッサージつぶれるし。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:04:10 ID:FaWD3kMj
訪問リハビリテーションと
訪問リハビリステーションの区別もできないおバカがいるね。

まったく、ここのスレの連中は字も読めないで、よく仕事してるな・・・

訪問リハビリテーションはすでにある制度。
訪問リハビリ「ス」テーションとは、
今ある訪問看護ステーションにならって新たに制度化される予定のもの。
つまり、PTに独立開業権を与えるようなもの。
カタチとしては訪問マッサージとよく似ているが、
こちらは医師の全面的バックアップのもとに進められるので、
患者にとってみれば、安心できる医師のお墨付き訪問マッサージという感じ。

一応、平成24年から実施予定とされているが、まだ完全に決定されたものではない。
しかし、ほぼ決定されるだろう。
ユーアンダスタン?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:36:14 ID:jo9ADPiy
>>991
あらあら"ス"が抜けてたわ
あたしったらお間抜けさん
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:46:24 ID:uwxWAwWQ
オネエ系はキモイ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:48:01 ID:b3jcuZ0E
昨日、テレビの特集で「エンターテイメント整体」なるものを紹介していた。
やっていることは指圧マッサージだが、若い男の施術者のトークも売りだという。
女性客がほとんどで、1日に120人も来客がある。
すっかり無資格者のことなど忘れていたが、保険がダメになればまた,無資格者問題に直面することに。
ホント、ダメな業界だよな。
保険で蓄えた、1000万ちょっとが頼みの綱だよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:36:33 ID:w8eJExwK
911は、保険から足を洗ったの?
オレは、マッサージを通じてのお年寄り(患者さん)とのふれあいが、
やり甲斐になっているので、当面は訪問マッサージをしながらケアマネと介護福祉士目指すことにした。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:40:14 ID:w8eJExwK
ゴメン、911じゃなくて991ね。

訪リハステーションが出来ても介護保険のままだと思う。
医師としたら、医療保険だけじゃなく介護保険も吸い上げてウマーにしたいんだろうから。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:41:28 ID:Tk4AkVDv
実費施術一本で食ってる人間ならケアマネなんて目指さない
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:45:07 ID:FaWD3kMj
>>996 根本的にわかってないやつに説明するのは疲れるし、これきりにしたいのだが、
従来から訪問リハビリというのは、医療保険、介護保険の両方にまたがって存在していた。
訪問看護も同様だろ?医療と介護の両方にあるだろ?
訪問リハビリについては、いままで開業権が認められなかったので
PTがどんなに増えても仕事場がなかった。
それが今度からステーションというカタチで独立してもいいということになるわけだ。
つまり、彼らは医療保険と介護保険の両方が自由に使えるようになるということ。

毎年、マッサージ師は1000人くらいしか誕生しないが
PTは数万人単位で誕生している。
ここのスレの連中は大手訪問マッサージがどうのと言ってるが、
そのうち大手訪問リハビリ「ス」テーションがライバルになる。

>>訪リハステーションが出来ても介護保険のままだと思う
などと見当違いのアホなこといってないで、勉強しろ。それから
>>保険から足を洗ったの?
などと人にタメぐち使うなよ。
子供は早くうちに帰って宿題でもしろ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:47:34 ID:FaWD3kMj
それよか、早く寝ろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:49:46 ID:FaWD3kMj
寝る前に、トイレ行けよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。