漢方名医を挙げよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
全国には隠れ名医もいるでしょう
2i222-151-4-197.s02.a022.ap.plala.or.jp:IDOFF:2006/07/03(月) 09:19:40 ID:TV34NSw0
2
3age:2006/07/03(月) 12:13:48 ID:GO9kDLrx
漢方の名医といえば、なんたって毛井尾烏の和棚部検事だろ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:22:51 ID:lw0Rqu2B
斑目健夫
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:20:00 ID:fyyvV5Xf
経欧の輪田辺顕示がやっぱ最高だよ
腹みりゃ何でもわかるんだとさw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:58:13 ID:BRy9/H22
南雲久美子
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:21:55 ID:3qD5wbFJ
大塚敬節→(息子)大塚恭男→(娘)大塚賀子→(賀子の夫)渡辺賢治
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:24:51 ID:3qD5wbFJ
名医の家系でありまつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:40:35 ID:s7T0EoUd
>7,8
テラワロス
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:37:34 ID:bnjNUna7
ここでアゲるのは隠れ名医でそ?
名前晒しまくりの医者はイランよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:36:31 ID:5K0QX/3n
大塚敬節→(義理の息子)山田光胤→(長男)山田博一→(次男)山田享弘
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:37:26 ID:5K0QX/3n
名医の家系でありまつね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:43:34 ID:bnjNUna7
知られていない隠れ名医が知りたいのだよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:15:48 ID:9DL8P9x/
山口巌
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:46:40 ID:xGBiPqP/
山本巌だろ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:10:58 ID:CSeGMoIe
>7
間違ってるぜ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:32:05 ID:Pov1AHdY
>>15
五反田ちゅうとこで開業してますがな
同じ巌でも山本はんは亡くなりましたがな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:41:00 ID:ug9cDkIW
小林豊
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:00:43 ID:LcvR5Ykx
>17
ヘぇ〜、そうか!知らなかった。ありがとう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:43:28 ID:zYfWF3Xd
北里の花輪先生、藤平先生の弟子の堀野先生(今年の週刊朝日の「漢方」に出てる)。
この二人はしっかり四診をしてくれて、良い印象を受けた。
といってもそれほど多くの先生に会ったわけでもないけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:45:13 ID:iKCiX6+x
四診しても、農薬入りの漢方じゃ早死にするがな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:07:14 ID:9k/9NTnm
茨城 城山
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:19:48 ID:IKD7ij7A
木下先生はよかったが、そこの薬剤師と看護婦の息子が、女子高校生をコンクリ−トに詰め込んだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:10:56 ID:EFCa5Ej8
華陀
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:26:35 ID:8EhATrSN
大友一夫
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:11:24 ID:+1UqJT1N
名医どころか、レントゲンも心電図も読めない漢方医者なんかザラ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:17:50 ID:k2tW7RNB
しかがないから漢方医!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:15:17 ID:GHwOmuqR
中神きんけい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:37:55 ID:eRUfeyTq
久世伸一
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:51:20 ID:L1/POn+Y
「名物」にうまいものなし
「名医」にうまい医者なし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:47:50 ID:MLkaLw6/
家系図オモシロス( ^ω^)他にない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:38:41 ID:1A83C4Ss
ありますよ〜
スレ汚しかと思ってやめたけど( ^ω^)カリタヨゥ
でも明日ね
これから仕事なのね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:22:33 ID:sW666AtL
渡辺加子って大塚先生の娘さんのなの?
知らなかった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:30:34 ID:E6te7l0q
>7,33
だから違うって。本人聞いたらおこるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:16:26 ID:42r4ZswT
賢治はマスオだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:57:35 ID:7HHqenKw
丁むねてつ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:18:30 ID:e/NW3eKx
矢数アトピ放映
漢方医の説得力梨。
おまえの皮膚なおせ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:51:26 ID:e/NW3eKx
ほうえいさんがきましたよ
http://onchikai.com/monthly/2005/050107.jpg
39自作自演了解:2006/07/28(金) 17:55:32 ID:e/NW3eKx
 
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:43:28 ID:Ta9pUpQr
谷美智雄先生
おいらはこの先生を知って、でも医者になるオツムも金も無いので鍼灸師になった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:07:59 ID:D2Ko2z8B
>>34
そうなんだ。
でも、過去先生って写真で見ると、結構可愛く見えるよね。
実物見たことないけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:28:34 ID:px08tH0P
ヒント:写真=TGマジック
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:25:22 ID:IFu8cI3y
伊藤良
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:49:44 ID:r5l5hj//
マスオは喜他差戸にいるんだっけ

45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:09:08 ID:2cZ4ZuPF
喘息の治療が上手な関西の名医を知っていますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:14:29 ID:a87fXAnR
喘息はどうか知らんが、福島区の李クリニックはアレルギー系で有名!

漢方医としてはちょっと変わってるが天王寺区の中村クリニックも良い!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:50:29 ID:dB0dmk1g
漢方に得意な病気など無いよ!
治せる医者は、何でも治せる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:39:25 ID:MAz9pUfO
>>46
李先生は引退されましたが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:35:20 ID:xtZ7dHTz
まだ、されていますよ(^-^)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:09:08 ID:Y9vLp5S5
神農
5173:2006/08/09(水) 17:22:08 ID:BCreCxos
>>1 禿同

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)"
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、
そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。
外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

そしてこのPSPを作ったソニー・コンピュータエンタテインメント(SONY)の新型ゲーム機、"プレイステーション3(PS3)"
寸法、約 325×98×274mm(幅、高さ、奥行き)で重量約5kg。CPUはSCE/ソニー/IBM/東芝の4社で開発された「Cell」を採用。
GPU(グラフィックスプロセッサ)には米国NVIDIA社と開発した「RSX Reality Synthesizer」を採用。
サウンドは前述の「Cell」のSPUが処理を行い、「ドルビーデジタル」によるインタラクティブサラウンドが実現されると思われる。
コントローラはBluetoothによるワイヤレスでUSBケーブルによる有線接続と充電が可能。しかも、PS2と比べて、
アナログスティックの精度向上R2/L2ボタンのトリガー化、前後左右傾き・左右振り・3次元加速度を検出する(モーションセンサーを搭載。
しかも、PS1、PS2のほとんどのゲームソフトがプレイ可能らしいよ。

