\\''| ''フ --、 七_ l__ゝ ー|ー l 丶丶
//⊥(_i (ノ _) (乂 ) __) 9 ヽ_ノ
,. -─- 、
,. -─- 、 l 感 l
l 感 l ヽ、 謝 ノ
ヽ、謝 ノ / \
____ / \ | |
/ \ | | ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
/ ヽ  ̄_| |_ ̄ / く l 感 l
l l __\/___ 厶- ''´ ヽ、謝 ノ
l
>>1 l | r‐───‐┐| ,、 / \
. ヽ、 , ' | |
>>1乙 || /└──┐ | |
ヽ、 様 / |│ |│ \┌──┘  ̄ ̄ ̄
. / \ 佝ニニニニニニ..」 ` ,. -─- 、
. /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/ ____ l 感 l
│l スレ立て || r r r rュ r r / \ く ヽ、 謝 ノ
│| |│========" ヽヘ. \ / \
└─────‐┘ \ > |____|
前スレ落ちてたか
いちおつ。
下を活動スペースに使えるハイタイプか
物置と割り切るロータイプにするか悩む。
牢屋の高さ変えられるやつでいいじゃん
ロウヤの階段付き買うた
階段楽だわ
それのセミってなんだろう
ベッドのサイズはシングルだよね
高さじゃない?
11 :
sage:2012/08/19(日) 23:55:03.33
6畳間の実家から5.5畳の1Kへ転勤決定。ニトリのゼットを持って行きます。
引越し業者、ちゃんと向こうで組み立ててくれるかねぇ…。ダメだったら廃棄だなorz
業者によるんじゃないか
聞いた方がいいな
ロウヤの金属メッシュ床からキシミ底減マットになったのか
個人的には金属メッシュの方が良さそうなんだけど
マットの方が良いのかな〜
使ってる方どうですか?
>>13 使い始めて1週間だが確かに軋み音は無い。
でも造りは凄く安っぽい。
包装のビニール剥がすときに布がほつれたり。
中身はただの板でまわりにうすいクッションつけて布巻いた感じだなー。
やっぱりメッシュより通気性は悪いと思う。
でも自分的には不満はない。
牢屋の階段付きベッド買ったけど、宮以外は結構いい感じ。
>>15 そう?
宮結構いい感じだと思うけど(´・ω・)
17 :
名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 01:57:47.10
狭い部屋でロフトベッドはキツイわ。
普通のシングルベッドのほうがいいわ。
まあロマン家具の側面はあるな
狭い部屋ってのは何畳くらいだ
牢屋の宮は結構滑るからホームセンターで売ってるような滑り止めシートを使った方がいいよ。
20 :
名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 19:16:09.58
5畳収納無しの部屋にロフトベッド買おうと思うけど、
>>17の意味がわからない。
ロフトベッドあったほうが部屋広く使えていいんじゃないかと思ってるんだがなにか凄いデメリットが出てくるのか?
うちは天井が異常に低い(195)から狭くなったけど
部屋の使える面積は増えたね
4.5畳にロフト入れると、「まあ、我慢できるようになったか」だけど、
6畳にロフト入れると、「おお、広くなった!」だからな〜
23 :
名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 21:57:32.08
昔6畳の部屋にロフトベッド置いてた我だからこそ言えるのさ。
引っ越しした際に処分して今は普通のシングルベッド使ってる。
こっちのほうが良いわ。安定感有るし圧迫感が無いし下にタンス一個分は収納出来るし布団も干しやすいし登り降りしないで済むから寝やすいし簀だから通気性良いし和合もしやすい。
24 :
名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 22:00:33.85
梯子が邪魔だし掃除機上げてまで吸うのも面倒臭い。
分厚いマットレスも使えないし。
25 :
名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 02:54:54.73
お前らロフトベッドでセクースすんのか?
安定性など様々な快適性を取るか、それともスペースが確保出来る事を取るかだろ
前者選ぶ人は普通のベッドなり布団なり使えばいいし、
後者を選ぶ人はロフトベッドも選択肢に入る
階段付きだと上がりやすいし物を置く場所も出来るから、
自分の使い方にはとてもあってるわ
セクースはラブホか相手のうちですればよい。
またはベッドや階段を使って勃バック
>>24 ロフトで厚さ20cmのスプリングマット使ってますよ。
合うか合わないかは人それぞれっちゅうことですな
俺も6畳間でロフトベッド使ってるけどスペースが増えたし快適だし満足してる
31 :
名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 21:25:06.80
>>24 今時梯子なんているの?
階段付き最強だよ
場所取るだろ
33 :
名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 21:29:28.65
梯子がより邪魔じゃないよ
上りやすいし下りやすい
34 :
名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 22:35:03.75
いいなぁーロフトベッド・・・余ってるのあればほしいwww
35 :
名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 23:19:19.14
うちは今日ロフトベッド4つ導入して4DKで4人家族でみんなロフトにした。これで少しは広く使えるといいが。
玄関開けると壮大な眺め。
36 :
名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 23:31:45.36
ちなみにニトリのロータイプ一つハイタイプ2つ。どっちもバハマ
マットは1万のニトリのポケットコイル プレッサ80
ニッセンのロフトって厚さ18cmのマットレス置けますか?
あんまり高いとロフトで座れないかな
置こうと思えば置けるだろうし寝相悪くなければまず落ちないだろうけど落ちても知らんぞ
座れるかどうかは天井の高さによるから何とも言えん
やっぱりこの時期暑いよな
寝ようと思って上がると明らかに布団が暖まってる。
天井の高さは一般的な240cmです
18cmマットレスはやっぱり厚すぎですかね
余程の事情が無い限り5cm程度のマットレスでいいんじゃねーの
>>42 処分が面倒なので使いまわせたら楽だなと思ったんです
側面の柵が28cmくらいだから実質10cmてことになるな
見た目心許ないけど人を止めるには十分かなって感じもする
45 :
名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 19:03:04.00
昨日はじめて寝たけど怖くて熟睡できんかったわ。
ニトリのプレット80はよかったわ
今まで20センチの厚みのマットレスで寝てたけど、ニトリのプレット80は8センチだけど腰の痛みとれてたわ。
単に20センチのスプリングマットがへたってただけかもしらんけど。
柵はやっぱ心もとないから、なにかで高くしようと思っている。
分厚いスプリングマットレス使ってるけど高さはいいが
幅がピッタリで押し込んでるんでシーツ換える時疲れる。
>>45 前スレに100均の網を柵にくくりつけてる人、いなかったっけ。
ワイヤーラック用の小物入れも掛けて、
リモコンとか目覚ましとか入れたら便利そうだよ。
48 :
名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 23:50:00.04
今日こどものロフトベッドひとつ作ったけど、ありゃ大変だね。
あとの3人はニトリで作ったけど、ニトリは作るの無料だから、ニトリと同じ金額出せばもっといいの買えるけど、作るのに3時間くらいかかった。
ニトリにまかせると、増し締めとか中途半端だから多少ぐらつく。
自分で作ると増し締めとか丁寧にやるから全くきしまないたわまない完成度高く作れるけど、まーニトリは無料だからまかせたほうがいいね。
ハシゴはやめたほうがいい
スペース取れないなら仕方ないが
50 :
名無しさん@3周年:2012/08/28(火) 00:01:40.10
なんではしごあぶないの?
階段の幅は広くあってほしいけど広いとスペース取れないから困るっていうジレンマ
調節可能だと便利なんだけどね、造り的に難しいよね
> 頭ぶつけませんか?
そんなの部屋とベッドと座高それぞれの高さによるだろ
> 落下はしませんか?
今までベッドから落ちた事が無い奴は落ちない
今までベッドから落ちた事が有る奴は落ちる
54 :
名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 07:29:54.59
だからノッポは損なのだ
ロフトベッドってすごい子供っぽくない?
そう言われないだけの品質のものを買えばいいんだよ
例えば?
58 :
名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 20:02:48.11
ロフトベッドだけだとベッドガードの幅も高さも足りないだろ。
後付けの買ったわ。
59 :
名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 20:04:21.42
そんな子どもっぽくないよ。
これで部屋が相当すっきりしたわ。
小さい時の基地遊びに似たものがある。
しかしハイベッドだと下で寝るより体感4℃くらい暑いね。
パイプに取り付ける扇風機必須だわ。
60 :
名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 20:34:43.22
しかしデブやノッポは使えないとゆうデメリットが有る。
スッキリすると言うがデカいが故の圧迫感は否めない。
天井の低い部屋なら尚更キツイ。
>>55 唐草模様のシーツでも使えば大人っぽくなるよ
62 :
名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 08:54:23.28
ロフトベッド購入を考えています
私は身長が175cmあります
日常的にロフト下も使いたいので、ベッド下180〜185cmのものを探しています
ですが、ロフトベッド商品では、下がそれだけ長いのはあまり見受けられないように思います その理由は
1 寝る位置が高すぎて、横になっていて落ち着かない心理がはたらく(落ちたらこわい)
2 高いと、ベッドの強度も必然的に落ちてくる
といった理由なのでしょうか?
実際にベッド下180〜185cmのロフトベッドを使っている方、そのあたり問題はないのか、使用感を教えていただけないでしょうか?m(_ _)m
>>62 ベッド下180なら、天井との距離が物凄く狭くなるから、
寝ぼけて飛び起きた時に危ないよ。
一般的な天井高は240cm前後だと思うけど、
それに合わせてロフトが作られてるから、
ベッド下180〜185cmなんて、そうそう無いのでは?
天井が高い家なの?
日本の家屋のつくりじたいが180もとるとベッド上があまりスペースがあかずに寝るとき不便だからじゃないの。
天井高い家なら180もありだとおもうよ。
ベッド下高いのはIKEAでありましたよ。
下で何をするのかによりますが通常140もあれば十分ですよ。
65 :
名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 10:14:27.22
>>63 >>64 天井は高い家です
2m50cm以上あります
でも確かによく考えたら、1m75の人間が1m80のベッド下のロフトに乗ってたら、
余り70cmしかないですよね
これは身をかがめてしか立てませんから、使用感は悪いでしょうね
天井の高いうちですらそうだとすれば、普通の部屋でベッド下180cm以上は解放感がないのでしょうね
66 :
62:2012/08/30(木) 10:22:20.99
ベッドの上〜天井が60cmもなかったら、常に天井に頭を押さえられている感があって、使う気にならないかもしれませんね
ありがとうございます。
私がロフトベッドを使いたい理由は、寝る場所を「段高い空間」にしたいからです
ベッドなど以上に、ロフトベッドや二段ベッドは「自分の部屋を他人事のように見せる」効果があると思っています
部屋が片づけやすくなる気がしています
その用途から考えると、ロフトベッド自体にそんなに高さは必要なく、腰の高さとかでも十分なのではないかという気がしてきました
67 :
名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 18:45:25.68
狭いし重いし頭打つからノッポは損だな
ロフトベッドはチビにしかお勧めしない。
今日後付けの高さのあるベッドガード届いた。
既成のベッドガードは低いから、これでゆっくり安心して寝れそう。
ちなみに自分たちのは前にも書いたようにニトリのハイベッドバハマでニトリで作ってもらったんだけど、きしむゆれる。
子どものをrakutenで買って、
それを自分で締め付けしっかり作るとこれがすごい出来栄え。
80キロの私が上に乗って動こうがどうしようがきしみもしない揺れもしないびくともしない。
しっかり作ると安心して眠れますよ。
自分はニトリで我慢してますが。
親子揃ってロフトベッドっで退く。
そう?賢い選択だったと今のところ思う。
部屋の有効利用度が半端ないから。
ん?アマゾンとかでベッドガードさがしたらあるけど
高さ40〜42センチあるから一体式の附属のものより13センチくらい高くなるんですよね。
アマゾンのURL貼ると長くなりすぎるので
ベッドガードで検索するとでてきます。
ベッドガートなんかマットから10cmでも出てりゃ十分だろ
そもそもベッドから落ちるような間抜けはロフト止めた方がいい。
そうですか、マット8センチ使ってても寝ると胸の高さまでしか既成のガードはないので寝返り打って足がまたげば落ちますよね。
今まで20年くらい普通のベッド使って落ちたことはないけど、ロフトベッドは一回落下で命取りになる可能性あるからね。
一応1個2000円くらいだし保険としては安いのでつけました。
そんな簡単に落ちるなら船の寝台とか怪我人出まくりじゃん。
船の寝台とかもっと低いんですか。
子どもも心配だから一応つけた。
安全考えたら階段だよね
早速高くしたベッドガードが効果あった。
落ちるのがいやなのではしごと反対の壁側にいつも寝てるんだけど、寝てる間に、はしご側が壁と間違ったっぽい。
で、そこからさらに寝返り打とうとして高くなったベッドガードに遮られてセーフ。
落ちなくて良かった。
ああそうですか
階段型ってベッドガード高いの?
ベッドガード気にするより寝ぼけてはしごから脚滑らすよ
階段の方が昇降しやすいの当たり前じゃん
利便性を取るかスペースを取るかの違いだろ。
俺は梯子でいい、一日に何回も使う訳じゃないし
階段だって上の方じゃ天井に頭ぶつかるから屈まなきゃならない。
スペースが余ってるとか猫がいるとかじゃなきゃ欲しいとは思わん。
ロフトベッドの階段だけ売ってるとこない?
ハシゴ型買ったあとに階段にしたくなった
猫がベッドに登れなくなっちゃった事に気付いたんだ
まず猫の訓練が先じゃないか
階段があるから梯子はもうオワコン
デメリットしかない
スペースを有効活用する為のロフトベッドなのに
階段でわざわざスペース潰してどうすんだよw
階段は者置けるから有効活用できるだろ
梯子なんて邪魔にしかならんぞ
寝る時と起きる時、一日二回しか使わんから梯子で十分だわ
使わない時は外して引っ掛けときゃ邪魔にならんし
階段に中途半端に物置いたらホコリ積もって掃除が面倒
それならその場所にちゃんとした収納家具置いた方がいい。
ハシゴだと
ベッドの横に中途半端なスペースができる
梯子に利点はないね
トイレも行き辛い
階段アスペはなんでそんなに必死なの?w
階段のデメリットあるよ
最近子猫拾ったんだがこっちが寝ててもお構いなしに登ってきて足やら手やらを噛んできやがる
梯子ならこうはならなかった
かわいい
>>95 メリットだろ
お前猫様が甘噛みしてやってんだから感謝しろや
ずっと梯子使ってるけど
腹に腫瘍が出来て入退院した後に
痛くて梯子登れなくなってしばらく困ったな
階段のデメリットは階段が付いてる分デカくなって場所取る
掃除が面倒になる、値段が高くなるあたりかな。
最近10日くらいたってやっと落ち着いて寝れるようになった。少し揺れるのもハンモックみたいで気持ちいい、
ロフトベッドに変えかえた人は前のベッドはどうしたの?
リサイクルショップに持って行く
国道沿いの空き店舗に置いて帰る
廃墟に置いて帰る
通報した
104 :
名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 21:02:06.81
ロフトベットの場合、使うマットレスが制限される。厚めのものはダメだし、
サイズも限定されるはず。上にホコリの源ができるから、下はいつもホコリっぽく
なるはず。
ハズー
(・ω・` )o)o)o)o)o)Oo。
ハズー
(´・ω・`)o)o)o)o)o)Oo。
家族4人 ロフトベッド生活大成功。
みんな楽しそうにせいかつしてますよ。
適度にプライバシーもでき、部屋は4DKなのに6DKなみの生活ができ、余った広さで収納もできそれでもお部屋広々。
しかも一人一人別に寝るので熟睡でき、疲れもとれる。
もっとはやく導入するべきだった。
特に都会では家がせまいので超おすすめです。
ロフトベッドの真上にシーリングファン付けたら危ないかな
そうか
暑くてクーラーの電気代かかるし扇風機とどかないし
ロフトベッドと相性が良さそうだし、付けたらカッコいいかなと思ったが
あまり居ないか
ロフトベッドと照明の位置がかなり離れてるならいいけど、
真上はかなり余裕が無いと羽に頭ぶつけるぞ
うちはサーキュレーターで天井に風当てて、
対流する風が当たるようにしてるわ
それでもエアコンを温度高めでつけとかないとキツイ日多いけどね
ロフト下にデスク置いて日常的に使いたいんだけど、
こういう使い方するとき、ロフト下が身長より低いと不便?
ニッセン高さが変えられるロフトベッド(ロフト下スペース167cm)を検討している
天井の高さが220cmだから、フレーム下を167cmにしたら、
ロフト上段の床下から天井まで45cmの生活になる。さらに10センチのマットしいたとしたら35cm
蚕棚どころか、奴隷船またはファラオの眠る棺ってレベルになる
やっぱ天井低い部屋はロフト下スペースを犠牲にするしかないのかな
机おくくらいなら、普通の身長ならばロフト下140で十分。
天井までの高さは一般的にそのくらいだから、みんなそれくらいで使ってる。
そうじゃないと、おっしゃるとおり、寝るのに窮屈。
ありがとう。身長160センチ位だから大丈夫そうだね
となると次は購入する会社選びだな
ニトリは揺れるらしいし、ニッセンにしようかな。こっちもこっちで軋みがうるさいらしいけど。
軋みがイヤなら木製かなと思ったけど一桁違うねw
やっぱ貧乏人はパイプか中古かー
ニッセンとニトリは作ってくれるサービスついてるけど、自分で作るなら楽天とかもあり。
それと作ってもらうとどうしてもできが多少わるくなる。
奥行きが200cm以下のロフトベッドを探しています。
どなたか知りませんか?
204センチならニッセンにあるけど。200センチはわからん。
119 :
名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 02:42:40.24
ロフべはチビで軽量の奴にしかお勧め出来ない。
頭ぶつけるし
分厚いマットレスも使えんから寝心地悪いし高所で寝るとゆうのは安心出来んのでな。
分厚いマットレスだめなの?
