家具って定価の何割引きぐらいで買っている?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
家具って割引しているのが当然で、値段がまちまちだけど、
ほんとのところみなさん定価の何割引ぐらいで買ってますか?
直接メーカーや工場にいけば半額ぐらいで買えるとか、
キズモノはもっと安く手に入るとの話もききましたが。
2名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 10:22
便乗ですいません。
確かに「虫に食われないクロゼットが欲しい」などの目的があれば、
しっかりした製品を多少の傷があってもいいから安く買いたいです。
こういう場合は、どういう所で買い物をするのが一番賢いのだろうか?
3名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 22:27
あまりに業者・会社によってまちまちで一概に言えません。
メーカーは小売にたいして直接取引きしないところもありますし、
傷物等はやはり会社によって、指定のアウトレット店に回したり、
代理店に安く卸したりとルートが違うのでなんとも言えません。
4名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 22:10
定価は無い
5名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 11:53
原価も分からない。
6名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 12:57
輸入以外も同じで分からない
7家具製造業者:2001/04/24(火) 19:13
実際,家具製造社から出るときは,小売価格の半分か3分の1です。
ホントホント。
製造業社のやってるネット通販を利用すると安く買えますよ。
わが社のPRは避けときます,さがしてね!
8ラーメン大好き@名無しさん:2001/04/29(日) 07:01
情報ありがとう。そうすると我々は半分以上も輸送費などにお金を払うことになるのですね
ひえー
9名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 16:23
家具に限らず何でも原価&卸値しれば馬鹿らしくなるのは当たり前。
利益取らなきゃ生活できん、それが商売。
10名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 16:31
そうだね。だからなるべく中間業者に金を落とさないですむ
買い方を、われわれ消費者は探さなくては。ネットはありがたいなあ。
11元家具屋:2001/04/30(月) 02:00
ブランド(フクラとかあるフレックスとか)ものは半額って事はないけど
60%くらいじゃないかな?
でも末端の消費者は新品が2割引で買えればいいほうだとおもう。

12元家具屋:2001/04/30(月) 02:31
>11
ちょっと訂正。
60%っていうのは小売業者に対する卸値ね。
とんやなんかは40〜45%くらい?
輸入物はどれくらいか解らない。

13名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 22:55
輸入家具はブランド品と格安家具では
桁違いに仕入値は違う 格安家具は
せいぜい定価の2割程度原価
まぁ そこから輸送費 保管費その他面々で
コスト係るから 4割かける程度
半額以下で買えれば買い得
ネット通販ならハンガク当たり前

14名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 23:28
なんで? みんなド素人なのに、そんな当たり前のような話をしてるの。
あほくさー。
家具業界は定価の付け方の基準がメーカーによりまちまちです。
良いメーカーは定価が当たり前。
2流、3流、4流となるに連れ、
定価から3割、5割、7割引きとなる。

だいたい輸入品なんて、輸入業者(商社)か販売店が
定価を決めているのに「何割引きなら得」などという事が
有る分けないじゃん。

特に名の通ったメーカーだけ定価があてになるのです。
でも割引率は絶対にまちまちです。


>>7 は只の宣伝活動だから無視する事。
15名無しさん@HOME:2001/05/01(火) 23:36
正規輸入代理店の卸値が基本になるから、
なかには定価設定自体が、同じ家具でも
ぜんぜん違ってたりする。
人気のある輸入物に関してはセール時でも
ないかぎり10%OFFでも恩の字だとおもうよ。
16名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 23:29
>>7>>13
ネットで家具を買うと安いように言ってるけど、
本当に消費者のこと考えてるのかな。
よく知っているブランドで、触ったものでなきゃ
家具なんか買えないよ。
まあ2万円以下でなら別だけど、家具はネットや
通販で買うもんじゃないよ・・。
産地直送の食品じゃ無いんだからさ。
17ラーメン大好き@名無しさん:2001/05/03(木) 08:22
引き出しやとびらを開け閉めしてガタツキなどをチエックしたいですよね。
輸入家具はこういった見えない所が雑なのが多いですよね。
引き出しについてはやはりタンス系のメーカーがいいですね。
驚くほどピッタリスムーズに入る。(梅雨時期は膨張して入りにくい)
18名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 09:38
注文家具の設計したり、既製品でもいい家具
ばっか見てたら、普通の家具屋にいって展示
品とかみると、ペラペラでくらくら来てしまう。
金持ちなのはお客さんで、自分は安月給なのに
19悪質家具は許さない:2001/05/03(木) 09:40
輸入家具の値引額については、わからないがとにかく国産の家具を売るよりは、とにかく儲かる
商社を通さず直接仕入の場合、原価1割が多い。
家具を買うときは
名古屋市西区のウエストハウス杉山家具では絶対買ってはダメです。騙されます。忠告
20名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 09:51
>>19 それは安物の輸入家具でしょ
有名ブランド輸入家具なんかだと、もうかるのは
輸入代理店だけで中間1社だってろくに掛けられる
金額じゃないじゃない。
あんまりきついんで問屋の中には、輸入代理店の
一般販売時の定価無視して、ぶったかい定価を
勝手につけて、通常の掛け率でおろすなんてこと
してたりするけど。
21名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 12:24
>19と20
>20の言う事が正解。とかく輸入家具の事が
引き合いに出されるけど、今は国内のメーカー
の物だってデタラメなところは有るらしい・・・。

大体定価の何割引きで買うの?って考えを消費者
が持つって事は、今までの業界が「駆け引き価格」
を横行させたからだよ。
物の値段てのは適正価格って言うのがちゃんと有る
に決まっているんだけど・・・。

正直に定価=販売価格で価格設定している企業は
迷惑してんだろうな・・・
22へ?:2001/05/05(土) 17:43
定価=販売価格ってなんだ?
メーカー希望小売価格ならわかるけど。
23名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 20:02
メーカーが「定」めた「価」格  じゃないのか?
24へ?:2001/05/05(土) 23:46
ああ、そうか。
大量に作ってる所ならあり得る。
2521:2001/05/06(日) 00:44
ごめん!
で理解してくれてありがとさん。
ついでに、
定価(メーカー希望小売価格)=販売価格で利益設定
している企業に訂正。
26名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 01:20
>>25
それって価格設定が甘すぎるんじゃない?
倒産しちゃうよ、今の流通形態じゃ。
27名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 08:48
うちの地元、木材の産地で、家具製造のけっこう大手の業者もいくつかあるけど、
どっこも経営ぐちゃぐちゃに苦しんでるよ。
安くしろ、安くできるはずだって言ってるけど、それが製造側の経営を圧迫して
つぶしちゃうかもしれないことは考えて。
28名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 10:26
家具屋で赤札付けて売ってるところは危ないよね。
だいたい人の作った家具だけ集めて売るのはもうダメ
なんじゃないのかな・・・
29名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 11:40
一部の人気ブランド輸入家具の売り方と、これまで
家具産地とされてきた日本各地のメーカーとの間では
かなりの落差があるみたいだね
だいたい製造価格へのひっ迫もきつい上に、一般消費者
が中間業者をできるだけ省いて何掛けでなんてスレつくる
ぐらいだから、でも、そういう消費者に限って、きっと
だれかが暴利をむさぼってる安物ぺらぺら家具をつかまさ
れる気がするよ。
30名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 12:31
家具って他の媒体の販売より
利幅がでかいんだよ。工場から問屋だけで約4割りだぜ!
それでも潰れるのは放漫な経営と旧体質から
抜け出れない事が原因。
その他の流通産業を見習うべきだね。

31名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 15:32
家具だけじゃないよ。
繊維製品も同じ・・・。だから最近はカーテン生地
とかだって安いでしょ。

