ロフトベッドについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
僕の部屋って5〜6畳ぐらいで狭いんでロフトベッドにしようかと
思うんですけど、実際ロフトベッドにすると、
逆に部屋が狭く見えそうなんですがどうですか?
また、ロフトベッドで一番高い(値段じゃなくheight)物をおしえてください。

2名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 23:18
似たような環境に住んでるけど、確かにベッドの下部分の空間は暗い。
そこにパソコン机を置こうかと思ったけど、別に照明がいりそうだからやめた

狭く見えるっていっても、5〜6畳の部屋だったら、
どんなベッドを置いても狭さは変わらないような気がするよ。

気軽に横になれないのは不便だけどね。
3名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 07:58
でも、ロフトベッドにしてその下を収納にすると結構スペースとれるから、
物が多い人にはいいかも。
4つねちゃん :2000/10/21(土) 15:46
できるだけ高さがあるやつじゃなきゃ
部屋が窮屈になるので注意。
5名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 16:08
一面を棚にして収納物をすべてスッキリ片付けると
普通のベッド置いても広く感じるよ。
ロフトベッドはいまひとつださい感じで中途半端に圧迫感を感じるし
(友人宅を見た限りでは)
インテリアに拘りたいならあまりいい選択肢だとは思えない。
6名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 01:06
知り合いの鉄っちゃんがB寝台を壁につけていました。
輸送費と工事費で85万。高いロフトベッドだこと(値段聞いたら笑えなかった。ベッド自体はほぼ無料)
7:2000/10/23(月) 09:11
>ロフトベッドはいまひとつださい感じで中途半端に圧迫感を感じるし
(友人宅を見た限りでは)
インテリアに拘りたいならあまりいい選択肢だとは思えない

ソファーとかイスとか欲しいけど部屋が狭いから、ロフトにしようか
と思ったんだけど、う〜〜ん悩む。

8名無しさん:2000/10/23(月) 16:34
狭い部屋でロフトベッドを置いてソファーなどを置くのは、
ますます狭くダサくなりそうな。
だったらヘッドボードのないスッキリしたベッドを買って、
昼間はカバーをかけてソファ代わりに使ったほうがよいのでは。
(ソファベッドはソファとしてもベッドとしても中途半端なので
おすすめできません)
9名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 13:34
むちゃくちゃ重宝してます。
ロフトベッドの真下に机おいて六畳間をうまく使ってると
思います。同じような間取りの友達で普通のベッド置いてあるの
見たんですがせまい感じがどうも‥

で、おくとしたら窓に水平に置いて下さい。
垂直に置くと光を遮って狭く見えます。
とりあえずうちに関しては友達が落ち着く〜とか
妹が落ち着く〜とかやたら長居するので
いこごちはいいようです。
10>9:2000/10/26(木) 07:48
えー細かいことですが、
水平じゃなくて、それは平行。

水平と対になるのは鉛直(重力に対して90度が水平)
平行と対になるのは垂直(何かに対して90度が垂直)
11:2000/10/26(木) 10:15
>10
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
ドーモスミマセン
12名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 14:38
マット面高さが180cmくらいのベッドを置いて、そのの下に机を
置きたいのですが、天井の高さが約230cmなので無理。残念です。
13名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 15:25
うちはマット面高さ160センチです。
ちょっと天井せまいけど結構満足
14名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 05:17
うちはマット面が腰くらい。身長175で。
最初は中途半端で失敗した!と思ったけど慣れてくると
圧迫感はないしちょうど良いかも。
ただ、下に机やベッドなどは置けないね。
せいぜい、棚やテレビなどだけ。
それでも良ければ良いと思うな。
高さ的にも気軽に横になれるし。
15ハイバンド名無しさん:2000/10/31(火) 07:01
高級ロフトベッドってありますか?
16名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 11:11
ロフトベッドっていうより高い位置に布団が
あるとあったかいです…(いやマジで
17ちび:2000/11/08(水) 10:03
来年5.3畳の部屋に引っ越すのでロフトベッドを探しています。
大塚家具やデパートでは扱いがなく、
ようやく見つけた東急ハンズにも、カタログが1冊置いてあるだけでした。
通販のニッセンで扱っていますが、ここはちょっと不安だし、
実物を見て購入したいと思っています。
都内でロフトベッドの展示販売をしている店をご存知の方、教えて下さい。
18名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 22:06
うちの妹は、通販で買ったロフトベッド使ってます。丸三年たちますが、
何も問題はありませんよ。ベルメゾンだったかな。
むしろ、店舗売りしてるところより評判が命なので問題があった時の対応
もいいみたいです。
19名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 23:15
大塚家具には展示はなかったけどカタログはあって
注文できたよ。

展示は池袋のロフトで見かけた。
20目のつけ所が名無しさん:2000/11/10(金) 08:32
高級ロフトベッドってありますか?


21ちび:2000/11/10(金) 09:20
御返事ありがとうございます。

>18さん
早速ベルメゾンのカタログを取り寄せてみます。
通販だからこその安全性もあるのですね。

>19さん
大塚は展示品が全てだと思って帰ってしまって…。
週末にロフトと両方見て値段とか比較してみます。
22名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 14:57
あとは池袋のin the roomのビルの裏にある
武蔵屋(?)だったかな、家具の安売り店がある。
そこでロフトベッドを買った。丸井のin the room
と同じ商品が3割引くらいで売ってる。
あとは楽天だねえ、ロフトベッドで検索すると19800から
いろいろ見つかるよ。でもあまり安いの買わないほうがいいと
思う。
23名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 19:25
元ロフトベッドユーザ。

8畳ワンルーム〜1Kアパート時代は、お世話になっておりました。
確かに狭い部屋で荷物の多い人にはおすすめ。
ベッド下はほとんど光を期待できないので、自分は本棚やターンテーブルカウンター
レコード棚などにしていました。

意外に不便なのは、引っ越しの時や廃棄の時。
普通の組み立て式ベッドよりパーツが大きいので、扱いがとても煩雑。
引っ越しの度にイライラしたな、アレは。
不要になった時、どう処分するか(粗大ゴミ・知人引渡)などは重要かも。

ロフトベットは、エッチを激しくするとギシギシ軋むのでコワイです。
やはり1人用の寝るためのベッドなんだなぁと実感。

>>高級ロフトベット
そもそもロフトという扱いは高級なものではないのでは?
知る限りでは、聞いたことありません。

>>都内で見れるところ
東急ハンズ・LOFT・丸井in the Room・デパートでも置いてあるところにはありますね。

>>通販のもの
結構いいと思いますよ。普通に買っても送料が高くつくものなので、送料考えると
通販の方がかえってお得なんてこともあり得ます。

※ロフトベットのシェアは通販が1番高いんじゃないかな?たしか。
24ちび:2000/11/14(火) 09:47
見てきました。
普通のベッドを置く場所がない、床に置く物が多い、
という環境のための物なので「高級」感はありません。
あくまで簡易ベッドという感じです。
厚いマットレスを敷いたら体が柵からはみ出して危険!
「値段の高い物」なら、私が見た中では7万が最高でした<木製

通販のカタログも見ました。
確かに、組立費用を払ったとしても通販の方が安上がりですね。
たまたま私の周りには使ってる人がいなかったので
不安があったのですが、シェアが高いなら安心ですね。
アドバイスありがとうございました。
25ラーメン大好き@名無しさん:2000/11/23(木) 10:34
>12
うちも天井230cmぐらいかな(一階)
だからマット面150cmのだと天井まで80cm!?(しかも布団除いて)
ベッド上で起き上がることも出来なそうなので
これはいくらなんでもだめですよね?
高さ150cmぐらいだとカタログで見たパソコン机&イスが下に入るかと
思ったんですが。

そして部屋の都合上平行には置けない・・・
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/muratakagu/ro.bed.html
ロフトベッド No.71161
こういうのが理想なんですが。写真から計算で求めたこの
ベッドの高さは約150cmでした。
26ラーメン大好き@名無しさん:2000/11/23(木) 10:41
あ、もしかしてこれ、高さ可変なのかな?
シェルフっぽいのもいいけど、ぐら付きが心配ですね。
27DIYさん:2000/11/24(金) 00:56
自分で簡単に理想のロフトベッドは作れますよ!
よくDIYセンターやハンズ等で売っている
既製品スチールアングル棒で組立てます。
メーカーは一般的な[ファングル]とか。

サイズはL200cm*W120cm*H150cm*
階段や下に棚板をつけて、全部で¥2.5万。
(取付金具込み)
ファングルは高価なので、安い他社製品をDIYセンターで見つけました。
一番太いアングル棒でかなり頑丈なものです。
鉄ブラシで塗装を落とした重厚なメタリック調。

鉄のベッドが好きな方にはお勧めです。

一度引っ越しましたが、簡単に分解出来きてスペースを取らないので
引っ越し屋が驚いていました。

・良いポイントは生活用途に応じて改造出来ること。
高さを変えたり、収納棚浸けたり、マットレスに合わせたり、等。

・悪いポイントはどんなに頑丈にしても、
ロフトベッドでエッチすると軋み音がうるさいこと。
>23さんに同感
28名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 22:56
キャトルセゾンのパイン材のハイベッド使ってます。
鉄パイプのものよりもグラグラしなくて丈夫だし、
3年使って色もいい感じになってきました。
部屋に置いてみるとちゃんと家具っぽいので、
店頭で見ていたときより気に入っています。
値段は16万くらい。組立もカンタンでした。オススメ。
29Kickだよもん:2001/01/30(火) 23:13
ロフトベッドのスレッドが二個ほど建ってるのであげときます。

ところでマット面が150cm近くあるロフトベッドを置いている方。
床から天井高さってどれくらいあります?
天上高230cm位の部屋にベッド下146cm・高さ180cm位の
ロフトベッド置くのは無謀なんでしょうか?。
30名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 06:44
ディノス最新号に「天井突っ張り式ロフトベッド」というのが
載ってました。
安定感がよさそうだ。
31名無しさん@_@:2001/02/18(日) 02:46
>27
高さが変えられるようなロフトベッドって作れますかね?
寝る時は下ろして、普段生活する時はベッドを天井ギリギリまで上げちゃうの。
これって結構いいアイデアじゃない?
25、29さんのように天井高230cm位で高いロフトベッド置けない人多いでしょ。
32名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 03:08
それはロフトベッドって言うのかちょっと疑問ですが、
数年前は単身者向けアパートで、
上下可動式(電動)のベッドがついた物件をたまに見かけました、
友人が住んでいて快適だった模様。
上げても下げても使え、2人乗っても大丈夫でした。
いまだにあるところにはあるようです。
33名無しさん@_@:2001/02/18(日) 03:18
部屋の天井低くて4,5畳しかないからベッド下1M位のハイベッド欲しいけど小さいのないんだよねえ。
身長150CMしかないから長さは2M以下でいいんだけど短いのあまりないみたい。
やはり荷物まみれで生活するしかないのかなあ。うぅ・・。


34名無しさん@_@:2001/02/18(日) 18:37
ロフトベッド→リフトベッド
電動いいな〜。
35目のつけ所が名無しさん:2001/02/19(月) 09:32
身長が150しかないなら、子供用ベット売り場にある、システムベットは
どうでしょう?木製でちゃんと家具って感じです。
あれの大人用がほしいんだけど、みあたらない。
36名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 06:25
ロフトベット通販で申し込もうかと思ってるんですけど、夏に寝るときには
扇風機使用はあきらめてますか?それとも本かなんか1Mくらい積んで
その上に載せて無理やり使用してますか?クーラーオンリーだと
電気代かかるんでちょっと聞いてみたいです。
37下駄はかせたい名無し:2001/02/25(日) 18:59
今のロフトベット頑丈なので気に入っているのですが、床高が136cmなので
下が有効に使えません。なので、下駄をプラス40cm足したいのですが
なにか良い案はございますでしょうか?
38名無しさん@_@:2001/02/25(日) 19:41
>>37
ブロックとかレンガはどうでしょうか?
39名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 20:17
弟は壁掛け式扇風機を使ってました。
でも賃貸でクギ打ったり出来ないなら、
ベッドフレームにクリップ式のをつけるってのは?>>36
(クリップに直付けではなく、間にアームがある方が良さそう)
40下駄はかせたい名無し:2001/02/25(日) 20:24
>>38さん
即レスありがとうございます。
それも考えましたが、ブロックに足ぶつけそうで怖いですね。
でもそれしかなさそうです。
41目のつけ所が名無しさん:2001/02/25(日) 21:07
扇風機の角度を最大にあげて、天井に風をぶつけて、
その風が跳ね返ってベットの上にくるようにしたら
どうかな?
扇風機の風って直接身体にあてちゃいけないんだよね。
42ところで:2001/02/26(月) 21:36
エレクターってご存知です?
(ポールに棚板はめ込んでいくの)
それで組み立てるのってどうですかね〜。
強度的には大丈夫だと思うし、高さも好きに合わせられるし。
43名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 22:37
たまたまこのスレを見かけたので、過去に3年ほどロフトベッドを
使っていた感想を書きます。

確かに狭い部屋を有効利用できて、一見効率的な空間使用の仕方
とはいえますが、必然的にいくつかの問題を抱えることにもなります。
まず、その高さゆえに天井が近くなり圧迫感を禁じえない。
それと、どうしても「落ちれない」と潜在的に意識が働いて、自然な
「寝返り」が阻害されるようになる。
結果、睡眠で体を休めているにもかかわらず、無意識下で「ストレス」
を抱えることになる。特に「寝返りができない」というのは、身体的にも
継続的にダメージを与えてしまうため、私の場合深刻な事態にもなった。
(慢性的な腰痛)

さらに言うとしたら、ベッドしたの机を使っていても、頭のすぐ上がベッド
になるので、ここでも圧迫感がある。
結局、ベッドも机も洋服かけも、それぞれセパレートして別々にあった方が
絶対に正しい。無理にくっつけてしまうと、弊害が出てくる。って思いました。

今は、ロフトベッドは使ってません。ご参考までに。

*とはいっても、私は大柄なので、小柄な人が適正なサイズのものを使って
 いれば、問題ないのかもしれません。
44名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 01:21
28さーん!
私もキャトルセゾンのハイベッド気になってます。安っぽくなくていい感じですよね。ただネックは価格!
16万でも買いでしたか?マットは別??
4536:2001/02/28(水) 11:17
ご意見ありがとうございました。天井に当ててっていうのは
持ってる扇風機がたいしたのじゃないのと天井までの距離の
関係でむりでしょうなあ。クリップ式のを探すことにでも
しましょう。ありがとうございました。
4629:2001/03/03(土) 17:39
>>29 です。検索などで色々探し、
ロフトベッド・ハイベッドを購入してみましたが結局返品しました。
ロフトタイプの方はネット通販の2万円位の物です。
ttp://www.rakuten.co.jp/tsuchiya/img103422464.gif
写真をよく見ると分かるんですが支柱部分に台形状の留め金が溶接されていて
横のフレーム部分を上から接続して横からネジ止めする物です。

通販の物はメーカーが記載されていないのですが、
この部分を見れば他の通販で売っている物も
メーカーは同じと考えて良いと思います。
が、私が買った物は部品が揃っておらず、初期不良として
返品しました。これはそう多くはないでしょう。

もう一つベルメゾンのハイベットも購入してみました。
こちらは上と違って支柱のパイプに穴が開けてあり、
そこに長いビスを使って固定するタイプでした。

どの製品もスチール部分はしっかりしていて
妙にグラグラするとかは有りませんでした。最大の問題は天板です。
5mm位の薄いベニヤ板に補強の2cmx1cm位の角材が打ち付けられているだけです。
しかも、黒ずんでいたり粗悪な物が多いです。
ベットパッドを敷き、上に寝ころんで寝返りを打ってみると
怖い位に天板がうねります!たまに木が軋む音もしていました。
結局ベルメゾンの方も天板部分の止め木の部分が最初から欠けていたので
こちらも返品しました。

両方使ってみて言えるのですが、天板以外で問題は全くないです。
スチール部分はどれも非常に頑丈にできています。
スチールの部分が頑丈でないと元も子もないので
そのしわ寄せが天板部分の素材に来ているのでしょう。

もしロフト・ハイベッドを購入するなら
天板の大きさをを計ってホームセンターで
12mm位のコンパネと角材を利用して
自分で天板だけは作った方が良いと思います。
47Miss名無しさん:2001/03/05(月) 00:27
布団カバーのつけはずしが大変。肩が凝るよ。
48名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 00:14
かうのやーめっぴ
49名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 00:55
>>47
おお。持ってる人じゃないとわからない盲点ですね。
50名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 13:28
現在ロフトベット(床上90cm)を使用しています。理由はやはり、部屋を広くするため。
ベットの下に本棚やキャスタ棚を置いたり、化粧台(♀なもので)を置いたりしています。
床上90cmなので、天井が近いという圧迫感はあまり感じないのですが、問題は下の部分。大抵の棚なら置くことは出来ますが、高さが中途半端な為、どうも扱いづらい。
化粧をする為にベットの下にもぐりこんでも、光が入ってこないので暗いし、猫背な状態での作業(?)になり、今はもううんざりです。
まあ、下に入り込むものを置かない(洋服ボックスを置くなど)のであれば、高さ1m弱のものをお勧めしますが。
ちなみに、これを買ったのは某有名通販のニ●●センです。値段は2万弱だったかと。
51名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 16:37
上下可動式(電動)のベッドの情報
及び
既製品スチールアングル棒で組立てるリフトベッド(>>31)のアイデア
募集中!
っていうかみんなの悩み(ベッド下があまり活用できない、部屋全体が狭苦しい等)
を解決できるのはこれしかないでしょ。

52名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 21:30
ドアが引き戸か外開きの場合、
入り口を囲うように背の高いロフトベッドかませるのも手です。
私は反対側のバッテンになった補強用金具外して、
さらに足元の枠につまづかないような工夫を
(工作した斜めの板を枠の両側に設置)して使ってます。
部屋がひろく使えてますです。

ただしなにかあっても自己責任、、。
53名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 10:40
布団の上げ下ろしが面倒なんですよね。
天井までの高さのない場合は腰を曲げてシーツを
敷いたりしないといけないので大変です。
54名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 19:49
ロフトベッドの上を物置にして、下に布団orベッドを置いて寝てるって人はいないんですか?
俺はそうしてるんですけど。
55音速の名無しさん:2001/03/12(月) 03:45
この中にあるワイヤーシェルフのやつを買おうかと思っています。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/muratakagu/ro.bed.html

誰か買った人います?
56名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 19:27
以外に気付かないけど(俺だけか)
梯子の部分がパイプ状なのが多いね。上るとき痛い。(藁
探しまくって角形の梯子が付いてるベッドにしたけど。
57名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 21:53
ロフトとハイベッドって高さの違い?あっちこっち見回ってみると
ロフトはベッド下の長さの主流が140CMくらいでハイベッドは
90CMくらい。天井から1M余裕が無いと上半身起こせなくて
いやで90CMのを探してるというのは,ハイベッドを探してると
いうことなのだろうか?
58名無し不動さん:2001/03/18(日) 06:37
ハイベッドだとお洒落なのあるよね。
梅宮あんながパイプ式のハイベッドらしく、雑誌で語ってた。
「腰あたり(90cmくらいかな)だと、乗り降りも便利でベッドスカート
はかすとお洒落になる」って言ってて、内の姉が真似してたよ。
なんか、パイプベッドに花柄のカバーで、ヨーロッパのお姫様が
寝る部屋になってた。
59ばばーらばらばら:2001/03/23(金) 00:32
おせーてください。狭い家(マンション)なんですが、どーしてもベッドがほしい
しかも嫁付きなんで、ロフトベットの、ダブルってあるんですか?ぜひぜひ情報おまちしております。
狭いということはつらいんですよね・・・
60名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 01:41
収納ベッドを探したほうがいいと思われ。

普通に探すと種類がないから
有明とか幕張とかの業者向け展示会に行くといいのが見つかる。
61名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 02:02
>>ばばーらばらばらさん
うちはセミダブルなんだけど、無いんだよねー。
しょうがないからエレクタ−で組んだよ。

結構快適にすごしてます。
62目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 03:12
エレクターでベッド組んだサイトないですかね?

あと61さんスイマセンけどどんな感じで組んだか
詳しく教えてくれませんか

63名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 13:49
61です
基本的には2つのラックで頭と足の方を支えて、
その間にワイヤーシェルフを入れました。

サイズ的にはW1200:D350:H現場合わせのラックに
W1200:D600のシェルフをアドオンコネクタでかませてます。
これで、W1200:D1900のスペースを確保。
ちょうど小ぶりのセミダブルのマットレスサイズです。

おまけで宮の代わりにD450の物を追加、ステップとして
ハンドルレールも付けちゃいました。

部材は、ベッド部分用のポールが8本と宮用が2本・
ワイヤーシェルフがベッド4枚+補強&収納6枚・
ウッドシェルフが宮用で2枚・その他コネクタやハンドルレール等
合計で10万位で出来ました。
64名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 19:56
木製のロフトベッド・ハイベッドを探しているのですが見つかりません。

キャトルセゾンのパイン材のハイベッドの話が出ていましたが
これはどこに行けば見られるのでしょうか?または写真等ありませんか?
検索では一つも見つからなかったです。
65名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 01:15
キャトルセゾンってお店の名前ですか?
66名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 01:17
>>65
お店の名前だよ。キャトルセゾン。

銀座の阪急H2の1Fにあります。
そこにベッドもあったような・・。

どこかでみたけど、組立が女の子一人じゃ到底できないくらい
大変だったけど、使用感はすごくいいって書いてあったよ。
67名無しさん@ご犯行は計画的に:2001/03/31(土) 04:30
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/muratakagu/ro.bed.html
↑値段の違いの理由を教えてくださいです
68名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 04:49
http://www.is-select.co.jp/shopping/02.html
誰もハイベッドのスレ建ててないね
糞スレ増やしたらわるいし、とりあえずココに書く

机を下に置く予定無いのでハイベッドでと、思ったのですが皆さんの意見を聞かせてください
69名無しさん@1周年:2001/04/01(日) 17:52
>>68
ハイベッドって床下1m位じゃん。
机を置くのって厳しくない?
70名無しさん@1周年:2001/04/01(日) 23:59
>>69
「人の話を良く聞きましょう」
って通信簿に書かれたりしませんでしたか?
71名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 03:28
普段あんまり出し入れしない季節ものやかさばるリネン類(冬布団とか)を
ハイベッドの下に置きたいなと思っているのですが。

1メートル30pの高さから落ちたときのことを想像すると・・・ぶるぶる。
7264:2001/04/05(木) 14:19
>>66
ありがとうございます。早速行ってみます。
73名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 13:20
中学のときはロフトベットで
高校のときは寮で二段ベットだったんだけど、
ベットが高いと、さっと横になれなくてめんどかったな。
配置もしっかり考えないと暗くなるし、圧迫感もあった。
あと寝ながらは一度も落ちたこと無いけど寝ぼけてずり落ちたことは有る(^_^;)

下にテレビや机を置きたいってことじゃないなら、
ベットの上にラックとゆうか荷物置き?みたいなのがついてるやつもいいと思う
ベット本体が上にあるよりは明るくなるだろうし。
74名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 22:35
上でいろいろ聞いたもんですけど,今日ロフトベッドを組んだんで報告。
やっぱ一人で組むのはつらい。普通のパイプベットに比べると
堅牢にできてる分どのパーツも結構重いし。友達よびゃあよかったよ。
http://www.pipebed.com/ ここのね。
7562:2001/04/11(水) 21:18
61サンの真似してみました。エレクターほしいけど高いのでユニセ
ルフにしました。

近所で幅900奥450高1500が3980円(!)で売っていたので2個買って
棚の高さを180、300、1050、1350で組み立てました。下の部分も掃除
しやすく下のほうに棚が2枚あるのがいいみたいで意外と揺れません。

メーカー不明のスチールラック幅1200奥450を4枚持っていたので先
ほどの棚2つの間に入れ、幅450+1200+450=2100、奥900を確保しアド
オンコネクタで固定。さらに強度をあげる為に奥のシェルフを針金
と結束バンドで固定。高さ1350のベッド部分に2枚使い、物が置けるよ
うに300と1050に1枚ずつ使用。

寝心地を良くし通気性を上げシェルフへの過重を分散させるため、
すのこを引いてその上に布団を引いています。

ロフトベッドの弱点である下に座った時の圧迫感を無くすため、2枚
ある幅1200奥450のシェルフの手前側を外せるようにしてあります。
手前側のシェルフはアドオンコネクタ8個(3、3、2)に載せてその上の
すのこ引いているので外れるわけはないですが不安なので下側から
スチール製フックで完全に固定。

布団を横にやり、すのこをのけて下のフックを外しシェルフを持
ち上げるだけなので外すのに1分ぐらいです。

私の部屋は3畳しかないのに21インチモニターとフルタワーのマシン
が2台、14インチのTVが2台とビデオが2台あるので立体型倉庫番みた
いな感じでかなり頭使いながら組み立て作業やっています(泣

昔のラックの値段と小物の値段を合わせても25,000円ぐらいです。
7662:2001/04/11(水) 21:29
いちよう図です。参考になれば、、一マス7.5センチ

前から見たところ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
上から見たところ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□■□
□■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
外して上から見たところ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□
□■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□
□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

こんな感じです。
7761:2001/04/13(金) 01:04
>>62さん
ブラボー、図にすると解りやすいですね。
78名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 11:17
利用age
79名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 22:35
ロフトベッド。
夏暑そうなのと、寝ながらのTVが見づらそうなのが
不便そうだなあ。
80名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 09:49
>>79
それもそうだし、寝ぼけてハシゴを踏み外しそうで怖い・・・
81名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 03:47
>>43の話も気になります…
ハイベッドくらいなら落下しても怪我しないのかな?
82名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 12:16
布団の上げ下ろし、結構大変じゃない?
昔使ってた頃面倒なのでしばらく布団干さないでいたら
カビ生えちゃった。←逝ってよしダナ

もう懲りたので、金ノコで脚を切り取り普通のベッドとして
しばらく使ってました。
83名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 21:16
こんな難点もあるみたい。使ってみないと分からないね
www.fcg-r.co.jp/safety/kura/kura0277.htm
84名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 14:04
偽エレクター:ルミナスで組んでみる勇気が
湧きました。71、75さん有難う!
85名無しさん@1周年:01/09/16 19:58
ロフトベットを検索してたら、2ちゃんにたどり着いた・・・

欲しいけど、どこのがいいのかわからず。
おすすめの通販はありますか?
教えてくださいっ
86:名無しさん:01/09/24 04:27
http://www.is-select.co.jp/

オススメ。特にオプション?のベッド下ラックはサイズも合ってて重宝しますよ〜
87名無しさん@1周年:01/09/24 08:23
子ども部屋にハイベッド(ミドルベッド?)を置こうと思ってます。
子ども(6才:身長120センチ)が使うので、
あまり床から高くないものがいいんですが、何か良い商品知りませんか?
ベッド下には、チェストが入ればそれで十分です。
アクタスにいい感じのがあったんですが、予算を大幅に超えてました。(泣)
88名無しさん@1周年:01/11/28 03:04
ベッドの下にAV機器を収めると、ちょうどいい具合に暗くなって
TVが見やすくなるかも。
89名無しさん@1周年:01/12/09 01:58
ニッセンのカタログに載ってる、ハシゴじゃなくて階段が横に付いてるタイプの
ロフトベッドを買いました。天井が低いので、ベッド面140センチぐらいだと
丁度いいカンジ。ベッド下も、膝丈のワンピースが吊るせる高さあるし。
ハイベッドの100センチとかだと高さが中途半端っぽくて悩んでたの。
一人で組みたてられるか心配だったけど無事終了。
ハシゴじゃないから物持って(布団とか本とか)上り下りも楽だし
これにしてよかったー。
付属のカーテンはいかにも付属ですってカンジのペラペラなので
その内好きな布買ってきて変えようかな。
90名無しさん@1周年:01/12/09 02:02
通販系のは安いけど、ぐらぐらしていると聞いたことがあります。
どうなんですか?
9189:01/12/09 03:07
>90
通販系でないベッドというかパイプベッド自体初めてなので
どの程度をぐらぐらしてるというのかはわかりませんが、
組み立ての時ちゃんと締め付けその他をしっかりすれば
普通に寝る分には別に気にならないぐらいだと思います。
…ってこれから初ロフトベッド睡眠なのですが。
上り下りしたりねそべった感じはそんな雰囲気でした。

しかし梱包のダンボールとか処分するのが面倒ー。
これは通販やロフトベッドに限らないと思いますけど。
92名無しさん@1周年:01/12/21 13:46
木製のロフトベッドが欲しいのですが良いカタログないですか?
高さは90cmぐらいでいいんですが
金属のは冷たい感じがするので・・・
93名無しさん@1周年:01/12/21 17:05
うちの弟がロフトベッドに買い換えたいと言っておりますが
どんなもんでしょう?
今使用しているベッドと、フトンは体型に合わせて少々長めのものです。
買うならちゃんと長さを考えないとだめだよ、と注意したのですが、
「俺ぐらい(175位)なら、ざらにいるんだから」と、取り合おうとしません。

それに、何かとゴロリとしたがるのに・・とか、
フトンを滅多に干さないのが更にひどくなりそうなど、不安です。

本人は、これさえあれば狭い部屋が使いやすくなると思っていますが
私に言わせれば、まずは使っていない机を分解してしまえ、
そして積み上げられたダンボールの中身は何だ?
使わないならクローゼットにしまってしまえ、もしくは物置に入れろ
・・・ですが、聞く耳持たずです。

弟に何か言ってやってください。
94名無しさん@1周年:01/12/21 20:15
>92
ざくっとヤフオク見ただけでもこんなカンジ。
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9462259
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11632777
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13453922
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9934580
木製で下に何もついてないタイプのは見たことないなあ…
背が高いのだとぐっと高くなるけど
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10104567
ロフトベッド 木製でネットで検索とかしてみてもよし。
金属でも、うちのはクリーム色に木の飾りが付いてるので
そんなに冷たいカンジはしないですよ。
95名無しさん@1周年:01/12/21 20:40
>93
弟さん、どういったの買うつもりですか?
身長175あるなら、よくあるベッド面160〜180のだと、
よっぽど天井高くないと辛いと思いますよ。
私身長160でマット面130で天井が220なんですけど、
これ以上高かったらきびしかったなあと思いますもん。
身長高ければ座高も高いでしょうし。

あと、書かれてるように気軽にゴロリが出来ないのは確かで、
朝起きてベッド下の目覚ましを止めたあと、
あとちょっと〜が出来ないのは寝坊防止でいいんですが、
ちょっと横になって休もうとしただけなのに熟睡しちゃって
慌てる、なんてことも結構あります。
布団を干すのもますます億劫になりました(苦笑)。

また、実際のところ寝てて寝返りうっただけでも結構揺れます。
地震なのか自分が揺らしたのかわからなかったり(苦笑)。
あと急な来客に慌てて飛び起きて降りて、
床に転がってたものを踏んで足裏ケガしました。
寝ながら本読む人なんですが、朝起きると
枕元に置いておいた本が下に落ちてたり。
その辺弟さんは大丈夫そうですか?

