お灸

このエントリーをはてなブックマークに追加
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:15:08 ID:jec/Afe4
お灸いいですね
低体温で病弱なので、お灸で体質改善したいです
そして、ドライアイなんですが、ドライアイに効くツボってあるんでしょうか?
お灸は、職人灸っていうのを使っています

671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:24:12 ID:wTnbNcBw
暖かくなってきたから、今年もお灸シーズン終わりかなと思ったが、まだまだだね。

>そして、ドライアイなんですが、ドライアイに効くツボってあるんでしょうか?
ドライアイそのものっていうより、目の治療として足の親指と人差し指の間の「大衝」なんてツボは常用穴だね。
あと、低体温で病弱とかなら、足三里、三陰交なんかもいいかもね。
腕とかなら、面目は合谷になんちゃら、とか言うから手の親指と人差し指の間の合谷なんかもいいかもね。

あと、ドライアイなんかは、パソコン作業とか、ストレスでマバタキが少なくなるのも原因の一つと言われてるから、意識して瞬きを多くするのもいいかも。
俺はテニスする時にコンタクトが乾かないようにスポーツグラスをかけてるが、今の花粉症用の目を覆うアイウェアを使うのもいいかもね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:37:08 ID:EjJKO6wD
>>671
大衝ですね。早速据えてみたいと思います。ありがとうございました。
足三里と三陰交、合谷には毎日据えています。
お灸を始めて一カ月ぐらいですが、少し体調は良くなっている気がします。
このスレにあった、貼るカイロも併用して(坐骨神経痛もあるので)腰に貼ってます。
温めると、痛みが以前より少なくなりました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:09:36 ID:4sRZdvMg
うれしいなあ
お灸を好いてくれるなんて
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:43:26 ID:nL2PFD4U
以前このスレに書き込みさせてもらった歯医者だけど、
おいらもお灸を愛用させてもらってますよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:13:34 ID:QFCgtFUd
>>674
教科書で金津玉液なんてツボとかギンコウとか口腔内のツボ聞くけど、実際痛そうで臨床でやった話聞かないが、どうなの?歯科医的に見て。
歯肉炎とかで歯茎がうずくとかは局所に鍼やっていいのかなぁ、とか自分の時は思うけど。
ま、今のところは流石にブラッシングくらいしかしないけどw

あ、あとなんで胃腸の調子が悪いとかだと口角炎とかなりやすいのか知ってる?
体調悪くて免疫能落ちてるから?あんまり教科書に書いてない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:16:34 ID:gH8XVY82
歯科医学は、最も一般的な飯のネタである虫歯も歯周病の両方とも
細菌が原因ということがはっきりしているので、
一般論としては、細菌を除去する方がいいという考え方になってしまいますね。

ただ、AIDSその他でなんらかの理由で免疫落ちている人に対しては
灸その他ももっと検討されてもいいのかもしれない、とは思います。
そういった報告があまり無いので。

口角炎について私見でよければ書かせて貰うと、
口腔粘膜は消化器系の最初の粘膜であり、口腔〜食道〜胃〜(以下略)は、
ある程度共通した器官として考えられます。
すなわち、胃腸の粘膜に問題が起きているのであれば、同じ原因で
口腔粘膜にもなんらかの問題が出ていることもあるだろうと。

そういうわけで、胃腸を初めとした消化器系の粘膜の新陳代謝に不全が起こると
口腔粘膜と角質(口唇)の境界で運動の負荷が最も高い部位であろう口角に
炎症が起きやすくなることもあるんじゃないでしょうか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:18:10 ID:O6fgS5Rg
>口腔粘膜は消化器系の最初の粘膜であり、口腔〜食道〜胃〜(以下略)は、
なるほど、その発想は思いつかなかった。
ちくわの内側の続きな訳ですね。

