糖尿病とウツ病にきく漢方を教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:21:38 ID:oRNjz+gR
糖尿病は5日間の断食で治るよ。
102kodzura:2007/02/18(日) 18:08:50 ID:iycw5xAV
いつから漢方から食事療法が抜けたんだろう?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:23:38 ID:nn6kNSZJ
いつってのは不明だけど、現代栄養学が主流に
なってからでは?
いい加減、時代遅れな物理的栄養素学から脱却しないとね
終戦後のモノのない時代じゃナイんだからさ〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:29:10 ID:4GIwHfKo
生命科学方面から見ても、栄養学は終わった学問だからな。

テレビ・新聞等のマスメディアにつまらないコメントする
くらいしか能がないならやめちまえ。

栄養士の育成にだけ注力してりゃいい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:41:53 ID:+e0+61SH
誰か2chブラウザ持ってる人、
確かこの↓スレの後半に出てくる問診票なんだが、
コピペしてくれるとありがたい。
makimotoというサイトではなぜか出てこない。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138804050.html

現行スレの問診票だと医者が作ったとは思えないような代物なんで、
別のを参考にしたほうがいいと思うんだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:07:45 ID:IpfYlMIT
糖尿病には白虎加人参湯という薬が効くらしいですよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:42:22 ID:oJOb6yeW

境界型の糖尿病以外の、HbA1Cが7.5以上や、神経症
でない、本当の鬱病に漢方がきくはずがない。白虎加人参湯
など、せいぜい口渇をとめるぐらいだ。漢方が効く範囲は
限られている。あまり過大な期待はしないこと。
特に糖尿病や、鬱病などは専門家が診るべきである。
オリエンタルミステリーに惑わせられないように。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:36:53 ID:Dv1a91kT
>漢方が効く範囲は 限られている。

詳しく 107
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:40:33 ID:oJOb6yeW
>>108
そんなことは、臨床経験をつめば理解できる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:42:27 ID:oJOb6yeW
>>108
そんなことは、臨床経験をつめばおのずと理解できる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:00:10 ID:3ZxNv+MX
107の脳細胞の限度が限られているようだが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:06:21 ID:d6PPnhO5
HbA1Cの数値を述べても、ピンとこない、また環境要因に
左右されうる、仮面鬱病でないもっと重度な鬱病を診た事が
ないようでは、漢方が効くと思ってしまうかもしれない。
わたしも漢方を色々使ったが、しょせん漢方は、ベイスンどまり。
白虎加人参湯など、血糖は下がらない。
鬱病や、統合失調症にも漢方でなんとかしてくれと頼まれたので
使ったことがあるが、まったく効果は無い。西用薬の方が
治療効果は明確である。ただし、機能的要因の不妊症などは
漢方が効果的であることは認めるし、アレルギー疾患の1部にも
漢方が効くことは、認めている。糖尿病は無理だよ。
故山本氏も、いやしい病気は(糖尿病のこと)直らんといっていた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:24:29 ID:d6PPnhO5
中医学でも、20年前は糖尿病は漢方で良くなるといっていたが
いまやそんなことは誰も言わない、糖尿病の合併症に漢方が効く
という、スタンスに変わってきている。これが現実。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:02:27 ID:Bh8V75S7
>HbA1Cの数値を述べても、ピンとこない、
なら書くな素人
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:27:20 ID:2wKFzEte
専門用語を使いたがる人や高圧的に出るようなヤツは素人なんだってさ
個人がなおせないと漢方がなおせないは、別のものじゃないのか
なおせるヤツもいるし、なおせないヤツもいるってことじゃね?
うつでも、糖尿病でも何でもいいがググってみるとわかるぞ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:36:42 ID:d6PPnhO5
どうやら、漢方がDMに効くかどうか以前に俺の態度が気に入らない
みたいだな。漢方は効くんだと自分に暗示をかけて、チマチマやっとれ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:24:55 ID:MzWOebzL
くやしいんだろうな漢方が自分にはわからないことが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:35:45 ID:u6O5j9IA
やたらと専門用語使うのもなんだけど、糖尿病でヘモグロビンA1Cがでるのは普通だろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:45:54 ID:d6PPnhO5
HbA1Cの数値によって、DMの病状レベルがわかるのです。HbA1C
が、6前後の人に漢方が効いたといっても、ふ〜んで終り。一方
8以上の人に漢方が効いたら、え(^0_0^)といって漢方の効果を認めるよ。
A1Cが低い人に漢方が効いても、それは食事療法や運動療法の動機ずけ
になったに過ぎないと思われる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:38:10 ID:cWPMogQ9
漢方の効果なんて別に認めなくてもいいんじゃないか。西洋薬で一生苦しめばいいじゃん。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 07:19:36 ID:sGtm+u3x
【罪業】統合失調症の自演スレを晒せ!【穢れ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1172949630/l50

