乙ほわ
初めてアーロン、エンボディに座ってきたけど、よさがあんまりわかんねー。
高級椅子買ったことないんだが、長時間座らなきゃ違いってわからないものなのかな。
前傾姿勢とったときに背中サポートされてる気がしなかったし・・・選ぶの難しいもんだ。
びっちゃけ
中国産以外ならどれも良いよ
俺なんかアーロン買った理由が
間違ってポチっただけだしな
まぁいいやと思ったけど
悪くはなかったぜ
>>5 中国産のエルゴヒューマンはダメってこと?
やっぱ壊れやすいのかな
壊れやすいかどうか実証されるほどエルゴって古いものでもないだろ?
まぁ初期の頃のはもう5年ぐらい経つけど。
ぶっちゃけメッシュとか
デザイン上ほそいフレームつかつかって無い
普通のオフィスチェアがいいよ
意味無い
>>8 メッシュの質だけ見るならバロンよりはいいと思うよ
バロンは剥がれるし何か安っぽい
エルゴはアーロンのと同じっぽい
一番ゴミなのは
ハンモックみたいな椅子
全部ゴミだからあれ
アーロンなんてシンクロロッキングがあんまない
時代のもんだろ
今の国産椅子全部アーロンよりいいよ
部屋にあった時の満足感は
アーロンが一番だけど。
だから部屋用はアーロン
アーロンはほわほわっ感じ
なにをするだァーッ!
「エルゴヒューマン 中古」でググると使用感レビューしているブログがヒットするんだが、そこ見ると3年で高さ調整がおかしくなって、ひじ掛けからウレタン出てきたって出てるな。
まあこの人1日15時間以上使ってるらしいから、普通の人的には610年
途中送信失礼・・・。
(
>>15の続き)普通の人には6〜10年くらいの使用感レビューと見ておけばいいと思う。
>>16 その2ヶ所はここ2年で変わってるようだ。
アーロンはほわほわっ感じ
アーロンはタコ焼きみたいな感じ
エルゴヒューマンは焼きそばみたいな感じ
>>17 そうなんか。
買う気は無かったから詳しくしらべなんだ。
情報ありがと。
21 :
名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 18:35:45.10
突然ですみません。
ご相談させてください。
【性別】女
【身長】160cm
【体重】45kg
【用途】PC作業、手書き事務など
【使用時間】10時間
【現在使用中の椅子】古いコクヨの事務椅子
【予算】5万前後
【備考】座高の高い事務椅子を探しています。
受付デスクが90cmと高めのため
欲しいと思っている椅子では座高が足りません。
60cmは欲しいのですが、欲しいと思う椅子は
たいてい50cm前後です。
事務用で座高が60cmくらいまで伸ばせる椅子をご存知でしたら
教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
ちなみにアーロンチェアはなぜか60cmくらい伸びるよ
なぜか知らんが。
あとアーロンチェアのカウンターチェアもある
あと座高っていうと身体検査のあれを連想するから
座面高って言ったほうが伝わりやすいとおもう
最大まで普段上げないから
アーロンユーザーでも気がつかない人が多いアーロンの最大座面高の高さ
21です
皆さんありがとうございました。
ずっと座高で検索してました。
いろいろ探してきます。
ありがとうございました
28 :
8:2011/11/17(木) 22:53:15.10
>>11 座り心地や作りはバロンいいんだけど、
メッシュの質感が安っぽくて好きになれない。
あんなんで10万も出したくない。
メッシュの質感だけならエルゴの方が良いね。
アーロン以降に各社が出したチェアの大半はそう
多すぎて面倒くさいほどある
アーロン個人輸入だと7万7千円くらいでフル装備買えるんだな。
保証無くてもヘタってきたらもう一台買えるレベルだし、今買い時かもな。
>>29 2行目の3つを新しくしたのがミラチェアだよ
そう考えるとミラチェアなんて5〜6万だ
っつかこんだけ円安進んでるんだから代理店も下げろよってな
円安じゃ高くなっちまうだろ…
ミラなんて新品売価3万6000円だよ
なんでアーロンよりミラのが新しく高機能なのに安いの?
ビニールのカバンにPRADAの鉄板つけたら高くなるのと同じか?
ワーキングプアとワーキングチェアの違いがよくわかりません
違いを教えてください
前者のワーキングは仕事をしているという意味の形容詞
後者のワーキングは仕事用のという意味の形容詞
つまり仕事をしている貧乏か仕事用の貧乏かの違いだ。
いや、戦争王のことだろ・・・
仕事をしてくれるチェアだったらよかったのに
枠作ってメッシュ貼るよりポリプロピレン一発抜きの方がどう考えても安いだろ
背もたれがポリプロのミラの方がアーロンより安いし、座面までポリプロのセラの方がもっと安い
その他の部分のコストは同じくらいかかっている
革肘掛とかアルミ磨き脚とかはもっとコストがかかる
ミラチェアの新品て10万前後じゃないの?
むこうの安いとこは540ドルくらいだから
今のレートだと4万くらいか
利幅すごいな
代理店4万とはいわないから6万くらいで売れよ
>>39 スリーピング ベイビーとスリーピング カーの違いと同じ。
>>42 おまえのようなピザの体重を一生懸命支えるという重労働をしてくれているじゃないか
>>31 送料とか関税とかいろいろ面倒では?
気軽に米尼で個人輸入出来るの?
エルゴヒューマンのオットマン内臓のやつ買ったよ。耐久性が不安だたけど、
座り心地が良く、機能面でもよかった。
2週間たったけど、非常に満足。
後は壊れなきゃいいけど。
>>51 オットマン目当て。これが非常に心地よかった。中にしまえるから、使わない時
邪魔にならない。
こういった機能面と比較しコスパがよかったから。
ただやっぱ中国って言うのがね。
高い買物には違わないから、10年ぐらいはもたせたい。それさえクリアできたら、
非常にいいチェアだと思う。何故2ちゃんでけなされてるけ、不思議なくらいいいよ。
アーロンも中国製っていうじゃない?
ただユニクロやその他食品もそうだけど
自社で工場管理するのと
なんかわからん中国の地元企業に依頼して作るのでは
品質が違うというのはわかる
でもエルゴってドイツ設計じゃなかったっけ。
製造メーカーが中国なだけで。
アーロンは中国製、韓国製、アメリカ製の3種類が存在しているはず。
>>53 2chやネットではアーロン信者が多いね
逆にメジャー販売なエルゴが若干不評だが、ニーズの違いなので何ともだな・・・
ただアーロンは持ち上げられ過ぎだと思う
逆にエルゴはそんなに悪くない
エルゴは機能は凝ってるんだが、ギシギシ感というか作りのチャチさを感じる
アーロンは12年保証が圧倒的だからなぁ。
しかも飽きたり、買い替えたいと思ったときに高く売れるのもおいしいし。
エルゴかなりいいぞ!
でもアーロンがエルゴに勝っている部分を教えてやろう
まずは12年保証だな。これは誰もが知っているだろう。安心感があるよね。
消費者が見る部分としてここを気にする人は少なくないだろう。
次に座面高。ここは意外と盲点なんだがエルゴの座面高の最小は45cmぐらい
一方アーロンは40cmからなんだ。この差は結構でかい。お店では靴を履いて座るので
エルゴでも満足いくが家だとかなり足が地面に落ち着かないこともある。小柄な体系な人は
アーロンの方がいいかもしれない。さらに大柄な人でも座面高が低いとリラックスしやすい。
私は大柄なのでエルゴでも十分かなと思い選びました。
最後にデザイン。アーロンをちょっと持ちあげてみてくれ、意外に重いはずだ。エルゴよりは軽いが
アーロンの重量に対してアーロンがあのコンパクトデザインに押さえている所に価格が高い理由がわかる・
一方エルゴは価格を抑えつつも大ぶりなデザインになっているのがわかるだろう。だからアーロンよりも安い。
以上こんなところだろうか。ちなみにアーロンより高い椅子はもう趣味の範囲になってくると思う。
機能的な座り方を追求する方も多いであろうから是非アーロン、エルゴ、オカムラ、イトーキでベストチェアを探し出してくれ!
家具展示場が無いような規模の地方だから
アーロン通販でかった
エルゴヒューマンはヒューマニティーな人や場所にお勧めです
アーロンはホームアローンな人や場所にお勧めです
>>62 今さらドヤ顔で言うほどのことでもないだろ
>価格が高い理由がわかる
>だからアーロンよりも安い。
アーロンは本国と相当価格差があるのに
日本価格で比べて「価格が高い理由(キリッ」つっても説得力がなっしんぐ
まぁ現地でもエルゴよりは高いだろうけどさ
68 :
67:2011/11/19(土) 21:01:02.11
70 :
69:2011/11/19(土) 22:53:48.97
おいおいおい!
ちょっと待てよ!となるのもわかる
当時のレートとかおかしいじゃねーかよ!
エルゴはともかくアーロンは高すぎだろ!その気持ちはわかる
だがな?輸入品を売る会社は日本人の給料で計算しなければいけない
いくら円高といってもそれをさっぴくわけにはいかない
円高になっても給料を下げるわけにはいかないなぜなら日本国内の給料水準や料金はあまりかわってないからな
いまはデフレだが・・・
いまはドル円が低すぎてアーロンがエルゴより安いように見えるかもしれないがそれは違う
反論どうぞ
71 :
69:2011/11/19(土) 23:08:11.97
ちなみに2005年の人民元に比べて現在2011年の人民元は0%から6%上昇しているよ円に対してね
固定相場やってるから変動が少ないよね
一方で1994年のドル円は高かったが実は2005年のドル円のほうがもっと高かった
2005年のドルに比べて2011年のドルは円に対して36%も下落してる
2005年にトヨタ本田が無双だったのもわかるだろ
だから直近では中国シフトで小松やら鉄鋼やらが頑張ってきたがどうなることやら
結局言いたいのは日本はいまスーパー打撃をうけていて椅子から世界が見えるのも理解できるでしょ?
>だがな?輸入品を売る会社は日本人の給料で計算しなければいけない
ここが間違ってる。
輸入品を売るに辺り製品の値段と価値の基準は
現地の値段ベースで考えるんだよ。現地で700ドルなら700ドルの価値だ。
ソレ以上でもソレ以下でもない。日本円換算も日本の定価も関係ない。
お前の言ってることは為替が例えば1ドル1円になったら、日本のチロルチョコが
向こうでは30ドルもするのでチロルチョコは30ドルの価値がある、と言ってるようなもん。
日本で30円の価値のものは30円だよ、ソレ以上でもソレ以下でもない。
向こうで仮に平均月収が3000ドルだったら月収の100分の1の価値だから
チロルチョコ100個分だね、ってなるか?
73 :
69:2011/11/19(土) 23:17:28.20
>>72 ここではエルゴとアーロンを比べているんだろ?
エルゴの中国(台湾か)とアメリカのアーロン
原産国が違うんだから別レートつまり円を持ちだして考えなければならない
エルゴがアメリカの会社なら話は簡単だ
あなたのおっしゃる通りだがな
もっと言えば人民元ドルで考えた方が早いかもしれないが
さてここで問題なのは彼らはこのチェアを世界で売るわけだ
ここで為替を重視しないなんてのはちゃんちゃらおかしい
発売がきまったときに世界で売っても元がとれるように売るわけだから
その当時のレートで考えた方が大体の感覚が掴める
そうするとどうみてもアーロンチェアのほうが高いよねってのがわかるだろ?
確かに北米のエルゴは高く見えるかもしれないが輸送費に金がかかる
>>73 別レートだからなぜ日本円なんだよ。
日本の値段は日本の代理店が定める値段であって
モノの価値と等価ではない。お前が言うように輸送費がとかもあるからな。
当時のレートじゃなく当時の現地での物価で考えるのが正しいだろう。
全世界共通の値段のモノなんてないから指標としては難しいがな。
例えば労働を等価と仮にするならマックの時給の100時間分で
アーロンが(原産国で)買えて例えばエルゴが比較ならエルゴが
現地のマックの時給100時間分だったら、それは等価と見る。
そういう程度の比較しかできない。
日本の値段が価値の基準という考え方がそもそもおかしいんだよ。
だったら日本でアホほどぼったくればそのモノの価値がどんどん上がるのか?
モノの価値はモノ自体の価値であって値段がイコールなわけじゃない。
75 :
69:2011/11/19(土) 23:34:56.57
>>75 製品の価値は現地ベースだろう
ところが大塚家具は安くなったからと言って従業員の給料おとすか?
日本の卸業者が手数料安くするか?それこそ日本の現地ベースでやるわけだから
2005年でもあまり変わらない ドル円がたとえ36%落ちていても
だから中抜き業者がいるかぎり日本でアーロンは安い値段では買えないってことだ
物価なんざあんま変わってねーだろうが戦後の日本じゃあるまいし
アメリカが高度経済成長でもおこしたか?あらたな基幹産業でも起こして物価が跳ね上がったか?ITぐらいだろ
そんなもんゼミで調べてくれ
おれが言ったのはだいたいのベースだよ
そうだよ。物価なんて変わってない。
だから価値も変わらない。結局お前の考えるモノの価値ってのは
中抜き業者が積み込んだ儲けをプラスして換算しているって事だ。
ボッタクリが間に挟まれば挟まるほどモノの価値が上がるとでも言っているのと同じ。
77 :
69:2011/11/19(土) 23:48:43.75
>>76 いやwwwwwだから俺は現地のホームページの価格をもってきただろうがwwwww
その理屈だったら日本のアマゾンみせたら一発でしまいだろう
中国、アメリカ、日本のそれぞれの国内の物価はかわらないという前提があるからこそ
当時のレートで計算すればよりわかりやすくなるだろう?
椅子証券取引所でも作りますか?
78 :
69:2011/11/19(土) 23:51:24.54
>>76 お前のいうとおり輸入業者とおせば元の価格に手数料がかかるから本体に霧がかかるわけだよ
だから現地の値段すなわち業者の中抜きの少ない現地の値段を採用してるわけよ
あとアメリカは内外価格差少ないぞ
市場がデカいし
英語だから取説や広告のローカライズの必要もないから
輸入業者がボッタクるのが難しいからな
ローカライズの必要のある日本製品でさえ
例えば、液晶テレビなんか日本メーカーの製品が
日本よりずっと安く売られてきた
よっぽど趣味性の強い分野なら別だが
こと一般的な製品なら、アメリカ価格で内外価格差を考える必要ってあんまない
81 :
69:2011/11/20(日) 00:13:15.31
>>79 お前の反論も穴ありすぎだろw
意味不明すぎるとか付加価値を無視しだすとかそんなこと言ったら話終わらねーよ
もうすべてのものは0円とかまでいっちゃうよ?
何度も言ってるが大体でいいんだよ大体で!
視野狭窄かつ枝葉末節すぎんだろう?あとは図書館行って調べろよ
面白い反論待ってるぞ
82 :
69:2011/11/20(日) 00:15:50.84
>>80 じゃあそのソースを持ってこいよ
それに1000ドルのものが値引きされたものを600ドルとか
アーロン標準タイプのものを持ちだしてきてる時点でお前もお前で大分苦しいぞ
83 :
69:2011/11/20(日) 00:18:55.73
>>79 さらにエルゴに関して言えば革製品のものをドヤ顔でもってきてもな
日本でもエルゴの革は高いぞメッシュよりね
じゃあ結局モノの価値は何で決めるんだよ。
アーロンは高くて価値がある!って言いたいだけちゃうんかと。
材料含めた原価って論点なら部材の値段だけで決めたらいい。
結局モノの価値を決めるのはモノの良し悪しですらないって事だろうけど。
85 :
69:2011/11/20(日) 00:27:37.69
>>84 これだけコンパクトで細い金属みたいななものが頑丈につくられてるってことは
製品テストも何度もされているし信用度もついている
レビューも高いし変な噂を聞かない
10年使ってもきしまない
客商売として上出来だ
簡単な話じゃないか
これは価格に反映されてるだろうなとわかる
ヴィトンの財布の縫い目とか見てみろ
パチモンとはくらべものにならんぐらいしっかりしてるぞ
それに価値ではなく俺は価格と言ったんだがな・・
エルゴとアーロンの米国価格比べればいいんじゃない
87 :
69:2011/11/20(日) 00:39:16.49
>>84 それに俺はモノの価値ではなく
これだけの製品にどれだけの付加価値が必要だろうかと考えただけ
これだけのモノを作りなおかつお前の言うとおりブランド化しているなら
なおさらブランドを傷つけないようにつまり顧客の信用を失わないように労力をつぎこまなければならない
それには相応の金額が必要になる
信頼を勝ち得るわけだから
とりあえずこんな骨太な議論になるとはおもわなかったwwびっくりしたぜ
どうやら俺の化けの皮がはがれてきてるので逃げますww
>>86 アーロンのが高いよ
アーロンは割引されまくってるから将来的にエルゴが高くなるかもね
エルゴはアメリカからしたら関税使って輸入してるわけだから適正価格かどうかは妖しいね
そもそもVUITTONの例でもパチもんとの比較じゃ話にならん。
エルゴは別にアーロンのパチもんじゃねーし。
じゃあVUITTONの財布がそれより安いからってカルティエの財布より
いいものかどうかって話と同じ。まぁモノによって値段ピンきりだから
一概に言えないけど。
大体エルゴは後傾椅子でアーロンは前傾椅子だから全く比べる意味もないと思うが。
個人的にはエルゴのメッシュはいいなぁと試座して思った。
程よく硬くしっかりした反発なのに硬さを感じなかった。携帯投げ込んだらぴょんって
跳ねるほどの弾力だったし。
なにこれ・・・新手の荒し?w
暇人が多いスレなのかごく一部の粘着が居座るスレなのかw
とりあえず、このスレで商品レポート以外の長文は鬱陶しいことだけは分かったw
えっと読むのはこの辺からで良いんだな?
エルゴ、アーロン、メッシュ
この辺のキーワードに異常に反応して粘着するキチガイが、もう何スレも前から住み着いてるな
171cm 体重100`弱のピザです
事務経理、主にパソコンを使う作業で椅子を買いたいと考えてます
使用頻度は一日数時間〜8時間
5万〜10万
スピーナ、バロン、エンボディなど候補ですが
とくに安いエルゴヒューマンを第一に考えてます
どんな椅子がお勧めでしょうか
ここで聞くより試座しに行った方が確実
ここで聞いても信者もアンチもいるわけで、誰かが絶賛しても誰かが否定するだけだわ。
試座してきた方がよいと思うよ。結局体型で合う合わないあるわけだし。
>>94 まあ地方で試座できないってのならエルゴかもな・・・
エルゴはメジャーだから多分大失敗ってことはないよ
スピーナとエンボディーはクセがあるから賛否が別れると思う
当たり前だけど自分に合うか合わないかが重要であって、
ハイプライスであればあるほどいいって訳じゃない
バロンの肘置きが小さいことを気になりだすと止まらない
エンボディは背もたれがうにょうにょ動くから凄い椅子それだけ
スピーナは影の薄い椅子
エルゴは広々しているそれだけ
>>94 スピーナがいいよ
他3つは目立ち過ぎるし
なんかトリノチェアとかで十分な気がしてきた。
アーロンにしたら全然違うもんかね?
別に?
定価3万以上のものは
全部つくりいいし
>>94 この板をぽっちゃりで検索すると体重重い人用のスレがあるから
そっちをまず読んでみれば?
安くないお金出して保証が来れた数年後に
椅子の足が折れましたとか目もあてられないし、
耐荷重がはっきりしてる物を買った方がいいよ。
>>100 肘置きなんて使ってる人いるのかね?
仕事場となれば使用率はさらに下がりそうだけど・・・
ところでエルゴのメッシュは他のチェアのメッシュと比べて少し硬めでしかっりした感じだけど、
その辺の違いはどうなんだろ?
大宮から車で15分…
しかも平日にオープンかよ
>>106 オフィスバスターズ工作員の宣伝乙
問い合わせても返信しないし
終わってるからこの会社
二束三文で拾ってきたゴミ売ってるし
定価13万円のアーロンチェアとやらは
10年前くらいのランバーサポートにダイヤル肘のゴミの処分セール
>>107 そりゃ個人より(貧乏な)中小法人相手だろうからな
まがりなりにも法人なんだから、
担当社員が休日潰して来たりはしない、平日に行くだろうな
オフィスバスターズ福島店は先月ずっと半額だったぞ
オフィスバスターの半額はインチキだからな、意味ないや。
>>109 > ダイヤル肘
新手の傷病かとおもった
というか、このアーロンはスタンダードだろ?オフィバスが山ほど抱えてるっぽい。
19800円でもいらんなあ。
つーか、このスレ、不自然にエルゴの話題増えたな。
アーロンもアーロンだがエルゴもアンチ多いチェアだからなぁ。
やたらドラマとかで使われたせいもあるだろうけど。
名前出すだけで信者とアンチの罵り合いで話が加速してるだけで大した話はしてない。
コスパ考えたらエルゴが圧倒的なんだがな
機能も座り心地も文句のつけようがないから、エルゴ以上に値段の高いチェアを買う理由がない
アーロンとかエルゴに5万足してブランド価値を買ってるようなもんだろ
>>116 というか,無理にエルゴの知名度上げようとしてるっていうかな。
あちこちで販促キャンペーンやってるし、業者の工作員がいそうだ。
今更かw
>>117 耐久性がどれほどか分からないけど
フル装備で7万切るからね
設計はさすがに3万こえたらまともでないとクレーム付く
2000円の数日でクッションがせんべいになり、背面のバネがのびっぱなしになるゴミOAチェアと同じだとまずい
>>119 3年使ってる人のブログはあるけど問題ないみたいだよ。
まぁ値段考えたらお買い得で高性能なチェア、という可能性もないわけじゃないが、
形見る限り体型選びそうな感じ。
ただ値段でモノ選ぶのはバカのやることだから安いから悪いとは俺は思わんよ。
アーロン厨とエルゴ厨のウザさは異常
何でも厨つける厨が一番ウゼえよ
アーロンとエルゴの話は必ず荒れるな
スチールケースのアミアチェアってどうですか?
リープスレで聞いたら
「俺は天才だ ファッハハハ!」
とかいう人が出てきて話になりませんでした。
【性別】男
【身長】162cm
【体重】63kg
【用途】書き仕事
【使用時間】14時間/日
【現在使用中の椅子】IKEAのデスクチェア1.5万円
【予算】20万円
ほぼ毎日、一日中同じ椅子に座っている生活をしています。
前傾姿勢での書き仕事中心です。
おすすめ・アドバイス等よろしくお願いします。
>>126 鉛筆とかペンとか使ってるならアーロンかエンボディ
キーボード入力なら10万だせばどのパソコンチェアも大満足だと思いますよ
前傾希望なら自ずと絞られるってもんだ
おじさん立川高島屋7FのIDCで試座してきたよ。短時間だけど。
受付とかなくて直行して座れた。後から来た若者は店員さん連れて話しながら見てた。
アーロン、ミラ、エンボディ、バロン、コンテッサ、エルゴヒューマン、デュオレスト。
あと知らないのがちょっとあった。
見た目でスピーナいいなぁと思ってたので、影も形もなくて残念。
前傾ならアーロンかジロフレかソリスでいいだろw
エンボディはやめた方がいいよ、身長が175cm位ないとあわないと思う。あと書き物には向かない。
エンボディは座ったことないけどバックがやわらかいだけでしょ?