>灸その他ももっと検討されてもいいのかもしれない、とは思います。
>そういった報告があまり無いので。
ちょっと原点に戻るけど、免疫系とかの込み入ったエビデンスの難しいところより、抜歯後の鎮痛とかそっちの方がもっと使われていいような気がします。
個人的にちょうど親知らず抜いた後に学校の研修施設で鍼麻酔方式の鎮痛やったとき、バイアス込みでVASが改善されたので。

ボルタレンとかロキソニン飲んでても落ち着かない痛みとか腫れなんかは侵襲も少ないしいいと思った。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:35:59 ID:SDrzaP/l
私の昔のお師匠さんな歯医者の人で漢方得意な人がいて、
たしかに妊婦とか副作用に中止しないといけない患者の痛み止めは、
立効散という漢方も検討しろとか言ってたんですが、
漢方以外にも疼痛に対してのケアとしての東洋医学はもっと議論されていいでしょうね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:52:01 ID:PI4jd0md
リンパと腎臓を良くするためには、どこにお灸をすればよいですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:04:23 ID:roIFvcmW
>>676
あれ、鍼灸の同意書って歯科医師でもよいんでしたっけ?
結構歯科医師さんで鍼灸学校来るとか、教員が言ってましたね。

>>679
リンパと腎臓”だけ”に効くツボっていうのはちょっと私は分からないけど、どういう理由でリンパと腎臓を良くしたいのか書けばもっとレスがつけられる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:26:57 ID:TyfprLHZ
>>680
全然きいたことないっす
どうなんでしょうか
>同意書
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:05:36 ID:roIFvcmW
>>681
じゃあ、とりあえず書いてみて、あとは保険者次第ってことかな?

鍼灸院と歯科医院を併設してやるケースとかは一応入り口とか別になってなきゃいけないとか言うけど、変な規則だよね。
実際、中で患者さんとかスタッフが移動するのは黙認状態らしいがw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:24:55 ID:u0qaDozE
>>680
尿の泡が出て、尿蛋白が続いています
腎臓が原因と思うけど、押すとリンパのつぼが一番痛い
リンパが悪くなると腎機能の低下するみたいで、リンパにも原因があると思う
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:17:14 ID:N4m1uWZi
>リンパのつぼが一番痛い
何だよそれw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:08:12 ID:FelrPBVL
たぶんリンパ節のことをいってると思う
デルマトーム的には鼠径リンパ節か?

もしリンパ節が腫れてるなら早く医者に診て貰った方がいいよ
細菌性の腎炎かも知れないから・・・
腎兪にカマヤミニするより抗生物質の方が絶対に効果あると思う

お大事に・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 07:14:20 ID:c2Tgj+RT
上星とか百会とかにお灸して、髪の毛が増えたって人、いませんか?
薄毛なんとかしたい・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:06:17 ID:PwX3tFFO
そういや、今月号の移動の日本に「お灸の煙って害がないの?」ってやつあったな。

>>686
げーはーな俺が言うんだから間違いない。
効くかな?効くと思うよ、うん、多分効く。間違いない。

かなー。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:16:49 ID:0ywBFZwu
せんねん灸買ってきました。
お灸するの初めてです。ついてたイラスト通りにお灸をすえてみたのですが、熱く感じません
場所が悪かったのでしょうか?
何分ぐらいお灸しとけばいいでしょう?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:32:03 ID:x0SNG1xK
>>688
体調によって熱さの感じ方が違ったりするよ
1個のお灸は火をつけて、熱くなって冷めるまで×2〜3個くらい。3個(お灸は本当は3そう、と数えるが)だと結構熱くなると思う。
やった当初熱くなくても、あとから水ぶくれになることもあるから、最初は少なめからスタート。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:32:39 ID:z/hoIgdH
うん
せんねん灸は熱さを感じなくても
水ぶくれになりやすいですね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:04:56 ID:1AbEhI6X BE:1634337296-2BP(2)
せんねん灸太陽で三陰交を温めつつ、魚の目を焼く。
最近の日課です。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:31:54 ID:1AbEhI6X BE:181593623-2BP(2)
おきゅう博士シリーズってどうなんだろう。
最近近くの薬局が置き出した。ハズレだと悲しくなるし・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:10:56 ID:zsE2dgYh
泌尿器関連の場合、どこにお灸すればいいんでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:10:23 ID:+Nwjp7jV
せんねん灸ソフト灸を使ってるんだけど全然熱くないな
こんなもん?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:01:51 ID:mWgQUxEb
>>693
ちんこの近く。あとは腰の下の仙骨の辺りとか、おへその下、下腹部。
局所取穴と言って、病気があるところの近くに取るのも立派なつぼの取り方。