カーテンや壁紙のようなインテリア製品だって、
内装屋には定価の40以下で入ってるって聞いたし。
もしかしたら住宅関連てみんなそうじゃないの?
そういや車もそうだよな・・・。
32名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 17:17
>>31
あのー壁紙は安く手に入れても自分で張るのには
スキルいるジャン!と考えるだニャン!
住宅関連と言ってもショーガネーのは仕方あるまい。

車は開発費償却もあるしな。あれは別ものだべ?
でもディーラーを通さないダイレクト販売すれば価格はさがるわな。
しかしメンテが付く工業製品だろ?家具と比べるもんじゃないと思われ。

家具の中卸ほど暴利を捕っている業界はないと思われ。
33へ?:2001/05/06(日) 21:54
まー、今儲かってる所が暴利を
34名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 22:30
うちのばあい基本的には15%ぐらいかけてるけど、
そういうのを内装屋は暴利をむさぼってるって言わ
れるとつらいんすけど。やっぱり、それなりの年間
取引量があってこその仕入値で50%ぐらいで入って
来るわけだし、それを15%かけて65%で、素材への
アドバイスや発注・納品他責任もってやるわけだし
うちでやるような仕事の場合は、椅子なんかでも
座の部分は張地選んだりで、完全な大量生産品って
訳でもないし
35名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 22:38
あ、34の内装屋ですけど、全部が全部40〜50位の掛け率
で入ってくると思われると困るんで、追加します
年間取引量があまりない問屋でしか扱ってないものや、
もともと卸値が一般販売価格に限りないメーカーもの、
上のレスなどにあったような輸入ブランドものなんかだと
85〜95%+送料なんて言ってくる強気なところもあり
ますんで、そういう場合はお客さんに直接取引きを
薦めます。うちを通した方が(うちも利益を頂いて)お客
さんが直接取引きするより得な場合だけうちを通して
頂いてます。
36名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 01:43
国内で売られている輸入カーテン。
海外で同じ物はタイテイ半値。
輸入だからコストが掛かるので。というのは、ウソでは無いにしても
それ以上にかなりフッカケテイルとききました。
最近値引きをしないと言い切っていたチー○7が、値引きしてます。
もともと利益が凄かったのに、最近のデフレに同調したそうです。
37名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 10:11
31だけど・・・

別に暴利を取ってるとか、そういう事じゃなくて
単純に定価って書いてある金額から実際の販売
価格との差が多きいもので不思議を感じたって事だけ。

壁紙もジョイフル本多とか行くとメーカーもんが
安く売っていて業者までが買いに来るでしょ。
カタログの値段て無くてもいいんじゃ・・・ってさ。
物の値段が気になり出したときに、表示されてる
定価はいったい何なんだ?って思ったわけ・・・。

内装業や住宅業者が儲けちゃいけないとか、儲け
過ぎとか言う話とは別で、「何割引ぐらいで買うの?」
っていう話題で思い出しただけ。
3816番:2001/05/07(月) 18:23
所詮安モンの雑貨屋!
39へ?:2001/05/07(月) 19:43
いひひ、38番、最高
40名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 20:21
よくわかんないけど、自分で値段交渉すればいいよ。
41名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 05:06
42名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 08:01
それならジョイフルで買って自分ではるか、職人さんに直に頼めばいいだけじゃない?
別の方法をためしてみもしないで既存の方法に文句ばっかっていうのはなんかなぁ。
43名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 08:58
何処で買おうがいくらで買おうが自分の
事だからどうでもいいと思うけど・・・
44ぽっぽ屋:2001/05/13(日) 20:41
カリモク家具は割り引かないと聞きましたが、小売の段階では何割引ぐらいになるんでしょうか
45ぽっぽ屋:2001/05/13(日) 20:52
カリモク家具は割り引かないと聞きましたが、小売の段階では何割引ぐらいになるんでしょうか
46名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 11:28
>44
カリモク、マルニ木工など名の通っているところは2割引なら良いほう。
中には2割5分以上引くところもある。

このあいだ知人が定価で1千万円するというイタリア家具(数点)を2百万円で買ったとのたまわっていた。
47名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 12:44
>>46 イタリア国内流通時の定価かしら(w
48名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 08:17
>>46,47
俺、イタリア製定価300万くらいの家具を30万でどうだ、と
言われたことがある。
よく見てみると、テーブルの天板とイスの色がちょっと違って
たのね。どっちにせよ30万は予算オーバーだったから買わなかった
けど、イタリア製は結構こういうのがあるから、気にしなければ
お買い得だと家具屋がいってた。
49名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 22:22
>>48 だからそれは30万がその家具の適正価格なんだよ
定価300万にそもそも意味がないのだ
50名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 22:28
>>48 それと家具の場合本来1セットとなっているもの
が色味が違うって言うのは、立派なクレーム・返品交換
対象なんでごじゃるよ。
イタリア製は結構〜っていうのはどうかなー
イタリア人っていいかげんって言うイメージが定着してる
かもしれないけど、ヨーロッパの本当の職人の技と魂
はすごいものがありますよ。歴史もありますし。
5148:2001/05/21(月) 23:19
>49
なるほどね。
納得。
52だだ:2001/05/22(火) 13:23
3月に転居の際、家具、カーテン、照明で100万超の購入をしました。
秋位から下調べしていましたが、SHOPオリジナルと輸入品以外は、こっそり品番を控えて、
結局、全て、とある通販で買いました。
>44さん問いのメーカーは27%off、照明は47から53%off、カーテンもダントツに安かった。
そのかわり、愛想は全くなし。連絡も全てこちらから。得意不得意はあるようです。
売り手のルールでしか買えません。でも、最後は仲良くなりました。
こんな買い方もありますという事で。
53丸太無垢次郎:2001/05/28(月) 21:30
ねぎやイグサにセーフガードを発動するくらいなら家具にも発動したほうがいいよ。
輸入品に押されて価格がたがたなんだから。
54名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 17:18
デフレに成った昨今、今家具も安く買える?
倒産メーカーの処分品なんてのはかなり安いのかな?
55名無しさん:02/01/12 00:14
家具の上代なんていいかげんだから、すべては自己責任です。
割安と思えば買えば良い。
非常にわかりやすい。
56名無しさん@1周年:02/01/12 17:22
内装も牛丼状態・・

