カーテンはどんなのがおすすめですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
家を新築中です。
床はメープル、壁は白、家具は北欧のものを置く予定です。
カーテンはどんな感じのものを、どこで選んだらよいでしょうね?
カジュアルすぎず、エレガントすぎずシンプルなものがいいのですが。
FISBAとMANAS?TEXは見てきました。
他に大阪近辺でおすすめのところがあったら教えて下さい。
2名無し不動さん:2001/02/18(日) 00:46
心斎橋の東急ハンズでカーテン特集みたいなのやってますよ
3名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 09:24
カタログの取り寄せができるお勧めサイトがあったら教えて下さい。
4名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 11:01
>>1
大阪にIDEEがあれば素敵なテキスタイルがあるよ。
デザイナーズギルドでもいいかも。
5元インテリアデザイナー:2001/02/18(日) 12:25
ここなんかどうでしょうか。
生地を選んで好きなサイズで仕立ててくれるのはいいかも。

http://www.nippori-tomato.com/
6名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 09:09
>>5さんのサイト良さそうですね。
日暮里とまとって有名な生地やさんですよね。

ところでサンゲツやリリカラの生地見本てどこで手に入りますか?
検索してみたんですが、うまく捜せませんでした。
7内装屋:2001/02/19(月) 10:34
生地はもちろんですが、縫製も大切。
8Dd:2001/02/19(月) 11:24
カーテン以外だったらハンター&ダグラスの
ファブリックシェードなんかもすすめてみたりする。
高いんだけどね、、、布のブラインドみたいなやつです。
91です:2001/02/19(月) 17:46
いろいろ情報ありがとうございます。

>2 東急ハンズは一度見てはみたのですが、特集をしているならまた品数が増えているかもしれませんね。機会があれば覗いてみます。

>4 IDEEいいですよね。でも私の知る限り関西にはないみたいなんです。デザイナーズギルドは初めて聞きましたので、調べてみようと思います。イギリスのメーカーですか?

>5 ちょっと遠くてお店には行けそうにないですが、サイト参考にさせていただきますね。

>6 生地見本は、メーカーのショールームに行けばもらえるのではないかしら?メーカーによって違うかもしれませんけど、フィスバではもらえました。

>8 初めて聞くメーカーですが気になります。検索してみたのですがわからなくて。もしHPなどご存じでしたら教えて下さい。
10再び1です:2001/02/19(月) 18:17
>7
そのあたりも知りたかったのです。よく主要メーカーのものを50%オフ!などというDMが送られてきたりするのですが、縫製がよくないということでしょうか。直営店、デパート、カーテン専門店などいろいろありますが、縫製はそれぞれどこでしてるんでしょう。

それにしてもカーテンって、質のいいもの(というか高級なもの)=ゴージャス、エレガントなデザイン、という傾向があると思いませんか?
質のいい天然素材(もしくは化学繊維でも質感のよいもの)でシンプルなものってなかなかなくって。
どちらかというと国産よりは輸入ものの方が探しているイメージものがありそうかな、と今のところ思ってるのですが・・・。
11現インテリアデザイナー:2001/02/19(月) 19:23
FISBAとMANA&TEXは最も質の高いお店です。
ここらを見れば他どれを見ても気に入らないと言えると思います。
FISBAにはフィスバ製法というものもあるし、MANA&TEXもにもかなりいろいろな
こだわりがあります。それは布地の種類(材質やつり型)によって変わってくるわけです。
質のいい天然素材(もしくは化学繊維でも質感のよいもの)でシンプルなものもMANA&TEX
にあるはずです。デザイナーズギルドもMANA(マナ)で扱ってたと思います。
MANA-TRADING扱いのドイツSahaco Hesslein(ブランド名)のULF MORITZ(デザイナー名)
シリーズなどヨダレものなので是非チェックしてみてください。但し価格もびっくりです。
FISBAは安そうなものでも高いので、ほとんど知りません。
サンゲツのサンプルはカタログで選ぶかショールームに行ってもらえば良いと思います。

http://www.sangetsu.co.jp/catalog/frame2.html

12業界の端くれ者:2001/02/19(月) 20:04
>よく主要メーカーのものを50%オフ!・・・
 一概にはいえませんが.(背景は消費不況です)
  仕入値の地域差・店の差もありますが、50%オフでは商売になり難いです。
  或いは、50%オフで充分利益が出るとすれば元の価格が怪しいと思いますが。
   自分の利益を最優先に捉える業者にしてみるとカーテンは金額が案外大きい
  (特に新築時)ので金儲けとしては良い商材という傾向があります。

>縫製・・・
  様々ですが外注に出すのが一般的。
  丁寧なところもあればそうでないところもあり。
  こだわりのあるお店、メーカーは少数。
  この工程での誤魔化しも多々ありです。

>天然素材・・・
 織りで柄を出そうとするとどうしても手が掛かる(糸の本数、材質、織りの工程等)
 ので高級=ゴージャス=高価格となりがちです。
 天然素材は、カーテンの素材としては必ずしも適していない点が多い(黄変・耐久性低)
 のと、布の量が案外多く価格的に不利になりがちなので少ないかもしれません。
 なるべく、カーテンの形になったもので比べてください。

 ※私は日本のメーカーをお勧めします。(川島織物とか)
  メーカーさんにお店を紹介してもらうのもひとつの方法では。
 

 
13:2001/02/20(火) 19:02
>11さん、12さんありがとうございます。

なんてズバリなんでしょう。
コレいいな・・ってチェックしてきたのがまさにそれ、
Sahaco HessleinのULF MORITZシリーズのものでした!!
厚手の麻のなんかもうもう素敵で・・・。
でもおっしゃる通り目が飛び出るほど高いんです。

それで、DMが送られてくるなかに(家を新築するとどこからともなく
いっぱいカーテン屋さんや家具屋さんからのが来るんですよね)、
FISBAやMANA&TEXも扱っていて20%オフ(さすがに他は50%オフでも
こういうメーカーは別なのですね)というところがあったので、
どうかしらと思ったのです。
縫製は自社縫製となってます。普通こういうメーカーの場合販売店でなくメーカーで縫製するんですか・・・?
20%ぐらいケチらずメーカー指定のお店で買うべきなんでしょうか?
1411:2001/02/21(水) 18:17
>>13
>FISBAやMANA&TEXも扱っていて20%オフ
ヤマギワかな?

まず、国産と輸入ものは値引率が違います。
縫製についての小売りの流通経路はよくわかりません。

ただ言えることは、生地専門のお店の方が、販売員も縫製などに詳しいです。
サンゲツなどの総合企業(?)だと、カタログに表示されていることまでしか
してもらえないと思います。

マナなどで、3割引くらいまでなら、交渉してみる価値があると思われます。
気に入っているけど予算オーバーなカーテンを手に入れるのに、いくつかの方法があります。
1.部屋によっては、ドレープ、レースのいずれかに限定する。
(LDは、ケースメントあるいはレースだけにする)
2.通常2倍ヒダといって窓の面積の2倍の布地を使うが、ヒダなしのプレーンスタイルで
布地の材料費をおさえる。
3.安いプレーンなものを本体に使い、効果な布をボーダーとして、ヘリや裾に使って
オリジナルスタイルを選定する。

などです。
カーテンデザイナーと相談しながら、予算内で対応してもらい、
納得いかなければ、他と比較すればいいとおもいます。


15名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 20:50
>9 IDEEでしたら、立花通りのScaleで扱ってると思うのですが…
ファブリックスはどうなんでしょう?あったかな??
16名無しさん:2001/02/25(日) 18:05
天王寺区のインテリア光というところは
代理店を通さずに直接仕入れしているようです。
友人がそこで見積もったとき聞いたらしいんですが、
FISBAや、MANA、フジエテキスタイルなどのカーテンサンプルとカタログ、
サンプルの取り寄せ代行もしてくれるらしいので
イイと思います。
専門店なので縫製のことなんかもマニアックに説明してくれたとのこと。
行ってみる価値はあるかも知れません。

http://www.our-house.co.jp/
17名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 23:26
カーテンレールの種類が多くて安いところって無いでしょうか。
レールを決めてからカーテンを選ぼうかなぁと思ってるんですが
大体同じようなのしか見かけないんです。
18:2001/02/26(月) 11:33
>14、16
聞いてたのはインテリア光のことなんです。
そうですか、よさそうですね!
とにかく一度行ってみることにします。

>15
scaleですね。家具も見てみたいので今度覗いてみます。

どうもありがとうございます!!
19:2001/02/26(月) 12:00
そうそう、どこで探すかの質問ばっかりしていたのですが、
どういうものを選んだらいいかも意見聞かせて下さいね。

今の家では、住江織物製ベージュに地模様のものを掛けているのですが、品質・手入れに何も不都合もない代わりに、無難すぎて
インテリアとしてはつまらないような気がしてます。中途半端にゴージャスな地模様ももひとつ好きになれないし。

それで新居用には、今のところ天然素材・無地で白っぽい色のもの
にばかり目が行くのですが、すごく汚れたり、クリーニングで縮んだり
伸びたりするのかな、無地だとよっぽどいい生地でないと安っぽく
見えるかしらと迷ってます。

20名無し組:2001/02/26(月) 12:09
>17カーテンレールの業界って寡占状態なんです。
 トーソーがガリバーなので(売る側もそれ程不都合が無い)
 どこへいっても似たりよったりかも。
21名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 12:13
>17 コンランショップはどうでしょうね?
行ったことはないけど、カタログにはいろいろ載ってましたよ。
あ、でも安くはないですよね・・・。
あと、アクタスにも少しはあったような・・。
22名無しさん:2001/02/26(月) 21:02
アクタスのカーテン
クリエイションバウマンはお洒落!という人は多いです。
あとはマナトレーディング(MANAS-TEX)ですかね。
キロニーのテアトロビタは既製品でしょうか?

マナは注文してから下手すると納品まで三ヶ月くらい掛かることがありますよ。
売り止めをかけていた生地でもなかなか入りませんでした(涙)
どこでもそうですが、輸入物は日本人から見たらクレームになるような生地でも
(リピートの伸びや織り傷)でも向こうの人はOKということが多々あります。
それでいてすごく高かったりするので、既出の方も言われていたように
国産の安定した生地のほうが長い目ではおすすめです。
23名無しさん:2001/02/26(月) 21:50
>17
フジエテキスタイルさんがレールのカタログ出してます。
2冊あって他にないデザインが結構あったと思います。
好みによるとは思いますが。

2417:2001/02/27(火) 00:51
皆さんありがとうございます。
地方に住んでるのでなかなかお店まで見に行くことができないので
教えていただいたメーカーのカタログを取り寄せてみようと思います。
25名無しさん@HOME:2001/05/11(金) 12:43
賃貸なんで、オーダーほどお金かけたくないんだけど、
窓のサイズが合わないってのもイヤだなー。
シェードにしたいけど釘は打てないし...
どうしたらいいんですかね?
26:2001/05/16(水) 21:38
>1

以前カーテンの取付をするところで働いてました。
サイズをあわせたいならちょっと高くてもオーダーがおすすめ。
既製品だとやっぱり形があんまりよくないし、柄や色が限られます。
オーダーはやっぱり形がびしっとしてますよ。
引っ越したときには巾や裾を縫製屋さんに頼んで
短くしてもらったりできますよ。
FISBAなどもみたようですが、FEDEやフジエテキスタイルも
お勧めです。FISBAほど高級感はありませんが、結構いい色・デザイン
のがあるし、FISBAより値段も安いです。
FEDEは外苑前、フジエは代々木にショールームがありますし
松屋デパートのインテリア部でもおいてあると思います。

国産で安くつくりたいならカーテンの専門店ジアスがいいのでは?
レールもかわいいのをみつけると雰囲気変わりますが
房も色々ありますよ。
房だけクリエーションバウマンなどの高級ブランドにしてみるのはどうですか?
すごくかわいいのありますよ。
27名無しさん@HOME:2001/05/17(木) 17:14
>>26
もう1はカーテンを取り付け済

−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−
281です:2001/05/22(火) 19:05
お久しぶりです。聞きっぱなしでごめんなさい。
カーテンも決まり、引っ越しも済んでようやく落ち着いてきました。

皆さんの意見を参考に、それはそれはたくさんのカーテンを見ました。
フィスバ、マナ、川島織物、クリエイションバウマン、ナショナルトレーディング、
FEDE、などなど・・・。
そして最終的に候補に残ったのが、

1)マナの麻のドレープとレースの2枚遣い。
ドレープが Osborne & Little, レースが Sahco Hesslein のものでした。
大阪で扱っているのはヤマギワだけとのことで、そちらで見積もってもらった
ところ、2割引でした。
特に麻のレースの素敵なことといったら・・。
(ショールームのお姉さんの自宅でも使っておられるとのことでした。
私の目指しているセンスをよくわかってくれて、親切に相談に乗って下さいました。)
でも、メンテの不安と(麻は伸びるらしいです、縮むのかと思ってた)、
やはりお値段の高さ・・・。
リビング一部屋だけで80万程でした(割引後よん)。やっぱりなぁ・・。

2)川島織物のfiloシリーズ、テンセルのてろんとした起毛素材のもの。
起毛でもベルベットほど重厚でないところと、甘いベージュの色に惹かれました。
レースはごくごくプレーンなボイルをあわせました。
こちらはさすがにたいていどこでも扱っていました。
が、普通川島織物は半額ですというお店でも、filoシリーズだけはあまり
値引きしませんと言われて、結局家を建てた工務店の内装業者に頼みました。
25%オフで50万弱でした。

結局2)に決めて、1ヶ月ほど経ちますが、いい色で主張しすぎず、
ドレープがとってもきれいで気に入っています。
(ただ、吊ってからすごく伸びました。3cmくらい)
すごくシンプルなので、26さんの言うように、またゆっくりと房なども
探してアレンジしてみようかなーと思っています。

すごくしつこい客に親切にして下さったのに注文しなかった、特にマナと
ヤマギワとインテリア光のお姉さんたちごめんなさーい!
29愛と死の名無しさん:2001/05/23(水) 00:34
>>1さん、引越しおめでとうございます。
それにしてもMANAの80万はすごいですね。

私も今カーテン選びの真最中です。
気になっているのはFISBAのアイボリーのものなのですが、
19000円/mくらいするので、全部作ったらいったいいくらに
なるのか計算するのも怖いです。
お店の人は「家で洗うと縮むのでクリーニングに出してください」と
言っていました。
素材によっては、1さんの言う通り吊るしておくだけで伸びるそうです。
色や手触りがとっても気に入っているのですが、メンテのことも
考えて買わないとダメなんですね。
今のは既成品の安いのなので、3ヶ月に1回位、洗濯機でガンガン洗って
いるのですが、FISBAのを買った場合もその頻度でクリーニングに
出すのはチョット面倒かな〜と思ったり…
30業界の端くれ者:2001/05/23(水) 01:18
12です。
>28
 filoシリーズだけはあまり 値引きしませんと言われて・・・

 うちも、扱い店です。
値段のつけ方がこれまでと違うんです。
以前からの継続品も入っていますが、Filoでは上代価格を
最初から低く設定してあります。
 そもそも、50%OFFというのは嘘っぽくありませんか?
 (50%以上OFF=内容を伴わない品多い)

>28
 (ただ、吊ってからすごく伸びました。3cmくらい)

 吊り伸びする生地があります。ノウハウのある店は、後日丈つめの必要を
最初に、お話しするはずなんですけど・・・。
テラス窓などでしたら裾をひきずるわけですから。
 純粋にカーテン(生地、縫製)が原因で、丈に対して1%以上の伸びであれば
クレーム対象では?

>29たぶん、その頻度でクリーニングしたら生地がもたないかも。
 少なくとも、気に入られている色、風合いは変わってしまうと思います。
 凝った生地にはありがちです。
31:2001/05/25(金) 15:35
>29
いろいろ見てまわるのって楽しいですよね。
FISBAのショールームはホントに色が豊富で目移りしそうでした。
しかし19000円/mはいいお値段ですよねー。
お気に入りのを見つけて下さいね!

>30
はい、伸びに関してはあらかじめ説明されていました。
1%くらい伸びることを計算して仕立ててもらいました。
(縫製は川島織物でした)
高さ2m60cmの天井から掃き出し窓に吊したので、3cmくらいの
伸びならまぁ1%の許容範囲かなと思っています。
今のところアジャスターの調節で済んでいますが、これ以上伸びるようなら
丈つめしてもらわないといけませんね。

32業界の端くれ者:2001/05/25(金) 23:28
>31
 こうゆう小さなノウハウも「価格」に含まれますから。
安心できるお店でなによりでした。
33名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 16:59
>>30
filoお取り扱い店って少ないのでしょうか?

実は新築で地元カーテンショップにオーダーをしたのですが、当方の希望をはっきり
伝えても、「大丈夫ですよ」の一言でこちらに確認もせずに一般的な基準(例えば
レール位置やレール種類)で作業を進められ、関係ないところのクロスや窓枠に穴を
空けられてしまいました。
当然途中にクレームをあげて以降の作業をSTOPしたのですが、その際の対応も決して
感心するものではなかったので、もうお取引は終了させていただきました。

filoの某シリーズが忘れられないのですが、県内ではその業者しか扱ってないようで
未だにカーテン無しのまま苦悶しております(^^;)
ハウスメーカーでもfiloは定価になると言われましたし。
(面積が大きい=金額が大きくなるのでさすがそれは無理・・・)
川島織物のHPには大きくfiloのPRをしておきながら、県内で1店舗って
そりゃないよ、って感じです。
34業界の端くれ者 :2001/06/04(月) 18:22
>33
 30です。
>filoお取り扱い店って少ないのでしょうか?
 結果的に限定的です。販売のみでなく対応、工事まで
含め健全な店に絞って・・・というのが当初の話でした。
 折角、川島の生地を気に入っていただけたので、
(その販売店に対して云々ではなく)
 33さんの地域を担当している販社(川島織物販売・・営業所
或いはショールーム)に販売店の紹介を依頼されたら如何でしょうか。

 
35業界の端くれ者:2001/06/04(月) 18:44
すみません。上の補足をさせてください。

 近県(都府)の販売店もあたってみてください。
お値段に多少跳ね返るかもしれませんが、伺う業者も
いると思います。

 或いは、カーテンのみでサイズが確定していれば、よろしければ、
当方で販売させていただきます。
3633:2001/06/04(月) 20:46
>>34,35

お答え、ありがとうございました!
早速問い合わせしてみます。
事情を聞かれたらそのお店のクレームが入ってしまいそう(今でも
少し嫌な気持ちが残ってますので)気がひけてました。

> 或いは、カーテンのみでサイズが確定していれば、よろしければ、
>当方で販売させていただきます。

重ねて感謝いたします。
ここが掲示板でさえなければアドレスお伺いできるのですが・・・
もどかしいですね!
ちなみに何地方でいらっしゃるのでしょうか?(差し支えなければ)
37業界の端くれ者 :2001/06/04(月) 21:56
>36
 当方は千葉県です。
 川島織物とは40年位のお付き合いです。
私の知り合いのいる地域であればご紹介も可能です。

 当社の商号がそのままメールアドレスなので、取りあえず
 [email protected]
 へご連絡ください。



 
3836:2001/06/05(火) 00:20
>>37
ご好意感謝いたします。
先ほどメールさせていただきました!
39業界の端くれ者:2001/06/05(火) 19:22
>36
 メールの件ですが・・・
 goo側のサーバー不調のため、昨晩より受信が出来難くなっているようです。
(19時現在不調継続・詳細問合中)
 復旧しだい、ご連絡致します。(再送付をして頂く可能性もありです)

40名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 00:15
新築のマンションを買ったのでチラシの50%オフのところに頼みましたが。
リリカラは、継ぎ目が2本入ってました。
サンゲツは、出窓のカーテンの継ぎ目が1間に3本も継ぎ目が入っていてひどかったので、
返しました。
サンゲツのレースは継ぎ目なくちゃんとしてたんですが。
でも、縫製はすべてカーテンのメーカーがやってるようですね。
メーカーは、お客さんによっては適当にやっちゃうことあるみたいですよ。
カーテン屋のおじさんが言ってました。
いろいろ見たけど、いろんなお店で見積もりをいくつも取ったほうがいいです。
10万差が出ますよ!

やっぱり外国の高いメーカーのやつは、ドレープが揃っててキレイですね。
きちきちっとしていて、高級感がある。
やっぱり下のうねりが揃ってないとやだよー
国内メーカーでもドレープ加工できるメーカーとそうでないとこがあるから、
そういうのも知っておいたほうがよいと思います。
何十万もかけてるのに、継ぎ目があって柄が合ってなかったりしたらムカつくじゃん!
41いし:2001/07/28(土) 08:16
芦屋のラポルテ東館にある“石(いし)”というカーテン屋さんで
ドレープをオーダーしました。
小さなお店ですが、本当にどこにも無い様なゴージャスなカーテンを
扱っていますよ。
選んだサンプルを部屋まで持ってきて、色々とアドバイスして下さり、
本当に素敵なカーテンを選ぶ事が出来ました。
大阪近郊にお住まいなのでしたら、是非一度お店を覗いて見られては
いかがでしょう。
阪急夙川駅の南側にも素敵なカーテン屋さんがあるのですが、
店名をよくよく確認してみると、ここもなんと“石(いし)”
でした。本当に素敵なんですよー。おすすめです。
42名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 00:59
取り付け費用が別途(5000円程度)かかるところも注意。
そんなもん、自分で漬けられるわい!
43名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 01:04
メーカーサンプルはどこも共通だから、
大きいお店で選んでサンプルの番号控えておいて、
別に安くてきちんとやってくれる業者を探すのがよいです。

でも、小さい切れ端見ただけじゃわかんないです。
実際にレールに吊ってある大きいサンプルを見てください。

注文している時に代わりのカーテンを貸してもらえるところは
親切だと思います。
44いし:2001/07/29(日) 10:43
カーテンそのものが気に入っても、部屋の壁や床の色で
不釣り合いだったり、逆に、思いもよらなかった柄が合ったり
するものなんですよ。是非サンプルを持ち帰って合わせられる
ことをお薦めしますよ。
45名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 18:13
有楽町ビックピーカン地下のカーテン売り場。
サンゲツ、リリカラ、川島etc・・・
オーダーカーテン55%オフのうえ、さらに10%ポイント還元!
ここにすりゃよかった。
布団も照明も安いでよ。
46名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 22:45
55%オフの上10%ポイント還元。
原価は推して知るべしだな。
47名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 23:34
形状記憶加工がおすすめです。
48名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 18:10
age
49名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 22:57
>>40
継ぎ目とは生地と生地の継ぎ目ですか?
生地巾によっては当然継ぎ目が入ります。
但し通常は山の一番高いところから2センチくらいの所
に来るように(普通に吊って見えないように)しています。
横使いの生地なら継ぎ目は一切出ませんが
カーテンメーカーや販売店がちゃんと説明してないんですね...

原価はサンゲツ、リリカラなどはかなり低いと思います。
ただ、私が以前勤めていたカーテン販売店では
メーカーの価格表はそのまま使用し、生地だけ仕入れて
縫製は自社の縫製工場で縫製していました。
(パートのおばちゃんが大勢でミシン踏んでました)
そうすると、かなりコストが落ちるんです。
カーテンメーカーによっては縫製賃を高く設定しているところがあり
低く設定しているメーカーとでは無地で生地巾が同じカーテンで見ると
2〜3万定価で変わることがあります。
単に値引きの率だけ見ないで、店員さんに
その割引率の根拠を聞いてみてもよいでしょう。
どうやってコスト下げてるの?とかじゃあこの定価って何?とか...
大概はお茶を濁しちゃうかな?
グレードアップ縫製(スタンダードの25%UP位)の値段で表示しながら
家内工場で縫製している店なんて山ほどありますからね。
これはカーテンメーカーで必ずメーカー縫製してもらえますか?
と聞いてみて、それはちょっと...というところはほぼビンゴです。
生地だけではなく、芯地の材料(ニット芯地、ポリエステル芯地など)、芯地の高さ
(75ミリ、90ミリ、120ミリ)フックの種類(今時金フックはないだろうけど)
縫い方(すくい縫いか本縫いか)、あと見落としがちなのが糸数です。
最近のカーテンは多色使いの物が多く、それに合わせて工場がどれくらい
対応できるのか?以前全部白い糸でやってる店がありました!
...コストはいくらでも落とせるんです。
良心的なところも増えているので大丈夫だとは思いますが
十年くらい前はオーダーカーテンはとにかく儲かると
始めた店がすごく多かったです。
色んな店を見て目を肥やして下さいね。
無地の生地やボイルレースの裾が引きつれているなんて論外です。
50名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 14:13
この店がおすすめですよって言う人って
殆どがその関係者じゃないの?
宣伝するなら宣伝に徹すればいいのに。
変にユーザーぶった口調がわざとらしい。
>>49のいうように悪質な店じゃなきゃいいけど(w
51名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 01:29
>>50
激しく同意!!
もうダマされないぞ!
52いし:2001/08/10(金) 12:04
私は単なるお客として利用したカーテン屋さんが
良かったので紹介させて頂いただけの者ですよ。
53名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 23:21
へぇ〜
で、店の名前がコテハンなの?(W
54いし:2001/08/11(土) 04:07
信じてもらえないのなら仕方無いですが、現にとても気に入った
カーテンが今もここにあるんです。只それだけの話です。
お店に行くか行かないかは利用者が決める事なのではないですか?
55名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 03:09
長く使う事を考えたら、それなりの値がはってしまうもののようです。

私が薦められたヨーロッパ(スイス?)のメーカーで、前の方も書かれていた、
フィスバでは、デザインも色味も素敵でしたし、縫製もフィスバ独自の仕様が
あると聞きました。素材によっては、手入れさえよくしていれば、10年以上
使えるほどのきちんとした縫製なんだそうです。洋服でもそうですが、生地や
縫製の質の高さが値段に大きく関係しているのではないでしょうか?

安く買っても、数年で型崩れしてしまうような粗悪品で済ませるくらいならば、
高くても見栄えがして、長持ちするものならば、結局長い目でみたら安上がり
なんて思うのですが・・・。
56いんてこ:2001/08/16(木) 09:20
>>55
それでも高いよ。
フィスバは。
生地によっちゃ縮んだり伸びたり不安定。
よっぽど手入れをちゃんとして、生地の特性も知った上で
寸法を長め(短め)に作っておくとか
対応が必要ですよ。縫製は確かに素晴らしいです。
当然箱詰めするときカーテンを畳みますよね?
畳皺が付かないように全ての折り目に芯を入れられます。
価値がわかり、なおかつそのクオリティを維持できるひとなら
おすすめでしょう。
あのメーカーは価値が分かる方ならーって言い方をよくしますので...
57名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 16:24
カーテンのこと知りたい人がいるのであげ
58名無しさん@1周年:01/08/28 16:52 ID:6CMRBS7.
こんにちは。現在家新築中です。設備内装等ほぼ決定で、残すはカーテン・・・。
オーダーも考えましたが、予算の都合で、一部既製品も考えております。
既成カーテンだと、サイズが規制されるほかに、デメリットってあるのでしょうか?
布地に問題がなければ、窓のサイズに合えばOKじゃないか、って思うのですが
いかがなものでしょう?
59名無しさん@1周年:01/08/31 01:08 ID:qDsw0T7Y
既製は安いけど、色柄や素材感、質感も含めて、やっぱり安っぽいのが多い。
目隠しや日よけ用のカーテンが欲しい人にお勧め。
デザイン、質重視の人には、ちょっと難しいのでは?
60名無しさん@1周年:01/09/08 01:36
ローラ・アシュレイが最近レディメイドのカーテンを
発売しましたよね。
前に小窓のロールスクリーンをオーダーしようと見積りだけ出して
もらったら予算の倍額以上で、以来ずーっとあきらめてたんですけど
とうとう念願かないました。
少し長さが合わない窓のぶんは、長いのを買って自分でカットして縫うことにしました。
余った布地で、クッションを作るつもりです。
おそろいのベッドスプレッドも買いました。

以前お世話になったインテリアショップのアドバイザーの方が
カーテンはどんないい布地でも、どうしても色が焼けたり褪せるものなのだから
あまりにも高価なものはすすめない、と言われたことが心に残ってます。
6160:01/09/08 01:53
補足です。
前述のアドバイザーさんのコトバは、
当時メーター1万8千円也の生地が気に入ってしまったわたしに対して
個人の寝室のカーテンについて言われたことです。
リビングなどのパブリックスペースは当然オーダーを薦められ
そのようにいたしました。
62奈々氏:01/10/17 21:16
>55
フィスバは本当に良いですよ。
カーテンひとつで毎日の生活が変わってしまいます。
朝、昼、夜と時間帯によってカーテンの色が変わります。
高くつきましたが、それなりの価値があると思います。
63名無しさん@1周年:01/10/17 21:39
いま、フィスバって30周年記念キャンペーンを
やってるよね。値引きもしてくれるんでしょうか?
64名無しさん@1周年:01/10/17 21:54
うちは、ガーデンパーティシリーズを使ってるけど
次買うのもやっぱりフィスバだな。
はっきり言って 物が違う 本当に毎日の生活が変わるよ
たしかに高いが 出すだけの価値はあるね。
65名無しさん@1周年:01/10/18 19:03
>64
わかって下さいますか。
この部屋にこのカーテンが無かったら、もっとちゃっちい部屋に
なってたかも知れないけれど、本当に別格というか、毎日眺めてて
愛着がわいて、満足感がありますョ。フィスバは。
66名無しさん@1周年:01/11/14 01:15
>45
ビックではカワシマは40%オフにしかならないんだって。
サザンクロスも40%オフ。もっと安いところ探そう・・・
67名無しさん@1周年:01/11/14 06:02
ブラインドがいいです。
68名無しさん@1周年:01/11/14 21:03
この間思いきってローラアシュレイの
オーダーメイドカーテン(裏地なし)注文しました。
以前は遮光性のカーテン使っていたのですが、
今回作ったローラアシュレイのカーテンは思いのほか朝日がまぶしいです。
日焼けも気になるし、何かいい方法はないでしょうか。
裏地だけってどこかで売っていたり取り付けしてくれるのかしら。
レースのカーテンも同時にあつらえたのに、
ケチって裏地なしにしたのが失敗でした。
69名無しさん@1周年:01/11/19 17:26
フィスバはブランドイメージがいいのは確かですね。
もちろん安いカーテンとフィスバのをくらべれば、デザインも縫製も差があると思いますが、
高いカーテンを比べると全然かわらない。。。どころか、まけてるんじゃん。
フィスバのデザインが好みならいいけど、デザインが好みではなくて、
ただ評判がいいからと買うには高い買い物だと思います。
70名無しさん@1周年:01/11/19 23:43
>>69
結局満足感を買うわけだからそれでも良いと思われます。。
71名無しさん@1周年:01/11/19 23:49
フジエテキスタイルは?
72名無しさん@1周年:01/11/28 00:41
東リは?
73名無しさん@1周年:01/11/28 04:01
私はチャイナシーズとか好きです
74名無しさん@1周年:01/11/29 05:46
皆さんに質問です
カーテンココって出張サービスの
オーダーカーテン屋さんがあります
TV,雑誌でも取り上げられています
国産で50%、輸入物で30%オフとかって
ホームページには書いてあります
利用したかとか何か情報をお持ちの方
教えてください
75名無しさん@1周年:01/12/03 21:45
シンプルで安いの希望。おすすめありますか?
76名無しさん@1周年:01/12/03 22:15
>75
無印良品
77名無しさん@1周年:01/12/04 11:39
インド更紗をインテリアに使いたい場合、似合うカーテンってどんな感じでしょう?

インド更紗が好きなのですが、あまり凝った感じにはしたくありません。
(生活感あふれまくりな部屋なので似合わない)
最大テーブルクロス程度で導入したいのですが、現在のカーテンはへんな水色で
あきらかに似合いません。

壁は白、自作パソコン(ありがちなアイボリー)、黒のエレピ、
白木っぽいテーブルなどがあります。
78名無しさん@1周年:01/12/05 21:43
赤〜オレンジ系のカーテンってどうですか?
夏場つらいですか?
79名無しさん@1周年:01/12/05 23:41
ベランダに出入りするサッシカーテンをプレーンシェードにするのは
アリですか?
この場合、ドレープとレース両方をプレーンシェードにしなくちゃ
だめですか? ドレープだけ買い換えたいんだけど…
80名無しさん@1周年:01/12/07 11:25
立川の木製ブラインドをつけようと思っているのですが、掃除とか大変
なのか、誰か使い勝手を教えて下さい…。
81猫のババロア:01/12/08 15:27
>>80 木製ブラインドのお手入れは通常のものとそんなに
かわりません。ブラインドで言えば タチカワ・TOSOがありますが
ニチベイでも木製だしてます。けっこー安いしネ。
ご参考までに。
あ、そうそう ちなみにタチカワの木製ブラインドの操作レバーは
壊れやすそうでおっかないです。
82名無しさん@1周年:01/12/08 23:52
>>79
ドレープだけプレーンシェードにするのは変。
レース無しでドレープだけで吊るならまだマシかも、
外からの視線が気にならなければ。。。
83名無しさん@1周年:01/12/09 01:07
木製ブラインドはいまのところタチカワとニチベイだけです。
TOSOは年明けそうそうに新発売するらしいですけど・・・。
こういったものは、基本的に機能、値段、カラーなどいろんな面で、
あとから出したトコロのものが一番イイと思います。
ただ、あんまりかわんないかなぁ・・・。
84 :01/12/10 13:36
木製ブラインド、ノーブランドで通販とかでもよくあるけどね。
厚みがあるので全部巻き上げても窓の1/2〜1/3を占めるので
その辺注意。薄いと意外と光を通したりするしね。
木製だとどんなインテリアともマッチするかのように勘違いしがち
だけど床よりあまり濃い色にするとかなりマヌケです。
85名無しさん@1周年:01/12/18 17:52
>>82 ありがとうございますー
プリーツが好きではないのですが、かといってレースまで交換するのはキツいので
普通の横開のプレーン縫製でいくことにします。
86名無しさん@1周年:01/12/26 00:25
セルコンが安い(輸入20%・国産40%OFF以上)とこ知りませんか?
セルコンを扱っている店でもいいです。
カーテンで思い当たるのはユザワヤくらいで・・・。
87名無しさん@1周年:01/12/26 09:47
どちらに住んでる方でしょうか?
私も今年カーテンを購入したのですが、
埼玉の大川という、家具屋で買いました。
セルコンはカタログが二冊ありまして、
コアグランデは、50%、アップルシードは40%OFF
ということでした。
私は一目でセルコンが気に入ったのでカタログを借りて、
家でじっくり検討して購入しました。
88名無しさん@1周年:01/12/28 20:14
sage
89名無しさん@1周年:01/12/28 20:24
>>87
「いつも、年中、4割、5割引き」って、
おかしいYO!
90名無しさん@1周年:01/12/28 21:05
>>87
原価は25掛けだ。
つまり店員の手を煩わせずに、30%近い
粗利をoh!kawaにプレゼント。
ヤター!!
91あるカーテン屋:01/12/29 00:06
>>89
ウチなんか、『6割5分引き』も
あるでよ!
セ○コン、じゃないが・・・。
92あるカーテン屋:01/12/29 22:22
>>91
へぇ〜。
そのうち、無料(ただ)に、なったりして?!
93名無しさん@1周年:01/12/30 00:37
木製ブラインドといえば
タチカワから既成・イージーオーダーが
でてるよね
サイズがあえばいいけどね
トーソーの木製ブラインドは
ラダーテープがかわいいのがでてる
動いてるの見てないから
わかんないけどさ
94名無しさん@1周年:01/12/30 19:06
>74

うちはそこで頼んでみようかなと思っています。
TVで見て良さそうだったので。
採寸は全てやってくれるので楽だけど
ブランド・柄・カーテンのスタイルは打ち合わせの時にうんと悩みそう。
95名無しさん@1周年:01/12/31 14:46
自分で採寸できますが、オーダーカーテンの
通販で安いショップといったら何処でしょう?

ジアスや「www.curtain24.com」は知っていますが・・
他にあったら教えてください。
96あるカーテン屋:01/12/31 22:38
↑チェッ。
 自作自演!
97名無しさん@1周年:02/01/01 00:00
>>96
まあ、まあ。
所詮、宣伝なんだから!
98名無しさん@1周年:02/01/01 07:23
あけましておめでとうございます

みんな仲良くやっていこう、ね!
9995です:02/01/01 08:55
残念ながら業者ではないです。グーグルで探してたらここにきました。
2ちゃんは使ってたけど、ここは初めてです。

あとで気づいたらニトリやカーテン王国なんてのもありました。
(自作なら他店のPRしてもしょうがないでしょ)

自己採寸の店頭受け取りなら50%オフは当たり前みたいですね。

本当に安くてまともなら業者の自己PRも私は大歓迎です。
100名無しさん@1周年:02/01/01 18:48
100 GET!
101名無しさん@1周年:02/01/03 14:05
おめでとうございます
ニトリのトコは・・・。
102名無しさん@1周年:02/01/03 16:38
私もどっちかといたらカーテンよりブラインドがいいかと思う。
圧迫感が違うからね。(ブラインドだとすっきりして広くなる)
うんと広い部屋ならカーテンもいいけど8〜10畳程度で物が多くなりそうならブラインドが無難かも。
選ぶ時は壁紙と同じ色か、木材のがいいよ。
激安店とかあればいんだけどね…
103名無しさん@1周年:02/01/03 21:54
スタイルカーテン、ブラインドなどメカものは値引き率が低い。
その分業者の利幅もいい。
カーテンなら自分で縫う人もいるし。

ブラインドは掃除が大変だ。年末になるたび鬱になる。
104名無しさん@1周年:02/01/04 13:36
別スレでみたんですが、シンコールってとこのカーテン・ブラインドはどうですか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1006167754/l50

大きな店で見たことないんだけど。職人さんなら知ってる?
105名無しさん@1周年:02/01/04 15:06
俺も掃除と廃棄の面倒さを考えるとブラインドを選ぶことには消極的。
106名無しさん@1周年:02/01/06 00:15
こっちの板もよろしくね。
カーテンの話題で盛り上げてCHO!

ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1009596844/
107名無しさん@1周年:02/01/10 23:44
>>101
ニトリってどうなのよ?
108名無しさん@1周年:02/01/11 01:57
なぜここでも二トリ?
でも既成でもかなりの機能やデザインもってるやつあるね
ミラーカーテンあり。カーテン同柄EOシェードあり。
細かいパーツのトコでえっー!って思うこともおおいけどさ
ユニクロのカーテンってどうなった?
もう売ってあるとこ見た人いるのかな
野菜作るのに専念してるのかな
109巣鴨住人:02/01/28 20:25
はじめまして。カーテンを探し始めたのですが、気に入るものがなく、探しあぐねて
いるうちにここにたどり着きました。

サンゲツやスミエのサンプルを見たのですが、もっとぶ厚い生地が希望です。

上の方でいろいろなメーカーが挙がっていたので、おいおい読んでいきたいを思います。
110化亜天夜:02/01/29 18:28
>>109
最近、ぶ厚いの少ないよ〜!
オーダー生地だったら宿のオゾンでいっぱい見れます
111おばちよ:02/01/29 18:42
生協教えてくださった方もありがとう。参考にしてみたいと思いますが、どんなもんでしょう?できれば末永く使える大人っぽい雰囲気のものがいいです。
112化亜天夜:02/01/29 19:22
>>104
シンコールもサンゲツやリリカラと同じ、安いだけ(ワラ
113名無しさん@1周年:02/01/29 21:17
>>103
入りも高いんだよ!
知ったかすんなやボゲェ!
114巣鴨住人:02/01/30 12:55
>>110
そう、みんな薄っぺらい生地なんですよね。

新宿のオゾン?ではぶ厚い生地も扱ってると
いう意味ですか?
115名無しさん@1周年:02/01/30 14:05
俺もハンズに行ったら、あんまりペラペラだったんで嫌になった。
分厚いロールスクリーンほしいです。

自作しようにも生地もないって言うし。

新宿のオゾンってどこにあるんですか?何屋なんですか?
116名無しさん@1周年:02/01/30 14:08
和風の部屋には紺色が良く似合いますかね?
他に和風に合う色ありますか?
117名無しさん@1周年:02/01/30 15:46
お願いします、教えて下さい。
東京都内で50年代風のカーテンを扱っているお店があれば
どなたか教えて下さい。
118化亜天夜:02/01/30 16:44
>>114
>>115
宿の都庁の隣に、新宿パークタワーがあるんだけど、
そこだったら、いろんなメーカーの生地が見れますってこと〜
ショールームも何社か入ってるし、
7階だったら、国内ほぼ全てのメーカーの見本帳が揃ってます。
うすっぺらい生地から分厚い生地までね。
下には有名なコンランショップもあるよ、俺はあの手は苦手だが。。
119巣鴨住人:02/01/31 23:12
>>118
ありがとうございます。
一覧できる場所があったとはうれしいです。
120目黒住民:02/02/08 14:37
ベルベット素材が充実していて、グレードの高いメーカーを探しています。
そして、割引がきくお店も。
厚手のベルベット素材で、縫製が本当にしっかりしていて、(できれば、メーカー縫製のもの)そして、割引がきくところがいいのですが、
どなたか、ご存知ないですか?。いろんなデパートでFISBAのを見て、いいなとは思ったのですが、他にもいいメーカーがありそうですし。
それから、縫製は、やはりデパートで注文したほうが、高くはつきますが、メーカー縫製で、しっかりしていて、いいのでしょうか?
121化亜天夜:02/02/09 16:53
折れはベルベットはフィスバ以外勧めません。
理由は、15年使ったあとの状態が、他メーカーのものに比べて全く違う!
色焼け・パイル落ちが少なくお勧めです!
最初は高い投資かもしれませんが、後々絶対に納得します。
ま、高いと言ってもベルベットの良い物だったら値段的にあまり変わらないでしょうし・・

以前、築15年の増改築の現場で、
新築時に付けたフィスバと同じ物という注文がきました。
15年前と同じ物があるというのも驚きですが、
もっと驚いたのは15年使用したものが色焼けが本当に目立たない・・
増改で新設した窓と比べても、一見しただけでは分からなかったのです。

フィスバのベルベットにも種類がありますので、皆同じとはいきませんが、
長年、カーテン専門でやってきた経験上、一番はフィスバで間違いないでしょう。

あと、縫製はフィスバの純正縫製と必ず指定してください。
フィスバ縫製でなければ、フィスバじゃない!というお客さんは多いです。
フィスバの縫製は実に手間が掛かってます。
カーテンをほぐす事は無いと思いますが、ほぐすと一目瞭然でわかるんですけどね!

ちなみに、折れはメーカーの人間ではありません。
フィスバ以外にも五洋、フジエ、マナ、トミタ、JAB他、
高級ブランドと言われるカーテンを全て扱ってます。
それでも、ベルベットはフィスバ!これしか無いです!
122名無しさん@1周年:02/02/09 21:30
こげ茶色のカーテンどこかいいものありませんか?
和風にしたいので
123名無しさん@1周年:02/02/10 00:29
age
124名無しさん@1周年:02/02/10 16:13
リビングポーズ。
125名無しさん@1周年:02/02/11 00:56
kogecya
126名無しさん@1周年:02/02/12 03:10
age
127名無しさん@1周年:02/02/12 14:08
こげ茶色のカーテンどこかいいものありませんか
128化亜天夜:02/02/12 18:51
一口にこげ茶と言われても、メーカーは山のようにあるし、
それぞれのメーカーでもこげ茶で何種類か出してます。
目で見て決めるべし!
でも、和室だと素材感たっぷりの無地系がいいよね!
129目黒住民:02/02/13 13:37
120 :目黒住民です。
化亜天夜様、いいアドバイス&情報、ありがとうございます。
布地は、FISBAに決めたいと思います。
それから、色は、薄めのピンクにしたいと思うのですが、
やはり薄い色だと、色焼けしますか?
それと、裏地もつけたほうがいいのですか?(色焼けしにくい?)
それから、割引の効く、カーテンのディスカウント店?は、
フィスバの純正縫製では、ないのでしょうか?
よく、メーカー縫製と書いてはありますが・・。


130化亜天夜:02/02/13 18:21
>>129
色焼けは少ないとは言っても、必ず焼けてしまいます。
まあ、起毛(コットン系)は表に色焼けが目立ちにくいですけどね。
気にするんであれば、予算が許せば裏地付がオススメかな

あと、フィスバはどんなに安くても20〜25%引きあたりかな?
あそこは入れ値が高いからなぁ〜

他の店のことはわからんので、割引の利く店は探してください。
都内でも、フィスバを扱う店は、そんなに多くないハズです。

あと、フィスバ縫製じゃなかったら一目瞭然でわかっちゃいます
フィスバで縫製した場合、タグに「フィスバ純正縫製」と書かれてます。
131化亜天夜:02/02/13 19:16
ちなみに「純正縫製」と入れ始めたのは去年あたりから・・
なんでも、メーカー縫製じゃない縫製で
「これはフィスバ縫製か?」という問い合わせが多かったらしい
132127:02/02/14 01:55
化亜天夜 さん、ありがとうございます。
133(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/02/15 00:27
生成り地で100×230のカーテンが欲すぃ。
無印のは10センチ足らん。
134化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/15 11:37
てすとage
135化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/15 11:46
>>133
既成カーテンでその寸法はキツイかもしれないね
ちょっと高くなるけどイージーオーダーにすれば、その寸法も大丈夫
無印ってイージーオーダーってやってなかったっけ?

もしスソの折り返しが10cm位ありそうだったら、
それを買ってスソをほぐしちゃうのも良いかもね!
スソの始末は幅広のバイアステープを手芸店で買ってきて縫い付けちゃえば
見栄えもまあまあ良くなるでしょ。
136名無しさん@1周年:02/02/15 14:08
>135
133じゃないけど、以前バイアステープを使ってカーテンのすそを長くしたら、
結露でバイアステープだけ見事にカビだらけになった。
137化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/15 16:08
結露じゃしょうがないよね、、、
カビが目立たないように濃い緑のバイアスにするとか(激藁
138シャープシェードってどうですか:02/02/15 18:42
今度の引っ越し先、目の前が線路でカーテンあけられません。
窓は今時はやりのハイサッシ、真ん中はfixで両はしがあきます。
カナーリ大きい窓で気持ちはいいんだけど・・・
シャープシェードで上半分だけ常時閉めとくしかないかな〜と思ってます。
(ロールカーテンとブラインドはちょと嫌いなの)
シェードにした場合レースとの2重ってあり?
139化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/16 17:52
>>138
そういった状況だとシェードが一番良い選択かもね!
この場合、レースもシェードにしちゃうことは良くあります。

今はダブルシェードと言って、
1台でドレープとレースの両方がついているシェードもあるけど、
これは寸法的な制約があるので、大きな窓の場合、何台かに分けないとダメ

大きくしたい場合、ドレープのシェードとレースのシェードを別々にすることが多い。
シェードの機械そのものは、メーカーによって最大寸法が違ってくるけど、
大きな場合はドラム式にするのが一般的

ハイサッシってことは、カーテンBOXがあるのかな?
それだったら話は簡単、施工も簡単!
140(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/02/16 22:52
生成りカーテン通販で有ったわ。
通販もバカにならんナァ。
141138:02/02/18 22:14
>>139レスありがとうございます。
まだ完成前のマンションなのでちらっとしか確認できてないのですが
カーテンボックスあったとおもいます。
レールは天井レベルに直づけしてあったような・・
1メートルくらいの窓が5枚、真ん中3枚がFIXでした。
カーテンも5枚にするか、それともFIX部分のみ1枚にするか、
どちらの方がいいのでしょうか。(デザインと価格の面で・・)
レースは
ttp://www.kawashima.co.jp/ja/curtain/filo/original/moderne.html
の一番下右の感じがいいなと思っています。
部屋のなかからバルコニーの洗濯物が丸見えの状況は避けたいので・・
あと、ドラム式というのはどういうものなのでしょうか?
おしえてちゃんですみません。
142化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/18 22:47
>>141
ほぉ〜趣味イイじゃない!
ちなみに右下の写真は厚手を奥でプレーンシェード、
レースはレギュラーカーテンの仕立てだね。
最近はこういうレースとドレープ逆にすることも珍しくなくなったな・・
前は「間違ってんじゃねーの?ゴルァ!」ってICに食って掛かったもんだが(藁

ちなみに、手前をシェード、レースは普通のカーテンにするケースもあるが、
これはよく考えないとダメ。
普通のカーテン仕立てにしちゃうと末広がりに広がって、
手前のシェードの横からハミ出ちゃうなんてマヌケなこともあるからね。

で、一枚にするか、五枚にするかは予算とデザインと使用頻度で考えよう。
当然、小分けするとそのぶん価格は上がります。カッコイイんだけどね。
もしコレと同じ手法・生地でやるならシェードは5台分け、
手前レースは全体で両開きだろうね。

あと、ドラム式ってのは、上げ下げするコードをドラムで巻き取るタイプの機械。
コード式ってのはコードが手元まで伝わって、それを引っ張るタイプ。
小窓ならコード式で良いが、大きくなる場合はドラム式にしないと操作が大変。

カワシマのfiloを選んでる?
入りが高いから値引きは期待できないな・・
143名無しさん@1周年:02/02/18 23:20
横道スレでゴメンナサイ

私は賃貸マンションの1Fに住んでいて
ベランダの前が道路だった為
レースだけをローマンシェードにして使っています。
賃貸だし、オーダーは考えて無くて
ダイエーの通販に載っていた
カーテンレールに取り付け可能な
既製のローマンシェードです。
ドレープは普通の既製の横開きを使ってます。
レースだけローマンでも変ではないようです。
日没後はそそくさとカーテン閉めないと
家の中、丸見えになっちゃうけど、
日中はこれで充分ですぅ。
144138=141:02/02/19 16:02
>>142
わ〜お ほめられちった!
シェード5枚分け、レース2枚ですね、やっぱそれかな。
川島高いんですか〜まだ生地を見に行く時間がなくてネット検索ばかりしてるんです。
化亜天夜さん東京の方ですよね、当方関西なのでどこかいっぺんに
見られるところがあればいいんですけど。
FISBAあこがれてはいるんですけどお値段があまりにも・・
カーテン以外にもいっぱいお金がかかるので泣いてます。
メーカー縫製でそこそこの値段で質がいいってどこかないかな・・

>>143
本当はレースをシェードにしてドレープは普通に、というのが
よかったんです。(今はそう)
だけど今度の所リビングからバルコニー全部がみえるのです。
洗濯物はバルコニーの手すりより下にほさなければいけないから
レースをシェードにしちゃうと中から洗濯物まるみえ・・
シェードを全部おろしちゃうと意味ないし、ということで
あきらめたのです〜
145化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/19 20:56
>>144
あの写真のレースはええでぇ〜!
たぶん、他のメーカーで探そうと思っても無いと思うよ!
高くても、アレが気に入ったんだったら買うべし!
ドレープ地は似たような物があると思うので、それでなるべく価格を抑え目に。

メーカー縫製で、価格はそこそこ・縫製上手いというと、
五洋インテックス、フェデインターナショナルあたりか・・
シェードなら、どこも縫製は似たり寄ったりだけどね。
フジエテキスタイルなどでも安くイケるかも
ただし、シェードはドコも掛け率が高いので、3割引き前後での交渉になりますね。

一度つけたら10年間、毎日使うんだからソコソコ高くてもやむをえないっしょ。
ン百万する車を5年で乗り継ぐことを考えたら、
気に入ったカーテンに多少お金を掛けるのは安いと思うよ!
146こまっている人:02/02/21 22:30
LDKのカーテンの吊り替えを考えています。
カーテンは荒い目の布が良いのかなと思っていて、
狭い部屋ですが、無理して買ったアルフレックスのダイニングテーブルに
合うものを探しています。
シェードもいろいろあるみたいで、
今はまだ漠然とシェードスタイルが良いと思っているのですが、
横開きのカーテンも捨てがたいと思っています。
部屋はライトな感じのフローリングに白い壁紙です。
147144:02/02/22 00:14
>>145
ありがとうございます。
今週末にでも川島のショールームに行こうと思ってます。
できる範囲で最上の物を頑張って買おうと決心しました♪
ちょっとわくわくしますね。
148名無しさん@1周年:02/02/22 15:37
私も新築マンションのカーテン、悩み中です。
3階なのですが、特に気にならないのでLDはレースのみに
しようと考えているのですが・・・・。

川島さんが提案しているパネルトラックイージーというスタイル、
これ、どんな感じなのでしょう?
レールが何本も必要になっているのでしょうか?

LDのカーテンサイズは約5メートル×2メートル、レールは
2本、すでについています。
149名無しさん@1周年:02/02/24 20:08
先日からショールーム回りしてます
東リ、住江、川島、五洋、フィスバ 他いろいろ
販売店も行って、住江ミラショーンと川島filoとで
凄く似たデザインがあって、どちらも気に入ったのですが
元値は住江が高いけど、激安店に行ったら、住江は60%引き!
元値が高いのを随分安く買える住江にすべきか
でもこの掲示板を読んでいると、逆にあまりの安さに不安になっています。
(両方ともメーカー縫製らしいのですが)
こういうのも何か安く出来るからくりがあったりするのでしょうか
カーテン自体の質も含め、詳しい方おおしえください。
150名無しさん@1周年:02/02/25 00:01
婚約者の転勤を機に引っ越す事になりました。
今まで実家にいたのでカーテンのことを考えた事がなかったのですが、
賃貸マンションに越すので、自分で選ばなければいけません。
窓は3つあります。洋間の窓ふたつと和室も窓一つです。
窓ごとにカーテンを変えたほうがいいのでしょうか?
また、初心者のカーテン選びのポイントをよろしければご伝授頂きたく思います。
ちなみにその賃貸マンションには2、3年くらい過ごすだけですので
高価なカーテンを買うことはできません。
どうぞ宜しくお願い致します。
151化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/25 14:14
>>146
シェードの利点は、見た目がスッキリすること。
ただ、メンテナンス(クリーニング)は多少面倒なので、
考慮された方が良いと思います。慣れれば簡単なんですけどね!

一番簡単なのは、やはりカーテンですが、
カーテンではボリュームが出すぎてしまい、狭い部屋ですとますます圧迫感があります。

最近では1.5倍や2倍などのヒダを取らずにフラットにすることも多くなりました。
ナチュラル&シンプルで生地の素材感を出したい場合には有効な手段ですよ!


>>148
本来、パネルトラックという商品がありましたが、これには専用のレールが必要でした。
川島の提案しているイージーとは、普通のカーテンレール一本で取り付け可能な商品です。
要はタペストリーがそのまま移動すると考えてください。
大柄のプリントや素材感のある生地ですと、かなりオシャレです。

ただし・・
4枚構成で真中2枚が開くという方式で、障子や襖と同じような開き勝手です。
窓全て開かないという欠点があり、
レースなら良いですが、ドレープは採光が悪くなるのでオススメできないかな。

幅が5メートルもありますと、このパネルトラックイージーは対応できません。
最大幅3.5mまでです
構造上、レール1本につき4枚までですので
2本使って8枚というハナレ技で出来ないことはないですが・・・・
152化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/25 14:44
>>149
カーテンメーカーには値引率で客を釣るメーカーと、
ブランドイメージ崩壊を恐れて値引きしない、又は値引き合戦するには体力の無いメーカーと
ハッキリ棲み分けがされています。

前者はサンゲツ・東リ・リリカラ・シンコー・キロニー・住江など、
後者は五洋・フジエ・マナ・フェデ・フィスバ・トミタなどです。

川島は前者に対抗するVitaと、後者に対抗するfiloの2本立てですね。

そこで、問題になるのは上代(定価)設定です。
当然、掛かるコストは同じなので、極論を言ってしまえば
上代を高くして安く卸すか、上代を低めにして高く卸すかの違いです。

あと、同じメーカー縫製でも棲み分けがされています。
川島のfiloの縫製はコストが掛けられる分、良い縫製です。
パッと見の見た目の差は、あまり感じないと思いますが、検討には値します。

コストの掛かる縫製とは、フックの部分が縫込みアジャスターフックになっていたり、
フックが横ズレしないようなフックを使っていたりします。
それだけ長期にわたりホツレに強くなります。
フックの部分はカーテンで一番弱い部分なので、ここは要確認ですね。

縫い目が表に出てこないスクイ縫いをしている場合もあります。
生地によって縫製の適正もあるので、全てスクイ縫いが良いとは限りませんが・・


このカーテンで結局、総額でいくら支払うのか!それで比べてください。
割引率は、ただの目くらましですので!
153化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/25 17:34
>>150
転勤族には、カーテンは頭の痛い問題ですね。
出来れば、次に越すことを考えるなら全て一緒でも良いですね。
最低限、レースは揃えた方が後々ツブシが利きます。

既成でサイズの合う物だったら、そのまま使うのがベスト
掃き出しなどは既成を直すかイージーオーダーにする。
これが一番安上がりな方法!

それでも、ちょっとこだわりたい場合は、
人目につく場所だけお金をかけて、あとは安く仕上げるのが良いでしょ。

ブラインドやロールなどのメカ物だけは止めた方がいいです。
カーテンのようにアバウトではありませんので、その場限りでパーになりますよ!
154149:02/02/26 01:12
化亜天夜様
色々教えていただいてありがとうございます
カーテンの世界も奥が深いですね
素人はぱっと見と、どうしても値段で判断してしまうから。
ところで、化亜天夜さんは、レースってどう思いますか?
汚れるから、割り切って安いもの(メーカーが違っても)にしてもよいものなのか
やはり、メーカーくらいは揃えといたほうがよいのか。
かけている時間で考えると、レースのほうが長いような気もするし。
155化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/26 11:33
>>154
縫製さえ良ければ、メーカーにこだわる必要はないと思われ

ドレープが10年〜15年もつものとしたら、
その途中でレースだけ交換という方法を勧めています。

レースは洗っても汚れ落ちが悪くなるからね。
安い物を短期間(5年位)で取り替えるのが良いかな!

ソイルシャットという黒ずみ防止の機能性レースも出ています。
多少、効果があるみたい。
156150:02/02/26 22:31
>153 化亜天夜さん
新設なアドバイスありがとうございます!
私はずっと実家で親任せだったので、カーテン用語(?!)すら知らない状態で、
化亜天夜さんの書き込みの中でわからない単語を検索かけて勉強しているくらいです(^o^;
これからもこちらのスレで学ばせて頂きます(^-^)

メカ物はやめておいたほうがいいですよね。
来月半ばには引っ越しますので、今日早速会社帰りにハンズに寄ってカーテンを見てみました。
ハンズよりもちゃんとショールームに足を運んでいいカーテンを見ようかなって思います。
157名無しさん@1周年:02/02/27 17:42
先日、東京池袋のハンズのオーダーカーテン売り場で、
店員の男性(推定50代)に、
「このメーカーのこの生地もプレーンシェードに加工できますか?」と聞いたら
生地カタログペラペラ見てもよくわからない様子なうえ、あげく
「シェード作るキットがあるから、自分で作っちゃえば?簡単だから!」といわれた。
カーテンはハンズで注文したくないなと思った瞬間。

ややスレ違い気味なのでsageとくけど
158化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/02/28 19:18
>>150
最近、既成でも「お!」と思うような生地が結構安いから、
ハンズや無印などを回ってみるのも楽しいかもね!
メーカーのショールームはオーダー品の生地が多いから、予算と相談してみてね!
価格を聞くときは、幅×高さを忘れずに!
幅はカーテンレールの幅+5%位の余裕
丈はフックを引っ掛ける穴から裾まで

>>157
基本的には、ホトンドの生地がプレーンシェードに加工できます。
ベルベットなどの起毛の生地や張りの強い生地などの例外はありますけどね!

ただし、依頼するメーカーや業者がプレーンシェードに加工するルートがあるか否か、
それがカギですね。

今では有名ブラインドメーカーでも
生地持ち込みでプレーンシェードに加工するサービスがあります。
トーソーは「マイメード」、ニチベイは「マイプラン」、
タチカワは「オリジナルファブリックシステム」という商品名です。
シェードの寸法に合った生地要尺を送ってメーカーに作ってもらうというシステム。
これで依頼してみればいかが?
159157:02/02/28 22:40
>158
スレ違い気味かと思ったのにレスいただいてありがとうございます。
そう、シェード加工だと、どこのショップでもってわけにはいかないし
ナチュラル素材だとゴワゴワして加工カーテンに向いてないのかとか
そういう相談もしてもらいたかったので、やはり専門店にいくべきでした。
ハンズは近くにあるし、専門店のひとつと思って行ったので、ちょっと落胆・・・
160名無しさん@1周年:02/02/28 23:06
光触媒を練りこんだ布ってどこでかえますか?
なんでも洗えば洗う程効果が持続するそうな…
161化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/01 09:53
>>160
光触媒で有機化合物を分解・軽減するやつですね。
カワシマの「セリスト」や、シンコーの「スーパーホルムクリーン」などがあります。
どちらも専門店にありますので逝ってみてね

こうした機能性カーテンというのも業界のトレンドで、
ペットボトルが問題になった時にはペットボトルを原料にしたり、
MRSAの院内感染が問題になったときには抗菌性カーテンが出たりと
色々やってますねー

光触媒は一昨年位にブラインドから普及が始まり、その効果は実証済みです。
今は扱ってるメーカーは少ないのですが、これから多くなりそう
162化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/01 09:58
>>159
ハンズには本当の意味での専門家はいないでしょ
広くちょっと深い知識があればOKなわけで・・

専門店でも面倒くさがってやらない店もあるので、
何店かハシゴしてみてください。
163名無しさん@1周年:02/03/01 10:48
北欧家具なら、MarimekkoのKAIVOあたりでカーテンをつくれば
カッコいいのではないでしょうか?
オリジナルはそうそう見つからないと思うので、
お手ごろな復刻はどうでしょう。
http://www.icenter.co.jp/marimekko.htm
164名無しさん@1周年:02/03/01 13:12
あまり話題に出てきませんが・・・セルコン、ってどうでしょうか?
あまり割り引きもしていないようなのですが、品質は・・・。

165名無しさん@1周年 :02/03/02 18:20
先月カーテン屋に行って窓6つ(掃き出し3腰高3)を伝えると30万くらいで
できると言うので20万くらい予定より予算が余ると思いダイニングテーブル購入。
で、今日いざ見積もりを取ってみたら50万・・・ゴルァー!!
20万の予算オーバーどうしよう・・・(鬱
166うさ:02/03/03 01:56
>164
まだ入居前ですが、カーテンをセルコンにしました。(オプションで)
品質はよくは知りませんが、ファンタスプリーツにひかれ 決めました。
ショールームにもいきましたよ。神戸のショールームの方は とても感じがよく
親切にゆっくりみせて頂きました。
輸入物(エトフメゾンのカタログ)は、15%offにしかならないけど、
きれいなレースがあります。他のものでしたら、オプション会でも50%offでした。
カーテン専門店で 60%offのところも探し出しましたが、
そこでは、自社縫製で、ファンタスプリーツでは、30%offしかならなく、
カーテンは縫製が違うと同じ生地でも 価格がぜんぜん違うこと知りました。
結構高いものなので、品質は気になりますね。
今月下旬には 仕上がるので 楽しみにしているところです。

167名無しさん@1周年:02/03/03 03:21
LDの小窓のカーテンをローマンシェイド?にしようと思っています
この場合は、
1)レースをローマン、ドレープをふつうにする
2)両方をローマンにする
3)ドレープをローマン、レースを普通にする
場合があると思いますが、
メーカーさんの見積もりでは、3)で、レースが下にくるタイプでした。
同じ部屋で掃き出し窓があって、それがどちらも普通のカーテン仕立てなので
3)だとこっちの窓だけ閉めたときにレースと逆になってるのはおかしいと
いうことで。
でも、ここの書き込みを読んでいると、↑の方法はあまりよくないのでは??
と迷っています。
カーテンやさんのお話だと、わきと下から、レースが見えないように仕立てます
とのお話でしたが。。

168167:02/03/03 03:27
追加です。
ローマンシェイドにするのであれば
1)のレースをローマンシェイドにする、がイチバン無難かなあ、
と思いますが、レースは洗う回数も多いと思うので
これにしてしまうと、洗いにくいのではないかと。
両方、ドレープにするというのも含め、見た目と使い勝手の両方のいい点悪い点
をおしえてください。
169名無しさん@1周年:02/03/03 12:03
>>168
レースと2枚組みにするなら、1)が良いと思う
内はリビングは掃き出し窓2つの小窓が1つなんだけど11階で周りに同じ高さの
建物も無く中が見られることが無いのでレースは無しでドレープの薄いものを
選んで掃き出し窓は普通に、小窓はローマンシェードにしました。
後、寝室や子供部屋も同じ薄めのものでローマンシェードにしてウッドブラインドと
組み合わせました。
レースを使ってたら多分1)にしたでしょう。
170名無しさん@1周年:02/03/03 14:22
風呂敷を画鋲で止める。
これ最強。
171化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/03 19:48
>>164
>>166
セルコンのウリは、やっぱりファンタスプリーツに尽きるかな
クリーニングしても綺麗なヒダを保ってくれます。
これをしたいが為に、わざわざセルコンを選ぶ人もいますよ!
ただし、生地の質としては、他の国産メーカーとあまり変わらないと思って良いでしょう。
172化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/03 19:58
>>167
>>169さんと同じように、折れも1)をオススメですね

ローマンシェードの特性上、上のタマリがどうしても15〜20cmできてしまいます
色の強いもの、柄の強いものを選ぶと、どうしても頭デッカチで重く感じます
それと以前説明した「レース末広がり」等も考えると(3)はオススメできないなぁ
見えないように施工すると言うのは、
たぶんレースの幅をシェードの幅より若干狭くすると考えているのでしょう。

デザインの好き嫌いにもよりますが、折れは(1)

ちなみにクリーニングのしやすさから言えば、両方カーテンがベストだが、
それじゃ、つまらないでしょ
小窓だったらクリーニング時の取り外しもそんなに面倒じゃないと思うよ
173名無しさん@1周年:02/03/03 21:28
カーテンレールはウッドにしようと思ってたんですが
カタログを見ているとワイヤー(両端が金具でワイヤーを引っ張ってる)でつってるものがあり
かっこよかったのですが使ってる方居ますか?
チョット割高なんで悩んでるんですが・・・
174化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/04 10:25
>>173
施工する立場から言うと、このワイヤー式のカーテンレールを施工するには
ある程度、条件が揃っていないと難しい

まず、下地があること
木造だったら木下地があると思われるが、
マンションなどのGL工法の家は中空壁になっているのでホトンドが不可能と見て良い

次に窓の両脇に20cm位のスペースが確保できること、
両サイドのブラケットが大きいので、入り隅になっているような窓の場合
施工が困難になる可能性有り
ただし、壁面用ブラケットが用意されていて、そこに下地がある場合は施工可能

こんな感じかな

広い窓では中間にサポートを入れても、構造上ワイヤーが若干たわむので、
カーテンの丈は短めするか、引きずっても良しとしましょう
175化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/04 18:21
>>165
基本的な予算の立て方だけど、
全てをオーダーにする場合、一間の掃き出しで定価10万、
腰窓で定価7万位で見ておくと大体予算内に納まります

幅が一間半になればその1.5倍として見ておけば良い

値引きを考慮すると、もう少し抑えられるかもね。
ただし、これは一般的な価格帯での話。
高い生地を選べば、それだけ高くなります

カーテンはお金を掛けようと思えば、いくらでも高くなりますよ
1窓に50万〜100万使う人も、たまにいます

176167:02/03/04 22:00
>169
>172
アドバイスありがとうございます。1)に決めました
ところで、今更ですが、コード式とドラム式の違いが分かってませんでした
小窓程度なら、コード式というのでよいものでしょうか?
177名無しさん@1周年:02/03/05 00:22
カーテンよりもロールスクリーンかブラインドがいいかなって思っています
(ちなみにマンション6F、W220XT220、南向き、床からの高さ15センチ位)
でもロールSは日焼けするって話だし、やっぱりこの大きさでは
つくらないんですかね?
ブラインドはなんとなく見られている気がしちゃうのか?
機能性から言えばカーテンとかローマンシェードがいいのでしょうけど
シャープさに欠ける様な気がして・・
教えて君ですいませんが、どうなんでしょう?
同じ様な悩みを抱えている人は多いと思いますが、加亜天夜さん
ご意見お聞かせ下さい



178167:02/03/05 04:29
>176
すみません!>142で説明ありましたねー
もうひとつ恥かきついでに、ローマンシェード=プレーンシェード
ですか?
179化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/05 21:00
>>177
ロールスクリーンは、多くのメーカーで最大幅2000までです。
それ以上大きなサイズは大型メカとなり、かなり大掛かりになります。
タチカワで通常メカで2400まで対応の生地もありますが・・・
で、幅2200ですと、必然的に2台分けになると考えて良いでしょう。

生地は、化繊だったらそれほど深刻な焼けになしませんが、退色はあるでしょう。
汚れた場合も「ウォッシャブルタイプ」だったら洗濯できます。

ローマンシェードは生地を上下させるシェード類の総称で、
プレーンシェード、バルーンシェード、シャープシェード、
ピーコックシェードなど、色々あります。

シャープ感を出すなら文字通り「シャープシェード」なども良いかもしれません。
等間隔に横方向の骨が入っており、綺麗にたたみ上がるのが特徴。
洗濯は、骨を全て抜けば洗濯可能です。
ほぼ全てのカーテン生地で製作できますので、お好きな生地を選ぶことができます。
180167:02/03/05 21:27
ありがとうございます。
ところで、本当に教えてくださいばかりで恐縮ですが。
小窓を、レースをシェイド、ドレープをカーテンにしようと思うのですが
この場合のドレープは片開き?
巾が80センチ丈は160くらいの窓なので、両開きってのもマヌケなような、
でも、一方の片寄せと言うのもヘンなような?どうでしょう??
シェイドをしてるようなシャレたウチを知らないのでどうも想像が出来ません。
181138=141=144:02/03/05 22:00
その後まだショウルームいけてません。忙しすぎ・・
入居日が近づいてきたのにこのままではカーテンなしで生活がはじまりそうです。
窓サイズをはかったところ高さが240、幅5mでした。
近所のインテリアショップで見本帳をみせてもらい(カワシマ)、
概算で見積をお願いしたところ、両端1m幅2つ&真ん中3m1つの計3台プレーンシェードに
すると約28万でした。
5台分けだと35万くらいです。
レースなしでこのお値段、ん〜〜〜〜
3台だと少しは安いけど、3m幅にできる生地が限られてくるとのことで
またしても悩むところ。
それにしても見本帳みただけで頭がぐるぐる(?_?)
どれもこれもよさげで決められません。
フジエのもなかなかよかったし。
でもうわ、いい!って思うとやっぱすごい値段でしたガックシ
182うさ:02/03/06 00:27
リビングのカーテンについてなんですが、
東側南側とつながったハイサッシなんですが、
カーテンは2枚より3枚にするほうが一般的なんですか?

183化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/07 11:16
>>180
この寸法でも両開きにするケースは多いですよ!
輸入住宅などでも、この寸法の窓は多く、
その一つ一つを飾るという考え方をすると、両開きの方がカッコイイかもね。

ただし、同じ寸法の窓が2つ並んでいるとか、
窓が部屋の角(入り隅)にある場合などは片開きの方が良いと思う場合もある。

要は部屋全体のバランスを見て決める必要があると思われ

>>181
ローマンシェード類は、基本的に生地を何枚か接いで仕立てるので、
最大幅はもっと大きくできる場合があります。
しかし、せいぜい4mまでなんですよねぇ・・

しかもその場合、メーカー純正ではなく、
ローマンシェード製作メーカー(トーソー・サイレントグリス)などを経由して製作しなければならず、
仮に、その業者さんがそのようなルートを持っていたとして発注しても、
小型メカ数台分の価格より大型メカの価格の方が高くなる可能性もあり、
一概に台数を減らせば安くなるとは限りません・・・

生地のランクを下げて、3000円/m位の物でしたら、
ドラム式5台分けで1台あたりの単価が上代4万位でしょうね。
184化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/07 11:21
>>182
L型の窓と解釈して良いのかな?
大きい幅の窓の場合、全体で両開きにするケースもあれば、
何枚かに分ける場合もあり、一概に「これが正解」とは言えませんが、
部屋の雰囲気やカーテンのボリュームで決めるのが妥当
勧める側のセンスで、ドコでどう分けるかという考えもあるのでしょう
185181:02/03/07 15:56
化亜天夜さん、いつもレスありがとうございます。
一度イイカーテンを見てしまうとそこから下げるってなかなか勇気いりますよ〜
実は昨日カーテン生地がたくさん置いてある店にいってきました。
実物を見て心を動かされたのはin houseとfilo、nova philです。
見本帳でみるのと実際につってもらって見るのとでは大違いですね。
また単品で気に入ったドレープとレースを重ねてもらうと
お互いの良さを殺してしまうのがわかったり。
価格が抑えめで気に入った生地もあったのですがシェード加工出来ない物だったりも
しました。
レースをあきらめていい生地でシェードのみにしようかと思案中です。

そちらのお店ではシェードは1割5分くらいしか引けないとのことでしたが
前のレスで3割前後での交渉とかいていらっしゃいましたよね?
これは安さを謳っている専門店で、ということでしょうか。
割引がおおきければレースもつけることができるので・・
いつも教えてちゃんですみませんがよかったらアドバイスお願いします。


186化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/07 22:17
>>185
firoはカーテンでもシェードでも入り値が高いから15%引きは妥当だと思われ、
ただし、インハウスやフジエはもうちょっと頑張ってもらえるハズだよ!
メーカーによって値引率も違ってくるが、シェードに限って言うと
目安としてサンゲツ・東リ・リリカラ・川島Vitaなどは3割以上
フジエ・インハウス・フェデあたりで20〜30
川島firo・フィスバ・マナなどで10〜15
店によって得意なメーカーがあるので、それに当たればラッキー!
それ以上の値引きが期待できる可能性があります。
シェードだから値引率が低くなるということはあるが、色々交渉してみる余地はあるね。
187185:02/03/07 22:30
ムムム・・
あっちこっちあたってみる価値はありますね。
ある店ではVitaなら4割だけどfiloは定価だといわれました。
ただVITAも両開きの普通のカーテンだと思うけど。(電話できいてみただけ)
フジエや五洋は扱ってる店が近くになくて困ります。
いくつか候補をあげてみても一度帰るとまた見に行くっていうのが
なかなかできなくて。
こんなにカーテン選びが奥の深い物だとは!
勉強になります。
188化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/08 00:29
>>187
うちなんぞはフィスバやマナ・五洋・フジエあたり強いけど、
サンゲツなんかで相見積されると負けるだろうなぁ・・・
縫製のランクだけは下げたくないから、結構な原価を払ってるわけよ
それを一括で55%とか60%なんか引いたら、縫製費が出てこないって事態に陥る
そしたら安い縫製にせざるをえないもんね

安いのにはそれなりの理由がある場合もあるし、
単にそこの販売店が苦手なメーカーというだけの時もある
そのあたりの線引きが難しいと言えます

良い店というのは、値引きもある程度頑張ることも必要だが、
最終的に提案力と面倒見によって左右されるところじゃないかな

買う側としてみれば、業者の選定は頭の痛いところだけど、
提案力・縫製技術・施工力・価格、
その全てのトータルで決めるのがベストだと思うよ
189うさ:02/03/08 00:50
化亜天夜 さん レスありがとうございます。
(L字の窓のカーテンのこと)
そーなんですね。2・5倍ヒダの3つ山にしたんで
部屋とのバランスを考え 薦められたような気がします。
OP会で購入し、そこのインテリアコーディネーターの人に
始めは両開きでってことだったのですが、最近
3枚にされた方がいいと言われ、値段的なものかと
ちょっと思ったりしたんで 聞いてみたんです。

カーテン選びは とても悩んだんで
今月中の 出来あがりを楽しみにしているとこです。
190名無しさん@1周年:02/03/08 19:56
すばらしくまじめにカーテンのことが語られてるんですね
化亜天夜さんのまめなレスのおかげですね
コーディネーターをやってますが
新築一軒(2階建て)レールこみで10万とか言われて
そんな・・・・・・
量販店は?とか
ぜんぶ障子いれるのは?とか
泣きつつも在庫カーテンで頑張ってます
予算が予算なだけにかなり時間かかって
採寸(無料)に出たり(かなり遠方)
商品組みなおして見積もり立て直したり
社長からは既に(発注もらうまえに)足がでてると怒られたり

でもお客さんの満足が一番だとおもいつつ頑張ってるわけです
ほんとこの業界に入る前まではカーテンってこんなに
書類が必要で
手間がかかる
人が動く
モノだとは思わず、当然お客さんもそう思っているワケですよね。

こんなにまじめに動いてるスレがあると
もう少しがんばってみようとおもいます。
グチばっかでごめんなさい。
191名無しさん@1周年:02/03/08 20:12

以前、某大手内装材メーカーでインテリアコーディネーターしていた者です。
カーテンって本当に奥が深いです。小さい見本帳、サンプルを見ただけと
実際つってみるとでは大きく違います。高いカーテンを買う場合
化亜天夜さんのような経験豊かな方にいろいろ気軽に相談に乗ってもらう
事が大事だと思います。縫製も大事ですよね。日本の大手メーカーの物
は本当にしっかりしてると思います。以前友人の家で海外物でボイルの裾に
おもりをいれてないところがあるのを見て驚いたことがあります。 
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/09 20:03
>>189
基本的に2枚→3枚にしても原価は安くなることはないので、安心して良いと思うよ

>>190
そうだよね、この仕事は手間がメチャクチャ掛かる
それだけに上手くいった時の喜びも大きいものがあるよね

しかし、今までオーダーカーテンを購入したことない人には、
家一軒まるごとやって30万でも高いと言う・・
さすがに10万ではレースだけでも足が出そうだけど、
そんなお客さんから予算を引き出すのも腕のうちだと思うよ!

とかくこの業界はダンピングが横行して業界自体を自ら危うくしている感があるが
コダワルところはコダワリ、突っぱねるところは突っぱねる、
安くても、良い仕事が出来なければ店の信用を落とすと考えるべし!
そのメリハリが大事だと思うよ!