身長165なんだけどどう?
身長180近くあるけど使えるぞ
座高が低いせいもあるだろうけど
古い二段ベットをロフトベットに交換しようと考えているんだが、廃品回収面倒くさい・・・
+3000円でベット解体&回収してくれるニトリにしようかな。
地域の粗大ゴミ回収は引越し直後に使って6カ月後まで使えないし、
地域の業者に片っ端から電話かけて聞いた二段ベットの回収料金は最低5000円かかるし
ニトリのスチールハイベッド(バハマBK)買って
揺れたりきしむ場合は地震防止金具で壁に取り付けて、筋交つけようかな
本当はニトリのゼットのテーブルが外れればよかったんだけどね
六ヶ月後って長いな…どれだけ粗大ゴミ回収したくない地域なんだ
持ち込みはいくらでもOKなんだけど大物はねー・・・
ロフト下にPCおこうと思っているから、照明考えなきゃなんだが、
日本グローバル照明 SLED-F60D(6000K) LEDスリムライト 昼白色ってのが検索したらでてきた。
木製のベットは金具取り付け、メッシュ床はタイラップで金具押さえ
らしいけどニトリみたいな床が板みたいになってるやつは取り付け面倒くさそうだね
ニトリ(バハマBK):19,900円(配送料込み・古いベット有料回収あり)
ニッセン(宮付ショートシングル):19,900円(配送料:390円+荷造送料:500円)
悩むなー
バハマbkハイベッドつかってるけど多分ニッセンのが品がいい。ニトリは設置もこみだからね。
木材で自作したから分厚いマットレス使っちゃ駄目なんて知らなかったんだけど…
以前使ってた低いベッドのマットレスを移植したんだが
俺は知覚できない不都合を被っているのだろうか…
知らんがな
>>124 うちはエコスリムって製品をロフト下照明に使ってるけど、
強力な両面テープでくっつけてるわ
>>126 普通のロフトに分厚いスプリングマット使ってるよ何の問題もない。
ダメとか言ってるのは柵が低くなるのが怖くてしょうがない人なんだろう。
布団使っている人いる?
布団使おうと思っているんだがメッシュ床の商品を使うときは4センチの薄型マット敷いてから布団敷こうかなと思っている
下にPCデスク置くつもりだし直接布団が上にあると埃とか気になるし
ニッセンの専用マットレス使ってる人はいないの?
>>131 レスありがとう。
これにしようかなと思っていたけど、そっちの方がモノが良さげだね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0039XTME0 ニトリは送料・梱包料・組み立て込みで
スチールハイベッド(バハマBK):19,900円
ニッセンは送料(390円)・ 荷造送料(500円)で
宮付ロフトベッド(ハイタイプ) シングル:22,900円
ロフトベッド シングル・マットレス無:12,900円
>>131のマットレスも購入で+7000円(布団を敷く場合)
組み立て面倒だけどニッセンにするか。
>>133 スペースとれるなら階段にしたほうがいい
梯子は絶対に後悔する
梯子だけど全く後悔してないけど。
階段のスペースが無駄だろ
スペースを取るか利便性を取るかって話だろ
階段使ってるけど、自分にとては無駄なスペースとは思えないし
うーん今、二段ベット+ハシゴで寝起きしていて不便を感じていないから
階段自体にはメリット感じていないんだけど、階段による横の補強効果は気になる
階段の分足場が増えている分、安定しそうな気もする。
ニトリでも階段つきロフトを扱ってくれたら、階段有りと無しで揺れ具合を比べられるんだけど
>>139 エコスリムの一番小さいのをロフト下に使ってるけど、机置いてパソ使う分には十分かな
あまり明るいと向きによっては画面に反射して見えにくいし
3サイズあるうち最大の以外持ってるけど、どちらも結構明るくは感じる
「ほこ×たて」で出た両面テープで貼り付ける分には、
つけた次の日朝に一度外れたけどそれ以降はしっかりくっついてるわ
φ38だとちょっと大きいような気がするけど、何かゴムかませばいけるんじゃないか
>>137 階段か梯子かは、ロフトベッドの高さにもよる
俺はベッド下120cmで梯子付きのロフトベッドで
これくらいだと梯子移動はたいしたことない
ただ、もしベッド下が150cmだと多少登りづらかったかも
また階段アスペが暴れてるのかw
用途に合わせて好きな方買えばいいだろ。
はしごはドカタみたいでダサい
成人が梯子登ってる姿ってなんかかっこ悪い
よっぽど階段スペース損して悔しいんだろうな。みっともない。
だなw
階段の存在をしらずに梯子買っちゃった人哀れ
>>141 エコスリムを選んだ一番の理由は「近くのホームセンターにそれしか展示されてなかった」だけど、
『つけてみて暗かったら連結して明るく出来る(個別にスイッチonoff可能)からいいか』って考えもあったかな
もう少し環境を詳しく書いておくと、使ってるベッドはロウヤの階段付きセミダブル、
照明はサイドのフレーム内側にパソの画面側を向けて住友スリーエムの「スコッチ 超強力両面テープ プレミアゴールド(多用途)
KPG-12」で貼り付けてある
頭の後ろ辺りに配置してあるので、手元は自分の体で影作って暗くなるから、
パソ使わずに書き物する時はもう一つ真下に向いたものが欲しいなと感じるかな
卓上スタンドがあるならそれで用は果たせると思う
補強はそのバンドでいけるんじゃないかな
自分は『まず両面テープで配置してみて、どうしても強度に信頼が置けない時は補強しよう』と考えていたけれど、
今の所は商品が軽量なのもあって補強はしていない
梯子が不便でやめたいんだが、ロフトベッド用の階段だけ売ってるサイト無い?
階段スペースもったいないんだけど階段って切り離せるのかな。
それかぶんなげて捨てたいんだけど。
階段つき買った私が馬鹿でした。
宮も階段も自分には必要ないから、ニッセンのシングル・マットレス無を買おうと思ったら在庫がなかった。
もうニトリでいいかなーと思えてきた
考えてみれば
ニトリのスチールハイベッド(バハマBK)、送料・組立て込みの19,900円より
ほぼ同等品のニッセンのシングル・マットレス無、送料・組立て(有料オプション)込みの12900+500+3000=16400円
でニトリの方が高くなる。
となるとニッセンの方が高いから造りがしっくりしているって意見はおかしいんじゃないか?
ニッセンがロフトに比べて高いのは、宮付きと階段付きだろ?
ニッセンに12900円とか安いのあったっけ。
それなら確かにニッセンのがやすいね。
あと上のニッセンのほうがロフト下が高いね。
つまり、天井までの高さが少なくなる。寝苦しい?
まーロフト下2.5センチの違いか。
あんまかわんねーな。
ただニッセンの38ミリ径のパイプってのはこわいなー。
200cm以下のロータイプって無いですかね?
161 :
名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 02:45:04.62
角パイプってぶつけたとき痛そうだね。
>>160 あ、そっか布に拘る必要性ないんだった
プラダンがありなら、ベニヤ板でもいいかもな
>>162 プラダンのほうが軽いし、失敗した時に捨てやすいor他に流用できそう。
不織布は洗濯できない(しにくい)のも難点だね。
通気性はプラダンより良いだろうけど。
階段だけってどこにも売って無いのかな
165 :
名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 11:18:41.60
無いよ
昔の家具で収納BOXを兼ねた階段状のタンスと言うか物入れと言うか
それなら条件に合うと思うが売ってるとこ見たことないからなぁ
>>167 有難うww
成る程、脚立で階段っぽいのを探せばいいのか
一番上っぽいの良いかもしれない。
自分で作ろうと思ったけど人間が乗れる程の強度で作るのは難しい
棚は作った事あるけど
他のはちょっと高いかな。一番下のは消去されてるみたい
171 :
名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 21:41:05.19
昔のロフべはカーテン付きだったのに今のは何故か無くなったな
172 :
名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 22:59:59.39
需要が無いんだろう
>>170 見た感じは結構いいなー。ニトリの高いやつににてる。
木って腐らないのかな。シロアリわいたりして。
問題ないなら結構いいかも。
でも木だとぽっきりいかないか。
やっとロフトベッド設置完了したぁ\(^ω^)/
ところでこれマットレスの下に何か敷いた方がいいの?
普通はマットレスの上にシーツか薄い敷布団
マットレスの下に引くんだったら、すのことかいいんじゃない?
おれそのままマットレスしいてる
俺も
ロフトベッドの足斬って普通のベッドにした人います?
8畳にロフトベッド入れら部屋が無駄に広くなってしまった
8畳うらやま
家族共有の本棚とタンスのある部屋に居候してるから、ロフトベットの上下範囲だけが自分の縄張りだ
はやく実家でれる身分になりたいよ・・・
そんなあなたに家族全員でロフト計画おすすめ。そうすると自分の部屋ができるよ。
マットレス敷いたらやけにキシキシ音がするようになった(´・ω・`)
マットレス敷いてない時はほとんど気にならなかったのになんでだろ?
マットレス導入と同時にベッド下のハンガーパイプに大量に服をかけたんだけどこれも関係あるかな?
ないあるよ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
後付のベッドガードでオススメある?
ニトリのハバマBKに厚み5センチのマットレスに厚み5〜6センチくらいの布団を敷こうと思っているんだが、
微妙に厚み10センチを越えてしまう
やっぱ後付ベッドガードを買ったほうが安心だよな
190 :
名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 13:52:53.13
届いて分解。
いざ2Fに運ぼうとしたけど寝る部分のあの一番でかくて重いパーツが
階段でどうしてもひっかかって運べないorz
誰か助けて
>>190 ベランダあるならビニール紐何重にも巻き付けて窓から入れたら?
192 :
名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 14:10:31.01
>>191 有難う。
一人でやっててそれも考えた。
かなり重いから2、3本結んで引き上げるようだね。
大変だ…
口コミによると寝台部分は40kgぐらいあるとか…
60kgある自分がベランダで40kgを引っ張りあげて
ベランダ崩壊しないでしょうか。
誰かベランダから搬入した人いないのかな
そんなに重くないよ
部屋まで運んでくれないの?
普通玄関まででしょ。
ニトリかニッセンの取り付けこみで買えばよかったね。
階段で上がるのは無理っしょ
>>192 出来れば友人・家族、可能な限り男手を呼んで数人がかりで引っ張り上げた方がいいよ
40kgなら2人居れば普通に上がるとは思うけど、紐は多めに結んでおいた方が安心
ベランダの強度は現物見てないから分からないけど、
腐ってたりしなければ100kg位は耐えるはずだよ
>>198 有難うございます(^^)腐ってないことを祈ります。
ニトリやニッセンにも売ってたんですね。
2Fに置くので、あまり重くないもの=あまり高さがないもので、ギシギシしない(口コミ)ものを買いました!
楽しみなんですがまずは2Fに運び入れることをクリアしないと…。
とりあえず家族に協力してもらいます。
いいえ
後付けと併用
後付けはネジ外して元のにからめて落ちないようにすることができる
紹介したやつが一番高さが高いんだよね。
元からついてるやつだと
寝返り打って脚が膝ごと飛び出ると落ちる可能性あるから
頭側に伸ばす形で絡ませてる。
元のだけじゃ絶対危ないよ。
一回落ちたら、取り返しつかない高さだしね。
普通は寝てても落ちそうになったら分かるけどな。
寝相の悪い奴はいろいろ大変だなw
ニトリにいってバハマBK見てきた
底板が幅95×奥行き200弱だったから、
>>157のシングルSスノコは使えなそう。
>>131のマットレスは売り切れだしホームセンターでスノコを探すかいっそ自作しようかな
マットレス一枚にしたら簡単なんだけど、布団は極力捨てたくないし、置く場所もないしで選択肢が狭まる・・・
やっぱ広くなるわけだわ
4.5畳にロフトいれて、その面積も足したら、7畳に相当する広さになるんだね。
6畳にロフトいれたら8.5畳相当か
部屋まで運んでくれるの?
>>204 通気性を気にしないで単に荷重を分散させたいだけなら、ただの一枚板+布団でいいんじゃないか?よくわからんけど
そこらへん物理に詳しい人おせーて
それでOKならホームセンターで係りの人に用途を説明して、いい感じの板を見繕って、カットしてもらったら解決する
もうそのまま敷き布団でええやん
ぼろぼろになったらマットレス買えば
マットレスってニトリで3000円からあるんだよな。
もう使い捨てだね。
ただしスプリング入ってないけど、あーいう安いマットレスは寝心地どうなんだろう。
209 :
名無しさん@3周年:2012/09/22(土) 21:34:09.81
ロフトベッドを購入しようと思ってるんですが、ちょうど上にエアコンがきてしまいます。
布団とエアコンの距離は少しあります。エアコン使用時部屋全体しっかり冷やしてくれると思いますか?
ベッドとエアコンの距離は何センチくらい?部屋はどのくらいの広さ?直接風があたるようだと風を遮ることになるし、体にも悪いよ。
しかしバハマBKは揺れるねえ
スプリングが入ってないマットレスだけで寝るのは止めた方がいい
毎日使うと必ずヘタって腰が沈んで激しい腰痛に苦しめられた
>>212 スプリングだと20cmくらいになるんだけど
スプリングはたまに引っくり返さないとへたり早いけど、ロフトベッドだとそれも難しいからなあ
>>213 前スレかそこらでフランスベッドの薄型スプリングマットレス勧めてる人がいた、なかなかいいらしいよ
検索したらセミダブル見つからなかったから試せてないけど・・・
ニトリとニッセンに薄型のマットレスがあるよ
ニトリの薄型は展示してたから試しに寝転がってみたけど悪くない
長期間使っても大丈夫かわからないけどね
スプリングでも厚み8センチとか10センチとかあるよ
ニトリにもある。
ニトリの8センチはオレ使ってるけど悪くないよ
まだ一ヶ月くらいだけど
>>215 ニッセンのマットレスはスプリングなの?
スプリングもある
Webでみれるよ。
ニトリのマットレスつかてるぉ
たまに頭の方と足の方を逆にした方がいい?
なんか腰のあたりだけすごいギシギシ言う
内幅95×200くらいのロフトベットでも、普通のマットレス(幅100×奥行210)無理やり敷けるものなの?
普通のマットレスって、100×200じゃない?
それなら全然大丈夫
223 :
名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 20:16:36.72
うちは幅5cmくらいオーバーだけど無理矢理押し込んでるよ
さすがに10cmとなると厳しいかも。
でも分厚いマットはやっぱり快適。
>>220 傷む前からそれやっておくと傷み難いらしいよ
前スプリングベッド使ってたときは傷んでスプリングが腰に当たるようになってからやるようになったけど、それでも大分違った
今はロウヤのきしみ防止マットの上に前から使ってたやっすいぺらマット+布団で寝てるけどもちろん痛い
>>224 ありがとう
そうなんだ、しらなかた
さっそく敷き変えてみよう
ニッセンのパームマットレス(たしか7000円くらい)気になってるんだけど、使てる人いるかな?寝心地とか(^ω^)
>>226 あ、ほんとだ
ありがとう
三つ折りだと2カ所開くんじゃないの??
>>227 三つ折は、敷いてみた時の上側の面が、折れ目の1箇所は繋がってるけど、
もう1箇所は、繋がってる生地が下側になるよね?
その開いた部分が寝ると凹む?から、上に布団を敷いても気になる、という意味だと思う。
二つ折りなら、繋がってる部分(生地)が上になるように敷けばいいだけだから。
>>228 そういうことかあ!
ありがとう
今つかてるマットレス5つ折りだから問題ないぉ(^ω^)
ようやく室内の空気循環しなくても寝れる季節になってきた
うむ
てかさマットレスと敷き布団色々見てたらトゥルースリーパーにたどりついたけど(>ω<)ロフトにもOKかな?
マットレスタイプと敷き布団があるけどどっちがいいんだろ?
寝心地がいい方を選べばええ
確かめられるならな
階段付きロフトベッドを探してるんだが、どれも幅100越えちゃうよね。
5センチの差でクローゼットの扉にかかっちゃうんだけど、
幅狭タイプとか売ってるのかな。
木製のロフトの足を切って短くしたくて100均のノコギリ買ったが切れんのかな
正直DIYした事が無いw
今2人で寝れるセミダブルかダブルのロフトベッドを探してます。
何かお勧めありませんか?
もっとも重視する点はしっかりしていることで、
体重は2人あわせて130kg程度なのでそれに耐えうること、
あまりギシギシいわないことなど。
お値段・デザインは二の次で結構です。
よろしくお願いします。
イケアのベッド高さ170センチクラスから落ちたら軽く死ねるだろうな。
ロフトベッドから落ちる奴なんているの?w
236です。
回答してくださった方々に感謝です。
しかし、ロフトベッドに二人で寝るのは中々難しそうですね;
部屋が1R8畳しかないためなんとかスペースを有効活用したかったのですが。
普通のベッドで落ちたのも子供の時の一度しかない
しかも柵なし
ロフトなら柵あるし少しでも柵ついてれば落ちることはまずないでしょ
ロフトベッドから落ちるとか車に引かれるより確率低いだろ
>>243 寝るだけならなんとかなるだろうけど
二人で動くつもりならロフトベッドは辛いかもね
ベッドから落ちるのは小学生まで。
ねこが落ちないか心配だぉ∩;ω;`∩
猫が落ちないように肉壁になれよ
臭い害獣など死んでしまえ
高さ15センチ程度の壁をどう考えるかだなあ
滅多に落ちないだろうが、落ちたら大惨事。
おれは命とひきかえにするつもりはないから
ベッドガードつけたけどなあ。
うなされてて、寝返り打ったら死亡したなんてしゃれにならんからなw
それで精神的に安心できるなら勝手に付ければいいじゃん
うんつけた
せやな
>>251 自己紹介乙
醜い臭いデ不細工のオッサンは周りに迷惑かけてるから早くロフトベッドから落ちて死んだ方がいいぞ
条件
ハシゴじゃなく階段 高
ハイタイプ(フレーム下120cm位の) ↑
ハンガーポール付 ↓
宮付き 低
この条件で探してるんだけど、なかなか無いね。
あっても4万とかする・・・
宮棚は最悪ラックぶら下げて対応するけど・・
間違えたフレーム下100〜120cmはハイタイプとは呼ばんか
猫オタ怖いねー
はしごはやめといたほうがいいよ
>>259 よほど上りたかったらジャンプするかもしれないけど、結構高いよ。
お宅の猫さんは高さ1mぐらいの家具に普通にジャンプしたり降りたりする?
