イギリスの大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
イギリスの大学って個別でみたら大体アメリカのどの大学と
同等にみられるの?たとえばロンドン大とか。
2名無しさん:2000/05/17(水) 13:20
同等という比較は難しいです。

イギリスの大学の階層:
オックスフォードとケンブリッジ(オックスブリッジ級)
一般のUniversity
Polytech
アメリカで言うコミニティカレッジみたいな学校
って感じになってます。
イギリスで大学に進学する人の割合はアメリカで大学に進学する人の割合よりも
ずっと低いです。
ロンドン大はオックスブリッジを落ちた人が多いので、アメリカで言えばハーバード
やスタンフォード落ちたから行く大学と同じ感じかな。
3Brit :2000/05/17(水) 15:17
学部によって違うから、ひとくくりにはいえない。
ロンドン大学だっていろいろカレッジがあって別大学みたいで、SOASはヨーロッパではその分野で一番。
学校名だけなら、オックスブリッジが一番。
そのあとにダーラムやエジンバラ、ロンドン大学の有名校、という伝統的な名門校があって、
その次がエセックスとそのあとにふつーの大学。
最近変わって新興勢力がでてきて、ビジネスではワーウィック大学は
とっても人気。
イギリスで大学卒はほんとに少ない。人口5000人に対して
大学は40くらいしかない。ちゃんとした大学にいける人は限られてるの。
だから、恋人募集広告でさえも大卒はわざわざ大卒と書くくらい。

けどさー、アメリカの大学のレベルと比較したり大学のランキングにこだわるのって
あんたすっごく日本人っぽい!!
やっぱ偏差値教育のなれのはて?
ようは、どこの大学に行くか、じゃなくてさー、なにを勉強したいかじゃないの?
自分の研究分野の先生はどこにいるかとかさ。
日本の大学は入ればこっちのもんだけど、欧米は違うよ。
入るのは難しくないけど、入ってからがほんとに大変。
インターナショナルスチューデントの学費は数倍で、それめあてに留学生集めをしてる大学
多いから、日本人だったらけっこう入学させちゃうとこもあるよ、実際。
点数だけで大学選ぶとあと続かなくてドロップアウトする日本人多くて問題になってんだから。
特にイギリスの大学は学習年数も凝縮してるしエリート養成の意識が強いからすっごくハード。
アメリカ人だって、ハーバードに入れるのに、入ってから大変からって他の大学にいっちゃうひとだって
いるわけだから、
ほんとに自分がなにしにイギリスまで行くのかもういちど考えたら?
まあドキュン留学生にならないよう、せいぜいがんばってな
4井沢:2000/05/17(水) 16:12
↑つまりおまえはランクの低い学校いってるのか
5Brit:2000/05/17(水) 20:44
ランクの高い大学の大学院いってるから、
こうえらそーにいえるんじゃんか。

せっかく、大学の資金集めのギセイにならないようにいってんあげてんだから
ジャマしないでヨ。

ところで、3に人口5000人と書いちゃったけど、もち5000万人以上のタイプミス。
あーあ、これじゃえらそうにいえないかあー。

イギリスはあと生活費がけっこう高いからお金かかるよ。
ロンドンくるなら家賃が東京の3倍近いから覚悟したほうがいいよ。
6>3と皆さんへ:2000/05/17(水) 22:38
1のものです。長々とコメントありがとう。けど数字とかで大分間違った
情報だし、後半のブリティッシュカウンシルの事務屋が言うレベルの
コメントを聞きたくて書いたんじゃありません。実際社会にでたら
大学の相対的な評価も後の人生に響いてきます。まあもうちょっと世の中
勉強してください。
もしこれ以降にレスくれる方はもうちょっと現実的でましなコメントお願い
します。
7Brit:2000/05/17(水) 23:22
あのね、これはブリティッシュカウンシルやアルクの情報じゃないよ。
イギリスの現地で実際言われてるランクづけ。
じゃ、あんたイギリスいったことあんの?
2チャンで情報聞いてるくらいだから、質問もネタかね。
マジならやふーかAOL行けば?