ただ、ベッド下をかなり自由に使えるので、
部屋が広く使えるというのは事実です。かなり助かりました。
96名無しさん@1周年:01/12/22 17:06
>95
いろいろ教えて下さってありがとうございます。
本人が「イイ!」と言っているのは
「幅220 奥行100 高180 床下149」
というサイズのものです。

天井高は240、身長177 体重73・・・という事が判明しました。

座高の事には気がつきませんでした、ご指摘いただいて助かります。
結構揺れるというのはちょっと心配・・・73sですからねえ・・・。

弟は、私が何を言っても「そういうもんだろ」と言うばかりです・・・。
9795:01/12/22 23:23
>96
私も親の大反対を押し切ってロフトベッドにした身なので
弟さんの気持もわかります。うち収納少ないですし、物多いし…

床下149ですと、ベッド面の厚みと布団やマットの厚みを考えると
実際に寝る位置は160〜170センチになります。
そうすると天井までの間は70〜80、背中を丸めれば
オッケーなぐらいの空間はありますね。
ただ、朝慌てて飛び起きるのはちょっと危険かも、と
いつも気にしておかないとかもしれないです(苦笑)。
私、頭はぶつけないもののよくパンチしてしまってます。

あと、体重73ですか…どの商品かわかりませんが、
ロフトベッドの耐荷重っていうのかな?
マックス何キロまでOKかは問い合わせた方がいいかもしれません。
昔調べてたときに、あー二人では眠れないかなーって
思ったことがあったので。当方47キロ。でも元気に揺れてます。

それから言い忘れましたが、この時期、暑寒いです。
暖房をつけてると天井に近いので暖かいというか暑いし、
でも消して寝ると下か空間なので寒いし。
電気敷毛布購入考えてるほどです。
(今はヒーターつけっぱなしにしちゃってます。危険)
夏は暑いのかしら…

それと、私は階段型なので(実は89=91も私です)
ハシゴだとどうなのかわかりませんが、
ハシゴを寝ぼけて踏み外したりしかねないとか聞きますので
もし購入された際はくれぐれも気をつけてくださいねと弟さんにお伝えください。
ハシゴも、四角いパイプのハシゴだと足が痛いとかあるみたいですよ。
ウレタン?巻いてカバーしてる人とかもいるようです。

あとやっぱり上り下りが面倒くさいのは事実ですので、具合悪い時は辛いです。
長レスすみません。
98名無しさん@1周年:01/12/24 14:40
>97
ありがとうございます。
教えていただいた注意点は伝えておきましたが
気持ちは全く揺らいでいないようです。(年明けに購入決定)

昨日、家具屋の現物を一緒に見てきましたが
手で足を持って揺らすとキコキコしましたね。
この上にコイツ(弟)がのったらいったい・・・と思いました・・・。

天井に近いので、夏はものすごく暑いんでしょうね・・。

とても参考になりました、ありがとうございました。
99名無しさん@1周年:01/12/26 22:20
1Kの部屋に彼氏と同棲してるんですが、部屋が6畳しかありません。
ほとんど家具がないので、現在ふとんをふたつ敷けていますが
そうするとテーブルを置いたりするスペースがなくなってしまいます。
なので、ロフトベッドかハイベッドを購入して、2段ベッドみたいな
感じで使おうかと思っているのですが、どうでしょうか?
購入するなら、ロフトとハイ、どっちを買えばよいのでしょうか。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
100名無しさん@1周年:02/01/08 04:13
なんかキシミそうなロフトベッドしかみたことないけど、
もっと屈強でしっかりとした、高級なロフトベッドあったら
教えて下さい。
101名無しさん@1周年:02/01/08 05:11
http://www.e-kagu-net.com/bed_r8.html

↑ここの下に載ってるやつはどうかな?
長め。
102101:02/01/08 05:24
>>92
木製ハケーン
ちと高いかも…。こんなもんかな
http://www.tokyo-igi.com/catalog/woodbed.htm
103名無しさん@1周年:02/01/08 11:19
>>99
私も昔ワンルーム6畳ロフト付きの部屋に彼女と同棲してました。同じような事を考えてニッセンでこんな↓
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2F2002spr_head.htm&menu=%2Fc_item%2F2002spr%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2002spr%2Fsho_item%2F1465_40502.htm
ベッドを購入しましたが、6畳間におくと予想以上に圧迫感があります。
あと私も彼女もものぐさだったのでベッドに登るのがおっくうになりほとんど
使用しませんでした(汗)
結局ハイベッドの上に衣装ケースや本棚等のそれまで床やロフトに置いていた物を置き、
彼女は床に布団で、私はロフトに小さ目のシングルベッドを置いて寝ていました。

それを踏まえまして…確かに活用できるスペースはかなり増えますが、
部屋自体の圧迫感はかなり増すものと思って下さい。私が同棲していた部屋は
ロフト付きということで天井も結構高かったんですが、それでもあの圧迫感は
かなりの物でした…遊びに来る友達もみんな、落ち着かないと言ってましたしw
104名無しさん@1周年:02/01/09 21:56
有楽町の無印にパイン材のハイベッドがありましたよ。
値段は失念。5万円くらいだった記憶が。
とにかく頑丈そうでしたが、耐荷重はわかりませんでした。
ちなみにわたしの使っているキャトルセゾンのは70kgまでです。
男性は厳しいかもしれませんね。
10592:02/01/10 17:10
アドバイスありがとうございました
上り下りがめんどそうなのと木製だと値が張るので
普通のベッドにすることにしました
106名無しさん@1周年 :02/01/10 21:09
私はハイベッド(床下90cmくらいの)を6−7年使ってますが
さすがに真中がたわんできて寝心地が悪いです。
床下90cmくらいだと、天井が近いとか、
圧迫を感じるとかはないけどね。
あと、ハイベッドでのエッチはいろいろな人が書いているけど
最悪だと思います。

ハイベッドは確かに、下に収納できるから一見便利なんだけど、
意外と奥行きがあるので、奥のほうにしまってしまうと
取り出すのか困難、てっゆうか蔵の中状態で、以外と不便
男の子で荷物が少なければ、衣類とかをベッド下にしまえるので
よいかもね。
くれぐれもベッド下いっぱいを使うことを考えないほうがいいですよ。

あと、私の部屋は真四角の8畳位のワンルームなんだけど
ハイベッドはそれなりに圧迫感があります。

そのそろリクライニングの折りたたみベッドに買い換えようと
思っています。広い床が恋しいので。
でも、折りたたみベッドの寝心地ってどうなんでしょうね
誰か経験談を希望
107ユーザーからの伝言:02/01/17 15:44
 ○確かにすぐ横になれないのは不便といえば不便ですが、私はそのまま朝を迎えるのが(試験前などは)怖い
ので本当に寝る、というときに上って寝るという方式になるロフトベッドは重宝してます。
 ○あと、買うなら宮(枕元のスペース)つきを勧めます。私はない方を買ってエレクターを近くに置いて
代用しているので、ベッドで本を読む人は宮つきタイプを買ったほうが賢明です。
 ○ベッド下147cmのものを使用してますが、その下で作業をするには向いていません。
私は、90×160の机を、上から見たらL字(lの部分がベッド_の部分が机になるようなイメージ)になるような形で
配置して使ってます。どちらかといえば物置用でしょう。ハンガーパイプ付きもあるので。座卓を使うという手もあります。
○結構気を遣うのが昇降時のベッド柵の存在です。ベッドの上に立っても尚ゆとりがあるならまだしも
天井が低いと横になるのに障害となります。一時期、それがいやで柵を外して使っていましたが周りから
「危険だ」と言われ続け、元に戻しました。落ちなかったのが奇跡です(^^;)
○あと、悩むのが部屋の電気をどうやって消すかです。低いベッドだとヒモを伸ばすことで対処できますが、
地上高がありすぎるとヒモに手を伸ばすこと自体、困難になります。かと言ってベッドを照明の下に持っていくと
部屋全体が暗くなってしまいます。私はリモコンをホームセンターで買ってきました。

 以上、列挙しただけでも相当に対策が必要です。まあ、部屋のスペースを節約できるという点が、全てですね。
部屋の見た目を大きく変えられるのも買おうと思った動機です。「私は寝るときは押入れから布団を出していますが何か?」
と言われれば返す言葉がありませんが…
108名無しさん@1周年:02/01/17 18:03
子供用(?)のシステムベッド使ってる方いますか?
かっこ悪い、って言われそうなんですが
1収納が多そう
2安定感がありそう
だと思って、当方22なのですが買おうか迷ってます
木製のものが多いし、高さも丁度イイカンジなのですが。
使ってる方とか使ってた方、いらっしゃいますか??

109名無しさん@1周年:02/01/30 17:15
もっとききたい
11099:02/01/30 18:11
>>103
レスどうもです。返事遅くなってごめんなさい。
やっぱり圧迫感ありますよね。
しかもうちは天井も低い6畳なので、考え直してます。
私が考えていたのは、1段目がソファベッドになっているタイプのものです。
2人分で、1人分のスペースで寝れると思ったので。
友達が来るときは下のスペースがソファになるのでそこに
座れるしいいかなあ、、、と思ったんですがどうでしょうか。
111名無しさん@1周年:02/01/30 22:32
ハンガーパイプがついているハイベッドをクローゼットのように使っている方はいますか?
vergerの最後の方に乗っているタイプをお使いの方、使用感などについて教えてください。(マット下140cm・ハンガーパイプ縦列5本・カーテン付き)
112名無しさん@1周年:02/01/31 14:14
上にあったようにスチールラックでベッド組み立ててみようかと思いますが、実際にやった人いますか? 
もしいたら感想教えて下さい。
113名無しさん@1周年:02/02/02 19:00
通販だと2,3万であるけど、やっぱりぐらつくのかな?
通販以外だと木製で良いのが在ったけど¥70,000もした。

通販で買うデメリットはグラグラする事と何かある?そのグラグラはどのくらいでしょうか?
許容範囲??
114名無しさん@1周年:02/02/03 03:32
うちは、兄がスチール、私が木製のハイベッド。
木製でもグラグラしますよ。
でも、下にタンスとか入れちゃえば怖くないです。
(机とかは怖いかも)
あと、スチールははしごの上り下りが痛いです。
はしごはちゃんと段が面になっている物を選びましょう。
115包丁:02/02/03 10:39
116包丁:02/02/03 10:42
あと天井高いせいかベッドのたかさもあるみたいです
117包丁:02/02/03 10:49
118包丁:02/02/03 11:01
イケアのやつがコストパフォーマンスに優れてて欲しいのですが
日本では買えそうにないので自分で材木屋から米松仕入れて
つくろうかと思ってます
119_:02/02/05 21:02
>111
遅レスだけど、私はベッド面1140ぐらいのロフトベッドをクローゼット代わりに使ってます。
ニッセンのカタログに載ってる、階段がハシゴじゃないタイプです。
(上の>89です)
奥行きが90センチあるので奥にかけたのを取るのが大変ではありますが
やはり膝丈ぐらいのものを畳まずに沢山かけられるのは便利ですよ。
>vergerの最後の方に乗っているタイプ
というのを見たことないのでわからないのですが…
うちのはパイプも白く塗装してあってカーテンも白なので、
友達が来た時にカーテンを閉めていても圧迫感がありません。
暗い色だとちょっと鬱陶しいかも…

あとロフトベッド使ってて思ったのは、宮付きでないとキビシイなあと。
うちはベッドのすぐ脇にパソコンデスクを置いていて
その上のスペースを宮代わりに使ってるのでいいですけど、
置き場がないと不便だと思いました。

確かに揺れますけど、ハシゴじゃないしベッド面上の空間も広く取れるし
自分的にすごいオススメです、このシリーズ。
>114さんがハシゴのこと書いてますけど、うちのは段になってるからとても楽。
http://www.nissen.co.jp/c_item/2002spr/sho_index/be01_4.htm
ここの階段付きロフトベッドってヤツ。最近は
http://www.nissen.co.jp/c_item/2002spr/sho_index/be01_5.htm
こっちのタイプも出たみたいだけど。
120名無しさん@1周年:02/02/06 07:31
3万でロフトベット買ったけど、上り下りがめんどいから結局1週間使って解体しちゃった。
けっこうもったいないことした・・・
正直もらってほしい。
121名無しさん@1周年:02/02/07 13:24
ttp://www.pipebed.com/index.html
↑ここどうよ?
122名無しさん@1周年:02/02/09 20:14
123名無しさん@1周年:02/02/10 08:49
mujiのロフト、有楽町行って見てきたけどイイ!!
思ったよりガッチリしてた
分離できそうだけど、『分離して使う事は出来ない』ってあったよ
ttp://www.muratakagu.co.jp/bed/bed9.html
コッチの木製も値段同じくらいだけど…
ttp://c-house.milkcafe.to/bed.html
また別だけど、こんなのも
124111:02/02/20 00:34
遅レスですが、119さんありがとうございます!
結局まだいろいろ迷っている最中なのですが、ご紹介いただいたサイトは参考になりました。
確かに階段だと昇り降りは楽ですよね。布団を上げ下ろしするよりははるかに手間もかからないし。
真面目に購入検討してみますね。
125 :02/02/26 17:32
>>117のって日本だと買えないのかなぁ
とってもいいなぁ。
大きな机とベッドが一つの部屋に入れたいからなぁ・・・。
126名無しさん@1周年:02/02/27 10:35
>>125
無印のハイベット買ったけど、机もあるし作りは似てるかな?
$550だし、値段的にも日本では『無印』のが近いかと。
グラツキ少ない上、机の板が分厚くて大きいからおすすめだよ。
127 :02/02/27 12:50
>>126

無印のハイベットの机って
奥行き狭くないですか?

パソコンも置きたいと考えているので
>>117 が日本で買えたらなと切に思います。

しかし、>>117のってそれだけでも
相当でかそうですよね・・・。
128126:02/02/27 13:57
机のサイズ、今計ったら200x60[cm]ありますね。
高さは70cmの所です。

今のところ、pcのデスクに使ってるけど17インチモニター置いて
キーボード置いたらパッツンパツン。
確かにこれじゃ、『奥行き』が足りないんで板買って、10cm増やすつもりです。
129名無しさん@1周年:02/03/01 00:46
ハイベッドやロフトベッドは健康にあまり良くないと聞きました。
本当ですか?
130名無しさん@1周年:02/03/01 01:51
ttp://www.kokugai.com/kagoo/catalog_bedroom_systembed.html
↑に木製のロフトベッド載っているけど値段が高い。
131名無しさん@1周年 :02/03/03 01:08
無印のロフトベッド買われた方に質問があるのですが
ベッド面はどうなっているのでしょうか?
スノコ状ですか?それとも合板?
132126:02/03/03 16:11
うい、ベットの底板は板状、それに梁があって通気用の穴が空いてます。
板はパイン材の破材(チップ)を集積材にしたものだと思われます。



133131:02/03/03 17:05
>>126
強度的にはどうですか?
マットレスじゃなくて布団しいても大丈夫そう?
134名無しさん@1周年:02/03/03 20:36
>126
133ではないですけど、教えて下さい。

マットレスを敷くと柵が何cmくらい余りますか?
寝返りをうっても落ちるようなことはないですか?
135126:02/03/03 21:40
>>133
今、『直に布団』って訳じゃないけど、
底板の上に畳みを敷いて、その上に布団で寝てます。

底板1枚のサイズが97.5x97.5cm・板厚6.5cm・梁が3.7x1.8cm×7本、
体重が65kgで板が若干歪みます。

だけど、それを考慮しても『直に布団敷き』は強度的に問題無いかと。

>>134
マットレスの厚さ(高さ)にもよると思いますが、
底板から柵のてっぺんまで[38.5cm]です。
ちなみに無印の画像を見ても分かると思いますが、柵は3つあります。

[0cm]を底板、[38.5cm]を柵のてっぺんとすると
0cm〜4.5cm 1つ目の柵  [板の高さ4.5cm]
4.5〜9.5cm  1〜2つ目の柵の空間
9.5〜21.5cm  2つ目の柵 [板の高さ12cm]
21.5〜26.5cm 2〜3つ目の柵の空間
26.5〜38.5  3つ目の柵 [板の高さ12cm]

1つ目の柵の高さが、2・3枚目の[12cm]に比べると[4.5cm]と低くなってます。

ちょっと引っかかったのが、ベット面[内寸]が97.5x195cmで普通の物より小さめです。
そのため、以前使っていたシングルのマットレスが入りませんでした。
んな訳でマットレスの状態が分からなくて申し訳無い。
136名無しさん@1周年:02/03/03 22:33
今までなるべく高いロフトベッドが欲しいと思ってたんだけど、
ふと、座高に余裕持たせて100cmマットレスにも余裕持たせて30cmの
天井から130cmの位置を下から計ってみたら約110cmだったよw

これはロフトベッドじゃなくハイベッドですね。。。
137名無しさん@1周年:02/03/04 12:24
>135
詳しい説明ありがとうございました。
138名無しさん@1周年:02/03/12 23:52
都内に引っ越す関係で次のベッドを購入予定です。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2F2002spr_head.htm&menu=%2Fc_item%2F2002spr%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2002spr%2Fsho_item%2F1465_40802.htm

何キロまで耐えられるのかが書いてないのでチョット不安です。
65キロでもOKですか?

フローリングの上に置きますが、大丈夫なのでしょうか・・・?
床がへこんだりしないのでしょうか・・・?

凄く不安です。
139名無しさん@1周年:02/03/12 23:58
>>138
65キロでだめなベッドなら作らないでしょう。
大丈夫だと思うよ。

床がへこむということは絶対無い。と言いたいところだけど、
写真を見た限りだと、4点支持みたいだから、
心配なら足のところにゴム板かなんかひいたほうがいいかもね。
140名無しさん@1周年:02/03/12 23:59
>>138
階段の位置が変わっただけで、去年より1万値上げですな。
141名無しさん@1周年:02/03/14 01:08
>138
119=89です。これの前のタイプ使ってます。
うちは畳なので、ハンズでゴム買って来て敷いてます。
フローリングの床ってそんなに弱いんですか?

耐荷重はカタログには特に書いていませんでしたが、
商品の組み立て説明書を見たところ、
120kgと書いてありました。なので65kgはオッケーと思われ。

上でも散々言ってますけど、このタイプの階段はすごい楽でいいですよ。
組み立て頑張ってください。私一人で組みたてました…(苦笑)

>140
階段の位置が変わっただけでなく、オプションも増えたためかと。
机とかネットとか小物棚とか?
階段位置変更によって棚とハンガーラックも増えてますし。
142141:02/03/14 01:08
あ、意味も無くsageちゃった・・
143名無しさん@1周年:02/03/14 01:17
圧迫感はどうなの?
144名無しさん@1周年:02/03/14 04:59
>141
138です。ありがとうございます。
フローリングがへこみそうに無いので安心です。
でも、賃貸なのでフェルトを足に貼り付けた方が良いですかね?
145名無しさん@1周年:02/03/14 05:14
つーか貼り付けれよ。
そんな大変なことでもなかろうが
146名無しさん@1周年:02/03/14 09:03
ロフトベッドね〜・・・Hにゃ不向きだな。
147141:02/03/16 02:26
>143
圧迫感はないです。ニッセンのこれって高さがロフトベッドとハイベッドの
中間ぐらいなので、うちの低い天井でも、余裕で上半身起こせるし。
ただ、これ以上高かったら圧迫感あるだろうなと…
あ、部屋の中全体からみた圧迫感だったらすみません。
白いのだとそんなに激しく圧迫感は感じません。

ただ、ロフトベッドで三ヶ月近く過ごして思うのは、
高いところで布団をばたばたするからか、埃がすごい…
気が付くと電話とかスキャナとかの上に激しくつもってて。
毎日は掃除できないまでも、そんなに放置してるわけじゃないんですが。

>146
それは思います(w
148名無しさん@1周年:02/03/16 03:34
ロフトベッドに限らず、多機能性家具はデザイン性は二の次と思っておいた
方が無難です。趣味が変わってからどでかいベッドを廃棄するのも大変。
部屋の狭さを考慮するなら、布団の方がいいですよ。敷き布団を座面、掛け布団を
背もたれの形に畳み、洒落たファブリックで覆うとソファになります。ファブリックを
色々変えれば手軽にイメチェンもできるし、クッションを置くのも楽しいですよ。
149名無しさん@1周年:02/03/16 09:54
>>148
それだと座面が低くない?
150名無しさん@1周年:02/03/18 22:46
今日、引越し先のアパートに設置してきた
マット面が160のを買ったのだがマットレスが
気に入らなかったので家のを持っていったのだが
ぴったり収まったのはいいのだが落下防止用の
鉄格子の高さに敷き布団が来ることになった。
ちょっと寝てみたが、思った通り寝返りが怖いです。
この手のベッド用の延長用鉄格子って売ってないですか?
151名無しさん@1周年:02/03/20 11:48
>>150
ニッセンのロフトベットのベットガードは高さが高すぎて
布団の落下防止や寝返りの恐怖感は防げるものの、寝るときは
高いものに囲まれて寝るのはなんか圧迫感を感じて
最初は落ち着いて寝れなかったんだけどね。
それに高いのもなんか見た目がカッコ悪いし。
ベットガードならホームセンターや通販カタログで
たまに見かけたことがありますよ。探してみてください。
152150:02/03/20 16:28
ありがとうございます

なんか今度近所にベッド専門店が出来るみたいなんですが
開店が5月で引っ越した後になるみたいだ・・・・(鬱
153名無しさん@1周年:02/03/22 22:13
阪神大震災の時、震源地から結構距離があるにも関わらず
私のロフトベッドは、かなり揺れました。
揺れている間なかなか降りることができませんでした。
普通のベッドを使っている家族はなんともなかったようです。
部屋を広く使えていいですが、突っ張り棒等でしっかり固定することをお薦めします。
154名無しさん@1周年:02/03/22 23:09
ロフトのやつじゃなくて、普通のやつね(低いやつ)
それで、その下にちょっと空間っつーか、服とか入れる空間があるやつあるじゃん?タンス付き、とかみたいになってるの。
ああいうのが必要じゃない?
なかったらやっぱ収納に困るけど少しでも入るやつが良くない?
ロフトはずっと使うっとなるとやっぱイヤだなぁ〜・・
155名無しさん@1周年:02/03/23 00:38
下にタンスが入るハイベッドは中途半端な気がする。
下に衣装ボックスが入る高さなら、Hにも使えるしイス代わりになるけど、モノが少ない。
で、ロフトにしようと思ったら、部屋の天井が普通より低かった・・・
156長文御免:02/03/24 11:07
ここで教えていただいた、MUJIのロフトベッド買いました。
結構寝心地がいいんで、予想外でした。
正座して天井に5センチほど余裕がある程度なんで
圧迫感を心配してたんですがそれほどでもなく、逆に視界に
余計なものが入ってこないせいか直ぐに寝付けました。
(もともと、布団に潜り込んで寝ないと寝付けないたちなんで・・・。)
柵も高くて安心なのと、ハシゴが斜めじゃなくて真っすぐ
ついてるのもすっきりしてて良かったデス。
4畳半の部屋に置いてるんで、ほぼ部屋の半分がベットになって
しまいましたが、窓際に置いたのと木の色が薄いせいか
案外狭く感じませんでした。
部屋が狭いおかげで、部屋の電気がベッドのすぐ横に!
ひもがすぐ手に届き、寝所にライトをつけなくても
よかったのはラッキーでした。
ついでにうちは窓の位置が高いんで寝所から窓の開け閉め
はもちろん、施鍵までできてしまった。
広い机も良かったぁ。
まぁ、私は大満足でしたが、部屋の条件や個々の感覚は
ちがうんで、参考意見としてお聞き流しください。
ここで情報をくださった皆さん、ありがとうございました。

157名無しさん@1周年:02/03/24 14:19
>>156
とても参考になりました。詳しくありがとう
今、部屋の天井の高さ測ったら239cmでした。広さは4畳〜4畳半位だと思います。
高さはこれくらいあれば大丈夫ですか?机がガタつく事はないですか?
今度、有楽町MUJIに行って現物を見に行く予定です。
158名無しさん@1周年:02/03/25 02:29
157ですが、昨日(日)吉祥寺行ったので、MUJI寄ったらロフトベッドあった!
更に欲しくなった。机の向かいに棚みたいなの付いてればもっと良かった。
机の板の上には何か下敷きみたいな物をひかないとダメだね。
159 :02/03/25 22:46
ロフトベッドってグラグラしそうなイメージがあるけど大丈夫??
160名無しさん@1周年:02/03/26 00:14
>>159
物による
木製のがお薦め、でも高い
金属製のはしっかりしているか店でチェック!

金属製でも下の正面と後ろの部分に本箱などを置き、
ロフト面との間につっかえ棒なんかを入れると
何気に効果あり
161名無しさん@1周年:02/03/26 16:07
MUJIのロフトベッド、はしごが固定なんですね。
間取りとの関係であきらめました。
162名無しさん@1周年:02/03/30 14:00
61・62さんを参考にエレクタで組もうと思っているのですが、
この話題はもう1年前なんですね(^^;
どなたかエレクタ使ってる人教えて頂ければと思います。

エレクタのアドオンコネクタ
http://www.erecta.co.jp/home/accesory_parts/pricelis1.htm#アドオンシェルフコネクター
って強度は大丈夫なのか不安です。
人間が動いてると、少しずつ曲がってくるとか(汗)

あと「はしご」を作った人いませんかね。
もしくは踏み台ですが、どうやってベッドに上がってます?
16362:02/03/31 01:14
>162
懐かしく覗いたらレスついてた(笑

アドオンコネクタの強度はメチャ強いです。
棚の部分より強度はあります。
(棚の部分はワイヤー溶接なので意外と裏からの衝撃等に弱い)

当たり前ですが1辺に2個以上で支えてください。

あとはしごは作りましたがやめといた方がいいです。
登るところにゴムを巻こうがクッション巻こうが
エレクタ等で作ると細いので登るとき足が痛いです。

普通に脚立や折りたたみイスのほうが使い勝手いいですよ。
ポールを長くして(特に奥の)それを掴むと台さえあれば簡単に
登れます(私は台無しでよじ登りますが)

実は最近まで汚部屋でした(スレ違いですが)
上に登れば寝ることができるので
なんでもかんでも捨てずに置いておいた。
とりあえず片付け開始。
3畳なのに45リットルゴミ袋10袋捨てた。
片付けばエレクタスレかこっちで写真アップしますよ。
16462:02/03/31 01:19
ベッド代わりにする場合
布団やマットが薄いとかなり痛いです。

私はすのこを引いていましたが
それでもまだ痛く
ホームセンター等で売っている
薄いクッション(50*80ぐらい)を
すのこの上に乗せています。

夏も意外とすのこがあるのでムレなく快適です。
あと落ちないようにチョコット工夫はしたほうがいいです。
165162:02/03/31 09:11
まさか62さんが登場して下さるとは(笑)
とっても参考になります!

アドオンコネクタに関してはかなり安心しましたが、
やっぱしハシゴは無理ありそうですね。
しかも自分の想像してた「ハンガーレール」なるものは
耐荷重が20kgらしく、これでは全く無理でした。
しばらくはイスからよじ登ろうと思います。

>上に登れば寝ることができるので
>なんでもかんでも捨てずに置いておいた。

イメージと現実の差はやはり大きいのでしょうか。
それにしても3畳で450リットルは凄まじいですね。
自分は多分上がるのが億劫になって、
床に寝るようになるタイプだと思いますが・・・
エレクタだと予算も馬鹿にならないので、
これから真剣に考えようと思います。
166162:02/03/31 09:20
>ベッド代わりにする場合
>布団やマットが薄いとかなり痛いです。
>薄いクッション(50*80ぐらい)を
>すのこの上に乗せています。

なるほど。
やっぱり柱を通す部分のでっぱりなど、
市販のベッドには無い問題もありますね。
本当は寝心地を最重視しないといけないのかもしれません。
結局絨毯の方が寝心地良かったりすると、
それこそ無駄な鉄パイプ棚になりかねませんね。

大変参考になりました。
・・・が、安全志向に少し揺らぎ始めました(^^;
167名無しさん@1周年:02/04/11 17:14
このスレとってもためになります。
ハイベッドほしいけど、いろいろありすぎて悩む〜
168名無しさん@1周年:02/04/13 23:54
ロフトベット買いましたー
ニッセンのやつにしました。
下のスペースが広く使えていいです。
169名無しさん@1周年:02/04/14 01:05
ちょっとお伺いしたいのですけど、ロフトベッドの下のスペースが、
机やワードローブではなく、ソファベッドになっている商品がありますよね。
※ソファベッドというよりも、リクライニング式のマットレスがついているという雰囲気。

それの下のソファ部分を普段はベッドとして使用し、
上のロフト部分を布団や衣類、荷物などの収納スペース(つまりそのまんまロフト)
として使おうと思うのです。
リクライニングのマットレスの強さや、使い勝手が知りたいのですけれど、
どなたかそんな風な活用をしている方はいらっしゃいますか?

値段も4〜5万だし、ちょっと考えてます。
自室は4畳半。
とにかく本(しかも美術展のカタログや写真集など、厚くて大きくて重いもの)が多く
その他の衣類や布団を管理する場所を確保したいのです。
170名無しさん@1周年:02/04/16 17:31
>>168
ニッセンの買われたんですね★
組み立ては簡単でしたか?
寝心地はいかがですか?
質問ばかりでごめんなさい。
171名無しさん@1周年:02/04/19 17:46
遅レスすいません。
組み立ては結構簡単でした。でも部屋のスペースがないと
きついですよ。大体1〜2時間くらいだと思う。
私は一人で組み立てたけど、女性だと無理かも知れません。
組み立てたあと移動させるのもきついです。
これは2人でやりました。
寝心地は・・・・・普通といいたいところなんですが
私は床でも平気で寝るんで、他の購入者に聞いたほうが
いいかもしれません。
耐久性はフレームのほうはとても頑丈そうなのですが
ベット部分が薄い板なんでそれは心配ですね。
当方60kgなんですが、きしんだりはしなかったです。
172170:02/04/22 12:24
>171
わたしへレス下さったんでしょうか?ありがとうございます。
組み立ては誰かに手伝ってもらおうと思います。
どうもありがとうございました。
173名無しさん@1周年:02/04/24 09:04
一昨年、娘(小学2年の時)用にニッセンのロフトベットを購入。
パイプではなく木製で、下に大きなデスクがついているヤツ。
子供だと寝返りが多いため、揺れ防止に
クロスバー(工事等の補強用)を装着。
めちゃめちゃがっちりに。
さらに洗濯干しスペースを兼ねて
耐荷重50kgの強力つっぱり棚を
壁とベットの一面との間に取り付けた。
ベットはピクリともいいません。
174名無しさん@1周年:02/04/28 15:57
>173
揺れはショックを分散してくれます。

揺れすぎはもちろん論外ですが
ガチガチにすると強度の問題でたわまず
イキナリ折れたりします。

(いい例がバー入れまくっている車
衝撃が逃げるところが無いため
いきなりガラスが割れます)
175名無しさん@1周年:02/05/04 23:58
173 名前:名無しさん@1周年 sage 投稿日:02/04/24 09:04

一昨年、娘(小学2年の時)用にニッセンのロフトベットを購入。
パイプではなく木製で、下に大きなデスクがついているヤツ。
子供だと寝返りが多いため、揺れ防止に
クロスバー(工事等の補強用)を装着。
めちゃめちゃがっちりに。
さらに洗濯干しスペースを兼ねて
耐荷重50kgの強力つっぱり棚を
壁とベットの一面との間に取り付けた。
ベットはピクリともいいません。


174 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/04/28 15:57

>173
揺れはショックを分散してくれます。

揺れすぎはもちろん論外ですが
ガチガチにすると強度の問題でたわまず
イキナリ折れたりします。

(いい例がバー入れまくっている車
衝撃が逃げるところが無いため
いきなりガラスが割れます)
176名無しさん@1周年:02/05/05 18:27
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2F2002sum_head.htm&menu=%2Fc_item%2F2002sum%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2002sum%2Fsho_item%2F1541_35402.htm
この形のベッドの購入を考えてるんですが(169さんのいってるのといっしょの形かな)
写真で見る限りではぐらつかなそうだけど結構ゆれるもんなんでしょうか。
上に書いてあったように地震のこと考えると不安。
今使ってらっしゃる方地震対策されてますか?
177176:02/05/05 18:30
上の見れないや。ごめんなさい。
http://www.nissen.co.jp/c_item/2002sum/sho_index/f_be01.htmの
3ページ目の左下のやつです。


2段ベッド(リクライニング機能付)
  \24,900
↑これ。
178名無しさん@1周年:02/05/14 00:59
>177
これ、私の狙ってるのはシングルのほうですが、
ダブルのほうが座りやすそうなんですよね。
どうしようかな。

他社(ムトウなど)に比べて安価で少し小型なので、ニッセンにしようかと検討中です。
でもすぐギシギシいって壊れちゃうのかな。
179_:02/05/17 20:57
あたし6畳の部屋にロフトベット置いて、
いちおベットのしたにいろいろおけて便利なんだけど
かなり狭くなった。なんか部屋に入ったとたん圧迫感があって
しかもロフトで寝たら夏は暑いし、天井がすぐだから怖い夢みまくり。
おまけに夜中トイレ行く時階段踏み外して怪我するし。
1週間使用しただけで今はもう物置の中に眠ってます。
だれか10000円で要りませんか?シルバーでほぼ新品だけど・・・。