>>259 画像見たら分かるけど、ハンガーかけて服ぶら下げるには高さは足りないよ?
はしごはやっぱりダメかー。
低めだから行けるかなと思ったけど。
>>262 120cm位の棚によく乗ってるんだけど、ジャンプして少しよじ登ってる感じだから1mの高さに飛べるかというとちょっと疑問・・・
フレーム下150cmくらいのロフトべッド使ってるけど
猫は登りたければはしご使ってモサモサ登って来るよ
はしごのステップ部分が脚立みたいに平らなタイプなら平気みたい(パイプみたいな丸い棒だと無理だった)
降りるときは上から床のクッションめがけて飛び降りて遊んでる
1mくらいならふつうに降りるでしょ
>>262 小さい椅子とかスツールを置いておけばいいんじゃないの?
ただ、フレーム下92cmは3段カラボがぎりぎり入る高さだから、
使い勝手がイマイチだと思うよ。
うちのニッセンのロータイプの階段つき(フレーム下95cm)のベッド下は、
ダンボール箱に入れた捨てられない資料とか、スーツケースとか、
季節物のツリー(箱入り)とか、物置状態…。
>>264 これの色違い持ってるけどハシゴで全然問題無いよ
むしろこの高さで階段付きだと邪魔でしょうがない。
ハシゴが嫌なら椅子置いとけば上り下りできる。
あとベッド下は物置にするならいいけど生活圏には向かないね。
>>269 下はスーツとかジャケットと収納ケースを置けたらと思ってます。
梯子の面をもう少し考慮してみて、行けそうならこれで。駄目なら268ので考えます
有り難うございます
>>259のハンガーに吊るそうと考えてるなら女物ならいいけど
男物だと高さ的にTシャツがギリギリくらいだよ。
ジャケットとかは床にちょっと擦るだ。
擦るのかー
スーツが床ペターなのはやっぱり困るなー。
27000円出すかー
ハンガーポールは自作するしかないのかな…
9月に設置してから日に日にギシギシギシギシ音が増してる気がするんだけど大丈夫なのかな(;`・ω・´)
>>267 ハンガー付を探してるようだけど、キャスター付のパイプハンガーを
別に買ってベッドの下に入れたほうが使いやすいと思うよ。
ホームセンターで1000円前後で買えるんじゃないかな。
パイプハンガーなら、高さや幅を自由に変えられるし、好きな向きに置ける。
あと、掃除の時にも、ハンガーを出せば掃除機が掛けやすいし。
ベッド下は、思った以上に埃がたまるよ。
あまり着ない服はカバーが要ると思う。
>>267 これ、縦方向に補強の棒が入ってたらいいのに!
宮・階段付で255cmで済んでるのは、階段の幅が狭いからなんだね。
でも、これぐらいで十分だよね。
>>268のようなのは床板がカビやすいから、布団orマットを頻繁に干さなきゃ。
成る程パイピハンガーか。それいいですね
それなら階段と高さ(可能なら宮棚)で探せば良いだけですものね
今まで初期装備じゃないと、後付けでパイプを金具で固定しかないとおもてた
>>275 軋まなくなった代わりに通気性が犠牲になったと言う奴ですかね
もしこれにするなら湿気とりシートを敷いときます
やっぱ広くなるわけだわ
4.5畳にロフトいれて、その面積も足したら、7畳に相当する広さになるんだね。
6畳にロフトいれたら8.5畳相当か
279 :
名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 00:04:38.35
牢屋で買った極太のロフトベッド
筋交の長さ物理的に足りない
グラグラしてワロスwwww ワロス・・・
筋向いの長さが足りないというのは組み立てたときにゆがんでる証拠
>>280 筋交クロスしてんだけど、左右どっちも15cm位足りんのよね 歪みとかいうレベルに思えないんだけど・・・
部品の使い方間違ってると思われる
>>281 俺もロウヤの足太いやつ使ってる
筋がいの長さ計ったら160cmくらいだったけど同じかね
>>283 後で計ってみる
とりあえずステーで継ぎ足しするよ
何年か前のことだから、あまり覚えてないんだけど、
ニッセンのを組み立てる時も、筋交いの長さが足りないじゃん!って思った記憶が…
>>281を読むまで、そんなことすっかり忘れてたけど。
筋交いを締めたり緩めたりするネジ込みの部分を伸ばしたら、ちゃんと足りたと思う。
最初は思いっきり伸ばしておいて、クロスした後に締めるんだよ。
でも15cmも足りないって事はなかったな。数cmだったような。
そうそう大体足りないと思うんだけど、実際は組み立てがゆがんでて、いろいろ修正するとひっかかるようになる。
あれで、組み立てのゆがみがとれるから必要な作業なんだけどね。
□じゃなく平行四辺形に大体なってる。
筋向いのくるくるまわす連結金具の中に針金がぎりぎり入るかどうかだよね。
連結金具の中央までは入らないよ。
牢屋のだったら多分付ける穴を間違ってる
何箇所か穴が開いてる(確か4箇所)ので届く長さで付けるといい
だから、一番上と一番下に付けると届かない
289 :
281:2012/10/07(日) 20:43:17.94
DIY店でステー買って強引に筋交取り付けたw
揺れが激減したから結果オーライだはww
>>289 結局、穴の位置間違いでもなく、連結金具の締め過ぎでもなく、
本当に15cmも短い筋交いだったの?
291 :
281:2012/10/07(日) 21:36:45.49
>>290 15cmは言い過ぎだったw
でも5cmは確実に離れてた
他の部品は問題なかったから
組立ミスというより歪みなのかねぇ
5センチくらい中央部の回転金具に入る量で調節できるな。
つか歪んでるまま使ってると筋向い足してもあぶないだろ
2階までどうやって運んだ?
自分も1Fでバラして持って行ったな
荷姿はかなり幅広い上に重量があるから
一般家庭の階段じゃそのまま上げるの
無理かも。
バラせばいいのか
ありがとう
297 :
名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 17:37:56.99
>>297 見た感想を言えばいいの?
・布団を紐で縛る必要があるので面倒臭い。
・寝るのは毎日のこと=毎日大きな板を動かすのは面倒。
・机にやりかけの物がある時、片付けないとベッドにできないのは不便。
・稼動部分の耐久性が心配。きしみ音とか。
・威圧感がある。
・こういう凝ったのは、多分すぐ飽きる。
部屋が狭いなら、子供がある程度、自分の好みがでるまで
マット+布団にすれば?
情報くれってんだから実際に使ってる人とか見たことある人に
どんな感じか聞きたいんだろう
とはいえ
>>298はもっともな意見だと思う
特に毎日の出し入れは床布団の片付けと同じくらい面倒くさそう
ポイント10倍だからポチったけどロウヤのロフト微妙?
>>297 面倒臭そうw
机に物置いたの気づかず(図工で作った作品とか)ベッドにして物破損とか
ジュースこぼすとかありそう
普通のロフトベッドの下に勉強机の方が良い気がする
階段付きのロフトだよー
訂正
やっぱ広くなるわけだわ
4.5畳にロフトいれて、その面積も足したら、6畳に相当する広さになるんだね。
6畳にロフトいれたら7.5畳相当か
うちは4つロフトいれたので
4DKが6畳ひとつ足した5DKになった
割安なものがほしいだけで安物はいらないんだ
デブは無理っていうけど、75kgは無理かね?
いやデブだとは思うけどさ
耐加重120以上とかなら大丈夫じゃね?
おれ耐荷重80キロで79.6キロで3ヶ月使ってる
これからビール2本飲むから
あとはわかるな。
>>310 ゴクリ・・・
寝る所の板が曲がったり、あちこち軋んだりしない?
ある日、ドリフみたいに抜け落ちたらやだな〜
>>309 そんなのあるんだね、いいこと聞いた!
薄型のスプリングマットレスにピッタリのシーツって売ってるの?
床下のハンガーパイプに掛けてる大量の洋服も荷重に入るの?
入らないと思う理由をどうぞ
(;゚;ё;゚;)
網にかかってないから?
この前店頭に並んでたのをちょっとゆすってみたんだけど、予想よりも揺れなかった。
さすがに上には乗らなかったけど結構丈夫そうで安心したわ
ニトリのバハマは結構ゆれまっせ。
お値段未満はほんとだった。
店員のお姉さんに相談して寝転ばせてもらったけどそんなに揺れなかった(体重50キロ前後)>バハマBK
もっと揺れないベッドがあるなら知りたい。できれば机とか付いてないタイプで
3面に筋向いが入ってるやつ、支柱の太いヤツは全く揺れないよ。
バハマとは大違い。
うちに2種類あるからわかる
>>319 なるほど、この手の大きい買い物(物理的な意味で)って一度買っちゃったらそれっきりだから比べようないし参考になるな
具体的な商品名は覚えてる?
ロフトベッドに限らず大物家具は失敗するとダメージでかそうだな
何とかなったけど組み立ての時に何度か脂汗かいたぜ
ロフト買ってすごく良かったけどベッドメークと洗濯物畳むのベッドの上でやってたから
それだけが面倒臭くなった。
薄型のスプリングマットレスにピッタリのシーツって売ってるの?
>>325ないねー
フラットシーツめんどくさい
サイズ合わないけど和式布団のゴム付いてるシーツ無理矢理引っかけて使うこともある
>>325 適当なバスタオルかベッドパッドを使って自作だよ
328 :
名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 23:09:15.91
2段ベッドのスレがないのでここで質問させていただきますが、上段と下段の間ができるだけ大きい2段bedを探しているんですが
なかなか見つかりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いいたします。
大男が寝るので1m以上ほしいdesu
普通にロフトベッドで下はその下の床にねればいいとおもうけど
マットレスを2つ重ねて置こうかと思うんだけどこれっていいのかな?
何を心配しているのかね
ディアウォールでロフトベッド組むのは強度的に難しいだろうか
棚受けパーツがベッドを作るには使い勝手悪いと思うぞ
普通にコーススレッドだけ打ち込んじゃダメなのかね
>>331 パームマットレスの上に高反発かプロファイルのを重ねようと思うんだけど、
重ねることでそれぞれの長所を生かせなくなったりしないかなーと思って
335 :
名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 10:50:35.19
夏場は物置にしてたが、秋になって誇りが舞いやすい&地表が寒くなってきたから半年ぶりに上で寝ようかと考え中@おれ
>>332 さすがにきついと思うぜ
安いIKEAの棚を使ったほうが楽だと思う。橋渡しに床用24mmベニヤ板
あとは適当に装飾して終わり。
天然木&スチール ハイベッドを買ったが、アトラクション並に揺れる!こえええええ
天井と柱に突っ張り棒をかまそうと思うが、柱折れたりしてな
ネジが緩むのはなんで?
ベッドを使用して、ネジ部分に振動やら力がかかるからだよ
ニッセンのロータイプ買った、これぐらいの高さだとベッドの上で膝立ちもできるし圧迫感無し
下で活動するのはキツいけど物置としてしか使わないならこれぐらいがいい。
341 :
名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 19:44:22.04
このスレであがってた牢屋の階段付きのやつポチった。届くまで床で寝ないといけないから辛いお
342 :
名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 20:10:52.22
一週間後には再度床に寝てると思われる
ベッドってどっかの回収屋に依頼して処分するの?
お金かかる?
344 :
名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 22:05:06.25
フツーに粗大ごみだろうけど900円と出た。
でもヤフオクで着払いで売ったらどうだろう
粗大ゴミだな
ゴミ袋に入るくらい解体すりゃ可燃なり不燃でも捨てられるだろうけど
一部破損してるから売れないだろうなぁ
マットレスも粗大ごみになるのかな?厚み18cmもあるからロフトに使いまわせなさそうだし・・・
マットレスは粗大ゴミだな
ベッドのフレームとは別扱い
居住地域の市役所にあるゴミ関係の部署に聞いた方が確実だぞ
警察署に落し物ですと言って置いて帰る
犯罪者乙
3000円からリョービの電ノコ買えるからそれで分割するといい
ただし騒音すごいので一戸建てに限る
>>351 いいこときいたw
組立は電ドラ必須だしな
ベッド下に机置いてる奴頭ぶつけない?
ハイロフトじゃなければ大抵130cm前後しかないけど
ロウヤのセミダブル使ってるけど、今の所は二月に一度くらいぶつけるな
椅子の高さを変えて、椅子を後ろに引いてから立ち上がる癖つければ問題ない
ロフトベッドにS字フックかけてて、座ろうと屈んだ瞬間に目にS字フックが引っかった時はヤバかった
一瞬死ぬかと思ったけど瞼がひっくりかえってちょっと血が出ただけだった
ビックリして冷や汗かきまくってクラクラした
356 :
名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 19:06:55.82
図で説明してください
角っコぶつけても痛くないように緩衝材を付けてる
慣れるまでは鬼門だけど、慣れたらどうってことない。
360 :
名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 20:42:11.57
こええええええ
361 :
名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 00:41:18.63
へたうま絵画展
おまえらロフトベッドの下には何置いてんの?
364 :
名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 15:13:43.75
おれ
4畳半時代はPCとデスク置いて生活スペース
8畳の現在は干した終わった洗濯物
>>351 電ノコってちょっと怖くないか
すべって指が飛んだりしないだろうか
卓上切断機なら安定して木材切れるよ
安全な分あまり太い材料は切れなくなるけど
そうかじゃあ買おうかな
分解するわけじゃなくてちょっと低くしたいだけだが。
前から電ノコ欲しかったけど不器用でよくトンカチで指打ったりするから電ノコは危ないかなって思ってた
トンカチで指打つ人は電ノコ危険w
分解するために適当に裁断するのと、
4脚の長さを揃えて切るのじゃ
大変さが全然違うと思うよ。
370 :
名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 22:17:50.34
それ両方俺だけど…
>>369 確かに0.1mmでも違うとグラグラして後悔しそうだな
素直に違うベッド買った方が良いか。
目にフック引っ掛けるだのトンカチで指打つだの想像しただけで痛い
去年は窓からの冷気がベッドに流れ込んできて寒い思いをしたが
今シーズンは窓より上に寝てるから寒くないぜ
ロフトベッド半額セールやってくれないかな
ロウヤのこのベッド買った方いらっしゃいますか?
http://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-castle/ 先週届いたのですが、女一人で作業していて
いまだに組み立てられません…
たぶん説明書のネジの指定が間違っていると思うのですが
(ネジの長さが合わないです)正誤表や注意書はついていません。
あの組み立て説明書でちゃんと組み立てられた方、
最初の枠組みを作るところで、サイドの落下防止パーツを止める
正しいねじはどれなのか教えてください。お願いします。
女ひとりはつらいかなあ。
女ふたりだと少しは運べるかもしらんけど
ネジの各本数とか合ってる?
サイドの落下防止パーツというのはベッドガードかな。
ネジの本数が少ないとかいうのは確率的に低いとおもうから
別の所でネジの長さの長いの使っちゃったとか?
近くだったら手伝いに行ってもいいけどw
女1人で片手で10キロ位持ちながらネジ回すとか無理だろ
女一人だけどロウヤの組み立てられたよ
手伝ってくれる人が居ない女の人生
この機会に、手伝ってくれる素敵な男性を探すといい
デートで送ってもらった後の駆け引きに使うのか。
結婚式の新郎新婦紹介まで使えそうなネタだなw
階段式ロフトベッドって総じて下スペースの高さが130cm代なのな
ロフトベッドを置きたいような部屋→狭い だから階段で場所取るような商品は少ない
高さがあればあるほど階段の段も増えるわけだから
140が標準じゃね?
これ以上高くしたら天井とぶつからない?
普通の住居では天井210cmが標準だしな・・・
>>386 210cmは低いと思う…
標準は240ぐらいじゃないの?
うちは戸建てなのに230で涙目orz
>>388 テンキー打つときずれてた。スマン・・・
210→240
390 :
名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 14:44:38.34
あげて悪いけど、質問
安いロフトベッドってホームセンターとかニトリで売ってます? 大体おいくらですか?
部屋が狭くて思案中
にとりで売ってるけどロウヤやらニッセンのほうが評判いいと思う
レス打つ暇あったら調べればいいのに
>>390 ニトリは大体19,800円くらいからありますよ。組立もただだけど、この値段は組立料金入ってると思ってください。
つまりロウヤやニッセンの同価格帯と比べるとかなりゆれます。
ニッセンは別料金で組立サービスもありますが、
まず組立を頼むかどうかで、買うところが違ってきますね。
ニトリで買って自分で組み立てるなら、他で買ったほうがいいです。
部屋はかなり広く有効に使えますよ。
ハイベッドがおける天井高なら、下に机も余裕でおけます。
みなさん貴重な情報ありがとうございます
店頭販売もしてますよね?
車さえ用意すればその日のうちに持ち帰れますよね?