最近ちょっとはやらそうとしている背中周りが上に向かって細くなってる椅子の系統
肩の動きがフリーになりますよ的な
試座ではアーロン<<ミラ<<<エンボディで全然違った。
エンボディは調節全般が固くて面倒だけどバックフィット合わせるとすごく良かった。
しかし価格で二の足を踏む。
エンボディは駄目だわ
プラスチックというかシリコン系素材フレームで金属系じゃないからチープ感が否めない
それに同様の理由からガタガタときしんで安定感がない
あれはブランド値段でハッタリの座ってガッカリ残念なクソイスw
最近、見た事も座った事もない椅子のケチ付けるのがはやってんの?
>>136 安っぽいメッシュ
メッシュが折り返してる部分が露出
しかもメッシュの裏打ちが外れる
やっぱり劣化アーロン?
エンボは3ヶ月で手放したわ。失敗した。まだアーロンの方が良かった。
もうよく分かんねぇからリープとアーロン両方買ったよ。
4〜5日経つけどさ、腰の調子すげぇいいよ。
外出ると走ってしまうよ。段差で意味なくジャンプしてしまうよ。
マジいいよ。でもどっちのお陰か分からないよ。
エンボディにヘッドレストがついていれば、最強の椅子になれたのに。
>>142 座面の前側が出っ張りすぎてもも裏圧迫して気分悪くなった。
>>143 安心しろ、そういう人は結構いる。自分もその一人だw
自分はメッシュが合ってるっぽくアーロンに落ち着いたけど、リープはリープでいい椅子だと思う。
アーロンも設計古いって言われてるけど、
ウレタン上げ底藤掛カバーと前に出せるヘッドレストという社外オプションの発売で隙が無くなったと思うわw
まぁそれを最初から揃えるくらいなら
エルゴの倍額になるからエルゴでいいやって感じになるんですけどね
ポスチャフルのアーロン買って
ウレタンキャスターに高いほうほヘッドレストと革肘買って
なんか車の改造みたいになった
PUキャスターもヘッドレストも最初から付いてるし
アルミポリッシュで定価7万円だし
バロンは劣化アーロン
>>147 それはもっともだけどな。あくまでもはじめにアーロンありきな話なわけで。
もっともアーロンじゃなければエルゴって思考にはならないな。
OPENUPとかONとか、全く別系統の椅子は欲しいけどね
どうもアーロン信奉してる人は妙にエルゴを敵対視してるが
全く種類の違う椅子なのになぜだろう。
俺はアトラス信奉だから全く誰も絡んでこねえw
アトラスはダメだろあんな低い椅子じゃ座るたび立ち上がるたびに足腰に負担を強いられて絶対からだにわるいよ
外国では時代遅れなださいセール品扱いなのに、なぜか日本では神格化してるねアーロン
部屋においてあったらセンスが疑われるわ
バロンとコンテッサは重大な欠点をかかえている
メッシュが安っぽい上にもっとも張力がかかる折り返し部分が露出している
裏打ちがはがれた中古品の写真を見て
ダメだなと思った
やっぱエルゴかアーロンだな
>>156 アーロンはほわほわっ感じだからな
おきてる時間ずっと同じ姿勢で座ってても平気
アーロンは高級エルゴ
大金出してゴミ買ってしまったー!
↓
あれ?全然ケツと腰が痛くならない不思議
ミラにしとけばよかったと思ったけど
背面もほわほわっ感じなアーロンでよかったわ
はいはいエルゴアーロンエルゴアーロン
なんか強そうだな。
>>157 ↑
コイツはエルゴしか現物を見たことがないのに他を貶しまくる例のエルゴ厨です
メッシュ大好き(←エルゴはそれしか取り柄がない)
でもエルゴ以外のメッシュは貶したいみたいな複雑な情念を持って長年スレに粘着
アーロンは仕事には最高。でもこのスレはPCで使う人が多いんじゃないの?
それなのにここまでのアーロン人気は不思議だ。
前斜でPCってつかれるじゃん。
会社ならアーロンがいいけど。
>>154 別に最大にしたら44センチぐらいあるからそこまで低いと思ったことないな。
手すりに手をかけて立ち上がるから別に負担になんてならんし。
アーロン以買って後悔すればいいよ、情弱は。
日本マイクロソフトは全員エンボディだったな
169 :
名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 14:50:11.79
最初からエルゴにすれば〜とかよく言うけど
もともとアーロン持ってる人が出てきた不満にどうやって
チューンナップするかの話なんだから、オプションは。
そもそも論が違うだろ。
バロンとアーロン、両方持っているが、
集中して取り組みたいときには、やはりアーロンだな。
バロンはリラックスしすぎるし、前傾作業に全く向かないので
無精になりがち。家でパソコンしながらくつろぐ分にはいいが。
アーロンも前傾、前傾と言われるが十分後継もカバーしている。
アーロンは前傾に優れているっ感じだからな。
しかし後傾作業、前傾作業、リラックス、座り心地、全てを求める使い方だとリープがやっぱり最強かもしれない。
背面に引っ掛ける所があるから自作ヘッドレストを簡単に作れるし。
前傾でPC作業してると腰に負担かかっちゃうだろ
CG屋の俺にはバロン最高
後傾オンリーって事か。
確かにそれならバロンの腰〜背中のサポートが弱い感じも問題ないな。
あまり関係ないけど、大抵のオフィスチェアは
>>149みたいに後傾になってくつろごうとすると
キャスターが動いてしまって(動きやすくなって)あまりくつろげないな・・・
特に自宅でハイバック後傾系のチェアだと、割と頻繁にこういう姿勢になると思うんだが・・・
もうイライラするからキャスターをテープで巻き付けて止めたわw
ここの住人は気にならないのかな?
そういう時はオットマン使えばおk
いや、オットマンみたいなの使ってるんだよw
つかこういう姿勢になると脚が浮くから余計だよ
>>174 その椅子が20キロ以下だったら難しい
重いチェアであれば以下の対策で十分
コロコロのうち3個ぐらいが体と並行に並んでいるとすぐに後ろにいってしまう
それを防ぐために椅子をひくときは後ろから前だけではなくて
後ろから前にひいたあと横にずらす
そうするとコロコロのムキが体に対して並行ではなくバラバラになり摩擦が発生するので
自然なストッパーが出来上がりムリな後傾姿勢をとってもうしろに行かない
購入相談としてはもう機能してないかな・・・?
【性別】男
【身長】172cm
【体重】62kg
【用途】PC作業 ゲーム・テレビ・動画もPCモニタで
【使用時間】自宅で4-5時間
【現在使用中の椅子】バウヒュッテとかいう中国産似非エルゴ 椅子
【予算】10万前後
【備考】体のあちこちが痛くなってきた
椅子生活もながくなってきたので新調したいのでお願いします
エルゴヒューマン
なるほど、これはいいな。初めてエルゴが羨ましいって思ったよ。
リープにこそ向いてそうなオプションだが
住めるな
・前傾仕事 ・後傾仕事 ・後傾遊び ・後傾寝る
4つのモードすべてをまかなうイスを教えてください。
無い。4つとも中途半端な椅子ならそりゃある
そもそも椅子は寝る物ではない。プレジデントチェアで練れるような椅子がないわけではないが
そう言う椅子は作業性が悪い。
アトラス、クルーズなど寝るような体勢で作業する椅子はあるが、前傾作業はゼロパーセントだ。
とは言え、そこを敢えて高いレベルでバランスの取れている椅子をと言う事なら
前傾機能付きセダスハイバック+オットマンしか無い
いくらぐらいするかはまあググってくれ。
>>180 レッグサポートとしてもオットマンとしても中途半端だな
こう言うのが好きならロウヤでもあるけど、いかにも見た目のハッタリだけに拘るエルゴらしいな。
セイルチェア買った人いる?
アーロンは高いけど、
これなら手が出るかも。
>>183 184も言ってるけど座り心地無視ならいっぱいあるよ。
そもそも座り心地無視なら前傾対応は必要ない訳だし。
アーロンとリープのみ所有だけどいろいろ試座はした人からのお勧めは
・前傾仕事 ・後傾仕事 ・後傾寝る +座り心地 アーロン(ヘッドレスト付けると寝心地は良さげ)
・後傾仕事 ・後傾遊び ・後傾寝る バロン可動ヘッド
・前傾仕事 ・後傾仕事 ・後傾遊び ・後傾寝る +座り心地 リープ(自分でヘッドレスト付けるのが条件)
セイルなあ・・・
座面がメッシュかセルラーだったら飛びついてた
オカムラのメッシュはどうしてあんなに安っぽいんだろ。
メッシュがもうちょっと丈夫そうならバロン選んでた。
2万ならニトリの椅子がいいとおもうぜ
なんだっけ、筋トレみたいな名前の椅子
>>183 ジロフレ68いいよ。
寝るまではリラックスできないかもしれないけど前傾、後傾、兼ね備えてるヘッドレストもあるし。
エルシオ買わずにアーロン買ってよかったは
いかにエルシオがゴミかを買って解説してるブログ見て思った
>>191 セントレはマジでファサってなる
でもただそれだけの椅子
たぶん蒸れてクサくなる
「よかったは」とか書くやつがアーロン買える時代か・・・
エンゲル係数高そうだな
よかった波!!
_ヽ|\∧,/|
\丶 ヘヘ, |/|
\ゝ|/|/ヽ ,/ \ | / /
ゞ_`∀) ゞ ⌒ヾ∠_____________-ニ ̄ ̄ ヽ
( _ ̄つ⊃( =- ゚∀゚ )
/ />" > //_ く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄--=____ノ
(_ノ (__)/ / ∨N \
>>190 安っぽくないだろ。 5年ぐらいバロン使っているが
全くへたってないよ。
アーロンをリープの次に買ったけど
なんか最初から正解みたいだなぁ
エルシオもコンテッサも
ちょうどアーロンと一緒に買った人が比べてゴミ評価してた
エルシオは背中のサポートが意味わかんない、シンクロロッキングじゃない
コンテッサは長時間だと腰痛くなる
アーロンはほわほわっ感じに勝てる椅子は無いようだな
うん、オカムラ最強だね
>>184,187,192
無謀な質問にレスthx
後傾はヘッドレストさえあればどうとでもなると思うので、
前傾に強そうで腰にも優しそうなリープ+ヘッドレストが良さげな気がしてきた。高くつきそう…
でも全然違うの買うかもしれない。アホだし。
バロンのメッシュは郷土が〜と言ってる人いるけど
2012年の三月くらいに、やたらと丈夫そうなメッシュタイプが追加される予定みたいよ。
そのぶん価格は上がるみたいだけど。
バロン買おうと思ってたけど、コレが出るまで様子見。
噂のオカムラの新作てそれなのか?
205 :
名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 16:12:52.62
お前らの部屋を愛用椅子をいれてうpしてくれ
そっちのほうが盛り上がるだろ
あんま金ないけど最近腰にきてるから中古のチェアをオクかショップで探そうと思うんだけど、送料がすごい無駄な気がするから車で運ぼうと思う。
特にオクでらくらく家財便とか指定してるやつ。
車で運ぶにあたって心配なのは分解。普通分解できないっていうけどヘッドレストや肘はさすがに分解できるよな?
あとはキャスターはどうだろう?
車が普通のセダンだから外せるものは全部外して入れないと公式の寸法見る限りかなりギリギリなんだけど。
安物チェアと違って座面より上と下で分離できなさそうなのはわかるんだが・・・
一応過去に載せた実績では50*60*120cmの直方体の箱はちょっと余裕を持って載せることができた。
チェアの候補ではリープレビーノエルシオあたりなんだけど、これらがどこまでバラせるかと、あとほかに腰にいい系の分解しやすいチェアがあれば候補にしたいので教えてほしい。
うちには猫がいるのでメッシュはx。
オカムラ新作期待・・・もうちょっと早く発表してくれよ・・・とほほ
つーかおまえらエルゴの何が不満なんだ?
こんな円高なのに輸入アーロンは糞高値のまま。おかしすぎるだろ
その点エルゴはボッタ価格じゃないしな
エルゴ最高やで
あ〜あ、バカはいつまでも古い設計の二流椅子にしがみついてればいいよ
二流椅子って?もちろん糞アーロンのことさ
209は置いとくにしても、円高なのに全く安くならないのはね。
エルゴ買うくらいなら別の2万くらいのやつ買う波!!
_ヽ|\∧,/|
\丶 ヘヘ, |/|
\ゝ|/|/ヽ ,/ \ | / /
ゞ_`∀) ゞ ⌒ヾ∠_____________-ニ ̄ ̄ ヽ
( _ ̄つ⊃( =- ゚∀゚ )
/ />" > //_ く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄--=____ノ
(_ノ (__)/ / ∨N \
エルゴは単純に座り心地が良くなかった波!!
_ヽ|\∧,/|
\丶 ヘヘ, |/|
\ゝ|/|/ヽ ,/ \ | / /
ゞ_`∀) ゞ ⌒ヾ∠_____________-ニ ̄ ̄ ヽ
( _ ̄つ⊃( =- ゚∀゚ )
/ />" > //_ く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄--=____ノ
(_ノ (__)/ / ∨N \
収納できるオットマンとヘッドレストは魅力的だがどっちもワーキングチェアとしては本末転倒。
どういう使い方をするにしても中途半端。それがエルゴ。値段も。
_ヽ|\∧,/|
\丶 ヘヘ, |/|
\ゝ|/|/ヽ ,/ \ | / /
ゞ_`∀) ゞ ⌒ヾ∠_____________-ニ ̄ ̄ ヽ
( _ ̄つ⊃( =- ゚∀゚ )
/ />" > //_ く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄--=____ノ
(_ノ (__)/ / ∨N \
>>206 らくらく家財便って楽なのは発送するほうだけで
受け取るほうは別に半額くらいのヤマト便でも代わらんっていうね
>>209 別に不満じゃないよ
ロウヤの全部入りチェアでもいいくらいだし
216 :
名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 04:35:40.18
レメックスの最上位ランクのリクライニング固定(ブラック・ブラウン2色展開)
が出来るのって長時間座った場合どうなんですかね?
お尻が痛くなってくるんだろうか?
店頭で試し座りした感じは、リラックス出来て良かった。
ただ、デスクに向かって勉強などする場合は、骨盤をちょっと立てるように
ちょっとかしこまるつもりで座らないと物を書いたりしづらいかなとは思った。
長期間使えばヘタリは来るだろうけど・・・。
ヘタリが来たら、やっぱり円座クッションが必要になるのかな?って思ったり。
某通販ショップに聞いたら、1?2万円台のに比べて作りはしっかりしているから
そんなにヘタらないですよなんて話してた。
ヨドバシで59,800円、ネットで、もっと安い所もあったかな?
3万弱位だった妥当って思っているんだけど。
迷うわ。
誰か詳しい人いたらウンチクお願いします。w
そうかエルゴよりレメックスだ
【性別】男
【身長】170cm
【体重】65kg
【用途】PC作業、手書き事務など
【使用時間】10時間
【現在使用中の椅子】どこかの事務椅子
【予算】5千円
【備考】跳ね上げ式などのアームが簡単になくなるものが欲しいです
>>214 一方でヤマト便で送りますってやっても、落札額が跳ね上がるとは限らないしな。
実際のところ開始価格で売れればそれでいいやって感じの出品が多いし。
220 :
名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 14:51:51.82
エルゴは中途半波!!
_ヽ|\∧,/|
\丶 ヘヘ, |/|
\ゝ|/|/ヽ ,/ \ | / /
ゞ_`∀) ゞ ⌒ヾ∠_____________-ニ ̄ ̄ ヽ
( _ ̄つ⊃( =- ゚∀゚ )
/ />" > //_ く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄--=____ノ
(_ノ (__)/ / ∨N \
>>218 5000円じゃランクアップできんぞw
予算を抑えてまともな椅子探すなら
いっそのことアームなしのを探したほうがいいと思う。
>>218 マジレスすると、定評のある物で跳ね上げ式だとコクヨのサイドフィットチェアヤフオク中古手渡しとか・・・。
普通に考えて予算不足。
エルゴに8万払うなら
5万くらいで国産のオフィスチェア買ったほうがマシだな
というかなぜアーロンの対抗馬がエルゴなんだよ…
対抗馬になる正統派の国産ハイクラスチェアなんて沢山あるだろ
なんで色物チェアが正統派ワーキングチェアのアーロンと比較されてるのかがわからん。
国産の正統派ワーキングチェアなんて沢山あるんだからそっちと議論しろよ。
エルゴで座り心地いいなんて感じる奴はバウヒュッテ座っても同じだからそっち座っておけや
ちなみにエルゴ購入して1ヶ月間の使用歴あるからな
226 :
218:2011/11/26(土) 22:25:34.56
エルゴエルゴ言ってるヤツは一人だけだろ
ホムセンか家具屋で清水の舞台から飛び降りて買った一番高い椅子が
このスレで評価イマイチなので悔しくて堪らないんだよ
お前らがいくら喚こうが
10万以上するチェアと同列で比較されてる時点でエルゴの一人勝ちやで
いや、エルゴ普通にいいぞ?チェアなんて合う合わないがあるからそれこそ
人それぞれだし。
アーロンだって座面の奥行き調整できないから、合わない人は全くだめだし。
オカムラも素晴らしいし、アーロンも素晴らしいし、エルゴも素晴らしいよ。
ニトリやレメックスだって悪くないよ。
俺はエルシオ愛用してるよ。正しロウヤはクズ。
エルゴを笑うやつは、エルゴに泣く。
間違ってアーロン買っちゃったけど
エルゴもいいかなと思う
ゴア元副大統領も電気料がスゲーと批判された豪勢な家でエルゴ使ってるしなw
エルゴを馬鹿にする奴はブランドでしかものを判断できないだろう
彼らからすると台湾メーカーという時点でエルゴは除外される
もしエルゴがイタリアやドイツの一流メーカーから20万くらいで販売されてば絶賛してたんじゃないかと思うw
エルゴって台湾メーカーなのか。
好きになりそう。
台湾製は品質が良いイメージしかない
台湾製というだけでネットなんとかさんが買ってくれそうだな
>>225 個人的には古くさい設計の日本に来たときだけ値段が高い信者に支えられただけのチェアなんかを
国産ハイクラスと比較して欲しくないな。
15年前のベンツと今のレクサス比較するようなもん。
エルゴは1本レバーでなんでもおkってのは面白いと思った。
でもヘッドレストがぼよんぼよんしてて印象悪くて、すぐに試座やめちゃった。
実際の座り心地とか記憶にないや。
まあ、エルゴもアメリカ価格なら5万弱でお買い得チェアといえる
まあアーロンも6万くらいだからもっとお買い得の実用チェアなんだが
プレミアムの+7万を出すほどのチェアではないな
買ってからシナ製と聞いてへこんだけどヘッドレストの高さが合わないこと意外は満足してる
てかヘッドレストいらん
>>239 国産のハイクラス(笑)
具体例出してから言ってくれ
いいとこ15年前のベンツと現在のカローラの比較だろ
>>243 こうやって見ると、
ヘッドレストはただの飾りです、エライ人にはそれが判らんのですよ
ってのがよく解る。
>>244 バロンでもアトラスでもコンテッサでもアーロンみたいなオンボロ旧世代チェアよりはマシ。
あれらがカローラにしか思えないならアーロンなんかはミニクーパーだなw
>>233 > 彼らからすると台湾メーカーという時点でエルゴは除外される
まーた息を吐くように嘘を吐く(苦笑)
他の椅子の悪口を言う奴らはちょっと待ってろ
そこに座ってろ
いいからいいから、座って待ってろ
いまからお前らの菊門を順番に掘りに行ってやるから
だからちょっとそこに座って待ってろ
な?順番だからな
順番に菊門掘るからずっと待ってろよ?じゃあスタート!
まともに椅子の購入相談できるスレないの?
アーロンもバロンも持っているが、アーロンのもつフィット感を実現したイスは
他にはないと思うよ。体の動きにびったりと追随してくるからね。
特に日本人の体にあったAサイズのフィット感はぴか一。
バロンはバロンで後傾に限ってはいいイスだよ。アーロンにはない良さがある。
ないな。
どうやっても俺のチェアが最高って人が違うチェアをネガキャンする流れになる。
試座しろ、が一番正しい。
>>250 取りあえずアーロンアーロンいう人は常に色々持ってる設定だよね。
だったらバロンと並べてお前のレス番紙で貼り付けてうp出来るか?
と言われたら出来まい。
アドバイスできるとしたら試座をしてほしいということ
百聞は一見にしかず
百見は一座にしかず
これに尽きると思う
気に入ったものがあるが値段の折り合いで悩むなら
3ヵ月くらい悩んでもいいと思う
3ヵ月経っても欲しいという気持ちがあれば即購入に踏み切ってほしい
ここのスレの人は何個も椅子を持っているわけじゃないから
相談に乗っても結局ひいきの椅子をすすめるしかなくなるが
かといって嘘ばかりでもないので参考にする価値はあると思う
254 :
名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 11:36:10.28
本当に自分に合うかは自分の使用環境で一ヶ月くらい
座ってみないとわからない。月幾らとかでレンタルサービス
があればいいんだよなー
>>252 普通にできるけど。
設定じゃなく実際にもっているから。
どの椅子も良いと思う
粗悪品であれば売れないし名前も聞かないだろう
ただ人というのは誰しもモノに愛着を持つし
自分のメーカーがけなされていると不毛な議論にわざわざ自分から参加しようとしてしまう
これはその人が悪いのではなく人間が太古よりもっている人間の性質に過ぎない
だから話半分に聞いて、嘘は嘘と見抜けるようになって、とりあえず行動を起こしてみること
田舎に住んでいてもやっぱり近場の取扱店まで特急列車使って試し座りする価値はあると思う
>>254の言うとおりお店で座っても自分の環境にあうかどうかイメージトレーニングをしなくてはいけない
先にいっておくがどの椅子も座り心地は異なるが5万を超える椅子であれば数日経てば勝手に体が椅子に慣れ始める
どんな椅子を買っても結局体の方から馴染むように人間の体は出来ている
そこは安心してほしいし、どんな椅子も運動もスポーツもせず座ってると体に悪いのは当たり前
しかし試座をして自分の環境にそぐわないと感じたらその直感は正しい
逆に自分の環境にあうと感じたらその直感は正しい
自分の直感はいくつかの椅子に座ることでわかる絶対
あとは店員の眼を気にせず、自分の目線とかマウスの持ち方とか
ペンの持ち方とかをイメージしながらずっと座る度胸も必要
複数のイスを買って目的に応じて使い分けるのがベスト。
俺はリラックスして読書するときには、バロン。
机で集中してパソコンするときには、アーロンと使い分けているよ。
>>252 何台も持ってるかは知らないがアーロンとリープの両方持ってる人はざら
どっちを先に買っても一方が気になるって関係だし
それと、このスレって経費で落とせる人多いから、職場用と自宅用で持ってるって人も珍しくないよ
設定とかいう程の話じゃないw
>>252 両方売り払ってドイツ製にいった俺ガイル
>>256 試座ではわからず、数日使って腰やあちこちを悪くする例があるのを忘れずに
>>245 そりゃ前傾作業ではいらんだろ…
>>257 本読むならバロンよりもっとリラックス出来るのが他にありそう
PCでの作業(論文執筆・パワーポイントプレゼン作成)がメインで、ミラチェアかスピーナフルオプションか悩んでいるのですが、
どちらの方が肩・腰への負担少なく長時間作業向きでしょうか。ミラチェアにはヘッドレストがないのがちょっと気になっていますが、
Wikiでの指摘通りヘッドレストに拘泥して本末転倒な選択はすべきではないと思ってはいます。
>>264 バロンを超える後傾イスがあるなら言ってみな。
>>265 いっぱいあるだろ?好みなんて人よるからお前にとっては
バロン以上はないんだろうけど。
例えだせばオープンアップ。
>>263 いや、読書するのにワークチェアにこだわる意味あるのかな?