今は通販のエアースペースベッドで寝てます。寝心地いいし、
寝ない時は空気抜いて押入れにしまっておける。
しかも使う時だって1分で膨らむし。。
180名無しさん@1周年:02/05/17 22:58
子供用にはいいかもしれないけど、
大人は体重とか・・心配なのでもしロフトベッドにしたいんだったら、
ロフト付の物件探したら?
ロフトベッドはHには向いてないよ。
181名無しさん@1周年:02/05/18 02:34
ロフトを物置にすべし。
182名無しさん@1周年:02/06/06 15:40
これはどうかな?ダブルもあるよ?
http://www.8kaku.com/shop/rastoka/system3.html
183名無しさん@1周年:02/06/08 22:50
来年小学校入学の娘に
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2F2002sum_head.htm&menu=%2Fc_item%2F2002sum%2Fmenu%2Fs_fu.htm&main=%2Fc_item%2F2002sum%2Fsho_item%2F1541_35801.htm
を購入(配送7月下旬)したのですが、どなたか使われていますか?
ここのスレを今日始めて読んで、
グラツキや地震の時、具合の悪い時の事は考えていませんでした。
あと、天井の高さを考えていませんでした。ウチュ。。
184名無しさん@1周年:02/06/11 09:20
>>179
興味有るのですがどんなロフトベッドですか?
185名無しさん@1周年:02/07/02 01:07
hosii
186名無しさん@1周年:02/07/21 23:21
梯がパイプになってるのを、一年超ぐらい
使ってるけど、梯部分が錆びてきた。鬱。
縦の部分と横の部分の繋ぎ目の辺が
錆びてるので、放っておくと強度的に問題そう。
他にこんな人います。
梯単品で売ってると良いのだけどねぇ。
錆対策せねば。
187名無しさん@1周年:02/07/26 01:10
ニッセンの、ハシゴじゃなくて階段になってるタイプのを買ったものです。
ロフトベッドとしてもとても気に入ってたんですが、
この春猫を拾ってしまってからはキャットタワー代わりにもなっていて、
思いがけず一石二鳥でした。ビバ階段。
188名無しさん@1周年:02/07/29 18:21
http://www.netvalley.co.jp/bed/highbed_index.html
このページのhttp://www.netvalley.co.jp/robin/rb-b5384.html←これ買いました
昨日注文したんで届くのは一週間後くらい ワクワク
このスレ参考になりました
 ウチハエアコンが下についてるタイプで無謀にもエアコンの設置するんですが暑そう!
でも憧れのロフトベッド〜 我慢するよ。
ところで女性の方、自分で組み立てられた?
189名無しさん@1周年:02/08/02 13:49
保守
190名無しさん@1周年:02/08/08 06:50
ベッド下120〜130cm、幅90cm程度、宮(頭の部分の棚)付きのハイ(ロフト?)ベッドを
売っている店もしくはサイトを御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

色々探したのですが見つからず、弱り果てております。

申し訳ありませんが、どなたか売っている店/サイトをお教え下さいますようお願い致します。
191名無しさん@1周年:02/08/08 09:03
>190
エレクターで自作しる。
192190:02/08/08 09:12
>>191
それも考えたのですが、エレクターですとある程度足を多くしないと持ちませんよね?
「エレクターマニア2」で画像がアップされているハイベッドも、かなり支柱を使っていますし。

普通に売られてるハイベッドタイプのが欲しいのですが、ありませんでしょうか?
193名無しさん@1周年:02/08/10 21:23
買った時期がまずかった。
暑い暑すぎる。
194まるちスマソ:02/08/21 23:43
長さ(長方形の長辺)が185Cmまでのロフトベッドを探しています。
ほとんどのベッドは2メートル超のモノばかりで、
いろいろ探していますが、なかなか見つかりません。
自分でもまだまだ探しますが、情報が有りましたら
教えて下さい。 よろしくお願いします
195名無しさん@1周年:02/08/23 17:23
>194
子供用の普通の高さのベッドで長さ調整ができるのは見かけたけど
ロフトベッドでそういうのはないと思う。
どうしても欲しいなら特注すれば。
196名無しさん@1周年:02/08/28 21:44
197名無しさん@1周年:02/08/28 23:27
上で布団パタパタやるとホコリがたつからカーテン付きはイイよね。
Aのデスクは使いづらそうだから、Bを買うつもり。
デスクは別に購入します。
でもニッセンのカタログ、うちはまだ送って来ないゾ。
198名無しさん@1周年:02/08/29 00:04
>>197
自分も机とどっちにしようか迷ってます。
机の幅が狭いような気がすんのがちょっとってかんじですね。
値段が安すぎるきもしますがたぶん大丈夫でしょう!
199名無しさん@1周年:02/08/29 01:24
ニッセンのロフトベッド買って半年以上になりますが、
壊れたりしてないです。新品同様。
SEXさえ頻繁にしなければかなり丈夫です。
わたくしは棚の方を買いました。デスクは邪魔。だと思います。
邪魔だし狭すぎるからデスクトップ型PCは置けない気がします。
わたくしは棚の方が利用価値あると思います。得です。
しかし夏は暑いです。(たぶんロフトはみんな暑いと思いますがね)
冬はあったかいと思います。わたくしはシルバーを買いました。
弟は黒を買いましたが、カーテンもねずみいろなので圧迫感があるような気がします。
わたくしとしてはおすすめです。安いくせに・・・
200名無しさん@1周年:02/08/29 03:07
201名無しさん@1周年:02/08/29 12:04
>>199
パソコンじゃなくちょっとべんきょうとかに使う程度なんですけど、
やっぱせまいですかね?
棚付き買って机もおくと狭そうな気がして・・・
自分はシルバーの方がさわやかでよさげなのでシルバー買うつもりです。
202名無しさん@1周年:02/08/29 15:30
>>201
それなら十分いいと思います。
203名無しさん@1周年:02/08/29 15:38
>>202
そうですか。
返事有り難うございます。
自分はかなりほしいのですが家族がはんたいしてて。。
204名無しさん@1周年:02/08/29 16:08
>>203
あなたの部屋は何畳ですか?
205名無しさん@1周年:02/08/29 19:16
>>204
8.5畳です。
┏━ベランダ━┓┏━┓
┃      ┗┛ ┃
┃         窓
┃         ┃
┗入り口━━━━━━┛
よくわかんない図です(^_^;) 
206名無しさん@1周年:02/08/29 19:17
しかもずれてる。。。
207名無しさん@1周年:02/08/29 21:36
それならいいんじゃないですか?
わたくしと同じですね。
208287:02/08/30 08:13
8.5畳です。
┏━ベランダ━┓┏━┓
┃       ┗┛ ┃
┃          窓
┃          ┃
┗入り口━━━━━━┛
よくわかんない図です(^_^;) 
209名無しさん@1周年:02/08/30 11:24
8.5畳です。
┏━ベランダ━┓┏━┓
┃      ┗┛ ┃
┃         窓
┃         ┃
┗入り口━━━━━━┛
よくわかんない図です(^_^;) 

210名無しさん@1周年:02/08/30 18:15
もうまじで買いたいですね!
211名無しさん@1周年:02/08/31 21:46
おすすめのロフトベッドってありますか?
212名無しさん@1周年:02/08/31 21:46
■10.000円の高額収入
 1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
 インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
 インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
 きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
 また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
213名無しさん@1周年:02/09/10 01:48
>211
ベッド下のスペースを何に使うかにもよるけど、
荷物置きにするだけだったら私は(上のほうでも書きこんでるけど)
ニッセンのハシゴじゃなくて階段付きのシリーズオススメ。
下が洋服かけになってる方だと天井までの空間も広くて圧迫感ないし、
かといってハイベッドよりは高いから下のスペースの使い方も
いろいろ出来る(机つっこめないこともないです)しワンピースもかけられる。
そして猫を飼っているとキャットタワー代わりにもなるという利点を
最近発見しました(笑)。
214名無しさん@1周年:02/09/12 22:50
天板がベニヤで出来ているのを使った方いますか?
私は学生時代に安い普通のパイプベットを購入して半年でベニヤが壊れまし
た。(体重60kg)なので今度買うときは絶対ベニヤ板では無いヤツを買おうと
としばらく布団暮らしでした。
ハイベット(100cmぐらい)を買うことにして購入するとき,天板がベニヤ板ではない
金網の様になっているのを東急ハンズで見つけ即買いました。
でも通販で同じようなハイベットがもっと安く売っていたのでがっかり。
ベット下は衣装ケースや本棚になっています。
ハイベットだと起きあがっても頭をぶつける心配無いですし,ベット下は以外とモノが
入りますよ。
215名無しさん@1周年:02/09/23 23:03
ベッド部分を布団置き等にして普段は下で寝ている方って少ないんですね。
わたしは生まれてこのかた布団以外で寝た事がないのですが、
六畳一間を有効に使おうと最初から物置目的&
友達が泊まりに来た時対策で買おうと思ってるんですが・・・
あまり誉められた使い方ではないんでしょうか?
216名無しさん@1周年:02/09/26 03:11
>215
ロフトベッドの上に布団って上げ下ろしがかなり面倒そうなんですが。
仮に物置にするとしても、重い物を上げるのも大変ですしのせたらのせたで
崩れるんじゃないかって無意識に考えてしまって落着かないと思います。
ハイベッドぐらいの高さにして下を物置にしたほうがよいのでは?
217名無しさん@1周年:02/09/30 00:09
90〜100cm程度のハイベッドを買って、下にパソコンのモニタを収納しようかと
考えています。椅子にさえ座らなければ目線の高さも丁度いいかと思うのですが、
ハイベッドでもやはり無意識に落ちないように身構えたりしてしまうのでしょうか?
今の部屋では押し入れのふすまを取っ払って上段に寝ているので、高さには
慣れているつもりなのですが…どうなんでしょうか。
218名無しさん@1周年:02/09/30 15:48
ハイベッドの画像を見れば分かると思いますが、落下防止の柵があるので
ドラえもん状態で落ちないのなら大丈夫だと思います。
219名無しさん@1周年:02/09/30 16:32
ロフトベットって下が学習机になっているやつ
店員が中学生くらいまで大丈夫と言っていましたが
大学生まで使えそうなロフトベットとかハイベットってあるのでしょうか?
220名無しさん@1周年:02/10/01 01:42
>219
32歳ロフトベッド生活です。ニッセンの。快適です。
221名無しさん@1周年:02/10/01 01:44
>220
きしょい。
222名無しさん@1周年:02/10/01 17:00
4畳半にH145cmくらいのロフトベット置いてるけど
天井の証明だけでなく窓からの明かりを遮るので部屋暗すぎ。
物置と化してるからもぉどーでも良いけど……
自分の部屋にいることなんて無いもんなぁ。。。

更にエアコン付けてないので夏場は死ぬほど暑い。
扇風機を足下に置いてるw
223名無しさん@1周年:02/10/01 17:07
>>222
カコイイ!!
224名無しさん@1周年:02/10/06 15:00
>>221はともかく>>223のカコイイの根拠がわからん。
個人的には32でロフトベッドでもきしょいとは思わんが。
225名無しさん@1周年:02/10/07 02:09
朝起きた時に急に体を起こすと頭を天井にぶつける。
猫背で床まで降りないといけないから起床が億劫になる。
226めぐ:02/10/07 21:43
激安のハイベッドどこで売ってますかね。
11000円が今まで見た一番安いベッドでした。
子供のために二段ベッドを購入しようと思ったのですが 
引越し費用などのからみでなるべく安く抑えたいと思って
ハイベッドの下に普通にエアマットで寝かせようと思っています。
激安の物件あったらおしえてくださーい。
227名無しさん@1周年:02/10/10 17:50
エアマットの子供可哀想・…
228名無しさん@1周年:02/10/14 18:42
ロフトベッドっセクースに持ち込むの大変じゃない?
「さあ、登っておいで」みたいな
229名無しさん@1周年:02/10/25 03:14
>226
普通の2段ベットでも、万年下段の自分としては
悲しいものがあったんだけど…(上段は兄が決してゆずらなかったので。)
アンタ、ヒドイよ。親として。w

わりかし消耗品に近いから(子供が大きくなるといらなくなる。
または買い替え等)親戚や知人に声かけてみれば?
新聞の「譲ってください」コーナーとかリサイクルセンターも。
大きくて処分に困ってる家もあるから、案外かんたんに見つかるよ。
うちも貰い物をペンキ塗りなおして使ってた。
230名無しさん@1周年:02/10/26 17:06
ロフトベッド買おうと思ったけどここ見て微妙になってきた…
スペースベッドDX買おうと思ってるんですけど買った方いらっしゃいますか?
今日、たまたま家具屋に実物が置いてあってかなり丈夫に出来てるんじゃないかと思ったんですが。
実際使ってる方の感想とかあったら教えてください。

www.inet-dan.com/spacedx.htm
231名無しさん@1周年:02/10/26 17:49
>230
同じベッドではありませんが、一応ロフトベッドを使ってます。
幅84センチはかなり狭いですよ。
柵が取り外せるタイプなら、片側を壁に接するようにして壁側の柵を外せば
少しは広くなりますが無理そうですね。
それと、ハシゴの位置は変更できないのでベッドの置き方に制限がつきそうに
思いますがどうでしょう。
232名無しさん@1周年:02/10/29 22:40
http://www.muratakagu.co.jp/bed/bed9.html

ここのハイベッドを買おうか迷ってます。
安いし丈夫そうだし。
みなさんロフトベッドはセックスは向いてないとおっしゃいますが
頻繁にしたい場合はやはり普通のベッドにしとけってかんじでしょうか。
233名無しさん@1周年:02/10/29 22:43
http://www.muratakagu.co.jp/bed/bed9.html

ここのハイベッドを買おうか迷ってます。
安いし丈夫そうだし。
みなさんロフトベッドはセックスは向いてないとおっしゃいますが
頻繁にしたい場合はやはり普通のベッドにしとけってかんじでしょうか。
234名無しさん@1周年:02/10/29 22:58
>232
これって多分同じ物が千趣会のカタログに載ってたよ。
(品番530−16539)
私も子供用ですが検討中です。
ちなみに千趣会では34,800円+送料800円です。
(組み立ててもらう場合は34,800円+3,500円)
千趣会の方が若干安い?
235232:02/10/30 00:17
>234
ありがとうございます!
見てみます。
子供用だったら問題ないですね。
236名無しさん@1周年:02/10/30 02:42
>232
>※ 注意点:ベッドの上には、立たないで下さい(床板が割れる恐れが有ります)

あまり丈夫そうに思えんのだが…。

>木製ベッド耐荷重100kg

耐荷重におさまってても「運動」が加わるとかなり危険かも。
237名無しさん@1周年:02/10/30 10:19
このスレ見ていると、やっぱ自作かな?って思ってしまった(^^;
会社の棚(アングル+90mmコンパネ×2)で作ってみようかな・・・耐荷重500kgぐらい
あるしな(笑
238232:02/10/31 23:45
>木製ベッド耐荷重100kg
ああ、、この時点でもうだめだ。
いい情報をありがとう。

セックスか、すっきりした部屋か、
どちらか選ばなきゃいけないのか、、、

あなたならどっちを選ぶ?
239名無しさん@1周年:02/10/31 23:48
だってさーいざセックスするぜ!ってなった時に
上に上らなきゃならないというワンクッションがなんか間抜けじゃねいか?
240名無しさん@1周年:02/11/02 12:04
たしかに。
241名無しさん@1周年:02/11/03 16:44
下がソファベッドになってるやつを買おうと思ってるけど、
登るのがめんどくさくなって、そのうち下で寝つきそう。
セックスは下のソファでしたらいいかなって思ってます。
242名無しさん@1周年:02/11/04 16:12
243名無しさん@1周年:02/11/04 17:55
ロフトまたはハイベッドから落ちた人います?
244名無しさん@1周年:02/11/05 00:02
ニッセンの方はパイプの色がなんか病院のベッドみたいなので却下かな。
でも値段は倍以上だね・・・。
245悩み厨:02/11/05 05:01
246242:02/11/05 05:28
>>244 サンクス参考にさせてもらいます。

値段を貼るのを忘れてた。
人に聞いといてそれはないよな。
逝ってきます・・・

その前に
>>245
階段つきの方はそこにも収納があっていい感じなのでは?

247あいうえお:02/11/05 09:03
>>214

金網になってるやつってどれ?
248名無しさん@1周年:02/11/05 14:49
249名無しさん@1周年:02/11/05 21:12
>245
階段付きの、もう一つのタイプのを使っています。
ハシゴよりも上り下りは楽なので、具合が悪い時には楽かも。

選ぶ時には天井とベッド面+布団厚の空間がどれくらいになるかも
計算しといた方がいいと思います。
ベッドの上で上半身完全に起こせないと結構きつくないですか?
250あいうえお:02/11/05 21:12
251名無しさん@1周年:02/11/06 06:52
折れはここの使ってる。安いし、結構女ウケいいからお勧め!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
252名無しさん@1周年:02/11/09 15:00
>>242さんと同じく、一階がソファになっているやつを買おうと思ってます。

もし使用者さんがいましたら、
どこの何を使ってるとか、メリット、デメリット
経験談聞かせてください 。
253名無しさん@1周年:02/11/10 02:50
>252
普通のロフトベッドにしました。
現物を見たのですが、ソファと言っても座り心地は良いものではありませんでした。
ソファ付きでなくてもロフトベッドの展示があれば一度ベッド下にもぐってみることをオススメします。

・ソファに座ってテレビを見るとすると家具のレイアウトが制限される
・ベッド下は収納にして二人用の座り心地のいいソファを買ったほうが効率が良い
・出入りで腰をかがめるのが嫌、圧迫感がある
254252:02/11/11 22:25
>>253さん
ありがとうございます。
うーんソファ付はやっぱりやめようかな・・・

一度展示品をきちんと見に行ってきます。
255名無しさん:03/01/03 01:58
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
256山崎渉:03/01/07 22:58
(^^)
257名無しさん@1周年:03/01/14 21:55
一人でも組み立てられますか?
258名無しさん@1周年:03/01/17 09:27
すのこタイプで下に箪笥程度のものを入れれるタイプを検討中。
ベットだけで4万ぐらいするんだけどもし不要になった時捨てるのが大変かなぁと
思っている。なやむなぁ。
259名無しさん@1周年:03/01/17 10:47
ニッセンのロフトベッド1年半使用。ヤフオクに出すのめんどくさいので、誰かもらってください。
260名無しさん@1周年:03/01/17 12:05
>>259
パイプのやつ?
261名無しさん@1周年:03/01/17 13:12
>>260
そう。東京からのシュピーンです。
262名無しさん@1周年:03/01/17 13:20
体重75kgの僕がロフトベッドを買うのは無謀ですか?
http://www.jkinter.com/jf-l5s02.html 耐荷重100kg
263名無しさん@1周年:03/01/17 15:46
狭い我が家では、身長155cmの中学生の娘が使ってるけど。
(イイダベッドのもので、下全面が勉強机で、上がベッド)
ロフトの最大の欠点は、両手両足を広げられないこと。
普通のベッドと比べて周りが柵で囲まれているから、動きに制限がかかる。
大人の男性が使うにはかなり厳しいと思うよ。 疲れが取れないと思う。
うちの娘、寝返り打ちながらしょっちゅう、柵に腕をぶつけているっぽい(^_^;)
やっぱ、お布団の方が清々と寝られるんじゃない?
普通のベッドを買うなら、ダブルぐらいの方がいいよ、大の字になれるし。
264名無しさん@1周年:03/01/17 16:21
>>263
部屋が狭いからロフトにしたいんだけどダブルじゃあ・・・。
265260:03/01/17 16:21
>>261
現行なやつ?というかどんなやつですか?
266263:03/01/17 17:11
部屋を広く使いたいのであれば、
ベッドで考えるんじゃなくて、収納家具に重点を置く方が良いと思う。
やっぱ、眠りは健康を考えたら大事だよ。
誰かも書いてたけど、落ちるのを気にして安眠できないんじゃ、意味ないし。
267名無しさん@1周年:03/01/17 21:23
小学校高学年の子供なんですがロフトベットどうでしょうかね?
268名無しさん@1周年:03/01/17 22:41
競馬の騎手になりたいと思った武豊が、
身長が伸びないようにとタンスの中で寝たという話があるけど、
成長期のお子様には、2段ベッドやロフトなどはできるだけ使わないほうが良いと思われます。
269名無しさん@1周年:03/01/17 22:55
>>268
うーん。さんきゅう。
結論としてロフトベットはいまいちなのか?
270名無しさん@1周年:03/01/18 00:12
俺、小学生の時から二段ベッド→ロフトベッドと使ってきたけど、身長180aあるぞ。
寝返りがうてるだけの幅(1メートルぐらい)がある物なら、その辺は気にすることないと思う。
でも、上の方でもでてるように大の字になれるぐらい幅がないと寝づらいかもしれないし、
その辺はお子さんと相談して見たほうがいいかも。(もうすでにその辺の話をしていらしたらスイマセン)
271269:03/01/18 09:10
>>270
子供はすごい欲しがっている。
自分としては買うなら木製がいいなと思ってるんだけど
圧迫感や模様替えなどでいらなくなった時解体したり
捨てたりするのが面倒かなと(w
結構高いしなぁ。
272名無しさん@1周年:03/01/19 04:29
>>268
それでも背は伸びて170cmと騎手としては
でかい方だ。父親も長身だったし弟の幸四郎も
173cm(中央の騎手では一番でかいはず)と
背の大きい家庭(血筋)なんだなと思う。よく両親の
どちらかが太っていたら子供も太っている場合が
ある、とか(太りやすい遺伝子を子供が持つらしい)
そういう感じで。

ベッド(ロフト)と関係ないのでsage.
273山崎渉:03/01/21 00:06
(^^;
274名無しさん@3周年:03/01/22 20:47
ロフトベッド欲しい理由が押入れの上にあるてんぷくろを利用したいから。
ここを本棚にしてベッドの中で読みたいから。
ついでに電動リクライニング式ロフトベッドってあるかな?
275名無しさん@3周年:03/01/26 21:36
ニッセンのショートサイズのハイベッド使ってます。
マットレスか薄めのマットひきたいんですが、サイズないんですよね…
どなたか似た経験をお持ちの方&対処された方おりませんか?
276261:03/01/27 02:33
ロフトベッド解体しますた。
送料実費(あるいは取りにきてもらうか)+品代800円でもろうてくれ。
http://www.nissen.co.jp/s_category/bedroom/bed/bed41.htm

>>275
http://www.nissen.co.jp/s_category/bedroom/mattress/mat4.htm
これがピタリーと思われ。
277名無しさん@3周年:03/01/28 13:30
>>276
送料いくらぐらいかなぁ。北陸なんですが・・・。
278275:03/01/28 14:16
>>276
ありがd
ただ、スプリング系のものを探していたので
もうしばらく頑張って探してみるです

「セミシングル」のマットレス置けないかなぁ…
10センチも長いんじゃ無理だよなぁ…
279名無しさん@3周年:03/01/28 16:11
ロフトは夏になると無茶苦茶暑かったイメージがあるんだけど
ロフトベットならそんなに気にしなくて良いの?
280名無しさん@3周年:03/01/29 20:27
ちょっと質問なんですが普段は机で寝るときに引き出し式でベッドになる
デスクベッドってあるんでしょうか?今日店に電話で聞いてきた人がいるんです。
”テレビで見た”と。。
281名無し組:03/01/29 21:26
ロフトで上がベットで、下が引き出し式の机なら見たよ
282名無しさん@3周年:03/01/29 22:13
>>280
そりゃないだろ
283名無しさん@3周年:03/01/30 00:21
>257
すごい遅レスだけど、ニッセンの階段付きロフトベッドの
古いタイプのを女一人で組みたてたよ。
ただ、かなり大変で泣きそうになった。
組みたてられないことはないけど誰かに手伝ってもらうことを
激しくオススメします。
284名無しさん@3周年:03/01/31 20:37
あどばいす
ロフトベッドの下の部分を物置にせず、机など
自分が潜り込んで、その空間を使おうとする人は
ロフトベッドの下の部分にスタンドなど照明が一つ必要になるです
285名無しさん@3周年:03/01/31 23:24
ロフト下って板丸だしでメチャクチャダサいんですが、何かいいアイデア
ありませんか?布でも張ろうかな、と思ってるのですが。
286名無しさん@3周年:03/01/31 23:31
昨年11月まで、ハイベッド使ってました。
高さは120cmぐらいの物でした。
1Kの部屋で使用してました。
下にチェストや本棚、テレビを置いてました。
しかし、寝ながらテレビを見たいという時が多々あり、
どうしようかと悩みました。
そこで、大き目の鏡を用意し、
テレビを写して鏡像になったものを見ていました。
なかなか鏡の位置を決めるのが大変でした。
287名無しさん@3周年:03/02/01 15:33
http://www.nissen.co.jp/s_category/bedroom/bed/bed40.htm

これのシルバー使ってます。
ほしい方いらしたら、是非一緒に解体しましょう(笑)
部屋が狭いので今解体しても置いておくスペースがないのでつ(´Д⊂グスン
288名無しさん@3周年:03/02/01 18:26
>>286
>そこで、大き目の鏡を用意し、
>テレビを写して鏡像になったものを見ていました。

すごい発想だな(w
289名無しさん@3周年:03/02/03 00:34
(日付でいうと)昨日、はじめての賃貸契約をしてきました。
はじめての一人暮らしなんです。たった今全レス読んだんですが、
いまのところニッセンの階段付き下にハンガー用のパイプ付きの
http://www.nissen.co.jp/c_item/2002spr/sho_index/be01_4.htm
↑右列4つめ
を買いたいななどと思っているのですが。
そこで、これと同じ物を買ったらしき89さんがもし読んで下さったら質問です。
「組み立てる」前の商品として送られてきた状態は、いかほどの大きさなので
しょうか?89さん以外でもどなたか知ってる方がいたらどうか教えて下さいまし。
290名無しさん@3周年:03/02/03 01:13
しこると響く
291名無しさん@3周年:03/02/04 02:18
フローリングの床とか痛みますか?
292名無しさん@3周年:03/02/06 04:09
やっぱり買うなら木製のがいいなぁ…。
ちょっと価格的に高めだけど無印のがほしい。

>>291
上の方のレスでがいしゅつ。
傷とかが気になるのなら厚手のフェルトなり、ゴムなり敷くといいyo!!

293名無しさん@3周年:03/02/06 07:37
私が考えているのは木製すのこタイプなんだけど
無印はちがうよね?
なんか迷いに迷ってこのまま暮らしちゃいそう(w
294名無しさん@3周年:03/02/08 19:47
興味あったけどスレ読んでたら萎えた。
買ってみて、ダメだったらベッドを荷物置き場にするかな…

でもそれなら2段ベッドでもいいし、>>25 の方法でも良さそう
だし。引っ越しまであと2月、悩むなぁ。
295名無しさん@3周年:03/02/09 11:32
買うんだったら下にタンスとか置けるくらいの低めのやつがいいな。
机やパソコン置いたりするのだとなんか狭苦しいし埃がすごそう。
29689:03/02/09 20:44
>289
このスレたまにしかチェックしてないので少し遅れちゃってすみません。
えーと荷物は確か梱包2つで来たような覚えがあります。
何しろもう1年以上前になるので記憶があやふやなのですが、
べらぼうに重い梱包で、宅配業者さんも二人掛かりでないと運べませんでした。
具体的な大きさは正確には覚えてないですが、
パーツ的に大きいものを挙げると、
最大230センチぐらいの長さのパイプとか約90×90の板二枚とか、
約90×160ぐらいの階段横のカーブしてるパイプとかが大きいかな。
あとは4隅のパイプが164センチで太いからすごい重い。
他にもベッドフレーム側面のパイプも当たり前だけど長いし。
確か、厚さ20〜30ぐらいで90×170とかありそうな
バカでかい梱包と、小さめの梱包の二つだったんじゃないかな…違うかな…
届いてから忙しくてしばらく組みたてられなかったんですが、
玄関先から梱包を動かすに動かせなくて(重いし大きいし)
部屋の出入りに支障をきたしてやむなく一人で組みたてた、
というぐらいに大きい梱包でした。あれだけのものなんだから
当たり前といえば当たり前なんだけどねー。

病気で辛い時にも階段式だと上り下り楽でいいですよ。
297まさ:03/02/09 23:24
最近スノコは、はやりですね。パイプのロフトは、良く選ばないとはまりますよ。ハイベットも同様です。
298名無しさん@3周年:03/02/11 15:31
ディノスの木製ロフトベッド使ってる人いますか?いましたら使い心地など教えて下さい。
299名無しさん@3周年:03/02/12 13:06
http://store.yahoo.co.jp/dinos/372410.html

>>298
ディノスの木製ロフトベッドって↑のですよね?
1月前に買って使ってますが、5.2畳の部屋を目一杯有効利用できるようになりました。
木の柱はかなり重くてしっかりしてる感じがしますし、床板はスチールで木の様にミシミシ鳴る事も無いです。
何と言っても、木の触った時のぬくもりは良いですよ。
3万円と、無印とか他の木製ロフトベッドと比べてお買い得なのもイイです。

不満点というか注意点としては、ベッド下の高さが140cm位でちょっと低めなので、背の高い人はちょっと窮屈かも(当方170cm)
まあ、その分天井との高さは
あと床板のメッシュの目が大きめなので、厚めの布団かマットレスを使わないとメッシュが食い込んで痛いです。
組み立ては最低2人、出来れば3人いた方が良いです。
メッシュ床板と周りのフレームが溶接で一体なので、持ち上げつつ柱とネジ止めするのは一人ではきついです。
床板の四隅と柱の上部を紐でくくり、エレベーターの様に上げるという力技も出来なくはないですが、かなり疲れました…

木の温もりとスチールの強度の両方が欲しい人にはお勧めします〜。
300名無しさん@3周年:03/02/12 17:25
夏場は地獄らしいよ。暖かい空気は上に溜まるから。
301名無しさん@3周年:03/02/25 22:30
中学のときから、もう6年ほどロフトベッドを使ってます。
当時2万5千円だった宮つき、高さ150cmのパイプベッドです。
付属品は、机用の板2枚と洋服を掛けられる吊りパイプ。
途中、2回ほど引越しを経験しました。
今度、広い部屋に引っ越すので処分することにしましたが、一応参考になるかと思い書き込みます。

良かったと思う点
・下のスペースの有効利用:
わたしは付属の机は無視して箪笥を2つ並べて、更に付属の吊りパイプに洋服をかけて、
ベッド下をクロゼットのように使ってました。光が入らないので、服が焼けないのが良かったです。
・ベッドで本を読むときに天井に近いので明るい:
天井に密着するタイプのリモコンつき照明を使ってました・・・ぶら下げるやつだと逆に暗くなってしまいます。
・冬暖かい:当然ですね。あと、埃も少ないです。

良くなかったと思う点
・机(部屋)が暗くなる:配置の問題もありますが、6畳などではどうしても照明にベッドがかかって暗い部分が出来てしまいます。
・天板が貧弱:既出ですが、ベッド自体は丈夫でも天板が弱く、ギシギシとうるさかったりしました。
とはいえ、6年は使ってるんで元は取れたと思ってます。ちなみに体重は55kgです。
・夏暑い:当然ですね。自分はエアコン嫌いで、暑くても寝ちゃえば気にならない人間でしたのでここは我慢しました。
クリップ式の小型扇風機を使ってたこともあります。
・梯子:自分は風邪をひいてふらふらしてるときに1度だけ踏み外して宙吊りになってしまったことがあります。
あと、足も痛いといえば痛いんですが、自分的にはマッサージ代わりに踏んだりしてましたw
・引越しのとき死ぬほど邪魔:これが一番の欠点でした。とにかく、場所は取らないけど長すぎです

この間、以上を踏まえて自作ベッドを検討してまた。
結局作らなかったのですが今日このスレを見たら、>>61さんの作ったものと
同じ形式だったのでちょっと驚きました。みんな同じこと考えるんですね。

あと、電気製品の配線なんかはパイプに麻紐などで固定してました。
部屋の間取りとうまく組み合わせて使えば、それほど部屋も暗くならずに
空間を広く使えると思います。
302ねおゆにばあす ◆6Rqi3oEEs. :03/02/26 00:16
>>1
下がソファになってるヤツがおすすめ。
303名古屋男:03/02/26 20:16
初めてこのスレにきました、よろしくね。
妻に寝室から追い出されたのでロフトベッドを5万で自作しました。
材料はスプルース(米松)横になる高さまで120センチほど。
長さはゆとりをもって230センチにしてマクラもとに電気スタンドとか
小さな本棚とか置いて快適に過ごしています。
構造に気を配ったので軋み音一つ無く満足しています。

下には手持ちの多目的棚などの収納家具を置いてカーテンで目隠ししています。
ベッドの下は以外とホコリが多いのでPCやオーディオなどには悪環境だと思います。
近々、作り変えたいと考えてますが誰か安価で買ってくれませんかね?
304名無しさん@3周年:03/02/26 22:53
>>303
とりあえずどこかに画像うpして。
305名無しさん@3周年:03/02/27 00:02
ウチはニトリのハイベッドを使ってる。9,800円だった。
それでも軋み音も発生せず、安心してセックスしてますw
306名無しさん@3周年:03/03/01 10:26
>>305
イイナー。
なんという商品ですか?
307名無しさん@3周年:03/03/01 10:45
天井の高さってどれくらいが普通ですか?
今の部屋が230cmくらいなんですが、低いですかね?
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309名無しさん@3周年:03/03/02 23:27
>>307
ふつうかな?
カタログ見て、自分の座高を足して、5cmくらい敷布団足して
5cmくらい、余裕があればいいです。