組み立て式とはいえデカいし重いぞ。
ロフトベッドで検索してアッカワイイ!と思ったやつがシルバニアファミリーだったでござる
食料だけwwwwww
ニトリで買うなら作ってもらえよ
わざわざ工賃込みの値段で売ってるのに作るの大変なのに自分で手間かける意味ないだろ。
久しぶりにニトリで買い物ついでにベッド見に行ったら
新型のハイ・ロフトベッドが展示してたね
登り降りは中央に設置した梯子
ベッド下の空間中央に小型机
小型机を前後から挟み込むようにソファーが置いてあった
この机とソファー設置部分の骨組みはベッドと接合してる
見ただけの印象だが揺れに強そうな感じだったよ
普通のベッドとかタンスとかは自分で組み立ててちょっとおかしくなっても治しながらまぁまぁ使えたりするが
作るの下手な人がロフトベッド自分で作ってちょっと歪んだりしたら怖いぞ
ネジが外れて寝台の上半分が落ちて自分の上半身が落ちて逆さ釣りになったり
自分で持って帰れなかったし
配達しかしてないってさ
頼んだ
一週間掃除して待ってるわ
402 :
376:2012/11/23(金) 16:23:01.20
>>377 即レス頂いたのに遅いレス返しですみません。
あの後あれこれ試して結局わからず、ロウヤにメールで問い合わせたところ
ネジをナットで固定した際に、かなりの長さ余るのが正しいということで
ネジの指定は間違っていないとのことでした。
なんとか少しずつ作業は進行中です。
無事完成するかはわかりませんが…
届いてから既に3週間が経過していますw
お茶菓子でもだしてくれたら手伝いにいくよ。埼玉だけど。
>>400 その分ロフトベッドは強く作ってるはず
そうじゃなかったらもっとひどい事故がたくさん起こって回収だらけになってるよ
ニトリは一回事故あったでしょ。
寝台がおれて脊髄損傷だっけか?
あれからかどうかしらんが、バハマとかは、寝るところの台は2メートルワンピースでできてる。
楽天とかのは、送られてきたらわかるが、うちのはワンピースじゃなく、2ピース。
上半身と下半身の2枚の板をベッドガードでつなげて固定している。
だけど2つ作ったあとの揺れなどは、うちは楽天で買ったやつのほうが圧倒的に揺れないし強度的にもよさげ。
でも寝台はワンピースで作ってほしいところだけどね。
2ピースのやつはときどき連結部が緩んでないか確認しないとね。
締め付けは、同梱の器具だけじゃなく、ホムセンなどにある2000円ほどの電動インパクトドライバー必須か他の器具でしめつけたほうがいいね。
楽天なんかのは
>>403 ありがとうございます。
今日は朝から10時間くらいかけて、
なんとかひとりで組み立てられました!
まさか完成する日が来るとは…感無量です。
でももう2度とやりたくないです。やはり組立サービスがあるお店が良いな。
>>378 そういう工程はなかったので大丈夫でした。
横倒しの状態で組み立てて、最後にエイヤっ!と立てました。
そこはすごくたいへんでしたけど…
よかったねー。がんばったな。えらい。
最後に寝る前にしっかりしめつけられてるか。
あと横からおしてみてぐらぐらしないか見といてね。
そう。だから素人組立であっさり壊れるなら、もっと事故が起こってるはず
前に買った折りたたみベッドはすぐに一本の足が折れたが、今のロフトベッドは購入後半年経つけどなんともない。
網の溶接が取れるけど、百均の網を重ねて無問題
ニッセンで組み立てお願いするかな
すぐ持って帰りたかったのに一週間待ちとか… 実物見たけど、そこまで高くないな
しかも寝台が狭かった
地方にもよるかもしれないけど
そろそろロフトベッドのありがたみが多少は感じられる寒さになってきたかな?
確かにそうかもしれん。
埼玉だけどまだ暖房いれてないけど、夜は暑くて、扇風機を下から全開。
ベッドにそなえつけたクリップ式扇風機も全開にして寝てる。
そんな暑いなら全然有難くないじゃんか
流石に扇風機はないわw
え?そう?もう扇風機一晩中2つ全開にして、そのうちひとつは頭の柵につけて全開にしないと寝れないよ。
一応布団かけるけど、少し寒くしないと寝れない体質だから。
>>413 おれも普段は部屋で三枚上着きて、電気毛布ひざにおいてPCしてるけど、
寝るときは布団一枚シャツ一枚で全然平気でビビった
ロフトベッド温かすぎ
そうそう扇風機全開にするおれでも、その下でPCやってるときは、ユニクロのダンパンはいてエロ動画みてるもの。
ただ夏場はたまんねーな
さっき起きたばっかなんだが下界寒すぎワロタ
ちょっとロフトベッドの横になってこよ
ロフトベッドは寒い地方ほどいいのか
なんとなく初めてロフトの下で寝て見たけど
ロフトの下快適過ぎワロタ…
俺はこの10年以上なんでロフトの上に居たんだろう…
暑くなれば床、寒くなればロフトで渡り鳥みたいな生活すればええんや
天井の高さ220cmくらいでロフトベッド検討してるんだけど、収納考えて床下150cmってきつい?
きつい
その天上高さで床下150ってことは
ベッド面の実際の高さは軽く160以上ってことになる
自分の座高測って60cm程度しかないってことがどういうことか考えるべし
なるほどサンクス・・・じゃあやはり140cmくらいで選定してみようかな。
階段付きが欲しいけど横幅が2.55mくらいあるのがネックだなぁ。
ギリギリ入らない気がするし、横幅を調製できる階段があればなぁ。
>>428 収納専用だけじゃなく、TVも置こうと考えてるので
この用途だと前階段は対象外だねぇ。
>>429 測りなおしてみたら、245cmくらい・・・そのタイプでもやっぱり足りないみたい。
階段の横幅もうちょっと狭くてもいいんだけど、どこも250cmか255cmだなぁ。
>>431 パイプ径50.8cmと書いてあるね。
宮は恐らく取り外せるよ。
組み立てのネジ締めの時のスペースはあるの?
>>432 宮外せるならこれで決まりそう。
メジャー持ってきてもう一回正確に測ったら247cmくらいはあるっぽいので若干の誤差があってもなんとか。
部屋がL字型で、ちょうどベッドをL時の狭いほうのスペースに入れようとしてるので、
広いほうのスペースで組み立ててから、狭いほうのスペースに押して移動すれば大丈夫かな?と考えてる。
>>433 部屋の図を紙に書いて、同じ縮尺でベッドを紙片で作って、
広いほうのスペースで組み立てたのが、狭いほうへ移動できるか
シミュレーションしてみたほうがいいよw
L字の所で曲がらないかもしれないし、高さがあるなら縦にしても
横にしても曲がらないってことがあるから。
>>433 宮外せるかは確認しといた方がいいんじゃない?
あともし寝ながらテレビ見る気なら柵が目障りになると思うよ。
みんなレスありがとう
>>434 言われてみて気付いた。ベッドを置くには照明が超邪魔になってることにw
これを機に邪魔にならないLEDのシーリングライトに変えてみることにします。
>>436 宮外せるかどうかは一応確認してみるよ。
テレビはベッドの真下に置くつもり。
nasneがあるので、テレビはスマホかPSVITA使ってベッドの上で見る予定なので柵は問題なしです。
440 :
名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 16:14:48.32
ロフトベッド欲しいのだけど、脳内シミュレーションしたらエアコンのリモコンとかケータイとかティッシュとか持って上り下りすることになりそう
みなさんその辺どうしてますの?
あげたったすいません
棚を付けないとそういうの大変だった
携帯の充電は延長コード上まで引っ張って結び付けてる
ティッシュや物置ける棚作っても、今度は捨てるのが面倒でそこら辺にポイポイ投げてるけどね
携帯の充電は友達がいないことで解決済みだ
2週間とか持つ
延長コードをベッドの上まで伸ばして充電、ティッシュと小さいごみ箱と目覚まし時計がカーテンレールの上
リップクリームとハンドクリーム、エアコンのリモコンはベッドガードに吊るす布製の収納の中
小さい棚も付けたけど、画鋲で固定するちゃちな床よりやつだったので寝ている間に蹴り飛ばしてしまってだめだった
446 :
名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:48:06.58
ロフトベッドは便利なようで実は不便とゆう罠が有る。
実際にロフトベッドと普通のベッド使った我だからこそ言える。
447 :
名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:56:01.26
天井の低い部屋、狭い部屋でロフトベッド使うのはお勧め出来ない。
デブやノッポは更にお勧め出来ない。
使った事有る我が言うのだから間違いない。
便利さを犠牲にしてもスペースを空けたいんです
ロフトで不便と思った事はベッドメークくらいかなあ
20cm厚のスプリングマットレス使ってるからシーツ交換がえらい大変。
それを引いても有効活用できるスペースが増えたので買って良かった。
>>449 ロフトの高さと天井の高さを教えて?
厚いマットレスだと頭ぶつけない?
>>450 床面1mくらいのロータイプロフトだから高さは問題ない。
おれも買って10ヶ月くらい経つけど買ってよかったよ。112キロある大デブだけど今のところ破損はなし。
洗濯物を下に干せるから省スペースになったし、服とかカバンとかを掛けられる場所も多い。
下にPCデスク置いてサイドの網には結束バンドで整理ラックをたくさんかけてある。
ロフトベッドのおかげで床が見えるようになったし、床の掃除も楽になったから掃除の頻度も上がった。うpしてもいいよ
うp
もうちょっとなんとかならんのか
ゴミ屋敷ワロス
つか地デジTV買えよ…
>>452を読んで、
なんか綺麗好きそうな人を想像して、
wktkしながら
>>454の1枚目を開けたら、息が止まった…orz
ああ、これは使用前なのか、と気を持ち直しつつ
2枚目以降イッテミヨー!と次々クリックしたが
------------以下省略されました------------
がっかりさせてすまんかった・・消しとくわ
461 :
名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 14:34:35.09
100`以上あるデブのくせによくロフトベッド使おうなんて思ったな。
身の程弁えろ。
462 :
名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 14:39:54.90
ロフトベッドは毎日登り降りが面倒臭いし分厚いマットレス使えないし寝心地悪いし高所で寝るのは不安定だし布団干すの面倒臭いしソファのように気軽に座れないしテレビ視えなくなるしセックス出来ないし…
120キロが耐荷重なんだから身の程わきまえてるだろ
ロフトベッドの下にソファ置くんだ
ちなみに家族みんなこんな部屋。
妻はもっと綺麗にしてるけど。
おいおまえら俺の部屋の感想を言ってください
汚くて参考にならないから妻の部屋うp
最近ニトリでロフトベッド買った者だけど明日届く
延長コード買って来た方が良いな
携帯の充電用に
あとリモコン入れる袋が居るな
そいやニトリのゼットが5000円くらい値下げしてたぞ
ゼットは机の位置が横幅の中間にあるから下のスペースが無駄になる。
| | .::| .::| .::| .::| .::| .::| .::|
| | .::| .::| .::| .::| .::| .::| .::|
| '〜 〜〜〜〜〜 〜
| ,-、 _______
(⌒;ク・―――/ ヽ二ヽ/б /#\
| ̄|.H'| /_____/# ノ
|_|/ / # # # # # # # ヽ# ノ
、_ ○ ○⌒ヽ__ノ
(o´(ェ)`o)
O旦~とノ
___ /~~~♪♪♪
|◎□◎|
 ̄ ̄ ̄
まあプロはカゴ自体を結束バンドで網に固定しちゃうけどな
ニトリで買ったの設置してもらったけど、金網に直に敷き布団引いてるからカチカチなんだけど
分厚い敷物敷いてすこしはマシになったけど これはちと考えないといけないな
まあ普通に寝れる代物だわ
下が空いたからパソコン置いたり色々捗るな
捗るなんて言葉使う奴はニート
部屋に入ってこられるの?
冬場暖かいな
下で温めた空気は上に上に上がるみたいだから、毛布もいらねぇわ
薄い布団一つで十分ぬくい
隙間風も関係ないしね
パソコンなんて真下にあろうものなら(*´ω`*)
ロフトベッドって上に物置けないから困るよな
今は枕の位置ずらして頭の上に目覚ましとか携帯転がしてるけど
しかも昨日熟睡出来なかったし
だから宮付を買っておけとあれほど・・・
おれもロフト買ったあとしばらく熟睡できなかったが慣れると導入前より熟睡できるようになった。
ハイタイプだと天井との空間が狭いから安心して眠れる
安心して熟睡できるのは今のうちだけだよ
得体の知れない妖怪や この世の者ではない奴らが
無防備なベッド下の空間から虎視眈々と狙ってるんだぞ
ヘブンに近いロフトベッドの方が魔除けに有効w
僅かな隙間しかない通常ベッドの方が何か潜んでた時の恐怖が高い
今日もニトリでZ見てきたけど買い留まってしまった!
ニトリのロフトベッドはネット通販に並べられてる奴を見る限り
鬼剛性のゼット以外は買うに値するか微妙なものが多い気がする
おまえら魔物と戦うのはそれまでだ。
昨日よりは良く眠れたな すぐ慣れるね
下のパソコンが埃だらけになって心配だ
ロフトベッドの下にパソコンとTV置いてるけど
埃なんかロフトベッド導入前と大して変わらんわ
パソコンとTVの排熱で常に半分干されてるような状態で
布団がホカホカ(は言い過ぎだけど)だわ
498 :
名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 01:52:59.25
>>498 そのマットレスの厚さだと、ひょっとして前のベッドのマットレス使い回したいとかかな?
俺も全く同じ条件で探して、結局そこのニッセンのを買った。まあ丈夫な作りだよ
ベッドガードも20cm以上あるんで何とかなる
マットレスは結局買い換えたけど
500 :
名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 02:43:40.91
>>499 これくらいですかね。
どうしてマットレスを変えたんですか。
ニッセンの床幅100cmのロフトに幅100cmの厚いスプリングマット載せてるけど
幅ピッタリだからちょっと押し込んで載せるような感じだよ。
マットレスの柔軟性にもよるだろうけど、さらに幅が狭くなるとキツいかもね。
>>500 前のマットレスが重すぎてロフトベッドで動かすの大変だったから
&寝心地が悪くなってたから
503 :
名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 13:06:07.13
それ使うと下はソファ限定なわけでしょ?
融通生がないとおもうけど
普通のロフトベッドに下にソファおいたほうがいいんじゃないの。
あとから変えられるし。
オサレ家具的に導入したいなら止めんが
真にスペース活用的に実用性重視なら下には何もない
スタンダードなタイプのほうが結局は色々アレンジできる
507 :
名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 20:27:36.01
>>505.506
504じゃないけど
ニッセンのは下に机おけるタイプもあるよ
でもバランスどーなの?とは思うけど
だれか使ってるやつおらん?
男か女かでも違うだろうけど
女性的なオサレさでいえばフレームの形状は2番目のMICとか言う奴だな
色に選択肢があって多少男女どっちでもいけそうでベッド下を自前の家具で独自にアレンジ・活用したいならニッセンのやつ
男性的なデザインで揺れない頑丈さを求めるならゼット
ニッセンのは商品ページにレビューがあるからそれ見るべし
>>505 >>506 確かにそうですね。
でもいざソファ選ぶのも迷いそうだし付いてるならと思いまして。
友達泊まり来た時とか気分で下に寝るとか…って下に置くのソファベットにすればいいのか!
>>507 机とハンガーもありますよね。
>>508 自分は男なので、値段&設置&頑丈考えるとやっぱりニトリですかね。
>>509 レビューは全て目を通しました。
俺が買ったニトリの19800円のやつってゼット? 簡易机ついてるけど
白で結構揺れるやつ
下が殺風景だから小さいソファーでも置こうかな
女でロフトの人いないの?
>>503 基本的にロウヤの方がニッセンより安い代わりに作りがちゃちい
ベッドは稼働部がないのでそこまで地雷ではないが
ちなみにベッドの柱はニッセンのほうが少し太いはず
>>512 白くて小さい机が付いてて揺れるやつ
横にでかい机ついてるやつは空間を無駄に使いそうだからやめた
>>512が貼ってるベッド使ってるけどかなり揺れる
なるべく揺らさないように静かに寝てたら寝相がすごく良くなった!
>>516 同じの使ってるね
俺は机が欲しくて買ったようなもんだけど、結構揺れるね
なぜか途中で目が覚めるのが悩みだけど
518 :
498:2012/12/06(木) 12:00:24.94
電話番号とかここで晒す意味あるの?
520 :
名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 18:19:22.35
>>519 電話番号は店舗情報のひとつです。
BBSに何かの情報を記載すると「晒す」という。
病んでいるというか、ネットワークの意味を理解できていないというか。
病んでるのはおたくだよ
リンク先に記載されてないならともかく
ネットワークの意味ってなんですか?
522 :
名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 18:49:04.32
>>521 >>病んでるのはおたくだよ
私の名前は「おたく」ではありません。
>>リンク先に記載されてないならともかく
原典に情報があるからと言って、それを2次情報で紹介してはいけない、
という規則はありません。
単なる情報をどうして「晒す」というのですか?
別に勝手だけど、クレーム上等で注文してる雰囲気しか伝わらないわ
別に自由だが、2chは電話番号の書き込みのログを取っているので
格別の理由がなければ、あまりおすすめしない
ベッドとしてじゃなく2段目も棚として使うから中古でいいんだが
オクにもあまりでてないんだな
荷造りして発送すること考えると一般人がオクに出すのには面倒すぎるだろ
住所電話番号なんて載せんなよ
通報すんぞ
528 :
名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 00:24:04.88
>>527 >>住所電話番号なんて載せんなよ
>>通報すんぞ
本気なのかなぁ。本当に中学生なのだろうか。
BBSにショップの情報を載せて、何が悪いのか教えて下さい。
(かけるわけがないでしょ、の意)
まずWeb上に安易に「テキスト」で住所や電話といったものを2ch上に書くってのが良くない。
どんなプログラムが徘徊してるかわからんから、あっという間に拾われてどこぞかのリストに入れられるよ
530 :
名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 00:47:04.06
>>まずWeb上に安易に「テキスト」で住所や電話といったものを2ch上に書くってのが良くない。
理由は?