拘らない意味がない
読書なら安楽椅子とかでもいいだろ
読書は人によって集中できる場所や姿勢ってもんがあるし
今は紙の媒体だけってわけでもないしワーキングチェア使ったってなんら不思議ではないだろう
バロンのメッシュだけどクッションの方が良かったかな
坐骨が痛いよ
バロンは見た瞬間に安物じゃん
アーロン買えアーロン
議論の最中すまんが
メッシュタイプの椅子は冬は寒いよな
これは皆が知ってると思うんだが
じゃあ暖房器具はなにをつかってるの?
普通にエアコンだけ?それとも遠赤外線のヒーターみたいな奴?
メッシュだから逆に温めるのも遠赤外線を背中ごしに置いたらすぐに温まるかなと思って
>>277 やめとけ。確かにすぐ暖まる。
ただ,熱で強度が弱まるからブッチンと切れる。
うちはエアコン。それで寒ければ膝掛けをかけるか敷くかしてる。
大判の膝掛けで全く問題ない
寒い環境なら電気毛布をひざ掛け代わりにするのマジオススメ。
普通にエアコン効いてる部屋ならただのひざかけか、何も無しで問題なくないか?
茨城在住です。
都内、千葉、埼玉あたりで沢山視座できるところってどこがありますか?
先日銀座大塚逝ったけどあまり無かったです。
柏島忠とかあるかな?
時期は書いてないけど島忠柏店なら
>>1のwikiに載ってるじゃないか。
>>281 > 都内、千葉、埼玉あたりで沢山視座できるところってどこがありますか?
見るだけならお好きなだけインターネッツでドゾー
ほんまや。テンプレ見てなかった。
即レスどうもです。
オレちょっくら試座のプロになるわ
【性別】男
【身長】178cm
【体重】60kg
【用途】PC作業、手書き事務、動画鑑賞、ゲーム
【使用時間】5時間(平日) 休日は家にいる時はほぼ座りっぱなし
【現在使用中の椅子】昔使っていたダイニングの椅子
【予算】20万前後
【備考】ジロフレックス82を考えています。理由はできれば長く使いたいのと
デザインが気に入ったからです。できれば試座して確認したいのですが、当方
田舎で無理ですので、みなさんの意見を参考に決めたいと考えています。
よろしくお願いします。
>>286 良い椅子ですよ
私の妹も使っています
座り心地はなおのこと見た目が素敵です
木のカーブが非常にお洒落で部屋の質を底上げしてくれます
一生のたからものになると思います
是非ご購入検討ください
ひじ掛けは体重かける場所じゃないって言ってるメーカーはアホだよね。
どう考えてもどっこいしょする場所だから、体重かけても大丈夫な設計にすべき。
ひじ掛けといえばバロンだが何でアレでゴーサインが出たんだろうか
290 :
720:2011/11/29(火) 18:19:40.07
>>288 どこのメーカーだよ、それ
いや、マジで聞きたい
292 :
名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 18:36:37.87
>>281 茨城のどこかによるけどつくば市なら山新グランステージに少しあるよ。今日見てきた。
アーロン、バロン、コンテッサ、スピーナ、デュオレストくらいだけど。
>>286 ジロフレックス82のハイバック総革を使ってます。
新品で買うと相当な価格ですが、満足度は高いと思います。
設計が前傾ですので、座ってるとケツがずり落ちて困りましたが
座と下座の間にバスタオルを何重かに折ったものを挟んだら
良い感じになりました。
書斎部屋なので裸足ですが、キャスターの足の部分に土踏まずを
乗せると良い感じにツボ刺激して具合が良いです。
20万円の予算ならファブリックなら新品で購入できると思いますが
もし、中古品を狙う場合は、玉石混交ですのである程度のチェックを。
1990年代にマイナーチェンジしたらしく足のデザインが異なります。
上下調節がしっかり効くか、シンクロロッキングで異音しないか、
座面や背もたれのクッションにヘタリがないか要確認です。
295 :
281:2011/11/29(火) 22:40:29.66
>>292 当方守谷市在住です。
島忠行って来ました。
急ぎで見たので操作が分からないのとかありましたけど、ミラチェアとジロフレックス以外は大体ありました。
アーロンとコンテッサが良かったけどエルゴでもいいかも。
どれも定価でしたけど。
ちょっとこの価格だと通販は嫌なので、値引きなら大塚家具がいいのかな。
>>287 どこのせぇるすまんだよw
気に入ったから妹を俺の家に来させてFackさせろよww
まちがえた
FackじゃなくてFuckさせろよwww
good!
>>296 了解いたしました
連絡先がわかるメールや捨てアドを教えていただきましたら妹をご紹介できます
待ち合わせ場所や日時を指定していただければスムーズです
なお成人同士の自由恋愛として配慮ある大人のご行動願います
それではお返事おまちしております
色々試座してるけど、よくみんな決めれたな。
座り心地が一番良かったのはキールハワーのチェアjrなんだけど中古はまずない。
バロンの中古はあるけど、ヘッドレスト付きのはあんまない。
ヘッドレストなしならイトーキのベントがいいんだけど、これだとまた中古がない。
とすると新品で買うしかなさそうなんだけど、そうすっと決められなくなるのループ。
新品買えよ…
従兄妹なら紹介できるよ
17歳だが大人の体。成績は悪いから大学進学できないほどお馬鹿さんだけど
顔は3人並みで。ちょっとブサイク入ってる
中学の時にやさぐれてたおかげで、ちょっと薬中ぎみ。
1年位施設に入って親が更生させたらしい
ふつうにヤリマンなので誰でもお金渡せばHできるし、いい肉便器だよ
腕にきもちわるいリスカ痕無数にあり。二の腕に変な刺青入れてる
304 :
名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 17:54:35.76
バロンヘッド付き5万ならあるよ。もうちょっと経てばもっと安く買えそうだけど
これって米アマゾンでアーロン買ったら12年保証つかないの?
付くけど
アメリカまで送らないといけないだろ
海外で使用した場合保証はつかないって物多いと思うけど、アーロンはOKなの?
ばれなきゃOKとかそういうのは無しで。
英語わからんから自分で確認できん。
その前に正規で輸入は出来なかった。
310 :
名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 07:01:38.40
311 :
名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 15:54:47.44
>>229 >エルシオ
なんで椅子って気色悪い名前の椅子が多いんだあ??
エルシオってデュークの旧作じゃねぇか
そんな気がしてたけど上のURL見てたら書いてた
313 :
300:2011/12/01(木) 17:38:40.40
314 :
名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 18:32:50.23
バロン用に薄手の座布団探してるんだけど
いいのない?
アーロンの新品通販の安いところってどこですか?
やっぱり13万が限界なのかな。
価格統制されてるから国内代理店前提だと少しでもポイントが多いところで買うしかないな。
楽天ならポイント10倍+キャンペーン駆使すれば15〜20倍とかにならなかったっけ?
オクの表記だけ新品に騙されないように。
>>315 ポイント還元でよければヤフーショッピングが他よりかなり安く買える。
ヤフーショッピングのルールが、
月曜日・金曜日22時〜翌日2時にスマホで買い物だとポイント+10倍
毎月5、15、25日はポイント+10倍かつauかんたん決済orセゾンカード利用でさらに+5倍
だから、たとえば12月5日22:00〜23:59にセゾンカードで買えばポイントが最低26倍つくよ。
ポスチャー、フル、Bサイズのアーロンだと適当に調べた感じ137000円でポイント7倍だから、合計で32倍のポイントがつく。
43840円分のポイントがつくから、実質93160円で買えることになるよ。
リープ使ってるんだが、ヘッドレスト目当てでバロンも欲しくなってきた。
バロンは背筋を垂直にピンと伸ばした状態で腰から背中にかけてのサポートを得られますか?
サポートが得られるか、というか姿勢を正しく保てるかを知りたい。
同じことかもしれないけど。
恥ずかしながら安物椅子使ってて便秘+痔になっていた。
軽度の段階だったからかリープに変えたらどっちもすぐに直った。
姿勢が良くなった事で内臓への負担が減ったんじゃないかと思う。
バロンで姿勢が悪くなったりしないかな。
バロンスレで聞こうかとも思ったけど他の椅子との比較なんでこっちにしてみた。
>>317 おお、情報ありがとう。こういうの疎いんで助かったわ。
>>318 リープのヘッドレスト付買えばいいだろ。
バロンどうこうってのはおいといて、それが一番安心だ。
>>320 >>317でわかりづらかったところあるから、一応訂正。
×だから、たとえば12月5日22:00〜23:59にセゾンカードで買えばポイントが最低26倍つくよ。
○だから、たとえば12月5日22:00〜23:59にスマホからセゾンカード使って買えばポイントが最低26倍つくよ。
確認画面ではボーナスポイントは表示されないから、ドキドキしてポイント付与されるのを待つことになるけど、これがたぶん日本で一番お得だと思うよ。
いい椅子買えるといいね。
ぐっどらっく。
323 :
322:2011/12/01(木) 22:44:47.43
>>322 ポイント付与額に上限とかないのかな?
楽天だとイベントでのポイント1万円までとか期間限定とかってふざけた制限ある。
>>324 1ヶ月に10万ポイントまで。
アーロン3台買うなら注意だなw
>>323 すっごい助かったわ。中古探してたんだけどこれなら新品+ポイントの方がいいなぁ。サポートもあるみたいだし。
なんかえらいスマートフォンが優遇されてるけど
スマートフォン利用だとヤフーにどういったメリットがあるの?
すっごいスレチなレスで悪いがヤフーでなぜauかんたん決済が優遇されてるのかも不思議だったわ
ソフトバンクじゃないのかとw
ハゲがiPhone買ってもらえるとか?
ちなみに12月5日の次のヤフーポイント祭りは2月25日AM0:00〜AM1:59までだから今回スルーすると相当先になるね(キャンペーン変更や廃止になる可能性もあるし)。
ぐぅ、12/5は難しいなー。いろいろ試座してから買おうと思ってたし、その前にまずスマホが無いという。
まぁゆっくり選ぼうかな。情報ありがとう。
>>319 バロンで、姿勢が崩れることはないけど、
いまいちシャキーンとしないというのはある。
リラックスと諸刃の剣だからしょうがないけど。
だから集中したいときは他のイスを使っている。
リラックスとシャキーンが両立したイスってなかなかないよね。
前に出すぎのヘッドレストのおかげで
背筋が一日中凝りまくった
ダメだな
なしか小ぶりの安いほうがちょうどいいわ
お前、あっちから来ただろw
新宿IDCだけど、wiki記載以外で稲葉製作所のエクセアがあった。
でもあんまり試座してない。座った印象は特におかしくなかったけど、
エアランバーサポートが文字通り空気のような…
つか、実は調整のやり方全般的によく分からんかった。すまん誰かチェックして。
ちなみに、wikiには受付うんぬんあるけど、何もいらなかったよ。
入ってエスカレーター降りてすぐイスが並んでてそのまま勝手に座りまくった。
皮肉にも、政治的リテラシーの低い日本人のリベラルという名のハシカを治したのは他ならぬ民主党となってしまった訳だ
国家そのものが危機に瀕する荒療治ではあったが、これこそがまさに痛みを伴う大革命だったのかもしれない
新宿IDC
イトーキのヴェントチェア座ってみたけど、すごく良かった
何より落ち着く。
柔らかいしヘッドレストなしであのリラックスは素晴らしい
でも落ち着いちゃダメだろって思ってアーロンにした
生地でアルカンターラって暑かったりしますか?
素直に人工起毛っていえばいいのに
ルー大柴かも知れないしそこは許せよ
お前ら椅子の下にマットか何か引いてる?
畳なんだが、何か引いた方がいいかな
ヨガマット
【性別】男
【身長】172cm
【体重】72kg
【用途】PC作業・PCゲーなど
【使用時間】平日は2時間くらい、土日は起きてる間ずっと
【現在使用中の椅子】机を買ったばかりなので、現在バランスボール
【予算】2〜3万を目安に最大5万まで
【備考】机が湾曲タイプのL字型なので、肘は無くてもOKです
お願いします
>>343 中古でいいならリープ
新品なら3万円以下スレ、国産のちゃんとしたオフィスメーカーの椅子で4万円以上を目安に。
個人的には、しばらくそのままバランスボールをすすめる。
下手な安物椅子より余程いいと思うよ?
ねーよ
バランスボールのがいいとかさすがに頭おかしいぞ
ほとんどの人にはリープすらいらなくてイトーキのプラオとかトリノの中古でいいと思ったりするわ。
>>343もしかり。
>>343 肘ヘッドレストフル装備がご希望ならアイコのiシリーズ
4万ぐらいかな
ヘッドレスト無しならコクヨのウィザードがお勧めだけど、ちょっと高いしシエルトでいいんじゃない
>>346 そうか?googleでも使ってるやん。
自分自身、アーロンとリープ使ってるが、リープをバランスボールに変えようと考えてるくらい。
慣れないと体の節々が痛くなるけど、インナーマッスル鍛えるにはいいと思ったぞ。
高さの調整も効くし、尾骨や坐骨の痛みがないのも長所だな。
自分もバランスボールをバカにしてたが、ジムで試してみたところ、思いの外良かったわw
そうか。
>>349 いや普通の人は椅子で筋トレしたいんじゃないから。
椅子は疲れたりしないように座ってるものなんだけど。
相手すんなよ
バランスボールも上手くやれば10万くらいで売れそうだな。
バランスボールスレ見てみたらこんなのあったw
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 02:59:16 ID:axP7aUgH
パソコンで何気なしに使っるけど
気が付いたら結構体締まってた
それまで有名なオフィスチェア(アーロン、モダス、リープ)など
色々使ってみたものの全身疲労が取れなかったけど
最近腰が軽くて行動的になってきた気がするよ
普段だらけた生活してる人には凄く良い気がする
最初の数日は背中や姿勢正す筋肉が痛いけど・・心地良い痛みではあるか
PCチェアで2万以上出す気にならねぇ
10万とか出してるやつはアホなのか
356 :
名無しさん@3周年:2011/12/03(土) 20:43:29.54
次の椅子が届くまでのつなぎにバランスボール試してみっかな
343です
バランスボールも悪くは無いと思いますが、自家発電を行う際に背もたれがないときついので
長期的には厳しいです
いくつか挙げていただいた物を調べてみます、どうもありがとうございました
10万如きだせないって貧乏人かよ
座ったことねーからそんなこと言えるんだよ
>>341 畳でキャスター椅子とかは基本的に良くないから、せめて何か敷いたほうがいいでしょ
もし賃貸だったら特に、畳傷めると敷金の戻りが減ったりするしねえ
>>357 しかし、もっと練習すればボールの弾力を活かしてより快適なおなぬーが可能となるのではないでしょうか?
>>355 まぁ2万でも本人が満足すりゃ問題ないな。
でも機会があったら有名どころに座ってみ?
今まで椅子と思ってたものが三角木馬だったことに気付くから。
バランスボールは穴さえあかなければ買う
もう4つは穴あけた
ほんと目に見えない穴があいて少しずつしぼむからイライラする
フィットネス用はもっと厚いんだろうけど手出さずにあー路んかった
>>361 できるよ
ソファ体制でオナとかできるよ
でも穴あく
kwsk
日本って安もののチェアしか作らないよね
だからダメなんだよ
具体的に何がダメ?
アーロンじゃないところ
馬鹿乙
ジロフレックス68って寸法見ると幅が小さめみたいなんですが
慎重175センチの男でも合いますでしょうか
アーロンなら
家にころがってたバランスボール試してみたけどヴィスコンテより座り心地いいわ
長時間座って作業をするワーキングチェアとしてボールがお勧めなのかどうか。
本当なら試さざるを得ない。
バランスボールは、なかなか座り心地も良いんですが、
もしも、突然破裂したらと思うと。。。
破裂対策に中にも一個いれて二重にしてる
10万くらいで探してて、セラチェアにしようかな〜と思ってるところにリープを見つけて、
さらに内田洋行のもいいなと思い始め…もう悩むの疲れてきた。
みんなどうやって決めたの?試座したらこれだ!ってすぐ見つかるかな?
百聞は一見に如かず
最高なのはエルゴ
エルゴヒューマン
>>377 前傾と後傾両方満足できる椅子はないように、全ての要望を満たす物はない。
じゃぁシチュエーションに合わせて使い分けよう。
「いずれ全部買ってやるわ」と言い聞かせた。
まずは今一番必要な要素に一番優れている物を買った。
>>377 アーロンとバロン二つ買えば、ほとんどの用途はカバーできる。
だいたいの椅子は前傾か後傾かどちらかにしか向いてない。
リープなら一台で済ませられるようだが座ったことないから分からん。
座る姿勢を決めた上で
姿勢・予算・ハイバック・肘・ヘッドレストの有無と
メッシュがいいのか、中古でいいのかを決めたら数種類に絞れる。
昨日の情熱大陸のデーブスペクターが座ってた椅子はなに?
中古のバロンを買った。
色々あるし決められねえっていう人いるけど俺も全く同じ。
とりあえず試座しまくって、直感で座りやすいと感じたものを
3つくらいに絞って、あとは一番安く購入できるものを選択しました。
金の問題が何もなければ、俺はキールハワーのチェアジュニアか、
ウィルクハーンのonを買ってたと思う。
金額気にせず購入するのは、もう少し先だなと。。
今使ってる5000円くらいの椅子からとりあえず脱却したかったので。
国産家具は糞すぎて困る
なぜ海外のように作れないのか
やっぱ椅子は中国にかぎる
アーロンで思うのが
どう考えてもメッシュを座面にしなくてもいいだろってこと
サスペンションとしてつかってカバーつけるならいいけど
サスとクッションと張り地兼用してたら
擦り切れたらおわりだよ
【性別】男
【身長】170cm
【体重】65kg
【用途】PC作業、ペンタブ、アナログでの絵描き
【使用時間】一日12時間くらい
【現在使用中の椅子】ホームセンターで買った7000円くらいの椅子
【予算】5万
【備考】今の椅子だと長時間使っていると首、肩辺りが痛くなります。
予算的にデュオレストが気になってます。
ヘッドレストはできればあった方がいいですが必需ではありません。
>>371 巨漢じゃなきゃ大丈夫だと思うけど心配なら試座したほうがいい
自分でワーキングチェアに座ってない段階で、
あれこれ調べてアタマだけで考えたり、いろいろ質問する人がいるが、
そういう風にしても大した情報は得られないと思うよ。
人それぞれ体格や好みやライフスタイルが違うんだから、
家具屋に行って座ってみたら、いろいろ調べた評価が一瞬で
くつがえる可能性はいくらでもあるわけだし、
おとなしく大塚家具やショールームなどに行って、
いくつか座ってみるべきじゃないかな。
田舎に住んでいて、近くにワーキングチェアが置いていない
っていうならまだ分かるけど、
漠然と質問されても答えを返すのに困る。
ここにいる連中だって、神じゃないんだから。
ただいま
>>317のヤフーショッピング祭り開催中。
あと1時間もないのでお早めに!
次回の祭りは2月25日となっております。
昨日イス買おうと思ったけど中国製だからやめた。 やっぱ爆発は怖いw
本気試座で大塚行くはずだったのになんかうんこしたくなって帰ってきちゃった(´・ω・`)
大塚でうんこすればいいのに
>>393 自作板の特価品スレ住人をこんなスレで見るとはww
誤爆すんなよw
新宿IDC行ってきました。
コンテッサとアーロンとミラで迷ったけど結局アーロンにしました。
受付では店員つかず、チェアコーナーに数人いてつきました。
聞いたところスピーナは人気が落ちてるらしく近々展示終了予定らしいです。
あと、α60じゃなくてα80があった。60はなかったっぽい。
ミラのスレ見たけど、最近は中国だか韓国製じゃないのか・・・
ミラにすればよかったかもotl
ちゃんと下調べするべきだった。
アーロンとミラって迷う?座った瞬間に全然違ってアーロンは即却下だったな。
オレはミラとエンボディで迷ってる。
>>401 俺もその3つ座ってきたけど、アーロンよりミラがよかったな。
デザイン嫌いな人も多いみたいだけど、ミラとエンボディはアーロンよりかっこいいと思ったし。
ただ、金がない・・・。
>>401 全然違うってどう違うの?
まぁ新しいだけあってミラのほうが具体的改善点は多いけど
実際どこが良かったのか書いて
>>403 座面を広く使わせてくれない。アーロンは座ると、
「よく来たな、まあ座れ。そうだ、その姿勢だ。もぞもぞ動くな。
そこ以外おまえの居場所ないんだよ、まっすぐ前向いて仕事してろ」
って言われてる感じだった。
コンテッサも同じ理由で「これはないわー」と思った(革張りは印象違ったけど)。
両サイドせり上がってるから、ヤンウェンリーみたいな自由な座り方をさせてくれないイス。
試座しにいった時、特に目的でもなかったデュオレストに座ったら
背中を挟み込まれる感じでなかなか気持ちよかったんだけど長時間座ったらどうなんだろ。
圧迫感とかで気分悪くなったりするのかな。
結局セラを買ったんだけどデュオの挟み込みもなんか忘れがたい。持ってる人いる?
