一流のロースクールに入るには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カーコバ
ハーバードやイェールなどの一流のロースクールに入るには、英語以外に何をやっておくべきでしょうか?
今、日本の大学の法学部一年です。
ネットで色々調べてると「トップ校は企業や官庁派遣で占められていて、個人では難しい」みたいな事のみで対策についてはあまり触れられてません。
こういうことに詳しい知り合いいないんで、ここで聞きます。
誰かアドバイスお願いします。
2名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 00:50
all A に等しい成績を取ること。それもレベルの高い大学で。院、ロースクールは日本の大学のレベルを調べています。 あと、政治家や一流企業のお偉いさんの推薦状があればかなりいいところまで狙えます。奨学金の有無も判定材料のひとつです。
3カーコバ:2000/08/25(金) 00:59
「all A に等しい成績」ですか、、(汗
ほとんどが優って事でしょうか?
うちの大学、単位自体は簡単にくれるんですが、優を取るのは異様にムズい、、(泣
こういうことは考慮されないですよね、やっぱし。

それと教養の成績も関係あるんですか?
それとも法学系のみでしょうか?
4元LLM:2000/08/25(金) 01:28
2さんのいうとおり、ロースクールの選考基準は
1) 学部時代の成績
2) 推薦状のパワー
3) その他個人的に目を引くバックグラウンド です。
出身大学は有名校の方が確実に有利です。
GPA(Grade Point Average)は必ずチェックされますので、
学部でなるべく好成績をとりましょう。
最初からハーバード・イェールなどの超トップ校のみをターゲットとするなら、
中央官庁または大企業に入るか、日本の司法試験に合格する必要があります。
この2校には法曹関係者以外の個人留学はほぼ不可能です。
要は選考基準がきわめて保守的だということなのです。
ただ、NYU・コロンビアなど他の超一流ロースクールには
法曹関係以外の個人留学もいますので、
ハーバードとイェールにこだわる必要はないでしょう。
研究者にでもなるのでない限り、
上記のロースクールのプログラムのクオリティ(レベルの高低)には
それほど差がありません。
5元LLM:2000/08/25(金) 01:28
ただしこれらの超一流校でもそれぞれ得手・不得手(?)はありますから、
ランキングだけでなく、個々のロースクールの特徴についても
調べておくことをおすすめします。たとえば乱暴にカテゴライズすると
ハーバードは基本的に「経済法の実務家のトップ校」で、
イエールは「学者や教職志望者のトップ校」。
コロンビアは金融関係中心のビジネス法に強く、
NYUは税法・規制関係が得意など。

また、同時に将来のパーソナルビジョンもはっきりしておきましょう。
これは上記3)にも通じることになります。
アメリカで弁護士として活躍したいのであれば、
日本の司法試験を通っていて、かつ英語はネイティブレベルである必要があります。
でないと、仮にアメリカのローファームに就職できても1年以内に使い捨てです。
逆に日本に戻って何らかの形で活躍することが前提であれば、
英語はそこそこでも上記のような一流どころのロースクール出身であるという
ネームバリューと人脈が生かせます。
6元LLM:2000/08/25(金) 01:29
貴方にはまだ先の話になるでしょうが、
推薦状は貴方の志望校出身でなるべく社会的地位の高い方に頼みましょう。
(例:ハーバードのロースクール卒の会社役員など)
アメリカ人と日本人との両方から推薦状を得ることをお奨めします。
「あなたと推薦者とは何年来の関係か」を問うロースクールも多いですから、
いまからコネクションを作っておきましょう。

TOEFLは650以上あれば武器になり得ますが、
600と630ではあまり変わりません。
実際、ハーバードには600未満で入学している日本人もよくいます。
7親切な31:2000/08/25(金) 01:37
すばらしー。付け足すことないや。
8元LLM:2000/08/25(金) 01:42
> カーコバさん
ごめんなさい、とりあえず自分で用意したカキコを先に貼りつけました。

> 単位自体は簡単にくれるんですが、優を取るのは異様にムズい、、(泣
> こういうことは考慮されないですよね、やっぱし。
残念ながら一般的には考慮されません。
ただ東大などの超有名大学の成績のつけかたは先方も知っていますから、
例えば通常GPA3.5以上は欲しいところですが(優=4.0、良=3.0、可=2.0)、
東大などでは3.0〜3.3あれば
成績で落とされる危険性は低下する、かもしれません(笑)。