親身になって考えても、
予算とのギャップを埋められない部分はどうしても出てくるから
限界値を言って放っておいても良いかもね!
194化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/09 20:22
>>190
レス続き

放っておいても今まで親身になって取り組んできたから、
きっと戻ってきてくれるよ(^^)
それが信頼関係ってもんだからね

これだけ仕事してると、色々な客に出くわす訳で、
照明に1000万近くも掛けておきながら、カーテンの予算は100万でも高いと言われたり
カーテン1窓にこんなに掛けてイイのか?と恐る恐る見積もりを提示したら
「あ?こんなもんで済むの?」と言われ、失敗したーー!!と思ったり(w

最後にお客さんの満足いてくれた顔を見れば、嫌な事も吹っ飛ぶでしょ!
メゲずに頑張ってね

195化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/09 21:53
期末だから禿しく忙しい!!
この先、レスつけられないかもしれんがヨロシクな!

>>191
カーテンは縫製で決まると思って間違いないでしょうね!
安い生地を使っても縫製さえ良ければカナーリ良く見えるし、
高い生地でも縫製で台無しになることだってある。

客が海外で買ってきたカーテンを取り付けたことが何度かあるが、
ヒドイなんてもんじゃなかったね
要は、吊った時に綺麗に見えていればOKで、日本人のように細かい所まで気にしない
ミシン目が曲がっていようが、裾が波うっていようがお構い無し!

レースにウエイトが入っているか否かは、
それぞれの業者やメーカーで違うと思われ
入っていないから間違いということは無いですよ!

非鉛系で、今までのウェイトに匹敵するようなウェイトがなかなか出てこないようで
ISO認定を受けたメーカーあたりは苦慮しているようです。
196名無しさん@1周年:02/03/11 01:41
>>192
ウゼェ
197名無しさん@1周年:02/03/14 01:19
南向きリビングに取り付けるのにブラインドがすっきりしていて
個人的にいいかなと思っているのですが、不安要素もあります・・
・断熱性が低い?(夏は暑くて、冬は寒い?)
・掃除が面倒?
やっぱり最初はブラインドにしても、結局カーテンに落ち着いてしまう
物なんですかね?
198名無しさん@1周年:02/03/14 02:59
カーテンは既製品の安いものがいいならロフトがおすすめ。
あそこはカーテンだけはいいものがある。
199名無しさん@1周年:02/03/19 13:55
>>197
ブラインドは掃除がちょっと面倒かな。
家はブラインドを取り外して、
それをフローリングの床に置いて雑巾で拭いてるよ。
一ヶ月に一回くらいの割合だけど。
200うさ:02/03/19 23:31
質問です。
リビングのレースって 床から何センチぐらい上にあがってますか?
また、ドレープとの長さの差はどれくらいですか?
201化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/20 02:25
まだ仕事中!!
連日3時過ぎじゃ!
忙しすぎるぞ!ゴルァ!

>>197
確かに冬は見た目のイメージ、冷気が羽根の隙間から伝って寒いかも
ただ、何もしないよりは効果ありです。
夏は直射日光をシャットアウトしてくれるので、有効っす!
見た目も涼しげだしね!!

掃除は本当に綺麗にするんだったら、>>197のやり方が良い!
ただし、羽根を折らないようになー
軍手で羽根一枚一枚をはさんで拭くというテもあり。

全てに言えることだけど、掃除はマメに(一ヶ月に一度は)
こびり付くと取れなくなります。

>>200
床から10〜20mm位で納めるケースが多いよ!
20mm以上だと空き過ぎというきらいもあるが、
床ゾロでサッシではなく、少々立ち上がっている窓だったら
もうちょっと空いてても良いんじゃない?

ドレープとの差は、通常10mm程差をつける所が多いよね。
でも、うちの場合は、掃き出しの窓と出窓に限っては一緒にしてる。

掃き出しの窓は目線が下へ向かっているわけだから、
一緒でもレースの裾が覗くってことは考えにくいからね。
出窓はドレープから更に差をつけると空きすぎと感じちゃうでしょ。
その部分の決定は結構難しいです。

ドレープが縮みやすい生地(コットン系やレーヨン系モアレなど)だと、
掃き出しで2〜3cm縮むなんて当たり前だから、
それも考慮に入れている場合もあり
202名無しさん@1周年:02/03/20 17:12
天窓にロールスクリーンとかって、取り付けられますか?
って言うか、普通つけますか?3階の部屋で、天窓有りなので
夏など、何も付けないとめちゃくちゃ暑いって言われたので。
203名無しさん@1周年:02/03/20 17:37
カーテンがようやくできてきました。
新居にて1週間ほどカーテンなしの生活でしたよ。
やっぱりカーテンで部屋の雰囲気ずいぶん変わりますね。

すごい悩みましたが、自分的には満足でした。
シェードはけっこう高くついたけど、そのぶんすっきりもしたので。
ここのスレ、カーテン選ぶ際、参考になりました。
どうもでした。
204化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/22 00:20
>>202
天窓は直射日光がそのまま入ってくるので、
夏はおろか、冬でも相当暑くなります。

天窓ブラインドやロールを取り付ける場合、
天窓直下で工事することになるんだけど、
夏なんか、そこらのサウナより暑いでぇ〜!

夏が来ないうちに、早めに取り付けた方が良いと思うよ

>>203
お役に立てて光栄でごわす^^
205名無しさん@1周年:02/03/22 18:57
遮光カーテンってなかなかいいのないね・・・。
うーん。
206鉛業者:02/03/23 15:20
>>195
鉛製のウエイトはISO認定とは直接関係ないようです。
鉛は少ないエネルギーでリサイクルできますからね。
某ハウスメーカー様が「イメージが悪いから鉛を使いたくない」ので非鉛材料が検討されているようです。
ステンレスが一部使われているようですが、硬いので生地を傷めますし、洗濯機を破損する恐れもあります。
そして何よりも色々な材料が混じるとリサイクルできなくなってしまいます。
鉛以外の材料を使用してもリサイクルしなければ何の意味もないと思うのですが・・・
207名無しさん@1周年:02/03/24 00:01
みなさんドレープをシェードにしてレースをロールスクリーンにするような場合
レールの位置はどうされていますか?
208名無しさん@1周年:02/03/24 02:47
そういう場合は、レースのスクリーンを窓枠内に天付けにして、
ドレープのシェードを正面に取りつけるしか方法がないのでは?
209化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/03/24 20:57
>>205
遮光カーテンは織りが特殊になるから、あまり風合いの良い生地ってないよね、
そんな時には、高くなるけど遮光裏地を付けましょう!

>>206
その話、うちにも来た!
ステンレスのウェイトなんかにしたら、生地が傷みそうだよ、ホントに
それ以前に縫製業者の身の安全が心配になってくる。

ウェイトの材質等については大手メーカーやハウジングから色々言われてますが、
かたやリサイクルの利かない樹脂製のフックを推奨しておきながら、
イメージや公害防止の為と言ってウェイトの材質まで口を出す・・
矛盾してるぞ!ゴルァ!・・と丁寧にお断りしてます。

>>207
基本的には>>208の言ってるやり方が一番スッキリするね。
ただし、窓枠の奥行きが70mm以下だとちょっとキツイかな。丈にもよるけど・・
あと、内開きの網戸なんか付いていたら完全にアウトだね。

で、ロールも正面付けにする場合は、
ダブルのカーテンレールをちょっと上につけて、
その下にロールスクリーンを正面付けすればOK!

もちろんレース用のレールはいらないから新規で取り付ける場合は
ダブル付け用の金具とドレープ用のレールのみでOK
ドレープをウッドレールなどの装飾レールにして持ち出しても良いね。
210名無しさん@1周年:02/03/26 01:23
素材じゃなくて、色についてお聞きしたいのですが
からし色のカーテンって実際カーテン閉めたとき
どんなカンジになるんでしょうか?
211名無しさん@1周年:02/03/26 03:17
色って迷うよね・・・。
黄色や赤色って暑そう。
でも寒色系は閉鎖感が・・・。
結局面白みのないベージュになりがち。
広〜い部屋ならそうでもないのかも。
212名無しさん@1周年:02/03/26 14:17
www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/53/viewer.jsp
このカーテンにしようと思うんだけど、どう思いますか?

213名無しさん@1周年:02/03/26 17:01
>>212
見れないよ
214名無しさん@1周年:02/03/26 22:52
>213
なんか、ホムペが逝っちゃってるみたい
215名無しさん@1周年:02/03/26 23:30
>>210
からし色でしょ?
別に普通じゃないかな。
ビビットな黄色とかじゃないんだろうから。
部屋のインテリアにもよるけど合わせにくい色ではないと思うよ。

個人的には明るめのグリーンなんていいんじゃないかと思うけど。
216名無しさん@1周年:02/03/27 22:22
>>215
ご意見ありがとうございます。
ちょっとシックなカンジをめざしてるんだけど、
大丈夫かな?ビビッドな黄色ではないから
落ち着いたカンジになってくれるかな?
217名無しさん@1周年:02/03/28 08:43
>216
やや薄めのカラシ色を考えてます。
お店に展示してあるカーテンと端切れ付きのカタログと専用のメジャーを
貸してもらって内覧会に持参して確かめてみました。
裏地を付ける予定なので昼でも夜でも落ち着いた感じになるみたい。
ひだがしっかりしていれば薄めの色でも安っぽくならないかも。
照明売り場にも持参していろいろ検討しました。模様の出方が違うみたい。
カタログだけじゃなかなかわからないもんですね。面白かったです。
218カーテンの色:02/03/29 03:49
迷っています。4年前の新築時はブルーで統一しました。評判は良かったけれど飽きた。
5月新築のマンション、5階、リビングの南と西の窓のカーテンの色を迷っています。
W3300xH2800 、x3、w2600xH2800x2、床は黒っぽい茶色
のフローリング、家具は、イケアの白っぽいシステム家具、と岩谷堂仙台ダンス3点が、
メイン。夫婦二人暮らし。
ベージュ系が飽きないかなーとおもっているのですが。
今は完全に北欧風になっているので、センスは良いかも知れないけど、何か、モデルルーム
の様で、飽きました。照明はデンマークスタイルのライト(やまぎわ と コンラッドで売っていた)
方向転換しようと考えている(北欧から日本スタイルへ)ので、
ブラインドはもう一部、設置済み。オフホワイトにしてしまったので、ベージュ??? 後、高さもあるので
重たい色は、学校のカーテンのようになってしまった経験あるので、嫌い。
グリーンも済み。
あなたなら、何色にします? 
219うふっ。もうすぐ新築:02/04/03 16:03
遮光のカーテンでデザインがモダンな感じなものを探しています。
メーカーのオーダーカーテンがいいのですが値段がそこそこで。
どこに探しにいけばありますか?
220名無しさん@1周年:02/04/03 20:20
当方シンプルナチュラル好みなのですが、その路線でベージュや
オフホワイトを選ぶとなんだか全体的に安っぽい・・・(というか実際安い)
そこで、お店の人のアドバイスにより全室裏地をつけたら、
ボリュームが出て、グレードアップした感じになりました。
ちなみにリビングはからし色です。日中は陽の光で明るい感じに、
夜は電球色の照明でやわらかい温かみのある感じに。なかなかイイですよ。
221名無しさん@1周年:02/04/04 09:35
今新築中の一戸建てのリビング・ダイニングに、大きな掃き出し窓が3つ。
すごく明るいけど、家具を置く壁が無いほどで、ちょっと失敗したかも。。。
密かに鬱。鬱。鬱。。。。
カーテンはなるべく主張しない物を、と思うんですが、
この場合、素材・スタイル等どんな事を心掛けたら良いでしょう?
高級感は出したいけど、予算とボリュームは抑えたいんです。

・壁がクリーム色、床が白っぽい(石)ので、カーテンの色はベージュ系?
・窓上部に長方形の飾り窓が有るので、上飾りを付け天井からつるす?
・レースはギャザーを取らない?
・カーテンたまりを窓ガラス内に持ってくる?

是非、良きアドバイス、お願いします。
222名無しさん@1周年:02/04/04 13:19
>>219
メーカーショールームに行きましょう。
223うふっ。もうすぐ新築:02/04/04 14:17
どこのメーカーの商品がおすすめですか?
224名無しさん@1周年:02/04/04 22:52
やはり皆さん無地?
ナチュラルを目指してるんだけど、白やベージュ系の方多いですね。
柄物は難しいでしょうか。
>220さんみたく、安っぽくなるのは避けたいです。
ベージュ系でもゴブラン風の刺繍が入ったやつなんてどうでしょ。
おばさんっぽいかなー...あー悩む。
225K:02/04/04 23:05
俺も無地のベージュにしようとおもってた。でも結局抽象模様のはいってるのになった。
寝室は子供用のかわいいプリントが入ってるやつだ。さてどうなるかな(わはは)。

無地のベージュだったらFISBAのやつが好きだなあ。いくつか種類があるうちで、
"VARESE"というやつがいいと思った。光にすけるととてもきれいだ。
わざと逆さに吊ったりしてもおもしろいかもしれない。
226名無しさん@1周年:02/04/05 00:50
FISBA素敵だよねー。高いけど。
227名無しさん@1周年:02/04/05 03:08
>>223
人によって「そこそこ」の値段が違ってくると思いますが・・・。
同じく遮光カーテンを買おうと考えているのですが、
私のそこそこではサンゲツ、スミノエ辺りですね。
このスレにいる人は多分もっとお金をかけていると思う。
私には手が出ません・・。
228名無しさん@1周年:02/04/08 08:51
カーテンに詳しい方がいるようなので、是非アドバイス下さい。
今は木目家具ばかりで、バランスカーテンを付けて可愛い感じ
にしているのですが、モダン家具に模様替えした時にバランス
カーテンをつけていたら変ですよね?
このバランスカーテン用のレールはボックスではないので、
取れるのですが、壁に穴が開いてしまうので取りたくは
ないのですが、どうしたら良いでしょうか?
また、どんな家具にでも合うカーテンレールというのは
あるのでしょうか?
いろいろな方からのアドバイスお待ちしています。
229名無しさん@1周年:02/04/08 09:52
バランスといっても色々なデザインがあるからモダン調にも
大丈夫だと思うけど。
プレーンなボックスタイプにするとか。
一般的なヒラヒラトリム付バランスは確かにバツだと思う。
230化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/04/10 19:03
忙しさからも開放!!(^^)
やっと人並みに生活できるよ。。

近いのしかレスできないなぁ〜・・ゴメンネ

>>224
無地は無難だが、一番つまらない選択とも言えます。
一見無地でも地模様の入ったものなど色々あるので
選択肢の一つとして考えてみるのも良いかも。
最近は細い糸状のストライプの入った無地が流行り

>>225
>>226
フィスバのヴァレーゼは良い生地だね。
シルキーな光沢のあるベルベットは、ココ以外では見当たらない。
価格は高いけど、出しただけの価値はあるよ!

>>228
壁にビス穴が開いても、普通のクロスだったら日曜大工店で市販されている
クロス用補修剤でふさげば目立たないですよ!

モダンな家具でもバランスの形状をプレーンなものにすれば合うでしょう
ストレートバランス、またはその裾に別布でボーダーをつけても良いし・・
上飾りは飾り方によって色々対応できますよ

家具やカーテンにコダワルのであれば、カーテンレールもこだわって欲しいかも
一般的にどのスタイルにも合うのは、ウッドレールとか通常のカーテンレールだが・・
231名無しさん@1周年:02/04/10 21:59
カーテンはフィスバで決定!
232228:02/04/13 23:03
229さん、化亜天夜さんレスありがとうございます。
ところで、化亜天夜さんに質問があります。
うちの掃き出し窓が床から窓枠まで200cmあり、窓枠のすぐ上にバランス用
のカーテンレールをつけてしまい、窓にかぶっている感じでついているの
ですが、あるカーテン屋さんに「もう少し上につけ、高さを強調した方が
良い」と言われました。
既製のカーテン200cmをつけたかったので、窓枠の上につけたのですが、
これは間違ったつけかたなのでしょうか?
よろしかったら教えてください。
233化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/04/14 20:33
>>232
既製のカーテンをつけるという事情なら窓枠すぐ上になってしまっても
止むを得ないと思いますよ。
その分、バランス丈を調整してあげてください。
低い場所についているのでしたら短め、高い場所だったら長め、
縮尺図を書くと決めやすいですね!
でも、あまり短いと格好悪いのでホドホドにね!
まあ、ストレートバランスだったら200mm位でしょうね。
ギャザーだったらもうちょい長く。
これは好き好きなので、お好みでどうぞ!

ただそのカーテン屋さんが言った通り、
何もかも新規で製作で、上に余裕があるのでしたら、
なるべく上につけた方が格好良いです。
欲を言えば、天井近くまで・・・

通常、バランスレールとカーテンレールは別々になっていますが、
カーテンレールの高さよりバランスレールの高さだけ上にあげるのは、
カーテンのツマミが見えたりしてしまいますので、止めた方がいいでしょう。
基本的にはカーテンレールのすぐ上につけるものです。
234名無しさん@1周年:02/04/15 14:31
子供部屋を作るときに、将来子供が大きくなったら2つに仕切ろうと
いうことで12畳の作りにしました。
今まさにその時が来たんですが、普通のカーテンで仕切るのが良いのか
アコーデオン形式の方が良いのか思案中です。
お勧めのがありましたらお聞かせください。
幅は3m50cm、床と天井の高さは2m40cmです。
235名無しさん@1周年:02/04/15 16:07
カーテンで仕切らなきゃダメなの?
236234:02/04/15 16:37
>235
いや、何でも良いんですが、カーテンが一番安上がりかなと。
237228:02/04/15 22:14
化亜天夜さんありがとうございました。
238化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/04/16 00:15
>>234
子供部屋を最初1つにして後で分けるという方法ってカナーリ多いよね。
で、分ける場合に一つの問題が発生する。

カーテンで分ける場合、部屋は別々でもプライバシーは保てないんだよね。
音は筒抜けだし、カーテンめくればすぐに見える。
簡単に仕切るのには好都合だが、これで子供がOKするか、
子供と相談した方がいいかも!

アコーデオンならば、ある程度しっかり仕切りができるので、
しっかりと分けるならこちらがオススメ。
ただし、下地がしっかりしてることが大前提となりますのでご注意を!

間仕切りに利用できるものでオススメは
プリーツスクリーン(ハリセンみたいなの)
パネルトラック(タペストリーが移動するようなやつ)
プレーンシェード・ロールスクリーン
いずれも簡単に仕切りたいときに付ける物で、
しっかりと分ける場合はアコーデオンやパネルドアのように、
かなり大掛かりになりますよ!

いっそのこと、
システム家具を真中に置いて分けちゃうって方法も考えてみるのも悪くない!
カーテンとは全く違う分野ですが、リフォーム事例でも多く見かけますよ!
239名無しさん@1周年:02/04/19 19:39
ミラーカーテンつかってる人います?
あれはどうなんでしょうか。
240ageます:02/04/27 23:26
>>239

まぁ、普通のカーテンでも晴れてる日は見えにくいけど
ミラーカーテンだと天気に関係なく殆ど外から中が見えないので安心できるよ。
うちはアパートの1階だったので、ミラーカーテンにして良かったと思ってます。

採光は普通のレースとあまり変わらない気がするし(比較材料がないから解らないけど)

あ、夜など室内の方が明るいときは見えますので、夜はドレープは必要。
241名無しさん@1周年:02/04/27 23:57
ミラーカーテン、、ってどんなものですか?
242名無しさん@1周年:02/04/28 02:16
>>240
夜も電気をつけない状態なら見えませんか?
それとドレープを引いてる時はそれがミラーカーテンでわかります?
>>241
レースのカーテンですが、
裏側が反射する素材で外から中が見えにくくなってます。
243名無しさん@1周年:02/04/28 13:01
>>242
レスありがとうございます
そういうものがあるんですね〜
中は明るくなるし、外から見えないなんて
いいですよね
244名無しさん@1周年:02/05/08 11:20
引っ越しまで3ヶ月ありの アゲ
245K:02/05/14 02:03
今回カーテンができあがってきて感心したのは、模様の位置をちゃんと
考えて縫製してくれているところ。タッセルも2本とも模様がぴしっと
そろっている。それもカーテンをとめたときに違和感ないような模様を
選んでいる。

カーテンつくるのも神経のいることなんだなあ。


246名無しさん@1周年:02/05/14 22:25
2点について教えて
☆既成のカーテンでサイズが豊富な店はどこ?
☆レースのカーテンでプリントを多種扱っているメーカーはどこ?
以上、お願いします
247名無しさん@1周年:02/05/15 22:32
セミオーダーカーテンなんかもあるよね。
248名無しさん@1周年:02/05/19 21:24
採寸に来てもらって取り付けもしてもらって
手数料何万も取られるのは普通でしょうか?
249名無しさん@1周年:02/05/20 00:24
>>248
それが納得いかなかったので、自分が欲しいと思ったカーテンを
出来る限り安く取り付けてくれるお店を探しまくりましたよ。
お店を変えること3件。
取り付けてもらうとおっしゃってるので、ブラインドとかシェードとか
そういう種類のものなんですよね?
250名無しさん@1周年:02/05/20 00:56
台所の小窓に差し込む夕日がまぶしいので、
ロールスクリーンを付けたいんですが、
カーテン屋さんに「下地がないと付けられないんですよ」と
言われてしまいました。
主人に聞いた所、どうやら下地が無いようです。
諦めるしかないんでしょうか?
251名無しさん@1周年:02/05/20 13:34
1人の人間を1日拘束したら、最低でも2万はかかると思うけど
(1日何件もできるなら、その分安くなってしかるべきだが)

カーテン屋の手数料っていくらくらいだっけ?
252248:02/05/20 15:00
カーテンは普通のドレープとレースです。
安売り量販店から高級品店まで10件ほど見て廻りました。
安売り店は採寸もしてくれないというし、
生地はたくさんあっても気に入るものはほとんどなくて
選ぶとしたら妥協したものです。
結局百貨店を覗いてみたらそれほどの値引きはないにしても
オリジナル商品とかで価格設定も低めで全て納得のいく生地、質感。
トータルの金額も量販店とさして変わらなかったのです。

出張費に2万ほどかかるようですが
こチンとした職人さんが来てくれるならばいいのかな?
そんなものなのかな?と…皆さんどうなのかと思いまして…
何十万も払うものだから自分で測って失敗したーと思いたくなかった。

取り付けは私も要らないかな?と思いましたが
店員さんに引越しやらなにやらで忙しい時…疲れるし、大変ですよとのアドバイスで
頼もうかなーと思いました。
やはり2万は妥当ですか。
253248:02/05/20 15:02
こチンとしたじゃなく
きちんとしたでした。

ゥゥ鬱。
真っ赤です、今。
254K:02/05/20 21:55
俺は自分で採寸して自分でとりつけた...
結構くたびれるのは確かだな。

人件費は腕のいいわるいじゃないからねえ。
手がたりないかどうかだよ。店員氏のいうとおりだな。
255名無しさん@1周年:02/05/20 23:01
自分はフィスバを百貨店で注文したがサービスで採寸しに来て貰えたが・・・
定員曰くカーテンの採寸はとても難しいので間違えると大変だからと言う理由で
何も言わなくても採寸しに来てくれたよ。ついでに取り付けにも来てくれた。
256名無しさん@1周年:02/05/20 23:04
>>255
フィスバとオリジナルの違いでしょうかね。
だいぶ安かったんです。
257名無しさん@1周年:02/05/21 01:34
取り付けの職人さんが2万円でやってくれるのであれば妥当だと
思います。
258名無しさん@1周年:02/05/21 12:59
以前ふじえテキスタイルで1800×1800の窓枠二つと、
2100×2100くらいの窓枠一つにカーテンつけてもらったら
(透けるタイプの上に、厚手のタイプがくるパターンで)
50万近くかかりました。
半年くらいの分割支払いにしたっけ・・・

カーテンって本当、侮れない値段になりますよね。

うちは猫飼っていて、そのころ子猫だったので
カーテンかけたら、喜んで駆け上がり、
糸がでてきちゃうし。
マーキングもしょっちゅうされて
本当はクリーニングに出した方がいい生地だったんだけど
家で洗ったら10センチくらい縮んじゃうし。。。
上のアジャスターで調整したけど。

けどつけて7年ですが、生地はしっかりしてますね。
259名無しさん@1周年:02/05/22 00:37
>>250
私は洗濯機を隠すためにロールスクリーンを自分で
取り付けたんですが、天井が石膏ボードだったのでネジは
ききませんでした。
いろいろ考えて、石膏ボード用のフック(細いクギ3本で支えるタイプ)の
クギの部分をネジの代わりに使いました。
素人仕事なので、いつか落ちるんじゃないかという不安は
ありますが、今のところ大丈夫です。
落ちたらまた付け直せばいいや、と簡単に考えているので
できることかもしれませんが・・・
260名無しさん@1周年:02/05/22 13:39
カーテンって奥が深いねえ・・・
261名無しさん@1周年:02/05/22 22:13
ソレイユ動向、いかが?
下記スレで盛り上がってるYO

http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1011769285/l50
262名無しさん@1周年:02/05/23 01:02
>>248 >>252
カーテンの採寸や取り付けって、それレールを付ける作業からですか?
もしレールが付いてるんだったら、全然大した作業じゃないと思うけどなあ。
採寸ったって、タテはリングから床面まで(床までの窓じゃないなら窓の下枠まで)、ヨコは左端のリングから右端のリングまでをメジャーで測ればいいだけの話。
そのサイズに対してカーテンがどれぐらいの大きさが適切かぐらいは業者が判断してくれるはず。
取り付けなんてリングにフック引っかけるだけのこと。

レールの取り付けから始める場合はちょっと面倒かもね。
263K:02/05/23 03:01
リングにひっかけるメジャーを貸してくれるところもある。
あれだと測りまちがいがなくていい。
264名無しさん@1周年:02/05/23 23:33
>263
それプラス展示してあるカーテンそのものを貸してもらった。
気に入ったのを数点借りて実際にかけてみたけど
カタログだけじゃわからない雰囲気もわかって大満足でした。
265名無しさん@1周年:02/05/24 11:16
グリーンかイエローか真っ白。のカーテン(ワッフル)
266名無しさん@1周年:02/05/24 11:27
単純に部屋を広く見せようと思ったら壁の色と同じがいいよね。
ソファの色が赤とか、インパクトのある場合はそのほうがいい。

うちは家具類にインパクトの強い色目は使っていなかったので
薄いグリーンにしました。アクタスで購入。
気に入ってますよ。
特にうち、緑多いので、グラデーションになってます。
さわやかだし、以外とよごれも目立たない。

あと、自分はカーテンとシーツ以外のファブリック物が嫌い。
何かを隠すのに布をかけると、それだけで野暮ったくないですか?
洗濯機を隠すロールスクリンもそう。
そんなことしたら狭く見えるだけだと思う。

電気機器は思い切ってまんま見せた方がよっぽどスッキリすると
思うのは私だけかなぁ?
テレビ台とかさ。がんばって木目にしたり、
布おいたり。メカ類に木や布は反発するような気がする。
267名無しさん@1周年:02/05/24 11:50
>267
私も電化製品はそのまま見せたほうがいいと思ってるよ。
棚の中身が見えないようにカーテンをつけて隠すのも好きじゃない。
私の場合は、半端に布で隠すと野暮ったいし、圧迫感を感じるのです。

ちなみにうちのカーテンもうすいグリーン。
好みが似てるのかな。
268267:02/05/24 11:51
>267は266の間違いです。
スマソ
269名無しさん@1周年:02/05/24 18:38
>250
風呂場で使うタイプで突っ張り棒のようなデザインのものなら
釘打ちいらないけど。
でも天付けは無理です。


270名無しさん@1周年:02/05/24 21:30
家作る時に最初から壁の中に収納できるスペースをつくってもらったから
うちは見える家具とか全然ない。唯一TVとテーブルだけ。
271名無しさん@1周年:02/05/24 21:35
272名無しさん@1周年:02/05/25 02:18
>>262
同意。採寸だけなら素人でも大丈夫でしょう。
ひものようなメジャーだと歪んでしまったりするので、
出来れば金物のメジャー(大工さんがよく使ってるような)等がいい。

ただし、248さんが引越しなどで家の窓全部となると
採寸がごっちゃになって、つい書き間違えをしてしまうかもしれません。
もしくはカーテンレールから取付けるとなると大変だと思います。
二万円が高いかはわからないので、他のところでも
だいたいの見積もりと出張手数料を聞いてみてはどうですか?
273名無しさん@1周年:02/05/25 21:31
書き込み初体験なのでどきどきしてます・・・(^^;)
ミラーカーテンご使用の方に質問です。わたしが見つけたのは
ベルメゾンのカタログなのですが、100X108cmの2枚
セットで3800円というのは妥当な値段でしょうか?
というのも、他の知ってる商品が法外な値段で載っていので
不安なんです・・・・・(^^;) 誰かお答えお願いします!
274名無しさん@1周年:02/05/26 01:30
法外な値段ってどのくらい?
275名無しさん@1周年:02/05/26 12:40
273です。
>274 わたしが一個850円で買っているとある商品が、
2個で2400円・・・・・・・・法外と言っても数百円のことなのですが、
元の値段からすると約1.5倍の値段。これはちょっと
いくらなんでもー!と思ってしまったのでした。
すいません、せこい話で(^^;)
商品名、言っちゃっていいのかな・・・・
276名無しさん@1周年:02/05/26 16:27
>>275
ああ、法外な値段ってカタログのカーテン以外の値段のことね。
値段でいうと、273のカーテンより安いのもあるし高いのもあるよ。
ミラーカーテンといっても各メーカーによって素材や種類が違うし、
273はオリジナルの物だろうから比較のしようがないよ。
「ミラーカーテン」で検索してみると色々なミラーカーテンの相場がわかるよ。
277名無しさん@1周年:02/05/26 16:33
それとミラーカーテンは特殊な糸を使ってるらしくて
普通のレースカーテンに比べると風合いが落ちると思う。
大き目のスーパーでもスーパーオリジナルのカーテンが
置いてるので一度見てみるといいかも。
278名無しさん@1周年:02/05/27 21:01
白と黒で作る部屋にあわす色は何がおすすめ?
279名無しさん@1周年:02/05/27 23:59
鯨幕
280名無しさん@1周年:02/06/03 20:30
レースのカーテンで、色物、柄物使っている人いますか?
最近通販なんかでもありますよね。おしゃれな感じが素敵。
でも色をインテリアに合わせるのって、むずかしそう。
281名無しさん@1周年:02/06/03 22:21
>230使ってるよ。
オシャレ度はかなりアップすると思う。
レースで柄を使うならドレープは無地かレースと共柄に
するのが無難です。

>でも色をインテリアに合わせるのって、むずかしそう。

これはドレープの柄を選ぶ時と同じなので、そんなに難しく
考えることないですよ。
282名無しさん@1周年:02/06/04 16:42
>>280
私も使ってます。
レースの模様のイメージのカラーをドレープにするといいんじゃないでしょうか。

植物ならグリーン系とか土のイメージで茶とか…
お花のほうならその花のイメージの色。
レースを主張させたいのだから無地で淡い色のドレープはどうでしょう。
283化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/06/11 11:29
サンゲツの値引率が変わります

今まで40〜50%が当たり前だったサンゲツのカーテンですが、
今回発表のソレイユ以降、『定価を半分に・卸値を倍に』という方針に転換します。
せいぜい頑張っても15%引きあたりの値引きにしかなりませんが、
エンドユーザーに渡る金額は結局一緒。

ようやく不毛な値引き合戦から正常に戻るということで歓迎したいところだが、
この業界のディスカウント体質を作った戦犯だけに、業界の反発がすごいです(w

284名無しさん@1周年:02/06/13 19:12
>283
他のメーカーも右にならえすると思う?
それだけサンゲツには影響力があるのかな?
285K:02/06/13 21:59
レースの色入ってるやつか...うちのもそうかな。
ドレープが白とうすい緑とだったので、レースもそんな感じにした。
俺にそんな知恵があるわけではなくて、Fisbaのおねえさんのすすめにしたがったんだ。
286名無しさん@1周年:02/06/14 03:53
初めて書き込みます。
ここではいろいろと大変勉強させていただいております。

今度引っ越したマンションで、リビングのかなり広い窓にカーテンをつけなければならないのですが、金銭的にあまり余裕がないのです。
ドレープとレースで気に入ったものだと50万くらいになってしまって(泣
いろいろ考えて、ケースメントだけにするのも手かなと考えているのですが、どうなのでしょうか? 詳しい方々に、長所・短所をお訊きしたいです。
287名無しさん@1周年:02/06/14 07:32
ケースメントって何?
うちはドレープより刺繍のレースカーテンの方が高かったです。
でも景色を楽しみたいがために、たいてい開けっ放し、もしくは
お気に入りのレースのみ閉じています。
同じく窓が広いので、カーテンだまりはけっこう場所をとります。
高層階で目隠しの必要がなければ、カーテンは必ずしも必要という
わけではないのでは。
多少光熱費はかかりますけどね。
288名無しさん@1周年:02/06/14 07:55
刺繍のやつは長さ(高さ?)関係なく一定値段なんで高くつきますよね。
わたしも予算の関係で、レース使わずロールスクリーンのみにしました。
カーテンだまりがなくてすっきりしているので、かえってよかったと
思っています。
風呂上がり姿でうろうろする時くらいしか下ろしていませんので、私も
なくてもいいかなと思います。
289名無しさん@1周年:02/06/14 10:49
うちは、ケースメントを使っています。経費節約と、ドレープをつけ
るとあきてしまうのではないのかと思って。壁紙との調和にけっこう
気をつかいました。オフホワイトですが、夕暮れてくると薄汚れた色
に見えてしまうのが欠点。原色の白だときつい感じになるのよね。
ケースメント:厚手のレースと考えてよいと思います。ドレープと合
わせることも可能ですが、それだけで使ってもOK。遮温性がなくな
るのが欠点かもしれません。重々しい感じにはなりません。主張が少
ないので、他のインテリアとのマッチングが苦になりません。
290名無しさん@1周年:02/06/14 12:13
ギンガムチェック柄のレースのカーテン使ってるよ。
安かったからつけたんだけど、意外とカワイイ。
291名無しさん@1周年:02/06/15 21:56
ケースメントってレースカーテンよりも薄いやつ?
ドレープカーテン付けないのなら、
レースは詰まった感じにしないと
部屋の中が見えちゃうんじゃないかな。
292名無しさん@1周年:02/06/15 22:35
>291
薄くないですよ、一般的に厚地でモコモコしている。
レースとドレープの間みたい。
最近はあんまり流行っていないと思うけど。
293名無しさん@1周年:02/06/21 01:48
abge
294名無しさん@1周年:02/06/24 02:45
家の1階の道路に面した部屋の窓について悩んでます。
大きさは40×180の縦長の上げ下げ窓が2つ並んでます。
車がないと外から丸見え!
並んでるといっても、2つの窓の間隔は40センチあります。
今は幅120位のロールスクリーンをつけてます。
1つなので開け閉めは楽なので良いのですが、
最近外からの視線が気になります。
でも、ガラスになんか加工?がしてあるようで
そばに近づいてみないと家の中ははっきり見えないのですが
これから、その部屋で1日を過ごそうと思うので悩んでます。
そんな細長窓にレースをつけたいのです!!
いろいろ考えて内側にレースのシェード(折りたたむやつ)を
2台オーダーしようかな・・って思ってますが、他に良い方法ありますか?
教えて下さい。
あと、階段の40×100の小窓にも何かしたいのですが
これはダブルシェードでは変ですか?
これも教えて下さい。宜しくお願いします。
295名無しさん@1周年:02/06/25 08:49
>294
素通しの窓ですか?
いっそのことガラスフィルムにするのも手ですよ。
296名無しさん@1周年:02/06/26 09:09
基本的なことで、申し訳ないのですが、カーテンレールは
どうなさいましたか?
やはり、施工した大工さんに頼んでいますか?
その際、レールは自分で買ってきましたか?
もし、よかったら教えてください。
297名無しさん@1周年:02/06/27 08:00
>296
安く上げたいなら自分で購入して自分でつけるのが良いけど、
日曜大工的なことが苦手ならプロに任せたほうが良いよ。
プロに取り付けを頼むならレールはプロ経由で購入した方が
安いことも・・・
商品には販売掛け率ってものがあって、メーカーから直接
買い付ける業者さんはかなり安く入手出来ることが多いです。
ただ輸入物の装飾レールとか特殊なものは案外自分で購入する
方が安くなることもあるので一概には言えませんが。
もし取り付けをプロにたのむなら、一度業者に細かな見積りを
取ってみて、自分で買うのが安いか業者にお願いした方が安いか
比べてみるのをお薦めします。
298名無しさん@1周年:02/06/28 16:11
取り付けが自分でできないのなら、やはりプロに任せるほうが
よいみたいですね。
ありがとうございました。
299名無しさん@1周年:02/06/30 23:30
バーティカルブラインド使ってる方、使い心地はいかがですか?
リビングからベランダに出る掃き出し窓に付けようと思うんですが、
周囲にいい実例がなくて躊躇しております。

シェードや横型ブラインドより出入りがしやすそうだし、
カーテンよりすっきりするんじゃないかと思うのですが、
ルーバーがヨレたらみっともないなあ……とも。
(↑近所のオフィスで、ブラインドが途中でよじれて情けなくなってるところが
あるんですよ。あー直してやりたい!!)