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1009596844/

ボッタくられないように。
57名無しさん@1周年:02/01/12 23:39
そういえば大塚家具の価格設定ってどうなんだろね。
アーロンとか安いと思うけど
58名無しさん:02/01/15 12:55
大塚では、輸入品は原価の3倍くらいで売っているはづ。
反面、国内品は競合すれば原価切ってもうります。
でも、輸入品を買ってくれる事が条件ですよ。
59名無しさん@1周年:02/01/16 13:12
大塚で100万ぐらい買おうと思っているけどねびきをしてくれないよ。
粘ればいいのかな?
ただ買おうと思っている中の半分が大塚オリジナルなのネン
60パキラ:02/03/04 09:52
カリモクやマルニはあんま安くならないよ!でも、大はずれもないわなぁー。
大塚は、、、、当たり外れはあるかも。あそこは、アクマで輸入家具がウリだから。
国内商品は、ホント、店によってマチマチだよ。
でも、商品の値段の中には、運搬費、修理費、とかのアフターサービスも含まれてるからね。それを高いと見るか、安いと見るかは本人次第だと思うけど。
実際、うちの店では工場を持ってたから、家具の色直しとか、補強とかもやってたよ。
安く買って得したと思うか、貧乏人の安物買いとなるか。。。本人次第だね!
61うにゃ:02/03/14 19:14
 カリモクも4月からは定価売りが、基本でしょう?だって、卸が6.5から7になるんだから。
 カリモク離れが起こりそうだけど、カリモク並べてるところは大変かも・・・。
 うちは、カリモク触ってないから、ちょっと情報ほしいなぁ。
62名無しさん@1周年:02/09/10 14:22
63名無しさん@1周年:02/10/08 03:26
63GET!!
64山崎渉:03/01/07 23:09
(^^)
65山崎渉:03/01/08 02:27
(^^)
66山崎渉:03/01/21 00:52
(^^;
67家具屋:03/01/27 10:59
はじめまして。家具は値引率で買わないほうがいいですよ。メーカーによって仕入れ率がかなり違います!販売価格が自分の価値にあたいするかでの購入をおすすめします。
一部例外をのぞき所詮売値がその家具の価値。お店でお客様にそのことを伝えてもわかってくれませんが。。。
個人店ですが同じ商品であれば大型店に価格は負けませんよ(通販にも勝てます!メーカーがわかれば・・・もちろん利益はあります。)。でも残念ながらオリジナルや?商品で仕入れられない商品も多い!もちろんその逆もありますけど。
家電製品みたく価格がシビアでない業界ですがそれはメーカーが数多く存在するからです。同じ商品が多くないということ。大型店の方が利益をとりますが、電化製品は大型店の売価が小型店の仕入れ値を切った販売価格設定されてる商品もあるそうです。
ホームセンターなどでよく売ってる、食器棚等大きな家具で組み立て品は避けたほうがいいですよ。幅60センチぐらいのものできおな方でも1時間は組み立てに時間がかかりますよ。ましてわ自信のない方ですと、組み立てられないことも・・・・強度も弱いですし。
参考になれば。。。
68名無しさん@3周年:03/02/03 14:01
あのな、家具小売店はアラリ40前後、問屋は20前後ないとやれません。
つぶれます。家具やから買う時代は終わりました。今後はメーカーや問屋直販
が当たり前になるでしょう。
69名無しさん@3周年:03/02/06 23:58
中国産だから判らない
70単純使用信奉者:03/02/24 18:55
>68んじゃ、現在問屋直販をやってるところ、どこかおすすめがありますか。
あるいはメーカー直販とか。できたら教えてください。
ローテーブル120*60*35と、折りたたみ作業テーブル90*60*80、
下駄箱代わりの4段カラーボックス120*30*90を底値買いすべく、
ここ2週間ほど頑張りました。結局、最初のヤツはNOCEのカタログでファクス注文、
2番目は登戸の大正堂アウトレット店で現物持ち帰り、3番目は横浜港北の村内で現物持ち帰りしました。
余談ですが、いまの(2月末)時期、子連れのクソ親子が多くて辟易。学習机フェアやってるから。
71名無しさん@3周年:03/02/24 22:46
デパートだから値下げなんかしないだろうと思っていたら、
ダンナが交渉したら定価の6掛けになった。びっくり。
(現金決済という条件付だけど)
72名無しさん@3周年:03/02/24 23:07
>71
よっぽど問題のある商品だったんだろうな。
73名無しさん@3周年:03/02/27 06:28
52=67なのね。
この家具屋知ってるぜ。ホムペと言ってることがおんなじだ。
この店のサイト最悪で、自己中のたわごとの垂れ流し。
とても人間として取引する気になれない(笑)。

客と店と上下はないと主張してるらしいのだが、どう見ても、店の方が威張ってる。
偉そうにする客は来なくていいらしいんだが
でもそうじゃない奴とは最後には仲良くなれると自分で言ったりしてる。
客は駄目なのが多いが、自分はいいやつだと言いたいらしい。

んで、この方法で15年だか商売してこれてると言いながら
宣伝してるのは2ちゃんかい。


要は「愛想ない分安くするから、買う側も品番調べるくらいは協力してくれ」
ということらしい。そう書きゃいいのに。頭が悪いのか性格が悪いのか。
74名無しさん@3周年:03/02/28 04:37
あげ
75名無しさん@3周年:03/02/28 05:02
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
76名無しさん@3周年:03/03/06 02:23
67の家具屋のサイトはここ。
みんな感想きかせてちょ。
http://www.mshop.co.jp/
77名無しさん@3周年:03/03/06 03:19
毎日更新。毎日新しいお得な情報をお届けいたしております。
新着情報をお見逃しなく !
「探し物とくとくページ」毎日見なくちゃ損をする。毎日見てればトクをする。

 http://sagatoku.fc2web.com/ 
78名無しさん@3周年:03/03/06 03:50
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
79名無しさん@3周年:03/03/08 01:34
当社には商売という認識はございません。その為...お客様、お客さん、お客、...等のご利用はお断りしております。
便宜上お客様の言葉を使っていますが、当社は人と人との取引と考え、お互いの思い(利益)が一致した時のみ契約が成立します。
〇〇さんと(株)守屋との゛人と人との取引 ゛という考えです。人と人ですから相性も当然あり一方の思い
(例えば...私は買う気だ!)だけでは取引は成立しません。
--------------------------------------------------------------------------------
当社には売るという考えがまったくありません。売るエネルギーが限りなくゼロの為、
お客様側に当社を理解する気持ち(エネルギー)がないと当社との取引は成立しません。
--------------------------------------------------------------------------------
一方が「 宜しくお願いします。 」、もう一方が「 よろしく 」では人と人との取引は成立しません。
--------------------------------------------------------------------------------
当社の判断で...ご利用お断りする場合もございます。
http://www.mshop.co.jp/
80名無しさん@3周年:03/03/08 08:47
カタログの値段なんて当てにならないのは、事実だよ。だからカタログ出してきて これだけ引けるなんて言った店員は、信じないほうが、いいよ。良い家具ほど値引きなんて殆どないよ。
81名無しさん@3周年:03/03/08 08:48
82名無しさん@3周年:03/03/08 08:52
4割引や5割引と言われると安いと思いがちだけど 家具屋の仕入が、安いからそこまで、引けるし、仕入高かったらとっくに家具屋なんて潰れてるよ。
83名無しさん@3周年:03/03/08 14:04
それを5割引とか、定価とか言う業界のインチキさが問われておるのだ

原材料費が高いとか人手がかかっていて高価なのは納得しようもあるが
旧態依然とした流通で中間マージンが膨らんでいるのとか、
在庫リスクを消費者にかぶせるようなスタイルを改めんと滅びる
というか、改めるところに
家具業界のビジネスチャンスはあるような気がするよ

変てこな通販屋が「当社の存在を他言しないことが取引の条件」
とか言って歩いているうちはダメぽ。
安売り店に圧力かけるのはクソ。マージンを下げれば不正規品は
なりたたないんだよ。

定価販売を守れるのが一流なら、日本一の家具屋は無印良品だ。
いやマジでそう思うよ。統一されたデザイン、適正マージンで
適正価格。ヒトを見て価格を変えない…
84名無しさん@3周年:03/03/11 03:58
お客あげ
85山崎渉:03/03/13 11:47
(^^)
86名無しさん@3周年:03/03/14 01:24
通販の時代のあとに
ショウルーム+メーカー直販の時代が来るような気がしますなあ。
そうすりゃ「定価の何割引」っていうのがナンセンスになる。

つーか、本来資本主義の世の中で「定価」がついてるのが
インチキなんだけどね。
87名無しさん@3周年:03/03/14 09:37
9割引
原価考えたらもっと安くても当然。
88名無しさん@3周年:03/03/14 17:44
>>87
業界で働く人間は全員ボランティア?

