ワーキングチェア総合スレッド Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ワーキングチェア全般の話題・雑談・購入相談などにどうぞ。
尚、収入に椅子が相応しいかどうかなどといった、不毛な議論はご遠慮願います。

また、荒らしは徹底的に無視の方向で、宜しくお願いします。
2ch専用ブラウザでNGワード設定する等の対応を強く推奨します。

質問する際のテンプレ(記入例)
【性別】男
【身長】175cm
【体重】60kg
【用途】PC作業、手書き事務など
【使用時間】8時間
【現在使用中の椅子】古いコクヨの事務椅子
【予算】15万
【備考】今の椅子の不満点等

ワーキングチェア総合スレッドWiki
http://www.wikihouse.com/wchair/index.php

前スレ
ワーキングチェア総合スレッド Part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1304863201/
2名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 20:42:49.79
「椅子で寝るのを目的にするなどバカのやることだが、実はそうでは
ないと思いはじめた。

自室の椅子でリラックスして映画を観ていたらふとまどろみに落ちる
こともあるだろう。それを苦痛と感じるよりは、気持ちが良い方が
いいではないか」
3名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 21:04:26.32
4名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 21:40:16.90
新宿の大塚いったけど
種類全然ないいので
オカムラのバロン、コンテッサ
ハーマンミラーのミラ、セラ、アーロンを一ヶ所で座れるところあります?
5名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 23:04:25.84
>>3
アントロポヴァリウス久しぶりに見たな

格好は良いけど、正直買わないほうがいいと思う
以前使ってたけど、座面かなり高いしとにかく蒸れるんだよ
買うならシェーズロングタイプのほうがいいよ
6名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 23:55:11.42
>>4
最近行っていないので今もあるかわからないけど、
みなとみらいの大塚家具にはあったよ。
7名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 02:40:24.84
セラ以外全部家で座れる
8名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 03:10:49.21
バロンポチった
以前の職場にあったコクヨのヘッドレスト付きの奴が忘れられなくて
ヘッドレスト付きの諸々込みで100k弱
自宅の今までリクライニングすらできないイスからだから楽しみだ
9名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 12:12:21.73
アドバイスお願いします

【性別】女
【身長】161cm
【体重】54kg (安産型体系)
【用途】絵描き、PC作業
【使用時間】10時間
【現在使用中の椅子】ホームセンターで買った6000くらいの
【予算】5万くらいまで
【備考】今の椅子の不満はとにかくお尻が痛すぎる、ギイギイうるさい
太ももがしびれてきて座ってない時も痛い、座り辛くて片膝を立ててしまう。
色々調べてみて女性のことを考えた機能のカシコと、
前傾、座面の調節ができてデザインの良いセイルチェアで迷ってます。
セイルチェアはこの体系に大きくないでしょうか?
田舎すぎて座りにいけないので意見をお聞かせください
10名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 12:29:52.77
>>9
セイルは座面調整効くが、座面がイマイチ。
前傾姿勢になると座面のフレームが若干当たる所が気になった。
太ももがしびれるとかなら、太もも部分を開放できるカシコのほうが楽かもね。

大きさで言えばセイルは座面横幅が広いので、机にちゃんと入るかも考えた方がいいかも。
調整はきくので161あるなら大丈夫じゃないかな。
11名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 12:32:36.41
>>9です、他にも気になっているのはヴィスコンテ、シエルト、
ハラチェアのニーチェですがこれは尻痛には良くても音がうるさそうな…

カシコかなと思ったのですがレビューなどを見ると硬くてお尻が痛い
というのもあり、調べれば調べるほど分からなくなってきました
12名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 12:40:08.87
>>10
レスありがとうございます。フレームが当たるのは気になりますね
参考になります。やっぱりカシコかなあ
13名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 12:52:53.25
>>11
ハラチェアは止めた方がいい。
一年以内で壊れた、その後のサポートも最悪だった。
ヴィスコンテは普通にいい椅子でした。シエルトは記憶に無い。
カシコでお尻が痛いというならアーロンのようなメッシュじゃないと無理じゃないかな。
硬いと言われていて、直接触ってみると意外とやわらかかった記憶がある。

絵描きさんとの事なので前傾よりの椅子の方がお勧め。
そうなるとセイル・カシコ・ガラージOCくらい。
太ももが痛いってのは、多分腰からきてると思われるので、
姿勢をよくしたいならガラージOC、楽なのがいいならセイル、中間がカシコ。
自分はカシコとセイルで悩んで、自分以外も座るのでセイルにしました。
ガラージOCの腰の固定感は気持ちが良かったし、カシコは女性向って事で
細かい所で色々楽って所もあります。自分だけだったらカシコだったかな。


14名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 13:17:21.29
ハラチェアとか見た目的に論外だわ
15名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 13:20:14.87
>>13
詳しいお話が聞けてうれしいです。ガラージOC見てみましたが良さそうですね
でも普段から猫背なので姿勢を正すのは結構しんどいので
楽なセイルというところに惹かれましたがカシコも捨てがたいなあ。

セイル、カシコでとことん悩んでみます。
貴重なお話ありがとうございました。
16名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 17:42:27.53
>>4
新宿大塚にミラ、セラ、アーロンと、
バロンかコンテッサのどっちかはあるはずだぞ?
17名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 20:06:29.76
俺もハラチェアとか名前的に勘弁だわ。なんば花月かよw
18名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 22:31:27.23
ファブリックのチェアで夏はどうなるんだろうと心配してたけど
当たり前かもしれないが、クーラー入れた部屋なら全然快適に使えるねw

メッシュはエアコン否定派の選択肢だな
19名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 22:46:19.33
>>18
うん、問題あるわけない。
ファブリックで問題がでるんだったら、日本中の会社員がどうかなってるし。
20名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 09:32:19.84
エアコン入れてたって夏は汗がにじむ。なんでエアコン否定派なんだよw
21名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 10:20:59.20
>>20
それ、エアコン故障してんじゃね?
22名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 12:02:44.79
エアコンの温度設定や湿度、着てる物によっても違うだろうね
よっぽどの多汗でなければ、バスタオル1枚敷けば解決しそうな気もするが

正直、メッシュが涼しいという感覚はよくわからんが、
メッシュの利点って他には思いつかないな
ミラチェア使ってるが、メッシュの座面が特に素晴らしいと思ったことはない
23名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 12:51:45.08
>>22
涼しいっていうより蒸れないってのが利点なんじゃない?
あとクッション入れなくていいので見た目がスッキリするくらいか?
24名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 12:55:41.74
アドバイスください
椅子のことは素人で、家具屋で数回試乗した程度です

【性別】男
【身長】166cm
【体重】53kg
【用途】PC作業、動画視聴
【使用時間】12時間
【現在使用中の椅子】ニトリのやっすいやつ
【予算】5万
【備考】希望
肘つき、ハイバック(ヘッドレストは思案中) 、座面メッシュは嫌
今のところまぁいいかと思えたのは、栗田商会のグリーンKメッシュチェアとかいうやつ
http://www.kuritashokai.co.jp/doc/products/recommend.html

どっちかというとゆっくりリラックスできる椅子がいいです
25名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 18:46:34.46
>>24
リラックス用途としては予算が足りないよなぁ。
しいて言えば、俺も使ってるガラージTCがいいと思う。
26名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 19:00:30.10
俺も>>24みたいなイスを希望
できればデザインがいいやつ
いまのところセイルチェアを考えている
27名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 20:11:17.36
予算5万だと迷うほど種類がなさそうだ。
ちょっと予算オーバーだけどセイルが良いんじゃないの?
28名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 20:15:45.60
>>25
サンクス
ガラージTC安そうで気になるから見てきます
29名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 22:02:16.76
セイルはリラックスチェアには無理だぞ。
30名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 22:20:41.87
5万と言う価格帯は定価じゃ越えるけど、
割り引き多ければ何とか範囲ってのが多いので結構難しい。
試座として置いてある所も少ないようなので、返事がなかなか来ない。

3万円以下のチェアにも一寸の魂【15脚目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1309177107/
ここに羅列してあるチェアを参考にした方がいいかも。
3万円以下だとローバックでも、5万以内ならハイバックもあるかもしれない。
31名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 01:04:47.43
セイルはリクライニングが鬼のように硬かった@大塚で試座
ミラのリクライニングが硬いってよく言われるけど、セイルはそれ以上に硬い(もちろん設定は一番マイナス)
70kgがそう感じたぐらいだから、53kgではリラックスできないと思う
32名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 01:09:48.22
リクライニングは硬い方が好きだな。
33名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 01:30:25.48
お絵かき用椅子が欲しいのですが
i-Beetleとエルゴとアーロンで迷っています
どれが良いでしょうか・・?
34名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 02:28:43.40
普通はお絵かきなら前傾タイプがおすすめ。
そうなるとエルゴプロ(前傾可能)かアーロンの二択
アーロンの廉価版は前傾無い、念の為。
35名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 05:44:04.88
i-Beetleも前傾ついてるんじゃない?
エルゴは精密作業用椅子になりえないって聴いたけど
エルゴプロだと違うのかな
36名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 09:17:08.41
i-Beetleは後傾、エルゴはプロのみ前傾機能あり。
ただエルゴの前傾は正直…という。基本後傾なので期待すると失敗するかもな。
37名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 09:34:02.11
i-beattleは座面前傾機能はないが、背もたれを中折れで前傾にできる。
38名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 09:48:34.62
背もたれで前傾にはならんよ。そけい部が圧迫されて身体に負荷がかかる。
そけい部や太ももの圧迫が軽減されるのが前傾の売りだから本末転倒。
39名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 10:02:51.35
自分にあった椅子が前傾か後傾かは下記参照の事
大雑把な解説がある。

ttp://garage.plus.co.jp/product/chair/oc/oc.asp
40名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 15:25:02.82
明日新横浜に行くんだ。おすすめの試座ショップない?
いろいろ試したいけど、今一番試したいのはアイビートル。
新横浜になければ頑張って横浜まで行ってみるので横浜の
お勧めも教えて。まずは大塚家具かな?
41名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 19:21:50.57
>>40
横浜で試座だったらみなとみらいの大塚家具がいいけど、
アイビートルがあるかどうかは知らない。
42名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 22:38:58.19
>>40
アイビートルのレポ頼む
他の候補椅子は何?
43名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 01:06:26.69
おまいら!
前傾椅子って何ですか?
前方に肘を乗っけるためのバーみたいなのがある椅子?
44名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 01:15:55.19
>>43
机で物書きなんかするとき、前かがみになるじゃないですか?
椅子には背もたれがありますけど、どっかと背もたれにもたれたり
しないじゃないですか?

そんな作業時の姿勢を前傾姿勢と呼んでいます。
45名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 01:42:53.51
にゃるほど
前にもたれるためのものが無くても「前傾椅子」なわけですな
46名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 02:50:05.78
>>45
前傾椅子は前かがみ姿勢が取りやすいように
座面が前下がり気味になっておるよ。
その時背もたれも立ち気味になるはずだよ。
47名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 04:49:35.76
前屈みになっても背中を背もたれが支えてくれると、
長時間作業をしたときに背中の負担が全然違う。

座面が前下がりになっていることに加えて、座奥調節機能は重要。
座奥が長すぎると、前屈みになったときに背中から背もたれが離れてしまう。
48名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 09:57:13.50
>>32
これを見てなんで座奥調整機能が重視されてるかわかった。
これこそテンプレに合ったほうがいいと思うわ。
49名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 09:57:38.87
>>39だった。
50名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 11:16:29.01
>>39
ということは、アトラスチェアを買ったのは間違ってなかったと言う事か。
51名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 19:14:53.55
なんとなくアイビートルのポップかつコンパクトなデザインがよさげなんだが
リクライニングは快適ですか?
52名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 00:54:59.24
>>42
すまない。昨日は新横浜でJリーグが無かったから結局行かなかった。
代わりに八王子の家具屋に行って19800円の安椅子を買ってしまった。
前に試してからずっと気になっていた、背もたれが大きくて包まれ感が
心地よい合皮の安椅子。品物はこれ。
http://kanesaki.sn.shopserve.jp/SHOP/c005.html

アイビートルは試せず終い。
では、3万円以下スレに移動します。
53名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 01:00:19.27
>>52
コレと天秤にかけられていたアイビートル可哀想
54名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 01:40:31.52
>>52
合皮は無いわ…
布の方がよっぽどまし
55名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 01:56:32.80
>>54
うん、ぼくも合皮はきつそうと思うんだけど、いわゆるオフィス
チェアだと背もたれがこんな風に大きいのがほとんどないから
今回はゆったり座れることを評価して敢えて合皮いってみた。

いざとなれば、バスタオルかなんか敷いて座ると思う。
56名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 03:58:12.13
>>51
アイビートルは逆にリクライングとヘッドレストは評判いいが、あのデザイン・質感が不評じゃないかな?
型はポップでキモカワイイとも思うけど、あと○○が狭過ぎるてレビューもあったな
57名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 06:39:26.00
【性別】男
【身長】170cm
【体重】75kg
【用途】自宅でのPC作業と読書
【使用時間】5時間程度(ソファがないのでベッド・地面にあぐら・椅子のどれかです)
【現在使用中の椅子】10年くらい使ってる無名メーカーの椅子
【予算】10万以内(中古含)
【備考】椅子に対して無頓着だったのですが、スピーナチェアに座って驚きました。
    買増しは予算やスペースの都合で厳しいので、長く使える品を買いたいです。
    
58名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 17:29:18.92
バロンとコンテッサに座ってから決めればいいと思う。
59名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 18:15:03.55
どっちかつーとバロンかな
値段も安いし
60名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 19:07:20.22
ウィルクハーンのNEOS使いです。
最近座ってて何か疲れるなぁと思ったら、いつのまにかリクライニングができなくなってました。

ウィルクハーンの椅子の出張修理ってやってもらえるんでしょうか?
61名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 19:19:02.94
何故代理店に聞く前に2ちゃんに書き込んでみようと思いつくのか理解に苦しむ
62名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 20:09:40.58
日曜日は営業してないから、とかじゃね?
63名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 20:39:06.16
エクセア使ってる人はいる?
http://www.xair-inaba.jp/
そこそこ鳴り物入りで発売された気がするんだけど、全然レビュー無いよね
64名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 20:56:40.30
糞重いFLASHオナニー公式サイトだな
65名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 22:50:49.54
【性別】男
【身長】170台
【体重】60台
【用途】PC作業
【使用時間】6-8時間
【現在使用中の椅子】背もたれが背中の半分ぐらいの高さで手すりがなく座るところがクッション
【予算】-
【備考】ttp://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-sirius/ 候補


今の椅子が完璧に壊れましたそこで新しいのを探しているのですが二つ教えていただきたいのです
一つは背面メッシュというのはどうなのでしょうか?網のイメージなのですが
シャツ一枚でもたれたら背中に跡ついて痛いのでしょうか?
メッシュというのが使ったことないので感触がわかりません
二つ目は頭をもたせられる部分がついているのですがこういう椅子の場合
洗えないですよね、拭くぐらいしかできないと思うのですが衛生面でどうでしょうか?
もちろん毎日頭は洗ってますが・・
もし汚れるのなら

ttp://item.rakuten.co.jp/cocoa/office_chair_mbc-ally/

こっちにしようかとも思うのですが。

アドバイスよろしくお願いします
66名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 23:15:02.60
>>65
>シャツ一枚でもたれたら背中に跡ついて痛いのでしょうか?
そんなわけねーべ。

>洗えないですよね、拭くぐらいしかできないと思うのですが衛生面でどうでしょうか?
むしろ、椅子を洗うという発想にびっくり。
汚れたかなぁと思ったら拭けばいいよ。

あと、両方の椅子のランバーサポートだけど、
腰がくびれてないと押し出される感があって邪魔なだけだぞ。
67名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 23:25:54.32
>>65
横からでアレだけれど、ちょっと気になるなぁ
前傾姿勢でモノ書いたりする時に使えるのかな。パッと見リクライニング寄りだけど
68名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 23:29:48.25
メッシュチェアは洗いやすい部類ではあるけどね
69名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 23:31:53.57
>>67
前傾姿勢するなんて言ってないじゃん
70名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 23:35:03.06
>>69
仰るとおりに御座います
71名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 00:09:43.17
牢屋のやつ、「2週間〜半年使っても故障なし」をドヤ顔で宣伝してて苦笑
72名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 00:48:31.68
>>65
これいいよ。合皮だから拭き掃除できる。
http://kanesaki.sn.shopserve.jp/SHOP/c005.html
73名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 06:47:41.37
オカムラスレが落ちたままだったので次スレ立ててみた

凹伯爵夫人凹 コンテッサ&バロンPart13 凸男爵凸
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1309729324/
74名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 10:13:56.18
>>71
ロウヤは
「なんと!!!ラクラク!!!!肘かけ付き!!!!」
とか
「こーんなに傾いてらくちん!」(と言って、背と座面が同時に動くアニメーションgif)
とか
「キャスター付きでこんなにスムーズ!!」(と、椅子を動かして遊ぶgif)
みたいな苦笑するキャッチコピーが多いからな
別に嘘を付いているわけではないが
75名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 14:33:42.35
>>63
xairは展示が滅多にないから試せないんだよね
イナバが自身持って出したんだし、最新の技術が使われてるなら是非試したいんだけど
76名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 14:37:06.52
xairはケンオクヤマだよね、あのエンツォFerrariをデザインした。
デザイン料すげーイナバふんだくられてるんだろうな〜
77名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 16:41:59.00
静岡市在住なのですが
アーロンチェアを座れるところ知りませんか?
78名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 17:29:13.03
>>63
ユニバーサルデザインとか書きながらサイトのフォントが小さすぎるとか
ウェブデザイナーがタコだなぁ
79名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 17:47:35.13
【性別】男
【身長】172cm
【体重】57kg
【用途】主にPC作業
【使用時間】12時間
【現在使用中の椅子】1万円くらいのもの
【予算】7万
【備考】希望
後傾タイプのリラックスチェアが希望です。
キャストチェアの
ヘッドレスト付スーパーバックタイプとヘッドレスト付ハイバックのどちらかにしたいのですが迷っています。
予算的にはあまり変わらないですがなるべく抑えたいので、ハイバックタイプでも大丈夫そうでしょうか?
試座すればすぐにわかるのですがほぼ無休で働いており、その機会がなかなか持てません。
80名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 17:59:42.31
>>79
http://item.rakuten.co.jp/of9/c/0000000337/

7万でハイバックと言われれば、これしか思いつかない。
なお、このスレには粘着の否定派が1人いるけれども
リンク先のレビューも参照されたし。
81名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 23:08:06.96
>>80
これのランバーサポートが分離してるタイプの座り心地好き。
82名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 23:14:22.52
分離してるやつはフレームが背中に当たるよ
人によってはかなり気になるはず
座ったことないけどフレームの無いEnjoyの方が良さげ
83名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 23:48:58.45
>>79
ぜったいやめろとまでは言わないが、エルゴとかは普通に割高でわざわざ選ぶ価値はないと思う。
調整機構はなかなか洗練されているとかぱっと見良さそうに見えるところとか
30秒で分かるような分かり易いところは確かに悪くない。
ただ、エルゴの致命的な欠陥として(人によるかも知れないが)、最低高がカタログスペック440と高い
しかも実際はカタログ以上で460ぐらいある。大抵の日本人には合わないんじゃないか?