あと、酷暑極寒期以外はなるべく自然の風を入れたいのですが、うまく抜けるでしょうか?
シェードやスクリーンは風でバサバサ揺れそうな気がするんですが、
ブラインドもそこは同じでしょうか。
教えてクンですみませんが、ご教示賜れば幸いです。
300:02/07/01 07:19
インテリアヨシオカでカーテン作られた方いらっしゃいますか?評判を聞きたいのですが
301名無しさん@1周年:02/07/01 11:08
バーチカルは、夏暑く、冬寒い、そして、一階につけると、開けられない。でもかっこいいいよ
302名無しさん@1周年:02/07/01 11:11
バーチカルは、一枚ずつ取り外せるから、洗えるし、風の通りも、角度
で、うまく通るんじゃないかな。でも、取り付けに幅をとるから、よく検討
しないと、でっぱっちゃうよ。
303名無しさん@1周年:02/07/01 13:31
>>299
クリエーション・バウマンのバーチカルブラインド使ってます。
見た目は最高です。
風は羽根をタテにすれば通りますよ。
バーチカルブラインド自体の作りで、下部がチェーン等でつながってるものは
風になびいたとき全部引っ張られてバタバタするかも。
つながってないものをオススメします。

晒し板でも晒してますが。
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/avroom/cgi-bin/img-box/img20020618131422.jpg
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/avroom/cgi-bin/img-box/img20020618131239.jpg
304名無しさん@1周年:02/07/01 14:26
カ ッ パ ッ パ ー

         _,. --- .,_ ,.-ー'' "" '' -、,____
         `=、;;;;;;,,,;;;: , -ー '' "" '' ー-、:::";;;;'")
        ,.-'゙''''',='";; ` ' ー --- ー '" ;;;;;;;:く _
        /   `ー-...,;;;;;;;;;;;,-‐,;;;;;;;;';;;;;;;;::::::;;;;:::::;;)
       /             `''''''""i;;;;;;;;;ヽ,"
     l  ■   |,,,____/        ::::::::::|;;;;::i
      |       |.:::::/  ■    ..::::::::::::ノ;;;;
       ヽ,     |:::/       ..:::::::::_;/;;;'゛
         `ヽ ,_ |/      ..::::;;;:,;‐';;;;゛゛
         /"'''=ー;‐---‐‐'';';"- ::\ー-、
         ;'    :::::::::::::::::::i :::::::ヽ ::';::::::ヽ
         i      :::::::::::::|  :::::::ヽ;:i::::::::}
         ';     ::::::::::::::::|   :::::::l::|::::::::}
305化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/07/03 18:34
クリエイションバウマンのバーチはクリーニングできるところが良い!
数年前から国内メーカーでも洗える商品が出てきているが、
見た目の良さはバウマンの方が良いね!
ただし、価格が高いのと納期がメチャメチャ掛かるのが難点。

他にバーチカルブラインドの変り種と言えば、
ナニックジャパンから出しているウッドバーチという木製の商品もあるが、
こちらもかなりの高額。
見た目はカッコイイんだけどねぇ・・
306303:02/07/03 18:48
>>305
確かに高い!
でも納期は3週間くらいのはず。
ドライクリーニング出来るのもいいです。
光の透り具合も気持ちいいですよ。
307名無しさん@1周年:02/07/06 23:11
五洋のカーテンってどうよ?
308名無しさん@1周年:02/07/15 01:23
コロニアルチェックでカーテンをオーダーされた方、
いらっしゃいませんか?
布が他のカーテン屋さんと全然違いますよね。おしゃ
れなので、オーダーしようか検討してますが、機能面や
耐久性が不安…高い買い物なので、教えてくださる方
お願いします。
309名無しさん@1周年:02/07/23 02:46
ああ、フジエのノーバ・フィルが欲しい!でも高い!
私の周りだと10%引きしか見つからないのです。

どなたか、もっと安いところを知っている方いらっしゃいませんか?
310ないそうや:02/07/23 22:06
ちょっと一言。
皆さんカーテンというのはあくまでも脇役です。主役は部屋や家そのものです。
いくらフジエのカーテンを使っても家がプレハブで床板は合板、壁がクロスでは
アンバランスだと思いますよ。
ところで近頃の生地はほとんどがポリエステルで厚みのあるしっとりとした生地
はあまりありません。
あれはプレハブメーカーのクロス張りの家にあわせて商品開発されているからです。
その点東洋紡インテリアのレジアはアースカラーの厚みのある生地が中心で
ハデじゃないけど品があります。(綿100%もあったYO)
流行に踊らないで本当にいいものを探しましょう。
311名無しさん@1周年:02/07/24 00:40
今日、カーテン作った。
ただまっすぐ縫うだけなのにさ、気が遠くなるほどの作業で
途中でやめちゃった。
幅20センチぐらいのストライプのカーテンが欲しいんだ。
でもそんなカーテンどこにも売ってないから
自分で作ってる。疲れた。
でもお気に入りのカーテンどこにも売ってないんだもん。
自分で作るしか無いじゃん!!!
312名無しさん@1周年:02/07/24 23:02
>311
えらいねぇ。ウチは義母が作ってくれるっつってるけどダイジョブかスィら。
313名無しさん@1周年:02/07/26 00:15
カーテン寸法間違えた。
作り直し。もう、寝よ。
314名無しさん@1周年:02/07/30 10:49
エアコン1ヶ月、照明2ヶ月、フロアコート決定に一ヶ月程使い、ショールームやら、
お店やらを徘徊し、吟味してる内に、引っ越し日がちかづいちゃった。
暫くは「外から見えるオープンな家」、カーテンなしで1、2ヶ月位は過ごそうかなと・・・
これから、ココでお世話になるわん。
315名無しさん@1周年:02/08/07 01:28
以前からネットでウッドブラインドがステキだわ〜と思っていたけど実物を見たことはなくて、
今日ハンヅに売ってたので見たんだけど、思ってたより軽かったし安かったしちゃちかったのは
合板ってことなのかな。
316名無しさん@1周年:02/08/15 14:35
スケスケの麻の布をカーテンにしたいんですが
どうしたらいいですか?自作出来るものなんですか?
出来るんならロールスクリーンの方がいいですか?
自分で考えろとかはなしでおながいします。
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無しさん@1周年:02/08/31 12:57
ところで、化亜天夜さん自身はどんなカーテンをお使いなのですか?
319名無しさん@1周年:02/08/31 17:21
さっきカーテンオーダーしてきました
貧乏人なんであまりお金もかけられず(4LDKで予算15万)…
でも気に入ったの見つかったので良かった
320名無しさん@1周年:02/09/04 11:28
ドレープのカーテンはちょうど良いのが見つかって注文したのですが
レースのカーテンで悩んでいます。
高さ105センチほどの出窓のガラス側に天井から下げるタイプのレールが
ついています。
自分としては、裾がスカラップになったレースカーテンを探していますが
ありそうで、なかなかありません。
他の部分のレースと共に、既製もしくはセミオーダーしたいと思います。
種類が豊富なところはご存じありませんか。
いままでに多慶屋・東急(東横・本店)渋谷西武を見ましたが、既製品は
ほとんどありませんでした。
情報、よろしくお願いします。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322名無しさん@1周年:02/09/04 12:16
川島のfiloがいいって、過去レスにあったから千駄ヶ谷まで
わざわざ見に行ったのに、ちっとも良くなかった
FISBAの方が全然いい
323名無しさん@1周年:02/09/04 16:02
うちも新築でカーテンを注文したところです。
北欧輸入住宅なのでシンプルでいいやと、シャープシェードにしますた。
レースが入っていなく1枚のみなので工事代も含めて50マン以内で済みました。
欠点は洗濯できないことかなあ。

でも窓を開けなければ2年は洗わなくてもいいとか。
うちは24時間換気を入れているのでマイナスプラスってことでしょう。
324名無しさん@1周年:02/09/04 19:26
うちも新築で24時間換気です。
スレ違いですが、快適ですね。
325名無しさん@1周年:02/09/04 22:04
レースのカーテン、皆さんどうしたんでしょうか?
やはりオーダーなのかしら・・・
既製品・セミオーダーの情報、お願いします。
326名無しさん@1周年:02/09/04 23:09
>325
勿論オーダーです。
327名無しさん@1周年:02/09/05 01:22
>>323
窓を開けなければ2年は洗わなくていいって、うーん、それは…
タバコを吸う人がいなければまだいいかもしれないけど、それでも室内のホコリとか何やらいろいろあるからね。
せめて1年に1回はクリーニングした方がいいと思いますよ。
328名無しさん@1周年:02/09/05 13:56
なるほど
329120:02/09/05 17:14
オーダーとセミオーダーの違いは?
330久々の化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/09/06 20:12
>>318
紺屋の白袴です(w
不良在庫の大柄のカーテンを、フラットカーテンに近い一つ山で吊ってます

>>320
裾スカラップだと、既製やイージーオーダーで探すのは難しくない?
ブリッジカーテンとかだったらサンゲツのパニエが安いけど

>>325
レースは洗濯しても汚れが落ちにくくなってくるから、
正直なところ、安いレースで短いサイクルで取り替えた方が気持ち良いね
安くて、サイズがオーダーできるのがイージーオーダーの良い所
キロニーが出しているイージーオーダーあたりがオススメかな。
予算に余裕があるなら2倍ヒダがオススメ
扱っている販売店に問い合わせしてみてください

>>329
オーダーとセミオーダーの違いは、
・縫製仕様の違い(2倍か1.5倍か、頭部や裾の仕様など)
・対応バリエーションの違い(セミオーダーは規格以外の仕様は受付しない)
・セミオーダーはセミオーダー専用生地でのみ対応
以上が一般的な違い

例えば裾三つ折り仕様のセミオーダーレースを
ウェイトロック仕様にしたいという希望があっても不可の場合がほとんど。
裏地を付けたいけどセミオーダーじゃ無理という場合もある(一部メーカーでは可能)
331久々の化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/09/06 20:31
>>316
おっと亀レス御免!
カーテン状にするなら、素材は何でもアリでしょ。
ただ、ロールスクリーンとなると話は別
ロールスクリーンは生地のヨレを少なくする加工(ステフナー加工)をする必要があり、
横にヨレやすい麻布は加工できないケースがホトンド。

手芸屋で売ってるカーテン用ギャザーテープを上に縫い付け、
ギャザーを寄せずにフラットのまま吊ってみるのが、
一番素材感が出てイイ感じになるんじゃないかな

>>323
シャープシェードは洗えますよ!
上はマジックテープになってるからビリッと剥がして、下に結んであるヒモをほどく
等間隔に入っている骨(シェイパー)と下のウェイトバーを抜いて、クリーニングに出す
★外したあとヒモがダランとぶら下がっているが、決して巻き上げないように!★
★ヒモを巻き上げて機械部に入ってしまった、または抜け落ちてしまったら★
★業者に頼んで組み直してもらうハメになります。(出張修理は高いよ!)★
クリーニングができたら、シェイパー・ウェイトバーを入れ
本体のマジックテープに貼って
裏からコードを通して(シャープシェードの場合1つおきに通すのがホトンド)
下に結んでおしまい!
332名無しさん@1周年:02/09/07 05:14
おおっと、化亜天夜氏登場だ!
みんな、悩んでるやつは訊いとけ訊いとけ。

2ちゃんでも有数の(っていうかすんごい希な)マジで参考になるレスくれる御仁だゾー。
333☆333☆:02/09/16 00:58
はじめまして!新築マンションで、カーテンの種類で迷っています。。。
リビングはハイサッシ(H250W360)で真ん中はfixで両はしが
開くようになってます。3Fで今のところ目の前には建物ナシ。LD11畳。
シェードにしたいのですが、どういう組み合わせがよいのでしょうか?
@奥レースをシェード、手前ドレープで普通のカーテン
A両方シェードで、レースを手前にする(その方がタマリが気にならないかも?)
Bその他。。。
なるべく広く見せたい、すっきりさせたい。(でもシャープシェードは横線が
気になるのでイヤ、、、)何か良いアイデアあったら、教えてください!
334名無しさん@1周年:02/09/16 04:02
私も質問です。
カーテンの模様替えをしようと思っています。
以前お部屋の改造番組で、自分の好きな布地をカーテンにしていた
場面があって、私も同じ手法で模様替えをしたいのですが、
そのときに、使用されていた小道具(お部屋に取り付けてあった今までの
カーテンの上から選んだ模様替え用の好みの布を上から取り付ける
カーテンフック?)の名前は何と言うのでしょうか?

また模様替え様の好きな布地(アメリカンモダンポップ、無機的模様、
明るくて元気になりそうなカラー)を扱っているインテリアショップも
知りたいです。情報をぜひよろしくお願いいたします。
335名無しさん@1周年:02/09/18 23:56
新居にカーテンを入れたいのですが、見積もりをとってもらったところ
30〜40万するとのことでした。前に住んでいたマンションではソウルに
出張に行った際に南大門のカーテン屋さんで日本の半値くらいで作ってもら
いました。しかし短期の滞在で、急いで作ってもらったため少し手抜きを
してあるような部分も見られました。

今回も安くあげるために懲りずにアジアで作ろうと思っていますが、どこか
お勧めの国または都市はあるでしょうか?価格と品質の両方を求めていきた
いと思っています。
336化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/09/19 17:40
>>333
デザイン的には好みが分かれるところなのでコレが良いとは断言できないが、
最近の流れとしては「2」が多いかな。
大柄のオシャレなレースや、織りの凝ったレースも多くなったしね。
気をつけたいのは、開口部を1台でやろうとすると、
機械も大型を使用しなければならないし、普段の使い勝手に影響してくる点。
真中のFIX部分と両サイドの3台分けにするのが理想だね。

あと、あまりやってくれるところは少ないかもしれないが、
シェードのピッチを1つ飛ばしにするとユッタリ感が出てきます。
通常150ピッチでリングがついているんだけど、
高さのある窓だと上に溜めた時にシェードのヒダがかなりうるさくなりますからね
(その分、ちょっとタタミ代が大きくなるけど見栄えが悪いより良いでしょ)
337化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/09/19 17:52
>>334
上飾りのことを言ってるのかな?
カーテンの上に色々な形の飾り布を付ける物の名前は
『上飾り』または『バランス』と言います。
マジックテープが最初からついている『バランスレール』を使うのが
施工も仕上りも簡単で良いと思います。

あと、変わり種としては、トーソーから出ている『スカーフリング』や
『スカーフホルダー』などの上飾り専用の金具類。
これはカーテンレールの両サイド(幅やデザインによって中間も)につけて、
一枚の布を巻きつけながら飾っていくという代物。
施工は大変でイメージ通り仕上るとは限らないけど面白いと思うよ!
338化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/09/19 18:34
>>335
悪いことは言いません。
品質を求めるなら国内で上手い業者やメーカーに頼むのが一番です。
海外の縫製も結構見てますが、国内の縫製に比べたらかなり雑ですよ。
海外に頼むなら、価格との兼ね合いである程度は目をつむりましょう。
丈が5mm違うとかミシン目が曲がってるとか気にするのは日本人だけですから(w

一番ひどかったのはアメリカ、ミシン目なんか見れた物ではありません。
上飾りの端をピンで仮止めしてあるだけで縫ってないとか・・(w

縫製工場の多い地域・内装にこだわる地域で選ぶと
上手い業者に当たる確立も高くなりそう
339コピぺ推奨:02/09/19 18:41
社民党『根拠のない拉致疑惑事件』
http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/syamin07kitagawa.html

社会民主党は、北朝鮮を擁護し、拉致事件の事実解明を遅らせた
これは万死に値する売国行為である。

中国のチベット弾圧まで容認する政党 社会民主党
http://member.nifty.ne.jp/~demsoc/DS/0112.html

犯罪国家に味方し、犯罪国家の罪を日本政府に責任転化する
売国政党 社会民主党は、日本国民に謝罪し、解党しなければならない

社民党バッシング祭り開催中
社民党群馬
http://6631.teacup.com/syamin/bbs

社民党本部への抗議はここ
http://www5.sdp.or.jp/central/12mail.html
340コピぺ推奨:02/09/19 18:42
土井たか子の親戚の多くが朝鮮人で帰還船で北朝鮮に帰り、
平壌で特権階級生活をしているのは有名。
だから北に拉致された「被害者の会」が土井に協力を要請したときも
平然と「駄目なものはダメ!」とニベもなかった。
こいつの「人権」ってのはそんなもの。
自分の親族が粛清されないように北の「国益」の代弁者。
よど号支援組織に加わり、欧州にある北の世界工作組織にもこのババアは参加している。
金日成の誕生祝賀訪朝団の常連だった。
地元西宮は在日の巣窟で犯罪多発だが見てみぬふり。
阪神大震災の時は自衛隊アレルギーから救助要請をせず、
逆に救助活動している自衛隊に「出ていけ」というビラを蒔いた。
在日の震災被害者の安否にだけ狂奔。
パチンコや朝鮮総連から多大な政治資金を受けている。
秘書給与疑惑なんて氷山の一角。
北の工作員がこいつの支援団体には大勢潜入している。
こいつぐらい叩けば埃の出る政治屋はいない。
341名無しさん@1周年:02/09/19 20:22
掃き出し窓のドレープをハトメにしようと思っています。
この場合レースはどうするのが綺麗ですか?
342☆333☆:02/09/19 20:48
化亜天夜さん、アドバイスどうもありがとうございました!
今日、OZONEでカタログを見まくってきました。
麻っぽい素材に惹かれるのですが、1枚でリビングのシェードに
するのはどう思いますか?やっぱり外から丸見えですかね。。。
あと暖房(冷房)効率とかどうなんでしょ?
343名無しさん@1周年:02/09/19 23:37
新築で家を建設中ですが、お金がないので
前の家のカーテンを使いまわそうと思ってます。
窓の大きさが違っているので、カーテンはH2150ですが
新しい家の窓はH2000です。
10センチのために縫い直すのもめんどうなので、
レールを高めにつけても、見ためは変じゃないでしょうか?
344名無しさん@1周年:02/09/20 01:15
>>343
そんなに変じゃないと思う。
日中レースカーテンを閉めたときに芯地の影が見えないので
スッキリ感があるのがメリットかな?
ただし、大工さんにレール取り付け位置に下地を入れてもらわなければ
いけないと思う。その高さまで入っていないことが多いので。
345343:02/09/21 22:22
>>344
ありがとうございます。
さっそく大工さんに下地のこと聞いてみます!
346名無しさん@1周年:02/09/21 23:37
土井たかこって在日だったんですか
347名無しさん@1周年:02/09/22 00:52
遮音カーテンについてお聞きしたいのですが・・・。
(他にスレがあるようですが、ここにはプロの方がおみえのようなので・・・)

線路沿いに引越したので色々検索して、裏が樹脂コーティングされている、
東リの遮音カーテンを注文しようと思っています。
遮音効果は過大に期待はしていないのですが、厚地のものと変わらないとか、
他に吊ってみた感じとか、扱いにくい?とか、やめた方がいいとか、
なにか欠点はあるでしょうか?
なんでもいいので教えてください。
348化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/09/22 13:05
>>341
ハトメって、ポールにそのまま通すの?
普通なら一枚でおさめるのがベストだが、レースと組み合わせるなら
レースをプレーンシェードにするとか、ノーヒダのフラットカーテンにするとか、
シンプルにまとめないとハトメが生きてこないよね。

>>342
素材の織りにもよるが、夜は透けて見えてしまう可能性『大』だね。
でもマンションならよほど近くに建物が隣接してなければ大丈夫でしょ。
外からの目線がきにならない環境だったら、一枚でおさめる方が綺麗でスッキリします。
冷暖房効果は、1重でも変わりますが、2重の方が効果はあります。
最近ではサッシの気密性も高いので、
西日が強すぎるとか、北風がよく抜けるとかの環境次第かな?
ガラスにフィルムを貼るのも効果が高いので、
フィルム+1重という考え方もアリです。
349化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/09/22 13:23
>>343
レールを高めに付けても大丈夫ですよ
>>344のレスの通りです。
あまり窓ギリギリでカーテンレールを付けるのは好きじゃないんだよね。
芯地の影が透けてみっともないし、外からも見えちゃうケースもあるし。
レールを高めに付けると部屋が広く感じますよ!

>>347
カーテンの遮音効果って、高音域になればなるほど効果が高くなります。
ですので、車の走行音などには効果が期待できますよ。
まあ、一番効果があるのはインナーサッシなのですが、
賃貸などの場合は施工できませんからね。

裏がウレタン素材というのは、
湿気の比較的多い場所で、しばらくサイドに束ねたままにしておくと
ウレタン同士がくっついてしまうということが以前ありましたが、
これは設置場所や状況に応じて変わってくるので、
数年間の短いスパンで考えるのでしたら問題無いと思います
350名無しさん@1周年:02/09/23 02:22
>>347
化亜天夜さんにプラスして
遮音カーテンの場合回りの隙間を無くすと効果的です。
遮光カーテンと考え方は同じです。
上〜根本的に直すのは難しいと思います。
 カーテンボックスなら良いのですが、正面付けだと開いてしまいますね。
左右〜カーテンをリターン付きにする。
下〜引きずるぐらいの長さが良いのですが現実的ではないので
 床上がり1cmにする。

あと生地に通気性がないかと思いますので結露に注意。
これから寒くなりますからね。石油ファンヒーター等を使うと特に。

351名無しさん@1周年:02/09/23 16:35
352名無しさん@1周年:02/09/24 00:52
>>349 >>350
本当にどうもありがとうございます。
もし特別問題があるならこのまま耳栓(!)で乗り切って、
賃貸だし、既製の安物にしちゃおうかと思って悩んでいたので決心できました。

カーテンボックスではないので、リターンはお願いする予定です。
上部に付いては同じ布でカーテンボックス風のカバーを
作ってくださるお店もあるようですが、何かいい方法はないでしょうか?
何かを上に載せて塞いだらどうかなーなんて考えてはいるんですけど。

それと、サンプル生地を頂いていますが、確かに通気性はなさそうです。
束ねたままや、結露など、湿気には気をつけます。

ありがとうございました。

>>351はなんですか?怖くて見てないんですけど・・・)
353名無しさん@1周年:02/09/25 11:35
 英国風アンティークに憧れて、家具を少しづつ買い始めたんですが、カーテンの値段
で、ため息・・。イメージは、リビングの300×250cm高さのハイサッシ窓に、ナチュラル色の
レースのカーテンをつけ、それに、ビロード?モケット?の感じのカーテンとバランスをセット
で・・・だったんだけど、高くて・・・。特にバランス。カーテンより高いって一体どういうことか・・。

 でも、バランスはつけたい・・・。そこでバランスだけ、手作りを考えてるんですが、無茶ですかね。
色と質がカーテンと違っちゃうと変だと思うので、価格押さえも含めて、レースと、バランスだけの窓
にしようとおもってるんですが。無茶ですかね・・・。もうカーテンボックスはあるので、そこに見えないように
画鋲か細い釘で打ち付けちゃおうかと、おもってるんですが・・・。

 以前のアパート住まいの時は、自分でカーテン(一倍ヒダだったけど)とバランス作ったんだけど・・・

素人づくりじゃ、貧祖ですかね・・・。
354名無しさん@1周年:02/09/25 13:42
>>353
バランス作るのに必要な分だけ、生地で取り寄せてもらっては?
ドレープと同じ生地で。
355名無しさん@1周年:02/09/25 17:06
>>354
そっか。その手もあるね〜。取り寄せてくれるかしら、カーテン屋さん?
それとも、生地代だけでも、ふっかけられるかしらん・・・
356名無しさん@1周年:02/09/25 17:14
レースの素敵な輸入カーテン探してます。
全体に(白い)刺繍模様がはいってて、フランス製とかが理想です。
東京近郊(もしくは通販)で扱ってる所知ってたら教えてください。

357化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/09/26 17:51
>>352
カーテンレールの上からの音漏れが気になるんだったら、
別の布で覆ってしまえば良いね。
粘着テープ付きマジックテープなどを使えば、レールへの固定も簡単だよ!
ただ、そこまでする必要があるか、カーテンを吊ってから考えても良いかも

>>353
どんな形のバランスにしたいの?
ストレートやギャザーだったら簡単だけど、
スワッグバランス(半月上の上飾りが連なる形)だとそうとう難しいです。

カーテンボックスがあるんだったら、
裏にマジックテープを縫い付けて固定する方法が最も簡単。
粘着テープ付きマジックテープのオス(硬い方)をボックスに貼り付ければ、
くぎを使用しなくても、まあまあの強度はでます。(数年後にはがれてくることもあるけど)

マジックテープ付きギャザーテープも売られているから、ギャザーバランスも簡単だよ

生地は生地だけで売ってもらえます。
キャラクター物やイージーオーダー品は生地のみ不可なんてこともあるが、
大抵は大丈夫!
358名無しさん@1周年:02/09/27 15:02
>353 です。
354さん、化亜天夜さん、御返事ありがとうございます。

バランスは、一つはベロア生地ぐらいの厚生地のタック(箱ヒダ:但しヒダの幅を
一般的なものより、2から3倍くらい広くして、トリムを下につけたい)で、
もう一つは、ギャザーを考えています。 

マジックテープかあ! そうします!
生地も大丈夫ですね。

夢(英国風)と現実(値段)が一致しそうです。
ありがとうございます。
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360名無しさん@1周年:02/09/28 13:28
東京・埼玉で、五洋インテックス(IN HOUSE)、フィスバ、川島(Filo)などを
安く取り扱っているお店をご存知でしたら、教えてください!
361名無しさん@1周年:02/09/29 22:02
リビングのシェードを1枚にするか、レースもつけてダブルに
するか迷ってます。予算上1枚の方が助かるのですが、やはり
防犯面、暖房面で気になっています。どなたか1枚シェードに
している方いらしたら、ご意見をお願いします。
362名無しさん@1周年:02/09/30 02:19
カーテンのひだが嫌いだー。
全部開けたとき端に布が溜まるのがいやなので。
ひだなしの布一枚掛けただけのようなスッキリしたやつが欲しい。
でも売ってない。
やっぱ自作しかないかなー。
363名無しさん@1周年:02/09/30 11:59
貧乏人に限って英国風だの何だの言うんだなぁ。
やはり子供時代からの夢なんだろうか。
趣味悪・・・・・。
分相応にしてればいいんだよ。金が無ければあきらめろ、な。
364化亜天夜 ◆5hiBWamw :02/09/30 23:18
>>360
扱ってる店に『メーカー縫製で何%引き?』と当たってみてください。
うちでも安くできるが、悪いが俺は名乗りをあげない。
ここで商売はしたくないからね(^^;

>>361
 >>342 >>348 を参考にしてね。

>>362
オーダーか自作になっちゃうだろうね。
ミシン扱えるならやってみれば?以外に簡単だよ!
既出だが、カーテン用ギャザーテープを上に縫い付けて、
ギャザーを寄せずにそのままフック入れておしまい。
カーテンレールの幅に対し、10%くらい広めに製作するのがポイントだね。

>>363
ただ金額を掛ければ良いというものでもないでしょ。

お金を掛けずにファブリックと上手に付き合っていけるセンスの持ち主は
ある意味、とても豊かな生活をしてると思うがなぁ・・・
365名無しさん@1周年:02/09/30 23:44
>>362 普通カーテンてオーダーじゃないの?

>>356 川島(Filo)に芸術品のようなのが一枚あります。
これを見たら、どんなものでも物足りなくなるほど、美しい。
透かし織りと刺繍のハーモニーが、もう、もう‥。最高!!
かなり、いろいろ見てますが、別格の一枚です。

うちはこれにしました。値段が怖かったけど、
ヒダなしにしたら、意外とお手ごろで済みました。
366名無しさん@1周年:02/10/01 01:16
>>362
最近、既製品でもひだなしのカーテンってあるよ
フラットカーテンっていうのかな?
カーテンレール(ポール?)にぶら下げるんじゃなくって通すタイプが多い
カジュアルなインテリア屋さんだと置いてあると思うんだけど

でも自作するのも簡単そうだなぁ・・・
検索してたらキットが販売されてた
ttp://www.akohands.com/p2_kit/Z_KIT-FL.html
367名無しさん@1周年:02/10/01 19:11
先日、フランソワという名前が付いたカーテンを見かけましたが、
一目惚れしました。アポがあったので名前だけ覚えといてあとで
調べようと思って帰ってwebで調べたのですが見あたりません。
(出会いの運がないんだよなあ・・・ハァ)
出張先だったのでそこに行くことは当分ありません。
メーカー名、値段、安く買えそうなお店等、ご存じの方いらっしゃ
いましたら情報お願いします。

368名無しさん@1周年:02/10/01 20:50
>>342です。
化亜天夜さん、いつも的確なアドバイスをありがとうございます!
フィルム+1重という方法をやってみたいと思います。
、、、たびたびすみません。フィルムというのは、シール状のものを
窓に貼るのでしょうか?
369名無しさん@1周年:02/10/02 19:17
>362
フラットカーテン

http://www.curtainshop.co.jp/flat.html
370名無しさん@1周年:02/10/02 22:43
>362です。
みなさんどうもありがとう。
とても参考になりました。

教えてもらったキット良さそうですね。
検討してみます。ありがとうございました。

371名無しさん@1周年:02/10/03 00:00
372名無しさん@1周年:02/10/03 05:02
みなさんのお薦めのカーテン屋さんってどこですか?
真剣に探したいんだけど、仕事の都合であちこち回る時間がないのです。
(休日は月に3日あるかないか。あと2カ月で引越なのに〜)
このままだとハンズかLOFTか無印でお茶を濁す展開になりそう。
安くて品数の多いお店をピンポイント攻撃したいんですが、甘いでしょうか。
情報源になるWebサイト(このスレが最強とも思われますが)も教えて頂けると
うれしいです。


373名無しさん@1周年:02/10/03 06:31
北朝鮮を仮想敵国とした
「宣戦布告」10月5日(土)全国洋画系ロードショーで公開だって・・・。
タイムリーな内容だよね。
http://www.sensenfukoku.jp/

映画板のスレ↓
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1029108806/
374名無しさん@1周年:02/10/03 19:00
> 372 さんへ
どこに住んでいるのですか?
東京の近くなら、ユザワヤはどうですか?既製品もオーダーもたくさんありました。
サンゲツとかリリカラ・キロニーなどの国内メーカーものを、半額くらいでオーダーできるセールをしょっちゅうやってるみたいです。
イトーヨーカドーや東急ストアでも同様のオーダー半額セールをよくやってましたよ。
どれも分厚いカタログなので、種類は豊富ですが、
生地サンプルから完成品をイメージするのが大変かもしれません。
(ホームセンターでも「オーダー半額」よくやってますね)

既製品で「安ければいい」というのなら、ニトリのカーテンはどうでしょう?
既製カーテンはかなり安かったと思います。
私はレースのカーテンをひとつ買ったことがありますが、
安かった割には意外と普通だったので、お買い得な気がしました。
質やデザインよりも、さし当たって値段・・・という人にはオススメ。
375名無しさん@1周年:02/10/03 22:29
>374
372です。早速にありがとうございます。
ユザワヤ、手芸屋さんのイメージだったのですがよさそうですね。
吉祥寺店は確か高校時代に家庭科の宿題用の布を買いにいった覚えが……。
HP見たら蒲田に大きなお店があるみたい。
仕事で品川界隈に行くことがあるので、ついでに寄ってみます。

住まいは都内なんですが、家具も家電も買い換えなきゃならないので(どれも10年以上使ってボロボロ)
休日1日じゃカーテンまでなかなか見切れないくて困っていました。
ハンズではカタログだけチェックして(期待してたほど展示品がなかった……)、
楽天あたりの通販で買えばいいのかなーとも思ったのですが、
毎日付き合う品だから、実物見て吟味できるに超したことはないですものね。

同じような状況の方もいるかもしれないので、
このレスをストッパーにしちゃまずいかな。
引き続きお薦め教えていただけるとありがたいです。
376名無しさん@1周年:02/10/03 23:31
>>375
カーテンは失敗すると毎日うんざりですよ。
是非お茶を濁すなんて言わないで頑張ってお気に入りをgetしてください。

お気に入りのデパートのオリジナル商品なんて結構いいですよ。
思っているほど高くないです。
デパートのカードを使ったりするといいと思います。
377名無しさん@1周年:02/10/04 00:16
濃い目の色(藍色とかの)レースのカーテンを探してます。
既製品でそんなのないですか?
378名無しさん@1周年:02/10/04 00:24
カーテン半額はよく聞きますが
現行のカタログなのに半額の値段になっているのは
その価値しかない商品なのでは?と思います。
当然のことですが半額でも売るほうは利益がでるようになっています。
逆に割引率の低いメーカーのほうが実勢価格に近いと思います。
カタログから落ちた商品だと半額はわかるのですが
379内装屋:02/10/04 02:43
>>378
有名メーカーの内装施工業者に対する掛け率って、けっこうそんなものですよ。
大きな理由としては、カーテンを始めとした内装のテキスタイル工事の殆どが
建築工事の一部として行われ、施工業者にとっては2次・3次下請けでの売上が大半を占めるためです。
たとえば新築の際、設計士や工務店を通してカーテン工事をした場合、
当然設計士や工務店は中間マージンを抜くので、おそらく「半額」にはならないはずです。
良くて定価の30%off程度でしょう?

現在のこういう流通の仕方がいいのかどうかは分かりませんが、
施工業者が「カーテン半額」を謳うのは、直接発注のエンドユーザーに対する
「せめてもの正直さ」だったりもします。
前述のような理由で、カーテン自体の定価を落とすことが出来ないんですよ・・・。

確かに値引率の低いメーカーもありますけどね。

カーテン以外にクロスや床材を作ってるメーカーのものなら、50%offが可能な物が多いです。

設計士さんや特定のコーディネーターさんをよっぽど信用しているとか、
そう言うことでもない限り、自分でお店を探して直接工事してもらうのが
一番安くあげるコツだと思いますよ。
380名無しさん@1周年:02/10/04 10:09
さいたま市浦和のユザワヤでカーテンをみてきました。
国産メーカーのほかにも、輸入物がかなり充実していました。
(アメリカ、イタリー、インド、スペイン、中国、オーストラリア、、、)
生地代も¥3,000/m〜¥4,000/mくらいのお手ごろのものが
主流で、デザインも国産にはない素敵なものが多かったですよ!
381名無しさん@1周年:02/10/04 14:12
オーダーカーテン作った。クラシック感を出したくて、生地はビロード。

 ところが、お店で見たときは綺麗なブラウンだったのに、我が家にかけたら、焦げ茶どころか
黒にさえ見えるほど・・・。がっかり。写真現像室みたい・・・。部屋も
これから、この色のカーテンと付き合うかと思うと・・・・

なにか良い策ありませんか?カーテンに照明当てればいいんですかね・・・・洗ったってドライクリーニング
だし・・・。外に干して色あせさせるとか・・・・。

うう・・・。だれか良い策を・・・
382名無しさん@1周年:02/10/04 19:16
>381 事情はよく分かりませんが、見本と違うと
クレームを出してみては?うちもオーダーカーテ
ン作りましたが、布を取り寄せたら見本と違って
いて、お店の方がわざわざ知らせてくれましたよ。

布が同じ色だったら、お店の照明と似た照明に
するとか…がんばってください。
383名無しさん@1周年:02/10/07 14:33
>382さん 381です
布は同じなんだけど、お店は蛍光灯バシバシで我が家はどんより白熱照明。
そしたらカーテンまでどんより黒〜く見えて、カーテン引いたら、狭いリビングが
余計に「狭っ」って感じで・・・。
母は、ま〜落ち着いた感じね、冬は良いんじゃないと言ってくれましたが・・・。
夏は・・・うう。

とにかく励ましありがとう。
384名無しさん@1周年:02/10/07 14:56
うん、ユザワヤいいよ。
おすすめ。
385名無しさん@1周年:02/10/07 15:10
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


386名無しさん@1周年:02/10/07 16:47
>>383
ビロード生地はどんなに薄い色にしても夏は暑苦しいから・・・
本格的に寒くなってきたら焦げ茶とか落ち着きますよ、きっと。

暖かくなったら、またお金掛かっちゃいますけど
春夏・秋冬で掛け替えとかしてみては?
387インテリア好き:02/10/07 17:06
大塚家具のカーテンはどうよ?いい生地が多かったけど。
388びびぶー:02/10/07 19:07
島忠家具でのオーダーはおすすめ出来ません。営業がサイテーです。

389名無しさん@1周年:02/10/08 21:03
雑貨屋さんで、すごく気に入った柄が見つかりました!
既製品でサイズが合わないので、加工しなくちゃならないけど・・
ワクワクします。3000円のを二つ買おうと思います。
390名無しさん@1周年:02/10/10 11:32
>>384確かにユザワヤの輸入生地はいいと思うけど、ほぼ全てカーテン用
ですよね、、、シェードに向いてる薄手の生地がない!!
391名無しさん@1周年:02/10/15 17:42
0
392 ◆OhA583pi0c :02/10/17 21:48
393 ◆NTLyCSLLVI :02/10/17 21:50
遮光カーテンがいい。
394sage:02/10/20 13:57
395名無しさん@1周年:02/10/21 21:39

                  _,=========‐、、
                _/∧∧  //     l  ヽ\‐====‐,
            __/ (゚Д゚ ,)//ニ)     |   .ゝ ` 、 / |     ブォォォォォォォ!!
      , -―´~ ̄    ̄ ̄ ̄__,-´| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄     `~^l ─── ─
    ∠___      __,‐´~~  _ |       - |       ./| ────
   / |-H―/フ ̄ ̄ ̄フ  ,―‐、  |        |    ,‐―、 ~| ─── ─
   く `ー´ `ー^ー´~  /::⌒ヾ.`, |_____|_ /::⌒ヾ.|_/  ─── ──
   [ iS ]-┐┌-、__|;:    ノ |_|_____|___|;   ノ  ≡≡≡≡≡≡≡
     ̄ ̄ ̄ ~~  ̄    `ー‐´            `ー‐´          
396名無しさん@1周年:02/10/21 23:54
ハイサッシの大きい窓にウッドブラインドってどうでしょうか?
憧れるんだけど、ベランダの出入りとか大変かな〜?あと掃除も。。。
397名無しさん@1周年:02/10/22 00:53
オフホワイトで遮光のカーテン。
安い店教えて!
398名無しさん@1周年:02/10/22 01:02
>>396
あとは実際にブラインドを取り付ける位置も確認したほうがいいかも…。
ウッドブラインドは普通のブラインドと比べてスラットの幅が大きいから
取り付け位置から窓ガラスまでが近すぎると、うまく操作できないかもしれないから。
399名無しさん@1周年:02/10/25 23:57
>>1

すかすな。
貧乏な人もいるっていうのに贅沢だぞ?
どーせ親か、夫のちからだろう(w
400400ビンタ:02/10/25 23:59
>>1にはビンタ400発の刑。
       


      分   を   わ   き   ま   え   ろ  
401名無しさん@1周年:02/10/26 00:40
FISBAで揃えたよ
4ヶ所で定価90万円……
402名無しさん@1周年:02/11/10 02:50
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/918.jpg

こんなカーテン欲しいんですがどうでしょうか?
403pottery barn:02/11/10 04:22
404名無しさん@1周年:02/11/12 17:59
海外のインテリア雑誌なんか見てると、麻の薄手のシェード
1枚ってのがかっちょいい!と思います。
日本でやったらアフォなのか。。。?冬は寒そう?
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406名無しさん@1周年:02/11/13 21:42
カーテンレールの取り付け工事が9万円くらいで
見積もり取られました。業界ではこの値段が
当たり前なのですか?安くあげたいのですが
幾らくらいが妥当なんでしょうか?
407名無しさん@1周年:02/11/14 00:46
デルタ関係の週末
408ユザワヤ最悪:02/11/19 19:55
危うくユザワヤにだまされるところでした。
数ヶ月前からユザワヤの輸入カーテン生地をチェックしていて、
先日見に行ってみたら「お仕立て代無料!」となっていました。
さぞかし安くなるのかな?と思いきや、仕立上がりの価格は以前
と同じor少し高いではないですか!!
なんとその分、生地代を吊り上げていたのです、、、
なんて姑息な商売をしているんだ、ユザワヤは!!
絶対に買わねェ〜〜〜!!!
409名無しさん@1周年:02/11/19 23:32
>408
あのさ、ユザワヤを擁護するみたいだけど、
逆に言えば「いつ買いに行っても、安いユザワヤ」ってことにもなりますよ。
数ヶ月前にチェックしに行ったとき作っても
先日作ってもほぼ同じだったわけでしょう?
もし数ヶ月前に作っていて、仕立て代取られていて、
今回仕立て代無料だったら、そのほうが頭にきませんか?