まあ、就職のためのネームバリューだけで留学したいんなら
オックスブリッヂいけばいいじゃん。
だいたいあんたみたいなひよっこに、「世の中勉強してください」よばわりされるすじあいは
ないよ。
ひとに相談しといて失礼なやつだな。マジレスしたのに。
こういう礼儀しらずはイギリスでは一番嫌われるから
どうせイギリス人にきらわれていじめられてノイローゼになるか、
ドロップアウトするか、どっちにしても日本に送還だろうけど。
8名無しさん:2000/05/18(木) 03:36
sine Brit.
エゲレスの大学進学率は確か10%ぐらい…IQ120相当
の人達が行く所と私は聞いているよ…。行くにゃ相当覚悟が
必要かもね…。まあ、君にそれなりの能力があれば問題ない
だろうが…。ドキュソ大学は楽だぜ…その点。まあ、あんま
横槍入れては紳士らしくないので…これで失敬するよ…。
10井沢:2000/05/18(木) 05:51
ロンドン経済大学がオススメだ。
そこでロックバンド結成しろ
11>7:2000/05/18(木) 06:22
1です。マジレスしてくれたんですか。ご気分を害したようで失礼
いたしました。2Chってだいたいこんなもんの感覚でのレスを期待
して世論調査をするくらいのところだと思ってたのであなたみたいに
真面目に考えてくれる方は珍しいですね。
わたしも数年こっちで暮らしてますがこっちはこっちでローカルな
情報ってもんも混在しておりまして、別にイギリスに埋もれるつもりは
ないので、良きにしも悪きしも世界標準に近いアメリカを例にとった
わけでございます。数年の経験からいうと、研究者にしろ企業への就職
にしろ大まかに言えば序列の高位にある大学あるいは特定の学部がピカイチ
というところ出身の方々がいいところに行っているのは事実です。ブリティッシュ
カウンシルにしろ、某アXクにしろ特にイギリスの大学に関してはあなたの
おっしゃるようなことをいってますが、単なる小さい一面の真理でしか
ありません。
まあとりあえず自分の培ってきた感覚上これくらいかなっていうことを
言ってくださる方。レスお願いします。
12研究者:2000/05/18(木) 09:19
レベルの標準を一番高いところにあわせて書きます。
ロンドン大学はカレッジによって違う大学と考えた方がいいです。
SOASに行っているいる日本人は、どうしようもありません。
彼らのせいでロン大卒の評判が落ちています。
イギリスの大学は、政府機関によって3年から4年ごとに
ランキングされていて、RAE(Research Assessment Exercise)に
よって1−5に分類されています。
基本的にこれは研究者のレベルによるもの。
Oxbirdgeは5より上の5+が付いていることが多いです。
SOASは、3-3.5ぐらいと旧ポリテクニック並に低く、
ロンドン大学付属の語学学校からすすんできたカスの溜まり場
日本人でアジア・アフリカンスタディなので
はいれるわけ。ヨーロッパのJaponologyの標準がやはり異常に
低くイギリスでそれ以外これといった施設がないだけ。
ロン大卒というとSOASが多いので気をつけるべき。
LSEやKing's、UCLのマスターと天と地の違いがある。
デプロマしか取れない人は非常にレベルが低い。
最低IELTSも7.O以上とってないとダメ。
理系のPhDなどは6.5ぐらいでもよいかも。
文系でお勧めなのは、LSE(London School of Economics)@` UCL(University
College of London) @` King's Collegeなど。Queen Maryもまあまあ。
理系はImperial の評価が高い。
このあたりは各分野でRAE5から最低4いきます。
個人的にはWalesやScotlandなどのトップのカーディフやエジンバラも
お勧め。
基本的にカレッジと分野によって大分違うので
詳細は
http://www.niss.ac.uk/education/hefc/rae96/c1_96.html
を科目別に参照してください。
基本的に留学するなら実力がない限り、RAE4以上の大学を出たほうが無難。
一応、External Examinerの制度があるのでどの大学で学位をとっても
平等ということになっているけど、実は格差がある。
HarvardやYaleなどのアイビーの上位校からの留学生が多いのはRAE5以上もしくは
Oxbridgeレベル。
それ以下のレベルのアメリカの学生はわざわざ留学してきません。
世界レベルで通用する研究をするなら、RAE5以上の大学の
masterをdistinctionででるか、PhDを持っているべき。
アメリカの大学と同じで入ることより、どのレベルで
学位が取れるかも重要です。
ここでは、大学の話をしているので語学留学の人は除外します。
13研究者:2000/05/18(木) 09:47
分かりやすいように辛らつに書きました。
これはあくまでも欧米の大学で学者として生き残るための基準です。
Britsさんの言っていることは基本的に正しいと思いますよ。
視点が違うだけです。
アメリカのアカデミックとは交流もありますが、土壌の違いが
あるので簡単には比較は出来ません。
分野は何で、どの学位を取るために留学したいのですか。
14わたしも研究中:2000/05/18(木) 09:58
マジレス希望ということなので私も。
12の研究者さんの情報、かなり実状を表していると思います。
私も12さんが文系でお勧めと言われた大学のどこかで研究してますが、
ここ数年、日本の学部を卒業したての女性がとてもたくさん留学して
きます。これも就職難の影響なのでしょうが、行き先はやはりSOAS、
LSE、等のDiplomaが多いと思います。まあ、単なる語学留学をしてい
る方々よりは大分まともなのでしょうが、それでもかなり日本人留学
生の「幼児化」が進んでいるようで、危惧するところです。
ロンドン大学のなかでも、UCL、LSE、Imperial、LBS(ここは院だけ)等
は欧州では知名度も高く、分野によってはOxbridge以上の評価を得てい
ますが、世界レベルでみれば、やはり知名度としても就職(実務職・研究
職とも)としてもアメリカのトップ校(Harvard、Stanford等)、そして
Oxbridgeとは多少差がついてしまいうのが現実でしょう。単に学校の名
前で「ハク」を付けたいのであれば、やはりOxbridgeでしょうね。12さん
の言われるように、ロンドン大学といってもピンきりですから、それだけ
社会の評価にもバラツキがでてしまうのです。
あと、ロンドン大はどこも留学生がとても多いのですが、それでもやはり
LSE、UCLに来ている欧州やアフリカ・アジアからの留学生は優秀なのに
比べて、他のロンドン大のカレッジの留学生(日本人に限らず)は学力的に
?マークがつく人もかなりいます。というわけで、12さんと同じこと言って
ますが、「ロンドン大といっても、ピンきりなのでご注意を」ということ
です。乱文あしからず。おやすみなさい。
15井況:2000/05/18(木) 10:17
俺のいとこ(英国生まれの日本人)がロンドン大に行ってるな。
大学行く前に1年間日本でボランティアやってたけど。
奴は相当頭良かった。奴のIQを少しわけてもらいたい。
16Brit:2000/05/18(木) 10:36
わたしロンドン大学じゃないけど、SOASは確かに遊びにきてる日本人りゅーがくせいが
います。特に語学や準備コースなんておきらくロンドン見物みたい。
でも、大学院はそんなこといってられないくらい厳しいです。アジア関係に
関しては蔵書の数でもすごいですし。他の伝統校の先生でもSOAS行きを
すすめます。
でも、そんなことどうでもいい。
1は、きっと留学のためのイギリスの大学の詳しいランキングが必要なんじゃなくて
たんにイギリスとアメリカの大学どっちがいいのかなあー
ハーバードとケンブリッジではどっちだろとか
おきらく質問だったに違いない。
まあ、とにかくやふーへいったほうがいいよ。
17うんこ野郎:2000/05/18(木) 11:26
長文だなぁ
18うんこ野郎:2000/05/18(木) 11:37
オックスフォードの下敷き持っている
191より:2000/05/18(木) 11:51
皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。Britさんまあまあ
そう怒らずに。
さてロンドン大学ですが、ここ数年のFTやTHE TIMESなどの評価を
見てみると確かにロンドン大もピンからキリまでという感じです。
ただ、研究者さんがおっしゃるようなSOASへの辛らつな評価はどうも
これら評価を見る限りピンときません。Kingsといい勝負をしてるように
思えます。たしかに金儲けのために基礎コースなどを設けて日本人の
ちょっと足りない人たちも受け入れていることは耳にしますが、実際
正規学生として学部や院に入学したらSOASはいかがなものなのでしょうか?
というのも知人にSOASのPhD院生がおりまして、確かに彼も足りない日本人の
現状に嘆いておりましたが、それを無視すると少なくとも自分の研究に
関しては満足ということです。ちなみに彼はT大出身で決して足りない日本人
というわけではないです。ということで入学先にSOASも考えていました。
ここで聞きたいのはSOASで学位(修士、博士)をとってもやはり評価は
低いのでしょうか?もしそうならばそれ以下のランキングのロンドン大
は辞めといた方がいいのでしょうか。
専門家あるいは研究者を前提とした将来性について何を勉強したいから
行くという要素も含めた(しかしその一面的な要素だけからの視点では
ない)観点でコメントいただけたら幸いです。
20ミックジャガー:2000/05/18(木) 12:16
満足できないぜ
21わたしも研究中:2000/05/18(木) 14:54
>19
あの〜、私も「研究者」さんも「Brit」さんも全て、自らの経験と解釈
を前提にした主観で物申しているわけで、その意味で、全て物事の一面
でしかない。実際100%客観的な情報なんてありえませんよね。しかし、
その主観やバイアスも含めて「生」の情報ですし、そういう情報が1さん
は欲しいんですよね。「客観的」な情報が欲しいなら様々なランキング
評価が一番客観的なのでしょうから、資料をあたってください。
その一方、研究者としてキャリアパスを想定しているんなら「学校」単
位の比較はほぽ無意味です。分野によって最前線の研究者がOxbridgeや
Londonにいるとは限りませんし。研究者として先を考えるなら、自分の
やりたい分野の明確化が当然ながら大前提で、そしてその分野で活躍する
研究者のもとにいく、というのがステップです。その意味で、「研究者」
さんも、あなたの関心分野と目的はなんですかと聞いているわけです。
あなたの質問には、学校の知名度やアメリカとの比較などのランキング的
な側面を知りたいという欲求と、研究者としての環境(学校)選びの側面を
知りたいという欲求が混在しています。これらはあきらかに異なる次元の
話です。ちなみに、私は1さんが前者の情報をもとめていると思い、多少
シニカルな現状の比較をロンドン大を例にとって言ってみたわけです。
SOASの大学院にもいくつかの分野で第一線の研究をしている学者も当然
いるでしょうから、SOASでPhDやってる方がレベル低いとは全く思いま
せん。PhDは「誰」についているかが問題になるのです。
1さんは研究者志望なんですか? それならこんな比較やランキングは無意
味ですよ。ははは、またマジレスしてしまいました。失礼。
22かんけいないけど:2000/05/18(木) 16:24
おれの同大学同学部にロンドン大のインペリアルやめて
うちの大学にきたやついますが
もちろん後悔してます
23Brit:2000/05/18(木) 21:19
21に賛成。
アメリカの大学だって、学部によってしっかりランキングが違います。
マスコミが強いとこ、法学部が強いとこ、MBAで有名なとこ、といろいろ
ありますよね。
だから、ロースクールをでた、といってもどこの大学のロースクールなのか
ということが(逆もしかり)聞かれるわけです。
ロンドン大学ならどこでもいい、なんて
「早稲田なら、政経でも一文でも教育でもどこでも受けまくる」っていってる
のと同じ。
前もいったように日本なら卒業が簡単だからいいけど、
ほんとにむこうは勉強が大変なので、よっぽどその分野をやりたいと思うものじゃないと
あとキツイですよ、だからみんなが心配してあげてんじゃん。
つく指導教官の良し悪しが将来を左右することも大アリ。
だいたい、1のひとはなにを勉強しに行きたいの?
あと、大学に行きたいの、大学院に行きたいの?
それをみんな聞いてるのに答えないってことは、別に勉強しに留学するわけ
じゃないんじゃない?
じゃ、別にイギリス行かなくても、シカゴ大学の大学院とかなら日本でも勉強できて
ディグリーもとれる。そういうのがいいんじゃない?
なんでアメリカじゃなくてイギリスがいいわけ?
ここのいろんなスレッドみた?
ここにでてる アホ留学生 は きっと君の将来だよ。
24研究者:2000/05/18(木) 21:39
あくまでも欧米の大学で対等に生き残っていく基準で
日本の大学で生き残っていく基準ではありません。
Visiting Scholarで来ていらっしゃる日本の
教授、助教授などでも文系では全く通用しない人が殆どなのが
現状です。
理系は文化や言葉のギャップが数式と事実をあつかうためいらないので
もう少しやりやすいのですが。
RAEの評価は客観的なので、あまり覆せないと思います。
King'sより高いのはどの分野ですか?
アジア・アフリカ学ならなぜ日本人の研究者がそれをする必要があるか
考えてみましょう。
「日本における〜」で博士を取ろうとしていませんか。
著名なスーパーバイザーについていますと、確かにReferenceは有利です。
しかしながらその効力は恐らく英米圏に限られます。
ご友人はとにかくまずPhDの学位を取られるかどうかだと思います。
いずれにせよSOASでもPhDをきちんと取ったというのは残りますので。
後はその論文の中身とその後のその人の実績です。
Masterは多すぎますのであまり意味がありません。
人間というのは頑張っている限り、それぞれの立場で
自己肯定をせざるをえないものです。
到達したそれぞれのレベルでまた価値の序列が存在します。
25皆さんへ:2000/05/18(木) 22:09
皆さん上のような真面目なレスをありがとうございます。
正直2chでここまでしっかりした意見をいただけるとは思ってま
せんでした。みなさんの貴重なご意見も考えて志望校を決定したい
と思います。
研究、学業に多忙な日々を送ってらっしゃるようですがますますの
ご発展をお祈り申し上げます。
本当にどうもありがとうございました。
26Brit:2000/05/19(金) 02:57
ほらねーやっぱ 1はネタだよ。

だって結局質問に答えてないもん。
だれかが他のスレッドで、留学とかの相談にここでのるのはヤダ、マジレスしても
「あっそうですか、ありがとう」ぽっきりでおわりであたまくる、っていってた
わけがわかったよ。
ってことで、きみはもういいや。

----------------------------------------------------終了---------------------------------------
27>26:2000/05/19(金) 04:06
一連のやりとり見てるとBritおまえきちがいじみてるな。他の質問に
答えた人は1に対してそんな風に感じていないだろう。どうせ大した
こともやらんとプライドだけ一人前にもって独り善がりやってんだろう
けどな。お前くらいのレベル低い頭の悪い下郎が苦しいとか難しいとか
言って自分のやってることを最高のことみたいに言って排他的に人を
評価するんだよ。所詮おまえは小物の井の中の蛙だ。学歴ロンダリング
してくる小物の典型だよお前みたいな下衆野郎は。自分で頭いいと思って
んのかどうか知らんが所詮は中途半端なかたわだな。お前の文章みてたら
そのレベルの低さがわかるぜ。
まあ独り善がりのお勉強に精をだしてくれ。中途半端の下衆野郎。
28通りすがり:2000/05/19(金) 04:52
ロンドン大学のSOASて、ようするにロンドン大学東洋アフリカ学部
でしょ。
このスレッドではxxということになっているし、あと、LSEも
「国際機関でお仕事した〜い」日本人うようよいるのも事実。
でも中にはLSE→国連機関という人もいるし、
SOASもアラブ学科のレベルは高い。
(そのアラブ学科に日本人多いかっていうのは知らないけど)
29へなちょこコロ助Ver.一族の恥…:2000/05/19(金) 05:45
俺も27の人と同感…。
学者は世間馬鹿…なんて誰か言っていたけど、俺の身内にも
いたんだよねこういう人…。そいつはT大の大学院出て何処
ぞの国立大で教授やっていたんだけど、世間の人を見下して
エリート意識が過剰のイヤな奴だったらしい…。まあ、俺は
血を受け継いでる割には出来の悪いどうしようもない奴なん
ど…。あえて自分を棚に上げて言わせてもらうなら…27と
同じ事をBritとやらに言いたいね…。
30名無しさん:2000/05/20(土) 11:17
上の意見を聞かせてもらいましたが、
イギリスでは RAE(Research Assessment Exercise)
というものの評価が全てと考えて良いのでしょうか?