仮に最低高がクリアできるとして3〜4万ぐらいなら割とお勧めかも知れ無いが、純粋な中国製と言う事を考えると
この椅子を7万で買うのはどうかと思う。
後、数千円足せばイトーキレビーノや内田のキャストヘッドレスト付きがなんとか買える値段だし。

これを買うぐらいならアイコのR-5675かR-6355(どちらも4.5万ぐらい)かI-2195(3.5万ぐらい)、プラスのオーバル(5万ぐらい)の方がよほど良い
但し5675は最低座高が高く(440)オーバルはヘッドレストが低いので、どちらも体格による。
I-2195は低くてシンクロ付きで安いけど、肘はループでちょっとショボイ。
R-5455なら最低高410と欠点はないが値段はエルゴと同じぐらい。エルゴ買うならこっちがよほど良い。
84名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 23:50:09.70
【性別】男
【身長】167cm
【体重】62kg
【用途】デスクワーク、PC業務
【使用時間】8-12時間
【現在使用中の椅子】JG7
【予算】20万前後
【備考】希望
前傾から後傾までサポートするモデルないでしょうか。
座面、背面はメッシュタイプがいいです。
85名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 01:02:13.34
今日伊東屋でバロン、コンテッサ、アーロン座って来たけど、どれもいまいちだったから、スピーナに決めたよ。さっきポチった。
86名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 06:30:16.43
なんで座ってないやつを買う
87名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 08:23:41.56
ギャンブラーだから
88名無しさん@3周年:2011/07/06(水) 14:29:01.22
座り心地だけならリープが一番良かったけど、ここでは人気がないのかな?
89名無しさん@3周年:2011/07/06(水) 19:10:53.25
【性別】男
【身長】162cm
【体重】55kg
【用途】PC作業、動画鑑賞、食事
【使用時間】4〜12時間
【現在使用中の椅子】パイプ椅子並の機能の安物
【予算】10万
【備考】
ミラチェアかキャストチェアヘッドレスト付きの二つに絞りました
スピーナ、レビーノ、バロン、エルゴ、アイビートルはデザインや色がウチと合わないので外します
キャストチェアにした場合、リクライニングしてヘッドレストにもたれかけて
楽にモニターを見ることができるかが気になります。
(参考写真を漁ってると角度的に無理かな、とも感じます)
無理な場合、チェア本来の快適度を考えるとミラチェアの方がいいかな、と
また、机で食事をする場合前傾できるミラチェアの方が楽かな、
いやミラチェアは座る姿勢がカッチリきまるイスみたいだから食事したりしてときたま姿勢をくずすなら
キャストチェアの方がいいのかな?とも考えて迷ってしまいます
90名無しさん@3周年:2011/07/06(水) 19:59:55.98
> リクライニングしてヘッドレストにもたれかけて楽にモニターを見ることができるかが気になります。

モニターをアームで浮かせて固定すれば、そういった無理な態勢でもおk。
VESAアームでぐぐれ。
9189:2011/07/06(水) 20:39:14.98
成程
あまりモニターを動かしたくないけどそういう方法もありますね
92名無しさん@3周年:2011/07/06(水) 21:14:54.53
その体型ならミラチェアであぐらもかけるよ
ミラチェアは姿勢崩しても大丈夫だけど、
その前に姿勢を崩す必要性があまりなくなる気がする
9389:2011/07/06(水) 21:34:00.72
食事をする時手を伸ばしたり体の向きを替えたり
よりコックピット的なイメージのあるミラチェアの方が面倒かなと感じたんですよね
でもよく考えると物書きさんとか不動で座ってるわけじゃなし心配する必要もないですかね
94名無しさん@3周年:2011/07/06(水) 21:50:03.59
その程度の動きなら全然ついてくるよ
9589:2011/07/06(水) 22:11:13.68
う〜ん
そうですか
となると動画鑑賞の快適さとその他の快適さ
どちらを重視するかということになりますね
やはり試座して比べるしかないかな
96名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 00:16:23.28
あまり話題にのぼらんがエクセア注文した。

アーロン目当てに新宿の東急ハンズ行って隣に並んでたこいつに一目惚れ。
座り心地もアーロンより良かった。

納期長いけど、すげー楽しみ。

97名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 00:35:29.81
98名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 00:37:36.29
>>96
お、エクセア来たか
エアクッションの調節が出来るのはいいよね
ヘッドレストがやや残念な感じがしたけど、自分も購入を検討してる
良かったら現段階と届いた時にレポしてくれると嬉しい
99名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 02:09:49.37
エクセアって、関西だとどこで試座できる?
あの公式サイトから探す気にならん
100名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 02:59:38.91
エクセアの背面フレームはどこか下品でカコワルイ
方向性はコンテと似たような構成なのに何でだろうな
101名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 08:32:22.95
エクセアのブロガー向けのイベントにて
http://www.mamirou.net/2010/xair.html
そのブロガーのダンナにアーロンが届きエクセア空気扱いwwwww
http://www.mamirou.net/2011/aeron-chairs.html
102名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 08:51:22.92
まとめるとこんな感じでぉk?
座椅子>ON>エクセア>コンテ>レビーノ
103名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 08:53:20.19
ワークチェアに不等号は似合わない
使う人の体型・用途・部屋の広さでいかようにでも変わる
104名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 09:16:42.75
座椅子座椅子と喚いている人は本当に座椅子のあの程度のクオリティで我慢できるほど
お目出度い身体の作りをしているのだろうか。
電動レカロに電源を繋ぎ座椅子代わりにしている俺はいつも思うのだ。
105名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 09:25:11.06
>>103
全てを備えた座椅子が最強になるわけですね。分かりました。
>>104
おお同士よ!(ガシッ
レカロは座椅子ではTOPクラスですぉ
106名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 09:29:42.36
皆の者よ聞けいっ!ワークチェアに不等号は似合わない!
ワークチェアは座椅子に敵わない!
THE・ISU=座椅子がこのスレを支配した!
これをもってワークチェア論争の終結とする!
107名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 09:55:16.14
電動レカロって、レカロヴェントとかシートヒーターも使えるようになるの?
108名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 10:03:52.41
12V5Aのアダプターで問題なく使えるよ スレ違いなのでこのネタはこの辺で
109名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 11:27:08.24
レカロはトップオブチェアなのでスレ違いではないでしょ
引き続きKWSKおながいします
110名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 11:37:43.88
この時期は、コンセントにつないで座面背面から強制的に除湿、
ないしは送風をしてくれるチェアが欲しくなる…

そういう市販品が、現状ではレカロヴェント付きのレカロだけ。
111名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 12:02:06.08
レカロレカロと喚いている人は本当にレカロのあの圧迫感があって暑苦しいシートで我慢できるほど
お目出度い身体の作りをしているのだろうか。
レクサスのエアーベンチュラーシートで快適に過ごしている俺はいつも思うのだ。
112名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 12:05:51.92
レカロやセダスで快適快適と喚いている人は本当にあの程度の快適さで我慢できるほど
お目出度い身体の作りをしているのだろうか。
疲れたらベッドで寝る俺はいつも思うのだ。
113名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 12:08:04.81
疲れたら布団で寝るのが一番いいわなw

メッシュの座面背面に扇風機が夏は一番涼しいと思うが、レカロというのはそんなに良いものなの?
114名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 12:12:18.43
>>111
おお同士よ!(ガシッ
レクサスのエアーベンチュラーシートは座椅子ではTOPクラスですぉ
115104・108:2011/07/07(木) 12:20:17.59
何この流れ
レカロヴェントはメッシュチェアの後ろから扇風機とほぼ同格
熱がこもるのを防ぐが冷やしてはくれない
というかむしろレカロは腰を冷やすことを否定している
あのしちめんどくさいヴェントの仕組みは、熱をこもらせず冷やさないという
目的に基づいて作られている

一方レクサスのあれはうんと単純に冷やしてくれるものだが、そこはこれ、
ドイツは日本よりも涼しいのでレクサスのやり方が間違っている訳ではない

以下、レカロの話題はこちらでやったらどうだろう
家具板 レカロについて語る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1119128923/

そんな俺は机に向かうとき用にミラとセラを使っている
116名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 20:15:15.94
俺はデュークという名の椅子のデザインが気になって仕方がない。
見るからに素晴らしく、座ればさらに素晴らしそうな感じの椅子だ。

だが、俺には高い。せめて7万円ぐらいであれば。。。
117名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 02:01:29.81
購入相談です
【性別】男
【身長】170cm
【体重】70kg
【用途】FPS系のゲーム、アニメ鑑賞
【使用時間】平日6時間、休日10時間
【現在使用中の椅子】楽天で買った3万ぐらいのイス。大きめ。ヘッドレスト・アームレストあり。リクライニングしない
【予算】15万
【備考】今はゲーム時はあぐらかいてます。またアニメをみるときに後傾気味にゆったりと座りたい。
腰に悪そうな座り方なのでなんとか気持ちのいい椅子を手に入れたいです。
ヘッドレスト・アームレストは必須となると、やはりオカムラ系になるのでしょうか?
118名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 02:03:23.17
少し付け加え
ゲーム時はきちんと足をおろして座って、前傾気味に集中でき、またリラックスするときは後傾で頭も腕も預けてゆったりできれば最高です
119名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 03:01:11.45
>>117
その用途なら座椅子一択だな
FPSのスコアは上がるし、アニメ干渉も捗るぞ
120名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 03:23:15.95
>>117
痩せろデブ
121名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 03:26:06.59
うるせーばか
122名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 09:03:51.48
メッシュも塗れるし、通気性もいまいち。
ヴィスコンテプレーンバックのような樹脂製バックが一番だな。
あれが座面もだと死ねるが
123名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 09:41:40.97
空気椅子が最強
124名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 12:09:47.40
通気性抜群だものな
125名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 12:28:00.68
前傾姿勢もそこそこ出来て後傾姿勢もゆったりリラックスって何気に要求スペック高いな
126名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 20:06:18.40
アイビートルならどっちにも対応するけど
デブにはちょっと
127名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 20:49:46.31
コンテッサは前傾も案外いける
128117:2011/07/09(土) 00:21:43.93
>>119
ですよねー

>>127
今の候補ではバロンのエクストラハイバックが一番なんですよね
129名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 00:37:31.92
>>117
ディアナネロでいんじゃね?
オレのおめーさんと似たような使い方してたけど、かなり具合良いぞ。

ヘッドレスト付きでそこそこ評判の良いレビーノ買うつもりで
動いてたんだけど、試着の具合が良くてこいつに決まった。
4ヶ月使ってるけど、割かしオススメ出来る。

130名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 00:55:05.90
>>117
付け加え忘れたけど、FPSとかMMOやってるときの前傾姿勢だと
メッシュ座席の安定感が微妙に気になるから、
無印の低反発クッション引いて尻ポジションを安定させてる。
131名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 02:13:23.58
174cmで胴長の場合、ヘッドレスト付きのキャストとエルシオだと座面からの高さの点ではどちらが向いていますか?
エルシオは165cm以下しか無理?みたいなのを見たのですが、調べるとエルシオの方が長さはあると思うのですが・・・
132名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 02:25:44.82
そうなの?エルシオってよく外人がモデルになってるのを見るけどあの外人は165cm以下なのかな
133名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 09:01:38.17
あの外人とはよく酒を飲む仲だけど少なくとも170cmはあるよ
134名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 10:09:50.28
>>131
会社にあるゴミみたいな小さい椅子にでも、身長191cmの
俺が8時間座って仕事が出来るのに、まともな新品椅子で
「無理」とかないぞ?

ヘッドレストが低すぎるとかならあるが、ヘッドレストが無い
椅子なら俺でも大抵は普通に座れる。
135名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 11:18:33.86
>>131
> エルシオは165cm以下しか無理

あれは一人の間違った感想が何故か広まっただけだろ
もうwikiからも削られてるし、エルシオスレ見れば違うと分かるはずだが
136名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 17:59:32.00
どんな椅子でも体に合う合わないがあるから
自分で座って相性を確認するしかない
137名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 18:18:47.39
それ言ったらこのスレの存在価値が…
138名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 18:40:31.15
xair試してみたいんだけど、展示してる店全然無いな
139名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 20:25:12.13
購入相談です、アドバイス等宜しくお願いします。
【性別】女
【身長】164cm
【体重】56kg
【用途】PCでの絵作業、音楽鑑賞、ネサフ
【使用時間】平日5時間、休日は半日以上
【現在使用中の椅子】8年使った安いぼろ椅子 学習机用
【予算】1〜3万 
【備考】高さ調節も出来ない、生地部分は汚れているのでそろそろ変え時
だと思い購入を検討しています。学生なので本音言うと安いほど嬉しいです。
ニトリの安いのでいいかと思いつつ、今回の椅子も10年程長く使いたいので
この際良い物を買うか迷っています。同じ姿勢がつらく足を組んだり、
片足を椅子に乗っけて作業しています。
140名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 20:56:19.62
3万が上限なら、10年使うつもりで良いものを探のは限界あるよ

今はとにかく予算に合う椅子を就職する頃まで使って捨てるつもりで探した方がいいかも
給料もらうようになってから10万以上の椅子買えばいいよ
141名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 00:40:29.90
3万以内の椅子でも自分の体に合うものを探せば、普通に数年以上使えるっしょ
家電量販店でたくさん展示してるところ行って試座しまくったらいい
142名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 07:14:07.98
都内でヘッドレスト付きのバロン、エルシオ、スピーナ、キャスト、アガタを試座できるところはありますでしょうか?
143名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 08:37:59.94
肘掛けが硬いのでそれを緩和するものとして便座カバーという紹介があったけど、何か他に使えるものはないかな
144名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 08:44:34.33
つ 靴下
145名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 08:55:51.78
厚手の靴下を使ってる人もいるね
146名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 10:02:18.20
>>144
>>145
ありがとう、試してみる
147名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 12:00:58.89
>>143
チップスターの缶
148名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 13:33:04.30
このスレに出てきてるチェアは値段もそれなりにするから、基本的には安物のチェアによくあるギシギシする音はしないのでしょうか?
耳が悪いので音の出るチェアは候補から外したいです
149名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 14:25:49.91
イトーキのスピーナチェアについての質問です。
背中が布張りとエラストマーの2種類がありますが、この2種の間に優劣はあるものでしょうか?
価格はエラストマーの方が若干上のようですが…

田舎で試座する機会も場所もないのでお教え下さい。
150名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 14:50:17.19
>>149
クロスとエラストマーは別物ってくらい違うよ
前に試座した時はエラストマーは柔らかいふにゃふにゃした印象
クロスはエラストマーと比べるとかなり固かったかな
正直あんまり覚えてないわスマン
でもググったら結構比較してるブログとかサイトがあったから
調べてみるといいよ
151名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 16:07:53.41
バロンBaron CP81CR
http://kakaku.com/searchitem/S0000246763/?act=Opt&s=priceb

バロンBaron CP85CR
http://kakaku.com/searchitem/S0000246827/?act=Opt&s=priceb

バロンBaron CP35CR
http://kakaku.com/searchitem/S0000246859/?act=Opt&s=priceb

↑のどれか買おうか悩んでるけどもっと安いとこないかなあ
序にダークブルーとミデアムブルーならどっちのがいいの?
152名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 17:16:32.92
【性別】男
【身長】180cm
【体重】55〜60kg
【用途】勉強(前傾)、PC作業(前傾と後傾)
【使用時間】平日6時間・休日12時間以上
【現在使用中の椅子】OAチェア(肘無し)
【予算】15万前後
【備考】
猫背気味になってきてしまったので、買い替えを検討しています。
今の椅子は尻が痛くて背もたれも音が鳴るなど不満があります。
ヘッドレストと肘掛けが欲しいです。
主に前傾で、くつろぐ時に後傾が欲しいです。
今度、試座に行く予定なのですが何かアドバイスなどあったらお願いします。
153名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 17:24:31.37
>>152
前傾と後傾は両立しないよ
その予算ならアーロンのような前傾特化のチェア+後傾特化の座椅子で分担させた方がいいかも
154名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 18:44:01.35
アーロンみたいな10万以上の高機能チェアと
スピーナとかキャストとかレビーノみたいなそこそこの価格の高機能チェアとでは
機能は同じでも座り心地は変わるものでしょうか
155名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 19:18:53.94
そもそもアーロンは代理店がボッてるだけで、現地価格ではスピーナレビーノ以下クラスの椅子

後、高くて高級で評価の高い椅子=座り心地の良い椅子と考えていると
高確率でガッカリすることになる。
毎日何時間も座ってもなるべく体に負担をかけずに作業が出来、それを何年も使ってヘタリが最小限で
長く使い続けられる。それが良いワークチェア。
高い椅子なら座った瞬間から超快適で、超仕事もし易く何時間も座っても疲れない、とか言う魔法のようなことは
「ほんの少ししか」ない。

ちょっと座って即分かる快適さを求めるのならソファーでも買った方が良い。
で、ソファーで長時間作業してみれば、快適さと長時間の作業性や体の負担は両立が困難というのが分かる。

ワークチェアは調整できる部分が多くて、かつまともなものは高いと言うのは
正にこの体への負担と耐久性を両立させているからで
体への負担を避けるには椅子をキッチリ調整することが筆が必要、調整出来る様に作ると可動部分や部品点数が
多くなって耐久性がどうしても下がる。それを高レベル高バランスで実現したのが良いワークチェア。
これはワークチェアに限らず、多くの「業務用」耐久製品がそう。

本来シンクロロッキングやヘッドレスト、リクライニング角度などはオマケのような物なんだが
ここは業務用を家庭で使いたいという人が多いので、家庭独特の事情でリクライニングや快適性を重視する人も
多いのはまあ分からないでもない。
156名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 19:39:20.77
よくハーマンミラーのチェア使ってる人の感想を聞くと
「浮いているような、包まれているような感覚」
「全然疲れない、腰の負担がなくなった」
とかあるけど
それは日本のスピーナレビーノみたいな中堅イスと変わらんの?
157名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 19:42:58.36
それは、普通の家具屋では売っていない
アメリカ製で有名デザイナーなどにも愛用者が多い
「あの」アーロンに俺は座っている
というブラシーボが多分に利いていると思われ。

後、座面メッシュは昔はあまりなかったので、その辺のインパクト効果もあるのかも。
158名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 19:51:48.51
何年も使ったチェア同士で比べるなら、
オカムラのエグゼクティブチェアとミラチェアは全然違った
(ミラチェアの方が、人間の微妙な動きにチェアがついてくる時のタイムラグや抵抗感が段違いに少ない)
他の中堅ワークチェアは使ったことがないからわからない

普通に店で座り比べたら、違うか違わないかぐらいはわかるんじゃないか?大塚なら全部あるよ
違うと感じたらいい方を選べばいいし、違わないと感じたら、後は合う合わないで選ぶがよろし
159152:2011/07/10(日) 19:52:32.57
>>153
レスありがとうございます。
部屋の関係で2つを分けることは難しいです。
前傾5〜7割の後傾3〜5割程度なのですが、何かありませんか?
やはり試座しないとわからないものですかね。
160名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 20:02:07.50
漫画家の作業部屋紹介みたいのでコンテ見たことあるぞ
たいていの椅子は普通に前傾でも使えるだろ
161名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 20:27:42.31
>>159
その用途なら○○○○チェア四天王の出番
ウィルクハーン ON、エルゴヒューマンPro、オカムラ コンテッサ、ライオン i-Beetle
162名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 21:41:59.39
>>161
ONは前傾には全く向いていない
エルゴはさすがにこのクラスの椅子と比べるのはどうか
と言ったところで、ソリスを勧めたいが予算オーバーだよな
やっぱコンテッサかAGATA/Aあたりが良いんじゃないかと思う