>>694
レギュラーの少ないの買ってみてそれで熱すぎる様ならソフトを3〜5壮に増やしてみるとか。
あと過去レスにもあるが、ツボの反応として熱く感じたり感じなかったりするので、様子見ながら。

俺はソフトであんまり熱く感じなくても水ぶくれ出来やすいからソフト3壮くらいで様子みてる。
それでもダメなら貼るホッカイロで時間長くして温めてみたり。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 07:47:49 ID:UtD7ZsiL
調子が悪いところのツボは熱く感じないんじゃないの?
で、熱感が出るまで何そうかすえる、と
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:05:22 ID:kRgSyNif
>で、熱感が出るまで何そうかすえる、と
せんねん灸でそこまでやると後で水ぶくれが結構出来るからちょっと注意。
モグサひねるのは、熱感出るくらいでおk
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:18:13 ID:E2L9mkbj BE:1089558566-2BP(2)
10壮据えても熱く感じない。火傷もしない。そういうツボが自分にあります。
焼灼する以外ないのかなー・・・

ちなみに3mmでもずれた日にはアッチッチッッと叩き落とすくらいです
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:46:13 ID:kRgSyNif
>>698
へー、どこらへん?
日によってその場所がずれたりとかじゃなくて?

ま、お灸って熱量を与える効果と、皮膚に軽いヤケドを作って侵害刺激を与えるのと二つの意味があるから、あっちっちにならなくても効果はあると思うよ。

焼灼っつーか、普通の透熱灸とかならやってもいいと思うけど、まー好み以外であえて極端な有痕灸にする意義は感じない。

ある意味欝打氏膿灸とかは見てみたい気はするけどw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:55:53 ID:E2L9mkbj BE:181593623-2BP(2)
>>699
足の甲にあるんだけどね。
昔から熱湯かかってもなんにも赤くもならない場所がある。
反応点なのはたしかなんだが・・・

さすがにお線香がぶつかったときは赤くなってた。焦げなかったけど。
足裏になら焼灼灸することはある。股関節堅いからちょっと辛いけど(笑)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:43:15 ID:Wl3qpPoL
しばらくお灸してなかったんだけど、気付いたら肩凝りが酷いので
またお灸によろしくお願いしてもらう事になりました。
あ〜前ので改善したつもりだったのになあ(´・ω・`)ショボーン
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:28:33 ID:ehP6JizE
>>695
おお、レスd!!とりあえず3壮試してみるわ
イマイチだったらレギュラーにしてみるか

灸はじめて1週間程なんだが効いたという実感がまったくないのが不満というかひっかかる 
まぁ続けてみない事には効果は薄いのかもしれんが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:39:53 ID:q8Cg2LBD
それ、お灸の反応っていうより、感覚鈍磨どかじゃね?
まぁ珍しいよね。
反応してるからツボと言えばツボだし、熱湯でも反応しないっつーとなんか生理学的な変異なのかもしれないが・・・

足裏の失眠とかは学生のときお灸の練習でよくやったな。ちょうど不眠の解消にもなるし。
けど、あそこは一度ヤケドになると歩けないからw、一応米粒大の透熱灸止まりだけど。

>>701
まぁ事務作業とかPCとかは肩こり作ってるようなもんだしな。治ったっつーより、また新たに肩こりになったって感じじゃね?
30分、2ちゃんレスつけまくっただけで、余裕で肩こりになれる。そのくらいPCって肩こりとか目の疲れに来るよ