私の通ってる大学はいわゆる「旧ポリテク」ですが、
私の専攻している分野ではそれなりの評価を得ています。
現実的にマスターや就職などを目指す時に、
その大学自体の評価よりもRAEの評価が優先されるのでしょうか?
また日本で就職するとしたらやはり
大学のネームバリューが全てなのでしょうか?

こういった事にこだわるのが日本人的なのかもしれませんが、
細かい事情をご存知のかたレスをよろしくおねがいします。
31研究者:2000/05/20(土) 22:56
RAEはそろそろ2001が出るんじゃないかな。
政府機関が出している評点と言うのが権威的な点です。
大学のprospectusでもRAE何年連続いくら
とうたっている所があります。
つまり、大学当局でも気にしているということです。
あくまで、リサーチの評点なので教育の評点は別にあったと思います。
大学自体の評価とRAEが対立するというよりも
RAEが大学自体の評価を支えます。
だから余り対立することはないと思います。
ただ、どんな大学でも自らを否定したりしませんし、
優秀な研究者ももちろんいるでしょう。
マスターに進みたいならfirst honourをとって著名な教授の
推薦状を取ってください。そうでなくても進めますが。
飛び切り優秀でその教授大御所でがOxbridgeにつながりを持って自分を非常に
評価していたらOxbridgeにも行けます。
日本と違いこちらは学部卒の学校より最終学歴をみます。
こちらの就職で審査する人はRAEを見ていない人が殆どだと思いますので
気にされる必要はないと思います。大学の評判の方が重要です。
逆にいうとある特定の教授だけぬきんでていて彼についていても
大学の評価があまりよくないと損をするかもしれません。
日本での就職は日本社会とのつながりのほうが重要になってきます。
企業の就職担当者で有名校以外イギリスの大学の名前をしっているひとは
まれです。大抵留学経験者でもアメリカですし。
日本の大学の教授ですらRAE知らない人は多いと思います。
ただ、自分のよく知らない分野のよく知らない大学のレベルを
日本の先生たちからイギリスにいるということで
聞かれるとRAEを見ると確かなので教えてあげます。
留学志望者に対しても同様です。
だから学校関係者で正確な情報が知りたい人でない限り余り
気になさる必要はないと思います。
こちらは文化が違いますし学歴の事ももっとあっさりしています。
大学卒業者自体が少ないですし、頑張ってください。
32香港ロマンス:2000/05/22(月) 11:29
すみません、今OxfordでMasterやってます。

この季節はパーティーばかり(May balls)なんですけど、あなたがたOxbridgeはパーティー大学だというのを認識してそんなコメントを書いているのですか?みなさんDphilの目でしか見てないのではないですか?
33名無しさん:2000/05/22(月) 12:42

どんな風にパーティー大学なの? おせーて。
って、レスつかなそうだけど。
34おれには:2000/05/22(月) 14:25
1と27が同一人物におもえる。
どうかんがえても1はバカ留だよ。
35名無しさん:2000/05/22(月) 17:46
わたしも思い出したから書きますが…
一年くらい前にハマースミスからバスに乗ったら
どっちのかわからんが Oxbridge のボート部の連中と一緒になった
英語はもんのすごく上品で美しかったが話している内容はばかそのもの

優秀な学者もいるけどアホのぼんぼんもいる大学とゆー認識で
よろしいのでしょうか?>香港ロマンス
36Aldwych:2000/05/22(月) 18:28
そういえば一昨年見た阿呆な広告を思い出したので質問スレッド立てちゃった。

http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=kaigai&key=958978518

Oxbridge に行ってる日本人でこういう人達もいるんだって分かって面白かった。
真面目に研究にいそしんでる人も多いんだろうけど。
37名無しさん:2000/05/22(月) 22:12
>香港ロマンスさん
カレッジはどこですか。
Oxfordは確かにformal hallなど正装して飲む機会が多いですね。
私はDPhilですが、MasterはTrinityの今ごろは
essayの仕上げとテスト準備で修羅場だと思うのですが。
カレッジが分かると大体個人が特定されてしまうので、
答えなくてよいのですが、内部をチョコット知ってる
語学留学の学生の場合があるので、
一応、詐称喚問掛けときます。
1.ボドリアンの蔵書検索システムの通称は?
2.アカデミック・ガウンを購入できる店の名前は?
3.トリニティは正式には何月何日に終わるの?

もし、本物ならばごめんなさい。
恐らくどこかでお会いしてると思います。
38BASIL:2000/05/23(火) 09:03
ふえー
イギリス留学組は
(「オックスフォード日本人会の謎」スレッドも参照)
マジ っていうか シリアスだよー。

1さん、イギリス留学ほんっとにだいじょーぶ?
39名無しさん:2000/05/23(火) 09:18
SOASの評判が悪いようですが、Social Anthporopologyはヨーロッパ一
の評価です。
ただし、財政難なので(UCLに吸収合併されるかも)日本からの交換留学生、
語学学校生を盛んに呼んでいるのが問題なのでは。
もっとも、SOASの学生で純粋イギリス人のほうが珍しいけど。
雰囲気的にはアジア人に冷たく殺伐としたLSEよりはいいと思います。
40UCL学生:2000/05/23(火) 10:35
>39
絶対お断りです.
41えっ:2000/05/23(火) 10:44
>39
なんでLSEの雰囲気がアジア人に冷たく殺伐としてると思ったんですか?
実際は、中国・香港(も中国だが)・台湾(これも微妙だが)、マレーシア・
タイ等々のアジア人はくさるほどいますし、彼らはLSEでは決してマイ
ノリティーではないですよ(日本人はマイノリティーですが(笑))。
「殺伐」の根拠も私としてはよくわかりません。

ロンドン大学はその発端として、Oxbridgeへの知識層の過度の集中やその
体制的排他性に対する反動から生まれてきた経緯があるので、どこのカ
レッジも、少なからず反体制的(はしょって言えば左翼的)な傾向があるの
ですが、UCLとSOASはその中でも急進的なカレッジでした。最近ではどうか
知りませんが、SOASの経済学はちょっと前までマル経一色だったように思
います。もともとのアジア・アフリカ研究という特異性もありますが、ロ
ンドン大のカレッジの中でも、SOASは広い意味での「バランス感」が少な
いように思います。学生の国籍バランスや知識レベル、研究の多様性、etc.
Social Anthropologyに関しても、確かに評価は高いですが、その内容ま
で踏み込んで見てみると、研究内容にかなり偏りがあるように思います。

しかし、UCLとSOASの合併はよく聞く話ですね。その近親性からもかなり
あり得る話ですよね。LSEは逆にロンドン大学連合から離脱しようとして
いるという話があります。いずれにせよ、10年後のロンドン大学連合はなか
りその姿を変えている可能性が高いですね。
42名無しさん:2000/05/23(火) 16:52
まあ簡単にいえば、日本、アメリカ的な偏差値の概念は
こっちの常識ではないってことだよね。
この縁故主義みたいのはイギリスだ−って思うし。
それは日本のコネどころではないよ。

日本でずっと育ってきた人たちには頭で理解できても
気持ちがついていかないから、どうしてもレベル(1のような)
が気になってしまうのよね。

ちなみにイギリスの大学は入るの簡単だよ。
数年まえから授業料払わなきゃいけなくなって生徒数へってるうえに
毎年たくさんドロップアウトしてるから。どこも財政難なのよね。

がんばって卒業してね。
43名無しさん:2000/05/23(火) 18:11
最初に断っときますけど、僕はイギリスの大学で勉強したことはありません。
イギリスに1年間、文書資料を読みに行って、知り合いを通してちょっと内部事
情を垣間見たというだけの人間ということを割り引いて読んでください。

>41
LSEに関しては、あなたの意見と同感。
少なくとも僕が知ってる学科では、イギリス人はマイノリティーだったみたい。ク
ラスメイトも、マレーシア、シンガポール、中国、ベトナム、香港、イタリア、ボス
ニア、ロシア、アメリカ、ドイツ、インド、パキスタン、エジプトって、僕が思い出せ
るだけでこれだけの国から来ていたし、和気藹々だったみたいだよ。僕が行っ
ていたアメリカの某大学よりは国際的だった。少なくとも生徒の出身地域という
点では。ただ学科によって違いはあるかも。

SOASの凋落はここんところ言われつづけてることだけど、僕の専門地域で「SO
AS」と聞けば、「うんうん」と頷いてしまう雰囲気がまだある(日本で)。でも、SO
ASに留学した人が、その凋落ぶりを嘆いて、他の先生とか仲間に報告したりし
てるから、そのうち評価が逆転することはあると思う。昔は本当にいい学校で、
イギリスでも常にトップ10だったらしいんだけど(未確認)、近頃は39さんが言っ
ているように財政難で語学学校生や交換留学生を大量に呼んだりして、資金集
めをしなければならなくなったので、他のことに割く時間と資金がないのかも。た
だ、僕みたいに近代史やってて大学院生レベルになれば、どの学校に行くかっ
ていうよりも誰につくかってことが重要で、後は図書館がどれだけ整備されてい
るかっていう問題になるでしょ。その点、SOASは僕のやってる専門分野の先生
が2人いたし、BLが近いし、PROにもすぐ行けるので、立地としては最高だと思
う。でも、SOAS自体の図書館にはちょっとがっかりした。
後、SOASでなされている教育の水準についても分からない。
44名無しさん:2000/05/23(火) 18:12
続き
LSEとUCLは、他と連合しなくても財政的にやっていけるので、独立したがって
いるというのもよく聞く話。SOASとUCLは距離的に近いけど、合併っていうのは
いただけないな。40さんはUCL学生の立場で、SOAS(なんか)を吸収したくな
いって思ってるんだろうけど、地域研究がすたれてきてる今、SOASみたいな学
校が独立してある意義は大きいと思う。ただ資金がね。