ロフトベッド買ってみて気づいたのは、天井の高さより
ベッド下の高さに気をつけないとロフト下を利用している時
したたかに頭を打つこと。
立ち上がるときには注意するけど、立ち上がってロフト下から出た後すぐに
何か忘れたのに気が付いてロフト下に戻ろうとした時に額をぶつける事何度も。

天井なら最悪、天井板に割れ目が付いたりボードが破れるぐらいだけど
ベッドの天板は鉄製なんで、頭の方が割れそうになるんで。
310305:03/03/03 00:52
>>306
商品名は忘れてしまった(^_^;)すまない。
近所にニトリがあれば、きっとめぐりあえると思うよ。
311名無しさん@3周年:03/03/04 05:24
新聞折り込み広告が入ってきたんだけど、このベットはどうなのかね?
家具屋で良いのが無いから、一応購入予定でいるんだけど…。
http://shop.homedirect.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=7042&to=pr
312名無しさん@3周年:03/03/04 22:37
http://ww8.tiki.ne.jp/~elbe2/htm_kaso/kihon_67.html
人によるのか、原則そうなのか…
313名無しさん@3周年:03/03/06 10:06
クイーンベッドで出来るだけ高さのあるのが欲しいんですが・・・。
ロフトほどの高さというのはむりだろうけど・・・
うーん、でも耐荷重とかで問題があるのかな。
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316名無しさん@3周年:03/03/08 02:25
>>315
25歳。
去年まで普通のベッドだったけど、ニッセンと無印で
ロフトベッドを買った。一度買ってみなよ。
ベッドのみだけど、机とセットの品を買えば部屋を有効に(上下で)使える。
下の空間に荷物を置けるだけ置いて場所の確保が出来るし飽きたらオークションで
売りに出してしまえば90パーセント売れ残る。
売れなきゃ部屋にあるデカイタンスと思えばいいだけ。場所つぶしになる。
鉄パイプ製とか木製とか色々あるのでマジでお勧め。
317名無しさん@3周年:03/03/08 03:38
ロフトベッド、スペース利用できるし〜欲しいー!!っと
周囲の大反対を押し切り買ったけど、、、イラネ(゚听)
TV見たいし、結局下で寝てしまいます・・・
たまにベッドで寝るとかなり爆睡なんだけどさ。

で、色々考えた結果、やっぱり普通のベッドが欲しいんだけどw
ロフトベッドの解体って、大変?
検索してみたら、一人でやったって人もいたっぽいけどやっぱ最低2人は必要だよね。
(体力ない女だし・・・)
なんでも無料で引き取ってくれるショップがあるけど、
解体もしてくれるのかな〜??
ゴミ置き場まで運ぶのもめんどい(-_-)
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320名無しさん@3周年:03/03/09 00:06
なんで、こんな所で宣伝を?
半角文字列板と違って誰一人クリックしないよ
321名無しさん@3周年:03/03/09 00:39
http://store.yahoo.co.jp/dinos/218802.html
窓付き(・∀・)イイ!!
322名無しさん@3周年:03/03/11 01:39
>>321
チョットワラタ
>>320
ベッドの文字に反応していると思われ。
ベッド=セックスと。
323山崎渉:03/03/13 11:52
(^^)
324名無しさん@3周年:03/03/21 01:49
ロフト上げ
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328名無しさん@3周年:03/03/22 00:46
だからココは【ベッド】そのものについて語るスレだから
ベッドでエッチな事について語るスレじゃないっての。
いいかげん宣伝辞めれ
329名無しさん@3周年:03/03/22 23:35
ロフトベッドかハイベッドの購入を検討している者です。
以前このスレでクリップ付き扇風機の話題が出ていましたが、
クリップ付きライトって使いやすそうでしょうか?
寝転んで本を読んだり物を書いたりするクセがあるので
照明の事が気になっています。宮付きタイプは今一つ気に入らなくて…。
330名無しさん@3周年:03/03/23 20:23
ライトは使ったことが無いんで分かりません。
照明の熱とかには気をつけてくださいね。
布団とか掛かると火災の元です。
私は、部屋の照明の反射笠を半透明にしてるので
ベッドの上は明るいです。
ロフトベッドなら下に机とかソファーとかを置くなら
ベッドの下にも照明が一つ必要です。
でも、本とか読んだりするのなら宮付きの方が便利なのでは?
夜中にベッドから本が落ちてビックリするかも。
331329:03/03/23 23:30
ありがとうございます、参考にさせて頂きますね。
宮付きで可愛いベッドを探してみる事にします。
332おっすおらカカロット:03/03/28 21:58
教えて君ですみません。
私は秋田で高イチ 175CM 65KG なのですが、
こんど、部屋を移るのでベッドを買うことにしました。
それで、スペースを有効活用しようとロフトベッドを視野に入れたのですが。
過去ログを呼んでいくうちに不安になりました。
天井の高さは240ぐらいです。
GIME ME
333名無しさん@3周年:03/03/30 02:21
ロフトベッドの高さにもよるけど
>>307-309参照してみて。
間にエロ業者が混じってるけど
参考として数字が出てるよ。

建設業者じゃないので分からないけど
それほど極端に低い高さの天井や
極端に高いロフトベッドは無いと思うよ
(本当にロフトの部屋でもない限り)
でも一度計算してみて。
ベッドの高さ(天板)+敷布団+自分の座高+余白(数センチ)
334おっすおらかかろっと:03/03/30 11:13
>>333 さん
レスありがとうございました。計算してみたところ、
普通のロフトベッド(150)+敷布団(5)+座高(90ぐらい?)なので。245と
天井の高さとほぼ一緒になってしまいますので、ロフトベッドは結構つらいと思います。
昨日ニトリにいって、店員さんに聞いたのですが、店の天上の高さも分からず、曖昧な回答ばかりで
役に立ちませんでした。そこで自分で再検討したところ、ニッセンでちょうどよさそうな商品を見つけましたので
いちどみてください、
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2Fhead.htm&menu=%2Fc_item%2F2003spr%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2003spr%2Fsho_item%2F1680_39501.htm
335名無しさん@3周年:03/04/03 16:47
座高が97もあるオレにはロフトは無理ですかね_?
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337名無しさん@3周年:03/04/03 22:35
>335
あなたの根性次第でしょうな
338名無しさん@3周年:03/04/04 00:27
>>334
大丈夫でしょ
っとリンク先を見たら贅沢なロフトベッドではないですか。
自分の部屋には長すぎてアウトです。
階段、クラフトボックス、いいなぁ
339名無しさん@3周年:03/04/07 21:20
スレちがいかもしれないが、ベッド下の高さが92cmくらいの
「ハイベッド」を買った

付属のハンガーパイプを使うと、服のすそやそでが床に引きずられるので鬱
340名無しさん@3周年:03/04/08 16:18
マット部が布張りのとメッシュの、どっちが良いでしょうか?
メッシュの方が丈夫そうだけど、冬とか寒くないのかな…。
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345名無しさん@3周年:03/04/10 01:22
なんで、宣伝が多いんだ?
>>340
ベッドの板のこと?
メッシュと言うか金網状
http://www.rakuten.co.jp/tsuchiya/img1034382126.jpeg
は中腰になる等して足が網の中央に乗ると、少したわみます。
ふんわりな高価な敷布団で無い限り背中が痛くなるので
マットが要ります。

布張り(ベニヤ板)も同じく
http://www.rakuten.co.jp/tsuchiya/img1034150887.jpeg
乗った場所によってはミシミシ音がするのでチョット不安。
聞いた話によると、布団をこまめに干さないと普通のベッドと違い
空気の逃げ道が無いので布団の裏にカビが生えるそうです。

どちらにしろ、体重を足の裏にかけるような使い方はしない方が良いです
あと、体重が重い人はロフトベッドは厳しいです保証が効かないです。
346名無しさん@3周年:03/04/10 10:16
>>345
ありがとうございます。
参考になります。
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無しさん@3周年:03/04/12 16:48
セシールの2003SSヴェルジェP180に掲載されている
ハイベッドを注文しました。
女子1人で組みたてできそうですか?
ベッドを組みたてるのは初めてです。
(食器棚・本棚は組みたてたことあり)

あと、寝心地・天板の耐久性なんかを考えると
やはりマットレスって必要でしょうか。
カタログを見ると、敷布団だけで撮影してるんですが。
349山崎渉:03/04/17 09:59
(^^)
350・・・:03/04/17 17:39
>>334
遅レスですが。

今年に入ってからこのタイプのベットではなくて、
↓このタイプの階段付ロフトベットかいました。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2Fhead.htm&menu=%2Fc_item%2F2003spr%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2003spr%2Fsho_item%2F1680_39502.htm

天井の圧迫感が心配だったけど、座高86cmの私でも普通に座れます。
(天井の高さ240ほどでマット面の高さ150、マットの暑さは3cm)
さすがに背筋は伸ばせませんが。
階段だと上り下りしやすいのでそんなに気にならないと思うな〜
351名無しさん@3周年:03/04/18 14:04
ロフトベットで、大人2人が寝ることは可能ですか?
何キロまでの重さなら大丈夫なのでしょうか?

352名無しさん@3周年:03/04/19 01:17
>351
耐荷重量は個々のベッドで違うので一概に言えないが、基本的に普通の大人一人が
寝られる程度の耐荷重量だと考えた方がいい。
50kgが二人としても100kgになるし、普通のベッドに比べて狭いから落ち着いて寝られずに
逆に疲れたりするので二人で寝るのはやめておいたほうがいいと思う。

うちはウレタンマットレスに敷き布団を重ねて使ってるので、泊り客が来たら敷き布団を
客用に下ろしてます。
353351:03/04/19 11:16
>>351
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね…
彼氏と同棲をはじめるのですが、部屋が6帖ほどで
荷物が多いため、彼氏はどうしてもロフトベットが
いいらしいんです。
さりげなく、このスレを読んで諦めてくれないか
試したのですが、彼の決意は固いようで…(鬱
う〜〜〜ん。。。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355名無しさん@3周年:03/04/19 14:50
>>353の彼氏
検索してみたらこんな記述を見つけました。
>体重制限120Kgと聞きましたが、8?Kgの私が乗ると、しなりが大きく
>不安になり、子供用になってしまいました。

こういう状態でのロフトベッドセクースは危険だと思わないか?
うちのは確か100kg制限だったが、通販時に重量制限の質問したら、二人で使ったり、
ベッドの上で運動(・A・)イクナイ!!と釘刺されたよ。
>>352も書いているが、いくらラブラブであろうとシングルに大人二人のキツキツ状態では
寝ても疲れるだけ。同じシングルでも床に敷くのとロフトベッドで寝るのはまるで違うと思われ。
つか、二人で寝るならセミダブルはあったほうがいいと思う。

いっそロフトベッドをベッドとして使わずに、衣類などの軽いものをベッド部分に収納、
他の重い荷物や布団を下のスペースに収納して、寝るときは布団を敷くのはどうか?
356名無しさん@3周年:03/04/19 20:16
ロフトベッドの底は板だろ?
二人以上が乗るのはやめとけ
357名無しさん@3周年:03/04/20 03:36
6帖で同棲は、相当ラブラブでないと、生活自体が
難しいような気が…
358山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
359名無しさん@3周年:03/04/20 14:33
>>334のハンガーパイプタイプに惹かれたのだけれど7畳のワンルームでは狭く
なるだろうか?

360351:03/04/21 08:47
>>355
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
前に、お店でロフトベッドに上ったのですが、
あの中途半端な高さが怖かったです…(汗
それに加えて、しなりが大きく・・・・
怖いよーーーー

>>356
      や  め  ま  す  

やめさせますっっっ!!!
教えてくださってありがとうございます。

>>357
そうですか…
でも、贅沢はいえないんですよね…
東京は家賃が高くて困ります。
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名無しさん@3周年:03/04/22 15:37
黒より銀の方が人気あるんかね?
銀注文したら5月以降、黒なら4月下旬だった。
単に生産数の差か
363名無しさん@3周年:03/04/22 15:47
ロフトベッドはやめとけ

夏は暑いし、冬は寒い。

冬はストーブとか使う人だと上の空気がすごくて大変だよ。
364名無しさん@3周年:03/04/22 20:49
>>363
スマソ。もう注文しちゃった。
問題は置き場所がエアコンの真下なんだよね。
それに荷物がかなりでかいの沢山来るみたいだけど漏れの部屋に入りきるかな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366名無しさん@3周年:03/04/22 21:41
>>364
荷物もでかいが組み立てるスペースもかなり必要だぞ。片づけとけよ。

それと、エアコンの真下だと寝るときにつけてると冷気直撃で風邪ひいたり、
ベッドで冷気が反射されたりする。
小型の扇風機なんかで適宜調整がいいと思われ。
367名無しさん@3周年:03/04/23 20:00
>>363
ベッドの下にフトンしいて寝れば直撃を避けれる
368名無しさん@3周年:03/04/23 22:11
バイクでこけて右足負傷
ハイベッドにあがれない!
仕方ないので床で寝てます
皆さんもお気をつけください
369名無しさん@3周年:03/04/24 01:17
風邪等の病気でも辛いらしいよ。上り下り。
370名無しさん@3周年:03/04/27 11:24
ロフトはいいぞ。柱を利用してハンモックも吊れる
371名無しさん@3周年:03/04/27 20:20
つーか、このスレ立って3年以上過ぎてる気がするが、
1はまだ悩んでるのか?
372名無しさん@3周年:03/04/27 21:00
ロフトベッド買って1年くらいになるけど
結構揺れるのが気になってたので
今日ベッドの上の一部分をL字金具とネジで壁に固定したら
全く揺れなくなった
373名無しさん@3周年:03/04/28 00:24
上に乗る物だから、半年に一度くらい増し締め、
もしくはチェックしないといけないな。
374名無しさん@3周年:03/04/28 01:54
部屋の半分くらいを占めているフランスベッドを処分してロフトベッドにするか
ソファベッドにするか思案中。
なんか、このスレ読んでるとロフトベッドはあんまりよくなさそうだけど。
でも、上にも下にもスペースができるっていうのは魅力的ですね。
あーーーーーーー悩む。
375名無しさん@3周年:03/04/28 15:09
私の部屋、クローゼット等の収納部が一切無いのですが、収納したい物はイパーイ(欝 ロフトベッドは圧迫感ありそうで敬遠してたけど、この際思いきって変えてみようかと思っている今日この頃。このスレ参考にさせて頂きます!
376bloom:03/04/28 15:29
377名無しさん@3周年:03/04/30 23:02
ニトリのハイベッドを使用中。あちこちにハンガーをかけておけるのがありがたい。
378名無しさん@3周年:03/05/01 23:55
ニッセンのロフトベッド(シングルショート)買いますた。
ワシ、148CMで4○キロだけどベットがミシミシ言うね。
4.5畳で部屋の高さ2M位だけど気にいってます。
女子一人で組み立ては多分無理。最低、長いパイプ部分は誰かに持って貰わないと厳しいよ。
最後のネジ締めは男に頼むが吉。自力で止めただけじゃ締め甘くて危険だと判断しました。
あと、パーツの作りがイマイチなんで組み立てる時に仮り止めしてバランス見た方がいいかも?
酷いとその仮り止めすら出来ない時あり。ワシ、ベストな外枠作る為に3回バラしました。
部屋はちょっと暗くなったが、収納増えたんで良しとしてます。
379 :03/05/02 00:13
>>378
ナンカ、オマエキショイ
380名無しさん@3周年:03/05/03 20:52
これ、シンプルでいい
机いらないけど
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31945878
381名無しさん@3周年:03/05/04 21:37
age
382名無しさん@3周年:03/05/05 13:57
age
383名無しさん@3周年:03/05/06 17:18
age
384名無しさん@3周年:03/05/06 19:15
>380=>381-383?
宣伝ですか?
385名無しさん@3周年:03/05/07 00:31
ニッセンの宮付きを買った。正直六畳間一人での作業はつらい。
巨大な荷物の置き場と作業場がないので荷物を移動して戻して作業して・・・と
余計な時間がかかって完成まで5時間。バランスなんぞ見てる余裕なくて適当に
動かして増し締めしたのみ。
これって専用マットの上に布団敷くんだよね?
寝心地等はまた明日

あ!一つだけ。同梱のはしご滑り止めテープは使わない方がいい。
最初から粘着部分がはみ出していてベトベトしている上に貼ってもすぐ剥がれる。
はしごと靴下が糊でべたべたです。
ハンガーパイプが実質2本なのは愛嬌かw
386名無しさん@3周年:03/05/09 10:16
ニッセンのロフトベットです。
服がおおいので、したにいっぱいかけれてしあわせ〜
387名無しさん@3周年:03/05/09 17:29
これは宮つきじゃないとほんとにつらい
388 ◆BLT.A.K.O. :03/05/11 17:44
ロフト自体つらい
389名無しさん@3周年:03/05/12 17:50
ベッド自体つらい
390名無しさん@3周年:03/05/17 03:52
http://www.rakuten.co.jp/cozy/436078/436085/454978/
これ買ってみた。
敷き布団だけじゃ体痛くなりそうだから、
マットレスも購入。(高通気マットレスってやつ)
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductListDisplay?firstCtlgGrpId=9&secondCtlgGrpId=100&thirdCtlgGrpId=90001&thirdCtlgGrpId=90001&storeId=10001&slk=gGrpId%3D900&slk=&catalogId=10001&langId=-10
ベッドは月曜着予定。う〜む、楽しみ。
391390:03/05/17 03:57
あ、HB−002メッシュタイプハイベッドってやつね。
392390:03/05/19 22:53
組み立てますた。
1人でやったんだけど、やっぱきついね。
っつーか梱包してたダンボールでかっ!
ゴミ捨て場運ぶのも一苦労だな。
感想。
思ったよりぎしぎししない。
網部分は多少たわむね。意識してみなきゃわからん程度だけど。
下に今まで使ってたムジ足つきマットレスがすっぽり入った。
友達泊めるにゃ便利だけど、普段使いにゃ邪魔だろうなー。
まるで2人の人が住んでる部屋のよう…(W
393YahooBB219035012040.bbtec.net:03/05/19 22:55
自宅でパソコンを使ったバイトはいかが?
スタッフ登録無料です。
下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11258
394肥満児:03/05/19 23:56
体重78kgっす。
この体重のため購入を迷っています・・・
俺くらい重いユーザーの方、
パイプのロフトベッドの使い心地を教えてください。
395名無しさん@3周年:03/05/20 00:36
自分は90ほどですが、普通に寝る分には問題ないですよ。
不便は階段を寝起きで降りる事くらいです。案外怖い。
問題は、既出ですが天井の高さだと思う。
床の保護に足ゴムかませる、マットレスや敷き布団の厚み、
そんなこんなで隙間はどんどん狭くなる。
よくよく計測した方が良いですよ。

うちは天井がちょっと低めだったので、便利屋に本体の足と
階段を5センチほど切ってもらいました。あと組立も依頼。
ニッセンの机付きシステムベッドですが、パソコン机が汚かっ
たのが一挙に解消したので満足してます。
あと、階段の滑り止めはベタつきもせず、ちゃんと付いてます。
当たりはずれがあるようですな。
396名無しさん@3周年:03/05/20 12:54
>>394
漏れは0.1tチョイ手前(wだけど、とりあえず致命的な問題はないですな。
今使ってるのは引っ越してから買ったニッセンのやつだけど、引っ越す前からロフトベッド(部屋備え付け)を
使用していたので抵抗感はないです。
気をつけるのは>>395氏も書いている天井までの空間と、あと脚をきちんと固定して水平をとること。
体重が重いとそれだけ重心が高くなるので、ええかげんな設置をすると寝返りを打つだけでもベッドが揺れて
幾分にコワイ思いをします。
それで倒れたことは当然ありませんが、安眠のためのベッドが原因で不眠が癖になってもシャレにならない
ので、床保護用のマットや板などでうまく調整することはもちろんのこと、組み立て時も2人以上で作業する
ようにしてベッドの骨格自体に歪みが置きにくいよう組み立てることも重要かと思います。
397山崎渉:03/05/22 00:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
398名無しさん@3周年:03/05/24 10:11
ニッセンのベッドの幅90センチってちょっと狭くない?
399名無しさん@3周年:03/05/24 10:13
ここはどうよ?→ http://net011.h.fc2.com
400名無しさん@3周年:03/05/28 05:38
>>350
これのシリーズ、下段が全面デスクってのがあるんですね。
こりゃでかい……使いでありそうだ。
401山崎渉:03/05/28 15:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
402名無しさん@3周年:03/06/11 00:43
保守
403あぼーん:03/06/11 00:55
404引越し太郎:03/06/14 00:04
上げ
たしかにニッセンの90は狭い
405引越し太郎:03/06/14 00:32
http://www.rakuten.co.jp/cozy/436078/436085/454978/
にあるメッシュのロフト買った。
日曜日来るよ

都内であれば荒川区にある呉松家具センターに19800円で展示して売っている
しかも近いところであれば送料無料でウマーだよ
1週間程度でくるということ。

ニッセンも考えたけど90センチしかないものが多くあきらめた
セミロングタイプのロフトもあるけど幅107センチあっても実際は
100程度みたいな感じですね

やはり体重75キロ 175センチでは
階段付きは190センチでは狭いから
これにしたけど....

早く組み立てて使いたい
ちなみに新居に引越しる為部屋を広く使うために購入しました
406引越し太郎:03/06/14 00:34
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1054561042/-100
のロフトベットが欲しいがアーボンされていますね
検索したときはこのスレッド消えていたけど復活したのかなあ

ちなみにこのロフトベット欲しいスレ立てたものは我ですが
407名無しさん@3周年:03/06/15 22:57
ロフトベッドの耐可重量ってどのくらいなのでしょーか?
たとえば>>350さんのリンクのやつとか。
408名無しさん@3周年:03/06/15 23:26
耐荷、ですね・・
409名無しさん@3周年:03/06/17 02:20
普通に使ってる分には荷重は関係ないよ
ベッドの上に立って一点に荷重を掛けるような事とか
オトナが二人寝るとかしなければOK。
一応120kgまでは大丈夫と自分のベッドには書いてあった。

でも、体重が0.1tな人は、やはり、厳しいと思う。
普通のベッドでもマットがへたるだろうし。

410名無しさん@3周年:03/06/17 03:25
立つかはともかく座ったりは普通にするんじゃ
まあそれで駄目なら話にならないだろうけど
411名無しさん@3周年:03/06/21 03:47
http://www.rakuten.co.jp/cozy/436078/436085/465314/
これ買ったよ。
木製のロフトベッドが欲しかったので。
なんかニッセンとかより余裕のあるサイズだし、
ふつうのマットが入りそうなので。
組み立ても予想外に楽でした。
個人的にはベット床がスノコなのが気に入ってます。
でも、ベットに寝てみたら
やはり天井に圧迫される感じですね。
まあ、仕方ないことですが。
412ぱる:03/07/01 20:02
ニッセンのベッド買ったら,ベット床がかびていた.ニッセンの通販ってはじめてだけどそういうもの?
413ぱる:03/07/01 20:33
電話したら交換してくれるそうです.対応も非常によかった.
414名無しさん@3周年:03/07/01 20:42
(;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
415名無しさん@3周年:03/07/01 21:29
ヤフオクでこんなの見つけました
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40490429

高さや幅もちょうどいいんですが、強度的にはどうなんでしょう?
416名無しさん@3周年:03/07/02 21:56
ロフトベッドのある部屋を晒してくれる方っていませんかー?
実際に使ってるかんじを観てみたいです。
417山崎 渉:03/07/12 16:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
418山崎 渉:03/07/15 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
419名無しさん@3周年:03/07/23 14:19
あげ
420名無しさん@3周年:03/07/24 21:33
>>417-418
せめてこのスレではロフトベッドで寝てて欲しかった・・・
421名無しさん@3周年:03/07/27 10:01
生協のオリジナルハイベッドイイ!
ベッド下73センチしかないんだけどこれが結構収納能力あるし、
この高さだと全然圧迫感ない。
木製でがっちり、小学生の子供に買ったんだけど大人まで使えそう。
422名無しさん@3周年:03/07/27 23:27
「ニッセンの階段付ロフトベッド」にかなり心動かされています。
下が机になってるタイプの。
かなり机はでかそうで使いやすそう。

ただ気になるのは、ガイシュツだけどベッドの幅が83センチって…。
使ってるシトいます?
寝心地どうすか?
423_:03/07/27 23:35
424名無しさん@3周年:03/07/28 19:31
>>422

今注文しているので、届いたらインプレうpしますね。
425名無しさん@3周年:03/07/28 20:39
部屋の模様替えで、どうしても邪魔になった。
業者に頼んだら、処理費用いくらくらいかかるんだろう・・・
426422:03/07/28 22:26
>>424

おお!きぼんぬ!
寝心地レポートも激しくヨロピコ。
427422:03/07/28 22:41
インプレって何ですか?
428名無しさん@3周年:03/07/29 01:14
幅83cmのベッドなんて子供じゃないと無理だろ
429名無しさん@3周年:03/07/29 03:18
>>427
インプレッション、印象。
使い勝手とかそれこそ寝心地とかでしょ。
とマジレスしてみる。
430名無しさん@3周年:03/07/29 16:15
431名無しさん@3周年:03/08/01 22:36
ニッセンの欲しいなって、思ってるけどよく見たら結構高さあるよね。
皆さん、天井までの高さと使ってるベッドの高さと身長教えてもらえません?
432名無しさん@3周年:03/08/02 00:05
ベッド面=150
天井=240
座ってもギリで頭はつかないはず。
俺の場合はね。

まだ買ってないけど
433安全地帯:03/08/02 00:12
434424:03/08/02 01:50
nissenに注文して11日目にして、ようやく黒猫大和から
電話が来た。5日程度でお届けってサイトには書いてあるけど、
まさか倍以上かかるとはなー。

愚痴スマソ。届いたらまた書きます。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
436422:03/08/02 10:09
やっときますたか!

http://member.nifty.ne.jp/karin-room/loft/
ここを見ると、組み立てるのも一苦労のようで。
がんがれ。
そしてインプレうp待ってます。
437名無しさん@3周年:03/08/03 02:47
ここのサイト、
美人看護婦さんのオマンコがモロ見えなんだけど…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(*´Д`*)ハァハァ…
形のイイおっぱいにも興奮しちゃう…
438424:03/08/05 00:59
nissenの階段付きロフトベッド(下がデスクになっている物)を購入した者です。
昨日届きました。まだ組み立ても完了していないんですがとりあえず簡単に感想。

・6個の荷物がいっぺんに来て部屋がとんでもないことになった。
・梱包材やビニール袋、段ボールのゴミが大量に出る。
・デスクが広いのは良いが、天板が一枚の厚い板で、かなり重みがあり、
 一人で組み立てるのは大変。二枚くらいに分けても良いと思うのだが。
・ただ天板以外の組み立ては一人でもそれほど苦労しない。
・ベッド下のデスクはやはり暗くなる。場合によっては別途照明が必要。
・ベッド部はやはりちょっと狭め。ただ実際は今夜初めて寝るので寝心地は
 後日改めて報告します
・マットを支える横棒の数が少ないのが気になる。もっと多ければ
 耐久力も増してセクースも可能か?w
・ちなみに説明書によると120キロまで耐えられるらしい。
・しっかり組み立てればかなり頑丈そう。多少のことではきしまない。
・階段は意外と一段一段が高くて慣れるまでちょっと怖いかも。
439424:03/08/05 01:01
一日一度くらいしか見に来てませんが、何か質問があればどうぞ。
440422:03/08/05 12:03
>>424
インプレレポート待たずに俺も注文しました。
部屋が狭いからしょうがない!!
他の選択肢がない。物理的にも経済的にも。

組み立ては独りでも大丈夫そうですね。
後は寝心地だな。
俺は♂だけど小柄だから小さいベッドでもだいじょぶだと
見きり発車です。
計算してみると、ベッドの上であぐらをかいても
天井に頭はつかないはずなんですよね。
これも不安要素の一つです。

お目覚めの気分はいかがでしたか?
441424:03/08/06 01:04
昨日ロフトベッドで寝てみました。

・私も小柄(170cm53kg男)なのでそれほど狭さは気にならない。
・ただし私よりちょっと大きめの体型の人には物理的に無理がある。
・意外とベッドは縦方向が短く感じる。私の身長でちょうどくらい。あと5cmあったら
 足が階段にはみ出すだろう。
・夏はやっぱり蒸します。今日クリップ型の扇風機買ってきた。

総評、小柄でとにかく部屋が狭くて何とかしたい方にはお勧めする。
収納効率や部屋の空間有効利用度は格段に上がる。個人的には後悔していない。
442424:03/08/06 01:08
>422
届いたらぜひ感想カキコきぼん。
443422:03/08/06 11:33
>>441
おつかれさまー。
俺は、165cmの52`だから、424タンが
快眠なら大丈夫だな。
一応今日届くはずだが、あてにならないようですね。
早く来てくれ、ロフトベッド。
部屋はロフトベッド待ちのため、大変なことになってるよ。

だけど、俺と424が同時にヤフオクに出品したら笑うなー。
444名無しさん@3周年:03/08/06 14:07
漏れもロフト導入したいんだけど、
172cmの60kg座高89cmとちょっと微妙なラインなんだよね。
天井は240cm部屋は4畳半+クローゼット。。。。。
かなり狭くなりそうですけど、下にパソコンとテレビ、半分は何も無くなるので、
ソファーでも置こうかなと考えてるんですけどどーなるかなー。
天井に近くて圧迫感があるならアイマスクでもして誤魔化すとして、
誰か同じような体系で、同じくらいの高さの天井の人いませんか?
445名無しさん@3周年:03/08/06 18:05
セシールのコレをオーダーしちゃいました。

ttp://www.cecile.co.jp/CGI/shop2/frm_detail.php?burcde=403197061&tpl=2003ss&type=36

ニッセンの階段付きにココロ奪われかけたんだけど、横幅が狭いのがネックで結局コッチにしちゃいました。

2000円余分にかかるけれど、組立てサービスつきを申し込んだんだけど、割引が適応されて、サービス分チャラ!