>>402 とりあえずテンプレにあるような椅子ならどれでもいいから損はしないよ。全てを満たした万能椅子など存在しないのだから
必要以上に調べて考えても無駄。くだくだ迷わずに買ってみろと思う。まずは良い椅子を一脚買う。そしてこの世界に入門すること。
そこからが始まり。そうすると他のものが気になってくる。そこでお金があるやつは、もう一脚買ってもいいし、
金が無いやつは金を貯めつつ、自分の買った椅子の良い点悪い点を見極めつつ、このスレの意見を参考しつつ次に進む。
俺はアーロンに座っているから、彼の悪い点が分かっているので勧めない。
俺が君なら少し無理をしてでもエンボディにする。しかし君が良い椅子に全く座ったことがないのならセラでもいいかもしれない。
セラのファブリックは万能でいい椅子だよ
セラチェアは丈夫そうだけど、座り心地でアーロンやミラより劣るっていう意見をよく見るので
悩むよね
>>404 俺もこないだ試座してきたけど、アーロンって椅子に従わされる感じしたね
体にはピッタリくっつくんだけど、なんか窮屈だった
欲しくて狙ってただけに想像と違ってショックだったよ
むしろ隣にあったエンジョイの方が体に合った
バロンとかも全然体に合わなかったし、試座しないと判断出来ないね
今度大塚家具に行ってミラとセラ試してみようと思う
ハーマンの椅子はその傾向が強いね
俺はセラ使ってるけど姿勢崩して作業するのには向かない
姿勢崩して作業するとか底辺かよ
自分もエンジョイは結構合うなと思った。エルゴは良くなかった。
デュオレストは調整すれば合うのかもしれないなと思いつつ
肘掛その他のパーツがチャチすぎたし調整も難しそうだから却下した。
各椅子の利益率ってどんなもんだろう。
IDCの店員はかなりアーロンを進めてきてその上なら断然エンボディて感じだったけど。
アーロンとコンテッサで迷ったらバロンとかはウンコ扱いしてた。
アーロンで一番気になったのは座面が小さすぎるのと調整が少ないことで
ミラはその点座面は広かったけど、フワフワ感と座面のメッシュがゴツゴツしててイマイチだったのと
金とスペースがあれば断然エンボディと感じたけどやっぱり高いでかい。
金とスペースあれば絶対レオパード買う。インテリアとしてw
オフィスチェアは一度買うと別のが気になって仕方がなくなる・・・
わかるわ
でも1脚で十分だから買うに買えない
俺ももうバロン買ったからここにいる必要はないんだけどまだいるわ
ヘッドフォンスパイラルと似てるとこはあるなw
セラチェア使ってるけどリープチェアが最近気になる
値段的にはぶっちゃけ高級ヘッドホンよりは安いが、余分に買った椅子は置き場に困るわけだ
低価格スレ見てたらマニアになったわ
あのスレは危険w
イス5個目だよw
1人で椅子5個ってどんな状態だよww
写真うpうp
自宅アーロンで昔の会社がリープだったんだが
新しく入ったデザイン事務所で椅子3脚買ってこいって事で大塚へ。
デザイナー3人で4時間くらい粘って
絞った候補がスピーナ、アーロン、セラ、バロン、エルゴに絞り、
並べて比べて最終的にバロンとエルゴpro(オッドマン内臓型)に。
一日12時間くらいは座ってPhotoshopやらCGやるという観点から
バロンが最もいいのではないかとなったが価格的な問題と
アーロン信者の「前傾ティルト重要論」でエルゴproにw
保証は塗装とかは1年で機械部分は3年って事だったが
やっぱコスパが高いから強いわ。金有り余ってたらバロンにしたけど。
他のと比べても全く見劣りしない機能でエンジョイチェアなら5万台で、
エルゴproでオッドマン内臓でもネットなら7万くらいだし。
ちなみに個人的感想
バロン 背中全体に吸いつくようなフィット感で自然と背筋が
スッと伸びる印象があった。仕事するには一番よさそう。
スピーナ 背中の部分がプラスチック?ぽい堅そうなやつで試したけど
意外と背中のサポート感が無く、頼りなく感じた。
座面は座ると同時に奥がスッと沈んでフィットした。
アーロン 自宅でも3年くらい使ってる。
無茶苦茶フィットするわけでもないけど、全体的なバランスはいい。
セラ ちょい堅いけどしっかりした印象があった。
アーロンよりは仕事に向いてる感触
エルゴpro 試座したやつの背面メッシュが伸びてたのでクソだったが
新しいの出させたところ、座面スライドと腰当ての上下スライドで
なかなかいい感じにフィットした。多少頼りない感じもしたけど
メッシュが2種類あって張りが強いのと柔らかいので選べるらしく
強いのにして、座面一番手前にしたら、スッと背筋が自然に伸び、
いい感じに出来た。オッドマン内臓というのも仮眠時に良いかなと。
エンジョイ 5万でこれは本気で結構いいと思う。
エルゴとの違いは背面のサポートだけど、ここのサポートが
堅い素材で作られてるのが、逆にいい感じにフィットしてしっかりした印象。
エルゴの方が若干強制的に姿勢を正す用途に向いてる感じがしたので
エルゴにしたけど、自宅ならこっちでいいかもしれないという印象。
もしかして:オットマン
もしかして:内蔵
すまんw
オットマンかオッドマンか迷ったんだが
いちいち調べるのめんどくさくて…w
おぅおう、リープ座らず椅子語ってんじゃねぇぞ
明日もっかい行って今日みたいにレビューしろやコラ
>>420 あのスレ眺めてるとこのスレの存在意義を見失うな。
実用度だけでいうなら、シエルトとかで十分だろって思ってしまう。
最近のあのスレはまともな物を奨めてると思う。
昔はサンワとかのゴミばっかで、いかにも業者スレだったがw
>>426 422についてなら昔の会社はリープだったって書いてるじゃん。
万能な椅子じゃあると思うけど、合わない人には合わないし。
悪く言えば器用貧乏で個性がない面白みのない椅子。
なんで新宿大塚はリープ置かないのかな。
他のものはほぼそろってるのにリープだけ無い。
聞いたら店員の説明も不可解なものだった。
前傾の仕事椅子で実用面もデザインも、となると
ジロの33のC/Pが群を抜いてると思う。
”オレオレ!”っていう派手さはないが、
質感も精度も良くて、色んな部屋に馴染みやすい。
>>428 > 聞いたら店員の説明も不可解なものだった。
kwsk
バロンの新メッシュまだー?
422だけど、リープ悪くないと思う。
見た目の野暮ったさ、存在感(一言で言うとデブ)で
あまり好みじゃないので今回は外したのよ。
HDとか、最近のモデルはちょっとわからないけど
機能的な面で言うとほとんど不満は無かったかな。
ただ、リラックスした状態で仕事する事前提みたいなところがあるので
椅子の力で気を引き締めて〜みたいには使えなかったよ。前のモデルだけど。
>>430 不可解というほどのことは無いかもしれないけど
「置いて無いです。でもみなさんアーロンと悩まれて結局アーロンにします。」
的なことを言いつつなぜ置いてない(置かなくなった?)のかは言ってなかった。
他の置いてないモデルは旧型で人気が落ちてるからとか一応説明してくれたけど。
アーロンを薦める時に、皆ネームバリューにやられる人が多いとか、わけわからん薦め方するのもちょっと微妙だった。
アーロンと他で悩むとアーロン押してくるし、アーロンの利益率って相当高いのかな?
>>433 新宿大塚の地下ワーキングチェアフロアでは
基本的に価格が高いの進めてくる気がする。高級家具屋だし
エルゴとか10万以下のは基本置きたくないんじゃないかな?
俺も予算10万くらいって伝えたのに
25万くらいの謎の椅子とアーロン、エンボディをごり押しされて
無視して結局エンジョイ買っちまったんだが。
そのわりにはエンジョイとエルゴのスペース多くない?
というか大塚の買い物は初めてで親がよく利用してたんだけど
営業マンによってこうも態度が違うんだなと思った。
とりあえずコンテッサよりはアーロン売りたがってるように若干見えた。
名古屋の大塚はエルゴ押しだった。他と比べお値打ちだから、一番売れてるって。
>>433 そりゃたしかに言ってることが不自然だな
店の政治的意図がミエミエというかw
>>435 > 営業マンによって
相手の客によって かも知れないぞ?
そりゃアーロンとコンテッサじゃ
メッシュからして違うだろ
同じ価格帯でこれは無いわ
今使ってる椅子ボロボロだけど
買うとなると肘掛け高さやら座面奥行きやら
品毎に調べなきゃならんのが面倒すぎて
未だにボロボロの使ってるよ
そりゃ、ずっとボロボロだな。
物持ちがいいのとボロボロを使い続けるのは違う
だからいちいち調べなくていいようにこのスレの調整効く椅子買うんじゃんw
とりあえずリープ買っておけば外れはしないよ
アーロンと悩むって人にならアーロン推すが
何と悩めばいいかすらわからない人にはリープ推す
アーロンは本当に自分だけ座るような部屋でないと置けないよ
座り方限定されるから
どかっとフレームに座るなんてしたら痛むし
メッシュ自体がクッションと座面兼用だから擦り切れたらもう使えない
普通の椅子はフレームも無いし汚れたり擦れたりしても機能するが
デザインが良くて機能もほどほどに良いから買ったけど
実際のところ普通の樹脂にクッション使ったワークチェアでいいよプラオとか
アーロンて正規購入なら10年か12年かの保証付きだろ?
メッシュ破れたら、座面丸ごと無料交換してくれると思うが。
10年以上の保証は構造だけ
>>446 そんなことないみたいだけど?
ググればいくらでも交換実例出てくるぞ。
ガスダンパーが2年以外はほとんどのパーツが12年保証らしいが。
今からテストで買った前傾ティルト搭載した新型エルゴproが2脚届くが
どっか気になる点ある?
メッシュ部分にカッターナイフで切りつけてみてください
onって発売間もないのに
頻繁に中古が出るけど人選ぶのかな
初めてメッシュの椅子に変えて思った。
オナラする時ケツ浮かせなくていい!!!
なんで誰も言わないんだろ。
ただ臭いは余裕で拡散する。
つまんね
>>450 頻繁にってよりオフィバスが大量に在庫抱えてるだけだよ。
最初19800円で売りだして、その後に値上げしたから、みんな足下見て買わないだけ。
少なくとも数十台単位での在庫っぽいし抱き合わせでさばこうとしてるのが丸わかりだから、
買い手は慌てる必要がないからね。もしかすると投売する可能性だってあるし。
あとはON自体が横にぶれる椅子だから、手作業する目的の人には全く向かない。
しかも後傾で使ってなんぼの椅子だし。
そういう意味では人選ぶってのも正しいだろうな。
>>450 多分あんまり椅子にこだわりがなくていろいろ試した事がない人だったら
「ヒャッハーーー、これが16万!!誰が買うか馬鹿乙馬鹿乙馬鹿乙」
ってなる。1時間も実際に作業に使わせれば評価は変わると思うが。
そういう意味では人を選ぶ。
最初から良いと思えるのはアーロンの窮屈さを知ってるような人。
他の快適な椅子で12時間以上座って時間が経つとなんかウザイ、って感じた事があるような人は座った瞬間から好感触じゃないかな。
考えつつたまに作業するような人に特にお薦め。
人によってはマイナスだろうが、リクライニングは寝れる程快適ではないし。
>>453 俺にとっては前傾使用はかなりレベルが高い。
Wikiで前傾仕様と言われているリープ、(多分)ほとんど全ての国産は余裕で超えてる。
Wikiがどうかしてるとか、国産全部座った事あんのか、って言われると困るが、個人的にはアーロンと互角以上の前傾。
前傾でもしっかり背中真ん中までサポートする。
前傾でも後ろに体重をかけている感じのする数少ない椅子。
横にぶれる椅子ってのは言い方が悪い。
傾いて固定するとでも言うべきか。
姿勢に合わせて傾いたり戻ったりしてくれる。
ぶれはしない。
これをぶれるというならアーロン開放状態も後ろにブレるって事になる。
リクライニングも左右の沈みも丁度いい強度に合わせたアーロン以上に安定する感じ。
逆にスムーズさ、浮遊感はアーロンより劣る。
リクライニングの感じは凄くアーロンと近い。
機構が近いのかな。
別にON大好き最高人間じゃないんで書くが、
オールマイティさ、フィット感はやはりリープ。ぶっちゃけこれ最強。
中古の安さを無視して新品を買うとしてもこれは誰でも満足できるし、満足すべき。
普通の人ならこれで満足するだろうし、満足すべき。
これを持ってるのにこのスレ見てたり、他の椅子買ってしまった奴は体か頭がキテるw
これ以上求めるとヤバいゾーン。抜けられません。
後傾の快適さはバロン可動。
ふわふわっ感じはアーロン。
寝るならこりゃ楽ちんチェア。
ヤフオクのONってミドルバックだろ?その時点でいらんわ
>>438 高い椅子は初めてだからどこで悩むべきか分からんかった。
アームレストと座面広さとデザインはコンテッサの方がよかったから悩んだよ。
>>437 親は成金じゃないけど金持ってそうな団塊って感じだけど、俺はワープア丸出しのアラサーだよ。
>>436 新宿大塚は売れ筋ランキングが張ってあって
1アーロン
2バロン 3? 4?
5コンテッサ
だった。ミラは入ってなかった。
>>458 なんだか「前門のアーロン・後門のバロン」2強状態だな
阿龍vs伐龍
461 :
名無しさん@3周年:2011/12/11(日) 11:52:10.36
肛門のバロン(中古)
じゃぁ
ションベンのアーロン、ウンコのバロン
てことでおk?
中古に汚いイメージつけようとしているやつって、
やっぱ、新品買って欲しい業者なんだろうなぁ
そうでもないと、大して面白いわけでもないのに
ここまで必死に書かないだろうし
実際、個人でこういう椅子使ってる奴は長時間使用する人間が多く
座面は汚いことが多い
円高で輸入椅子は新品でも安く
はっきりいって中古はお勧めできないね
自分で座面交換できる中古椅子とかあればな
あと、アーロンとかのメッシュって高圧蒸気で洗浄したら溶けたりする?
まあ椅子って服と違って完全に丸洗いは出来ないし
ベッドのマットレスとかと同じでちょっと嫌だな…。
あとメッシュとか微妙に伸びてそうじゃん?
>>465 リープのHDかAタイプならできる。
アーロンなら激落ち君スプレー使って拭けばいい。
あと、メッシュは別途購入可能。自宅で交換できる。
最初からそれを買う事を考えるくらいの状態の品なら新品買った方がいいと思うけどね。
アーロンチェアって長時間(10時間くらい)座っていてもつかれないんですか?
今木製の椅子を使ってるんですが、あぐらかいたり、片ひざたてたりしてます、
こういうこともする必要がなくなるんでしょうか
なんかバロンが大人気だけど
耐久性と肘の可動性でエルシオの方が上だから
試座できる所が殆ど無いから勘違いされてるけど
デユークとバロンの肘掛けなんで改悪したんだろう?
エルシオの肘掛けを採用していればデユーク最強なんだが悔やまれる
>>468 そもそも、あぐらや片膝を立てようにも立てるスペースがないからできないw
16時間くらいぶっ続けで座っても何ともないよ(時々足を組んだりリクライニングして休憩はするけど)
ただ、姿勢が矯正され、メッシュが体に馴染むまでの1〜2か月くらい?は、逆に苦痛の可能性あり。
ただし、体型がアーロンのいずれかのサイズにちゃんと合うのが前提ね。
買うなら座面の長さだけは妥協しない様に。やや短めのを買うくらいでちょうど良い。
471 :
名無しさん@3周年:2011/12/11(日) 21:40:44.08
なんかバロンという意見が多いけど、バロンとコンテッサを比べてもやっぱりバロンのほうがいいの?
>>469 見た目ダサいからなぁ…あんなのダサい椅子は
オフィスに並べて置けないでしょ。書斎用とかならまだしも。
>>471 好みによると思うけど値段もあるし。
あの見た目からは想像出来ないくらい良い椅子だからバロン。
安いし。
>>469 見た目ダサいからなぁ…あんなのダサい椅子は
オフィスに並べて置けないでしょ。書斎用とかならまだしも。
>>471 好みによると思うけど値段もあるし。
あの見た目からは想像出来ないくらい良い椅子だからバロン。
安いし。
>>471 コンテッサ買うくらいならアーロン買うってことじゃない?
バロンのが新しくて安くて性能的に有意な差はないし。
あとはヘッドレストの差が決定的でしょ。
コンテも別売ヘッドレストは取り付けられるけど知らない人多い。
アーロン、リープ、バロンが、今の2ch家具板の3強だな。
まあアンチの人は嫌がるだろうけどBest5だったらエルゴも入るかもね。
楽天とか日amazon、米amazon、office cheir.comのレビュー見ても
アーロン、リープ並みに売れてるし評価も高い。
エルゴの評価が高いってワーキングチェアとしての評価なのかと。
リクライニングはいいよ。ワーキングチェアじゃないからな。
普段家でダラダラ使うにはいいだろうが、正直言ってエルゴはスレ違いレベル。
エルゴアンチだが個人に売れてるのはエルゴ>リープじゃない?
リープはあくまで中古人気だしさ
ただアーロンは圧倒的だと思う。それこそ2万以下の安椅子並に売れてる気すらする。
479 :
名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 03:35:23.68
確かに先日行った一般家具屋ではアルゴの方が出るって言ってたな。
ヘッドレストがあってアーロンに比べ大幅に安い。
普通の人はエルゴを選ぶのは想像に難くない。
そもそもワーキングチェアではないと思うんだが。
アーロン等と比較する事が間違ってる。
全く別の系統の椅子。
アーロンも純粋にワーキングチェアとして売れてるわけじゃないだろうから、
なんとも言い難いものあるな。
ワーキングチェアかどうかは売れ方とは無関係。
擁護するわけじゃないがエルゴはワーキングチェアとして
必要十分なアジャスタビリティあるでしょ。
>>479の言う「全く別の系統」ってどの系統なの?
ちゃんと具体的に説明してほしい。
リクライニングチェア。
とまではいかないが、オフィスチェアと言いつつそれを重視してるやつ。
ロウヤ、Pascal、辺りにもある感じの系統。
>ワーキングチェアとして 必要十分なアジャスタビリティ
マジで?
じゃぁスマン。ワーキングチェアでいいわ。
個人的には座った瞬間仕事用じゃないと思ったが、単に個人的感想だったみたいだな。
売れ方を考えるとエルゴが今最強のワーキングチェアって事かもな。
ワーキングチェアって何?
ってちょっと考えてみたが答え出なかったわ。
家庭での個人使用を想定してるか、等ポイントは何点か浮かんだが、
使う人が仕事に使いやすいと思えばそれをワーキングチェアだと言われると否定できない。
例えそれがリクライニングチェアとして作られ売られていても。
そういう意味だとバロンしっくりくるね。
自宅に買うとなるとあんま欲しくない気がする。
珍しく盲目的アンチが沸かずに議論できてるなw
エルゴがシナメーカーだと知ったときのがっかり感たるや
台湾だろうがシナはシナだな
台湾はいいだろ
国交無いけど
アーロンは直立して座るとランバーほぼ意味無いから
個人的には旧世代ってイメージ。
スピーナとかの方がまだいい印象。
アーロンの人はみんなよっかかって使ってるの?
前傾の時に座面以外で恩恵ある?
>>489 痛いくらいに押してくれないとサポートと認めない人ではないという前提で。
多分ちゃんと奥まで座れてない&リクライニング弱すぎ。
試しにリクライニング最強で股を座面の外まで開く感じで腰から座ってみたら?
それで感じが違うようなら今までが浅かったと思う。
というか座面奥行きがありすぎる。
俺は奥まで座ってリクライニング強めにしとけば前傾時にイヤでも腰と背中についてくる。
ポスチャーフィットオフでメッシュのみでもサポートは感じるくらいだけど。
前傾なのに後ろに体重をかけられる。
リクライニング強めにセッティングして普段は後傾でダラダラ。
必要な時には重心をずらすだけでバイーンと起き上がれる。
また重心ずらしてダラダラ。
考えながらバイーンバイーン。
息抜きにバイーンバイーン。
アーロン論はまかせるが、スピーナは試座した印象はけっこう良かった。
前傾機能ないのに前に出た時にさりげなく腰の辺りについてきてくれる感じがすごくいい。
ひじ掛けが超絶うんこじゃなかったら迷わなかった。
>>491 さり気なく腰の辺りについてくるというけど、深く腰をかければの話でしょう?
そんなのアーロンだって同じだと思うけど。
ところで、スピーナの肘掛けってうんこなの?固定と可動の二種類あるけど、どっちも?
またうんこ話かよ トホホ
くせぇスレだねェ
494 :
名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 21:32:16.23
俺のアーロンロンどう?
>>492 アーロンは前傾あるから根本的にレベルが違う。
ひじ掛けは、左右スライドないのは仕方ないとしても、
角度が外側ゼロ度の拘束椅子ってゴミだろ…
と言いつつ椅子王国見て安いなーいいなーとか思ってるw
>>494 GBやばいね本気でパーフェクトシーズン見えた。
【性別】男
【身長】180cm
【体重】74kg
【用途】PC作業
【使用時間】5時間
【現在使用中の椅子】どっかで買った6000円くらいのやつ
【予算】1万〜20万
【備考】今の椅子はもたれるとこんなんになりますが、背中や腰によくない気がします
○
_/
|
○
_| ←この腰の部分がクネってなってるやつが体にいいのかなーと思ってるんですが、どうでしょうか?
|
予算に余裕あるから実店舗行って座ってみようぜ
ワーキングチェアって別に仕事専用ってわけじゃないよね?
家でネットしたりゲームしたりする用の椅子がほしいんですが、okamura?とかコクヨのワーキングチェア買えばいいっすかね?
>>489 > アーロンは直立して座るとランバーほぼ意味無いから
立ってるのか座ってるのかハッキリしろよ!
>>498 自分のワークチェアで全裸おなぬーしようと何しようと誰も文句いわねーから安心汁
セラ持ってるのにアーロンライトが欲しくてたまらなくなってきてる。
>>496普段どんな姿勢で座ってる?