AGATA/Aはワークチェアとしての基本以外に
前傾、後傾、座り御心地、ヘッドレスト、肘と弱点が少なく
なかなか良いチョイスだと思う。
リープのパクリっぽいけど、ヘッドレスト付きのリープと考えれば悪くない。
163名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:45:41.74
AGATA/Aでも最低の座面高が43cmあるから女性はほとんど、男性でもかなりの人が足を圧迫されるからこれをクリアする人は限られていないですか?
当然自宅でそのまま座るんですよね
他にももっと高いものがありますけど、41cmくらいまでが適正のわたしからすれば選択肢に制限がなくて羨ましい限りです。
164名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:49:44.79
足の長さは個人差あるからなんともいえないが、AGATA/Aでも身長で言ったら178cmくらいないとだめかもしれんな
165名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:21:13.95
>>157
自分はその椅子の値段も知らずに座ってみて
まさしく浮いてるような、包まれてるような、他と一線を画す座り心地に驚愕して
タグ見てみたらアーロンだったというクチ
まあこういう奴もいるってことで

他にもいろいろな椅子に試座して結局価格的な問題でミラにして満足してるんだけど、
座った瞬間の「!?」っていう感覚はアーロンに勝る椅子はなかったと思ってる
(アーロンには腰を降ろした瞬間に居心地よく感じさせる仕掛けがあると店の人に後から教えられた)
ワークチェアって長時間座ってなんぼだから、その先が重要なんだろうけどね

アーロンは肘あての調整部がカッコ悪いのが気に入らないw
166名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:39:24.72
アーロンは座ろうとする人間の動きに追従するんだよ
腰をかけてすーっと沈んで背もたれが自然にリクライニングする
見た目がイカツイからそこで驚く。
やっすいイスのあの突っ張った感じが無い、奥が深く感じる。
クルマのイスもそうだけど外車のイスはデカイし重い、
物理的に重くてデカイと安定感に繋がるからね。
167152:2011/07/11(月) 00:01:52.79
>>161
情報ありがとうございます。
参考にします。
>>162
20万前後なら多分大丈夫なので、ソリスの方も試座してみたいと思います。
詳しい情報ありがとうございました。
>>163 >>164
レスありがとうございます。
現在測ってみたところ地面から膝の中央までで50cm程でした。
測り方がよくわからないので、正確ではないですが。
168名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 01:30:27.74
ソリスはかっちょええよなぁ
169名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:16:18.22
ソリスは前傾作業用としては最高の部類に入ると思う。
後傾も悪くないが、ただリラックス用途で考えるとガッカリするかも。
というか、良い作業椅子でソファや安楽椅子並みにリラックスもできるなんて椅子は知らない。
快適なブレジデントチェアで長時間作業をすると、これが両立しないのが分かる。

オカムラ デュークはなかなか良いかも知れんが、前傾作業には全く向いていない。
170名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:28:16.59
自宅用の高機能デザインチェアって日本のメーカーからっきしだね
地味な事務椅子かおもちゃみたいな安物しかない
ハーマンミラー一択になってしまう
171名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:38:47.84
オカムラ嫌いですか
172名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 12:26:02.39
http://www.wikihouse.com/wchair/index.php?%A5%EF%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5%B0%A5%C1%A5%A7%A5%A2%A4%CE%C1%AA%A4%D3%CA%FD%A1%A3
ワーキングチェアの選び方。

たとえばエルシオは使用者が一般的な体格の場合、身長160〜165センチ程度の体格でないと背面形状がストレスになります。(猫背を誘発する)
アーロンBsizeは170センチ以下、リープ(通常タイプ)は170センチ以上、リープHDは170センチ以下、コンテッサは170センチ以下、プリーズは特になし、
スカイは170センチ以上、エモーションは160〜180センチ程度?という具合です。中でもエルシオはかなり使う人を選びますので注意してください。

現在この情報は正しいですか?
173152:2011/07/11(月) 13:58:58.38
>>169
家で使う物なので、リラックス用途も考えていました。
昼寝まではいかないですが、それくらいのことはできるのでしょうか?
リクライニングが浅かったりとまだ試座してないので、わからないのですが。
174名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 19:59:17.87
>>145
肘掛けに靴下を使ってる人って靴下を切ったりしてカスタマイズしてるの?
そのままだと全部カバーできないよね。
さらにクッション性の高いものがないか100均とかハンズとかで探してみようかな
今はタオルくらいしか思いつかないけど
175名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 20:23:41.49
>>172
スルーで
176名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 20:33:26.53
>>174
ハイソックス買えば
177名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 20:51:01.27
あのお菓子が入っているヤツで
178名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 21:19:58.00
>>172
170以下しかダメなのが多すぎない?
これじゃだいたいの男は対象外じゃない
179名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 21:26:18.12
>>172
よ〜く読むとそこの説明古かったり足りなかったり間違った情報が結構あるな
180名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 21:45:42.46
>>179
ありがとう
田舎者で試座できないから熟読して鵜呑みにしてた
上の候補からほとんど外して考えてたよ
まちがいおしえてくれたらすごく助かる
181名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 21:51:04.92
>>172
なんでチビ専用ばっかなんだよw
182名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 21:56:10.31
>>180
いや、そこで言ってる適正身長が合ってるかどうかまで知らないけどさ
メッシュチェア全否定してるじゃん
これ、一人で全部書き込んでるのかな
全て鵜呑みにするのは危険だな
183名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 23:49:54.19
イトーキ エピオスチェア メッシュ エクストラハイバック
/ADJ肘(ロッキングレンジ調節タイプ)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/soho-st/22007053s.html

もっと安いところ知りませんか?あと実際に使ってる人いませんか?
184名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 00:09:21.22
>>174
ほらよくメイドさんとかが穿いてるニーソとかあるじゃん
185名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 15:02:50.19
アイコのR-5655(樹脂足・背ヌード)・R-5675(アルミ足・背ヌード)
     R-5755(樹脂足・背メッシュ・ランバー付)・R-5775(アルミ足・背メッシュ・ランバー付)
どれか買った人いませんか?アルミの方がいいとかランバーはいらなかったなど知りたいです。
186名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 20:21:58.36
>>156
アーロンはメッシュが軟らかめ。日本製は総じて硬め。
「浮いているような、包まれているような感覚」は、たぶんこの差からきてる。
想像だけどアーロンは12年の保障期間内に1回交換する前提で、メッシュを
軟らかめに設定してる。逆に日本のメッシュは交換しなくても10年くらい
使えるように最初は硬めに作ってあると思う。

「全然疲れない、腰の負担がなくなった」は、自分に合った椅子なら誰でも
あること。俺みたいにアーロンがダメな人もいるし。
187名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:54:18.50
全然逆だろ。アーロンが固めで日本製メッシュが柔らかめ。
日本製メッシュ(バロンやコンテッサ等)の方が浮いている感覚はあるが、
フレームが体に当たる率も高くなる。
耐久性は似たり寄ったりな気がするが、日本のメーカーは
メッシュの耐久性にえらい気を揉んでるので、ひょっとしたら日本製の方がいいかも。
188名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 23:11:40.58
先輩方に聞きたいのですが肘掛け可動ってあるとリラクゼーション時に楽ですか?
189名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 23:31:25.68
ハーマンミラーのはメッシュ座面がゴツゴツ金具に当たるくらいになったら
保証対象になるのかな?
190名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 23:35:26.75
バロン新品買うともりなんだけど、
ポリッシュ中古で見るとて肘掛の下部分が剥がれてきてるように見えてたりするんだけど
ポリッシュよりシルバーのがいいのかな?
191名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 00:53:27.71
ともりさん?
いきなり名乗られても困りますが

>>187
> フレームが体に当たる率も高く

あるある
192名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 15:19:34.59
アーロンは12年保証でメッシュは無償で張替えだからなー
国内メーカーの保証ってどうなの?
193名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 21:07:52.77
わかってて言ってるだろ
わからんならググレ
194名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 22:14:05.24
明日、やっと時間作れそうなので思い切って上京して東京に試座しに行こうかと思ってるんだけど大塚家具とオフィスチェア以外でおすすめのお店があればおしえてください。
試座したいのはヘッドレストタイプのバロン、コンテッサ、アガタA、キャストチェア、エルシオ、スピーナです。
195名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 22:52:41.23
大型ショールーム普段行かないから、え?シャトルバスなんてあったの!?
って着いてから知ったよ
196名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 00:21:25.95
どれだけ時間取れるか知らないけど挙げたやつだけ試したいなら
大塚やオフィスチェアーズ行くよりショールーム回ったほうが
バリエーションも豊富だしいいかもよ。
コクヨ@品川駅
岡村@永田町駅
イトーキ@新富町駅(要予約)
内田洋行@八丁堀駅

イトーキと岡村は有楽町線で1本。
内田洋行とイトーキは日比谷線で1本。
197名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 00:32:36.07
>>195
>>196
詳しいお返事ありがとうございます。
早速計画を立ててみます。

田舎者なので心配なのが店員さんはどのような感じで対応してくださるんでしょうか
押し売りみないな変なプレッシャーはないでしょうか
気楽にみれるとありがたいのですが、調整などはわからない点もあると思うのでおしえてもらいたいというジレンマがあります。
198名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 00:37:43.89
オカムラのショールームは震災以降休館なんじゃないの?
http://www.okamura.co.jp/guide/museum/index.html#info_close
199名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 00:44:44.90
【性別】男
【身長】173cm
【体重】63kg
【用途】PCゲーム(FPS)、動画視聴
【使用時間】8時間
【現在使用中の椅子】ホムセンで買ったやっすいオフィスチェア
【予算】4万まで
【備考】
デスクの買い替えと同時にチェアも一新しようかと。
アームレスト、ハイバック、出来ればヘッドレスト(これは無くても可)が欲しいです
オススメよろしくお願いします
200名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 00:59:37.23
ハラチェアー ニーチェ
201名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 01:01:00.42
ハラチェアってケツアゴみたいでマジオススメ
202名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 06:48:03.61
キャストチェアは調整するときに音がめちゃくちゃ大きいみたいですが本当ですか
203名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 10:27:34.54
痔持ち御用達=HARA
204名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 12:41:35.72
>>197
イトーキしか行ってないけど押し売りされなかったよ。
「これとこれとこれ試したい」って言うと、最初に調整方法教えてくれて
後はたまに様子見に来るくらいでほっといてくれた。

>>198
博物館は休館してるけど別ページのショールームは営業時間書いてるし
やってるんじゃないの?
205名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 13:14:43.27
>>8でバロンぽちった者だけど、先日届いた。
値段そこそこでこの納期なら満足かな。
肝心の座り心地も問題なし。
一日中(8時間程)座ってても腰にかかる負担が前と比べて全然違うね。
大事に使っていこうと思う。
206名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 13:35:59.56
新宿の大塚はアーロン全種類置いてる?
行ったら買わされそうで怖いんだが・・・
207名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 17:34:32.89
大塚家具50%OFFで売ってくれてたら買うんだがなあ
大塚家具値引きあまりしてくれなさそう
208名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 17:40:37.04
209名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 18:45:46.50
>206
大塚は全種あったはず
保障付の正規販売店としてはかなり安いと思うけどね
それでも大塚は試座だけでネット最安値で買う人が多そう
担当の人がつきっきりで説明してくれるプレッシャーにさえ負けなければ
無理やり買わされたり、変なDMが来たりはしないから大丈夫だよ
210名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 00:24:42.86
イナバのXairが新宿のハンズにあったんで試座してきたよ、
展示期間が長いのか手荒く扱ってるのかすでにヨレヨレ。
となりのアーロンはピシッとしてるから個体差?
座った感じは普通の安物イス、エルゴ、バロン以下といった感じ。
目隠しして座らされたら1万のイスと区別つかないレベル。
座面サイドの調整ボタンのようなノブは使いにくいしすでにヨレってる。
背面のアルミポリッシュのフレームは神々しいけど座ってナンボのワークチェアでは
果たしてなんの意味があるのやら…..
ランバーサポートはヘタって落下してたので調整する気も起きない、
Amazonで1万で買えるイスにアルミの飾りを付けたもんだと思えばいい。

レビューも酷評もネットに転がってないから座ってみたけど
とりあえずこのスレで出てくるワークチェアのレベルの出来では無いと言い切ろう。
211名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 00:34:44.19
おまえ・・・>>96の気持ちも考えろよ・・・・
212名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 00:47:14.22
>>210

GJ
213名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 00:51:21.88
まぁそう言うな、あのケンオクヤマがデザインしたと言うから
車好きの俺は普通以上に期待してしまったんだろう。
普通マジメに設計しようってヤツは有名所のイスをバラしたり
座り心地の秘密を解明して製品に反映させようとするだろう。

が、しかしコイツはその気配が全くない、
スケッチブックにパパっと線書いて
ケン「こんな感じでどう?」
イナバ「いいですね先生!それで行きましょう」と
ケン「このさぁアルミのXがピカって光るところ良くない?」

そんなやり取りが目に浮かぶ、
座ってみれば分かるよ、なんの特徴も無いことが。
214名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 01:08:53.07
この流れなら言えるな。
19,800円の合皮イスだがこれの座り心地がかなりよい。
http://kanesaki.sn.shopserve.jp/SHOP/c005.html

とくに、大きなハイバックの背中を包むフィット感が絶妙だ。
オカムラの10万円のイスと比べてもこのフィット感は見劣りしない。
村内家具のおすすめチェア三傑に入っていたのも伊達ではないと思う。

クレアというメーカーの輸入椅子なので店にあったら試してみるか、
こういうのを探してるなら安いから買ってみてくれ。形状の良さは
値段によらないと言いたい。
215名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 02:41:01.32
梅田でバロン試座できるところありませんか?
216名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 03:32:00.39
>>206,209
新宿のIDC大塚は受付で「1人で見たいです」と言いさえすれば
フロア案内のチラシだけ渡されて、営業の人なしでも入れたけどな

>>213
そもそもケンオクヤマってだれ?
217名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 03:33:26.83
>>210
> エルゴ、バロン以下といった感じ。

「以下」なんて言い方失礼だろ
そもそも比較にもならんだろ
218名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 04:40:02.86
私は今、ちょっとまともな椅子を買ってみようかなって気になってるのですが、
肘掛けってあるといいものですか? 私が今まで使って来た椅子は、会社のもの
も、自宅の物も肘掛けのない物ばかりで、そのことに特に不満を感じたことは
ありません。肘掛けのある椅子に座ってるほうが偉そうに見えるということは
あるかもしれませんが実用上のメリットがわからないのです。私が目をつけて
る椅子はジロフレックス33という奴なんですが、これは肘掛けのあるモデルと
ないモデルがありまして、たいした値段の差でもないので肘掛け付きを買っても
いいのですが、やはりメリットがわからないので迷っています。10万円する
ような高級椅子はだいたい肘掛け付きなのをみると、やはりあるといいもの
なんですかね。勝手にしろって思われるでしょうが、意見のある方は聞かせて
いただけるとありがたいです。
219名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 06:47:11.89
マウスレストのかわりになるらしいよ
リラックスタイムに座る場合にもあった方がいい
逆に落ち着かなく動きまわる人には邪魔だね
あと実用的には全然関係ないけどデザインバランスとして肘掛けはあった方がいい
特にハイバック以上のものは無いと手無しみたいで変だな
220名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 07:59:14.14
>>218
肘掛けなしでいいなら、その分かさばらずに済むからないほうがいいよ。
そもそも、ジロ33なら肘掛け付きは音がギコギコうるさいから止めるべきだし。
221名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 09:51:53.46
>>210
アーロンスレにも書いてた人か
ヘタってるってクッションが?そうそうヘタるもんでもなさそうなのにな
個人的にはサイドの調整スイッチは凄い使いやすかったし、座面調整もスムーズだったから俺はエクセア買うかも

もしくはいっそアトラス買おうかなぁ
クルーズと合わせると高いから敬遠してたけど、事業の経費で落とせば半額みたいなもんだしな
222名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 10:32:26.60
大塚家具は新宿と有明ではどちらがいいですか?
223名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 10:43:56.54
今から、試座に行ってこようと思います。
何かこれを確認しておいたほうがいいとかありますか?
ひとつにつき座って試すのって数分くらいですよね?
メモはしようと思っています
224名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 11:33:25.10
試座する前に日本語ちゃんと勉強してからだな
225名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 11:37:07.96
>>218
机に奥行きがあるなら肘を机の上に載せてマウスなりなんなり動かせるけど
机に奥行きがない または後傾気味に使う場合 マウスを机の手前まで持ってきて
肘を肘掛けに置いて使う感じになるかな
ただその場合 肘掛けと机の高さがほぼ一緒になるため
椅子を机に密着させられないってのはある
226名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 12:31:00.89
>>223
ショールームの定休日と営業時間は必ず確認すれ。
それと駅からの道順だ。

試す時間は、せっかくショールームに行くんだから
「納得のいくまで」が正解となろう。
227名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 13:08:29.32
>>226
ありがとう、ちょうど出る直前だったよ。
本当に親切な方ですね。
遠慮せずに納得いくよう試座してきます
228名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 13:32:01.17
>>227
レポよろ。
229名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 13:52:30.08
必ずレポな
230218:2011/07/15(金) 14:18:04.40
>>219,220,225
肘を肘掛けにおいてマウス操作をする人は、肘から先を動かしている
んでしょうか。私はマウス操作は手のかかと?部分を机の上に置いて、
マウスの移動もそこから先の指だけで行っていますから、私にはいら
なそうです。それにギコギコうるさいのではない方がいいですね。
肘掛けなしを買う決心がつきました。
皆さんありがとうございました。
231名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 16:09:49.59
肘掛使ってるけど普通に手首から先しか使ってないよ
232名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 18:48:52.92
コンテッサを使ってるので肘掛なしはありえないなぁ
手元でリクライニングできるのが楽だ
233名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 19:21:07.05
そろそろレポっぽいな
日本語が上手じゃない?っぽいけど
234名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:08:17.97
>>230
ヘッドレスト付き椅子だとリクライニング時のバランスを取るために肘置きが必要だと思う。
リクライニングしないなら机に入れる邪魔になるだけなら無くてもいいかな。
235名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:31:34.61
223です。
先ほど帰宅しました。
くたくたです。
たいして知識もなくそれほど参考にはならなくてもレポさせてもらおうと思ったのですが、
>>224>>233みたいな方が読んでまた何か言われると思うと一気に書く気がなくなってしまいました。
>>226さんをはじめ、親切にして下さった方本当にごめんなさい。
文章が稚拙なのは自覚していましたが、繰り返し言われると気になって書けないです。
ただ、試座して本当によかったです。
イメージって怖いですね。
ここの方は一部の人を除いて親切な方が多いと思いました。
ありがとうございます。
236名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:43:02.98
そんなこと言わずにレポ頼むよ・・・
荒らしは無視すりゃえーやん
237名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 22:07:10.24
肘掛けってのは仕事で使う分には全く役に立たんよ
無くて正解。これだけで数万の差がある
238名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 22:49:22.54
ミドルバックくらいのならいいけど肘掛け無いとカッコ悪い
239名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 23:59:35.22
実用的でないように思える固定肘でも、
立ち上がりが楽になったり
移動させる際の持ち手として利用できたりする。
ファブリック部分を無用に触らなくて済むからチェアの寿命が延びるだろうね。

