PCデスク総合49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
☆★↓質問する人は、まず、これを読んでね★☆
PCデスクwiki
http://pc.usy.jp/wiki/131.html

■前スレ
PCデスク総合48
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1387723589/

■関連スレ
ローデスク&キーボードスライダー付きPCデスク
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1278181185/
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315038152/


次スレは>>980以降、宣言して重複確認をして立てること

荒らしはスルーしましょう、荒らしに反応する人も荒らしです
2名無しさん@3周年:2014/04/14(月) 23:54:22.65
【天板 表面加工一覧】
・高圧メラミン化粧板
…書き物をするには十分だが、カッターを使うならマットを使いましょう。
天板は基本的に耐水性はあるが、隙間からの浸水には気をつけよう。
エッジの繋ぎ目に黒っぽい線が出る事もある。
ポストフォーム(曲げ加工)で繋ぎ目を無くした物もあるが、数が少ない。
強度は通常の化粧板に劣る。(低圧メラミン化粧板よりは上)

・低圧メラミン化粧板
…普通にボールペンを使うには問題ない硬さ。
飲み物のコースターは使った方が良い。
1万円程度の机にも使われており、コストパフォーマンスが高い。

・UV塗装
…繋ぎ目の無いデザインにこだわるなら。
硬さはメラミン化粧板に匹敵する物もあるが、品質は物によってバラバラ。
最悪、ウレタン塗装よりはマシ程度に思って丁寧に使った方が良い。

・ウレタン塗装
…デザイン重視。そうそう剥げないが、数年経つとエッジやマウスとかで擦れる部分は剥げてくる。
傷が入ると下地が出る可能性があるので書き物は下敷きを使った方が良い。

・アクリル塗装
…強度はウレタン塗装より若干強く環境の変化にも強い。
しかし基本的にウレタン塗装に近いと思っていい。
3名無しさん@3周年:2014/04/14(月) 23:57:26.17
・プリント化粧板(プリント化粧紙貼り/プリント板)
…基本的に、色や木目付きの「紙」を貼っただけのもの。
紙ゆえに水やテープなどに非常に弱い。耐久度はカラーボックス並と思っていい。
昔ながらの通販の安物に非常に多かったが最近は減りつつあるがまだネット通販では多い。
側面ならまだいいが天板にはさすがに厳しい。粗大ごみを出したくなければ避けるべき。

・PVC貼り
…ポリ塩化ビニルのシールを表面に貼っただけのものと考えていい。
それなり硬いけど、ボールペンで筆圧を強くすると凹むかも。
いかにも人工物っぽい質感なので、木目は見栄えが良くない。
見た目、質感が誰が見ても安っぽくみえるほどチープ。
上記のプリント化粧板と共に安物に多い。ポリエステル化粧板も同等の性能。
PVC真空貼りは高圧メラミン化粧板のポストフォームと同様に曲げ加工でエッジの繋ぎ目が無いもの。

・ラッカー塗装
…色だけと思っていたほうが良い。耐久性は無い。

・突板
…本物っぽく見せたいならUV塗装、ウレタン塗装とセットで。
凹むから書き物は下敷必須。柔らかい木材の場合モニタとか重たい物で凹む場合も
4名無しさん@3周年:2014/04/14(月) 23:58:43.39
【天板 素材一覧】
・パーティクルボード
…廃材や木材の小片を接着剤と混合し熱圧成型した木質ボード。
 安くて反りや乾燥割れがしにくく、耐久性が高い。
 水や湿度に弱く(表面加工により対処可能)、断面が荒い。

・MDF (中密度繊維板)
…パーティクルボードよりもさらに細かく砕き、接着剤と混合し熱圧成型した木質ボード。
 パーティクルボード同様、反りや乾燥割れがしにくく、耐久性がある。
 水や湿度に弱い(表面加工により対処可能)。
 断面は滑らかなため自由に加工することができる。

・無垢材
…一本の原木からそのまま切り出した木材。
 化学物質を一切含まないが、変形したり反りやすい。
 吸湿性&放湿性が高く乾燥に弱いので、無塗装の場合は定期的な手入れが必要。

・集成材
…板材を接着剤でくっつけた木質材料。
 無垢材より耐久性が、高く反りにくい。
5名無しさん@3周年:2014/04/14(月) 23:59:52.27
最近よく話題になるPCデスク

itoki INFUSE              高価
Okamura PROSTAGE
GARAGE fantoni ME
----------------------------約10万円
Okamura LINTO
KOKUYO ALIOS
findif
m-do,iDESK2
Victor NEW WORKSTUDIO
GARAGE fantoni GX
----------------------------約3万円
ASKUL ARAN WORLD エイドス
GARAGE fantoni AF,Y2,C2,CL
無印良品 ユニットデスク
KOKUYO Piex ,cyze
IKEA Galant, HISSMON/GLASHOLM/LINNMON(旧名VIKA)    安価
Tvilum-Scanbirk
ニッセン フリーテーブル
ニトリ フリーデスク
サンワサプライ シンプルワークデスク
中古オフィスデスク
----------------------------
プリント紙貼りのデスク
キーボードスライダー付きのデスク
ガラスデスク             基本的に地雷品
ローデスク
6名無しさん@3周年:2014/04/22(火) 05:32:38.59
ビクターの家具によく使われてるオレフィン樹脂化粧板って
燃したときに有害物質が出ないってだけで
部材としての性能は特に優れてるわけじゃないんだな
http://www.sashihiro.co.jp/material/mera/post-2.html
http://www.murauchi.net/interior/material/board.html/
http://www.toku-juki.com/library/facingplate.html
デザインがよくて国産で比較的安価だけど
机の天板もオレフィン樹脂化粧板っていうのが硬度や耐久力的に不安だわ

ビクターの机を実際に使ってる人の感想聞きたい
7名無しさん@3周年:2014/04/22(火) 07:39:29.48
これは出来る>>1
8名無しさん@3周年:2014/04/22(火) 10:02:26.06
最近よく話題になるPCデスク

itoki INFUSE              高価
Okamura PROSTAGE
GARAGE fantoni ME
----------------------------約10万円
Okamura LINTO
KOKUYO ALIOS
findif
m-do,iDESK2
Victor NEW WORKSTUDIO
GARAGE fantoni GX
----------------------------約3万円
ASKUL ARAN WORLD エイドス
GARAGE fantoni AF,Y2,C2,CL
無印良品 ユニットデスク
KOKUYO Piex ,cyze
IKEA Galant             安価
Tvilum-Scanbirk
ニッセン フリーテーブル
ニトリ フリーデスク
サンワサプライ シンプルワークデスク
中古オフィスデスク
----------------------------
プリント紙貼りのデスク
キーボードスライダー付きのデスク
ガラスデスク             基本的に地雷品
ローデスク


HISSMON/GLASHOLM/LINNMONとやらはま未知数だし、話題にも上っていないから外すべし
リストとしても見にくい
9名無しさん@3周年:2014/04/22(火) 10:18:08.14
高さ調節できる机は使いやすくていいな
10名無しさん@3周年:2014/04/22(火) 12:19:43.34
UpLiftみたいなやつ?
https://www.youtube.com/watch?v=wpEWx86_o3g
11名無しさん@3周年:2014/04/22(火) 12:42:23.56
>>6
要するに床フローリングが無垢か突き板かシートフローリングかの違いと一緒だよ
そりゃ無垢が高級品に違いないさ
オレフィン樹脂化粧板は合板に印刷したフィルム貼ってるだけだからコスト安だし
無垢みたいに味が出ることもなく傷がついたらそこからべろべろにシートがはがれるだけだよ
それは安賃貸のシートフローリングと一緒
12名無しさん@3周年:2014/04/22(火) 13:17:23.47
>>10
高さ調節できるのはいいけど、2本脚のは見た目そそられないし
2本で支えてるってなんか不安になる

IKEAのOLOV式のやつが増えてくれればいいのに
現状存在せずIKEA行けなくて断念した
13名無しさん@3周年:2014/04/23(水) 08:34:58.77
GarageのY2/CL買う予定なんだけど>>3のプリント化粧板の粗大ゴミ云々はモノを書く場合の評価ですか?
14名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 02:28:12.26
>>11
なるほど。プリント紙に気が生えた程度のものなのね
でもそんなのが何でテンプレに入ってるんだろう?
15名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 02:58:01.55
ビクターのやつ>>3のPVC貼りと似たようなものでいいんだよな?
まあ作りとしては合板にシート貼ってるだけなんで安物の作りなんだろうが
そんなのはいくらでもあるっていうか他の机も合板だったりメラミンだったり
安物多いし?って感じか?
俺は印刷したフェイク木目は貧乏臭くて大嫌いだからビクターは選ばないけど
16名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 07:49:34.53
>>15
うちにビクターのNewworkstudioとFantoniGTがあるんだが
天板の質感はビクターの方が圧倒的にいいよ
GTが安っぽすぎるといえばそのとおりなんだが。
17名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 09:11:48.31
GTは基本の木目調のが異常に安っぽいよね
濃木目は結構いいんだけど
18名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 09:36:51.59
安っぽくても机としての機能性は数倍上だよね
デザイン重視する以前に最低限机としての機能を満たしてからにしてほしいものだ
19名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 13:55:57.04
何に対して数倍機能が上なんだ
20名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 16:28:20.71
GTメラミンでそ
シートよりはしっかりしていて耐久性高いと思うよ
21名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 16:53:43.67
作業デスク買ったと思ったら、
いつのまにかゴミ棚になっていた

恐ろしいのものの片鱗を味わったぜ
22名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 18:47:29.10
ビクターの机を見てきたが表面が柔らかくて
鉛筆・ボールペンを使ったら速攻でキズだらけのボロボロになりそうだった
純粋にPCしか作業しない人向けかね
23名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 18:52:20.23
>>13
C2かCLにしとけば
こっちはパーティクルボード、低圧メラミン仕上げだし
24名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 19:11:17.36
C2/CL 天板硬度7H
Y2 天板硬度H

書き物するには、3H以上が良いらしいね
25名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 20:01:54.22
紙1枚直置きで書く事なんて無いけどな
26名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 20:03:08.60
そりゃそうだけどなw
27名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 20:15:30.19
でも、GTはエッジめく天の心配が
28名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 20:36:36.06
クリアマット引けば傷はつかなそうだがそうすると柔らか表面加工が何の意味があるかわからん>ビクター
29名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 20:47:33.20
>>28
あれは本当はコストカットしてるだけなのを
「柔らかな表面加工」言い換えてるだけだよね
作業するにも天板は硬いに越したことないのにさ
30名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 21:09:46.13
安こたつ使ってるけど、こんな天板でも、結構水汚れや書き物に強い
そう考えると、天板強度や塗装、そんなに気にしなくてもいいのかも知れん
31名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 21:33:52.97
>>29
そもそも何故やわらかくする必要があるのかも理解できない
32名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 21:35:25.79
>>30
こたつ天板はしっかりしたやつだろ
熱も重量もかかるんだからしっかりしてなきゃ意味がないもん
やっすいイケアのやつなんてベニア板みたいだったぞ
なんでもいいということはない
33名無しさん@3周年:2014/04/24(木) 23:50:51.14
こたつはウレタン塗装とかUV塗装とか
塗装はしっかりした商品多いでしょ
34名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 13:57:11.22
東洋経済4/19日号の富士フイルム社内で使っているテーブル&赤いチェアどこのだかわかる人いますか?
35名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 15:18:47.24
安こたつは塗装自体も耐久性あるけど
一番ダメージ受けやすいエッジ部分がガードされる形なのがでかいとおもう
36名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 17:06:59.27
奥行きが60センチのデスクに23インチのディスプレイをモニターアームを使って取り付けるつもりなんだけど狭くないですかね?
37名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 17:30:48.09
狭いよ
最低70cmは必要
38名無しさん@3周年:2014/04/25(金) 20:25:34.93
画面から目までの距離が確保できないとつらいと思う。
モニターアームでディスプレイ浮かせるなら、壁から20センチほど離して机を置けばなんとか・・・
39名無しさん@3周年:2014/04/26(土) 03:10:54.84
ここしばらくずっとモニタは23/24インチが主流だけど
いつ大型化の動きか来るかわからんしマージンは取っておいた方がいいでしょう
40名無しさん@3周年:2014/04/26(土) 16:40:07.71
>>34
これの4ページ目のか?
ttp://store.toyokeizai.net/user_data/contents/toyo/2014/t_9900111427.pdf
俺には分からんが
41名無しさん@3周年:2014/04/26(土) 23:18:02.22
ikeaのlinnmonの耐荷重っていくつなの
42名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 00:55:12.31
>>41
LINNMONのどれだよ
43名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 01:01:41.88
>>42
150*75*74のやつ
44名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 11:25:48.85
>>43
50kg
w100も120も50kgになってるんで、一般的なたわみでの耐荷重ではなく
タイコ張りの天板がクラッシュしない範囲の安全荷重ってとこだろ
クランプしないなら使えないことはないけど長く使える天板じゃないよ
45名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 13:27:35.67
キーボードスライダーや上にプリンター置き付いてるタイプで天板がたわまないやつってありますか?
46名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 15:20:00.51
家具はマジで安かろう悪かろうな世界
47名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 17:32:49.56
場所の都合上、プリンター置き場が欲しいのですが、やはりひんまがり放題なのですか(^_^;)
サンワダイレクト100cmパソコンデスクDESK088あたりはニ万くらいで、こういうタイプではよい値段するのですが…
48名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 19:04:22.88
>>47
サンワダイレクトのこれは構造の要所は押さえて作ってあるようなんで
上段にインクジェット置くとかならなんの問題もないと思うよ
49名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 19:54:18.57
>>46
そうでもない。
ブランド料上乗せしまくってるボッタクリも横行してる
50名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 19:58:43.39
「安い=悪い」は「高い=良い」とは違うんだけど
51名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 19:59:31.62
>>48
あざっす(^^ゞ
心配なのはモニター置くとこがたわんでこないか…
楽天でサンワダイレクトが明日朝までポイント10倍で実質18000円くらいなんで悩んでる(^_^;)
試しにいってみようかな…
52名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 20:00:44.57
>>49
安かろう良かろうはないってことだろ
53名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 20:51:23.44
IKEAの脚ってどれつけたら一番安定するのでしょうか
天板はGERTONの140*70を考えています
54名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 23:21:17.75
>>49
高けりゃいいなんて言ってないよ

お値段以上なんてこの世界にはないわ
値段相応か,それ以下
55名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 00:35:38.29
いいのが欲しけりゃとりあえず金は出せってことだな
56名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 07:39:55.70
コネなり強運なりが無い限り、安くて良いものを探すのは時間と金のムダだよね
57名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 19:33:32.12
時間はかかるがそれが楽しい。楽しんでるうちに目も効くようになる
そのうち、値段にかかわらず良いものがわかるようになる
結果的に、金のムダにはならん
58名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 20:02:39.04
買わなくてもいろいろ見て回るだけでもいいじゃん
59名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 20:13:49.00
PCデスクはオフィス家具屋行けば中古が死ぬほど安い
だが天板の綺麗さとかは求めちゃいかん
60名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 21:15:01.18
たわんでるよ!
61名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 22:26:43.12
中古屋でオフィス用デスクのワゴンだけ買ってきた
内田洋行の木目塗装品が6000円だったわ
62名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 18:20:56.10
板買って塗装して上に載っければええんや
63名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 20:15:51.66
オフィス家具は耐久性や実用性は高いんだろうけど
家具としてのデザイン性はイマイチなのが多いな
64名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 22:34:13.25
>>53
どなたか教えてください。
65名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 23:49:40.23
こういうのどうだろう?16kgって軽い気もするが。
ttp://lifestylingshop.com/shopdetail/020001000231/
66名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 06:03:14.41
>>65
重量 約16kgは、軽くないと思うが。

天板耐荷重 約50kgと勘違い?
耐荷重は、普通じゃないかな?
奥行45.5cmじゃ、そんなに物置けないだろうし。

それ以前に中国産って時点でOUT。
67名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 10:11:06.35
>>65
値段、高過ぎると思うよ。
68名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 11:14:13.79
パソコンのデスクが欲しいんだけど、書類記入など普通の作業も出来るようにしたい。
配置の問題かもしれないけど、いいのあったら教えて下さい。
160×80くらいなら入ります。
69名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 11:24:12.94
>>68
メラミン天板ならどれでもいいんじゃないかな
やや内容が古いみたいだけど、まとめwikiがある
ttp://www32.atwiki.jp/3desk/
70名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 12:22:19.98
>>69
ありがとう

耐荷重50kgって実際PC以外なに置けるかな?
71名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 16:22:28.10
ブラウン管のディスプレイじゃなければ、書類棚でもスピーカーでもなんでも置けばいいと思う。
奥行80を目いっぱい使えば、キーボードの手前にA4の書類置く場所くらいは作れるかと。
72名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 18:53:36.76
まったく部屋に合わないけど、コクヨのピクサにするわ
73名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 18:53:47.62
アクリル塗装とPVC貼りの二つの安いデスクがあるんですが
どちらもコースターは必須でしょうか?
74名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 19:14:22.53
PVCなら別にいらないんじゃね、それより真空タンブラー買え
75名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 19:36:03.68
俺は、メラミン化粧板のデスクの上に、タオル地のコースター+真空タンブラーを
使っているよ