これはPSPとPS3 セットで買うしかないね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 14:13:53 ID:U112iKZv
みんな何故漢方にこだわるのさ?
漢方名医って言ったって、医師としては怪しいのがいっぱいいるぜ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:40:57 ID:zjhEuD7V
丁 宗鐵、花輪壽彦、この2人は本物の名医だとおいらは思う2人の著書も買って良く読んでいる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:40:49 ID:c/n0m2Ur
丁さんは花輪さんをこき使ってた!まあ、人間の迫力の違いだが。実力とは認めるが、しかし、漢方は、ずれてるな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:35:10 ID:V9e837Mb
>>54
丁先生って、どんなお人?教えてくださいませんか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:18:19 ID:74rQ54Mp
丁先生は、抱かれたいタイプ、花輪先生は抱きたいタイプです。どちらも、他よりはまともです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:49:26 ID:9C+dGrHr
丁先生の講演聴いたことあります。

漢方の構成生薬の組み合わせを変えてラットに経口投与して、
ラットの生化学的反応がどうかわるかみてました。
(一つ減らしたり、二つ減らしたり)

構成生薬それぞれの成分に関しても調べていましたので、
彼はすごいアイデァマンだなと関心しましたよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 09:25:26 ID:WzcOP/TN
かつて北里には名医がいっぱいいたね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:51:31 ID:4DlWXMdB
金スマででてた人は?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:32:58 ID:jsF3uRvr
名医は変なテレビに出ちゃダメだよ。
スター気取りの漢方迷医もいるね。
61:2006/08/23(水) 01:39:03 ID:bPheTr5k
しちもつこうかとう

忘れないでね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:15:42 ID:RECIS33X
それは、o束の爺さんが自分の高血圧に対して勝手に作った処方。
生薬構成からみても、爺や津村が言っているような薬効薬能は疑問。
爺にはよかったというだけだ
635-9-1:2006/08/24(木) 23:58:47 ID:ar3eqkEb
僧か!
医師か!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:23:15 ID:bMAXxvcc
哲学者!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:40:24 ID:TuD4Fjmg
もう終了か

66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:43:16 ID:NDGTKz5h
吉益東洞と南涯は、本当に親子だったんだろうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:22:03 ID:Rh+qYdDg
名医の後取りは名医でも当たり前だけど、並以下だったらボロクソだもんね。
それでも、親の七光りで十分食っては行けるんだ。
のんきなもんだね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:04:57 ID:iSaL+tAr
五反田のしょうわの黄先生はダメね。ヤブ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:46:17 ID:bojceCvv
今頃…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:41:28 ID:ouD+h7vy
昨夜の香ばしいアレで今頃は炎上か?
71ともなお:2006/09/08(金) 13:24:59 ID:M2gQr6pH
東京で眼科疾病に詳しい漢方名医を知りませんか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:57:28 ID:083p24wI
遠藤耀子
73ともなお:2006/09/09(土) 10:41:01 ID:SHxr5Xy0
どちらの病院の先生ですか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:30:16 ID:XeshVq1f
え?
75ともなお:2006/09/09(土) 20:58:27 ID:SHxr5Xy0
医師じゃないんですか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:40:28 ID:n9ZVJqvM
山脇東洋(吉益東洞を朝廷に推挙した人物で、朝廷漢方医)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:26:06 ID:tpGDpEg5
ともなおは検索を知らないのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:53:39 ID:nREpdHBs
新宿センタービルの先生ですか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:23:35 ID:u1jjnss1
ともなお?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:33:23 ID:afJTvYDl
遠藤耀子さんて新宿の先生ですか。
どんな疾患が専門なんでしょうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:59:58 ID:SMG8jcEZ
>>80 >>71にQ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:17:58 ID:afJTvYDl
 東京の眼科の漢方医を探している時に見つけたスレだったので
書き込んでみました。
 漢方医に詳しい方々がたくさんいらっしゃるようなので
よろしくお願いします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:25:19 ID:drslVaBH
北里とか女子医とか、有名な漢方の病院に聞いてみれば?
漢方医がたくさんいるから、きっと誰か担当できるだろう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:19:24 ID:yT8Oahss
教えてあげて感謝の気持ちもない人は失礼しちゃう。
ともなお最低
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:56:49 ID:Zg2b3Noq
鹿野光男
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:33:16 ID:olPRxvVj
取りあえず柴胡剤を出すセンセ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:01:41 ID:RjaWfS+j
とりあえず、柴胡剤を出すとは意気だね!湯本みたい!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:38:10 ID:lJkz53eP
腹をぐいっと押さえて、
「苦しい?キョーキョークマンだね。」
で、何でもサイコ剤。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:59:44 ID:NgdO3Sgt
>88
ああ、きょうきょうくまんでしかサイコ剤を出せないという認識の人なのね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:00:57 ID:NgdO3Sgt
>88
まあ、あなたの言いたいことは、同感ですが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:02:37 ID:NgdO3Sgt
おなかをぐっと押さえて「苦しい?きょうきょうくまんだな」は最高だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:06:18 ID:H+ACsd5W
患者を診る=腹を触る
腹が硬い=胸脇苦満=柴胡剤
という有名な漢方医がいるのです(このスレにも登場済み)。
胸脇苦満=柴胡剤、柴胡剤=胸脇苦満ってなもんだから、
どうしてこんなのが名医なのだろうかと思ってまふ。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:09:14 ID:VsmI5PEm

おれは有名漢方医だけど、
患者を診る=腹を触る 腹が硬い=胸脇苦満=柴胡剤 で何が悪い?
すべては腹をみてきまるんだよ。知らないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:08:15 ID:UPA9HBqH
>93
そんなこと言ってるから馬鹿にされるんだよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:11:48 ID:MrmH0HJM
おれ
名医です
96ともなおえ:2006/09/27(水) 11:12:36 ID:IHWCPNRo