腰に良くないだろうと姿勢を正せるうちはいいけど
疲れたときにとる姿勢が自分に合った姿勢だから
後傾になりがちなら今のタイプでも問題ない。
安物と3万↑クラスだと全然違うから、何を買っても今よりマシになるだろうがw
クネっとなってるやつは、前傾姿勢をサポートするか
深く座ると自然と直立姿勢になるかのどちらか。
予算がアバウトすぎるのが気になる。
椅子が自分の姿勢に合わせてくれるか、椅子に姿勢を矯正されるか
どちらがいいかは人それぞれ。
定評があるものでも、高いのを買うなら試座したほうが後悔しないですむ。
試座が面倒なら中古を買って、自分に合う椅子の目星をつけにいくのもいい。
>>500 ありがとう
主にネットサーフィン、エロゲーでオナニー、ネトゲー、エロ動画鑑賞してオナニーするのにいい椅子がほしくなってきました
やっぱり良い姿勢で座ってオナニーしたほうが体にいいですよね
オナニーならリープだろ。
抜群の安定感とデカイ座面、
イク瞬間は座面スライドして下半身を前に突き出してよし、
リクライニング+両開きで巨大アームレストに足を乗せてよし、だ。
体重全てを無遠慮に思いっきりかけれるのはリープの良いところ。
メッシュじゃないほうがいい。
505 :
名無しさん@3周年:2011/12/13(火) 03:03:46.52
中古買ってる人見てるー?^^
>>506 レザー仕様がプラス99ドルとか日本ボリすぎだなw
508 :
455:2011/12/13(火) 06:29:49.03
>>453 さっき寝起きでONに座ったらしっかり前傾がとれずシャキッとしなかった。
おかしいと思って調整してみたんだが、どうも背面の高さ調節が重要。
腰をしっかり押してくれる位置に合わせてないと前傾時のサポートが弱い。
多分高めにしたほうがいい。
ロックしても若干の遊びがあるからリクライニング最強にして手元を見る感じがベスト。
そうすると重心が前の方に移動して一番前傾の状態で固定する。
リクライニング最強、背面の高さ調節、これができてないから前傾には使えんってなったんじゃないかと思った。
やっぱ十分前傾イケるよ。
ヤバイopen up も欲しくなってきた。
ON と比較してどうですか?
>>49 バレるよ
一個自分のパーテーションの安椅子と取り替えたら
即効バレて叱られた
>>49 こんなん
アレだろ
いらんだろw
前傾とかあああいうの省いて
しかも米国から輸入すりゃいい
なんだよ・・・
来年発売のバロン新作って背面のメッシュが変わっただけ・・・
座面も変えろよ・・・
前スレで「キャスターが(フローリング上で)コロコロ動きすぎて落ち着かない」
って書いて、その後「ビニールテープで巻き付けた」者だけど、
結局動いて剥がれちゃうんで、チェアマットというか普通のカーペット買ったわ・・・
これでオフィスと同じように必要以上にコロコロ動くことはなくなったわ
スッキリ、スッキリw
世界中でたかがイスにこんだけ真剣に議論しているのは日本人だけだな。
>>502 ありがちょー
普段ネットしてる時は、気づくと背中を椅子につけず丸めて、前かがみになって頭突き出してPCモニタ見てたりする
電車とかでもあんまり深く座ってなかったから、最近は深く座るようにしてるんだけど、
そうすると寝ちゃった時に頭がガクンガクンなってるらしく、深く座る時は窓側など片方に重心を置くようにしてる
予算がアバウトなのは、安くて素晴らしい椅子があればそれに越したことはないってのと、
今まで数千円の椅子しか買ったことないってのがあります
でも例え20万だろうが体を壊すことと比べたら安いもんだし、
仕事とウォーキングとネットくらいしかしないので、お金にも困ってません
快適な家がほしいんで貯金はしてますが
メッシュの繊維がほつれて毛羽立ったりしなくなったらバロン買う。
>>517 五年バロン使っているけど、ほつれたりしてないよ。
517はサメ革のパンツを愛用しているのだろう。
あるいはサメ肌なのかもしれん。
高いイスを複数もつのもいいもんだね。
しばらくアーロン使ったあと、パロン使うと気持ちいい。
しばらくバロン使って、アーロン使っても気持ちいい。
それぞれのイスの良さがあるね。
邪魔じゃね?良さを一個にまとめて欲しいわ。
金かかるし
マッサージチェアの方が気持ちいい
でも試座しに行くとたいていオカムラのメッシュは毛羽立ってるぞ?
衣服の繊維が絡みついてるんじゃね?
う〜ん、それが、アーロンとかミラのメッシュはそんなことなかったからな。
アーロンなんてそれこそ試座されまくってるだろうし。
毛羽立ちもそうだが、オカムラメッシュは感触が軟い、ってのもあるな。
せっかくいい椅子なんだからメッシュにもっと選択肢が欲しいところだ。
528 :
名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 13:26:06.73
>>524 どんな使いかたの事だよ意味わかんね。
リラックス用途ならリープの方が全然くつろげていい。
低座後傾でくつろぐってことだろ。格好自体は15000円以上くらいの椅子なら大抵できるよ。
ただ、安椅子でこれやると剛性感がないから全くくつろげない。
リープの場合は新幹線とか飛行機の椅子と似た感じがある。
オットマンとの相性はリープの方が数段上。実際にワークラウンジが出てる位だし。
アーロンの場合はこうやってラウンジチェアっぽくくつろぐよりロッキングチェアっぽく使う方が真価発揮する。
どちらの椅子にしろ、ヘッドレストがない時点で、こんな姿勢とることは殆どないよ。
アーロンは社外オプションあるけど、リープは最初からついてるの買うか自作するかしかない。
ちょっと質問させてください
【性別】男
【身長】175cm
【体重】72kg
【用途】くつろぎながらPC操作
【使用時間】仕事から帰ってきてから2〜3時間
【現在使用中の椅子】メーカー不明の安い椅子
【予算】17万
【備考】なるべくメッシュ部分が無いチェアがいいです
あまり話題にならないけど、コクヨのAveinとAGATA/Aの評判ってどんな感じでしょうか?
この前、オカムラ、アーロン、イトーキを試してみたけど、メッシュ部分が好みに合わなかったから
なるべくメッシュチェア以外にしたいんですが・・・
今度、コクヨのショールームに試座に行く予定です。
お願いします
リープしかないだろ
あえてクッション座面のディオレスト
そしてセラを薦めよう・・・ククク
予算17万を出せるならエンボディも視野にいれてもいいんじゃないか?
534 :
名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 19:01:22.14
>>530 バロンのクッションタイプ。
>くつろぎながら
って事でヘッドレストあった方いいんじゃないかと。
>>529 PCモニターでTVや動画を見るときにラウンジチェアのように見れたらいいなと思いまして。
リープのワークラウンジを調べてみたのですが値段が…アーロンにヘッドレストで考えてみます。
レスありがとうございました。
>>535 俺はアーロンに社外オプションのヘッドレスト付けて使ってるけど、まあ悪くないよ。
しかしヘッドレストをつけたからといってラウンジチェアのようにリラックスできるかと
いうと、答えはノーだな。ないよりはマシだけど、やっぱりアーロンはリラックスには向いていないと思う。
>>476 なわけない
店のレビューだけで判断したらロウヤもベストに入るかって話
特に椅子に関しては一人でいろんな椅子を座り比べた人は非常に少ないし
ましてやエルゴ買うような人が、それ以上のちゃんとした椅子の事を知ってるとは思えない。
エルゴはロウヤ商法みたいな、見た目とスペックで分かる部分とパッと座った感じの心地よさ
それとオフィス向けはある程度諦めて、個人向けに特化することによる宣伝広告や手に入りやすさ
だけに力を入れた安物椅子。
>>478 リープみたいなマトモに売る気のある代理店も無いあくまでも企業向けの椅子と
個人向けに特化してバンバン素人向け宣伝営業してる椅子を販売数で比較してどうするんだよ。
エルゴは地方の家具屋やホムセンにすら置いてあったりするんで、そりゃ個人向けには売れる罠。
バロンにヘッドレストいるか?
俺のには付いてるけど頭預けるとモニタが目線の下に外れるからなくてもよかった。
540 :
名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 21:02:29.27
>>535 リクライニングチェアでいいんじゃないの?
ワーキングチェアでリラックスしつつ快適に動画鑑賞とか難しいと思う。
ワーキングチェアにするとしてもタンパ2とかで十分。
というかタンパ2の方がリラックス面では、ワーキングチェア最強リラックスのバロン以上。
ワーキングチェアのリラックスなんて座椅子以下だよマジで。
>>539 このスレはヘッドレストを重視してる人が多いが
確かに家庭で使うとなると、パソコン作業が楽でなおかつソファーの様にくつろいで
ビデオなども見られる椅子を求めるのは分かる。
実際そう言う決定版の様な椅子はまず無いので、いつまでも話がループするわけだ。
特に一流オフィスメーカーは、個人需要などは全然考えていないのでオフィスに特化した椅子が殆ど。
つまりヘッドレストは重視されていなくて当然。
このスレでは評判の悪いロウヤなどは、実はその事を分かっていて、一見楽ちんで作業も出来るという
椅子を安くラインナップして素人に売りまくっているが、いかんせん椅子の事など何も分からない
中国バチモン工場で作っていて、品質がどうしようもない。
一流メーカーにその辺のラインナップを期待しようにも、そもそもそんな需要はごく一部の好事家にしか
無いので作るはずがないし、そもそも快適さと作業性を同時に求めるのは無理がある。
メーカー品でも快適さの方にバランスを振った製品はプレジデントチェアとして存在するが
往々にして作業性が非常に悪い(仕事をすると大抵腰を悪くする)
そう言った中で敢えて高レベルでバランスの取れた椅子となるとセダスやデュークとなるかな。
>>540 タンパ2は最低座高が48cmというので人を選ぶ
というか、高さ70cm標準のワークデスクで48cmは明らかに高杉じゃないか
フカフカを求めてかつそれなりに作業も出来るとなるとセントレは一見良さそうなんだけど
ああいうフカフカの椅子で長時間作業すると決して楽ではない事に気付くし、何より腰を悪くするんだよね。
おまけに耐久性に難があって、明らかに長時間座るような椅子ではない。
>>543 座面高そんなにあったんだ?
まぁそりゃ確かに高すぎだけども。
俺は快適だったわ。自宅で仕事しないならあれでいい。
本気でバロン以上だと思った。
結局、前傾と後傾の両立すら難しいのにワークとリラックス両立なんて無理って事なのかな。
ワーキングチェアはやっぱり仕事に向かわせる要素がある。
これが強いほど良いワーキングチェアだが、リラックスとは真逆に向かう。
>>541 セダスやデュークと比べてONってどうですか?
結構バランスいいと思うんだけどその二つに座った事ないもんで。
今OpenUpが欲しくて仕方ない。
エルシオは快適ちゃうん?
547 :
名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 22:26:38.52
アガタは特殊で、後継時意外の腰のサポートがうんこだから、ずっと座ってると姿勢悪くなってつかれる。前傾椅子との組み合わせをオススメするお。
ウチダのキャストチェアっていいかな?
パソコン用途で
>>548 昔買ったときはすぐに売った。
静電気が発生する。
座面が小さくて深く腰掛けるとクッション材のない縁にケツが乗りいぼ痔になった。
>>546 アーロンとエルシオ比べてるブログで
エルシオがどんな糞かわかるよ
デュークの古版でデュークがバロンより売れてない
バロンはアーロンより売れてない
そんな情報だけでアーロン選んでも全く問題ないぜ
いっしょにほわほわふにふにしようぜ
アーロンしかまともなチェアないからな
京都で、色々椅子があって座って試せる店ってありますか?
エルシオというか、オカムラがくそなんだけどな。アーロン以外買う人は、よく考えて買わないと後悔するんじゃないかな。
>>545 ONなんて一言も書いてないけど、なんで俺がON使ってるって知ってるのキミ?w
セダスはまぁ、昔ヤマギワにあったときにアキバ行くたびに、いいなぁでも買えないなぁ
と思いつつ座ったりしてただけなので、実は使い込んでるというわけじゃないけど
確かに別格というのは感じた。
リープ並みにしっくりきつつ、ドイツ製の椅子並に自由度がきく。明らかに次元が違うのは
リクライニング角度。ワークチェアでここまで傾くのは知らない。専用オットマンを併用すると
正に別次元。
ONに関しては、ワークチェアとしては非常に良くできていると思う。特にルーズな座り方を
する人には最高。
俺は机に対して、椅子を90度横にしつつ背もたれに横からよっかかりながらという
だらしない姿勢で使っている事が多い。
こういう事が可能なのも、フラットでどんな座り方をしても座面が沈み込んで
座奥に誘導するような座面があるおかげ。
ただ、クッションは薄いし、ロックのフリー固定は出来無いし(使えば必要ないのが分かるが)
何よりそれほど傾かないので、リラックス用途に向いているとは言えない。
まあバロンやコンテッサ、レビーノスピーナ当たりと比べてそれほど差がある訳でもないと思うけど。
オットマンとの相性が良いのと背面が広くてクセがないので、前記したようにだらしない楽な姿勢は取りやすい。
>>545 OPENUPのヘッドレストに魅力を感じるならOPENUPかデューク
OPENUPの後傾角度に魅力を感じるならOPENUP
ドルソキネティック・バックレストに魅力を感じるならON
レッツビーとヴィスコンテどっちがいいと思う?
>>535 17万あればリープのヘッドレスト付きが買えるよ。
今より1円位円高の時に諸経費込みで15万位で買えた。
家族のために買ってたまに座らせてもらうけど、
堅実に良い仕事してくれる椅子だと思った。
>>557 リーブのヘッドレストはWSIでしか買えないよね?あれ三ヶ月ぐらいかかるってホームページ
に書いてるからな。
長すぎる。
559 :
名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 11:25:55.99
>>554 持ってるかは分からなかったけど試座はした事あるだろうなと思って聞いてみたんだけどホントにON持ってる人だったんでラッキー的な。
>高レベルでバランスの取れた椅子となるとセダスやデュークとなるかな。
家用なんでまさにバランスのいい物が欲しくて結果ONで満足しようかと思ってた。
確かにONのリラックスは不満がない訳ではない。
仮眠にはちょっと微妙。寝過ぎなくて逆にいいけど。
でもリラックスできないかというとそうでもなく、バロン程度には倒れるし休める。
ロックした時のシャッキリ感というか仕事しろ感はハンパなく仕事用としては文句なし。
きっちり仕事に向かえるがリラックスもできる、そういう意味ではONは相当いいセン行ってるかと。
自分としてはアーロン、リープ以上で結構満足なんだけど、OpenUpはやっぱり気になる。
座った事ないのにいい評価を良く目にするから忘れられない。
OpenUPのリクライニングはすごくよさそうってのは分かりました。
正直欲しいです。
仕事用としてはどんなモンですか?
リープ並みにしっくりくるって事でシャキッっとした姿勢も楽に維持でき十分いけそうな予感ですが。
>>555 個々の部分に魅力を感じる訳じゃなくてバランスかなぁ。
作業とリラックスの両立。メインは作業なんだけど
あーでもなんか書いてて逆にやっぱONすげぇ気に入ってきた。
ナビオを買おうか考えてるんだけどローバックとエクストラハイバックで悩んでる
後傾がメインだとローバックきついかな?
561 :
名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 18:12:21.22
ナビオのローバックだったら他のローバック椅子の方がよくね?ナビオのエクストラだったらほかの後継椅子の方がよくね? ナビオは直立で固定できないダメ椅子だぞ。
中古37kでレビーノチェア(ハイバック)ヘッドレスト付きがあるけど、身長170でハイバックってどうなんよ?
つかローバックやらエクストラハイバックやらあるけど適正身長とかぐぐってもでてこねーよ
563 :
名無しさん@3周年:2011/12/16(金) 20:00:22.39
今、アーロンチェアに座りながらこのスレ見てるが、
姿勢はまさに机に対して、椅子を90度横にしつつ背もたれに横からよっかかりながらという
だらしない姿勢をとってる。ってゆうか長時間座っていると疲労してきて自然にこうなってくる。
ONがそういう姿勢に対しても心地よい座り心地を提供してくれるなら、新しいメインの椅子としてON
が欲しくなってくるな。
>>563 20万円あるなら、エンボディかONがいいと思うなあ。幾ら良い椅子でも長時間座っていると確実に疲労する。
疲労してダラしない姿勢を取ったときにも、心地よい座り心地を提供してくれる椅子がいいと思う。
>>563 ここのスレで語られててかつ低身長の方向けのワーキングチェア
となるとアトラスくらいしかないんじゃないかなぁ?(座高が一番低い)
http://www.okamura.co.jp/product/work/cruise_atlas/index.html イスのアトラスだけの個別売りだと12万
座高に関しては作品的にどのメーカーも高機能チェアということで多分
世界シェアを中心に175〜cmくらいを基準にしてる(?)せいか、
日本人にはちと座高が高い気がする
そのためかノーシューズな自宅だと余計高く感じるたり、太もも裏に
圧迫感を感じてる人は多い・・・(みたい?)
だから自宅座高的には日本人には本来アトラスくらいが◎なんだけどね
あとリクライニングなら最大傾斜のディアナプロ(8万)
もっとも標準的(?)で良心価格なのはエルゴヒューマン(orエンジョイ)
まあ何にせよ試座してみないと始まらない、百聞は一座に如かず
>>563 忘れてたけど、あとは使用時間も長いから基本的にクッションは
ダメというか長持ちしないと思う・・・3年以上もてば御の字みたいな、、、
ヘタレるとケツが座面に直当たりして痛くなる
あとハイバックやヘッドレストが自分の好みや体型にフィットするか、
着席や起立時に軋み音の有無、安定感、
>>564氏の言うような
二次姿勢(崩し体勢)でも大丈夫か、とか・・・
たかがイスされどイスで結構細かくチェックするところは多いよ
>>566 OPENUP一択だと思う。座面高低くできるし、用途には完璧に合う。予算にもおさまる。
座面高さえクリアできるならONすすめる。
アトラスは・・・どうせならクルーズも欲しいよねw
>>566 >忘れてたけど、あとは使用時間も長いから基本的にクッションは
>ダメというか長持ちしないと思う・・・3年以上もてば御の字みたいな、、、
そんなことはない。物による。
うちで使ってたオカムラのCXは5年間1日18時間以上座る生活を含む10年以上
使っても多少ヘタリはしても座面に当たることはなかった。
今の会社にもオカムラとコクヨの10年物がいくつかあるが同上。
だいたいガスシリンダーの方が先に寿命がきてる。
>>566,568
それは、ブー太なのか、ひょろ吉なのかによっても
全然違うだろう。
>>568 10年のうち一番座ってたのが80kg前後だからよっぽど太ってなきゃ大丈夫だろ。
座面がヘタるのはモールドウレタンかそうでないかの違いだよ
>>568 うちの会社には25年物のバーテブラがあるが、さすがにクッションはぺったんこ状態だな
この辺がさすがに寿命か。
ただここまでぺったんこになっても、底付き感はない
近所の家具屋で買ったメーカー不明の椅子は、最初はフカフカだったけど、わずか1年で
ぺったんこになって底の板に座ってる感触がする様になった。
そんなんも自分で調べられないの?
はい
ヘッドレスト無しだよ
アーロン>>>>>>>>>>>>>バロン
これはもう設計時点での構造とメッシュの構造から言って違う
バロン=シンクロロッキング+メッシュ メッシュ地は剥がれやすい切れやすい
アーロン=前部を軸にして宙に浮いている+樹脂製のメッシュで擦れに強い 剥がれにくいというか構造的に剥がれない
ある程度見た目にもこだわりたい奴はどうすればいいんだ?
正直言って、アーロンチェアはダサい。
実用チェアに装飾性求めてどうすんの・・・?
ださい椅子に保証期限が切れる10数年後まで座っているの?
精神的な拷問だな
>>578 別に二律背反ではないだろ?
両立を求めることの何がいけないのか
むしろそれが当たり前のこと
>>577 SteelcaseのThinkあたりがいいよ
まぁ買ってないやつにはわからんだろうな
説明が足りないわw
アスペかよ
見てわからんやつは
適当に買ってろ
>>581 バロンのほうがよくないか?
もちろん見た目の話だけど、すわり心地はどうなの?
バロンってこのスレでは評価低いのか?
見た目で選ぶのに他人の意見聞くやつはバカ。座り心地なら試座しろ。独立スレあるぞ。
カッペだから試座できるような場所ないだろうなぁ
国産最強どこだよ
>>564 ↓の1:12秒辺りに近い体勢かな。
http://www.youtube.com/watch?v=AXqbGM3TQpU アーロンOnリープでちょっとやってみたけどONはまぁ座面が傾いてくれるかなと。
ONが一番この体勢でも自由にさせてくれる感じはあるけど、どれもたいして変わらんこの体勢では。
ただどんな体勢でも自由に取れるって点ではリープの方が上だと思う。
スライドで一番前まで出したときの座面の広さはハンパない。もう床w
リープは座面スライドとかライブランバーの硬さで全く別の椅子みたいになる。
ONはそれに比べると自由度は低い。座面も狭い。自由な椅子VS床。
自由にもできるし、姿勢良くも出来るリープはやっぱりいい。
アーロンとの比較って事で言うと遥かに自由度は高い。
で、アーロンの良さも持ってると思う。
あの浮遊感に近い物はある。
前部を軸にして宙に浮いているって点は多分共通。
一歩浮遊感では及ばないのは座面なのか何なのか。
左右に揺れて軽く体操できるとか、ヘッドレストがあるとかの違いもあるけど、
一言で言えば「サポート弱い代わりに自由にさせてくれるアーロン」って感じ。
ウィルクハーンスレでウィルクハーン社員が妙にアーロンを気にしてたって話があったが、
本当に相当アーロンを意識して作ってると思う。
あの座面の硬さも最初はアーロンと逆の印象だったが今はむしろアーロンを目指してこうなったのかってくらいに感じる。
本当に長時間つかっても疲れないようにするには自由度が高くないと駄目。
いくら正しい姿勢だとしてそれをサポートしてくれてもその体勢をずっと続けるとキツい。
正しい姿勢で座らせそれをサポートするのと、自由な姿勢で座れるってのは逆だから両立は難しい。
リープとONはその点大分好き。
アーロンはちょっときっちりしすぎ。ちゃんと座ったときの感じは好きだけど。
腰が悪いとかアーロンのフィット感が必要ならONは無理。
姿勢悪い人も多分よくない気がする。良い姿勢を教えてくれはしない。
アーロンとかリープにおせっかいだと感じた事がある健康な人なら試す価値あり。
オカムラのレオパードってどうかな?
高過ぎて誰も買ってない…
いやいや、立ち上がる時ってすごく腰に負担かかって心配じゃないかw
レオパードは何のための椅子か全く不明(用途はオカムラも触れてない)
調整箇所が全くなく座面も低すぎるので、作業にも書き物にもPC操作にも不向き
休息したいならリクライニングチェアの方が向いてる
強いて言えばただ座るためだけの椅子w
ということはアーロン1強ということか
近いのは
ロウヤの旧全部入りチェア
タンパ2 バックが終わってる
沖電気工業なめんなよ
調整なんかイランってことだよ言わせんな恥ずかしい
>>594-596 オカムラが廉価でローバックで似たのを出さなかったっけ?