万一こぼしても、コースターですぐ拭ける。
76名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 21:07:46.98
素材がなんであれコースターはあったほうがいいだろ
コースターは素材もバリエーションも豊かで選ぶの楽しいよ
77名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 21:33:08.03
うちはコルクのコースター使ってる、置いたときに音がしないのがいい
78名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 00:56:04.76
楽しんでしまえば良いのね
79名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 01:19:49.91
fantoniのGFに興味あるんだけど、他のオススメや難点とかある?
80名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 09:44:49.55
http://www.thehumansolution.com/uplift-970-electric-sit-stand-pedestal-desk-curved-top-black.html
これ買ってみようかと思ってるんだけど、オプションどうするか迷ってる。
机にキャスターって必要かね?
81名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 10:01:13.65
>>80
キャスターつけたらぐらついて字書きにくいやろ
82名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 11:11:23.08
>>79
表面の模様が安っぽい
天板の角の隙間に水分や汗が染みこむと直ぐに膨れる
糞重いので移動が大変
重さの割に接地しているゴム足が小さ過ぎる為に床に与えるダメージが大きい
構造的にケーブルの取り回しに苦労する
高さ調節が出来ない
83名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 12:43:50.16
>>81
だよな。
オプションなしでポチったわ。送料と合わせて $791.25 だった。
84名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 13:15:12.69
どんな高い机でも作業性や快適性で結局高さ調整できる安い机の足元にも及ばない
なんで高さ調整が普及しないんだろう
デザイナーの仕事なんてユーザーの健康や快適性の前にはゴミみたいなものなのに
85名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 13:16:07.46
>>83
珍しいもの頼んだね
うp楽しみにしとくよ
暇あったら送料の内訳書いてくれるとうれしい
86名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 15:30:32.21
>>82
ありがとう。そしてGL買った。
それだと俺が気にするのは水と床のダメージだなぁ。
床は別途ゴム買ったほうがよさげ?
87名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 15:55:08.44
明らかにネタ発言なんだから真に受けなくても
88名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 16:07:14.47
そりゃ誰に言ってんの
89名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 19:23:44.64
>>85
内訳はこんな感じ。
本体: $619.00
送料: $212.25 (USPS Priority International)
値引: -$40.00 (coupon code UPLIFT40)
90名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 20:17:27.13
さすがにその重量だと送料やべーなw
91名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 20:55:28.23
これ米国内送料無料なんだぜ。
ほんと羨ましい
92名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 21:26:24.17
米ならどこでも無料なのか
すげーな
93名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 22:35:17.27
送料でバウちゃん買えるじゃんwwwwww
94名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 22:38:06.64
届いたら簡単でいいからレビュー頼むで
95名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 23:14:15.27
あいよー
つっても椅子の納期がまだまだ先だから、当面は立ったまま使う
96名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 23:18:54.81
つか不良品だったら超面倒そうだな
出荷前は問題無くとも配送中に不良品になる可能性も有る訳で
97名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 23:22:05.31
こういう個人輸入品で糞重い商品って配送中にどういう扱いを受けるんだろうな…
98名無しさん@3周年:2014/05/02(金) 23:34:08.37
一応メーカーの5年保証とUSPSの保険があるはずだけど、何事もないことを願うわw
99名無しさん@3周年:2014/05/03(土) 20:56:41.82
船便なら扱い悲惨だろうな
100名無しさん@3周年:2014/05/03(土) 22:27:56.34
ワークチェアでいくら機能性がいいから高いんだと主張しても、
そこが出してるデスクに高さ調整が無かったら信用度ゼロだと思う
チェアで一流と言われてる所だとデスクも高さ調整つけている所多いけどね

ただ、今どきポピュラーなモニター縦置きに対応できる低さまで机高を
下げられるメーカーがそういう中にも殆ど無い所を見ると、超一流の
オフィス家具ブランドなんて一つも無くて所詮デザイン屋なんだなと思う
101名無しさん@3周年:2014/05/03(土) 23:37:36.94
>>100
別にみんながそう思ってるわけじゃないからなりたってるんでしょ
102名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 00:25:06.23
モニタ縦置きがポピュラーにいつなったの
103名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 00:48:37.73
頻繁に高さなんて変えないし、その機能のために強度落としてもな
調整機能より単純に、注文時に高さをオーダー出来るとかの方が欲しい
104名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 01:02:30.06
>>102
いまでしょ
105名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 01:36:02.33
一般的なオフィスって机並べて島作るんだよ。
当たり前だけど仕事って共同作業だからさ。
んでその場合机の高さが揃ってないと使いにくいし見苦しい。
机の高さ調節なんて需要がないのよね。
106名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 01:50:39.36
あとコストかね?
企業は机を大量に仕入れるわけで
机に高さ調節つけちゃうとコストがバカにならなくなるよね
107名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 10:47:26.97
ハーマンミラー、スチールケース、オカムラ、イトーキと思いつくままに
使える椅子作ってるとこ調べてみたけど全て高さ調節デスクの用意がある

高さ調節機能付きでもIKEAやニトリですら耐荷重80kgのがある位だから
家具メーカーなら安物でも高さ調整と強度の両立は楽勝ということになる

やっぱり高さ調節機能付きを用意してない所は個人用途では駄目な気がする
コスト優先の安物専門ならいいけどまともな所は調整不可だけでなく調整可もあるのだし
108名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 10:54:13.87
>>107
で、いったい具体的にどこのメーカーに対して文句いってんだ?
109名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 12:38:17.52
高さ調整って1回決めたら2度と動かさないし費用対効果はびみょう
110名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 13:23:36.66
5万や10万出す人に高さ調整機能つけて5000円や1万円上乗せは気にしないだろうけど
1万円程度でなんとかしたいって人に5000円上乗せしたら買わないよ
111名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 13:36:19.62
机の高さがすごい低いか高いのが必要って人には需要あるのかな、70未満の机なんてほとんど無いよね
112名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 16:59:11.09
75がベストな人が70使うのも70がベストな人が75使うのもストレス
1万程度なら仕方ないけど、ニトリやIKEAなら4桁からあるくらいだから
3万5万程度なら付いてて当然かも
身体に合わせられない机が付加価値主張してもムダでしょ
113名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 18:03:19.53
高さなんて面倒だから一回決めたら変えねーよ
114名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 18:20:29.76
一度は自分にとってベストな机の高さってのを調べた方が良いよ
1cm単位で激変すっからね
まー大抵の人は椅子の調整機構で誤魔化すんだけどさ
115名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 18:50:49.58
普段は70だけどアトラスクルーズみたいにボタン一つで下に自動で下がったら面白そう、幾らになるか想像したくないけどw
116名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 18:53:06.19
1cmで激変するならもっとcm刻みで指定できるようなのあるはずだよね
私は繊細アピなのかもしれないけど
117名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 19:07:09.28
1cm単位にこだわるなら、それこそオーダーした方がよくない?
ついでに幅とか奥行きも調整できるしベストな机作ればいいと思う
118名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 19:31:35.80
キーボード触るのか、物書きするのか、本読むのか
cmオーダーの話するなら、それこそ作業場面で全部変わってくるよ。
そうした調整を常にデスク側でやろうっての?
119名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 21:26:31.05
理想の書斎を作るなら調整可能デスク最低2台〜で使い分けて
作業場面によって椅子で調整かな
椅子で作業ごとに高さ変えるにしてもデスクを身体に合わせて
おかないと脚か肩腰腕のどちらかに負担が来るから
120名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 21:27:29.02
みんなもUplift Desk買おうぜ
121名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 21:30:16.65
少しでも面倒になるとオーダーって発想は素人なら仕方ないけど
万一家具のメーカー関係者なら職を変えた方がいいレベル
パソコンがキーボード&マウスからタッチパネルになるとか、
読書がタブレットになるとか、文化や利用形態が変わるごとにわざわざ
一生使うつもりでオーダーした机を買い換えるとか馬鹿らしすぎる

奥行や横幅で特殊なのが欲しければオーダーをするのはわかるけど
高さ調整機能を付けるのをサボってオーダーしろみたいなメーカーは
1万円台やそれ未満の使い捨てデスクしか作る資格無いと思う
122名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 21:33:35.76
もう一台買うか、新しいの買えばええやん
123名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 22:43:58.31
それが、使い捨て安デスク専業メーカーの発想だよね
そういうデスクも必要だけど、中価格帯以上には来てほしくないメーカー
124名無しさん@3周年:2014/05/04(日) 22:58:30.73
別に高さ調整機能が欲しいなら、そういう機能ついてる机買えばいい話
調整機能なくても20万とかのガッシリした書斎机買う人もいるし、そればっかり言ってても押し付けになってくるよ
125名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 00:00:35.90
結局なにが言いたいんだよ
126名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 00:39:45.58
議論してる中、元も子もないが、椅子で調整が普通だろうなw

座って作業するなら机で調整するも椅子で調整するも大して変らんから
作業デスク用の椅子は大抵高さ調整出来るようになってるね

机の高さ調整は大変でコストかかるから椅子で調整すんのよw

自宅がオフィスの人は金かけてこだわってもいいだろうけど
時々座って趣味でパソコンするだけなのに机に何十万もかける人も殆ど居ないわな
127名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 01:32:03.04
モニタスレと同じ流れだのう
マニアは国産業務用モニタを持ち出してギャーギャーうるさいけど
大多数は海外1万2万台の安モニタで満足してるっていう
128名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 07:17:35.60
俺こもりだから休みの日ずっと家いるし、机は大事よ
129名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 10:53:22.72
何十万もだすんだったらベッドに金かけたい
130名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 10:58:07.31
椅子と違って机は安物でも高さが合えば使えるからな
131名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 11:23:27.77
グラつかない平らな板であれば机の機能としては問題ないもんな
132名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 11:42:48.28
無垢素材とかそういう視点が抜けてるな

確かに貼りもの素材とスチールのオフィスデスクなら高さ調節なければ
1万円台やそれ以下でしか売る資格無いだろうけど、無垢や突き板塗装で
高級感を出していればそれはオフィスデスクとは違うジャンルで成り立つ

殆どの人は安物でいいんだろうけど、「安物とは違う」とネット等でも
ステマっぽいのが息巻いてるデスクでも高さ調整できない糞デスクあるしな
133名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 12:49:47.75
とりあえず俺も椅子買い換えるし、ついでに机変えようと思ってるから
机に詳しそうだし良い机紹介して欲しい
T字足は個人的に嫌だから、4本足かパネル足で
形状だけで言えばfantoniGFとかみたいなのが好み
5万くらいで抑えたいけど良い物があるなら10万くらいまで出せる
134名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 13:07:25.80
fantoniGFじゃダメなの?
高さ調整がほしいの?
135名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 13:23:56.65
そこまで出せるなら素直に無垢にしとけよ
Fantoniなんて実物の質感みたらビックリするぞ
136名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 13:25:59.40
4本足ならGALANT A型脚タイプ/fantoni GX or MEで上下昇降脚タイプ辺り
GXは□の字足で4本ではないけどMEよりスッキリで直線的
パネル足は調節無くて本来安く作れるものだから安い所でだけど
調節タイプ長く使って理想の高さが決まった後ならオーダーもいいかも
(5-10ってT字足だとレバーで調節できるものも出てくる価格帯)
137名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 16:52:40.22
無垢だと学習机みたいなのが多いな、これだと調整あるけど
http://hinokicraft.shop-pro.jp/?pid=34363859

でも確かにパネル足なら無垢でないと5万とか出す意味なさそう
138名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 17:43:16.86
形状が好みってだけで、物自体はもうちょっとしっかりしたのが欲しい
過去スレとか見てたら、実物見てガッカリってのも多いしfantoniシリーズ自体は避けようかと思ってる
それこそ言われてるように無垢とかがいいんだけど、調べてたらやっぱり学習机とかになってきてしまうんだよなぁ
139名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 18:12:42.97
無垢ムクいうが、オイル掛けとかメンテちゃんとやるつもりあるのか?
140名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 18:27:56.17
4本足おkならデスクっていうよりダイニングテーブルを探せば良い
ダイニングテーブルなら無垢系腐る程有るぞ
141名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 18:29:38.97
木の触感を求める無垢派がのさばり過ぎて、少々の傷等ではみすぼらしく
ならず剥がれも無い無垢の耐久性を求める無垢派が忘れられているよな最近
自然派連中が嫌がる普通の塗装をきちんとしてある無垢ならメンテは不要
142名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 18:48:21.48
PCデスクのスレなのに無垢の机とか全く必要ないよな、正直なとこサンワとかの安いPCデスク以下やろ
143名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 19:00:09.23
てか白木でもそんなメンテ大変とかないからね^^;
めっちゃ汗凄いとかキッチンテーブルとして使うとか
濡れたもの直おきするとかなら大変だろうけど
144名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 19:05:12.23
俺はからだと接触する度合いを重要視してるかな。
家具ではベッド・椅子>机

http://www.rf-yamakawa.co.jp/html/prod_tab_dt_rfemd-1060n.html
で十分満足している。買値\3890
椅子はレビーノからバロンに買い換えた。
145名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 19:29:36.49
というかDIY以外で杉材の机って初めて見たわ
まぁ、杉は安いからな
それでも上の例のように5万円くらいはするね
これは安い方だ
無垢だったら安いパイン材とかのはよくあるけど
パイン材は耐久性がいまいちなのでおすすめしない
結局、無垢だったら10万くらいは出す覚悟が必要
146名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 19:32:59.13
>>141
全く逆だよ。
年2回程度のオイル掛けさえ厭わなければ、終生使えるのが無垢の良さ
少々の傷でみすぼらしくなるのは中途半端にウレタン塗装等でマスクしたものだ
自然派とかではなく、モノとの付き合い方をどう考えているかの差
147名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 19:39:31.39
148名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 19:59:22.72
木固めエースみたいな浸透系ウレタン使えばいいんじゃないの?
149名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 20:03:52.05
結構色々な考えとかが聞けて面白いなー
一人で考えてるより、思い切って聞いてみて良かったよ
まだ特に何も決まらない状態だけどじっくり考えてみる、ありがとう
150名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 20:20:59.90
>>148
そもそもウレタンの特性が無垢とあってないってこと
無垢にウレタンとかありえない
151名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 20:40:23.12
高級家具はほぼ間違いなくウレタン
耐久性が高いから
オイル塗装は木の質感が残るので見た目自然だが
木材保護の能力は薄い
特に、温度や湿度変化が激しいと無垢板は平べったいものは反ったり割れたり
するのでそういうデメリットも認識しないといけない
ウレタン塗装でがっちり塗り固めると中の木の湿度が変化しないので
反ったり割れたりし辛い
そういう意味でもウレタン塗装が耐久性の面では最強
152名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 22:57:47.98
間違った高さだと手首やられるし椅子で調節したら足が浮いたり膝が浮いて
結局落ち着かなくて肩や腰に負担がかかるから安物でも高さ調整程度は欲しい
あと作業性や効率考えたらPCデスクならいずれはアーム利用も視野に入れて
最低限アーム利用できそうな最低限の堅牢性(中程度の耐荷重)も欲しい
153名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 23:05:57.61
>>146
一般的なウレタン・ニス等の塗装色かクリア塗装なら素人でも簡単に補修できる
オイル掛けを否定する気は無いが、オイルでないと無垢は駄目みたいな自然派の
おかげで、少しの剥がれで壊滅的に価値が落ちるハリボテ商品メーカーが
ブランドみたいな顔をして居場所を守れるんじゃないかな

無垢でメンテフリーなものの前では、貼りものでブランドとか主張しても
どうにもならないけど、無垢の話題が出たらメンテ狂いのフリして
乗り切れば、メンテ嫌な人は高給ハリモノw買おうって誘導できるし
154名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 23:29:19.74
メンテ面倒な人はむしろ無垢の方がいい気がするなぁ
合板だと引っ掛けたりして傷入って、そこから剥がれたら直せないし
逆にパッと天板変えて新品に出来るメリットはあると思うけど
155名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 00:23:44.58
>>145
杉ってヤニが出てくるから
机には向かないんじゃないかな
156名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 05:51:08.97
ダイニングテーブルならともかく、PCデスクで無垢はやめとけ
157名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 05:58:58.06
杉はヤニの心配はほとんど必要ない
が、材が柔らかいために机の天板には向かない
てか、>>145>>137へのレスだろうが、>>137のは桧だろ。杉は引き出し内
桧もあんまり天板には向かないけど
158名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 08:44:21.39
>>151
DIYで作るとなるとそうはいかない
しっかりした古材が手に入る予定があるならともかく、買ったばかりの無垢にウレタンは勿体無い
経年で変化してくる種類なら尚更

結局は手入れが出来ないならそこそこの既製品に落ち着いたほうがいい
159名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 09:57:31.13
水が付く事がよくあるようなダイニングテーブルとかなら
ウレタン塗装しないと木が駄目になるよ
木を駄目にする方がよっぽど勿体無い
用途によって必要、不要があるというだけ
本棚とか飾り台みたいなものならウレタンじゃなくてもいいかもしれんが
オイル塗装がキズや水分に弱いのは確か
自分でも言ってる通り手入れ不要がウレタン塗装のメリットだろ
160名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 10:07:08.54
たしかにダイニングテーブルならウレタンも有り、用途によって云々もわかる。
だがここはデスクスレだ
テーブルをデスクに流用できなくもないが、基本しない。

