【メンタル】東洋医学で「心の病」は治せるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
漢方や鍼灸などの東洋医学で「心の病」は治すことはできるのだろうか?

実際に試してる人、これから試してみたい人、はたまた治った経験のある人、

どんなことでもいいからこのスレに書き込んで欲しい。

1日でも早く笑える日がくるように・・・
2:2007/04/18(水) 09:22:10 ID:rR0o0K3O
>>1
病院行ったがいいんでないの
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:46:49 ID:HzX0r660
age
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:09:43 ID:ZfnRjXYn
PD患って、多少は西洋の力も借りたけど
一年がかりで鍼・吸角・気功・マッサージやらの力を借りて
今は断薬成功してます。
予期不安は多少残っていますが教えて貰った呼吸法を
実践して何とか乗り切っています。
薦められたヨガなんかも効いた様な気がしています。
先生が昔からの知人なので何でも正直に話せるし
最悪な場合の駆け込み寺的な安心感を持てているのも
メンタル的には大きい効果になっていると思うんだけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:39:39 ID:wQymlDtd
age
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:13:19 ID:yNSRrWog
漏れは将来的に自閉症の一部に効果がある鍼が研究できるんでないかと思います。
なんか九州の方で保護者の同意を得て完全自費治療で4歳以下の自閉症児の頭蓋の
一部を切り開いて効果があった手術があるらしいから、頭蓋骨の柔らかいうちに
鍼で刺激すれば切開より楽なのではないかと。
自閉症の特徴に頭の骨の形が歪んでる、というのもあるそうな。
それで歪んでる部分の脳が圧迫されて障害がでるのでは、という考えから
きた手術らしい。
まだまったく効果が認知されていないので、保護者が「それでもいい!」と
いう人でないと手術しないそうな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:11:15 ID:IOhnP89S
age
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:02:21 ID:jv1Df0zB
うつ状態が、針によって軽減しました。
おかげで、抗うつハーブや漢方の量を減らせました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:21:18 ID:q1/vqS8Z
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:16:49 ID:G3ruEXcX
漏れはカウンセラーの資格もちの鍼灸師だが、心の問題ってのが何かによるけど、いわゆる神経症や心身症なんかは元々鍼灸の方が得意かもね。
統合失調症と躁病は別物だけど、抑うつ、PDとかは比較的効果が高い気がする。
ま、薬物療法と心理療法、積極的休息なんかに鍼灸療法が加わる感じで総合的に治療するわけだが、心身一如なんて言葉はもとは東洋医学からのもんだし。
精神科領域は、現在は薬物療法がメインだけど、それは時間的なコストとか効果がある程度一定してるとかで保険診療の中で中心になってるだけ。
生理学的には心身相関というのがあるように、メンタルヘルスにも鍼灸いいよ。
ただ、心理学の基礎知らない鍼灸師だと、不用意に患者さんのメンタルをいじっちゃうことあるから、カウンセリングの資格を持ってるに越したことはない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:00:14 ID:q3boQS+f
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:38:54 ID:jwpjnMn5

関連スレ


** メンタルヘルスと東洋医学 その1 ***
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158455670/

東洋医学療法と現代医薬の併用
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173806616/

【メンタル】東洋医学で「心の病」は治せるか
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1176801833/

13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:42:21 ID:Kd8TgkbY
もっと注目されてもいいとおもう。
ぼんぼん薬だす精神科医は東洋医学を嫌うのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:15:46 ID:NUbSSJ+s
>>13
別に嫌わないだろ。精神科が薬物治療中心なのは医療経済的な点からだし。
精神科は、自費でやるなら心理療法だろうが鍼灸だろうが何でもいい、というくらい懐は広い。だが患者の懐がさびしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:53:19 ID:nu3/n/I4
患者の立場の人間です。
東洋に関しては特に施術してくれる医師や
東洋医学そのものに対して信用しないと駄目かもな。
医者も言ってたけど患者自体の努力も必要だと…
それが無いと成果を出しにくいって言ってた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:52:22 ID:rgXOE1RO
カウンセラーで知的障害児にイタズラしてた奴がいたな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:59:53 ID:rgXOE1RO
18messiah:2007/04/28(土) 08:46:48 ID:ra+1Vmx/
「新文明の創造」
http://www.geocities.jp/x_meishu/hibiya.html
(1951/5/22 東京日比谷公会堂講演)

「文明の創造書」
http://www.geocities.jp/x_meishu/bunmeinosouzou.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:52:12 ID:llRxVk2v
天王補心丸ての知ってる?
心の病にはコレらしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:08:11 ID:NIdLSu79
鍼で精神病を治すことは出来る・・とはオレも前聞いた。

気功や反射療法でも直せそうな気がするんだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:33:00 ID:U5zm7jtF
>>20
>鍼で精神病を治すことは出来る・・とはオレも前聞いた。
とりあえず、精神病というのがどんな病気かここに書いてもらおうか。話はそれからだ。
精神病がいわゆる分裂病、統合失調症のことだと分かっているなら、そりゃムリポ。
中医系で治ったとか書いてある本があるけど、一時的に落ち着いてるだけ。
神経症のことを言ってるんだったら、勉強しなおしてこいや。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:45:58 ID:AZ9hic7Q
過敏性腸炎のガス型(頻繁にガスが出たり、お腹が貼ったり)で長年困ってます(´;ω;`)
こんな病は鍼灸で治るんですか?
心療ないかの薬が効いたのは始めだけ
23名無しの心療内科医:2007/05/01(火) 02:17:22 ID:O/9AKitW
統合失調症に屈陽萎、足中平に置鍼15分定期的に行ったところ、症状寛解した症例もありますが、完治は無理です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:18:17 ID:xOpEPUKP
やっぱ「治療」で女子高生らの裸を撮影しなきゃダメっしょ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:15:36 ID:p4mb8xZz
>>22
過敏性腸症候群自体、なかなか直ぐに効果は出にくいのですが、シュルツの自律訓練法などと組み合わせて改善した例はあります。
ガスが多いというのは、頻繁にある場合は、食事のときに空気を一緒に飲み込んでいることが考えられます。
おなかの張りも違和感は鍼で取れることもありますが、ガス由来だとガスを少なくすることが先決でしょう。
鍼と心理療法で生活の中から変えてゆくといいんじゃないでしょうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:20:25 ID:ofm46/Ok
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:08:14 ID:/+1gVZ2A
私も漢方で精神病が治せると聞いて試したけど、一時的なもので再発してしまいました。漢方薬・鍼灸代を返してほしいと思った。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:29:44 ID:y4dKm7Lk
俺ひどいマイナス思考だったんだけど
ゆる体操という脱力自力整体で前向きになれたよ。
コリを取って正しいカラダの使い方をしていれば自然と前向きになるんだわ。
おまけに体調もすこぶる良くなった。
人生変わったね。もっと早く知ってればよかった。
コリを取って骨格バランスを正しくすればある程度なら治ると思うよ。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:32:28 ID:IU8xXzjD
>>27
神経症なら症状の改善は見込めます。が、発症要因や環境の変化がなければ再発します。
風邪が治ってもまたひくのと一緒です。風邪をまたひいたからと言って、治らないとは言わないでしょう。
もし、精神病というのが統合失調症やそうなどなら、寛解くらいでしょう。奇跡的に一生再発しない人もいますが、人生それぞれ。
ご自分のためにも、病気の知識はちゃんと勉強したほうがいいかもね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:36:20 ID:CKlMrprG

31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:01:19 ID:0e6WPFTa
治して見せるぞ!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:56:23 ID:d92hRTP0
>>31
鍼灸師なら、頼むから心の中の声だけにしてくれ。これ以上、オカルト扱いされたくないしな。
治る可能性がある、と公言するのと、実際に治すということの違いくらいは分かってるよな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:22:10 ID:0e6WPFTa
は?鍼灸師じゃねーよ。
「心の病」に悩む一般患者。
てか、鍼灸スレじゃないし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:33:52 ID:d92hRTP0
>>33
「身体健康板」へどーぞ。板違いです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:27:07 ID:0e6WPFTa
>>34
すれのたいとるよめるかな?w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:18:52 ID:yXa9YalR
ワロス
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:23:07 ID:l117cYyi
精神薬による偏頭痛はカイロで治りますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:21:56 ID:ruHfgy+m
>>37
薬が直接の原因ならやっぱ服薬すれば頭痛でるんじゃない。でも、薬の副作用って慣れることもあるから、なんか効くかもしれない。
ただ、カイロで首周りの治療は今はあんまりやらないかも。アジャストは今はナンセンス。アクチベーターなら治療できる。
俺は鍼灸師だから鍼やった方が早いからボキボキしない。マッサージは多分やってる最中だけ。ま、鍼も一時的だけど。
メジャーじゃなければ多分、効果あるよ。抗うつ薬とかマイナーくらいなら多分効く。てか効く。10回も予想しとけば、かなり効く。
メジャーとか統合失調症、そうとか入ってるとちょっと厳しい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:58:44 ID:lZKAh3kt
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: なに覗いてんだよ、ぶち殺すぞ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:20:33 ID:I1w00DLL
>>39
(´・ω・`) 顔はショボーンなんだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:17:10 ID:LRvkQFTQ
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (`・ω・´):::::::: なに覗いてんだよ、ぶち殺すぞ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:58:28 ID:2BUWLYRG
>>41
便所でシャキーンするなよ。つか早く出ろw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:47:53 ID:/sJzP6CW
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
      ( ´_ゝ`):::::::: なに覗いてんだよ、ぶち殺すぞ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:52:00 ID:hYP8mKy2
>>43
こっち見んなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:36:24 ID:jQey1YYp
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     ( ´,_ゝ`) :::::::: なに覗いてんだよ、ぶち殺すぞ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:33:53 ID:wsAsxY2+
ゆうこちん体操で効果あったよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm186086
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:38:34 ID:+r4sTnTO
治 せ ま せ ん
気分的な問題、「なんとなく軽く憂鬱だ」とかならばリラックス効果を発揮できるだろうが、
明らかな精神疾患を放置すると、たとえば統合失調症などの場合数年で飛躍的に悪化して手遅れになりますよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:11:34 ID:K/0HoOkH
治 り ま す
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:10:36 ID:KpxarU+K

50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:43:18 ID:1oLyVfjr
何も書かずにageてるけど、なんかコメント欲しいなら書けよ。
書く気力もないくらい、ウツウツならしょうがないけど。ネタなきゃレスしようがない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:11:12 ID:KpxarU+K

52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:54:16 ID:gDB9pi8J
軽いうつというかノイローゼ気味です
漢方外来で診てもらっていますが、鍼治療を勧められました
保険も効かないし、恐ろしさもあり決めかねています
本当に精神症状に効くものでしょうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 06:25:42 ID:YIljVanp
>>52
打つべきところに打てば治る。
ただし所や回数は本人に触れてみないと分からない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:51:30 ID:z8z402ic
心経・心包経で効果出そうじゃない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:36:28 ID:amV41+Lc
お灸やったが全然ダメですた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:06:20 ID:XeTo8IUb
仙骨周りを動かす。
脳に溜まったエネルギーを放出させる。
動けるような人なら動いて貰えるよう促す。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:06:09 ID:k8hvXTcs
頭が重くフラフラする
地面が動いてるかと錯覚するめまい

治したい…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:09:47 ID:jueKvfTw

59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:32:15 ID:CiD02PDQ
>心経・心包経で効果出そうじゃない?
可能性としては高いが、全体を触ってみないと分からない。
腎経の可能性もある。
>>57の場合、腎経や胃経もありうる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:57:29 ID:RHjcq871
>>57さんは、どの辺りの方ですか?
場所が近くならば治してあげられますが?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:37:32 ID:4f4+SZJJ
指圧うけたら鬱が和らいだよ、一生懸命押してくれる施術者の体温が伝わって来て心が落ち着いた。指圧は気持ちいいですね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:12:24 ID:QuH5DsU+
東洋医学は六臓六腑で脳がないけど、どこを治療して欝を治すの??
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:27:18 ID:5zwo1+8S
>>62
心主神明と言って、心がおもに精神活動をつかさどる、とされているので心を中心に考えるケースもある。
あと頭部に気血がいかないと、髄海が栄養されずに精神活動が低下するとかとも考えたりする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:35:12 ID:xZRAgSqf

65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:20:48 ID:0d60uj7P
はっきり言ってしまえば うつ は治りません
ここに書き込んでいる人のほとんどが
以前の元気であった頃の自分に戻りたいと
思っている人がほとんどでしょう