吉祥寺の山之内薬局え逝かれたし。医院じゃないけどセンセわ遺志&薬剤師のホルダー。
藤平健センセのお弟子さん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:16:53 ID:2piog4Gi
96さん、ありがとう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:14:30 ID:zHHGc3Ww
柴胡剤はラストチョイス、ダメモトで使用するもの。
柴胡剤をファーストチョイスで出すのは迷医。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:28:46 ID:6ltyKpPQ
>98
理由は?答えられないだろう!答えてみろ!ダメモトでも聞いてやるよ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:30:44 ID:ppL+32MC
柴胡剤の効能書きに釣られるなってこと。
効能書きをみると何にでも効く夢の様な薬だもんね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:21:30 ID:B7GsuhhQ
その薬、肺炎になるぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:24:06 ID:g+nEu4gC
アホ発見!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:10:08 ID:KeA00+Kd
>柴胡剤はラストチョイス、ダメモトで使用するもの。
>柴胡剤をファーストチョイスで出すのは迷医。

かわりに答えるけど、
柴胡の証があれば出すし、なければ使わないんだよ。
無条件に使うわけではない。だから、それほど間違ってはいない。

1行目が×
2行目は◎

平均して○だな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:38:49 ID:CIXAeVGM
丁 宗鐵、花輪壽彦
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:49:35 ID:VgTjPG9n
>103
漢方には、×も○も◎もないだろうが!この教養なしが!ボケ!傷寒を勉強せい!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:50:49 ID:VgTjPG9n
丁も花輪も、かなりマシな医者だ!文句があるならかかって来い!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:51:36 ID:9r39wTrW
漢方迷医はハッタリかますからな。
暗示で病気が治れば良いが、あまり幻想を持たないように。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:52:03 ID:VgTjPG9n
特に103には、腹が立つ!すかした馬鹿だな!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:57:49 ID:lZvCIEOU
>>108 詳しく
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:03:14 ID:PzTe1GwI
小川新 先生
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:12:35 ID:9Y3p+L1U
>>103はそれでok
>>93も間違いではないよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:44:23 ID:km5qBEPF
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:05:45 ID:VNF4Gx2r
>>111
いくら腹を探ってもペケ多いネ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:56:39 ID:X0vteL7s
腹診もまた参考のひとつにすぎないからね
それでも舌の情報よりはましか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:41:20 ID:UJinOVwD
丁先生って百済診療所で自由診療。難病専門なのかね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:17:18 ID:5xJXui36
生薬の品質にこだわるトコは、
必然的に自由診療になるよな〜
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:07:45 ID:R9Z4F2+u
名医?幻想だね。
現実は迷医と藪と竹の子ばかりだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:21:28 ID:Bv0/05rj
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:33:47 ID:TuZgg0xg
丁むねてつ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:38:27 ID:UP5w5Eik
東京の神奈川よりで、できれば婦人科に強い漢方医はいませんか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:42:37 ID:2fUve29k
相模原に婦人科の良い先生がいる。
122ニュース:2006/11/03(金) 17:49:16 ID:n6YP1qyv
【中韓】中の東北工程、今度は「韓医学」狙う? 
中国が今度は我々韓医(漢方医)に対する宗主権を主張してきた。[10/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161663058/

【韓国/中国】漢方を「韓医学」で世界遺産申請 中国で猛反発★3 [10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160748390/

漢方を「韓医学」で世界遺産申請 中国で猛反発

韓国が中国の伝統医学である「漢方(中医学)」を「韓医学」と名前を改め、世界文化遺産の
認定申請の動きが出ている。これに対して、中国内で猛反発が起き、対韓国感情が悪化し
そうな雲行きだ。(矢板明夫)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:02:56 ID:dnvVqRWb
【中国】漢方医薬存亡の危機、激化する存続論争[11/29]
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news4plus&key=1164785269&ls=all
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:00:26 ID:Bnq6lB+W
『漢方名医マップ』(東日本編/西日本編) 源草社
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:53:06 ID:uEf8Dszp
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:24:40 ID:XIPcqxHM
丁さんは切れ者!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:11:23 ID:XdyWIGsn
>>93
私は薬剤師ですが、腹証のみで柴胡の証を判断するのはやはり問題があります。
せめて脈診で弦脈かどうかぐらいは確認すべきです。
処方権は医師にあり、また東洋医学を理解しない医師に東洋医学の用語を使って
も意味のないことなので、処方医には何も言いませんが、陰虚証の患者に小柴胡
湯や、熱証の患者に附子剤を処方したり、夏風邪に葛根湯を処方するなど、見る
に絶えないことが多すぎます。漢方薬だからといって安全とは限りません。もっと
勉強してください。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:39:28 ID:s8Tkk5vg
漢方薬を飲んでいると農薬中毒になります。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:54:57 ID:WvrJiwPY
>>128
農薬は野菜にも米にも入っているぞ!いまさら何を言う!実際キャベツなどは
農薬を使わないと、青虫に食われてしまう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:19:17 ID:WvrJiwPY
>>128
アラシはやめて帰りなさい!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:21:31 ID:ufGExDmn
ID:WvrJiwPYが必死な件について
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:08:12 ID:91UN6jaw
ここ バカばっか・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:36:43 ID:ygngWR8x
やっぱり内藤希哲だろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:29:43 ID:xniC5hTd
農家で、農薬扱ってる人。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:25:25 ID:mJfGcY+x
寺澤かつとし先生でしょ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:50:01 ID:AeEtANDj
名医は、大友一夫。異端だけど、センスと理論抜群じゃないか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:54:51 ID:KqLIYGY0
西沢道充の息子!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 04:00:09 ID:AL84+oLv
田中先生は?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:27:26 ID:7p3D3cbk
浅岡先生はどうなんでしょう?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:53:15 ID:mSVYAhFd
喜多先生
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:55:43 ID:X9BxatyX
花輪の得意分野ってなに?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:39:43 ID:kYfrw/in
636 病弱名無しさん sage 2007/03/19(月) 23:38:14 ID:ZXyjr9vO
428 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 16:31:03 ID:uq22dlr1
> 生理前になると人恋しくなる人っていますか?
そんな人いません。都市伝説です。

430 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 19:22:42 ID:uq22dlr1
716 名無しさん@引く手あまた sage 2007/03/19(月) 18:58:39 ID:WhqnGhn9
↑お前>>24じゃね?相変わらずイカれてるな

435 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 21:47:31 ID:uq22dlr1
>>432
十分解明されてると思うが
俺は、家庭科取ってなかったんで知らん。