オカルト板に限らず2ちゃんねらーら統合失調症などの精神病の人間は多い。
その中の大半が自演や陰湿な粘着荒らしを行う者である。

チャネリングや悪魔を呼び出したり、オカルト的な事を遣り続けて分裂してしまう。
実際、彼らは国から生活費の補助金を受けている。一日中精神異常者が働きもせず
自演、粘着、荒らしをしているのはまさにオカルト的迷惑である。

彼らは邪霊に操作されてい。正論が語られると荒らすように命令される。

人々の精神をも穢し乱し陰湿に感染させていくキチガイ統失を霊的なカルマ、
家系の穢れ、悪因縁として論じたい。

疑わしい自演コテの報告、疑わしい自演スレの報告、粘着、叩き、荒らし、煽りの被害のパターン、
その他、このスレの趣旨に沿って書き込んでくれ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:56:33 ID:c19xSPsL
>>120
漢方の力をなめてはいけません。
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:21:46 ID:Wp5YrUiy
カウンセラーと精神科医が、2ch上でデンパを装って膨大な書き込み
をしてるんだって。
気をつけろよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:13:44 ID:GMHr46RL
>123
これはなに?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 05:27:07 ID:C81zdQmS
>>1
糖尿病は八味丸、六味丸とビタミンBで直る。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:14:07 ID:+cx8GbZ0
ダイアベトンとか、威徳って
使った事ある?
どうなの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:58:11 ID:tQGcIe3o
カンポなmんmんてきくかーーーー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:09:25 ID:7J9XiBVn
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 04:38:56 ID:czP1qUVd
フキの茎でも食べろよ。硬いやつな。
あと穀物のキビとか食べろ。
130シンドリー ◆Nya90YkEqE :2007/10/09(火) 16:47:27 ID:N3ZBYRZR
にゃ〜〜〜


http://mblg.tv/1212121212/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:28:54 ID:64RifoJu
漢方というよりはアーユルヴェーダの領域だけど、「シラジット」
糖尿病への効能については『糖尿病革命』で詳しく書かれているのであらためて
ここにあげるまでも無いが、鬱に対しての効能については、昼間、活力が増し
行動的になる→夜間よく眠れる。翌日の寝覚めが爽快・・・というサイクルで
快方に向かわせるらしい。
132波道拳:2008/01/14(月) 23:28:01 ID:0GaycDsm
波動医学専門の「ふくらクリニック」
30年以上前より東洋医学を専門にしている医院ですが、さらに15年以上前より
振動医学(波動医学)を臨床に用いています。
当クリニックではすべての事物を経験と波動を用いて診断し、
漢方薬(生薬)と食品等で治療しています。

自然食品の店アクアマーレ

http://www.ncn-k.net/aquamare/

133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:40:58 ID:eSQ6y+Ym
>>1
八味丸に加味法で人参を入れる方がいいよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:07:33 ID:R2XKFDry
http://pcpf.jp/samurai7243

ほんとだまされていたのね。
もうしんじねえ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:30:43 ID:o45gM31l
素人だけど
誰も柴胡加龍骨牡蛎湯や、肝の気の事言わないんですね。
糖尿は知らないけど
鬱 OR うつ OR ウツ 漢方 OR 東洋医学
とかでぐぐると、肝鬱気滞とか いろいろ出るよ
鬱と肝臓は関係あるらしい
東洋医学では、単に肝臓という事ではなく、肝の気だそうだが。

正経十二経脈でぐぐると、一番上に来るページ
http://homepage3.nifty.com/seitainoharmony/keiraku.htm
それぞれの内臓(漢方では六臓六腑らしい)に対応する、経がある事になっているらしい(というかある)
その内の肝経?肝の気が通っている肝の経絡

以前に、中国と韓国と日本で、つぼの位置がずれているから統一しようという話があったみたいだが
あれは、つぼというのは、点(スポット)じゃなくて線(ライン)だから。
そのラインを、経絡というそうだ。(下のwikipediaによると、ラインは経脈なのかな?絡脈と経脈とどう違うのか、知ってる人教えて下さい)