私はリビングの窓が大きい上にカーテンレールは天井から付いているので
特大サイズをいつもユザワヤさんでオーダーしていますが、
不愉快になった事はないです。っていうか、こちら側も(買う側)
賢く店員に指示して、細かい話も質問して下さい。
ムコウから何か聞かれたら言おう!という態度では
(ユザワヤに限らず)ダメです。
たしか私が作った時は、出来上がったカーテンを自宅に送る送料が無料でした。
その時タッセルも作りますか?というので作ります。1組お願いします。
いくらですか?と言ったら、今は無料です。と言われました。
つまり、なにかしらサービスはあるわけです。
遠慮せず、ガンガン質問したり、相談すれば(・∀・)イイ!! と思います。
410名無しさん@1周年:02/11/19 23:51
フランフランのボーダーカーテン買った
100×180で3800円だった
パッケージあけてみたらスケスケだった
411名無しさん@1周年:02/11/20 02:26
フィスバって、スイス輸入なんだね〜どおりでお高いわけだ
http://fisba.co.jp/2-the_company/philosophy.html

使った人って、他にいる?どおだったか教えて
今、悩んでるとコです
412名無しさん@1周年:02/11/21 17:37
縦型ブラインド(だけじゃないけど)の操作は
右側か左側のどちらがお勧めなのでしょうか。
   ベランダ       ベランダ
 |-===ドア===TV=-| |-==窓==-壁--|
+-室内
|
間取りとかも関係してきますか?
ブラインドは初めてなのでイメージが…(TдT)
413名無しさん@1周年:02/11/21 18:20
青空柄のカーテンだ。
414名無しさん@1周年:02/11/21 19:17
>>412
基本的には利き手側
付近に邪魔物がある場合は手が届きやすい側で
窓が2個バランス良く並んでるような時は左と右にそれぞれ分けたり
415名無しさん@1周年:02/11/22 15:06
>>412
タテ型ブラインドは、操作側逆タタミ込みが意外と便利なケース多いよ。
コード類は手の届きやすい側に、ルーバーのタタミは部屋の隅の方へ…みたいにね。
その場合は、ルーバータタミ代分をみてレールを窓幅よりも長めに設定するの
がコツね。
416名無しさん@1周年:02/11/30 00:29
このスレおれのスレ。      
417名無しさん@1周年:02/12/04 01:31
はげ。
418名無しさん@1周年:02/12/05 13:08
>>411
わたしもフィスバ使いました。
ベッドカバーもお揃いで作りました。
すごくいい!!発色が違うっ!!
けど・・・・高かったーーー!!

ベットカバーで10万や20万いっちゃいました。

よく考えてから購入してください。
でも、実物見ると絶対欲しくなっちゃうと思います。
419名無しさん@1周年:02/12/06 00:04
遮音カーテンってどうよ
420名無しさん@1周年:02/12/06 11:33
配偶者が遮光無地のカーテンが一番だといって譲りません。
オーダーカーテンの醍醐味丸つぶれじゃございませんか。
せっかくの新築でどんなカーテンにしようか夢をみていたのにトホホですわ。
皆さんはどうですか?
421名無しさん@1周年:02/12/06 22:41
カーテンレールが一重なのですが、二重レールにするには
やはり付け替え工事をしなくちゃダメですか?
まどの枠内につっぱり棒でレースカーテンも考えたのですが
どうもカコワルイかなーと。
422名無しさん@1周年:02/12/07 03:18
両開きではなくダブルシェードにすれば
どうでしょうか
既存のレールは外して天井ぎりぎりにメカを設置すれば
格好がつくかな?
423名無しさん@1周年:02/12/07 14:31
>422
レスありがとうございました。
ダブルシェードってたくしあげるカーテンですよね。
けっこう憧れるんですが、部屋が2階で下からの視線が気になるので…。
せっかく教えて下さったのにすみません。
424Agata:02/12/07 17:51
斜光カーテンは生地が限定されるので、面白みがないぞ。
折角のカーテン選びは気に入ったものを選びたいものだ。
425Agata:02/12/07 18:06
>423
カーテンボックスがなければ
既存のカーテンレールを残して装飾カーテンレールをつけるのは同でしょう?
壁面から100_程度のばせるはず。
426名無しさん@1周年:02/12/08 00:30
オレンジ無地のカーテンが欲しく、ニトリ、無印等
安く変えそうな所は回ったがなかなか見つかりません。
どこか良い所があったら教えて下さい!
427名無しさん@1周年:02/12/08 01:19
>425
そうですね。それもちょっと考えていました。
ただ、やはり壁にとりつけることになるので、それだったら
もう一重レールを取り外してしまおうか、とか思ってて。
レスありがとうございました。皆さん詳しいですね〜。
428名無しさん@1周年:02/12/08 21:48
なぜ遮光カーテンは面白みに欠けるものばかりなんだろ。。。。。
429名無しさん@1周年:02/12/08 23:31
>426
数年前ハンズで購入した知人ならいるが。
430名無しさん@1周年:02/12/09 13:06
ozoneでカーテンやインテリアのコーディネートってありますが、
センス良いのでしょうか?
評判はどうなんでしょう?
431Agata:02/12/09 17:53
一度おぞんのコージネータとお話する機会があったけれど、あまり良い印象
を受けなかったのが正直な所。評判は知らないが人によるんじゃないかな?
まず挨拶程度に声を掛けて気が合えば、具体的な話に持っていけばいい。
自分の感性と合う人だったら意気投合するはず。
でも蛇足ながらコーヂネータに任せるのも良いが
自分の基準になるものがないと、何でもできるようで、何もできなくなる。
自分の足でいろいろなショールームめぐりをして、自分の主張を
明確にするのが先決と思うが如何なものでしょうね。
432名無しさん@1周年:02/12/09 19:12
>431
430です。
レスありがとうございます。
本当にその通りですね。

「何でもできるようで、何もできなくなる」
禿同です。
433名無しさん@1周年:02/12/10 23:17
エメグリ&ゴールドのヨーロッパ調のカーテン生地があればキボン!
434名無しさん@1周年:02/12/10 23:35
このスレを見て、蒲田のユザワヤへ行って来ました。インテリアの14号館。
こんなにカーテンがあるの見たことない、というくらいたくさんありました(w
ただ、ちょっと大人向けな感じのものが多かったので買わずに帰りましたが。
カーテンレールとかの関連商品もいやってほどありましたし、
店員さんは少なくてデパートのようにつきまとわれることもなく、いい感じ。

吉祥寺のユザワヤなどは、若者向けの商品があったりしますか?
435名無しさん@1周年:02/12/13 00:16
http://www.gathers.co.jp
ここのFとKという店員最悪
押し売りだよ!
436名無しさん@1周年:02/12/14 09:28
化亜天夜 ◆5hiBWamwとかいうのウザい。
役に立たない嘘情報ばっか垂れ流しやがって、何物?


















ロフトで既製品買うよ、初心者だから。
じゃあな、あばよ。プ
437名無しさん@1周年:02/12/14 15:10
化亜天夜 ◆5hiBWamwほか、このスレのバカ共へ

吉祥寺のロフトで買ったよ、2枚で5000円ちょい。
高い。くだらねー買い物しちまったな。お前らは死ね。
438名無しさん@1周年:02/12/15 20:44
>>436
>>437
貧困厨が紛れ込んだみたいだな、貧乏クセーからどっか逝ってろ
金の無えヤツは新聞紙貼っときゃいいんだよ
439名無しさん@1周年:02/12/16 22:33
煽りに応じた時点で見事に>>438も同レベル貧乏人。
まったく頭悪いよ、放っときゃいいのに。低学歴くさい。
440名無しさん@1周年:02/12/16 23:25
ロフトのカーテンって本当に安っぽいですよね。
あれ本当に買う人いるんだー。へ〜〜〜!!
441名無しさん@1周年:02/12/19 01:15
遮光カーテンって1級とか2級といった種類がありますよね。
1級は、ほんとに何も見えないくらいに
真っ暗になるんでしょうか?
寝室むけ?
でも、うちは東南に窓がついてるから、
紫外線をカーテンで防ぎたい。
最近思うんだけど、家は北向きのほうがいいじゃないかなあ。
紫外線が強いと家具も肌も焼けるよ。
まあ、親の家だから別にいいんだけどさ。
442441:02/12/19 01:17
家は北向きのほうがいいじゃないかなあ。
訂正→いいんじゃないかなあ?
443名無しさん@1周年:02/12/19 17:12
昼間の紫外線対策ならレースのカーテンとかでも
出てるよ。
昼に遮光カーテンして締め切っているのはどうかな

私は昔北側の部屋だったけど日当たり悪くて体調悪かったぞ
444化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :02/12/20 20:26
なんか久しく来ないうちに荒れてるなぁ・・

ところで、遮光1級と2級では、遮光性にずいぶん差がありますよ。
昼間寝ることが多い人は1級をお勧めします。
真っ暗にしたい場合は完全遮光品を選ぶと良いですよ。
(表示は1級となってますけどね)

紫外線カットのレースも稀にありますけど、
種類が少なく選択肢が無いのが現状です。

日本では南リビングというのが圧倒的に多いですが、
海外では北リビングも人気があるそうですよ。
家具等が傷みにくいのと、
眺める景色が日当りになってて綺麗というのが理由とか・・
445名無しさん@1周年:02/12/20 20:30
ヤフオクにでてるミラーカーテンってどうなんでしょうね
446441:02/12/21 00:45
>>443
でも、北向きの窓のほうが直射日光を防げて、
安定した光が入るような気がしる。
>>444
カーテン屋さんなんですね。
昼間寝ることもあるので(^^;)、じゃあ1級遮光のカーテンを
選ぶことにします。
447名無しさん@1周年:02/12/21 01:08
プリーツカーテンブラインドって使ってる人いますか?

http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/64/viewer.jsp
↑こんなのです。タチカワからも同じようなのが出てるみたい。
なかなか良さげなんだけど、問題はお手入れ…汚れたらどうすればいいやら。
448いつも楽しく読んでます!:02/12/21 02:21
かなりの遮光性を希望でしたら、カーテンの裾を長めに、両サイドは
必ず窓を囲うように付けて、上部にはカーテンボックスを付けましょう。
せっかく遮光性が高いものを付けても、光が漏れて入ってこないように。
この方法は、保温性も高めるので、エアコン代も節約できます。

遮光は、裏地でもあるので、デザイン重視の方には、通常のドレープ地に
遮光裏地を付けるのがおすすめ!です。遮光性のある生地は、だいたいが
ポリエステル素材の黒い糸を織り込むため、どうしても鮮やかなプリント
が出来なかったり、素材感自体が風合いの悪いものだったりすることが、
とても多いです。

某雑誌で、特集が「ホームシアター」で防音・遮光生地についてまとめられ
る予定です。うちの生地は、裏地として使用する方法を掲載頂く予定です。

少しは、お役に立てばよいのですが・・・
449名無しさん@1周年:02/12/21 10:33
北側リビングって暗くないすか?
日中も電気つけてないとだめちゃう?

カーテン屋さん
北側階段の窓につけるのはどんなカーテンがいい?
450名無しさん@1周年:02/12/26 21:49
イージーオーダーとオーダーってどう言う違いがあるのですか
451化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :02/12/28 18:39
>>445
ミラーカーテンというのは、かなり昔からありますよ!
昼間、外部からの視線を遮り、内部からは見えるという物です
マジックミラーみたいなカーテンと思っていいかな、
ただ、夜は素通しで見えてしまいますので!

>>447
一般的にプリーツスクリーンは洗えません、水拭きできません、一部を除いてね。
普通はハタキでホコリを落とす程度のお手入れとなります。

ちなみにハンターダグラスのデュエットは洗えます(かなり強引ですが・・)
モルザのプリーツスクリーンは表面がラミネートされている物があり、これは拭けます

他メーカーの物は、汚れたら取り替えるのが一般的です。
TOSOの物はカートリッジ式で生地交換できるものもありますよ(本体上代の6割の価格)
452化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :02/12/28 18:44
>>449
おっしゃる通り、日中でも照明が必要になりますかね。
それを前提に考えると、外部からの視線が気になる人は
レースを不透明なものにした方がいいかもね。
ドレープは好みで選んでも良いんじゃないかな。

>>450
過去ログ見てね
453アップルレディ:02/12/29 23:25
何で、そんなに意地悪なんですかぁ?
やっぱり、こういうスレって、優しい人っていませんね。
何で、そんなに歪んでいるんですか?
なんで、普通に接する事ができないんですか?
知っていたら、普通に答えてくれればいいじゃないですか。
相当、心が膿んでますよ。あなたたち。
ほんと、おっかしいですよ。
変態!
ふざけるな!
454名無しさん@1周年:02/12/31 00:05
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
455名無しさん@1周年:03/01/04 16:52
気に入ったカーテンがとても高価なので・・・。
どなたかアドヴァイスお願いします。

14畳のリビングなのですが、
東側の腰高の窓を木製ブラインド(窓の両隣と下に木製の家具があるので)
南側の掃き出し窓にお気に入りのカーテン

というのはどうでしょうか?
どっちもカーテンにした方が良いでしょうか?
456K:03/01/07 02:39
木製ブラインドだと重くならない? 家具もあるとすると。

ところで、タッセルをひっかけておく金具、なにかいいのないでしょうか。
あんまりめだたないから、なんでもいいといえばいいのかなあ。
457名無しさん@一周年:03/01/07 11:28
近所のぼったくり安物家具屋で見つけた綺麗でかなりお洒落な花柄カーテン。
裏地もなく遮光性ゼロで、生地も綿でできてるようなカーテンなんだけど
10万だったよ・・・(普通のサイズで)

458名無しさん@1周年:03/01/07 16:50
遮光カーテンって家で洗濯できるの?
459山崎渉:03/01/07 22:47
(^^)
460名無しさん@1周年:03/01/07 22:56
木造アパートに引っ越す予定でして、
できる限りの防音を と思い
遮音・遮光カーテンにしようと思いました。
本日家電量販店のカーテン売場にて
遮音カーテンはありますか?と質問したら
店員さん曰く
遮音と言っても結局生地を厚手にするだけなので
その裏に遮光裏地を張ったものが遮音カーテン
というだけですよ、
ということでした。
通販のカタログで見た生地は特殊加工が
施されていると記載されていたのですが…

遮音カーテンについて詳しいかた、
教えていただけないでしょうか。お願いします。
461名無しさん@1周年:03/01/08 00:15
自分は無地のほうが好きだ。
柄物って難しいんだもん。
一人暮らししてると無難なものに逃げてしまいがちです
462化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/08 13:48
>>455
家具が両際でしかも腰窓だったら
ウッドブラインドにしてもそんなにおかしくならないでしょ。
重要なのは木の色見を揃えて色を増やさないこと、これさえ守れば大丈夫!

>>456
房掛けも多種多様になっているので、最近1組単位から注文できるものもあります。
昔はケース単位で買ってくれなんて言われたけどね。
カタログを見せてもらってくださいね。
あとは一般に売られているオシャレなフックを房掛けとして使用してもいいね。
最近、そんな人が増えてます。
463化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/08 14:09
>>457
綿プリもピンからキリまであるからねぇ〜
高い物になるとm単価2万円超えるものも未だにあります(^^;
ウィリアム・モリスなんて高級プリントの代名詞かな。

>>458
家で洗濯できる物が多くなってますよ
ウォッシャブル表示がついていれば安心です。
裏ゴム引きになってる物はちょっと大変ですね、
これはクリーニング屋に任せた方がラク

>>460
>>347>>349にも同じような説明があります。
専用の生地は種類も限られ、柄も味も素っ気もないので、
少々遮音効果は落ちても、厚手の生地に裏打した方が楽しめるんじゃない?
464名無しさん@1周年:03/01/08 14:31
>>467
携帯から見い居たので過去ログ参照不足でした。
380くらいまでは遡って見たんだけどな…
忍耐不足でした。
お手数おかけしてすみません。
ありがとうございました。
なるほど…
465K:03/01/09 00:07
ああ、そうか、カーテン用にこだわることないのか。
どうもありがとう>463
466名無しさん@1周年:03/01/10 21:27
オゾンにいきなはれ
百聞は一見にしかず。
467名無しさん@1周年:03/01/11 03:22
一重レールにカーテンをしめっぱなしという状態なので、
外光が入って(遮光じゃないということ)、シンプルな無地ということで
無印の生成りをつけたら…なんか透けてるなぁと思います。
生成りってみんなこうでしょうか。
ハンズオリジナルの生成りはわずかに生地がしっかりしてるような気が
するのですが、使ってる方いますか?
また、透けを気にするならやはりベージュとかの方がいいでしょうか?
468名無しさん@1周年:03/01/11 08:20
FISBAのレースのカーテン、水洗いで寸法変化率0%と表示してあるのだが
やっぱり家庭で洗濯できないんでしょうか?
469名無しさん@1周年:03/01/14 02:55
社交カーテンって品揃えも豊富じゃないし、
そもそも、あまりおしゃれとはいえませんね。
カーテンって光を受けて映える物だし。

よっぽどまぶしいところに住んでいるとか、
向かいの家にプライバシーつつぬけとか
夜昼逆転のひと以外はいらない気がしる。
470名無しさん@1周年:03/01/17 01:01
ダーク色のフローリングに合うカーテンの色合いをおすすめして下さい
471名無しさん@1周年:03/01/17 07:58
化亜天夜さん、お忙しいのかな?
472化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/18 15:44
>>467
生成の生地でも厚みは色々ありますよ。
キャンバス地でも号数によって厚みが違いますからね。
以前は生成りと言えば、コットンの無地を指すことが多かったのですが、
今では生成り色の総称で使う方もいますね。
素材も麻混から綿、綿ポリまで、折柄のある生地もありますので、
色々探してみてくださいね。

>>468
水洗い0%でも必ずクリーニング表示を参考にしてくださいね。
ただし、0%だから絶対縮まないという保証はありません。
洗濯試験の方法以外では縮む可能性があります。
お湯で洗濯したり、乾燥機によって縮んだり・・・
大きい面積ですので、たった数%が何センチにもなりますので、
なるべく縮まない洗濯方法を選びましょう。

基本的にレースは簡単な織りが多く、素材もポリエステルですので縮みにくいです。
473化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/18 16:18
>>469
遮光カーテンはおしゃる通りかなり限定されますが、
以前に比べてラインナップは多くなってきてますね。
それでも気に入った物が見つからない場合は裏地付きでお勧めします。
基本的に焼けに人が寝ない部屋は裏地の必要は無いように感じるけど、
それはその窓の環境やお好みで・・・

>>470
ダーク色のフロアだけでは一概に断言できない難しさはあります。
こればかりは手持ちの家具とも合わせてみないとね。

アイボリーの無地または折柄のみのシンプルなもの、
褪めた感じのブラウン系、
思い切って柄の強い物・濃い色物も意外に合います。

クラシカルな家具にも良く合うフローリング色ですので、
この路線で逝きたい人は柄で凝るか、スタイルで凝るかしてみてね。
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475名無しさん@1周年:03/01/18 22:14
ブラインドについて

東の窓がある部屋なのですが、朝は直射日光が入り、まぶしいです。
かといって、カーテンを閉めると暗いので、ブラインドにして
直射日光は防いで、明るさは確保しようと思っています。

この使用法は正しいのでしょうか?
476山崎渉:03/01/21 00:09
(^^;
477化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/21 09:28
>>475
正しいですよ。
ブラインドの利点としては、
直射日光を遮りながらも調光ができる・通風可能
羽根の向きで視線を遮ることができる、など色々あります。
特に直射日光を遮りたい西日の強い窓やトップライトには効果絶大です。

ブラインドには掃除が面倒などの短所もありますが、
カーテンやロールスクリーン、ローマンシェードでも長所・短所両方ありますので、
それぞれの特徴を考慮に入れながら選ぶのが賢い方法ですね。
478名無しさん@3周年:03/01/22 10:28
でも、冬場はブラインドよりもカーテンの方が暖かいですよね。

ということはカーテンの方が結露しやすいのでしょうか?
479名無しさん@3周年:03/01/25 02:31
化亜天屋さん、はじめまして。
いつもそのご親切ぶりに感動しています。
私も引っ越しがやっと決まりました。で、この商品について
知っていらっしゃったら(教えてちゃん、申し訳ないです)
教えて下さいませんでしょうか。
私はモダンアジアンな部屋を目指しています。
新しい部屋は南向きで、これの一番下の右を候補にして
るんだけど、繊細な感じで、ン年も持たないでしょうか?

ttp://e-ie.asahi.com/interiord/interiord0401.html

もうひとつの候補はコレなんですけど、
ttp://www.kawashima.co.jp/ja/curtain/vita/natural.html
ものすごーく迷っています。このタイプはシャープシェードって言う
言い方でいいのかな。ただこれだと眩しいかなと思っています。
化亜天屋さんの、好みでも何でもいいんです。何か意見頂けたらと
思います。ご面倒ですが、ぜひレス下さい。

480479:03/01/25 02:37
わー、書き忘れました。
二つ目の方、一番上の写真に一番先に表示されてる
シェードです。和室っぽい部屋の。
裏に遮光生地をつけたら眩しくないでしょうか。
481名無しさん@3周年:03/01/26 15:58
ベージュだけど白っぽくて黄色っぽい色のカーテンってどうよ?
素で見た感じは目にうるさくなくて良かったけど、
光を受けたときにどうなるのかなあ、と思って。
私の部屋には合いそうな色だが。
はたして日光を受けたとき、どうなるかが問題だ。

あと、白っぽいペールグリーンは日光を受けたとき、
綺麗なグリーンになりました。
夜の蛍光灯の下だと、ちょっと明るい色になるけどね。
482名無しさん@3周年:03/01/26 16:16
北向きのリビングだと、ネットするときや
本読むときに軽い照明が必要になるのかな。

うちは南向きだから、冬は太陽が低いので
さんさんと日光が降り注いで眩しいです。
でも、夏は太陽が高くなるから意外と南は涼しい。
東と西は、夏は日光がきつそうだね。

そう考えると、私は北向きリビングが好みかなあ。
紫外線対策を考えて。
483怒ってる素人:03/01/26 18:21
聞いてください!!!

兵庫県姫路市のあるカーテン専門店と商談していました。
初めから「相見積もりを取ってます」と話をしたうえで、話の流れの
なかで、「クロスはどんな感じがいいでしょう?」と相談してたのですが、
結局、カーテンの見積もりで10万以上の差があったので、「他所にお願い
します」と言ったら・・・
なんと「クロスのコーディネート料として、3万+税を請求します」だと!

舐めとんかー、最初に、「コーディネート料は無料」と見積書にあったし、
「クロスのコーディネート料がかかる」とかの話は一切なかったのに、
ええ加減にせーよー!

お役所に訴えてやるで! マジ、会社名を晒してやりたいわ!!!!!!!!
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485謎人:03/01/26 19:20
劇的ビフォーアフタの放送が近づいています。
毎週日曜日19:58〜20:54はテレビ朝日にチャンネルを合わせ
住居知識を学びましょう!!とてもいい番組ですよ!!
486化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/28 10:04
>>478
ブラインドは見て分かるように羽根と羽根の間がいつも何ミリか開いています
当然そこから空気の流れがありますので、
カーテンに比べたら外気温の影響はあるでしょうね。

結露は室内の気温と外気温の差、室内の湿度によって状況が変わります。
加湿器などを使っていれば余計に結露しやすくなりますしね。
部屋の状況とサッシの関係は変えられませんから
どちらでもあまり大した差は無いような気がするんだけど。



487化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/28 10:23
>>479
ゴメン!スミノエの方は生地見本が無いからなんともいえない。
スタイルはプレーンシェードみたいだね。川島の方はシャープシェード。
シャープシェードの骨は透けると結構強く見えますので、
それをアクセントに楽しむという位の気持ちで選択してください。
あとスミノエの写真のような強い柄はシャープシェードに向いていません。
どの生地でも基本的にスタイルは融通が利くはずですよ。(裏地つけるのもね)
この柄でこのスタイルで・・とワガママに選んでみてください。
それがオーダーカーテンの良いところですから!

長年持つか持たないかはスタイルに依存するところも大きいです。
洗濯などを考えたらカーテンが一番ラク、耐久性も一番上
プレーンシェードとシャープシェードはカーテンに比べたらメンテ性・耐久性とも劣ります。
シャープの方が横に骨が入っているぶんメンテは面倒ですが、上げたときのタタミが綺麗です。

488化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/28 10:39
>>481
まあ住む人の趣味に合っていれば一番良いね。
ただ日光に透かしたときの色って、
生地によっては恐ろしく変化しますから、その辺は要チェック。
明るい内にショールームで選ぶとかしてください。
普段、昼間いない人は必要ないと思うけどね。

あと選ぶ時に肝心なのは、
できるだけ自分の使っている光源と同じ光の下で選ぶこと。
蛍光灯と白熱球だと見え方が違ってくるからね。
489化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/28 11:38
>>482
北向きで見晴らしが良い場所で昼間外を見ると、
北リビングもなかなか良いって思えるようになるよ。
曇りの日はどんより暗いけどね。。
そこらへんは照明を上手く使ってくださいね。

>>483
あまり他の業者のことは言いたくないけど、
普通は客に逃げられたらタダ働きだよなぁ・・普通は・・
どんな仕事でもそうでしょ、プレゼンかけて負けたら何も無し。

ただ、コーディネーターに仕事を依頼したら話は別だよ。
選ぶのが仕事ですからね。
どういった経緯かわかりませんが、そこらへんの線引きが食い違ってるようですね。
納得いくまで話し合った方が良いと思います。
490479:03/01/28 11:54
ワーイ。
化亜天屋さん、ご親切なレスありがとうございます!
わっかりました。助言を胸に店めぐりして実物も
見て、カーテン選びを楽しんで考えてみます。
ホントにありがとうございました。
491名無しさん@3周年:03/01/28 13:37
だめだよ北向きリビング。
暗すぎだよぉ
日本人には光が足りない。昼間から電気つけんの電気代もかかるし。
それに持ち家ならなかなか売ろうと思っても
買い手がつかないと思うよ。北リビングって。
492化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/28 17:04
>>491
リセールバリューを考えると、北向きリビングは確かに不利ですね。
ただ、北向きリビングは最悪というイメージが強いだけに、
ちょっと異論を唱えてみました。

土地の状況やマンションの向きでどうしても南リビングにできない所を何軒もみていますが、
実際に現場に行ってみたら目からウロコなんてこともあったしね。
493名無しさん@3周年:03/01/28 21:14
ユーザーの皆さんはやっぱり遮光カーテンが好きなんですね。
「遮光になってないのに高いカーテンだった」という意見もありびっくりです。
遮光カーテン、オーダーカーテンの中では相対的に安いものなのに・・・。
私はコーディネーターだけど、インテリアとして考えると遮光カーテンは嫌い。
寝室等、機能的に必要な場合のみお薦めしてます。

あと遮光1級を使う場合は、上下左右からの光りの漏れを考えた取り付けをしないと
隙間から入るかすかな光が、逆に非常に眩しく感じます。

494カーテン初心者:03/01/29 01:41
すみません。教えて下さい。
高さ1.8m幅4mの窓だとカーテン地が21m必要だと言われましたが、これって
いかがなものでしょうか?

急遽カーテンが必要になって、海外で見積もってもらったのですが…。
まるっきり右も左も分からない状態ですので皆様のご意見よろしくお願いします。
495化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/29 10:05
>>493
わはは、俺も言われたことあるよ、それ。
高いカーテンなのに裏地はついてないの?なんてのもあったなぁ。

>>494
生地幅1.0m〜1.2m位の生地かな?
だいたいこの位の計算になりますね。

カーテンの価格は、断切り×巾数 で決まります。

例えば、4mの幅の窓だったら2倍ヒダにするためには
余裕分と左右の折返し分を考えて、約9mの幅が必要。
1.0m幅の生地だったら9巾接げば9mになるでしょ。
断切りは無地の場合上下の折返し分(約0.5m)足して2.3m
そこで 断切り2.3m×9巾=20.7m となるわけです。

柄がある場合は『柄合わせ』をしますので、断切りが増えます。
当然、要尺も増える・・・という計算になります。
わかった?
496カーテン初心者:03/01/29 11:02
化亜天夜さん!ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
そうです。生地幅1.2mと言ってました。
なるほど折り返しとか確かに必要ですね。
ひだを〜倍とるということしか頭になかったので、生地が5倍!?と
思ってしまいました。

それにしても高いんですね。カーテンって。
目の玉が飛び出ました・・・
497怒ってる素人=483:03/01/29 19:50
県の生活科学センターと市の消費者センターに相談した結果。
どちらも「そんな悪徳なことを言うとは信じられない。費用が
かかる場合、最初に言うのが常識。契約前の段階でコーディネート
料が発生じることはないし、その程度(雑談約一時間弱)でコーディ
ネートとは常識的に言わないでしょう。請求書がきたら、介入します。」
とのことでした。

「K」カーテン屋、そういうことだ!!!!!
汚い商売、してんじゃねえよーーーー!!!!!
498名無しさん@3周年:03/01/30 01:30
近日FISBAでリビング用を買いました。
今思えば10%OFFって高かったのかなぁ・・とか思ってしまったり
(上で〜25%と書いてあるので)
その店は正規代理店で対応はすべて、FISBAの人でした。
また1窓(どんなに小さくても)から採寸サービスとの事で来てもらったのですが、
他の店(値引率の高い店)で買っても同じなのかな?
寝室用にFISBAでほしいものがあるので、どこで買おうか迷ってるのです。
ヤマギワとかいかがなものでしょう?
ご存知な方教えてください〜。
499名無しさん@3周年:03/01/30 01:44
>>498
FIABA、うちも見に行ったけど窓4箇所で100万もするので見送りました。
うちの場合はマンションのデベを通してで20%引き。
10%だとデパートでもそれくらいは引いてくれます…。
ヤマギワは分かりませんが、デパートで交渉してみてはどうでしょう?
デパートのカードとか持ってれば粘って15%引きくらいにはなるんじゃないかと。
根拠は何もありませんが、デベでも交渉なしで最初から20%引きと言われたので。
(縫製もちゃんとフィスバ縫製だし採寸サービスもありでしたよ)

頑張ってくださいネ!!!
500名無しさん@3周年:03/01/30 02:17
>>499
レスありがとう!
いやはや、全部揃えたらそれぐらいいきますよね・・うちは無理だー(笑)
マンションのデベを通してなんて、考えてもいなかった!
通すとなんでも高くつくと思いこんでたのが失敗の元だったかな・・(涙
駄目もとで聞いてみます。
がんばります!
501化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/01/30 17:01
フィスバはデパートや大手ハウジングとは繋がりが強いからね。
マンションの販売会などは高いと思われがちだけど、
高級ブランドと言われるメーカーは以外に安い場合が多いよ。
502名無しさん@3周年:03/01/31 01:07
FISBA 百貨店のセール期間中15%OFFだったので思い切って購入しました。
値段はかなり安いものを選びましたがそれでもリビングだけで30万かかりました。
あ、ヤマギワも年末セールで15%OFFでした。
オリジナルの縫製とそうでないものとは違うとのことでしたがヤマギワは
どうなんでしょう。

チェリーブラウン基調のフローリング、ドア、カーテンボックスなのですが
アイボリー系無地のFISBA独特のベルベットのような地模様を選びました。
照明でシルキーな光沢が出てとても素敵です。(ほっ!)
こだわりがある訳ではないのですが、家具の色調はどんな感じがいいのでしょうね。
化亜天夜さん、よろしければアドヴァイスをよろしくお願いいたします。
それから、北向きの部屋は寝室と子供部屋なんですがまだ手持ちのもので間に合わせてます。
通路には面していないので隠す必要はないのですが、とにかくとっても寒いんです。
やはり厚地のものを選んだ方がいいのでしょうか。
残念ですが、予算オーバーもいいとこなのでFISBAはもう無理です。
503482:03/02/02 00:14
>>489
北向きのほうが直射日光が入ってこなくていいかもしれないね。
自分の家の南向きリビングで作業するときなんかに、よくそう思う。
南方面の窓が高いところまでぶち抜きでついてるんだけど、
冬は太陽が低くなるので直射日光がきついし、眼にくる。
夏はいいけどね。
東と西向きに窓がついてる家は、夏の日差しはどうですか?
北向きは一年中、快適なイメージがあるが。
作業するときは手元だけ照明をつければいいんだろうし。

それに北向きだったら、遮光カーテンにする必要ないかも。
オゾン層も薄くなってきてるし、これからは北向きの家が流行るのでは?
などと思っているんだけど、どうでしょう。
504名無しさん@3周年:03/02/02 00:31
フィスバほちいです。え?!ヤマギワセールだったですか?!
あう・・・買い損ねた・・・フィスバもう安く買える所は
ないのでしょうか・・・?
505化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/02/02 18:03
>>502
フィスバ純正縫製かどうかは、確認された方が良いと思います。
まあ、ヤマギワだったら大丈夫だとは思うけどね。

チェリーブラウン系のフローリングと言っても、
濃いのから薄いのまで色々ありますからね。
一概には言えませんが、家具とフローリングの色はなるべく同系の色見で
多少の濃淡は大丈夫でしょう。

北向きの寝室や洋室などは、
なるべく生地のシッカリしたものを選んだ方が良いでしょうね。
視覚的にも温かいように、なるべく冷淡な色は選ばない方が無難です。

ベッドの真横に窓がある場合は床までカーテンをたらすのが効果的ですよ。
窓から伝わる冷気が直接かかってこないですから〜
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507名無しさん@3周年:03/02/02 18:17

ふさかけ の取り付け位置はどうやって決めるのですか。

床から ○○cm
とか、 全体長さの、下から70%のところ とか。
508名無しさん@3周年:03/02/02 20:03
教えてちゃんで申し訳ありませんが、ぜひお詳しい方にアドバイスいただきたいと思ってカキコします。
2×5Mの履き出し窓のカーテンを選んでいます。
インテリアの色がメープル×白×シルバーのシンプルな感じなので、カーテンもどちらかといえばシンプルなものにしたいと思っています。
今考えているのはアイボリー系のドレープに薄いグリーンのオーガンジー系のレースなんですが、おかしいでしょうか…。
最初はレースもアイボリーで考えていたんですが、なんかあまりにもシンプルすぎて寂しい気がして。
ちなみに南西向きです。
509名無しさん@3周年:03/02/03 19:38
バイク板喧嘩OFF!張り込みカメラマンによる画像あり

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043578455/l50
仕事人VS粘着

画像:お馬鹿さん2人決闘証拠写真
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030203075816.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030203143846.jpg
510名無しさん@3周年:03/02/03 20:44
502です。
化亜天夜さん
いろいろとご意見いただきありがとうございました!
勉強になりました!
511化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/02/04 13:29
>>507
房掛の位置は好みによって意見が分かれてくるけど、
一般的にはカーテンの裾から約1/3の位置にバンドがくるようにするのがお勧めかな
一人がカーテンを束ねてバンドを持って、もう一人が少し離れて位置を確認。
こうすれば失敗せずに取り付けできます。
1/3はおおよその目安ですので、お好みで微調整してあげてください。

あまり高い位置にバンドを付けると、
浮足立って落ち着かない印象になるので注意してね。
512化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/02/04 13:47
>>508
このところレースもかなりカラーバリエーションが増えてきてますね。
カラーレースでもイエロー系とグリーン系はコーディネートが楽な部類で、
他に強い色が無ければ入れても大丈夫ですよ。
メープル×白×シルバーでしたら、問題なく溶け込むと思います。
ポイントになりそうな観葉植物を置けば、さらにGood
513508:03/02/06 01:30
化亜天夜さん、ありがとうございます。
もうひとつ聞きたいのですが、白いカーテンで西日をさえぎることってできるでしょうか。
遮光だと部屋が暗くなってしまうので、直射をさえぎりつつも光はとりいれたいんですが…。
もしかして私、むちゃくちゃなこと言ってます(^^;?
514名無しさん@3周年:03/02/07 01:41
家も今度西向きリビングのマンソンに引っ越すことになったので
カーテン選びに頭を悩ませてます。
西日は遮りたいけど、遮光カーテンつけて明るいうちから照明をつけるのは嫌だし・・・
適度な明るさを保ちつつ、熱さを緩和できるようにするには
どういう選択がベストでしょうか?
ブラインドは手入れが大変そうだし、かなり大きな窓なのでお値段もはるし。
とりあえず候補にはレースカーテン+スダレ調ロールブラインド(上に巻き上げる
感じの)なのですが、こういうのは使い勝手とかどうなのでしょうか?
化亜天夜さん、ぜひアドバイスいただきたいのですが。

ttp://www.sudare.co.jp/catalog/catalog.html
の、ローマンとか経木すだれなどを考えてます。
最近は竹製のものもなかなかおしゃれなのも出ているようですが
やっぱり耐久性などは劣るのでしょうか?
515名無しさん@3周年:03/02/07 01:43
http://www.sudare.co.jp/catalog/catalog.html

すいません、正しいリンクです。
516化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/02/08 00:47
>>513
要は、直射日光が入ってこなきゃ良いんだよね?
白でも透けるような生地じゃないかぎり大丈夫だと思うけど・・
まあ、程度にもよりますが・・・

>>514
スダレは高いぞーー!  ・・と脅しつつ
まず、スダレ調のロールスクリーンですが、
巻き径が大きくなってしまうので、レースとのダブル付けは基本的に無理です。
カーテンBOXにそれだけの余裕が無いからね。
窓枠内にどちらかが納まれば、可能性は出てきますが・・・
取り付けスペースを考えた場合、スダレのローマンシェードの方が良いですよ。

西日対策はブラインドが最強だと思います。
ブラインドは窓装飾としては一番安価な部類に入ります。
掃除は確かに大変ですが、今はフッ素コートや酸化チタンコートなど
汚れ対策にも力を入れてますからね、候補に入れても良いと思いますよ。
ちょっと値が張りますがウッドブラインドが一番オススメ!
値が張ると言ってもスダレより安いと思います、たぶん。

しかし・・井上スダレのHPなんてあったんだ・・初めて見た・・
517514:03/02/09 00:44
化亜天夜さん、レスありがとうございました!
そうなんです、思ったより高いんですよねスダレって。
今日モデルルーム見てきたのですが、カーテンBOXらしきものはついてません
でした。カーテンレールがむきだしについてるだけ。
おっしゃる通り、巻き径はかなりの大きさになりそうなのでその上に
レースカーテンをつけるのはどうも無理そうです・・・
でも日差しの強い時以外はスダレは上げておきたいので、素ガラスっていうのも
ちょっと抵抗あるし。はーどうしよう。
スダレのローマンシェードというのがあるのは初めて聞きました。
色々見たつもりでしたが、もう少し調べてみます。

最初はウッドブラインドもいいなと思ってたのですが、掃除が大変ときいて
早々に候補から外していました。
でも対策も進んでいて、なおかつスダレより安いとなればもう一度候補に入れて
検討してみます。
たしかにかっこいいですよね、ウッドブラインド。

はー、それにしてもカーテン含め窓装飾関係の高いこと。
思わぬ出費で頭が痛いです。
このスレ大変参考になります。お忙しいでしょうがこれからも
頑張ってくださいね。化亜天夜さん。
518名無しさん@3周年:03/02/12 08:44
私も最近引っ越したので、オーダーしたら生地が思ったより薄く、西日がきついです…。色も白に近い光沢のあるアイボリーなのでかなりまぶしい…。今さら遮光裏地つける事なんてムリですよね(;-;) 何か対策ありませんかねー。眠れませーん!
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520名無しさん@3周年:03/02/12 09:23
>518
渋谷のタイム&コンフォートで
後付けの(マジックテープで生地の裏に貼れる)遮光裏地あったような気がします。
(リリカラ製?)
私が見たのは既製サイズのみでしたが、、オーダーもできるんじゃないかな?
521名無しさん@3周年:03/02/12 17:33
ダンボールはまずいだろう
この部屋俺だけの部屋じゃないし親のタンスとかあって
いやでも一日2,3回は顔あわせなきゃならない狭い部屋だし
じゃあどうするかだな問題は
うーん
関係ないけど、朝かってにカーテン明けられます( ´Д⊂
522521:03/02/12 17:34
誤爆ゴメ
523化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/02/12 20:28
人大杉になっとるがな・・
専用ブラウザ使い慣れしてないんだよね。

>>518
後付けの裏地ありますよ
フラットライナーという商品で、>>520 さんのおっしゃるとおりリリカラ製です。
表はヒダがあるけど、裏地はフラットになるタイプですね。
差込みフック全般で使用できます。(縫込みアジャスターフックは不可)

川島でもフラットライナーは出しているんだけど、
後付の場合は、専用フックするだとか色々と面倒ですので
リリカラ製をオススメします。

もちろんオーダーも可能ですので、
販売店に寸法の出し方等をよく聞いてオーダーしてみてください。
カーテンの幅より若干広め(約5%位)でオーダーすると、
セットする時にラクです。
524名無しさん@3周年:03/02/12 23:09
既製品の大きさでいいなら、
イトーヨーカドーとかにも、遮光裏地売ってるよ。
結構りーずなぼーだったりする。
525名無しさん@3周年:03/02/13 05:03
>>520さん、化亜天使さんありがとうー!助かりましたー。オーダーしたとこで裏地つけてもらおうかと思っていたので!リリカラというメーカーは置いてるとこ多いですか?関西なのです。無知ですみません。
526名無しさん@3周年:03/02/13 05:06
あ、ちなみに寝室にお勧めの色とかありますか?ほんとにベットのみの部屋なんでベッドリネンで雰囲気も変えられるかと…。
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528名無しさん@3周年:03/02/15 22:18
来月、一戸建てに入居予定で、あちこちでカーテンを見ています。
部屋の方はだいたい決まったのですが、ふと友達に指摘された場所が気になってます。
それは「吹き抜けの上階の窓」です。
玄関が吹き抜けになっているのですが、2階部分に窓が2ヶ所あって
天井からの照明が見えるようになっています。
購入前は「明るいし、夜は照明が見えてキレイかも〜」とノンキに思っていましたが
友達に「朝はスッピンで起きてくる姿、夜はパジャマ姿が丸見えだよ〜」と言われ
慌ててカーテンかブラインドを付ける事にしました。
しかしあまりにも高い位置にあるので、カーテンは開け閉めが出来ず
ブラインドも調節のヒモ(?)を玄関先まで垂らして使うのは変かな?と思っています。
そういう場所の専用のものはありませんでしょうか?
また、実際に同じ様な場所で工夫された方の意見が聞けたら嬉しいです。
529名無しさん@3周年:03/02/15 22:34
>528
近くにそういう吹き抜けのおうちがあって2階の吹き抜け上部分の窓から
夜は中が結構丸見えです。(外から見えるのは照明とか天井だけだけどね)
昼は中のほうが暗いので見えません。でもなんかガラーンとした印象です。
常時レースのカーテンでもつけて置いたらいかがでしょうか?
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531名無しさん@3周年:03/02/17 21:18
>528
カーテンを止めて窓に貼るタイプのガラスフィルムみたいなものを貼ったら?
いろんな柄のものもあるし外から見えにくくなると思うよ。
直射日光が入るとそこだけ壁紙とかあせやすくなるからその防止にもなるしね
532名無しさん@3周年:03/02/17 21:20
追記
ttp://www.rakuten.co.jp/kurenai/444159/430172/433105/
たとえばこんな感じの商品とか・・
533名無しさん@3周年:03/02/19 19:49
来月引っ越しします。
大阪なのですが、見積もり・計測に来ていただけるカーテン業者でおすすめのところがありましたら、教えてください。

お願いします。
534528:03/02/21 07:29
人大杉でなかなか入れなかった〜ヽ(`Д´)ノ
>>529
やはり丸見えですか・・・。うちも2階の踊りが丸見えなんですよね。
見てるにはいいけど、住むとなるとやはり困りますね(w
入居前に対処します!ありがとう!
>>531
そうそう!一番日当たりのよさそうな場所なんで壁紙も変色するかも・・・?
もう常に隠す事にします。
↑のサイトも見てきました!防犯にもなりそうでなかな良さそう!
助かりました、ありがとう!
535名無しさん@3周年:03/02/21 14:34
川島のパタパタカーテンってどうでしょう?
省スペースでいいかな、と思うんですが
見た目の印象、どんなもんでしょうか?
536名無しさん@3周年:03/02/23 13:22
ユザワヤに行ってきました。見本がたくさんあったけれど
メーカー名は書いてないのね。
輸入物もイタリアとかトルコとかオーストラリアとかで、FISBAとか
IN HOUSE ではなさそう。
素敵なのもあってますます悩みが増えました。
537名無しさん@3周年:03/02/23 14:39
http://www.kenmon.net/

これってアリ?