仕事上の事情で煽りレスか。
いいお仕事ですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:37:15 ID:Un4SUY2n
ネコの被害で困ってます。だれかメソミル持ってませんか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:30:00 ID:brAuaidT
漢方薬にメソミルは配合されていませんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:38:31 ID:6bnhS+5/
教えて下さい。
子供が膠原病予備軍と言われ、出来るだけ発病を避けたいと思っています。。
リウマチ等専門の良い漢方医をご存知の方はいませんか?
宜しくお願いします。。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:05:50 ID:dpzEFrh2
【伝統】漢方薬・鍼灸・気功【医術】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1162636249/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:56:54 ID:TlHRZsZF
名医ではないが、梁哲周先生が理論的には優れていると思う。
理論では日本に勝てる人はいないだろう。はっきり言って古典を読みこなせるのは先生ぐらい
ではないか。大塚敬節先生にしても漢文が読めなかったし、お付の医古文を翻訳していた
人は漢方になじみのある方ではなかったから、先生の翻訳された傷寒、金匱は誤訳が多い。
確かに奥田謙蔵先生の傷寒論はすばらしかったが、浅田宗伯先生以来これぞという
臨床家はいないんじゃ人はいないと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:26:31 ID:VGTAnGtx
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者を挑発する戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:58:08 ID:rUevxtDH
改憲なんかしたら中国から農薬入りの漢方原料が高濃度に入ってくるがな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:17:58 ID:Pju/TQXA
甲状腺ホルモン代謝低下症ですが、漢方で緩和するとしたら、
何処の漢方医がお勧めですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:34:25 ID:6bhnF84Q
梁の自作は昔から?確かに名医じゃないな?
152熊本:2007/04/21(土) 17:35:09 ID:1EaVf7Oo
CRPSに効く漢方って何がある?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:58:28 ID:D7jPstER


   320or330 だった俺。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:56:36 ID:M8lZ0tRr
漢方名医はやっぱりKOの輪田鍋だろうが
いつからこいつ教授になったんだ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:12:36 ID:M9fVT50S
>154
まだ助教授だよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:52:58 ID:2sNDfMIx
日中友好会館は、どうなの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:36:36 ID:Gb3GZVsQ
漢方薬の入浴剤はどこでかえますか 枕ほどの袋に入った物です 量り売りかもしれませんが スレチガイすみません
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:07:51 ID:CXIls8PT
商品名わかんないと、答えようがナイよ〜
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:15:00 ID:K+iFrtWE
やん撤収は、高次知能障害
160漢方DNA:2007/06/03(日) 01:43:26 ID:1jviw9bO
梁先生は、臨床を行っていません。
そもそも薬剤師なので「名医」という部類に入るかどうか微妙なところです。
弟子の方々は漢方専門薬局を開業し、臨床をしています。
数年前に亡くなられましたが、梁先生の弟さんが東京で開業しており「漢方名医」だったそうです。
また、現在でももう一人の弟さんが沖縄で開業しています。

>159
「やんてっしゅう」ではなく「ヤンチョルチュ」
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:35:15 ID:1kqitZ2u
個人開業漢方クリニックでおすすめはどこでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:13:31 ID:u1KnnArb
東洋医学はアートの要素が大きいと思います。
いくら理論を勉強してこねくり回せるようになっても、
実際に患者の体からシグナルを読み取ったり
治療法を選択したり編出したり、治したりできるまでに技を極めるには
音楽教育のような早期エリート教育が必要じゃないでしょうか
今のように早くても10代後半から、規格化された学校教育で勉強を始め
学校を卒業すればとりあえず次は就職口を探して・・・などというのでは
神の領域といえるような名治療家は育たないんではないでしょうか
子供にピアノを習わせるように鍼灸でも習わせたらよろしかろうと思います
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:29:22 ID:0A+Pu5E9
村田漢方堂薬局
http://murata-kanpo.seesaa.net/article/12378511.html

こちらはどうですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:09:23 ID:turoCNPO
梁は単なる高次知能障害
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:44:05 ID:ZnvBEA92
葛西
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:03:17 ID:bSUAJelb
世蔀真琴
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:04:18 ID:bSUAJelb
夜氏戸見真個戸
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:33:49 ID:PjuxuBAr
梁は馬鹿
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 06:28:44 ID:3XpxStz/
おまえたちは馬鹿だ。理論もきちんと学んでないのに理論を馬鹿にした態度
をとるんじゃないよ。日本の漢方がダメなのはきちんと理論を勉強しない人
ばかりだからだ。臨床はそれからでもよろしい。一体今までどんな勉強をし
てきたんだ?傷寒、金匱だけか?それもどのくらい読み込んだんだ?暗記も
してないだろう?難経、霊枢、素問にしてもしかりだ。読む本は山ほどある。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:52:09 ID:9pXJc2Mw
熊本の吉冨は?
171名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 19:29:16 ID:HKxL+ewV
漢方って本だけじゃなくて、理論もいっぱいあるけど、
「正しい」理論てなんなんだろう。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:23:03 ID:oOz9ActS
漢方を学ぶ人はちゃんと本場で修業を積んでからじゃないと信用しにくいよね
ところで甲子園の西本隆は?東医会でもよく聞いた名前だけど?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:51:41 ID:R+p3ukXr
>172
漢方の本場=中国ですか??? _| ̄|○
174一般人:2007/09/29(土) 16:50:51 ID:bW8jbAXJ
<169さんへ
私は、考えが少し違います。
臨床があっての理論だと思います。治療法があって人は治せても、
理論がしっかりしていないから、あやしいという形で使わない。
そういったことは学者肌の人がいうことであって、私達一般人は
本当に困ったら、治る可能性がある治療があれば(臨床例がある)
何でもいいからやって欲しい。さじを投げられるようなら、理屈なんか
どうでもいいから治療してくれと思います。
学者が考える事は(169さん以外の方も含め)、
本当に困ったことがない人が言えることだと思います。
怒らせるような文章で失礼を承知で書きましたが、本音です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:47:46 ID:OpOliIdi
>>174
あなたの気持ちはよくわかります。以前アガリクスを末期ガンの人
約20人ほどに、使用したことがありますが、全例死亡しました。
その後、例の詐欺事件が発覚しました。有機ゲルマニュウムも、使用
したことがありますが、心不全が副作用として色々報告されています。
ある程度理論がなければ、結局あなたたち一般の方に迷惑が及ぶのです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:33:47 ID:G650Txzo
>175
例の詐欺事件???
そんなのあったっけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:48:57 ID:9MR2qdFp
史輝出版社の件
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:11:41 ID:PcEYfey/
ほ し ゅ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:46:27 ID:1UpanlYR
age
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:47:28 ID:VGZvAHrm
http://homepage3.nifty.com/dairyuukou/index.htm
この先生はどうですか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:11:45 ID:CYb/RP3o

┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
チャイナ・フリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC

チャイナ・フリー(China Free)とは「〜を使用していない」という
意味のFreeと、「中国産」を意味するChinaを組み合わせた造語で、
中国産の原材料を使用していないことを意味する。

中国製品の安全性問題、
中国産食品の安全性が世界的に大きな問題となる中で
2007年7月にアメリカ合衆国内で使われ始めた。それに関連し、
米国の健康食品会社が、中国産食品や製品に対する
不信感の高まりに対処するため、自社製品に
「CHINA FREE」と記したシールを貼るようになったのが始まりである。
182波道拳:2008/01/09(水) 23:48:57 ID:qEXJIwZr
波動医学専門の「ふくらクリニック」
30年以上前より東洋医学を専門にしている医院ですが、さらに15年以上前より
振動医学(波動医学)を臨床に用いています。
当クリニックではすべての事物を経験と波動を用いて診断し、
漢方薬(生薬)と食品等で治療しています。

自然食品の店アクアマーレ

http://www.ncn-k.net/aquamare/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:15:47 ID:Oa8CNV+2
高名な漢方医でも言われた症状どおりにエキス剤を出してきて、
素人ながら呆れた事が何度あったことか。まさに病名漢方。
で、その人たちの師匠を辿っていくと大塚先生ってのがほとんど。
術が受け継がれていくうちに劣化しているのか、それとも師匠がそんなもんだったのか。
腹診なんかでも、力の加減がまちまちで、「こんな撫でるように感じで大丈夫かな?」
「そんな叩き方じゃ、振水音の有無は分からないだろ」と思うことも。

個人的には、中国とか韓国みたいに漢方の専門大学を作るべきじゃないかな。
それと、エキス剤にしてもメーカーによって品質に差があるのは問題じゃないのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:29:08 ID:Ba88Zmlu
183さんの疑問は下記の本(url)を読めばほぼ解決します
ttp://item.rakuten.co.jp/book/692512/
>それとも師匠がそんなもんだったのか。
 この本を読むとどうやらそのようですね(笑)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:11:54 ID:yO0idhVg
日本では大塚先生以下その一門が非常に有名ですが
もちろん大塚先生の流派が全てではありません。
優れた漢方医は他にいっぱいいると思いますよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:12:42 ID:UidqaJsN
>183
>エキス剤にしてもメーカーによって品質に差があるのは問題じゃないのか?

オレもそう思うけど、低品質の顆粒剤を作ってる大メーカーが
主導権握ってるんで、無理じゃない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:24:17 ID:XaYzj7ws
江戸時代は名医が沢山いたんだけどな。
それこそオールスター級の面子ばかりだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:06:05 ID:PKeEQwUn
神奈川で肌についての名医っていますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:19:18 ID:nqMlEleE

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:46:20 ID:/jQaylNN
大塚敬節先生は、江戸時代の一番の医者は和田東郭先生と仰ってます

昔は医学といえばほぼ漢方で、又、患者も漢方での診療を望むわけですから
自ずと優秀な人間が漢方の世界に集まり、それで秀でた人が多くいたんでしょうね
江戸時代の古典が今でも読まれるわけです
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 07:54:28 ID:5TjtIRw9
保険が使える範囲でやってる漢方名医を知りたい
自由診療は遠慮したい
たぶんそういう評判の良い医者は予約待ち半年とかなになっちゃうんだろね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:40:22 ID:vj1t7LBq
東邦大・大森センターにある東洋医学科ってどう?
あそこの先生ってどこで漢方を学んでるの?
一応、西洋医学の知識もあるのかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:41:23 ID:tZADRxS2
>192
あの〜
日本では、東洋医学の知識だけでは
医師免許取れないのだが・・・
194192:2008/04/10(木) 17:47:34 ID:iLo9L8WQ
>>193
そうだよね。
その方が安心なんだけど、肝心の東洋医学のほうの技術はどうなのかなと思って。
195名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/10(木) 20:42:39 ID:cn9Yql7k
大阪で名医と言われてる人は?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:23:40 ID:L0IE1z1/
しかしステロイドを乱用する今の医療なんとかならないのか?
医療も医者も糞なんて
おれら患者はたまったもんじゃないぞ
お前ら馬鹿医者たちは自分の体に使ってみろ
197伊藤伊織:2008/05/05(月) 18:42:09 ID:GhRO21TP
3 3 7 8 4 6 3 2 7 3
3 6 6 1 0 8 3 5 3 2
5 0 1 2 7 0 7 7 1 7
5 0 2 1 3 6 1 5 3 0
2 1 4 5 8 5 6 8 0 5
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:24:58 ID:pcI2vskd
>>196
怖いから使わないワナ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:36:34 ID:IeYF9hek
大阪なら中央区南船場の漢方薬局の女医先生が権威で有名です。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:40:04 ID:w1eKMCD+
土日やってますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:55:12 ID:jGpBZHso
大阪といえば、故山本厳先生も大変な名医だと聞きました。
wikipediaにも記されておらず、先生のご経歴などが知りたいです。
真剣です。宜しくお願い致します。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:24:48 ID:7bpFfbou
関西には良い漢方医が多いみたいねだいたい漢方とは名ばかりでロクなのがいないからな
西洋薬を出したがる漢方医って何なんだろね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:34:19 ID:8Mm4wM1P
病状によっては西洋薬が適することもあるだろ。

妄信的に漢方薬=善、西洋薬=悪って考える方が問題だよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 07:34:09 ID:TQFQ0Nb4
いやそうじゃない
漢方でやってもらいたいのに西洋薬だすんだけどそれ断ると露骨に嫌な顔する医者がいる
漢方でどうしても駄目なら西洋薬というのならわかるけど最初から出すのはおかしい
漢方治療に自信がないからだと思う、またそう言う医師に限って本見てたりするんだよね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:31:27 ID:239oHpn+
だいたい一般の薬で治らないから漢方医のところへ行くわけだから
そこでわざわざ漢方以外の薬を出されるとカチンとくるわな
漢方で治す自信がなけりゃー看板下ろせと言いたい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:04:14 ID:LRseDvM2
治療不可の胃がん末期で、G座1丁目の中医クリニック・Kタカで
漢方薬を服用してます。

K高S司 医師は、がんの権威と自称されてますが、
T島病院では耳鼻科でした。
が●センタアにいた当時の評判はどうだったんでしょう?