>>プログラムが徘徊してるかわからんから、あっという間に拾われてどこぞかのリストに入れられるよ
それがインターネットです。
>>530 >理由は?
おれが二行目に書いただろ
>それがインターネットです。
じゃあおまえが叩かれるのもインターネットだ。諦めろ
電話番号を載せる必要性がよくわからんが
店に恨みでもあんのか?
533 :
名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 02:52:13.32
>>531 >>おれが二行目に書いただろ
店舗情報を2chのBBSに買いて、それをロボットに拾われたとして、
一体何が問題なんですか?
業者のDBに保存されてスパムの餌食になる
535 :
名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 03:30:33.73
>>業者のDBに保存されてスパムの餌食になる
日本語がわからない相手だった。
or ロボットなのだろうか。
ばかばかしくて涙が出る。
業者のアドレスにspamなんて出す業者がいるのか。
536 :
名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 03:56:00.09
ネッ広
電話番号とか書いてるとrock54に引っかかって2chに書き込めなくなるよ
寒くて起きれねぇ
下界と気温違うね
>>535 てめえ本気のアホだろ。
スパムがイチイチ業者だとか判断してるわけねえだろ
画像認証ってなんのためにあるのか知ってるか?
ネットマナーがわからんババアはインターネット使うな
542 :
名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 10:49:21.10
>>540 だから業者にspamが飛んだとして、何が問題になるんですか?
ネトウヨ怖い
ところでsageも知らんのかこのおばさん
>>542 お前ネットショップやってみろよw
毎日何百通とspamメールがきて顧客のメールと選別するが大変なんだよ
セキュリティソフトで選別すると必ず選別ミスがあるから結局人が確認しないとならない。
カキコしてるのは子供脳ばっかりか・・・
カキコとか言っちゃう奴が何をほざくかwwwwwww
どうでもいいからロフトの話しろよ
ロフト降りるのめんどくさくね?
さっき大きい地震があったんだけど
ベッドに寝転んでたら、ゆっさゆっさ揺れて怖かった。
3.11の時みたいに長い揺れだった。
俺もちょうどロフトベッドで寝てた時だったわ
でも怖いってレベルではなかったな
「いつもより多く揺れてま〜す」ってくらい
ちなみに震度4の地域
ロフトの下にカーペット敷いて寝ころべるスペース作ったけど、かなりスペース有効に使えるね
四畳半の部屋だけど、某レースゲーム用に買ったでっかいコックピットがあって前は寝ころべるスペースはベッドしかなかったのに大違いだな
それで起き上がる時にベッドに頭打つんだぜ
>>553 立ち上がることないから大丈夫だよ
つかパソコンをロフト下に置いてるんだけど、PCいじりながらタバコ吸ってると直に煙が敷き布団(低反発マット)に当たってあまりよくないように思えてきたんだけど
部屋でタバコ吸うのが馬鹿
部屋でタバコ吸う喫煙者にはロフトベッドって最悪じゃないか?
せめて換気扇の下で吸えよ。
屁に反応する空気清浄機買えよ
換気扇なんて台所にいかないと無いだろ
窓開けて吸ってる
壁とかヤニで黄ばんでるけど、やめられねぇや
天窓も開けてる
つか部屋が和室なんだけど、ロフト使いの奴で和室のやつって俺以外でいるの?
今の時期ロフトの上が暖かすぎて、朝下界に降りるのが億劫になる
朝寝坊の元だよ
>>563 それベッド下95cmなのに階段が2段しかないのは、1段30cm以上だから
上り下りしにくいと思うよ。
>>564 脚は短くないからそこは多分あまり問題ない
むしろロフトが高すぎると起きたとき天井に頭こすりそうだから低いタイプのが欲しい
しかしちょうどいい高さで階段付きのがなかなか見つからない
最近ベッドを下にして上をデスクや椅子やら何やらにするほうがいいんじゃないかという気がしてきた
下にホコリが積もるぞ
カーテン付けて秘密の隠れ家的にしてる人いる? ワクワクするんだけど
そこまでしてないけど下におりたたみデスクおいてpcしてるだけで秘密基地感はある。
ちなみに465だけど、ニコ生で見せたときはせまいということで不評だった。
>>570 俺も今ベッドに机付いてたからパソコン置いて、カーペット敷いてくつろげるようにはしてる
あとはカーテンつけるだけ
おれは頭ぶつけるからカーテンレール外してやった
574 :
名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 09:12:34.68
ノッポは損だな
カーテンレールついてないけどカーテン付ける予定
>>575 どうやってやるつもり?
俺もカーテン後付け検討してるけどホムセンで細い針金一本買ってくればできるかな
>>576 カーテン買ってきて、網と敷き布団の間にかまして、柵と一緒にネジで巻き込むだけ
開け閉め出来ないけどな
かなり強引だけど、めんどくさがりだからしょうがない
>>576 あ、針金良い考えだね
俺もそれにするかも
おいおいDIYを普段からやらないから頭が固いんじゃないか
柱にS字フック2本+ロープだけで充分いけるでしょ ∞----∞こんなかんじで
ロープの結び方でググればパツンパツンになるほど張れるやり方あるから調べてみんさい
針金は形状記憶しちゃったらスライドしづらいし厄介やで
>>579 おいおい頭良いな
色考えてたけど、普通のレール買ってきて両面テープとヒモで固定してとかもありじゃない?
まあ君が考えた方法は失敗が無い良い方法だと思った
両面テープだと失敗したらネチャネチャなるからなww
ダイソーで、315円の2m伸縮するつっぱり棒を買ってきて、
適当な布地を引っ掛けてる。
開け閉めしたい人は、突っ張り棒に入れる輪っかも売ってるから
カーテン吊るせるよ。
普通のシングルロフトベッドの下に置く予定の机が奥行き75cmあるのだけど不便かしら
普通のデスク付きベッドのように長い方の辺に垂直に置く予定
椅子があまりはみ出すと使いづらそうなのだけど、実際机置いてる方どう?
100円ショップのカーテン・のれんコーナー行くといいぞ
90cm 120cm 180cmのチューブの中に
ネジが通ってるカーテン通しがあるから
レール買う前に一回見ておくといい
シングルロフトベッドで夢とお前抱きながら〜
今帰ってきて見てみたら変な筋交いみたいなのがあるからつっかい棒無理だわ
フックとロープと輪っかで開け閉めできるようにしてみるわ
良く考えたらロープ一本でいけるな
ガチガチに張れば余裕やん
大丈夫だろうけど柱にロープくくってあるの見えるの恥ずかしいやん
パイプじゃなくて木製でなんかいいのない?
>>587 色付きのロープなら良くない? つか俺の部屋に人なんてはいらねぇよww
ならそもそもカーテンいらなくね?w
おすすめのロフトベッドを教えてください
希望条件は
階段付き
あんまり揺れない
ベッド下の高さ160センチ以上
宮はなくてもOK、っていうかむしろ要らない
耐荷重は多めの方が安心感…
できれば階段込で200センチ程度のベッドの長さ(?)だと嬉しいのですが、、
使用感なども教えていただけると嬉しいです><
階段込みでその長さは前階段のタイプ以外には難しいな
ニッセンの「デスク・収納付階段ロフトベッド」は高さ以外は大体条件にあってる
高さは階段付きだとそんなに高いのが無いと思うぞ
>>587 工事現場とかにある夜光チューブにすればカッコいい
>>592 長さは覚悟しなきゃダメなかんじですね><
長さ抜きにして揺れないのをメインにしたらどれがいいですか?
高さは登るときの関係でそんなに高くないやつばっかりなんですね…
正直、ベッド下130pとか、頭打たないか心配…。
ベッド下にソファベッドを置く予定なんですが、ベッドの端にソファの端をそろえるように置いたら大丈夫ですかね?
ロフトベッドのベッド下を収納以外に使われてる男性陣はどうされてますか?
ベッド下130程度って言うけど、130程度だとベッドの上は140程度になるから
それ以上の高さになると普通の天上の高さは240くらいだしあんまりベッドが高すぎると
ベッドの上で上半身起こす隙間さえなくなるぞ
あなたが持ってるソファベッドの正確なサイズも知らないのに大丈夫とか言えるわけ無い
揺れないとなるとロウヤのがいいんじゃないかな?
なんでカーテンなんて付けんだ?
>>594 身長179cmでロウヤのベッド下130cmのタイプで下部にはデスク置いて使ってるけど、
椅子の高ささえ調整すればそんなにはぶつけてないかな
二月に一度くらい油断するとぶつける
狭い家で家族満載の中でしこるためだろ
わかってやれ
ぶつけても痛くないように緩衝テープ貼ればイイ
>>598 映画鑑賞が趣味なのさww
パソコンでちょいちょいっと見れるあれ
集中したいしさ
XVIDEO鑑賞か・・
自宅に居ながら個室ビデオ!
>>595 まだ物件の天井の高さ測ってないけど、寝起きのこと考えたらやっぱりベッド下130くらいがよさそうですね〜;
たしか座高90センチとかだったし・・・(==;
>>599 油断すると・・・^^;
まだソファ置くかPC置くかテレビ置くか決めてないけど、PC置くならいすの高さ考えなきゃですね〜
ソファベッドならそんなに高さないから普通にソファの端がベッドの端と一緒か少し出るくらいで置けばいいのかな・・・
まだソファすら決めてないけど^^;
家具の配置って難しいね(´・ω・`)
606 :
名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 10:59:11.75
>>597 ロウヤのは揺れにくいんですね!!
探してきます〜
>>607 モデルルームの部屋広すぎてイメージわかない
こういう写真もそうだけど、ホームセンターで見るのと自分の部屋に置くのとでは全然イメージ違うよな
610 :
名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 13:03:28.11
おまえらロフトベッドの下になに置いてるの?
俺は高さ115cmくらいのスペースに、テレビとパソコン置くつもり
スペース広くなるの楽しみだ
ロフトベッドの下にマットレスと布団と枕置いて、上には物置いてる
出たな変態仮面
俺はPC群一式とテレビ置いてるけどさ
PCデスクが座タイプ(椅子じゃないってこと)なんで
ほとんどロフトベッドのフレームの高さは気にならないよ
個人的にロフトベッドの下にチェストとか入れてる見本の写真とかあるけど
ロフトベッドが深さ(奥行きのことね)100cm程度あるのに普通のチェストとかって40cm程度じゃん?
そうするとそのチェストのところいって出し入れするには自分も深いところまで
行かなきゃならなくなるから自然と頭をぶつけることが多くなると思うんだ
だからチェストとかよりそれ以上に奥行きのあるPCデスクだとか自分がそこまで行かずに
離れたところから眺めるだけのことが多いテレビとかの方が置くこと自体は向いてると思う
埃?それは知らん
自分で考えてくれw
614 :
名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 15:01:12.97
私はロフべから普通のベッドにしてから快適だ。
登り降りせず気軽に寝れるし布団干しやすいし掃除しやすいし分厚いマットレス使えるしテレビ視やすいし安定感あるし圧迫感無いし。
同意
ミス
>>614同意
俺も最近ロフトから降りたら物凄い快適だったから普通のベッドに変えた
つい先月までここの常連だったんだがな
何でこんなスレにいるんだよw
>>606 ロウヤが揺れにくいというか、ロウヤ以上の柱の太さ、構造なら大丈夫。ニッセンもOK。
IKEAは揺れやすかった。北欧は地震ないから駄目だな
>>613 なるほど、頻繁に出入りするのはいちいちかがまなくちゃいけないから不便そうだな
俺もテレビ置くつもりで配置考えよっと
参考になりました
女性の場合はは背の低いドレッサーとかもいいかもな
俺はパソコンと椅子しか置いてないよ
横になれるスペースは欲しいから何も置かないつもり
ロフト下はクローゼット代わりにした
押し入れ用Fitsとハンガーラック入れたらちょうどいい
>>621暗いよ
窓際ならいいけど壁際+ロフト下はダメ
うちはロフト下には照明入れてるな
LEDの細めの奴を強力な両面テープで固定してる
照明いいな
クッションとソファー欲しい
横にはなれるけど、昼寝は出来ねぇな
結局上に上がるとか…ww
628 :
名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 20:56:57.05
お前らロフべでセクースしてンの?
したことないけどwギシギシ言うからダメだろうなー
630 :
名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 22:56:33.94
レビューありがたい
なかなかいいけどカーテンレールとハンガーと網フックついてりゃよかったね
ロフトベッドにふとん置けば使える?
ロフトベッド置いてると
俺は童貞ですってアピールしてるようなもんだよな
>>634 童貞卒業後ロフト導入
部屋ではやらずラブホ
ロフト下のソファベッドで
いろいろ可能性はあるだろ
決めつけるのはよくない
>>634やろうと思えばどこでもできるのよ童貞くん
俺はマットレス降ろすけどみんなどうやってるのかね
そのまま使う人いる?
ロフト付きの部屋って結局倉庫に成るとか聞くから、逆の発想のロフトベット無いかな。
要はベットの上のスペースを収納に使えるベットとかで。
二段ベットが良いのかもしれないけど、子供向けバッカだよね?
正直いえばロフトベッドって
本来大人向けだとおもう。
小さい子だと危ないでしょ?
641 :
名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 20:32:08.28
いやいや体重の軽い子供向けだろ。
下のスペースも低いから頭ぶつけるし。
>>639 下にベッド置くなり布団敷くなりして
上に物置けば?
おれも大人のほうが向いてると思う。
子どもみたいに頭打ったりしないし事故も少ない。
大人は二人で寝る事もあって揺れるから子供向けだな
部屋が狭過ぎてしょうがない場合は大人も使う
セックスは床でやってるが何も問題ない。
あーおまえらまだ子どももいないし結婚もまだな大人か。
子どもがある程度大きくなれば大人はロフトベッドのほうが向いてるぞ。
金のない家庭の子供or金のない大人用
うち年収2500万だけどみんなロフトベッドだよ
質実剛健
ぜったいこういう話題になると年収〜だけど〜だよってでるよなw
まぁ別に真偽はどうでもいいけど
都内で狭いアパートとかに住んでる独身には良い選択肢だろ
別に永遠にロフトベッドなわけじゃないんだしw
数年使ったって問題なかろう?
いやいやほんとに2500なんすよ。
でも合理的に生きるがモットーなんで賃貸です。
工夫できるところは工夫してね。
お金は子供に残す予定だけど。
部屋の広さを書くならまだしも何故年収を書いたんだ?
4畳だっけかな?の部屋に
風呂トイレ共同のとこを3000円で借りてたが
マジでお世話になりました
ホントにロフトの下のスペースは貴重だったよ
必要なモノ以外は買わない生活ってか
日常的に使わないモノ以外は持たないって生活の基盤ができたわ
掃除機なんて絶対に買わない生活用品だな
サイドにメルラック置きたいんですが高めで横に邪魔な棒とか無いやつってあります?
>>653 ルミナスにハーフシェルフっていうポール2本用の棚があるよ。
天井つっぱり式のポールを使うのがオススメ。
メタルラックの専スレとかあった気がする。
>>654 すみません言葉たらずでした。
メタルラックは既にあって、横に置いてもメタルラックをなるべくふさがないロフトベッドを探してます。
サイドとか横って言ってるけど
ベッドに人間が寝た状態で頭もしくは足側の向こうに置きたいってこと?
それとも両脇側に置きたいってこと?
そこんとこがよくわかんない
610だけど、客室用にと考えていたアイリスのロフトベッド届きました。
個人的には
>>613の意見がすごいためになったな。
昼間明るいときはいいけど、夜天井灯だけだとどうしてもロフトベッドの下で作業するには暗いから(まあ灯りを付ければいいんだけど)、
遠くから眺めるようなテレビ置くのに丁度良いわ。
ちなみに女1人で組み立てに1時間半かかりました。
本当は旦那と組み立てる予定だったけど、超勤で帰ってこれなくなったし、暇だったから全部自分でやったw
荷物届いた時は、あまりの大きさに圧倒されたけど、荷をほどいてみれば案外サクっとできるもんだね。
そうか、そいつはよかったな。
できれば今後たまにこのスレ見て同じものを買おうとしてるやついたら
実際の使い勝手やアドバイスを後続の奴に教えてやってくれや。
細かいことはキニスンナ
>>661 なるほど意味が分かった
ロフトベッドの頭側もしくは足側の向こうにメタルラックのような棚を置くと
階段付じゃない普通のサイズのロフトベッドだと大体250cm〜260cm程度になって
6畳間の短辺と同じくらいなんだよな
で、そのままだと棚に収納する向きはロフトベッドの方に向いてるから
ロフトベッドの下からスムーズに出し入れしやすいように
足側の横フレームの少ない奴を探してると
こういう意味だよね?
個人的な意見を言わせてもらえば
メタルラックがよくあるワイヤーシェルフのような
2.5cm刻みとかで細かく棚の高さを調整できるタイプなら
足側に揺れ防止の筋交いの×がなければ各横フレームに
棚の高さを合わせればそれほど苦にならないと思うんだが
どうよ?
みんなのロフトベッドライフの汚部屋をみして
>>665 そうそう
構造がどうしても弱くなるから、あんましっかりした商品がないんだよね
俺はニッセンの高さが変えられるベッド買ってから
片面の網をワイヤストリッパで切って棚置いた
667 :
名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 08:32:17.62
お前らロフべで寝ながらテレビ視えるのか?
