【鍼灸】中医学スレ【湯液】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
良い点、悪い点を洗いざらい出しましょう。

果たして日本人には合っているのか・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:27:22 ID:ryOokxsq
佐藤愛子が、チナとそのチナに袖をとおされたアメリカ人主審に
してやられた。
なんで技の空振りがかけ逃げとされ「チュウイ!」なんだよ?
それに相手のチャンコロ、逃げてるじゃねえかよ!
あんなの柔道じゃないよ。JUDOかも知れねえが。頭に来た!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:00:45 ID:rBe9phMb
今回の北京オリンピック見て改めて、やっぱ中国って
のはホント胡散臭い国だと思ったね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:21:38 ID:IpgEyvxK
日本人は物事を大げさに言うと後ろめたいが、中国人は大げさに言わないと後ろめたいというが、本当か?
中医系の文献を読んでると、ウソ、大げさなJAROってる記述が多くそんな気がする。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:25:46 ID:5ZKMm4vW
中医鍼灸は最近の日本人にとって刺激が強すぎると思う
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:53:46 ID:n/QCXzq1
搖頭丸の中医学的用法を述べよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:56:38 ID:n/QCXzq1
快樂丸の適応を述べよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:44:59 ID:a+Cs4GJJ
快楽天なら昔読んだんだがな。今は青いシール貼られてだめだ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:40:42 ID:Fg/NPHa0
現代中医は古典との整合性がないように感じます
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:10:21 ID:WyUZBlCy
今回の北京奥林匹克運動会を見て理解した支那人の胡散臭さ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:11:22 ID:Y7TKeJp4
俺も思った!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:30:30 ID:3LgK6NKt
私も思います。話がでかいところなんか特に。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:01:56 ID:6gE8O8RI
オリンピックと中医学はまったく別物、中医学のすばらしさに、じかに
接してないからそういった発言をするんだと思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:22:30 ID:sZGBfRW/
基本は道教
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:56:35 ID:fqnCz7WV
中国で勉強してきた奴の声はでかい(音量が)
これだけはガチ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:48:30 ID:FltSFkx3
現代中医は理論的、臨床的にやってることはむちゃくちゃだ

中医マンセーな奴らはもっと古典を勉強しろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:56:56 ID:fRaOhNcO
古典を勉強してないのは、キミらだ。傷寒金貴の条文と、口訣のみの
漢方、阿是穴のみ取穴する針灸笑っちゃうよ。wwwwww
ちなみにマンセーは朝鮮、韓国で中国じゃない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:20:54 ID:rnR3dUkU
そもそも中医学ってそんなに古典に準拠してなきゃいけないものなのか?
科学と一緒で理論の修正や新しいやり方で結果が出てりゃ、古い記述にこだわる必要ないだろ。必要なら理論を書き換えりゃいいんだから。
だいたい通電なんか古典で説明できるわけねーじゃん。でも、効果があるのは確かだろ?ならそういう風に変えればいいだけ。

古典主義者は、それじゃダメなのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:49:21 ID:iFFfqsuR
古典を勉強するのは分かるけど、例えば普段は臓腑弁証で治療してても
坐骨神経痛や頚椎症性神経根症などを治療する場合、個人的には
パルスを使ってる。

古典は大体読んでるが、上記の病態は経脈の阻滞として捉えてる。

古典からの出典ではないけど、症状が改善される確立は高いよ。

古典読んでも何でもその通りに治療すればイイと言うものでもないから。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:08:09 ID:9Rd6VEwC
中医の病理に対しての選穴が理解できない
というか、なぜこのツボなのかという根拠が示されていない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:10:36 ID:fRaOhNcO
>>20
いや、これは色々中医の教科書を見てもらえばわかると思うが、ちゃんとした
理由がある。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:12:36 ID:rnR3dUkU
>>21
もうちょっと具体的に。そうじゃないと、また適当なこと言って、とか言われる。
つまり鍼灸経穴辞典とかに載ってる穴性とかそういうことを言ってるのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:29:38 ID:fRaOhNcO
うん、そのとおり。鍼灸経穴辞典と、森○太○氏の、はり入門を比べれば
一番わかると思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 05:57:38 ID:ZyDsWVd3
学生の時、鍼灸経穴辞典でツボ(特に陰経)の位置をよく調べてたけど、
毎回見てると自然に穴性等を覚えて、大体コノ部分にあるツボは穴性
にいおてこんな共通点がある!って分かってくる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:44:57 ID:s3PQbDzs
中国の治療とか料金とかってどんな感じなの?
向こうも保険みたいのあるのかなぁ
以前聞いたのは、患者がずらっとベットに並んでて、次々術者が置針していくので1時間でも結構人数こなせる、とか
単価が安いので10回1クールで毎日治療するとか聞いて、日本と大分やり方が違う気がするのだが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:30:45 ID:9e3mZ4n1