うつ症状の軽減としては 今の東洋医学でも可能ですが
完治する事は不可能です…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:32:49 ID:UB/N+y4w
と、完治できなかった人が言っています。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:23:26 ID:/z5puu1A
鍼でうつは治るよ。
うつの人はたいてい神経はっているし、肩もこっているけど、上手な鍼をすると
それもとれて気分がスウッと楽になる。
体が暖かくなって緊張をとるような鍼をするといいね。
強い刺激はだめ。欝の人は肩甲骨の間が狭まっているからそれを広げてあげる
ような鍼がいいね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:32:12 ID:/z5puu1A
欝以外に、不安神経症・ヒステリー症状があって、身体的にはどこも
痛くなる原因がないのに人がそばにいるだけでどんどん足から体、上肢に痛みが
広がっていって「痛いー!痛いー!」と叫びだす患者さんの治療をしたことがある。
患者さんがうそついているわけじゃないんだよ。本当に痛くなる。心で。

何年も患っていたらしいけど、鍼を始めたら週2回の2,3ヶ月の治療で治ったよ。
あれは嬉しかったな・・。
経絡治療が私の鍼の流派だけど・・鍼で本当に精神疾患は治るよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:07:12 ID:lDVv7wPs
気持ちのモヤモヤは督脈の身柱にたまるから、てのひらであっためながらさすってあげると気持ちいいって昨日の授業で聞いたぞ^^
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:38:04 ID:6luurZNR
>>63
トン!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:39:05 ID:6luurZNR
>>67
>欝の人は肩甲骨の間が狭まっているからそれを

kwsk
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:56:42 ID:rvJEvNta
けど精神疾患は本人の性格なり環境なり根本的な原因があるのでは?
それを変えないと、一見症状が消失しても根治はしないと思うが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:09:04 ID:qFowjpJB
>>70
そこまでヒント貰っておいてkwskかよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:49:47 ID:Y4MjDY+3
>>73
肩甲骨の間が広がってるんじゃないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:52:41 ID:Y4MjDY+3
欝の人は胸がくぼんで猫背になり肩甲骨の間が広がるって意味。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:24:16 ID:HcVfyvKW
思いっきりアンカーミス。

>>70

じゃなくて

>>71

だった。
攣ってくる…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 06:43:38 ID:D9ev1yjW
>>75
うつじゃなくても 猫背なσ(`ε´) に失礼だとか思わんのかね…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:30:52 ID:YuoapRgA
>>77
思わない ( ゚Д゚)y─┛~~

幼児には猫背も欝も居なくて猫背の出てくる10歳くらいが
欝の最年少なので関係あるのかと・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:51:34 ID:HcVfyvKW
姿勢や体の動きも関係あると思うよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:49:55 ID:HQmCHGq3
うん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:10:22 ID:MuCia3ba
視線恐怖の者だけど、最近漢方のみ始めました
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:56:37 ID:5Jp1t4Yo
** メンタルヘルスと東洋医学 その1 ***
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158455670/

132 名前:優しい名無しさん [] :2007/06/05(火) 14:47:32 ID:JBg1jo1u
針灸は金額一回いくらぐらいですか?
いってみたいのですが…

133 名前:優しい名無しさん [] :2007/06/05(火) 16:46:19 ID:k7YrwIy1
>>132
5000円くらいだけど,金の無駄だと思うよ。
鍼なんて,インチキだから。

134 名前:優しい名無しさん [↓] :2007/06/05(火) 17:02:01 ID:MQI/Z4Qn
国によってツボの位置が違うとか、
典籍と違うからWHOが統一するとか、
また本職のスレで、研修の学生に位置が違うと指摘されて恥をかいたとか、

なんかいい加減っぽい部分もあるんだよなあ。

135 名前:優しい名無しさん [] :2007/06/05(火) 17:09:45 ID:k7YrwIy1
治らないと,患者が悪いって言うからね。
自己管理が足りないと。
オカルトだよ,鍼なんて
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:04:37 ID:eSFLIbqn
うっせー馬鹿
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:40:52 ID:3Uyys1yk
うんこしてえ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:01:39 ID:J1nyTOjd

86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:53:26 ID:cILUPOTp
>>68
どこの鍼灸院?マジでみてもらいたい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:13:22 ID:nPvps/bq
鬱で精神科に1週間通院したのだが医者と喧嘩して通院できなくなった。
不安になって2週間後に別な精神科に言った結果鬱は治っていた。
最初の精神科に行く1週間前から3週間ずっと鍼灸院通い。
病院に行っていなかった2週間の間は漢方薬局で処方される漢方薬を飲んで
いた。
鬱が治ってとても嬉しい。だが薬の成分は企業秘密と言わんばかりに教えて
くれない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:16:39 ID:WBk0C6Uh

89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:17:19 ID:2msNPcNV

90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:47:34 ID:1STbJl9W

この人は、何も書かずにスレを上げないと気がすまない神経症なんだろうか。
ふとそんなことを思ってしまう。
9189:2007/06/20(水) 09:01:39 ID:/+0OB3bv
落ちないようにほしゅしてるだけです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:07:35 ID:hT7meggN
>>91
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i21
http://d.hatena.ne.jp/keyword/dat%CD%EE%A4%C1
落ちるってのはスレの位置の事ではなく、dat落ち判定に引っかかる事だよ。

http://science6.2ch.net/kakolog.html
スレ数が800に近付くまでは大丈夫。800になったら
最終書き込みが古い順に、100スレdat行きになる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:05:32 ID:WPIfqWQz
治る
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 03:52:29 ID:d7dpD1aE
うつ歴約15年になります

うつは治りません
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 04:25:33 ID:slqb0J7U
メンタルヘルスに行きました
「経絡治療系の学校に行きましたが脈診とか気とか信じられません
でした。同級生には『心を病んでいるから信じられないんだ。』と
言われました。」
と言ったら
「僕は君のほうが病んでないとと思うよ」
と先生に言ってもらえました。

もっともその同級生のほうは医者に使われるようになったら
「鍼灸も万能ではない」とかほざくようになりましたが。

卒業するとトーンダウンする人って多いみたいね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 04:37:55 ID:d7dpD1aE
>>95
日本語でおk
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:51:17 ID:bmt/7XZd
>>95
せんせいになぐさめてもらえてよかったね!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:55:57 ID:OXnyJUYK
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:02:28 ID:5KNrFYj7
薬物療法も鍼灸治療も効果は一時的なものだろ。
要はそれを突破口に患者がどこまで回復できるかだと思う。
まぁ焦りすぎは禁物だが・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:15:44 ID:bmt/7XZd
一時的でも治ったら凄いとおも
10187:2007/06/24(日) 10:30:54 ID:v6sBDoyz
処方されてる漢方薬がわかりました。
抑肝散加芍薬黄連
大正製薬から「レスティ錠」という名で市販されています。
http://www.taisho.co.jp/company/release/2003/03_0318-j.htm

鬱、イライラを静めてくれ、睡眠不足や自律神経失調症の効果を抑えてくれるため
すごく重宝しています。
仕事が過多で鬱症状になったときには自分の場合、これがすごく有効でした。
ネット検索の結果、柴胡加竜骨牡蛎湯にも同様な効果があるようですね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:51:12 ID:oMHM0EEM
漢方薬のまえに抗鬱薬とか飲んでましたか?
10387:2007/06/24(日) 14:37:38 ID:3HvO8dhA
>>102
抗鬱効果のあるセントジョーズワートを使ったことはあります。
私の場合軽度な慢性鬱なのでどちらかの単体で効果があります。
セントは体がかゆくなったり、体調が悪化しますが漢方薬の場合は副作用
がなく他の体の不調を直してくれる、止めた後の効果も長続きするのが嬉
しいです。

完治しないじゃないかと思うかもしれませんがIT関連の仕事で週に100時間
以上働くこともあり、仕事量が多くなると再発するのも止む無しというとこ
ろです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:55:01 ID:sE7/M1y4
age
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:59:11 ID:OFCxY4Vs
私の自律神経失調症状克服体験記をオークションの情報カテゴリーに載せました。↑のタイトルでヒットします。漢方は使ってませんが興味のある方覗いて下さい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:25:44 ID:maOrdbNE
>>103
セントジョーズワートはアメリカで否定されてなかったっけ?
膝関節痛への鍼は認められていたようだが。

読売の記事で見た話。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:58:48 ID:y6ciOjTn
ダイアネティクスで統合失調症が治るとある本に書いてあった。やってみたら人の話が気にならなくなったが、治療中感情が爆発して処理しきれない危険もあるそうだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:19:34 ID:421xkfaW
ググってみたら最悪だな、ソレ(´A`)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:27:50 ID:V6fb2wPK
私は陽性食品をしっかり摂っていたら治りました。
心の病は陰性病ですから。
食べ物って重要みたいですよ。
11087:2007/06/28(木) 15:18:45 ID:nwZr0jDQ
>>103
アメリカは否定的ですね。
肯定すると鬱薬が売れなくなるため。
アメリカは金のある薬メーカーの天下ですから。
ドイツではセントジョーズワートは中心的な薬として処方されています。
効果は最新の抗鬱薬のほうが効きは良いようです。

>>109
うつ病ではなくうつ症状なら漢方的に見た陰/陽性の食事やビタミン、ミネ
ラルでも改善します。
うつ病ならうつ薬が必要かと思われます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:58:07 ID:PjUvpQS+
治せる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:33:49 ID:2BZe/dSR
肩こりと欝の関連性は有るんでしょうか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:30:17 ID:Nkwgsrqf
ぜって〜治んね〜よ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 06:52:28 ID:eT374iih
今は心の病に分類されてるけど
実は神経系の病気とかいうものには効果あるでしょ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:04:15 ID:qyIIEWbZ

116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:47:58 ID:jkZww84m
>>112
肩こりとうつは関係あると言えばあるけど、統計的に有意な相関はないだろうね。
ま、うつで調子悪いとそりゃ肩もこるよ。でも肩こりだからと言ってウツになるわけじゃない。
東洋医学的な見方からすると、ウツになるときは、気が滞ってたり、不足してたりして、そういう時は肩こりの症状がでてもいい。
>>114
神経系の病気って脳神経の異常でウツになるとか言う意味?ま、SSRIとかが効くからセロトニンが関係してんじゃね、とかセロトニンじゃ説明つかね、とか色々だね。
>>115
応援ありがとう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:18:27 ID:rVzYn5Qy
下がってるのでage
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:52:14 ID:hZquDbtg
神経症や緊張でも頭痛や肩凝りは起きる。
気の上衝状態にあるから気を鎮める漢方薬がいい。
119名無し:2007/07/17(火) 02:58:55 ID:cUWUz5LQ
↑漢方は効能ありますか?また保険はききますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 04:21:02 ID:ygdPROMd
>>119
効果もあるし、病院で出して貰えば保険きく。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:04:35 ID:0NrLWMbG
漢方は、ちょっと苦いけど、西洋薬ほど副作用がないからいい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:26:51 ID:0qdjgiA4
だな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:24:27 ID:HntMHNwP
バッチフラワーレメディとかフラワーエッセンス良い感じ

バッチフラワー 17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165739792/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:56:53 ID:HntMHNwP
ttp://www.purnama-intl.co.jp/about/index.html

バッチフラワーレメディは、心の平安を取り戻したり、
否定的な感情に対処するための癒しのシステムです。
イギリスの医師であり細菌学者であった
エドワード・バッチ博士によって1936年に完成されました。

彼は高名な医者でしたが、患者の訴えに耳を傾けるうち、
真の病気の原因は感情や心の乱れにあると考え、
自身で新しい治療法を模索するようになります。
そして野生の植物に心や感情を癒す不思議な力があることに注目、
長い年月をかけた研究の末、38種類からなる
バッチフラワーレメディを完成させました。
現在、イギリスはもとより、世界中で愛用されています。