風合いも吟味したくなるデスクなら、それを生かす塗装をオススメするのは当たり前
その際に手間が掛かる事もあるのはご愛嬌。
それが出来ない、したくないなら159が言うようにウレタンにしたらいいと思う。
161名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 11:12:40.60
少々の傷なんか気にしないならウレタンでも十分だったりするけどな
家具として扱うか道具として扱うかでまた違う
162名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 11:24:42.93
傷気にしないなら何でもよくね?
ウレタン塗装で傷が付くってかなり杜撰な扱いだろw
163名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 11:35:36.81
傷が付いてもいい人こそオイルだろうけどな
あれ保護の意味ほとんどないから
164161:2014/05/06(火) 12:17:00.10
すまぬ、ラッカー塗装と間違えた…
165名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 15:08:15.98
ofonって買った人いる?
166名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 15:17:04.29
Hが高すぎじゃない?値段もちょっと・・
167名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 21:46:13.95
>>158
極端な事ばかり言っているけど、メンテフリーで傷ついてもハリモノみたいに
悲惨にならない無垢塗装品の性能を求める人も沢山居るんだよ

やりたい人間だけオイルメンテすればいいけど、オイルメンテ主張してても
さすがに無垢塗装品がハリモノに劣るとは思わないだろう?
だったら良さを認めてハリモノがブランド主張する余地を無くそうとは思わないか?
オイルメンテ品の風合いには負ける、それはそれでいいよ
168名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 06:48:41.91
日本語で
16980:2014/05/07(水) 08:23:48.42
> In order to ship to Japan, our freight carriers require $819.
> You have already authorized $212.25 with your order, so $606.75 is required in order to ship internationally.
> This does not include any brokerage or tax costs incurred by the shipment.
>
> Please be assured this is our cost to ship your order as we do not add any additional handling charges.
今朝こんなメールが届いてた。結局送料の方が高いじゃねーかっていうw
キャンセルしよっかな・・・
170名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 09:14:53.51
「風合い」もどういうのが良いかは人それぞれだからなぁ
オイル塗装はビンテージ感求める人はいいかもしれないけど
171名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 11:38:15.85
やっはり貼り物の安普請家具を割高価格で売るメーカーの工作だったのだろうな
無垢はメンテが大変だから機能も何も無い貼り物の机を高く買ってねって事か
そこを指摘されたら168みたいに逃げ回るしかない
貼り物ならせめて高さ調節くらいはないと1万円台以下がお似合い
見た目や雰囲気重視というなら無垢だよなって事
貼り物で機能性の低い机には、中価格帯以上は赦されないと思う
172名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 15:56:47.42
まぁ、安く済ませたいなら金属製をおすすめする
下手に木目っぽいもの(MDFとか合板)にするくらいなら
いっそ全金属の方が安い上に安っぽさはそれほどないから
金属は耐久性もあるし、木みたいに割れたり腐ったりしない
俺的には全金属か無垢木製かの二択だな
半端なものはやっぱ嘘っぽい感じがするから安っぽいんだな
173名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 17:29:52.89
>>167
何が言いたいのか意味不明
174名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 17:35:11.38
↑涙目だな高額貼りものメーカーw
175名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 20:23:04.64
具体的に、高額貼りものメーカーってどこなの?
だいたい貼りものというのはMDForパーティクル+メラミン系の話?それともフラッシュ?
天板の話なら前者は現状でデスクとしての機能性とコストを両立させる最良解だろうし、
後者だと天板では許容できるものではないが、家具の構成としては十分に必然性がある手法だよ。

5〜10年のライフサイクルで考えるような机で無垢はもったいなすぎる。
ここで、そんなものは懐具合で個人の勝手、というのはその通りだよ。そこまでどうこういう気はないが、
50年でも使い倒せるものを使い捨ててしまう感覚は、オレにはもったいないとしか映らん。
こういう用途では、メラミン天板で十二分に機能を果たすし、そのような用途の殆どがオフィスワーク用なので
高さ調整のような一般的オフィス環境ではそぐわない不要な機能を追加して
構造的脆弱やコストアップを招くなんて、全くマーケットニーズに合致しない。
それらを個人用で使うとしてもフットレストと椅子の調整で十分にアジャストできる。

10年以上使い込みたい個人用のデスクなら、無垢もありだろう。
ただ、一般的に無垢でかっちりしたデスクを十分に乾燥した好適材でつくろうとしたら10万円以上はかかるのが普通だ。
IKEAのバーチの天板のような目玉商品は(品質的に十分ではないが)あるにしても。
で、10年以上使いたいとなると、ウレタンでは寿命が問題になる。
ウレタン塗装の寿命は10年程度となっているんだが(実際にはもう少し長いかもしれんが)、
デスク表面が擦過で部分的に剥げたり、劣化で変色、変質したウレタン塗装は素人では直せないよ。
修復部位が目立たない程度に素人が補修するなんてほとんど不可能だ。
だから、長いこと付き合いたいデスクを無垢で選ぶなら、オイルが仕上げとしては最も適している。
176名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 21:15:11.98
せやな
177名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 21:42:21.40
最近池沼のウレタン君が頑張ってるな
ここまで妄想激しい奴見たのは久しぶりだ
178名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 21:42:50.09
せやで
179名無しさん@3周年:2014/05/07(水) 23:28:56.78
ウレタンで10年ならオイルは1年くらいだろうなw
どんな使い方してんだよwww
オイルなんてほとんど保護の役目果たさないんだが
本当に分かってんのかなこの人
少し調べたらどうなんだ
180名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 00:19:32.73
オイル塗装の塗装の家具を持ってるから分かるが
オイル塗装は水ぶきできないって時点でデスクにはダメだわ
ちょっと汚れた手で触ってもあとで掃除しておこうとか
アバウトな事すらできなくなる
作業をするための台座にそこまで気を使わないといけないとか
実用的じゃなさすぎる
181名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 00:24:26.96
>>180
まぁ潔癖症には向かないよ。
182名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 00:48:39.12
撥水力が高いワックスとかなら多少の水ぶきくらい余裕だけどな
普通のワックスでもそこまで水ぶき気にすることもないと思う

超高級一枚板を一生使いたいとかなら大変だろうけど
183名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 01:04:42.79
>>181
逆に潔癖症じゃないとオイル塗装の家具は扱えないよ
184名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 01:44:35.11
あれ?ここってデスクスレだよね?
185名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 02:12:37.38
今日、会社早めに上がれたらIKEA行ってGALANT買ってこようと思う
186名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 02:22:54.54
>>185
INGOオススメ!
187名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 02:39:09.71
>>186
これだとディスプレイアームの取り付けが難しそうだな
188名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 02:43:35.01
>>184
最近天然木ガー 高さ調節ガーとうるさい奴のせいで変だよな
189名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 04:38:44.67
まあ、好きなの使えよ
190名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 06:34:45.92
>>179
マジキチw
191名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 11:39:12.81
デスクより使用状況の激しいフローリングですら無垢クリア塗装は一般的だよ
神経質なメンテキチガイの中だけだろオイル以外もたないなんてファンタジーは
オイルでメンテしろとか10万以上の高いのだけとか馬鹿な事言ってるけど
結局は無垢でもなければ機能的でもない5万くらいの机を売りたいんだろ?
無垢でもなく高さ調節(最低限の機能性)も無ければ2万未満が妥当だから何しても無駄だよ
GALANTとかならその価格帯でも高さ調節できる位だし
192名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 14:08:59.70
下から2〜3行の思い込みや決めつけには病的なものがあるな
フローリングも天板と同じことでウレタンで傷みが出た場合の補修はたいへんだよ
またオイルはもたないからこそ定期のメンテが必要で、メンテによって結果的に長く使える
193名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 15:07:06.89
オイルメンテする手間時間技術ある人ならウレタン再塗装くらい出来るわw
そもそもウレタン塗装の方が簡単だからDIYの塗装剤はウレタンが一般的だしね
194名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 15:48:11.57
たとえウレタンつぎはぎ塗装でも、突き板やメラミンが割れたり剥がれたり
したものを補修するよりよほど見た目もマトモだから無垢は扱いやすいんだよ
メンテ好きな奴はオイル使えばよし、面倒ならウレタン等の簡単なものでもok
無垢ってのはメンテキチガイ専用品ではなく、本来の家具の姿だからな
195名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 17:17:20.59
>>192
触らない方がいい
彼は病気だ
196名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 17:42:24.30
中間的なラッカー塗装でいいじゃない
197名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 18:06:18.46
>>194
そこまで言うなら、ご自慢の無垢デスクをさらしてくれないか
198名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 18:48:59.21
ウレタンがDIYで一般的たぁ初めて聞いたね。
だいたいDIYやる人間は手間はあまり厭わんので、メンテなんかもセッセとするぜ?
木肌を楽しみたい輩が多いから、ステインや柿渋にワックスやオイル仕上げなんかが多いな
まあ、ウレタンは乾燥に時間がかかる程度で埃と換気に注意すれば最初の塗りはできるだろう
しかし補修は大変だよ。硬くて剥げないしな
素人の補修で塗装ムラムラの天板なんか、ちょっと悲しいもんがあるね
まあ、がんばってくれ
199名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 19:11:43.26
実際にホームセンター行けばオイル塗装なんてほとんど置いてない
200名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 19:47:40.53
今は、水性のウレタンが一般的だろ
DIYやってる人なら常識
201名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 20:23:23.56
俺の常識が他人の常識って人がいるみたいだな

おまけに被害妄想持ち、長文を書かせれば支離滅裂
デスクについて学ぶ前に対話の仕方から学ぶべき、病院にまずはいっておいで
202名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 20:46:11.40
ウレタンを補修するならサンダー欲しいなぁ。
203名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 21:00:13.97
オイル塗装とか塗りなおしのたびに1日2日は使用不能になる時点で
毎日使うデスクやテーブルには向かんよ
204名無しさん@3周年:2014/05/08(木) 23:30:56.49
家は全面オイルフィニッシュのフローリングだけどそんなメンテナンス大変じゃない
AUROなら水ぶき感覚でおkだしすぐ乾く
205185:2014/05/09(金) 00:01:15.47
チクショウ、買いに行けなかった;;

明日こそ・・・
206名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 00:15:13.13
プレノデスクを検討中。
奥行60cmで幅1mくらいの机が欲しいので……
207名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 02:21:39.62
約1ヶ月
幅が90センチでいいか悩みながら、床でPCいじってる。
90センチの方が収まりはいいが、やはり使い勝手では収まりは考えず100とか120にするべきか…。
あと1ヶ月ぐらい悩みそう
208名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 09:19:18.00
モニタが1枚なら100でもよゆう
209名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 10:12:28.66
部屋の大きさによるだろ
狭い部屋ならなるべく小さくしたいだろうし
210名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 12:43:14.85
メンテに必死な病人がいるな
211名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 17:01:04.70
212名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 19:22:06.44
2万円くらいのデスクを探しててTvilum-Scanbirkの脚と板が別売りのデスクと
GARAGE CLで迷ってる
どっちがおすすめ?
213名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 20:59:10.79
質的には変わらないと思うよ
ただscanbirkは天板高がやや高かったはず
214名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 22:28:42.70
別売りの方が若干の融通が利いて総合的にも全然良い
GARAGE CLは個人やSOHOにはメリットが全然無い、複数の部下に使わせる机
一台で買うものじゃないと思う
215名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 23:11:35.78
>>214て、ひょっとしてウレタン無垢男(高さ調整付)君か?
1行目からギラギラしてるんだけどw
なんかGarageに悪いことされたの?
216名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 23:43:49.83
↑何このキモいの?
217名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 00:18:13.66
>>212
好きな方でいいんじゃない?
両方持ってる人なんていないだろうし
CL持ってるけどメリットも何も別に普通だしね
218名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 00:24:42.88
ひと目でわかる頭悪いキチガイ君は本当は5万円〜で高さ調整もできない
ゴミのような某デスクのステマを妨害されたのが悔しくて粘着してる
居座るほどドツボなのに
Garageは個人向けのまともな机も売ってるからキチガイ君の盾にはならないよ
219名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 00:25:25.97
ひと目でわかる頭悪いキチガイ君は本当は5万円〜で高さ調整もできない
ゴミのような某デスクのステマに都合悪い事を書かれて悔しくて粘着してる
居座るほどドツボなのに
Garageは個人向けのまともな机も売ってるからキチガイ君の盾にはならないよ
220名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 09:59:01.80
今日も池沼っぷりが凄いですね
221185:2014/05/10(土) 10:33:42.94
GALANT買った!(120x80のやつ)
もっとでかいサイズに憧れあるけど、
部屋の大きさ的に仕方なし・・・

受け取りは今度の金曜日(`・ω・´)
222名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 11:03:16.60
おおおお!!










売れてますな^^
223名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 12:44:09.66
まぁ、5万円超になったら実用というよりインテリアとしての価値が
重視されるからな
224名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 12:59:46.77
(´・ω・`)?
225名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 15:54:57.14
好きなの使えばええねん
226名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 15:57:08.27
>>221
CLはアーム付けれないけどよかったのかな?
227名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 16:46:31.16
家具格付け

200万〜 超高級
100万〜199万 高級
50万〜99万 やや高級
10万〜49万 中級
5万〜9万 安物
1万〜4万
0〜9999

高級家具スレのコピペ
228名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 21:40:57.28
まぁ上には上があるからな
高級ブランドのデスクは天井知らずだ
229名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 05:34:31.66
上のクラスは資産だからな
230名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 06:48:36.97
>>227
そんなの家具といっても、ソファとかベッドの相場だろ
231名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 06:54:24.82
デスクならだいたい>>227のような感じだろね
ただ5〜9万が安物とか、それ以下が何も無いwとか、
低価格帯をディスりたいだけのクラス主義がつまらん
232名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 08:31:58.50
高級なデスクって何万くらいするの?
233名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 08:39:16.72
高級と呼べるのは100万超えじゃね
234名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 09:04:37.50
http://matome.naver.jp/odai/2139966671326271101

このページにある、
007にも登場した108万円のデスク糞カッコイイな
235名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 11:34:59.14
確かに格好良いが高すぎる・・・高級家具の世界恐ろしいわ・・・
なんだよ16億円の家具って
236名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 11:40:39.29
912万円のUpdyke Rhode Island Deskが
現在製造してる最高額のデスクなんだな
237名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 12:02:54.64
ぶっ飛びすぎててワケわかりませぬ。
238名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 12:13:25.04
5マソのデスクが高級だと勘違いしてた時期が私にもありました
239名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 12:27:51.51
PCデスクの相場は2万円前後だろ
5万以上なんてほとんど売れてないわ
240名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 12:33:03.43
100万以上デスクに金掛けれる奴は相当な金持ちだな
241名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 23:48:04.64
S3あたりの頃の24でCRT埋設型のデスク使ってて
うわかっけーって思って
http://ww3.tiki.ne.jp/~yasudadenka/junk-ruck.htm
これ使ってた。文机が無いのはいかんね
242名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 00:27:35.04
>>241
すごく安っぽい
243名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 00:40:09.59
>>242
うんPC以外なんにも出来ないし。
ニキータのパソオタみたいに広大な部屋あったら
リニアシート状の専用卓もいいんだろうけど
無いから今はふっつーの机にした

ログ読み込んだら俺の居て良い場所じゃなかったごめんよ
244名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 04:08:12.18
ただの1枚板なんだから1万以下でいい
しかも集成材
タンスなんかだとふんだんに木を使ってるから高いのは分かるが
245名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 05:07:19.25
手作りの一品ものじゃあるまいし、数が出ないから高いんじゃないの。
246名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 06:47:03.15
>>230
実はベッドのマットレスにも当てはまるんですよね
家具は全体的に高い
247名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 17:30:43.88
いろいろシミュレートして買ったのに、奥行き60って案外狭いな
70だと部屋圧迫しすぎると思ったのに
248名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 19:26:55.30
ノート置くだけなら60センチで十分だな
249名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 01:22:23.58
>>248
それはその通り
ノートPCでなきゃ 60cmじゃあ足りない
250名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 04:02:10.38
会社の事務机が奥行き70センチだからな〜
ただ、自宅ではそんなに奥行きとると他を圧迫しかねないし、悩ましい。
幅が90でとなると、選択肢が2つぐらいしかない。
奥行き60だといろいろあるんだよな。
ただ、丈夫そうなので、引き出し付きってのが無い印象
251名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 06:56:18.28
70cm程度で圧迫という超狭い部屋に住んでるんなら
少し不便でも60cmでいいんじゃないの?
252名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 07:27:09.35
キーボードとモニター置くだけなんだからデスクトップでも問題ないだろ
30インチのモニター置くとか言うなら別だが
253名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 08:46:53.34
机だけで解決しようと思わなければいくらでも選択肢はある
254名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 13:38:08.19
>>234
デザイナの自己満足か昔のデザインばかりでどれもこれも使い物にならんな
アーロンチェアやバロンチェア辺りより有用性のあるものが一つも無い
PCデスクスレはこういうの貼って喜ぶ脳内お花畑の居場所じゃないだろ
255名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 19:32:24.64
>>254
確かに実用性なさそうなものが多いな
デザインにこるのは良いが実用性を削られては困る
256名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 21:03:50.94
そこまで狭い部屋ならいっそ折りたたみ式にするんだなw
PCもしまっておけw
257名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 21:29:12.56
ASKULのComposadマウロラインデスク買ったけど、イイヨ
258名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 00:31:35.97
PCデスク専用なら、奥行き60cmでも普通につかえるんじゃないかな
読み書きにも使うデスクとして使用するなら、ディスプレイアームの導入は必須だろう