パソコンが主な用途ならば、やっぱり可動肘は必須と言えるくらいに便利。
高さを適切に調節できるだけでも疲労が大きく軽減される。

前傾使用が多いなら固定でも問題ないだろうけど
肘パーツの価格差によっては、どうせ買うなら可動が良いと思う。
机の高さ、スペース等も考慮に入れて、総合的に判断されたし。
240名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 00:33:20.08
コンテッサだとそもそも肘掛けを取り外せないのだ
241名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 13:03:22.68
ヘッドレストには主に首の部分をサポートするタイプ(バロンやエルゴなど)と後頭部(スピーナなど)をサポートするタイプがありますが
一般的にはどちらが体にいいのでしょうか?
242名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 13:06:55.02
いいとか悪いとかとくにないので、お好みで。
243名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 13:40:34.08
ああ、バロンは首サポートだったのか…
後頭部に当てて使ってた
244名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 13:42:18.63
体格によりけりだろそんなの
245名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 14:02:21.79
医学的にはどちらがいいか体格によらずあるはずじゃないか
246名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 14:12:38.00
頻繁に立ったり座ったりすると
肘掛けは地味に邪魔だな
247名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 14:19:57.97
そういうとき後ろに倒せるのは地味に便利
248名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 14:27:47.70
バロンの可動ヘッドレストみたいにかなり後傾に倒してもヘッドレストだけを起こして快適にPC作業できるタイプのものって他にある?
249名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 14:53:22.10
コンテッサ
250名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 15:04:33.62
>>248
> かなり後傾に倒してもヘッドレストだけを起こして快適にPC作業できる

バロンのヘッドレストの可動部ってそれほど保持力強くないから
あんまゆったり快適って感じじゃなくね?
251名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 15:17:30.90
スピーナ、シエルト、プラオ、バロンで散々迷って
何故か内田洋行のパルスを購入してしまった。なんかこう、電撃的な一目惚れだった
まだ届いてないけど、そんなに悪い椅子ではないですよね?
レビューも皆無だしスレで話題にのぼることも無いし・・
なんか不安になってきた(´・ω・`)
252名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 15:35:00.89
>>251
なにかと思ったけど随分高いイスなんだなw
でもなかなか良さそうじゃないか。
253名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 15:57:45.19
>>250
そのとおりで、快適って感じにはほど遠かった。
後傾に倒しても快適にPC作業できるチェアって人にもよるけど何かある?
254名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 16:31:09.77
>>251
滅びの椅子か
255名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 16:44:42.78
目がー
腰がー
256名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 16:58:58.47
パルスてスピーナと被るな、後傾寄りかな?
>>251
見たとこ悪くはないだろ、安心しろ
257名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 17:13:07.85
内田洋行 パルス PA520M5-346-520
http://www.office-kagu1.com/?m=pc&a=item.view&item_id=267

パルス意外と高いな
258名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 17:30:42.85
ヘッドレスト無しでいいのならミラチェアはPC作業イスとしてかなり優秀だ
前傾対応であり後傾に倒しても快適
リクライニング硬めという評価があってちょっと心配したけどそんなことはなかった
55kgの俺ですんなり傾くよ。固定機能はないけどリクラして押し戻されることはないので固定はいらんね
手元のレバーで座りながら手軽にリクラ範囲を設定できるのが地味に快適
一番深いリクラ角度でDVD鑑賞。背が低めの俺は肩まですっぽり背もたれに包まれることができる
浅く腰掛ければ首を背もたれにあずけてヘッドレスト的に使うことも可能である
座Hを限界まで低くして38cm。ここまで低くできるイスは意外に少ない。家用としてはもっと低くできてもいいくらいだったな
259名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 17:50:17.51
>>253
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務は表裏一体、つまりワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
戦後の日本人はこの表裏一体を勘違いして、自分の権利は相手の側から見ると義務なんだ、等と意味不明な屁理屈を捏ねて
相手(多くの場合国家)に対して一方的に権利を主張、すなわち義務の履行を求める者が多い
いわゆるプロ市民と呼ばれる物共だ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど元を糾せば教育にも決して原因が無い訳ではない
260名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 18:27:57.87
スピーナってヘッドレストがバロンよりさらに快適性が低いよね?
ないよりましみたいな
座面は最高なのに
261名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 18:35:54.17
さらにってバロンのヘッドレストは上位だろ
262名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 19:06:16.80
快適じゃないって書き込みがいくつかでてるだろ
263名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 20:15:28.00
>>208
亀だが、たぶんこれ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BH37ZA

昔試座した記憶があるが、
たしかメッシュだけど沈み込まない堅いメッシュかつ前傾気味だった気がする
264名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 20:46:54.80
>>263
サンクス!

と思ったら廃盤か・・・残念す(´・ω・`)
265名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 21:09:45.28
>>260
座面の機能面に関してはスピーナより右に出るものはないに決まってるだろ
266名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 21:19:21.50
【性別】男
【身長】167cm
【体重】60kg
【用途】PC作業、手書き事務、ネトゲなど
【使用時間】15時間
【現在使用中の椅子】ニトリの3000円椅子
【予算】3万〜10万
【備考】
肩と首がすごい凝るのでどうにかしたいです。
お願いします。
267名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 21:20:17.83
>>266
バロン
268名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 22:11:53.13
よろしくお願いします。

【性別】男
【身長】170cm
【体重】62kg
【用途】PC作業(主にDTMだが文章を書いたり映像を見たりもする)、楽器演奏
【使用時間】1〜8時間(日による)
【現在使用中の椅子】安物のオフィスチェア
【予算】1〜5万 場合によってはもう少し上乗せ。
【備考】肘掛が簡単に着脱あるいはずらすことが出来るのが一番の条件です(座った状態で出来るもの。なのでネジ止めなどは不可)。要は楽器(ベースやギター)を
使う時は肘掛不要で、ただのPC作業や鑑賞ではリラックスできるようにしたいのでその切り替えが簡単に出来るものが欲しいということです。肘掛をリムーブした時に
側面(特に右側)に変な出っ張りが無いものがいいです(楽器が当たってしまうから)。
ハイバック希望です。ヘッドレストはあればベター。
あと足でキャスターをロック出来たりすると最高です。
座り心地云々より耐久性がよいものがいいです。
素材不問ですが簡単に破けたりしないものがいいです。
269名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 22:22:25.23
なんか釣りだかなんだか分からんなw

とりあえずオカムラかっておけよ 
270名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:08:40.23
バロンからONに切り替えたけど、具合良いぞ。
バロンのリクライミング角が微妙に気になってて、
もうちっと背伸びが楽に出来るのを探して購入。

グニグニ動くのに、カッチリ追従するような不思議な座り心地やね。
概ね満足なんだけど、固定式のヘッドレストがバロンより使いづらいので、
適当なクッションから自作しようと今試行錯誤してる。
今のところ、ミニ枕を風呂敷包みにして後ろで止めてるけど
正直これで十分な気がしてきたw

後傾気味だけど前傾も結構イケルので、予算が許すなら
一度は試座して見ることをオススメします。
271名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:14:29.90
ウィルクハーンか?>ON
272名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:18:37.19
>>269
え?釣りじゃなくて本気なんですが。仕事用なので……
オカムラというのはこれでしょうか。
ttp://www.okamura.co.jp/product/seating/index.html

具体的にどのモデルだとアームレスト使用不使用の切り替えが
簡単に出来るのでしょうか。ざっと見た限りでは出来なさそうなのですが。
では予算10万以内としてとりあえずアームレスト以外の条件は無視していいです。
そこが一番知りたい所なので。
アームレストは着脱でもいいし押し下げでも押し上げでも後方にずらすのでも、
ともかく身体の側面から完全に無くなる状態に出来れば方法はなんでもいいです。
ただしそれが「座りながらすぐ簡単に」出来るのが条件です。
273名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:19:58.43
レベル低いスレだな
オカムラなんてワーチェアじゃ最低クラス
コンテッサww
あり得ませんからw
274名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:20:28.83
ミニ枕を風呂敷包みにして後ろで止めてる
いいアイデアっぽいけど想像力が乏しくイメージがわかない。
どんな感じなの?
スピーナ使っててヘッドレストが使いづらいので可能ならそれやりたいな
275名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:22:13.53
スピーナなどはまともなチェアとは言えん
276名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:23:28.99
楽器演奏用のイスは別にした方がいい
マジな話
277名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:37:48.86
>>271
そうそう、それ。新しいもの好きで飛びついてみたw
結構な確立で買ったあと後悔するけど、今回は当たりだったっぽいw

>>274
枕はこんなの ttp://www.little-asia.com/products/detail.php?product_id=428
このままだともっこりしすぎて使えないから、中身を半分くらい抜いて使ってる。
風呂敷包んで背負う逆バージョンをイメージすればいいんじゃないか。
ただ、上固定してないから使ってると下がってくることがあるから、
スポって被せれる帽子のようなチェアカバー式のを作る予定。
278名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:38:04.63
座面と左アームがつながってるところが取れてきて
中のスポンジや金具まででてきた
そのせいで背もたれが45度くらいの傾き・・・
腰やられる前に買い換えないといけなくなった
279名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:43:35.81
スピナーじゃないし、腰用を流用してるけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002VULEKM/ref=oss_product
これをヘッドレストに付けてる
結構いいよ
280名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:53:46.44
>>276
もちろんちゃんと演奏する時は別ですよ(というかスタジオ入るので)。
日常のアイデアスケッチ作業では精度必要ないんです。
そんなことどうでもいいんで(ry
281名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:57:56.90
>>277
なるほどね、これの中身(魚でいうと骨の部分?)を抜いてるんだよね?
トンネルみたいに空洞を作るの?
難しそうかも、頭いいね

>>279
これもよさげだね
でもスピーナみたいにちっちゃめのヘッドレストにも固定できそうでしょうか?
282名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:58:36.35
>>280
DTMに最適な机と椅子スレとか覗くといいかもね。
ちなみに座り心地はあんまり良くないけど、DTM用で考えるならSNC-L8なんかいいと思う。
アームレストを完全に後ろへ倒せるから、ギター弾くときとかは凄く楽だった。
ただ、座面とのシンクロ機能ないからリクライミングは深いけど
後傾気味で作業すると腰が痛くなる。
283名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 00:02:16.22
>>281
固定するバンドが2本あって、長さ調節できるから
いけると思うよ
284名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 00:28:15.83
>>283
うそ、すごい嬉しい!
明日までにポチるかも
ちょっと気になるのがヘッドレストの上に置いた場合にチェアの背面よりレストがその厚みの分前に来ると思うんだけど、それは気にするところじゃない?
それも何かすればクリアできそう?
285名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 00:44:15.71
>>279
車のシート用クッションは色々利用価値あるよね
286名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 03:44:51.56
>>272
アームレストが折りたたみのワークチェアって実はほとんどない。
そんな中で、アームレスト収納タイプのラインナップが充実してるのが
バウヒュッテというメーカー。これ行っとけ。
http://www.bauhutte.jp/product/btrc12/
287名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 03:53:29.40
シンクチェア気になってるんだけど人気ない?
288名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 04:25:34.76
人気あるなしで椅子を決めるの?
289名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 04:28:23.50
人気のあるなしでは決めないけど、情報量が少ないと勇気がいる・・
どこ行けば試座できるのかもよくわかんないし
290名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 04:37:50.70
http://www.uchida.co.jp/company/showroom/index.html

近隣にお住まいかわかりませんが、ここいったら試座出来ると思いますよー
291名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 04:42:34.65
ギターやる人間はSNC-L8買っとけばまず失敗しない
見た目もいいしな
292名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 09:00:42.43
>>286
バウヒュッテはアームレスト以外が…
293名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 10:26:42.62
>>287
シンクチェア使ってるから知りたいことがあれば答えるよ。
固定肘、ランサポあり、ヘッドレストなし
294名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 10:27:58.95
>>282 >>286 >>291

ありがとうございます。まさにそういう情報が欲しかったので。
DTM板のスレも行ってみます。バウヒュッテも機能はよさそうですが
評判をもうちょっと調べて検討します。。
あと自力で調べたところTJ−979Aという製品も
肘掛可動式でありました。大体候補が絞れましたので助かりました。
295名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 11:39:30.26
【性別】男
【身長】170cm
【体重】70kg
【用途】受験勉強
【使用時間】12時間
【現在使用中の椅子】安いいす
【予算】2万まで
【備考】
尻が痛くならないけどソフト過ぎないやつでギイギイうるさくないやつ
調整が出来るといい
オススメよろしくお願いします
296295:2011/07/17(日) 12:22:34.24
予算五万位に変更
297名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 15:21:42.44
こんなところで聞くくらいならさっさと試座しにいけ。
引き篭もりじゃないんだろ。
298名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 15:26:20.00
3万円以下のチェアにも一寸の魂【15脚目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1309177107/

539 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/07/17(日) 11:41:32.02
二万以下で長時間受験勉強する様のいすで良い奴ある?

540 名前:539[] 投稿日:2011/07/17(日) 12:23:16.25
予算五万位に変更

マルチ乙。
299名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 16:13:22.68
【性別】男
【身長】175cm
【体重】58kg
【用途】PC作業が主
【使用時間】12時間
【現在使用中の椅子】1万くらいの安いいす
【予算】15万まで

スピーナとアガタAで迷ってます。
後傾でPC作業が主ですがどちらがおすすめでしょうか?
リラックスしながらの作業を重視したいのでデュークもいいかなと思っています。
300名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:20:06.55
【性別】男
【身長】175cm
【体重】60kg
【用途】勉強
【使用時間】6時間
【現在使用中の椅子】木のイス
【予算】頑張って8万
【備考】
勉強をするので前傾ができるイスでおすすめを教えて欲しいです
後傾は特に考えていません
ある程度デザインのいいものがいいです
自分でいろいろ調べてみたところでは、チェアJrというのが気になっています
301名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:37:33.53
>>299
後傾なら座椅子一択
>>300
アーロン、ミラ、ポインヨ狙えばその予算で買える
302名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:40:18.22
【性別】男
【身長】176cm
【体重】60kg
【用途】PC作業(趣味だが創作的活動など)、動画鑑賞
【使用時間】6時間
【現在使用中の椅子】学習机の椅子
【予算】1万までで一番なやつ
【備考】PC用の椅子買ったら今の椅子は勉強用の椅子にしようかと思う。学生なので一万円まででお願いします。
303名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:46:34.36
>>302
オススメつ【現在使用中の椅子】学習机の椅子
ん?ワーキングチェアが欲しい?つヒント:粗大ゴミ置き場
304名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:59:40.52
>>293
ヘッドレストの具合とか聞きたかったんですが、
ショールームに試座しに行った勢いでバロンを買ってしまた(`・ω・´)
305名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 19:19:51.28
予算少ない奴は粗大ゴミ置き場でおk
306名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 19:31:38.06
【性別】男
【身長】180cm
【体重】60kg
【用途】前傾6後傾4
【使用時間】12時間
【現在使用中の椅子】OAチェア
【予算】20万まで
【備考】
クッションの劣化のため購入希望です。
アガタAを候補としてます。
ヘッドレスト有、可変肘有でお願いします。
試座予定ですので、何かアドバイスなど貰えたらうれしいです。
307名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 19:34:49.54
>>302
1万以下ならオカムラのVC1かVC5しかないよ(ライオンとかコクヨもあるが似たり寄ったりだろう)
でも、買っても多分ガッカリするはず。
VCがショボイと言うんじゃなくて、その予算でまともな椅子を買おうとすれば
このクラスにならざるを得ないという意味でね。
それに、完全な事務椅子なので、作業にはよいが動画鑑賞には全く向いていない。
というかその予算では、仮に中古でも両方を満たす椅子はないと断言できる。

まあ、若ければ1年経つのが長いので、1〜2年ぐらい持てばぐらいの気持ちで
サンワやエレコムの9800円ヘッドレスト付き椅子を買うのも手だけどね。
お勧めではないが新品では他に選択肢がないのも事実だし。
ただロウヤはやめとけ。

後は中古を探すしかないが、見た目が汚い、臭い等は我慢しないといけないだろうな
所有する満足度は全く無いが、座り心地や耐久度はちゃんと選べば
サンワの9800円よりは良い中古に巡り会える可能性も高い。
308名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 19:37:57.60
>>306
その条件なら、ソリスと仰る通りAGATA/Aしか無い

ヘッドレスト付きの高級椅子で前傾でもそこそこ以上に使えるというのが
殆ど無いんだよね。
何故無いかは、ワークチェア市場ターゲットと需要を考えれば大体分かるけど。
309名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 19:41:28.11
>>302
> 学生でPC作業(趣味だが創作的活動など)、動画鑑賞てな‥予算一万てな‥
買うならせめて三万は用意してジロフレ33にしとけや
>>306
特にないかな、、アガタAはバランスいいから
その予算ならマジカル☆チェアと名高いONとエンボディは試座しといた方がいい
310名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 19:57:37.61
>>299
もうホンの少し足せば、ウィルクハーンONのヘッドレスト座面調整付きモデルが買えるな
後傾オンリーならON
前傾も多少出来て座り心地や肘重視ならAGATA/A
長時間の疲労軽減や作業性よりリラックス重視ならデュークでいいと思う。
スピーナも悪くは無いが、上3つより総合的にやや劣ると思う。まあ値段通りだがこの価格帯で後傾オンリーならエルシオの方が良い。

誤解しないで欲しいのが、座り心地(パッと座った感じでの)が良いのが必ずしも良いとは限らないこと。
絶対ではないが、座り心地と長時間長期間の疲労や肉体ダメージは相反することが多い。
(その典型的な例がニトリのセントレ)
要は高レベルでバランスが取れているかと、自分の使用状況や目的による。
311名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 20:25:31.79
>>301
ありがとうございます。
リクライニング重視なのでヘッドレストは必須で考えています。

>>310
すごい具体的なアドバイスありがとうございます。

>前傾も多少出来て座り心地や肘重視ならAGATA/A

店員さん曰くAGATA/Aはスピーナと比べてもそんなにビビッとくるようなものがないと言っていたので候補から外していました。
これだけ(売れて(リクエストが)ないから)おいてないらしく試座できなかったのですが、値段も1つ上なだけにスピーナよりもトータルでいいのでしょうか?