バッチフラワーにはまったく副作用がありません。
依存性や習慣性もありませんから、他の薬剤や治療法と
併用することができ、赤ちゃんからお年寄りまで
すべての方が安心して飲むことが出来ます。
間違って別のレメディを選んだとしても問題ありません。
日常的なストレスの解消、問題のある性格や
習慣を改善するため気軽にお使いになれます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:39:42 ID:hrdH9Ah/
gooヘルスケア 【花の波動で元気になる!】
心の安定をサポートする神秘のフラワーエッセンス
http://health.goo.ne.jp/column/fitness/f002/0012.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:28:11 ID:58NoHRB3
欝患者の後頭部の血行阻害や神経伝達物質の滞留が観察されたと言うデータが有りますね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:30:27 ID:Nv3PBvMy
>>126
鍼灸師?もうちょっと医学的な用語使えよ。
データがあるって言うなら論文で出たのだろうけど、その書き方だと怪しげに聞こえる。
ちなみにソースは?
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:06:07 ID:6oQQY9Oh
ここの鍼灸師になんで精神科に行かなかったのか、主になにがあって肩が凝りはじめたか、家族構成などを初診のカウセで20分以上しつこく聞かれた。精神科じゃねーだろ。しかも医者じゃねーし。施術中も仕切りカーテンすら閉めてくれないよここ。もう行かない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:44:47 ID:KLrZ80M6
>>128
日本語でおk
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 05:02:10 ID:hbPEAJq3
そいつが問診へたくそなだけ。
聞いてる内容は、内科的には普通。
甲状腺を疑ったら家族歴も必要だし。
鍼灸は精神疾患に効果あるけど、でも、その鍼灸師が信頼できないなら止めれ
ラポールがないと効果半減。本当に心理に詳しい鍼灸師は予診表に「自律神経失調症」とか書いておけば、
ちゃんと受容的に対応する。出来れば産業カウンセラーや臨床心理関係の資格持ちの鍼灸師がいい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:34:57 ID:Bqw4CwhT
hoshu
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:40:30 ID:yiKEcQAH
神戸東洋医療学院 神戸東洋医療学院 神戸東洋医療学院 神戸東洋医療学院
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:21:49 ID:coG9QzIH
自律神経失調症です、西洋薬で安定してますが、漢方薬に移行して最後には薬なしにしたいと考えてます。
無理ですかね…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:23:43 ID:ZwaRWvC1
>>133
今何の薬(薬の名前も)飲んでいるの?安定してるなら無理に変える必要ないと思う。
副作用とかひどいなら別だけど、薬替えて悪化するリスクの方が高い。
むしろ、希望するなら鍼灸とか併用する方がいい。症状が安定して、気にならなくなった頃からちゃんと減薬するから心配ない。
治療としては、減薬する時が一番難しいから少しずつゆっくりとね。
一番ありがちなのが、焦って勝手に自分で薬減らしてまた症状不安定になるケースだから。
一応俺鍼灸師だけど、産業カウンセラーでもあるから参考にしてね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:43:59 ID:X1m+WqD1
>>133
余裕出てから勉強したらいい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:56:30 ID:kljU0BmU
反応点治療は効果あります。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:44:57 ID:xzMvHKuK
kwsk
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:14:51 ID:9QDpy0zY
>>137
ただの阿是穴治療だろ。俺も阿是穴治療で高い効果を上げてるけどw
ま、人にはトリガーポイント治療だと言ってるが。
とりあえず、トリガーポイントでも心身症には効果ある。心身相関があるからね。
あとは、PCAとか知ってる人なら、患者さんが気が付かないところでカウンセリングが出来るからね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:52:14 ID:owu17iom
うつ病患者を千人以上治療したことがある鍼灸師の奴いるの
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:54:02 ID:owu17iom
電気けいれんでも効かないうつ病も治せるの
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:12:11 ID:a9MaEbOk
統合失調症じゃなきゃ、モンゴルの大草原で3年も暮らせば直るよ。

ぬほんの、ごみごみしたところじゃ、なおらん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:52:19 ID:x2clll9T
難治性うつ病は統合失調症より直りにくいんだが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:59:11 ID:x2clll9T
中程度以上のうつ病は鍼灸じゃ絶対治せない。うつ病がどれほど
きついかわかってない。軽症ならば治る可能性があるかもしれないが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:07:14 ID:x2clll9T
鍼灸師は頭痛なんか簡単に治せると言う奴らがいるが
脳が完全に痛みを記憶してしまっている慢性緊張性
頭痛は鍼灸師ではだれも治すことができない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:53:04 ID:BkwmOkFm
鍼灸師だって
神様じゃないもん

 みつお
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:52:05 ID:snCOB9wI
うつ病じゃないんですが「てんかん」って治りますか?
総合病院の脳神経外科の診察では
「脳は以上なし。ストレスを感じやすいため発症が考えられる。睡眠をよく取るように」

ストレスがたまりやすい、というのは心が病んでるのか体質なのか…結局改善はされてません。何かいい方法はありますでしょうか?
舌を噛んで死にかけたりします。よろしくお願いします
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:34:08 ID:VpET0Jjj
すれ違い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:45:31 ID:JFdBE1tu
>>147
どこがスレ違いなんだ?
証を見ていないから症状漢方もいいとこだが、決まれば抑肝散一発のケースじゃないか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:49:51 ID:C3WGWY5T
保守
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:08:16 ID:gVf+77dW
>>146
脳に器質的異常がないてんかん発作とか結構あるよ。
ほれ、ぴかちゅーで有名になったけど、テレビの発光とかで脳が過剰に反応しちゃうやつ。
確かに脳がストレスを感じやすい様になってるから、疲労、睡眠不足、などが良くないだろうし、舌噛み切る程なら抗てんかん薬の処方
とかもあるんだけどね。処方するまでひどくないから睡眠とってね、と言うことなんでしょうか。
俺は鍼灸師だから漢方薬は分からんが、発作のきっかけ(例えば、疲労、睡眠不足、その他思い当たる体の不調)があれば、それを取り除くことで
発作予防することは出来ると思う。あとは実際の発作に対処する鍼とかあるけど、日本じゃ現実的じゃないし、もうちょっと聞かないと分からん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:20:10 ID:gVf+77dW
あ、あと素人からみると分かりにくいけど、てんかんはあんまり心の病気には分類されないかな。専門も精神科じゃなくて神経内科だし。
ま、この板じゃ他に近いスレがないけど、いわゆる心の病、と言った場合、大きく神経症、統合失調症(昔で言う精神病)、てんかんの3つに分類され、てんかんはあんまり精神疾患という方には入らない。
ま、神経症(言い方が古いが)というのも今は心の病というより、セロトニンの異常説が有力だし、脳の機能異常とも言える。
昔、生理学の先生が、実習で学生に脳波取ったら、てんかんの脳波が出たりしょっちゅうあるよ、とか言ってたので、発症しないのとかもあるし。
蛍光灯の50Hzに脳波が反応する人もいるとか聞いたことあるから、脳の興奮を抑える治療、環境作りがいいだろうね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:58:49 ID:gBerzGpc
アスペルガーやADHDの改善には効かないのかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:34:21 ID:GS88aI8Y
>>152
アスペルガーの疑いのある針師がmixiで暴れています
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:34:11 ID:bzDwcqbD
>>152
小学生で、軽度の発達障害で小児針をやってるケースはある。が、診断そのものが小児科医でも難しいので、自然治癒なのか診断がまちがってるか分からない。
けど、自験例ではリスパダールの服用が無くなった。軽いものなら、改善の可能性は0じゃないと思う。
チックとかのいわゆる小児神経症には多分有効。エビデンスは聞いたこと無い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:50:36 ID:nS3NFhbS
>>146
俺3人兄弟全員てんかんだけど舌を噛む発作はない、ただ泡ふいてバッターン!手足ビーン!だよ
しかも本当にてんかん発作なら予防薬飲まないと風呂で溺れるよ、風呂での死亡事故が多いはず
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:50:24 ID:DM/fIw46
>>155
てんかんそのもので身体の調子が悪いというより、てんかん発作を起こした時の事故が怖いと言う感じでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:34:19 ID:PW4QjAyA
lllllllllll/llllllllllllllll!! iilllll!!  iill!!  i!   ll!!     !   ,|  ill llllllllllヽ
llllllll/llllllllllllllllll!! ill! !   il! / /       、    /||  l!   l! l! llヽ
lllll/llllllllllllllllll! il!    /_/|,_/!,,_,,_∧_n  /| i  //::||       ! `,l
lll/lllllllllllllllll!      |::::::::::::::::::::::::_:::`::':::Lト、,_|/:::|:| i   i     ,| ○
l/llllllllllllllll!       |:::::::::::: "  ̄   ~ 丶、 :::::::::: '!!|,,_//|     |
l llllllllllllllll!       |:::::::                  ::ト、 ,i    |    ○
|llllllll! !lll! i  i   i |::::    /~~``''‐、,           _ ' !、   |
`llllll!∧ト-!-"!''!トi;;"!!'―---/       ` 、        '   丶 ト、 |  ○
lllllllllllllll!:ヽ:::::(: ||:::::::::::::::::... '、        ノ_    ,   ○ ' / }, |
llllllllllllllllヽ :: : :::::::::::::::::::::::::::`'‐ 、,    /  ` 、/ ``'- 、  /  | ,|
llllllllllllllllll\   : :::::::::::::::::     ``''"´ ::::::::::/      )/|  / /
lllllllllllllllllllllll`'''~ト :::::::::::            , , ' 、,    //"| //
llllllllllllllllllllllll,_llll|:ヽ::::::::      , ,,,,,__   .... .   `'‐-'" / .l//ll"       。
-、llllllllll、_ノ:::::/:::丶::::      λ   `'''''ー- 、_  、   .l      ○
  :、:::::\::::: \::丶:       ヽ、.      \     l        o
○  |   ヽ、   \\       '\      \  /   なんで、人がゴミのようなん?
    |    ヽ ○  \\        \      \  O
   |     `、  .... \ \  ○    \      \        ○
  ,|      ヽ    .... ` 冫‐、_ _ , ○-‐\      \
:   ゴ オ ォ ォ …… ! !".;"    \      \;": ..;.;".;":
 ;"         .;".;": _.;.;_".;":    \      \ド カ ァ ン !
  .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _\      \.;".;.;".;":.
 .;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \      \".;__..:
 从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \   ,.;∠___/|  :
     ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;".. \.;. |ΓΓΓ| |     |
 (   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |   ( 从へ ;: ,|从ΓΓ| |     |
  Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;:.・,;|Γ从Γ| |    ( | |
  ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;
 Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |  );:;   .;".;": ..;.;";":
  (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;";":|从ΓΓ| |  );:;   .;".;":
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:50:06 ID:Mjr5q+H2
>>1
無理だよ針灸だけでは・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:38:15 ID:icrKc0bP

160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:50:33 ID:YLm/DoPz
あらし 漢方薬相談  無視のスレに、自信たっぷりの、漢方専門家
がいるから聞いてみたら。なんでも治せるっていうフインキで書き込んでる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 05:56:31 ID:ryswySFN

162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:31:50 ID:cTEKF4wE
経絡治療をやってる鍼灸師です。

調べものをしていて、偶然この掲示板を見かけました。
こういうのに書き込むのには抵抗があるのですが、皆さんがまじめに病気と向
き合っているのを感じて私見を書き込んでみます。

うちでは、年間で延べ約2000人の鬱患者を診ています。(あくまでも延べなの
で実患者数ではありません)
鬱を治せるかというと、正直言えばハイとは答えられません。鬱患者のリピー
ト率は60%程度だと思います。糖尿病患者と並んで継続率が低いです。
原因はすぐに何らかの効果を見せられない、経済的な問題、自分との相性等が
あると思います。ただし、それなりに患者さんが通ってくれているということ
からみても、少なくともいい方には向かっている方がいてくれていると自負し
ています。
成功ポイントは問題なく社会生活を送れるようになるかということだと思います。
今後、絶対に気分が沈まないようにしろと言われるのならごめんなさいです。
会社や学校に行けなかった人が2,3回の治療で行けるようになった例もない
ことはありません。逆に1年以上治療していても未だにそうならない人もいま
す。しかしいろんな治療を試した結果うちに通ってくれるわけですから、少し
でも来てくれる方を楽にしてあげたいと思いながら仕事してます。
でも人の治療というのはなんであれ難しいです。