でもあってもムリだって(w
89名無しさん@3周年:03/03/15 03:13
原価は一割以下だって主張してるんでしょ。
そういう商品も実際あるよ。ま、それだけで暮らせるとは思えないが。
90名無しさん@3周年:03/03/23 06:08
(株)守屋っていうトコに問い合わせをしてみた。上の方で自作自演を
やってる通販家具屋。http://www.mshop.co.jp/

「当社には売るという考えがまったくありません。売るエネルギーが限りなくゼロの為、
お客様側に当社を理解する気持ち(エネルギー)がないと当社との取引は成立しません」
--------------------------------------------------------------------------------
当社の判断で...ご利用お断りする場合もございます。

エネルギーがない割には2ちゃんでは活躍中(w

この店に値段を問い合わせてみた。安いことは安いが、
まあそんな破格に安いわけじゃないね。
他のところが2割引きで売っているものを3割、3割引きで売ってるものを
4割引きって感じだな。100万買って10万の差、10万買って1万の差。
商品によってはすごく安いものもあるのかもしれないが、電話すると
冗談抜きで不愉快なので、問い合わせをする気にもうならん。
91つづき:03/03/23 06:22
電話に出たやつの態度がすごくて
「当社の存在を他言しないことが問い合わせに答える条件」(うろ覚え)
とかいう、限りなく失礼な文章を棒読みしてくださいました(w。
別に「お客様」のつもりはないが人間同士で取り引きがしたいもんですな。
大抵マニュアルというのは、慇懃無礼なものなんだけど、
ここのはシンプルな無礼で、むしろ笑った。
人と話をする時の最低限の礼儀というものを小一時間…。
と思ったが、どう考えても関わらない方が身のためなので
(先方もそうサイトで宣言してるし)やめますた。

いや200万とか家具を買う人で、有名外国ブランドどなくてよくて
(カッシーナとかはありえないと思うよ、聞いてないけど)
すごく無神経な奴と話すのが苦にならないならおすすめ。
10万円のものが8万円くらいになるのではとても我慢できませんでした。


92三代目戸締役:03/03/23 10:17
守屋の社長=元ダイエー家具バイヤー。
今の会社はたしか一人でやってるはず。
9390:03/03/23 14:53
電話に出たやつは、社長っぽくなかったよ。
バイト、もしくは家族だと思われまつ。
94名無しさん@3周年:03/03/23 16:34
>今の会社はたしか一人でやってるはず。

何もかも一人でやってると思てる?
95名無しさん@3周年:03/03/23 17:00
ちなみに・・
ブランド家具の原価は一割もないです。
96名無しさん@3周年:03/03/23 17:23
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
97名無しさん@3周年:03/03/23 21:43
>94 何もかもひとりでやってるなんて誰も言ってないですよ。
内情を知ってるんなら書いてくださいよ、社長。
98名無しさん@3周年:03/03/23 22:06
>>95 それは何をもって原価と見るかで違ってくるのでは…。
原材料費だけが原価ではないでつよ。
他の商品にくらべてマージンが高いのは家具業界全体にそうでしょ。

その商品にほれて、ショールームに通った個人客よりも
マンションの内装展示会で適当に選んだ奴の方が安く買えたりすることの
方が問題だと思うね。マージンの大きさが問題なんじゃなくて
価格決定が不透明なのが問題なのよ。それはブランド家具も安モノも一緒。

で、独占禁止法違反承知で小売店に圧力かけるメーカーの価格が守られて
小さな家具屋にも隔てなく取り引きしてくれるメーカーの商品は
メーカーがコストをかけて作ったカタログ無断転載するバカによって
叩き売られたりするんだよな。


99名無しさん@3周年:03/03/23 22:09
親戚の家具屋から原価で買ってます。
100名無しさん@3周年:03/03/23 22:13
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
101名無しさん@3周年:03/03/26 20:41
おお、なんと守屋のサイトの言葉遣いが大幅に直ってるぞ(藁
102名無しさん@3周年:03/03/26 20:58
社長、だいぶ文章はマシになったねえ。
ただ、個人情報のところはまだちょっと余計な文章が入っているよ。
ルールとその合理性というか意味を伝えるべきところで、
あなたの哲学を聞かされるのはかなわないというか、
頭が悪い奴にみえるので、問い合わせする側はひいてしまいます。
ちょっと添削するから見ておいてね。
103名無しさん@3周年:03/03/26 21:08
【現在の文章】
…インターネットの世界では、よく個人情報がどうのとか...耳にします。
お問合せ(メール)には、フルネーム、ご住所、電話番号、の記載が必要になります。
フルネーム、ご住所、電話番号、に個人情報として...なんの価値があるのか当社には分りませんが...
ご心配な方は、是非ご利用(お問合せから...)を御遠慮して下さい。
当社は個人情報(本当になんの価値があるのか?不思議だが...)収集の為ではなく、
ただ...相手にモノを尋ねる時の最低の礼儀と考えているだけです。

【オレ様の添削】
当社にお問い合わせをいただく際は、フルネーム、ご住所、電話番号を
必ず書いてください。
インターネットの世界では、個人情報流出の危険を心配される方が多くいらっっしゃるようで
本名を明かさずにお問い合わせをいただくことがありますが、
実お金のやりとりをして商品の配送をする時には必須の情報ですので
必ず最初のお問い合わせ(メール)に記載してください。
当社に個人情報を渡すのが不安な方は、ご利用を(お問い合わせから)ご遠慮ください。

104名無しさん@3周年:03/03/26 21:24

「よく個人情報がどうのとか耳にします」
「フルネーム、ご住所、電話番号、個人情報としてなんの価値があるのか当社にはわかりませんが」
「本当になんお勝ちがあるのか不思議だが」

■長い文章の中で繰り返して同じことを書くので読みづらい。
■あんたの個人情報についての感想は、問い合わせする人には役に立たない。不必要。
■どう考えても個人情報は重要で大切なので、先入観のない人を警戒感させるだけ。。
■そんなことより「書いてないと困る」「コストを減らすため」だということを理解させろ

個人情報に価値がないなんて本気で言ってるなら
あんた顧客リストどこにでもほいほい出すのか?
ここに自宅の住所と電話のせられるか?
感情たれながしにすると、押しつけに見えるんだよ。
105名無しさん@3周年:03/03/26 21:33
お望みならば、ネット上に
社長のご家族のプロフィールをアップしてくださる程度の方は
2ちゃんにはたくさんいると思うよ。
個人情報に何の価値もないと本当に思っているならそれでいいが
早く謝っといたほうがいいと思うがね。
106名無しさん@3周年:03/03/27 00:12
なんじゃこりゃ
ttp://www.mshop.co.jp/vsbs3_33.htm
107名無しさん@3周年:03/03/27 12:58
ネットにあぷしてあることを、非公開は通らないよ、社長。

客の方が偉いのは違うとかそういうふうにすりかえてるけど、
結局「俺が正しくて他のやつらは間違ってる」ということが主張したいんだろ。
そうでなければ、ただ黙って偉そうな客は断ればいいだけだ。

俺のことを正しいと思ったやつだけ来いというスタンスが
すでに対等な人間関係を求めてないのだ。
あんたは、お店様だよ。そう書いた方がいいよ。
俺の方が偉くて正しいので俺の方法に従わないなら来るなと、
そういうことだろ。

結局「ひとりよがり」と感じたら利用を遠慮しろ」というのは、
自分は「ひとりよがり」と思ってないということだろう。
そこがこのサイトが不快な原因だな。
商売のエネルギーがないんじゃなくて、自分のやり方をかえたくない
だけだろ。取り引き先にあれこれ言われたくないと。

一対一でやりとりをしてみて、誤っていれば、自分が譲ることもあるのが
対等の取り引きだ。


108添削2:03/03/27 13:20
ひとりよがりなやり方ですが、
ギリギリのコスト削減のためには必要なので、
当社が決めている方法でお取り引きをお願いします。

という風に書けば、ずいぶん印象が変わると思うがね。

今まで、普通の神経の客は引いてしまって、注意書きなど読まない
「お客さま」ばっか問い合わせしてきたんじゃねえかなあこれ。
自分は間違ってない…という、その性格をまずなおせよ。

あ、あとね「お客さま」のみなさん、前にも書いてあるけど
守屋、そんなにバカ安じゃないですよ。
定価そのままと比較するとすごく安く感じるけど、
他の家具屋でも値引きはあるからね。
守屋のサイト見つけた力があるなら、もう少し気持ちが良い分だけ
何千円か高いところが見つかると思うよ。