色が比較的ポップで未来的な感じで
あとサンワサプライもこんなの出してたような
サンワにしてはめちゃめちゃ定価が高い奴
どこかの外人デザイナーと組んで出したが売れなくて
すげー割引販売してるのに全然売れてないやつ
それがルーチェだよ
やっぱり調整機構は無いらしい
なんかこれアーロン超えてそうだな
サンワの
これまたダセェな…
部屋に来た友達「お!これアーロ…いやなんでもない、ごめん」
アーロンに変えてからというもの
腰痛のよの字も無くなったのは事実
だが前のチェアが糞過ぎただけで
他のチェアでもいいのではないかと
3万円〜10万円以下のものの中古をちょいちょい買って座り比べしたところ
やはりアーロン最強
リープチェア
センサーチェア
プレーゴチェア
トリノチェア
バーテブラ
レグノ
シエルト
決定的な違い
・メッシュでケツが痛くならない
・前部が軸になってリクライニングする
以上を満たしている
>>610の椅子は非常に気になる
617 :
名無しさん@3周年:2011/12/18(日) 05:53:35.51
結局どれ買えばいいんだろう
都内でいろんな椅子を試座できる場所ってありますか?
過去ログ嫁
椅子は消耗品だからな
10万は出せないな
せいぜい5〜6万が限度だ
5年で買い替える
>>613 それはキミがメッシュが好きと言うだけの話だな
俺はメッシュ座面はどうもダメ。自由度がないし、どうしてもフレームに違和感がある。
>>614 それはキャスターをゴロゴロ動かしながら揺らしてるだけで、後部が沈み込んでロッキングする
タイプの椅子なら、どれでも出来るのでは
なんか急にアーロン推しが増えたけど、アーロンほど過大評価されている椅子はない
最安700ドルの椅子としてみれば非常にお買い得なのは確かだが、実際その値段では買えないし
所詮は設計の古い700ドルの椅子
オカムラのヘッドレストは帆船の帆みたいな形状しかないのか
いまいち頭安定しないんだけど
どんなヘッドレストで頭安定した?
もしくはどんなヘッドレストが欲しい訳?
アーロンは過大評価、エルゴは過小評価な印象
オカムラのヘッドレストはうんこ
自分はあれでコンテッサが選択肢から落脱した
>>621 違うんだなー
ボヨンボヨンすると勝手にゴロゴロなるんだなー
アーロン以外はゴミ
人間が24時間同じ体調で、ロボットのように同じ作業しかしないなら
一つのイスだけで事足りよう。しかし実際はそうではない。
最低5種類のイスはそろえたい。
体調や仕事の種類によって使い変えるのがベスト。
アーロン厨ウザイな
一人で同じ事ばっかり何連投してるんだ
>>616 お試しキャンペーンで20日間返品無料だそうだから試しに買ってみればいいんじゃないの
3万円以下のチェアスレは微妙
5万円くらいで最高の椅子ないの
中古
5、6万円のチェアは話題になりにくい
>>630 >5万円くらいで
って奴に6万弱の椅子を薦めると予算オーバーって言い出すんだよな
そう言うときは「以下」って使うんだよw
リープチェア $525
転送代金 $251
計 $776
78円換算で60,528円
これなら買えそうでは?
フリーダムって代理店なかったけ、撤退したの?
まぁ地味な色しか展開してなかったけど
海外だとパープルでポリッシュ仕様とかかっこよかったな
「24」によく使われてたよね
フリーダムチェアは日本ではコクヨが扱ってたはず。
昔、ショールームまで行って座ってみたことある。
が、ちょっと検索して調べてみたら、コクヨは代理店をやめたそうだ。
>>635 情強気取ったヤツほど、「代理店にボッタくられてる連中pgr」とか言ってて
いざ壊れたときに泣くんだよな
リープにしろアーロンにしろ新品は壊れねーよ
それだけは取り柄
昔のリープみたいに中古で安く出回ってるお得なイスないかな
>>639 壊れないで長く使ってたらお前が泣くのか?
日本正規相場だな
3万は。
まぁでもアーロンの一番の売りの
リクライニングとメッシュがあるから
狭いスペースなんかだとこれでいいかも
アーロンは前傾ついてないと後傾すぎるらしいけど
後傾というと大げさかも。
腰が沈む感じ。
座面が後傾というならまぁ分かる。
なぜ座面奥行き、座面角度調整ができないのか。
>>530 遅レスだが・・・
avein使ってるけど、いいよ
体勢に合わせて座面がジェルみたいに変化する
空気の流動を固定すればいろんなスタイルにできるし
唯一不満があるとすれば座面高かな
個人的にはもうちょい低くできれば助かった
当方170cmだから175cmならおそらく問題ないと思う
>>640 人間の作る物で壊れない物はない
まあ、何割か安く買うメリットと引換に何かあったときは
捨てた方がマシと思えるぐらいの手間と安く買えた分が完全に吹っ飛ぶ
コストを分かった上でチョイスするんなら別に何も言う事は無いけどな。
くれぐれも、日本の代理店に電話してゴネたり、このスレで泣きついたりするなよ。
アーロンは12年保証が重要なんじゃね?
>>648 材 質 PU(合成皮革)/裏面PVC
数年で劣化して破れる
652 :
名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 10:54:09.70
一日中2chするのに適した椅子は?
働け
Steelcase総合が過疎ってんでこちらで
Thinkの購入を考えてるんだけど、ヘッドレストなしで買ったあとに
自分でオプション品(13,000円)つけられる?
それができたら中古でヘッドレストなし買おうかと思うんだけど
メーカーも過疎ってるから無理
>>654 俺、あとから自分でつけたよ
そもそも、つけれなきゃ単品で売ってないよw
ヘッドレストはpen houseとかいうとこと、
エコノミーオフィスってとこでネットで買える
送料無料
13000円ちょい
問い合わせたらWSIやくろがねや内田洋行から直接買うこともできるかもね
シンクって代理店いっぱいあってよくわからんけどw
ちなみに最初に書いたのはくろがねの型番がついた商品のはず
WSIなら円高考慮してもっと安く価格提示してくれるかもしれない
>>656 ありがとうございます!
ですよねー単品で売ってるぐらいだから付けられると思いつつ
PenHouseとエコノミーオフィスは楽天かな?で見かけて、たぶんそこで見つけたんだと
おーマジで買おうかなThinkチェア
>>655 だれがうまいこry
>>657 じゃあついでに背中押すわw
持病だと思っていた腰痛がすっかりなくなった
写真で見るより実物はだいぶデザインがかっこよく
買って1年経った今でも惚れ惚れする
スチールケースって世界最大級のオフィス家具メーカーで一応日本法人もあるのに
なんで自社売りもしないし、まともな代理店も作らないのかね
>>657 ほめ言葉だけじゃないところも、正直に書いておく。
すわり心地は、
もう快適すぎてリラックスしまくり、、、まではいかない。
あくまで普通のすわり心地。ちょっとリクライニング硬めかと最初は思う。
でも、ちゃんと適度に腰をサポートしてくれ、
尻を奥まで置いて背筋が伸びた正しい状態で座るように無意識にさせてくれる。
1年使って俺の腰痛が消えたのもそのあたりじゃないかと思っている。
俺は以前はもっと体がリラックスできる椅子がいい椅子だと思ってた
しかし腰に来た。
一見快適そうに見える椅子でも背筋が衰えるような椅子はだめかもしれない
1日14時間は座って1年程度経った今の感想ね
デザインは上から見ても下から見ても完璧なフォルムで部屋がひきしまるよ
こんなにかっこいいのになかなかネットの写真ではわからないところがもどかしいが
極度に疲れると床に直接横になってしまう癖があるのだが
そのときの見上げたときの美しさは格別w
661 :
657:2011/12/20(火) 16:15:54.69
背中の押されっぷりに見積りお願いしてきたw
じつは試座できないんだが2万チョイだしお正月の運試しってコトで
ヘッドレストを後付できる、安い、デザインがいい!だけで決めました
アーロンは良い椅子だけど向き不向きはある、俺はジロフレ68に買い換えたよ。
663 :
名無しさん@3周年:2011/12/20(火) 16:40:20.77
椅子を買ってしばらくたって気付いたことがある
良い椅子を買うと快適なので座ったまま仕事と作業に没頭して忙しくしている間に
このワーキングチェアスレに足を運ぶことを忘れていた
さっきそういえば椅子買う前にいろいろ調べるのに重宝したあのスレいってねーな
と思って来た
ここにいる連中はさ椅子どうこうよりも本職の方はちゃんと進んでるの?
本職が充実していればこのスレにも来ないと思うのだがなんてことを思ったりしたのだが
親切に教えている人もいるみたいだしなんだかんだ良いスレなんだなぁと実感した
ちなみに俺が座っている椅子はどうせ荒れる原因なので敢えて言わないとして
皆さんも是非椅子ばかりに気を取られず本職本業の方にも力を入れてくださいね ではでは
椅子に満足してるかどうかと仕事進んでるかどうかは全く別問題だな。
買った椅子に満足すれば、しばらく経てばあまり来なくなるとは思うけど。
忙しいからこそ、過疎スレのここが息抜きに眺めるにはちょうど良いw
一日中仕事してるとでも思ってんのかよ
シンクチェアの見積りや汚れ箇所の画像きた!
ポチる!23kだったら安いだろ
>>663 「良い椅子」とか書いて具体的にモデルを書かない時点で嘘っぽいな
仮にホントに良い椅子を買ったとしても、多数から比較できるような環境のヤツは
限られているわけで、自分の買った椅子が良いかどうか判断が付かずにしばらく
スレを見ているというのが普通。
まあ実生活でいろいろあるんだろうが煽りもほどほどにな
休憩は甘え
始発乗って出社して終電ギリギリまでサビ残
土曜はサービス出勤 日曜も隔週サービス出勤で月休2日程度 祝日はなし
ボーナスなし交通費出張費自腹福利厚生なし手取り16万で文句一つ言わない
今どきの社会人ならこれが当たり前
オレは家で使うからPGとゲームとオナニーでしか座らねーよ
いろいろ試した結果、腰の後ろを押してくれる系、あれ多分健康には良くない。
健康な人には必要ない。頼りすぎは害。
リープのライブランバー、気持ちいいからといって固くしすぎると違う意味で腰が痛くなった。
併用していたアーロンが原因かもしれないが、多分腰の辺りが逆反りになりすぎた。
腰の支えがないってのもどうかと思うが、サポートは休む為に使うもので、常に支えるってのは良くない。
腰が悪い人はいいかもしれないが、健康な人がそれに頼ると弱くなる。
ましてや無理に後ろから押すなんて論外。
袴を履く武道やってた事ある人は思い出してほしい。
あれの背板、実はすごくないか?
自分の体を支点に腰を支える。
過去ログ読んでると指圧効果と一緒に考えてる人もいるからな。
サポート自体が害かはともかく何事もやりすぎはよくないとは思う。
しかし最後の三行がわからん。剣道のことなら背板なんて使わんだろ?
つうかなぜこんなに円高なのに売値は変化してないんだ?
舐めてるの?海外いすメーカー
何もしなくてもジャップは海外ブランドを信仰して買い漁ってくれるからな
豚に餌を与える必要がない
円高なのに海外通販利用しないやつが馬鹿という扱い
消費者還元とか慈善事業じゃねえんだよ
エルゴは日本も米国も値段大差ないよ。
>>675 あーすまん。剣道やってたの遠い昔のことだったから忘れてたわ。
どうでもいいが、剣道経験者だとアップライト(直立)が一番合わない?
へそのあたりから真下に重心を取る癖がついてるというか……どう言えばいいんだろ?
自分の場合は前傾はまだしも後傾はどうもだめだわ。
>>677 正座しとけw
黙祷してる時の上から引っ張られる感じ?
1本線が通るというか。あの姿勢がベストってのは分かる。
でも何をするかによって一番いい体勢は変わるから。
後傾でだらだらするのもそれはそれでいい。家でDVD見るとき前傾な訳ないし。
疲れた時とかボーっと考える時とかも。
一番集中できるというか、α波出てる感じ?
リラックスした集中状態は背筋が伸びてないと無理だとは思う。
これは例外なくみんなそうだろう。
だらけた姿勢で座禅とか、瞑想してるのは見た事ない。
仏像とかも背筋伸びてる。
涅槃仏も知らないのかw
680 :
名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 22:26:41.45
バロンチェアってどうなの?
俺もバロン気になってる
リープチェアの中古最強って聞いて来たんだけど
情報が広まりすぎて高騰したらしくて今4万+送料とかする
今の3大定番がアーロン リープ バロンらしいけど
バロンの中古なら2万とかで結構あるんだよね
何度も出てるけどバロンはアームレストが不満
バロンのアームレスト硬いんだよな、プラスチックの板と変わらんw
バロンが第一候補だったんだけど、座面が狭くてイマイチ安定感無かったし
今はコクヨのAGATA/Aが気になってるんだが、使ってる人いたらどんな感じか
教えて下さい
硬いも嫌だがそれ以上に低いのが嫌
アームレストが雑
バロンをアーロンと並べないでほしいわ
メッシュ椅子という部分をパクっただけで
構造はデュークと一緒
バロンはクッションもありますし
それは困るな・・・
今かなりバロンに傾いてるんだけど難しいな
しかし今の椅子よりかは快適なのは間違いない
迷ったらミラチェアといつも言っているだろう?
ちなみにアーロンだけど
15時間座りっぱなしでも平気だぜ
やはり背中の作りと
メッシュ座面+バネ
これが秘訣だ
692 :
名無しさん@3周年:2011/12/22(木) 12:49:15.08
バロンチェア買っちゃった。
116000円。
担当の店員さんに勧められて16万の暖かい毛布も買っちゃった。
>>692 はぁー、かね持ってんなー
自分、部屋何畳よ
バロンに12万はちょっと高めだけど分かる。
16万の毛布ってどんなん?ちょっとそれだけの出す価値あるか判断つかない。
695 :
名無しさん@3周年:2011/12/22(木) 17:39:24.44
>>693 9.6畳1ルーム
>>694 めちゃくちゃ軽くて干さなくて良くてすげー暖かい
1年中これ1枚でいけるってやつ
普通は20万ぐらいするらしいんだがセールで安くなってた
高額な布団とか毛布を買うとだまされた気になる
昔友達の兄貴が100万の布団買ったっていってたなぁ。
跡で騙されたって言ってたようなw
足の暖房器具ってみなさん何を使ってますか?
>>698 前はトイレ用ミニヒーター
最近は動ける寝袋買ったんでそれに入ってる
電気ひざ掛けがコスト的にもベストだろうね
一ヶ月数十円らしいし
バロンのアームレストは、キーボード用のゲル入りアームレストのっけて靴下かぶせるのが定番
”動ける寝袋”?
>>701 そのキーワードで検索してみれば分かるよ
新宿大塚行ってきた。
バロン、スピーナ、エルゴ、アーロンを試座。
慢性的な腰痛持ちで、
骨盤開かない様に両足にバンド巻いて
仕事してる中肉中背(証券会社勤務)
骨盤立たせて座るならエルゴ結構いいかも。
腰ぐちゃってしようとすると押し返してくるから。
長い間座ってて疲れるかどうかとかは
1時間くらいで決めちゃったから正直わかんないけど
6万ならいいかなって感じで買ってみたよ。
明日会社に届くから休日出勤しなきゃあかんが
楽しみだ。
慢性的な腰痛持ちでどうしてリープを試してないのか。
そしてアーロンよりエルゴを選ぶとは・・。
俺は反り腰だから、ランバーサポートはよけい悪化させないかな?
プログラムの部署はアーロンなんだけど
同僚に聞いた時は特別いいとかって話は無かったんだよね。
一応自分でも試してみたんだけど、腰への密着度が
エルゴの方が良かったからエルゴにしてみた。
あとリープは大塚に置いてなかった気がする。
なんか中古でコスパいいのってない?
リープ全然数ないし
前傾なんて、とてもいけないよ
一人信者みたいなユーザーが無理矢理擁護してるだけ
だって、リクライニングをスゲー硬くすれば前傾もいける!なんつってるけど
仮にそれでいけたとしても
前傾で使ってて、柔らかいリクライニングを使いたくなったら
いちいちグルグルグルハンドルをずっと回転させて
堅さを変えなきゃいけないんだぜ
実用性を考えてみたほうがいい
711 :
709:2011/12/23(金) 01:13:26.39
あーミドルバックか。ないな。後傾無理だわ多分
中古のスタBが4万5千円で吹いた
713 :
709:2011/12/23(金) 01:24:01.25
>>710 前傾で使えるかどうかって話と使い勝手の話は分けようや。
まず、前傾で使えるかどうかで言うと全然イケる。
座面の傾き具合で言うとアーロン並みリープ以上。
腰の置き加減ではアーロン以上だから。
使い勝手で言うと角度ロックがないのは残念。
しかし
>前傾で使ってて、柔らかいリクライニングを使いたくなったら いちいちグルグルグルハンドルをずっと回転させて 堅さを変えなきゃいけない
のはアーロンも同じ。使い勝手が悪いなら前傾無理というならアーロンも無理。
どっちも柔らかいリクライニングを使いつつ前傾できるメリットの方が勝る。
アーロンスタンダードはコスパで言うと微妙。送料込み5万程度ならいらない。
中古で5万とか出すならやっぱりリープが一番。
>アーロンも同じ。
全然違う
まるで知らないのに知ったかするなと
アーロンはリクライニング強度などに関わらず
ある操作で前傾専用モードになる
強度を変える必要はほぼないと言っていい
仮にリクライニング強度を変えるとしても
摘んで回すダイヤル式で、少し回すだけですぐに変更できる
ウィルクハーンやセダスのドイツ椅子が
延々とハンドルを回さないといけないのとは全然違う
俺はアーロンは支持しないが
あんたは座って比較したことがあるかも怪しいものだな
腰のサポートがまるで駄目だし
ONは前傾カスだよ
この
>>709が少し前から居着いて
ONとリープを推しまくってる人だろうが
アーロンに少し座ればわかることも知らずに
自信満々に出鱈目を並べてるってこった
718 :
709:2011/12/23(金) 01:51:00.59
>>716 あまりいい答えじゃないな。
ONが前傾できたら気に食わないのは分かったが。
前傾でのロックはONもアーロンも可能。
アーロンは2タッチ、ONはワンタッチ。
リクライニング最強での前傾も両方可能。
どっちもぐるぐるは必要。
という訳で同じなんだが。
アーロンを少し回すだけですぐに強度変更できるとか言う方が使い込みも他との比較も足りない。
アーロンこそどんだけ回すんだよ。
まぁ腰のサポートに関してはリープやアーロンと比較にはならない。
高さ調節したらそれなりにいけるが。
腰が悪い人は他を選んだ方がいいだろうな。
話がそれた。
とりあえず、前傾を定義するか。
>>716からどうぞ。
まぁまぁ落ち着いて
アーロン最強ってことで
thinkチェアの前傾とか腰のサポートはどう?
まぁまぁアーロン最強ってことで
アーロンはバランスいいけど
別にそこまで良くないって。
何年前の椅子だと思ってんだよ…。
アメリカでさえエルゴと同じ値段でエルゴのが売れてんだぞw
アーロン今だに売れてるの日本だけだからなw日本人はブランドに弱いな
>>720 とても良いよ
俺はランバーサポート使ってないけど
腰が不安ならそれもつけてみたら?
>>718 ONのは他の椅子と同じ
ただのリクライニングロックだよ
リクライニングが0度地点で止まるってだけで
前傾モードとは違う
つーか、逆にロックできるところが
0度地点しかないという
前傾で使うには欠陥品
ウィルクハーンでいえば、社長椅子傾向のモダスも同じく
0度でしかとまんない
はっきり言って不便なだけでソリスで改善されたが
コストケチったONでは再び機構が削られた
アーロンは普通に使うだけじゃならない
前傾ポジに移行してロックされるんだよ
結局は、後傾で縛られずに使うのに向いた椅子で
メーカーもそうやって使えって思考で機構を削った
ぶらぶらPCやるにはいい椅子だが、それだけ
>>722 だな
ただ前傾に関してはONとは比較にならない
>前傾で使うには欠陥品
ああ、これは前傾ってか、それに限らずの話か
でwそのエルゴってのは12年保証してくれんのかよw
2年wwwwwじゃなかったかwwww
保障期間長いほど座りやすいとかなら分かるけどさぁ
>>706 数年で買い替えするならエルゴでいいような
証券会社のデスクワークなら本当は会社の椅子を変えたほうがとは思うがw
>>720 thinkは前傾はダメだよ。直立設定でもけっこう後傾してる。
腰のサポートは実質ワイヤーだけだから、姿勢を保つって意味じゃ
猫背の人や背筋が曲がってる人にはちょっと弱いかも。
俺は追加でランバーサポート買ったけど、すわり心地がだいぶ変わるし
はずせないし困ってる。
予備の椅子だし、どうしてくれようと思ってる。
>>710 > だって、リクライニングをスゲー硬くすれば前傾もいける!なんつってるけど
お前が何も分からずに語っていると言うことは分かった
>>729 会社の椅子っぽいぞ
まぁどうでもいいが
エルゴはなぁ
背もたれがメッキパイプで上下調節可能だけど
これが強度悪そうな原因じゃないの
アーロンで肘カバーやらヘッドレストやらキャスターやらで
高くついたけど満足
全部足すと16万円にもなるから
エルゴなら全部最初から付いてるからありかも
>>725 別に何が何でもONを推すというわけでは無いが
ONに座ってみればフリーロックが必要無いと言うことは分かる
確かに、机とマウスに合わせて最適な位置で止めて使うとか
そういったよくある使い方は出来ないが、実はそう言うのは腰に良くない。
ONはあの動く座面もそうなんだけど、体を常に楽な位置に楽に動かして
自由に体勢を固定せず、筋肉を必要以上に休ませず、長時間でも無理なく座れて
長年使っても腰が弱らないと言うのがコンセプト。
フカフカのベッドは腰に悪いと言う話と似てる。
腰のサポートの件も、デュオレストやそのパクリ椅子を使ってみれば分かるが
基本背骨がまっすぐになって上半身を支えていれば無理なサポートとかはいらない。
デュオレストほどではないがONもそんな感じで背面メッシュが腰をまっすぐにするような
構造になっている。
まあだから凄い良いとまでは言わないけどね。
最初から腰を痛めてる人はガッチリしたサポートがないとダメだろう。
後、前傾云々はONは初期状態で座面も背面もやや前傾してるので、その状態でロックすれば
アーロンに近い効果は得られる。
俺はこういった強制的に前傾にすると言うのは違和感があるので、アーロンと比べてどうかというのは
判断付かないけど。
俺はバロンでいいや
>>731 彼が言ってる使い方だからなぁ
>>734 >その状態でロックすれば
だからその状態で止まらないんだよ
素の状態が前傾4度でも、ロックは0度でしかかからない
だからおまえさんも前傾にはロックじゃなく
リクライニングを硬くして使ってるんだろ?