下のソファで見てる
上では寝るのみ
初めて寝た時はグラグラして(あくまで安全範囲内)熟睡できなかったなw
みんなそんなもん?慣れるかな?
>>669 慣れる慣れる
初めの二、三日は途中で目が覚めたりしてたけど、今は朝までぐっすり
>>664 上が物置って、寝てる時怖くない?何を乗せるの?
ロフトベッド購入した途端に実家に戻らんといけないことになったわ…
オーマイ…
木製とかパイプの太さは揺れにあんまり関係ないって聞いた気がする
>>673 筋交いは大事。
あるのと無いのでは揺れが全然違うよ。
>>671 いや、季節ものや布団、趣味ものを置こうかなと、でも確かに重いものはチョット怖いですな。
大人しくロータイプにしますわ。
ところで、階段だけど上で出たように脚立でもいいよね?
他にも使えるし。
いや上は物置にしても余裕だよ
人が乗る耐荷重と静止耐荷重を同じと思ってはいけない
>>678 そーなんですか?
でも良く考えたら重いものを持ち上げるのがそもそも無理ですな。
天袋代わりにするにはいいのかも。
でも床下170のロフトを物置にするのも捨てがたいのですよ。
ハイタイプのロフトの長い辺を壁につけて、その下にフロアベッドを頭から突っ込めが良いのかも。
横が190までいけるのでダブルベッドもありですね。
680 :
名無しさん@3周年:2012/12/23(日) 02:33:57.55
お前ら高所で寝るの好きだな
681 :
名無しさん@3周年:2012/12/23(日) 04:42:54.25
柱の太さが50.8mmと50mmで耐荷重って20キロも変わるもんなの?
682 :
名無しさん@3周年:2012/12/23(日) 04:55:52.75
683 :
かべきち:2012/12/23(日) 05:54:24.22
684 :
池田大作:2012/12/23(日) 06:24:07.97
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
やっぱりあれだな
ロフトベッドにしたら備え付けのテーブルと買って来たイスぐらいにしてる方が良いな
部屋が広くなった感じする
変にロフト下に色々置くと狭くなるし前と変わらない様な気がしてきた
やっぱ広くなるわけだわ
4.5畳にロフトいれて、その面積も足したら、6畳に相当する広さになるんだね。
6畳にロフトいれたら7.5畳相当か
ニトリのロフトベッドのはしごって1段目が高すぎる気がする…
ベッドってそれだけスペースとってるんだよなあ
客室に置いてみて感動した
690 :
名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 12:57:09.69
六畳の部屋でロフべ使ってた我から言わせると『狭くなる』
巨大故の圧迫感、邪魔感は否めない。
天井が低いと更に酷。
低めの家具で統一すると部屋が広く見えるのはインテリア界では常識。
そこはトレードオフってもんだろ
圧迫感などを我慢して実質的な使用可能スペースを取るか、
部屋を広く「見せる」事を取って使用可能スペースを広げないかだ
前者を選んだけど実際の使用可能スペース多い方が楽でしたわ
圧迫感と占有面積は別だろw
>>690 お前 このスレに何しに来たの? アホなの? バカなの?w
私は大きなデスクが欲しくなって、机付きのロフトベッド正解だったよ
だいたい、ドレッサーやらPCデスクやら、その他更に在宅業務用のデスクをいちいち分けてらんない。
60cm×200cm幅のデスクがくっついてるロフトベッドは本当に助かるわ。
ディスプレイ2つ乗せて、ライトに化粧品置いてもまだ広い。
デスク下のスペースも広くてPCタワーやキャビネット、プリンタ置き放題。
飽きたらそのまま洋服ダンスとハンガー入れてもいいし。
幅2メートル近くの机は強度が心配になるんだよな
よくあるアレって単なる一枚板なの?
それとも裏側に角パイプとかの補強入ってるん?
>>695 あれ、一枚板じゃないよ、2枚。だから途中で割れ目ができるw
ただ、割れ目は真ん中じゃないから、デカい方を取っ払って箪笥くらいは置ける。
強度は40kgあるから、細身の女の子がゴロンと転がれる耐性はある。
って別に女の子載せたりしないけどさw
ディスプレイに書籍そこそこ、化粧品だのミラーだ文房具だは余裕。
PC本体は、デスクトップ1台とかノートPCなら楽勝だけど
デスクが狭くなるのでサーバタワーとかは下に置いてるよ。
ゼットみたいに奥行き40cm程度の机じゃなくて60cmあると各種使い勝手はいいかもね
696さんのやつは2分割ってことはニッセンの宮付のやつかな?
んだ でも宮は付いて無いぞ
また今日も掃除中にロフトベッドに頭ぶつけた
慣れたらぶつけなくなるって大嘘だから
ベッド面高さ95cmのと130cmので迷ってるんだけど天井近いとやっぱりキツいと思うこと多い?
俺の座高が95cmくらいだからベッド130にマットレスと布団敷くとギリギリっぽいんだよね
ベッドの下で作業することは考えてなくて、倉庫として使えればいいんだけど
でも95cmだとちょっと低すぎる気もしてて
入れる物次第では?
95でも、キャスター付き衣装ケース3段位なら更に天板に色々乗せて格納できるよ。
逆に130だと中途半端だから、120に落としてベッドで座れるようにするか、逆に諦めて140にしては如何。
俺のは95cmくらいのだけど満足してるよ。
上で膝立ち出来るので快適、ベッドの上でグダグダやる派には丁度いい。
そのかわり下は完全な物置だけどね。
もし下で少しでも何かしたいなら130cmの方がいいんじゃない?
705 :
名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 02:02:29.55
耐荷重量ってあんま気にしない方がいい?
欲しいロフトベッドに布団と自分が乗ったら耐荷重量オーバー
してしまうことに気付いてしまったんだけど
707 :
名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 18:39:19.14
だからロフべはチビ専用だと言ったろ。
ノッポのデメリットである体重の重さと頭ぶつける事を考えれ。
身長181cm。ロフトベッドの下にPCデスクおいてる
今日も頭ぶつけた\(^o^)/オワタ
机付きやソファー付きロフトベッドを買うより、
ベッド下無しのロフトベッドを買って、好きな机やソファー、ローベッドを置いたほうが幸せに慣れると感じた
価格とトレードオフだけど。。。
ついにニッセンもセミダブルのロフベを投入してきたな
ニッセンはなんで宮と階段を備えた物を出さないのか。
組み立てサービスの事考えたらニッセン一択なんだから、Stairみたいの出してよ。
後ハイタイプの高さが145とだとギリギリ過ぎるよ殆どの人に。
おもいっきしロウヤに喧嘩売ってるなw
アドレスに楽天って入ってる時点で候補から除外だわ
ロフトほすぃ
でも今使ってるベッドを処分するのが面倒
717 :
名無しさん@3周年:2012/12/26(水) 18:58:05.64
普通の木製ベッドのほうがいい。
ロフべにメリット無し。
いやスペースがあくじゃん
720 :
名無しさん@3周年:2012/12/27(木) 02:02:10.41
>>713 おお!すげえ!即ポチッてしまった!
長身の俺もこれならベッドの下にデスク置いて
余裕をもって座れそう。既存のロフトベッドより
ベッド下が7〜10cm高いだけでもだいぶ違うね。
>>718 でも結局そのスペースを有効活用出来てない人が大半だな
ソファ置いてる奴いるが普通のベッドならソファ要らんし
突出したメリットよりデメリットの方が全然多いんだよなぁ
>>721 ロフトベッド下を半分だけ使うつもりで物置けば、見た目もいいし床面積も広がる
あとこの季節、意外と寒くないというメリットもある
ロフトの上凄い暖かいぜ
暖房設定18度で余裕
>>721 普通のベッドならソファみたいに長時間座れないんだよ
背もたれないし
普通にメリットのほうが多い
>>713 それよく見たら耐荷重80kgって書いてあるぞ
これは貧弱すぎて危険極まりない!
>>721 > でも結局そのスペースを有効活用出来てない人が大半だな
どうやって統計出したの?
727 :
名無しさん@3周年:2012/12/27(木) 23:21:46.36
壁にもたれりゃいいだろ。
狭い部屋ではデスクもソファも要らんし。
728 :
名無しさん@3周年:2012/12/27(木) 23:24:41.79
ロフべは簀じゃないから駄目だな。
スチールネットじゃ布団の湿気吸わないし。
729 :
名無しさん@3周年:2012/12/28(金) 01:10:29.19
>>725 控えめに書いてるだけだろ
実際は120キロはイケるだろ
だってパイプの作りとか構造とか120キロのと変わらないじゃん
ロウヤみたいに120キロで耐荷を試してないだけ
そこまで商売根性がないんだろ
おれ80キロだけど耐荷重80キロで寝てるけど
全く問題ないよ
ロフトベッドの本当のメリットは、単純なスペース増加じゃなくて床面積の増加なんだよ
ベッドの一番の欠点は床面積とることだが、ロフトベッドならその面積を縮小できる
下全部に物詰めるわけじゃないから大体半分床が空く。いまの床に、連続した50cm×200cmのスペースが追加されると想像してみ?
ただのベッドじゃこの開放感は絶対でない
といって、折りたたみベッドや布団は常時設置できない
ロフトベッドの下は網が多いので、物はぶら下げることでさらに床が空く
そうそう
床が広くなるからデスクとソファや棚などいろいろ置けるからな
ベッドに座ればいい(キリッ
とかいわれても・・・
おまえらどんだけ狭い部屋に住んでんの?
広かったらロフトいらんだろ
736 :
名無しさん@3周年:2012/12/28(金) 20:57:23.85
昔狭い部屋でロフべ使ってたけどメリットとは思えなかったな。
邪魔だったから引越しの際に引き取ってもらった。
今は普通の木製シングルベッド使ってるけどこっちのほうが断然良いわ。
コタツが有るからデスク要らんし。
椅子まで置いたら益々狭くなるしケツ痛める。
ロフトならこたつと椅子まで置けるんだよな
ロフトが嫌で捨てた奴が何でこのスレにいるのw
荒らしもしくはかまってちゃんなんだからほっといてやれよw
740 :
名無しさん@3周年:2012/12/29(土) 09:27:59.89
5歳児は喜んでるよ。
下は照明もつけておもちゃ置いて遊ぶスペース。
秘密基地だとかいってこそこそして楽しそうだし、6畳が有効利用できた感じ。
ロータイプだから布団干しが楽チンになった。
落ちないようにオプションのテント?みたいのつけたけど夏暑そうだな。
46歳だけど楽しいですがなにか?
742 :
名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 06:27:10.99
三十路のオッサンだけどシングルロフトベッド楽しいですよ
おっさんのことなんてどうでもいい
女の子はいないの?
はぁ?46歳の女なんだけど
ババアのことなんてどうでもいい
女の子はいないの?
やっとロフトベッドまわりの掃除が終わった
金属製だけあってキンキンに冷えてるから気付かず触るとびっくりするわ
そうそうw
真夏はパイプ部分が微妙に熱くなってたりする。
748 :
名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 17:20:33.39
お前ロフべで和合すンの?
シングル〜ロフトベッドで君とお前抱きながら〜
あけおめ
あけおめ
散々ニッセンとニトリで悩んで、ニッセンセール品の宮付きデスク無しにニトリデスクのハイブリッドでいくことにした
これで値段を抑えられた上に細かい部分にも手が届くようになった
新年早々いい買い物ができそうだ
753 :
名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 02:52:10.70
とりあえずオメ、良かったな。
ベッド下で洗濯物を乾したいんだけど後付でどうやってか
ハンガーパイプ取り付けってできないかな
今考えてるのはメッシュ部分にS字フックでものほし竿かける手段なんだけど
ひんまがりそうだよなぁ・・・
ベッド下で洗濯物を乾したいんだけど後付でどうやってか
ハンガーパイプ取り付けってできないかな
今考えてるのはメッシュ部分にS字フックでものほし竿かける手段なんだけど
ひんまがりそうだよなぁ・・・
ハンガースタンドいれればよい
ロウヤのロフトベット気になってたのだが
OEMなだけでロウヤの限定モデルじゃないみたいだね
ロフトベット、オーキッドORCHID、オーキスORCHISでググルとロウヤと同じ造りの商品がひっかかる
ぶっちゃけロウヤ以外でも同じような価格で買えるから
送料の高いロウヤで買おうかどうかで悩んでたのがどうでもよくなった
758 :
名無しさん@3周年:2013/01/04(金) 16:43:50.92
なんで物干し竿なんだ?普通のハンガーでいいだろ
759 :
名無しさん@3周年:2013/01/04(金) 16:45:11.59
突っ張り棒使う手もあるがニコ中はそんな簡単な発想が浮かばないンだな
ロフトの下をカーテンで囲んでホットカーペットの熱でベッドを温められないかと考えてたけど
カーテン何枚か買うより電気毛布買ったほうが安くて確実か・・・
エアコンじゃダメなの
上で出ていたニッセンのフレーム下が高いすのこベッドだけど、ハイベッド版も出るみたい。
ネットには載って無いけど、今日来た冊子に載ってるね。結構いいかも。
ただ、納品が3月下旬ってなんなの?
>>761 賃貸なんだけどいろいろ誓約があるもんで・・・
ガス灯油も使えない
ロフトベッドは高さが160cmくらい無いと下に机とかパソコンとか置けなくなるからやめたほうがいいよ
そう?
あくまで収納にするならフレーム下70cm位のがベストでは?
ほとんどのハイベッドは95cmなので高すぎなのが悩ましいですよ。
あんまり高いと地震で倒れそうだ
767 :
名無しさん@3周年:2013/01/06(日) 01:29:12.56
ロフトベッドが倒れるような超巨大地震が起きたら
その他の家具はもちろん、家自身も倒れかねないからある意味安心しろw
768 :
名無しさん@3周年:2013/01/06(日) 01:29:26.74
>>764 唯一160あったIKEAのやつもう販売中止なん??(´;ω;`)
ニッセンの高さが変えられるのが、たしか170だった様な。
誰もロフ
ロフトベッドの下にソファ置いたらベッド使わなくなって、ただのぬいぐるみ置き場となった奴は俺だけじゃないはず
772 :
名無しさん@3周年:2013/01/09(水) 21:07:33.05
自分の身長より高いロフべじゃないと頭ぶつけるから危険だ。
ノッポは損だな。
普通が一番でござる
平凡が二番でおじゃるよ
人並みが三番でごわす
ロウヤの木製か、高さ変えられるパイプのやつと
どちらかで考えてます、これの木製のは揺れるんでしょうか
それぞれ長短所あれば、教えてください。
過去レス嫁
ロフトベッドの下はテレビボードだな
寝ながらテレビ見れなくない?
ロフトの時点で寝ながらテレビ見るつもりないからなあ
ベッドサイドの棚にPSPと3DS置いてゲームしたりはするけど
足側の壁にテレビ設置してて快適だぞ
782 :
名無しさん@3周年:2013/01/13(日) 21:48:04.10
思い切ってロフトベッドデビューしようと思う、下はテレビラックで
広くなるのでポエングのようなチェアでテレビ鑑賞する予定
小物ちょこっと置くのに宮は欲しいんだけどロウヤあたり買っておけばいいのかな?
783 :
名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 02:25:01.27
寝ながらテレビ視れないって面倒臭いぞ。特に冬はな。
布団入ったままゲームやパソコンも使えんしな。
普通のベットのほうが遥かにマシだと両方使った経験のある我が言うのだから間違いない。
スマホでいいじゃん。
テレビなんかおもしろいのないしみねーよ。それかタブレットで自由ぶんだろ。
スマホあればいいよな
パソコンめったにつけなくなったわ
ゲームも携帯ゲーム機ばっかになったし
街歩いてるとスマホばっかでビビるわ
ガラケーの人見つけるとやるな!と思うようになった
メールとか通話は断然ガラケーのがラクなんだけどな
ロフトのほうがスペース広くなるし断然快適だが
最近普通のベッドから変えたけどね
ロフトの欠点は昇り降りと就寝時の圧迫感だな
どっちももう慣れたけど
790 :
名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 19:36:50.47
他にも欠点は有るぞ
広くなるのが利点とかいうけどそこにTVやソファ置くのは逆に欠点な気がする
792 :
名無しさん@3周年:2013/01/15(火) 00:24:18.87
逆に狭くなるがな。
ロフべ下でデスク使うと暗いからライトが必要になるし。
立ち上がったら頭打つし。
793 :
名無しさん@3周年:2013/01/15(火) 00:32:24.32
ロブベ下にテレビやソファ置いてもメリット無いぞ。
寝ながらテレビ視れんし、普通のベットが有ればソファ要らんしな。
普通のベッドとソファだと場所とると言ってるだろ池沼が
795 :
名無しさん@3周年:2013/01/15(火) 00:49:34.76
studio、satis、strainで迷ってるんだけどなんでこんなに似てるんだろう
どこ見ても書いてないけど同じメーカーの製品なんだろうか?
じゃあ何置くんだ?
798 :
名無しさん@3周年:2013/01/15(火) 13:06:40.47
そんなに大量に物置く必要が有るのか?
普通のベットでもタンス1個分の収納力は有るゾ。
見た目のスッキリ感や圧迫感の無さや使い勝手の良さや寝心地や寛ぎやすさや掃除のしやすさや布団の干しやすさやセックスのしやすさなら断然普通のベットだな。
799 :
名無しさん@3周年:2013/01/15(火) 13:10:01.53
アニメや漫画を観てもロブベ使ってる主人公なんて居ないけどな。
部屋に有る家具は普通のベットとデスクと椅子とテレビとテーブルくらいだぞ。
>>799 カオスヘッド
アニメとかの場合は単に描くのがめんどくさいだけだと思うけどな
箱物ならいいけど椅子とか小物は描いてて楽しくないし生活感が出る最低限にしたくなる
階段のほうがいい?はしごってめんどくさそうな感じ
何回もいうけど、ロフトベッドは奥半分を収納に使って手前半分を生活に使う
ベッドの奥側は光が入らないから、人間の入るスペースとして使うのは得策じゃない
手前半分の床が使えるのがロフトベッド最大のメリット。ここを生かす
寝心地はベッドのフレームではなくマットレスで決まる
これはロフトだろうとフレームのベッドだろうと変わらない
はしごは段がポールではなく平たいものを選ぶ。
気になるならあまりはしごを高くしない
803 :
名無しさん@3周年:2013/01/15(火) 18:40:15.25
寝る時にTVなしは割り切れるんだけどTVラックはイマイチなのかな?