しかしここで100万オーバーの買い物するやつってのがわからんよなあ。
ちょっとお金があってインテリアに興味があるなら
家一軒分の家具の中で、守屋には扱いのないものが半分くらいに
なっちゃうと思うんだがなあ。

109名無しさん@3周年:03/03/28 04:53
過疎のわりには下がるのが早いなあ
110名無しさん@3周年:03/03/29 01:32
てかさ 社長たいした商品扱ってないのに・・・・ね
111名無しさん@3周年:03/03/29 03:48
>このhpはインターネット用ではありません。
>「一見さんお断り...」ではありませんが、インターネット上で初めて当社を知られたお客様は、....
>このページを充分ご理解して下さい。

1)インターネット用でないホームページっていったい何なんだ(w
2)半角カナ使っていて痛々しい。
3)ご理解してください…、「ご理解ください」か「理解してください」だろ。
動詞に「ご」をつけるな。

1)で社長に論理的思考力がないことが、
2)でインターネットのルールに無知なのに商売用のサイト立ててることが
3)で、きちんと敬語が使えないことがわかります。

社長、それから、hpって書くと普通はヒューレットパッカードのことですよ。
112名無しさん@3周年:03/03/29 04:05
インターネットのシステムを利用するときには、
インターネットのルールを守ってもらわないと(W
113名無しさん@3周年:03/03/29 22:53
戦争が始まるのですよ 
尊い命が失われようとしているのです。
なのになんですか?あなたのその発言は!
断固抗議します
114名無しさん@3周年:03/03/31 08:51
抗議されたのであげ
115bloom:03/03/31 09:08
116名無しさん@3周年:03/03/31 22:54
本気で守屋は、特定商取引の表示とか
プライバシーポリシーの掲示とか、全然なくて
インターネット上に商売サイトを開いていけると思ってるんだろうか。

ま、そんなんで何かに引っかかる前に、メーカーから出荷停められるような
気もする…。
117名無しさん@3周年:03/04/06 09:03
勝手にカタログ写真転載しているメーカーにちくりメール出すのと
ニュース版にリンクはるのと、どっちがいい>社長
118あぼーん:03/04/06 09:33
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
119あぼーん:03/04/06 09:35
120名無しさん@3周年:03/04/08 11:48
とりあえずフランスベッドと日本ベッドにちくりを入れましょう。
121名無しさん@3周年:03/04/08 17:20
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
122名無しさん@3周年:03/04/11 00:13
クレーバーショッピングって何語だよ(w
123名無しさん@3周年:03/04/14 01:23
クレー=泥  バー=棒
泥棒買い物、すなわち盗品売買のこと。
124ななしん:03/04/14 23:31
今週の金曜から20日までの限定3日限り、家具のセールをします
R-SHOP表参道店限定です!アジアン家具に興味ある方は是非
125山崎渉:03/04/17 09:55
(^^)
126名無しさん@3周年:03/04/17 21:15
あg
127山崎渉:03/04/20 04:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
128名無しさん@3周年:03/04/23 05:46
…インターネットの世界では、よく個人情報がどうのとか...耳にします。
お問合せ(メール)には、フルネーム、ご住所、電話番号、の記載が必要になります。
フルネーム、ご住所、電話番号、に個人情報として...なんの価値があるのか当社には分りませんが...
http://www.mshop.co.jp/
129名無しさん@3周年:03/04/23 07:39
130名無しさん@3周年:03/04/23 11:08
建築関係の知り合いがいたらその人に頼むのも手
うちの場合だとY社の照明は6掛けくらい、T社の家具が7掛けくらい、M社の照明をなんと1掛けで手に入れたことも
まぁ事務所と営業の関係とか色々複雑だけど
131名無しさん@3周年:03/04/24 02:29
クレーバーショッピング 本当のディスカウントがあるらしい家具屋さん
偉大なるお店様様
http://www.mshop.co.jp/


132三代目戸締役:03/04/29 12:50
130>
建築関係に入れてるタ○フ○、オ○○ー
この辺のカタログの定価設定はかなり高い。
結局高い買い物につく。
133名無しさん@3周年:03/05/02 09:42
何のコネもないと、やっぱりその価格で買わされるわけでしょうか。
134211:03/05/02 09:53
守屋のサイトが、また少し修正されてます。
徐々にまともな方向に進んでいるようですが、
客に歩み寄らせて自分は歩みよらないという姿勢は崩さないな(W

個人情報に何の価値があるのかわからないとか、
バカなごたくはいい加減にやめて
インターネット上で取り引きをする時のルールは守ってほしい。
135名無しさん@3周年:03/05/08 01:53
何度も言うようだけど半角カナだけは使うのやめなよ社長。恥ずかしいから。
あんたインターネットのルールを平気で無視してるんだぜ。お店様だからいいの?
136名無しさん@3周年:03/05/08 13:10
>>132
その両方ともうちでは使ってないからわからんけど
つか、どこ?
137名無しさん@3周年:03/05/10 03:14
http://www.mshop.co.jp/vsbs3.htm
ごたくが大層な割には、問い合わせをするとそう安くもない家具屋
伝説の我が偉大なる守屋様 

100万単位で買い物をする人も珍しくないとのたまうが、
どう考えてもここで100万買うのは難しい品揃え。
138名無しさん@3周年:03/05/11 01:04
パナウェーブ研究員以外で白色が好きな人。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
139名無しさん@3周年:03/05/19 00:21
客の礼儀を云々する割には敬語の使い方に難がある家具屋守屋です。
http://www.mshop.co.jp/vsbs3.htm

価格は安いですがそのメリットを上回るドキュソな応対で有名です。
ここでしか買えないものがあるわけでなく
ステイタスのあるブランドは置いてありません。そして
ネット家具屋なら、親切丁寧なところがいくらでも他にあります。

たとえばカタログ価格20万円のものが、
守屋で14万の時、他ではだいたい15万で買えるでしょう。
その1万円を節約したい方はぜひご来店ください。


守屋、守屋をよろしくお願いいたします。
140名無しさん@3周年:03/05/20 00:47
agee
141名無しさん@3周年:03/05/22 00:26
インターネットの世界では、よく個人情報がどうのとか...耳にします。
お問合せ(メール)には、フルネーム、ご住所、電話番号、の記載が必要になります。
フルネーム、ご住所、電話番号、に個人情報として...なんの価値があるのか当社には分りませんが...
ご心配な方は、是非ご利用(お問合せから...)を御遠慮して下さい。
当社は個人情報(本当になんの価値があるのか?不思議だが...)
http://www.mshop.co.jp/vsbs3.htm

今日も元気にドキュソの守屋でございます。
142名無しさん@3周年:03/05/22 00:34
私のサイトは
メーカーのカタログを勝手にスキャンして
しかもそれがどこのメーカーのものであるかを明かにしていません。
ビジネスに定義はなく私の脳内ルールで物事は決めて良いからです。

著作権とかいうのにどんな価値があるのか不思議だが
それに文句があるならどうぞ来るのをご遠慮してください。
日本語がおかしいかどうかは私のHPでは私が決めます。
HPというのはヒューレットパッカード社ではありません。
http://www.mshop.co.jp/kagu_curtain01.htm
家具の守屋です。
143山崎渉:03/05/22 00:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
144名無しさん@3周年:03/05/22 09:57
ほほ
145名無しさん@3周年:03/05/22 16:18
ここに書いてあるタマちゃんを捕獲する会って・・・
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
146山崎渉:03/05/28 15:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
147ねむい:03/05/29 22:12
>76
67サイトみました
昨年から規格サイズの設定のはばが広くなったりしてる商品
価格表が古いまんまだった
148名無しさん@3周年:03/06/02 04:22
>147
そうでつか。なかなか素人ではわかんないご指摘サンキューです。

無断転載なんだから更新くらいはちゃんとすりゃいいのに(W
カタログ作るのはメーカー。
客が実物見るのは他の店かショールーム。
定価と品番を調べた上で注文をお願いするのは客。
先方からは交渉中の連絡はなし。
他人のふんどしで相撲とりまくり。