>1
で、皆も言ってるけど、ロンドン大学っていう実体のない大学のレベルを云々す
るのは意味がない。イギリスの大学ランキングなんかでも、LSEとかUCLとか独
立して扱われてるし。

仮に僕がアメリカの大学とイギリスの大学の比較をするなら、僕の専門分野だ
けで、この分野の先生ならここが良くて、図書館ならここがいい、で、ここも悪く
ないって感じでしか説明できない。僕の知らない分野なら、他の人を紹介して
その人に聞いてくれって言うだろうな。

ちなみに僕の分野で有名、というかよく名前を聞くのはSOAS、エジンバラ、エ
グゼター、マンチェスター、オックスフォード。
45BASIL:2000/05/23(火) 18:52
はっ … イギリス陣に 無視されちゃった。

ディベートに夢中で わたしの存在に まったく気づいてないみたいね。

さぶー   ひゅるひゅるー
4637:2000/05/23(火) 20:22
香港ロマンスさんはどうも、詐称みたいですね。
47>45:2000/05/23(火) 21:34
お前がさぶいんだよっ!!!
よって
sage
48名無しさん:2000/05/23(火) 21:37
>BASIL
相手にしてもらいたきゃ、まともなこと言え。
あんなレス無視されてあたりまえだろ。ここのヤツらはマジレス組なんだからさ。
49えっ:2000/05/23(火) 21:53
>37=46
ちょっとボドリアンに興味があります。
聞いた話なんですが、ボドリアンて蔵書の量はすごいけど、目当ての
本を見つけて、借りる手続きしてから、実際に借りるまでヘタすりゃ
2〜3日かかるって聞いたんですけど、本当ですか? もしそうなら、
試験前とか急ぎの時は大変ですね。けど、公文書系はボドリアンとか
BLにしかないものがあるので、やっぱお世話にならないといけないんで
すけどね。
ちなみに、LSEの図書館は今工事中で、蔵書や貸出窓口は臨時の別棟に
移っているんですけど、社会科学系の蔵書はかなりのものだし、検索や
貸出手続きも結構素早いですよ。来年になったら新しい図書館ができる
んで楽しみ。って言ってると、毎日図書館漬けのショボイ生活をしてる
ことがばれてしまう・・・。
5046:2000/05/24(水) 01:09
>49
2@`3日はおおげさです。
カレッジと学部の図書館が別にあるので大抵それで間に合います。
ただし、悲しいことにボドリアンでは一切本は借りれません。
メジャーな本は大抵開架式にあるのですが、専門性の強いものは
注文してデポジトリーから出してもらい3時間半から4時間かかると
いわれています。専用の読書室(閲覧室)がそのためにあります。
不便ですね。どちらにせよ、一日仕事になります。
ボドレアンといっても一つではないので自転車で借り物競走状態
になります。
もし、外部からデポジトリーの文献を読みにこられるなら
朝っぱらからでないと2日がかりになりますので、気をつけてください。
私は、めんどくさいので何かの授業を聞く前に朝方注文しておいて
あとで舞い戻ってくるか、前日に注文しておきます。
LSEとUCLとBLはよく使わせてもらってます。
ロンドンのほうが効率がよく図書館員も親切です。
私も図書館づけです。
きぅ。
51えっ:2000/05/24(水) 03:39
>37=46=50
レスさんきゅーです。良い情報を得ました。
近々ボドリアンに行く用事ができそうなのですが、早朝に出発するように
します(笑)。しかし、OxfordにしてもCambridgeにしても、いろんな施設
があちこちにバラバラにありますので、結構悩まされます。その点、猫の
額のLSEのキャンパスには全ての施設がコンパクト(過ぎる!)に集まって
いて便利だとも言えます。ただ、あのどっかの予備校のようなシミッたれ
た校舎はなんとかして欲しいものです(笑)。ではまた。

5243=44:2000/05/24(水) 04:41
>49=51
LSEの新しい図書館って、新しい建物になるんですか?
それとも前の建物を改修したものですか?

確かにあそこは社会科学系の本が揃っていて、歴史系の本も(SOASほど
ではないしても)結構あったので、お気に入りでした。部外者の私でも、
ただでカードを作ってくれましたし(借り出しは勿論不可でしたけど)。あと関係ない話ですけど、イギリス滞在中はあの物価に苦しめられていたので、LSE図書館地下のロッカーで、誰かが1ポンドコインを忘れていったりしたのを見つけるとその日は一日中ハッピーでした。

確かにLSEの校舎は狭かったですけど、あれを最初に見たときに、「う
らやましい」と思いました。みんな一緒に勉強してるって感じで。ただ、
4階のカフェテリアは不味かったので何とかしてほしいと思いました。

>37=46=50@` 49=51
私もロンドン滞在中は図書館(SOAS@` LSE@` BL@` PRO)にしか行ってま
せんでしたが、どこでも館員の対応が良くて、いい印象を持っています。やってる地域が旧英領なので、ロンドンは夢のような場所でした。また行ってみたいと思っています。

ボドリアンについてはよく知らないのでネットででも調べてみます(こ
の期に及んで知らないのは致命傷?)。
53えっ:2000/05/24(水) 05:25
>43=44=52
LSEの新図書館は、場所はこれまでと同じところで、建物を全面改修し、
コンピューター設備なども大量に導入した最新の図書館にするそうです。
ちなみに、建物のデザインはかの有名な建築家フォスター卿らしいです。
改修のコストは国からの支援や寄付金などもあったそうですが、こうした
プロジェクトを見ると、LSEは資金はかなり潤沢みたいです。

それもそのはず、労働党のブレーンとも言われる社会学者のギデンスが
3年程前に学長にになってから、新しいMasterコースがたくさん増設さ
れ、明確な拡大路線を敷いています。それもこれも、ロンドン大学連合
離脱のために十分な資金と学生数を確保するためとも言われています。
ただ、いかんせんキャンパスの手狭さはどうしようもなく、学生は芋の
子を洗うように教室に積めこまれています。ここらへんから、Teaching
Qualityの評価が落ちてしまわないか危惧されます。

しかし、4階のカフェテリアはやっぱりマズイんですね(笑)。そうじゃな
いかなとは思ってたのですが、あんまり他の大学の食堂などに行かない
もんで、あれがイギリスの標準だと思ってました。しかし、慣れとは恐
ろしいもので、最近はあそこがマズイとは思わなくなってきました(笑)。

来年の春には新しい図書館が完成するそうなので、また是非いらしてく
ださい。私ももうしばらくいる予定です。


54ぼどりー:2000/05/24(水) 15:13
ボドリアンの書庫はすごいよね。あそこらへんの道の下には本がいっぱい。
ケンブリッジでも笑い話(?)でユニバーシティ・ライブラリーの書庫で
自殺した人が居て、一週間発見されなかったっていうのがありましたよね。
BJLの皆様はお元気でしょうか。37=46=50さん、最近BJL行きましたか?
SOASの皆さん(特に語学)、目的の本が見つからないからって、他人に頼り
すぎちゃダメよん。

55柔道野郎:2000/05/25(木) 08:43

2ちゃんばっか、見てねーで試験勉強センか、ボケッ.
56名無しさん:2000/05/25(木) 08:50
オマエモナ〜
57柔道野郎:2000/05/25(木) 09:01
>56

おうよ.これから99paper解くぜ.
58香港ロマンス:2000/05/27(土) 09:28
1. Bodleian専用じゃないのでちゃんと答えてるのか分からないですけど、OLISで今のところ間に合ってます。
2.私のガウンはEde and Ravenscroft、High streetで買いました。
3.Oxfordd term diaryでは6月24日だね。
カレッジは北のほうにある昔女性のみだったとこです。

誰だか知らないけど、会ってないと思いますよ。忙しいのであまりsocietyに参加してないから。日本人の知り合いは居ません。
59とんがり:2000/05/27(土) 10:52
SOASの中国研究は世界ーなんですよ。
60柔道野郎:2000/05/27(土) 12:37
おい、とんがり.いくらなんでも世界一はね−だロー.
61通りすがり:2000/05/27(土) 17:57
>58
あ、わたしも2で買ったよ。
6237:2000/05/27(土) 19:05
>58

あらあら、本物ですね。CollegeはHですか.
今忙しいでしょ。
63名無しさん:2000/05/28(日) 03:31
>59
北京大学より上なの?
64名無しさん:2000/05/28(日) 03:39
2Chでハーバード、エール、スタンフォード、MITの学生て見ませんね。
NYU、Columbiaどまり。
いたら興味あるのでアクセスキボーン。
65名無しさん:2000/05/28(日) 03:54
YaleとStanfordはいたよ、前。
今もまだ来てるか知らんけど・・
66名無しさん@@:2000/05/28(日) 03:55
彼らはそんなに暇がないので、足がつかない程度に荒らしているだ
けです。スタンフォードにいますが、くっだらねぇーってみんな
言ってます。わたしだけレスしちゃってます。ガチョ〜ン。s
67名無しさん:2000/05/28(日) 07:51
>66さん
いらっしゃい。レスありがとう。大歓迎です。
結構いるもんなんですね。
こちらも忙しいんですがだめですね。
ペーパー上げるのにこの2週間あまり寝てないんですが、
書き込んじゃいます。
じゃあ後はハーバードだけか。
68しゅえ、しゅえ:2000/05/28(日) 10:13
>63
貴方はアホですね。
>60
とんがってなにが悪いんですか、あれは、生まれつきです。
それでは、ぺーぱーでも解きますか。
69名無しさん:2000/05/28(日) 12:19
SOASはバカの癖にプライドだけ高いから他カレッジのロン大生に迷惑です。
日本人がヨーロッパにきて中国を研究する意味があるのですか?
研究の主体ではなく対象にされる側でしょう。
概して、一番質の悪い日本人が行く場所ですよ。
ロン大のごみ捨て場になっています。
正当化することより、なぜ自分がそこしか行けなかったか考えるべきです。
70SOAS OB:2000/05/28(日) 12:38
I studied in SOAS last academic year.
The school was full of shit@` especially in FDPS guys and dolls.
I hope SOAS only had post graduate course.