> 教養の成績も関係あるんですか? それとも法学系のみでしょうか?
すべてのロースクールの選考基準を知っているわけではありませんが、
基本的には教養の成績も含めてGPAを考慮します。
ちょっと実際に出願時における実践的テクの話になりますが、
たとえば教養の成績が今ひとつでも法学系の成績が優秀なら、
専門分野での優秀さをパーソナルステイトメント(出願理由についての論文)に
織り込むか、推薦状で言及してもらうなどの「交渉術」を駆使しましょう。
9元LLM:2000/08/25(金) 01:45
> 親切な31さん
こんにちは。私の知識の範囲で書いていますので、
補足や反対意見などありましたらぜひご協力をお願いします。
10名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 01:55
>元LLMさん

すごい!私は興味本位なのですが、日本人でJDとるのは相当
難しいんでしょうか?最初からアメリカと決めてるのならJD
の方がいいのでしょうか?LLMだとなんか不利だとかあるので
しょうか?
11カーコバ:2000/08/25(金) 02:05
元LLMさん、詳しい説明感謝です!!
将来は日本で弁護士をやりたいので、今司法試験予備校に通ってるんですが、まずはそれに集中したほうがいいようですね。
とりあえず成績は少なくとも良以上取るよう努力します。
可を取るぐらいなら落としたほうがいいみたいですね。

ほんとにありがとうございます。
12名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 02:38
2です。
日本で弁護士をやるつもりならば、まず先に日本の弁護士資格を
取ってからの留学の方がいいかと思います。弁護士資格を取った上、
イソ弁を3年程、そして正規留学をしたほうがいいかと思います。
私は卒業時に弁護士資格をとり、4年イソ弁をし、
あとは某州立大学のロースクールを卒業し、現在東京で弁護士事務所の
パートナーをしています。アメリカでの弁護士資格を持っている分、
米国が関わってくる裁判に携われるのが有利ですし、
一番お金にもなりますよ。
今取りやすい方(日本の弁護士資格)を取ったほうが、留学後に改めて
取るよりも、確実に負担は少ないでしょうし、職歴、推薦状にも
有利ですよ。
ハーバード等が希望のようですが、そこは世界のトップが集まるので、
どうしても成績は悪くつくかと・・・。
でしたら、少しだけ落として、上位州立大学のロースクール等で
いい成績を上げたほうが、弁護士として働く卒業後のためになることも
覚えて置いてください。
じゃ、頑張ってください。
13元LLM:2000/08/25(金) 02:56
> 10
> 最初からアメリカと決めてるのならJDの方がいいのでしょうか?
> LLMだとなんか不利だとかあるのでしょうか?
私も基本的には2=12さんのアドバイスに全面的に同意します。
まずは日本の司法試験を通ることから考えましょう。

日本の司法試験を通っておらず、あくまで「アメリカの弁護士」としてのみ
生きていくことを目指すのであれば明らかにJDがベターです。
ただしJDはアメリカ人ばかりで数も膨大ですから、就職競争は熾烈を極めます。
しかもロースクールでの成績は就職にきわめて重大な影響を及ぼしますから、
アメリカ人のJD学生は1・2年次に好成績をとろうと血眼になります。
そういうわけで、帰国子女で完璧なバイリンガルであったりしない限り
「日本の司法試験資格なしでJD」は個人的にはあまりお奨めしません。

逆に日本の司法試験を通っていて、かつアメリカで就職したい場合は…
司法試験合格→司法研修所修了→実務経験数年、というだけでも
留学時にはそれなりの年齢になっているのが一般的ですし、
その上さらにJDに3年の時間と費用をつぎ込む必要性は低いと思われます。
1年のLLMを修了すればアメリカの州の司法試験受験資格が得られますから、
それで実際に司法試験に通れば、あとは実力と運とコネ次第です。

> カーコバさん
頑張って下さい。法曹関係者には将来の留学まで視野に入れながら
司法試験合格を目指している人も多いですから、
予備校でも探せば同志は見つかることでしょう。ご健闘をお祈りします。
1410:2000/08/25(金) 03:20
あ・ありがとうございましたー!