メーカーさんは、早く直販するか。
公認の通販業者を作った方がいいと思いますね。
149名無しさん@3周年:03/07/04 00:52
7のメール欄から推測・・・俺にはいらない家具ばかりだった。
150山崎 渉:03/07/12 16:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
151山崎 渉:03/07/15 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
152エフ:03/08/08 21:40
http://www.futabakagu.co.jp/co2/index.html
こんなページ有りました
153山崎 渉:03/08/15 19:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
154名無しさん@3周年:03/09/27 23:12
つうか、ふつーにタダでもって帰ったことあしますが何か・・・
「ローチェスト・無垢座卓・パソコンデスク・ドレッサー・TV台等など」
155名無しさん@3周年:03/11/25 01:19
あげ
156名無しさん@3周年:04/02/07 06:37
>>76
何これ。単なる通りすがりだけど、吐き気がするほどむかついた。
この板の住民はおだやかだね。他なら祭になってんじゃないの?
キチガイには関わり合わないのが一番だろうけど。
157名無しさん@3周年:04/02/08 04:40
他スレで引用あるのであげます。
158名無しさん@3周年:04/02/13 17:13
>>76
さっき、何も知らずに電話してしまった・・激しく後悔。
シモンズのベッドが欲しかったのだけど
マットレスだけにするか(その場合フレームは別メーカーで買う予定)
ベッド本体にするか決めてなかったら、「商品は絞り込んで下さい」と叱られた。
(しっかりフルネームと電話番号は聞いたあとで)

しかも見積もりは「一人につき1ヶ月に1商品しかしない」って?!
例えば、マットレスとフレームと別メーカーで両方欲しくても
どちらかは価格を聞かずに買えってこと?
それとも1ヶ月待ってから買えとでも?

しかも「どのようにうちのホームページに載ってました?」と聞かれ
うろ覚えだったので「お問い合わせ下さいとあったように思う」と言うと
「詳細が載っていない商品はお電話ではお答えできません、メールにして下さい」。
あまりのことに絶句していると・・
「メールくらい簡単ですよね」

・・絶対あんなとこで買わん!!(怒)
腹が立つぅぅぅ!!!!!”

みなさん、ひっかからないでね。
159名無しさん@3周年:04/02/13 20:59
どこの家具屋?名前晒しちゃえ
160名無しさん@3周年:04/02/13 21:33
159は話の流れを嫁
161名無しさん@3周年:04/02/14 11:59
超ガイシュツだろうが
「インターネット用ではない」HPって・・・ HPって・・・ HPって・・・ ???
162名無しさん@3周年:04/02/14 13:15
守屋は、ドキュソをうまくあしらえば
他よりちょっとだけ安く変える店なんだよ。

ネットで注文うけてくれる家具屋さんはたくさんあるから
別のとこ使った方がいいです。
守屋でなきゃ手に入らない商品というのはないから。

20万以下のものなら1万円違わんと思う。
それ以上の価格のもので見るべきものはない。
16376:04/02/15 04:59
ひさしぶりにこのスレ書き込まれてるなと思いきや
>>158
おつかれさまです。いやこのスレ読んでいても実際問い合わせすると
腰抜かしますよね。あの応対は。
あすこに問い合わせしたあとカグーとか使うと涙でますよ。
ちゃんとメールに返信してくれるだけでw

>>161
あれでも相当改善されたんですけどね。
まあ人間がまるきり変わるわけじゃないから。
164名無しさん@3周年:04/02/15 05:43
カリモク製品を安く買うこつ、
東京で安く販売してくれるお店を教えてください。
大型販売店何店か見ましたが安くしてくれません。
165名無しさん@3周年:04/02/15 11:11
今時カリモク買うような人は定価で買ってください。
166名無しさん@3周年:04/02/15 17:38
マルニ家具を安くしてくれる販売店はありますか。
167名無しさん@3周年:04/02/15 21:15
教えて君は他でどうぞ。
168名無しさん@3周年:04/02/16 02:52
>>164-166

カリモクもマルニもそれぞれ独立したスレがあるので
そこで聞いた方が良いと思いますよ。
お店次第だけど10〜20%くらいは引き出せるんじゃないかな。
しかし、デパートでハウスカード使うだけで10%くらい下がるよ。
それだと店探しも交渉も不要。

守屋以外でお買いになることを切におすすめします。
169名無しさん@3周年:04/02/16 16:35
守○で実際に家具を買った人がいるのかな?
うちの旦那もこの自体が会社が気に入らんといって
ここで買うつもりはないらしい。
私としては納入に対してやアフターがしっかりしていれば
問い合わせして注文してもいいかなとも思ってたけど
やっぱりその辺もやばいの??
170名無しさん@3周年:04/02/18 02:46
問い合わせに自分から返信するコストも省く家具屋に
アフターサービスを期待できるか、考えてみよう。

つーか守屋、このスレ見てるだろうから
答えてやれば?
171名無しさん@3周年:04/02/18 10:57
レスありがとうございまふ♪

そうですよねぇ・・
あんまり期待できないです。
でも守屋の言うお客(契約・入金後)になったなら
ちゃんと対応してくれるのかなと思って

守屋さんもしこのスレ見ているのなら教えてくださいまし。

よろしくお願いします。
172名無しさん@3周年:04/02/20 02:01
守屋でしか手に入らない家具というのも存在しないからなあ。

>>171
まあ買った後なら無視はしないだろうけど、実質ひとりでやってるみたいよ。
それにあのホームページを見れば、些細なことで逆切れされる可能性が高い。
173169=171:04/02/20 15:40
どうもです♪

一人ですか・・・・。
たしか前レスでもそんなこと書いてありましたね
うーん。何かあったとき頼りにならなそう・・・
やめとこっかな
メールも電話するのもなんか怖い・・・
174名無しさん@3周年:04/02/21 02:55
ぜひ一度人柱になってくれ
守屋がここを見てるのは確実だから
めちゃめちゃ親切にされるかもw
175名無しさん@3周年:04/02/21 21:26
>>174
人柱はかんべん(笑)
別のサイトのとこで購入することに決定しちゃいました
176名無しさん@3周年:04/02/29 02:16
ひさしぶりに守屋のホームページをチェックしてみました。
驚きました。言葉遣いがまた、まともになっています。
もはや一見して不快ではなくなったかもしれません。
守屋君にも知能はあるようです。

が、システムが変わったわけではないようなので、
発注はオススメできません。
177名無しさん@3周年:04/02/29 03:11
178名無しさん@3周年:04/02/29 15:53
日進木工の食器棚に惚れました。
どなたかお使いの方いらっしゃいますか?
やっぱ、定価でしたか?
179名無しさん@3周年:04/03/01 19:04
164・166さん 都内の方なら一度多慶屋に行ってみることをお勧めします。 確かカリモク・マルニも扱っていたと思います。
180名無しさん@3周年:04/04/17 01:31
問い合わせてびっくり(失礼で)。偉大なる守屋さま
http://www.mshop.co.jp/
181名無しさん@3周年:04/04/18 12:42
あげてみたり
182名無しさん@3周年:04/05/05 02:32
おお、なんとなく読み返してみれば
カリモク等、老舗家具メーカーならウチで買え。
という守屋のメッセージが浮かびあがってきたw。

オーソドックスで、多少高くても品質の良い家具がほしい、
そいう企業の理念に賛同しているならば
守屋なんかで買っちゃダメぽ。

自店の存在を他言しちゃダメなどと寝言をいう店で買うのは
曲がりなりにも両親的かつ高品質のイメージを維持してきたメーカーの
ブランドに泥を塗る役にしか立たないよ。
守屋みたいな店は他人がかけた宣伝コストに乗っかってるだけ。

きちんと展示をしてコストを掛けて売ってる店で買わないと
メーカー自体が存続できない。
183名無しさん@3周年:04/05/05 05:27
あげますの
184名無しさん@3周年:04/06/04 02:57
守屋社長は、定期的にこのスレを読んで
サイトの改善をしてきたようだが
そろそろ不況で店がもたないかな?