どこかに、心、心包の記述がありましたがまさにその通りだと思います。すべ
てがそうだとは言いきれませんが、七情でいう「悲」を解消するには「喜」を
与えてあげればいいんじゃないかと思っています。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:20:00 ID:V11Q73Cj
>>162
乙。
164ろじゃー・きゃらはん:2007/10/29(月) 23:58:27 ID:wfJPMOb2
TFT(思考場療法)という、ツボたたきの、心理療法があります。
自分で出来るので、だめもとで、お試しあれ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:37:29 ID:Viqv2cRY
>>162
首藤氏が浅刺して回旋させる手法が神経症などに効果が高いと言ってますが、そのような刺鍼などはされてますか?
記事などでは、内関や神門など少ない穴しか使ってないようですが、患者さんで試すわけにもいかないし、どういう方法がいいのでしょうね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:49:38 ID:MKYz3Onj
>>165
そんな難しいテクは使いません。
第一時間がかかりすぎます。
脈を診てシンプルに大稜や神門に補法をします。
いつもの治療に1本加えるだけでも違いがわかるかも。
というか、こういう患者さんはやりすぎ注意ですね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:11:18 ID:oiEBoMzL
心の病も深刻だが、エイズも深刻、しかもこちらは感染する不治の病だから
ある意味では心の病の比ではない深刻度である。

http://hikaru.blogzine.jp/dress_you_up/2006/07/post_871.html

http://blogs.yahoo.co.jp/danpey39/12446099.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:14:34 ID:oiEBoMzL
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:11:32 ID:jb1HWNfz
>>166
大稜や神門なんですが、深さはどのくらいでやることが多いですか?
私は学校では中医ベースで学んでいたのですが、さすがに神門なんかは切皮して少し入れる程度で(響きが強いですし、響きというより尺骨神経にあたってる感じで)
人によっては神門もそこそこ入るよ、というのも聞くのですが、神経症なんかはそこまで必要かな、と試行錯誤してます。
合谷なんかはある程度深くさしても骨間筋があるので使い易いのですが。
漠然とした質問ですいませんが、よろしければ・・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:36:37 ID:LVn489CT
>>169
ごめんなさい。ホント、たいしたことやってないです。
切皮もしません。そうっと5〜10秒接触させているだけで充分です。
初診の方には提鍼を使っています。
呼吸が深くなったり、皮膚が柔らかくなってきたらばっちりですね。
あとは、普段通りの治療をしています。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:33:51 ID:AboBVHNR
気功法の内気を高める方法を患者に使うと如何かな
自分でも毎朝やってみてるがだいぶ精神的な落ち着きが得られる
瞑想に近いものもあるし
172ブラックジャック:2007/11/27(火) 05:06:57 ID:5UJUSmBW
私は、日本指圧協会のお歳を召した名医らしきかたに、指圧をやれば、認知症は、
防げるのでしょうか?と聞いたら、かなり防げます!と言った。私も特に
嫌な事がなく、うつ病の症状に襲われたので、自分で足ツボマッサージをしたら、
元気になって、熟睡した。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:55:34 ID:RLwQ6vrW
170は東洋ハリか漢パリ系か?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:04:06 ID:oWnXsIcA
南豊田病院が転生入れ替えたとか言う精神病患者の言うことを聞いてヒッピーより
社会的地位が下って事にしようとしたんだって。

はじめてあって知っているわけが無い。何一つ。
家族の仕事先の店長が関係あるって働いてないなら関係ないだろ。

有力者じゃないんだぞ。そこの店長。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:58:58 ID:NYMPx3FK

176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:41:21 ID:huHRAPdi
福島県立医科大学医学部名誉教授山も悌司先生は、医師免許取得に7年もかかっているぞ。
博士号取得も既に40代。何年浪人して札医大に入学したか?までは、webで公開されていない。
これって、かなり「おれだちの”えんち”笑わせる!」んだってさ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:40:42 ID:+3hoGav9
>>176
?何の流れか分からんが、鍼灸師の資格を何年もってても医師免許が取れない俺らよりよっぽど偉い。
俺ら何か医学部の大学院すら入れてもらえないんだぜ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:45:34 ID:a1/q4Vh1
http://kikou.to.cx/syoukai.html
気巧、遠隔、催眠治療に詳しいかた、ここをどう思います?
チラシ広告に「うつ病治療に自信あり」とか「ガンほか各種難病に有効」とありました。
素人の私には、少しうさん臭い感じがするのですが…。
179☆心の病 病気が治ったっ!☆:2008/01/17(木) 16:27:51 ID:reo3SUDO

★無限の力★ というのを検索してみてください

わたしは そこで 心の病と癌を消してもらいました

治療費は300円 です

それ以上は要りませんので

是非 皆様もどうぞ
180☆心の病 病気が治ったっ!☆:2008/01/17(木) 16:48:40 ID:reo3SUDO

http://plaza.rakuten.co.jp/OmMaNiPadMeHum/bbs/

ここで無料で 遠隔治療してます
掲示板に書き込んでくださいね
181☆心の病 病気が治ったっ!☆:2008/01/17(木) 23:57:11 ID:reo3SUDO

http://tamasii.nsf.jp/

わたしはここで 心の病と癌を消してもらいました

性格改善も可能です

治療費は300円以上要りません

是非 来て下さい

http://plaza.rakuten.co.jp/OmMaNiPadMeHum/bbs/

ここでは無料で遠隔をしてます
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:20:20 ID:EkFgx+uw
15年以上前に通ったクリニックが
漢方と西洋薬のミックス処方で
針灸師さんもいた(保険適用)

1年ちょっとで良くなって通院終了

一昨年うつが再発して、今も通院中
引っ越したから、前の所は遠すぎて行けない
新幹線で片道4時間は無理だ orz
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:19:35 ID:G10WcV7b
東洋医学なら港区の青山杵渕クリニック。

漢方の大家・室賀先生に紹介され通院することにしました。
ここの杵渕先生はNHK「きょうの健康」の漢方担当でもあります。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:22:39 ID:WrbqUYWU
パキシル服用なしになった患者の私が通りますよぉ。
効くヒトには効く。
効かないヒトには効かない。
私の身体には、漢方薬が合った。
合わなくて、パルスやるはめになった患者もいるじゃん。
全人類対応型の薬なんて、逆にあるの?
結論として、自分に合った処方を自分で探すしかないと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:45:13 ID:Tn3hx5AN
反応点治療は効果あります。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:05:33 ID:V/tRFttu
福岡に良か鍼灸治療院ありませんか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:28:06 ID:30qTjs43
>>176
実地ができても試験が苦手な人と言うのはいるもんだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:06:59 ID:oyeKb6+W
>>187 特に漢方向きの認知・思考・発想だとありそう。

漢方は敵の陣営に効く武器を用意する欧州医学よりは
味方の陣営の補給や強化が視野に入ってるから、
病気学というより健康学になる。問題解決型の
発想・技能と違ってテストしにくい能力だといえる。
189188:2008/04/04(金) 16:27:51 ID:oyeKb6+W
たとえばある病気にある薬が効くのは
その薬が特定の身体機能を活性化するから。
すると、その身体機能の実現に使われる
栄養素とかが一気に大量に消費される。
そうなると同じ病気に同じ薬を出しても
次からはそれほど期待できないことになる。

『ファイア使え』の号令みたいなものか
ぞんび出たよー ファイア!ふぁいあ!楽勝!
ぞんび出たよー ファイア!…もう残り少ない
           残りの敵HPは殴って削れ
ぞんび出たよー もうMP残っていませんorz

だから栄養とか関係する身体機能とかも大事。
ひとつの病気だけ治っても別の病気になったり、
似たような病気だと同様の(=有効な)手段が
(在庫切れ&次は合成中なので)現時点では
売り切れ入荷待ち使用不可という可能性もある。

純粋な原料素材なら西洋だって強いんだが、
代謝系自体が疲弊した状況では半製品とか
できあいの(=代謝なしですぐ使える)加工品も
欲しい、というのが普通じゃないかな。
それは複雑な化合物の雑多なセットになるけど、
体内工場の活動としての代謝(原材料からの
  合成加工ルート)が無事とは限らないから。

「コンポジットボウや火縄銃は雨に弱い」とかで
普段の摂ってた食事→そこから作る戦力では
役に立たなくなった場合は、新規体制確立まで
とにかくすぐ使える装備(材料じゃなく)が要る。
直接敵を攻撃する援護射撃は乱戦では使い難い。
だからビタミン剤や古典的西洋薬では分が悪い、
というケースだって…何?どの例もマイナーsugi!?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:31:34 ID:oyeKb6+W
「心の病」は対応・適応能力という
純粋なスペック不足の側面があって、
原因はさておき環境改善で何とかなる
側面が大きい。誰だって環境によっては
それぞれの病気に近い状態になり得るし。
(拘禁反応とか)神経内科系はさておきます。

連投ゴメソ だから心の病こそ協力向きかと。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:47:15 ID:z9srnB5L
身体の痛みはとれても、心の痛みはとれない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:48:37 ID:AE763zKw
性格もなおせないよね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:44:56 ID:bPU+EbnC
知り合いが、針灸師に、飲んでる精神科の薬をやめないと大変な
ことになるといわれてやめた

症状ひどくなって自殺しかけた

針灸師を訴えたいのだが、針灸師はその程度のものか?それなら諦めるが

当方、病院勤務の医療従事者
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:13:17 ID:eymkv5SN
誰も何も書かないのはなぜだ?

ここのスレで似たような主張みたから書いたが、医療従事者だから
自殺しかけた責任、慰謝料は取れると思うが

それとも針灸師は非医療従事者で責任はないとみるべきなのか?


195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:43:50 ID:mS840FP3
鍼灸師を批判しても西洋医学が東洋医学を頼り始めてるのは事実だから無駄
鍼灸師としての責任ではなく個人としての責任を問えばいい
賠償金も好きなように取ればいいんじゃね
医師の医療ミスの方がはるかに多いし公表されているのは氷山の一角に過ぎない
これの方が非常に問題だと思うね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:01:40 ID:3CteN1ts
書いてくれて有難う

東洋医学は必要だし効果あると思うよ。

知り合いが鍼灸師の指示で薬をやめて自殺しかけた。

これが一般市民の指示なら、一般市民は医療従事者ではないから
責任は問えない

しかし医療従事者の指示なら責任が生じる

鍼灸師はどっちなのかを知りたかっただけ

他のスレみたら、医師のように漢方相談に乗っているみたいだから
それで患者に不利益が生じたら責任を問えるな、と思っただけ

197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:33:45 ID:ZEMk/say
精神科にも針灸通ってる事は伝えてたのかな?
薬によってはやる気が出て、自殺願望がある人は実行してしまうとか、
精神薬・事件で検索したら、精神科に通って服薬しはじめたところで事件起こす場合もある。
薬をやめたから自殺…ていうのはわからないよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:44:28 ID:iJmwe3aB
大変失礼ですが、鍼灸師の方の西洋医学的知識は一般の方と変わり
ありません。ほとんど無知に近い。それでいて、西洋医学に対して
妙な対抗心があって、メチャクチャなことを言う。ところが、患者
は、このこと(西洋医学的に無知なこと)を知らないので、時として
大変な迷惑を受けることがある。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:57:16 ID:ZEMk/say
>>193
抗欝剤、SSR.危険、とかで検索しても、自殺の危険性は出てくるはず、
だから薬を飲むな、という人はいてもおかしくはない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:07:35 ID:iJmwe3aB
自殺の危険性が主に認められるのは、10代の若者です。一方最近
抗うつ薬で自殺の危険性が増加するという論文はあやまりで、根拠
が無いと報告されています。ただ、日本の場合、タミフルと同じで
根拠がないことが証明されても、内服ささないようにしましょう
となったままですが。いずれにしろ、やめないと、大変なことになる
というのは、いかがなものかと、思いますが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:10:55 ID:qqobGye8
私の友人は、自殺願望を精神科の薬で押さえいました

そのことは鍼灸師にも言ったそうですが、薬を全部みせろと言われ
この薬とこの薬を飲んでいたら大変なことになる、漢方薬にしろ
と言われたみたいです

飲んでいた薬はSSRIではありません。

医療従事者なら、医療行為に責任があるのは当然だと思います

医師の医療過誤が多いとか上に書いてありますが、もしこれが医師の
発言なら、当然訴えます、医療従事者ですから

鍼灸師に責任を負わせられるかを知りたいのです
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:07:28 ID:iJmwe3aB
残念ながら、日本の医師法では鍼灸医療は医学として認知されてません。
現在認められているのは、運動器疾患の補助療法としてのみです。
そういった意味では医療従事者ではありません。したがって、無理
だと思います。話は脱線しますが、道路工事で交通整理をしている
ガードマンの誘導に従って車を動かしていた人が事故に合いました。
ガードマンの誘導に従ってたので自分は悪くないと訴えましたが、
裁判では、ガードマンは交通規制を行うことが出来る職種ではない
したがって、ガードマンの誘導を信用した人が悪いとの判例でした。
今回の事案も、これとほぼ同様の結果になると思います。
鍼灸師に責任を負わせることは出来ないでしょう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:37:44 ID:qqobGye8
医師や医師法が鍼灸師を医学として認めてなくても構いません