もちろんノートPCなら、この限りでは無いが
259名無しさん@3周年:2014/05/15(木) 11:26:42.04
フレキシブルにしたいわけではなく奥行き不足気味で机を広くしたいだけなら
ポールとモニタ据付金具だけでアーム部分がほとんどないシンプルなのがいい

アームのスレではたいていLXっての勧められるけどフレキシブルに動かせる
アームが斜めに延びるから机上空間確保にはイマイチ
動かせるようにするにしてももっと安物のポールの上から真横にアームが出る
タイプの方が机上のペン立てとかマグカップに干渉しない
260名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 18:01:10.38
fantoni ME を買って何年か経つけど、天板が弱すぎて、
物が落ちた場所が白濁したり凹んだりで悲惨。
あと、高さ変更できる机が良かったなぁと後悔。
261名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 20:02:47.23
>>260
本当なら天板の写真UP!
262名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 20:29:37.69
fantoni MEとは使いは珍しいね
ただデザインは良いけど、値段が自分には高すぎるなぁ
あの値段で天板弱かったらショックだけど、使い方が悪かったって事はない?
自分も状態が気になるから、出来たら写真のUPをお願いします

高さ可変だとIKEAの奴やアリオスが有るけど、決め手に欠けるんだよね
今のところfantoni GTだが、他に良いのは無いんだろうか・・・
263名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 20:44:47.22
264名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:02:58.38
写真映りのせいかも知らんが
屋外で良く見る安物の折りたたみテーブルっぽいなw
265名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:09:26.28
うん。ダークブラウンって、明るいフラッシュで撮影すると、折りたたみ長テーブルと紙一重なんよ。
266名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:22:46.09
こうして写真見ると確かに安物くさいなー
fantoniはデザインは結構いいと思うんだけどねぇ
俺もデスク買おうと最近調べてるんだけど、イマイチ選択肢が少ない感じで困る
267名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:29:00.10
ほんとに折りたたみの会議テーブルみたいだなw
268名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:36:26.38
269名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:42:44.35
アーロンとあわさって最強に見える
270名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:43:37.35
あらかっこいい
271名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:44:59.01
黒過ぎやがな
272名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:47:36.39
羨ましい環境だわ
273名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 21:48:25.78
うちなんてサンワのデスクにバランスボールなんやけどw
274名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 22:03:18.09
そっちの写真で見るとオシャレな感じでかっこいいな
写真の撮り方って凄いと思った
275名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 22:10:32.21
エンボディとホームセンターで買ったスライダー付デスク組み合わせてるのはきっと俺だけ
ちゃんとした机欲しいけど迷って決められないんだよな
276名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 00:22:46.48
エンベロップデスクでいーじゃねーか
グラッグラ揺れるけどw
277名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 03:27:38.14
機能的なので3万前後でお薦めないかね?
幅は120cm以内。
イケアのFREDDEってワークステーション
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70219043/

これはちと大きすぎるんだけど、上にプリンターとか載せる場所があって、
更に下にデスクトップPCとか置けるような台座が付いてる
のが欲しい。できれば引き出しとかあると更にいい。

後は、サンワのこれみたいにキーボード用の引き出しが
付いてるものがいいんだけど。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK088

この2つを足したようなものでいいのないかな?
278名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 03:44:06.35
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/100-desk034/

こっちはジャスト幅120cmで引き出し付きでいいかと思ったんだけど、
キーボード用の引き出しはなしだね・・・

引き出しとキーボード用の引き出しの兼用は物理的に無理なのかな?
279名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 03:50:03.41
奥行き50cm・・・
280名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 04:51:16.56
>>368
一応、両方高級扱いされてる。よかったね。

高級ワーキングチェアまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139982553625643101
高級デスクまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139980513010695201
281名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 04:52:11.39
安価ミス
>>268
282名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 05:07:58.12
MEはギリギリ高級ですなー
283名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 05:38:11.58
>>279
50cmもあれば十分じゃない?
キーボードの置き場所は別途引き出しになってるから
284名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 05:40:24.84
>>268
これじゃただの板じゃない?
これなら引き出しのキャスター付きの普通の机のがましだと思うんだけど
PCデスクというなら機能的なのがいいけど、調べるとあんまないね
サンワくらいしかないじゃん
何で他のメーカーは作らないのかな?
ニトリもろくなのがなかった
285名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 05:47:25.77
理想は幅が120cmで、キーボードの引き出し付き
下には棚がありデスクトップを置ける
机の上にはプリンターのラック
そしてサイドにキャスター付き引出し付きだということない
でもここまでのはないよねぇ?
286名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 05:52:06.92
高級デスクは素材とデザインとブランド重視

収納重視なら安物でおK
287名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 06:22:41.00
>>286
高級デスクは何故機能性を求めないのかね?
高級デスクってPCデスクとは呼べないのばかりじゃない?
288名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 07:26:21.66
PCデスクなんていっぱいあるじゃん
285の言ってるようなやつなんかも

http://www.nissen.co.jp/cate009/sho_index/cate009_019_001_000-01.htm
289名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 08:03:33.01
>>284
足を組みかえると引き出しにいちいち当たって邪魔
デスク下に棚があると足をのばせなくて邪魔
奥行き50はディスプレイのサイズによるけど近すぎて疲れる

のでただのシンプルな板で奥行きがあるヤツが一番快適だと思う。自分は。
290名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 08:12:12.85
椅子も机も低い方が快適。
天板下に引出しのある机はどうしても位置が高くなりすぎる。
291名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 08:14:12.60
>>290
オフィス系のアリオスとかには薄い引き出しがあって、
脚の邪魔にならないし便利だぜ
292名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 09:28:53.59
人それぞれだな
壁につけるならラックでいいし、つけないなら引き出しが欲しい
293名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 11:08:42.26
アームをつけたりする拡張性を考えると
板一枚が一番需要ある
294名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 12:11:41.10
最初から拡張されてる事は無視ですかwww
295名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 13:24:15.39
>>288
プリンターラック付いてるのがないじゃん
プリンターラックは必須なので
296名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 13:28:50.50
>>289
奥行き50でもキーボード伸ばして使うからさ
奥行きが100近くなるじゃん
リクライニングを倒してパソコンしたいのでキーボードが手元までくるのが欲しいんだよ
297名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 14:47:34.04
>>268
ヘッドレスト買うか迷ってるんだけど、使い心地はどうですか?
298名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 15:34:55.03
>>293
プリンターラックがあるとアームもいらなくなるんだよな
2台の液晶を上下で使う時も上に上がるアームは種類が少なくて高い
ラックがあれば上に液晶モニターも固定できるしラックにアームつけて二段にすることもできる
普通のアームって下には下がるが上に上がるタイプは少ない
299名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 15:52:54.71
横に動かしたりはできないけど縦3段積みモニター固定アームで1万円弱
あとは1200のエレクターで1100巾の机をまたぐみたいな使い方も面白いな
頑強さが要らないなら上のほうのニッセンのリンクにあった
「ラック付ワーキングテーブル」だな
この世にアームが無かったら俺もこれ使ってるかもって形状
300名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 15:57:33.27
>>297
前傾派なので作業中は全く役に立ちませんが、休憩には良い感じです。
私は仮眠もできました。
ヘッドフォンとの相性は悪いです。
301名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 15:57:43.07
キーボード引き出しは壊れやすいのでキャスター付きミニテーブルを
使い捨てで使うことを考えて机下にそれを入れられるデスクがいいよ
302名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 17:09:34.78
>>301
キャスター付きミニテーブルは使い勝手が悪そうじゃないか?
引き出す時の脚のスペース取るし
それならまだノートキーボード用のアーム買った方がましだな
値段がいいのは1万以上するけど
それなら引出し付きPCデスク買った方が安上がりな気がするんだよな
上にラックついてるのは更に便利だし
303名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 17:21:04.15
>>299
これ?
http://sp.nissen.co.jp/sho_item/regular/6450/6450_35171.asp?referer=https://www.google.co.jp/

うーん、これは何かごちゃごちゃしてるしラックも二段はいらんな
キーボードの引き出しもないし
こう見るとこの手のPCデスクってサンワくらいしかないんだな…
304名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 17:38:18.58
>>300
ありがとうございました!
305名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 17:54:17.01
しかし、専用品は確かにしょぼいのしかないなぁ。
いっそのこと引き出しを自作で作るって手もあるのか・・・
http://hyokki.blog.so-net.ne.jp/2014-01-21

作るのは面倒くさいが。
今使ってる机は平板で、120x59cm 下にはキャスター付き引き出しも付いてる。
大きな机で使い勝手は悪くない
当時5万くらいしたローズウッドのもの。
これ利用する方が賢いか・・・?

しょぼい2万程度のPCデスク買っても仕方ないのかなぁ?
306名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 18:17:28.26
SIN-607を机の下に置いとくとか
終わったら足で押して格納
307名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 18:43:08.42
>>306
テーブルを置くタイプは引き出す時に脚が邪魔になるんだよね。
机の下に足置きとかも置いてるし
デスクトップPCも入れてるので。

調べたらこんなものもあった
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-KB001

こういうアームを買うのがベストかもね。
引き出しテーブルだと角度をつけられないので
リクライニングしながらキーボード打つには
角度がつけられた方が良さそうだし
308名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 18:48:32.82
ああ、でもこれもう完売だわ・・・
後継機はこれ?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CR-KB2

16000円とか一気に値上げしてるじゃん・・・
この値段出せばPCデスク買えるじゃん
高すぎ
309名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 21:23:40.76
幅180くらいのデスク探しててみつけてたのがこれなんだけども
やはり安かろう悪かろうなんでしょうかねえ?
http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-018/
下にが本棚っぽくなってるのがいい。つか180てデカ過ぎか?
310名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 21:36:20.46
>>308
アウトレットで1,980円で買ったんだが定価はこんなに高かったんだな
ちなみにこれは机の底に穴あけないとダメだから高いものには使えないぞ
311名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 21:42:35.06
ローデスクで幅180cmくらいあるテレビとパソコン一緒におけるタイプのないかな?
検索しても伸縮する奴は出てくるんだけど伸ばした時の真ん中のちょっとした段差が気になっていまいち。
312名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 21:51:51.78
ローデスクならホムセンに行って適当なサブロク合板を半分に切ってもらって2枚重ねたらいいよ、脚だけ用意すれば180の45のデスクが完成
313名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 22:46:04.08
やっぱり自分で作っちゃった方が早いか
部屋せまいからしんどいけど作るの好きだし、明日ホムセン回ってくるよ
ありがとう
314名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 22:55:39.83
>>305
IKEAのGERTON(集成材)天板にOLOV脚でもつけて1万台前半
気に入ってる机に木ネジで穴あけるのが嫌ならこれがオススメ
中空の安いデスクだと引き出し取り付けに難があるから
315名無しさん@3周年:2014/05/17(土) 22:57:02.75
板と厚さもよるけどたぶん2000円くらいじゃないかな、免許あるならKトラでもホムセンで借りて持ち帰れば楽やで
316名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 00:56:19.77
ホムセン行くなら運よくちょうどいいサイズの集成材が転がってると
そこそこ安く合板よりちょっと立派な机ができる
カットしたのが無いと3mとかなんだよね
317名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 01:37:25.67
>>309
何年か使っているけど、悪くないよ
上棚をつけて資料を大量に入れているし、机の上には23インチを2台とプリンタ1代、
PC本体を載せて、さらに仕事用の資料やら時計用の工具やら載せているけど、天板のゆがみは今のところはない
唯一、天板の角の面取りをしていないから、そこにはクッション材を貼ってる
そうしないと、角に当たっている腕が痛くなる
それと、アームは使ってないから、使ったらどうなるかはわからないから、そこは注意な
318名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 02:19:09.90
>>314
いや、だから脚が邪魔なんだって…
それでミニテーブル作るなら最初からミニテーブル買っても同じだしなぁ
アームとかで出てくる方が邪魔にならないよ
319名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 03:05:19.19
>>317
ありがとう、アームは使う予定ないから大丈夫かな
ポチってみる
320名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 03:18:26.70
生集成材やら合板をそのまま天板にしたら接着剤が空気中を漂う
化粧板貼ってる既製品の方がマシだな
321名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 06:26:58.40
いまってガムテに負けるか負けないかくらいの紙貼ってるのか
ザラザラを細かくした感じのプラスチックじゃないん
322名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 09:10:03.69
>>314は引き出しを取り付けして穴開けても惜しくない安くてネジが効く机で、ミニテーブルではないね
>>309は壁との6cm離隔の気遣いとでかい上置がいい
コード穴を壁際のコード用窪みにして少し広げてくれればアーム付くのに惜しい
アームが付けられてでかい高所上置棚もある机とか転がってないかな…
323名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 09:11:07.75
接着剤でどうにかなる障害者は黙ってろ
324名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 09:20:32.91
IKEAのでかい机にそんな感じの棚付きのがあったような
325名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 15:04:26.95
今さら接着剤って10年以上前から徘徊してきた池沼ですか?
住宅側の事情でその辺の化学物質徹底規制されて久しいというのに
326名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 15:48:15.61
どのみち周りコーティングするから大丈夫でしょ
327名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 16:39:36.66
>>322
テーブルまで自作するってこと? 
でもそんなので作ったらそれこそグラグラしやすいとか、安定性が悪くなるんじゃない?
安くは作れるだろうけど
328名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 17:07:43.59
自作用の天板と脚はいくらでも売ってるぞ
無知は黙ってろ
329名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 17:22:34.28
高さ調節までいかなくてもガタ付き防止のアジャスターついてる脚がいいよ
天板も床も完璧に平滑とは限らないから
330名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 17:27:03.62
かなり前にここで貼られてた4000円くらいの机いまだに使ってるわ
331名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 17:33:04.85
>>328
売ってても市販品として売ってる机のが遥かに強度はあるだろ
机は細い脚だけでなく厚い板で支えられてるからな
まともな机は
332名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 17:46:51.99
Tvilum-ScanbirkのPRIMA買ったけど思ってたよりしっかりしてて十分満足できるわ
333名無しさん@3周年:2014/05/18(日) 18:06:11.37
合板フラッシュのパネル脚のデスクは数千円のと数万円のでも構造一緒で
一番安く強度を得る方法だけど色々不便だから特に希望でなければ避けたい
幕板が後ろすぎるとアームがつかないし前にずらすとワゴンの邪魔
幕板で支える分だけ天板が貧相だから上の引き出しみたいなのも無理だし
アームがどうにかついても強度的な不安が出てくる

集成材のガッチリした学習机みたいなやつなら板で支えるのも悪くないけど
木材ケチったようなの買うくらいならスチールフレームの方がよほどいい
334名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 10:25:00.11
335名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 10:47:29.23
マンガ喫茶にありそう
336名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 10:52:13.86
スピーカーつきとか珍しい?机だな
337名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 11:00:38.35
値段に驚いた
338名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 14:04:19.43
ここのスレ民的にこの机どうなん?
コスパは優れてると思うんやけど

http://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-levanos?s-id=adm_bookmark_item02
339名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 15:05:34.50
天板の位置が高すぎ
あとせめてL字の片方が細かったらいいのに
同じサイズでのL字は邪魔すぎ
340名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 15:08:20.64
うん。この天板の位置だと、椅子に座った時に足がブラ〜ンってなるわ。
341名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 15:59:15.85
オレっちのボロPCだと読み込みに10秒ぐらいかかった…さすが牢屋だな
あと奥行き60は狭いぞ
342名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 18:20:08.48
著書「トヨタの片づけ」より

デスクで仕事をするうえでの鉄則は、「今日、必要なもの以外はデスクの上に出さない」ということ
343名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 21:47:35.17
奥行きいくら必要かなんて使用者が決めること
50あればぎりぎりオッケー
344名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 00:00:54.53
スライドで面白いのあったけどこれどう?
http://www.donya.jp/item/26064.html

自作しなくてもセットになってる
便利そうじゃない?
これあれば奥行き狭くても大丈夫!
345名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 01:55:39.90
>>338
ここだけに限らんけど楽天のサイトってムダに縦長で
値段や詳細スペックにたどり着くまで大変で見難いな
346名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 06:12:05.81
>>325
そのおかげでフォースターの接着剤ばっか
やん
347名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 15:12:11.27
>>345
ここのショップはかなり酷いレベルで見づらいから平均的にはもう少しマシだよ
フォローになってないが
348名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 21:32:56.00
えなにどうすんのこれ抽斗取っちゃうの
349名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 23:27:19.67
引き出し付きでキーボード引き出し付きのPCデスクあったよ

ちょっと小さいけどレメックスの
http://www.remex.co.jp/RPD5011_7011.htm

後はこういう横に引き出しをつけるタイプだね
http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-005/

後者のタイプのが使いやすいかな?
350名無しさん@3周年:2014/05/21(水) 01:11:37.31
GarageのSHが気になりつつある
351名無しさん@3周年:2014/05/21(水) 04:49:18.28
garageのSQって、単なるGXの型番変えたのかと思ってたら
銀色の足モデルがあってGXよりいいなw
352名無しさん@3周年:2014/05/21(水) 07:42:24.61
>>345
楽天全体の商品検索で、関係なさそうな商品が大量に表示されることよりはマシだよ
フォローになっていが
353名無しさん@3周年:2014/05/21(水) 13:41:19.26
デスクマットって高いんだな。
ホームセンターのロール量り売りも1000円以上するし、
結局100均のA2プラ板並べることにしたわ。
354名無しさん@3周年:2014/05/21(水) 20:04:19.06
>>351
おおっ新モデルが出たんだ!
GXと比べて、銀色脚、配線穴有りのモデルが選べるようになったんだね

しかし、細部をよく見るとGXより劣化していないか?