どなたか、情報を!!!!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:45:47 ID:M7sD62U7
熊本の吉冨誠先生ってどうなんでしょう?
チャングムについて熱く語ると聞きましたが、あのドラマのようによく診ることのできる先生なのでしょうか?
「韓医学といえば吉冨」と聞きました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:48:15 ID:ZVMoU+2D
>>195
大阪なら故・山本巌氏と共著も出してる漢方振興財団付属診療所理事長の
伊藤先生もいいんじゃない?
3年ほど前、指がやたら痛くなってリウマチかなと思って出されたエキス剤
飲んでたらすぐに治った でももう痛くないと言ってもずっと同じ薬だされ続けて
もういいやと思って飲まなくなったが治ったみたい 高齢なんでよく休診になったりする
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:59:47 ID:vdwhSabK
証を観ないで単に病名だけで処方してるボケ漢方医はいるよね当然4ヶ月経っても改善しない
病院変えて漢方少し変えてもらったら一種間で症状は取れました

馬鹿医者は逝っていいよほんま
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:01:18 ID:vdwhSabK
一週間
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:49:48 ID:f6VzAYjA
名古屋でいい漢方外来あったら教えてください
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:41:39 ID:/BZSlSoq
村田漢方堂について知りたい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:18:42 ID:wpoi+CnQ
伊藤先生は陸軍士官学校出身で、中国で戦争してたんだろう?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:08:49 ID:a6bvd6wf
名高い神戸中医学研究会の先生?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:16:29 ID:ahLNhiQU
東洋医学認定医なら鍼くらいは多少使える医者でいてほしいなあ
そんな医者少ないでしょ
鍼、灸、漢方、で東洋医学なんだからさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:54:55 ID:CDzeid0O
麻酔科あがりの医師なら鍼の知識もあるんだけどね。
他科はダメっぽいね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:22:16 ID:PmRaEqKt
>>199
亀過ぎますが何ていう先生ですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:44:27 ID:Gq93TpH0
現代医学の内科医でも同じかもしんないんだけど、
生活習慣、食事とか運動とか、についてうるさいほど言ってくる先生が結局はいいよね。

漢方が効くような慢性病は薬の力だけでなんとかするよりも生活を改善するほうが
結果的に効き目があったりする。場合もある。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:41:05 ID:bmoFTxf8
大阪でいい先生いませんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:14:20 ID:ryOcxDp0
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:03:18 ID:6uB3IEz9
三谷先生ってどうなんですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:56:38 ID:i8NyIybM
>>220
HP見たけどだいぶ変わってきたのかな。
メタボに防風通聖散、なんて言うような病院じゃなかったと思うけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:54:57 ID:PrU8DULf
教えて下さい。
交通事故で 顔を激しく強打して、鼻が潰れてしまいました。
美容外科でも試みたのですが、とても思わしくなく痕跡化だらけにの異様な鼻になりました。
手術ももう治らないと見放されてしまっているので、漢方や薬で治ればとワラにもすがる思いです。
痕跡を取る薬なんてありますでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:03:18 ID:LIeVWD2x
>>223
釣りだよな〜美容外科www形成外科だろ。びっくりするぐらいきれいになる
はず。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:16:55 ID:hgBBx/F+
形成外科でびっくりするぐらいきれいになれてたら、ここには来ないですよ(泣き)。
漢方や薬で治ればと思ったのですが、漢方では治りませんでしょうか?
どなたか関東で漢方医ご存知でしたら教えて下さい。
他にも事故以来大変腰痛と4,5日続く偏頭痛にも参っています。
がやはり1番きついのは顔の外傷です。宜しくお願いいたします。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:26:18 ID:67Q4tAZE
>225
まぁ、おちつけ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:44:20 ID:PTD/vgXN
名前忘れてしまったけど杏雲堂病院のオジイちゃん先生、
患者さんが入室してくる時の姿見て、触診して、いつも一発で状態を当ててました。
うちの祖母や母もどこかが悪くなるとすぐ行ってた。
おそらくとっくのとうに大往生されたと思いますが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:14:22 ID:9RZ9sQqB
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:20:55 ID:KvOHENI+
神戸の康仁堂の鈴木先生
説明丁寧だったよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:43:14 ID:nlm4RCH/
自営?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:34:51 ID:sRPyusTe
225さん助けてやりたいけど
偏頭痛には効く薬あるだろうが顔の傷跡消す漢方薬てあるの?
一応塗り薬もあるらしいが
232日本人:2008/08/27(水) 18:47:04 ID:C50csJ6d
.>>225
再生医療発達したらなんとかなるんじゃない。後10年位したら、鼻新しく作って、潰れたのと
とっ換えるられるとおもう。漢方じゃ無理。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:47:03 ID:Dzhqw+hn
>>231>>232
ありがとうございます。
人間顔じゃないって生きてきましたが、いざこの顔になってしまうと、結局、彼もうしなったし、惨めで卑屈になります。
漢方では痕跡などやはり無理でしょうか?新宿の昌平クリニックやお茶の水の温知堂の先生は名医なんでしょうか???
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:50:12 ID:Dzhqw+hn
>>231>>232
ありがとうございます。
人間顔じゃないって生きてきましたが、いざこの顔になってしまうと、結局、彼もうしなったし、惨めで卑屈になります。
漢方では痕跡などやはり無理でしょうか?新宿の昌平クリニックやお茶の水の温知堂の先生は名医なんでしょうか???
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:16:16 ID:/DeFhwJ7
クリニックの評判も見れますよ!!