>>702
あんまり最初に、一辺にガツンとやるより、またーりやった方がいいよ。
症状によるけど、水ぶくれカユカユだと、すげーイライラするしw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:15:47 ID:jE7wi8ii
冷やし鍼もそうだが、液体窒素で火傷作る「冷やし灸」もそろそろ始めてもいい頃だな。

液体窒素が無かった古典鍼灸には無かった新灸法。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:04:40 ID:81dQkjbN BE:484247982-2BP(2)
三里が見当たらない・・・orz
肉と脂肪に負けて・・・orz

腕の三里は取れるけどー・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:49:20 ID:WHFpNag3
実は足の三里は骨度法で取れるんだよ。
ま、頚骨すら見つからないと無理だがw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:04:10 ID:+W0peVwB
せんねん灸についてる温度調節シートの使い方を教えて下さい。

毎回手首にせんねん灸をやっていたら、水ぶくれに瘡蓋、
赤い火傷跡と、それはそれは気持ち悪い外観になってしまいまして・・
どう使ったら良いのでしょう?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:06:07 ID:+W0peVwB
せんねん灸についてる温度調節シートの使い方を教えて下さい。

毎回手首にせんねん灸をやっていたら、水ぶくれに瘡蓋、
赤い火傷跡と、それはそれは気持ち悪い外観になってしまいまして・・
どう使ったら良いのでしょう?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:48:28 ID:vKU6GL2/
箱の裏に連絡先が書いてあるはず
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:19:40 ID:RpTma6Bd
>>708
基本的にお灸の温度が高過ぎるんじゃね?
ソフトで使っても跡が残るならせんねん灸あってないかも。

モグサひねる方が跡残りにくい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:14:47 ID:QfMnLtYw
気温が高いとお灸の温度も上がるもんなのかな
冬〜春はなんともなかったせんねん灸伊吹で水膨れになった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:45:06 ID:+Qhw5uAg
お灸の温度ってより、皮膚表面が汗で湿気を帯びてるし体温高いからじゃね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:44:26 ID:vWSaf9X7
>>711
まぁお灸の反応ってその時の体調で変わるしな。
ツボにクリーンヒットすると熱さ感じなかったりとか。

気温ではお灸の温度は変わらない。湿度低くて感想してればよく燃えるとかはあるかも知れないが、誤差の範疇だろ。

>>712
皮膚表面の湿度とか体温もちょっと考えにくいな。
体温なんて36〜37度(体表だからもっと低いか?)で1度変わるか変わらないかくらいだろ?
皮膚表面の湿度っていっても、密閉された空間じゃないしな。

水ぶくれそのものの発生機序とか考えないと詳しくは分からないかも。そう考えるとお灸の仕組みって全然理論とかないよな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 08:16:40 ID:e5zAGexO
せんねん灸は周囲をシールで貼りつけるから
真ん中の穴の部分はけっこう密閉されてる空間だと思うが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:27:02 ID:E3foM1G4
うん、まあ涼しくなって水膨れにならなくなったらありがたいんだけどね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:55:14 ID:JbTmOkoQ
>>712
涼しい部屋じゃありえない位、汗かく温度の部屋もあるんだって。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:36:30 ID:tcsM80Tc
やっぱり、艾のじわじわとした燃え方とそこから出る赤外線が
経絡を刺激するのにちょうど良い強さなんだろうって事じゃないの?

熱刺激を与えたいだけだったら、ロウソクでも根性焼きでも良いはずなのにそう言うのが主流になってないところから
やっぱ、赤外線にひみつがあると思う、今日この頃
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 04:54:45 ID:jJRuJhL+
俺ら液体窒素灸って使えんのか?あの皮膚科で魚の目とか焼く奴。
皮膚に、熱傷の代わりに凍傷で刺激加える違いくらいだと思うが。

ま、夏にはいいが、面倒だなw
719名無しさん@お腹いっぱい。
>>718

どこで買えるの?