中医マンセーな人でも答えられないのか?
俺も知りたい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:47:34 ID:O+/QAKOG
保険って、アホか。
中国は社会主義だっつうの。
中国って人口どのぐらいいるか知ってるか?
知ってりゃあ、病院はどれぐらいの患者数さばくか想像つくだろ?
あっちで鍼灸ってのはドクターが行う治療なの。
で、そのドクターはうじゃうじゃいる外来患者数を時間内にさばかなきゃならんから患者一人に時間かけてられない。
当然ツボの反応を見るとか、詳しい問診を取るとか腹診をするなんて時間はないワケ。
片手に針を持てるだけ持って田植えのように目の前にいる患者のツボに目測で刺す。
そりゃあもう、目にも留まらぬ早わざで。

日本の鍼灸とはまったく違う世界があるのよ、中国には。
しかも針灸ってマイナーだし。
弁証論治見たければ湯液の医者を見なけりゃダメ。



中医学って歴史は古い分、時代時代で解釈もさまざま。
百花撩乱の中医諸学説を最近になって共産党がまとめたのが、標準化された現代中医学。
だから古典も現代中医学も同時に学ばないと意味がないよーんだ。


28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:53:25 ID:7SDyokig
>だから古典も現代中医学も同時に学ばないと意味がないよーんだ

そのとおり
日本で中医やってる奴の殆どは現代中医学しか学んでいない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:22:50 ID:eH6BKlr5
>患者一人に時間かけてられない。

日本でも同じ。医師は時間かけない。患者2時間待ちで2分診察。
鍼灸院は?
そんな面倒臭い患者を回すのさえ、医師は同意料をとる。せこい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:28:07 ID:eH6BKlr5
患者は回り面倒臭がって来ない。端から健康保険を使える整骨鍼灸院へ行く。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:19:20 ID:fiACqQwg
>>27
社会主義だって金取るだろ?
一人いくらでやってて、ドクターor病院にいくら入るんだ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:22:48 ID:wWN5T1ew
ちゃんとした日本のやり方で使えば
中成薬でも利くんじゃないの
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:51:10 ID:wuQ7nlri
中医の処方でよくでてくる錠剤
あれ一体何なんだ??
どんどん漢方の基本から離れていってる
気味なんてのはまるで無視か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:46:26 ID:6u5HUp2l
舌と問診だけで処方しているとこ多くないか?
多分中医学系だと思うが、証があっていないと思われる患者結構いたぞ。
せめて脈や腹くらいみてほしいと思ったな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:55:10 ID:mv5OSFji
いいんだよ。どうせみたってわかりゃしないんだから
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:08:01 ID:pGVP1hzu
オンラインのやりとりだけで処方しているところ、ありゃダメだな
人気がないからオンラインショップに走ってるんだろうけど、、
中医学系に多いようだが、問診だけやって脈や腹もみないで微妙なさじ加減もあったもんじゃない。
結局当たらずとも遠からずの処方になってしまい、漢方薬はきかないといった具合になってしまうんだよな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:50:16 ID:DKIyaXcR
そもそも「腹診」は日本由来だし
現代中医学は科学的唯物論に則った人民の医学を創生せよとの
毛沢東指令により誕生した若々しい医学なんだから
効かないことがあって当然
西洋医学だって効くようになったのはここ50年だし
西洋医学は200年の歴史がある
現代中医学は、まだ50年と若いから学的蓄積がないが
未来はある
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:03:04 ID:9B5wWMDA
>>37
苦しい言い訳だな