鍼灸師の方に聞いているのです

鍼灸師の皆さんは、責任取る必要はないと思われますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:48:50 ID:qqobGye8
202の方は医師でしょうが

西洋医学と東洋医学は体系が違うから、医師が鍼灸を医学でないと
言っても不毛な議論と思ったのです

私が聞いているのは、読みなおしていただくと分かりますが、
鍼灸師が漢方薬を勧めるという東洋医学の医療行為の過程で
精神科の薬をやめさせた行為に、医療の専門家としての責任はない
のか、ということです

205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:21:57 ID:iJmwe3aB
道義的な責任はあっても、法的な責任は無いというより問えないでしょう
おそらく、あなたが行動をおこしても、弁護士さんは調停を勧めるでしょう。
というより、このスレで問うても、結論は出ないのでは?では、私落ちます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:31:20 ID:qqobGye8
道義責任だけって。非医療人ならそうですけど

東洋医学とはいえ、医学の専門家に失礼ですよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:53:52 ID:HzUfSJSk
193は何の医療従事者なんだ?ただの医療事務?
そんなもん、鍼灸師が医療従事者かどうかにかかわらず、薬の服用を指示した上でのことなら単純に医師法違反とかだろ。
鍼灸師は医師以外ではり・きゅうを業務として行うことが許されてるんだから、薬の指示をすればあはき法違反とか医師法違反になる。
ただ、あなたがただの知り合いだからという理由では訴えられないから、その患者さん名義で弁護士に相談して
直接事実関係を確認するしかないね。
弁護士か鍼灸師会か公の機関に相談しないで、こんなとこでいつまでもグダグダ何やってんだ。
医療従事者というなら、そのくらい勉強しとけ。
他の鍼灸師がどうとか、そんな他人が何言ったかなんて責任とれるか、ボケ。相手がどういう資格もってようと、事故が本当なら処罰されんじゃ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:27:39 ID:5IpEBIGy
他にも書きましたが、理学療法です

医療関係者なら法的責任を問えるが、一般市民なら道義的責任しか
問えないから聞いたのです
それは何度も書いてます

ここでうだうだ聞くなといいますが、鍼灸師さんらしい人は誰も
返事をくれないではないですか?

あなたは何を怒っているのか分かりませんが。

厚生労働省の通達とかを法律家に調べてもらって結論が出ました

その鍼灸師は自分のことを研修医と患者に言ったそうですが、
これは医師法違反になるそうです

そうですよね。看護師や理学療法士が研修中に自分のことを研修医と
言うことないし

それからあなたも書いてくださってますが、鍼灸師が漢方の相談に
のることも、明確に医師法か薬剤師法に違反する
ようです

友人は今も苦しんでますから、次の行動に出ます

ありがとうございました
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:41:05 ID:vfm6N+Iz
>医療関係者なら法的責任を問えるが、一般市民なら道義的責任しか
>問えないから聞いたのです
医療関係者にかかわらず、医師でない者が薬の指示などしたら医師法違反。
なんか微妙に勘違いしてね?
ま、その鍼灸師が知識不足で悪いのかどうかは知らないが、それと別にあなたの知識もいい加減。
もう一度関係法規とか勉強した方がいい。
鍼灸師個人が悪いとかどうとかに、同じ鍼灸師の免許持ってるからって答えられるわけじゃないし、
事実関係は本人とその鍼灸師、処方してる医師との間でしか争えないから。
あなたは現実で「弁護士に相談したら?」としか言えない立場。一応非弁活動とかもググっとけ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:51:10 ID:871jj+R4
弁護士にもすでに相談してますからご安心ください。
弁護士法に違反するようなことはしていません

整体師に、飲んでいる精神科の薬を止めろと言われて止めても、
整体師に法的責任はありません。
医療従事者でもない者の言うことをきいた患者が悪いからです。

しかし看護師に言われたら、法的責任が生じます。医療従事者だか
らです。

鍼灸師が整体師側か、看護師側かを聞きたかったのです。

微妙に勘違いしているとのご指摘は、弁護士に伝えておきます。

ありがとうございました

この件は、鍼灸師が自分は研修医だと名乗ってたのですが、研修医と
名乗ることは医師と名乗るのと同じことになるとの公的見解が得られ、
そっちで解決しそうです。あとは弁護士にお任せです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:59:19 ID:TIlzRUzi
そういや鍼灸師は業務独占で名称独占ではないから「はり・きゅう師」と名乗って名刺作るだけならいいらしいな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:39:36 ID:E8RMtsE2
>211
そんな訳あるかよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 06:10:10 ID:r8Z7+Bj5
【健康】女性に人気広がる東洋医学…“体に優しい治療”として [08/05/01]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209655345/
東洋医学で視線恐怖症・対人恐怖症を治せますか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1176628679/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 07:41:43 ID:QCPtSqyA

知り合いが治療上の不利益を受けたら、文句も言いたくなるよな。
で、不利益を与えた相手が医者でないと聞けば、余計な怒りが込み上げるのもわからんではないね。

鍼師というのは、鍼に関する医療行為を許される業務独占資格で、鍼に関する限り医師の指示も必要ない。
医師の補助者である看護師や、更に職掌の狭いPTなんかとは業務範囲が全く異なるよ。

独立性が高い分、こういう問題にはしょっちゅう直面する。
まともな鍼灸師ならきちんと対応できるはず。

個人的には、研修医(?)なんて名乗る鍼灸師が居るとは思えんけどなあ。
まあ、中には色んな人が居るのかもしれんけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:05:59 ID:WhvMBvt2
>>214
激しく同意
おそらく、ウソのカキコミだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:25:41 ID:K08PN59R
前に似たようなコピペ見た気がする。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:44:58 ID:vOgXBGGD
>>214
鍼の話ではないから、反論しなかった

>>215
日本柔道整復・接骨医学会 認定医(第53-00175)
なんて鍼灸師もいるし。ぐぐったら
恥さらしだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:50:50 ID:q1VGFz3H
いきがって「鍼医」とか名乗ってるヤツもいるしね。
せめて博士号くらい持ってれば、まだましだがね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:43:02 ID:1PI5BEJA
博士あったら鍼医と名のっていいの?

博士後期に進もうかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:14:36 ID:3XEErBb2
>>219
そういう空気読めないDQNは博士号取れないと思う。
ま、もし医博取れるくらいになったら、国に働きかけて「鍼医」の称号を復活させてくれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:19:46 ID:A5KDu0Kt
中医学系の漢方薬局の薬剤師がよく
「(国際)中医師」とかいう資格を名乗ってるのと同じだろ。
(中国の大学の日本校の夜間クラスに通えば取れるらしいが
 日本国内ではなんの法的根拠もない。)

もう一点、医学博士になにか幻想を抱いているヒトがいるようだが、
あれは「医学バ○セ」とも呼ばれていて
医者ならば4年間の修業年限のうち2年間はバイト(要するに診療)、
残り2年間で研究するのがふつうだ。

他の学部と異なり、査読論文も要らない。
学内雑誌にレポートを載せれば貰える。
理工系とか薬学系なら修士レベルの研究だ。

また、医者以外が大学院医学研究科に行っても
ゼロから医学を勉強するわけでもなし。
極端な話、大腸菌を使って遺伝子を切り貼りしているだけでもおkだ。
臨床にほとんど関係のない実験でも医博は取れる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:34:40 ID:sGon0Xxb
査読なしの論文で医学博士出す大学ってどこ?

昔はともかく、いまはそんな大学は1校もないよ

具体的にどこか書いてよ

223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:11:49 ID:A5KDu0Kt
さあ今は医学部の連中と距離を置いているが
昔って何年前のこと?

漏れが関わっていた8年前は○○医学雑誌(○○には大学名が入る)に
数ページの日本語のレポート載せればOKだったな。複数の大学で。
あれを査読論文とは言わない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:50:41 ID:ZbUtaRGe
>>221
そこまで知っているのなら敢えて釣られてやるが、非医学部卒が医学博士取るのはめちゃくちゃ難しい。てかまず医学部の大学院に入学させてくれない。
修士卒の鍼灸師でもまず入れない。入っても医学で博士とらせてくれない。
てか、おまえ、医学部卒って6年かかるの忘れてね?いや分かってると思うけどさ。
医学の博士後期って烏賊鹿とか一部の大学しかねーべ。あとは論博で、こっちはちょ難。でも傍からみると分からないけど。

そういえば、”国際中医師”って微妙に医師法違反だよな。ま、中国語だと言えばおkなのか。単純に相手にされてないだけだろうけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:04:50 ID:ZbUtaRGe
あ、医学研究科入学させてくれない、って言ったけど、歯科医師とか獣医師とか薬剤師の修士持ちとかなら入れてくれる研究室もあるみたい。
生物系とかの基礎だと博士とれても医学じゃなくてほかの学位になるらしいし。そもそおも医学研究科に前期過程ってほとんどないしね。
あと学内雑誌って紀要のことだろ。そのくらい調べとけ。博士号の修得に外部投稿は必須じゃないし、学内投稿では「査読」っていうのは言わないんじゃね?公聴会はあるのか知らないけど。ググってないから分からん。
まぁ、鍼灸師で博士(医学)っての持ってる奴は数えるくらいしかいないんじゃね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:18:14 ID:n7YWyEYU
>>221
> ゼロから医学を勉強するわけでもなし。
> 極端な話、大腸菌を使って遺伝子を切り貼りしているだけでもおkだ。
> 臨床にほとんど関係のない実験でも医博は取れる。
お前基礎舐めすぎ
鍼灸師はその実験すら出来ないバカのせいで今の状態にいるんだから。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:24:14 ID:A5KDu0Kt
なんだか知らんが査読論文てふつー英文誌だから。
BBAとかBBRCとかの便所紙じゃなくてまともなレベルの。

学位論文に主査副査がいるだけで査読とは言わんよ。
そんなの修士の審査でもいるから。

ちょっと医学部の中の人だったこともあるんだが、漏れのいたところは
紀要は教員の研究紹介が中心で、○○医学雑誌とは別だったな。

医学研究科に入ってD取らないか、と何度かお誘いいただいたこともあったが
無礼ながらも(丁重に)お断りしたぞ。
理工系卒が医博いただいてもメリットないんだよねえ。
あれはクリニックの看板に書いて客集めするためのものだから。

いまは民間の外資系でM&Aにおびえながらもそれなりに楽しくやってる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:37:30 ID:A5KDu0Kt
基礎医学舐めてはいないと言ったらウソになるんだがw

医学部ってカネだけはあるから、とりあえず高額な機器だけ揃えて
(しかも島津とかの使い勝手の悪いやつばかり)、
どうしたらいいかわかんないから何とかしてほしい
という話を数ヶ月前に聞いて、実際に目にしたばかりだ。

いくら鍼灸師に現代的なreductionismを基礎とした
自然科学の素養が欠けていると言っても、そもそも理論的背景が全く異なるわけだし、
それなりの歴史的な実績と効果があるわけだから
そういうもんだと一定の尊重を示す姿勢がMDのセンセイ方にはほしい、
と一患者としては思うな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:47:23 ID:sGon0Xxb
神社のまじないも何百年も効果があると信じられてたよ

100歩さがって鍼灸に何千年も歴史があるとしても
中国では認められてない細い鍼、昔はなかったステンレス、
昔はなかった電気通電だろ。歴史は分断されてるよ

230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:55:00 ID:sGon0Xxb
鍼灸ハカセの論文は、明治鍼灸大学の学内雑誌にサマリが
載ってるよ

おれは見てる


おまいらは見たことあるか

見てから医学博士を批判したらどうだ

231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:08:25 ID:5AIv6gMe
鍼灸大学の博士(鍼灸学?)の論文と、
医学部の博士(医学)の能力のあいだにどのような相関が?

また、改めて言うまでもなく、江戸時代の鎖国により日中の伝統医学は
分離している。

日本では腹診を用いた診断が発達し、
中国では感染症の流入により温病学が発展した。
中国にのみ正当性を見出す根拠は?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:24:29 ID:qExWtA+6
どのような相関?