>長時間の疲労軽減や作業性よりリラックス重視ならデュークでいい

よく考えるとしいて言えば後者よりも前者を重視したいです。
ただ、普段の自分のスタイルが、キーボードを使う時間は非常に少なく、マウスがほとんどなのでデュークで全開まで倒してモニタもそれに合わせれば
前者も後者もいいとこどりできるかなと思ったのですが甘かったでしょうか
わたしは最初デュークは眼中になかったのですが、これとアーロンが特に座ったときの衝撃がありました。
リラックスならデュークかなと。
312306:2011/07/17(日) 20:59:42.95
>>308
貴重な情報ありがとうございます。
確かに狙いは、PC作業を主としてるはずですよね。
選択肢が少ないのが残念です。
>>309
貴重な情報ありがとうございます。
ONとエンボディ試してみます。
313名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 21:35:10.20
【性別】男
【身長】170cm
【体重】68kg
【用途】勉強、前傾8後傾2
【使用時間】10時間
【現在使用中の椅子】安いオフィスチェア
【予算】5万前後以下、超最大で10万
【備考】
長時間の勉強、たまに読書、パソコンは使わないです。
ハイバック肘掛は無くてもいいし、あってもいい。
優先順位としては、作りが良く丈夫で、疲労がたまらない一品のおすすめお願いします。
314名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 21:46:51.34
315名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 21:49:12.90
WAU
316314:2011/07/17(日) 21:58:03.65
>>315
d
317名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 22:18:01.11
ONって後傾向けなの?
前に試座した時
どっちかっていうと前傾でアクティブな作業向けだった印象だったけど
ヘッドレストも融通利かないしね
318名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 22:28:06.33
>>306
ハーマンやウィルクハーンを会社や自宅で使ってるからアドバイス。
その条件ならエンボディとONを押すかな。
前傾の定義があれだけど、PC作業のほとんどは後傾に近いんで
手書きの書類とか完全事務系以外じゃなければ大丈夫。
逆にそういった手作業が多いと、アーロンのほうが使いやすいよ。

あと、ONって後傾チェアと言われるけど微妙に座面が前傾してるから、
90°くらい身体起こしても背中をしっかりサポートしてくれるぞ。
ヘッドレスト有りでいうなら、ONが一押しする。

エンボディもリクライミングで倒しきった所から、さらに背骨の上半分が
奥まで倒れるんでヘッドレストなくても快適だったりする。
ヘッドレストにこだわってないなら、エンボディのほうが座り心地は良い。

前衛7以上ならアーロン
前傾6後傾4ならエンボディ
前傾5後傾5〜前傾4後傾6ならON

つってもこの2社しか導入してないから、
ほかのメーカーの座り心地をあんまり知らなかったり。
ただ、ONは会社で壊した奴がいるんで耐久性が心配。
319名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 22:54:54.02
>>317
それは多分背面を固定して使っている
ONは座ると自然に座面後方が沈みこんで背面も傾斜し、背面と座面が独立して前後左右上下に
動いて体に追随するという特殊な椅子。なので、この構造のため背面は直立状態でしか固定できない。
(背面傾斜でロックしても殆ど意味が無いため)

ロックすると背面及び座面が微妙に前傾状態でロックされるので、確かにこの状態で前傾作業は出来無くもない。
ただ、これだとONの魅力は全く無い。
320名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 23:28:57.89
なんかON欲しくなってきたな
バロンとコンテ持ちだけど試しに買ってみようかな
321名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 23:39:04.33
>>319
自由になるたって固定したいときしたいときで、やっぱりあるけどな
つか直立時しか固定できないのって
ウィルクハーンではONだけでなく
モダス等、複数の普通のタイプのワークチェアでも同じ
(ソリスは何段階かでできるが)
設計思想ってより(あの会社にしては)廉価帯で機能を削ったって感じだな

てかONは腰のサポート感がさっぱりだから
どのみち前傾はきつい
322306:2011/07/17(日) 23:45:57.93
>>318
とても参考になります。
当方は書き作業が前傾6割程度、PCでの作業が後傾4割という観念でした。
ヘッドレストは疲れたときなどにリラクゼーション用途としてあった方がいいという考えです。
アローンチェアはヘッドレストがないのがとても残念です。
ON、エンボディについても詳しい情報をありがとうございました。
323名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 23:49:47.56
【性別】男
【身長】168cm
【体重】60kg
【用途】PC作業、手書き事務など
【使用時間】16時間
【現在使用中の椅子】ikeaの数千円の椅子
【予算】5万〜15万
【備考】
今の椅子だと肩や首が凝るので上半身の負担を減らせるものを探しています。
椅子の上で胡座を組んだり、膝を立てたり割と動き回っても平気なものをお願いします。
それと痔になりにくいものを。
324名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 23:55:23.03
>>313もお願いします。
325299:2011/07/18(月) 00:12:57.42
>>310
試座する前は断然エルシオがいいと思ってたんですけど実際革タイプに座ってみるとすごく硬くてあれでは寝れないかなと思ってしまいました。

>誤解しないで欲しいのが、座り心地(パッと座った感じでの)が良いのが必ずしも良いとは限らないこと。
難しいですね・・・・

超田舎なので試座する機会がしばらくないのですがAGATA/AやウィルクハーンONも検討すべきかもしれませんね。
326名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:17:39.63
>>313
>ハイバック肘掛は無くてもいいし、あってもいい。
曖昧で幼稚すぎてレスもしたくなくなるわ。
一品をおすすめとか試座してみないとわからない。
もうここに来るな。
327名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:25:04.81
>>313
> 【用途】勉強、前傾8後傾2

前傾特化で決まりだな、その用途なら
何を買うかは予算とその他をハッキリさせてから
328名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:25:19.83
幼稚で大変すみませんが>313をお願いします。
329名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:29:48.35
>>327
ご丁寧にありがとうございます。
予算は5万程度です、疲労がたまらないタイプを優先します
長時間の試座は難しいので体験を教えてください
330名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:32:17.65
あと、出来ればアーロンとかの海外ブランドではなく国産品を優先します
331名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:32:39.18
あんま連投しないでくれる?
332名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:46:27.65
まあ、使ったことないと気づかないけど肘掛けはあった方が良い。
あと、自分の部屋で使うなら、ハイバックのほうが後悔しない。
前傾はある程度あれば我慢できることが多い
333名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 01:23:24.12
>313
国産じゃないけどハーマンミラーのセイルチェア。前傾機能があるので勉強向きじゃないかな。
軽く座り比べた印象じゃ、座面の奥行き調整ができてフレームが当たらない分
自分にとってはアーロンより座りやすかった。アームの幅と角度の調整もできるしね。
334名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 01:26:30.41
セイルチェアやアーロンにヘッドレストがあったら迷わないのになあ
335名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 01:41:11.00
そりゃ迷ってるんじゃなくて買わない理由をこじつけてるだけだろ?

アーロンなんかヘッドレストが無くても
こんな長いことロングセラーになってるのに
なんでそういう発想になるのかサッパリわからん?
336名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 01:50:38.15
そうかなあ、俺も同じこと思うけどね。
今ヘッドレストない椅子だから、次買うことを考えたら余計にそう思うよ。

イスごとき複数持てない貧乏人とか煽るのは無しな。
337名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 01:53:37.02
未回答
>>84
>>323
338名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 02:14:32.86
家でネトゲと2chやるならヘッドレストナシは嫌だな。
高級椅子にヘッドレスト付けるとバランス悪いから付けないのかね。

会社なら作業だからヘッドレストなんて不要だけど。
339名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 02:16:48.02
一日20時間座っている俺のようなプロは
ヘッドレストのない椅子は
どんなに座り心地がよくても高級でも
ゴミ
340名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 02:39:09.93
【性別】男
【身長】167cm
【体重】61kg
【用途】PC作業
【使用時間】15時間
【現在使用中の椅子】ニトリの3k椅子
【予算】5万から10万辺り
【備考】
ヘッドレスト、アームレスト付き
足を組んだり、動き回ってもストレスがたまらないもの

よろしくお願いします。
341名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 03:21:25.46
スピーナのエラストマーバックって裸で座った場合にだんだん痛くなってこない?
布張りか迷っちゃう
342名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 03:43:26.59
>>341
試座しただけだが痛くなりそうだったのでクロスバックにした
でもエラストマー買った人はみんな痛くないよって言ってるね
逆にクロスバックのほうが固いって人もいた
343名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 03:56:53.70
>>342
返信ありがとう。
クロスバックは見たことないんだけどエラストマーと比べて見た目的にはどう?
エラストマーはすごくかっこいいよね。
あと腰にやさいいのもクロスバックらしいけどどうなのかな
344名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 04:35:09.79
>>343
クロスバックはどってことない普通の椅子だよ
黒一択のエラストマーと違っていろんな色から選べる
腰に関しては・・・どうなんだろ
腰痛緩和のために椅子を買い換えたけど それほど効果があるようには感じられないかな
ランバーサポートも腰がふわふわして落ち着かないから切ったりつけたりしてる
345名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 06:58:39.58
DVD鑑賞、ネット見る程度の後傾ならヘッドレストいらんなあ
ヘッドレスト使うとなると首かモニターを不自然な角度まで曲げなきゃならん
寝るならベッドで
346名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 08:02:17.90
不自然な角度って姿勢が悪いだけじゃね
347名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 08:26:49.34
>>344
腰痛も色々な原因があるけど、椅子で変わるのは座ってる間に蓄積される
筋肉の疲労とこわばりが原因の腰痛だろうね。
微妙な骨のズレからくるものには効果ないと思うよ。
348名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 08:31:28.20
>>345
ヘッドレストに首をあわせるんじゃなくて首・頭の位置にヘッドレストをあわせる事もできるんだから
それはヘッドレストあるなし関係ないな
349名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 08:33:27.88
というか、>>345なら、まともなイスすら要らないと思うんだ。
350名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 10:51:05.51
>>321
ONはランバーやポスチャーフィットみたいにガッチリと腰を支えるというのではなく
メッシュの弾力性に差を付けて(腰の部分がくの字に曲がっている分だけ反発が強い)
腰を受け止める構造だからな。後傾でないと意味が無いのは仰る通り。
サポートが頼りないという意見はよく聞くが、この構造のために背面全体が上下するように
なっているので、調整で直るかも知れ無い。
ただ、やはりガッチリしていた方が良いという人はいるので、これは十分試した上で
選んだ方が良いだろうな。
351名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 10:57:13.26
>>313
アーロン、セイル、ウィザードあたりかな
352名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 11:00:40.47
>>336
ワークチェアは会社が大量に購入する物だからな
無いわけではないが会社で普通ヘッドレストは付けないだろう。プレジデントチェアとは又違うし。
このスレで書いているような人は、メーカーからすれば極々ニッチな存在。
353名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 11:04:28.22
>>341
むしろエストラマーの方が痛くない。
ファブリックやメッシュは仕上げによるがザラザラしてるのは痛い。
最悪が3Dメッシュで、短パンで座ると腿の裏がメッシュの形で刻印される。
致命的欠点というわけでもないし、シートでもかければ済む話だけどな。
354名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 11:27:38.41
>>351
コクヨのウィザードは候補に入れてますが、値段相応の品でしょうか?
コクヨ KOKUYO ウィザードチェア 樹脂タイプ ミドルマネージメント 可動肘付 CR-G1815F6※-W・V【送料無料】
http://e-aoc.lz.shopserve.jp/SHOP/kokuyo-204.html

デザインをもっと無視した形でコストパフォーマンスに優れた物で、長時間前傾向きのオススメありますでしょうか?
355名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 11:46:10.57
>>313
国産で前傾重視となると、PLUSのチェアOCが該当する。
356名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 12:09:16.77
>デザインをもっと無視した形

わからん・・・・
357名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 13:53:20.84
都内でONの試座出来るとこ教えてくれ
スレ読んでちょっと興味出てきた
358名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 13:56:36.77
店員が寄ってこないところがいいな
359名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 14:04:16.66
>>358
それは別にどっちでもいいや
適当にあしらうから
360名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 14:13:24.47
>>357
公式ぐらい確認しろよ白痴が

Showroom / Shop|Wilkhahn Japan
<http://www.wilkhahn.co.jp/shop/index.html>

関東エリア|Wilkhahn Japan
<http://www.wilkhahn.co.jp/shop/kanto/index.html>
361名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 14:16:13.07
>>360
なにしろ息をするのも面倒くさくてな、ありがとうこのクソ野郎
362名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 14:16:25.25
>>356
外見上のデザイン料、ブランド料を削って機能に特化したいという事です
363名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 15:16:05.78
>>362
バカですか?
364名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 15:16:23.99
楽天で購入したら結構ポイントつくのな。
ちょっとだけ見直したわ
365名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 15:27:11.54
代理店の価格統制をかわす抜け道だからな。
366名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 16:14:14.60
>>363
勘違いして高いブランドイス使ってる奴の方が馬鹿だと思う
367名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 16:44:51.68
>>366
お引き取りください。
368名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 19:00:11.01
>>348
いや、リクライニングした状態でモニターの画面を見るにはえらい角度で首を曲げなきゃダメだと思うんだ
それってつらい姿勢だと思うよ
いや簡単だ、快適だと言うならできればそうしてる写真を撮って見せて欲しい
もしくはそうしてる画像探して見つけて欲しい
369名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 19:29:06.37
低学歴が勘違いして高いイスに座るな
370名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 19:32:39.87
>>368
同意。コンテ使ってるけど最後傾状態でモニタを見るためにヘッドレストをいくら調整してもベストのポジションが見つからない。
371名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 20:18:18.01
座る場所を少し前にして猫背みたいになれば簡単にモニタは見えるぞ。
ただし猫背なので腰が痛くなるのでその辺は考えてくれ。
姿勢がいい状態でリクライニングすると無理だ。
372名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 20:32:08.33
【性別】男
【身長】162cm
【体重】95kg
【用途】PC作業
【使用時間】8時間
【現在使用中の椅子】折り畳み簡易椅子
【予算】3万
【備考】今の椅子は比較にならないので、要望点書きます。
座面幅46cm程度、座面高43cm程度、ハイバック、アームレスト有、可能ならヘッドレスト有希望。
ちょっと値段的に厳しいかな・・・とも思いますが、宜しくお願い致します。
373名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 20:42:46.27
24シーズン8のCTU で使用してる椅子どこの?
374名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 20:46:00.77
>>344
へぇ、そうなんだ。
腰にはあまり期待しないほうがいいみたいだね。

>>353
エストラマーの方が痛くない。
すごい意外ですね。

スピーナの脚はアルミ、シルバー、樹脂とあるんだけどどれが傷つきやすいとかある?
値段にかなり差があるからこれも悩ましい。
375名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 20:54:42.60
>>354
PLUSのチェアOCがベスト。
376名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 20:57:33.72
でもさ、腰のサポートを考えるならスピーナはAGATA/Aよりはましだよね?
AGATA/Aはヘッドレストの快適性が最高みたいだけど
377名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 21:21:34.42
>>375
dクス、大阪で試座できるとこ教えて下さい
378名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 21:29:17.66
>>377
あちこち置いてるよ。家具屋回ってみ。
379名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 02:45:11.61
AGATA/Aには腰のサポートは期待してはいけないみたい

腰部のサポートは皆無。ハンモック状なので腰痛持ちは注意
http://www.wikihouse.com/wchair/index.php?%B8%C4%CA%CC%A4%CE%B4%B6%C1%DB%A1%CA%CE%C9%A4%AF%CF%C3%C2%EA%A4%CB%BE%E5%A4%EB%A5%C1%A5%A7%A5%A2%A1%CB
380名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 02:50:07.36
今ありがちな1、2万のハイバックの社長椅子っぽいのに座ってて
座面の奥行きが広すぎる、ちょっと高い、勝手にシリンダーが上がる
とかの不具合があるから買い換えたいと思ってるんだが

金はあんまりないから出来るだけ安くて↑の問題をクリアしたものがほしい
サイズの問題は視座してみないとちゃんと解決できないかもしれないけど
如何せん地方住まいなもんで、まとまった売り場が無い
というわけでどういうのがいいのか教えてほしい次第です
381名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 03:57:38.65
>>367
お取り引きください、に見えた
382名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 11:44:32.36
>>310
長時間の疲労軽減や作業性よりリラックス重視ならデュークでいい

リラックスしながら長時間楽にPC作業をしたいんだけどそれならスピーナやAGATA/Aよりデュークやエルシオがいいってこと?
383名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 17:30:55.98
>>382
> >>310
> 長時間の疲労軽減や作業性よりリラックス重視ならデュークでいい
> リラックスしながら長時間楽にPC作業をしたいんだけどそれならスピーナやAGATA/Aよりデュークやエルシオがいいってこと?

PC作業っていっても前傾も後傾もあるんだぞ
人によってはゲームもPC作業に含めてるかも知れない
どんな姿勢でどんな作業をするのかも分からなければ回答できない。
384名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:00:26.39
ゲームもオナニーもPC作業です。
385313:2011/07/19(火) 18:03:23.81
>>313ですが、リラックス要素も少し入れたくなってきました
前傾で長時間の勉強で集中力の維持も難しいので、何かオススメお願いします
当然、デザイン性は無視です
386名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:09:08.66
あと、大阪でこのスレに沿った形の最強の家具屋、ショールームはどこかな?
387名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:25:11.40
>>385
バランスボール
388名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:28:04.15
>>387
使い分けがいいって事ですか?
389名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:45:11.40
390名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:49:18.11
だれか・・・
391名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:51:56.89
>>388
死ね
392名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:52:42.06
お願いします・・・
393名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:55:30.39
>>385
こんなスレ張り付いてるヒマあれば試座しに行けよ引篭もり
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/171/72/N000/000/000/JI_Armchair.present.jpg
394名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 19:15:02.87
今日新宿アクタスでWilkhahnのONあったんで
視座してみたけど値段なりの感動はなかったな
どの椅子もそうだけど1〜2分座っただけじゃわからんな。
395名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 19:21:51.65
チッ
396313:2011/07/19(火) 19:33:36.07
長時間使用の目的だとなかなか視座ではわかりにくいですね、アドバイスお願いします。
397名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 19:39:51.95
真性のキチだったか
398名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 19:44:14.24
作りが良く快適なイス程壊れるリスクが高まる
イイトコどりのイスなんてないんじゃないかな
ハーマンミラーは長期保証という解決策を選んでいる
399名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 19:48:21.16
解決してねぇw
400名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 19:49:59.41
それ作りがいいって言わない
401名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 21:44:05.89
>>394
ONはプロモビデオ見るとグニャグニャ動いてるように見えるけど
座るとそんな感覚無いんだよな。
でも、人が座ってるのを見ると結構動いてる。
それだけ自然と言う事かも知れ無い。
402名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 21:49:34.56
今日某所でアーロンチェア買ったが
同時に俺含め3脚のアーロンチェアが売れててワロタ
403名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 21:53:45.65
ON 杯バックヘッドレスト付きで15万超えるし高すぎ
404394:2011/07/19(火) 21:59:21.28
>>401
そうなのよね、動いてる感じ全然しない。
俺アーロン座ってるからギミックいっぱいじゃないと
なんか刺激がないのかもしれんw
405名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 22:10:08.67
キャストのスーパーバックって背の最上部両端が内巻きになってるけど、
あれじゃ肩甲骨を内側に押し込まれてしんどいよな
あの高さでも肩まで届かない長身向け?
406名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 22:17:51.93
アーロンが動きすぎるぐらいなだけじゃ
407名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 22:42:12.92
>>383
ごめんなさい、説明不足でした。
95%くらい後傾でキーボード打つ時も後傾です。
かなりのけぞるような感じでリラックスして作業したいです
408名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 23:05:43.13
アーロンなんでヘッドレスト付き作ってくれないの?
そうすればもっと売れるのに
頭悪いの?
409名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 23:12:38.02
ヘッドレストを欲しがる層って、パソゲーを家で1人でやってるおたくだろ?
ハーマンミラーが狙いたがってる層ではないな

イケてる会社の従業員がヘッドレストを仕事中に使うかよw
410名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 23:24:41.91
>>409
いろいろ痛いヤツだなw
411名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 23:39:48.90
パソゲーでもヘッドレストいらんよ
角度的に無理だ
寝落ちするつもりなら別だが
412名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 23:47:48.72
単に目が悪いだけだろ
413名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 23:49:28.40
>>408
売れるかもしれないが必要性ないからつけない、というハーマンミラーのポリシー
414名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 23:52:30.66
>>412
視力がいくつあろうがモニターの角度に合わせると首がイカれる
ヘッドレストの角度にモニターを合わせるとなると変態アームが必要だ
415名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 00:08:01.78
アーロンのヘッドレストって社外品であるよ
それ買えばいいじゃん、そしてもうその話はするなw
416名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 00:24:27.23
WBSのスタジオのチェアがまた変わった
417名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 00:30:22.24
>>416
kwsk!