実は0.1tに近い人なので、強度が不安なんだけど、DIYとかに割と詳しい知人に相談したところ、
木製の方が丈夫+様子を見てやばそうだったら補強として筋交い等を入れればいいということになりました。

8/10日に出荷らしいので、届いたらレポート入れるっす。
446名無しさん@3周年:03/08/06 21:42
>>445
あっ、それ私も欲しいなって思ってたんで、届いたら感想きぼん。
ニッセンのに比べると、ゆったりな感じだよね。
447424:03/08/06 23:55
>>443
届きましたか?とりあえず気に入っているのでヤフオクはないっすw

さらにインプレの続き。
・やっぱり夏の夜は暑い。
・デスクに座って上を見ると板張りのマットが見えるのはちょっと興ざめ。
・枕元に物を置くスペースがないのはやはり使い勝手が悪い。
448422:03/08/08 00:01
>>427
ニッセン階段付きシステムベッド(デスク)
きましたよ!電話で催促したら、その日の夜に届いた。
まず、荷物の量と重さに唖然とするね。
梱包を解いて、ダンボールをまとめるだけで一仕事。
俺にとっては何よりも一人での組み立てはきちかった…。
十分なスペースがあればもっと楽に出来たとは思う。
あと、あのネジ類の詰め合わせはワラタ。

>>444
確かうちも天井240cmだったと思う。
ベッドの上で十分あぐらかけるし、
寝心地その他は、大満足。まあ、俺の体格がそう思わせるのかな。
449422:03/08/08 00:08
(続き)
まだ1日目だけど、何より、あのでかい机と、収納力。
工夫次第ではかなり有効活用できそう。
板張りのマット裏には、布を張ろうと思ってるよ。
ホコリが落ちてくるのもうざいしね。

マイナス面は、組み立てが大変なこと(丸一日覚悟)と、ゴミの処理、
そして、やっぱり、部屋への威圧感は否めない。
ぐらいかな、いまんとこ。
450422:03/08/08 00:10
あと、階段マンセー。
「建物探訪」的にいうなら、
階段に座って本なんか読みたくなります。
451445:03/08/08 01:50
なんか今日電話があって明日届くことになった模様です。
オーダーしたのは8/1なので、ほぼ一週間で届いた(当方は関西圏)計算になりますね。

今あるベッドを解体しないと…とおもったら、合うサイズの六角レンチが無い…
ばたばた知って今日は買いにいけなかったので、明日朝一番に買ってこなければ。

電話で簡単に話しただけですが、業者の話では2時間ぐらいで組み立てちゃうそうです。
デジカメで記録とって、どこかにUPしてもいいですが、希望者いますか?
452名無しさん@3周年:03/08/08 05:05
ノ  はぁーい!見たい見たーい!!
453名無しさん@3周年:03/08/08 20:48
(*´∀`)ノ見たい〜!
454445:03/08/08 23:07
アップしますた

ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/5036/

初日のインプレとしては、思ったより頑丈で0.1tの漏れでも、普通に使用する分には大丈夫な模様。
ベッドの下は確かにかなり暗くなりますが、
漏れの場合にはキャスター付きの本棚を突っ込むので、全然問題なし。
天井までの高さもこのタイプであれば十分にあり、立ち上がりでもしない限りはこれまた問題なし。

業者の人は二人組みで来られましたが、組立てはほとんど一人でやられ、
もう一人の人は、主に片付けをされていました。

実際の組立てはなんと20分ほどで完了。
最初の電話の2時間かかるうんぬんは、漏れの勘違いで、
○時〜○時の2時間ぐらいの間に来て作業するという意味だったそうです。

業者の人も良い人で、いろいろ話を聞かせてくださいました。
委託を受けて配送や組立て・回収を請け負ってらっしゃる業者さんということで、
よその通信販売の話とかもいくつか教えていただけましたが、けっこう組立てには
コツがある場合が多く、上手くいかずに結局、回りまわって組立て依頼が来ることや、
クレームもどきの電話があるそうです。(硬くて入らない→不良品では?って感じらしい)

最初から組立てサービスを申し込んでおいて貰えれば、結構割安になったり
スケジュールの問題も起きないので、出来ればそういったものを利用して欲しいそうです。

最初に申し込みをしておかないと、いくら頼まれてもその場では対応できない模様で、
じっさい漏れの場合も、来訪前の電話で「(古いベッドの)回収は無しでよろしいですよね?」と
言われたので、「お願いできるんなら、してもらえますか?」てなことを聞いたのだけれど、
「書類にその旨が無いと、ちょっと出来ないんですよぉ」といわれますた。

とりあえず他に質問などがあれば、出来る範囲でお答えしますんで、どーじょ。
455445:03/08/08 23:22
追記です。

付属の階段ですが、上りは良いとしても下りはかなり面倒くさいです。

特に漏れの場合、頭側から上り下りするような配置にしちゃったので、付属の階段だと
・まず起き上がる
・頭と足の位置を入れ替える
・うつぶせ(?)になって階段に足をかける
というステップを踏まないといけないので、大変です。

まぁ、そんなこともあろうかと、あらかじめホームセンターで脚立のような踏み台を
購入しておいたので、随分楽に上り下りできるようになりました。

余談ですが、今回のハイベッド導入の割を一番食ったのは、ペットのフェレット達のようで、
今までベッドの下を隠れ家&宝物の隠し場所にしていたのが、丸見え&本棚のせいで
入れなくなったので、片付けられていた宝物を咥えて、右往左往してましたw。
456名無しさん@3周年:03/08/08 23:58
>455
約3年のロフトベッド生活に終止符を打とうとしている者より。
降りる時は、尻を中心にハシゴ方向に回転。
足が階段の上から一段目に掛かったのを確認した後、
ずり落ちないようにベッドの端(又は階段)を掴み、
滑り台を降りるような感じでだーっと。

うちのは耐過重100kgでした。
当方、167cm、65kg、男。
使ってみてよかったのは、
ベッド下の収納。広く使えること。
そして何より、どんな時でも寝るスペースが確保されていること。

悪かった所は、
ベッドの下が暗い。
慣れたけど、天井が近い(夢うつつで2,3回天井を蹴ったり殴ったり、頭ぶつけたり)
夏が暑い。収納は確保されるものの、スペースをとりすぎること。

以上、去るものの経験でした。
457名無しさん@3周年:03/08/09 00:46
ロフト導入しようとしてるんだけど、
今日の朝なんかわかんないけど夢と現実の間彷徨ってたら、
夢の中の出来事とシンクロして、右方向におもいっきりストレート振り切ってて焦った。
もしロフトの上に向かってやってたら。。。。。。。
458名無しさん@3周年:03/08/09 01:22
俺も思いっきりボレーしたことがある。
中田がいいのよこすから…
隣の嫁はかなりおどろいていた。俺も。
459名無しさん@3周年:03/08/09 19:19
>>457
俺は夢の中の相手に前蹴りを放って天井の石膏ボードに穴を空けたけど何か?
460445:03/08/10 03:33
一日使用してのインプレです。

ハイベッドなので、天井まで1.2mぐらい有るので、頭や手足をぶつける心配はありませんが、
454でアプした写真で判るように、(配管用?)出っ張りがあるので、寝ぼけてぶつかる可能性はあるかも…。

447で424さんが書いてますが、宮台が有るのはやはり便利です。
漏れの場合には、携帯の充電器やちょっとしたドリンク置き場にしてます。

温度については、ハイベッドだからそんなに変わらないかな?と思ってて、事実、起きてる時には
そんなに気になら無かったのですが、目が覚めたら、掛け布団はねのけてました。
もっとも、昨夜は台風のせいで蒸し暑かっただけかもしれませんが…。
461名無しさん@3周年:03/08/10 12:14
うp来たキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
なんかいいなぁ、私も欲しくなったぞ〜。
462名無しさん@3周年:03/08/15 01:19
やっぱりロフトベッドって暑いんですね。
二段ベッド買うつもりだったけど親子ベッドにしようと思いますが、
実際使われている方いらっしゃいますか?
どなたかよろしくお願いします。
463小西ですけど〜:03/08/15 10:41
初めましてっ。
誰かロフトベッドを買い取ってくれる人いませんか?
ニトリで2万近くしたベッドです。
色はシルバーで宮付きです。
1万5千円ぐらいでいかがでしょーか?
464名無しさん@3周年:03/08/15 10:43
ラウンジより記念カキコ
465422:03/08/15 18:16
この夏は暑くないから全然平気。w
俺の場合、ロフトベッドのすぐ脇にクーラーがあるから
送風でちょうどいい。
466山崎 渉:03/08/15 19:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
467名無しさん@3周年:03/08/16 11:08
422さんや424さんのベッドって長さが223センチあるのにもかかわらず、
身長170センチあると微妙なんですよね?
オイラ180センチなんだけど長さどれくらい必要ですかね。
ずっと布団生活で布団の回りに物が散乱している状態で発狂しそうです。
468422:03/08/17 03:13
>>467
俺のは階段付きで、その全長だからね。
マット面の長さ&幅を確認すれば
でかい人にも合うのが見つかると思うよ。
469名無しさん@3周年:03/08/19 22:24
ニッセンのロフトベッドって、
鉄ノコで切って高さ調節できますか?
お持ちの方、情報プリーズ!
470名無しさん@3周年:03/08/20 11:05
http://www.nissen.co.jp/c_item/2003fal/sho_item/1857_38202.htm
僕はこれが欲しいんですけど、マット幅83cmって・…まだ小柄(158cm, 45kgの厨)な僕ならまだしも、これから成長してったら狭いですよね。
とか言いながら2004年元旦に購入を考えてます。机が広くて気に入ったから。それと真横に階段が付いてるやつは幅が広いですけど、もう販売してないんですよね・・・。
(つД`)クスン
471名無しさん@3周年:03/08/20 12:30
ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2003fal/sho_item/1857_38304.htm
これとか、カタログから消えた時期あったよ。再掲予定を問い合わせてみたら?
ちなみに、自分が使ってるのがこれ。
マット幅が98cmって事だけど、158cmの自分で丁度良いかなって感じ。
成長期の男の子で83cmだと、1〜2年のうちには手狭に感じるかもね。
472名無しさん@3周年:03/08/20 23:31
>>470
何歳か知らないけど、正直厳しいんじゃないかな。。
473名無しさん@3周年:03/08/21 14:06
>>47214歳です。ってことは再検討した方がいいんですかね?
474名無しさん@3周年:03/08/21 15:50
>>473
14歳です。見難かったですね。すみません。
475名無しさん@3周年:03/08/21 16:17
転がっても落ちない床や柵のない普通のベッドでの83センチとロフトベッドの83センチはかなり違う。
人生の三分の一を過ごすだけでなく疲れを癒す場所だから慎重に決めたほうがいいと思われ。
476名無しさん@3周年:03/08/22 19:01
477名無しさん@3周年:03/08/22 22:56
揚げ
478山崎 渉:03/08/23 12:51

    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎
479名無しさん@3周年:03/08/24 17:32
>>475かなり窮屈に感じる、という事ですか?
480名無しさん@3周年:03/08/24 18:45
http://www.rakuten.co.jp/ioo/487775/500282/
ニッセンのにはない、微妙な高さのバリエーションがイイかも。
481名無しさん@3周年:03/08/24 18:48
天板がワイヤーメッシュタイプだと通気性が良さそうですが、
デメリットもあるものでしょうか?
482名無しさん@3周年:03/08/24 21:05
age
483名無しさん@3周年:03/08/25 01:03
>>481
背中の部分のメッシュ以外の太い支持棒が
背中に当たる、が、マットを敷いて、ちゃんとした敷布団を使えばOK
今使用しているベッドがメッシュだけど、強度的には
網の部分に全体重を乗せて立たない限り大丈夫。

初代のロフトベッドは、ベニヤにスポンジ載せて、布張り+ビニルコーティングの
天板だったので、万年床にしてたらカビた。

ロフトベッドは布団の上げ下げが面倒だけど、こまめに干したほうがいいです。
484>>470:03/08/25 18:42
思いきって階段付きにします。背が伸びても横になって足ちょっと曲げればいいわけだし。
485422:03/08/25 23:09
階段付きはいいよ。
梯子なんてだるいだるい。
デスクワークするには十分なデカさの
机に大満足。
会談したも机下もモノ置けるし。
486470:03/08/26 09:54
ここは親切な方ばかりですね。業者を除いて。
487名無しさん@3周年:03/08/26 23:11
age
488名無しさん@3周年:03/08/27 16:39
age
489名無しさん@3周年:03/08/27 21:53
age
490名無しさん@3周年:03/08/28 10:16
age
491名無しさん@3周年:03/08/28 16:47
二人乗っても(110キロぐらい)大丈夫なロフトベッドってないかしら?
492名無しさん@3周年:03/08/28 21:06
>>491木なら多分大丈夫だと思う。値段は勿論高いが。
493名無しさん@3周年:03/08/28 21:37
>>491
ニッセンのこれ使ってるけど、平気よ。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2Fhead.htm&menu=%2Fc_item%2F2003fal%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2003fal%2Fsho_item%2F1857_38003.htm
ちなみに、私が50、彼氏が90、計140kgです。
みしとも音はしない。
494名無しさん@3周年:03/08/28 22:20
>>493
みしとも音はしない

この上でセクースしても?
495名無しさん@3周年:03/08/29 06:40
天井とマット面が70cm余りしかないので、上でエチした事ないです。いつも床ばっか。

496名無しさん@3周年:03/09/02 01:46
ロフトベッド処理したいんだけど、費用いくらかかるか解る人いる?
497名無しさん@3周年:03/09/02 07:03
粗大ゴミ?
前に出した時は、700-1500円くらいだった。(ゴメソ、値段忘れたの)
そんなに高くなかったよ。あ、ちなみにその時捨てたのは新宿区で。
498名無しさん@3周年:03/09/02 21:00
ロフトベッドでエッチしたがる男は氏んでくださいね
499名無しさん@3周年:03/09/03 00:38
>497
サンクス。もっとかかるかと思った。
部屋から出さないと片づかないんだな。
500名無しさん@3周年:03/09/03 04:15
>>499
漏れも処分しようかとおもてる。6畳くらいの部屋にゃあると便利だが、
8畳にはいらない。
500げっつ
501名無しさん@3周年:03/09/03 20:39
階段付ロフトベッドは今年はまだ購入出来る様です。(´ー`).。o0(ヨカタ。)
502名無しさん@3周年:03/09/06 07:46
>>498
そのデメリットさえ無ければロフトベッド最強なんだよ。
彼女おったら、布団敷いてするか、ホテル逝かないとだめぽ。
503名無しさん@3周年:03/09/06 23:41
処分しようにもまとめるのが大変だよね
今夏でお別れしようと思うも、解体してまとめるのが大変だ・・・
全てを6畳間でやらねばならないからw
504名無しさん@3周年:03/09/06 23:42
ニッセンとか回収サービスないの?
505名無しさん@3周年:03/09/08 02:46
506名無しさん:03/09/09 01:58
>>496>>500 のロフトベッドいらないならほすぃ。
 ベッドの部分をワーキングスペースにするってのはガイシュツですか?
507名無しさん@3周年:03/09/09 19:04
>>506
今すぐあげたいが、事情があって10月中旬以降になってしまう。
その頃に、いらないものあげるオフスレに書くから、それまで待たれよ。
508496:03/09/10 19:28
>506
おお、ちょうど今日解体したところ。
貰ってくれるならありがたいけど。
509名無しさん@3周年:03/09/13 23:22
下の段がソファーベッドで上がベッド、欲しいかも。
510名無しさん@3周年:03/09/14 22:24
>>509
持ってないけど、ソファーがソファーらしく無いらしい。
そんならまだ普通のロフトベッドかって下にフカフカのソファー置いた方が宜しいかと。(経済的に余裕があるなら)
511名無しさん@3周年:03/09/15 22:39
今日子供の時に使ってた2段ベッド改造してみました。マット下100cmのハイベッドになりました。部屋に収納がないのでベッド下にいっぱい収納できるようになって嬉しい(´∀`)モノもいいので15年以上前のだけど、まだまだ使えそう!
512名無しさん@3周年:03/09/16 05:21
処分の事を考えると買うのに二の足踏むよなあ
513名無しさん@3周年:03/09/20 02:01
a
514名無しさん@3周年:03/09/20 02:04
すみません 531誤爆投稿しました…(つД`)
最近ロフトベットを注文したのですが、、、
安いのだとぐらぐらするときいたので不安で不安で_| ̄|○
こんなの注文したんですが…やっぱ不安定ですかね?TT
http://www.rakuten.co.jp/e-interia/462625/486714/

天井は高いので高さは問題ないかと思ってるのですが…
やっぱ安定感がほすぃ…w
515名無しさん@3周年:03/09/21 15:05
あげ
516名無しさん@3周年:03/09/22 09:59
あげ
517名無しさん@3周年:03/09/23 19:57
通販ベッドは危ないと聞いたのですが・・・ニッセンのレディース向けっ
ぽい階段が横に付いてて下がワイドデスクになってるロフトベッドはグラ
つきますか?
どうっしても机付きが欲しくなったため現在使用中の中高ロフトベッドを
売ろうとしたのですが、ベッドって古家具屋で扱ってもらい辛いんですね
(哀)。
518名無しさん@3周年:03/09/24 00:30
517です。すみません、423さんがかなり良い情報を与えてくださってましたね。
やっぱ欲しいです・・・問題は現ベッド、ふぬぬ。
519名無しさん@3周年:03/09/24 17:01
>>517
上で暴れなければ大丈夫だと思う。
で、どういう風に危ないの?
520名無しさん@3周年:03/09/25 12:06
>519
ありがとうございました!
危ないというのは、不安な程グラついたりネジが緩みやすいといったもの
でしたが・・・大丈夫そうですね、購入申し込みを出しました。
現ベッドの処理は、散々リサイクルショップに問い合わせてみたのですが
何処も買い取りは難しく、有料引き取りになってしまうと言われました。
(京都府内;最安で4000円。ただし出張買い取り)
結局市が行っているリサイクルが無料引き取りをしてくれるとのことでし
たのでそちらにお願いしました。
521519:03/09/25 18:44
笑う犬で泰三がパイプ2段ベッドの上にいた時かなり揺れてて大丈夫か?って思った。
522名無しさん@3周年:03/09/27 22:28
自分はムトウの生活雑貨で下が一面机になってるやつ
買いましたが、そこそこ良いですよ。
奥の方が棚になってるので便利ですが、やはり暗いですね。
どうしても広い机が欲しかったので、これはこれで重宝してる
けど、もっと広い部屋で暮らせるようになったら、ちゃんとした
ベッドと机が欲しい。布団は干さなくなるし、シーツ換えも億劫…。
523名無しさん@3周年:03/09/30 00:52
http://www.nissen.co.jp/c_item/2003fal/sho_item/1857_38303.htm

買ったけど、荷物でかっ!重っ!
ゴミ超大量!

組み立てる気にならん。
来週にでもマターリやるか。
524名無しさん@3周年:03/10/01 12:35
昔ニッセンにあった金のパイプの再販してホスィ…
ちょっと乙女チックなの。
525名無しさん@3周年:03/10/01 12:48
私ニッセンのやつ使ってますよー
はしごに登っておもいっきり柵に体重かけて
反動で転がり込んでも大丈夫です(w
さっき試しに荒い乗り方をしたけどぎしぎし言う程度でした
ちなみに高さは155センチ前後です。
下にパソコン用のローテーブル置いて開いたスペースにワゴン型の
メイクボックスと洋服かけてます。
526名無しさん@3周年:03/10/01 15:58
>>523
完成したらレビューお願いします。
527名無しさん@3周年:03/10/03 00:43
>526
はい。
お役に立てるか分かりませんが(w
528名無しさん@3周年:03/10/04 21:35
私も523さんのレビュー激しく期待しとります。
529523:03/10/07 02:42
完成しました。

まず届いた状態ですが、全部で3つの荷物が届きました。
1番重いのがデスクとなる板で、2m以上あるものがそのまま1枚板で届きます。
組み立ては自分一人で行いましたが、最後にデスク板を入れるのが重くて大変でした。
なんせ傾けて入れないと入らないので。

寝た感じですが、グラつきは起き上がった時に僅かに揺れる程度で全く心配ありませんが、
天井とベッド面まで1m位なので寝ると少し圧迫感があります。
昇降するはしごは金属製なので冬は冷たくて少し大変そう(w

机はとても使いやすく、耐荷重もかなりありそうで、私(57kg)が載ってもかなり余裕です。
ただ、上を見るとベッドボードの裏が見えてちょっと萎えるのと、
暗くなってしまうので別途照明をつけた方が良いと思います。


画像うぷします。妙な生活感出てますが組み立ててまだ1日です。

6畳部屋だと結構場所を取る。
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031007022255.jpg
寂しいベッド裏側とか
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031007022442.jpg
スタンド消すとかなり暗い
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031007022536.jpg

ロクな説明になっていなくてすみません。
何か質問があれば出来る限り答えます。
530名無しさん@3周年:03/10/08 00:49
>>529
グッジョブ
ちょうど購入を検討してたしとても参考になたよ
特に生活感のある雰囲気とか(w
いや,マジで自室に置いたときのイメージを掴みやすいって意味で

確かにベッドの下は真っ暗になるね
漏れはPCは別のデスクに置くことで検討するよ
531名無しさん@3周年:03/10/10 18:20
レビューキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━ッ!
寝心地はどうでしょう?
532名無しさん@3周年:03/10/11 00:13
ロフトベッド自体はいいアイデアとか最初は思っちゃうもんだけど、
寝心地それなりでしょ? 若くて健康なうちしか耐えられないと思うよ。
533529:03/10/11 00:16
>530
蛍光灯をつけようかと思ってます。
ついでに板でも張って裏が見えないようにしようかと。

>531
漏れ(174cm 57kg)の場合は、天井の圧迫感と横幅の不足感を少し感じる程度です。
狭い所が好きな漏れとしてはむしろ居心地がいい(w
シングルサイズのマットを置くと少しハミ出ます。
あと、宮部分はベッドボードとの間に隙間があるので、気を付けないと物を落とします。

追加画像です。
ベット上から
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031010234712.jpg
ベッドから見下ろす
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031010234725.jpg
寝た感じ 
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031010234735.jpg
寝ながら天井攻撃可能
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031010234820.jpg
布団の方が大きい
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031010234831.jpg
534名無しさん@3周年:03/10/11 02:04
パイプのロフトベッドの足を短くしようかと思うんですが、
可能かな?何で切ればいいんだろ・・・

スレ違いスマソ。
535名無しさん@3周年:03/10/11 02:37
>>534
ガンドルハイザー
536名無しさん@3周年:03/10/11 02:59
>>533
漏れもそういうロフトベッド持ってたけど、
最初はよかったけど、そのうちつらくなってやめた。
1年はもったと思うけど。
537名無しさん@3周年:03/10/11 20:18
ロフトベッド買った。ほぼ想像通り。
538名無しさん@3周年:03/10/11 21:16
俺も部屋狭かったんでロフトベット使ってたけど、彼女できたら速攻替えた。
まあ、いろいろと不都合があったんで・・・でもロフトベットのある生活はいいもんダタよ。
539名無しさん@3周年:03/10/11 22:12
結論
4畳半では最強!
これでいいか?
540名無しさん@3周年:03/10/12 01:43
>>539
持ってないやつが偉そうに。1年使ってから大口叩いてくれ。
そんな一言で語れるもんじゃない。
541名無しさん@3周年:03/10/12 11:47
4畳半部屋で5年ほどロフトベッド使ってるけど
もうロフトベッド無しには出来そうに無いよ。
ほとんど歩く隙間もなくなりそうだし。

ただ最近はロフトベッド上に布団と荷物置いて床で寝てるけど
542名無しさん@3周年:03/10/12 16:50
>>529
クレーン(;´Д`)ハァハァ
543名無しさん@3周年:03/10/13 07:31
>>541
>ただ最近はロフトベッド上に布団と荷物置いて床で寝てるけど

これがすべてを物語っている → 絶対物置になる
544名無しさん@3周年:03/10/13 11:35
以前はベッドの上で本を読んだまま放置しがちだったので、物置というか本棚になって
しまって体を伸ばして寝られなかった。で、収納確保目的でロフトベッド導入。
以降、本を持って上がっても寝ている間に落下する事があるので、一切置かない。
現在は寝具以外は置いてないので、のびのび快適睡眠。
まあ、ケースバイって事でしょう。
545名無しさん@3周年:03/10/13 16:10
ロフトベッド(・∀・)ホシィ!
546529:03/10/13 20:25
>542
もしかして自作PCスレの人?
547名無しさん@3周年:03/10/13 20:34
>>543
冬に布団の量が多くなって布団の上げ下ろしが面倒になったら
上で寝るけどね。
548名無しさん@3周年:03/10/13 21:15
ロフトベッドやめたほうがいいよ。
風邪ひいたとかだるいとき、上にあがるだけでもすごくしんどい。
549名無しさん@3周年:03/10/14 16:44
>>548
下に布団敷いて寝ろ。
550名無しさん@3周年:03/10/15 00:04
最近凄い欲しい。
今の部屋は4畳半(押入れが+1畳半)で狭くて、物多いから
PCの机をロフトの下に入れたい。
ただ天井低くて230cm
今欲しいのはマット面が150cmなのよね。
身長171cmなんだけどこれだとどう見ても厳しい。困った。
良い方法はないものか。

4月から社会人だから我慢して使って
天井高いとこで1人暮らしするとか。
同じような状況の人いますか?
230cmで150cmっていうような人。

551533:03/10/15 00:17
>550
漏れの部屋も天井まで230cmだけど150cmの使ってるよ。
実際はこれにマットが乗るから実質160cmだけどそんな厳しくない。
ちなみに身長173です。
552550:03/10/15 00:22
>>551
どうもです。
今布団で寝てるんですが、マットじゃなくて昔ながらの布団です。
厚さ2.5cmです(w
これなら案外余裕ですかね?
乗り降りは大変ですか?
553533:03/10/15 00:52
>552
マットを取って布団だけの状態で計った所、約80cmありました。
起きた時に体を起こす余裕はあります(少し猫背になるけど)
乗り降りは大丈夫だと思う。

ただ、天井が近いので圧迫感はあります。

554名無しさん@3周年:03/10/15 11:30

なるほど。
555550:03/10/15 12:53
>>553
どうもです。
案外いけそうですね。
まだ内定先の勤務地が決まってないからしばらく実家から通うか
4月から1人暮らしかわかりませんが部屋をすっきりさせていつでも購入できる状態にしておきます。
いらない物整理しないととてもじゃないが入らないだろうし。
整理したら即買うかも。
購入しないとわからん事が購入前に聞けてよかったです。
ほんと感謝。

556名無しさん@3周年:03/10/15 14:54
ロフトベッド買った
何か聞きたいことあっか
557名無しさん@3周年:03/10/15 14:56
>>556
どんなの買ったんですか?

558名無しさん@3周年:03/10/15 17:03
>>556ご趣味は?
559名無しさん@3周年:03/10/15 20:54
つっぱり棚みたいなロフトベッドないかなぁ?
560名無しさん@3周年:03/10/15 21:02
>>600
乗った途端に墜落する罠
561560:03/10/15 21:03
>>559の間違いだ罠
562560:03/10/15 21:04
この際だから
>>600とったやつは予言どおり墜落してくれ
563533:03/10/15 23:22
現在ベッド裏に蛍光灯取付中。
564名無しさん@3周年:03/10/15 23:52
>>563
どれ位明るくなるか本人じゃないのに楽しみ
是非是非アプして下さい
蛍光灯ONとOFFの時の2枚
565名無しさん@3周年:03/10/16 00:33
566名無しさん@3周年:03/10/16 23:07
部屋片付けながらロフトベッド導入に備えてるあげ
567533:03/10/17 01:14
もう点けば見た目とかどうでもいいや。

消灯
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031017010111.jpg

点灯
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031017010058.jpg

投げやりな配線・取り付け。
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031017010120.jpg
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031017010147.jpg

>564
明るいけど、今時どこの家庭でも使ってないような蛍光灯使ったので、
天井が激しく貧乏くさく見える(w
568564:03/10/17 01:36
>>567
アプありがとうございます。
なんか観察日記みたいな感じで変化がある度に見たい(w
随分明るくなりましたね。

コスト的にはその蛍光灯が一番いいんですかね?
コストってのは電気代は微妙なんで設置費用なんかの事で。
ロフトベッド所有者、検討してる者にとっては気になるところかと思いますが。
569名無しさん@3周年:03/10/17 04:29

506 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/14 14:34 ID:+BUhv002
部屋のロフトベッドを捨てたい・・・
恥ずかしながらあこがれてロフトベッドにしたものの、
実際は普通に寝るだけでギシギシとクソうるさい代物だった・・・
今は物置として上にボカボカ物乗っけてるけど、
普通の高さのベッドが欲しい・・・
せめてマットレス+敷布団で朝起きたとき天井で頭を打たない高さのものが。

ヤフオクとかに出せないかなとか思うんだけど、
こんなものどうやって発送したらいいのか思いつかない罠・・・
引越し屋さんとかに頼むのかな・・・
570名無しさん@3周年:03/10/17 11:00
ロフトベッドの下って暗いですよね
皆さんはどういう照明つけてます?
ロフトベッドの下で勉強、パソコンしたいんだけど電気スタンド位しか
照明ないからちょっと暗いかもと思ったり。
>>567さんの照明いいけど真似できん(;´Д)
571名無しさん@3周年:03/10/17 23:07
>533タン
設置費はいくらでしたか?
572名無しさん@3周年:03/10/17 23:08
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
573533:03/10/18 00:15
>568
漏れが買ったやつはランプ付属で1680円のものです。
もっとコンパクトで見た目の良いものもあるのですが、
1台4000円位でランプも別売りだったので手が出ませんでした。

>570
蛍光灯の光が直接目に入って痛いです。
車に貼るスモークフィルムを下げてごまかしてます。
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031018001221.jpg

>571
5〜6000円位です。
DIYセンターの電気工事部品売り場で揃えました。
蛍光灯にプラグを付けて、PCショップで投げ売りされてる
スイッチ付延長コードに繋げば安上がりだったのですが、
部品見てるうちに大げさになって行きました(w
574名無しさん@3周年:03/10/18 04:01
ロフトベッド買う前に要らない物を処分すればよかった・゚・(つД`)・゚・
物が増えただけで根本的な解決にならなかった・゚・(つД`)・゚・
575名無しさん@3周年:03/10/18 12:52
>570
クリップ式のスタンドを落下防止のフレームに噛ませ、天板に向けて間接照明にしてます。
スタンドの首を持ち上げれば、ベッド上でも使えます。

>574
捨てる事は最重要ですが、ベッド下を活用してます?
散らばってると乱雑に見えるので、種類別に折りたたみ式コンテナに入れるのも手ですよ。
コンテナは中身が不要になったら畳めば場所取りませんし。
576名無しさん@3周年:03/10/18 13:28
>>575
それお手軽でいいですね。
533たんのも明るくて良いって思ったけど
>蛍光灯の光が直接目に入って痛いです。
>
の通り直接光を浴びると目が痛い
スモークフィルムとかもないし。

ただアレくらい明るかったら最高とは思ってけど
現状結構位のに慣れてるから575たんのを真似させてもらいます。
まだベッド届かないけど。
577名無しさん@3周年:03/10/18 17:05
>>573ゐ?
578名無しさん@3周年:03/10/18 18:05
>>557
何とか言え
579名無しさん@3周年:03/10/18 20:28
ベッド下なんて一見活用できそうで活用できない・゚・(つД`)・゚・
そもそもそんな狭い部屋なら圧迫感増すだけだった・゚・(つД`)・゚・
ベッドが高くてソファ感覚で使えなくなっただけだった・゚・(つД`)・゚・
もう捨てるぽ
580名無しさん@3周年:03/10/18 20:57
>>578ゐ?
581名無しさん@3周年:03/10/19 15:16
>>579
ソファだったら厳しいね
机だったら結構いいですよ
582名無しさん@3周年:03/10/19 16:13
>>1-581ゐ?
583533:03/10/20 00:25
>577
ゑ?
584名無しさん@3周年:03/10/20 09:07
>>581
そういう意味じゃないと思うが・・・
起きているときにベッドでソファ代わりにまったりできなくなった
ってことじゃないか? わざわざあがらなきゃいけないから
585名無しさん@3周年:03/10/20 23:33
>>529さんのレポを見て同じ物を買ってしまった。
まだ届かないけど。今月下旬に届く予定。おせー。
部屋は準備オケーな状態なのに。
586名無しさん@3周年:03/10/20 23:36
あと>>529さんに聞きたいんですが(他の人もどんどん回答お願いします)
机の下はどんな感じにしてますか?
画像で少し見えてるのを見る限り、ボックスを置いて本棚にしてるのと
雑貨をケースにしまってるのとゴミ箱置いてる感じみたいですが。

机の下をどう有効活用しようか迷ってます。
587533:03/10/21 01:14
>586
こんな感じです。
本棚やら何やら物置代わりに色々押し込んでます。
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031021010705.jpg

机裏面の構造
http://cgi.members.interq.or.jp/japan/jm7tih/2ch/img-box/img20031021010719.jpg
床-机裏面まで73cm
床-机裏フレーム(灰色のフレーム)まで71cm
588586:03/10/21 08:17
>>587
早速ありがとうございます。
ほんとに押し込んでる感じで物が一杯。
今想像と見てわかりましたがやはり物凄い収納力ですね。
かなり有効活用できそう。
589名無しさん@3周年:03/10/21 19:34
>>1-588ゐゑ?
590名無しさん@3周年:03/10/21 23:35
>>533さんへ。

私も今533さんと同じロフトベッドを考えています。
しかし、私が考えてる配置では奥行き234は大きすぎるのです。

そこで質問ですが宮を含まないサイズはどれぐらいでしょうか?
宮を付けずに折れ曲がってるパイプを内側に出来ないかな?
なんて考えてるのですが・・・( ´Д`)無謀ですかね。

置けるサイズはどうも長さ215ぐらいなもんで・・・。
あー机の広いロフトベッド欲しい〜。

写真付きのレポいつも助かってまつ。
591586:03/10/22 00:28
>>590
読んだら自分かと思ってなんか物凄いビビった。
590さんの書いたのを読んで気付いた。
オイラ、サイズ間違ってたよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
気付かせてくれてありがとう。

どういうわけか215、95、175で計算してた。
今置きたい場所測ったら220cmしかスペース取ってなかった。ヤバイ。
素直にクローゼットの位置ズラすかな。
また中身全部退避させて運ぶのかヽ(`Д´)ノ ウワァァン
592533:03/10/22 00:54
>589
ヱ〜

>590
宮を含まないサイズは206cmありました。

宮を内側に組んだことはありませんが、
ボルトを通す穴はパイプを貫通しているので可能だと思います。
ベッド部分の全長は宮の分だけ短くなります(30cm位)