みたことないだろ、いったいどんな代物か

頭で考えないで、鍼灸研究がどんなレベルがまず見たらいい

233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:31:17 ID:qExWtA+6
解りやすく書くと、鍼灸学の博士論文は医学と同じ手法を
使ったのが多い

例えば鍼刺してサイトカインみるなんてのは、痛み刺激
でサイトカインみる医学研究と方法論が同じ

ところが統計のやり方が間違ってるとか、考察が感想文
とから、鍼灸ハカセはびっくりする論文なんだよな

234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:33:39 ID:BGR7v7wL
明治鍼灸大の博士論文見てみたいけど、どうやって見れるの?
全日本鍼灸学会の雑誌なら見れるけど、博士論文公開されてないでしょ?
研究室に問い合わせなきゃいけないのマンドクサ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:59:39 ID:BGR7v7wL
> 昔はなかった電気通電
これを見ると電気通信大学を思い出す。
そういえば昔、あそこで気の研究とかやってた先生いたよな?
なんか赤外線とか電磁波の測定器使って。大槻教授とよくテレビで見た気がする。
あんな所に鍼灸師でも入れば歴史は変わったかもしれない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:05:27 ID:5AIv6gMe
つーかコメディカルの研究ごっこなんて文字通りお遊びであって。
鍼灸師じゃなくともPT・OT・NSあたりはそんなもんでしょ?

遠沈管の蓋ギリギリまでサンプル入れて回して、
遠心機の中を血まみれにするなんて日常茶飯事でしょ。

そもそも教員に短大・専門卒も少なくない。
下を見たらきりがないよ。
MDの研究がいい加減なのを指摘されたときに、もっと酷い例を出して
反論してもしょうがない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:31:46 ID:n72Mf+E3
でも東洋医学の領域に西洋医学は追いついてないよね
最近医食同源を取り入れ始めたぐらいかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:19:40 ID:a3m81525
統合医学とかホリスティック医学ももっと広まって欲しい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:31:52 ID:qExWtA+6
鍼灸師は東洋医学の一部しか関係してない

薬物治療とか、栄養指導は業務外でしょ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:23:04 ID:IFmkZYzv
> いくら鍼灸師に現代的なreductionismを基礎とした
> 自然科学の素養が欠けていると言っても、そもそも理論的背景が全く異なるわけだし、
reductionismって、鍼灸の効果を現代医学的な臓器とかそういうものに還元して効果を捕らえるってこと?
個人的にはそれは多分意味がないと思う。鍼そのものにそういう作用とかあるのあんまり実感しないし、人も金も足りないし。
それよりは、いつ、誰に、どのような治療を介入させればどういう効果がでるか、を積み重ねる方が先決じゃね?ま、これが一番難しいけど。
今はプラセボ鍼群をコントロールにしたRCTとかにやっきになってるけど、そのまえに、標準治療をコントロールにして、標準治療+鍼灸とかで効果が変わるかとかやったほうがいいと思うけどね。
薬の方法論を比較に持ち出すから面倒だけど、外科での研究に近い感じで鍼灸の研究した方がいいでしょ。外科手術なんか限りなくopinion_besedに近いし。

>>237
そもそも西洋医学とか東洋医学とか分けて考えることがナンセンス。医学に洋の東西ないし。
東洋医学だって、漢方という薬物療法も昔からあるんだし、鍼にも外科的な手技も沢山ある。鍼灸師がアフォすぎて、杉山に感化されて勘違いしてきただけ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:54:45 ID:5AIv6gMe
そう、漏れも意味がないとまではあえて言わんが
コストパフォーマンスのうえでかなり難しいと思う。
お遊び研究で箔をつけるヒトもいるかもしらんが。

ところで(国内の)D論なら国会図書館に収蔵する決まりになっている。
平日に永田町に行ける人はお好きなように。
まああんなのやたらと冗長なだけなので、邦文でもいいから
投稿論文があればそれを読んだほうが早い。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:15:18 ID:rOklIaPi
>>233
それは鍼灸大のがアフォって事でいいんだよな?
医学部はたとえ2年バイトして博士取るって言ってもまず入試の時点で乗り越えてるし、
医師国家試験だって鍼灸とはおおちがい。バイトだって病院で缶詰だろ?臨床経験もつくしな。
盲もやってる鍼灸師じゃね…
せめて学部卒の鍼灸師には医者のバイトの一部くらいの収入が欲しいよう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 05:18:44 ID:o97rbpQH
いや元々の話が、
鍼灸師が医博取れば、「鍼医」と名乗ることを認めるとか認めないとかだから。
医者の学力の話とは全く関係ない。

要は医博の学位が当てにならんということだ。
博士(鍼灸学)については知らん。
レベルの低いものと比較するのは向上心がない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:49:27 ID:rC6UYj6i
医学博士は医学の博士

鍼灸学博士は鍼灸学の博士

鍼灸学をバックにしている鍼灸師が鍼灸学博士をしらんと言ってもなあ

少ないとも鍼灸師にとって医学は他の専門
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:14:53 ID:rOklIaPi
>少ないとも鍼灸師にとって医学は他の専門
えっ?( ゜д゜)

ま、学位なんて出した論文とか結果が重要というより、プロセスが大事なんだろうな。
卒論もやってる最中は大変でも、終わってしまえばたいしたことない、みたいな、通過儀礼。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:51:18 ID:rC6UYj6i
解ってないな

どこまでいっても医学博士は他人の土壌なんだよ

鍼灸学博士が鍼灸師のフィールドなんだよ

わからんやろうな


昔、インドの医大に見学に行った日本人が、ここでは英語で教育
ですか、と聞いたら、インドは医学教育はヒンドゥ語ですと
胸を張って答えたんだよ。もちろんインドの医大生は英語
バリバリに出来る

ここまで書いて、意味わからんとか書くなよ、鍼灸師
247博士(医科学):2008/05/14(水) 00:13:58 ID:Lj5dCdpi
こうですか!?わかりません!教えてください!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:55:57 ID:+TlNAfRk
漏れはちょっと医薬系(学問および産業)に関係あるだけの一患者だし
博士(鍼灸学)については「力量」を知らんといってるわけだ。
スレの流れやコンテクストを読まずして頓珍漢なことを言われても困る。

アカデミックというか研究のほうでは学際化が進んでいる、
すなはち分野の垣根が低くなってきているのだ。
学部と院で所属学部・研究科の異なるヒトなんて全く珍しくもない。
そうじゃないとヒンドゥ語とかわけのわからない用語を作り出す
専門バカが量産されるだけだからな。

自分の専門を大切にしたいのなら、
モデル動物やエッペンなんかを相手に研究ごっこ遊びをやってるよりも
ひたすら患者を診てるほうが時間の有効な使い方じゃね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:54:24 ID:Lj5dCdpi
えっと、246≠248でいいんだよな?

博士(鍼灸学?)なんかもってても、研究者の間じゃ大学や中身の薄さで評価されんだろう。
今は鍼灸学の博士は明治鍼灸大だけだろ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:05:29 ID:Lj5dCdpi
追加で
>ひたすら患者を診てるほうが時間の有効な使い方じゃね?
これをやって、レベルの低いエビデンスすら無く、医学界はもとより患者さんからも怪しげにみられてきたのがこの業界。
研究までしなくとも、臨床レベルでも統計が理解出来るとか、理系学部の常識的思考能力がないと、オカルト鍼灸師の量産になる。
ってか、なって来た経緯がある。

だから、東洋医学にも漢方という「薬」があるのに病院の薬は身体に悪いとか言う馬鹿が出て来るんじゃね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:45:09 ID:+TlNAfRk
心理療法にも同じことが言えるんだが、

エビデンスって個体差の小さいこと、あるいは検査で数値化の可能なことを
前提としてるんだよなあ。
また、エビデンスの実際的な目的は保険適用の可否だから。

漏れがガッコや前職でやってたのはmolecular-targetingのさらにまた先で、
これは限りないEBMの追求という意味合いがある。

しかしまあ自分が病気になってみると、補助として漢方医に並診し、
試した漢方薬の何個目かが劇的に効いたのだ。

もちろんSSRI等を用いた薬物療法が基本であって
全くこれらを否定するものではないし、自分も飲み続けているわけだが
ガチガチなEBM主義というのもどうかとは思うなあ。

エビデンスの積み重ねを目指していくのはいいが
全身でみるとヒトは系として複雑に過ぎるから、
西洋医学並みのエビデンスを求めるというのはまあ無理難題だろうねえ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:26:00 ID:Pqv9r85I
漢方薬でも同じようにできる

俺はラットに漢方薬食わせて有意差が出たよ

中国では漢方は新しい処方が次々に考えられてる

決して東洋医学は非科学ではないんだが、日本で自称東洋医学専門家
が非科学的なこというし、2000年前から止まってるから
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:37:25 ID:4KeUD3za
精神世界で癒される第38章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1210246310/

このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、スレ主さんを下りられるそうです。

そこは、無国籍男女混浴風呂。
どなたも、癒やされますよ。
ひとっぷろ、どうですか?
いやしに尽いて、ひとこと いただけませんか?



↓ ここでは、さとりの語り手をつのっています。<(_ _)>

坐禅と見性 第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1205841481/

なにかしらその意のあるところを語ってください。

宗教とは、インドにおける原意では、いかに生きるかと言う事。

坐禅と見性 第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
物質には、名詞があります。
その名詞を剥ぎ取った時、これをなんと呼ぶか、と言う公案です。

また、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい。
ほかに、30メートル先のろうそくの炎を坐のままで、吹き消せ!
と言う公案に参禅しています。
カキコ、のほどよろしくおねがいします、m(__)m
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:46:23 ID:U/6yqROg
246の言いたいことは分かるような気がするが、言ってることがワカラネェ
誰か俺に説明してくれ

>また、エビデンスの実際的な目的は保険適用の可否だから。
臨床的に意味があるかどうかというより、今RCTとかにこだわって鍼灸の研究してるのはこれが大きいだろうね。
やっぱり実費治療だけでは上限が見えちゃうし、保険点数が低くても混合診療禁止にあたらなければ病院内でもっと治療する機会が増える。

251の言うように、がちがちのエビデンスってのは本来は内科的治療とか薬物療法で意味が大きくて、鍼灸なんかは心理療法とかの解析手法を応用すればいいのかもしれないが(といっても心理の研究は見たことないがw)
精神科領域も今は薬物療法主体で、論文とかも薬ばっかりになっちゃったとかも聞くね。確かにカウンセリングのアートの部分は研究になりにくい。
超近似しちゃって細かい臓器毎の血液データとかで評価しちゃうんじゃなく、自覚症状だけで統計取っちゃったらダメかな。

>俺はラットに漢方薬食わせて有意差が出たよ
何食わしたんだw
有意差が出たってことは元気になったラットとかいたのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:42:13 ID:qnTviVyY
元気になったって、小学校の観察日記じゃないから(笑)

ある形態実験の定性的な評価で差がでたんだよ

そこそこの雑誌に出した

漢方薬は薬理学的な手法に耐えうるだけの素材だと思う

人によって効果が違うとかいうような先入観によって科学が
入り込んでないんだと思う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:14:31 ID:l5Dwvz36
臨床という意味では漢方は夥しい数の人体実験経てるだろうからなあ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:58:09 ID:XFJRJukv
>元気になったって、小学校の観察日記じゃないから(笑)
いや、まぁ半分冗談だが、結構そういう馬鹿馬鹿しいようなデータに乗っかってこないところにポイントがあったりするし。実際どうだったのかも気になるw
漢方とか鍼灸とかって、自覚症状とか人の感覚で処方を決めたりするから、ラットの望、聞、問?、切とかで診てみるとなんか違いがあったりするかも、とか思って。論文に出てこないフィーリング的な所でさ。

ラットの顔色、今日はどんなかなー、白いからやっぱ寒熱は寒か、いや目が赤いから火が上抗してるのか?とかw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:17:45 ID:Md/Nv5qH
精神科領域はこううつ剤とか出して点数稼がないと食っていけないよ・・・。
大体精神科なんかに行く人は厭世的で世渡り下手なひとたちばかりだら・・・。

精神科の医者からは
「世間では誰も○○○にしないような○○を患者さんとしてまじめに相手にしていくのが精神科の
医者の仕事だ。」
ていう愚痴ばっかり何度も聞かされたよ。精神科医からそれで小学校教諭だとか図書館司書だとか著述業なんかへの転職ばかり
考えているよーっ。医師免許あっても不幸な人は不幸なんだね。鍼灸師からみれば医師免許さえあればスーパーマ
ンになってベンツ乗れてばら色の人生送れるなんていう幻想あったけれど…。
ずっと前だけど鈴木京香が精神科医の役でドラマに出ていたね。で精神科医の女医は鈴木京香みたいなきれいでおしゃれな人ばかりだと
本気で期待してやってくる患者が多いんだよ。