耐荷重 GX=60kg → SQ=表示なし
GXにはある天板の下のレールの画像がSQではなくなっていて、
寸法図で床からレールまでの高さは GX=658 → SQ=664
これは、レールが細くなって耐荷重が小さくなっているのでは?

価格が1600x700で GX=45,900円 → SQ=54,756円
新しい要素に興味がないならGXの方がいいな

あと、製造がイタリアから国内に変更されているが
これで評判の悪い加工精度が改善されていればいいね
355名無しさん@3周年:2014/05/21(水) 20:31:48.25
>>338
耐荷重記載が見当たらないのが×
量産デスクなのに高さ調節できないのが×
両方サイドデスク並の奥行なので主デスクでアーム利用でないと狭い
アームやるには耐荷重記載がないと怖い

そういう形の安い台が欲しくてあまり重いもの置かないならどうぞ的な
天板とか耐久性無さそうでデスクマットとか要りそうだけど
356名無しさん@3周年:2014/05/21(水) 21:23:17.00
結論: 地雷
357名無しさん@3周年:2014/05/21(水) 21:30:29.80
都合が悪いのは記載しないとか半島かよ
358名無しさん@3周年:2014/05/21(水) 22:33:59.23
>>354
製造は奥行80のオリジナルの以外のはGXも日本製だったような。
359名無しさん@3周年:2014/05/21(水) 22:45:34.79
>耐荷重記載が見当たらないのが× → 耐荷重表記はメーカーごとバラバラ。なんの指標にもならん
>量産デスクなのに高さ調節できないのが× → 量産だからだろ
>両方サイドデスク並の奥行なので主デスクでアーム利用でないと狭い → 700で狭い?それ、ちゃんとデスク使えてない
>アームやるには耐荷重記載がないと怖い → 耐荷重とアームのような集中荷重とは別物。本来の耐荷重だけならフラッシュでもいい値を出せる

Fantoni自体は評価のポイントが少なく良いデスクとは思えない
一方で買い手も勉強すべし
360名無しさん@3周年:2014/05/22(木) 02:08:03.81
>>359
涙目のステマ工作員乙
361名無しさん@3周年:2014/05/22(木) 02:11:53.48
>>354
> GXにはある天板の下のレールの画像がSQではなくなっていて、

SQのページの、余ったケーブルのまとめやカバン掛けに便利なフック。という画像を見ると普通にレールはある
ように見えるw
362名無しさん@3周年:2014/05/22(木) 02:19:17.64
>>354
あと、デスクの一覧ページ見るとSQも60kgって書いてあるよ。
363名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 02:57:17.41
>>361
説明が下手でスマン
SQのレールそのものがなくなっていると、いいたいわけではなくて
SQのレールの形状が変わっているかもしれないが、

GXの
「頑丈な2本のレールで天板を支える構造」や「脚や天板は4箇所で固定」
の右の画像のような
下から天板の裏を見たアングルで、レールの形状が判りやすい画像が
SQではなくなっていて、

GXとSQを比較できないと

>>362
あーっ、そこは見てなかった
364名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 05:11:22.64
IKEAのミッケにしようかと思ってるんだけどモニター置けないかな
今座椅子タイプの引き出し使ってるけど腰がいたい
狭くて困ってるわ
365名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 08:44:57.82
fantoni ME 上下昇降脚
http://garage.plus.co.jp/product/common/results.asp?KanseiCD=414295

こんなのを売っているのに今気付いた。
欲しいけど、脚だけを5万5千円で買うのは勇気がいるなぁ。
別の机買えそうだし。
366名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 16:43:16.99
スレチだったらすまん
デスク下にこういうボックス置いて本体を隠したいんだがやっぱり熱的な意味でよろしくないかな?
http://www.ikea.com/jp/ja/images/products/alex-shou-na-yunitto__0214644_PE370709_S4.JPG
367名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 16:45:09.01
>>366
吸気する隙間があって、PCの裏に排気する穴が開いてるなら問題ない
PCの裏が鉄板なら一夏持たないレベル
368名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 17:45:17.08
いや吸排気の穴だけ開いててもダメだろ
それじゃケースファンなしのフルタワーPCみたいな状態だぞ

室温にもよるけどボックス自体に排気ファンつけるか天板と底板に大穴開けるか
じゃなきゃ水冷にしてラジエータをボックス外に出すぐらいしないと
369名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 18:51:49.74
なんで隠したいのかわからないけど、前面に仕切りつけるだけでいいんじゃないの
370名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 19:12:36.04
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140522_649824.html
みたいなデスクにすればパソコンの収納場所に悩まずに済むのに
371名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 19:50:15.32
馬鹿?
372名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 21:26:04.51
熱が籠りそう
密閉型のBOXに入れるのは、PCの騒音や埃対策まで考えているのかな?
単に目隠しの為だけなら、ミニカーテンや暖簾でも下げた方がいいよ
373名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 21:43:10.34
ダクトつけて強制的にエアコンの冷気をボックス内に送り込めば良いんじゃないか
374名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 22:56:13.25
エアコン冷却は電気代と結露対策がアレだからやめたほうがいいよ
扇風機のほうがまだ実用的
375名無しさん@3周年:2014/05/24(土) 04:47:16.57
>>366
構成とおまえさんの使い方によるとしか
これでHDD満載してエンコやPCゲームぶんまわすならキチガイとしか思えない
376名無しさん@3周年:2014/05/24(土) 12:47:11.53
そもそもどういう意図で作られた商品なんだろうか
PCを箱に閉まって静音化とか、そういうのか・・・?
普通に考えて熱がこもる一方でやばいとしか思えないけど
377名無しさん@3周年:2014/05/24(土) 17:18:25.55
miniITXで低発熱構成なら・・・と思ったけど、それなら箱にしまう必要もあんまりないな。
iMacでも買うのがいいと思う。
378名無しさん@3周年:2014/05/24(土) 23:42:56.94
そのままでもインテリアになるPCケースにする方が早い
379名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 01:45:51.03
箱なんかに入れるより木でPCケース自作した方がいいな
380名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 10:24:02.18
PCは作業スペースごとインテリアから隠すべきだろ
後ろから画面を見られたらPCの意味なんて半減未満
381名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 11:16:42.52
持ち家ならPC本体は壁に穴開けて隣の部屋に起きたいわ、ファンぶん回しても音聞こえないだろうし最強やw
382名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 12:53:29.22
別の部屋にデスクトップ置いて部屋ではタブレットにキーボードとマウス繋いでリモートで操作すればええんや
遅延は知らん
383名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 16:21:44.14
机の下に置いてた時は気にならなかったファンの音が
机の横に追い出したらすげー気になる
384名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 20:52:32.75
ラック付きの机買ったが揺れる揺れる
こんなもん売るなや
385名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 21:08:23.25
ラック付きなのにアンラッキーだったな
386名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 21:23:29.60
お、おう
387名無しさん@3周年:2014/05/25(日) 23:29:35.66
まあ気ラックに行こうや
388名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 00:31:41.77
ちなみにこれな
バウヒュッテのBD1400-BK
http://www.bauhutte.jp/product/bd1400bk/

横方向は大丈夫やけど縦方向グラグラよ
389名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 00:34:26.99
安物買ったらゴミでした!

って言われてもなぁ…
ふ〜ん。。としか言えんわw
390名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 00:36:32.90
この足の細さでグラつかなかったらすごい
391名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 00:49:00.92
補強したいんだがスチールに穴あけてネジ穴きって・・・とか考えると面倒くせー
工具も買わないといけないし
あー失敗した失敗した失敗したあああ
392名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 00:52:07.01
安物買いの銭失い
家具には金かけろよ
393名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 00:52:18.80
俺ならクレームつけて返金させるけどね
394名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 01:25:24.94
そこまでは考えてなかったわ
395名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 05:19:42.57
>>392
そういう発言すると
若者の給料ガー格差ガーって共産主義みたいな人が沸いてくるからやめような
396名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 08:14:12.51
そうだな悪かった

家具はまともなのを買えよ
397名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 12:59:02.29
高さ調節機構か幕板のあるデスクだと比較的強度マージンがとられていて
一般的にそれほどは揺れにくいけど要はスペックだな
耐荷重表記が最低50kgは必要で80kgあれば理想的

予算が\5000未満の場合、幕板付きパネル脚なら揺れは最小限になる
398名無しさん@3周年:2014/05/26(月) 19:42:57.27
板を組んだだけの安物仕様なら製品重量見てスカスカを排除すればグラついても金具で固定できるな
399名無しさん@3周年:2014/05/27(火) 16:42:07.12
ベッドと壁の間にPCデスク置こうと思って、
デスクはサンワサプライの3点セットってやつ、チェアはamazonの1位のやつ買おうと思ってます
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK081M#all_review

http://i.imgur.com/1G3oIBE.jpg?1
ここに置こうと思ってて、壁とベッドのフレームの距離は130cm
(マットレスがはみ出してるから幅120くらいのデスクでいいかなと)
ラックとキャビネットは別のところに置いて使う予定。

それで、>>3でPVCって良くないような印象を受けたので、聞きたいです。
たまに勉強もこの机でしようと思ってるから、書きにくかったりするのか、下になんか敷けば大丈夫なのか。
今はデュアルディスプレイなんだけど、そのうちアーム使って3画面とかにしたいと思ってて、
この机アーム大丈夫なのか。

長くてすみません、お願いします。
400名無しさん@3周年:2014/05/27(火) 18:28:54.28
>>399
>天板の位置が一般のデスクより約60cm高く設計
という3m級巨人専用デスクの模様

誤植はさておき、通常より60ミリ高いとなるとキーボード・マウス操作は不便
PVCは、書き物は可能だけど製品によっては木目凹凸など付けてて要デスクマット
(モノ次第なのでキズ付けたくなければデスクマット使用…ニトリでも大人の男の
力で爪あとや筆圧跡を残せないので強度は値段に比例するというわけではない)
アームは耐荷重表記60kgなので可能だけど天板が華奢なので別の板を一緒に挟む
401名無しさん@3周年:2014/05/27(火) 20:02:55.34
同じサイズのメラミン天板のやつとキャビネット買ったほうが安くていいんじゃないか、サンワでもメラミンの安いの売ってるよ
402名無しさん@3周年:2014/05/27(火) 20:25:11.09
サンワメラミン加工のものは上に置いたPS3コンの塗装面が剥げてから使ってない
403名無しさん@3周年:2014/05/27(火) 22:15:59.60
>>400-401
以前は高さ72cmのデスク使ってました。椅子の高さ調整でなんとかなるかなって考えなんですけど・・・。

やはりPVCよろしくないみたいなんですね。

これ聞いちゃったら終わりなんですけど、
幅120cmで奥行き60cm以上の、ダークブラウン〜黒でおすすめのデスク有りますか?
できれば3万以下がいいんですけど・・・
できるだけ安くチェストやラックも買い揃えたいので。
404名無しさん@3周年:2014/05/27(火) 23:22:15.93
テンプレ見て選べって思ったけど今回張られてなかったんだな

http://www32.atwiki.jp/3desk/pages/44.html
ここ見て好きなの選べば良いで
405名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 02:43:55.22
「親切なひとだあああ」とか思うじゃない?
そいつ、アフィカスだよ
406名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 06:18:17.24
どうせ、型番で最安値探して買うんじゃねぇ〜の?
407名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 10:12:35.32
>>405
いやまじ親切
408名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 11:05:31.83
>>404
親切なひとだあああ
こんな見やすいwikiがあったとは・・・
http://www.furniturehouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=200%5E81202CO%5E%5E
Tvilum-Scanbirkの81202にしようと思います。

ありがとうございました。
409名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 11:47:38.40
>>408は幕板が後ろすぎてクランプ型のアームやライトが使えない
そこらへんが問題ない人には板組みデスクとして適正価格でメラミンだし良品
410名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 12:17:35.00
>>409
このレビューを見る限り可能な気がしません?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ITO7CU
411名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 15:30:02.16
Tvilum-Scanbirkの安い奴って、天板の質感が安っぽそうだね

あたりまえか
412名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 16:09:05.26
説明書見ても寸法かいてなくてワロタ、板の位置変えれるってレビューで書いてあるし大丈夫じゃね
413名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 23:26:36.83
1万台でW1800xD900を探していたら↓を発見した。
http://www.kagukuro.com/table/meeting/tk_w1800_d900/

これよさそうだ。
414名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 01:29:36.19
>>410
おや、これは素晴らしい、可能だ
思ったよりいいものだね
415名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 01:57:23.14
PRIMAは天板つけるとき半分くらい自分で穴開けたけどこれも自分で穴あけるのかな
Tvilum-Scanbirkレビューとかあまりないからどんなのが来るのか不安だった
416名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 02:35:12.70
デスク下に入れるサイドキャビネットのスレってない?
一応、この2つで迷ってるんだけど…
http://lohaco.jp/product/803392/
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H546466F
417名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 16:27:21.48
それ値段も違うけど奥行きに差があるで、置く予定の場所計って決めたらいいよ
418名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 23:13:27.75
散々迷ってIKEAのダイニングテーブル買ったけど高さ74センチはやっぱ高いな・・・
419名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 15:22:09.86
http://www.bibilab.jp/

なるほど
420名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 17:51:22.97
スレチかもしれないけどチェアマットってなに使ってる?
持家なら床傷ついても気にしないならいいけど賃貸とかだとそうもいかないからなにかしら引いてるよね?
421名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 18:04:41.85
>>420
http://item.rakuten.co.jp/royal3000/a712/
↑コレ
楽天だけあってサイトは糞だけど、値段と物はなかなか。
422名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 19:32:11.81
タイルカーペット
423名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 23:22:06.60
ポリカーボネート
金がないならカーペット
424名無しさん@3周年:2014/05/31(土) 23:46:22.35
なんか作ってるやつもいたぞ
ショップ店員っぽい?
http://ameblo.jp/pcones/entry-11729257151.html
425名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 01:16:53.63
Lian-Li からデスク型PCケース3モデル。アルミ筐体&ガラス天板、水冷対応で13万円から。2台収納版も
http://japanese.engadget.com/2014/05/30/lian-li-pc-3-and-13-2/
426名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 01:20:12.95
バーベキューのグリルみたいだ
427名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 02:11:43.94
ゲーセンみたい
428名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 07:45:28.49
おお、テーブル筐体だ。
両サイドにインストラクションカードを貼りたいな。
429名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 08:42:53.64
製図台みたいに天板が若干斜めにできたら作業性いいのだろうか
クルーズみたいな高級デスクでそういうのあるし
430名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 11:06:21.97
たぶん後傾チェアとの相性がいいんだろう
と思う。
今、後傾チェアを使ってるが、おもいっきり
後ろに体重預けるとキーボードの視認性が
悪くなる。見えるようにするには結構な
角度が必要だったので、デスク天板の上に
角度を付けた天板をもう一枚置こうかと
思案していたところっす
431名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 12:36:06.29
もうちょっと安かったらクルーズ欲しいんだけどなー
さすがに手が出しにくい
432名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 13:11:33.11
クルーズCタイプで9万くらいやな
433名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 16:57:56.88
9万とか安物だろ

デスクには30万かけるべき
434名無しさん@3周年:2014/06/04(水) 18:05:20.49
具体例をいくつか上げてくれ
435名無しさん@3周年:2014/06/06(金) 05:45:46.74
いわゆるパソコンラックで横の長さが120cm程、キーボードスライダー付を探しています
これのもうちょい大きい感じをイメージしてます
http://www.lala-style.info/c/%E6%9C%BA%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF/f809-g1374-l0/

ご存じの方はいらっしゃいませんか?
436名無しさん@3周年:2014/06/06(金) 06:40:21.87
110までしか見つからんな
120の机に自分で取り付けたほうが早いと思うが
437名無しさん@3周年:2014/06/06(金) 12:56:54.61
>>436
110cmのがあるんですか!良ければ教えていただけないでしょうか?
438名無しさん@3周年:2014/06/06(金) 19:07:41.44
439名無しさん@3周年:2014/06/06(金) 22:49:47.94
クルーズいいよね。
今ガッラントを使ってなるべく低くしているんだけど、
金属パーツが太ももに当たるんで「これさえなければもう少し下げれるのに!」って言う状態

アトラスチェアかバロンチェアも購入予定なのでクルーズも(多少無理して)買おうか迷ってます。

というか、クルーズで食事やらもしたいと思ってます。無理かな?w
440名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 09:46:37.83
つシリコン食器