コンテ→バロン→バウヒュッテw ときてどうなったの??
418名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 00:34:50.68
>>417
どこのどれなのかはまだ解らん
バウよりもかなり背もたれ小さくなってたので確実にローバックってことくらい
録画してたのでじっくりどれか探してみる
追加報告がなければ、特定できずお手上げになったと思ってくれ
419名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 00:40:47.78
>>418
了解しますた!
WBSはいろいろ楽しいなw
420名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 00:43:57.45
前傾作業メイン&非メッシュで良いチェア紹介してください。
【性別】男
【身長】177cm
【体重】60kgくらい?
【用途】筆記中心のデスクワーク、勉強
【使用時間】自室で。平日4時間から、週末だと丸一日とか
【現在使用中の椅子】特徴のない昇降式オフィスチェア。自分で組み立てるほどシンプルな。
【予算】10万前後〜
【備考】15年選手のガス圧が弱ってきたので買替え時かなと。
せっかくなので造りに妥協のないハイクラス機を購入しようと思います。
アーロン・コンテッサはすでにチェック済みなので、他に検討すべき機種があればアドバイスお願いします。
421名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 00:47:49.50
>>415
アーロンに付けられる社外品のヘッドレストなんてねえよ
知ったかしてんじゃねえぞ
ボケ
カス
ゴミ
422415:2011/07/20(水) 01:01:56.27
423名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 01:07:44.82
>>422
サンクス
424名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 01:10:02.87
かしこいなw

「アーロンチェアのヘッドレストってどこにあるんですか?教えてください><」
だと「ググれカス」というレスかもしれんが、

「んなもんねえよボケカスゴミ」
と煽っておけばまず間違いなくURLを提示してくれるもんなw
425名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 01:36:14.14
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_4382/
こりゃ難問だわ
この動画で写ってないところの補足だと
足はアルミの色、背もたれはかなりくの字、アームレストはロの変形で黒プラ、
426名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 01:36:54.09
前傾特化のチェアでヘッドレストあっても、そんな使わなそうだけどな
427名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 01:50:12.32
でもこれじゃ実用性は期待できないな
428名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 03:03:18.88
http://livetests.info/dtv/201107/19/20110719-231215-221.jpg

チェア以外のモノに目が行ってしまうw
429名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 03:58:19.33
スピーナって主に後傾で作業する人には向いてないの?
430名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 04:00:54.89
431名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 04:50:03.39
432名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 06:11:15.17
WBSの新しいイスは弘益(どこかのOEMかも)のYL-116っぽい
背もたれの上が角張ってるのと丸いのがあるけど、現行は丸い方みたい
433名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 07:00:18.23
>>429
ロッキングが重く、固くて後傾向きでないという感想をよくみかける
434名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 08:45:20.07
着席と離席を繰り返す場合には、やっぱり前傾寄りの椅子かな?
435名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 10:14:17.26
>>433
>>434
ありがとうございます。
座ったときは結構リラックスできたのですが、ヘッドレストが固くてダメでした。
席を離れることは少なく主にマウスのみでのPC作業が多いです。
腰痛持ちだからAGATA/Aは論外だし、メッシュは個人的に外してるのでこれといった候補がなくて迷っちゃうな
436名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 10:54:04.57
ローデスク(H380-400mm)用のワーキングチェアってないでしょうか?
「座椅子」でまともなのがなく、安定性も悪く腰も痛くなります…。
アーロンチェアのローデスク版みたいなのがあれば…。
437名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 11:13:29.51
前傾型の座椅子とか無いのかな
座椅子って体預ける奴ばっかしだよね
438名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 11:57:55.23
低価格帯でおぬぬめの椅子を教えて下さい・・・
439名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 14:40:01.98
>>434
頻繁に立つなら、沈みこみが少ない椅子のがいいんじゃないか?
440名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 17:37:51.41
>>439
むしろバーテブラのように、沈み込みが大きい椅子の方が立ったり座ったり楽じゃないか?
オカムラ レオパードなんかは正にそういうコンセプトで作られた椅子だし
441名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 18:31:02.45
リクライニングしても立ち上がると元に戻るイスだったら面倒じゃないよ
442名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 23:23:34.98
10万前後で後傾(寝落ちできるような)椅子となると何がいいのかな
443名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 23:51:07.82
444名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 23:55:40.85
スピーナみたいにリクライニングの角度を固定できないタイプのものってどういう使い方をするとき不便?
向いているタイプとかってある?
445名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 07:29:26.23
ミラチェアはリクライニングの角度固定できないけど
後傾姿勢になるとそのまま動かないから実質固定しているのと同じ
しかも席を離れたりすると直立に戻るから固定付きより使い勝手いいかもな

もっと体重の軽い人やスピーナみたいにロッキングが硬そうなやつは
脚で踏ん張ってリクライニングさせるから固定機能無いとつらいかも
446名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 07:34:37.69
今までどこのかよくわからない椅子を使っていたからトレンザを買おうと思ってるんだけど価格に見合うものかな?
175cm75kgの太めで主にPCでの作業や絵を書いたりするときに使うのだけど
447名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 07:55:05.56
>>446だけどアドフィットも追加で
448名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 08:00:39.24
>>443
宣伝うぜぇ
449名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 08:03:36.40
アドフィットってリーブに似てるのか。
座り心地も似てるのかね?
450名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 09:17:48.59
>>445
ありがとう。
一応試座したんだけどスピーナってロッキングが硬いの?
「ロッキング硬い」っていうのは説明してくれてるように脚で踏ん張らないとリクライニングしないのをいうの?
体重は軽い方だと思うけど簡単に一番後傾まで下がってくれたよ
間違って理解してるのかな
451名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 10:36:27.83
低身長におすすめな低価格帯の椅子を教えて下さい・・・
452名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 11:39:22.58
その分野では不動の王者、ジロフレックス33
金が余っているくらいにあるのなら、アーロンチェアのAなんかも良いらしい
453名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 12:40:39.77
442です
>>443
バロンはどちらかといえば前傾だと思ってた
思い込みは怖いなぁ、検討してみます
エルシオやレビーノはどうなんですかね
454名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 13:09:28.13
エルシオは完全後傾だけど10万で買えないんじゃないか?
10万以下でフル装備となるとレビーノは有力だけど、あまり傾かないので
過大な期待は禁物。
というかワークチェアで寝るという考えが間違っている。
455名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 14:29:55.20
他の条件はいいんだけど両側の可動肘の幅(横幅)が2センチ位広い場合はあきらめたほうがいい?
肘を内側にすれば7割くらいのせれる感じ
456名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 16:04:40.44
【性別】男
【身長】178cm
【体重】56kg
【用途】PC作業+イラスト制作(ホームワーク)
【使用時間】少なくても8時間以上
【現在使用中の椅子】ニトリ7500円の回転椅子
【予算】35000
【備考】
イメージとしては黄色〜オレンジの嵩張らない、それでいて先鋭な感じの回転椅子を探してます
現在のは背もたれ倒すとキィキィ音がするし
クッションの材質が蒸れるやつなんで尻から集中的に出る汗で臭くなりますから
こういう薄い生地のほうが好ましいです
http://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/saterite/
http://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/protty/
http://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/ACTINA/
見た目だけなら↑は好みです、詳細は知りません

あと、座り方は気分によってあぐら〜膝立て〜ノーマルところころ変えるので
正しい姿勢がどうのといった売り文句はあんまり関係ないと思います
どうせ普通の座り方はできないんで
アーロンみたいな高価なのははなから度外視していました
全体重がかかるといっても軽めなので耐重量もあまり考えなくていいと思っています

机の高さは70〜73cm程度、高圧ガスダンパーは怖いのでなくてもいいです
よろしくお願いします
457名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 16:19:17.04
>>456
ない
諦めろ
458名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 16:31:26.91
>>444
スピーナは固定できるよ。
無段階じゃなくて3段階だけど。
459名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 17:11:14.16
【性別】男
【身長】170cm
【体重】75kg
【用途】読書、筆記中心の勉強
【使用時間】12時間
【現在使用中の椅子】安物のチェア
【予算】5万〜10万
【備考】
基本的に前傾での勉強中心ですが、リラックスしながら後傾での読書も行います。
ミラチェアやセイルチェアも一見良さそうですが、デザインより機能性を重視したいです。
長時間使用で疲労が溜まりにくいものでオススメをお願いします。
460名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 17:25:35.89
>>459
ミラでおk
461名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 18:16:45.48
>>456
ガラージOC
イラスト書くと言うので前傾、黄色とオレンジの中間みたいなポップな色もある
先鋭かどうかは知らないがデザインもポップな感じ

座面が群れるから薄いのと言うのと、非ガスダンパーという部分は
ちょっと解決が難しいと思う。
薄いから蒸れないというわけでもないし(暖まったのが冷めにくいというのはあるが)
蒸れないほど薄いのはワークチェアとしてお勧め出来かねる。
ガスダンパー無しなんてのは論外。
462名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 18:51:17.29
>459
>デザインより機能性
機能性を重視したからあのデザインになったのだとは考えないのかね?
とりあえずこのスレの>313に似たような質問があるからそれに対するレスを見てくるといいと思うよ。
463名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 19:03:49.54
多分そいつだろ
464名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 19:12:46.89
なんかちょっと前から、機能性とデザインは全く別で
デザインに金をかけているからその分高いと思い込んでるヤツが沸いてるな

ケン・オクヤマの話が出た当たりで曲解してるんだと思うけど
そもそもデザイン代がどの程度価格に転嫁されているかは知らないが
そう言った部分を考慮して選べるほど選択の余地は広くない。
465名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 19:20:26.39
プロの癖にその程度の見極めも出来ないのか
466名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 19:22:23.58
クルーズ&アトラスの
机に椅子エルシオってどうかなー
467名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 20:12:55.29
>>454
バロンも10万越えるし、1、2万プラスならなんとか頑張れる

>というかワークチェアで寝るという考えが間違っている。
まさしくその通りなんだが、本読んだり、ネットしてるとたまに寝落ちするんで後傾なら体も痛まないかと思ったもので
468456:2011/07/21(木) 20:25:35.49
>>461
ありがとうございます
少々過敏になりすぎてたみたいです
紹介いただいた物と照らし合わせてもう少し考えてみます
469459:2011/07/21(木) 20:32:36.53
>>460
ミラVSセイルVSアーロンその他でのオススメはどこでしょう?
海外製でもかまいません、予算は結構いけそうです
470名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 21:22:22.64
いい加減しつこい
471名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 21:26:41.66
横浜のみなとみらいの大塚って今は試座できるスペースってありますか?
最近行った人とかいたら教えてください
あと横浜だとここの大塚とハンズくらいしか試座できそうな場所ってないですよね
472名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 21:34:38.46
職場のイスの背もたれが
あまりにもギーーイ、ギーーイと五月蝿過ぎて困る

やはりシリコンスプレーか
473名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 22:19:16.11
>>469
だからミラだって言ってるじゃん
ミラの廉価版がいいならセイル
もっと安くて耐久性重視しないならジロフレックス33
てかさ、そんな安く手に入れたいならオクや店の安売りチェックしてなよ
このスレは無理言うお客さんと乞食の方はお断りです
474名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 22:34:18.50
>>473
個人輸入なんかはやすそうですね、配送料と業者リスクが怖いですけど
475名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 22:46:35.75
>>474
そうですね(棒)
476名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 22:55:22.05
【性別】男
【身長】167cm
【体重】60kg
【用途】PC作業メイン
【使用時間】15時間
【現在使用中の椅子】安物のチェア
【予算】5万〜15万
【備考】
自室用に一つ考えています。
今使っている椅子だと長時間座っているとよく痔が出来るのでそれを改善したいです。
基本的に部屋では上半身裸トランクス一丁なのでそれでも違和感、ストレスを感じないような物を希望します。
それと、肩コリや首コリを軽減したいのでアームレストは必ず、ヘッドレストは出来たらという感じでお願いします。
後、自分はかなり動き回る方なので椅子の上で立て膝付いたり、胡座を組んだりしてもストレスがたまらないような設計だと嬉しいです。
机の高さは70〜73cmと、若干低いです。

アドバイスよろしくお願いします。
477名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 23:30:09.49
>>476
> 基本的に部屋では上半身裸トランクス一丁なのでそれでも違和感、ストレスを感じないような物を希望します。

原始人なのかな?まずは現代人として服を着るか、下にゴザかダンボールでも敷いとけ
478名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 23:31:49.70
何だコイツ
今の季節全然めずらしくない話だろ
479名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 23:38:02.95
このスレはツンケンしてる馬鹿回答者が多いからな
480名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 23:46:17.35
>>476
合皮のイスを買ったんだが、背もたれにバスタオルを掛けとけば
裸でもなんでも大丈夫ということが判った。座面も同様で、
いぐさ座布団を敷いてる。

つまり、イスの材質に凝らなくても工夫で何とでもなるから、
そこは無視してベストなイスを探せ。

合皮イスならクレアの二万円のをオススメするし。
481名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 23:48:08.07
>>479
と、いうより家具板自体昔からそういうの多いからね
上流気取りの勘違いスノッブみたいな
482名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 23:55:34.84
>476
身長167cmでPC作業用にエンボディチェア使ってるけど調子いいよ
座面と背もたれが布製だから裸で座ってもべとべとしないし
座面も広いから動き回るには向いているかも
ヘッドレストはついてないが首コリを軽減したいなら
ヘッドレストで下手に固定するより定期的に動かしてやった方がいい気がする

ただ机の高さがPC作業用には高いかも知れん
うちは後付けでキーボードスライダーつけて
机の高さより8〜10cmくらいキーボード下げて使ってるかな
まぁ座高にもよるし座面あげればいい話だけれども

痔?専門外でわかんねw椅子でどうこうより医者に相談した方がいいんじゃない?
483名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 00:17:17.13
484名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 01:12:19.58
>>482
> 裸で座ってもべとべとしないし

でもうんこが付いたらどうすんだよ?
485名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 01:17:55.10
原始人なのかな?まずは現代人として尻を拭くか、下に砂かティッシュでも撒いとけ
486名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 01:33:06.84
【性別】男
【身長】168cm
【体重】52kg
【用途】手書き事務、勉強
【使用時間】8時間
【現在使用中の椅子】サンワサプライのリクライニング機能付き椅子
【予算】2万
【備考】今の椅子の不満点等
リクライニング重視だからPC作業には良いけど前傾姿勢を取りにくいため
勉強の時にガリガリしにくい感じ。
ダイニング用の椅子とか、学校みたいな木の椅子はどうですか?
PCは時々しかしないので勉強メインでおねがいします。
487名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 01:43:07.24
>>483
な、なんだよ…。
488名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 01:46:18.91
勉強は時々しかしないのでPCメインでおねがいします。 だよな?
489名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 01:47:59.68
>>488
ちがいますよw
PCは時々しかしないんです。だから悩んでるんです。
なんでPC用の椅子買ったのかと…
490名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 01:48:36.72
また明日夜来ます。よろしくお願いいたします。
491名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 01:50:06.39
>>487
業者の宣伝乙
492名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 01:54:36.45
>>52
> では、3万円以下スレに移動します。

さっさと移動しろ。何度宣伝すれば気が済むんだ?
お前が買った安物チェアを否定されたからって粘着するな
493名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 01:54:49.65
>>471
今年の2月にいったけど
試座できるよ
アーロン、セラ、コンテ、スピーナ、バロン、エルゴ、レオパードあたりが各2〜3脚あった
アーロンとコンテをひたすら勧められたな
494名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 02:00:28.95
やっぱ店員寄ってくるよなぁ…面倒だわ
495名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 02:11:30.01
寄ってくるも何も大塚はまじで付きっ切りだから困る
学生の身分で長居するのも何か悪い気がして家具とかじっくり見られなかったな
496名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 02:13:19.11
キャー寄らないで! チカン!
497名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 02:29:47.41
良いだろ減るもんじゃねえし
ほら、しゃぶれよ
498名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 02:32:24.28
店側からすれば勝手にいじられて壊されたくないし、客に怪我でもされたら面倒だろうしな
499名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 02:35:09.76
大塚が異常なだけだろ
愛されない企業第三位様だからな
500名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 02:39:00.90
大塚以外で品揃え豊富な家具店が出て来ても良さそうなもんだが
501名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 06:27:43.17
大塚以外で「俺らが必要とする家具」が豊富に…ってのは無理だろ。
俺らの趣味があっち行ったりこっち行ったりするから、採算が合わん。
502名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 06:41:58.34
あの異常に多い店員を最低限に減らした新しいタイプの店が出れば一瞬で高級家具界隈は牛耳れるな
503名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 06:44:52.22
円高だしエンボディ個人輸入しちゃおうかしら
504名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 09:01:27.52
>>458
ありがとう。
そうなんだ。当たり前な質問だけど固定すれば直立にならずにそのままでいてくれるってことだよね?
それができるとは気付かなかった。
505名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 09:22:12.13
>>458
そうなの?
3段階でリクライニングの角度を調整できるのはやったけど、固定しなかった。
なんでだろ?
506名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 09:43:15.67
>>495
受付で1人で見たいって言えば営業付かないっての
507名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 10:00:44.72
      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  あなたも分からない人ですね。セイルチェアにしとけよ。
      |||.                |  2〜3万円のは10年も使う気にならん、安心のハーマンミラー12年保証。
     _____                 |  セイルチェアならハーマンなのに5万くらいでオススメ。
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         |  インテリアに映えて5万程度の高機能イスってこれしかない。
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        |  もっとこういうイスが増えてもいいのだが
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  日本製はいかにも事務っぽいのかオッサン臭いのしかない。
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  セイルチェアもミラチェアも事務っぽくないからな。
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  君の主観でインテリアに映えるイスは??
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  台所椅子なんか長時間座る用途じゃないし、
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  ボールチェアなんかは机に向かって座るイスじゃないぞ。
  \        ⌒ ノ______    |  ワークチェアよりインテリア性に勝る台所イスってのはどれ?
    \_____/ |   | ̄・P\ \   |  なんでもいいからひとつあげて下さいよ、あなたのオススメをさ。
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  まさかひとつも思い浮かばないで語ってるワケじゃあるまい。
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  台所椅子がワークチェアにデザインで勝る、それも主観だよな。
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  どんな台所椅子がいいの?と聞いてもダンマリだし、お話にならんね。
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \________________________
508名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 10:24:06.16
ハーマンは情弱専用
エンボディが至上最強
509名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 10:31:17.44
>>508
お前馬鹿だろ
510名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 10:35:34.59
>>476
別にお勧めという訳でも無いし、価格帯や立て膝という条件とも合致しないが
痔の人にHARAチェアというのは効果があるかどうか気になるので買って試して欲しい。
511名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 10:36:15.97
>>481
△:家具板
○:2ちゃん
512名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 10:41:31.83
>>486
レグノ
サンワの椅子など使っていたら、見た目や機能のあまりの普通さに
ガッカリするかも知れ無いけどね。
513名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 10:44:20.00
>>509
馬鹿はお主ナリよ?
エンボディはメーカーの枠、国の枠、地球の枠さえ超えて宇宙に飛び立った物体だぉ。
もはやハーマンではないのだ。それはエンボディなのである。
514名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 10:44:38.60
>>500
オフィス家具のターゲット顧客が誰かと、その顧客がどう言ったルートでオフィス家具を
入手しているかを考えると難しい。
このスレ見てると勘違いしがちだけど、メーカーや業者にとっては個人需要なんかカス。
515名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 10:47:21.30
>>513
エンボディ作ってるメーカーは?
516名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 11:48:24.24
         /   //////∠-‐-\////∧ ヽヽ
.        / ////////\__////////\   ',
.        ,′ {/   _`゙'<>'゙´___  \}   '.
         i  ./  /T \ \_/ / T\ ∨  i
.        |  :{ /.:. .:lィf示_   イ示ヾ,!: : ∨ }   |
.         |   ∨: :. :.| ヒり     ヒり |: : : ∨i   |
       |   :|: : : :.|     _`___     |: : : :.|    |
        |  | |: : : :.|     !    l     |: : : :.|   |
        |  | |: : : :.|ゝ.   |   |  .イ:! : : : |   | <生存戦略ー!
        |  | |: : : :.|: :.>└― ┘ィ^ l |: : : :.|   |
        |  | |: : : :.| :_r┴‐`¨´‐亠、 :!.|: : : :.|   |
        |  | |.:. .: .:!升 丁T  T丁 ^ト|: : : :.|   |
517名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 12:46:11.29
新宿ちょくちょくいくけどあんま話しかけられないわ
明らかにかねもって無さそうな学生丸出しだから見易いわw
518名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 13:54:38.76
>>493
dクス
一番近いのがここだから試座しに行こうと思うけど面倒そうだな
営業がついてこようとするのはワーキングチェアwiki見るとどこも同じみたいだけど
519名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 16:35:47.08
【性別】男
【身長】165cm
【体重】60kg
【用途】PC作業&デスクワーク
【使用時間】14〜15時間(PC作業:デスクワーク = 5:5)
【現在使用中の椅子】某ゼノン
【予算】15万で抑えたい(25万ぐらいまでは可)
【備考】
前傾後傾両対応の万能品が存在しないことは理解しましたのですが、
作業時間を割り切ってどちらかに傾けられぬ状況でして、折衷で適当なものを
ご推薦いただけますとありがたいです。。
腰と首に潜在的に問題を抱えており、長時間の作業で腰に優しいものを
優先して検討したく思います。
520519:2011/07/22(金) 16:39:59.72
本文長の制限に引っかかり、↑がぶっきらぼうな文面になってしまいましたが、
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
現在譲り受けた某ゼノン使用をしておりますが、可動座面にて腰痛のトリガーを
引かれてしまいました(誇張ではなく可動時に腰がグキリと言いました)。
今は座面に板を敷いて緊急避難中です。
前傾と後傾の作業時間が本当にほぼ5:5と難しい条件なもので、
何を選んだら良いのかと途方に暮れてしまいました・・・。
よきアドバイスを賜れますと幸いです。
選択肢の中で、もっとも腰に気を遣った仕様の製品を購入したく考えております。
m(_ _)m
521名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 16:50:30.47
ONやエンボディだな
522名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 16:51:56.65
>>520
>選択肢の中で、もっとも腰に気を遣った仕様の製品を購入したく考えております。
この一文だけで他はいらない
エンボディにしとけ
長文乙としか言いようがない
523519:2011/07/22(金) 16:54:29.61
>>521-522
> この一文だけで他はいらない
> エンボディにしとけ
> 長文乙としか言いようがない