PCデスクだと圧迫感がある(テレビでも同じだけど)のでTVラックにしようと思うんだけど
それともローボードや棚のような特に何ってないものを置く方がいいんだろうか?
>>803、本格的なTVラックだと結構金かかるので、自分はホームセンターで売ってる
安いミニテーブルをロータイプのPCデスク兼TV台がわりに使用してる
806 :
名無しさん@3周年:2013/01/16(水) 17:55:23.05
4面カーテンできるロフトベッドってないかな?
自分でカーテン設置しろ
購入して1カ月、真ん中に向かって棒が下がってる。。。
凹んでる感じになっとる
前スレで誰か作ってたカーテンレール作った!
ホムセンでかってきたが結構いいな
カーテンレールじゃなくてハンガー掛けに見える
あれ、上のレスでカーテンレールってあったからそのまま打ってしまったw
ネットで見てるが玄関受け渡し、返品不可とか書いてあるのに
梱包サイズと梱包重量書いてないのが多すぎ
ロフトになった途端に50kgオーバーが当たり前になるから
引越し予定のある4Fエスカレーターなしの住まいとしては男一人で制御できる範囲にしたいんだが。
普通のベッドからロフトにしたが快適すぎる
部屋も広く使えて最高
816 :
名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 10:11:38.22
学生として都内初住まいの時、入居したその日にロフトに登る階段を壊した。
そのあまりにちゃちな階段に、これは設置した奴が悪いんじゃないのか?と
大家ともめて、結局半年で退去した嫌な思いで。70kgある奴が使えるような
まともな階段をつけるべきだよ。
817 :
名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 14:47:09.29
お前が肥り過ぎなんだよ。
階段のせいにする前に自分を責めろ豚野郎。
体格が良ければ70キロくらいそんなにデブでもなかったり
市販のロフトベッドでも耐荷重80キロくらいが普通なんだからその階段や梯子もそれに耐えられるようでなきゃダメだろ
と45キロの女子高生が言ってみます
819 :
名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 20:30:07.88
45`って凄まじく軽いな。
骨や足腰に負担かからないから軽くて動きやすいだろ〜
女で45kとか平均くらいだろ
身長考えろよアホども
耐荷重の話しで何言ってんだ
そもそも静止荷重と衝撃荷重は違うからな。
普通に乗って壊れるのは明らかな欠陥だよ。
ロフトベッドって結構重量あるけど、足の下ってゴムパットか何か敷くもんなのか?
フローリングの賃貸に移ることになったんでこれを機にロフトベッド買おうと思って検討中なんだが、
賃貸だとフローリング凹ますと出るとき補修費アホみたいに取られるみたいだから対策しときたくてさ。
とりあえず支柱はφ50の買うつもりでは居るんだけどやっぱ何か敷くべきかな?
825 :
名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 19:06:56.63
それは人の体重考えたら普通のベッドでも変わらんだろ。
心配ならなんか敷いといた方がいいんじゃない。
できるならロフトベッド使いたかったけど体重が110kgもあるから無理だなぐぬぬ
>>825 それもそうだな。念のため敷いておくわ。ありがとよ。
828 :
名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 14:50:46.39
デブは布団で寝ろ
>>13 メッシュとかの金属のほうがいい天板だと
かびる
>>783 確かに。オーディオ、テレビのリモコン、携帯や目薬を
下に忘れてくるとまた降りて取りにいかなきゃならない
1m程度のはしご降りるのとちょっと歩いて物取りに行くのってそんなに手間は変わらないだろ?
ゲームやパソコンができないってのもわからん、普通にやってる
ロフト下はテレビおくよりソファとかデスクの方がいいとは思うけどね
自分の部屋にソファなんて置くかよ
>>830 そういうのは全部ロフトベッドの籠に入れてる
上からも下からも手で取れるから
>>824 ヘコミが心配ならホムセンで家具の下に敷くマットが色々あるから見にいくといいと思うよ。
真下に置いてるなら布団にだってよくないから論外だと思うけど、んなこと無いよな
あとは、どのくらいの湿度にしてるかによるんじゃないか?
80%とか90%とかにしてればさすがに少しは劣化早くなりそう
それ以外なら多分大丈夫でしょ
つか、ニッセンはこのタイプでも寝床部のメッシュ下に縦フレーム入ってるの?
>>836 いや、湿度は50前後
真下ではないが
一日、6時間ほど
上の画像の椅子の前くらいに、加湿器を置いてるんですわ
まだ買いたてのロフトベッドなので
自粛しますわ…(´・ε・`)
ありがとう。
あと縦フレームですが、入ってます。
Yahoo天気予報見てればわかるけど、雨降ったら湿度80以上とか余裕で超えるよ。
自分も湿度60%固定で加湿空気清浄機つけてるけど、軟鉄鍛造のゴルフクラブもまったく問題なし。
よっぽど湿度を高く設定しなかったら、雨の日以外は問題ないかと。
>>835 あ、それ今度買う予定なんだが使い心地どう?もしよければうpしてくれませんか?
>>838 ありがとう
>>839 汚くて恥ずかしいからupは綺麗にするまで待ってくりw
部屋が広くなって嬉しい
しょっちゅう頭打つ(私は165cm)
ベッドは普通の体形なら問題ない
机がデカく広くなって嬉しい pcモニタ20インチ3台並べても平気
でも暗いのでライト2つ欲しい
階段の策にもハンガーとかいろいろ掛けれて嬉しい
ベッドに宮が無いので枕元にちょこちょこモノを置くとやや狭い感じはする
基本的に引き籠ってデスクに張り付いてる事が多いから
一度座ってしまえば快適
841 :
名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 09:39:58.59
ロフトのベッドで、あの最中にコンドームを下に取りに降りる者の悲哀とうろたえを
知るまい。彼女は白け、俺はみっともない格好でどたばた。
ロウヤの宮、階段付きを頼んだけど
組み立てに気を付けることある?
用意した方がいいものとか
>>840 うp楽しみにしておきます、
賃貸なんだが荷物が心配だわ、あまりにでかかったらやばいよな
部屋が広くなった
>>842 付属の工具は必要最低限だと思うと良いよ
あのちっこい工具は手が痛いし、筋肉痛になること間違いなし
安物でいいからホームセンターでラチェット式のを買ってくると吉
六角でもプラスでも1000円ちょっとで買えるし
サンクス
付属のはあてにならんのか
自前のがあるからそれ使うか
6畳の部屋に引っ越すのだが
やっぱ物入れる前に組んだ方が良いよね?
あと足になんかひいた方が良い?
ロウヤ階段を考えてるんですが、床下1300mmって低くないですか?
身長170cmでオフィスチェア使用で想定してるんですが、シミュレーションしたらかなりぎりぎり…
849 :
名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 12:53:51.32
130ならローソファーおくくらいだなあ。
それでも有効活用度は減るなあ。
せめて160はないとな
>>847 作業に慣れてる人な物がある程度あってもいけるが、物が無い方が絶対に楽だよ
梱包ばらすのもある程度のスペース使うし
床の素材にもよるけど、ひいておいた方が良いとは思う
>>848 身長178cmで同サイズの使ってるけど座高にあわせて椅子の高さを調整すれば問題ないよ
大きめのデスクにオフィスチェア置いて使ってるが至極快適だ
個人的には1300mmはきついなぁ。
牢屋の階段タイプがせめて1450mmあれば最高なんだけど。
壇蜜sはロフトベッドなんだなあ
でも上が収納でぷらけーすとか置いてたけど
そのうち男おきたいらしい
ロフトベッドを上収納に使うの、結構メジャーな使い方なのかな。
冬は上で寝て夏は下で寝るマジお勧め
>>850 背中を押していただいてありがとうございます。注文しました。
使用3日後くらいでまたここで感想書きます。
めちゃくちゃ楽しみだけどちゃんと組み立てられるか…いや、そもそも部屋に運び込めるのかが心配だ…
>>851 欲を言えばそれくらい欲しいけど、
今度はベッドで体起こせなくなるからなんだろうな
>>855 少し上にも書いてる人が居るけど、付属工具は使いづらいから気をつけるんだ
予算があるなら掌の部分だけゴムの貼ってある軍手と一緒に、ラチェット式の工具を買うとやりやすいよ
一人でやるなら玄関先をかたづけて玄関で梱包バラしつつ、パーツ単位で部屋に運び込む方が安全
配送業者の人にはちゃんと玄関の中まで運び込んで貰うんだぞ
レビューとかにもあるけど説明書通りに組み立てるより、階段から組み立てて自立させ今度は逆側を組み立てた方が楽
その後、寝台部分骨組みを床で組み立ててから、骨組みの内側に入って片側を上げて階段とは逆の方に引っかける
それから階段側に引っかけておおよその骨組みが完成
引っかけ方は逆でもいけると思う
あと配送が○山なら少し強気でいっとく方が良い場合もある
>>856 詳しくありがとうございます。確かに階段を先に自立させた方が楽そうですね。一人だったら絶対説明書通りにやってたな…
工具は自転車いじる時のが結構あるので大丈夫だと思います。
家にある草むしり用の新品のイボ軍手でも使おうかと思ってたんですが、よく考えたら一つ一つがかなり重いからラバーが全体にあるやつのがいいですよね?せっかくなので買ってきます。
部屋でパーツがちゃがちゃやるとなるとフローリングかなり傷つきそうなので広めに何か敷いておいたほうがよさそうですね。
858 :
名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 18:26:54.92
ロフトベッドって下で寝て上に収納でもいいんだよな
下で寝ても構わないよ
上で寝るとこの世の者ではない奴らから背中を守れないしなw
>>857 自転車弄るなら工具は大丈夫そうだね
重量はパーツ単位にばらせば一番大きなパーツでもMTB辺りよりは軽いと思う
ただ梱包された段階じゃかなり重いからちょっとした移動でも面倒くさいかな
イボ付き軍手でも大丈夫だとは思うよ
自分は仕事用で使ってたショーワってメーカーのゴム引き軍手あるからそれを使った
それほどゴム部分は頑丈ではないけどグリップ力は一番好み
フローリングなら敷いておくものはあった方が安全だね
大きめの段ボール三つくらいに梱包されてくるから、
自分はそれを切って敷いたけどブルーシートとかあるなら敷いておくとやりやすいかな
階段の組み立ては自分はさっさと自立させたかったんで上の段から仮組みしていったけど、
これはもう好みの話になってくるかな
あと梱包材やビニールのゴミ、
段ボールのゴミは結構な量が出るから地域や住まいによっては出すのが大変かも
ベッド下で座ってPC使いたくて、
高さが選べる宮付きパイプロフトベッド【trois】トロワ のミドルあたりを考えてます。
ただこの高さだとハシゴ使わないと厳しそうなんで、
何とか飛び乗れつつ座って窮屈じゃないフレーム下100cmぐらいの探してます。
宮付きコンセント付きフレーム太めでフレーム下100〜105ぐらいのベッド無いでしょうか?
なければ下に踏み台置いてトロワミドルにしようかな……。
862 :
名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 01:47:36.80
nissenにネット限定で9800円のロフトベッドあったのに無くなってる・・・
3-4年前から探しててこれ買うんだ!って決めてたのにorz
今の座スタイルそのままで荷物置き用に安いの買おうかな
落ちそうで怖いけど安いなぁ
867 :
名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 02:57:19.53
スレ読んだんだが、幅は130〜140cmでベッドまでの高さが175〜180cmの
ロフトベッドって無いのな。
イケヤのが一番近かったけど幅が広すぎるorz
うーむ、エレクターで組んで自作補強か材木で作るしかないのか?
>>867 エレクターで組んだら自分の好みにできるけど、
ベッドまでの階段やはしご考えるのがめんどい。
それと、最近の棚板って昔よりひ弱な感じがするだけでなく、
全体にたわみが激しいし、たわんだクセが付いて寝心地悪いし
溶接部分が弱くて、階段に使用すると外れたりする。
869 :
868:2013/02/14(木) 22:26:33.84
120×180位のベッド面で結束バンドとS字棚受けとで固定して、
土台部分はパソコンデスクとして構造体的には強固に出来たし満足してたけど、
階段に使ってた棚板がものすごく撓んで溶接部分が外れた。
移動さえ何とかできれば、自分の体重と相談で何とかいけるかもだけど・・・。
870 :
名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 01:52:56.11
>>868-869 やっぱ強度的にもたないですよね・・・。
今日、イケアに行く機会があったので見に行ったのですが、木製なんですね。
揺らしてみたりすると結構ギシギシ音がするので補強すれば使える感じでした。
幅は20本近くある横の材木を10数センチ切れば何とかなりそうです。
ただそれにしては値段が・・・。
エレクターでやるにしても足を4本しか付けたくないので(下部スペースの活用法とベッド横の活用法により)
やっぱりムリだなと思わされますね・・・。
体重的にもなかなかセミダブルでもギリギリなのでエレクターは諦めですw
素直に下部のスペースにPCデスクを設置するだけに留めますw
ロウヤ階段届きました。大きな段ボール2つ。
早速組み立てようと思ってたんですが、風邪引きました…。
今日は今まで通り床で寝て、明日か明後日あたりにします。
最近増えた(?)ニッセンの階段宮付フレーム下145cmってのが自分的にベストなんだけど今度は色が微妙だというジレンマ
このスレはロウヤの自演が酷いな
ロフトベッド(パイプ製)って組み立てた後別の部屋に移動したいとき
またばらして組み立てても強度的におk?
接続してるボルトとかをねじ切る勢いで締めつけなければ問題ないよ
877 :
875:2013/02/20(水) 08:36:22.71
ありがとうございます。
と言うことはある程度ネジとか緩んで馬鹿になってる場合もあるってことで
あまり頻繁にバラシはおすすめは出来ないが1回程度なら問題ないって事ですね
見た目的には木が一番いいんだけど
階段付きはパイプしかなかったからパイプにした
階段付きの木製ロフトってどこにも売ってないよな
たけーよw
ロウヤの宮・階段付、階段幅が33.5cmとあるけど、狭い?
体系的には洋服サイズLLくらいの人の感想聞きたい。
以前ロフトにしていたんだけど、梯子の上り下りがめんどくさくて
引越しを機に床に布団敷に戻したら猫が一緒に寝てくれなくなったんだ・・・・。
ロフトのときでも毎日寝てくれたわけじゃないけど、今はまったく寝てくれない。
前は猫用に本棚を階段状に組んで猫はそこから登ってもらってた。
猫と寝るためと自分の寝相的で考えると、今度はセミダブルにしたいと思うんだけど、
階段付は床板までの高さがネック、梯子タイプは上り下りがネック。
階段付にして下駄を履かせるか梯子にして棚を階段状に並べるか
どっちにするか決めかねてる自分にアドバイスをお願いします。
>>882 ちなみに、猫タソは現在どこで寝てるの?
nissen高くなったと思ってたら梱包送料が以前の3000円から500円になってる
885 :
882:2013/02/22(金) 22:44:09.97
>>883 背景を書くと、母屋の4畳半→廊下でつながった改造した物置10畳なんで引越しというほどのものでもない。、
猫はここ1年は母屋に戻って自分の親(人間)の布団の上で寝てる。(not4畳半)
自分の部屋にいる時は、モニター裏かスチールラックで組んだロフトの残骸の上。
(前はそこで寝てたけど、今は使わない布団やスーツケースとか物置に使用。)
4畳半の時も部屋を変えてからもロフトである限り8割は一緒に寝てたので、もとの部屋に固執しているというわけでもない。
(残りは風邪等で立ち入り禁止にして引きこもった時とか、友達が来て寝る場所がない時とか親に託してた。)
床で寝るようになってから2年、週の半分は一緒に寝て、一緒に寝てないときでも起こしに来てくれて
30分くらいは布団でゴロゴロ、休日の午前中は一緒に二度寝・・・・だったのに、
ここ1年は「母屋が寒い(暑い)から、ヒーター(クーラー)目当てで来てるだけですから」とでも言わんばかりに
ヒーターを切ったら出て行く、布団に誘っても嫌がる、無理やり入れようものなら5分もしない間に抜け出す、という具合。
この間梯子を持ってきて、無理やりロフトの残骸に登ったら嫌がらずに寄り添って寝てくれるので、
猫の愛を取り戻すにはもうロフトに戻すしかないんだ。。。
どーでもいいから少しは家から出ろ
887 :
882:2013/02/23(土) 01:49:45.09
仕事もしてるし休みも丸1日家に篭ってることはない。
ただ、疲れて帰って今まで癒してくれた猫が構ってくれないから
構ってもらうためにロフトの購入を検討していて、階段幅の感想を聞きたかっただけなんだ。
不快にさせたのならごめん。
>>887 まぁ猫って甘え方とか子供みたいなもんだからな
急にいなくなると確かに寂しい(笑
基本的に猫は段差が大好きだから、登った先で落ち着けるなら
どんな狭い階段でもひょいひょい登ると思うよ
30もあれば十分じゃないかな
ただおネコ様はこっちがよかれと思って模様替えしてあげても
見向きもしなかったりするからなぁ
>>887 ロフトとか寝床とかいうより、猫も成長して、友達(あなた)と一緒に居るより
餌をくれる貴方の母(頼れる人)と一緒のほうが、くつろげるんじゃないの?