593590:03/10/22 03:12
>>586

同じようにロフトベットのスペースを考えてるんですね。
(・∀・)大変ですけどガンガレ!ですよ。

>>533

ありがとうございます。
すごく助かりました!!これで注文出来ます。
写真レポを見てると自分の部屋に置いたイメージが出来て
楽しいです。
594586:03/10/22 11:00
>>592
おお、地味に30cm分位短くできるのですね。
じゃあこのままの状態にしておこうかな。
よかったよかった
まだ出荷準備中か。もう1週間位になるなー。遅い
595名無しさん@3周年:03/10/22 15:48
オタ臭いし貧乏臭い
異性はけっして呼べない部屋よね
596名無しさん@3周年:03/10/22 17:23
>>595おまいの部屋に置けばの話だな。
597533:03/10/22 21:34
>594
呼んでも来ねぇよ(w

598533:03/10/22 21:36

>597は>595への間違いでありその、なんだ、つまりは逝ってきます。
ツールド樹海。

599名無しさん@3周年:03/10/22 21:58
ロフトベッドか・・・
人生諦めないと導入できないぞ
秋葉原に骨うずめる覚悟で逝け
600533:03/10/22 23:44
ニッセンの机付のロフトベッド使ってる。先月あぶく銭を取得してベッドを探しに行ったら見た瞬間に即決した。
コレ以外無い、マジで。そして便利。梯子を登るとベッドが広がる、マジで。ちょっと
感動。しかもロフトベッドなのに下が机だから何でも置けて良い。ロフトベッドは圧迫感があると言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。普通のと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってこのスレの上の方の人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただベッド上とかで激しく動き回るとちょっと怖いね。剛性高いのにミシミシに揺れるし。
寝心地にかんしては多分普通のもロフトも変わらないでしょ。普通のベッドを使ったことないから
知らないけど天井が近いか遠いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもロフトな
んて買わないでしょ。個人的にはロフトでも十分に寝られる。
嘘かと思われるかも知れないけどこのスレを含め10カ所位でマジで>595 >599と似た事を言われた。
。つまりはロフトベッドですら俺のヲタ貧乏くさい諦め人生には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
601名無しさん@3周年:03/10/23 12:38
なんでロフトベッドがヲタ臭いのかわからん
その思考回路が既に・・・。
602名無しさん@3周年:03/10/23 12:43
>>601
オタ臭いかどうかはともかく、貧乏臭いのは事実
603名無しさん@3周年:03/10/23 12:44
トイレを限界までガマンしそう。
男ならペットボトルでしてそうなやつが多そう。
604名無しさん@3周年:03/10/23 17:29
ロフトベットカッコイイと思うんだけど…
欲しいけど横幅が狭いのは嫌だしなー。
通販のはしごじゃなくて階段つきのが欲しい!!
もっと階段のを増やして欲しい。
605名無しさん@3周年:03/10/23 18:22
>>595=>>599=>>600=>>602=>>603
ご苦労さん。
ロフトベッド買う金も無いんだなwwww
606名無しさん@3周年:03/10/23 18:29
>>587

いいなあー・・
607名無しさん@3周年:03/10/23 18:33
オタ臭いかどうかは分からないけど、
あれだけの高さの家具を入れると部屋が狭く暗くなるよね。
子供の頃は外国映画を見て2段ベッドの上に寝るのがあこがれだったけど、
一人っ子の自分には関係ない話でした・・・
608533:03/10/23 20:47
何やら荒れてますな・・・って漏れが原因か。

ヲタ臭く見えるのは漏れが貧乏ヲタだからであって、
マトモな人が使えば普通に見えると思う。
609名無しさん@3周年:03/10/23 21:54
>>604
階段付きもあったよ。
階段は場所取りそうだから俺はいらんけど。
あと俺にとってロフトベッドのいいとこは机が広く取れる事だな。
一見広い机買えばいいようだけど、広い机なんてスペースが勿体無くて買えない。
結局広いテーブル買おうとしてもスペースを考えると中途半端な大きさになる。

ロフトの下が机だと自然と190cmとか195cmの机誕生。
おまけにベッドのスペースが別に必要とならん。
まあスペースの事を何も考えずに生活してるやつは別だが
多くの奴がスペースについては色々考えてると思うから。

>>607
確かに圧迫感はあるだろう。
背が高くて長さもある家具なんてあまり無いからな。
暗さについては照明の真下に置くわけじゃないからロフトベッド置いたら
部屋が一杯一杯って感じじゃなけりゃ大丈夫。
それよりベッドの下が暗いから要照明。
610ひろゆき@菅,直人:03/10/24 04:21
誰も言わないから言うけどさ、>>533お前気持ち悪いぞ。。。
アニメ雑誌に2chステッカー・ロリアニ壁紙・・・。
お前がロフトのイメージ悪くしてるとしか思えない。

(∴◎∀◎∴)
611名無しさん@3周年:03/10/24 06:08
>>605
2Kに一人暮らしなんで、ロフトベッド買う必要ないです。
612533:03/10/24 07:54
漏れもそう思った。スマソ。
613533:03/10/24 07:56
画像は消しました。
イメージ悪くしてスマンかった。
614名無しさん@3周年:03/10/24 09:14
ヲタはちと苦手だけど>>533はいいんじゃないかな〜。
ロフトベッドのイメージって始めは子供が買ってもらうものだと思ったから
大人で買う人が結構いることにびっくりした。
でも>>533は手作りで照明付けたりいろいろ楽しませてもらってます。
すごく生理整頓されてますよね・・・。
>>533、また何かカスタマイズされたらうpして欲しいなと思います。
615名無しさん@3周年:03/10/24 11:11
>>611
生活スペース以外が2K分?広さは?
PCや寝るところは生活スペース(居間など)とは別だから
PC置く部屋1つ、寝る場所1つってあるならいいけど、
家全体で2Kなら部屋2つでキッチンがちょっとついてるだけ。
別に広くないから(田舎は知らんけど)スペースは気になるところだと思うけど。
616名無しさん@3周年 :03/10/24 11:58
>>533

>>610なんてきにするな!こういう書き込みする奴がヒッキ-なんだからさ!
617名無しさん@3周年:03/10/25 02:35
>>615
物持ちだね
618名無しさん@3周年:03/10/25 11:50
>>617
2Kが生活スペースだったら明らかに狭いだろ。
それとも何も無い部屋なのか?
何もない部屋スレの住人か?
部屋の広さは?
619名無しさん@3周年:03/10/25 12:56
1ルームのオリは2kが羨ましぃんだよう。
仕事は3kだけどよう。
620名無しさん@3周年:03/10/25 13:19
>>618
一人暮らしで2Kならロフトベッドなんていらんと思うが。
一部屋を居間、一部屋を寝室兼書斎にすれば問題無いじゃん。
621名無しさん@3周年:03/10/25 18:58
>>604
はげどー
階段付きはニッセンにしかないのか?
ニッセンがどうこうって言うんじゃなくて
とにかく他社も作ってくれよ。・゚・(ノД`)ヽ
622とないロフト:03/10/25 21:42
画像アップしたいけどいい板ない?
623とないロフト:03/10/25 21:51
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031025214647.jpg
にアップしました。

引越し先におきました。
まだ荷物無いときに作ったのでらくでした。

これは、19800円のもので
通信販売でなかったもので、
過去スレにも書きましたが、

荒川区の呉松家具で買いました。
送料は無料でした「都区内とか指定地域」

通販のニッセンと違ってベットの幅「柵幅無し」が
あるので買いました。
長さも205あるのでいいです。
ベット下は143センチでした。
624とないロフト:03/10/25 22:04
写真アップした。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1067086237475.jpg
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1067086278816.jpg
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1067086325880.jpg
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1067086385276.jpg

ちなみに組み立てたのは6月です。
そのため暑い中の作業でした。
引越しする前に組み立てられたのがよかったです。
625とないロフト:03/10/25 22:07
説明するのを忘れた。

とりあえず最初の画像は、
組み立て前
左右の柱1組 下の網2つ
その他の直線部品と梯子の箱
ちなみにダンボールは2個でキター

2枚目
詳しい写真

3枚目
枠を入れた状態 3つのパーツ入れるだけだった。

4枚目 下網を入れない状態で撮影。

その他完成です。
案外ニッセンでの苦労したものと違って
部品少なく簡単にできてしまった。
626名無しさん@3周年:03/10/25 22:40
>>620
寝室兼書斎って要するに1部屋にPC+寝るとこ+服等の収納、
その他家電を置くって事だろ?
多くの人がそのパターンなわけだが、最低10〜12畳はないと
スペースに余裕があると感じる人は少ないと思うけど。

8畳でベッド、PCの机、服収納するもの、その他家電置いても狭いし。
寝室10畳〜12畳あれば今は15畳位はあるんだろうな。
都内だと家賃物凄い事になりそう。
で、部屋の広さどれ位?
627名無しさん@3周年:03/10/25 22:44
ちなみに626で言ってる家電って居間に置かないような家電の事な。


>>625
下が付属の物じゃなくて自分で用意するものってのは楽だよな
机その他下に付属品があると組み立てるのにものすごい時間かかる。
628名無しさん@3周年:03/10/26 00:33
>>626
> 多くの人がそのパターンなわけだが、最低10〜12畳はないと
> スペースに余裕があると感じる人は少ないと思うけど。

そうか?ロフトベッドを導入するほどじゃないだろう。
629名無しさん@3周年:03/10/26 00:38
>>628
狭いと感じるスペースであるからロフトベッド導入を考えるのだよ。
PC置くスペースって言ってもほんとにPCだけするってスペースなら机が狭すぎるわけだし。
AV機器に関してもかなり場所を取られるわけだし。
より有効に空間を使うには上下フルに使うのは至極当然。
ただ狭い部屋で使うと圧迫感はあるが8畳程度の部屋ならそんなに圧迫感は無い。
6畳以下だと圧迫感はあるが収納、有効活用できるスペースがかなり増える。
630名無しさん@3周年:03/10/26 00:39
ただこの手の巨大な家具ってのは労力を使う。
よって途中で入れるのは止めてしまうって人も多い。
天井の高さも要求されるし、導入する際に多くのスペースを要求される。
(組み立てもあるから)
導入しちゃえば便利な家具であると個人的には思うけど。
631名無しさん@3周年:03/10/26 01:10
なんかものすんごい貧乏性のやつがいるな
632名無しさん@3周年:03/10/26 01:21
2Kに一人暮らしで生活スペースが十分すぎるなんて奴は珍しい。
なぜここに来てるのかも不明だし。
結局部屋の広さも言わない。
まあ口だけ番長だから仕方が無いか。
633名無しさん@3周年:03/10/26 01:31
>>632
まぁそう必死になるな、煽られてることに気づけよぼうづ。
634名無しさん@3周年:03/10/26 01:34
>>633
必要ないのに常駐ですか?(ゲラ
635名無しさん@3周年:03/10/26 01:38
>>634
俺はロフトベッド使ってるよ?
煽りと間違えるなんて酷いぜ。
636名無しさん@3周年:03/10/26 01:39
>>632
> 2Kに一人暮らしで生活スペースが十分すぎるなんて奴は珍しい。

でた!脳内断言!!!!!
637名無しさん@3周年:03/10/26 01:42
>>636
各方面の雑誌でアンケートやってますよ。
家具板住人なのに知らんのか。
家探しの時期になると家賃、部屋の広さ、どんな部屋がいいのか等
事細かなアンケートが毎年各誌で行われている。
638名無しさん@3周年:03/10/26 02:34
>>636
ぼうづもさっさと寝ろ。
せんべい布団におな汁でもぶちまけてナ。
639名無しさん@3周年:03/10/26 10:02
最近荒れてるな・・・・・。これも>>611の責任だなw
640名無しさん@3周年:03/10/26 10:13
>>611
貧乏臭い香具師だな。
641名無しさん@3周年:03/10/26 10:34
>>632
つーかこの人はどんなとこに住んでるんだろう?
3DKで一人暮らし?
田舎で豪邸に住んでる?
642名無しさん@3周年:03/10/26 12:39
>>641
逆だろ。
2Kの狭さを知ってるからこそ有効に使えるスペースを求めてここにいるんだろ?
一連の流れからそう読み取れないか?
けど611が2kでかなり広い的な発言をしてるからこうなってるんだろ。
実際2kで1人暮らしって人多いけど、部屋広く余裕って人は少ない。
特に都会だと2kっていっても5-6畳の組み合わせや6-7畳位だ。狭い。
643名無しさん@3周年:03/10/26 12:58
2Kに住んでる友達は一部屋が物置状態だったが、単にモノグサで整理してないだけのようだ。
644名無しさん@3周年:03/10/26 13:04
香ばしいスレはここですか?
645名無しさん@3周年:03/10/26 14:38
妙に必死なやつがいるな
2Kにコンプレックスでもあるのか?
646名無しさん@3周年:03/10/28 17:59
あげておく
647名無しさん@3周年:03/10/28 18:49
sage
648名無しさん@3周年:03/10/28 19:33
649名無しさん@3周年:03/10/30 17:52
age
650名無しさん@3周年:03/10/31 02:24
日本ブレイク工業
651名無しさん@3周年:03/10/31 23:42
ロフトベット欲しいんだけど
部屋の広さが4畳・・・。しかもでこぼこしてる。
どうしようかな。4畳だけどロフト・・・って人いますか?
652名無しさん@3周年:03/10/31 23:50
>>651
ロフトベッドで重要なのは、広さよりも天井の高さだと思うよ。
狭いから、上に開いた空間を有効利用って言うのがロフトベッドのコンセプトでしょ
653名無しさん@3周年:03/11/01 00:22
ロフトベッドは貧乏人の味方
654名無しさん@3周年:03/11/01 00:30
>>651
でこぼこ具合にもよるかも。
ちょっと大きめに測ってスペースあるならOKって事で導入汁。
うちは前より広くなったと感じてる。
問題点は入れる時、組み立ての面倒臭さだな。

あと寝ながらテレビ見れないとか。
上から顔出して見れるけどそこまでしてテレビ見たくない。
ある意味メリハリついたかも。
寝る=上、それ以外=下って感じで。
655654:03/11/01 00:32
それと上に登るの面倒臭いとかは俺の場合は特になし。
ただうちの猫と一緒に寝れなくなったのはイタイ。
あとうちは4畳じゃないけど4畳だと部屋の照明にも注意した方がいいかもね。
入っても部屋真っ暗ってんじゃ悲しいから。
656名無しさん@3周年:03/11/01 03:52
ロフトはハナタレ小僧の通過儀礼ということで
657名無しさん@3周年:03/11/01 07:02
フムフム。
どう置いても照明と買被ってしまう・・・。
天井もそこまで高くない感じだしなぁ。
よーく考えてみます。>>652,>>654-655ありがと!
658名無しさん@3周年:03/11/01 09:21
>>653=>>656
や け に 必 死 だ な w
659653:03/11/01 13:09
おれは656じゃないし、
そもそも褒めてるんだが。

いいかげん被害妄想は止めような。
660名無しさん@3周年:03/11/01 13:12

↓ロフトベッド派だったけど、こんな思い込み激しいイコール厨が
 一人紛れていたせいで、一気に場が白けてしまったな。フォローできん。
 はっきり言ってロフトベッド買う気なくした。「なんかキモイ」と再確認
 してしまっただけだった。すごく残念です。




605 :名無しさん@3周年 :03/10/23 18:22
>>595=>>599=>>600=>>602=>>603
ご苦労さん。
ロフトベッド買う金も無いんだなwwww

658 :名無しさん@3周年 :03/11/01 09:21
>>653=>>656
や け に 必 死 だ な w
 
 
 
661660:03/11/01 13:13
>>659
たまたま時間が近かったようだけれど、653ですか。
やっぱり誤爆だったようですね。ご愁傷さまです。
ほんと、こういう人がいると、萎えますよね。
662名無しさん@3周年:03/11/01 14:10
一番安いのはニッセンですか?
663名無しさん@3周年:03/11/01 14:33
>>662
そうでもないと思うけど。
664名無しさん@3周年:03/11/02 20:18
age
665名無しさん@3周年:03/11/02 21:04
ロフトベットに敷布団ひこうとしても大きすぎるかな?
ベットのサイズが小さめだから布団がはみでるかも…?
大きめのロフトベットってないよねぇ…
666名無しさん@3周年:03/11/03 04:17
ロフトベッド買おうと思ってるんだけど、一番高い(H)ベッドってこれくらい?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c47371801

床下160Ccm代だとうれしいんだけど・・・やっぱないよね?
667名無しさん@3周年:03/11/03 04:43
>>666
>床板はシッカリ設計(耐荷重80kg)
ここが気になる。たった80kg。これでシッカリってヲイヲイ。
よく出てたニッセンは120kgだがそれでも結構キシキシなるって事だった。
これだと上に乗ると床板が少ししなったりして。

それと80kgだと特にベッドに上がる時はソーッと乗らないと危ないかもしれない。
ドスンと膝なんかつくと衝撃で体重60kgの人でも一点集中でかなり大きな力が加わるだろうから。
耐荷重は一点集中の場合じゃないから体重が80kg未満でも十分壊れるってこった。

床下160cm台は見たことないな。
そのクラスだと天井の問題が出てくるからあまりないかも。
668名無しさん@3周年:03/11/03 05:48
なるほど、耐荷重は考えてなかったよ。
150代なら、探せばいくらでも出てくるから、そこらあたりで探してみるよ。
669名無しさん@3周年:03/11/03 12:51
>>668
その方がいいかもね。
150cm台で少なくとも耐荷重100kg〜120kg位のを買うといいと思う。
最低条件3桁だろうね。
670名無しさん@3周年:03/11/03 13:18
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
671名無しさん@3周年:03/11/03 23:35
>>666耐荷量80kgはやばい。
672名無しさん@3周年:03/11/05 22:07
10月29日にニッセンで注文したロフトベッドがようやく出荷済みになった。
週末までに届くといいけどなぁ。
コレ↓
http://www.nissen.co.jp/c_item/2003fal/sho_item/1857_38003.htm
最初は階段付きを検討してたけど場所とりそうだったので、
考え直して宮付にしました。
ところで>>529のようにレビューしたほうがいい?
して欲しい人いるならやるけど。
673名無しさん@3周年:03/11/06 19:57
>>672
ええ。ぜひ。
674名無しさん@3周年:03/11/07 23:00
ロフトベッドで寝ると、風水的に出世しないそうな。
「自分をお荷物にしちゃう」からなんだって。
675名無しさん@3周年:03/11/07 23:03
>>674根拠が分からない。
676名無しさん@3周年:03/11/07 23:26
>>674
なんとなくわかる。過渡的なものだろうね。
若いうちはなにごとも勉強だけど。
677名無しさん@3周年:03/11/08 00:38
風水なんて占い的なもんだから
気にする人は気にすればいいし、気にしない人は気にしない方がいい。
678名無しさん@3周年:03/11/08 01:54
風水とは本来祖先の霊を祭るための方法論。
もっとも最適な位置に祖廟やお墓を置いてご先祖様に守ってもらうと言うのが本来の姿。
祖廟も無ければ仏壇も無く、お墓参りもしないやつが風水にこだわってもまったくの無駄だ。
679名無しさん@3周年:03/11/08 02:13
ある意味環境学とかいう人もいるらしいが、
定義付けの根底に何の根拠もないから結局は適当。
宗教っていうか。
「陰」「陽」「気」とか感じる人で信じる人は信じればいいが
普段から何も感じないやつが本見てやっても意味ないわけで
感じないんだから効果が得られるわけがない(風水に効果があったと仮定しても)
680名無しさん@3周年:03/11/08 02:19
考えたらこの板、仏壇スレが無いね。
おしゃれなインテリアとしての仏壇スレがあってもいいかも。
681名無しさん@3周年:03/11/08 03:51
>>677-680
気が済んだか。君のウンチクはもういい。
682名無しさん@3周年:03/11/08 03:53
>>681
ご先祖様を大事にしないとバチがあたるよ。
683名無しさん@3周年:03/11/08 04:04
>>682
この人、気持ち悪い。
684名無しさん@3周年:03/11/08 04:11
>>682
宗教家はキエロ!
なにがご先祖様だ、何がバチだ!
そんなもん存在するかよ!!!
685名無しさん@3周年:03/11/08 05:06
たたりじゃ〜
686名無しさん@3周年:03/11/08 10:07
宗教信仰ないやつは当然風水信仰もないのでは?
風水も環境の宗教だから。
687名無しさん@3周年:03/11/08 13:06
>>684
バチはともかくご先祖様は存在するだろ。
688名無しさん@3周年:03/11/08 13:48
>>687
死んだら存在も糞も・・・
689名無しさん@3周年:03/11/08 15:01
ロフトベッドで寝ると、風水的に出世しないそうな。
「自分をお荷物にしちゃう」からなんだって。
690名無しさん@3周年:03/11/08 15:02
>>689
わかる気がする。心理学的な背景もあるんだろうね。
691名無しさん@3周年:03/11/08 15:57
>>689はいはい。もう分かったから風水ネタは終わりにしましょ。
信じる信じないはその人の勝手だろうけど。
692名無しさん@3周年:03/11/08 16:15
ロフトベッドスレで風水ネタをやるのは風水的にいくありません。
693名無しさん@3周年:03/11/08 17:40
いい加減にしろ。
694名無しさん@3周年:03/11/08 22:33
>>672
私も同じタイプの購入を検討してるので、
ぜひレビューをお願いしたいです!
695名無しさん@3周年:03/11/08 23:40
仮にフラウかカッシーナあたりが50万くらいする
オサレで丈夫でマットレスも高級というロフトベッドを作ったら
買う香具師はいるのだろうか
696名無しさん@3周年:03/11/08 23:45
オサレなら買う奴はいるかもなあ。
しかしロフトベッドの最大の課題はオサレじゃないことだから
ここを解消するのは難しいよなあ。
697名無しさん@3周年:03/11/12 12:21
階段付きロフトベッドのレビュー希望。
698名無しさん@3周年:03/11/12 22:30
ハイベッドはスレ違い?
ゆくゆくはフロアタイプに変えたいので、できるだけ安いものでお勧めとかありまつか?
699名無しさん@3周年:03/11/13 17:46
>>699ニッセン。
700名無しさん@3周年:03/11/14 02:21
>>699
ナイス自己レス。

ついでに700ゲト
701名無しさん@3周年:03/11/14 22:47
701
702名無しさん@3周年:03/11/14 22:48
初めてこの板来たけど
3年も続いてるスレって普通なの?
703名無しさん@3周年:03/11/14 22:56
家具板ではザラ
704名無しさん@3周年:03/11/14 23:14
>>702
それと家具板は香ばしいやつが多いのも普通の事。
ちょっと燃料投下したら即荒れます。
705名無しさん@3周年:03/11/18 19:29
100キロデブだけと、パイプベットを買ってしまった。
合板を、木材で補強する予定。
706名無しさん@3周年:03/11/18 21:06
痩せろ
707名無しさん@3周年:03/11/19 23:27
>705自分の体重が何`か知っていながら何故買う?真性の基地か?
708100キロデブ:03/11/21 21:15
パイプベット快適です。
床下60センチくらいのミドルベットなので、
ゆれないので、よいベットです。

しかし来週、木材を買ってきて、補強しておこうと思います。

709名無しさん@3周年:03/11/22 00:07
ガンガレ!(・∀・)
710名無しさん@3周年:03/11/22 14:04
age
711名無しさん@3周年:03/11/22 15:34
ここ熟読しました。
買います。決定。
猫がいるので階段つきだー。
712名無しさん@3周年:03/11/23 00:55
>>711
俺は買ったが部屋広くなってよかった。
以前は万年床に近い状態で寝ると起きるがハッキリしてなかったし。
ただうちも猫いるんだが一緒に寝れないのが辛い。
猫抱いて上へいくと降りれないから。
713名無しさん@3周年:03/11/23 00:58
あと俺は圧迫感とか感じないけど、感じる人もいるみたいだから
その辺は注意した方がいいかも。
それと寝相悪い人はどうかなって思う。
俺は幸い寝相いい方だから元々ほとんど寝てる場所から動かなくて問題ないけど。
買う前はよく測って、少し余分に場所をあけておくと失敗しないです。
もちろんベッドが耐えられる重量もチェック。
50kg位は余裕もった方がいいかと。うちは65kg位余裕ありまつ。
714名無しさん@3周年:03/11/24 11:05
>>712-713
で、結局の所(・∀・)イイ!の?
715712:03/11/24 23:19
>>714
俺の感想は書いてるよ。
>俺は買ったが部屋広くなってよかった。
とか

713のところに書いたのは俺には該当しないが
該当する人もいるから注意事項みたいな感じで書いただけだし。


元々俺は実家で彼女が1人暮らしだからうちには彼女来ないし、
ベッドでセクースなんかできなくても問題ない。
自宅でセクースしてる人はロフトベッドにしたら諦めるしかない。
あと引越し予定がある人は面倒かも。バラすのと組み立てるのはかなり手間掛かる。
3月にもしかしたら引っ越すかもしれんからそうなるとこれバラすのは嫌だな。
716名無しさん@3周年:03/11/25 09:05
ロフトベッド持っていたけど、1年くらいが限界じゃないかな。
寝れば寝るほど見えない欠点が感じられてくる。
結局一番のお荷物になったな。処分が大変になっただけだった。
悪いことといわないから普通のベッド買ったほうが健康にいい。
部屋が狭いなら、不用品を捨てたほうが根本的。
717名無しさん@3周年:03/11/25 11:40
>716
欠点ってなに?
718名無しさん@3周年:03/11/25 11:54
寝心地が悪い、部屋が暗い、上がるのがめんどい、寝るのにしか使えない、
圧迫感があって感覚的には余計狭く感じる、ベッドの下が使えるようで使え
ない、音がギシギシうるさい、天井も圧迫感、落ちそうになる不安感で眠りが
浅い、寝ながら何かしにくい、横幅が狭い、埃が舞いやすい、掃除が面倒、
物が増えるばかり、オタクっぽい、普通に人呼べない、まったりできない、
ガキっぽい、面白いと思ったのは最初の一瞬だけ、いい心地しない、1年が
限界、これだけ言っても想像できないなら、お金を無駄なところに使って
後悔とともに汗を流しながら解体して粗大ゴミにもっていく空しい経験をする
のもひとつの勉強、でもオレはもうやりたくないから、こうして必死にやめた
ほうがいいと忠告しておきたいだけ、余計なお世話とわかりながらも、過去の
自分を君たちに見つけたから、もう同じことは繰り返してほしくない!という
悲痛な思いから、ここまで本気で言ってる、絶対にやめとけ、ロフトだけは
719712:03/11/25 13:26
俺も乗る時に少しグラつくのは気になりますね。
ただ寝心地は悪くないかな。床で寝てるのと変わりません。

暗さについては5、6畳あれば大丈夫かと。
うちは窓側にベッドを置いてるけど別に暗くなって無いな。
壁側にピッタリつけていれば反対側のスペースは光を遮るものがないので明るい。
ベッドの下が暗いのは最初からわかってる事なのでうちは電気スタンドとか置いてます。

あとよく出る天井の圧迫感。
これは問題ないかと。寝る時は目開けて無いから天井が低かろうが高かろうが関係ない。
(何か過敏な人は知らんけど)
登り降りについては上にいくのは寝るときだけなんで1日1往復程度。
寝る時に登る、起きたら降りるだけなので個人的には問題ないな。
720712:03/11/25 13:32
あと細かいものもレスつけておくか。あくまで個人的な感想で。

ベッド下・・・うちは机タイプのものなので有意義に使えてる。
PC用の机、コンポを置いてたボックス等も捨てる事に成功。

落ちそう・・・713に書いた通り。寝相悪い人は狭く感じる。そうじゃない人は気にならんと思う。
ちなみにどんなに寝返りうっても落ちそうになる事は無いと思う。

掃除と埃・・・前にベッド使ってた事もあったがベッド下は掃除できないので埃だらけ。
マットは重くシーツだけ変える日々。大変不潔だった。
ロフトベッドは面倒って言えば面倒だがたまに掃除するだけでいい。埃は舞いやすいですね。

ヲタク・・・これは個々の主観なので。

人呼べない・・・うちは寝るスペースとくつろぐスペース別なんで。
しかもベッド以外の部分が広くなったので5人で飲んだり、食べたりは楽にできます。
721712:03/11/25 13:38
まったりできない、ガキっぽい、面白い・・・ここまでくると単に嫌いなだけで他人には当てはまらんような。
個人的に最初から面白いなんて思ってないし、合理的なものを入れただけ。
ロフトベッドは本当に寝るだけの場所+無駄なスペースの有効活用ってだけですね。

解体+組み立て・・・面倒です。


総合的な感想
自分の部屋で1人で過ごす事が多く、物が結構多く狭かったり、
部屋自体が狭い人にはお勧め。
良いって人と悪いって人が極端に分かれる家具だということは確かな模様。
デカイから慎重に検討された方がいい。
俺と共通する部分が多い人は是非挑戦を。
多分利点を十分味わえるでしょう。部屋が有効に使えるのは有難い。
718と共通する部分が多い人はやめた方がいいと思うし。
722712:03/11/25 13:42
>自分の部屋で1人で過ごす事が多く、
>
これ1日中部屋にいるって意味じゃなくて
部屋にいる時が1人でって意味です。

1日で部屋にいる時間が寝る時間以外に1時間だとして
その1時間を1人で過ごす事が多いならって事。
1時間のほとんどを友人を連れ込んで4、5人で過ごしてるような人は
普通のベッドもしくは布団の方がくつろぐスペースがより広くなっていいと思われ。
723名無しさん@3周年:03/11/25 14:38
悩む……
良かった点も悪かった点もそれなりに納得ですね
718さん719さん書き込み有り難いです

自分は自室に友達を入れないので712さんのアドバイスに頷く部分は多いです
在宅仕事なので寝起きにメリハリがつけやすいというのも実は利点
でも2年以内に家を出て自活するための荷物整理のための
リフォームでもあるので、解体のことなどを考えると少し戸惑う……
4.5畳+3畳分の荷物を減らしに減らして4.5畳に全部つめこもうと
思ってるのでロフトベッドがないと服が入る余地がないかも
どーしよーかなあ……もう頭痛い……

解体しやすくて頑丈なロフトベッドってないのかなあ
724名無しさん@3周年:03/11/25 18:22
買うのやめます。
725名無しさん@3周年:03/11/25 18:29
私もロフトベッドのようなものがあれば、と思っています。六畳で普通の
長方形。南北に伸びてます。西向きの壁の中間から北向きの壁の中間の
あたりまで出窓があります。また、西向きの窓に向かい合うようにドア。
そのドアから見て左側にクロゼットの扉。
■■■
■□□□
■□□□ドア
 □□□ク
 □□□ロ

ここの下半分にベッドを置いて、その下を書庫&荷物置き。残り三畳の日当たり
のいい部分は書斎スペース。

こんなプランを考えている人もいるということで。
726718:03/11/25 19:54
>>719-722
別にそういう風にレスしなくていいよ。
あたかもオレが使っていないかのようにみえて
ちょっと失礼に感じた。

オレとしては絶対ロフトベッドはおすすめできない。
嫌がらせではないから、あんまりくどくど書きたくない
のだけど、少なくともいえるのは、いまここでロフトベッド
の購入を検討しているような人に限っては、遅かれ
速かれ過去のオレと同じ結末を迎えるだろうなというのが
見えるということだ。だからこそ、焦りを感じる。
悩むくらいなら買わないでほしい。お願いだ。これは過去の
自分に言ってあげたかった。これは失敗しないとわからない
気持ちだけど、もう失敗してわかってもらいたくない。
本当に親切心で言っている。迷うくらいなら買わないで
ほしいし、オレも相当、合理的な観点から設計して導入したから。
それこそロフトベッドしかないくらい。でも理屈と生活は違う。
そのギャップが大きかったからこそ、こういう書き込みがでて
くるということは想像してもらいたい。君たちが書いている
ようなことはほとんどオレも考えたし、実際方向変えたり色々な
試行錯誤をしたよ。だが完璧主義には満足できないと分かった。
希望がないようだが、残念ながら、考えることなんてみんな同じ
なんだよ。詳しく聞きたいと思うだろうけど、完璧主義ゆえに、
オレの失敗は今はこんなにもトラウマになっている。だから、
過去を掘り起こすのはけっこう辛いのだ。正直余裕がない。
何度も言う。迷うくらいなら買うな。そして、オレのように合理的で
迷いが一切なくても、完璧を求めると失敗は必然的だということだ。
727名無しさん@3周年:03/11/25 21:25
今ハイベットだからベット下使えないし、圧迫感あるし。
いっそのことロフトベットにしてベット下使えるようにしたい。
木のやつにしたらぐらつきは減るよね?
728名無しさん@3周年:03/11/25 21:40
まあ726よ、あなたは正しい。
ただそこに至るまでには1年位使って捨てるということを経験しなくては分からんのだよ。
親切心で熱弁してるんだろうが、こればっかりは試した奴しかわからん。諦めれ。