でもPCデスクで御飯食べるような生活にクルーズは合わないw
441名無しさん@3周年:2014/06/07(土) 09:50:16.49
クルーズは簡単に角度調整できるけど
グラグラ揺れるから飯食う時は気になるかもな
442名無しさん@3周年:2014/06/11(水) 19:38:37.42
L型デスクで安くておすすめのものありませんか
443名無しさん@3周年:2014/06/11(水) 20:05:45.53
安い机2個使ってL字ぽくするのが嫌ならニトリのリッケンしかあるまいて、中古でいいならオフィスデスクで安いL字結構あるよ
444名無しさん@3周年:2014/06/11(水) 20:17:34.08
中古ってヤフオクとかで見つけるんです?
445名無しさん@3周年:2014/06/11(水) 21:23:57.65
オフィスデスクの中古でググれば店は出てくるよ、けど気に入ったのがあっても在庫があるかどうかが問題かもw
446名無しさん@3周年:2014/06/12(木) 00:25:06.89
プロステージの中古勧めとくよ
クソでけえけど
447名無しさん@3周年:2014/06/12(木) 07:25:27.03
ありがとう。いろいろしらべてみます
448名無しさん@3周年:2014/06/13(金) 18:14:54.86
このスレ参考にして
地雷のガラスデスクから中古のオカムラプロステージW2000に変更したけど
ディスプレイ4枚置いても安定してて素晴らしいです。感謝です。
因みに事務所に搬入したんですが、幅が800ちょいしか無い通路が地獄でした。
449名無しさん@3周年:2014/06/13(金) 18:22:59.06
fantoni ME の高さ可変バージョンを63cmで使ってみた。
なかなか快適。
450名無しさん@3周年:2014/06/13(金) 19:30:01.86
うちだったらW2000なんて入り口から絶対詰むわw
羨ましいぜ
451名無しさん@3周年:2014/06/13(金) 19:51:43.49
>>450
幸い曲がり角が一つもない構造だったので物理的に不可能な状態にはなりませんでした。
その替わりか、エレベーターに傾けて突っ込む時隙間がほぼゼロだったのは冷や冷やしました。
入らなかったら非常階段御1人様でゴーでしたからw
452名無しさん@3周年:2014/06/14(土) 12:37:17.09
ヤフオクにファントーニのコピー品あってワラタ
453名無しさん@3周年:2014/06/14(土) 18:23:11.95
FantoniのGXとGTで悩んでるがどっちがお勧め?
横180のにしようと思っている
454名無しさん@3周年:2014/06/14(土) 18:40:55.92
あなたに合う高さ、奥行きで
あなたの部屋に合う機能やデザインの方をおススメします
455名無しさん@3周年:2014/06/14(土) 23:38:29.59
GTと比べたらGXのが好き
456名無しさん@3周年:2014/06/14(土) 23:42:06.83
GXならSQの方が
457名無しさん@3周年:2014/06/15(日) 12:35:01.10
>>408-410を見て奥行60の81201を購入してみた。
ttp://www.furniturehouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=200%5E81201CO%5E%5E
マニュアルには幕板を手前につけられるようには描かれてなかったので
購入前にサポートに問い合わせてみたら「ネジ穴等定位置で幕板は前にずらして使えない」と言われたけど
実際 穴は開けられてて何の問題もなく手前に着けることが可能でした。(穴はマニュアルにも描かれてます)
これによりどこか固定できないとか、ゆるくなるとかもなかったです。
458名無しさん@3周年:2014/06/15(日) 13:18:29.32
それじゃ何のサポートなのかわからんね
459名無しさん@3周年:2014/06/15(日) 14:59:48.02
ピン用の穴をボルト用の穴として使う設計外の事をする訳だから
まともなサポートだったら出来ないって言うと思うよ…。てかマニュアル通りだったらピンが使えなくないか。
460457:2014/06/15(日) 17:48:59.88
>>459
同形状の穴でしたので取り付けることが可能と言ってしまいましたが
やはりマニュアルに載っていない事はしないのが正しいですね。
申し訳ありませんでした。
>>408の81202ならマニュアルの5番の絵に手前に幕板が付いてるものが確認できますので
移動して使いたい方はそちらの方を。
461名無しさん@3周年:2014/06/16(月) 01:16:08.59
>>448
中古でも5万かぁ…
462名無しさん@3周年:2014/06/16(月) 08:06:29.28
GXのレビューみてたんだけどこぼした水を一日放置してたらその場所が盛り上がってきた
って書いてあったんだけど誰か画像もってないかな?
463名無しさん@3周年:2014/06/16(月) 21:40:13.54
こんなんあった
自分の身長から机や椅子の高さを算出
http://jsdo.it/tef_tef/cLoN
464名無しさん@3周年:2014/06/16(月) 22:30:37.27
>>463
俺178cmだけどいくらなんでも75cmの机は高過ぎる気がするぜ
465名無しさん@3周年:2014/06/16(月) 22:59:07.62
書き物想定だと猫背防ぐためにちょっと高めの方がいいけどね
キーボードの場合は低めの方がいい
そういう自分の机はエレクターで80cmにしてるがw
466名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 19:52:10.09
新しくPCデスク購入予定なので相談させてください
横幅120cm 奥行き約60cmくらいのもので
最終的にはモニターアーム2台と24インチモンター3台をつけるつもりです

予算1万くらいで楽天でソートしすべて見たところ
http://item.rakuten.co.jp/grazia-doris/d-a-lyme-s/
http://item.rakuten.co.jp/homestyle/js110sbt-02?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10015427
この2つが最終候補なのですが
↓のプリント化粧合板とはテンプレのプリント化粧板と同じですか
テンプレでやめたほうがいいとありますが・・・
キャスターついてこの値段ならいいかもとおもったんですが
意見聞かせてください
467名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 20:46:21.18
その二つで選ぶってなら上を選ぶな、一応メラミンだし安いしいいんじゃね
468名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 21:14:09.80
ありがとうございます
上のポチります
469名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 21:30:27.16
いやいや、上のは胡散臭すぎるよ
メラミンを使ってるにしても塗装で硬度が出てるのか
なにより40mmでこの重さだとタイコ張りだろうからクランプ×だろ
かといって下の紙貼りもすぐボロちくなるが
470名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 22:08:36.51
他のに比べて思い方だとおもったけどこれでもダメなのか・・・
モニターアーム対応のって1万じゃもしかして買えませんか
471名無しさん@3周年:2014/06/20(金) 22:47:44.72
こんな値段の張るんだし壊れたら買いかえればいいだけじゃないか数年は持つでしょw

それにアーム取り付けるときに何か板挟めばいいだけ
472名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 01:26:53.76
1ヶ月前に上の140cmの買ったけど、ぐらつきも塗装剥がれもなく今のところは問題ないよ
何より安いから気兼ねなく使える
473名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 03:29:55.97
>>466
上は耐荷重40kgだけどモニター3台耐えられるかな。
おそらく分散荷重で40kgだろうし、一点集中荷重で割れたりしないかね。
下は耐荷重表記すらないので論外。
474名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 09:28:51.99
>>452
URLおしえて
475名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 15:23:48.61
>>474
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d153363664
イタリア製デスク&ファントーニワゴンって表現で騙されてしまうのか
476名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 16:13:19.77
>>475
これデスクはFantoniじゃないけど、ワゴンはFantoni?
477名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 16:20:57.15
>>470
予算1万をデスク単体に回すならいくらでも候補はある
パネル脚がいいなら、こういう↓標準的な構造・部材を使ったものがいい
https://fan.askul.co.jp/ecm-akl-front/item/?item_id=2912780
クランプ代も100mmは取れるみたいだから、24インチアームなら付くだろ
それにしても120巾の机に24モニター3台はバランス悪いな
478名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 16:32:29.39
組み立てに木槌て何に使うの?
479名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 16:47:05.96
天板と側板を繋ぐダボを打ち込むためかな
カムロックでの結合を補完するために大概入ってる
480466:2014/06/21(土) 19:01:29.73
>>473
>>477
ありがとうございます
しかし>>471まで見て大丈夫かとぽちってしまった・・・

脚にこだわりはありません
むしろグラつかないのなら4本足のが便利だとおもいます
希望としては120*60の黒のデスクで
その中でも強化ガラスの鏡面ってやつが一番よかったんですが
ガラスはモニターアーム使えないとサイトで見たので木しか無理かと
楽天の1万以下のデスクでモニターアームの使えそうな探しましたが
黒デスクはなかったので>>466の2択になりました

>>477のは>>466の上のと素材もコーティングも同じですが
何が違うんでしょう
481名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 19:20:08.84
>>480
普通メラミン天板てのはメラミン樹脂を染み込ませたシートを天板の芯材に乗せて加熱プレスしてつくるんだわ。
熱と圧力かけながら成形するので、平滑で強度のある仕上げになる。
だけど、>>466のはメラミン「塗装」ってなってるだろ?
樹脂をそのままパーティクルに塗ってるんだと思うが、そのあとどういう仕上げ工程になってるのかわからん。
多分焼付だけで終わってるんだろうけど、表面はいったいどういう状態になってるのか
これまでデスク関係では聞いたことのない仕上げなんだな
482名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 19:41:13.76
>>479
そうなんだ
ありがとう
483466:2014/06/21(土) 19:51:40.60
>>481
なるほどありがとうございます
やはり塗っているだけなのでメラニン天板よりは弱いということですね
ページで堂々と丈夫と謳っているのでそれでもある程度はあって欲しいですが
一度使って見ます
484名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 20:16:04.04
メラミンとメラニンは似てるから間違えちゃうよね
485名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 21:43:47.79
486名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 21:54:28.42
自作っぽいね、その棚に置いてある電波時計持ってるけどその位置じゃまったく見えないと思うw
487名無しさん@3周年:2014/06/21(土) 23:47:08.10
アラームとしてだけ使ってるのか、立っている時のための時計かもしれない
488名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 03:41:25.16
>>485
机どころか壁紙張り替え、飾り梁、棚、照明まで自作の人
家具板やDIY板のうpスレに出没
机はパイン集成材でカーブの部分は手ノコ仕上げだったかな
489名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 09:05:42.64
>>475
デスクがイタリア製じゃないってこと?
490名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 10:11:53.32
ASKULのデスクやね。一応イタリア製らしいから嘘はついてないが・・・
491名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 10:51:01.05
モノ自体もFantoniと質的な差は無い
バカ高い送料が無ければお買い得
492名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 12:31:51.08
っていうかさあ。パソデスクにするなら奥行きは80くらいがベストだよね〜
それなのに無印とかニトリとか全部奥行き60じゃんあ
おわってるわ
画面と目が近すぎて目が痛くなるの必至だろw
なんで80じゃないんや
この時点で机製作者が低知能だってのは分かるわw
普通80だょ
493名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 12:43:57.02
80なんてCRT時代の仕様だろ
液晶モニタもどんどん薄くなってるのに
494名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 13:03:10.75
モニタとの距離はモニタ解像度と視力の相関なんで一概に何cmとは言えない。
40cm以上で無理なく文字が読み取れる距離、とメーカーではいってる。
ドットピッチ0.23〜0.27程度の現行の標準的なモニタで普通に視力があれば60〜70cm程度だろう
デスクにかじりついた姿勢で使うのでもなければ、奥行き60cmで問題ないよ
495名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 16:44:03.05
>>485
転載されててびっくり

>>488
(´・ω・`)ノシ
家具板にはあげてなかったんですけどねー
家具らしい家具が無いものでw
496名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 18:31:21.21
ファントーニMH検討してるんたけど使ってる人いますか?
それと定価より安く買える所ありますか?
497名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 19:00:54.52
>>485 御本尊御降臨〜!!
あれ?家具板じゃなかったっけ、掃除板?
で、あの部屋 、完成したの?
498名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 19:55:56.67
もしかしてモニターアームってスチールラックのが木より適してます?
499名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 20:28:45.32
>>497
仏様違います(´・ω・`)

部屋の方はボチボチ現物あわせで作業してます。
このスレも良いPCデスクを作りたかったので以前から参考にさせてもらってます!

時計は今は別の位置に置いてますよ。
500名無しさん@3周年:2014/06/22(日) 20:29:53.90
フロントローラーの位置低すぎ
501名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 15:30:33.60
誤爆?
502466:2014/06/23(月) 20:52:04.58
やはり奥行き70cmのがいいかと思い>>466のはキャンセルしました
土日返上してサイトで15時間くらい探しましたが条件に合うのがみつかりません
もう一度だけ力を貸してください

条件
・横幅120cm 奥行き70cm 高さ70cm
・モニターアームがつけられる耐久+クランプ幅(9cm前後)
・背板は足を伸ばせるように長すぎない(半分くらい)
・足元にA4ファイル収納可能な棚がつけられる
・色は黒(最悪黒っぽい色)
・予算は2万以下
・できれば引き出し付

難しい条件を付けているつもりは一切ないのですが
なぜかすべてを満たすものがみつかりません

一番近いところで
http://item.rakuten.co.jp/office-com/z-lwd-1270wh3/#shoppingcart
の下棚をつけたときです

どなたか条件に合うものご存知の方いましたら教えてください・・・
503名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 21:24:06.09
>>500
もしかして自分宛ですか?
スレ違いですがよく見られてますねー(^^ゞ
http://i.imgur.com/9BMMJPO.jpg
ガチでミニ四駆やってるわけではないので変な造りになってるんでしょうね

PCデスクスレですので、それらしいネタでも
http://i.imgur.com/UDmKFsg.jpg
作業スペースを広くしたいのと見た目をスッキリさせたかったので
天板の下にパソコン本体、TVチューナー、ハードディスクやACアダプタを収納してます。

鬼目ナットで天版の木部にネジ山を作って、そこに棚板を吊るしている形です。
後付けが可能ですので既製品の机にも使えると思います。
床置きに比べて足元がフリーになりますし、広く使えて掃除もラクちんです。

2ちゃんでお馴染みの、天板の裏でメッシュワイヤーを使ってケーブルを纏めるテクは
このスレを見て参考にさせてもらいました!
504名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 21:52:07.59
>>502
黒を欲しい時点でかなり制約されるんだよね
苦労して見つけたこれで良いんじゃないかな
ただ、もしサイドがブラック、天板白でもいいなら、
PLUSのフラットラインというスチールデスクがあるよ
引出し付き、耐荷重100kgだ。Askulで扱ってる。
リンクは今貼れない環境なんで自分で探してくれ
505466:2014/06/23(月) 22:21:29.17
>>504
ありがとうございます
たしかにオフィスデスクは白ばかりですね
PLUSも見つけたのですがこれ下棚つけれないですよね?
最悪色や引き出しは妥協できますが
モニターアームの幅・耐久と下棚は譲れないです

ちなみに>>502はクランプ幅がいくつか分かりませんが
レビューで ディスプレイアームがつけられない とあったので
残念ながら使えそうにないです・・・
506名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 22:23:14.92
条件が多すぎるんだよ、本当に必要なの以外は妥協するしかないよ
507名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 22:33:34.45
オレはデスクを自作したが、そういうことができないなら、
既製品のなかで、どこか妥協して選ぶしかないよ。
どの条件がほかより重要か、優先順位をつけて、
重要ではない条件についてはがまんするしかないでしょ。
508名無しさん@3周年:2014/06/23(月) 22:41:59.88
アームっていうのがLXアームならクランプ使わないで穴開けて取り付けることが可能なんだよね、ガラス以外の穴開けられる机なら全部取り付けられると思う
509466:2014/06/23(月) 23:01:08.00
色以外は特に難しい条件を出してるつもりはなかったんですが
意外にないものなんですね・・・
>>502のもので妥協したいと思います
ありがとうございました
510名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 01:00:09.66
http://lohaco.jp/product/802831/
これに黒いデスクマット敷けば大体条件は満たすと思う
511名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 06:32:00.79
色以外難しい条件を〜って・・・これだけあればそりゃある程度苦労する必要はあるよ
自分で見つけれないのに何言ってるの

>>506
だねぇ、工夫で補えばいいのに
512名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 11:16:55.52
モニターアームに23インチの液晶2台上下につけようと思ってるんだけど、
机の奥行で70cmか80cmにするか迷ってます。

奥行きはどっちのほうがおすすめ?

モニターアームは↓これ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA021
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/100-LA021/100-LA021_01n.jpg
513名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 12:24:42.34
そのアームは失敗だ。
514名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 13:59:14.04
縦に2台並べたときの上のモニタの絶望的な使いにくさを覚悟した上での選択なら
まあ、首を動かす距離が少ない80cmの方がええんじゃね
515名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 15:16:48.61
>>513
上下設置のモニターアームでおすすめある?
>>514
ありがとう
80cm買うわ
516名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 15:20:32.42
アームはエルゴトロン一択じゃね
517名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 16:17:17.43
エルゴトロン 高い!!
518名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 16:19:49.05
モニターを全く動かす予定がないならアームは安物でもいいよ
519名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 17:00:03.13
みんな奥行き70とか80を欲しているのに
なぜ机職人は奥行き60しかつくらないのか
低脳だからです
520名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 17:16:24.53
>>516
いいな
ありかと
521名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 18:40:57.91
GXの脚が黒だったらなあ
522名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 18:51:53.41
センス無ぇ〜
523名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 19:05:54.28
俺の部屋だと白脚は浮くんだよ
524466:2014/06/24(火) 19:36:03.32
モニターアームって何センチあればつけられるのん
525名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 23:10:18.79
496ですがファントーニMHをヤフオクで見つけたのですが買いでしょうか?
それより安いのはありますか?
526名無しさん@3周年:2014/06/24(火) 23:13:58.75
ttp://www.kaunet.com/kaunet/goods/50654932/
このワールドクラフトのイーゴデスクシステムってWikiにも乗ってなくて評判もわからないんだけど
誰か持ってます?