マジっすか!そこまで選択肢がシンプルであれば、逆に嬉しいです!w
週末にでも試座してこようと思います。
早速のご回答、ありがとうございました!m(_ _)m
524名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 17:03:12.50
エンボディはヘッドレストがないので、ヘッドレストいるならONね
525名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 17:03:42.94
【性別】男
【身長】165cm
【体重】50kg
【用途】PC作業、デスクワーク
【使用時間】8時間
【現在使用中の椅子】http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/bear-chair/
【予算】数万
【備考】
今使ってる椅子が自分には全体的に大きく、座面の高さや奥行きが合ってないので
もう少し小柄な自分に合った椅子を探しています。
またガス圧シリンダーが勝手に上がったり、リクライニングのロックがまともに働かなかったりするので
その辺もまともに作られているものが良いです。
また、背もたれ部分の合皮が剥がれてきたので、耐久性のよい素材(布メッシュ?)のものを探しています。
526名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 17:06:57.01
>>525
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k137931934
予算の限界までがんばって落札狙え
527519:2011/07/22(金) 17:26:51.59
>>524
重ねてどうもです!
ヘッドレストは特に入用ではないのですが、ONもよく調べてみようと思います。
デザイン的にはONのほうが好きかもw
ただ、ONは腰のサポートがほとんど無い・・・と上の方でレビューしている人が
いたのは気になりますね・・・。

ONとエンボディを両方試座できるところってあるのかな・・・。
特に後者の試座場所を見つけるのが大変そうですね。
528名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 17:29:50.39
悪名高い大塚でどうぞ
529名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 17:36:01.21
エンボディ使ってる人に聞きたいんだけどギシギシするって本当?
あんまうるさいと集中できないからやだなぁ
大塚においてあるエンボディはかなりギシギシしたけどあれは色んな人が試座しまくってるから早めにへたってるだけかな
530名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 17:39:09.96
個体差もあるだろうね
531519:2011/07/22(金) 17:43:36.60
>>528
大塚にありますか。早速週末行ってみよう。
サンクスです。
532名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 18:18:54.27
【性別】男
【身長】175cm
【体重】80kg
【用途】PC作業、お絵描き
【使用時間】10時間
【現在使用中の椅子】よく分からん木製の椅子
【予算】2万 (できれば1万以内)
【備考】
ギシギシやロッキングが戻る時のカタッなど、とにかく音が鳴らない椅子(キャスターの音なら取替で対応可)
長期的な静音性と耐久性を備えた椅子を希望
音が嫌で木製のガッシリした椅子に座布団敷いて底面には滑りをよくするシートを貼って使ってる
上記に加えて必須なのは
・肘掛け(高さ63cmぐらい)
・背もたれ(ロッキング機構は必須ではない)
・座面は幅47cm以上、高さ43cmぐらい

どうぞ宜しくお願いします
533名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 18:28:51.61
エンボディ>>>>ハーマン
この図式は変えられない
534名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 18:29:39.54
535名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 18:32:07.04
>>533
ハーマン ミラーというメーカーがあってな
そこが アーロン、ミラ、セラ、セイル、エンボディなどを作ってるんだよ
だからエンボディ>>>>アーロンと書かないとだめだよ
536名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 18:41:13.65
>>534
了解しました
誘導感謝
537名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 18:41:22.00
なんか
このスレONを挙げる工作員の業者がいるみたいだな
ONって座面がクッションのゴミやん
座面クッションは一日5時間が精一杯だな
一日10時間以上座る奴は座面メッシュじゃないとケツ痛くなるぞ
座面クッションだとどうしてもつぶれて底のプラや金属に当たるからな
538名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 18:51:06.96
>>535
キミいい加減釣られすぎだよ
確かにつまらない上に後釣りしてるっぽいけどアホはほっとくべき
539名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 18:52:11.91
何でもかんでも工作員とか業者とか言うキチガイ(笑)
540名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 18:57:54.68
>>537
デブはメッシュ以外ありえないよな
541名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 19:07:16.37
デブにはまず痩せろといいたい
542名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 19:11:35.67
>>533
詳しいようだから聞くけどエンボディのギシギシ度はどんな感じ?
543名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 19:13:53.94
そんなデブにはアーロンCサイズ
544名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 19:36:31.82
ヴィスコンテのコンパクトを買ったけど、見た目はかなりカッコ良いな。
想像以上にデフォの姿勢が後傾気味でびっくり。試座したバロンよりも
後傾向きに感じるけど、某サイトでは前傾向きなんだよな…

あと座面奥行きは男の俺でちょうどだね。これは女性が使ったら腰が
浅がけになってしまうでしょう。
545名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 19:38:42.13
>>526
ありがとうございます
低身長でもバロンなら問題なく使えるんでしょうか
使用している人がいれば教えて欲しいです
546名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 20:45:13.13
>542
うちのエンボディとどいて2週間だけどギシギシがきになることなんてないよ
547名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 20:53:21.86
サンコーの例の椅子がセールで1万円引きだと

サンコーレアモノショップ【こりゃ楽ちんチェア】NHK「おはよう日本」まちかど情報室で紹介された!フル・フラットになるオフィスチェアです。これを使えば、オフィスで快適にお昼寝することが可能になります!
<http://www.thanko.jp/product/interior-daily-necessaries/flat-chair.html>
548名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 22:15:51.99
>>544
ヴィスコンテ軍団のレポは珍しいからサンクス
549名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 22:56:14.74
>>487
あのさ、クレオのチェアは2万円のチェアとしては優秀なのは解るけど、
このスレの水準である5〜10万円超のチェアと比べるものではないのよ。

つまり、業者乙と言わざるを得ないわけ。というかスレチな。
550名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 23:09:47.04
スレチなのか?
551名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 23:16:32.49
大塚のアレはコンシェルジュみたいなもんだから、
そーいうの馬鹿馬鹿しいと思う奴は違うショールーム行った方が良い。
552名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 23:19:15.69
また俺様基準厨か

値段別スレで唯一3万以下だけがかろうじて生き残っているので
あっちに書いた方が反応が良いであろうのは確かだが、スレチとか業者とか
何を偉そうに言っているのかと
553名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 23:41:41.17
俺様基準厨→自己中

二文字も節約!
554名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 23:43:35.64
ニュース番組や海外ドラマなどで使用されてる一覧表サイトってないの?
555名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 23:52:11.86
>>552
自演擁護?合皮の子は何度も貼ってしつこいんだよね
スレで否定されて意固地になってると思う
556名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 23:55:25.39
3万以下のイス希望なら3万以下スレの方が賑わってるくらいだから
そっちへいった方がいいぞ
ここではまともな返答は期待しない方がいい
557名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 23:56:25.61
あんまり連投したいならコテつけてくれれば分かりやすい
レビューが多くて困ることもないし
558名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 01:05:26.01
オレみたいに、尻が蒸れるけどメッシュ座面が嫌だって奴は
ブレスエアーとかのクッション使ってみろよ。

メッシュの座り心地とか座面高増加とかが嫌でいろいろ試したけど、
ブレスエアー+薄い低反発クッションの組み合わせに勝る快適性に
出会ったことが今の所無い。
バロンのクッションタイプと併用して使ってるけど、マジ快適。
559名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 01:16:39.49
若干(?)チェアの話題からズレますが、フローリング上でキャスター付きのワーキングチェア使っている方、
床はどうしていますか?安物のキャスターに安物のカーペットだと転がりが悪いしカーペットが痛みまくりますよね。
かといってフローリングのままゴロゴロやると大変なことに…。

フローリング上でオススメのワーキングチェア(あるいはキャスター式でないもの)や、
ワーキングチェアに合うカーペットのオススメを教えて頂けると有り難いです。
560名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 01:24:48.06
>>559
チェアマット使えばいいじゃないか
561名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 02:13:30.97
チェアマットださいのばっか
562名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 07:09:44.73
安物カーペットだけど特にそんな傷みとかないな
傷んだら傷んだでいいじゃないか安物だし
563名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 08:30:55.98
合成樹脂製のチェアマット使ってるけど、
見栄え悪いからなんか別のものに代えたい
564名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 09:50:01.70
大塚家具は日曜でも試座できますか?
ショールームはどこも日曜やってないみたいで日曜しか休みとれないので日曜に試座できるところをまわりたいです。
565名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 10:24:15.21
>>564
大塚は日曜はやってない、試座なしでいちかばちか買ってみろ
566名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 12:28:04.96
>>564
自己中かよw
565が言ってっるように一か八かで買えよ
試座してもさほど変わらないから
20万以上の買っとけばハズレはないからな
10万以上はハズレ有るから注意
567名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 12:30:56.60
夏だなぁ
568名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 14:01:03.08
え?
大塚のショールームは年末年始以外は無休ってなってるが
ttp://www.idc-otsuka.co.jp/showroom/showroom.html

稼ぎ時の日曜に営業しない家具屋があんのかい
569名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 14:25:15.82
>>568
中古家具屋は日曜休業が通例。
570名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 16:36:20.77
この季節、パンイチで座っていると腿の裏が激しく蒸れるのですけど、
オススメのクッションとかないですかね?
571名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 19:05:53.89
>土曜日、日曜日、祝日は館内がたいへん混み合います。平日のご来店をおすすめいたします。

普通に日曜営業してるだろ
572名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 19:12:03.14
>>565
こいつなんなの
573名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 19:15:21.95
>>570
空調ざぶとんでも使ってろ。
574名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 20:04:04.16
家具板にも夏だなぁ厨がいたのか
575名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 21:42:35.82
家具板にも夏だなぁ厨厨がいたのか
576名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 21:47:11.91
やっぱり大塚日曜でも営業してるよなw
明日行ってくるわ
577名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 00:25:13.23
>>564=>>576
本性出したな(キリッ
578名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 03:46:30.50
大塚って名詞必要なの? 身分証明書しかもってねーよ
579名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 04:06:57.09
>578 名刺どころか身分証の提示すらいらなかった気がする。
580名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 04:18:14.56
昔は必要だったらしいね
581名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 08:49:29.27
メーカーショールームは名刺必要。
ないと色々書かされる。つか、基本的に個人客なんて相手にしてない。
582名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 09:01:03.66
名刺なんて持ってる訳ねーだろタコ
583名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 09:05:03.32
店員つけると買え買えプレッシャーキツそう
かとかいって知らんイスのセッティングができるわけでもなし
584名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 09:06:36.08
>>581
メーカーショールームとそれ以外に分かれてるの?
585名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 09:15:43.10
名刺なんて自分で勝手に作ればいいんよ
586名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:00:41.89
>>584
イミフすぎる。頭の悪そうな質問はもうするな。絶対にだ。
587名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:32:35.53
>>583
> 買え買えプレッシャーキツそう

まともな営業ならそーゆーのはない
客が勝手にプレッシャー感じるだけ
588名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 15:27:06.27
発端はこいつ>>564
もうこの板に来るな
一か八かで買えば終わりだったのにな
589名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 15:45:58.18
>>586
いや、名刺無しでも見れる人がいるんだから
なんか独自の区分けでもされてるのかな、と
590名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 18:18:26.45
僕の考えた最強のチェア運用

HM製品を新品で買う
保証に頼りつつ12年使う
12年目に保証使ってオーバーホール
ヤフオクで売る
また新品を買う、以下ループ
591名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 18:37:26.44
結局試座するのに名刺は必要なのか?
592名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 18:40:58.13
必要な訳ねーだろ。学生や主婦はどうすんだよ。
オフィスに大量納入するとかだったら必要かもしれんが
593名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 19:25:06.23
>>592
一見様お断りみたいな殿様商売してるのかと思った
でもよく考えたら大手でそれはないわな
594名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 19:58:05.30
>>590
その状態でヤフオクで売った場合二束三文になると思う
595名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 20:03:29.30
>>590
情けないやつだな。たかが椅子ごときでそんなセコいことしか考えられないお前はホムセンあたりの1万とかの椅子にでも座ってろ。
596名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 20:50:21.56
>>595
やだカッコイイ・・・
597名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 21:19:01.36
新宿大塚って品数びっくりするほど少ないね。
新幹線まで使って行った自分がバカでした。
598名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 21:35:37.59
新宿大塚のエンボディチェア幾らだった?
599名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 22:40:18.89
名刺必要なのかワカ欄買ったから見に行ってないな
明日ユニクロの半袖半ズボンで行ってくる
600名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 22:49:59.94
スピーナについて質問なんですけど
作業一段落してくつろぎたいときは腰の押し出しをなくすのに切り替えが必要ですか
切り替えるとしたら面倒だったりしすかね
601名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 22:55:26.34
有明の大塚ショールーム行って来たけど別に名刺なんかいらんかったよ?
説明に着いて来る人も大雑把なところは説明して、後は気楽に回らせてくれたし。
602名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 22:58:47.94
>>599
おい…捕まるぞ…
603名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 00:23:49.47
スピーナに試座したんだけど前傾でも椅子が体に合わせてくれなかった。
スピーナにはがっかりしたよ
一番深いところからどれくらいまでは追随してくれるの?
604名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 00:26:45.27
×一番深いところからどれくらいまでは追随してくれるの?
○一番深いところに腰掛けた場合から何センチ位まで腰が前に離れても追随してくれるの?
605名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 00:53:20.05
>>603
それが普通じゃね?
606名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 01:01:13.54
新宿の大塚家具とハンズ行って
置いてあるワークチェア座ってみたけど、やっぱりアーロンが良かった。
エンボディはキシキシうるさくて感動なし、
セイルチェアはデザインだけ良くて、座ると安っぽい、
ミラチェアは背もたれが固い、セラチェアは座る気が起きなかった
エルゴヒューマンとかバロンとかアーロンに似たメッシュチェアは
全て座ってどれもおんなじ。アーロンの半額程度なら納得出来る。
イナバのXairはデザインの見た目だけのこけ脅しで座ると1万円のイスと
大差なかった、イスの調整ノブが壊滅的に分かりにくい。
あれはデザインだけ突っ走ってワークチェとは何かを根本的に理解してない
ケン奥山の駄作と言い切っていいだろう、アーロンと同じクラスの価格帯なんて
気が狂ってるとしか思えん。
607名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 01:04:25.21
そこが売りでそれがなかったらただの椅子と変わらん
デザインだけいい椅子なら1万でいくらでもある
608名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 01:08:10.03
エンボディうるさいのか…
15万払ってうるさいのは嫌だなぁ
609名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 01:08:11.70
おまえ・・・>>96の気持ちも考えろよ・・・・
610名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 02:42:20.76
もうやめて>>96のライフはとっくにゼロよ…
で、実際に使ってみての感想はまだなのか>>96
611名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 03:09:40.66
>>606
ギシギシってどの程度なんだろう
耳障りだったり体感で分かるぐらいだったら椅子として欠陥だろ
612名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 06:49:39.46
606はコピペ
613名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 18:14:53.29
>611
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1287742818/933
真の椅子wアーロン信者の妄言だろ・・・

うちのエンボディはギシギシしないぜ
614名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 18:20:16.63
俺もエルシオとエンボディ持ちだけどギシギシしない件

欠陥品持たされたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
615名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 18:21:08.18
それかクソデブなだけだろう
616名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 18:43:26.95
アーロンBフル装備でアウトレット七万って安い?
617名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 18:49:46.61
>>616
普通だよ。綺麗な奴なら買えばおk
618名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 18:57:47.68
アウトレットって何?
保証つくの?
つかないのなら高い
619名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 19:06:14.19
エルゴを買おうか悩んでいるけど、評判良くないね。
同じくらいの価格で腰痛持ちに適したものはあるかな。
620名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 19:09:28.89
椅子は一生モノって言う人もいるみたいですが
一生使っていくつもりで椅子選ぶとしたらどのあたりからですかね
スピーナは中堅って書き込みが上の方にあったけど上位はバロンくらいからですか?
621名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 19:14:29.31
ワーキングチェアは高級なのでもあくまで消耗品でしょ。
一生モノのイスってのは例えば芸術的な木工品のやつとかじゃないか。
622名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 19:22:44.04
正直値段とか関係ないわ
10万越えの椅子買っても模様替えとかで買い替えとよくある
少なくとも俺は
623名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 19:30:46.57
身長体重を書かないで否定的な感想を
書くのは大抵クソデブな法則
自転車のサドルスレでも良くいます
624名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 19:39:53.48
サドルスレwwwワロタ
625名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 19:54:45.23
アーロンの保障期間12年ってそんな長く使う人は個人ではいないものか
626名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 20:43:18.05
>>613
USA? どのくらい使ってる?
627名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 20:48:55.30
>>620
> 椅子は一生モノ

間違った知識を植え付けられたな。
高価で高機能なチェアの耐久性は5〜10年とショールームの専門家も言ってたぞ。
だが、低機能で堅牢なオフィスワーク特化型のイスなら15年を狙えるんじゃないか?
628名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 21:07:14.30
高いの買っても5年以上もつなら十分元は取れるよな。
629名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 21:14:12.48
一生はさすがにあれだけど5年以上は使うか・・・
630名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 21:18:32.99
>>627
いろいろ頻繁に調節しなければ長持ちするんだろうか…。
俺、ヴィスコンテのフルオプション仕様とコンテ使ってるんだが、座面の前後位置と高さは買ってからほとんどイジってない。
後傾は頻繁に前行ったり後ろいったりするんで、やっぱ後傾機能がイカれてオシャカになってしまうんだろうか。
でも長持ちさせるために気を使うってのも疲れるし、俺は壊れたら壊れたで新しいやつ買うかな。
631名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 21:32:27.32
椅子に限らず、高級品ってメンテナンスしないとあまり長持ちしないよな
632名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 21:35:35.51
会社の椅子がかなーりボロいので何となくワークチェアの末路は想像がつくんだが、
>>630みたいなフル装備の場合は体重をかけた時にわずかに沈んで衝撃をいなす機構か、
リクライニング機構から異音が気になり出し、寿命だと感じるだろう。