538名無しさん@3周年:03/02/23 17:19
古着屋とかに売ってるキャラ物のシーツを縫って
カーテン代わりにしてる人居る?
539名無しさん@3周年:03/02/24 18:07
FISBAのカーテン25%OFF以上で買えるところありませんか?
540名無しさん@3周年:03/02/27 00:17
カーテンでもアコーディオンカーテン、またはパネルドアのお勧めありませんか。
通販のパネルドアの性能、耐久性は問題ないでしょうか。どのくらい耐えられるのでしょうか。
実際にお使いの方がいらっしゃれば教えてください。
TOSOとか松下電工並みの方が無難?
541名無しさん@3周年:03/02/27 01:34
TOSO下請けに対して10%のコストダウン強要してるの知ってた??
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543名無しさん@3周年:03/02/27 22:20
>>541
あるカーテン屋さんで30%値引きしてましたから、下請けに対しても
値引き要請があるのでしょうね。広い意味での企業度量に期待したいの
が消費者心理と思います。
544名無しさん@3周年:03/02/28 08:39
カーテンって、既製品じゃ変ですか?
一戸建てなんですけど。言わなきゃわからないですよね。
完全遮光のって、オーダーじゃないし。高級なのは生地がとても薄くていや。

うち、夜勤多いので、昼間も夜のように暗くないといやなのですわ。
ただ、サイズがいまいち合わないんですが、自分で直すしかないか。
120センチ幅のシングルハング連窓に100×135×2のカーテンじゃ
だぶだぶじゃ。
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546名無しさん@3周年:03/03/01 23:43
541<<TOSOだけじゃないだろ、でもあそこの営業、気にくわん(笑)。しかしトーソー自体の実情はかなり悪い見たいだぞ、借金が比較的すくないから、あぼんしてないみたいだが。
547おかいものさん:03/03/05 09:58
隣の家が駐車場になってしまい
それまで垣根があったので気にならなかったのですが
お風呂の脱衣場が丸見えなっちゃいました。
(すりガラスで何をしているのか見えてしまう、、)
ロールカーテンで遮光で防水タイプの物をつけたいのですが、
おすすめのメーカー?などありましたら教えてください。
近くのインテリア店だと一度話すると断りにくそうなので・・・
どんなもの(色・柄?)があるかご存知の方いらっしゃいましたら聞いてみたいです。
よろしくお願い致します。
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無しさん@3周年:03/03/06 21:30
IN HOUSEのカーテンどこで安く買えますか?
551名無しさん@3周年:03/03/08 22:13
できるかな
552名無しさん@3周年:03/03/08 22:21
すみません。551デス。
550さんにレスしたわけではありません。
生地の使用量のことなんですが、
2倍が普通で、1.5倍は安い家仕様なのですか?
2倍だと確かにひだがいっぱい出て高級そうに見えるのですけれども
せっかく苦労して選んだ生地というか模様が見えにくいです。
1.1倍、1.3倍というプレーンカーテンというのも
はやりだしているということですが
店の人は2倍を強く勧めてくれます。
自分としてはあまりお金もかけたくないし
レースだけ2倍にして
ドレープは1.5倍にしようと思うのですが
1.5倍ってどうですか?
いっそのこと、1.1とか1.3でもいいのですか?
どなたかお教え下さい。


553名無しさん@3周年:03/03/08 23:41
>552
1.1とか1.3だと部屋が広く見えるそうです。
きれいな柄ならひだがなくても良いと思います。
554名無しさん@3周年:03/03/09 09:14
レースをローマンシェード、ドレープを普通のスタイルのカーテンにしたいと思います。

マンションなのでカーテンレールがついていますが、その辺りはどうしたら良いのですか?
555名無しさん@3周年:03/03/09 21:41
>554さん
私は典型的なマンションの間取りの横広リビングのカーテンを
レースをプレーンシェード(重りが入っているからシャープシェード?)、
ドレープは普通スタイルにしました。
ガーデニングが趣味なのでベランダが家から望めるように
腰窓以外にも、掃き出し×2枚+FIX1枚のところも同様にしました。
カーテンはメーカー縫製の川島のもの。
ドレープはたたんだときのヒダをあまり出したくなかったのと、予算の関係で
1.5倍ひだの1ツ山折りにしてもらいました。
すっきり綺麗に仕上がり、すごく満足しています。
メカを使うので、カーテンレールは外してもらいましたよ。
レースはマジックテープでとめられているので、取り外しもラクラクです。
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558山崎渉:03/03/13 11:51
(^^)
559トミー:03/03/17 11:42
本当はフィスバがほしいのです。
でもわかってはいるがお高い(^^;
でもそれだけの価値はあるとおもうのですが
いかがでしょうか。せめてリビングだけとか
お部屋限定で考えるのもありですか?
*アウトレットみたいなのないんでしょうね..
560名無しさん@3周年:03/03/18 14:41
隣が大きな道路で車の音がうるさいんだけど
遮音カーテンって効果ある?
561名無しさん@3周年:03/03/18 16:20
奈良市のカーテンガーデンっていうお店
川島織物ですけど、縫製もすごく良くて長持ちしてます。
生地もしっかりしてて満足。
カーテンの貸し出しもしてくれるみたいよ
562名無しさん@3周年:03/03/18 16:31
もうすぐ入居でカーテン選んでいる最中なんですが、
建売なので、出来上がったのみたら、壁紙の色がブルーがかったグレイなんです。
カーテンはベージュか、からし色と思っていたのですが、あわせてみるとなんか
ジミーな感じで却下。
この壁の色だとどんなカーテンがいいでしょう?
ピンク系なんておかしいですか?
563名無しさん@3周年:03/03/21 06:32
大阪でカーテンを激安オーダー出来るお店を教えて下さい。
564名無しさん@3周年:03/03/23 02:33
今度住む家はリビングが西向きなので西日対策として
レースの代わりに木製ブラインドにして、カーテンとの併用を考えてます。
両方ともカーテンボックス内に収めたいんですが
ブラインドってカーテンレールには付けられないのですか?
565名無しさん@3周年:03/03/24 15:31
しょうもない質問ばっか。
566名無しさん@3周年:03/03/24 16:25
春厨は放置の方向で
567K:03/03/25 02:16
>559
FISBAのショウルームへ行って相談してみてはどうか。
別に全部の窓をFISBAにしなくてもいいと思うし。
無印のカーテンだって悪くはない。
568名無しさん@3周年:03/03/25 10:00
>559
ワタシもリビングだけFISBAにするつもり。
そこだけでも4間で240cmだから、これでもけっこうするよね…。
とりあえずリビング一点豪華主義で逝ってしまおうかと。
569559です:03/03/26 16:49
>567
そうですよね、新横浜にショールームがあると
きいたので一度連絡して、いってみます。
ありがとうございます。
>568
240cmもあるんですか。大きくてうらやましいです。
それだけで素敵なインテリアですよね

最初の出会いはふらっと立ち寄った伊勢丹でした。
うっ カーテンてこんなにきれいなんだ!
我が家のとは大違いと思ったのを覚えています。
さて、まずは見積もってもらわないと...
(目の玉が飛び出ないよう抑えてから)


570K:03/03/27 02:32
伊勢丹だったら、半期に一度くらいやるセールのときにハウスカード(ICARD)を
つかえば多少は割引になるよ...住宅デベ経由というのもありかも。
571名無しさん@3周年:03/03/29 03:46
高価なブランドには手が出なかったけれど
このスレのおかげでデザインに凝ることができました。
ここを見ていなかったらパネルトラックとかクロスオーバーとかにせず
全室1.5倍ヒダだったかも...。ありがとうございました。

572名無しさん@3周年:03/03/29 22:24
すだれスクリーンみたいなの欲しいんですけど、持ってる人います?
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574名無しさん@3周年:03/03/30 14:51
>>569
うちもフィスバにしました。
高かったけど、惚れ込んでしまった生地だったのでとても満足してます。
うちはデベを通して買って20%引きでした。
575名無しさん@3周年:03/04/01 16:26
寝室のカーテンってどうしてます?
モデルルームなんかでよく見るように、腰高窓でも床までの長い
シースルーのふわっとしたカーテンにした方が雰囲気出るのかな?
今は窓の高さ+10cm、1.5倍ひだのフツーのカーテンをしている
だけです。
窓の下にベッドのヘッドがくるので、カーテンの下からスースー
冷気がもれてきます。。。
何かいい方法はないでしょうか?
576名無しさん@3周年:03/04/01 17:21
真っ白なカーテンってありませんかね
病院の様な青白い感じじゃなく
やさしそうな感じの真っ白のカーテンをさがしているのですが
ご存知有りませんか?
577名無しさん@3周年:03/04/01 17:44
>>576
無印
578名無しさん@3周年:03/04/02 02:00
共用廊下側の腰高窓、プライバシーを守りつつ、
なるべく窓を開けておきたいのですが、おすすめのカーテン
やブラインド、いいアイデアをご存知の方、教えて下さい。
(廊下側には面格子(牢屋っぽいの)がついてます。)
579559です:03/04/07 15:07
Kさん、ありがとうございました
早速ICARDに入りました。一年目は年会費0円らしいです。
伊勢丹にセールの件を聞き忘れました(^^;
>>569さん
満足されているというコメントを見て
ますますフィスバへの思いが強くなりました
20%OFFっていいですね。
デパートだとどうなんだろう??
580K:03/04/07 22:19
新宿だと5階のIDSなんだが、セールはちょっとまえにおわった。
でも声をかけておくとメーカとのタイアップセールに招待してくれたりする。
FISBAだったらパークタワーで見て伊勢丹で注文すると新宿で完結するので便利かも。




581名無しさん@3周年:03/04/12 20:15
ローム逝ったね
582山崎渉:03/04/17 09:59
(^^)
583名無しさん@3周年:03/04/18 05:39
カーテン通販で買って、失敗した。
アイボリー買ったんだけど、
なんか病室みたいになっちった。味気ない

ローズとかイエローにすればよかったぜ
584動画直リン:03/04/18 05:48
585名無しさん@3周年:03/04/18 15:36
今日マンションのインテリア相談会パンフレットが郵送されました。
既出のとおり「デベ斡旋 FISBA20%オフ」を期待していましたが
そんなのはなかった…。がっくし。億ションや注文販売でないとダメなのかなぁ
財閥系マンションなので期待していただけに落胆が大きいっす。
8月入居だからセールも間に合わないし…。
586名無しさん@3周年:03/04/18 20:33
>>585
「デベ斡旋 FISBA20%オフ」っていうの多分前に私が書いたやつだと思います。
ちなみにうちは億ションじゃないよー。
億を超える部屋もあるけど…。
あと、うちも財閥系ですた。(●井)

もし関東地方にお住まいなら、伊勢丹や高島屋という手もありますよ。
高島屋はゴールドカードを作ればしょっちゅう10%オフの案内がきます。
外商が使えればフィスバなら、交渉次第で15%くらいは引いてくれると思う>高島屋
587K:03/04/19 00:33
チャンスがあるまでは、ほかのにしておいてもいいのじゃない。
クリーニング中の替えだとおもうのもいいし、おもいっきり遊んでみるとか。
588山崎渉:03/04/20 04:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
589名無しさん@3周年:03/04/22 04:10
マジックミラーのようなカーテンが安いお店って有りますか?
590bloom:03/04/22 04:22
591名無しさん@3周年:03/04/22 05:30
592名無しさん@3周年:03/04/22 15:56
>586さま、Kさま
傷心中の585です。優しい言葉かけてくださってどうもありがとうです。
●井の物件でもデザイン会社が違ったようです。
ダンナが「そんなにフィスバいいなら買ったらいいじゃん。プロパーでも
かまわないからさぁ」と言ってくれました。←ちょっとウレシイ

よく考えて、フィスバ以外でも間口を広げてみようと思っています。
(2、3年後にリビングを広げるつもりなので、それからでも遅くないか、と)
タカシマヤカードはもちろん持っています。連休中は10%ポイント還元なので
気合入れて見てきます。
593K:03/04/23 00:11
時間があるならフィスバのショウルームへ行くことをおすすめする。

ところで、伊勢丹ではオーダーカーテンフェアをやっているらしい...
値引きがあるかどうかは知らない。
594名無しさん@3周年:03/04/23 16:30
正面付けしたカーテンレールに
天井付け仕様のカーテンって取りつけることはできるのですか?
595名無しさん@3周年:03/04/23 19:56
出来るよ。
ちょっと強引で、見た目は悪いけど。
596594:03/04/23 20:02
そうですか ありがとうございます。
なんとか工夫してやってみます
597名無しさん@3周年:03/04/24 12:36
>>576 私は、ありきたりですが、サンゲツの無地で真っ白のカーテンオーダー
しました。白でも何色かありますし、地模様も無いのですっきりとした
印象です。一番白いのにしましたが、綺麗ですよ、埼玉では有名な「カーテン
王国」で200×200の両開きで3倍ヒダのウエイトつきでなんと1万円でした。
65%か70%OFFでした。これなら汚れても気にならないでしょ。
598名無しさん@3周年:03/04/24 15:44
白いカーテンってあるようでないのよね
599名無しさん@3周年:03/04/24 17:32
>>598他にも、サンゲツでラルフの真っ白な木綿のやつ
とか、あったよ。最初は無印しかないか・・・と諦めて
いたけど以外と身近なメーカーであるのよねー。
600名無しさん@3周年:03/04/24 21:45
カーテンなんか高いの買ってもすぐあきるよ。
601既存から:03/04/24 23:54
ちょっと変な質問かもしれませんが・・・
”セルコン”のカーテンの ノーマルなハイオーダで作ったカーテンを 
その生地を使ってファンタスプリーツにすることが 可能ですか?
602名無し不動さん:03/04/25 00:54
>601
できないよ。
603名無しさん@3周年:03/04/25 18:23
人間できないことはない。
604601の母:03/04/25 18:38
この子はやれば出来る子なんです!
605601の父:03/04/25 20:48
そうです。この子の可能性を見捨てないで下さい。
606名無しさん@3周年:03/04/25 22:41
>>601

ぼく昨日やったよ、それ。
ファンタスプリーツっていいよね
607Let's go for it:03/04/26 02:28
★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/master/
608名無しさん@3周年:03/04/26 08:57
サ、サ、サンゲツって
609名無しさん@3周年:03/04/26 09:12
確かに、サンゲツ・・・って思うかもしれないけど、
リビングは以前バウマンのバーチカルだったし、
その前は川島の輸入生地のカーテンだった。色々購入して
汚れたら変えるのが1番だと思ったのです。部屋のイメージが
凄く変わるから、へたに家具購入するよりも、安いし処分しやすい。
バウマンはヤフオクでも売れなかったけど・・。
まあ、継ぎ目もあるし、パーフェクトじゃないけど、そこそこ
満足してるよ。
610名無しさん@3周年:03/04/27 14:55
カーテン全部替えようと思うのですが以前王様のブランチでやっていた
カーテン激安の大型店が埼玉にあるそうなんですが知ってるかたいたら教えてください
私は神奈川に住んでいるので神奈川にカーテン激安店知ってる方教えてください
611名無しさん@3周年:03/04/27 21:10
だからーじゅうたん、カーテン王国だってば。埼玉のいたる所に
あるから電話して行っておいで。サンゲツ、リリカラ、などなど、
70%OFFですよ、ついでに、普通200×200の両開きだと、100×
200の2枚価格でけど、ここは、200×200の1枚の金額の70%OFF
で2枚造ってくれるよ。
612名無しさん@3周年:03/05/01 00:40
レースカーテンで、裏面にステンレスをコーティングしていて
紫外線カットするものがあるみたいですけど、使ってる人いますか?
西向きの窓に使ってみようかと検討中です。
色付きになってしまうようですが、レースが白じゃないと部屋が暗くなるかな?
あと質感とかどんなもんでしょう。
613名無しさん@3周年:03/05/01 22:39
>612
よそのお宅で吊るしてるの見たことがありますが
テカテカしてました(見た目はよくないかも)
機能的には有効だと思いますが。
614名無しさん@3周年:03/05/02 19:56
>>609

わかるそれ。
615名無しさん@3周年:03/05/05 03:15
>613
どうもありがとうございました。
やっぱり実物を見ないといけませんね。
今のところ通販でしか見てないもので。
夏だけと割り切って使おうかな。
冬は普通のレースに交換したりして。
616名無しさん@3周年:03/05/06 00:58
何か変わった柄のカーテンが欲しいのですが
白地にマリファナ柄のカーテンとかないですかね〜?
そういう布でもいいんですけど・・・
検索してみたんですけど意外と無い・・・。
何か雑貨屋にあるような系の布とかカーテン売ってるサイトないですかね〜?
617名無しさん@3周年:03/05/06 16:34
>616
マリメッコのヘナ柄ならあったよ
北欧の生地がいっぱい載ってた。
ttp://www.icenter.co.jp/
618名無しさん@3周年:03/05/08 23:47
遮光カーテンに変えたいのですが、
生地に関係なく濃い色の方が効果はあるのでしょうか?
熱がこもりにくい生地は何でしょうか?
よろしくお願いします
619名無しさん@3周年:03/05/09 11:15
>>618
遮光等級で検討するといいと思います。
1級ならかなり真っ暗になります。
熱のこもらないっていうと(部屋に熱がこもらない)
厚い生地の方が良いのでは?

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kajiyan/c-mame2.htm
カーテンまめ知識に詳しく書いてます。
620豆知識:03/05/09 11:36
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
621名無しさん@3周年:03/05/09 23:37
安いには訳があるんですよ。
70%OFFくらいまでなるとメーカー縫製じゃないと思いますよ。
販売店が縫製所持ってて、自分達で縫うとコストは激減するんですよね
622名無しさん@3周年:03/05/10 07:10
同じ遮光1級でも黒とベージュでは
黒の方が効果高いですよね?
623名無しさん@3周年:03/05/10 20:44
予算がないので通販のセシールのカーテンにしようかと思っています。
カタログに遮光とか断熱とかの表示があるのですが、低価格なので果たして本当に
効果あるのでしょうか?
やはり高いものじゃないとだめなのでしょうか?
ブランドとか銘柄には拘りません。イトーヨーカ堂とかでもいいです。
どなたか安く手に入るところご存知ですか?
624名無しさん@3周年:03/05/11 03:18
なんで遮光にしたがるんだろ
軽めのさらっとしたカーテンの方が好きだけどな
625名無しさん@3周年:03/05/11 08:43
雨戸が無いからじゃ・・・
626:03/05/11 08:51
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
627名無しさん@3周年:03/05/12 01:00
遮光カーテン、街灯がそばにあったり、
仕事の事情で朝が遅かったりする人には
良さそうだと思うな。
私は見た目を優先したいのでいやだけど。
628名無しさん@3周年:03/05/13 14:58
>>619
カーテンじゅうたん王国はメーカー縫製ですよ。
元社員が言うのだから間違いない。
部長が糞だったんで辞めたけど。
629名無しさん@3周年:03/05/14 00:49
スミノエのトリプルフレッシュをオーダーしました。取り付けは明日。今度報告します。
630名無しさん@3周年:03/05/14 02:25
今まで、マンション暮らしで、分厚い「カーテン生地」って感じのカーテンと
レースのカーテンの2枚がさねでした。今度、一戸建てに引っ越すんですが、
できれば、木綿生地で手作りしたいなぁって、夢見てるんですが、やっぱ
寒いんでしょうか??
ペアガラスなら、大丈夫かなぁって思ってるんですが。
631名無しさん@3周年:03/05/14 08:29
>>630
日本の中でも北海道と沖縄でだいぶ違うと思われますが。
632名無しさん@3周年:03/05/14 14:17
>>619

ふーん、メーカー縫製出して70%OFFなの?
2〜3%の利益で仕事するなんてボランティアだねー(w
上代表示そのものが怪スィやな

2chで宣伝するようになったらオシマイだよ(w

633名無しさん@3周年:03/05/14 16:55
>631
大阪なので、日本の平均的気温かな?
634名無しさん@3周年:03/05/14 17:31
>>632
ホームデコール系は、チェーンで4、50店舗くらい今はあるはずだから仕切りもそれなりだよ。
すぐに宣伝決め付け厨。辞めたっていってんじゃん。
会社は糞みたいなところだから就職とかは勧めないよ。
買うだけならメーカー縫製のオーダーは選ぶ基準は値段だけだから、店舗が近いならいってみれば?

635名無しさん@3周年:03/05/15 01:40
吉祥寺のユザワヤは品切ればっかりで全然ダメでした。プンプン!!
636名無しさん@3周年:03/05/18 20:07
部屋の明かりを外に漏れにくくするカーテンは、それも遮光カーテンと呼んでよろしいのですか?
637初心者:03/05/19 16:08
お世話になります。
こちらは詳しい方がいらっしゃるようで
とても参考になります(^^)
すべて読み終えたところ、フィスバはよさそうだけど
もし予算的に無理なら川島織物にしたいのですが
町田、相模原近辺で取扱店をどなたかご存知ですか?
あと、テンセルはおすすめでしょうか?
質問ばかりで恐縮です
638名無しさん@3周年:03/05/19 17:05
>637
カーテンじゅうたん王国なら町田市にあるので
問い合わせてみたらどうですか?
639名無しさん@3周年:03/05/19 18:50
カーテンじゅうたん亡国 必死だな(w
640名無しさん@3周年:03/05/19 20:14
>639
ごくろう粘着!
641初心者:03/05/21 15:44
>638様
カーテンじゅうたん王国に問い合わせました。
リリカラ・セルコン・サンゲツぐらいでした。
ですが、おしえていただいてありがとうございました。
642名無しさん@3周年:03/05/21 21:48
ガーゼ生地で手作りカーテンにされてる方っていますか?
夜は外からどれくらい見える物でしょうか・・・。

賃貸マンションですが、機密性は高すぎるくらいなので、
冬の寒さはしのげるかな?とは思っていますが。
643山崎渉:03/05/22 00:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
644名無しさん@3周年:03/05/22 22:40
ag
645名無しさん@3周年:03/05/22 23:18
>>642
ガ、ガーゼって・・・・・
ボイルくらいにしておきなよ。
機密性と断熱効果は違うよ。
真空二重サッシでもカーテンは二枚あったほうが良い。
本当はカーテンボックスもあったほうが良い。

646名無しさん@3周年:03/05/23 00:12
たった今644が死んだ
ag・・とだけ言い残し
この若さで死んでしまった。
647名無しさん@3周年:03/05/24 10:18
Eijffingerというブランド(メーカー?)のカーテンを見つけました。
でも情報が異状に少ない…。というか無い。
たぶんドイツのものだとは思うのですが、何か情報知ってる方、教えてください。
教えてちゃんでごめんなさい。よろしくお願いします。
648化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/05/24 19:18
>>647
ほい!国内じゃあまり流通してないね。

http://www.eijffinger.com/
649名無しさん@3周年:03/05/25 01:20
化亜天夜さん、みなさん こんばんわ!

オプション会(タキズミ)で気に入ったのがあったので、他をみなくてもいい
かなって思っていますが、60%,70%OFFのお店がネットであるので、迷って
います。

@ネット店で購入した場合のトラブルは大丈夫なのでしょうか?

http://www.mshop.co.jp/kagu_shyosai.htm
or
http://www.sekki-jin.com/
or
http://finito-web.com/window/
Aレースがどこのでもだいだい一緒かなって思うのですが、いかがでしょうか?
B今選択しているのは、以下ですが、アのような好みなのですが、他のメーカー
おすすめ等ありますでしょうか?

ア LD
SG6072 品番 AM1477 (オフホワイト)
SA8391 AC1815 BE

イ 主寝室
SA8286 品番 AP1305 B
SA8391 AC1815 BE

詳細な質問ですが、宜しく御願いします。
650名無しさん@3周年:03/05/25 01:23
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
651名無しさん@3周年:03/05/25 08:48
647です。
648化亜天夜さん、ありがとうございました。
ドイツではなく、オランダのもののようですね。
652化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/05/25 15:18
>>649
カーテン屋にとって、一番重要で責任が問われるのがカーテンの採寸
これを購入者に責任を負わすことができるなら、利益はさほど必要ないのです。
しかも施工も購入者であれば、発注の手間だけですので・・・
ネット通販が安くできるのは、そんな理由からですね。

一通り見ましたが、採寸方法はだいたいOKですので、
間違わないように採寸すれば大丈夫だと思いますよ。
疑問点があれば、絵を書いてFAXした方がわかりやすい場合があります。
安い買い物ではないので、納得して発注しましょうね。

んで、カーテンの品番ですが・・・
SG6072ってオレンジ色ですよ、オフホワイト(ベージュ)は6071 ここは要確認してね
広幅のヨコ使いドレープですから、丈の高い窓は良いのですが、
丈の低い窓はロスが大きすぎて割高になります。

レースは結構厚手の物を選んでますね、
これは設置場所を直接見てないのでコメントは控えます。
653化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/05/25 15:26
>>651
ヨーロッパには国内であまり知られていないメーカーが多数存在してます。
その多くが、マナやトミタテキスタイル、テキスタイル飯田、フジエテキスタイルなどの
輸入生地を多く扱うメーカーによって輸入されてますので、
知らないうちに使ってるなんてケースも多いですよ。
バウマンだって、昔はフィスバに生地を卸していたらしいですしね・・
654名無しさん@3周年:03/05/25 16:48
化亜天夜さん、適切なありがとうございます。
@ネット購入
助言を参考に採寸に注意してネットの購入も3つのうちで考えてみます。
※セルコン社縫製
A品番
 おっしゃる通りです。お手間を頂きありがとうございます。
Bレース
タミズミさんがすけないのがいいのなら、これでどうかというお話で
選びました。レース色々あるようですが、カーテンのみでつかれて
しまい、レースは『厚い=透けない』でいい(?)かなというがままです。
設置場所は、東南のLD、西の主寝室です。
Cカーテン丈
240CMをつるす予定ですが、いかがでしょうか?
本当にありがとうございます。できれば、化亜天夜さんのお店でと思うのですが、
やはりあかして頂けないのでしょうか?検索は得意なのでヒントでも(無理なお願い?)


655化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/05/25 17:31
>>654
@メーカー縫製なら問題ないと思います、採寸間違わないように頑張ってね
予算に余裕があるならファンタスプリーツ(簡単に言うと形状記憶加工)
にしておいた方がいつまでもヒダが綺麗ですよ。

10年ほど前まではメーカー縫製といったら
一部メーカーを除いて糞みたいな縫製ばかりでしたが、
最近はドコのメーカーでも良くなってきましたね〜。

Bレースは『透けない』ことを重点に選んだのなら、これで良いと思います。
日のあたりそうな向きですしね。

C2400の丈でしたらそんなにロスも出ないですからOKですね。

ごめんなさいね、ココでは商売しません。
身が持たないほど忙しいというのも理由なんですが・・・
ご期待に沿えなくてごめんなさいね

漏れは簡単に言っちゃうとカーテン専門の工事屋なんですよ。
前売りももちろんありますが、大半が大手ハウジングやコーディネーター事務所、
設計事務所、家具屋なんかの下請けが主です。
気付かないとことでお会いしてるかもね(w

656名無しさん@3周年:03/05/25 22:05
化亜天夜さん、身に余る適切かつ早々のご返答に感謝いたします。
@ファンタスプリーツ
全ログを読みましたのでセルコンならファンタスプリーツということで
御願いすることにきめました。
B適切なようで安心しました。
Cもし、余った生地があった場合、頂けるのものなのでしょうか?
657化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/05/26 13:54
>>656
メーカー縫製の場合、残布をくれるところはホトンドありません。
メーカーではなく、自社縫製しているところでしたら、言えばくれる可能性が高いです。
リピート残や巾カットなど、大量に余ることがわかる場合は
メーカー縫製じゃなく、そこの自社縫製にしてもらうなんてことも検討する価値があります。

一般的にメーカー縫製の方が良いと思われがちですが、
メーカー縫製は『一定の基準』ぐらいで考える方が良いでしょうね。
要は、メーカー同等かそれ以上の縫製仕様であれば問題は無いのです。

もちろん、初めて購入する店の場合は、
その店の自社縫製がどのくらいのレベルか分からないので、
メーカー縫製との仕様の違いなどを考慮に入れつつ決定してください。

ファンタスプリーツはメーカー以外では加工が非常に難しいですので、
メーカー縫製ということになりますね。
H2400の窓でしたら残布は端切ればかりですので、
あえて自社縫製で頼んで残布を貰うメリットは無いと思います。
658化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/05/26 14:48
補足ですが・・

上のログでメーカー縫製と自社縫製とのコストについて言及されておりますが、
自社縫製にしてコストが激減するということはあまり無いですね。
サンゲツや東リ・リリカラなどは縫製上代が約900〜1000円で計算されており、
それから6〜7割も引いてしまったら原価400円以下、
リピート計算もしっかり価格表に反映されているメーカーが多く、
材料・縫製手配や送料コストを加味すると、自社縫製でやるメリットは薄いのが現状です。

それでも自社で縫製する店が多いのは、
複数メーカーとの縫製の統一化、表裏でメーカー違いとか、他社トリムを付けるなど・・という
メーカー縫製だけでは対応できないオーダーカーテンの特異性というものがあるからです。

『メーカー縫製』=一定のレベルが保たれてて安心
『自社縫製』=メーカー縫製と同レベル以上であれば問題なし(要確認ね)
こんなところでしょうかね。
659名無しさん@3周年:03/05/26 22:47
十分過ぎる回答ありがとうございます。
以上を踏まえて、購入店を見極めたいと思います。

やはり、2チャンネルの稀なモチベーションの高いプロのご意見で、非常に有効
に思います。本回答のログをまとめたら、出版可能かもしれませんね!
是非、表の世界でお会いできる日を楽しみにしております。
重ね重ねありがとうございます。
660名無しさん@3周年:03/05/26 23:34
ミラーカーテンは値段によって見えにくい効果は違ってくるんでしょうか?
外から見えないようにというより、向かいの家と窓が隣合ってて気まずいので
向いの家がこちらの家の中を見えにくくするように、ミラーカーテン買いました。でも
光にかざすとすこし見えてしまうんですが、完璧に隠すことはできないんでしょうか?
661名無しさん@3周年:03/05/27 05:01
ポリオレフィンフィルムの入っているカーテンをお使いの方いらっしゃいますか?
すごく気になってるんですが、実物を見たことがないので。
ポリオレフィンフィルムというのはビニールみたいなものなんでしょうか?
通気性が悪いのかな。気になります。
使ってらっしゃるかた、見たことがある方、レスください。お願いします。
662名無しさん@3周年:03/05/27 08:04
ネット通販の人、近所のカーテン屋でサンプルとってもらいなよ。
買わなくたっていいからさ。
店にとっては全然手間でもなんでもないし金もかからんし。
663山崎渉:03/05/28 15:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
664名無しさん@3周年:03/05/28 20:30
全部読ませていただきました。ここタメになる〜。
天使さんのようなプロに直接教えてもらえるのは心強いですね。
でももっと早くこのスレ知っていればよかったな。
新築マンションのカーテンですが、ごく平凡なドレープのみにしちゃって
なんか入居半年にして早くも飽きてきました。どこを向いても同じドレープ。
それに左右に開けた時に邪魔になるんです。ピアノやテレビや本棚の後ろに
入り込むという感じで。
そこで質問です。オーダーした店に、このドレープカーテンを使って
シェードに加工し直してもらう、なんてことできるんでしょうか?
やたらカーテンの多いリビングのうち、一部だけでもシェードにしたら
雰囲気も変わるし、何より邪魔にならず便利だろうな、と思うのです。
新しい生地を買うのでなく、今あるカーテンをそのままリフォーム、なんて
してもらえるのかどうか。器用ならキットを購入して自分で直したいくらいですが。
カーテンレールにも取りつけられるシェード専用レールも付けてもらわないと
いけないようです。こんな勝手な客嫌がられるでしょうね??
665名無しさん@3周年:03/05/28 21:13
天使さんってw
666664:03/05/28 21:53
化亜天夜さん、でした。すみません(汗
667化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/05/29 03:04
>>658
値段によって見えにくいということはあまり無いですよ。
光にかざすと・・ということは、部屋内が明るくて外が暗い状況ですか?
それでしたら、どんなミラーカーテンでも効果はありません。
あくまでも外が明るく、中が暗い場合のみと考えた方が良いです。

目線を遮り、採光も欲しいという場合は、
ブラインドで対応する方が良いかもしれませんね。
目線の角度にもよりますが、羽根の角度で効率よく遮ることが可能かと思います

>>662
縫製工場を持ってる、または取引しているところでしたら、
縫製直し&シェード製作は可能です。お店に問い合わせてみてくださいね。
ただし・・クリーニングは必須ですよ〜!半年足らずでもね。
あと、シェード加工代の他に、ほぐす作業がありますので、
ほぐし代が別途請求されるのが一般的です。
668664:03/05/29 05:26
化亜天夜(カーテン屋さん、なんですね)、お答えありがとうございます。

クリーニング代とほぐし代がプラスされちゃうんですね。そうか・・・
まさか自宅で洗ってほどいてアイロンかけて持ち込む、なんてわけには
いかないでしょうし(笑)
2倍ヒダのドレープからシェードにしたら、生地が半分あまるな、なんて
単純に考えていました。
教えてくださって本当にありがとうございました。
669664:03/05/29 05:29
1行目
化亜天夜「さん」が抜けてしまいました。ごめんなさい。
670化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/05/29 17:56
洗ってほぐしてアイロンがかかってるなら、その方がうちはやりやすいなぁ。
メーカーに生地送って加工してもらうだけで済むわけだから・・
業者によって事情が異なりますから、相談してみてください。

ハギ合わせの部分によってロスが出る場合はありますが、
生地は半分近く余りますよ。余った生地でクッションでも作ってくださいね。

671_:03/05/29 17:59
672664:03/05/30 08:23
化亜天夜さん、またまたアドバイスありがとうございます。
余った生地でクッション、、、イイですね! クッションカバーくらいなら自作できそう。
それにしても化亜天夜さんは早起きですね。こことお仕事と両方でたいへんでしょうに。
ほんとうにいろいろ教えていただいて助かりました。
673名無しさん@3周年:03/06/02 02:12
>>623
遅レスですが、ウチの寝室はセシールの激安遮光カーテン。
昼間でも真っ暗になりますよ〜。
ちなみに色はピンクです。
洗濯機でも普通に洗えるので便利です。
674名無しさん@3周年:03/06/05 09:20
そんなに高級なものじゃなくていいのですが、ユザワヤなんかで、
オーダーのカーテンを作るとどれくらいの値段になりますか?
窓は、
ふすまくらいの幅で縦が2メートル×1つ
30〜40センチくらいの幅で縦が1.3m×2つ
この計3つの窓用に、普通のカーテンとレースのカーテンを作るとしたら
およそ、いくらくらいになりますか?
ほんとに、目安でいいので・・・すみません、「だいたい○○円くらいじゃない?」
みたいなレスでいいので・・・
675名無しさん@3周年:03/06/05 12:20
>>674
「普通」は人によって違うからねぇ…。
674さんのいう普通のカーテンって○円/mあたり?
webのカーテンショップの自動見積もりを使って、適当な値段の
生地選んで、ざっと見積もってみるのはどうでしょ?

http://www.nippori-tomato.com/tomato/1mitsu_chu.html
http://www.curtainshop.co.jp/est.html
676名無しさん@3周年:03/06/05 13:48
>>674
>30〜40センチくらいの幅で縦が1.3m×2つ
これをカーテン(ドレープ)はわしだったらお勧めしないっす。
窓の開き枠形状見ないとなんともいえないけど、賃貸じゃない自分ちだったら、
ブラインドかロールスクリーンとシェード゙を組み合わせたほうが良いと思います。
677674:03/06/05 15:42
>>675
リンク紹介ありがとうございました。下のサイトで自動見積もりしてみました。
参考になりました。値段も思ったよりも安かったので、そこで購入するかも…。
>>676
私もブラインドかロールカーテンのほうが、インテリア的にいいな、
と思ったのですが、でも高そうだし、そこは新築の賃貸マンションで、
すでにカーテンレールも取り付けてあるのであきらめました。


ちなみに、真西に近い南西向きの部屋に窓があるので、
夏の暑さが怖いです。なるべく窓から熱を遮断してくれるカーテンが欲しいです。
(熱は遮るけど、光は通してくれるレースカーテン…そんな都合のいいカーテンはないかな…)
678名無しさん@3周年:03/06/05 20:52
やっぱ寝室はみなさんシャコウカーテンにしてますか?
679名無しさん@3周年:03/06/06 01:37
隣のマンションの外廊下からちょっと覗けそうな部屋の窓なんですが、
目隠しかつ通風を考えると、ブラインドがベストだと思うのです。
でもブラインドだけだと、窓との間から冷気が入るので冬は寒そうな気がします。
ブラインドの外側に普通の布のカーテンを付けることってできるんでしょうか?
680K:03/06/06 01:39
してない。子ども用の白いカワいいやつだぞ。
明るいとだめな人にはむかないな...
681名無しさん@3周年:03/06/06 02:21
>>679
ブラインドを窓枠の内側に天付けに出来ればぜんぜんOK。
682名無しさん@3周年:03/06/06 08:13
>>679
うちもそうしてるよ。窓側にブラインド、その外側にドレープ。
インテリア雑誌で見て恰好良かったので真似した。
もうひとつの部屋は窓側にレースのシェード、外側にドレープの組み合わせ。
683名無しさん@3周年:03/06/06 13:42
>681-682
ありがとうございます。できるんですねえ。
たぶん普通の窓だから窓枠の内側に付けられると思います。
その線で検討してみます。
ドレープとブラインドの色の組み合わせに迷いそうだけど。
684名無しさん@3周年:03/06/06 15:06
>>677
ディノスに、カーテンレールにブラケットで取り付けするタイプの
ロールスクリーンがあったよ。
イージーオーダーで幅30〜60cm・丈135cmで12,900円。
遮光で、7色からしか選べないのが人によってはネックになるかも。

>>683
色の組み合わせは洋服に見立てて考えるとやりやすいべさ。
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686名無しさん@3周年:03/06/08 21:23
マルチポストはなんだからリンクで

http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1042292448/713
687名無しさん@3周年:03/06/09 11:04
窓にかけた状態でカーテンを開けたときって
フックがついてる部分が手前に来るの?それとも奥?
688名無しさん@3周年:03/06/09 11:27
>>687
意味わからん
689687:03/06/09 12:10
分かり難くてすいません。書き直します。
カーテンを開けて、横に寄せてる状態のとき
フックのついてる部分(ひだ山?)は
手前か奥のどちら側にたたまれているべきなんでしょう?
690名無しさん@3周年:03/06/09 16:45
西向きリビングの掃きだし窓をハニカムサーモスクリーンにしようかと考えています。
ttp://www.always-good.com/Pages/osusume/hani-40.html

機能はよさそうなのですが、インテリア性がいまいちわからない。
ショールームにもないし。どなたか使っていらっしゃいませんか?
691名無しさん@3周年:03/06/09 23:22
おしゃれとか華やかとかそういうヌルイのでなくて

もっとパンクのきいたようなカーテンがほしいんですが、ありませんか。
692名無しさん@3周年:03/06/09 23:47
>>689
意味不明
693化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/06/10 18:03
>>689
天付なら山と山の間は奥、正面付なら手前にたたまれます

>>690
セイキ工業のハニカムは扱ったことがないが、
ハンターダグラスにもありますね、TOSOも一時期扱ってましたし、
見た目は良いですよコレ。

一般のプリーツスクリーンは
スクリーン上に昇降コードがところどころ見えてしまいますが、
このハニカムタイプだと露出してないので、スッキリしています。
また、光加減もかなり柔らかく優しい感じになりますよ。

>>691
国内メーカーは需要の少ないものはなかなか作らないからね〜
色で勝負か?