経絡
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E7%B5%A1
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:35:34 ID:o45gM31l
「鬱 OR うつ OR ウツ 漢方 OR 東洋医学」
この検索ワードに 肝 か 肝臓 を付け加えたものでたくさん出たのかも。
この検索語句では、一番上に”半夏厚朴湯”が出てた。
このスレの過去レスでも、挙げられてる漢方薬。

詳しい人にはご存じの事ばかりだと思いますが
まぁ 何かのご参考に。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:28:56 ID:J8yC5GHR
糖尿病は漢方でも治せない病気ってレス出てるけど
鍼の実験の効果を書いてるページもあるよ。
完治するかどうかはわからないけど

http://www.kadajyuku.com/kafu.html

糖尿病に関するところだけ抜き出すと

真ん中へん
国外の報告によると糖尿病30例の列缺、気海、太白等対して鍼治療を行った結果、鍼治療後の毛細血管の透過性が上昇し
血糖が明らかに下降し、毛細血管、及び静脈の糖の含有量の差も増大した事実を発見した。
また別の報告によれば穴位のちがいによって血糖値にもいろいろ異なった影響が出ることもわかってきた。
肝兪には血糖を下げる効果が、膈兪には血糖を上げる効果があるというものである。ただこの例は実験例が大変少ないので更なる追試が必要と思われる。
それ以外にはり治療の反応は手技にも関係があるといえる。ある報告によれば足三里、合谷、内関、曲池、太白、気街等の穴位に「焼山火」(手技の名)を用いると血糖は上昇し
「透天涼」を用いると血糖は下降し、平補平瀉では変化が明らかでなかったとしている。
犬の関元、足三里、天枢等の穴位を針刺すると、二時間後には血中の遊離ヒスタミンは明らかに下降したにもかかわらず、非穴位点への針刺ではこの種の変化は顕著ではなかった。


中山医学院は十二指腸にドレナージを挿入して膵液を収集した。
その結果、家兎の四縫穴にはり治療を行うと家兎の膵液の分泌過程は強化される事が発見された。
この様に四縫穴にはり治療を行うと膵液の分泌に対して顕著な促進作用があることがわかった。


下の方
Lonescu−Tirgovisfe等の報告によれば47例の非インシュリン依存型の糖尿病(膵臓ランゲルハンス島の機能が良好な者)患者の三陰交穴にはり治療を行って
2時間後及び4時間後の血糖比を観察した結果、はり治療の前より27.9%から18.5%低下した。これに反して30例のインシュリン依存型の糖尿病の患者の場合、
はり治療を行って2時間後及び4時間後の血糖比ははり治療の前より19.3%から16.4%上昇した。
上述した効果は穴位の特異性の問題であり、この穴位以外の部位をはり治療してもこのような作用はない。彼らはまた31例の患者に対し血糖値を測定すると同時に
標識抗体法で血漿インシュリン含有量の値を測定した。
その結果凡そはり治療後の血糖がはり治療前よりも10%以上減少した者は血漿インシュリン含有量も全て顕著に増加した。これに反しインシュリン機能の不全な者では
血漿インシュリン含有量は変化しないかまた減少した。
これ等は三陰交穴に対するはり治療が生理機能の正常な膵臓のインシュリン分泌に対し調節作用があることをものがたっている。