学問中心で患者中心でないってことがわかったな
39照美:2008/10/01(水) 17:10:50 ID:sXq682rH
テルミーはどうよ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:01:30 ID:APER1YVQ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1228004074/l50
このスレで中医の専門家が問題になってるけど何がいけないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:09:44 ID:W5byXkgm
突然すみません
鍼治療に通おうかと思っているのですが、先生が年配の台湾の方の場合、中医鍼の可能性が高いですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:24:56 ID:7IbLqntn
>>38
全然知らないオマエが言うなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:28:06 ID:U8Ic2hDg
>>41
はい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:45:40 ID:V7hs4qER
皆さんはどこでちういをべんきおしてるのですか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:22:20 ID:7CVu/acr
中医学は、いっぱい本が出てる。

書籍だけで、基本だけはかなり勉強できる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:11:23 ID:RSpJMipc
大陸
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:36:17 ID:FXzPo/jR
うちは学生時代にやたら中医を厳しく仕込まれた
卒後も中医系で苦労したことない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:51:00 ID:cLJQL/uV
>>47
中医を厳しく仕込んでくれる学校があるのか。
たまたま詳しい教員がいたの、それとも学校の方針・傾向なの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:29:45 ID:YHMEP5ov
>48
学校の方針でした
中医系はいい先生多かったです
先生によって結構特色もあったし
基礎理論から弁証論治、脈、舌、腹、背侯診も
ほかの学校よりしっかりやってたみたい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:03:24 ID:foJWvIwd
>>49
ご回答、ありがとうございます。

でも、学校の方針でそれだけ中医学いい先生がそろってるというと、
学校が特定されそうですね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:34:32 ID:39O8oT41
質問に答えてくれてんだから
特定とか、いちいち水をさすようなこと言ってんなよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:31:19 ID:iKUQYXKe
>50
あ、いい先生というのはあくまで私の主観です
必ずしも名の通った先生という意味ではないですよ

>51
まあまあ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 03:02:48 ID:AOcQ1CQr
基礎理論や基本的な四診を行ったりするってのは
東洋医学の基本でしょうに。中医学に特化したもんじゃない。
適当にハリ使って、脈診のマネさせて臨床実習と称して
スルーしている教員が世間の鍼灸学校に多すぎるってこと。
中医学に力を入れてるとか言われている某学校の方が
むしろ日本の伝統鍼灸系の講師を呼んで授業やってる(笑)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:35:15 ID:C8Mpqtqy
>>51
激しく同意
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:32:30 ID:GdK6kywi
経絡治療に四診なんざいらん
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:32:17 ID:0hN2WT+X
>>53基礎理論と基本的な四診だけで治療が出来ると思ってるとかどんだけ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:47:04 ID:m90pnKAj
ほんま?
58名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/11(木) 15:52:38 ID:jF0ElgWu
陳郭鍼灸整骨院のこと書かれてる 台湾系の鍼灸師らしい。
患者に期待かけすぎるHPつくると不満が出やすい一例だね
いい勉強になるな。  
           ↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1203516004/501-600
59名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/11(木) 18:11:31 ID:jF0ElgWu
中国人って患者の心理的弱いところついて客寄せとかするの巧そうやな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:52:17 ID:WbEwovAb
中医理論の欠点とは何なのでしょうか?