Alumini
71ザ・キングス・カレッジ:2000/05/28(日) 14:38
今年のFtランキングを見ると、天下のLseも8位(4位)、
Soasも12位(6位)、Kingsに至っては13位と馬鹿にされてる
Soasより下と、もう、倫敦大学は皆揃って仲良く2流というわけですか。
Imperialには、これからも頑張って欲しいですな。
後は、皆、2流ですよ・・。仲良く足の引っ張り合い
でもやってればいいんですよ。
>69
Soasのせいで、評判が落ちるような学校なんか、もともと大したことないんですよ
貴方も、2流なんですよ。早く、認めた方が楽ですよ。
そんなに、評判が好きなら、トリニティーカレッジとかザ・キングスとか
Soasなんか、眼中のないところに行きなさい。そしたら、
そんなの気にならなくなるよ。じゃなきゃ、君もずっと2流。
72久々:2000/05/28(日) 16:02
1のスレッドたてた者ですが久々に来てこの盛況ぶりにおどろいてます。
旧学歴版みたいな様相を呈してきているのも慣れの果てってとこでしょうか。
まああんな適当なスレッドに真面目に答えてくれた人々には結構感謝
してるんですけどあのBritの馬鹿さかげんには笑いました。ちなみに27
が私が化けてかいたという憶測をしてる人がいましたが残念ながらそうでは
ありません。ただおんなじ感覚なのである意味で私です。
さて、1でロンドン大学とかと書いたためにロンドン大学カレッジ合戦
みたいになってしまいましたがどうやらImperial UCL LSE ちょっと
はてなマークでKingsが先頭をきってその後にちょうど叩きやすい位置に
SOASがあるということのようですね。でOxbridgeにいけば文句は言われない
という程度なんでしょう、世界的にみて。てことは結局ロンドン大なら
大きな目で見ればどのカレッジでも目くそ鼻くそでたいしたことないんでしょう。
今だから言うけどロンドン大とかとかいたのはもしイギリスなんか落ちぶれた
とこいくんだったらロンドンくらいしかいやだなと思ったからです。
そこに大したもんがないんだったらやっぱりアメリカにしましょ。
既にオファーも貰ってるし、イギリスの大学って貧乏で人ほしいから今から出しても
間に合うらしいからちょっとからかってみただけ。からかい損だった
けどね。結局中途半端だからあんたらイギリスなんて行くんだね。
とりあえずレスくれた暇な皆さんありがとう。
大して煽ったつもりもないけどこいつ最悪の旨のレスひまな人はやって
下さい。
73>1:2000/05/28(日) 16:14
おまえアメリカにも来なくて良いよ(プププ
74名無しさん:2000/05/28(日) 16:42
>72
Kingsのどこが先頭切ってるのかまったく理解できん。学生数も少ないし
学科で評価が高いのも、歴史(戦争史研究等)や神学とかの地味な人文学
ぐらいだよ。もっと良く調べてから物言ってね。まあ、悪いがっこじゃ
ないけどね。
あと、煽るならもっと上手な文章で煽ってくれ。頭悪そうな文章で煽られ
ても、イマイチ乗り気がせん。
75名無しさん:2000/05/28(日) 16:42
こいつ大学院に行くの?学部に行くの?
大学院で学校名のブランドで決めてる
ようだったら完全にアホだね。氏ねば。
76名無しさん:2000/05/28(日) 16:51
オファーって何、オファーって?
奨学金もらえるってこと?
それともただの合格?
77名無しさん:2000/05/28(日) 22:05
どこのロンドン大学でもみんなそれぞれ自分のやりたい分野があってそこを選んだんでしょ?
自分の専攻の知名度から全部のカッレジを比較するのは無理があるんじゃないの?
LSEはきっと政治経済金融やりたかった人が行くんでしょう.LSEで文学とかあんまりきかない.
UCLは言語学と医学ってきいてます。
Imperialは概して理系.
SOASは旧植民地研究(開発学とか)
みんなそれぞれ特徴があるから自分の興味のある分野で秀でたとこに行くのがいいんじゃない?
日本でLSEっていえば有名なんだろうけど、なにを勉強してたかまで突っ込んでほしい.
日本でいう**大学っていうくくりは不可能.

語学で留学してる日本人交換学生はほっとくべし.そういう輩はどの大学にもいます.
SOASに限ったことではない.

私にイメージではSOASはMatureStudentが多くってNGOとか政府機関で働いてた人がもういちど自分の興味のある国を研究したいってのが多い感じ.
ヤングなおばかチャン、っていうイメージはなかったけど.
(実際、某外務省シンクタンクではSOASとLSEの知名度が抜群だった)
78名無しさん:2000/05/28(日) 22:15
こんなにたくさんの人がロンドン大学で学んでたのね.
その事実にびっくり.
みんなファイナルがんばってね.
79通りすがりのバカボン:2000/05/28(日) 23:40
みんな、自分のカレッジが好きなんですね。
ぜひ、ファイナルを1人残らず無事に乗り切って
立派な倫敦大学生になって、社会で活躍して下さい。
8069:2000/05/29(月) 02:03
>68さん
ペーパーを解くって何でしょう?
ここで言われてるのは、論文Paperを書くことだと思うのですが。

>71さん
あの私、Oxbridgeのpostgraduateにいます。
多少過激だったのですが本音です。
学問する者として、自己肯定するより、自己否定して
向上心もって欲しいと言う意味です。
私もまだまだ頑張っている際中です。
8169:2000/05/29(月) 02:04
>68さん
ペーパーを解くって何でしょう?
ここで言われてるのは、論文Paperを書くことだと思うのですが。

>71さん
あの私、Oxbridgeのpostgraduateにいます。
82名無し:2000/05/29(月) 02:06
ありゃ、ダブっちゃいました。
ごめんなさい。
83名無しさん:2000/05/29(月) 04:29
>69
おまえバカ?

外人と話してて、「何年のペーパー解いた?」とかって言わない?
それともヒッキ−で、誰ともしゃべらず、自己否定してがんばっているの
かな?
84名無しさん:2000/05/29(月) 05:04
ロンドンをねじろに潜伏中、ナゾの日本人アベナオコにご注意.
日本人だと思って油断すると危険です.
虚言癖のある彼女にいっぱい食わされないように.
彼女の身の上は100パーセント嘘です.
彼女のこと知ってる人もしくは被害にあった人、いたらレスしてね.
明日はわが身.
85名無しさん:2000/05/29(月) 05:15
>84
しっている。
このまえ、ハイドパークのちかくのバーで紹介されたよ。
8669:2000/05/29(月) 06:02
>83さん
バカでいいんでもう少し詳しく教えていただけませんか?
本当に知らないんで。
87傍観者:2000/05/29(月) 06:04
どうみても83のほーが頭悪そうなのでさげっ。
88ザ・キングス・カレッジ:2000/05/29(月) 08:20
>69
そうでしたか。
そのような信念をもっていっているなら
それは、失礼しました。
しかし、もうちょっとOxonかCantab
に相応しい言い方を期待しますね。
とりあえず、研究か、Masterならファイナル
頑張ってください。
>皆さんも頑張って下さい。
89名無しさん:2000/05/29(月) 09:12
>69
詳しくもなにも、試験前に過去問解くだろ?で、外人に過去問
解いたかどうか聞くときだよ.例えば、「99年のペーパー、解いた?」
って.

だいたい、2チャンネルで、バカとか氏ねとかいわれて、レスするなん
て、ホンと「バカ」だぜ.こいつマジデOxbridge逝ってんのか?
誰か詐称喚問してよ.もし、逝ってんなら、Oxbridgeも日本人の
ゴミ捨て場に認定だな.じゃあな.
90名無しさん:2000/05/29(月) 09:23
>69
おっと、言い忘れた.
ここで、ぼろくそに言われたからって、バスジャックするなよ.


91うんこ野郎:2000/05/29(月) 10:01
>だいたい、2チャンネルで、バカとか氏ねとかいわれて、レスするなん
>て、ホンと「バカ」だぜ.こいつマジデOxbridge逝ってんのか?
>誰か詐称喚問してよ.もし、逝ってんなら、Oxbridgeも日本人の
>ゴミ捨て場に認定だな.じゃあな.

アハハハハハハハハハ ばっかみたい〜

92結論:2000/05/29(月) 10:15
89が一番頭悪そう。
93名無しさん:2000/05/29(月) 11:04
>89@` 90
分かりました。
学部の学生さんですか?
過去問ないところもあるのです。
リーディングリストを大体こなしていれば、記述式なので
直前に慌てられることもないのでは。私はそうでした。

>88さん
いや、すいません。
Oxbridgeといっても特別上品とか賢いわけではありませんよ。
日本人の数は少ないですが、いろんな人がいます。
そちらも、研究頑張ってください。
94名無しさん:2000/05/29(月) 18:22
アベナオコってフランス語はなす怪しい人?
なら、しってる。
95名無しさん:2000/05/29(月) 19:43
いいな君たち
プレミアリーグ毎週見れて
96ザ・キングス・カレッジ:2000/05/30(火) 07:19
>93
それは、最近、話題になっていますね。
カレッジ自体の評判も最近、一連の波に
巻き込まれて、嘆かわしいことです。
しかし、評判は、評判であって、研究ができれば
それで良いのでしょう。川の流れは、昔のまま、
素晴らしい環境があれば、それで満足ですね。
ただ知りたいという、欲求があり、それを行える場所が
在るならば、どのカレッジであろうと、
どの大学であろうと、それは、関係のないことです。
少なくとも、研究というものは、もともと、陽のあたらない
地味なものです。故に、BA,MAであろうと、学問に現在、
携わっているものは、頑張って邁進して下さい。
皆さんのファイナルが、無事に通過出来ることを祈りつつ
穴倉に戻るとします。是非、頑張って下さい。
>93さん、さようなら。頑張って下さい。
97名無しさん:2000/05/30(火) 07:52
ザ・キングス・カレッジ さん、すばらしい締め、有難うございます.
これにて一件落着.
98名無しさん:2000/05/30(火) 21:27
>96
えらそうだな。
99名無しさん:2000/05/30(火) 21:37
カレッジの名前をハンドルにするあたりがな。
たかがキングスだろ。
100LSE:2000/05/30(火) 23:01
俺も馬鹿?
101名無しさん:2000/05/31(水) 03:16
>100

ECON@`LLM@`POLITICS@`ACOUNTING@`FAINANCE以外はカス.
さっさと日本へ帰ってください.
102>101:2000/05/31(水) 04:31
>ECON@`LLM@`POLITICS@`ACOUNTING@`FAINANCE以外はカス.
>さっさと日本へ帰ってください.