http://www.myclinic.ne.jp/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:44:15 ID:plotJSfU
>>152
とりあえず疎経活血湯はどうよ。
少なくともトリプタノールやガバペンより効いた(1例w)。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:24:03 ID:LCWU7s0l
ko大学病院の西村先生、毎回舌と脈診て薬考えてくれる!
夏バテ、梅核気、頻尿、肩こりetc…
随分治して頂いた、感謝してますハート
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:13:39 ID:uXIxrRBQ
葛飾にある東洋堂ってどーなんだろう?院長の松本先生は漢方ではかなり有名みたいなんだが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:53:06 ID:kgf9D0J+
http://tps-torii.com/?page_id=6
漢方じゃないけど名医っだと思うよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:40:36 ID:LbUlAyJk
>>233
鍼灸はどう?事故で顔歪んだビート武が針でかなり治ったらしい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:35:43 ID:g1lMxkCv
漢方って効果ないよな〜
何十年もやってる漢方薬局なんてダメだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:25:19 ID:HlPIy3MW
>>223
漢方じゃないけどこういうのは?
http://sorairo-bali.com/?pid=2356646

私はこのシリーズのマッサージオイル使ってるけど、結構
いい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:26:15 ID:HlPIy3MW
あと南米のカタツムリクリームも気になってます。
スレ違いごめんなさい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:31:50 ID:lwdAst9U
>漢方では痕跡などやはり無理でしょうか?

どの程度の傷か不明ですが、駆於血剤を半年〜1年というスパンで飲んで
その後に形成外科にてopが望ましいと思います。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:15:53 ID:ZXqvvegz
漢方より鍼灸院に行って超音波はかなり効きますよ。
黒いビキニラインのかなり白くなるし・・多分 皮膚科でもいけると思います。
その後 鍼を打てばかなりよくなると思います。。。
私はそうしました。 ちょっと費用はかなりますけどね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:31:25 ID:TM6gn1/5
村上正剛 http://homepage3.nifty.com/youjyodo/
この人って医者なのかね なんかすごそうだけど
漢方薬局でカウセリングやってる人って薬剤師?漢方の医者?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:01:48 ID:7TgvrQLZ
漢方の名医と言うのは、得意分野や偏りなく見ていただけるものなのでしょうか。
子ども(4歳)のアトピーの相談をしたく、先生を探しています。
「漢方 アトピー」などと検索をすると、どうもアトピービジネスと紙一重の
ようなところしかヒットしません。漢方初心者のため、判断基準もなく・・・。
東京でお勧めの先生がいらしたら教えていただけないでしょうか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:28:15 ID:4OSvYSPz
>>247
江東区亀戸の「松江堂薬局」は良いと思います。
以前私が亀戸で鍼灸院を開業していた頃に患者さんを紹介していた薬局です。

きちんとした生薬を扱える非常に勉強をしている先生です。
私がお世話になっていた頃は週に何回か学校に講義に行って
いたので不在の時がありました。その為漢方の相談は予約制と
なっていました。

くわしくはこちらを参考にしてください。
www.matsuedo.com
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:33:17 ID:o5CIi/ar
漢方医って藪医者ばっかでしょ。
知り合いが漢方医にかかってろくに診断もしないで冷えから来ている痛みとかいわれて葛根湯のまされてたけど、
普通の医者で調べたら椎間板ヘルニアだってよww
漢方医なんか信用ならんな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:13:23 ID:1/VW4s4K
勿論藪もいる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:08:48 ID:LC3phQxb
まず弁証が立てられるかどうかで判断。
そこには望・聞・問・切のプロセスがなければいけない。

中医学をマスターしないと扱えない分野なので、ヤブ薬剤師は
すぐにわかる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:59:33 ID:QHnJ5p2R
>>248
お礼が遅くなり申し訳ありません!
我が家からは遠いのですが、主人実家の近くなので、次回帰る時にあわせ一度行ってみたいと思います。
ありがとうございます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:27:39 ID:UqmCP78p
>251
中医学マンセーですか・・・www
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:14:14 ID:6wZ+QOWW
>>244
駆オ血剤で治るぐらいだったら、江戸時代にあばたは居なかったでしょう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:44:56 ID:8rFpHdBZ
>>254
「あばた」をどうにかしようという概念がなかっただけかもよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:11:03 ID:RtXie8Lo
いや、あばたって天然痘だよ。
天然痘に罹ったら顔中穴ぽこだらけになる。
天然痘が治っても穴ぽこは治らないから、女性は特にお嫁にいけなくなる。
痘痕で顔が潰れたことを呪った川柳なんていくらでもあるよ。
それでも、江戸時代の漢方医で治したことなんて聞いた事ある?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:53:42 ID:3PatkyJF
>>248
そこってさあ、中医だから
「クラシエ製品の取扱いを始めました」とWebに書いてあっても数種類じゃん。

会社帰りにバス代かけて行ったのになあ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:33:56 ID:bIKqaAbs
>257
しかも、キョーレオとパンダ印かよ・・・www

259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:15:55 ID:A41lae0L
>>249
漢方医にかかって西洋医学の診断がつかないから藪って?
頭どうかしてるよ。最初から西洋医(整形外科)に行けばいいじゃん。
普通は西洋医で治らないから、漢方医に行って漢方的治療をするわけだから。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:07:42 ID:lbZSuCfF
>259
最後の一行・・・
ちゃうよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:35:16 ID:A41lae0L
>>260
なことないよ。
249の例だと、腰痛を何回か繰り返していていきなり漢方医のところに行くなんてヤツは
よほど漢方が好きかモノ好きなヤツ。
普通の人間は整形外科に行ってレントゲン撮ったりして椎間板ヘルニアが分かる。
そこで西洋医学の治療で痛み止めや消炎剤、シップなどでラチがあかない。
不満を医師に言うと「手術しましょうか?」ってことになり、漢方療法の選択になる。
漢方医は「椎間板ヘルニア」の病名は参考程度に診て、陰陽虚実、寒熱、気血水、の
漢方診断をして治療を進めていく。
これが常識的な進行過程だよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:43:51 ID:xBDR1j6R
腕やら脚やらのツボ?などを押して痛い所で診断する検査方法ってあります?
昨日いった医者(薬局などではなくて診療所)は、なんかいろんな所を押して
痛いか聞いてきました。それて2種類ほど漢方薬処方されました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:22:21 ID:ekzFXA9G
>262
あります。
確か中国の清の時代に確立した、圧痛点で弁証する診断書があったはずです。
ただ、薬局で切診(患者の体を触る事)は違法です。
鍼灸の資格を持ってれば…う〜ん、ぎりぎりOKかなあという所です。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:01:27 ID:w+TSXGD+
>>263
レスありがとうございます。
その診察を受けたのはちゃんとしたクリニック(診療所)です。
同時に抗生物質や抗アレルギー剤も処方されました。