日本の寺島宗典等は中?、天枢、曲池、太衝、足三里、肝兪、脾兪と地機等の穴位にはり治療を行いインシュリンの分泌状況を観察した。
その結果、曲池、地機等の穴位へのはり治療はインシュリンの分泌の亢進を引き起こし、足三里へのはり治療はインシュリンに顕著な変化はみられなかった。
これ等は膵臓ランゲルハンス島β細胞の分泌と経穴の選択がはり治療に密接な関係があることを明らかにしている。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:50:56 ID:uOj+xsGv
はじめまして、自分は今年から専門医にかかっていますが、通院前から気になっていることがあります。
恥ずかしい話ですが、自分は仮性ほうけいなんですが性器の先の方が化膿してしまってるのですが、これは糖尿病の合併症なのでしょうか?
汚い話で申し訳ございません。
▼ [343] 2008/06/21 00:09
チョロ☆
>ムッシュさん、
>性器の先の方が化膿してしまってるのですが
女性のワタシが書くのもナンですが、
ウチの甥も2歳のころ先っぽが可能したので
泌尿器科に連れて行ったところ、
「皮をめくって洗わないと、不潔になって
 化膿するからそうしてください」
と、その場で先生が皮をむいたところ、
2歳児なのにおびただしい量の垢?が!!
きれいに洗って消毒してもらって、あとはお風呂で毎日皮をむいて
お湯で(石鹸使わなくてもいいらしい)洗うように
したら、治りました。
糖尿になると、少しの傷でも化膿しやすい、と
いいますから、ムッシュさんの場合もウチの甥に
似た状況なのかもしれない、と思いました。
ちょっとの垢?でも化膿に結びつく、と。
思い出したので書いてみましたが、具体的な策は
やはり男性の方がよいかも、です(当たり前だ)
▼ [344] 2008/06/21 00:32
ムッシュ
>チョロ☆
レスありがとうございます。
ただ、自分の場合は以前は綺麗に剥けたのに今では余ってる皮の先の方が化膿していて剥くと痛いんです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:37:34 ID:dCYAmtUG
糖尿は効かないと思うが、軽度のウツには緩和効果があるとは思う。
実際、社会復帰させたことがある。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:08:52 ID:DbAfCr7X
>>136
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:07:28 ID:YY7uWGVa
漢方じゃないけど、糖尿病は治るようになるかもしれないというニュース

NHKのニュースで見てぐぐった。
自分も境界域と言われた人間なので治るかもと思うと嬉しい!
凄いなぁ 凄い事人の役に立つ事研究してくれてる人たちもいるんだなぁ

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081121t15040.htm
インスリン分泌促す神経回路発見 
糖尿病治療に応用も
肝臓が肥満を感知すると膵臓(すいぞう)に指令が流れ、インスリンを作る膵臓の「ベータ細胞」が増殖することを、
東北大大学院医学系研究科の片桐秀樹教授(代謝学)と岡芳知教授(同)らの研究グループが発見した。
血糖値を調節するインスリンの分泌にかかわる臓器間の神経回路が明らかになり、糖尿病治療への応用が期待される。...続

今すぐじゃなくても、これは凄い朗報ですね!
142艦砲は戦艦大和の40インチ砲:2008/11/22(土) 03:16:46 ID:eNwjlS8B
糖尿病にはミネラル療法が効果絶大に効くぞ!今までの治療法が全く無意味だったことが証明出来たぞ。
ご苦労さんでした。アメリカでは15年ほど前から行っている微量なミネラルが大変に効果的だったので日本でも最近は行う所があるんだで、日本医師会に睨まれているそうな。
ミネラルぐらいで完治したのでは病院が儲からないので潰しにかかっもているそうである。
糖尿病を作るのは砂糖を使う産業界と医学界の共同作戦でありどちらも金儲けにとっては必要は病気であるし作られた病気で有るのは日本でも10年前からは常識である。
インスリンをわざわざ沢山体内に作らせて病気が治る考えがそもそも間違えであるのが分らん馬鹿学者が存在しているので日本の医学界である。
インスリンの分泌がどのような作用を起こすのか理解していないな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:04:38 ID:Yr1eqhyH
高麗人参紅参茶の無料サンプル配送中
http://www.eksons-health.com/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:59:20 ID:Nvf9LEIG
糖尿は緑茶と梅干しが最高。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:04:08 ID:viaA+pNN
こういうの単独スレっていうのですか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:19:40 ID:FxVkW5qS
ネタスレっていうのかな。削除依頼出しておくか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:10:45 ID:1VYkTxYS
ツムラ 半夏厚朴湯 エキス顆粒を飲んでいる人いませんか?
148治験のバイトです:2009/10/08(木) 12:57:55 ID:RPk6iYEj
都内近郊在住で糖尿病の方を探しています。

東京都新宿区の医療機関に12回通院して頂いて、12万円お支払いします。
また、適格者かどうかの事前診療を受けていただきます。

治験対象者の基準(自己申告)
・未治療の2型糖尿病でHbA1cの値が以下に該当する方
HbA1c 6.5%以上 10%未満
・8週間以上の食事運動療法を実施している方
・年齢:20歳以上75歳未満(同意取得時)
・性別:不問

連絡先をお伝えしますので、詳しくはメールにてお問い合わせください。
[email protected]
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:15:27 ID:zaBRBRY3
大麻 ( マリファナ ) を吸うとこうなる!
http://www.youtube.com/watch?v=Y4Ga2JNDYX4
150名無しさん@お腹いっぱい。
半夏厚朴湯