694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697689:03/06/11 10:29
>>693
ありがとうございました。
698名無しさん@3周年:03/06/11 18:43
>>693
ありがとうございます、690です。
ハンターダグラスのをHPで見つけました。これは大きな面積まで
できますね。掃きだし窓が1枚でカバーされる。

とっても素敵なんだけど、ベランダへの動線を考えたら分割した
方が無難かなと思いました。ハニカム購入方向で検討します!
699名無しさん@3周年:03/06/13 03:09
>>653
>バウマンだって、昔はフィスバに生地を卸していたらしいですしね・・

今もいろんなところに生地卸しているよ。
あ、クリエーションバウマンじゃない方のバウマンね。
2つあってややこしい。
700名無しさん@3周年:03/06/13 19:31
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::|
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|  700get!!
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
      !   ' /!        l,/ 
701名無しさん@3周年:03/06/14 01:19
☆巨乳☆佐藤江梨子お宝画像☆(;´Д`)ハァハァ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1054917920/276
702691:03/06/19 17:00
>>693そういうの海外から輸入したりできるんでしょうか?
703化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/06/19 18:58
>>702
海外に逝ったついでに買ってくるって人はカナーリ多いよね。
で、生地持込みで縫製してもらう・・と!

海外通販もやればできるんじゃない?
ただし、シルク製品などは通関にエライ時間が掛かります
704名無しさん@3周年:03/06/23 20:11
先日、津田沼のユザワヤでカーテンを物色中、すごく気に入った生地を見つけたんですが
あいにく、在庫が25mしかなくオーダーできませんでした。
しかし、どうしてもそのカーテン生地が忘れられず
もし情報をお持ちの方がいればと思い、このスレにたどり着きました。

生地はイタリア製で、確か「マラバ」という名前でした。
しかし、同じ「マラバ」という名前で、無地のものや、柄が織り込んだものなど多数あり
ひょっとしたら、生地の名前ではなくメーカーの名前の様にも思い、判然としません。

生地の特徴は、タマムシで生地にエンボス模様があります。
(エンボスの代わりに柄を織り込んだものもありました)
探しているのは、この生地の黄緑色です。
どなたか、このカーテン生地をご存じないですか?
705名無しさん@3周年:03/07/03 20:30
FISBAやIN HOUSEとかじゃなくて、もっと他にナイスなメーカー知りませんか?
シンプルで上品なカーテンを扱っているメーカーを探してます。
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707名無しさん@3周年:03/07/05 13:01
マリメッコのカーテンが気になっているのですが、
機能(?)は良いのでしょうか?
当方、カーテンを買うのは初めてで知識に乏しいもので…
708名無しさん@3周年:03/07/05 18:02
どんな機能を求めているんだ!
マリメッコは柄が命だろ。
ついでに、布団カバーなんかもマリメッコにすればいいじゃん。
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711名無しさん@3周年:03/07/09 17:40
>>705
フジエテキスタイル。
712山崎 渉:03/07/12 16:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
713名無しさん@3周年:03/07/13 09:14
age
714名無しさん@3周年:03/07/13 10:38
かなり以前の話なので自信はありませんが・・・・
五洋インテックス=インハウス>サザンクロスです
値段・・・・・・=インハウス>サザンクロスです
縫製・・・・・・=インハウス>サザンクロス
縫製・・・・・・=地方=サザンクロス=サンゲツ=縫ってるアトリエは同じ所
機械・・・・・・=サザンクロス(フランス製)
機械・・・・・・=サンゲツ=(ジューキ)

ロールスクリーン 
カワシマ>>>>>他社
715名無しさん@3周年:03/07/13 16:57
古着雑貨屋に売ってそうな布のカーテンって
どっか売ってないですかねぇ?
716名無しさん@3周年:03/07/13 17:03
>>715
ヤフオクでデッドストックの布を買って自分で作るとか
717名無しさん@3周年:03/07/14 00:03
黒いカーテンにをつけたら
やっぱ怪しい??
718名無しさん@3周年:03/07/15 06:17
>>715だけど、俺も黒いカーテンにしようか考えた。
思ったような柄がなかなか無いから・・・
でも何か部屋全体が重くなりなりそう
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720名無しさん@3周年:03/07/15 09:34
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
721山崎 渉:03/07/15 12:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
722名無しさん@3周年:03/07/16 00:30
せっかくの良スレあげ
723名無しさん@3周年:03/07/16 01:14
最悪だぁ。
シボネでカーテンオーダーしたら終わるよ。
両開きで頼んだら片開きでつくっちゃうし、丈も5cmも長いし、その後の
対応も最悪だし。
両開きと片開きじゃ部屋のイメージがかわるっちゅーの!
安い買い物じゃなかったのにぃ!!
724名無しさん@3周年:03/07/16 01:26
契約書を読まないとなんとも言えませんが、それは代金を支払う必要もないし
(受け取ったら返品する必要はあるけど)、作り直させることが可能です。
請負債務なので契約通りの商品を完成させるまで、
向こう側の請負債務はなくなりません。
請負は品物を受け取って1年で文句が言えなくなるので注意してください。
725名無しさん@3周年:03/07/16 06:30
>>723
たいてい客の勝手な思い込みによるトラブルの場合が多い。
726名無しさん@3周年:03/07/16 07:16
オフホワイトのカーテンにしようと思ってるんですが、
汚れとか目立たないですか?
727名無しさん@3周年:03/07/16 07:59
だいじょぶ
728723:03/07/16 08:41
思い込みって・・・
片開きと両開きなんて間違えようがないでしょう。
丈もきちんと書いてあるし。
そのためにお客様控えがあるんじゃないの。
729名無しさん@3周年:03/07/28 15:33
>723さん
うちもシボネでオーダーしたら丈が長すぎた。おまけにレースのほうが
長すぎてめちゃ変。ある程度ならフックで調節可能だけど限界があるし。
接客した人がまだ新人さんみたいで、ど素人の私とその新人さんとで
うまくコミュニケーションがとれなかったように感じる。でも採寸は
しっかりマニュアルみてやったんだけどね・・・。レールも購入したから
かなり高い買い物だったのに。お直しはお金とられるみたいだし、鬱。
730名無しさん@3周年:03/07/28 15:57
はぁ??
なんで泣き寝入りするような事ばかり言ってるの?>723・729
それって完全に店側の落ち度じゃないですか。
なんでクレーム言わないの???
731名無しさん@3周年:03/07/28 21:51
直しには絶対にお金いらないですよ。
ちゃんと交渉しましょうよ。
約款に変なことでも書いていない限り、修補請求はできますから。
仮に変な約款があっても無効でしょうし。
心配なら民法634条をみてください。
732名無しさん@3周年:03/07/28 22:23
新聞紙でいいんじゃない?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
734名無しさん@3周年:03/08/03 00:58
倍ヒダカーテンにひかれてるのですがお使いの方いらっしゃいますか?使用感はいかがですか? また、素人質問でお恥ずかしいのですがヒダが倍ということは使用するフックも倍ということでしょうか?
735名無しさん@3周年:03/08/03 01:20
恥ずかしいと思うならまず自分で調べること。
736名無しさん@4周年:03/08/05 00:03
やっぱFISBAいいなあ。値段とか、コーディネートとか、全然無視して。
あれをプレーンシェードにしたら、そのまんま絵のようになるだろうな。
737名無しさん@3周年:03/08/06 00:02
2ちゃんでも類を見ない良スレですね。素晴らしい。
1から全部読ませていただきました。

そしてあまりに基本的なことで恐縮なのですが、
「シェード」というのはなんのことですか?
プレーンシェードとかロマンシェードなど、
なんのことだかわからず…。
教えてちゃんですみませんが
よろしくお願いします。

私は来週入居なのに、まだカーテンが決まってません。
お盆をはさむのでさらに上がりは遅くなるみたいで
あせっています^^;

738名無しさん@3周年:03/08/06 08:46
シェードって日除けみたいな意味じゃないの?
そんな事知ってどうするの?
739名無しさん@3周年:03/08/06 15:26
シェードで検索してみたら画像見れてわかりやすいかも・・と思うんだが。
たくし上げていくカーテンでしょ。
「プレーン」は床に平行に折りたたんで上がっていくけど
「ローマン(ロマン)」は半円形に上がっていくというか。

うちもカーテン悩んでるんだけど、同じ布ならカーテンより、シェードのほうが
割高。
4社に見積もってもらったけど、倍近い差が出たところもありました。
740名無しさん@3周年:03/08/07 04:30
やっぱスケスケのがいいなあ。
あとは編みタイツ風の。
741名無しさん@3周年:03/08/13 09:10
カーテンといえば安い遮光と昔ながらの厚手のものしか知らなかったので、
取り寄せサンプルを見て、生地が薄いなぁとびっくりです。
1m1500〜2500円の安い生地だからでしょうか、それとも最近はそういう
ものなのでしょうか?
ダブルシェードにする予定でして、透けないレースに重ねるので、
光の透け感を楽しむという意味ではよさそうなんですが・・・
普通は部屋毎にカーテンの絵柄を変えるものなのでしょうか?
また、柿渋染めのざっくりした生地のシェードにもあこがれる
のですが、濃い色は飽きたり、部屋が暗く感じたりするもの
なのでしょうか?(遮光ではありません)
窓面積が広いので、悩んでしまいます。
よろしければお教え下さい。
742テク:03/08/13 21:28
>741さん
濃い色は圧迫感がでますが、生地に重量感が無くで光の透過性があるのなら、
まだましでしょう。(藍色の暖簾のようなイメージであれば)
1.5倍や2倍ひだのレギュラーカーテンではなく、プレーンタイプのカーテンであれば
メカ物より安く済むので、飽きたり、季節の変わり目に新調してイメージチェンジ
ってのもありでしょう。(何パターンか在庫するケース)
743名無しさん@3周年:03/08/14 01:31
引越しにともないカーテンを買おうと思って、ふとこのスレを
読んだおかげでカーテンの奥深さと基本がよく分かりました。
化亜天夜さんに授業料払ってもいいくらいですね。ほんとに
ありがとうございます。

にしても……川島織物やマリメッコあたりがお気に入りです
けど、今回は照明に予算かけすぎたので冬までおあずけかも。
1.3倍ひだくらいで、かるーい雰囲気のカーテン作りたいな。
744名無しさん@3周年:03/08/14 04:30
JABでしょ。
745名無しさん@3周年:03/08/14 12:58
>742さん
ありがとうございます。
藍色ののれんみたいな感じの生地でした。まずは無難な
ベージュ系から考えてみます。余裕ができたら、いつかは
柿渋系も・・・

2年前にヘルシンキのマリメッコ(おそらく本店)に行った
時、たくさんの生地を売っていたなぁ。1mが1500〜3000円
弱ぐらいだった気がします。今では日本でも売っているの
ですね。
746テク:03/08/14 20:49
>745さん
ご丁寧にありがとうございます。ご参考になれば幸いです。
ベージュは何にでも合うのでいい選択ですね。(飽きないし…)
747744:03/08/15 00:06
JABってほとんど話題に上らないけど、相当良いと思うのだが・・・
748名無しさん@3周年:03/08/15 14:19
ちょっと部屋にニュアンス出したいと思って選んでたら
イームズの生地に行き着きました。
まぁ、結構高いわけですが。
何が何でも欲しいというほどでもなく、でも他にあまり良い
候補が無い。シンプルでアクセントになるカーテン生地って
本当に少ない・・・・。
749山崎 渉:03/08/15 19:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
750名無しさん@3周年:03/08/15 19:34
イームズのカーテン作った人って皆無?
751名無しさん@3周年:03/08/23 02:19
今、リビングの3窓全てレースとドレープの2重吊りです。
掃き出し窓のレースのみ、猫が出入り&いたずらの為、
下の方だけ、穴が空いてボロになったため、
以前(といっても1年前位)新しくしました。
最近、また下の方だけ数ヶ所穴が空いたので
新しくしようかと思いましたが、穴が空くのは下の方だけなので
この際レースの部分のみシェードにしようか(数十センチ上げて
おけば大丈夫なので)と思いますが
この場合、他の二ヶ所の腰高窓もレースはシェードに
しないと、変??でしょうか?
よきアドバイスお願いします。
752名無しさん@3周年:03/08/23 17:29
2年前、家を新築の際、後々のアフタ―の都合がいいように、1社でオ−ダ−した。
でも シェ-ドのカ−テンの上げ下げができなくなりました。
下のレ−スとか、他の窓の同じ柄でのシェ-ドは大丈夫なんだけど・・・

壊れた部品もないのに・・・買った所にTELすると 持込修理で6000円ぐらいって。
“でも、その間、レ−スじゃ困るし”と思って言ったら、主張代がいるけど
メ−カ−が来てくれるってサ。これってとても お高いカ−テンになるわ
ほんと 頭いたい!!でも、2年ぐらい壊れるなんて おかしい。
使いかたは朝、1回 夜、1回しか触らないのに プンプンだわ



753希望:03/08/23 17:30
空いている時間がもったいなくないですか?
初心者でも儲けられる在宅ビジネスです!
報酬は明日入る スピード入金です!
インターネット大好きな人にはピッタリ!
お小遣い稼ぎにピッタリですよ♪
あなたのやることは ただ 宣伝するだけ!
コツコツ作業が得意な方は 是非どうぞ♪
http://mog.obi.ne.jp/r001/
754名無しさん@3周年:03/08/23 21:53
>>752
日本語の勉強しろ
755名無しさん@3周年:03/08/25 01:38
はじめまして、この板をよんで、窓辺のインテリアの勉強を
させてもらってます。
最近引越しをしまして、賃貸君なのですが、ウッドブラインド
で窓辺をまとめようと考えています。
ネット通販なら大手でも半額くらいなので、予算的には大丈夫
なのですが、ブラインド初体験なもので、遮光性、遮音性、等々
実際とりつけてらっしゃるかたの意見が聞きたいと思います。
メンテナンス、もちのよさなど、アドバイスいただきたいです。
ちなみにうちの間取りが、1LDKの角部屋、窓が腰高が三つ
やや賑やかな繁華街近く。北向き、東向きの窓です。
よろしくお願いします。
756名無しさん@3周年:03/08/28 13:05
バランス付きカーテン激安でホシイ
757名無しさん@3周年:03/08/29 02:56
イームズの生地ってコンランで見かけた15000円/mのやつと同じかな。黒地に白柄でした。
自分の部屋だと窓がでかいため黒カーテンは重いんで、
あれでベッドスプレッド作ろうと思ったけど、6mくらいだと
九万円+加工料一万くらいという金額にびびって別の生地にしました。
ちょっといいんだけど高い罠。カーテンも短いサイズならかわいいだろうね。
色違いなんかもあるのかな。二、三万くらいでベッドカバーあったら買うのにな。
758名無しさん@3周年:03/08/31 04:38
初心者の教えて厨ですみません。
2280×2400×2のカーテンが63100円というのは相場ですか?
確か値札には3600円とあったのですが。

オーダーカーテンがこんなに高くて困惑しています。
759名無しさん@3周年:03/08/31 10:36
メートル3600円?別に相場じゃないですか?
2280ってのは2倍ひだなのか窓枠の大きさなのかもよくわかりませんが。
キンカ堂にいけばそれより安いオーダーカーテンはあるし、
FISBAにいけばそれより3倍以上するオーダーカーテンもあります。
3600円出せば安めのコンランやMANAのカーテンが買えるね。
オーダーカーテンは窓の広いリビングだと100万とか平気でしますよ。
760名無しさん@3周年:03/08/31 20:13

9月から夜勤になるんで遮光性のカーテン買ったんですがぜんぜん暗くなりません。
完全に真っ暗になるカーテンで、おすすめのありませんか?通販で安いの。
761名無しさん@3周年:03/08/31 23:04
>759
や、3600円/mには驚かないのですが、仕上がりが6万円という見積にビビってるのです。
オーダーだとここまで高くなるのが通常なのでしょうか?
2280は2倍ひだだと思います。窓枠は横3mくらいなので。
762名無しさん@3周年:03/08/31 23:12
仕上がり6万も普通だよ。特にぼられてない。
うちはそのくらいのに遮光カーテンつけたから9万くらいだった。
窓の大きさも同じくらいかなあと思うけど。
763名無しさん@3周年:03/09/01 00:31
>>761
3600円/mには驚かない割に、仕上がり6万円にビビってるのって
なんか矛盾してないか?どのくらいの加工賃なら納得したの?
764名無しさん@3周年:03/09/01 00:40
まあ出来合いのカーテンの何倍もするけどね。
でも窓の長さにぴったりじゃないとみっともないしね。
765名無しさん@3周年:03/09/01 08:39
758=761です。
ほんとに勉強不足でお恥ずかしい限りです。
3600円/mで2mくらいなら4万円くらいかな、と。
カーテン扱っているお店を何軒か回ればよかったのですが、
最初に入ったお店だけで見積もり立ててもらったのです。

そうですか、3600円/mがそもそも高いのですか。そのお店の
中ではそんなに高い方ではなかったのですが。
内覧会の日に業者さんと一緒に入って窓を測ってもらうことに
したので購入キャンセルして他のお店で、というのもできない
ので工賃が相場なら納得することにします。カーテンそのもの
は気に入っていますし。

皆様、ご教示どうもありがとうございました。買いに行く前に
こちらをざっとでも読んでおくべきでした。
お店(O塚家具)にしたらさぞかしいいカモだったんだろうなあ。
766名無しさん@3周年:03/09/01 08:47
758=761です。
>765の最後の1行は余計でした。お目汚し失礼いたしました。
767名無しさん@3周年:03/09/01 10:24
ネットで稼いであなたも勝ち組 ノーリスクで安心
      ↓
http://click.dtiserv2.com/Click/62-22-11524
 好きな時間で高収入
       ↓ 
http://click.dtiserv2.com/Click/910-100-11524
http://click.dtiserv2.com/Click/910-131-11524
768名無しさん@3周年:03/09/01 15:03
>>765
3600円/mは安い方だよ
割込みでスマソ
769768:03/09/01 15:09
>>765
あと、一口に3600円/mっていってもその生地の幅にもよる。
例えば幅120cmの生地が3600円/mなのと、幅180cmの生地が3600円/mなのでは
自ずと仕上がりの価格も違ってくるし
770名無しさん@3周年:03/09/02 17:51
普通の布を洗濯バサミみたいなのでカーテンレールにとりつけてカーテンにできる
ってやつ使ってる人います?(300円くらいの金属製のやつ)
こないだ雑貨屋でみつけてカーテンより安いしいいかも??って思ったんだけど、
普通の布ってカーテンより薄いから冬とか寒かったり
レースカーテン並に光が漏れたりしないか不安・・
771名無しさん@3周年:03/09/02 19:24
既製カーテンを基準に考えて大塚を悪く言うのはどうよ?
だったら通販カーテンか布買ってミシン踏め!
772名無しさん@3周年:03/09/02 19:38
カーテンも普通の厚手の布。
ただし、オーダーカーテンは窓枠にあわせて光が漏れにくいように採寸して
おもりをいれるわけだから、ただの布だと光がもれるのは当たり前。
773名無しさん@3周年:03/09/02 22:30
>>721
誰もそんなこといってない。被害妄想。
774テク:03/09/02 22:42
オーダーカーテンで3600円/mならそんなもんでしょう。
サンゲツのARIAとかソレイユならもっと安い上代設定ですが、
割引率が低いし。(仕入掛け率が高い)
リリカラなんか上代設定と売価はかなり違うし・・・(仕入れ掛け率が安い)
775名無しさん@3周年:03/09/02 22:47
フジエテキスタイルの生地を30〜40%引きで売ってくれる
お店はないでしょうか?近所のお店で10%引きと言われ、
川島のVitaは40%引き・・・フジエは高いのでしょうか。
776テク:03/09/02 23:08
フジエは仕入れ高いですよ。
777名無しさん@3周年:03/09/03 01:21
遮音カーテンってどう?
778テク:03/09/03 07:37
>遮音カーテンってどう?
防音性のことか?
空気を遮断するわけでは無いので、空気伝播音を防げず防音にはならない。
防音したいなら防音壁と防音二重サッシ、さらに部屋をフローティング構造に
する必要有り。
遮音カーテンならまぁ減音ぐらいが目安か。
求めるレベルによってちがうわな。
779名無しさん@3周年:03/09/04 21:32
>776
ありがとうございます。やはりフジエは高いのですね。
気になっているのが遮光で、1mあたり3800円と皆さんに
とっては安い部類だと思いますが、うう、窓の数が多いの
です〜プリントよりも織りで模様がある方が好きです。
頑張って探してみます。
780名無しさん@3周年:03/09/05 11:42
欲しいカーテンで見積もってもらったら一窓18マソでした・・・。170×190サイズです。



破産するかも・・・。
781名無しさん@3周年:03/09/05 13:16
>780
FISBAでつか?高いですねー
でも素敵なんだろうなぁ。うちのカーテン予算は
その窓2つ分以下だ・・・
782名無しさん@3周年:03/09/05 20:37
バンブーカーテンって使ってる人いない?
リゾートっぽくなるっていうから興味ありなんだけど、すだれっぽいし
安っぽい部屋にならないか不安・・
ただのすだれのわりに180×180だと1万近くしちゃうし。
783テク:03/09/05 20:55
>782
フェデポリマーベルのバンブーシェードは結構いいと思うよ。
784テク:03/09/05 21:01
〉779 どういたしまして。
関東在住の方でしたらユザワヤなんかで探されればどうでしょう?
生地のクオリティはちょっと・・・ですが安い物多いですよ。
785名無しさん@3周年:03/09/05 22:23
>784
いえいえこちらこそ(^^
地方の田舎でして、その後フジエを扱っている地元
カーテン屋さんを見つけました。自社縫製なので、こちらで
人気のメーカー縫製より少し安いようです。自社縫製
はリスクがありそうですが、評判がよいので一度お店に
行ってみます。
786名無しさん@3周年:03/09/05 23:06
Kinnasand(シナサンド)社ってどうですか?
ネットで調べたらバッグとか照明、クッションがヒットしました。
デザインが気に入ったのですが、日本のカーテンとどう違うのでしょうか?
こちら千葉県民ですがKinnasand(シナサンド)社
の取り扱い店舗も教えて頂けたら嬉しいです!
私が見た店では10%引きなんですが、もっと安い店ってあるのかなぁ?
787名無しさん@3周年:03/09/05 23:52
>>783
フェデポリマーベルってなんですか?
検索してもでてこないけどお店の名前・・?
788テク:03/09/06 09:39
>フェデポリマーベルってなんですか?
名古屋に本社があるシンコール系のメーカーです。
東京には青山にショールームがあります。
フェデというブランド名でインテリアショップや百貨店に卸してますよ。
789テク:03/09/06 10:03
〉785 自社縫製はリスクがありそうですが、評判がよいので一度お店に
行ってみます。

頑張って下さい。
縫製の良し悪しは上の折り返し部分(ヘム)の心地、
使用フックの種類、本縫いとスクイ縫いを生地によって使い分けできる
経験が要求されます。
リピート柄合わせや、はぎ位置の配慮なんかも必要です。
メーカー縫製といっても、実際はどこかの提携工場に出していることが
多いので、地方のカーテン屋さんといっても、いい縫製工場と付き合っていて、
且つちゃんと縫製コストを掛けている所ならメーカー縫製並みに
仕上げてもらえますよ。(多分)
問題無いでしょう。
790テク:03/09/06 10:05
>問題無いでしょう。
これ削除です(笑)
791名無しさん@3周年:03/09/06 10:33
ニッセンのカタログ見てるんですが、ここで売っているカーテンは、
棒状のカーテンレールに、リング型のわっかを通す形式になってます。
普通のカーテンと違うってことですよね?
792テク:03/09/06 13:21
>棒状のカーテンレールに、リング型のわっかを通す形式
ハトメスタイルですね。
レギュラーカーテンは生地を仕上がり寸法の1.5〜2.5倍使うのに対して、
ハトメスタイルだと1.2倍とか1.3倍程度で出来ます。
但し、普通のランナーが入っているレールでは出来ないので、
ハトメスタイル用にレールを選ぶことも別途必要です。
793名無しさん@3周年:03/09/08 17:06
外から家の中の様子が見えにくいというミラーカーテンを
お使いの方はいらっしゃいませんか?夜、部屋側が明るくても
視線が遮断され、かつ昼は紫外線をカットしてくれるという
触れ込みなんですが、実際にお使いの方のご意見をお聞かせ
願えればありがたいです。
794名無しさん@3周年:03/09/08 18:25
ミラーカーテンとはいえ、基本的にはレースなので、
夜は透けると思うんですが・・・。
795名無しさん@3周年:03/09/08 20:48
レースってそんなに透けるもんなの?
夜電気つけっぱなしででかけたときに外から自分の部屋みたら
たしかに明々として光は漏れてたけど、中の様子までは見えなそうだったよ。

ていうか見えないもんとして行動してるからもし透けてるのならヤバイ・・
796名無しさん@3周年:03/09/08 21:20
レースは夜は丸見えだと思って間違いないですよ。
暗いところから光源を見るわけですから。
ミラーカーテンについては詳しくないのでよくわかりませんが、
普通のレースは完璧にすけてます。着替えなんかまずいよ。
797名無しさん@3周年:03/09/08 21:26
>着替えなんかまずいよ。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

安物でいいからカーテン買ってこよう…
798名無しさん@3周年:03/09/09 21:07
オーダーで、縦250×幅合計350で、かなり高くなってしまうので、
低い位置に、カーテンレールをつけようか悩んでいます。
幅が350ってレールもないし・・・。(レール最高2メートルくらい)
頭抱え中です。
レールを継ぎ合わせるのも変ですよね。真ん中に隙間開いちゃうし・・・。
困りました。
799名無しさん@3周年:03/09/09 23:31
カーテンの専門店とかなら4mレールあるよ。(カットして取り付ける)
800名無しさん@3周年:03/09/10 22:45
>799
ありがとうございます。もちょっと探してみます。
801名無しさん@3周年:03/09/12 09:10
>>798
180くらいのレールを、真ん中で少し重なるように設置したらどうでしょう?
802名無しさん@3周年:03/09/14 03:43
>> 793
私も「夜間でも、明るい室内が外から見えづらいミラーカーテン」が気になってます。
参考写真がここにありますが↓
ttp://www.curtainshop.co.jp/sukenikui-mirror.html
実際使っている方の声が聞きたいです。
803名無しさん@3周年:03/09/14 05:12
コンランショップで買おうと思ったらめちゃ高い
804名無しさん@3周年:03/09/14 07:47
買おうとした生地が高かったのかな?どこでもそうだけどコンランの生地もぴんきりだよ。
イームズのは15000/mだけど、無地のは3500/mくらいでしょ。
自分の部屋は無地のやつに遮光張ったカーテンと
8500/mの生地のベッドスプレッドで15万弱でしたよん。
カーテンは風合いがよくて気に入ってます。

リビングは母親が気に入ったMANAS_TEXのにしたけど、コンランのがやすい見積もりでした。
ただコンランはレースの種類が少ないから
レースは別のところにして、採寸も自分の窓だけ自分でやりました。
805名無しさん@3周年:03/09/14 10:26
>>793
ミラーカーテン使ってます。
昼間のみ透けないというものが多いようですが、
「夜も透けにくい」と謳った
セルコンのダイアナというカーテン。

使ってみて、確かに透けにくいです。
家人にカーテンから1メートルほど離れて手を振ってもらい
夜に外から見てみましたが見えませんでした。
さすがにカーテンに触れるほどの近さまで寄ってもらうと
影は見えました。髪型や何をしているかなどはわかるが、
何色の服を着ているかなどはわからない程度でした。
この素材を使ってるのだと思う。
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200302/sha2003021613.html
ttp://www.teijin.co.jp/japanese/news/2003/jbd030213.html
806かー:03/09/15 01:25
大前研一が、香港とかでインターネット注文すればカーテンは安いと
本に書いてますが。詳しく載ってません。どなたか詳しい方いらっしゃいま
せんか?
807名無しさん@3周年:03/09/15 02:14
>>805
夜も透けにくいミラーカーテンの購入を考えています。
昼間、室内から外の景色はこのカーテンを通してどれ位見えるでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
808名無しさん@3周年:03/09/15 10:57
夜間も透けにくいカーテンっていろいろあるのですね。
知っているのはこれかな。
http://www.curtainshop.co.jp/sukenikui-mirror.html
サンプルを見ると、真っ白で確かに透けにくいです。
日中は外の景色を見ると、カーテン無しと比較して3割しか
見えない感じです。室内が暗くなる様子はないです。
809名無しさん@3周年:03/09/15 11:04
上記であげられていたセルコンのダイアナ、ウェーブロン
を使ったレースカーテンってどこにあるのでしょう。
検索しても分からなかった・・・
810名無しさん@3周年:03/09/17 22:08
カーテンでお勧めのネットショップとかありますか?
インテリアショップでもいいです。
ネットで買いたいんだけど全然見つからなくて。
ドットとかポップな感じがいいですが…
赤系のカーテンと黒系のカーテンならどっちが使いまわしがきくだろ?
811名無しさん@3周年:03/09/18 07:37
ミラーカーテン昨日お店で見てきたけど、外のようすは晴れてるのかどうかくらいはわかりそう。
でも、透け感が足りないしレースカーテンとしては物足りない・・。
レースカーテンとして1枚で使うよりもミラーカーテン+レースカーテンって2枚使って
夏のカーテン代わりにするのがよさそうだと思った。
812名無しさん@3周年:03/09/19 00:04
防炎カーテン使ってる方いらっしゃいますか?
実際どれくらいの差があるものなんでしょうねぇ。
813_:03/09/19 01:09
実際火事になってみないとわかんないんじゃないか?
814名無しさん@3周年:03/09/22 13:15
>>810
このへんはどうだろう?
一番上のサイトはオンラインで見られる生地見本が豊富

http://www.curtainshop.co.jp/index.html
http://www.i-light.co.jp/index.html
http://www.kyoto-heian.com/index.html
http://www.matusou.co.jp/index.htm
815名無しさん@3周年:03/09/24 20:41
レースのプレーンシェードを作ってとても気に入ってたのに
他の部屋に置けない箪笥やらパソコンやらでまるで物置。
カーテンだけお洒落にしたって意味なし状態・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。
816名無しさん@3周年:03/09/25 01:11
>815
わかる〜!
うちの部屋もカーテン、ラグ、ベッドカバーだけは思い描いてる部屋の
イメージどおりの買ったんだけど、他がまだもとからある家具ばっかだから
窓際にベッドがあってその足元にラグが敷いてあるんだけど
その空間だけ浮いてる・・
817名無しさん@3周年:03/09/25 01:39
>>812
生地見本を貰って燃やしてみるとか・・
818名無しさん@3周年:03/09/25 01:43
防災カーテンって燃えないわけじゃなくて
有害ガスが出にくいものなんじゃなかったっけ?
タワーマンションの15だかその辺の階からは防災カーテン必須なんですよね。
選択肢が急に減って気の毒。
819名無しさん@3周年:03/09/25 03:12
何階以上とかじゃなくて、高さ30m(?)以上のマンションは
全戸防炎カーテンにすることが消防法で義務付けられているんじゃなかったけ?
820名無しさん@3周年:03/09/25 03:41
調べてみました。どっちもちょっと当たりでちょっとはずれ。
正解は31m以上の人限定でした。階でもないし、全戸でもないですね。

>一般家庭でも高さ31m以上の共同住宅(マンションなど)で使うカーテンは、
>すべて防炎性能をもっていなければならないので注意してください。
> 高層マンションにお住まいのあなたは大丈夫ですか。
>マンションによって一概にいえませんが、10階以上の方は
>高さ31m以上の共同住宅に該当するか調べた方がよいですよ。
>消防法で定められていますし、何よりも身を守るのに大切なことです。
821名無しさん@3周年:03/09/25 04:02
今度11階に入るんだけど、インテリアコーディネーターがカーテンに防炎処理するって
言ってた。少々シャリシャリするんだとか。
FISBA高くて買えなさそうになったんで、MANATEXになりそうな予感。
822名無しさん@3周年:03/09/25 14:51
8畳程の子供部屋のカーテンの色ですがベージュと紺色と悩んでます。(男の子)
三角出窓なんですが・・・。紺だと狭く感じるでしょうか??
823名無しさん@3周年:03/09/25 16:00
>>822
紺色だと少し重くなってしまいそうですよね。
私のお勧めは、カーテンはアイボリーやベージュにして、
レースカーテンを水色などにすることです。
遮光カーテンじゃない場合は、日が当たるとレースカーテンの色が透けて、
綺麗ですよ。
824名無しさん@3周年:03/09/25 16:08
822です。

823サン。
なるほど!そう言う方法があるのですね!確かに紺は重いし主張しすぎると思いつつも
ベージュのみでは地味・・と悩んでおりました。
レースが水色!それは思いつきませんでした。早速実行したいと思います。
嬉しいアドバイス感謝いたします。ありがとうございました。
825:03/09/25 17:48
1.1倍、1.3倍ひだのカーテンはサイズオーダーするの? それとも
既に出来あがってるのが売ってるんですか?