俺の友人は狭い部屋ということで2人導入した香具師がいたが、何れも1年で捨ててた。
これはインテリアに興味があるとか、収納が少ないとか関係ない。
だから、必死で止める必要は無い。皆が通る道なのだ。
729名無しさん@3周年:03/11/25 22:50
>>727

自分の使っているのは高さ1メートル前後のハイベッドだが、そんなに揺れは
ない。逆に兄や妹が使っているパイプベッドは揺れが気になった。

思うに、ロフトのせいで揺れが大きくなるのと、木製の方がゆれ方が柔らかい
からだと思う。個人的には木製をおすすめしたいけど、パイプよりも高い
からそこはお財布と相談しましょう。
730712:03/11/25 23:31
>>726
使ってないかのようには見えないかと。
ただ一方的な意見だけじゃなくて逆の立場の意見も書いただけです。
偏った意見では第三者が得られる情報が制限されるので判断に困るか、
事実と異なった選択をする事が多いからです。

ロフトベッドは特殊な家具故に成功と失敗が他の家具よりハッキリ分かれます。
失敗者の多くはスペースの有効等だけ考えロフトベッドの特殊性を無視した結果だと思います。
オイラの場合は成功者、失敗者の経験談から自分に合うか慎重に検討し続けた結果導入し成功したと思います。

ロフトベッド自体は悪いもんじゃないので単にこれは絶対駄目なんて意見はあまり意味ないと思います。
単に失敗者がロフトベッド嫌いになって批判してるようにしか見えないし。
結局良くない部分ってのが718氏の場合はあまり明確に見えなかったわけで。
731712:03/11/25 23:35
>>728
何度も書いてますが、スペースの有効活用だけで
スペースがあるから入れたって人はことごとく失敗してますね。
入れた後の生活、自分が部屋でどういう生活をしてるのか等を明確に
想定せずに入れた人は失敗してるのを確認してます。

家具には全て良いとこ悪いとこがあるので悪い部分が自分にとって
それ程マイナスにならず、良い面をより有効に使えるって人のみ導入しないと何でも失敗しますね。
別にロフトベッドに限らず。
ただこれがよく叩かれるのは、狭い部屋では最大級の家具で
組み立て、処分も手間がかかり、しかも部屋で一番長いであろう寝る時間に使う家具だからでしょうね。
失敗した時のダメージがデカイ。
よって失敗した人は極度に嫌う傾向にありますね。
それだけ特殊でより慎重に検討すべき家具だということです。
732名無しさん@3周年:03/11/26 03:00
以前、下が机のタイプの画像をうpしてくれた方のを見て
2ヶ月程考えて注文しました。もうすぐ届きます。
今まで5畳の部屋に、折りたたみベッド・パソコンデスク・
仕事用デスクなどで自由なスペースがない状態ですた。

これがいいのか悪いのかまだわかんないけど楽しみ
にしています。周りの人にも圧迫感あるから余計狭く
感じるとか、乗り降りめんどくさいなど反対派が
多かったけど、まずは何事も経験ということで。

733名無しさん@3周年:03/11/26 03:18
悩んでたけど、自分はひとまず不要物を片づける方向で行きます
とりあえずベッドを部屋から撤去してみたら案外広いもんですね
ベッドにこだわらなくてもいいかもしれない

ため込んでいたもろもろの不要物の処理費用だけでも万近いし
本棚ももう一つほしいし……ロフトベッドも安くないので
経費削減でがんばってみます
734718:03/11/26 12:02
>>730-731
あなたも慇懃無礼というか、ちょっと失礼だけどな。
むきになって過剰反応しすぎて、どうもおかしくなっている。

あなたの場合、成功と失敗という単純な構図になっていて、一般論や、ああ
いえばこういうの反論をしているだけで、どうも「失敗:成功=5:5」みたいに
単純なディベートごっこになっちゃっていて、ゆえにむしろ客観的・具体的に
ロフトベッドの特性を把握していないように見える。経験の少なさからなのか、
どうも浮ついた理想論が抜け切れなくて空回りしているんだな。

聞きたいのは一般論ではなくて、実感とか体験とか経験。誰でも言えるような
そういう一般論は、普通の人は、最初からふまえていて、ふまえたうえでじゃあ
どうだったかという実際を語っているわけだから、そういうことをあたかも他人
が気づいていないかのように、いきなり啓蒙口調で語りだしちゃうってのは、
あまりに世間を知らなすぎというか、周囲を馬鹿にしすぎというか、誰もそういう
一般論が聞きたいわけじゃないって肩透かしもいいところだと思うよ。本当に
知りたいのは、長年使ってどうだったか、という等身大の生の声だよ。そんな
ロフトベッド以外にも、なんにでも当てはまっては本質を見失うだけのテンプ
レートのような長文は、誰も読みたくないよ。

買う人はどんなに言われても買うんだから、それがわかっているからこそ、
感じたことならいくらでも強調するわけだし、そういう生の声こそが本当に役に
立つ刺激になる。そういうものを妙に単純すぎる構図や一般論でうやむやに
バランスを取ってどの情報もいっしょみたいにしちゃうと、結局、一度立ち止ま
ってもうちょっと考えてみるための掲示板としてはなんにもならなくなる。ロフト
ベッドを買う前にやることがあるようにみえる人に対して言ったわけで、こういう
前提をふまえないで、一般論でしかない長文で横槍を入れるのはあまりに
若すぎると思うよ。失敗者と成功者に分けて、失敗者を一方的に低く位置づける
ような構図を提示することが、いかに暴力的かを理解したほうがいい。それでは
他者というものはなんにも見えてこないよ。自分の考えしかないし学びがない。
もっと複雑だという想像力が欲しい。
735718:03/11/26 12:04
実際、712を読ませてもらったが、言うほどまだ大したことはやっていない。
それにも関わらず、そこまで言い切れてしまう単細胞さには驚くし問題だ。
あなたからそう見たからとってそれが事実だとは限らないし、周りの人はもっ
と色々やって色々あって語っているのかもしれない、という慎重さが必要だよ。
大体、見方が偏っているかどうかすら、ある偏った見方が存在しなければ、
語りようのないものだ。ロフトベッドや人間に限界がある時点で、偏っていること
しかありえないのだから、重要なのは、本来不可能な偏らないことではなくて、
むしろどこまで偏りを自覚し伝えるかなんだ。

>>733
私も君のように刺激を受けたかった。がんばってくれ。
736名無しさん@3周年:03/11/26 15:31
うーん・・・。そう考えると導入を断念しかねない。
確かにデメリットを挙げればいくらでも出るし、かといってメリットを挙げれば同じ位出てくる。
つい先日まで購入しようとしてたのにこのスレをみてまた葛藤に苦しむ毎日。
737名無しさん@3周年:03/11/26 18:27
ぶっちゃけ欠点聞かれて

>オタクっぽい、普通に人呼べない、まったりできない、
>ガキっぽい、面白いと思ったのは最初の一瞬だけ、
>いい心地しない、1年が 限界、
これはないと思う(w
体験、実感とか超越してしまって。というか笑うしかない。
738名無しさん@3周年:03/11/26 21:07
他人のレス批判は要らない。
使用感だけ教えて欲しい。
絶対使わないほうがいいとか使った方がいいとかは自分で決めるから。
長文ウザイよ。 
739名無しさん@3周年:03/11/26 21:51
そうですね。
740名無しさん@3周年:03/11/26 22:27
712=718
741名無しさん@3周年:03/11/27 10:31
使用感はわかるがヲタクっぽいとかガキっぽいとか
そういう個人的な主観はいらんな。
他人に言われて感じる事じゃないし。
742名無しさん@3周年:03/11/27 20:40
友人がニッセンの「2段ベッド(リクライニング機能付)」を買ったんでそのインプレ
ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2003fal/sho_images/1857_38301b.jpg

第一印象・・・安っぽい色。

画像のみでライトベージュ(レトリバーが座っている方ね)を選んだのだけど、実物はモロ事務用品のベージュ色。
せめてクリアーでも塗ってあれば良かったのにと買い主落胆しておりました。
まぁ、本当に安いんだから文句言う方が間違っているんだろうけど、画像の印象が良かっただけに残念とのこと。

ただ、作りは意外にしっかりとしていて普通に寝返りする程度ならビクともしない。(ギシギシも無し)
耐荷重も120kgということで二人乗っても十分余裕。(むろん、Hは難しいだろうが)
下段の方はというと、上段の方に較べると造りは華奢で上段ほどの耐荷重はなさそうだけど予備ベッドとして使うならいいかな。
マットもソファとして使うにはちょっと薄目なんで予備の敷き布団に大きめのカバーを掛けて使うことになりそう。
下段の下の空間も意外と大きくて、ボードなんかの長モノを収納できる。

ちなみに、組立は二人がかりで4時間弱かかりました・・・

総評するなら、値段相応の安っぽい色と意外に頑丈な造りということでしょうか。
743名無しさん@3周年:03/11/27 21:20
>742
使用レポ乙です

ニッセンはとにかく一番安いよね
余所と万単位で違う……
一時的な使用だと割り切ってるなら十分なのかもな
744名無しさん@3周年:03/11/27 22:26
物置用としてロフトベッドの購入を考えています。

ベッド下が最も高いロフトベット、何かご存知ですか?
(みなさん、ベット下何cmくらいのをお使いですか?)

自分が知ってるのは、ベッド下150cmとかがMaxなんですけど)。
ベッド下180とかあるようなの、ないかな?

上で寝るわけではないので、なるべく高い方が便利なんですけどね。

っていうか、ロフトベットタイプの収納みたいなのってあるんですかね?
745名無しさん@3周年:03/11/27 22:56
>>744
メタルラックでも組めばいいじゃん。
746名無しさん@3周年:03/11/27 23:16
>>744

天井ギリギリまで収納できますってタイプのクロゼットがあるよ。
747744:03/11/28 00:01
即レスありがとうございます。

>>745-746
ロフト下は何もない空間で使いたいんですよね。
具体的には、今使っている机や椅子、チェストなどをそのまま。
で、上部をラックというか物置きにしたいんです。

メタルラックや天井までのクロゼットだと下の空間が潰れてしまうので。。。
(ロフトベッドのように、そうならないタイプのがあるようでしたら、商品名やURLなどを
教えて貰えると嬉しいです。)
748名無しさん@3周年:03/11/28 02:39
>>747
メタルラックで十分。
下は潰れないでしょ。
別に付属品全部使う必要はないのだから
749名無しさん@3周年:03/11/28 03:37
nissenの宮付きロフトベッド(ロフトベッドの一覧で左上のもの)
という商品を買おうかと思っています。

今ロフトベッドを使っている方にお聞きしたいんですが、
この商品にはマット幅87.5cmのと102.5cmのがあるんですが、
87.5cmだと正直きついでしょうか?(物理的、あるいは心理的に)
私は身長は160後半で体重も50と少しなので、大きくはないほうなのですが
皆さんに意見をいただければと思います。
750名無しさん@3周年:03/11/28 11:51
>>749
似たようなサイズのものを使ったことあるけど問題なかった。
ちなみに174の53キロです。
751名無しさん@3周年:03/11/29 07:14
誰か建設足場用の鉄パイプでロフトベッドを作った人はいませんか?
自分なりに考えてみたら、一万円くらいで作れるはずなんですが。
あれだと多少のことでは揺れないし、解体も簡単ですよね。
いらなくなったら、ペンキ屋さんに引き取ってもらうこともできるし。
752名無しさん@3周年:03/11/29 12:12
重いと思うんだけど>>751
753751:03/11/29 20:39
いやあ、私は身長174センチ、体重85キロなんで、頑丈なベッドが欲しいんですわ。
754名無しさん@3周年:03/11/30 01:21
>>753
改行位置や文章から全然同一人物に見えないんだけど
755名無しさん@3周年:03/12/01 15:17
子どもの頃から2段ベッドだったから煩わしくて上り下りにハシゴなんて使ってなかった。
結論:梯子も階段もイラネ
756名無しさん@3周年:03/12/01 17:01
2段ベッドとロフトベッドはまったくの別物ですが。
757名無しさん@3周年:03/12/01 18:46
天井までの高さが230cmなので、状態を起こした時の事を考えて
マット面が140cm/床下130cm程度の物を検討してます。

色々見ると、
ロフトベッド=マット面高155cm 床下高140cm
ハイベッド =マット面高120cm 床下高100cm

といったサイズの物が殆ど。
ロフトベッドとハイベッドの中間のサイズを差がしていますが…
なかなか無くて困ってます(X_X)
御存知の方居たら教えて下さい
758名無しさん@3周年:03/12/02 01:37
>>757
楽天かどっかにミドルロフトってのがあった気がする。
759名無しさん@3周年:03/12/02 12:01
>>757
> ロフトベッド=マット面高155cm 床下高140cm
> ハイベッド =マット面高120cm 床下高100cm
> といったサイズの物が殆ど。
> ロフトベッドとハイベッドの中間のサイズを差がしていますが…
> なかなか無くて困ってます(X_X)
> 御存知の方居たら教えて下さい

http://www.cecile.co.jp/CGI/shop2/frm_detail.php?burcde=103180030&tpl=2003fw&type=36
ちょいと希望のものよりは低いですが、コレのハイタイプなんてどうでしょ?
760名無しさん@3周年:03/12/02 12:59
耐荷重が書いて無いな。
ロフトベッド買うやつは耐荷重は絶対チェックしとけ。
761751:03/12/02 23:12
兄貴(建築士)に相談した。漏れの設計で完璧だそうだ。
金曜から三連休なんで、足場でロフトベッドを組んでみる。
予算はカナーリオーバーで2万円になっちまった―――
762名無しさん@3周年:03/12/02 23:59
まあ工事現場用の鉄パイプで作る位なら
エレクターで作った方が安いし早いけどな。
763名無しさん@3周年:03/12/03 00:00
おまけにバラしも簡単、他での転用も楽だし、貰い手もいるだろう。
工事現場用の鉄パイプじゃ転用は難しいし2万も掛かるなら無駄な気がする。
別にインテリアとして好きならいいけど。
764名無しさん@3周年:03/12/03 01:40
>>751
解体するの楽かなぁ〜?
とりあえずウpよろすく
765名無しさん@3周年:03/12/03 16:17
180cm/82km ですが、、10年ほど前(当時は厨)に買ったパイプベッド、
未だに現役です。
なので、1人寝なら耐重量はあまりに気にしなくても平気かもね。

ちなみに、天板はベニヤ板で安っぽ。
766765:03/12/03 16:19
あ、言い忘れた。
天板は床上70cm程度のハイベッドです。
ロフトじゃないんでスレ違い気味ですね。
767名無しさん@3周年:03/12/03 17:15
耐荷重はベッドによって全然違うから気にしないといけない。
80kg程度しかないなんて危険なものも有り。
体重にもよるが120kg程度は欲しい。
768名無しさん@3周年:03/12/06 20:13
180cm/82km て、えらく長い人だな
769名無しさん@3周年:03/12/06 23:53
>>768禿藁
770751:03/12/07 22:24
足場に使う鉄パイプでロフトベッドを組んでみた。
25000円もかかったが完璧!
現在、デジカメが故障中なので画像は貼れないが、
そのうち、うpするつもりだ。
寝返りくらいじゃ軋みもしないぞ。
たしかに、約150キロは重いが。
771名無しさん@3周年:03/12/08 09:58
ぶっちゃけエレクターでもまったく同じものが安く簡単に出来ただろな
実際この板で既にやって晒した人いたし。
772名無しさん@3周年:03/12/08 15:13
>771
本来棚や机になるエレクターの上に寝てる自分がお荷物に思えてくるぞ
773名無しさん@3周年:03/12/08 19:50
足場の単管の強度にはエレクターなど足元にも及ばない。
組み方次第では数トンの荷重にも耐える。

値段より満足度だろ。
本人が満足していればそれでイイと思うが。
774名無しさん@3周年:03/12/08 20:08
エレクターの柱じゃちょっと怖いな
775名無しさん@3周年:03/12/08 22:21
>>772
足場に使う鉄パイプもなんら変わり無いだろう。
重いし、転用も出来ないから駄目駄目。

>>773-774
エレクターをどう使うと思ってる?
この板で晒されてたのは耐荷重数百キロだったが。
数百キロで足りないなら別にいいけど。
そんな奴は上へ上がる事も出来ないと思うがな。
776名無しさん@3周年:03/12/08 22:32
>775
駄目駄目って別にお前が使う訳じゃなねぇべさ。
777名無しさん@3周年:03/12/09 01:28
エレクターの耐過重が高いのはわかるが
不安なのは揺れと転倒の危険。
エレクターは軽いし、あんな細い柱でジョイントが樹脂のスリーブじゃ怖いっての。
人が乗るとなると単純に荷物を乗っけるのとは違うんだからな
778名無しさん@3周年:03/12/09 08:15
>>777
エレクターは組み合わせて使うんだが。1つじゃない。
779名無しさん@3周年:03/12/12 09:14
あの痛いパイプの梯子をなんとか改造する手立ては無いもんですかね。
しかも冬場は冷たいので布でもかけとかないとやってられん。
アイデア求む。
780名無しさん@3周年:03/12/14 02:33
一人暮しをはじめるにあたってロフトベッドを調べ出したら、
やはり2chに辿り着いてしまった。
何でもあるな、ここ。
781名無しさん@3周年:03/12/14 03:15
そりゃ2ちゃんは1日1600万PVですから。
多分その数字も超えてるし。

782名無しさん@3周年:03/12/18 00:22
ベッドを置ける縦幅が180cmしかないんですがロフトベッドで背が高いタイプの物
ではこんなに幅が小さい物は無いですよね?横幅は1mそこそこまで余裕あるんですが。
783名無しさん@3周年:03/12/18 13:59
無いですね。
ベッドの大きさが180cmって事は人間が寝られるスペースは
170cm位しか無いと思うし。
それに枕も置いてとなると余程小さい人間じゃないと寝れない
784名無しさん@3周年:03/12/18 14:32
身長175cmくらいだけど、幅180cmのソファベッドで寝てた。
別に寝れないことはないけど、毎晩ぐっすり寝るのはしんどいかも。
昼寝とかなら問題ないが、ちゃんと寝たいなら最低95cm×200cmくらいの
スペースはあったほうがいいと思われ。
ロフトベッドで探すとしたら、子供用とかになると思う。
785782:03/12/18 23:39
>>783さん
無いですか。かなり残念です。ありがとうございます。
>>784さん
ソファベッドですか。部屋の荷物を減らせたらソファベッドも良いんですけど。
子供用ロフトベッドも探してみます。

エレクター組んでベッドにするのが楽なのかな。
写真は見れなかったんですが、このスレでもエレクターでベッドにしてる人が
居たようですし。
786名無しさん@3周年:03/12/19 01:19
>>784
ベッドの大きさが180cmだとマットは170cm〜175cm位では?
そしてマット面一杯一杯になんて寝れないから実質165cm〜170cm。
これでもかなりきつきつのはずです。
787名無しさん@3周年:03/12/19 01:20
それとロフトベッドの場合は構造上支柱が太めになってるはずだから
やはり200cm〜220cm位は必要ですね。
ソファベッドだと幅に関してはロスが少ないと思うけど。
788名無しさん@3周年:03/12/19 02:55
ベッドの大きさが特殊だと、マット選びに苦労しそう。
789名無しさん@3周年:03/12/19 10:11
まずロフトベッドの場合販売元がマット出してるわけだが。
790名無しさん@3周年:03/12/24 00:58
ロフトベッドの下をベッドとして使って
上にスキー用品を置きたいんですけどお勧めありますかね?
身長が180ちょいあるので長い奴とちょっと訳あって振動に強い奴希望
よろしくおねがいします
791790:03/12/24 01:02
普通のベッドの上にイレクターで棚組んだほうがいいですかね?
792名無しさん@3周年:03/12/24 16:31
そうですね。
わざわざロフトベッドにする意味が無い。
793名無しさん@3周年:03/12/24 18:42
漏れもニッセンのワイドシングルを近々購入予定。
みんなが指摘するきしみの問題は接合部にモリブデングリースを塗ったりすれば
何とかなりそう。車のサスペンションのきしみ音も同じ方法で解決するのよ。
794名無しさん@3周年:03/12/24 19:01
ロフトの下はDJブースに
795名無しさん@3周年:03/12/25 21:43
高さ170くらいのロフトベッド買って2年くらい経つけど後悔してるよ。
やっぱり圧迫感が半端ない。あと、ベッド下はどうしても暗くなるので、
部屋全体が陰気で仕方が無い。せめて木製だったら良かったのに、
パイプ製だから安っぽいし。
初めて寝た日には凄い地震でベッドがぐわんぐわん揺れてるのに、
揺れすぎでベッドから降りれないまま、ベッドが横倒しになるって夢を見た。
でもベッド下のスペースに甘えて荷物増やしたから、
今更普通のベッドには戻れない・・・。
安易に収納力が倍に!とか思っている人は、買う前に
メリット・デメリット考え直すことをお勧めする。
796名無しさん@3周年:03/12/26 00:16
中途半端なの買うからじゃないの?
797名無しさん@3周年:03/12/26 21:04
>>796
こういうの失礼だと思うな。
798名無しさん@3周年:03/12/26 21:07
でもどんなの使ってたのかも知りたいよね。
799名無しさん@3周年:03/12/27 01:36
中途半端な考えで買うと失敗するのはロフトベッドに限らずそうだな。
ロフトベッドなんて寝る時、その部屋を使う時にも多くのスペースを消費しつつ
存在するものだからそれを考えずに安易に買うと失敗するのは目に見えてる。
安易に買って失敗した奴は極度のアンチに陥りやすいけど傍から見るとかなり情け無い。
800名無しさん@3周年:03/12/27 03:27
下がデスクタイプのニセンのロフトベッドを一ヶ月ぐらい前から
使ってるるが、買ってよかったと思ってる。
そんなに揺れも気にならないし、以前折りたたみベッドだったけど、
けっこう揺れあったので慣れているからかもしれないけどね。
ベッドの下の暗さはスタンドライトでカバー出来るし、天井の圧迫感
や暗さはベッドの所にライト置いてるから気にならないよ。

いろいろ工夫すれば、スペースの有効活用出来ていいと思うな。
あくまでも個人的な意見ね。
801名無しさん@3周年:03/12/27 06:54
>>799
というより、ロフトベッド自体が中途半端な家具だし。
他人を見下すあなたも中途半端。
802名無しさん@3周年:03/12/27 16:42
物が計画的に上手く使えないやつは
折り畳みにしろ、ロフトベッドにしろ何でも中途半端に感じるんだろうな。
適材適所、臨機応変に計画的に使う家具だって事を元々知ってるやつはそんな発言しないしな。
803名無しさん@3周年:03/12/27 22:35
ロフト買って一番イヤなのは下が暗くなるところ…
そして最近大正時代のような部屋の雰囲気にしたいと思い始めた
ため、見た目がやっぱり(ノ∀`)
暗くなるからあんまりオススメしたくない。圧迫感は無いよ。自分の部屋
団地だから4畳半の部屋だけど。もともと狭いしね。
804名無しさん@3周年:03/12/28 04:56
>>803
圧迫感はすごいよ。嘘ついちゃいけない。
805名無しさん@3周年:03/12/28 04:57
>>802
計画だけで具体性のない人間の典型だな。
806名無しさん@3周年:03/12/28 04:57

ロフトの下をDJブースにしてる人の画像みてみたい!
807名無しさん@3周年:03/12/28 11:07
今までの家具の配置も知らんのに限定して書くのは凄いな。
ロフトベッドを置く事によって家具を減らしてスペースが広くなった例なんて
いくらでもあるだろうに。
808名無しさん@3周年:03/12/28 14:39
>>807

どれに対してのレスでつか?
809名無しさん@3周年:03/12/28 22:06
他の人はどうか知らないが漏れは満足している。
810名無しさん@3周年:03/12/29 00:04
単管パイプでロフトベッド作りましたよ。

エレクタで作ろうかと思ったけど、柱が隅4本じゃ済まなそうだったので
泣く泣く工事現場用足場パイプで。
(エレクタのシェルフはたしか120kg以上乗せられないんじゃなかったかな)

おかげで剛性感たっぷり。耐過重800kgの立派なのができましたよ。
(その前に床抜けるっちゅーの)
サイズとか幅とか、自分で好きに決められるので結構イイですよ。
2mのパイプ一本で500円くらいでしたよ。ホームセンターで売ってますし。
811名無しさん@3周年:03/12/29 05:47
他の人はどうか知らないが漏れはロフトベッドの売り上げ維持して満足している。
812名無しさん@3周年:03/12/30 00:00
睡眠中ロフトベットから転落した神いますか?
813名無しさん@3周年:03/12/30 02:38
そんな構造のロフトベッドを見つける方が難しいと思うが。
落ちたくても落ちる事が出来ない
814名無しさん@3周年:03/12/31 08:41
6畳1Kなんですが、収納場所がないのでハイベッドを買おうかと思ってます。
木製で頑丈なハイベッドってありません?
815名無しさん@3周年:03/12/31 09:25
http://www.kokugai.com/kagoo/catalog_bedroom_systembed6.html
ここら辺のがいいけど下のやつはちと高いな。
816名無しさん@3周年:03/12/31 10:43
自分もハイベッド置きたいなぁ
でも4.5畳・・・
カーテン開いてる時は丸見えで困りそう
817名無しさん@3周年:03/12/31 18:10
>>812
布団が落ちた事は何度かあるけど
818名無しさん@3周年:04/01/01 06:17
>>814
http://store.yahoo.co.jp/ioo/702110.html
これはどう?
すのこで頑丈そうだし。
819782:04/01/03 06:02
結局エレクターを組んでロフトベッド状にしました。
色々答えて下さった方々、ありがとうございました。
耐久性とかは問題ないですがマットが売ってなくて困ります。(:´д`)
820名無しさん@3周年:04/01/04 00:34
>>812
>睡眠中ロフトベットから転落した神いますか?

睡眠中ノートパソコン落ちて壊れたり、本が落ちまくったり、
夢の中で転落して睡眠が浅くなったので、ロフトやめましたが?
821名無しさん@3周年:04/01/04 00:35
狭い部屋にロフト置くと、狭い部屋がもっと狭くなるよ。
収納増やして空間を圧迫するんだからあたりまえだけど。
まるで物置みたいに悲惨になる。
822名無しさん@3周年:04/01/04 13:31
私はパイプのハイベッドおいているけど
意外と圧迫感ない。
たぶん部屋が8畳くらいだからだと思う。
ベッドのならびに高さのあるPCデスクがあって
ちょうどそのラインにおさまってGood!

それよりこれから買う人にアドバイスとするならば、
こういう乗り降り口があるものだと楽ちんだよ。
ベッド向きにも降りられるし、ベッドに背を向けてひょいっと降りることもできる。
http://www.kokugai.com/kagoo/bedroom_twinbed_fj30pipeloft.html

でもこういう乗り降り口がない物は女性だと結構怖いと思う。
http://www.kokugai.com/kagoo/bedroom_twinbed_r37rbb6085.html

木製で乗り降り口付の物が私も欲しいんだけどなかなかないわ。
すでにベッド下が収納道具で埋まりまくっているため
ベッド下90cmちょいの木製のものがホスィ。
823名無しさん@3周年:04/01/04 13:39
>>822
パイプの場合は上のしか無いと思うが。
下のは見たこと無い。
824445:04/01/04 22:06

> 木製で乗り降り口付の物が私も欲しいんだけどなかなかないわ。
> すでにベッド下が収納道具で埋まりまくっているため
> ベッド下90cmちょいの木製のものがホスィ。

ttp://www.cecile.co.jp/CGI/shop2/frm_detail.php?burcde=103180030&tpl=2003fw&type=36

445です。
私の買ったセシールのコレなんかどうですか?

ここで写真とか紹介中です。
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/5036/

購入して5ヶ月ぐらいになりますが、快適に利用中です。
0.1tの私が乗り降りしても、ほとんどきしみとかありません。
ロフトベッドは暑いと言う話を聞いていたので、夏場は覚悟していたのですが、
ハイベッドだったせいか、暑さは床とほとんど変わりませんでした。
825名無しさん@3周年:04/01/04 23:52
買い物スレでも聞いたのですが
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2Fhead.htm&menu=%2Fc_item%2F2003fal%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2003fal%2Fsho_item%2F1928_33503.htm
使ってる方いますか?総評お願いしたいのですが?
826名無しさん@3周年:04/01/05 00:05
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=/head.htm&menu=/c_item/2003fal/menu/s_be.htm&main=/c_item/2003fal/sho_item/1917_38301.htm
もよさそうだが、耐久性が気になる。

ロフトベッドなら使っているが、高い位置に寝る人は次の点に注意した方が良い。
1)スプリングマットレスは意外と重いので組み立ての際は注意が必要。
2)足太で横揺れ対策が重要。上側は揺れる。
3)冬はいいが、夏は暑いかも。(特に上の方)
4)天井で頭をぶつけないか心配。起き上がる時とか。
5)スプリングマットレスはいずれヘタって来るので覚悟する。(バネがヘタる。)
827名無しさん@3周年:04/01/05 00:05
>>824
良いですねー。
色も私が望んでいる色です。
今のパイプはキシキシ音が鳴って・・・。
828名無しさん@3周年:04/01/05 00:11
>>826
早速ありがとうございます。揺れるのは気になりますね。あとマットレス
のっけるということはそれだけ負荷がかかるから上段が心配です。
829名無しさん@3周年:04/01/05 01:49
なんか最近ギシギシいうなって思ってたらネジが緩んできてた。
といっても別に外れるとかそういう緩むって事じゃないけど。
キッチリ締めたらギシギシアンアンは無くなった。快適。

ただやっぱり寝ながらテレビ見てってのが出来ないのが。
830名無しさん@3周年:04/01/05 02:35
四畳半とか六畳だと、間違いなく圧迫感で窒息しそうになるね。
それにあんまりインテリアとして素敵じゃないし。
異性にいい印象持たれないと思う。
831名無しさん@3周年:04/01/05 02:37
「ロフトベッドなんだ」って聞いたら心の中ではヒイてる。
間取りとしての「ロフト」とは大違い。

それにしても、URLばかりですね。宣伝合戦。
こういうスレッドの宣伝で買う人は実際には少ないだろうけど。
832名無しさん@3周年:04/01/05 15:12
漏れ6畳に置いてるけど、そんな圧迫感はないな。
ただ、>830が言うようにインテリアとしてはいい物じゃないと思う。
ガキっぽいというか、ヲタっぽいというかそんな感じがする。
漏れは普通のベッドを置くと居るところが無くなるので覚悟の上で置いたけど。


833名無しさん@3周年:04/01/05 18:43
上に書いてあったけど「物置っぽい」感じになるんだよね。ベッド下暗いから。
834名無しさん@3周年:04/01/06 00:33
私の部屋はハイベッドおいているわりには
良い部屋だと思うよ。
基本的にベッドが置いてある側はテレビの反対側だから
目にしないからってのもあるけど。
835名無しさん@3周年:04/01/06 01:51
>834
うぷしる!
836名無しさん@3周年:04/01/06 03:15
ロフトベッド。冬は良いぞ。ぬくい!!


