カリモクか浜本工芸か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
どっちも高そうだけど・・・
どう?
2名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 02:51
どっちもダサイ。
3名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 03:15
内の親はカリモクが好き見たい。
おれはなんとも感じないけど食器戸棚に20万近くだすなんて
もったいない。

今座っている机も購入後10年たって始めてカリモクだと
気がついた。丈夫だけど場所をとりすぎる。パソコン机の下に
置けないし。

家具なんて機能を優先で選ぶべきだべ
4おい!めえかぁ- :2000/10/03(火) 02:13
某有名家具店で働いていたものです。家具屋って大陸の方おおいの知ってました?
ちなみに浜本はムコウノ方です。
5名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 10:18
センス無い人が無難だけで選ぶメーカー!!
6名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 04:17
私の部屋の本棚とチェスト×2と机、全部浜本工芸です。

あの色(やや明るめオーク)で揃えるのが母の趣味のようだったんだけど、全部
あれで揃えちゃうとやや圧迫感があっておじさんの書斎のようになってしまいます。
という私は女子学生。。。今は一人暮らしですが、「なんだか20代の部屋という
より、学者の書斎って感じねぇ」と友達にいわれます。(それは本が増えたせいも
あるけど←いちお院生)

確かに一理あって、あれでそろえると、家具屋さんで一点だけ見てるときなどに
思っている以上に、かなり部屋が重たくなってしまいます。デザインがシンプル
で統一性がありすぎるから余計に。

そういう雰囲気が好きな人はいいのかも。

しかし、確かに棚板の見えない部分まで総ムク材だったり、引出しの構造も
とても丁寧だったりして、モノはとってもしっかりしています。
7名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 01:07
えーーーー??浜本って作りいいですか?
8名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 01:33
何かっていうとけなす奴がでてくるな。
9名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 21:54
>>7

本棚1つに12万とか15万とかで作り悪いほうが問題じゃないか?
10A館長:2000/11/20(月) 22:07
浜本って、粗利悪いからな
大塚で、あまり置いてないってしってた。
つくりは、いいと思う。
皇室ご用達だし。
ただ、対応が悪い!
なんかむかつく
11名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 03:22
1位 カリモク
2位 マルニ
3位 浜本工芸

カリモクは、いわばトヨタみたいなもんでしょ?
浜本工芸がワントータルの家具で勝負しているのは、3位だからでしょ?
1位では無理な戦略だよ。
物は確かに良いけど。。。
特に学習机なんかは、シーズン中盤には品切れ続出じゃん。。。(浜本ね)
12名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 03:36
>>11
じゃあ、浜本はボルボか?
ベンツじゃ、言いすぎだしな…
13名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 02:36
>浜本工芸がワントータルの家具で勝負しているのは、3位だからでしょ?
浜本が3位のわけないでしょ。
もっとずーーーーと下だよ。

大塚は粗利悪いのは置かないのは当然。
輸入家具をめちゃ高く売ってるんだもん。


14名無しさん@1周年:2001/02/20(火) 12:10
皇室に献上したって宣伝してるけど、一般社会でプレゼントした後2年も3年も
あげたあげたっていわれると気分悪いけど、皇室だって気分悪いんじゃないの?
じゃ金払うからもう言うなって感じじゃないかな?
15名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 14:45
カリモクの食器棚買ったところなのにー。
7万ほどでした。無難だと思ったんだけどな。
16名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 10:45
すいません。
カリモクの学習机って、ものは良いのでしょうか?
こう、ぱーっと勢いで買ってしまったのですが。
高かった。(椅子、蛍光灯含めて15万)
一応、ナラの集製材つかってます。木目もきれいです。


※椅子がめちゃ高(通常の約3倍弱)。
あんなのでお勉強できるわが息子がうらやましひ。
17家具店販売員:2001/03/14(水) 01:24
カリモクの机は高くないですよ。
浜本やマルニは材料は輸入ですから。
むしろ一般学習家具メーカーの方が割高だと思います。
うちの店では正直に話してるけど、コクヨもコイズミモクロガネも
イトーキもオクモトもヒカリ、オカムラ、チトセ・・・
ほとんどフル海外生産品です。
それなのにあんなに高・・・・・・。
18名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 17:45
16さん良いお買い物をしました。
他に17さんが書いている中でマルニとヒカリなら良いですが、
その他はお勧めできません。
19名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 11:37
浜本工芸はぼった○りですか?
20名無し不動さん:2001/03/20(火) 04:20
「ツルモク独身寮」という家具の会社を題材にしたマンガと映画がありましたけど、きっと、カリモクからきてるんですね。全然知りませんでした。
21名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 11:50
>20
作者は高校卒業後に実際に就職して独身寮にいたそうです。
22名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 00:07
「ツルモク独身寮」懐かしいぃぃ〜
また読みたい。
23名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 00:41
浜本、ボッタクリです。
24名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 15:56
浜本のホームページ見てびびったぜ!ぇ
25名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 20:00
浜本の商品は、長年使って始めてわかりますよ

( ● ´ ー ` ● )

ここの人ってあんまり家具のこと語らないけど、
やっぱりマルニやカリモクとの大きな違いは材質でしょう
それと、塗装これは手間がかかってますね
色は好き嫌いあるとは思いますが
もともと、家具自体全ての消費者が一つの商品では満足できないと言うような
いわゆる「好み」が左右する世界ですから
やっぱり見て選ぶのがいいでしょう!!
それから、判断すれば?
まぁ、2ちゃんねる見て判断する馬鹿はいないだろうけど
だって、みんな詳しくないじゃん ぜんぜん
>>23
なんて、どこがどうぼったくりなのかがわからん!
26家具メ−カ−:2001/04/14(土) 23:42
デスクの価格は、素材,デザインで価格が決められます。
安い商品は、ゴム材を使用しています、これは 虫がつきやすいので
原料段階でかなり薬品漬けを行います、この素材を燃やすとかなり有害な物質が出ますので将来環境問題になるのではないかと思われます
しかし価格が安いので現在かなり出回っています。
使用材は ナラ、ぶな、くるみ、タモ等を使用しているのがベスト。
デザインは、平机タイプが良いと思われます、子供はキャラクタ−に興味があり、デスクのデザインは気にしないが
部屋に置いたとき、前面が高い商品は部屋を圧迫し使用しにくい、色も薄い色が良い。
27名無しさん@1周年
私、就職活動中の学生です。
浜本工芸の会社説明会逝ってきました。
カリモク=トヨタ
マルニ=ニッサン
浜本工芸=ホンダって言ってました。
値段が高いのは、材料費や機械に一切妥協してないかららしいです。