826名無しさん@3周年:03/09/26 01:09
>>825
自分で作ってしまえ!
827名無しさん@3周年:03/09/26 02:21
>>820 さん

31mを超えるマンションに関しては全戸が対象です。
#マンションに限らず 消防法では建物が対象、としています。

>マンションによって一概にいえませんが、10階以上の方は

多分これは言葉足らずで、10階建以上のマンションに住む方は
という意味だと思います。

828名無しさん@3周年:03/09/26 02:43
>>827
消防法の何条でしょうか。
調べてみましたが、高層建築物について規定する8条の2、8条の3は、
何れも防災カーテンを備えるべき住戸について言及していません。
政令でしょうか。どちらにしても条文や政令の何に書いてあるかが分かれば
調べやすいのですが。
829名無しさん@3周年:03/09/26 13:00
>>825
できあがってるのって1倍ヒダと1.5倍ヒダしかみたことないけど・・
なぜそんな中途半端なヒダに?
830名無しさん@3周年:03/09/26 14:40
部屋をちょっとアジア風にしてるんだけど
(東南亜細亜旅行が好きで、現地でアジア雑貨をよく買う)
大きくない方の窓をウッディのブラインドにしたら、
グッとセンス良くなったよ!!
ミャンマー旅行で泊まった
パンシーホテルという所のインテリアが
そんな感じでステキだったんで
参考にして、そうしてみた。大〜成功。
イイ部屋だねとけっこー友人諸氏に言われます。イヒ

ただ…大きい方の窓は昔からのカーテンのままなんだけど
アジア風でいいカーテンて、これがなかなかナイのだよね。
アジアコットンは、のれんみたいな長いのはいくらでも
置いてあるんだけどちゃんとしたカーテンとなるとナイね。
どこかにないかなぁ。
自然の風合いで、アジアプリントが裾に入った
いい感じのカーテンが…。遮光性は諦めるから…

誰か、アジア雑貨で「カーテン」置いてる所知りません?
831名無しさん@3周年:03/09/26 15:52
アジア風ののれんとか布を洗濯バサミみたいのでカーテンにするやつ
(雑貨屋とかにうってる金属製の)でカーテンにしちゃうって手もあるよ。
ウッドブラインドいいなぁ〜
でも高くて手がでないよ
832名無しさん@3周年:03/09/26 20:50
タチカワのフォレティアエコという木製ブラインドが比較的安い。
羽幅が50mmのものしか無いのと、集成材を使ってるけど普通の
フォレティアと比べても見劣りしないし。
833名無しさん@3周年:03/09/26 21:41
>832
これで安い方なのかぁ・・・
うちの窓だと5万超えるんだよね。学生にはこの金額はちとキツイ。
1ヶ月のバイト分の半分以上とんじゃうよ
カーテン関係はせいぜいだしても2万までだなぁ。(できれば1万以内)
834名無しさん@3周年:03/09/27 14:50
知人が前TVで防炎カーテンと普通のカーテンの燃え方の違いを見たと言ってた。
普通のカーテンがボワッと火がついて見る見る燃えていくのに対して
防炎はじわじわ燃えていったとの事。表現が下手なんで解り辛いかもしれないけど
その差は確かにあったそうな。
ウチのマンソンは14階建てで8階に住んでますが防炎を義務付けられました。
カワシマのアッセリストだったかな?あれは防炎多かったよ。
835名無しさん@3周年:03/09/27 14:52
>カーテン関係はせいぜいだしても2万までだなぁ。(できれば1万以内)

やめれええ。カーテン安いのにすると部屋が終わる。
家具1個失敗しても取り返しはつくかもだけど、カーテンは捨てるしかない。
頑張ってためとけ。月10万バイトしてるなら貯まるだろう。
836名無しさん@3周年:03/09/27 23:43
KEYUCA (ケユカ) というところで買ったヒトいますか?
今日見たんだけどなかなか良さげだった。
見積もりではリビング1つと小さめ洋間出窓2個で20万円くらいだった。
837名無しさん@3周年:03/09/28 01:26
ネット販売の「石器人」ってどうなんだろう?
利用した人いますか???
838名無しさん@3周年:03/09/28 10:32
リビング 厚手
生地 4,000円/m x 6m   24,000円
縫製 9,000円

リビング レース
生地 4,000/m x 3m       12,000円
プレーンシェード 縫製x取り付け部  35,000円

計: 80,000円

洋室の小さな出窓 x 2部屋
1つ約40,000円 x 2 = 約80,000

取り付け費 15,000円くらい

計 約180,000円

うーん、安いのか高いのかわからんけど、まあ安いのかな?

他のヒトも教えてよろすぃく。
839名無しさん@3周年:03/09/28 11:52
>>830
こないだ「大中」覗いたら、カーテンいっぱいあったけど、どうかな。
840名無しさん@3周年:03/09/28 12:57
私、デビィ婦人の家のようなお姫様カーテンに憧れて、
値段聞いたら一つの窓で10万越えるからビックリしたの。
でも、3万円の6帖ボロアパートの部屋に、付けてしまった(^o^)/
841名無しさん@3周年:03/09/28 13:05
>>838
品番を書かなきゃ判らないよ!あと、縫製のグレードも。
あと、生地量よりも窓の大きさを書いたほうが良いのでは?
842838:03/09/28 22:34
それではお言葉に甘えまして

■リビング掃出し窓 ドレープ 仕上がり280cmX240cm
 生地6m 生地単価5,000円 縫製9,000 = 約4万円

■同リビング レース プレーンシェード 仕上がり 上と同じサイズ
  生地3m 生地単価4,000円 縫製+シェード機構=約4万円 =約5万円

リビング 計 : 9万円

■ベッドルーム 出窓 ツインシェード 160cmx90cm
 生地単価5,000円 2m 縫製+シェード機構=約4.5万円

って感じです。
843名無しさん@3周年:03/09/29 00:26
>>842
だからーーー
生地のメーカーと品番だってばぁ(^^;
それが判れば、↓のサイトで自動見積もりが出来るよ。
あと、取り付けって自分で出来ない?
http://www.curtainshop.co.jp/index.html
844名無しさん@3周年:03/10/02 23:23
842ではないのだが、↑のサイト良いね!教えてくれてありがと!
ところで843氏はネットでカーテン購入した事ありますか?
もしあるのなら感想などお聞かせ願えないだろうか。
845843です:03/10/03 02:23
>>844
843のサイトではなく、メーカー縫製のところでですが買ったことありますよ
ざざっとカタログやイメージ写真を見て、気に入った生地見本を取り寄せて決めました。
出来具合ですが、何度もシツコク計ったのでサイズ的には全然問題ないです。
メーカーはサンゲツとセルコンでした。
セルコンは全く問題なかったのですが、サンゲツのは1枚妙なのがありました。
小窓用(幅70cm)のミラーレースのカーテンなんですが、150cm幅の生地なのに
ナント、ど真中で接いである!!!これって余り布ですよね?
直に気が付けばよかったのに、気付いたときには「後の祭り」ってことで
まぁ。4000円足らずだしね(^^;
でも、もうサンゲツのメーカー縫製を注文しようとは思わないですね。
(で、問題の小窓ですが、小窓にカーテンはヤッパリうっとおしいのでシェードに変えました。)
あと、ネットショッピングとは関係ないですが、ミラーレースってのは一長一短ですねぇ・・

844さんもネットで買うなら無料見積もりをしてくれるところを2,3あたって
値段を比較したほうが良いですよ、あと、採寸はくれぐれも丁寧に!
846名無しさん@3周年:03/10/03 16:23
>843
のぞいてみました。
幸せの黄色いカーテンに禿げしく惹かれます。
うちのリビング、掃き出し窓一間2ヶ所と一間半1ヵ所と一間幅の出窓があるんですが
全部にこの黄色いカーテンだと強烈かなあ。
847名無しさん@3周年:03/10/03 18:49
>>846
リビングの広さにもよりますよね
私も黄色系のカーテン好きですよん
848名無しさん@3周年:03/10/04 11:54
849名無しさん@3周年:03/10/04 12:12
黄色って赤系ほど暑くるしくないし、青系ほど寒々しくない。
一年中いける程良い色味。
我が家も黄色にほど近いベージュにしました。(w
850名無しさん@3周年:03/10/04 18:41
>>845
それ、もしうちの店だったら作り直させるよ。
下手すればただにさせるくらいのことはするかも。
今からでも言ってみたら。
851845です:03/10/04 22:48
>>850
専門店さんですか?
もう1年も経ってしまったし、今は使ってないから・・・
(でも、マトモな縫製だったらシェードの替えに縫い直せたのかも・・・)
852846:03/10/06 13:17
>847,849
今日、注文しちゃいました。
部屋がぱあっと明るくなってくれるといいなあ。
風水にはこだわらないけど、見た瞬間「これだ」って感じでした。
はやく届かないかな。
853名無しさん@3周年:03/10/06 21:22
>852
おぉ!素早い!一目惚れだったのね。
届いたらまた感想聞かせてね!
854名無しさん@3周年:03/10/07 23:39

なるほど。
855名無しさん@3周年:03/10/09 09:37

なるほど。
856名無しさん@3周年:03/10/09 18:56
なるへそ。
857名無しさん@3周年:03/10/11 07:11
ちょい昔やってたエアーエッジのcmの
和風の雲柄のカーテンがほしいよぅ
ベースが白で等高線のような線が
ぐにゃぐにゃ引いてあるのでもいいんだけど
そーいうのどこ探してもないんだよなー
どなたかそういう柄のカーテン売ってる店知りませんか?
858名無しさん@3周年:03/10/11 13:55
本スレ、あげ。
859名無しさん@3周年:03/10/12 12:12
カーテン探して探して疲れ果ててもうイームズにしようかな、と思った時
新しいカーテンファブリックショップが出来た。
急激に店舗数を増やしてこの間青山店が出来たよ。
スターベリーってお店。ドイツやフランスの高級カーテンだけど、
ドレッシーなものからややポップのりまである。
1窓20万とかが平均になるのがインポートで勿論もっと安い物はあり。
かなりセンスの良いお店です。
若い年齢層には向かないかな。
860名無しさん@3周年:03/10/13 10:12

なるほど。
861名無しさん@3周年:03/10/13 11:55
age
862838:03/10/13 16:40
KEYUCA (ケユカ)で買いました。

HP
http://www.keyuca.com/

コーディネート例
http://www.keyuca.com/products/curtain/coordinate_1.html

本牧、港北、日本橋
http://www.keyuca.com/shop_info/shop_info.html


3窓で25万円くらい。
なかなかいいですよ
863846:03/10/14 14:59
日曜日に黄色いカーテン届いたよ。
生地はけっこう厚めで、縫製もきちんとしてた。
シンコールの生地らしい。ダンボールに「シンコール」と書いてあった。
鮮やかな黄色なんで、無地だけど結構主張している感じでかなり
気に入りました。
窓4箇所で5万ちょい。
自分にとっては初めてのカーテンだし、「5万もした」って感じなんですけど
カーテンの値段としては安い方なんだろうな。

864名無しさん@3周年:03/10/15 01:51
>>863
3窓で5万ちょいって!
安い方どころかメッチャクチャ安いじゃないすか。
普通20万は軽く越えると思う。
・・・でも何で日本のメーカーってろくなカーテンないんだろう。
テキスタイルもださいし、発色も悪い。生地も安っぽい・・・。
で、インポートだと馬鹿みたいに高いしさ。
欲しいフランス製、1窓で25万・・・。無理。
865名無しさん@3周年:03/10/15 11:30
本家上げ
866名無しさん@3周年:03/10/15 18:18
>864
金もねーのにうるせーやつだな・・・
いいんだよ、どうせ最初だけなんだから。
住んで1年もすれば、カーテンなんかどうでもよくなるってw
867名無しさん@3周年:03/10/15 23:11
>>866
お前みたいなヤツがこの板にいるのは何故だ?
何年たってもカーテンは気になるよ。
868名無しさん@3周年:03/10/16 10:16
>>867
たしかにカーテンは気になるが...それ以上に気になる物が
いっぱいある。
だからカーテンは付け替えたらずっとそのまま。
家具や家電に金かけるよ。w


ところでおすすめのカーテン屋、おすすめ出来ないカーテン屋ってどこかな?
けっこうボッタくってるとこもあるけど...
東京、神奈川、埼玉県内で...
869名無しさん@3周年:03/10/16 19:54
フィスバとかでシルクのカーテンありますよね。 すごく高額なんですが
それなりに、価値があるんでしょうか?
870名無しさん@3周年:03/10/16 21:25
>>869
あなたは買わない方が良いよ。
そんな事聞かないで買えないとあとで後悔するよ〜
871名無しさん@3周年:03/10/16 22:45
シルクのカーテンかあ。まず家では洗えないね。
872名無しさん@3周年:03/10/16 23:37
>>369
「シルクのカーテン素敵」と思って暮らせるのが価値。
インテリアなんてほとんどそんなもん。
873名無しさん@3周年:03/10/17 00:03
869です。
872さんのおっしゃるとうりかもしれません。
ブランドもののバック類を買うのを控えてシルク
で誂えてみようと思います。
有難う御座いました。
874名無しさん@3周年:03/10/17 11:30
>>873
私が買ったカーテン屋さんは高いんだから売れば美味しいと思うのだけど、
シルク100%は絶対薦めなかった。
まぁ、一窓50万という事もあるだろうけど、やっぱりメンテナンスが
大変過ぎる模様。あとあまり保たないという事は頭に入れておきましょう。
875名無しさん@3周年:03/10/17 17:02
1700x2200程の掃き出しに、立川のウォッシャブルロールスクリーンをオーダーで検討しているんですが、
ホームセンターにあった安い(900x1800で5000円程)別メーカーの展示品の
プルコードを引いて戻してみると、かなり意識して真直ぐ戻すようにしないと
片方に寄って巻いていってしまいました。

 ======== ←こう巻いて欲しいのに

>=======> ←こんなになってしまう

で「>」になったほうの生地はフレームに当たってグジャグジャ

ロールスクリーンてこんなもんなんですか?
他にも未知の罠があるのでしょうか?
876名無しさん@3周年:03/10/17 17:06
やはり、そうなんですか、そんな風に聞いたこともあるので
よく考えてみます。でも前からちょっと憧れていたし、あまり
陽の当たらない部屋なのでどうかなと、質問してみました。
874さん。貴重なアドバイス参考になりました。
877名無しさん@3周年:03/10/17 18:32
メンテナンスといっても半年か1年に一度の洗濯ぐらいなもんだ
しかも特殊だから業者任せ。心配するとしたら維持費の問題だな。
シルクの特性を知った上で買ったほうがいいんじゃないのか。
カーテン屋は薦めんだろうがマイナス要因ばかりじゃない。
ま、家の環境にもよるが。
878名無しさん@3周年:03/10/18 03:07
>>876
あまり日が当らないならいいかもしれないね。
でも値段との兼ね合いかな。
自分は1窓10万以内なら余裕で買う。20万なら買わない。
どれだけ気に入ってるか、それに尽きるかな。
>>877
半年か一年に一度しか洗わないのかよっ!
自分の尺度で決めるな。
マイナス要因だけだったらそもそも売る側も出さないし、買うほうも
欲しいと思うわけないだろ。少しは考えて書け。
879名無しさん@3周年:03/10/18 03:40
>半年か一年に一度しか洗わないのかよっ!

877じゃないけど、そんなもんじゃないの?
878はどのくらいに1度カーテン洗うの?
窓が大きくてカーテンの量も膨大だから洗濯機には入らないし、
半年に一回程度でもきつい。特に俺の部屋の窓のところは
ベッドがあって取り外しすらできないから物理的に無理ぽ。
880名無しさん@3周年:03/10/18 05:24
>>878
毎日洗っているアフォですか?w
881名無しさん@3周年:03/10/18 10:27
小窓しかない家に住んでいるんだろう。>>878は。
882名無しさん@3周年:03/10/18 10:32
余裕で っていう日本語おかしくないか?
883名無しさん@3周年:03/10/19 03:44
多分、余裕で貧乏っていう意味
884名無しさん@3周年:03/10/19 10:04
manatexにしますた。
fisbaにしたかったけど金梨。
885化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/10/19 15:23
久々にカキコ
>>869
シルクは直射日光で極端に傷みやすいので、
カーテンにする場合は必ず裏地を付ける。
フィスバでも必ず裏地付けてくれと言ってきます。
あと、縮みやすいので防縮加工も必要ですね。

とても高級感溢れるカーテンで、憧れる人も多いのですが、
扱いづらい素材だけに生地以外でお金が掛かってきますので覚悟してね(w

>>875
ロールスクリーンに巻きズレはつきものです。
幅に対して高さがあると、より顕著になりますね。
しかし、巻きズレは出荷段階で調整はされてきますので
あまり心配しなくても良いと思います。調整用シールもついてきますしね。

巻きズレは、扱い方により酷くなる場合がホトンドです。
真中に下がってるボールを端につけて操作したり、障害物があっても気にせず下げたり・・

886化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/10/19 15:29
カーテンのクリーニングですが、
レースは定期的に洗わないと汚れが取れなくなってきちゃいますね。
最低でも年に一度は洗った方が良いと思います。

ドレープは、レースと違い素材や織りによって縮みが出るケースがあります。
ウォッシャブルのカーテンでしたら定期的な洗濯でもOKですが、
綿・レーヨン混・シルクなどの素材の場合は注意が必要です。縮みますので・・・
パッと見で汚れてなければ3年に一度とか5年に一度の方が良いという場合もあります。
887名無しさん@3周年:03/10/19 21:39
そういやフィスバのサンプルには
洗濯(水洗いとドライ)の変化率が書いてあるなあ。
あれは参考になる。
888名無しさん@3周年:03/10/20 00:05
カーテンの色、悩んでいます。
ベージュか茶色にしようかと思ってますが、どっちにするか決まらず困っています。
14帖の部屋で掃き出し(W1700×H2000)が2つと上げ下げ(W400×H1200)が2つ。

濃い色だと重たくなるかなぁ…と思ったり、でも落ち着いた感じになる様な
気もするし。
無難にベージュにする方がいいかな…。

どなたかアドバイス下さい!
889名無しさん@3周年:03/10/20 00:13
私はベージュがいいと思います。うちもベージュにしましたが
十分落ち着けますよ。どんな家具にでも合いますし、
色が欲しくなってもあわせやすいし言うことなしです。
茶色ですと、家具との色味合わせがベージュに比べると難しいと思います。
部屋がカーテンで重くなってしまうとそれを軽くするのも大変です。
890名無しさん@3周年:03/10/20 00:20
カーテンの色は天井と床をつなぐような色味が部屋を狭く見せない。
床より濃い茶色なら論外だね。
891名無しさん@3周年:03/10/20 00:58
引っ越し先が既製品のカーテンでは対応できないサイズの窓でした。
生地や品質にあまりこだわりはないので、なるべく安くオーダーメ
イドのカーテンを購入したいのですが、どこか良いお店(東京都内あるい
はWeb通販)はないでしょうか?

レースと遮光をそれぞれ1.2万?.6万円くらい(両開き二枚分の合計)を
目処に探しています。総予算3万ちょっとという感じです。
892名無しさん@3周年:03/10/20 00:59
化けました。

>レースと遮光をそれぞれ1.2万?.6万円くらい
レースと遮光をそれぞれ 1.2万 - 1.6万円 くらい

です。
893891:03/10/20 01:09
なんか用語がいろいろ間違ってる気もしますがよろしくおねがいします。
遮光じゃなくてドレープっていうのかしら。
894名無しさん@3周年:03/10/20 01:46
都内で安くて色々あるところならキンカ堂かユザワヤだろう。
しかしいくら安くてもその予算では無理のような。
貧乏すぎ。
895名無しさん@3周年:03/10/20 09:27
>894
無理じゃないだろ。柄は選べないだろうが。
896名無しさん@3周年:03/10/20 11:59
>>891 オーダーでも寸法にもよると思いますよ
幅があると倍近く値段が変わってきます

うちの窓も1枚が幅130×高さ210なのでオーダーしようと思ったのですが
1枚当たりの価格が余りにも高くて(10,000円超える)
近所のヤサカで二番目に安い既製品の高さ220の6,000円を購入して10cm短くしました
店舗で短く縫製もしてもらえるようなので、こうゆう所を探してみては?
897名無しさん@3周年:03/10/20 17:47
>888
部屋を広くみせたいならベージュだと思う。
898888:03/10/20 22:09
みなさん、レスありがとうございます。
やっぱりベージュにしようと思います。
寝室はちょっと濃いめの色にしてみようかな?

レールも決めないといけないし、決めることが沢山ありすぎて
日々悩みっぱなし。
早く引っ越ししたい!

899名無しさん@3周年:03/10/21 21:08
>>885
うわー、化亜天夜さん久しぶり。ずっと何してたんですか?
これからもちょいちょい顔出して下さい。スレの格式が上がります。
900名無しさん@3周年:03/10/21 21:23
カーテンの品質ってどういう種類がありますか?
どう見分けるころができますか?

ついつい、値段やデザインや大きさや遮光か洗濯可で検討してしまいますが、
肝心の布の質とか縫い方とかetc. etc. とかポイントを教えてください。
901名無しさん@3周年:03/10/22 10:53
オーダーカーテンってどれくらいで出来上がるのでしょうか?
私がオーダーしたカーテン屋さんは9月の中旬に申し込んで
その2、3日後に採寸してもらってから出来上がり取り付けに
1ヶ月かかりました。おまけに採寸のミスとやらでまだカーテンが
付いていない部屋があります。
オーダーカーテン屋ってこんなものなのでしょうか?
みなさんのオーダーはどうでしたか?
902名無しさん@3周年:03/10/22 14:11
1ヶ月!!??
輸入物の生地か何かですか?
それともよほど特殊なオーダーだったとか。

そうでもなければ1ヶ月はかかりすぎ。
1週間もあれば出来ます。
生地が欠品していたのかな?
でもそうだったら普通は連絡くれるしねぇ・・・
903901:03/10/22 14:25
>902
国内メーカーのドレープとレースです。
4窓ほど決めて買ったのですが...
購入する時は2週間くらいで出来ますって
言われたんですが、欠品とかは聞いて無いです。
でもオーダーは初めてだったので
このくらいはかかるのかと思ったのですが...
1ヶ月かかりずぎですか?
904名無しさん@3周年:03/10/22 17:05
うちは採寸にきてもらってから2週間だったかな。
905名無しさん@3周年:03/10/22 17:17
うちは自社工場のある専門店に頼んだけど、
土日祝除いて4営業日で出来ますって言われたよ。
そこは百貨店からの注文も縫製してるけど、そっちの方が
高くて日数がかかるからここで頼んだ方がイイって言われた(笑)
今使ってるカーテンも裾出しすぐするよーって言ってくれたし。
頼んだお店は縫製工場持ってないのかな?
それか、忘れてたか・・・。
906名無しさん@3周年:03/10/22 17:31
うちも2週間、3週間はかかった気がします。もっとだったかな。
輸入物の生地でしたが国内にあった在庫を取り押さえて作りました。
32畳のリビングの二壁分が窓なので
カーテンも大量だったしそのくらいは普通かなと思いました。
一ヶ月というのも量によっては待たせすぎということでもないのでは?
907901:03/10/22 19:18
メーカー縫製をうたったカーテン屋さんで
お店の対応はよかったのですが...
その後があまり対応よくなかったです。
やっぱり採寸取付け無料ってのがよくなかったのかも(>▽<;;
908名無しさん@3周年:03/10/22 19:22
採寸取り付け無料は逆に普通。
909名無しさん@3周年:03/10/23 01:55
>>907
それってGですか?w
910名無しさん@3周年:03/10/23 10:03
Gって?どこ?
911問屋:03/10/24 01:13
取付無料ってすごいね

取引先で無料でやってるところなんて無いよ
人件費・交通費考えたら商品利益だけじゃもろに経費倒れしちゃうだろ

取付費は価格に上乗せされてると思った方がいい
割引・無料で踊らされる消費者にはならないように
912名無しさん@3周年:03/10/24 10:46
うちは取り付け有料だったのに、じゃあ自分で取り付けますねーと言ったら、
出来上がりを見たかったようで、わざわざ無料で取り付けに来てくれた。
なので正真正銘無料。
913名無しさん@3周年:03/10/24 22:05
猪木。
914名無しさん@3周年:03/10/25 09:21
ボードやコンクリにアンカー打ち込むようなことでもない限り、
電ドリ買って自分で取り付けなさい、後々あれば何かと便利だし。
不安ならワンプッシュ使って、窓枠に対してH型に下地は大抵あるから。
915名無しさん@3周年:03/10/25 20:53
馬場
916化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/10/28 23:49
毎日、日付が変わるまで仕事してる折れっていったい・・・・(;;)

>>900
布の質かぁ〜・・素材や織りで価格がまちまちなんだよね〜
一番扱いやすいのがポリエステル、価格も安い(高いのもあるけど)

気をつけなきゃならんのはレーヨン混、これは鬼のように縮む生地が多いです。
その割に価格は高め、デザインの良い生地も多いんだけどね、この手の生地には・・
水洗い絶対不可ね。予め防縮加工しておいてもらった方が良さげ。

縫い方は大別すると2通り、本縫いとスクイ縫い
スクイ縫いの方が表に縫い糸が出ない分、手間が掛かって加工賃は高め。
ただし、生地によって向き不向きがあるので、なんでもスクイ縫いが良いとは限りません。

フック部分の縫製も、差込みフックか縫込みフックかで加工料が変わります。
縫込みタイプの方が、耐久性に優れています。
917化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/10/28 23:56
>>901
うちの場合、カーテンの納期って2週間位だね〜。

早いメーカーだと発注して営業日3日目出荷なんてことしてくるから、
採寸〜工事まで最短で一週間以内なんてこともなんとか可能。ただし、一部のメーカーだけね。

海外取寄せ品は、取寄せに約2〜3週間、加工に1週間、計1ヶ月は掛かっちゃいます。
918化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/10/28 23:57
>>908
スマソ・・・
取付費無いと暮らしていけませぬ・・・
919化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/10/29 00:29
施工は、>>914さんの言う通りでほぼOK
補足すると、一般的には
在来工法は窓枠上30mm位までなら、だいたい下地があります。
これを利用すれば、普通のカーテンレールなら取り付け可能。

2×4は窓上にマグサ(耐久材)が横に入ってるので、
そこにビスを打てば装飾レールでも楽に取付できます。

★ただし、間取りやハウスメーカーによって下地の位置に違いがあります。必ず確認ね★
取付ビスの長さは30mmは欲しいところです。50mmじゃないと効かないところもありますよ。

最近は窓上に下地を入れてくれる工務店が多くなりましたから、
窓上全面ベニヤになってることもあるかも!これだったら楽に施工できます。

マンションに装飾レールを付けたいと思ってる方・・・
木枠に取付できる物でもない限り、御自身での取付は無理です。
壁のほとんどの下地が中空構造になっており、専門店でも断る場合が多いです。
920化亜天夜 ◇3M5hiBWamw:03/10/29 14:15
>>901
それどこのカーテン屋ですか?
国内物であれば、欠品を除いて1ヶ月もかからないですよ。
窓数も4窓でしょ。カーテン屋の怠慢では?
921化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/10/29 16:39
>>920
あのさ、名を騙るのはやめてくれないかな。
922化亜天夜 ◇3M5hiBWamw:03/10/29 18:35

その理由を述べよ!
923名無しさん@3周年:03/10/31 01:26
>>892
楽天のアンジェリカはどう?
924化亜天夜 ◇3M5hiBWamw:03/11/01 22:29
>>921
別に構わね〜んじゃないの?
それとも自分の店か会社とでも...心当たりあるのかい?
925名無しさん@3周年:03/11/01 23:31
>>924
悪趣味だよ。
926名無しさん@3周年:03/11/01 23:45
党党等
927名無しさん@3周年:03/11/01 23:46
924さん、既成カーテンより悪趣味ですね
928名無しさん@3周年 :03/11/02 00:01
悪趣味というやしも悪趣味と思われ...
既製カーテンを悪趣味と思うやしも悪趣味と思われ 藁
929名無しさん@3周年:03/11/02 00:02
人の名前を騙るのは悪趣味でいいだろ。
930名無しさん@3周年:03/11/02 00:09
>>929
粘着ごくろう!
だが、2ちゃんの楽しみはそこにもあるのだよ!
それに名前を出すなというならメーカー名を出すのも
避けるべきだよ!
レス内容によってはメーカー名を出すのもマズイんじゃないの?
931化亜天夜 ◇3M5hiBWamw:03/11/02 00:10
俺もやってみよ(w

化亜天夜のうぜえレスも悪趣味

それを有り難がる香具師も悪趣味
932名無しさん@3周年:03/11/02 00:10
いや俺、929が初レスなんだけど?
名前を出すなとは誰も言ってないだろ。騙るなといわれてるだけで。
933名無しさん@3周年:03/11/02 00:11
そっか。これが業者だ。業者が嫌がらせしてるんだ。
どの業者なんだろう。
934名無しさん@3周年 :03/11/02 00:19
プププ
すべて悪趣味
騙るのも騙られるのも w
935名無しさん@3周年:03/11/02 00:19
悪趣味じゃなく嫉妬だろ?(ワラ

自 分 の 店 が 暇 だ か ら ♪
936名無しさん@3周年:03/11/02 00:35
カーテンの色、悩んでいます。
家具は白で統一、カーペットはアイボリー、壁はクリーム色っぽいホワイト。

カーテンとベッドリネン(?)は色を統一したいのですが、何色が良いでしょう?
無難に白かアイボリーってとこでしょうか。
937名無しさん@3周年:03/11/02 00:41
おっ!いきなり話題を戻しにきたな!
これはマジ質問か?
それとも...???
938名無しさん@3周年:03/11/02 01:01
あの・・・マジですが・・・w
939名無しさん@3周年:03/11/02 01:05
パナウェーブ状態なお部屋なわけね (ワラ
940名無しさん@3周年:03/11/02 01:57
>>936
水色
941名無しさん@3周年:03/11/02 02:03
自分の部屋は床はフローリングですが
壁は白っぽいベージュと家具は白なので、似ていますね。
カーテンは水色にしました。
当初、ベッドとカーテンは同じ色にするつもりでしたが
位置が結構接近しているのでおかしいことに気付き、
ベッドカバーは真っ白にしました。ベージュの幾何学模様のものも持ってます。
942化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/11/02 19:18
悪趣味なレスでスマソ(w

>>936
白・アイボリー系に統一するのも悪くはないですね。
ほんの少しの濃淡、艶、地模様の違いで、結構遊べます。
まず失敗したー!と後悔することはないでしょう。
ただし、清潔感が一段と求められるので、つねに片付け&清掃は心がけてね。

>>940さんの言う水色のような淡い色も合わせやすいです。
テーマカラーを決めて選んでみるのも良いですね。
ただ一口に淡い色と言っても、色合いや生地によって見え方が変わります
安っぽい感じに陥ってしまう恐れもありますので、色や素材には妥協しないで選んでね。

この場合、カーテンとベッドリネンは一緒の生地ではなく、
白を基調にしたプリントなどと無地を混在させた方が変化があって良いです。
たとえば緑を基調にするなら、カーテンは白・アイボリー系にしても
コンフォーターケースはは白を基調にした植物柄のサッパリめのプリント、
ピローケースはプリントに合った無地の淡い緑色 こんな感じ。

メーカー各社のカタログで、基調色でコーディネートした例が数多く載ってますので
参考にしてみてください。
943名無しさん@3周年:03/11/04 14:14
麻100のボイル(無地の薄い奴。ボイルてかレースすか?)が欲しいんだけど
コンランとフィスバで見たけど、高っ。麻ボイルのみの値段で見積もって
リビングだけで定価40〜45万…。ため息出たよ。
国産でどこかもう少し安いところってないもんでしょうか。
944名無しさん@3周年:03/11/04 14:25
>>943
遠い知り合いでもいいから、知り合い探すべし!
945化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/11/04 14:39
>>943
エルヴァス?
白だったら似たようなの他メーカーにあるけど、色つきはムズイねぇ
946名無しさん@3周年:03/11/04 14:51
そそ、フィスバのエルヴァス!
その中では一番色のくすんでるのがよかったんです。
でも日焼け覚悟で白でもいいっす。てか白も大好き。
 麻 の 薄 い カ ー テ ン が 欲 し い ハアハア
やっぱ無理してでもエルヴァス買うべきなんだろか。
知り合いと言えば工務店と家具屋しか…(涙
947化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/11/04 14:59
そか、くすんでる色か・・・ちょっと色見違うけど混紡ならあるかな・・・

麻100じゃないとダメ?
麻100だとゴワゴワと硬い生地だし、日焼けや縮みも出ます。
普通の三ッ山の2倍ヒダカーテンなら、正直、あまりススメたくないなぁ〜
948化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/11/04 15:13
フェデのショールーム逝ってみて

エルヴァスほどの素材感はないかもしれないが
白の麻100や、麻混で良い素材感のくすんだ色があります。

ま、あとはコダワリと予算次第ということで
949名無しさん@3周年:03/11/04 15:29
ありがとう、本当嬉しい。フェデ逝ってみますだ。

麻100は本当にやっかいそう。化亜天夜さんが薦めないとおっしゃるのも
わかる気がする。エルヴィスも3年はゴワゴワするとか。
存在感が強いので、合わせる厚手のカーテンが
ものすごく難しいと思った。
でもひょっとして、惚れてしまったのかもしんない。
なんとか数年経って、徐々にいい感じに育っていってくれれば…と思ったり。
950名無しさん@3周年:03/11/05 19:10
地味なの
951化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/11/05 19:10
>>949
あったあった!フジエに麻100のくすんだのあったよ!

952名無しさん@3周年:03/11/05 22:13
風通しはいいけど
外から中は見えないので
プライバシーは守れるっていうのないですか?
953名無しさん@3周年:03/11/05 23:06
>>951 949っす。フジエにも!
見に行きます〜〜。見て触って来ます。
ああ楽しみだ〜。本当にありがとう。大感謝です!
954名無しさん@3周年:03/11/06 00:13
>>952
ミラーカーテンは?
955名無しさん@3周年:03/11/06 15:46
オーダーでレトロっぽい柄がたくさんあるショップってないでしょうか?
956名無しさん@3周年:03/11/06 17:02
レトロでは漠然としすぎでは?
50年代風とかデコ、ヌーヴォーとか
もっと前の宮廷調とかいろいろありそう。
957名無しさん@3周年:03/11/07 16:33
シングルの装飾レールをつかってるんですが、エリートを後付けできるでしょうか?
958化亜天夜 ◆3M5hiBWamw :03/11/07 20:13
>>952
一般的にはミラーカーテンをオススメします。
ただし、これは昼間の間だけという考えでいた方が良いでしょうね。
夜、照明をつけると見える可能性があります。

ミラーカーテンでは不十分というほどでしたら、
ブラインドにするしかないかも・・ですね。
TOSOのセラミー強風というやつだったら、
羽根を閉じ気味にしてても風に煽られてバタバタする心配はないですよ。

>>957
装飾レールの壁から出寸法が10cm位あれば、
その下にエリートを追加することが可能です。
出寸法が少ないと、ドレープとレースが干渉して上手く開閉できなくなってしまいますから。
959957:03/11/07 21:19
>>958
ありがとうございます。
http://www.toso.co.jp/products/c_rail/rail/avante/index.html
今、使っているのはTOSOのコレ↑なんです、大丈夫そうですね
960952:03/11/07 22:11
>>954>>958
ありがとうございます。
961名無しさん@3周年:03/11/08 17:51
どんなカーテンが今は人気ですか?
自分が使ってるカーテンは全然風を通さないのです。
962名無しさん@3周年:03/11/08 22:09
age
963名無しさん@3周年:03/11/09 00:28
気にいってオーダーを決意したカーテンが、ちょっとの差で売り切れだと。メーカーは廃番と答えるらしくボツになってしまう…。激しく鬱。なんとかして探すルートはないのかなあ。
964名無しさん@3周年:03/11/09 19:09
>>963
廃番品を安く売ってるとこもあるよ、メーカーと品番である程度調べられるんでない?
965名無しさん@3周年:03/11/09 19:35
何度か質問がいままでにありましたが、FISBAを割引で買うには
どこが一番良いのでしょうか?デパートだと10%オフのようです。
ヤマギワは何%オフになるのですか?
ちなみに石器人は扱ってないそうです。
966名無しさん@3周年:03/11/09 20:12
>>958
夜照明を付けても透けて見えないミラーカーテンありますか?
967958さんじゃないけど:03/11/09 23:34
>>966
これなんかどうでしょう
http://www.curtainshop.co.jp/sukenikui-mirror.html
968名無しさん@3周年:03/11/10 13:30
>>965
電気工事業の人に知り合いいませんか?

義兄が電気工事の会社を経営していて
ヤマギワから照明器具を仕入れる関係で
ヤマギワ扱いのザノッタやドリアデの家具なら
2割引きでした。
その時バウマンも確か2割引だったので、
フィスバもなんとかなるのではと。
969名無しさん@3周年:03/11/10 19:54
ミラーカーテンって人気ありますか?
970名無しさん@3周年:03/11/10 19:56
ださいからお勧めできません。
971969:03/11/10 20:09
えっどこがですか?
972名無しさん@3周年:03/11/10 20:45
>>971
デザイン。機能性も中途半端な上にデザインがださい。
レースの刺繍とか生地とかどうしても、普通のレースカーテンより
劣るのです。
973969:03/11/10 21:14
>>972
そうですか。
まあそれで風通しはどうですか?
974名無しさん@3周年:03/11/10 22:18
テンションポール&リングランナーでレースのカーテンを吊ってますが
ポールの継ぎ目のとこでリングが引っ掛かってとても使いにくいです。
なんいかいい方法はないでしょうか・・・
975名無しさん@3周年:03/11/10 22:29
>968
ありがとうございます。
電気工事関係に知り合いはいませんが、探して見ます。
976名無しさん@3周年:03/11/10 22:32
うちはFISBAじゃなくてMANAに気に入ったのがあったんでMANAにしたんだけど、
同じ店がFISBAもやっていたよ。MANAは3割引だったけどFISBAはどうかな。
977名無しさん@3周年:03/11/10 22:44
カーテンに自分の影が写る時あるんですけど
なんでですか?

ナニーなんかしてるの影になって写ったら恥ずかしいです。
978名無しさん@3周年:03/11/10 22:52
ハンズの防音カーテン使ってる人いませんか?
インプレキボンヌ。
979名無しさん@3周年:03/11/11 02:32
ミラーカーテンには興味あるんだけど、当方喫煙者なんで対タバコ、
対洗濯性はどんなもんなんでショか?
980名無しさん@3周年:03/11/11 12:44
>>979
私もヘビースモーカーです。
ミラーカーテンはサンゲツのを使ってますが、普通に黄色くなります(悲
もう何度も洗濯してますが、機能が落ちたってカンジはないです。
981名無しさん@3周年:03/11/11 13:49
>>979
>>908
現在は、ファブリーズをかけて汚くなったら洗濯で綺麗になりますよ〜

かなり胡散臭いけど、この商品って効く?
たぶんサンゲツのサンプル帳にも似たのがあったからサンゲツのだと思うけど…
私もかなりのヘビーだから体験者様の降臨期待したんだけど
http://www.curtain-center.com/ck-hrmb.htm
982名無しさん@3周年:03/11/11 21:46
>976
MANAの3割引はどこのお店ですか?
983名無しさん@3周年:03/11/11 23:00
>980、981
普通のレースのカーテン位なんですね。
では、安心してミラーカーテンに代えたいと思います。
984名無しさん@3周年:03/11/12 01:04
MANAで3割引は激安!
フィスバも安いんじゃないの?
985976:03/11/12 01:22
お店に迷惑がかかってしまうのかもと思って、店名を出すのを躊躇しております。
都内でMANAを扱っているお店に電話して割引率を調べました。
個人経営の吉祥寺に本店のあるお店だったということでご勘弁ください。
986名無しさん@3周年
MANAってマナテックスですか?それともサコヘスレインなんかでも3割引ですか?