あちらの人の識者は実際信用していないらしいですが・・

日本はあちらの国策にのせられているだけなのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:25:18 ID:CojBlo86
何か勘違いなさっているようですが、医師はサービス業、それも「末端の」サービス業ですよ。
私は東大卒ですが、文科一類から理科三類までの並べ方にはちゃんと意味があります。
本当は偏差値もこの順になるように分けてます。
文科の場合は実際に1,2,3と大幅に易しくなっていくしとてもわかりやすいですよね・・・
理科の場合、論理的な思考が出来る頭のいい人が物理系研究者養成のための理一、そうでない人が生物系研究者養成のための理二・三,
その中でも末端のサービス業者養成のための理科三類が一番易しくなるように並べてあります。
また、三権に関わる文系を理系より先に置いて優越性を表示しています。
裁判官になれる人なら3日も勉強すれば医師国家試験で合格点取れます。
簡単なマルチョイで論述試験がある司法試験と比べたら屁のようなもの。
あの程度の試験に受かったくらいで他人を素人呼ばわりするのは傲慢ではないですか。
駒場の学生証番号は文一が1で始まり、文二は2,文三は3・・・理三は6で始まり、学生証番号もこの順になっています。私は1でしたけど。
何故か、偏差値が理三>他科類なのでみんな勘違いしているけど、東大の創設者は社会的地位の順番に科類を並べました。
ただ、最近は医師の質も落ちていて本当に理三が一番易しくなると思います。昨年度の足切りは400点で全科類中最低。
本当は価値の低い医学部医学科を騙されて高い値段(偏差値)で買ったことにはご愁傷様としか言いようがないです。
ネットオークションでとんでもない落札価格になってることがありますが、あれと同じですね。でも、自己責任だから文句言う資格無し。
今後の人生では貧乏くじを引かないように気を付けて下さい。そして自分の職能をしっかり果たして下さい。
奴隷という表現を使ってる人が多いけど、奴隷なら奴隷らしく不平を言わず黙って従って下さい。奴隷にしても質が低すぎます。君達は。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:19:50 ID:+1Y0G6nl
>中医理論の欠点とは何なのでしょうか?

経絡のあるところの痛みは説明できるが経絡がないところは説明できない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:44:39 ID:zUK8uQ9C
>62
経と絡を理解してる?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:57:50 ID:o1fqGZfY
中医学の言語と日本人の思考様式があわない。たとえばコリ。中医学では、
どこかの虚に外邪が入り、、、、と虚損に着目する。だけど、日本では長い間
かけて形成された欝滞と考える。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:13:18 ID:C9qeoF3/
>>64
ウソつけ。
中医ではちゃんと外感と内傷に分類するぞ。
それに肩こりが全て虚なんてどこに書いてあるんだよ。
シッタカするんじゃねえよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:28:24 ID:o1fqGZfY
>>65
肩こりなんて書いてないよ。マッサージや職場で認識されるコリ。
これが医学理論だけじゃなくて、社会的な背景やその人の生活、そして
そのコリなるものを解消させる方法をも含んだ概念なわけ。
一般の人も、なんとなく理解できるでしょ。コリがあるのだから何をすればいい
のかまでわかってしまう。薬飲もうとか手術しようとは思わないよ。
これを外感だ、内傷だって分けるメリットって何がありますか?
ただ作法としてやってるだけではないか、というのが疑問なわけ。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:38:10 ID:o1fqGZfY
>>66
これはすべて内傷でやっていい。外邪の存在はあろうがなかろうが
治療法自体に大きな影響は及ばない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:47:24 ID:o1fqGZfY
湯液はべつだよ。コリをどうこうって考えあまりなさそうだから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:25:34 ID:8z1VqZTX
>>67
ハア?全て内傷でやってよいだと?
そもそも外邪の存在があったらそれは外感だろうが。
それに外感の表証と内傷病では治療が全然違うだろ。
あんた全然分かってないだろ。
っていうか、>>64読めば全然勉強してないのがバレバレ。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:23:45 ID:BY8zVBHN
>>66
あなた患者診てる?
こりなんてものは100人いれば100とおりあって
こりそのものの定義づけが人によって違う
外感、内傷考え分けしないと治りが悪い、治らない
そんなことは良くある話でしょ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:37:33 ID:EMGrv2kM
>>69
作法の話になっちゃうんだね。実際にはそんなに違わない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:47:40 ID:EMGrv2kM
なぜ外邪というものが必要かというと、病の存在を「臟」に求めるため。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:55:31 ID:EMGrv2kM
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、日本式の欝滞でいくと
治療法自体が簡略化できるというメリットがある。その理論は
ばかばかしいかもしれない。だけどこの考えは中国にもある。
四華患門の灸で竹にまたがるって、わざと流れを止めている。
なんでこんなことするのか考えたことありませんか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:56:12 ID:EMGrv2kM
>>73
ははは間違えた。騎竹馬の灸
75名無しさん@お腹いっぱい。
騎竹馬とは何ですか