一応理想に近いから買おうか迷ってます
527名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 09:38:54.46
>>526
それなら定番の
https://fan.askul.co.jp/ecm-akl-front/item/?item_id=802831
でいいんじゃない?
オールスチールで強度は高く安価。日本製だよ。
528名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 09:41:54.21
天板が白ってのがあんま良くないかな
汚れやすいし、まぶしく感じる時もある。

部屋にもよるけどさ
529名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 12:31:25.82
>>512の3段アーム使ってるけど、机の反対端から20-22cm位にモニタが来る感じ
それを前提にモニタへの好みの距離を考えて机の奥行きを選ぶといい
530512:2014/06/25(水) 16:13:21.69
>>529
だとしたら、やっぱり奥行き70cmだと狭いですよね

80cm買うことにします
531名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 16:37:38.60
エルゴロドンのアーム最高
532名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 17:35:37.09
シルバー色しかないのが最悪なんで
保証短くなるけどOEMのHP製アーム(中身一緒で黒色)が救いの神>エルゴ
ただ頻繁に動かすメイン以外は全て安いサンコーやグリーンハウスで充分
533名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 19:58:03.46
すみまません
どなたかこの机の詳細わかる方いらっしゃいますか?

http://or2.mobi/data/img/75432.jpg
534名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 20:15:59.23
IKEAに聞けや
535名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 20:38:45.95
IKEA行ったことないんだけど
なんでコレこんな安いの?
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S09932629/#/S69932631
536名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 20:44:36.05
ああ、イケアってまだ7店舗しかないのか
100店舗くらいあるのかと思ってたわw
結構遠くまで行かないと無いわwガソリン代が。。。
537名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 21:10:49.13
イケアじゃね?
538名無しさん@3周年:2014/06/25(水) 21:37:44.16
>>535
自分で運んで自分で組み立てるから

こういうデスクはけっこうな率が配送の過程で角打ちで死んで送料含めロスが大きい
ニトリにも似たのが若干高い値であるけど配送頼むとコスト逆転するかも

デスクより>>533手前の脚一台で自立してモニタアーム付けてるのが気になった
おそらく手前には廃人仕様でPCしながら寝られるベッドがあるに違いない
539名無しさん@3周年:2014/06/27(金) 01:28:59.55
イケアは椅子にも興味あるけど車ないからレンタカー借りて・・って考えたら手間も費用もかかりすぎてあかんなあ
540名無しさん@3周年:2014/06/27(金) 01:32:38.30
俺も往復電車賃に諭吉出してまで大塚家具行こうと思ってる
見に行くのは椅子だけど
541名無しさん@3周年:2014/06/27(金) 07:23:15.80
ネットカフェとか、1時間料金にプラス100円くらいでアーロン席が利用できると良いね。
椅子メーカーも宣伝になるから安く卸してくれるかも。
嫌な液体で汚す奴も少ないと思うんだが…
542名無しさん@3周年:2014/06/27(金) 09:11:37.50
生ケツ出してメッシュでボリボリ掻く奴が出る
543名無しさん@3周年:2014/06/27(金) 09:21:18.42
また俺の悪口で盛り上がってんのか
544名無しさん@3周年:2014/06/27(金) 09:23:50.57
>>542
下に粉チーズが溜まってしまうわ
545名無しさん@3周年:2014/06/27(金) 09:35:32.35
>>544
お前の尻はカース・マルツだね
546名無しさん@3周年:2014/06/28(土) 10:38:23.00
どなたかビクターのテリトリー使っている人いますか?
シンプルだし気になってる
547名無しさん@3周年:2014/06/29(日) 21:26:23.90
短い方の長さが1000mm、長い方の長さは1600mmくらいのL字デスク知りませんか?
奥行きは大体600mmくらい欲しいです。

GALANTのコーナーデスクを見てきたんだけど奥行きが800mmもあってデカかった
548名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 08:08:20.33
幅100と奥行き60の机2台買えば完成
549名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 08:55:14.78
ブラウン管モニタならL字の角で作業するのが効率的だったけど、液晶モニタならどこで良いだろうし、
机2台も良いかもね。
550名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 09:43:05.78
>>548
以前同じ事考えたんだけど、それだと足が邪魔でコーナー部分が上手く使えないよね
551名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 12:53:40.82
干渉しないデスク探すかオーダーで作る
552名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 16:12:13.01
GALANT欲しいけど自分で運べる気がしない・・・
553名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 16:45:12.46
1.コーナー内側に来る脚を切り取ります
2.切り取った脚を天板裏からコーナー接合部に打ち付けます
3.打ち付けた脚にふとももをぶつけて悶絶!たのしい!
554名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 17:52:25.80
シンプルで高品質なのをいろいろ探したけどあんまり良いのないから
INFUSEで我慢しようかな
555名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 19:58:27.41
>>547
テーブルキッツとイレクターつかって1200x1200 d=600 を作ったことがあるよ
短いデスクの脚を一本抜くだけなんで、意外ともつ
5年ほど使った間、崩壊しなかった。

http://kie.nu/1-Vu
556名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 21:11:12.64
>>555
あなた、たぶんいいひと
557名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 00:44:35.74
机はなかなかこれだ!っていうのが見つからないよな
いいのが見つからないまま学習机最強伝説になってる
558名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 00:48:16.45
AluOfficeの机も以前六本木で見て悪くはなかったんだけど
納期が長いことと値段が高いことで買うに至ってないな
559名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 00:50:40.41
560名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 00:51:06.68
自分の椅子と組み合わせてこれってのが想像するの難しいよな
俺はもうテキトーに買った高さ70奥行き70の中古オフィス机だわ
561名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 16:16:33.21
左右どっちかが出っ張ってる机ってノートPCとか置くのに使うのかな?
今まっすぐな机使ってるから想像つかないけどノートPCなかったら横の出っ張りいらないかな?
562名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 18:06:44.89
角においてスペース確保したいんじゃないの
563名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 19:35:39.40
>>559
まだm-do宣伝部隊いたのかw
ステマの走りだよなお前って
564名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 21:29:16.90
IKEAのGALANT・T形脚買ったんだけど、ガタツキまくりで泣きたい

店舗で確認したときはあんまりガタつかなかったから、
「これなら大丈夫」って思って買ったんだけどなー
565名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 21:31:16.90
Tはがたつくって、俺が相当前から書いてたんだけどな
wikiにもある
566名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 21:35:08.39
ガタつくって情報は知った上だったんだよね
店舗で触って、許容範囲だったから、買ったんだけど、
家で組み立てたら、ガタつきまくってる

A形脚の、斜めの感じが気持ち悪いから、A形脚も嫌だし、
しばらく我慢して、新しいの買うわ
高い買い物でなかったのが幸い
567名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 21:41:04.07
>>564
安物買いの銭失いよ、返品するにもカネがかかるのがIKEA
568名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 22:46:57.54
>>563
まだって、高さ調節の無いメーカーは安物って流れを必死に叩いてたし
オーダーでしか対応できないのを正当化してたからすぐわかったぞw
569名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 18:50:06.86
中古のオフィスデスクを買ったんだけど完成品での発送って言われた
階段上げる時に分解しないとダメなんだけどこういう大きいデスクって普通のプラスドライバーとかでバラせるんでしょうか?
買ったのはオカムラのプロステージです
http://www.do-guya.me/products/detail.php?product_id=342
570名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 21:10:59.37
完成品の発送って一体どうやっておくられてくるのだか
571名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 21:34:12.68
アリオス買った時に西濃が2人がかりで運んで来たよ
梱包は天板と足に段ボール巻いて他ラップ巻
572名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 23:18:13.76
ikeaは軽トラチャーターくらい送料かかるからわりと覚悟がいる

という先入観が
573名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 23:21:08.51
FantoniGXの昇降のやつかFantoniGTの幅が最大のを買っとけば問題ないんだろ?
何を迷う必要があるんだ?
574名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 23:46:00.27
>>569
六角レンチが必要になるんじゃないかな?
>>570
>>571とほぼ同じだな まず玄関の入り口が厳しくて入れるのしんどかった(1400x700x700)
さすがに二階までは運んでもらわずに、自分で天板だけ分解して2人で運んだな
575名無しさん@3周年:2014/07/03(木) 06:04:07.88
576名無しさん@3周年:2014/07/03(木) 12:32:02.14
>>569
商品はクリーニング後、発送致します。
※こちらの商品は分解発送となります。
お客様組立品

と記載があるが…
分解したとして天板通路通れるの?
577名無しさん@3周年:2014/07/03(木) 13:48:41.59
>>574
六角レンチですか、尼でポチッとこうと思います
ありがとうございます

>>576
天板だけ縦にして担げば何とか通れるんじゃないかと
階段があるんで腰が死にそうですが頑張ります
578名無しさん@3周年:2014/07/04(金) 02:49:08.07
約1年前にここを参考にしてGarageのC2を買いましたが、満足してます
住人の方々に感謝です
579名無しさん@3周年:2014/07/04(金) 12:32:49.27
Garageは買う側に調べる気がなくて教える側は面倒な時にオススメするもんだからな
満足してるなら結構だが感謝までされると少し困るかな
580名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 00:11:53.81
>>579
おまえ一言多いっていわれない?
581名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 00:14:28.40
ただの嫌がらせだから一言多いとかではないな
582名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 08:48:56.72
2chならではの厳しく優しい一言ってやつだろ
スレ見てればGarageでは調節可能なもの以外を選ぶのはないと分かるんだから
583名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 09:32:03.65
>>582
当人が満足してるからそれはない
584名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 12:05:00.09
>>582
それはない

もちろんそういうつもりで言ってくれる人もいるとは思うが
大多数は独りよがりな、自己フォロー。
585名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 12:22:22.04
>>584
>>578読めば?
586名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 13:15:49.24
587名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 13:17:59.63
5〜10万でスチールとMDFなのに調整不可能な地雷メーカーもあるしな
それに比べたらGarageは及第点以上
PCデスク用途だったらIKEAのGALANTで充分なケースも多いけどな
うちの全くガタつかないしIKEA配送組立でもGarageより全然安かった
588名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 13:24:37.78
IKEAはない
589名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 13:28:17.94
噛み付くしかないただのバカか
590名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 13:30:22.09
>>586
外に出られなくね?
591名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 14:38:05.11
牢の塀のこっちと向こうはどっちが外かって葛藤を思い出す
592名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 16:38:00.00
>>586
デスクトップの位置おかしいだろ
593名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 16:41:43.04
小保方かよw
594名無しさん@3周年:2014/07/05(土) 23:21:03.77
その前にMacなのにwin本体が有ることをですね
595名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 00:03:49.76
上のほうにGALANTのT字脚はガタつくってありましたけどA字脚の方は大丈夫ですか?
今日IKEA行って触った感じでは頑丈そうでしたけど
596名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 00:29:20.38
ガタつくこと以上にGALANTは天板がチープなんだよ

一回見てくることを勧める
597名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 00:50:18.97
INFUSEの天板はどう?
598名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 02:04:26.36
新しいPCデスク買って置こうと思ってます。
使用予定図と欲しい感じの図を描いたので、これに合う良いPCデスクってないでしょうか…?
なるべくコンパクトにまとめたいです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5170141.png.html
599名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 02:07:52.22
天板ですか、あまり見てなかったです・・・
マルチモニタするのでクランプ式のモニタアームが取り付けられるのとガタつきが少ない製品がよくって、
デザインと奥行き的にはGALANTの1200*1600のL字型がドンピシャだったんですけど他に何かオススメってありますか?
600名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 02:30:54.38
>>598ですが探したら幅100センチ以外満たしてるのはありました…うーん…
601名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 02:41:35.88
IKEAって北欧の企業イメージは良いかもしれないけれど、既出のように
GALANTはガタつきと天板の安っぽさという欠点があり、さらに値段も
送料とか考えたら別に安いわけじゃない。

普通の日本企業のOAデスクの、例えばアリオスとかでも見てきな。
なんだかんだで質は良いよ
602名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 07:20:38.74
IKEAまで行っといて天板も見てないて……
アーム付けるなら尚更、天板の厚さや剛性、フレーム補強、接合部まで見ておくべき
そんな>>599にオススメなのがGarage
あっ、レビューや感謝はいらんぞ
603名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 08:01:17.23
>>586
無線給電とはたまげたなぁ
604名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 08:04:12.45
質問です。
身長が192mあり、高さが足りずデスク選びに困っています。
幅120・奥行60〜80・高さ80cm以上のあるものを探していると
IKEAのGALANT位しか見当たらないのですが
ほかに何かいい机がありましたらアドバイスをいただきたいです。
605名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 10:14:59.20
FantoniGXの昇降脚、アリオスの昇降脚
どちらも最大85まで上がるで
606名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 11:06:39.32
>>604
奥行気にせずなら俺のダチみたいに
アイリスのメタルラックパーツで組むのも手
棒とウッド棚にサイドバー短2長2で補強して使ってた
607名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 11:08:27.23
短は左右だから4だわ
608名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 13:31:04.25
みんなパソコンデスクの下には何か敷いてる?
初めてフローリングの部屋に住むんだが、何か足につけるか、敷いた方がいいのかな
609名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 13:38:20.35
デスクの脚のところにゴム材敷いてる 4つ脚があるからその分だな

ちなみにローラー付のワークチェアの下にホームセンターで買ったシートを敷いてる
あとスツール使うのならその下にも敷いたほうがいいです…
610名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 14:01:27.99
>>608
机にはホムセンで売ってる透明なゴム?みたいなやつ
椅子はキャスターだからチェアーマット
611名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 15:23:55.03
Fantoni GX消しゴム全力
ttp://touch.dailymotion.com/video/xwn8za
これマジですか?
612名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 15:31:01.51
全力で消しゴムで消しながら文字書いたりする人は大変だろうな
613名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 15:32:24.63
それで揺れない机なんかないやろ
614名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 15:55:05.23
>>598ですが、ずっと探したところ、ニトリの↓のやつしかありませんでした…
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6200770
基本PCしかいじらず文字を書いたりすることはないので、これでいきます
615名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 16:18:47.48
もうちょい奥行きあったほうがいい気がする
今更だけど
616名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 16:35:10.21
それが…置くところが4畳半でして…
デスク以外にはステンレスラックと幅60センチの小型ベッドしかないんです
617名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 16:54:05.13
IKEAやらニトリやら色々悩んだ挙句にロハコでプラスのスチールデスク買ったわ
何だかんだで満足だわ
618名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 17:40:35.49
>>617
クレバーなセレクションだ。褒めてやる
619名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 17:55:40.49
>>613
無名安物デスクでもこんなに揺れない
620名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 20:45:02.54
>>619
ねーよ
621名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 21:29:26.81
振動がそのまま床に伝わって床が揺れる
622名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 00:46:23.90
イトーキのINFUSE 1200*1600L字かなり理想的なんだけどD65はちょっと心許ないんだよなー うーん・・・
623名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 01:21:28.93
>>622
L字デスクは基本、コーナーの深い所を向いて座るから、横辺の奥行きが
やや狭くてもあまり気にならないんじゃないかな
624名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 09:13:37.92
・予算 5万〜7万程度
・23型ディスプレイをアームで3台設置(左1台は縦置きで使用)
・W160〜180 × D70〜80ぐらい必要?
・ほぼ1日中机に向きあう仕事
・書き跡(?)がつかないものがいい

こんな感じでおすすめありますでしょうか。
L字とそうでないものと迷っております。
625名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 09:25:24.77
>>624
条件絞らないならテンプレの中から適当にどうぞ
教えて欲しいなら詳しく書かないと、希望の色や材質など
626604:2014/07/07(月) 09:50:55.92
>>605
ありがとうございます。
調べて見ましたがどちらも予算オーバーです・・・。
出来れば二万円以内で収めておきたいので・・・。
書き忘れており、すいませんでした。

>>606
近くに取り扱っている店舗が無かったのでホームセンターで見てきましたが
補強すればそれなりに使えそうな雰囲気ですね。

後は、適当なデスクを買って足に下駄(角材、ジャンプetc)を履かせようかとも考えて見たり・・・。
627名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 09:57:01.31
>>623
基本は片面が壁でもう片面は入り口方向だと思ってた
可能なら背後からモニタ見られにくい配置するもんじゃないのか
628名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 11:35:48.48
>>620
あるよ
629名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 13:16:30.27
あれで揺れるっていうならうちのコクヨの机も揺れる判定になるな
630名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 13:46:03.65
うんち
631名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 14:16:45.24
>>623
なるほど、コクヨのアリオスなんかは奇妙なコーナー部分になってると思ってたらそういう事なのか。
自分は、メインデスク側に向かって座り、サブデスク側がサイドに来ると思ってたわ。

W1800×D800のメインにW800×D500がサブがついてるL字が理想なんだが条件に合うのがなかなかない
オーダーメイドにするしかないのかねぇ
632名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 14:42:38.88
アンチさんの活動範囲は広いな
この後スレで大暴れしないでね
633名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 16:20:58.19
CRT時代の名残だね、コーナー向き座り
634名無しさん@3周年:2014/07/08(火) 00:38:15.16
オカムラのフォレスW買ったったで。
これで14000は安かったわ。
635名無しさん@3周年:2014/07/08(火) 07:44:03.96
デスクの表面に、何かシート上の物を敷いて、
肘を置いても痛くないようにしたいんですが、何かよいアイテムありますか??