本当に精神科医つて本の虫ばかりだよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:37:27 ID:fyZgxn4E
> 精神科の医者からは
> 「世間では誰も○○○にしないような○○を患者さんとしてまじめに相手にしていくのが精神科の
精神科舐めすぎ。統失とか依存症とかはそうかもしれないけど、極端な例だろ

> ていう愚痴ばっかり何度も聞かされたよ。精神科医からそれで小学校教諭だとか図書館司書だとか著述業なんかへの転職ばかり
教師も物書きももっと食えない。

> 考えているよーっ。医師免許あっても不幸な人は不幸なんだね。鍼灸師からみれば医師免許さえあればスーパーマ
よくこういう奴いるけど入試の段階で住む世界が違うことに気づいてないよな
大学でもせっせこ6年勉強する努力が違う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:06:26 ID:QoTsmQ2r

259>
何が舐め過ぎや、よういってくれたわ。
だったらワシらと運命、共にするか。


261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:20:18 ID:QoTsmQ2r
259>
一生世話になるからかなよー。
よろしくおねがいしますわ、
「舐め過ぎ」忠告はん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:30:35 ID:QoTsmQ2r
259>
ヤサどこねん、世話なるで・・・。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:27:12 ID:6q6wU/3A
http://jp.youtube.com/watch?v=EYrPFy3ajSw
とんでもないところにあるお地蔵様
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:45:18 ID:SMzQyH0H
yogaで治った人はよく聞くよ。
うつ病だった人や摂食障害の人とか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:05:50 ID:DZja4i8K
深呼吸・森に行く・湖を見る・海を見るでなおるんじゃね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:15:07 ID:2H7xRG3/
>>1
治せないし
いく奴も認識不足
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:59:43 ID:Qpg4EDFo
急に不機嫌スイッチが入る心の病気は治せますか?
些細な物音に激怒して家族は常に怯えているのですが
せめて家じゅうにイライラぴりぴりを塗りこめないような
ふつうの状態を保ってほしいのですが、ツボ刺激じゃ無理でしょうかね?
パイオネックスなら手持ちがあるのですが…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:09:48 ID:I5ulKm2y
>267
東洋医学云々より、まずカルシウムとらせろよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:12:59 ID:iKzQVYHp
>>267
東洋医学からは少しずれますが、バッチフラワーという代替療法を試されては
いかがでしょうか?
38種の植物のエッセンスの中から自分に合ったものを飲んで、
ネガティブな心(気)の状態を癒すというもので、 最近いろいろな雑誌でも
取り上げられているようです。
メンヘル板にスレもありますので↓そちらで一度相談されてみてはいかがでしょうか。

バッチフラワー20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215180023/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:24:07 ID:4h4EwXVY
その原因を突き止めないとまず。267
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:25:48 ID:YRcfJOJV
うーん、あんまり原因探ししてもしょうがないと思うけど。
今は精神・心理学では「原因→結果」モデルよりSolutionFocusedApproachの方が主流みたいな感じ。
急に不機嫌スイッチというのが、どういう病態がわからないけど、統合失調症の破瓜型みたいのだったら薬物がファーストチョイス。
神経症からくる一時的なイライラや気分の変調ならまぁ鍼灸適応。
やっぱりボーダーとか言われたら、家族療法とかで対応を学ぶ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:26:07 ID:6Z5Y3kKG
>>271
訂正;破瓜型⇒緊張型かな。
まぁ、そんなに簡単に分類出来るわけじゃないけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 06:54:58 ID:i798dNvu
マルチにひっかかんなよ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:54:13 ID:uUcmu27O
>>1
治せるだろ。
心の病は、心をつかさどる脳のやまい。
脳を治療できれば当然治る。
脳の梗塞を取る・脳のずれを正常な位置に動かす・脳に刺激を与えるは、
西洋医学でもできるが、東洋医学の方の得意分野。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:53:17 ID:+AFGnFgs
>>274
でましたー 細胞学を無視した、暴れん坊的柔整な考え。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:59:58 ID:0hRMeExV
>>267
バイオカナックスでは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:02:27 ID:0hRMeExV
>>275
あー単純だから(笑)
揉む捻る掴むで
身体が治ると思ってるからw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:25:27 ID:YXJ2vBXZ
今日の患者さんは一目見て化粧、洋服、話し方 全てがアンバランスで怖かった。
予約の電話を受けた時点でしつこくてヤバイ感じで身体もそれなり。
心経は病んでるし立派な腹皮裏急に血虚症状。治療後 表情は常人に
なってたけど態度はまだやばかった。
ってこんなわかりづらい抽象的書き込みでスイマセン。
一人で治療院をやるのは、やっぱハイリスクだなぁと思う。
ホント因果な仕事でっせ。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:30:06 ID:uENlt1Pd
昔 結核 今 うつ病っていうからね 精神科疾患に対応できれば 患者さん
ふえるかもね てか鍼灸師の生き残り 考えたら そこしか道はないかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:06:39 ID:vSpHc9HI
>>279
大袈裟な奴だ。何を根拠にそこしかないと言い切れるのか。
日本語が気持ち悪い。そっから勉強し直せ。
お前は本当に鍼灸資格を持ってるのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 05:42:38 ID:B0DkpINI
女のイライラや不安症状には加味逍遥散が万能薬。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:19:35 ID:huL5iBhr
>>280
なら対案を提示すればいいのに
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:50:24 ID:bm9ddCf9
詐欺?】鍼灸学校の問題点【マルチ?】 5校目
を見た結論。
治らない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:22:31 ID:CcIq13ea
>>282
何の根拠もない話と不自由な日本語に突っ込んだだけで対案を提示する必要などない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:23:28 ID:P7Mzr/3M
心の病は、偽薬でも40%台の改善率が有るとのデータ見た覚えがある。
病は気から・・・先人は偉大だね!

現実論としても、五行論の腎・肝・心の関係を考慮し処方なり施術すれば十分
可能で心の病は改善できるはず!

286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:33:45 ID:CcIq13ea
>心の病は、偽薬でも40%台の改善率が有るとのデータ見た覚えがある。
40は言いすぎじゃない?
俺も探すから信用できるデータあったら教えてちょ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:47:19 ID:yBwSiENF
284さんは建設的な議論できない人みたいね まぁ頑張ってね・・・
鍼灸師の名をけがさぬように
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:53:39 ID:P7Mzr/3M
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:37:59 ID:VzcQzt2y
248
めんどくさいから博士(学術)でいいんじゃないかい

290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:34:20 ID:ULOXdTBH
鍼灸師だが
欝は普通に治療するだろ
精神科から紹介されてくるけど
なにかおかしなスレだな
効くか効かないかじゃなくて
何をどうすれば良いか位の話をしてほしいと思う
いずれにせよ当院では普通に診てる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:03:05 ID:pvhpWy2Y
治療って言葉は避けようぜ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:23:48 ID:3cFI7EK+
いいや治療だ
言葉遊びはたくさんだ
治療は治療
私はこれ以外の言葉は使わない
文句あるならIP抜いて訴状送ってもらいたい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:37:18 ID:Geb+PwFV
心の病は治せるか、
当たり前。
漢方で治せるし、たぶん鍼灸も同じでしょう。

スレ終了で
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:16:26 ID:jRhyFRAC
はっきり言ってまがい物が多すぎる。このスレはどうか知らないが心の病は金になるからな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:26:15 ID:Wfot++Mk

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

--------------------------------------------------------------------------------

IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/

2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。

よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/

モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:08:02 ID:FviaHe/7
>>293>>290どうやって治すの?詳しく教えて
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:51:26 ID:4meSyyXE
ああいいよくわしくかいてごらん
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:45:27 ID:4/oAyPX9
詳しく症状と体質を書いてみてはどうですか>>296さん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:18:09 ID:UuxrRhGU
3日以上これで経過しましたね。本当につらい人がもしいたら、このスレではなく、
質問系のスレッドで具体的な治療法を尋ねてみるといいでしょう。

ではこのスレは終了とします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:58:29 ID:JbwR+QWK
患者だけど、心の病とはいうが、実質的には身体疾患ですよ。脳みそも臓器だ。
心身一如の発想って大事だよね。鍼灸師さんにはお世話になってます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:57:50 ID:pAImgViu
301
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:03:56 ID:lvvgYP3B
>>1 あたりまえだろすこしはべんきょおしてからスレたてろや
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:53:39 ID:VQCMYYfL
医者どもが東洋医学を馬鹿にしてる。みんなで反撃しよう。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1232967257/l50
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:32:02 ID:GiCdZNMv
終了
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:23:28 ID:DMHfabe1
アスペルガー症候群治りますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:46:44 ID:u2E49zMj
305 まだ出会った事が有りません!知的障害のない、発達障害・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:26:34 ID:0MoScPlf
>>290
精神科医がアンマにうつ病の治療を託すことなんか100%ない。こういうウソは罪深いぞ。
軽い運動や、温泉に行くことを勧めるのと同じように勧めることがあるだろうが、
それは別に鍼・アンマじゃなくてもいい。つまり治療効果があるなど医者は夢にも思ってないよ。
そういうことを誇大広告してるのか、自分が頭のおかしい人で勝手に託されたと思い込んでるのか。

東洋医学に治療効果があり、実績が本当にあるのなら、>>296の質問にも、
ある症状にある療法が効果的だったと、いくつかの例をもって答えられるはず。

こういうオルタナティブな医療の信者は、ホリスティックだなんだと寝言を言い出して、
対症療法的なことは言えないと逃げるのは常だが、体験談として「こういう時こういうことをしました」
というのなら言えるはず。実際にあったことなんだから。

問われているのはそういうことだ。だから答えられないのは、ウソをついているからだ。
患者でなければ答えない、詳しい症状を言わないと答えないなど、全く詭弁に過ぎない。
自分の診療所で、威張りくさってるのと違うんだよ。密室でないと話もできないのか。

しかし、こういう詭弁が近代以前の医療の技術の一つだったといえるかもしれないな。
江戸時代などは、こんなアンマ・針屋と、共感呪術が半分混じった薬屋と、
子供の想像図みたいな無茶苦茶な解剖図を信じる外科しかいなかった。
実際できることはあまりに少ないから、口先で患者、家族を安心させて、銭をせしめてきた人々だ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 05:43:21 ID:gP0khdAE
1つのツボが数カ所の身体部位に効くだけでなく、
全身の調整にとってそのツボが欠かせないことさえある。
その結果、1つの施術がいろんな身体組織をいろんな面でサポートする。
その点でホリスティック。

鍼灸の効果について論文を読んだことが無いわけはないと思うけど、
実際に効果が確認されているから国家資格になっているだけでなくWHOも認めている。

うつに関しては、不眠や自律神経失調症や肩こりが軽減して、うつが快方に向かう場合が多い。
マッサージも洋の東西を問わず上手な人がやれば、うつを治すことすら珍しいことではない。
逆に治らないケースのほうが特別だとみなされる。
決して、「うつは治るのが当たり前」というのはごく一部の鍼灸師・マッサージ師だけが考えていることではない。
病状と施術者の腕前に依存する部分が大きいので、一概に「治ります」と喧伝されないだけで。

ただ、同業者として残念なのは、鍼灸師やマッサージ師は心理学的な発想が足りない傾向がある。
例えば、セルフイメージ、自己効力感、自尊心、自己受容、認知の歪み、等々の用語を理解していないことがある。
それだけでなく、状況に応じた心身反応を抑制するというのは鍼灸やマッサージが苦手とするところだし、
そういう発想が出来ない治療者が多いのも無理はない。
現状では、状況に依存した治療というと、精神科でのカウンセリングしか受けていない人が多い。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:33:26 ID:U9PXup3E
まあ簡単に言えばアプローチの違いだけで
西洋の医学でも東洋の医学でも目的は同じ
多くの臨床結果を経て現代に残ってる分東洋医学のほうが優位かな
生まれたばかりの医学に頼るのはどうかと言うのはあるね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:19:53 ID:Bjld9I2J
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:14:47 ID:UujiBgDq
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:06:24 ID:HNPWA2AP

無理でしょう
トーヨーイガク業界の連中が精神病だもの

例えば、
奇行ギョーカイに津村喬っていうオウム麻原そっくりのデブサイクがいるけれども、
心身が弱った参加者たちをソソノカシ、ワナにオトシイレ、性的イタズラしてきた
津村のハードセックスパートナーである高野は生理の血飲み、母乳飲み、69、
肛門性交、潮吹き連続失神、小動物の性的悪用、卑猥なオモチャなどで重度精神病に
なって通院中