アーロンには、んな必要ない
これを認めずに強弁するから話がおかしくなるんだよ
素の状態がちょっと前傾なんては、多くの椅子がそうだ
有名どころでは、セダスのオープンアップだってそうだ
だからといってオープンアップは前傾では使えない
ON同様に後傾向けの椅子だ
オープンアップや他の多くの椅子は
ロックが一カ所なんて話はないがなw
座面を高くすれば、なんてのもアホな話で
作業に必要な机の高さともズレが出るし
太ももも圧迫することになる
ウィルハーンならソリスの方が遙かに
万能でまともな椅子だよ
高いけどなw
>ONに座ってみればフリーロックが必要無いと言うことは分かる
必要あるよ
色んな使い方ができるにこしたことはない
近いコンセプトのオープンアップも然り
ウィルクハーンは、普通の使い方をするモダスでも
フリー無をやってる
つまりウィルクハーンがフリー無にするのは
コンセプト「だけ」が理由とはいえない
コストや技術など、他の原因も絡んでくる
>ONはあの動く座面もそうなんだけど、体を常に楽な位置に楽に動かして
つか俺も言ってるよね?
>>725で
ブラブラネットやゲームやるにはいいんじゃね?ってさ
それを無理に前傾もいける
なんて推すからおかしなことになる
もうアーロンでいいよ
てか、基本的にウィルクハーンは
コンセプト以前に
リクライニングロックが苦手というか軽視している
ネオスでさえ3カ所のロックで
モダス、ON、FSラインも一カ所
ソリスのみ例外的に多段階できる
>>725 アーロンは座面が湾曲してる。座面のケツが下がってる。
結果腰がちょっと落ちる。
極論だが前傾モードがあってやっと普通の椅子並み。俺にとっては。
しかもアーロンは前傾してもまだふとももに若干圧がある。
高さ調整、足置き等で解消できるだろうが、要は座面自体は前傾してないという事。
前傾モードですらまだケツが下がってるから太ももに圧がかかる。
対してONはフラットな座面が若干前傾する形になるからそんな事はない。
ロックは多分アーロンみたいにバインバインしつつ必要に応じてパチッって角度固定したいんだろうが、
これはまぁ残念。必要ないって人の言うことも分かるし、必要ではないとも思うが、あった方が俺はいい。
あとお前はON使い込んでねーよ。分かるわ。
前傾したきゃロックするだけでいい。
俺はリクライニング最強に利かせつつ前傾が好きなだけ。ロックではなく。
アーロンでもな。
買えよ。今安いのあるから。
時間ねーからまとまってないがとりあえず。
IDが無いので何が何だか分からないが
一人、ONのことを全く分からないのにわざわざONのあら探しをしてアーロンマンセーしてる人がいるのは分かる
セダスは前傾で使えないとかトンデモ無い事まで言いいだしてるし
ON買うんだったら
旧全部入りチェアでいいんじゃ
リープは比較対象が無い状態でもすごい椅子ってわかる
アーロンは買うと最初ものすごい後悔する
メッシュって何年くらい持つのかな
10年くらい耐えられると思う?
え、これだけ?っていうアーロンの調整機能に
座るとケツが痛くなる座面
背面の角度がほとんど変わらないリクライニング
ゴミじゃんって思う
最初は
ところでONのリクライニングはだいたい想像はできるんだけど
売りの左右3度の傾きはいいの?
いいというか、意識するほどは傾かないよ
というか意識するほど動いたら違和感があるし、余計な力が入ってダメだろう
あくまでも自然に沈み込む為の「遊び」だと理解した方がいい
本家が宣伝してるON体操みたいなのは誇大広告というか誤解を招く公告
毎年、ワーキングチェアを買い換えてるけど
コンテッサがいちばんいいね
後傾用はすでに持ってます。
前傾用として追加購入するならソリスとアーロンどっちがいい?
または、お互いのメリット、デメリットあれば
教えてほしいです。
ONは売れてないけど実は最高の機能のチェアだからね。アーロンは
そのうち化けの皮剥がれるよ。
自分がよいと思う椅子を具体的にレポするのはいいが
多数の椅子を本格的に比べたわけでもないのに最高とか最強とか言ったり
持ってもいないのに他の椅子を貶めたりするのはやめろよ
特にスペックだけで語ってるヤツ
>>683 亀レスだが、AGATA/A(可動肘・背ファブリック・ヘッドレスト無)使ってる
個人で使っているので、ネットをる見る時ぐらいしか座ってないが不満は無い
ヘッドレストが無いのに、気付いたら寝てる時もある
5時間ぐらい座っていても尻が痛くなったことは無い
他にも良いチェアはたくさんあるのだろうが、ネットをのんびり見るような使いかたなら申し分ないと思う
ちなみに当方179cm63kgです
中古で3万ぐらいで買えるしCPはいいと思う
今更アーロンは勧める理由がないな
同メーカならセラ/ミラの方がいいんじゃないか?
ただセラとミラはユーザが競合しないと思う
754 :
709:2011/12/24(土) 00:44:46.47
話が変わったところ悪いが誰かの良レスを。
http://blogs.atanaka.biz/tanaka/index.php?itemid=848&catid=12 俺からしたらONは前傾もイケる。
前傾の質の話かと思って前傾について話そうかと思ったが
>>737は持ってないどころかしっかり試座したかも怪しいレベル。
せっかく絡んだのにがっかりだぜ?
>>746 正直拍子抜け。
買う前に見てた映像が凄い分最初のインパクトは皆無。
座面の前部は動かないから傾いてる感はあまりない。
肘掛にもたれる時は傾いた方が楽かな。
慣れた後他の椅子に座ってると、「あ、そっか、これ動かないんだ」ってたまになる。
疲れてきたり、テンション上がったりすると↓の26秒あたりみたいな動きをしてる事がある。
http://www.youtube.com/watch?v=rIr0JNslLW4 気付くと無意識に体を動かしてる感じ。
多分傾きがあって動きやすいからだと思う。
逆にアーロンだとケツが持つ限りピタッと長時間同じ体勢を続けてる事が結構多いかもしれない。
アーロンのリクライニングのほわほわ感みたいに実用性はないのに何故かもう手放せない、って程の魅力はないが、
個人的にはもう他の椅子がちょっと窮屈かもしれない。長時間だと。
今のところこれだけ動いてもひとつもキシまず、ガタつき感もない。
755 :
名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:48:56.78
バロンが3月にモデルチェンジするって本当ですか?
756 :
709:2011/12/24(土) 00:52:28.32
>>746 言い忘れ。
腰が悪い人には悪影響しかない気がする。
言うまでもないか。
そうかありがとう
バーテブラ
リープ
トリノ
プレーゴ
センサーチェア
レグノ
その他
持ってて部屋ではアーロンつかっているけど
まぁふわふわが快適
ガスシリンダーヘタった椅子でも似たような状態になるかも
>>757 そのイス座り心地のよさで順位つけるとどうなる?
家が大きいんだな
序列つけがたいが値段どおりの順位って感じ
リープはアーロンより明らかに良い ただアーロンのふわふわ感は他の椅子では構造上実現しえないので得点高
10万前後 リープ アーロン
5万前後 センサー バーテブラ
3万前後 トリノ プレーゴ レグノ デザイン違うだけでだいたい同じ 変な1万くらいの椅子よりはいい
普通のシンクロロッキングじゃない変な機構の椅子を買っていたらこうなった
アーロン 座面がバネになっている メッシュがたわんでクッションになる というだけの椅子
リープ 座面がスライドしてリクライニングする 調整機構が多い というだけの椅子
センサー 座面後半部から背が一体化していて傾く モモの部分が下に下がる
バーテブラ レビューどおり前傾になったり座面がスライドしたりする 快適
プレーゴ 座面後半部が背と一体化して傾く 割と快適
タンパ2 ONと同じ構造 バックがダメ 確実に腰を痛める
肘なし一個ほしいからバーテブラにしようかな。
どうしてアーロンのほわほわっ感じの椅子が他にないんだろう。
発売からこんなに経ってるのに。
リクライニングした時の背中とかへの体重の分散もちょっと他ではないような。
座面後部と背が一体化している機構は
かなり腰にやさしいと断言できる
バーテブラは快適ではあるが背の部分は
上半分がペキって曲がるだけなので
ただスライドのおかげで全く腰は痛くならない
バーテブラU使ってる人がいたら訊きたいんだけど
ロッキングの強弱調整機能って付いてる?
椅子を眺めまわしてもそれらしい調整箇所が見当たらない。
ネット上では強弱調整対応とか書いてあるけど
対応してるものとそうでないものがあるのかな。
全く無い
3万前後のOAチェアにあるようなただのバネ
背、座面、前傾 この3つがただのバネで支えられている
でも快適という不思議
このスレ無駄に流れ早いよな
今一番コスパがいい中古チェアは?
詳しそうなんで。
中古でコスパも何もないだろ。
コスパだけならエルゴが一番いいと思うよ。
前傾ティルト付きフル装備で7万切るし
エンジョイに至っては4万代。
PCと違って家具は長く使うから
10万くらいならドンとだしちゃいなよ
ただし代理店の利ざやで高い場合を除く
>>756 ONは腰が悪い人には向かないね
あくまでも健康な人が健康を維持する為に使う椅子
エルゴはメッシュがすぐに伸びるから長く使えないぞ
2〜3年置きに自腹で座面交換できる余裕があるならいいけど
アーロンとミラで悩んでいる場合、やっぱり素直に伝統あるアーロン?
それとも欠点が補正されたというミラ?
コスパはミラ
セラだろ
なんでみんなセラを無視すんの?
ミラの中古の状態をいろいろなところでみてみるといい
買う気がうせる。
とくに明るい色
間違えた。アーロンとセラで迷っているんだった。ミラはワンランク下ですよね。
いや、セラがワンランク下だろ。アーロン改=ミラ。
ここでダークホースのハラチェア登場
まあ韓国メーカーですけどね
ニーチェは前傾できるのかな?
中古3万以下で買えるコスパいいの教えて
>>699 レスありがとうございました。
着る毛布を買ってみました、暖房を付けないと寒いですが、部屋の温度を20℃
前後に保てれば十分あったかく快適です、ただ見た目がジェダイの騎士みたいで
着たまま来客を迎えると、びっくりされます
神椅子 AGATA/S
ふつう アーロン リープ
ゴミ イトーキ サンワ ロウヤ
>>782 あとはレーザーポインターを腰に差せば完成だ。
>>775 なんかメッシュですら無くなったら
なんなのっていう感じになるから。
セルラーだの編んだ樹脂だのっていう
名前つけりゃいいってもんじゃないよね
普通にウレタンクッションでいいがなっていう
斜に構えすぎなんだよハーマンはw
ハーマンはイケメン
だいたいな
セルラーだのなんだのが
本当にいいクッションなら
自動車に採用されてるっちゅーねん
メッシュは自動車に採用されていません
アーロンチェアやミラ・セラチェア買ってもないのに
好き勝手言ってる奴いるな
ウレタンクッションで満足できる貧乏尻なんだろ
長く平坦な人生の中でアーロンを買ったことだけが彼の唯一人に自慢できることなんです
アーロンを買った瞬間が一番輝いていた彼にとって、他人に自慢できる場所は唯一この2ちゃんしかないのです。
生温かく見守ってお手を触れないようにお願いします。
>>740 話を混ぜるなよ
個人が満足するかという話と、機構の話はまず別の話だ
>後、前傾云々はONは初期状態で座面も背面もやや前傾してるので、その状態でロックすれば
これは嘘、初期状態「では」ロックできない
そして嘘を指摘されたら
>前傾したきゃロックするだけでいい。
>俺はリクライニング最強に利かせつつ前傾が好きなだけ。
こうやって個人の満足度の話にすり替える
だから話も噛み合わない、まず嘘は嘘と認めろ
前傾の質とやら、満足度の話はその先だ
それからこの話は、先に
>>508があり
>さっき寝起きでONに座ったらしっかり前傾がとれずシャキッとしなかった。
>ロックしても若干の遊びがあるからリクライニング最強にして手元を見る感じがベスト。
>リクライニング最強、背面の高さ調節、これができてないから前傾には使えんってなったんじゃないかと思った。
「んなのじゃ、ウリのリクライニングしたいときに
いちいち弱めなきゃいけなくて面倒だろ」
と俺がつっこんだのが始まりだ
いつの間にか、ロックするだけで健全な人には完璧!とまで言い出しているが
同じ奴だとしたら、コロコロ話変えんな
満足度の話にせよ、同メーカーでもソリスと比べれば
ONが前傾でいけるなんていうのは、烏滸がましいレベルだぜ
直立や前傾でも、背中全部が包まれるような感覚とは、ソリスのような椅子を言う
使っている人間がどんだけ立派かでイスの価値は決まるな。
その意味でアーロンが一番だろう。
有名人がたくさん使っているからな。
おいおい、オカムラ椅子だって官庁のエリートさんたちがたくさん使って下さっているんだぜww
>>788 車とオフィスじゃ姿勢が違うしなぁ・・・
オフィスみたいな前傾で運転視すると視界が狭くなって運転できないでしょ
特に衝撃などの点からも安全性に疑問があるし・・・
車のシートって通気性悪くてクソだよね
コンテッサが最高だと思うが
今なら輸入椅子でもいいと思う
コンテはけっこう相性の個人差大きいと思う
オカムラだとおそらくバロンの方が万人ウケする座り心地
バロンって中古のローバックなら3万以下で買えるけど
ローバックって良くないの?
>>792 金が余っていて忙しい奴は一々試座なんてしにいかずに
とにかくブランドイメージが良くて有名なワーキングチェアを注文するんだろうなw
実際に座り比べてコスパを考えてきちんと比較すれば、いまどきアーロンなんて選ぶ奴いねえよ
>>798 後継姿勢向けの椅子でローバックなんて…
ヘッドレストも使えないし
>>796 ウンコヘッドレストのくせに何言ってんだよ・・・
>>800 そっかーバロン買うならエキストラハイバックじゃないと意味ないか
今レメのREC-126AX使ってるんだけど
中古3万まででなんかいいのないかなって探してたんだけど難しいね
セラでいいわ
ああ?最高なのはシンクだろうがっ!
…つわけで
>>654ですが今日シンクチェア届きました
回答だったり背中押してもらったりありがとうございました
まだ半日も座ってないのでレポートもクソもないですが感想を
細かい調整いらずで100パーじゃないけどカラダに馴染むイスって感じ
座面が横に広いしフレーム形状が「包みこむ感じ」じゃないからゆったり座れる
けど腰〜背中にしっかり追従してくれるから無意識に深くちゃんとした姿勢に
可動肘も高さ内側へ首振り前後位置と調整可
そして確かにデザインがいい!
最初はワークチェアになん万も出すならセブンチェアかアームシェルでも買うわ!
と思ってたがシンクはキレイ。ゴタゴタ感なし
シンプルなデザインでここまでカラダ支えてくれるってギャップがいいね!
汚れあるんだけどぜんぜん気にならんレベル。むしろキレーなんだが
座面のヘタリも見受けられず。リープとは違うから安いてのもあると思うけどね
>802
remexのREC-126AX持ちなら一応残しておくほうがいい。
バロンを買うとレメの良さが解る。
バロンの肘は硬くて痛い、上下調整が困難、左右にぶらぶら動くので
肘を押えての移動は無理。背部を持たないと肘が上に上がる・・・。
レメの肘はがたつきがあり糞だと思っていたがバロンよりずっといいので
バロンにレメの可動肘を改造して付け快適。
バロンは固定肘にしないと後悔するよ。身長・座高があればの話だが。
バロンはhed restが売りの椅子なのでローバックを買うなんて爆弾だと思う。
you is big foolman
>>807 いや買ってない
まずはこのままで欲しいなぁと思ったら買おうかと
ちなみにすでに欲しいです
>>791 もういいから。座った事のない椅子を語るな。
サンワのSNC-T138BKN2ってどうかな
持ってる人いたら耐久性とかそのへんを聞きたい
後足痺れてくるとか密林のレビューで見たから気になって
>>764 付いてないけど、固めだから必要ないと思う
ちなみに、自分体重90kです
その点、メイン椅子のエルシオは、最大にしても柔らかくて困るんだよな
デュークは固めで丁度良くて迷ったが肘掛けが調整少ないから
しかたなくエルシオ買った・・・エルシオもバーテブラUも最高です
>>765 >>770 >>811 どもす。やっぱ基本的には付いてないくさいか。
身長163cm/体重53kgの自分にはダメだったんよね。
もたれてもリクライニングが硬くて働かん。
4,5枚座布団積んで座高稼いだ状態だと多少マシになるから
体格が足りないんだろね。
円滑に使えてる人が羨ましいやな。
>>810 座高の高い椅子だなー。最低で49cmか。
そりゃ太ももの裏圧迫される人もいるんじゃないか。
サンワはゴミ
というか法人に納入実績が無い企業の椅子なんて買うなよw
>>810 SNC-NET4BKN2しか使ってないけど同じサンワってことで・・・
取りあえずサンワの椅子はやめといた方がよか
SNC-NET4BKN2はジョーシンに置いてあった展示品に座ってみて
肘当ての高さ調節しようとしたら調節レバーがパキッて折れた。
このスレの上の方でサンワのアーロンぽいのなかったっけ?
あれは悪くなさそうだが
見た目だけ似せてるようなのは中身がともなってないんじゃないの
バロン買ったった
ヘッドレストって後で追加できるよね?
中古か?
中古だが座のホコリがとれない
毛玉取り機でとれるよね?
後傾用はすでに持ってます。
前傾用として追加購入するならソリスとアーロンどっちがいい?
または、お互いのメリット、デメリットあれば
教えてほしいです。
あれ?デジャヴ?
>>821 新品
>>824 トンクス
必要に応じて買うかどうか決めようと思います
あとランバーサポートってあるなしでどれくらい違うの?
いる
【性別】男
【身長】183cm
【体重】78kg
【用途】FPS、CAD
【使用時間】平日5時間、休日10時間くらい
【現在使用中の椅子】ニトリのワークチェアナック
【予算】5万
【備考】若干腰痛持ち
5万以下でそこそこいいの欲しいんだが、皆さんのおすすめとかあります?
thinkのヘッドレストはコンテみたいにおまけと考えたほうがいい
>>829 前傾もできる中古のミラチェアがおすすめ
背もたれ大きいし調整もしやすいよ
汚れが目立つからキレイなの探してみて
現在中華製7000円椅子に座ってるのだが、アーロン、バロン、エルゴに試座してきた
どれも座り心地は抜群で、各椅子を比較しても機能的な差は少ししかないように感じた
だから自分の体に合うかどうかで決めてバロンを買ったで
それにしても座面の奥行き調整機能はええな
今使ってる椅子だと座面の奥行きがありすぎて、座ったときに腰と椅子の背中の間に空間ができて腰に負担がガンガンきてるけど
バロン、エルゴやと座面の奥行きを調整すれば腰がジャストフィットで最高やったわ
試座して良かったわ
>>830 買ったの?
座ったら頭がどんな風に置かれるのか見てみたい
ギーギー音は覚えてないなぁ
現在使っている中華椅子はよく泣いてるけど、今言われるまで気にしたことないほどの鈍感野郎だから多少のギーギー音は許容範囲さ
俺が一番言いたいのはとにかく試座ってこいってことよ
1万円以下の椅子に座ってる人は特にね
本当のワーキングチェアはどれもこれも最高の椅子で座るたびに感動やで
837 :
709:2011/12/25(日) 01:32:03.79
>>791 黙って買うか試座してこい。
座ってパチッ。これで終わりだろがカス。
いい加減面倒だがここを参考にする人もいるだろうから言っとく。
ONは初期状態でロックされる。そしてその初期状態は若干前傾。
以上は事実、以下は俺の感想。
ONは前傾でもイケる。リープより全然前傾でアーロン同等。個人的にはアーロン以上。
>>740参照。
ロックして、背面あげれば強制的に前かがみになってしまうくらい。
異論は認めるし、それ以上の前傾椅子もあるだろうが、
座った事がない奴が嘘を書いたり、想像で否定するのはいかんだろ。
ONが前傾無理と言ってもいいがそれは座って確かめてからだ。
IDないから分かってないみたいだが、既に俺以外にも初期状態でロックが可能って言ってる人いるんだぞ。
嘘つきすぎだろお前。
838 :
709:2011/12/25(日) 01:36:30.43
確かに初期状態ロックしても遊びはあるよ。アーロンと同じくらい。アーロンの場合はガタつきかw
まぁどっちも1度もない。
遊びがないとしても俺はリクライニング効かせつつ前傾ってのが好きなんだわ。
その使い方では結局アーロンもリクライニング強度を最強にする必要がある。
結局ぐるぐるが必要な点ではアーロンと一緒って話になるの。
別に
>ロックするだけで健全な人には完璧!
とかいってねぇだろ。捏造乙。
ま ず は O N の ロ ッ ク 位 置 を 確 認 し て こ い カ ス
初期状態ロックだから。
お疲れさん
840 :
709:2011/12/25(日) 01:44:01.67
最高とか最強とか言うつもりはないよ。
でもONのデザイン、ガタつきのなさ、トータルバランスとか俺はすげぇ気に入ってんだわ。
他人の好きなモノを否定するだけでも気を使ってやるべきなんだが、
座った事ないくせに、想像で否定し、間違った情報を流すなんて論外。
すげぇ腹立つわお前。
俺がアーロン持ってないだと?前傾チルトの仕組み教えてくれてありがとうございましたです。
お前こそ座ってないもの否定してんだろがボケ
841 :
709:2011/12/25(日) 01:45:22.71
うむ。確かに疲れた。
一個残すとしたらリープかと思ってたが、予想以上に俺はONが好きみたいだな。
onの座面ってどうなってんの?
ペラペラに見えるんだけど
かたい?
ONの展示店少なか
どこで視座したあるか?
844 :
709:2011/12/25(日) 01:59:32.71
>>842 あーそれはマジ固い。痔の人は多分無理。
標準のファイバーフレックス。
最初ケツ痛かった。
今はなんか逆に気持ちいい。
以前よりケツがパワーアップしてるかもしれない。
これで痛いならケツ鍛えろやって感じ。
田舎だから試座無理ね。
試座感覚で中古買ってるとこね。
内田洋行問い合わせたらリープ貸し出しするって言われて逆に怖くて断ったね。
ここは中華の人柱あるか・・?