イメージ的には、5mm〜1cm厚程度のゴムやウレタンでしっかり貼り付けられるもの
でも、よくあるゴムシートのようにベタベタしてるのは嫌、サラサラしていて臭いもないもの
適度な柔らかさがありつつ、表面を拭き掃除できるような素材

理想はエンベロップデスクの手前部分の感じなんですが。。。
636名無しさん@3周年:2014/07/08(火) 08:26:34.33
>>635
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/20246157/
でもこれシート状ではないんだよなぁ
肘とか机の角とかは痛くないのだけれども
637635:2014/07/08(火) 09:31:50.75
>>636
ありがとうございます、かなり良さそうですね
ただ、天板の手前が直線ではなく、丸くなっているので、
天板の形に加工することができるかどうか…
638名無しさん@3周年:2014/07/08(火) 17:14:30.99
>>635
シートじゃないけど俺も肘痛くなるからこれ使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FZB6BG
639名無しさん@3周年:2014/07/09(水) 00:31:43.82
>>631
俺と同じような希望の人がいるな。
おれはW1600×D700 + 左側にW1000×D500だわ
中古で二つ買って、自分でドッキングさせてしまおうかと思ってるw
640名無しさん@3周年:2014/07/09(水) 11:27:54.51
>>638
これ結構便利だよね、数年前まで幅40の机にこれつけて使ってたけど肘が机の外に置けるから40でも狭く感じなかった
641名無しさん@3周年:2014/07/09(水) 11:29:46.53
幅40じゃなくて奥行だったわw
642名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 01:18:05.67
http://i.imgur.com/2SSpTCa.jpg
この写真の机と椅子の商品名教えて下さい。
643名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 08:00:08.39
貧乏くさい
644名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 13:48:31.03
座椅子はやめとけと元座椅子ユーザの俺が忠告しておこう
645名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 16:54:19.66
>>642
楽天で検索すればありそうな机だなと思ったらそれっぽいのあったわ
ttp://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-012/
646635:2014/07/13(日) 17:16:09.80
まぁ、最初はみんなコタツ&座椅子でしょ
そのうち腰爆発してデスク&チェアに移行する
647名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 17:49:22.26
どうせすぐに不満出るんだから
最初はカジュアルコタツとホムセンの特価座椅子にした方が
後々デスク&チェアに移行しやすいな
648名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 19:07:13.23
>>645
ありがとうございます
649名無しさん@3周年:2014/07/13(日) 23:49:52.41
AFにしようかと思うんだけど良い点悪い点ある?
650名無しさん@3周年:2014/07/14(月) 00:22:56.62
あるよ
651名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 01:12:10.23
デスクの色をダークブラウンにしたほうが落ち着いていいか、と思ったが悩む。
今のがナチュラル色?だから、ホワイトも価格的には安くできるからありかとは思ったんだが、色が明るすぎて目が疲れるとかないだろうか。
ホワイトの机を使ってる人の意見を聞きたい。

用途は主にPCだが、書き物とかもする予定
652名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 09:12:26.45
チラシの裏の白いの広げて自分で確かめたらいいんじゃね、感じはわかるだろうw
653名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 11:42:39.90
ファントーニは物を置く棚にはなっても、机としては論外。

以前メク天が話題になったが、それ以前の問題として、
机に求められる基本的な部分が蔑ろにされているからね。
654名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 12:35:10.53
蔑ろにされてる基本的な部分てなに?
ガタつきがあったり、ペンの跡がつくとか?
655名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 12:47:26.31
>>654
そうだよ。
656名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 12:51:00.14
>>651
ただでさえ黒ずむのに傷付くと目も当てられない
タバコは論外

他の家具との兼ね合いもあるけど無難な色にしとけ
657名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 13:18:31.27
>>655
今、fantoni GT買おうか悩んでるんですけど、ガタつきやペン跡を公開しているサイトってありますか?
探し方が悪いのかググっても出てこないんですよ
出来れば実体験をうpしてもらえると助かります。
658名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 14:54:10.56
>>657
ようつべで検索。
659:2014/07/15(火) 17:55:49.09
ネガキャン乙
660名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 19:23:50.59
>>658
どうもです。
ただようつべで検索しても揺れを報告しているのは1人だけで、ペン跡の報告は1件もありませんでした。
しかも揺れ報告はGT+GL昇降脚という組み合わせ
これだけでfantoni全てが蔑ろにされているとは、否定前提で考えないとあり得ないのでGT+GT脚で買う決心がつきました。
背中を押してくれてありがとうございます。
661名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 19:53:34.07
>>660
購入したら、揺れとペン後についての報告ヨロ
なんら問題無しと報告出来ると良いね
662名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 20:12:31.15
いつもの社員のステマだなw
663名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 20:53:33.55
高い買い物なんだからもっと慎重に考えればいいのにな
人事だからどうでもいいけど
664名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 22:12:09.32
>>660
安心してGT買ってくれ
俺も6年使ってるがペンには勝ってる。半田ごてとのこぎりには負けたけどw
665名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 22:45:12.55
GT天板(180cm)xGT脚で「全力で消しゴムかけた時の揺れ具合」と
「長辺の縁に体重かけたときの撓み具合」の動画公開してくれる神いないかな
欲しいんだがGL脚の揺れ見てると怖くて手が出ない
展示も無いみたいだし
666名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 23:16:12.61
あんたは自分が望む結果を差し出されないと満足しないタイプだろ。
どうしてもほしいんなら買えばいいじゃん。
失敗は成功のもと。あんたも人柱になりなよ。

数か月後にはネガキャン乙wとか言われるようになるw
667名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 23:58:03.84
ずいぶん優しいなw
>665みたいなのは一生治らない性だからほっとけばいいんだよ
自分では賢いつもりの、何も決められないバカなんだから
668名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 00:52:45.51
こんにちは、はじめまして
早速の質問なのですが、現在こちらのLデスクの購入を検討しています
http://item.rakuten.co.jp/luxze/s-s300003/
メーカーのほうなんですが調べてもあまり情報が得られなかったので少し不安です
主観でいいので是非ご意見をお願いします
669名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 01:19:40.33
>>664
書き物するときは基本マットや下敷きを使用してる?
学習机が頑丈すぎて、その感覚で使ってしまいそうだ。
670名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 08:01:13.91
>>668
個人的にはL字であればデスクからデスクに椅子でスィーと移動出来ないとL字の良さか半減されると思う。

これみたいに連結部に脚があるとスィーが出来ないので候補には入れないかな

広さは十分過ぎるんだけどねぇ
671名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 09:21:38.88
>>669
664だが、全然使ってない
672名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 12:46:57.09
>>668
足ゴム小さすぎ床にもよるけど
外してホムセンでゴム買った方がいいかも
673名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 13:40:23.96
揺れない床に置かないと無理です
674名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 18:13:44.96
今日自宅から電車で40分のイケアにGLANT見に行ったら
まさかの送料7000円

GLANTないわ・・・
675名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 18:39:33.88
イケアの買い物代行利用した方が安くつくパターンだな
676名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 19:37:02.23
スレやWikiなどを見て一通り勉強してみたのですが
疑問に思いお尋ねしたいことがあり、どなたかお答えいただけると有難いです。
天板と脚のカラーについてなのですが、塗装の関係でほとんど選択肢がないと思っていいのでしょうか?

現在、W120*D70*H70で天板と脚の色の組み合わせが
黒×クロームorナチュラルブラウン系×ブラックのものを探しているのですが
値段を度外視して探してもほとんど該当がないため、あれ…?と思っています。
最初からそういうものだと思って探した方が良いのか、探し方が悪いのか悩んでいます。

実際の予算は2万円ほども出せませんから、色の自由度が高いPVC化粧板や
ガラス天板のものを購入し、デスクマットや飛散防止シートで天板表面を保護した方が
望む結果が得られるのではないか?と考えている次第です。

また、私自身は購入できないのですがW130以降になると
ダイニングテーブルやミーティングテーブルなど候補が増えてくると思うのですが
そちらの方も実情が分かる方おられればお話を聞かせていただきたいです。
ダイニングテーブルはナチュラル×ブラックのものがたくさんあって素敵なのですが、
あと10cmが確保できません……orz
677名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 20:12:38.66
大変ですね
678名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 20:15:41.30
ありがとうございます
普通のデスクを二つ組み合わせL字にしたいと思います
679名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 21:02:17.50
ニトリもいまいちだし
通販しかないか。
みんな通販で買ってる?
680名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 21:06:00.81
デスクって中学生の図工程度の要領で作れそうだけど、
こだわりが強い人はDIYがいいんじゃなかろうか?
681名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 21:40:11.03
既成品で満足行かないならDIYが良いんだろうけど
工具揃えて材料買ってきてだとかなりの出費になるからなぁ

通販が一番楽だわ
682名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 21:53:45.16
DIYって作るのが好きだからやるんじゃないの
こだわりが強いならオーダーするのが普通だろ
683名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 21:53:52.00
工具はどっちにしろ部屋で組み立てるわけだし、
カットとかちょっとした加工ならホムセンでしてくれるよ。
後は部屋で組み立てるだけだから結局、通販と変わらない気がする。
確かにアルミやガラスの加工とかは無理だけどね。
684名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 23:02:22.45
自分もできるだけオシャレにーとか考えてたけど
やっすいし事務机にしちゃったもうまっ白
685名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 00:26:50.83
加工だけ大変とか言ってるのはネタか?
686名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 08:55:06.24
fantoni GT W1800xD800濃木目を買ったった。
今週土曜日に届くがめっちゃ楽しみ。
組み立てたら>>665の全力消しゴム試してみるけど、動画うpはやったことないのであまり期待しないでくれ。
687名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 10:58:34.34
届く前に結果教えるのも悪いけど・・・
全力消しゴムしたらGTだってぐらんぐらん揺れるよ、震度は床によるけど
688名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 11:50:54.93
というか、全力消しゴムで揺れないデスクってどんなの?
689名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 12:05:16.56
知りたいのはそれだよな
690名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 12:24:31.46
内田洋行のalpineの中古(L型)買ったけど消しゴムぐらいじゃ全力でも揺れないな…
691名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 12:25:18.74
alplaceだ
692名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 15:26:55.74
中古のプロステージ買おうと思ったら送料結構するね
買うんだけどね
693名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 15:49:32.46
机が家についてからが本当の地獄だぞ
2階に部屋があったりするなら尚更頑張れ
694名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 17:21:23.08
そんなに揺れない机が欲しきゃ固定定盤買え
695名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 22:27:05.74
T字脚とかじゃなくて、普通にパネル脚と幕板の机を買えばいいのよ。
パネル脚なら天板の沈み込みはわずかだし、
幕版があれば消しゴムくらいでは揺れない。まあ安物だとギシギシ言うけどねw

堅牢強固を最優先するのなら引き出しを組み込んだ机がいいぞ。理想は両袖引き出し。
人間が乗ってもビクともしない。
696名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 22:31:31.80
こういうタイプの机がもっとも強度が高い。当たり前だけど。
http://www.kagukuro.com/desk/both/w1400/

机の上で細かな作業を長時間する人は、見栄えは捨てて実用で選ぶべき。
697名無しさん@3周年:2014/07/17(木) 23:54:14.74
L字いいの見つからなかったから
http://www.lala-style.info/product/f802-g1026-2l/
これ2つ合わせてL字にすることにした
698名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 11:03:20.83
小学生の時に買うような勉強机が重いしカッチリしてるしで全力消しゴムでも揺れないしいいぞ
見た目とかを犠牲にしてるわけだけど中古も含めたら結構安くで手に入るんじゃないかな
699名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 14:34:38.78
そもそもPCデスクの上で字なんて書くのか、キーボードとマウスしか使わんのだがw
700名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 15:21:45.62
家で字を書くのって祝儀・香典の宛名と国勢調査くらいだな
ダイニングテーブルで済むレベル
701名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 17:40:51.56
小学生だから漢字の書き取りでもするんだろ
702名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 18:06:44.17
>>699
お前勉強もしないんだなwwww
703名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 19:16:39.09
>>686
GXは動画あるんだよなぁ
GTはアンチと工作員で水掛け論になってるから動画期待
704名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 19:37:53.94
>>702
机上の空論は学生までだ。
社会人になると身を持って勉強する。
705名無しさん@3周年:2014/07/18(金) 20:43:08.70
>>704
資格手当の出ない零細おつ
706名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 00:11:35.48
野球などのスポーツではアンチが多くて慣れてるが
こんなデスク関係なんかにもいるのかよw
つうか全力でやらなきゃいいじゃん
707名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 00:21:03.66
ワーキングチェアスレはもっとすごいぞ
反アーロン厨が毎日ディスってる
708名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 01:14:17.40
>>705これピンポイントすぎて自己紹介にしか見えないな(笑)
早く資格手当もらえるといいな(笑)
709名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 04:06:54.91
るっせー!!
710名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 09:44:30.12
>>707
まあアーロンは不自然に絶賛されすぎだからな
711名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 17:06:01.36
他のチェアやデスクをディスってるのはバロン厨でしょ
バロン厨が使っているデスクが何なのかは……
言わなくても分かりますよね?
712名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 17:31:15.10
ちょっと頭おかしい
713686:2014/07/19(土) 17:49:17.11
GT来たけど、組み立てで燃え尽きたので全力動画はまた後で。
とりあえず両手ついて全力で揺らしてみたけど揺れない方だと思う。
というか、これで揺れないデスクはこの価格帯じゃないっしょ。
まぁ、ようつべにアップされているような揺れ方はしないので一安心。
714名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 17:56:25.02
>>713
アレはわざとネジ緩めてるからな
715名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 20:14:34.92
>>711
ぜんぜんわかんない
716名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 21:04:27.89
クルーズ&アトラス買った楽しみ
717名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 21:16:04.18
ヴィラージュ平140cm2台置きの俺がそっ閉じ
スーツ来た人がトラックで運んで来てびびった
718名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 23:11:28.69
>>714
そういうのってやばくないの?
お店からのなんらかのアクションとか
719686:2014/07/19(土) 23:52:50.76
こんなのしか上げれなかったけどどうだろう?
全力揺らし
https://vid.me/5xu

デスク中央トントン
https://vid.me/x0K

全力揺らしは明らかに揺らしにいってるからであって、日常の使い方じゃあり得ないっしょ。
日常的な使い方じゃびくともしないと思えるぐらいしっかりしてる。

>>718
完全な不良品以外、いくら上下昇降脚でもあの揺れは組み方が悪いのか、よっぽど床がゆがんでるとかじゃないと
揺れないと思う。
720名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 00:01:16.28
>>719
うpあり
GTの70×120購入予定だけど組み立て大変?
不器用で非力なんだが
721名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 00:11:38.71
>>686
机の上になにも乗せなきゃそんなもんだ。

その感じじゃ、
片方にモニタやらなんやらどっさり乗せるとかなり厳しいと思うぞ。
722686:2014/07/20(日) 00:27:35.20
>>720
組み立て自体は凄く簡単だったけど電動ドリルがないと少し大変かも。
組み立てより天板の重さがかなりあるので1人でひっくり返すのはちょっと危険だと思う。

納期は一週間ぐらい延びるけど1人なら組み立てサービスを頼んだ方がいいと思う。
723686:2014/07/20(日) 00:33:58.35
>>721
なるほど。
とはいえ自分の使い方じゃモニターとノーパソ、書類ぐらいでそんなに重量はないからあまり変わらないと思う。
要は環境によって大きく変わるという当然の事と言うわけだ。

フルに物を置いて大きく変わったらまたあげてみるよ
724名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 00:35:10.01
>>722
サイズ小さいからイケるかと思ってたけど、危険なほど重いのか
組み立てサービスにするわ、ありがとう
725名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 01:08:20.18
>>723
机の真ん中のレールに支えられた位置にコップ置いてるだろ。
そこはレールがあって一番強度があるわけだが、実際に使う場所じゃないから。

まあ今晩はゆっくり寝て、実際に使う環境にしてみなよ。
T字脚は前後に重いものを乗せるとしんどいんだけど、
ライトユーザーなら別に問題ないと思う。
726名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 01:18:37.24
重い物を乗っけるとヘビーユーザーなのか?
なんか違うだろ
727名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 01:20:14.20
ヘビーだけにな!
728名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 02:02:12.89
昔のデカイモニタを使うような人のことか
729名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 07:31:33.44
>>719
本当に全力でその程度なら優秀過ぎる。
730名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 07:42:57.96
GTの70×140買ったけどこれすごくいいな
全然揺れないしモニターアームも余裕で取付られそう
組み立ては1人でやったけどやっぱり最後にひっくり返すのが大変だった(汗)
731名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 09:17:33.96
IKEAのGALANTでいいんだけど一人で2階あげて組み立てる自身ないわ
配送と組み立て頼んだら本体より高くなっちゃう・・・
732名無しさん@3周年:2014/07/20(日) 11:13:29.67
T字脚でも実用上困るほど揺れたりせんよ
733名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 00:55:31.04
PCディスクでも試験勉強とか充分出来る大きさですよね?
734名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 01:08:25.14
C,D判定になるのは目に見えてるな、ディスクだけに
735名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 02:18:18.79
ディスクシステム☆
736名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 03:06:27.50
IKEAって現物見るとクソダサい
737名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 13:56:53.46
IKEAがおしゃれだと思ってる人もまだいるからね
そういうのも理解してあげよう
738名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 16:27:11.55
予算1万5千で良さげなPCデスクないかな?
アマゾンで検索したらトップに不二貿易のL型デスクあったけど幅デカすぎて無理・・・
デュアルディスプレイ置けたら満足まんだけど
739名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 19:03:18.07
>>738
満足ま〜ん(笑)
740名無しさん@3周年:2014/07/23(水) 09:35:23.92
ディスプレイ2つにスピーカーおける幅が俺てきにはほしい
PCは地べたにおけばいい
741名無しさん@3周年:2014/07/23(水) 13:33:01.40
>>740
満足ま〜ん(笑)
742名無しさん@3周年
スピーカーにアームつけてデスクの外におかべ満足まんや