こんなキチガイが異常性癖を隠しながら出入している詐偽業界、あっていいものか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 03:35:11 ID:lR3xl7/0
まあキチガイってのはどの業界にも居るしな
美容整形や産婦人科や外科
性犯罪に限らずありとあらゆる非人道的行為が報道されてきたしな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:47:44 ID:6L3/reae
ここ10年くらいで鍼灸もマッサも対症療法的な考え方をする奴が増えてないか?
あまりいい加減な奴を審査して資格剥奪する制度が欲しい。
医師もだけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:29:36 ID:vHLHt+op
患者の立場からですが、
腕/相性の良い?鍼灸師なら直せる場合も多いと思いますね。

これまでに何人かの治療を受けたが、効果はあると思うね。
新薬の方が時間/経済的に有利な場合はそちらを選んでいる。

それも、幾つかの病院を回って試行錯誤で合う薬が見つかったんだから、
結構な手間がかかっているが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:13:16 ID:Zo1aBRWt
生理学で言う心身相関が、東洋哲学の心身一如やフロイトが東洋思想の影響を強く受けていたとか知らない鍼灸師大杉
ま、結論から言っていわゆるうつ病や神経症とか治せることはあるが、普通の鍼灸師にかかるなら精神科いったほうが安全。
少なくとも、害になることはしない。
臨床心理学をかじってる、すくなくとも産業カウンセラーや臨床心理士、精神保健福祉士の資格を持ってる鍼灸師ならある程度対処できる。

昔の自律神経失調症なんて、今で言うもろ鬱病だろ。
ただ、統合失調症や躁うつ病は鍼では無理。中医の本には書いてあることあるけど、日本なら薬物療法の方が安全。

あ、そういえば、この間かった微弱電流の取り説に「脳に電気が流れる使い方はしないで下さい」ってw
宣伝で表情筋のケアとか頭痛に、とか書いてあるのに、もしかして頭蓋骨を貫通して流れるのか?
それだとある意味、鍼灸版ETCとして効果あるのかも知れんがw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:04:52 ID:IL+CmXdt
まあ監禁されて出られなくなるケースもままあるけどな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:28:33 ID:t/mvqCiN
患者の来ない治療院に監禁されてる・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:13:33 ID:J7kqja6p
>>313
それは未熟な研修医のバイトのことですか?そういうのは厳罰を以て取り締まるべきです。
専門医や認定医の免許がない研修医が救急や当直をするのは飲酒運転や無免許運転と同じ(中型免許で2tロングを運転するのもそう)です。
半年ROMってましたが、我慢ならないので言わせて貰います。
医者はサービス業、それも「末端の」サービス業ですよ。
それを何か特別な専門職のように考えるからやたらと傲慢になり、給料や労働条件に不満が出るのでは?
所謂、選良というのは社会全体のプランを考える人間のことであり「末端の」サービス業に携わる人は含みません。
特に行政、流通、報道の「三権」に携わる人間がまさにこの選良にあたります。
先生方が時に蔑んでおられる文系の仕事ですけど、権力を持ってるのは私たち文系です。
一方、医者、看護師は小売店(コンビニ、スーパー)や飲食店(ファミレス)や風俗(キャバレー、ソープ)の従業員と同じ地平の職種ということになります。
研修医や非常勤はバイトにあたるので、同じく時給800円程度で十分なはず。
超過勤務を計算に入れてもこれ超えますよね?だったら不満言う資格ないです。
下の世話(時として性欲処理も含むらしい)など少し汚れ仕事をさせられる看護師なら下水道局員並みの給料を求めてもいいと思いますが。
こんな掲示板に不平不満を並べる暇があったらあなた達の職能である患者サービスにもっと専念して下さい。
それが出来ないなら医者をやめて文系を再受験したら如何?多浪生にまで美味しい就職はないと思いますが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 04:29:03 ID:O2PI3s5c
西洋医学では予約も有るが「・時間待って、3分診察」ですが、鍼灸師は根気良く話を聞いてくれる。そして、人生相談もしてくれる。つまり
話を良く聴いてくれる人、飲み屋のママさんだって精神科医と同じだ。その証拠に、ストレスの溜まったドクターが、飲み屋のママさんと話し
込んでいたな。それで、相性と評判を確かめてね。規則正しい生活。そして、薬物・アルコールに逃げ込まない。俺は、西・東・ママさん併用。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:36:27 ID:0XJkx2Hu
トータス松本「明星」を聴くのだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:10:23 ID:jaXJeLCV
ほんま
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:41:38 ID:K+oHTDXd
なんで、東洋的発想の「心身一如」という言葉が鍼灸師の間に出てこないのが不思議だ。

心身相関なんか生理学の基礎だろ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:04:35 ID:8ZVasgyI
医食同源とかね
アプローチが違うだけで西洋医学が追いつこうにも追いつき切れない分野の一つだわな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:32:48 ID:J4GtwIpa
つーか、当たり前すぎてあえて言わないだけじゃね?
生活習慣のアドバイスはしてくれるよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:20:12 ID:6V+JS0nx
医食同源は違うだろ。現代医学(≒西洋医学)でも食餌療法はあるわけだし、栄養学とか発展系だな。
それに、もともと薬物なんかも漢方と同様、植物から発見された。
ただ、その先のベクトルが、最小限の有効成分の発見に向いたか、漢方としてブレンドしてごっちゃにする方向に向いたかの違いだと思ってる。

東洋医学だって、漢方という立派な薬を使うんだから、まぁ西洋哲学的科学論に則ってるか、東洋哲学で考えるかの違いしかないと思うけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:56:02 ID:s7+rL0wn
とりあえず東洋医学と冷えとりで不安神経症は治る
おれがそうだったから精神科なんてろくなもんじゃね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:55:59 ID:XjOi19O8
免疫の分野や栄養の分野は最近東洋的概念が組み込まれてきたでしょ
薬学的にも生薬捜し求めるようになって来たのも最近だし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:57:11 ID:XjOi19O8
とにかく東洋医学やアーユルヴェーダに関しては桁違いの年数の臨床経てるしなあ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:21:29 ID:x987wwIG
本物の心の病は治せるかもしれないが
病の振りをしたニセモノは治せない
病気でいることで利益がある場合も治せない。

利益とは生活保護が受けられる、家族屋友人恋人がが優しくしてくれる
働かなくてもよい、家事をしなくてもよい、買い物しまくってもよい、
注目を集められる

331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:31:32 ID:+V6e/R7e
病気とはちょっと違うけど
発達障害の改善にも効果あるかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:02:49 ID:oN8k1Ygb
>>331
えーと、なんの病気か正式名称忘れたが、小学生で軽度の精神疾患のある患者さんで、確かリスパダールだと思ったが、服用してたのが、小児針やってから薬不要になった、という症例なら経験ある。

ただ、当たり前だが、子供は大人以上に個体差が激しいので、やってみないと分からない部分がかなり大きい。
あと、発育してる最中なので、ものと程度によるけど、今は発達障害があってもこの先どう変化するかも分かりにくいし。

短期間で豪針でなんとかしてやろう、とかじゃなくて、小児針の気持ちよい刺激程度で長めにケアするならいいんじゃないか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:28:22 ID:NU9Aczby
>>332
私自身が発達障害なんだ
子どもと成人だったら効果とかもいろいろ違うかもしれないけど
話聞いてたら希望がもてたよ
ありがとう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:05:40 ID:sMkBvaDq
鳥居みゆきはジプレキサで乗り越えてるのか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:37:05 ID:kJTD0KTI
黒龍江・・・・日本校の
事務員は悉く半年もたずに退職する。

東洋医学を教える学校で「心の病」にかかるのです。
辞める前の事務員が、生徒と話をしてストレス解消をはかってるという
本末転倒な学校。まったく東洋医学で癒される雰囲気ではない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:07:18 ID:ZE7Yf6KN
神田のババァ一人でやってる気功院は「心の病は本人の根性が腐ってるから」と豪語してます

自律神経症や不眠症、うつや神経痛は心の歪んだ人間がなるんだってよ

たかだか免状もらって5年で自称超一流気功師
上から目線で臭い口で
客の悪口ばかり他の客に言ってくる
自分に激甘、他人には礼儀の欠片もみせない

還暦過ぎてるのに呼び名は「瑠璃」スイーツ(笑)

年々客も減って、今では地下の倉庫で施術中
終のすみかとはこの事だね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:15:58 ID:2+GY9Udw
悪いか?
338告発:2009/08/06(木) 00:38:29 ID:Ht440dC2
気功奇行師の津村喬はオートフェラ、セルフフェラ、一人尺八中毒のキチガイでしかない
カルト瞑想師の津村喬はセミナー参加者たちに性的イタズラしてきた犯罪者である
SMパートナーの高野などは性奴隷調教されて、精神病院に通院中だそうだ


339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:02:27 ID:Bxs1G5z7
>>1
治せる治せない云々より、この板のスレ見て来てみいな、
統合失調症(精神分裂病)の患者ばかりやん。
その所見の一つである「させられ体験」持つもんだらけや。

いちおう何とか免許(自称)を取ってやって行けてるか?
それとも誰にも相手にされんと、でも自身を省みらんと
周囲のせいばかりにしてるか?
さては、学校を中途でケツ割って、でも他に仕事を探そうにも、
人間見られてダメで採用されずじまい。で、結局そのまま
東洋医学の世界を忘れられんと囚われ続け、このスレ来ては
他人の足を引っぱって楽しんでるか?色々やろけど、
それは別にしてな、総じて統合失調症の所見の一つである
「させられ体験」がある。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:04:10 ID:Bxs1G5z7
※させられ体験(gemachtes Erlebnis)とは

本来「自分がしている」と自己能動感を伴って営まれてる
はずの思考や行動が 「他者(必ずしも人間であるとは限ら
ない)によってさせられる」と体験されるもの。自我障害の
一型である。
例えば、誰かがネット掲示板で「稼いでいる」と書いて
いるのを見ただけで、「学校関係者が入学させようとしている」
なんて感じる類いもその一種である。
本来、学校に入学するのは自分自身の決断の結果であり、
他者は関係ないはずであるが、それが当人には判断できない。
「鍼灸師の年収、将来性」スレや「鍼灸学校の問題点」スレ、
「開業鍼灸師達の業績改善対策室」、最近立った「西洋医学に
東洋医学が嫌がらせを受けてる」スレに頻繁に現れる。
可哀想な奴らや、温かく見守ってあげてな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:20:41 ID:DO9+HDMe
まあ精神わずらってる奴は自覚が無いからな
他人が全部異常者に見えるらしい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:01:49 ID:WBb3SKiV
プロパガンダは巧妙に仕掛けられる。

東洋医学関係者に生じた被害妄想にも、
現実的なきっかけは、実際に有ったりする。
では、「有効性が証明されてない」という指摘に対する反応は、
被害妄想だろうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:23:36 ID:mKhUbdGH
最近うちの弟が妙に金持ってる思ったら
こんな所で稼いでやってやがったよ!!
http://okamikakushi.net/jp/jol6kg0
なんかムカつくから、俺も明日やってみるわ(ワラ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:01:29 ID:FXhmlRTo
自分は一生懸命頑張って立ち直ろうとしてやってきてある程度のとこまで立ち直ってきても
必ず因縁つけるんだよな
おんなおんなしたおんなって
おんなからみても気持悪いんだよ
そんなおんなにしんでもなりたくないんだ
おとこなしでいきていけないおんなって
こうかくと、ならひとりでいきていくってはやがてんしないよね
そんな単純な話つまらなさすぎていやだからさ

345メンヘラ怖い:2010/05/23(日) 23:04:16 ID:fy+uocDD
今日の患者さんは一目見て化粧、洋服、話し方 全てがアンバランスで怖かった。
予約の電話を受けた時点でしつこくてヤバイ感じで身体もそれなり。
心経は病んでるし立派な腹皮裏急に血虚症状。治療後 表情は常人に
なってたけど態度はまだやばかった。
ってこんなわかりづらい抽象的書き込みでスイマセン。
一人で治療院をやるのは、やっぱハイリスクだなぁと思う。
ホント因果な仕事でっせ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:21:38 ID:JBm/rYk0
age
347名無しさん@お腹いっぱい。
精神面からまず診てくれる先生も居るよ!^^
いい先生に出会えるといいね!