夏は・・・。
837名無しさん@3周年:04/01/06 22:01
元の部屋がどういう状態かによるよな。
ごちゃごちゃ物が多い部屋だと狭くてもこれ置く事によって
逆に広くなったりするし。
元々物がそんなに無い、または整頓されてるようなとこに置いても
デカイ物が増えるだけで狭く感じるし。

あとこれ置くと収納増えるけど物増やさないでむしろ不必要になる家具を
キッパリ手放す事がベストだな。
物溜め込むと物置になるし。
838名無しさん@3周年:04/01/07 06:59
掃除がしにくいと埃が溜まるし、
溜まると喘息やアレルギーの原因にもなる。
やはり物は少なめがベストなんだなー。
839名無しさん@3周年:04/01/08 09:51
>ごちゃごちゃ物が多い部屋だと狭くてもこれ置く事によって
>逆に広くなったりするし。

いや、捨てないなら、余計こじれるだけ。
増えるもんは増える。整頓しただけでは広くはならない。
やっぱりロフトベッドの前にやることは絶対ある。
840名無しさん@3周年:04/01/08 16:02
>>839
もちろん被ってるものを捨てた場合だぞ
例えば下が机タイプなら机、コンポ置いてたボックスなんかあったらそれ捨てるとか。
ベッドもいらなくなるわけだし
841名無しさん@3周年:04/01/08 16:41
空間的にはより狭く圧迫感は感じる
842名無しさん@3周年:04/01/09 23:17
圧迫感はあるわな、確かに。
でも、使い勝手はそんなに悪くないかも。
843名無しさん@3周年:04/01/10 04:52
ベッドの下面に蛍光灯とかつけないの?
ワット数小さいのでいいから部屋の照明とは別につけるとけっこうイイ感じだよ。

ついでに部屋の照明自体を間接照明にしてみるとか。
844名無しさん@3周年:04/01/10 08:23
つけてないやついないと思うが。
845名無しさん@3周年:04/01/10 16:48
ベッドの下に普通に間接照明をおけばいいだけだと思うが
846名無しさん@3周年:04/01/10 17:22
>>843
そうやってどんどん泥沼のめんどい部屋になる・・・
847名無しさん@3周年:04/01/11 05:50
いっそのこと広い家に引っ越す方が・・・。
848名無しさん@3周年:04/01/13 09:22
いっそのこと外に引っ越してみた方が・・・、確かに広々としている。













冬は恐ろしく寒いがな。雨も降るし。
849名無しさん@3周年:04/01/13 22:33
多摩川の橋の下なんか広広してて良いなあ
850名無しさん@3周年:04/01/14 00:41
タマちゃんと添い寝も出来る。
851名無しさん@3周年:04/01/14 02:54
>850
中途半端に喰われそう。
指の関節とか。
852名無しさん@3周年:04/01/14 03:40
タマちゃんって帰ってきたの?
つーか、ロフトベッッドについて語れ。
853名無しさん@3周年:04/01/14 03:42
ロフトベッドなw
もう寝るぽ
854名無しさん@3周年:04/01/14 23:39
>>852
多摩川の橋の下はでっかいロフトがついてるじゃないか
855名無しさん@3周年:04/01/15 01:16
>>854
そこは縄張り争いが(ry
856名無しさん@3周年:04/01/17 10:55
工事現場の足場に使ってるパイプでロフトつくった人の家の床は大丈夫なのかな?
少なくとも木造二階建て住宅の二階には置けないと思うんだけど。
かなり興味あるんだけど、それだけが気がかりなんだよね。
857名無しさん@3周年:04/01/17 12:17
>>856
俺は単管パイプでロフトベッド作りましたが、別にそんな重いわけじゃないですよ?
普通のベッドと同じ位の重さなのでは。
アレが不味いんだったら本棚なんて置いたら床が抜けますよ。
858名無しさん@3周年:04/01/17 19:33
漏れも単管で作った。
単管の頑丈さは、安眠を約束してくれるよ。
もう、ベッドの域を越えて、完全なロフトスペースだよ。
全体で150キロくらいで、脚は6本だから、木造の2階でも平気。
ただ、下で作業してて立ち上がると、頭をぶつけることがある。
単管自体は痛くないけど、ジョイント金具のボルトを直撃すると凄まじく痛い。
859名無しさん@3周年:04/01/18 00:18
>単管自体は痛くないけど、ジョイント金具のボルトを直撃すると凄まじく痛い。
クランプカバーくらいしろよ。命にかかわるぞ?
ttp://www.d-mall.org/chichibu/shimizu/Q-05.html
こーゆーの
860858:04/01/18 19:36
>>859
ああ、コイシは120円で売ってたな。
面倒だから買わなかったけど、コイシがあれば違うかな?
これまでクランプに3回ぶつけて、一度は出血したっけ。
2日ばかりシャンプーすると痛かった記憶がある。
861名無しさん@3周年:04/01/18 20:30
ニッセンのロフトベッド完成した。
インプレッションを残そう。
○有効スペースが布団一枚分広くなったことでたかが4畳半なのに
かなり広さを感じるようになった。○ベッドの上で本を読んでいれば
なぜか秘密基地にいるかのような気分になれる。
○なぜか寝るのが楽しみになる。○高いところにいることで少しだけ優越感が味わえる。
×慣れるまで乗降が大変。小便起きしてトイレに向かう時寝ぼけて
はしごを踏み外して落ちた。×寝返りをうったりちょっと身体を動かすだけで
微妙に揺れるのでベッドが倒れるんじゃないかと不安になる。(慣れれば平気)
×非常時の脱出が大変そう。即日非常ライトを枕もとにおくようにした
×圧迫感がある。下スペースのカーテンを閉めたときはでっかい壁があるような感じ。
×布団の上げ下ろしがかなり大変。
862856:04/01/18 20:34
>>857>>858
レスTHX 俺もやってみようかな。
863名無しさん@3周年:04/01/18 20:39
>>861
それも買ってすぐの話 慣れればむしろ欠点ばかり・・・ ご愁傷様
864名無しさん@3周年:04/01/18 20:39
組み立て

慣れてるはずの宅配便のオッサンがヒィヒィ言いながら
ようやく玄関に運んできたという感じの顔をするぐらい
重い。部屋が二階にあるのであれば家の外で梱包を解除して中身を
少しずつ持っていこう。いっぺんに持っていったら腰をいためること
間違いなし。(俺のバイク(カブ)よりも重い!)
組み立てる前に予めヘキサゴンレンチを用意した方がいい。
これは断言できる。付属のヘキサゴンだけで組み立てたのでかなり時間がかかったし
指がすごく痛くなった。
今回友人と雑談したりゲームをしながらチョロチョロ組み立てたので5時間かかってしまったが
ちゃんとした工具と集中力があれば2時間でいけるぐらい簡単な作業。
自動車整備士の名誉にかけて次回は1時間でやってやろう(笑

次があればね(笑
865名無しさん@3周年:04/01/18 20:42
そんなんなんでも同じさ。>>863

車だって飽きたら悪いところしか見えなくなるもん。
で、手放して後悔するのさ。
866名無しさん@3周年:04/01/18 21:07
>>861
とても参考になったよ。
867名無しさん@3周年:04/01/18 21:18
隣の棚、仏壇、クーラー、照明など高い所のスペースが使えるね
壁との間にラジオや本置いたり 天井には使わないシール貼ってる
868名無しさん@3周年:04/01/18 22:03
>>867
俺は本棚を空中に作った。つっても板渡して固定しただけだけど。後ろは壁。
でも最近本が溢れてきて困る・・・

>>860
俺も859のクランプカバーつけてるけど、ぶつけた瞬間「声が出せなくなり氏ぬかと思った」
痛さが「いってーなチクショイ」くらいなまでに和らいだぞ。頭ぶつけすぎで氏ぬ前につけろよ。
869名無しさん@3周年:04/01/18 22:43
板すか安定感がいいなぁ 漏れの場合隣の棚一つこっち向きでスペースあるからなぁ
本の上にもカセット置いてるけど本の上に本となるとさすがに余裕ないのんか
870名無しさん@3周年:04/01/18 23:17
机用の板を仏壇の上に置いて鏡置いてる
たまに眼鏡かけて下のテレビ見るのに
871名無しさん@3周年:04/01/19 02:07
ベッドから落ちたことはないが、
掛け布団が落ちていることはよくある。
寒い・・・と思って気がつく。
872名無しさん@3周年:04/01/19 02:17
敷き布団が段々ずれてくる
873 :04/01/19 21:51
良スレ(・∀・)イイヨ!!イイヨ!!

無印のロフトベッドってもう売ってないのかにゃ。
874名無しさん@3周年:04/01/21 16:23
ニッセンの↓買おうと思ってるんだけど使ってる人いないよね…?人柱になってみるか。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2Fhead.htm&menu=%2Fc_item%2F2003fal%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2003fal%2Fsho_item%2F1857_37801.htm
875名無しさん@3周年:04/01/24 03:17
↓の黒2を買う予定だ。去年のモデルよりサイズが大きくなってるね。

ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2004spr/sho_item/1057_41503.htm
876名無しさん@3周年:04/01/24 03:44
柵付けて無いから布団ずれてくるんだよねぇ
877名無しさん@3周年:04/01/24 09:44
勇者だな
878名無しさん@3周年:04/01/24 19:57
猛者だね。
879名無しさん@3周年:04/01/24 23:25
いや、片方は棚で塞がれてるんだけどね
880名無しさん@3周年:04/01/25 10:26
俺も柵つけてないから登るのラクだよ。
布団が落ちることは確かにあるけど、
自分が落ちることなんて、ないよね。
881名無しさん@3周年:04/01/25 10:40
ないない。あと柵あると布団上げ下げする時は不便と
882名無しさん@3周年:04/01/26 00:38
柵は安心感維持の為にも必要な気が・・・。
883名無しさん@3周年:04/01/26 01:07
低いベッドでは柵無くても落ちたことない奴が
高いベッドにしただけで落ちるなんてことがあるのかと。
884名無しさん@3周年:04/01/26 03:23
>>875
俺もそれ気になってる
買ったらレポキボン
885名無しさん@3周年:04/01/26 06:37
更に下にも掛け布団置いてるんだけどね。360度程回転できる柵があれば便利かなぁ
886名無しさん@3周年:04/01/26 11:27
>>874
あれだけの高さで乗り降りの場所がないと
絶対に辛いよ。
間違ってハシゴが外れてしまったりしたら・・・
887名無しさん@3周年:04/01/28 04:15
>>884
買いますた。

思っていた以上に頑丈なつくりだった。
はしごは角度が丁度良くて上りやすいが
靴下を履いてると滑る。
カーテンは薄っぺらなので別に買った方がいいかも。
肝心のベッド部分は結構広くて普通サイズの布団を
そのまま置ける。これが一番良いところだな。
おもいっきり足を伸ばしても大丈夫だ。
組み立ては1人でやると凄く大変。
柵をつけるのが難しかったよ。
他の部分は全て簡単にできるけど
柵だけは誰かに手伝ってもらったほうがいいぞ。
他になんか知りたいことある?
888名無しさん@3周年:04/01/29 15:04
>>887
おおサンクス。

組み立てが難しいのは仕方ないか。
買うことになったら頑張りますわ。

ベッドの床部分の強度はどんなもんですか?
あとデスク付のほうを検討してるんだけど、
ロフトの下のスペースは普通に使えますか?
889名無しさん@3周年:04/01/29 15:56
久々にエレクタスレにベッド作ったやつが現れてるぞ。
890名無しさん@3周年:04/01/29 18:09
質問スマソ

ロフトベッド買おうかどうか悩んでるんですが、家がフローリングの床に絨毯を引いてて、
四本の柱のうち一本が絨毯の上に乗ってしまうんですが、
3_程度とは言え、やはりガタツキの原因になりますかね?
891887:04/01/30 08:28
>>888
床板は丈夫だと思う。木が縦に5本入ってるよ。
最初に乗ったときは、やたらとパキパキ音がして
ヤバイかもって思ったけど、全体をパキパキさせたら
何も鳴らなくなった。木が新品だったからかな。
どうせ寝るだけだから問題ない。
仕様だと120kgまで。ちなみに自分は65kg。

自分のはデスクつきロングの黒だけど普通に使ってるよ。
現在は机の上のPCで書き込みしてる。
自分が座っている後ろに本棚で壁をつくって
後ろは収納スペースとして使ってる。
ハンガー1本に服をかけて、その下に衣装ケース。
本棚の真上になってしまったハンガーは機能してないw

そろそろ時間だ。じゃ、行って来ます。
892887:04/01/31 04:15
たまに椅子が本棚にぶつかるから本棚の位置を変えた。
見本写真の棚と同じような場所に配置。
なんか広く感じるようになった。
もう1本のハンガーも使えるようになったしなw
893名無しさん@3周年:04/02/01 15:12
イレクター
http://www.diy-life.net/
これでロフトベッドを作った勇者はおるかのう
894名無しさん@3周年:04/02/01 20:23
デジカメ買い直したから、画像うpする。
短管パイプのベッドだよ。

http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1048436364/572
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1048436364/573
895名無しさん@3周年:04/02/01 21:13
>894
おお、渋い。
【自作】鉄パイプ【組合せ】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1069991089/
ここにも貼ってみたら?いや、貼ったからってどうと言う事は無いんだが・・
896名無しさん@3周年:04/02/02 06:10
>>893
パチモンのくせにエレクターより
よほどオシャレで自由度高いのは気のせいか?
897名無しさん@3周年:04/02/02 10:58
>>896
パチモンなのは名前だけっぽい
どちらかというと紙管ラックを金属にした感じだな
898名無しさん@3周年:04/02/02 18:09
うむ。そしてイレクターのパチモンは存在する。
「スペーシア」「パイプ」でググれば出るかも。
899名無しさん@3周年:04/02/02 19:42
冷蔵庫の上に直接物置かんとイレクターを使えば良いのか
天井からぶら下げる感じには設置できんのかな
900名無しさん@3周年:04/02/02 20:58
つっぱり系のパーツがあれば天井を中心とした設置もできるが・・あったっけ?
901名無しさん@3周年:04/02/02 22:22
冷蔵庫と高い本棚の上に板を渡せば冬でもあったかいロフトベッドが完成・・・
902名無しさん@3周年:04/02/02 22:27
>>901
夏は暑そうだな・・
903名無しさん@3周年:04/02/03 00:54
冷蔵庫を前に倒してその上にベッドを置けば冬でもあたかいロフトベッド完成と
問題は冷蔵庫が使えなくなるて事だな
904名無しさん@3周年:04/02/03 01:53
放熱部がドアの反対側じゃなく隣側にある正方形の冷蔵庫なら
でも高さが低くて超不便
905名無しさん@3周年:04/02/03 02:33
何故そうまでして冷蔵庫を・・w
906名無しさん@3周年:04/02/03 11:37
>>894
おお、頑丈そうだ。無骨な感じがイイね。
907名無しさん@3周年:04/02/03 11:56
机の上にベッドを持っていくんじゃなくて、ベッドの上に机を持っていけばいいじゃん。
ベッドは暗くていいんだし、1.5mくらいの高さに机を置くんだよ。

ただし寝ている間に何かの拍子に上の机が落ちてくると、田舎のアスファルトの上で煎餅に
なっている蛙状態になるという諸刃の剣。 素人にはお奨めしない。
908名無しさん@3周年:04/02/03 15:35
>907
以前、その考えを発展させて地べたに敷いた布団の上60cm程の所に
足場パイプでもう一個床を作りそこに机やら何やら置いた事がある。
個人的な感想としては便利だったが、確かに素人にはおすすめしない。
909名無しさん@3周年:04/02/03 17:05
押入れの上の段に布団敷いて寝てる漏れも、
ロフトベッドオーナー認定して貰えまつか?
910名無しさん@3周年:04/02/03 17:29
ドラえもむキター
911名無しさん@3周年:04/02/03 17:38
押入れの中って独特の空間だが、別室だと思えばウマー。
912名無しさん@3周年:04/02/04 02:27
>>909
あなたが妙齢の虎縞ビキニ着用の宇宙人でない限りドラえもん認定。
913名無しさん@3周年:04/02/04 04:55
暗いよ!狭いよ!怖いよぉ!
914名無しさん@3周年:04/02/04 11:27
しゅうたろキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
915名無しさん@3周年:04/02/04 20:19
別宅だと思えばウマー。
916名無しさん@3周年:04/02/05 00:37
一般的ロフトベッドの耐荷重ではドラえもんはヤバイな。
917名無しさん@3周年:04/02/05 09:56
129.3kg
918名無しさん@3周年:04/02/05 21:38
二日悩んで↓のにしようと思ったら、売り切れで注文できん。。。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2Fhead.htm&menu=%2Fc_item%2F2003fal%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2003fal%2Fsho_item%2F1857_37801.htm
nissen以外でこのベッド買えないのかーーーーヽ(`Д´)ノ

買えるとこ知ってたら教えてください。
おながいします。
919名無しさん@3周年:04/02/05 21:47
>918
お茶飲んでネコでも撫でながら待つ事はできないのかと。
920名無しさん@3周年:04/02/06 19:30
>>908
人目を気にしないのであればいいかも。
ところで足場は現場で使うアレそのまんま?冷たくない?
かといってカーペットとか敷いたら眠りながら埃を食うハメに・・
921名無しさん@3周年:04/02/07 01:02
階段付のロフトベッドがほしい。

でも場所が・・・。
922名無しさん@3周年:04/02/11 08:40
保守
923名無しさん@3周年:04/02/15 20:32
ここ数ヶ月、どうにかして脱ロフトベッドをしようと
色々他のベッド見たんだけど、
ローベッドにしたら高いとこ好きの猫が一緒に寝てくれなくなる、
という情けない理由で、ロフトベッドを継続することにしました。

とりあえず寝心地をどうにかしたいんですけど、
どういうマットレスがロフトベッドには合ってるんですか?
924名無しさん@3周年:04/02/15 21:25
オフィスに泊まり込む連中はよく机の下に巣を張って
そこで寝てるな
925名無しさん@3周年:04/02/16 20:44
ロフトベッドを部屋備え付けのものにしたい
926名無しさん@3周年:04/02/17 02:46
脱ハイベッド計画中
ロフトベッドほど高くなくて、床面1mくらいのやつ。
ニッセンの安物だったけど捨てるの勿体無いんで
どなたか引き取ってくれる方いらっしゃいませんか?
927名無しさん@3周年:04/02/18 18:32
928名無しさん@3周年:04/02/18 21:08
以前質問したら、固定ではないので棚は置かなくても大丈夫って言われたよ。
ちなみに、机下の棚を外しても強度には問題ないそうです。
929名無しさん@3周年:04/02/19 11:36
>928
ありがとう
930名無しさん@3周年:04/02/19 21:24
ttp://www.ip20.co.jp/planning/housing06.html
の下の小さい写真の左から6番目のロフトベッドが欲しい。
高いんだろうなぁ。
931名無しさん@3周年:04/02/21 02:10
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2Fhead.htm&menu=%2Fc_item%2F2003fal%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2003fal%2Fsho_item%2F1857_38003.htm

http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head_item&main=/c_item/2004spr/sho_item/1066_41503

ニッセンのやつ、なかなか良さそうですね
宮付のロフトベッドを買ってみようと思うんだけど、この2つはどう違うんでしょうか。
教えてくださいエロイ人
932名無しさん@3周年:04/02/21 22:57
みれば分かるだろ
933名無しさん@3周年:04/02/26 08:55
教えて君でスマソ
リサイクルショップにハイベッド(ベッド下100cm弱)をハケーン
これを上げ底しても大丈夫だろうか?
親に危ないからやめとけっていわれたけど…3000円は魅力的でつ
934階段付きロフトベッドについて:04/02/27 04:08
ニッセンの商品で、ハンガーパイプ付き(リクライニングソファ付きでないやつです)を検討中なのですがマット下133センチで下に別売りのソファーを買って置きたいのですが、狭いでしょうか??どなたかもっていらっしゃる方アドバイスください。
ちなみに自分は身長165センチ小柄です。
935名無しさん@3周年:04/02/28 16:05
久し振りに見ますた。
止めとけって散々言われつつ、下がデスクになってる奴を買って数ヶ月。
半年位経ったかもしれないけど、快適でつ。
買う前は散々他の家具とこれの寸法、部屋の大きさを測って、配置を決めたので割とすんなり。

ただ手放す時が来てしまった。勤務地の関係で。
タダで誰かにあげてもいいのだが、この大きさ。
バラすだけでかなり掛かるし、これをどうやって発送したらいいかも不明。
業者に取りに来てもらってそのまま引き取ってもらうと思う。

売る時きついな。組み立ても地獄だったが。
使い心地は俺の部屋が狭かったのと、俺は寝るかパソコンか寝ながらスカパーって感じで
立って生活する事は無かったから空間にゆとりが出来て良かった。
立ったり、座ったりの生活中心だと狭く感じるから駄目かも。あと来客がある人も駄目かな。
936名無しさん@3周年:04/03/01 15:17
部屋にシーリングファンとかつけてる人っている?
ロフトベッド購入検討中なのでぜひ感想を聞いてみたいのですが
937名無しさん@3周年:04/03/01 16:36
ハンモックは既出ですか??
938名無しさん@3周年:04/03/03 08:54
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2Fhead.htm&menu=%2Fc_item%2F2003fal%2Fmenu%2Fs_be.htm&main=%2Fc_item%2F2003fal%2Fsho_item%2F1857_38303.htm
去年、これと同じの買いました。
最初は上り下りが怖かったけど、今じゃすっかり慣れてとっても快適。
たまに、寝ながら天井を蹴飛ばしてしまうので、苦情を言われないか心配ですが・・・(;・∀・)
洋裁が趣味なので、デスクにミシンを数台置いて楽しんでます。
939名無しさん@3周年:04/03/03 21:01
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head_item&main=/c_item/2004spr/sho_item/1057_42001

今さっきこれの白を注文してきました。
耐120kg、ワードローブとして機能できる、宮不要、幅100センチ以上のハイベッドって条件なら
こんなもんですよね。
940名無しさん@3周年:04/03/04 00:38
高さ1m足らずのロフトベッド使ってるんだけど、
この下をなんとか有効活用できないかな??
机みたいのが入るくらいの高さならいいんですけど…
みんなどうしてるんですか?
941名無しさん@3周年:04/03/04 00:57
393ですが、
スペースの半分はコートやジャケット掛けたりするワードローブ的な使い方。
もう半分はシェルフでも入れて適当に収納スペース作るつもりです。
942名無しさん@3周年:04/03/04 20:00
>>938
私それと同じものを買おうか迷ってたんです!
快適に使えているとの事で、かなり欲しくなりました。
強度などはどうですか?
揺れたりしません??
943名無しさん@3周年:04/03/05 00:47
>>942
938じゃないが現在使用してる者としてレス
ネジが緩いとベッドの上は多少ぐらつきますよ。
下はPC2台、プリンター、コンポ、スキャナ、MDやDVD置いてますが大丈夫です。
机の下も丁度良い高さで使いやすい。
階段は慣れてるからか踏み外すといった事もないですね。

足元の方見るとわかるんですが、隙間あってそこから
朝起きた後とか毛布が足元の方から少し下に落ちる感じになる事が多く
その場合はちょっとかっこ悪いので毎日のように手で直したりしてます。
実際布団が落ちるって事はないです。
買ってよかったけど就職して一人暮らしになるからもうすぐ解体します。

組み立てですが1人でやったらかなり時間掛かりました。
最後に2m級の机をはめる作業をしたんですが、めちゃめちゃ重くて死にそう。
親に手伝ってもらった。机が一番重いです。
ゴミは大量にでるし、結構部屋が凄い事になります。
944938:04/03/05 00:54
>>942
1人で寝る分には無問題だと思います。
「眠る」と「寝転んで本を読む」以外の動きはできないと思うので、
揺れは気になった事無いです。

>>943
私は友人に手伝ってもらいました。
女2人でも机はかなり重かったです。
配達してもらった玄関から、部屋までの移動も大変でした。
945943:04/03/05 01:02
>>944
真打ち登場ですか。
ていうか書き込みからすると女の人みたいですね。
うちはよく宅配便が来る家なので業者の人も顔見知りでジュース2本ずつ奢りました。
かなり大変そうでした。

>>942
ちなみにかなり前に撮った画像です。参考になれば幸い。
http://v.isp.2ch.net/up/ec1b4f8fbe18.jpg
今はノートはあまり使わないので閉まってます。

あとスタンドは左にあるシルバーのものしか使ってないですね。
緑のやつは面倒だし必要ないほど明るいので。
946942:04/03/05 21:52
レスありがとうございます!

>>943
やっぱりネジゆるまっちゃいますか・・
頼りなさそうなパイプなので、いきなり崩れたりしないか心配になっちゃいますw
画像、実際使った感じがわかってとても参考になります。
かなり有効に使われているようですね。
狭い空間でベッドの下が使えるというのはかなり魅力的です!

>>944
あの高さのベッドだと本当に寝るだけですもんね。
寝相も悪くないし、大丈夫そうですね。


ただやはり組み立てがたいへんみたいで・・
女一人じゃ到底無理そうですね。
覚悟しときます。
947名無しさん@3周年:04/03/06 00:38
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7942705
宣伝じゃないよ。
探せば安いのあるね。
私はもうパイプのロフトベッド買っちゃったから買えないけど
木の方が安心感があっていいな。
948名無しさん@3周年:04/03/06 02:18
949名無しさん@3周年:04/03/06 22:16
http://www.mutow.co.jp/apl/e-shop/02_01_43774.html
これなんですが男部屋にあっても違和感ないでしょうか?
そこのサイトをいろいろ見てみたんですが女物ばっかだったのでちょっと不安になりました
ちなみに高3の175cm65kgです。
950名無しさん@3周年 :04/03/07 01:01
床下180以上のやつありますか?情報お願いします
951名無しさん@3周年:04/03/07 01:09
普通の部屋だと180超えると上で胡坐かいたら頭を天井にこすらね?
952名無しさん@3周年:04/03/07 17:40
いいんじゃないですか?
その写真は確かに女っぽいですが、下の家具などを自分の好きなのにすれば全く違和感ないとおもいますよ!
953952:04/03/07 17:42
すいません!
>>949へのレスです。一応。
954名無しさん@3周年 :04/03/07 18:40
>>951
180ぐらいでこすらない位です。ありますかね?
955名無しさん@3周年:04/03/07 18:51
床下が180あると普通の部屋の場合
ベッドのパイプとか床板とかマットの厚みで
上は30cmくらいしか残らない気がする
俺のは床下150cmだが首曲げないとあぐらで座れない

床下180cmのロフトベッドは特殊な部屋にしか置けないから
製品化されてる可能性は低い
956名無しさん@3周年 :04/03/07 18:58
>>954
150以上見たことねいよ

有るんなら教えてくらさい
957名無しさん@3周年:04/03/07 22:35
いらないものをあげるスレにも書いたのですが
ハイベッド(床下1mくらい)を手放すことにしました
どなたかご入用の方いらしたらご連絡下さい。

http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1077382303/341
958名無しさん@3周年:04/03/07 23:08
↑のものです

ハイベッド意外に反響良くて
締め切らせていただきました
お騒がせしました <(_ _)>
959943:04/03/07 23:22
>>946
緩まるって言ってもネジが抜けるとかそういうのは無いですよ。
けどギシギシ軽くなるかなって思ってきた時にネジ締めるとそれがなくなるんで。
個体差で当たり外れ大きそうだからうちははずれだったのかも。
あと耐荷重は確か120kgなんで結構頑丈です。
他のロフトベッドは80kgとかあったりでヒヤヒヤもんですね。

組み立てできついのは、部屋が散らかるのと、重い机、
あとは骨組みと骨組みを繋ぐ横の部分(長い方の横)を繋げる時ですね。
1人だと支えるのに酷い格好になります。しかもパイプが長いから細くても重いんです。
平行にしないとネジ締まらないし。
組み立て自体は説明書が親切なんで誰でもわかります。
960943:04/03/07 23:24
>>949
違和感無いんじゃないでしょうか。
ギシギシアンアンはできないんでその辺だけ考慮して下さい。
あと結構大きいものなんでほんとによく寸法を測った方がいいと思います。
部屋の照明を遮らないか、他の家具が邪魔にならないか等。
大きめにスペース取っておくと丁度よくなる気がします。
961949:04/03/08 08:10
>>952-953
>>960さんレスありがとうございます&返事遅れてすいません

とりあえず寸法をもう一度よく計ってから買おうと思います!
ギシギシはホテルでも行って来ますw
962名無しさん@3周年:04/03/09 19:14
暮らしのデザイン新生活号に掲載の
http://www.e-colle.com/cgi-bin/ncommerce3/ExecMacro/dm/frameprod.d2w/report?prrfnbr=538224&prmenbr=3241&CGRY_NUM=122681
これなんかどうだろう。
木製だし、下段はソファにもなるし来客時にベッドにもできる。
下段でもギシギシアンアンいうのかな。
963名無しさん@3周年:04/03/10 12:31
これ買ったら上が物置になって下で寝そうだな・・・
964名無しさん@3周年:04/03/10 14:22
ttp://www.joho.st/loftbed/

ここは既出かな?

四月から大学生で、一人暮らしを始めます。
ロフトベッド購入予定ですが・・・
圧迫感云々と言う書き込みをよく見かけますが
そんなにタイヘンなものでしょうか??
965名無しさん@3周年:04/03/10 14:31
>>964
既出じゃないですよ。凄く参考になるサイトだと思います。

圧迫云々は部屋のサイズと生活スタイルによりますよ。
1人で生活する分には6畳でも十分です。
4畳半だと部屋の半分が占拠されますけど、ベッドが照明の下に入らなければ別に暗くならん。
収納が別にあればこの広さでも十分です。
個人的にテレビ見る時はロフトの下の部分に足延ばして、寝ながら見てましたよ。
下に沢山物置けるし人が家に来ないような人なら違和感なく使えるかと。
ただデカイから(慣れると麻痺するけど)買う前には散々既出だけどよく測る事。

あと寝るとき天井に近いから圧迫感あるって人もいますが、
寝る時は目を閉じてるので個人的には圧迫感なんて感じない。
966名無しさん@3周年:04/03/13 11:12
俺は天井が近い方が安心して寝れるけどな。
ロフトベッドにしてから幽霊に魘される事がなくなった。
967名無しさん@3周年:04/03/14 01:22
はしご付きロフトベッドを購入したのですが、
やはり階段付きにすれば良かったと後悔しています。
別売の階段は売っていないのでしょうか?
もしくは何か工夫して階段状にしている方いらっしゃいますか?
968名無しさん@3周年:04/03/14 18:59
何気なく立ち読みした風水の本に
「外国製のベッドやパイプベッドは凶!」
って書いてあった…(泣
中国製のスチールのロフトベッドを買うことに決めた矢先に…
くそー

ロフトベッドにしてから運が悪くなったとか
健康を害した人って、います?(いないと言って欲しい)
969名無しさん@3周年:04/03/14 20:24
>>968
ああ、ロフトベッドにしたら、犬に噛まれるわ、病気になるわ、泥棒に入られるわ、
ほしていた下着はとられるわ、宝くじには当たらないわ、試験には落ちるわ、
だいじな財布は落とすわ、先祖の霊には祟られるわで
ろくなことはなかったから止めなさい!
おおげさなようだけれど、本当です。注文する
前ならいいんだけど、もう注文したんだったら、届くなり捨てなさい! 
970名無しさん@3周年:04/03/14 22:22
>>937
あれ。ハンモックスレってなかったっけ。

ロフトベッドは高い位置にあるから、暑い。
今はいいけど、夏には暑くて死ぬ。

んなわけで、夏用にハンモックを買いましたよ。ロフトベッドの柱と部屋の柱の間に吊って
涼しく空中で寝ております。こりゃ快適。クーラー要らずだぜ。
971名無しさん@3周年:04/03/14 22:36
>>967

以前、インプレしてた人は、こんなの使っているようです。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/5036/pages/08080035_jpg.htm
972名無しさん@3周年:04/03/15 02:59
>>968
確かめていいかな?これはネタなんだよね?
973名無しさん@3周年:04/03/15 05:09
>>972
いや、俺もそう聞いた事があるぞ、
風水ってのはある種流れを理想とするので、
パイプベッドの様な流れを乱すものを極端に嫌うんだ・・・

ついたてとかで整流しないとマジで>>973のような自体になる
(まぁ>>973の例はちょっと極端だが)
974973:04/03/15 05:10
ごめん、>>969のような事態・・・の間違い
975名無しさん@3周年:04/03/15 05:23
風水なんて迷信を信じてるのはヤンキー上がりの高卒のDQNぐらいなもん。
976名無しさん@3周年:04/03/15 09:05
>971
ありがとうございます。
脚立も検討してみます。
977名無しさん@3周年:04/03/15 09:52
>>973
あ、わかってくれましたね。
ほんとう、>>975みたいな人はどうしようもありませんね。
のちのち後悔することでしょう。
仲々理解されませんが、風水は歴史ある空
間把握の手法なんですからね。まったく無知な人々はどうしようもありません。
978名無しさん@3周年:04/03/16 00:07
>>930
私も下がデスクではなく収納のものを探しています。
930のは多分手が出ないけど、
ディノスでロフトベッド下用収納を見つけましたよ。
979名無しさん@3周年:04/03/16 22:44
>>977より>>969のが好きだ
980名無しさん@3周年:04/03/17 14:42
>>978
おお、これいいですね。
サンクス。
981名無しさん@3周年:04/03/18 10:46
未だにネタなのかよくわからんがとにかく馬鹿って事はわかった。
982名無しさん@3周年
今までデスクタイプしか考えてなかったが、
収納タイプもいいかも。再考しよう。