正しくは、
ACOUNTING → ACCOUNTING
FAINANCE → FINANCE

あんたこそ日本に帰って下さい。日本の恥です。
「人をバカにしといて自分がバカだって」って
いうやつですね。あなたかなり寒いでちゅよ。クズ。
103名無しさん:2000/05/31(水) 07:24
101は頭わるそーなのであげっ
104ついでに:2000/05/31(水) 07:24
POLITICS → POLITICAL SCIENCE だよ。

あんた留学経験ないね。
それか来てすぐで、有頂天になってるんじゃない?
早く自分を知ろうね。
105101:2000/05/31(水) 09:50
すみません、実は私LSEのカス学部の卒業生です.
でも、102さんとかは、私の挙げた学部の院生みてて、
本当にそう思わないの?彼らのこれまでの経歴とか、地頭の良さとか.
私はそう思ったなー.
因みに今無職、引きこもりです.
「寒いでちゅよ」とか言ってたら、102さんも将来
寒くなっちゃいまちゅよ.

106名無しさん:2000/05/31(水) 15:30
知り合いにロンドン大の院で
教育学→建築学に専攻を変えた人が
いるらしいんだけど、どこの所属だったんだろう?
SOAS?
107名無しさん:2000/05/31(水) 18:47
>105LSE
を詐称するな。ネタだろ。その頭でLSEのアラムナイを名乗るとは。
久々に笑わせてもらいました。

きみの頭の中ではFAINANCIAL TIMES
がイギリスを代表する経済紙なんでしょうね。

Lseにいる日本人経済学者の名前を挙げてみ。
じいさんだぞ。
108名無しさん:2000/05/31(水) 18:54
そのへんにしときなさい。
109名無しさん:2000/05/31(水) 21:29
> 106

SOAS に建築学ってあるのか?
110またか・・・:2000/05/31(水) 22:28
>>105LSE
>を詐称するな。ネタだろ。その頭でLSEのアラムナイを名乗るとは。
>久々に笑わせてもらいました。

>きみの頭の中ではFAINANCIAL TIMES

おいおいおい・・・。またかよ。どうしてここには
クズが多いのかな。またスペル間違ってるぞ、どアホ。

それを書くなら
FAINANCIAL TIMES → FINANCIAL TIMES
だろが!

こっちが久しぶりに笑わせてもらいました(というか
あきれました。バカばっかで)。


がイギリスを代表する経済紙なんでしょうね。
111名無しさん:2000/06/01(木) 02:58
> 110

107 は 102 の間違いをわざと真似してるだけでしょ。
そのへんのしゃれがわからない110もイタイ。

なんか煽りの応報になってきちゃったね。
112111:2000/06/01(木) 03:00
失礼。

誤 102の間違い→ 正 101の間違い。
113101:2000/06/01(木) 11:43
誰か101罵倒スレッド立てた、初心者がいるね−.
スペルミスしただけでここまで、言われるとは思いませんでした.

あと、107さん.答えは森嶋通夫ですか.カス学出身の
私でさえ、解るくらいだから詐称喚問になってないよ.
114つーか:2000/06/01(木) 16:51
普通しないようなスペルミスだぞ。
115名無しさん:2000/06/01(木) 20:12
>114
Agree.
116醤油。:2000/06/02(金) 12:15
>106
それはねー、おそらく、Educationという
カレッジから、Uclの建築に行ったのではないですか??
でも知らないー。
>101
お前は、さては、本物だな、バカボン。
でも、この場を盛り上げたから、◎。
森嶋は生きているのでしょうか?
だれか、最近見た人いますか?
亀甲マン 教えて・・・・・・・・・・・
117醤油。:2000/06/02(金) 12:18
>116
寒いーー。
誰も応えなくて良いよ。
ぶぶぶぶ・・・・・・・・
118醤油。:2000/06/02(金) 12:42
ぶぶぶぶ・・・
寒いーーーー・・・・。
119名無しさん:2000/06/02(金) 13:19
嫌な感じのスレッドだなあ
120醤油。:2000/06/02(金) 13:32
ご免よーー。
もう止めるよ・・・。

121101:2000/06/03(土) 03:05
さて、そろそろsageましょうか.
スペルミスなんていう、瑣末なことではなく、まともな反論を期待し
ていたのですが.やっぱりカス学だね.
今頃はちょうど、試験が始まっているころじゃないかな.まあ、カス学
如何にかかわらず、頑張ってくれよ.

あと、116さん.森嶋はこの前、日本へ来て、講演やってたよ.
演題は当然、「なぜ日本は没落するのか」.

それでは.
122名無しさん:2000/06/03(土) 03:40
tinpo
123名無しさん:2000/06/03(土) 23:57
UCLでLLM取ったんだけど、
日本だとUCLAとごっちゃにされ、いや、ロンドン大学だと言うと
こんどはうちの甥もSOASに語学留学に行っていると言われる。
あげくのはてに、LLMでテンプル大学の話が出てくるしまつ。
うえ〜ん。
どこでそんな中途半端な知識入れてくるんだ。
何かキングスとかインペリだと名前で賢そうに聞こえるらしい。
まあ、専門家どうしだといいんだけどね。
かなしひ。
124名無しさん:2000/06/04(日) 08:07
UCLってロンドン行くまで知らなかった。
実はLSEも知り合いが合格するまで知らなかった。
専門外の人間にとってはそんなもん。
125>123:2000/06/04(日) 08:13
せいぜい看板にこだわって生きてください。
合掌
126名無しさん:2000/06/04(日) 08:54
看板ていうか、たかが学歴なんて能力X努力でしょ。
無能な人にやっかまれてもねー。
社会に出れば、どんな分野でも結果が全て。
127名無しさん:2000/06/04(日) 09:09
>126
低学歴がいいそうな言葉だな。
128>126(=123):2000/06/04(日) 10:02
なら悲しいとかいってんなよ。ださ。
それにしてもここに来るLLMって
無能だとかそんなことしか言えない
のな。みっともない。
129通りすがりのバカボン:2000/06/04(日) 16:15
>123さま
君の主張したいことは良く分かりました。しかし、
ご覧になったかと思いますが、この話は、もう、この
中で、多くの人が論じましたことなので、違う展開を
きたいします。時代は、ウィリアム王子が、ケンブリッジ、
オクッスフォドを無視してエジンバラ大学に行く時代なのでして、
もし、評判を上げたいなら、今から、エジンバラを受けて、
プリンスの同級生になれば、君の望む、誇りがえられるでしょう。
周りの人に、プリンスの友達だ、と言ったら、誰も君のことをまちがえないでしょう。
君の主張は(126)、ある意味で正しいのですが、君の文章を読む限り、上に書いたような印象
しか、受けません。君のいないとこで、君の友達が、
このようなことを言っているかもしれないかもよ。UCLまで、でてもったい
ないじゃないですか。そんなこと。UCLは、言いカレッジです。
知らない人は、それでいいのですよ。
130通りすがりのバカボン:2000/06/04(日) 16:25
>失敬、良いカレッジの間違えです。
>123さん
 気を悪くしないで下さい。ある意味、世の中は
 努力+運+人柄ですので。人柄がなければ、良い話は
 まわってこないし、実力を出しても、人柄がいい人ほど
 評価されないことがあるのです。アクの強い人は、それに
 気付き、改良して、強くなるのです。その時は、人柄が良い
 人より、強くなるのでしょう。だから、努力+人柄なのでしょうか。
 期待します。
131マスクザレッド:2000/06/04(日) 16:47
世の中悪いくらいがちょうどいいんだ。
132醤油。:2000/06/04(日) 16:59
>131
 その通り、悪を知らずして、悪を制せず ですね。
133マスクザレッド:2000/06/04(日) 17:30
まあ、少しぐらい悪できねーとやってけねーさ。いい子ちゃん
は潰れちまうぜ。
134名無しさん:2000/06/04(日) 18:55
ロンドンってロンドン大のカレッジの他にも大学あるよね。

Westminster とか Middlesex とか。
やっぱりそんなに良くないの?
135123:2000/06/04(日) 20:24
>129@` 130さん
人柄はやっぱり大事ですよね。(社会における見せかけの人格も含めて)
人格はその人の運命を左右します。たとえば、依頼人の話をしっかり聞いて
相手に人間的な信頼感を与えられない弁護士なんていくら勉強ができてもだめです。
それも含めての能力です。
まあ、必死で努力しているうちはそんな余裕もないんですが。
人格的破綻者じゃなければ、到達できない研究の領域もあります。
そういう人も好きですけどね。

そんなんより、UCLてロン大の中でも妙に日本でインパクト薄いぞという
身内的な気の抜けたとほほ話がしたかったんですけどね。
その角度から話題はなかったでしょ。
136まんこ:2000/06/06(火) 08:13
SOASの正規留学生(MAやMSc)と
低能3流大学出身者が集まるFDPSや
3流大学にもいけないドキュンの集まる付属の語学学校(ELU)
をいっしょにしないで下さい。お願いします。
人種が違いますので。
137なおこ:2000/06/06(火) 08:18
SOASには「なおこ」とか言う名前のニセ弁護士がいるらしい。
親が外交官で国連やEU本部にコネがあるといっているらしいが、
すべて嘘らしい。
この噂は真実なのか?SOASの学生よレポートせよ。