ずいぶん良く成ったんだけどねウエブ上の文章。
まだカタログ無断使用アップするのはそのままだけど。
185名無しさん@3周年:04/06/05 01:33
カリモクはデパートでも3割引ですよ
186名無しさん@3周年:04/06/07 02:27
家具産地、大川の在です。そもそも定価なんてないのです。どうしても目安が欲しいなら
小売が出してる割引まえ価格の1割5分〜2割が木工所出しの価格と認識してください。

187名無しさん@3周年:04/06/08 01:29
結局、コストがどこにかかるか不明瞭なんだよね。
定価が適切かどうか素人に判断できない。
必然的に割引率もいいたい放題。

無垢と合板のコストの違いとか
この構造だと安くて、
そこをこんなにしてあると手間がかかって高いとか
誰もきちんと解説できるやつがいないでつ。
188名無しさん@3周年:04/06/10 23:34
かつて婚礼家具なんかは「半値の八掛」とかで売ってたもんです。

無垢ちゅーても桐なんかはほんとに安い材だし。
逆にメラミンなんかは、材として少ロットで買うと高いよ!

しかし、いまどき定価とか割引率ってどーでもいいんじゃないの?
自分にとっていくらの価値があるか次第だと思うけど。
189名無しさん@3周年:04/06/12 01:45
>>188
理屈はそうなんだけど、
消費者は、そんなに何度も家具を買い替えるわけじゃないから
自分にとっての家具とかその商品の価値観とか確立してないのよ。
で勉強しようとしても、納得のいく説明を誰もしないし
勉強したところで
結局市場で幅をきかせているのは、超のつく安物と
どう考えても原価に見合わないブランド家具ばかり。

見る目がある奴ほど買うものがないのも現実。
190名無しさん@3周年:04/06/12 20:17
>>188
価値観はさー、家具のことだけ勉強して作られるもんじゃないと思うよ。
芯になってるのは、人それぞれのアイデンティティでしょ。
それしっかりしてれば、どんな場面に直面しても自分なりの判断ができるはず。

「勉強しようとしても、納得のいく説明を誰もしない」とか他人や世間のせいにしても意味ないんじゃない?

業界でどんな家具が幅をきかせてようと、それもあんまり関係ないと思う。

定価(上代)なんてのは、卸や小売の業者みたいに自分とこの価値観とは無関係に中間マージンを搾取する(それ自体は別に悪いことでもないけど)連中にとって便利なように、設定されてるもんでしょ。

オープンプライスの商品なんかは、自分なりの価値観を持ってないと買えないわけよ。
191名無しさん@3周年:04/06/12 20:23
すごく勉強になりました。刑務所製品が人気なのも何となく分かりました。
192名無しさん@3周年:04/06/13 03:35
家具に限らず、一部(再販品、新聞雑誌)を除き定価なる概念は存在しません
。終了。
193名無しさん@3周年:04/06/13 08:26
メデタシメデタシ
194名無しさん@3周年:04/06/13 09:02
>>191
はあ〜(--;
刑務所家具はボッタクられてるのがほとんどだよ・・・
刑務所内でやる販売会は結構安いけど、それ以外は問屋や小売店や祭事会場のマージンが入るから
けっこう高くつく。しかも所詮は素人が作ったものやし。
4カら年で捨てる物ならイイかもしれんけど、本物志向の品はとても買えないね。
195名無しさん@3周年:04/06/13 14:19
刑務所家具を実際に買った人から聞いた話。
催事場で見て、良いな〜と思って買ったら、現品とは違って
全然粗雑な作りの品が送られてきたそうだ。
展示会で置いてあるものは、数ある中で飛びぬけて
出来の良いものか、もしくは見本品としてプロが作ったもの
なんじゃないか・・・って言ってたよ。
196名無しさん@3周年:04/06/20 06:35
ま、家具業界は特にひどいね
197名無しさん@3周年:04/06/20 11:02
値引率で買うなら・・・
購入したい商品を何店も買い回りしながら交渉して
一番安い店で買うのが良い・・・
ただし、相手も販売のプロなので、上手に演技しないと
相手にしてくれないから決して、自分から確定商品名は
言わないこと・・
話の中で販売員が提案してくるように導くのがコツ・・
198名無しさん@3周年:04/09/24 05:20:27
なんとなくあげ
199名無しさん@3周年:04/09/26 09:40:45
多摩某所の中堅家具チェーンで、著名家具メーカーのが一声カタログ値36%OFF
だった。ネット販売のが35%OFF。どちらも配送・据付は自社便で無料。
家具チェーンの方は、他店も色々回ってる(実際そう)ことを伝えたせいか、
担当の方が「まだまだ行けます・・」と嬉しい返事。

今日八王子の大型店を確認して見つからないなら、決めようと思う。
200199:04/09/26 22:27:50
本日著名家具メーカーのTVボード購入を決めてきました。
最終提示は、▲50%(税込・送料・据付)OFF。ネット通販店も
ほぼ同条件で提示があったのですが、今回は購入を急いでいたので、
地元店で決着。

201名無しさん@3周年:04/09/27 12:06:39
5年前、カ○モ○のリビングセットを購入。
ショールームに行った。
大型家具屋で2割引、端数切り捨て。
今はどれくらい引いてくれるんだろう・・・?
202名無しさん@3周年:04/10/07 18:12:49
>>185
どこ?
203名無しさん@3周年:04/10/07 18:20:47
204名無しさん@3周年:04/11/23 15:12:49
守○で買ったことないけど、守○の理念は俺と近いな。
中間マージンや販売経費を負担しないで済むのなら負担しない。
資本主義なんだから、そういう中間経費ってのは、中間経費を
回避する為にあれこれ探す時間のコストを上回る金額になれば
当然、回避しようとするもんだろ。

だから、俺は数千、数百円の外食では値段にこだわらんし、
数千万の住宅ではこだわりまくる。家具では忙しさ次第かな。
品番まで調べるのは今の俺は嫌だが、学生の頃ならokだったかも。
205204:04/11/23 15:16:30
そう考えると、ネット時代はブランドを除く一般的な
大型商品には辛い時代かもね。

でも、そんな俺がヒイキにしてる家具屋だって愛想は
いいし親切だぞ。無愛想な所で買う程、安売り店不足に
困っては居ない。不況は快適だ。
206名無しさん@3周年:04/12/05 19:08:16
最低でも20%引き
207名無しさん@3周年:04/12/11 01:29:13
何割引してもらった。。。なんて喜んでたら大間違い!その分メーカーたたいて
仕入れを下げて&値引きしても大丈夫なように店の粗利乗っけてるだけ。
特に、高級家具で大もうけの有明の○塚家具なんぞは、海外の安物を70〜80
くらい乗っけて売ってるんだから、そりゃ儲かりますわな。
アメリカから輸入している、超高級マットがへたったとクレームつけたら「それ
は身体に馴染んだ証拠です!」おいおいおい。。。(´`)

他の大手家具屋も、同じコンサルが入ってるみたいで、大なり小なり60は乗っ
けてます。東○インテ○アとか、○忠とか、ニト○、ナ○コなんてぼろもうけ、
それに村○ファ○チャーアクセスもそうだな。

だから年中大特価とか40〜50%引きあたりまえ!ってできるんだよ。
これじゃ、客だましてぼろもうけだね(苦笑)