ただ、診察の方法が特異だったので内心「インチキくさっ!」と
思ってしまいましたw

ちゃんと確立された方法だったんですね。安心しました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:48:27 ID:ekzFXA9G
>>264
普通に医者って書いてありましたね。
ただ、やっぱりそのもし圧痛点だけで診察するようであれば特異だと思います。
普通に舌診、脈診、腹診(日本漢方では)を行った上で圧痛点を調べるという感じだと思います。
自分も責任を持って言えることでは無いのですが、もし圧痛点だけで診断しているならばインチキ臭く感じます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:56:05 ID:7mMqqkjd
>263
鍼灸の資格を持ってても、薬剤師として
働いてるならば 『アウト』 です・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:19:17 ID:XuAyjwzX
>>265
確かに舌と脈は診られました。
お腹はどうだったか記憶にありません。
問診も細かかったです。
圧痛点だけという事はありませんでした。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:43:56 ID:ekzFXA9G
>>266
勿論、アウト。
しかし、現実には鍼灸師という資格を理由に切診を行っている人はいます。
何も持ってなくて切診を行っている人もいますが。。。
>>267
じゃあ、大丈夫だと思います
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:20:37 ID:HGH6PsqP
三鷹のヨシコクリニックってどうなんでしょう・・・?
通いやすいので行ってみたいんですが、なんか怖そうで。。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:21:35 ID:fJJ6hnZH
>269
藤平先生のカバン持ちやってた人だっけ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:29:58 ID:ttCdqGaM
いえ、アースマラソンだったと思いますよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:11:21 ID:+LdHXkDE
明日はおぱいもむぞー!( ´ё`)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:04:27 ID:1Hn0z5aC
陳炬燵
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:56:59 ID:1Nnwdr6G
丁宗鐡
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:27:18 ID:qHNiU/fm
成人アトピー治せる漢方名医誰かいません?>神奈川東京
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:00:20 ID:MaAukmnM
藤平先生の本からアトピーへの薬を列挙します(16)
証によるので単なる列記ですがご了承ください。

1葛根湯、2びゃっこか人参湯、3びゃっこか桂枝湯、4ぼうふうつうしょう散
5けいがいれんぎょう湯、6とうかくじょうき湯、7だいおうぼたんぴ湯
8えっぴかじゅつぶ湯、9しょうふう散、10うんせい飲
11かみしょうよう散、12せいじょうぼうふう湯、13ばめい湯
14しんぶ湯、15おうれんあぎょう湯、16けいしかおうぎ湯

よかったら漢方講義(youtube上、途中ですが)を見てください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=De-Yv7FSK3Q&feature=channel
277東洋医学大好き:2009/04/30(木) 00:25:08 ID:nX/X6S8f
笹塚の関口先生は日本の漢方の第一人者ですよ。
専門書をいっぱい出しているし、東洋医学の学校の先生もしていて、会ったらカリスマ顔しているし。
鍼は新宿の竹村先生より代官山の看板が出ていない鍼灸院が日本一だよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:01:24 ID:UVmxraI6
代官山のは女性?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:16:33 ID:KtbqsRWN
代官山は紹介者いないと行けない所?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:12:05 ID:YnH6oP7J
カキコ少ないな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:58:38 ID:6OkEtG3u
KOの渡辺先生と秋葉先生に見てもらったけど良くならんかった。
仕方ないので他の無名の先生のとことに行ったら、少し良くなってきた。

名の知られた先生でも、直せるかどうかは別だね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:22:07 ID:AH67JKrk
荻秀幸
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:12:27 ID:S3DgsdfQ
赤羽岩淵病院(東京都北区)の院長で、週一で川口診療所(埼玉県川口市)の漢方外来も受け持っている川村力先生。
ズバズバものをいう先生なので、好き嫌いはわかれると思いますが、私は先生のおかげで長年悩まされてきた慢性痛がだいぶらくになりました。
その上、ありがたいことに先生の処方してくれる煎じ薬は保険適用。
煎じ薬の処方は保険非適用なとこが多いので、金銭的にも大変助かっています。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:05:54 ID:zyH8DwMV
>282
それはないだろ
鷺って聞いてるぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:05:57 ID:NW/9Wmiu
>>246
自分は去年からそこにお世話になってます。
初めて利用したのは体力低下で。飲み始めて間もなく改善されてきて2か月ほど飲んで終了。
少し開けて次は胃腸の冷え。
処方を変えながら、ブランクありだけど今も利用。
ここ2か月ほど注文していなかったのだが、また調子が悪くなってきたので
そろそろ注文する予定。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:12:19 ID:wNAmD0aE
近所の漢方薬局に行ったら舌をおざなりに見て、
適当に問診しただけで
(これまでの経緯を詳しく書いてって紙渡されて書いて行ったのに
適当に流し読みしただけだった)
いきなりこちらの了解も取らずに煎じ薬を14日分処方された。
こりゃぼったくりだなと思いつつなにごとも経験と思って
飲み始めたけど案の定体調がおかしくなったし。
具合が悪くなったら連絡してって言っといて休みは電話も繋がらないし。
だいいち身体に合わないからって先に出した14日分の返金はないんだろうな〜…
あーもーだまされた。
しかもあれは自覚のないYABUだ。
文句を言ったら飲み方が悪いだのなんだのこっちのせいになるんだろうな。
自信満々で「直してあげる」もなにもないもんだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:04:26 ID:g84C7ME/
名古屋近辺で漢方名医を教えて下さいm(_ _"m)ペコリ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:34:16 ID:xiCa5ril
千葉県松戸・柏・我孫子、あるいは周辺でどなたかご存じないですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:25:34 ID:g+8IQw6g
関西は割と名医が多いらしいけどね。中医学系の医者が多いせいかしら。
関東はね・・
江戸時代にいたような漢方系の名医を増やすには、教育制度と漢方やる人間を
増やさないと駄目でしょう。。
290名無しさん@お腹いっぱい。
宮城は?どっかある?