まれにみる内容の濃いスレだなー。ここ海外生活板だよね?
15カーコバ :2000/08/25(金) 17:19
元LLMさん、2さん、ありがとうございます。

2さんは日本の弁護士資格も持ってるんですか、、(汗
俺の思い描く夢のルートまんまですね(笑

学校の授業も疎かにせず、司法試験の勉強も怠けず、尚且つ英語も上達しなければ、、、。
道は険しそう、、、。

16名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 19:33
MITは?
17名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 19:35
よいスレだ
18名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 07:04
>17 同感。こういうお役立ち情報スレを集めたアーカイブがあると嬉しいな、2チャンネルさん。
19傍観者 :2000/08/26(土) 12:25
長く持つかな?(笑)
20堕ちた研究者 :2000/08/26(土) 22:34
荒らしの正体が、少しづつ見えて来た・・
21名無しさん :2000/08/30(水) 05:00
age
22名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 05:07
金魚はお役立ちですか?
いやいや、まったくご冗談を

。18
23佐藤純 :2000/09/01(金) 15:19
>19
するどい。
これ
24佐藤純 :2000/09/01(金) 15:20
こんなのさがってるぜ
25佐藤純 :2000/09/01(金) 15:20
このすれ終了したの?
26名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 10:55
age
27元LEC生 :2000/09/10(日) 00:46
法学部既卒もしくは卒業見込みだったら、
今から何年もかけて司法試験に取り組むよりも、
LL.Mに行って、NYのBAR EXAMをパスし、
出来たら向こうのローファームか、少なくとも
日本企業の国際法務部門あたりで、しばらく経験を
積んで、その後晴れて日本のロースクールに入るというのも、
遠回りのようだけど、意外とありではないのかな?
28現LLB :2000/09/10(日) 22:21
>27
>LL.Mに行って、NYのBAR EXAMをパスし

LLM は1年だから、英語がネックの日本人には、Bar はきついんでは?
29nanashi :2000/09/11(月) 19:42
いとこがハーバードのロースクールに来年の9月から行くことになる予定だそうです。
すでに弁護士事務所で弁護士として働いており、1年ロースクールで学び、その後1年アメリカで研修すると聞いています。
彼の場合、事務所のバックアップもあり、なんかノンキに構えていますが、会社から派遣されるってことなのかな?
こういう形で行くのは普通の人よりも楽なのでしょうか?
30名無しさん :2000/09/12(火) 00:27
企業派遣は個人で行くより遥かに楽です。 ロースクールじゃないけど
知り合いがVerbal 450点でMITに、別に2人がなんと270点
でスタンフォード(理工系)に受かってました。 個人でだったら、2〜
3流大もちょっと、、、と言う点数です。 ちなみに個人で行った場合
9割以上が最低ラインと言われているので、720点以上必要です。
31名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 02:59
>28

そうでもないようです。LLMでBar受かってる人はたくさんいるよ。
大変は大変だけどね。
32名無し@ :2000/09/12(火) 04:40
>31
就職先は、あるの?
33酒豪 :2000/09/12(火) 05:53

        おまえが一流になれ!

               >1
34現LLB :2000/09/12(火) 15:38
>31

確かに受かる人はいますけど、LLMの人だと時間的に大変じゃないですか?
勉強が凄く好きな人は良いですけど、普通の人にはキツイんじゃないかと
思いまして。

ちなみに、俺はドキュンだからLLMでBar受けたとしたら・・・ 落ちるね。
35名無しさん@キティ立入禁止 :2000/09/12(火) 15:59
> 34さん
HNがとてもイカすのですが、、、「現LLB」って、あんた(笑)。
昔のアメリカではLLBがあったけど今はないし、
日本の法学部なら「BA in Law」になるのでは?
36現LLB :2000/09/12(火) 22:44
>35

するどい!!! その通りです。

でも、アメリカでも日本でもないけど、某英語圏にある
俺の行ってる大学はいまだにこの呼び方です、単に遅れてるのかも。。。
37ちえこ
元LLMさん、すごい。私もNYBarをとってからシビアな現実を知った、、、
司法試験板、参照してください。1さんは私のようにビジョンなく留学しないでね。
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=968587808