あなたも1日家に居ないなら、世話をしてくれる人になつくんじゃないかなぁ。
猫の性格にもよるだろうけど。
猫については、ヌコスレに行ってみれば?詳しい人が沢山いるよ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1360678438/ 猫なら33.5cm幅で十分だけど、あなた自身がどうかと思うなら、
ふすまとか扉を33.5cm開けてみて、それが狭いかどうか試してみれば?
恐らく狭いだろうけど、登れない幅ではないと思う。
890 :
名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 16:32:43.59
昨日ロウヤの階段シングル組んで一日経ちました。
猫も飼ってたことあるけどこれなら余裕で上ってこれると思いますよ。もちろん猫の性格にもよるけど…
891 :
882:2013/02/24(日) 15:15:17.68
>>888 以前の時は、15cmの本棚の段差で登って来てたので、
階段さえ確保すれば猫には問題ないです。
問題は人のほうで、荷重的には問題ないのですが、体が硬く骨太で
狭いところを通る時結構引っ掛けるんです。
>>889 ふすまで33.5cmは思いつきませんでした・・・・。
寝起きで行動すると、半開きの引き戸でひざをぶつける自分には
しっかり目を覚まして行動したほうがよさそうです。
というか、逆に狭いから寝ぼけてふらついても、挟まって大事にならないかも。。。
ご飯もトイレも自分が世話してるのに・・・・。
きっと長時間一緒な方がいいんでしょう(泣)。
>>890 人間にとっての階段の上り下りはどうですか?
皆さん猫の心配してくださってすみません。
猫の上り下りは、何とでもなる(以前の猫の移動は15cm幅の本棚)のですが
33.5cm幅だと人間の上り下りがどうかなぁと思ったもので。
892 :
名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 17:13:17.45
ニトリの2段ベッド底板が破損=利用者が落下、骨折−経産省
経済産業省は10日、家具大手のニトリが販売した2段ベッドの底板が破損し、
50歳代の利用者が落下する事故が1月7日に茨城県で発生したと発表した。
利用者は背骨を圧迫骨折するけがを負った。ニトリと経産省は今後、詳しい事故原因を調査する。
同省によると、事故が発生した製品は「シルビー3」。
同型の製品が2006年10月ごろから約1万6000台販売されている。
http://yupukeccha.exblog.jp/11496372/ 2段ベッドやロフトベッドで寝てるといつこうなるかわからんからな・・・
布団に寝てて床が抜けた事例を知ってるから、正直気にならんな
>>891 ロフトの階段は両側にパイプがあるから、
無意識に掴まったりするし、上り下りはしやすいよ。
33.5cmでお尻が突っかからなきゃ大丈夫だよ。
ほんの3〜4段でしょ? 横向きに登っても転ばないよ。
ただ、寝ぼけたり急いだりしてると、
足の小指をどこかに引っ掛けたりはするかも…。
でもそんなの、あっても年に1回ぐらいだと思う。
引っ掛かりそうだったら、隙間はダンボール貼って閉じれば
足を引っ掛けることもないよ。
895 :
名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 05:01:25.03
>>891 170の体重60くらいですが、上り下り余裕です。もう少し大柄な方でも大丈夫かと思います。ハシゴも使った事ありますが、断然安定感はありますよ。
nissenは大丈夫?中国製だしニトリと似たようなもんでしょ?
ニトリの例の件はちゃんと調べれば分かるけど
床部が板のヤツでそこに使われてた板が一見正方形なんだが
実は長さが縦横微妙に違う長方形だったらしく
組み立てサービスで組み立てたヤツが縦横間違えて組んだらしく
そのせいで脱落したってことらしい
なんで組み立てたヤツの責任はともかく設計強度に問題があったわけじゃない
更にいえば金属メッシュのヤツは木製の板と違っていきなり極端な破断は起こさないから大丈夫
わーいありがとー
>>897 そうなのか!それは知らなかった。俺が見た記事は構造に欠陥があるかのような書き方だったな。
ロフトベッダーとしてかなり参考になったわ。自分のも組み立てミスがないかもう一度しっかり確認してみるよ。ありがとう!
ロフトベッドの上にいると電気が近すぎて眩しいよな
寝る時は消すからいいんだけどさ
寝る時しか上がらないからその時に電気消すから問題ないっちゃ問題ないな。
今の悩みはiPhoneで2ちゃん見てうとうとしてると落下防止柵の隙間から携帯が落下する事だな…塞いじゃうと今度はテレビが見れなくなるし。
ニトリは会社が黒過ぎて命預けるの怖いわ
机つきのロフトベッドを買うか下が空いてるロフトベッドとデスクの組み合わせどっちにするか悩むな
>>904 ここにも俺がいた
後者にしてベッド発注した
デスクは今じっくり物色中
身長154cmなんだけど子供用でもおkだから
小さいロフトベッドが欲しい(´Д` )
あんまり小さいの無いね
カプセルホテル風にしたひ
円安でニトリもニッセンもアイケアも値上がり寸のかな?
カプセルw
受けると思って貼ったんだろうなあこいつ
>>908 しかも楽天(笑)
有難いけどワイ犬ちゃうで(´Д` )
思ったけどメタルシェルフ2個にベニヤ板通したら
ロフトベッドになると思った(´Д` )!天才
地震で運が悪ければ人体真っ二つになるかもだけど(´Д` )
913 :
名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 23:11:38.08
>>904 ニトリのゼットに興味があるんだが…ブログやら過去ログやら読むと
中央の机が外せるって意見と、外すのは無理って意見があるんだよな。
外せるのならゼットも良いかなと考えているんだが、どっちが正しいのだろうか?
ゼットは揺れるって聞いたな
宮付きだと形がださい
916 :
名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 23:53:36.10
>>914 逆にゼットよりも揺れないロフトベッドって
どういった物なんでしょうか?
917 :
名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 12:38:19.91
何を語ってもロフベで快適な寝心地なんてムリ。
実際使った事がある我が言うのだから間違いない。
普通のベッドのほうが断然イイ。
普通のベッドでもロフベでも快適に眠れる神経の図太さを持った俺の勝ち
心配性かどうかで評価が変わるよな
部屋が狭いんでロフトベッド導入したいけど本棚をなんとかしないと入らないんだよなあ。
俺、心配性だし神経も図太くないからロフトベッド向きじゃないぽいけど
そのお陰というか不眠症なもんでで眠剤飲んでぐっすりだからロフトベッドでも快適かな?と、
921 :
名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 07:47:29.92
何度も言うが狭い部屋にロフベ置いたら更に狭くなるぞ。
狭い部屋にロフトベッド置いたらさらに狭くなるのではなく、
狭い部屋+ロフトベッドで圧迫感を感じて余計に狭く感じるのでは?
縦の空間のスペースがなくなるから当然だわな
ロフトベッドで軽量なの欲しい
軽いの無いかね
床抜けそう
924 :
名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 02:39:02.85
925 :
名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 08:46:59.20
組み立てスペースについてお聞きします
5畳に2台入れたいんだけど
一台は組み立てられるとして、
もう一台は残りのスペースで組み立てられそうですか?
ベッドのスペース+人が横になって入れるスペースがあれば可能?
1400mm×2300mm位のスペースになりそうですが
ロフベの寝心地が気になる人は基本的にやめた方がいい。後悔する。
スレタイの快適って言葉は嘘だからww
一言で便利ってのもなんか違うな。
便利な部屋にするための最終手段というのが一番しっくりくるかな。
あと5畳で2台組み立てはかなりひどい罰ゲームレベル。家具の組み立てに手馴れた人が2人いるなら出来るかも。
927 :
名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 11:27:11.77
>>926 ありがとうございます。
DIYで図面から椅子やテーブル作れるレベルなので問題ないでしょう
物理的に無理ではないようなので安心しました
>>926 ロフトベッドの上に荷物置いて下で寝るのが
一番快適かもしれんな
上り下りめんどくさい
>>927 なら大丈夫だと思う。何にしてもそうだけどこの大きさになると1人と2人で作業効率段違いだからね。
2台って子供部屋?あれもこれもと詰め込みすぎて部屋の床抜けるのだけは気をつけた方がいい。
>>928 そうなんだよなぁ…ベッドとは名ばかりだからな。
ただし下で寝るのやっちゃうと更におしゃれ部屋から遠ざかるな。ただでさえ圧迫感抜群なのにww
あとおしゃれ云々より常時荷重をかける事により耐久性も気になる。下で寝ててロフベ崩壊してきたらマジでシャレにならんからなwww
>>913 机の板は外れる、が、板をのせるフレームは外れない
だから板だけを取り替えるという事は不可能ではない
>>914 揺れない
これほど揺れないロフトベッドは見たこと無い
自宅警備は程々にしていっぺん見に行ってみるといいよ
ロフトベッドが良くないっていってる人は普通のベッドと比べてどんなデメリットを感じてるの?
933 :
名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 21:39:33.53
分厚いマットレス使えない
高所で寝る不安感
転落の可能性アリ
巨大故の圧迫感
セクース出来ない
寝ながらTV視れない
くつろげない
登り降りが面倒
布団干しにくい
掃除しにくい
邪魔臭い
頭ぶつける
デブやノッポは使えない
この手の人は床に布団敷けとしか
935 :
名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 03:40:06.53
>>931 自宅警備は余計だww俺もどっかのスレで見ただけだから。
だがそこまでいうならばいいだろう。明日にでも見に行くぜ!いつものニトリにあるといいが…
>>933 この辺の解決、対策、妥協案をここのテンプレに出来る日が来るといいな
柵付けないで使いたい
>>930 重量は考えていなかった
ロフトベッド+机+本棚+ロッカー+人
80k+50k+90k+50k+60k
合計330キロか〜
180kg/uだから余裕だった
ロフベで床オナすると揺れるわ壁にガンガン当たるわでストレスマッハ
セクースどころか床オナも安心して出来やしねぇ!
腰を動かさず手を動かせよ
ベッドは寝るだけに使うって奴以外はロフトベッドはやめとけ
ベッドの上でテレビ視るとかメシ食うとかベッドの上で生活してきたようなタイプには向いてない
なに当たり前のことをドヤ顔で言ってるの?
テレビはわかるがベッドで飯食うってどんな状況?
介護?
部屋がせまいのにセミダブルをドカーっと置いて
飯をドカドカ食って、枕横のピザ!+moreチキン!ビールで一気に流し込んだら
あー、でも結構いるかも。ソファが物置なっててベッドで作業したりテレビ見たり
ベッドの上で飯は食うな
俺も布団の上でポテチ食ってコーラ飲んでた
ロウヤの宮付き使ってる人います?
下のスペース219って書いてるんだけど、ハシゴの端からベッド端までの距離っていくつになりますかね?
ベッドの下にテレビラックを押し込もうと思うんだけど、はしごに邪魔されない距離はいくつなんだろうかと
950 :
名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 16:33:56.80
牢屋のシングルかって、階段自作しようとかんがえてます。
快適ロフト生活楽しみです。実家だけど・・・
ロフトベット使ってるんだけど、
いま夢でバイクブ-ツの中に蜂が入ってくる、いそいでブ-ツ脱いで脚をフルも刺されたlところで目が覚める
目が覚めたら天井に思いっきりシュ-トしていた・・・・・・・・・
左足中指が痛くてしょうがない・・・・・
明日(今日か)病院行ってみてもるけど、タンスの角に足ぶつけたとでも言うか
>>951そこは是非正直に「天井にぶつけました」と言って欲しい 詳細は伏せて
お大事にー
>>951 ありゃま。天井が近かったのか脚が長かったのか…なんにせよロフベ使いとして他人事とは思えないな。
犬に追われて柵を飛び越える夢じゃなかっただけマシと思っておいたらどうだい?お大事に。
ロフベより折りたたみのほうがいいんじゃまいか
ロフトベッドに何を求めてるか解らない低脳は4.5畳で生活してみればわかるよ
956 :
882:2013/03/11(月) 21:30:16.32
その節はお世話になりました。
相談したことで決心がつき、階段付ロフトベッドを購入できました。
猫がダッシュで階段を登るので、その振動?で覚醒しかまってやれるので、
毎朝5時にご飯をねだった後、その後腕枕で二度寝に付き合ってくれてます。
(前はご飯食べたらさっさと出て行ってた。)
アドバイスいただいて襖で試してみたより狭いですが(襖だと引っかかったらうごいちゃう)
パイプが引っかかる素材じゃないので横向きでなんとか通れてます。
それと以前スチールラックで作ったロフトより低いので、布団の上で正座できるのですが
ベッドの下で1日1回は頭ぶつけるようになったので、これ以上馬鹿にならないか心配。
相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。
猫様の遊具にオプションとして人間が寝れる場所として購入している人結構いそうだなw
ぬこマニアうざい
959 :
名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 02:23:41.76
ロフトベッドに、普通のベッド用マットレスではなく布団用のような折りたたみマットレスを使われている方はいますか?
やはり寝心地が悪いものでしょうか。
ニッセンの
12800円のカラフルロフトと
15800円のサイズが選べる棚付きロフトベッドは
前者は揺れるってレビュー多いけど後者は揺れないってレビューが多い
なにか構造が違う?どちらがおすすめ?
パイプの太さが違うんじゃないか?
>>959 どうせ敷きっ放しになるんだから、折りたたみマットレスじゃなく
極厚敷布団選んでみたら?結構長持ちするし、
マットレスに比べたら寝心地はいいはず
>>963 いいと思いますよ
この手の極厚しきふとんは
中芯が硬わただけのタイプと、硬わた+凸凹ウレタンのタイプがあって
後者のほうが底付き感が軽減されて固めの寝心地だと思います。
写真を見ると無理やり折り曲げて収納も楽!みたいに
宣伝してるのがあるけど、実際は折り畳むのも、収納もすごく大変です。
基本的には敷きっ放しと割り切って、週に一度くらい
ベッドの上に立て掛けて通気をよくする程度で十分だと思います。
ベッドのサイズと敷布団のサイズがちゃんと合うかどうかも
要注意ね
階段式のロフトベッドって
大体の物は階段は左右好きな方に付けれるようになってる?
それともそういう記述がないと基本無理?
>>961 そうなんだ
一方は太さ50mm!って書いてるが
もう一方は書いてないから解らない
>>966 階段タイプはロウヤとニッセンが有名だけど、両方とも左右どちらにも階段設置できますよ
大抵、頭側と足側でパーツを入れ替えるだけなので、ほぼほぼ問題ないかと。。。
969 :
名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 22:18:13.14
みんな揺れ対策なんかしてる?俺は天井につっかえ棒
>>969 値段がいいと思います
>>970 それしてると床に掛かる全体総荷重が増えて心配
一本当たり2-30キロはかかるでしょ
ロフトベッドデビューしようとおもったんだけど、今まで使ってた厚さ12cmくらいのマットレスはもう使えないかな
牢屋の宮つきで手すり高27cmで、
ニトリの10cm+敷き布団で使ってる。
時々掛け布団落としたりするけど大丈夫。
寝返りが激しい人だとちょっと危険かも
マットレスとか良く聞くけど
敷布団だけじゃそんなに痛いの?
床に敷布団で寝てるから自分は大丈夫?
腰痛発症(ひどくする)する場合があるから
マットレス+布団ぐらいで行ったほうがいい
>>974 ありがとう!おかげで安心してぽちれますわー
>>975 腰痛もちなんでマットレスないと背中と腰が石のようになっちゃうのさ
ロフトベッドって地震で倒れたりしないの?阪神淡路とか東日本大地震のとき被害あった?
スレで揺れないって評判だったニトリのゼット、取り扱いされなくなってて泣けた
980 :
名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 14:37:40.13
>>975 今ロフベに布団だけで寝てるが硬めのマットレス買おうと思ってる。
寝心地うんぬんもあるが、床板への荷重(体重)が偏るのが気になるわ。
俺のは結構厚めの敷布団だが、このまま使い続けると歪みそうな気がする
いつだったか覚えてないけど
このスレの住民で100円ショップで買ったのかな?
金網をベッドガードに縛り付けてガードの延長と
小物入れを取り付けた画像をアップしてたの覚えてる
982 :
975:2013/03/16(土) 17:14:56.15
寝すぎると腰が痛くなるのは
寝すぎだからだと思ってたけど
布団の所為だとは思いもよりませんでした><
階段って利点?
はしごと比べて一万円ぐらい違うのだけどそれくらい価値あるかな?
設置スペースと猫次第じゃないか?
俺なら階段付きにするならそのスペースに棚でも置いた方が有効利用な気がする。
前に階段付き使ってたけど中途半端に幅が狭いし結局上の方じゃ屈まなければ
ならないからそれ程快適とは思えなかった。
メタルラック使って階段自作はどーよ?
階段としても使えるし、棚としても使えるし
別に言うほど邪魔でもないんだけどね
ベッドに上り下りするときだけ広げればいいだけで、
使わないときは折り畳んでペシャンコにして隙間に
置いておけばいいし。
むしろ空間は広く使えるんだけどね
ロータイプのロフトベッド使ってるのだが怖くてリラックス出来ず安眠出来ない。
柵が無いので差し込みタイプのベッドガード使ってるけど。これの数を増やせばいいかな。
天井照明が近いのもキツイね。これはベッド横の壁にベットサイドランプを取り付けて、シーリングライトは消すようにしたらかなり落ち着けるようになった。
「高くても低くても寝ちゃえば分かんねーよ!一緒一緒w」と思ってたが想像以上に自分は繊細だたwww
揺れないことを最優先で考えてたけど、ニトリのゼットは販売終わったみたいだし困ってる
ロウヤの17800円のやつって揺れは大丈夫かな