138名無しさん:2000/06/07(水) 02:32
>136
一緒にはしてないけど。マスターはありふれすぎで意味ない。
一年で期間短いし、仮に一流の教授がSOASにいたとして
卒業後もパイプを保てるような関係になるのは難しい。
だから、SOASのPhD取得者は認めるけど。
MA、MscでSOASはね。がんばっててかわいそうだけど。
ディプロマやELUは論外、人種が違う。
IELTS7.5以上とってる?
とれてて他のカレッジからオファーもらいながらも内容でSOASを敢えて
選んだんならいいけどね。
139123:ゴシップでも:2000/06/07(水) 09:59
そういえば、ウィリアムてイートンでかなり成績が悪かったみたい。
Oxbridgeはいけなかったという話。
ダイアナさんは、同級生だったおばさんの話によると
かわいいかったけどすごいドキュンだったよう。性格もX。
血を受け継いだのかな?
日本で学習院に入ってもほこりが得られると思わないけど。
実力のともなわない看板なんてただのゴミ。
エスタブリッシュメントでのステータスはケンブリッジのトリニティ・カレッジ
に入ってチャールズさん同様に考古学をすること。
今のところエジンバラうんぬんは聞かないけど。
バカボンさん性格いいし内情もわかってらっしゃるみたいだけど、このあたり理解できない。
まさか、右翼の人?
140へなちょこコロ助:2000/06/07(水) 13:42
俺の知り合いの元学習院大はバリバリ右寄りだった…。
海行った時に、砂浜に大日本帝国万歳やら書いていた。
アメジンが来て「何書いてんだ?」と聞かれた時、返答に困った
ぞぃ!
141まんこ:2000/06/08(木) 01:58
138>へ
IELTS7.5はきついですね。私もドキュンかなあ。
IELTS7でした。
でも、LSEとUCLのオッファーは取りましたよ。でもあえてある先生に習うことを目指し、
SOASにいったんですよ。その先生とはいまだに頻繁に連絡ありますよ。
ちゃんとメリットで卒業しましたしね。
でも、FDPSやELUのドキュン達はウザイですねえ。誰か爆殺してください。
そういえば一時期SOASはMAやMSにもドキュン大学(MARCH以下)にもオッファー出してたでしょう。
あんな事すると学位の価値が落ちるんですよね。

まんこ
142名無しさん:2000/06/08(木) 06:44
SOASは地域研究したい人が行くとこじゃない?

UCLとかKing's Collegeで中東近代史とかできるのか?
143138:2000/06/08(木) 08:43
>まんこ
それだけいければかなりいい線行ってると思うよ。
けっして、ドキュンじゃない。
わしは7.5とったんで書いただけで、7でもたいしたもん。
メリットで卒業できたのも偉い。(distinctionのほうがもちろんいいけど)
でも正直SOASだともったいない気がするな。
SOASの中でもかなり少数派に属してると思うでしょ。
いままで見てた他のSOASの書き込みはスレの中でも頭ずばぬけて悪かったしね。
でも実力があれば偏見なんてはね返せるからいいんじゃない。

>142
中東だとフランスのほうが良くない?
それに現地に行った方がアラビア語の習得には良いと思う。
でも、日本の大学でニーズそれほどあったっけ。
東京外大とか文化人類学とかかな。
144>110:2000/06/08(木) 11:43
文章読解力がないな。ひさびさに笑わせてもらったよ。
あなたのほうがかなりイタイですよ。

LSEの清滝はどうですか?後学のためにご教示お願いします。
145>144:2000/06/09(金) 06:48
LSEのMSc Econ の学生か?
こんな所来てる、バカ留に、Prof.Kiyotakiはわかんね−だろ.
146:2000/06/09(金) 07:00
omaemona
147>146:2000/06/09(金) 07:21
くっだらね−レス、つけてんじゃねーよ.このカス、ボケ!

148>144@`145:2000/06/09(金) 07:44
ここは経済学なんてまったく知らないバカ留が多いから、
大学受験板の経済学部ランキングへ行ったほうが良いよ.

いいかげんSAGEげろよ、このスレッド.
149>144@`145:2000/06/09(金) 07:44
ここは経済学なんてまったく知らないバカ留が多いから、
大学受験板の経済学部ランキングへ行ったほうが良いよ.

いいかげんSAGEろよ、このスレッド.
150>147:2000/06/09(金) 09:09
オマエがこの中で一番馬鹿そう
151下げんなよ、喋らせろ:2000/06/09(金) 09:17
SOASの悪評、最近すごいね。碌でもない日本人が増えたって。。。
最近金がないらしいからねぇ。。。

ブルネイの王子がSOASに留学してて、そのお礼のブルネイギャラリー
という建物を建ててもらったんだな。4年位前。こいつが原因みたいだ。
ブルネイの全額出費のはずだったんだが、ブルネイ国王の意に反して
室内モスクを作らなかったもんだから、工事途中で金を止められちゃってな。
これで金がなくなって、新しく出来た二つの寮ももう手放した。

でも、今年から随分かわる筈だぞ。大学入学準備コースの話を聞いてたら、
SOAS入学条件で提示される点数は、65点。一応UCLと同じランクだ。
多分日本人30人位から入れるのは4〜5人てとこだな。

つーかさ、イギリスの大学って、大学名じゃなくて大学の学部名で
決まると思うんだけど。学部別ランキングは結構楽しい。
意外な所が上位に入ってたりな。
ちなみにSOASは特殊な分野が多いから、レベル付け不能っぽいだろう。

しかし、大学名を気にしてるんだったら、Goldsmith行って楽して、
University of Londonの卒業証書もらえばいい。。。

>134
Westminsterはがんばってるみたいだ。評価高い。
Middlesexは知らん。
152151:2000/06/09(金) 09:30
SOASの話、続き。
日本人でもMAとPhDは高評価されてるみたいだけど、日本の博士課程の方が
意気込みという点では断然上だということだけは言っておこう。
流れ者多いし、少数精鋭じゃないからねー。

ただ、SOASの蔵書は凄い。こんなんコピーとっていいのか?ってな本が
ゴロゴロしてて、歓喜にむせぶよ。
153名無しさん:2000/06/09(金) 10:02
>151@`152
日本の博士課程はどこの大学かにも大分よる。
本だけ調べにきている日本の院生?
Visiting scholarで着てる日本の教授見ても
こんな英語でやっていけるのかとおもう人はいっぱいいる。
わたしは両方経験してるけど、文系で英語で独創性のある
ペーパーを定期的に発表できる能力のある日本人の研究者はほとんどいないよ。
SOASなんぞでうんぬんいってないで、
博士号ぐらい海外で取ったら?
そんなこといってるから日本はドメスティックな学問の殻が破れないんだよ。
154おめこ:2000/06/09(金) 11:42
だれかSOASのFDPSとA year in Londonのドキュン達を爆殺してくれ!
母校の名前に傷がつく!
英国在住のドキュンに死を!
英国人ドキュン(ワーキングクラス)にも死を!

おめこ
155151:2000/06/09(金) 11:47
>153
本だけ調べに来てるわけじゃないんだが、まあいいや。
Visiting Scholarだけじゃなくて、講師してる日本人教授でも
すごい英語の人っているよね。日本人にしか分らない英語で授業してるし(笑)
まあイギリスと比べた場合、なんとなく日本は「教授」が多すぎる気も
するんだが。。。

>そんなこといってるから日本はドメスティックな学問の殻が破れないんだよ。
これは嬉しいセリフだな。俺も今の状況を生かしてがんばってるつもり。

まあ所詮どこにいても一番大事なのは本人のやる気だからね。。。
ていうかアジ研うぜぇ。
156醤油。改め、屁こき大魔王。:2000/06/09(金) 12:20
みんな、僕ちんのおならでぶぶぶぶぶですね。
みんな、仲良くしないから、ぶぶぶぶっぶぶっぶ
157>151:2000/06/10(土) 10:11
わたしはGoldsmithsの卒業生ですが、
確かに、学部によってはだいぶ楽できます。
ただし、看板になっている学部(Communication@` Sociologyなど)は
大変です。 勉強させます、ガンガンと。
数学などはだいぶ楽でしょうね。
実際楽そうだったし。
でも、2・1とったのに、いまだ仕事は見つからず。
学歴より経験が大事な気がする・・。
158142:2000/06/11(日) 04:59
>143=138

国によります。マグレブだったらフランスがダントツ。シリア・レバノンもフランスの
方が有利。エジプト、アラビア半島関係だったらイギリスの方がいいかな。あとド
イツも相当いいけど卒業するのが大変。

アラビア語だけやるんだったら現地の方がいいけど、総合的にやるんならヨーロッ
パ(or アメリカ)の方がいいと思う。ヨーロッパのほうが資料があったりすることも
あるし、アラビア語の授業をとっても教えてるのはネイティブだし。いずれにせよ、
地域研究やるんだったら現地に行くのは当たり前だから、基礎とか理論とかをど
こで勉強するかとは別問題。

中東研究は、日本での需要はあんまりないのは事実。でも色々な大学に中東やっ
てる先生は結構いる。知ってるだけで、東京外大、大阪外大、東大、東洋文化
研究所、東京外大AA研、民族学博物館、一橋大、都立大、慶応、北大、東北大、
九州大、広島市立大、中部大学、四天王寺国際仏教大学、アジア経済研究所、
明治、立教、拓殖、京大、成蹊、中央、その他もろもろ。
159138:2000/06/12(月) 04:45
>142
詳しい情報をありがとう。
私の専門分野ではないので興味深いです。
中世イスラム神学が12-15世紀のヨーロッパの学問に与えた影響(弁証法の
の用法や文書解釈の方法論など)に関して英語で書かれた最新の文献でスタンダードなものもしご存知なら
教えてください。(科学史の分野以外で。)
あとバクダット大学の起源とその時代のヨーロッパ人留学生について。
(大学の概念に違いがあるのか、シリアから渡ったネオプラトニストのアリストテレスの写本(主に医学)が
どのようにして中東で8世紀以降研究されたのか。特に、「ニコマコス倫理学」が
どのようにして中東で再発見されたのか。)
私は歴史学者じゃないのですが、その分野に個人的にすこし興味があるのです。
わかればで結構です。門外漢なので調べ難いのです。
私は日本学の程度の低さから欧米の植民地学としてのEthnologyから始まった
地域研究のレベルには懐疑的なんですね。何か違和感がある。
基礎理論・方法論はどうせ西洋のものだからいいんだけどね。
スレの趣旨からは外れてるだろうけどごめん。
160142:2000/06/12(月) 16:29
>138

残念ながら私は思想の専門家ではないので、よく分かりません。アッバース朝時代にはギリシア哲学の本を組織的にアラビア語に翻訳していましたが、アリストテレスの本と称する偽本がその中に含まれており、その偽本自体がネオプラトニズムの本だったことなどから、イスラム哲学はネオプラトニズムの影響を大きく受けたと言われています。

地域研究に関しては、おっしゃるとおりだと思いますが、それでもどこの国でも自国以外の地域にへの理解を深めるという意味で、歴史にしろ文学にしろ政治にしろ専門家は必要ですよね。年々研究のレベルは上がってきていると思いますし、欧米でも今までの反省から色々な試みがなされています。惜しむべくは、学者の業績があまり政策に生かされてないってことですね。一般向けの本のレベルはまだまだですし。

私が思いつくのは

Muslim Neoplatonists : An Introduction to the Thought of the Brethren of Purity (Islamic Surveys)
by Richard Ian Netton@` Edinburgh@` 1991.