メーカーさんも、ヤクザ家具屋なんか通さないで、直販に走らないと潰れちゃう
んじゃないの(w
208名無しさん@3周年:05/01/01 15:53:22
カリモクのソファを欲しいのだが守屋以外でどこか安いところ知りませんか?
209名無しさん@3周年:05/01/09 20:13:20
守○ってどれぐらい安く買えるの?
カリモクのソファを検討しているのだが・・・
210名無しさん@3周年:05/03/18 04:42:00
211超おそでなんだが:2005/04/11(月) 01:35:44
>>210
電話して聞いてみろ。
電話の態度の悪さは確実に日本一。
それで一日気分が悪い分を
埋め合わせる分くらいちょうど安い。
プライドのある人は利用しない方がよい
212名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 14:58:37
ほんとにムカつく守屋。
某カーテンメーカーの割引率が良かったので電話で問い合わせてみた。
そのメーカーも、スタンダードな商品と、セレクトな商品の二段構えになっているんだけど、
セレクトな商品が欲しかったので、
「△△のカーテンが、HPで○割引きってあったんですけど、セレクトもですか?」って聞いてみた。
そしたら、
「い〜え〜、それはスタンダードの割引率です。
まさか、セレクトがその値段で買えるとおもっていないですよねぇ?」

おい、ババァ!ヌッ殺す!もうちょっと言い方があるだろう!
てオモタ。
213名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:21:38
都内近郊で安く、おおきな家具やはありませんか?
214名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 00:19:04
最低でも2割り引き以上じゃなきゃ買わない
215マスター:2005/07/08(金) 21:51:07
>高級家具で大もうけの有明の○塚家具なんぞは、海外の安物を70〜80
>くらい乗っけて売ってるんだから、そりゃ儲かりますわな。
>東○インテ○アとか、○忠とか、ニト○、ナ○コなんてぼろもうけ、
>それに村○ファ○チャーアクセスもそうだな。
やったーアクタス、アビタサローネが入ってない!
お宅拝見は嘘吐きじゃなかったのねー
216名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 13:09:38
やっぱり大塚家具だな。
217名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 14:58:51
 
218名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:16:21
藻前ら・・・・
元問屋にいた俺が真実をばらすか
安いのは仕切りが高く売っても儲からないのが多い
6割程度かな(俺んとこ2件目の問屋ぐらいだから)
これは小売まで着くと8割ぐらいになる

高級家具は4割ぐらい
小売で6割ぐらいになる

35%引きやってるところが多いのはこのせい
4割引いたら儲からない
219名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 01:51:08
unicoの家具が好きなんですが、これも直接メーカーで
値引きしたもらえるものなのでしょうか?
220名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 05:21:01
>>219
そんなことをすると業界でハブられる
10%引きぐらいにしかならないから
店頭で値引き交渉頼んだ方がいい

中間問屋ならその例に入らないが
普通の人は知らないぜ。電話番号
大体そういう奴らがこっそりヤフオクで30%引きとかで売ってる
これが真実
221名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 15:34:35
椅子の場合は定価8万円 実売3.8万円 が普通
222名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 16:24:51
守屋様から売るのを断られてもた。
私は人として失格だったらし。
223ソファー:2006/11/24(金) 19:12:41
ソファーや家具を売っている店でおすすめがあるんですが、いかがですか?
激安のものや、デザイナーズもあって、本当に迷います。

素敵なものが見つかりますよ!

http://www.sofagrand.com/index.html
224名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 00:01:37
守屋元気?
225元家具屋:2008/06/01(日) 01:50:19
>>218
そうですね。
補足ですが、
私は、某家具屋でしたが、国産家具メーカー、自社ブランド(自社開発、業務提携開発)では
粗利も違いますので、値引きの出来る比率も違います。
現品(展示品の処分)売りだと結構値引けるかもしれませんが・・・
又聞きですが、そっち系のヤカラが原価割れの法外な価格で買い取って最高の配送員で納品。
かたやグッドウィルの新人アルバイトの助手を使って家具を傷つけたり、家を傷つけたり、
不良品を交換しても同じ不良品を届けたり何度も迷惑をかけて納品している所も有ります。
>>207
若干違う所もありますよ。店は言えませんが、35〜47取ってます。
自社ブランドは、それ以上取ってますがね・・・。
基本、何処でも儲ける家具と、人気メーカー(儲けない)家具が有るわけで・・・
とことん見て回った方がいいですね。
226名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 03:19:17
何年も前の書き込みの返答しなくても
227名無しさん@3周年:2009/04/08(水) 21:59:21
安く買いたいからあげます
228名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 21:20:40
企業や問屋なら半値が相場だな。輸入品は65掛
229名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 22:51:33
>椅子の場合は定価8万円 実売3.8万円 が普通

つまり12万のアー●ンチェアでも実4-5マソということですね。
230名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 09:35:46
家具は定価を小売が決めれるから、%OFFとかあんまり関係ないような。。。。

てか、それにつられて買うやつは馬鹿だし。
231名無しさん@3周年:2010/10/23(土) 17:40:47
日本の家具なら小売価格の三割引ならまぁ安い部類だよ。
232名無しさん@3周年:2010/10/26(火) 23:11:48
値引き率ばかり気にするバカが今だ多いから止められないwww
233名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 18:06:11
目利きができないならいくらで買っても同じ
234名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 16:35:17
定価
235名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 22:02:34
236安いでしょうか?:2011/05/01(日) 00:24:54.30
237名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 01:00:27.88
>>236
買いたいのは食器棚?
238安いでしょうか?:2011/05/01(日) 14:58:32.39
そうなんです全然わからなくて・・・
いろいろなメーカーがあるなんて初めて知りました。
ニトリの家具しか知らなかったです。(T_T)
上記の物はいいものなんでしょうか?
239名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 20:19:03.57
>>238
パモウナ買ったけど満足してる。
綾野と迷ったけど、うちは90センチの幅しかなくて、綾野には90センチが無かったから自動的にパモウナになった。
本当は木のが良かったんだけど、レンジや炊飯器を置いて、蒸気や熱が心配だったし、
木のだと、木そのものの厚さがあるから、同じ90センチ幅でも内のりは狭くなるからやめました。
元値は高いけど、東京なら、御徒町の紫のビルなら52%引きです。
ただ、引き過ぎて展示品を引き上げられた(置けなくなった)らしいので、他の店で見るか、カタログで品番まで決めて行く必要があります。
240安いでしょうか?:2011/05/02(月) 14:26:19.99
>>239
すごいですね52%引きは、
今回は近所の家具屋さんで買ってしまいました。
大川のメーカーで20万でした。
紫ですね。
次買う時の参考にします。
こういった高額(私にとって)な物はネット通販は怖いのですが、
店頭があるところなら安心ですしね。
貴重な情報ありがとうございました。
241名無しさん@3周年:2012/06/10(日) 20:28:02.07
某大学では定価の45%が通常になっている。
242電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【16.8m】 :2013/12/29(日) 15:51:10.24 BE:638517997-PLT(12081)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>127
 (_フ彡        /
243名無しさん@3周年:2014/02/15(土) 18:35:24.58
★東横線での事件

東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
244名無しさん@3周年:2014/02/21(金) 15:16:00.85
245名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 01:59:35.92
ぬるぽ
246名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 09:14:49.43
一割引
247名無しさん@3周年
                      _ ___
                    / Y   \
                   /  /\    ヘ
                  .| /    \_ | どうだ気分良くなっただろ?
                  .|丿=-  -= ヽ| 肌艶が良くなった気がするだろ?
   _ノ⌒ヽ、_          Y ノ ・ ) ・ ヽ V
 /: : : : : : : : : : : :      T    |   (_).  | いいか、間違えるなよ。
/: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  ( ミ、. ヽ  /__ヽ ./  これは、にんにく注射だからな
{:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  .廿ヽ.\ \___/
 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ   | | \   V><V  ヽ  タダで残業したいと言え!
  | //   ̄7/ /::ノ__Τ____  ヽ /    ヽ     「SAY YES」と言え!
 /  〉(_二─-┘{/______ノ       | |
/ __ヽ ̄ ̄ /          i        | |