846 :
709:2011/12/25(日) 03:11:46.98
ファイバーフレックスの件。ちょっと適当に答えすぎたから補足。
クッションは薄い。端っこは指で押して底付きする。
ケツを置く辺りは深くなっていて厚めだが、それでも指で強く押すと底付きする。
ケツ圧では底付き感はない。底付きしてるのにそう感じないのか、底付きしてないのか不明。
座面自体の固さよりも、体圧の分散、特にリクライニングした時の分散がやっぱりアーロンの方が優れてて、
ONはその点劣るから更に座面が固く感じてるのかもしれない。
正直ケツが痛くてクッションひいた事もあったけどそれは良さを殺してしまってる感じがした。
車用の薄いクッションでもダメでやっぱ直がいい。
固いけど、これはこれで魅力がある。慣れが必要かも。そんな感じ。
説明したいけど無理っぽい。
ちょっと試座では良いと思えないかもしれない。
結局ケツが痛くなりにくいかどうか、ってのが知りたいかと思うけど、痛くなりやすい座面。
アーロンでもリープでもケツが痛くなる事があった。
坐骨?背筋をスッと伸ばした時に椅子に刺さる骨の辺りが。
その時の対処法がそれぞれあって、
アーロンだと太ももとアームレストに体重を分散させるよう意識したり、
ガニ股で深く座ってケツのピークをずらしたり、後傾で腰〜背中に体重を逃がしたり。
リープだと座面一番前に出して後ろの隙間にケツをパコッとハメて坐骨を休ませる。
ONの場合はケツをキュッと締めて、ケツ筋に力を入れる。
最初は痛かったのに今は全然平気なのは多分鍛えられたから。
固いけど気持ちいいし、慣れたら痛くないから気にスンナ、と言いたいが、
固い気持ち良さなど分からなくても良くて、最初から厚めの座面を選んだほうがいいかもしれない。
誰かの参考になれば。
スティーブ・ジョブズの書斎の写真見たんだが、
質素な木のイスに座ってんのな。
クリエイティブな仕事するのに、必ずし高いオフィスチェアはいらない
ってこった。
長時間座ってねーだろ多分
>>848 一時期アントチェアとセブンチェアを使ってたが何気によかったぞ
>>791 > >後、前傾云々はONは初期状態で座面も背面もやや前傾してるので、その状態でロックすれば
>
> これは嘘、初期状態「では」ロックできない
あのさあ、座るどころか見た事も無い椅子を2ちゃんの書込やスペックだけ見て貶めるのやめましょうよ
確かに微妙な遊びはあるけど、ホントに微妙な範囲で角度がどうとかいうレベルでは全く無い。
というか若干の遊びは大抵の器具にあるのが当たり前でしょ。
後、ロックしてもたれると若干座面がスライドするようになっている。この辺はバーテブラと似ている
バーテブラほどはスライドしないけどな。
フットスイッチで後傾してるんだよ
個人輸入代行業者に頼むしかないな
送料がすごいって聞くけどどうなの
ハイバックのワークチェアってみんな重さが30kgくらいあるの?
そりゃそうだろ
そりゃそうだろ
アーロンの話題禁止にして。時代の終わった椅子の話はもういいよ。
ONは良さそう、もっと聞かせて。
椅子なんてそうそう進化するもんじゃない
アーロンは今もこれからも最高レベルのチェアの1角であり続ける
まあ700ドルの椅子と考えれば確かに悪くないね
アーロンよりミラとかセラの方がいいだろ
名前だけで買ったヤツはアーロンが一番なんだろうけど
アーロンの良さがちっともわからない奴は
家に置いたことないんだろうな。疲れにくい座り心地は他にはない
っていうか、完璧な椅子は無い、といつになればわかるんだお前ら
どこを重視してどこを我慢するか。これに尽きる
仕事場にはいいけど家に置くのはちょっとなー>アーロン
机との組み合わせも重要だぞ
バロンに座って1万円くらいのボロい机でPCしてたら
腰痛くなってたけど後付けでキーボードの引き出しつけたら楽になったわ
高さっていうか距離かな
30kgは重いよ床が抜けそう
30キロ程度で抜けるんだったら
そりゃただの欠陥住宅だわ
迷ったら2万くらいで適当に古いアーロンかっとけ
クサってもアーロン
いまさらだけど
ポスチャーフィットよりランバーのほうがいいぞ
新しいほうがいいと思ってポスチャー買ったけど
全然だめこれ
肘もポスチャーフィットも間に合わせ感丸出し
ダイヤル調節できて
ランバーサポートの
初期が一番利にかなってるな
折れるとか割れるとかは別にして
メッシュのたわんだアーロンなんてもう最高だよ〜
あーこの良さを伝えたいわー
腰痛のよの字も無くなった
結局は品質なら日本製に限るわけだからな
舶来品はどうしてもその辺が劣るうえに
ブランド代ぼったくられてるからな
日本猿は舶来ブランドを買い漁る世界一のカモだし
>>877 いや、輸入品でも、HarmanMiller、Steelcase、Wilkhahnあたりの品質は日本製に負けていない。
国産大手は確かに品質が高いね。
日本メーカーは前傾機能ほとんどついてないのが駄目だ
国産は見た目の高級感には気を使ってるが
3年しか保証しなくて良いから耐久性を全く無視してる
新品で10万以上するのに数年使ったらヘタるからメンテナンス費用がかかる
ぼったくりもいいとこ
俺的には12年安心して使えるハーマンミラー以外は買いたくないのが正直なところ
オーバルチェアってどう?
とりあえずお前さんが買ってレビューしろ
>>878 何だかんだ言って椅子に座る文化は日本とは比べ物にならないぐらい長いわけだし
その三社は流石と思わせる部分があるよね
>>879 前傾機能ってのは、後傾の椅子を無理矢理前傾でも使えるようにする為の物だけど
そもそも一般社員が使うような良く出る椅子は大抵前傾作業で無理なく使える椅子ばかりだからな。
このスレでは良く名前が出るバロンやスピーナなんてのは、実際のところは数自体はそれほど出ていないんじゃないかと思われる。
儲かってるIT系会社の会議室にズラリとスピーナが並んでいるのは見た事あるけど、まあそういうのは
極々少数だろうな。エムフォーとかエトスとかバーテブラとかガラージOCとかカロッツァとかが数は圧倒的に多いだろう。
そう考えると何故前傾機能椅子が無いのかも分かるはず。
>>880 3年で壊れるような椅子を納品してたら、代理店がクレームの嵐になるよ。
いくら自分の選択したアーロンが最高の物だと思い込みたいからって
知りもしない事を適当に書き込んで気持ちよくなる自慰行為は見苦しいですよ。
>>885 違うって誤解だよ
国産高級チェア買ったはいいが4年でメッシュが使い物にならなくなった
値段は忘れたが座面メッシュ交換で数万円の見積もり
4年で20万円以上の出費になる計算だよ?
仕事で毎日使ってるって言っても高すぎだって
だからぼったくり
仮に君がホントの事を言っていると仮定したとしても
何週間も前から異常に粘着して、何度も何度も常軌を逸したアーロン推しと
国産貶しを繰り返している時点で説得力が全くない。
最初から事実だけを書けば耳を傾ける人もいるだろうが、やっていることは荒らしと一緒。
スレの雰囲気をわざと悪くしようとしてるとしか思えない。
3万円以下スレにわざわざ降臨して、アーロン買えない貧乏人pgrとか荒らしてるのも
キミじゃないのかね?
人違いだよ
迷惑ならもう来ないよ
それじゃ
>>887 お前も雰囲気わざと悪くしてる張本人のひとり
荒らしをスルーできないのはヘタレの証
一方オレは座椅子スレ住人だった。
>>886 >国産高級チェア買ったはいいが4年でメッシュが使い物にならなくなった
値段は忘れたが座面メッシュ交換で数万円の見積もり
4年で20万円以上の出費になる計算だよ?
どこの椅子ですか?
俺は
>4年でメッシュが使い物にならなくなった
>値段は忘れたが座面メッシュ交換で数万円の見積もり
>4年で20万円以上の出費になる計算だよ?
どういう計算かサッパリ分からないことにモヤっとしてるw
座面メッシュ交換とあわせて20万以上なら
15万円はする国産メッシュチェアか
コンテッサぐらいしか思いつかない無知な俺
コンテッサとかバロンて背もたれのデザイン上骨盤が
支持されないような気がするけどどうなの?
腰痛持ちだから気になる。試座できればいいんだけどなぁ
アーロン信者まじうぜえ。最高の違うはオカムラなのに。
負けてるのわかってるから、保証の子供ばかり言うんだよな。
>896 最高の「違うは」オカムラなのに。
オカムラにしようと思うが
どのモデルがお勧めですか?
898 :
名無しさん@3周年:2011/12/26(月) 19:28:47.98
ゲイシャ・フジヤマ・ザイス
>>897 896じゃないけど、個人的にエルシオ一択。
しかし、このスレだとバロンが何故か人気あるね
エルシオの肘調整の万能さに慣れてほかの椅子座れなくて困るのが玉にキズ。
>>900 サンキュー
エルシオ、調べたけどメッシュは無いみたいですね。
今は寒いからいいけど、夏は暑苦しいよぉ〜。
保証期間内のクレームにもまともに対応してくれない
岡村製作所のチェアはいらねえ
電話の対応がむかついた
おもちゃみたいにお粗末な作りにはがっかり
岡村製作所のおかげで後傾では作業に集中できないことが判明
エルシオのアジャストアームよさそうだな
椅子移動する時アームを少し持ち上げキャスターでころがすんだけど
バロンのようにアームが一番上に上がってしまわず、ロックしていますか?
OKならバロンから買い代えようかと思う
アーロンとONのくらべっこはおいといてヤフオクのONのコスパは高いことだけは間違いないと思う。
単にいい椅子を安く試してみたいって人にはいいんじゃね?
onはウィルクハーンだったよね。
さすがドイツ製でしっかりした作りだ。
でもキシミ異音が出てメーカーに問い合わせたら改善策は無いと言われた。
販売店に相談してくれ、現物を見ないと・・・と。
販売店もお手上げで返品となってしまった。
エルシオはアーロンと一緒に買った人が酷評しているブログがあるだろ
シンクロロッキングですらないとか
おれはOPENUPに座ってみたい…
俺はニーチェに座ってみたい
それならおれはソリスに
>>909 エルシオってゆうか背もたれに自由が効かない、古いコンセプトのハイバックにありがちな話だな
背骨のラインが偶然合うといい椅子になるけど、あわないと肩、背中、首が痛くなる
ローバックだと大手の製品ならどれ買っても大抵失敗はないけど、ハイバックは試座しないとホント怖いわ
リープ、エンボディ、チェアjrみたいな、自由が効く背もたれは失敗が少なくていいね
他にはON、ミラチェア、背もたれの高さ調節ができるgiroflexとかかね
じゃアーロンダメダメじゃんw
409で書き込んだ者です
有明のIDC大塚家具に行ってミラチェアを購入しました。
エルゴのエンジョイやセラチェアと悩んだけど、座り心地はこちらの方がいいと感じたので。
以前他の所で座った時と違って、アーロンも座り心地が良く感じて迷ったのですが、
こちらの書き込みを思い出して観察すると、確かにフレームに太ももとかが圧迫される
感じがして、候補から外しました。
エンボディも思ったより安くて迷ったのですが、欲しい機能である前傾が出来ないとの事で、
予算的に無理なく買えるミラの方にしました。
ただ、全体的にネットで見かける値段より安くて感心したのですが、目当ての物を購入した後にベッドの展示場に
連れて行かれて、そこで16〜7万ぐらいする布団のセールスを受けるので気を付けた方が良いです。
アーロンは未来永劫頂点に君臨し続ける
アーロンは未来永劫頂点に君臨し続ける
>>914 あの布団は軽くていいぉ〜
ノルマ3枚
買ってよ
>>913 アーロンやバロンみたいな椅子でも背もたれの高さ調節ができれば万人にあうんだけどね
アーロンの場合はサイズが3タイプ用意されているからカバー率はそれなりに高いけど
リープって新品では買う価値ないの?中古はよく聞くけど。
>>909 ヴィスコンテ使ってるけどたしかに背面ベルトの位置が突出してる
まともなイス使うのこれが初めてだからこんなもんなのかと思ってたけど
やっぱり普通はもう少し上なのかな
>>919 昔は中古でも良品が安く豊富にあったけど
今は高い上に数も微妙だから、試座して気に入ったのなら新品でもいいよ
価格に見合った高級感は皆無だけどねw
なんでリープ高くなっちゃったの?
>>919 新品でヘッドレスト付きを買ったけど、全く後悔してない。
8年保証あるし、座面は自分の好きな物に変更出来たし、
やっぱ新品は気持ちいい。
保障8年もあんのけ
リープスレで中古の酷い状態見てしまったし
中古リープって4万くらいするよね
アスクルで新品7万なんだけど
保証8年もあるなら新品のほうがいいのかなあ
っていうか他と比べてアスクル安すぎだけど大丈夫なの?
あれは色が選べない
法人向けってのもポチっていいのか
>>921 あるよ
宇宙船の椅子みたいだよ実物見ると
なんというか写真で見るよりデカイ
アスクルのはV2だからショボイ版だな
V2っていうとよさげに見えるけど
廉価グレードにしか見えない
スチールケースの作りはガチだと思う
オカムラとかイトーキもいいかもしれないけど
スチールケースはガチ
>>910 今年2月に予算が無いなりに選んでみたけど最悪といっていいクソ椅子だよ
まあ座ってみれば分かると思う
自分は腰痛持ちではないけど腰痛の人がこれ使ったら間違いなく骨盤歪んで
悪化するだろうね
これ以上被害者が出ないことを願う
アスクルは法人向け
何十という単位で納入するわけで
アーロンチェアあれば何もいらないな
万能杉だわコレ
>>931 どれくらいの期間座ったの?
聞くところによると最初痛くても矯正されて楽になるらしいけど
リープっていろいろモデルあるんだな
小柄な人はAPモデルの方がいいのか?
>>934 現在も使用中だよ・・・やむなく
骨盤に歪みがある場合、更に歪みを酷くすると思うよ
腰痛持ちじゃないし自分で治せるから構わないけど
座面が左右で分割、それぞれ勝手に動くからこんな落ち着かない椅子もないよ
残念ながら試座は出来なかった
いい加減嫌になって(購入後数週間以内で嫌になったけど)このスレに来たのさ
値段というよりメーカーで決めたら一番いいと思う
バウヒュッテ ロウヤ サンワ ニトリ このへんゴミ
スチールケース ハーマンミラー イトーキ オカムラ ライオン プラス
ちゃんとしたメーカーのだったらたとえ1000円で売っててもいい物
>>924 ヘッドレスト付きってwsiで買った?あそこだと2.3か月かかるよね。
ちょっとかかりすぎるな。
>>936 俺も試座して同じこと思った。あの座面がいいなんて人いるのかな?
背もたれも分割されててリクライニングすると
背中が挟み込まれるような感じがして苦しくなるし。
長時間座ったら良さがわかるのだろうか?
29999円だと腰に悪くて30000円だと腰にいいの?
>>939 たまたま時期が良かったのか、入金してから2ヶ月もかからずにきたよ。
すぐにでも手に入れないといけない事情もなかったから、
時間がかかるから別の物っていう選択肢はなかったな。
うすい肘掛のリープは剥がれてる中古品をよく見るから
廉価品なんだろうな
>>941 そんなわけないだろう
とりあえず有名メーカー=独自設計
無名メーカー=汎用パーツの流用品でゴミ
たとえ見た目一緒でもクッションが特に違う
粗悪コピー品と思ったらいいだろう
粗悪コピー品のクッションは10日もたない
ちゃんとしたメーカーのクッションはへたれてるのを見たことが無い
ゴミ置き場にあるようなものでさえ弾力がある
>>944 モールドウレタンか、そうでないかの違い。
劇場や車はモールドウレタンを使っている。だからへたれない。
一流メーカーのものもそう。
B級メーカーの製品は、最初だけはフカフカだったりする。
なかには低反発、なんてものもある。しかしすぐへたる。
サ○ワやニ○リのものもそうだね、すぐへたる
バウなんとかもそうだな
>>923 ・昔はコクヨが代理店をしていたので、企業への納入実績がかなりあった(結果中古も多く出回った)
コクヨはリープをパクってAGATA/Aを開発したので代理店をやめたんじゃないかと思ってる。
・一時期「お勧め ワークチェア」とかでググるとリープの中古を爆挙げしてるページが大抵上位に表示されたので
それで個人向けにやたらと売れたらしい
・そうやって良品市場在庫が少なくなれば、需給の関係で値段は上がる
じゃあ今はAGATA/Aが中古でコスパ良いのかな?
国産ってバキバキ音しない?
AGATA/Aって確か2004年ぐらいに発売だったと思うので
まだそう中古はないんじゃないかな。
この手の椅子は発売直後にわっと売れる物でも無いし。
後、AGATA/Aはコクヨが扱っていたときのリープより微妙に価格帯が
高めの気もするし、バブル時代と比べて今はデフレ&コストカットの
時代なんで、このクラスの椅子の需要は減っている気もするな。
より安いAGATA/SやAGATA/Dとかもあるし。
なんかいきなり低価格スレになったねぇ
少数爆破の話だけどさ
なんで負け越しのゴミって
0−4でもSR使ってたり
あてれもしねーのにparaとかもってくるの?
しかも味方で。
>>940 そう、背もたれもその通り
面で支えるんじゃなくて左右それぞれ一本の縦線で支えられる感覚
なのでとても疲れるしこの部分でもやっぱり落ち着かない
最近それが左右に動くことに気付いて間隔がなくなるようにしてみたけど
大して変わらなかった
長時間PCの前に居たくなくなるって意味ではメリットかもw
とにかくこんな椅子開発して利益を上げてる事自体犯罪と言っていいレベルだわ
>>937-938 でNGの抽出はできるわな
・3万以下(新品定価?)
・バウヒュッテ ロウヤ サンワ ニトリ
確かにこれらを避ければクソ椅子は掴まないキガス
分かったエレコム買ってくる
>>955 痔の人にはいいんじゃないかな
と言うのは置いといて、あの背面はなかなかいいと思うけどな
ハラは使った事無いけど(デュオレストとフォーコーナー)
ランバーで無理矢理背筋をサポートするというのではなく
自然にまっすぐになるようにして、無理な姿勢で座らせないようにすると言った感じか。
但し、既に腰を痛めてる人には会わないと思う。あくまでも健康な人が健康に座る為の背面。
座面に関しては知らん。
なんでここIDすら表示されないの?
自演やりたい放題なのに書いてること信じるアホいるのか?
ロウヤやらニトリやら毎回あがるが一度買ってみればいいんじゃね?
それで合わなかったらダメ、合えば儲けもんつことで
一度失敗してみなきゃ聞く耳もたんヤツならさ
レメックスのはどうなの?
最近は高価格帯のものも展開しているけど、この価格帯のものは試座したこと無いんで分からない
安いのは粗大ゴミよ。だらだらゲームしたりテレビみたりするのにはいいかもね
姿勢を固定される筆記作業やPCには全く向かないのは、他のゴミメーカーと同じ
高価格帯のイスは最低でボッタクリ
低価価格帯のイスは後傾ならいい、バロンよりもいい、ただし3時間ぐらいまで
寿命は1〜2年ぐらい
座と背もたれの接合部のネジがすぐゆるくなり、離れる
1週間ごとに座面前後を調整しネジを締め直す
座面はメッシュでも中はウレタン
1年でお尻あたりが丸くきれいにへこむ
昼寝をするならいいチェアーだろう
お値段以上だと思うが、10万円ぐらいの椅子にしとけ
>>958 痔の治療にお金使った方がいいと思うけどねw
ニーチェに関して言えば背面は左右方向にしか調節できない
上下方向はXなんで肩甲骨下部に当たってやっぱりダメ
>>961 座った中でまあまあだったのはVESTA位かな
DIANA-PROはフレームが当たって痛かった
どこそこに当たるってな評価する時は体格も書いといて欲しいな。
イスごときでがたがた騒いでいるこのスレ住人が嫌いだ。
>>967 チェアのスレに来てんのに、その言葉は、超いみわかんねえwwww
女なんて興味ねーよとか言いつつ下は勃起してるみたいなw
男に興奮してるのかもしれんだろ
gigazineにnhkラジオセンターの写真があったけどオカムラのcx使ってんだな
これ10年ぐらい前のだっけ
Sedus最高
持ってるのはCrosslineだけど
今度はopenup買うんだ
セダスなんぞ、所詮、アーロンに刺激されて作った亜流。
アーロンインスパイア系。
>>973 >1年半前にこちらヤフーオークションにてリサイクル業者様より中古の美品(状態10中8.5)として購入した商品です。
>当方での使用期間は購入時より1年半です。
つまり、1年半前に「中古で」買ったイスだろ。
さらにそれを1年半も使って。
∧_∧
⊂(#・д・) 92000円で売れるか!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
25kなら買ってやる
でも新品高いよ買えない
正直に書いてるだけましやな
俺ならワンオーナー品として売るわ
sedusなんてこのスレまで来て隅々まで調べまくるような変わった奴しか買わないし
ここで宣伝するしかないのはわかる
しかし売るのは苦労するだろうな
値段に妥協できないなら、
下手したら1年ぐらいかかりそう
>>979 必死の釈明乙w
展示品なら102,000 円はわかる。
それに対して、元々中古品を買ったものを、
さらに1年半使ったオーナー変わりまくりの中古品が
92,000円で売れるとは思えない。
102,000の奴はオールレザーだぞ?
その中古メッシュじゃん。
素材が違うと値段がどれだけ違うか知ってて92.000円で出してるのか?w
確かに25kスタートで40kまで伸びれば上出来のレベル
>>973
ごめん6万即決なら買うわ973よろしこ
>>981 だったら他人に教えないで、それを自分が落札したらええやん
だったらの意味も結論も意味不明
973は9万ならいらない
日本仕様なのはいいが前傾ないし正直高し
某大型掲示板にて9万は高すぎる誰も買わないと話題沸騰中です。
この値段ですとずっと売れないと思います。よろしければ6万円にて送料込み即決でいかがでしょうか?
これどうよw
だれか
へたりやすいメッシュと比べて、オールレザーは普遍的な価値があるからな
これを6万で買う奴は情弱か、定価からの下落幅で買い得とか思っちゃう池沼
973いくらまで出せるかアンケート
送料込み 60k 1票
25k 1票
ヤフオクって、みんな勇気出して5000円とか目立つ安値で長めに自動延長アリで出品して、
競わせることで欲しい人もどんどん増えてきて、最終的にドカンと上がるじゃん?
ていうか過去相場ページの会員なんで、過去3年分の相場調べてみたが、
過去に高値で落札されてるセダスはみんなそうだった。
メッシュタイプがいきなり即決で9万から10万で落札されてるの見当たらなかった。
だからいきなりその値段で出してもだめだろうな。
まあ安値で出すと、安値のまま終わるリスクはあるから、無理にやれとは言わんが。
ただ、高値で売れてたのは多くがそういう出品方法。
みんな入札してるうちに本気でほしくなるからね。
即決でその値段で売りたいなら、本当に1年ぐらいは我慢して出品続けないと多分厳しい。
>>989 55kかな。
送料込みなら60kでもいいかな。
>>979 横から見てもリクライニングの構造は
オカムラのコンテやバロン、エルゴと変わらんようだな
背中を1点で支える〜とか無理に作ったセールスポイントくさい
中古でそこまで汚くなくて欠損もないセダスならだいたい8〜9だよ
URLのはちょっと1万くらい高い設定かなって感じ
元がボッタクリ価格だからね
別に安くも高くもない
ただ見ただけで機能は想像できる
ヤマギワがぼったくってるだけ
1000ならアーロンチェア買う
1000ならバロンチェア
やっぱりやめる
1000ならエルゴ最高
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。