Neoplatonism and Islamic Thought (Studies in Neoplatonism : Ancient and Modern@` Vol 5)
by Parviz Morewedge (Editor)@` State University of New York@` 1992

『イスラーム思想史』井筒俊彦、中央公論社

くらいですが、この他にも文献はまだまだたくさんあるはずです。

このスレッドとは関係ない話題なのでsageておきました。
161138:2000/06/12(月) 22:58
>142さん
ありがとう。
井筒さんの本はもちろん読んでおりますが、後の2冊は助かります。
早速読んでみます。(sageときました。)
162153:2000/06/13(火) 02:42
>155
あんたも研究者だな頑張れよ。
将来、どんどん英語でこちらの研究者に引用されるような論文書いてくれよ。
こっちでPhDとっても日本に帰ってそれ以降英語でコンスタントに論文が書けず、
それが出来ない奴ほとんどだからな。
日本の研究者はそれが出来るようにならないとだめだと思う。
163名無しさん:2000/06/13(火) 09:37
清滝さんてそんなにすごいのでしょうか?
神取先生レヴェルでしょうか?
164名無しさん:2000/06/13(火) 10:24
Kiyotakiにあらずんば、Professorにあらず.
LSEなんかに逝っちゃって、もう.
165名無しさん:2000/06/17(土) 08:05
>137
「なおこ」まだいたのか?!
いままで何人の日本人が巻き添え食らったことか!!
2、3年前からロンドン中心に潜伏中なのは知ってる.
親が国連で働いてるだの、自分は東大卒の弁護士だの、彼氏は公爵だの
おっそろしい次元の嘘を並べ立ててたよ.
だいたい東大の院まで出てるやつが何でSOASの語学コースとってるんだよ。
まだいるの、あのひと?
もし出くわしたら、気をつけたほうがいいよ.
166名無しさん:2000/06/17(土) 19:51
>165

私は去年1年ロンドンにいましたが、なおこさんという人の話は聞
いたことがありません。ほとんど日本人とは会わなかったからだと
思いますが、ちょっと興味があるので、どんな人なのか教えてくだ
さい。あと他人にどんな被害があったのかも。
167名無しさん:2000/06/18(日) 09:04
>165
わたしゃ今ロンドンにいるから、なおさら知りたい。なおこという人物について。
情報求む。
168名無しさん:2000/06/18(日) 11:24
>165、166,167

ここであんまり突っ込んだ話をすると、すぐに身元がばれそうですが、わたしもこの「なおこ」って人(間接的に)知ってます。友達が軽い被害に遭いました.と、同時に後々、いろんな人からうわさを聞きました.
私の友人が本帰国の際の日本での家を探していたとき「わたし南青山にあるから家を貸してあげる」と大嘘をいわれ、頼りにしてれんらくをまっていたのに突然姿をくらましたり(文字通り、姿を消すのです)、イヤーオフをとった友人(ロンドンに1年ほどいなかったらしい)の荷物を全て預かっていたのにそれをその友達のいないあいだに全てうっぱらってしまったり(被害総額は20万以上と聞いた)
ほんとは誰かにぼこられたのに「くるまにひかれた」といって同情を買おうとしたり、自殺未遂を人の目の前で繰り広げて(失恋が理由とうわさされたがほんとのことは私も知りません)、迷惑かけたり.
私が今まで聞いた嘘は(でも当時は誰も嘘だと思ってなかった)

実家は世田谷(実際は川崎市らしい.どうやら世田谷という響きは彼女にとってハイソなひびきがしたらしい)
プラス都内に何件かフラットを持っている(うそ)
うち何けんかは弁護士事務所もかねている(うそ)
東大卒、東大院卒(おそらく嘘、というか院卒は絶対嘘)
年齢30歳(なぜかさば読んでいて、実際は25、6歳.なぜ年上で名乗ってたかは疑問)
自称フランスとイギリスを行き来する弁護士(ってどんな弁護士なんでしょうか)
公爵の彼氏、アメリカ人の医者の彼氏がいる(当時そうふれまわっていた)
家をウィンブルドンに買った(何のことはない、単に日本人の大家の家を間借りしていただけ)

ほかにもたくさんききました。
実際に被害にあった日本人、迷惑をこうむった人々はすでにロンドンを離れてるはずなので、最近またこの問題児がSOASあたりをうろちょろしてるというのも聞きました、
もし、この人にあったら気をつけたほうがいいです.
日本人で、こんなぶったまげた人がいるとは知りませんでした.
かかわらないように気をつけてくださいね.
169名無しさん:2000/06/18(日) 11:28
>168
....こういう人が「まったくもう、留学生って...」というイメージを作ってるのかな.
この人日本で生きていけるんだろうか、こんなに嘘ついて.
だから海外で嘘ついちゃうのかなぁ。
170コロ助スナイパーカスタム:2000/06/18(日) 13:35
>168
そりゃ鷺だろ??毛ー札につきだせぃ!
171>168:2000/06/18(日) 14:49
 170の方もおっしゃているとおり、鷺なのでしょう。
 もし、悪気はなかったとしたら、人格障害なのでは?普通の人は、現実の
自分との落差に嫌悪感を感じて、これほど大げさなうそはつけないと思うのですが.
172167:2000/06/18(日) 18:00
>168
的確な情報感謝です。なかなか興味深い人物ですね。とんでもないヤツ
ですが、こんなにも長期の間ロンドンでとりあえず生活を続けているの
は、なにかしらの仕事をしているか金銭的なバックアップを確保してい
るかなのでしょうね。ますます興味深い。こんなヤツに騙されてみるの
もネタとしてかなり貴重なものだという気もするので、一度探索してみ
ます。
173うんこ野郎:2000/06/18(日) 20:44
そのナオコってのは顔がいいから男を騙せるの?
いまいちよくわからん。
174名無しさん:2000/06/19(月) 02:47
>171
ほんと人格障害かと思ってしまうくらいやばい人です.
ここで書き込みをしている私が疑われてしまうかもしれませんが、これはほんとなんです!
2、3年前にSOASにいた人に聞けば皆知ってるはずです.(皆いやな思い出と共に帰国しましたが)
私も直接仲がよかったわけではないですが「ロンドンに家を持ってる」といわれて「すごいなぁ」なんて単純に驚いてたんですが
よくよく考えるとつじつまの合わないことばかり.仕事してるっていってたけどじゃなんでSOASにFulltimeでいたんでしょう?
私の知り合いは彼女とフラットシェアをするはめになりパスポートをチラッと見てしまい実際年齢(当時25、6)を知って驚愕したといってました.なおこという人が「わたしは30歳」と言ってたのでそれなりに敬意を払っていたらしいのですが、実は自分よりも年下だったんですから。
ほんとにほんとにやばい人です.日本でも何かしでかしてるはず.
気をつけてください.
175名無しさん:2000/06/19(月) 12:51
なおこってちょいデブの色白のなおこ?
176Chinese Business World:2000/06/19(月) 14:06
170へ
ところであなたはどなたですか?
私と知り合いかも・・・。
私は98−99年どMA in Chinese Business にいた日本人です。
今、ランカスターにいます。

177蛮人:2000/06/19(月) 14:15
なおこさんは国連職員にコネがあるらしい。
そして、弁護士らしいが、何故かポールロビンソンホールに住んでいた。
で、マークスアンドスペンサーでしか買い物をしないらしいが、
家の中にはセンズベリーエコノミーがあふれているらしい。
ちなみにちょいデブだ。


178エロエロ:2000/06/19(月) 22:58
Mail Address みました。S@@G@さん。あほなことしてんと
はよかえっといで。こっちきたら連絡くれ。
179名無しさん:2000/06/20(火) 06:08
SOASローカルは分からんので迷惑。
ナオコで別スレ上げれば?
別の国から情報はいったりするかも。
180名無しさん:2000/06/20(火) 09:35
ほんと、SOASはバカばっかだな.
181名無しさん:2000/06/20(火) 17:09
あげ
182名無しさん:2000/06/22(木) 02:37
>157
Goldsmithsの看板学部ってCommunicationやSociologyなんですか?
てっきりアート方面のカレッジなんだと思ってましたが・・・
ダミアン・ハーストはGoldsmithsの出身ですよね?
183>180:2000/06/22(木) 03:01
糞 実りの無い抵抗頑張ってろ
184通りがかり
>182
RAE1996のratingでは、Art&Designが5*、Musicが5の評価と同時に、
Sociology、Anthropologyも5の評価なので、一概にアート系のカレッジ
というわけでもないようですね。
http://www.niss.ac.uk/education/hefc/rae96/inst_res/38.html