座面前後や上下機構は最後まで生きる。
座面・背面(ヴィスコンテの背面は耐久性高そうだが)は7〜8年はもつ。
弱点的な機構は、10年は持たないだろうな。
633名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 21:44:03.83
そこで安心の12年保証ですよ
634名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 21:49:26.90
なんでも消耗品いうやつはただ物使い荒いだけ
635630:2011/07/25(月) 22:44:26.12
>>632
詳細な解説どうもありがとう。
やっぱリクライニング機構なんですね…。

オカムラの椅子は小学校入学時の学習机からお世話になり、その後約30年間お世話になりましたが、ま、当時と現在とを
比べるのは無意味ですが学習机の椅子のほうは物心ついたときからギシギシいってましたが、机のほうは、天板も新品のような輝き
を保ってましたので、現在のオカムラの技術なら10年や20年くらい使えると思ってる素人の俺ですorz
でもやっぱりオカムラはその辺のホームセンターあたりで売ってる椅子とは明らかに違うと素人の俺でもわかります。
636名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 22:46:28.62
座面変えたりメンテしつつ使えば15年以上持つケースも多いでしょ

うちの会社にある20年物のバーテブラは、さすがに見た目もボロイし座面のヘタリが半端ないけど
座面さえ取り替えれば何の問題もなく使えそうだ。
637名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 22:46:30.11
ハーマンミラーは更に次元が違うよ
638名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 23:40:14.23
イトーキは頑丈だと聞いたけど
使い始めから背中にもたれると軽くギシッって言ってたな
639名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 02:29:46.98
そう考えるとスピーナみたいに複雑な機構があって発売年月があまりたってないものは5年、10年先を考えると維持費用が高すぎて買い換えた方が安いってことになりそう。
640名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 06:45:16.42
【性別】男
【身長】170cm
【体重】80kg
【用途】写真関係(データ処理、修正など)
【使用時間】10時間
【現在使用中の椅子】ハラチェアニーチェ
【予算】5〜6万
【備考】ハラチェアをだましだまし3年使ってきましたが、ギシギシ音や部品が壊れたりで買い換えを考えています。
ハラチェアはもうお腹いっぱいなので、エルゴヒューマンを考えています。
641名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 07:38:04.23
チ(ry
642名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 16:17:29.30
>>640
予算にあったスレに行きましょう。
以上
643名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 16:27:12.21
>>642
自己厨は自己厨スレにどうぞ
644名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 16:42:08.60
>>640
ヘッドレストのあり無し
肘掛けのあり無し
を書いた方が答えやすいと思う。
後はリクライニングを重視するかどうか。

ヘッドレストが必要でかつ5〜6万でエルゴヒューマンヘッドレスト付きが売っていて
座面メッシュが気に入っているんだったら、まあそれで悪くは無いと思うけど
作業性重視なら、コクヨのウィザード、オカムラヴィスコンテ、ジロフレックス33ハイバックかG64
と言ったところか。
個人的にはイトーキの最新型、コセールチェアを買って欲しいが、これは先月発売されたばかりで
俺も現物を見たことがない。 買ってレポしてくれると助かるw 但しこいつはシンクロロッキングでは無いっぽい。
645名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 17:37:41.33
へたれにくいチェアが欲しいんですけど
3万あれば買えますかね
646名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 17:47:42.55
ヘタレ難ければそれで良いと言うんなら、1万以下で買えるオカムラVC1でもそうはヘタレ無いよ
というか、ホムセンや地方家具屋の訳の分からない椅子と、定評あるオフィス機器専門会社の
椅子の最大の違いがそこと言っても良いぐらい。
647名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 17:52:52.39
ウリナラチェア ニーダ
648名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 19:33:50.31
>>600
A.L.Sのオフのことだと思うけど、腰の押し出しをなくすのは無理。
A.L.Sをオフにすると押し出しを1cmほど少なくするだけで、どっちにしても
前に出てくる。

っていうか、くつろぐなら腰の押し出しじゃなくてリクライニングじゃないの?
649名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 19:53:48.08
あれってオフにしても押し出しはするのか
押し出しの高さは変えられないみたいだけどどんな体型にでも合うのかな
650名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 20:28:09.98
スピーナってここの書き込みを見ると作業中心でリラックス向きじゃないイメージがあります。
実際、長時間作業の間にちょい寝や少しリラックスしたい場合には向いていますか?
651名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 21:14:58.25
>>650
スピー名はその程度の用途ならラクラクこなすよ。
652名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 21:38:16.18
すいません、8月の上旬に
東京都の五反田駅周辺に所用でいくのですが
近くに試座ができるお店や会場はないものでしょうか?
このスレで話題となっている
バロンやスピーナ、コンテッサ、アーロン等の
比較的高めなワーキングチェアが揃っているところが良いのですが・・・
653名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 21:51:48.39
作業中心でリラックスできるかどうかって前傾タイプか後傾タイプかによる?
アーロンは前傾特化みたいだけどリラックスはできないかね
654名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 22:33:12.74
前傾タイプ→作業重視
後傾タイプ→リラックス重視
おおまかな分類
655名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 22:44:10.08
捗りつつ椅子で眠りたいってワガママは叶えられないんだな
656名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 22:51:45.81
コンテッサアームレストがすっげーチャチだなwグラグラだわw
座面は広くて好印象
657名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 03:47:22.71
えっ?それ不良品だろ…たぶんお前の頭が
658名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 11:53:55.23
コンテッサのグラグラは仕様
659名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 11:58:15.13
>>657
買っちゃったの?
660名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 12:27:54.82
【性別】男
【身長】170cm
【体重】70kg 結構筋肉質
【用途】前傾でCAD 後傾でPS3やPSP 映画 読書
【使用時間】毎日5〜7時間
【現在使用中の椅子】座椅子
【予算】12万までで安ければ安いほうが
【備考】今まで座椅子でしたが、机に変更。
腰痛持ちで正直気がつくと姿勢が悪いです。
前傾3(仕事):後傾7(遊び)くらいの比率で、エアコンの無い1坪書斎で使用予定。
ヘッドレストは必須ではないけれど、リラックスするには欲しいかな?とか思ってます。
リープ・キャスト・レビーノ・アガタ辺りで迷ってますが、他にもお勧めがあれば教えて頂きたいです。
あと試座出来るところも一緒に教えて頂けたら嬉しいです。
661名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 12:31:42.66
男ならエンボディチェア
662名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 13:20:05.68
>>558
騙されたと思って買ってみたけど、本当に蒸れなかったわw
つーか一枚で十分なクッション性能あるから、低反発はなくて良さそう。
663名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 15:58:40.36
ジロフレックス63のハイバック、肘付きを買うことにした!

でも、売り場(5万)とサイト(四万)で1マソも違う。
どこで買えばいいんだろう。両方送料無料だし。
皆はどうしてる?
664名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 16:02:50.34
エンボディ買ってる
665名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 18:28:18.79
>>661
正解
666名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 18:33:07.86
エルシオも良いけどエンボディも良いよね。
どっちも座り心地ベストだ
667名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 18:48:26.94
このスレでエンボディ持ってる人みたことないけど
668名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 18:57:28.35
>>279
遅レスでゴメン
それ買ってスピーナに取り付けようかと思ったけど調節できるのはゴムの長さだけで縦幅は調節できないのでヘッドレストにつけれなかった。
だから車のシートに使うことにしました。
スピーナはあまりにもヘッドレストがダメだから可動ヘッドレストタイプのバロンに買い換える予定
スピーナのヘッドレストなんであんなにちゃっちいんだろ、見た目重視したばっかりに全然使えない
669名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 19:02:36.80
このスレ半年見て最終的にエンボ買ったけど、机が小学生の時からの学習机で困ってる
だから、今 PCデスク総合31見ながら検討してる。
エンボに比べれば全く安い買い物だけど、後悔したくないのでなかなか踏ん切りはつかないよ
670名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 19:22:47.13
IKEAでガッランドでいいべ
671名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 20:00:21.33
>>669
どう困ってる? やっぱ高さ?
672名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 20:10:56.14
無垢の木製ならともかく机の質はどこも大差ないよ
イスと違って身体に関わるもんでもなし安物で充分
673名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 20:13:13.12
俺もバロンに合う格好いい机探してるんだけど、どれもピンと来ないんだよな。
674名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 20:14:57.75
机というか部屋のレイアウトが中々思いつかん
675名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 20:54:55.92
>>671
安物で十分だと考えています。140×70×70くらいの奴が欲しい

今使ってる学習机は、小学生用ではあっても高さ調整が出来るので高さは十分なのだが、
困っているのは天板が狭いことと、右側三段引き出しプラス幅広引き出しが固定なので
広い座面が災いして、椅子を机にぴったりとつけられないこと。

エンボの肘掛けは自由度が高いので、そこに肘ついてキーボードを机の端ぎりぎりまで持ってきて少し猫背になりながら使ってる。
リラックスしながマウス動かすだけなら十分なのだが、、
676名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 21:37:00.93
作業性と使いかってだけならコクヨか内田あたりの事務机が一番良いと思うが
普通の部屋だと相当違和感あるからなぁ
677名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 22:32:56.68
イトーキでプラオ買って床、カーペット両方で使えるようにウレタンキャスターにしたんだが
床で使用してて前後に滑りすぎる。
ラグとか敷いたら滑りにくくなるかね・・・
678名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 22:42:33.13
>>675
参考になるか分からんけどコクヨのsyze使ってるけど
天板下のスチールが邪魔で椅子に座ってないときに肘掛が引っかかって椅子をしまえないw
椅子と肘掛の高さによるけど
679名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 23:08:14.69
cyzeなら候補に入れてます 情報ありがとう
他にもニッセンやらニトリやらも候補です
価格はエンボと比べれば安いのですが、エンボと違い、これ!と言った決め手が無くどれがいいやら、、、

悩む前にどれか買えばいいのでしょうが、それでも悩む所です
680名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 23:16:50.92
ブレスエアー座布団どれ買ったらいいの?
東洋紡績の2200円の青いやつでいい?
681名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 01:00:09.33
ドラマのBOSSの天海祐希が座っている椅子は何?
682名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 02:37:07.74
>>663
なぜgiroflex64でなくて63なのか訳を聞かせてくれ。
683名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 03:20:32.76
>>670,672
いや
天板の角が直角に尖ってるやつはダメだ
腕に思い切り跡ついて痛くなる
絶対有り得ない
684名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 03:31:31.49
メッシュって裸で座るとやっぱり違和感大きいんだろうか? 店じゃとても試せないし
685名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 03:54:59.52
454 :名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 07:49:15.91
裸派からすると、メッシュは正直いまいち。
意外と良いのは革。



らしい
686名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 04:11:26.28
>>685
裸派にとっては
革>クッション>メッシュ
なのかな
687名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 04:18:30.36
パンツ派で座面皮背もたれ木っていう普通の椅子使ってるけど
材質には不満はない。風呂上がりに濡れ鼠で座っても染みこまないし
688名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 05:35:13.38
腰のサポートを考えるとバロンとスピーナどっちがおすすめ?
689名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 07:23:34.50
裸というかこの季節短パン派だが
メッシュは通気性があって快適だよ
まあ超高機能なサマーベッドみたいなもんだな
690名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 07:36:20.76
デュークのヘッドレストって別売りしてないんですか?
探しても見つからないです
691名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 07:59:52.06
>>670
オマイPCデスクスレでも荒らしてるだろう?
692名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 08:06:11.72
などと、意味不明なことを供述しており
693名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 08:08:14.49
エアコン16度設定なら寒イボでるくらいで汗なんてかかんしむれん
694名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 10:48:03.26
684「すいません、脱いでもいいですか?」
店員「おまわりさんこっちです」
695名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 11:06:07.84
×通気性があって
◯蓄熱性がないので

通気性を活かしたいのなら、後ろから扇風機を当てるくらいはしないとダメ
696名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 11:21:55.45
細っけーなー
ハゲるぞ君
697名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 11:24:25.56
>>696
アホに言われたくない
698名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 12:15:53.34
うっせーハゲ
699名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 12:29:08.56
>>698
荒らしてんじゃねーよクズニートw
お前レスに特徴あるから分かるよ
700名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 12:39:55.58
お前が言うなよハゲニート
701名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 12:53:39.05
ttp://sumai.nikkei.co.jp/sp/style11/article.html
この岡村の椅子の製品名分かる人いますか?
702名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 14:05:57.32
>>701
コンテッサに見えるけど違うのかな。
703名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 14:11:49.15
コンテッサの座クッションだな
704名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 15:42:19.92
アームレストが気になって執筆なんか捗らんやろw
705名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 19:32:38.85
>>680
それでいい。
デザインは決まってるけど性能は一緒。
706名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 20:25:12.93
ブレスエアー使うなら最初からメッシュのチェアにしたらいいのに
707701:2011/07/28(木) 21:47:48.04
ありがと
708名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 00:20:07.27
>>682
このスレで
前傾、腰痛にいい、5マソ前後で相談した者です。
ジロフレックス33とセイルで悩んで試座したところ、
座面はジロフレックス33の勝ちだけど、
ギコ音が気になって、セイルに決めかけていました。
そこで勧められたのがジロフレックス63。
座面はやや硬く、微調整で座面が動き、
前傾角度はセイルより2度深めとのこと。
64は価格が5マソにならないことと、
63より前傾寄りではない感じなので63にしました。

ミクニヤとかいうサイトで4マソ、、、これかなあ。
709名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 01:57:33.63
>>708
俺のジロ33、10年選手だけどギシギシといったような軋み音一切しないよ。

リクライニング時はシュコーって座面上下したときの音に似た音がする。
音量は小さいし。リクライニングの固さちょうどいいし。

満足度は高い。
710名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 03:34:27.00
>>708
僕は64買ったんだけど、カタログ等見る限り前傾角度は63も変わらないと思うよ。
もっとも、角度が前傾というのは座面前方の話であって、
坐骨とその周辺を乗せる座面後方は水平までにしかならないというものであり、
大腿下部の圧迫を軽減するのが狙い。
だから64、63どちらも前傾姿勢に向いていると言えるはず。

「63より前傾寄りではない感じ」というのは試座しての感想なのかな?
だとすると背もたれの形状によって、より前傾姿勢向きかどうかの違いがあるのかも知れない。

試座して問題が無かったのならば63でも御自分の体格に合うように調節できたということだろうから、わざわざ64にすることも無いだろうけど。
711名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 04:19:56.59
>>709
ジロ33の購入を検討してるんだけど

220 名前:名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 07:59:14.14
>>218
肘掛けなしでいいなら、その分かさばらずに済むからないほうがいいよ。
そもそも、ジロ33なら肘掛け付きは音がギコギコうるさいから止めるべきだし。

これちょい気になって
709さんが使ってるのは肘無しかな?
ちなみにローバックかハイバックかでも悩み中
712名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 16:30:17.58
>>709
試座したやつはギコ音がしたよ。
2脚あったけど、両方した。
お店の人が言うには、肘がなければしないらしいよ。
座面は硬くていいんだよね。定評あるし。
713名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 16:39:00.91
>>710
63の改良が64だから、64の方がいいとは思う。
ちなみに、63は背中部分が体に合わせて微妙に動くらしい(重視してないけどw)

63は背面を一番前にずらすとかなり姿勢が良くなって、前傾にはたまらないw
64もそうなるんだろうけど、5マソが限界だから手が出ない。
片落ちだけど、性能いいから63にするってかんじかなぁ。

714名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 23:45:39.43
前傾のイスを買いたいのですがセラチェア ミラチェア アーロンチェア セイルチェア 
で迷っています。ずばりオススメはどれですか? 
後ほかにおすすめの前傾イスがあれば教えてください。
715名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 00:13:52.13
>>713
姿勢が良くなるってのは背筋が伸びた直立姿勢になるってこと?
それと、クッションが薄いという評価を見たけど痛くはならなかった?
716名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 00:17:55.58
>>714
アーロン
他ははっきり言ってキワモノなかり
717名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 00:21:43.97
>>714
とにかくコスパ重視:セイルチェア
後傾も重視:ミラチェア
ワーク専門で金に糸目をつけないなら:アーロンチェア
718名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 00:38:45.98
スピーナとアーロンチェアだとどっちがより前傾向きかな?
座った瞬間のインパクト?はアーロンの方があったけど…
デスクで落書きしたりする用途が前傾かと言われると難しいが
719名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 01:25:16.04
アーロンチェアのライト(肘無し) も狙ってるんですがやはりデスクワークで
前傾機能がないのとあるのでは大違いですよね?
ちなみに身長173体重50のがりがり体型です;;
この時点でミラ、セラ、セイルチェアはアウトですか?

近くに試座するとこがないもんで・・・・
720名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 01:31:32.78
なんか座面が糞固いゴミ椅子あったろ
セラだっけミラだっけ
721名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 02:58:12.12
【韓国ゴリ押し】フジに抗議デモ 【やめろ】 8/7
http://www14.atwiki.jp/demofuji/pages/1.html

【拡散】Twitterでフジテレビ内部告発
http://www.twitlonger.com/show/c1dqum

画像
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_putBAw.jpg
722名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 08:12:50.44
open upを見に行ったらパルスが何気によかったw
723名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 08:27:00.99
>>720
セラの事かな
ありゃ短時間の試座じゃ良さが分からんわな
全裸派に向かないのは確かだけどw
724313:2011/07/30(土) 10:37:55.56
>>313ですが、結局スピーナのエラストマーバックに決めました
購入後のメンテナンスのコツや注意点等あれば教えてください
725名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:29:20.12
エラストマーって書いてるヤツが多いが、スピーナはエストラマーだろw

この通り、公式に書いてあるから間違いない!
http://www.itoki.jp/products/chair/spina/

間違いない!
726名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 13:37:24.16
イトーキ公式がなんでエストラマーというのかわからんが、
素材としてはエラストマーが正しい。
デザイナーの中村氏もエラストマーと言っている。
Voiceの中村氏の2ページ目みてみな。

http://www.itoki.jp/spina/

ついでにソーホーストリートもエラストマーになってる。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/soho-st/theme-spina.html
727名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 14:41:30.47
スピーナの保障期間には期待しないほうがいい
保障期間がすぎて(わずか2ヶ月前に切れた)からALSの箇所からきしむ音がしたので修理に出したら46000円も取られるみたい
ソニータイマーを思い出した
728313:2011/07/30(土) 15:17:34.71
>>727
おれ68000円だしたから、それならそのときに買い換えた方がましだな
729名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 15:31:11.74
>>728
もう買っちゃったんだ
結構安いけどやっぱりハイバックとか肘掛はつけなかったの?
脚は樹脂?
メンテを考えるとなるべく安く済ませるほうが低リスクなのは確かだよね
730名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 15:33:42.51
>>729
無事昨日イス王国で買ったよ、樹脂でハイバック・アジャスタブル肘付にした
731名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 15:57:33.03
こいつ最初不自然な敬語使いまくってヘコヘコしてたのに何この変貌は
732名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 16:18:41.11
>>726
マジレスかっけー!
733名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 16:20:59.03
>>731
もうお前らに用はないってことだよw
734名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 17:05:53.17
>>721
だけど、凄いことになってるな

【芸能】高岡蒼甫がスターダストプロモーションをクビに 所属事務所にフジテレビ韓流押し批判の責任を取らされる★231
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312011192/

デモ参加しにいくついでに試座しにいこうかな

スレチだけど許して☆
735名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 17:19:18.91
スピーナは構造上他のチェアに比べて気をつかわないとすぐにダメになる
とても中長期使用ではおすすめできない
736名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 17:19:37.97
規制するわ
737名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 18:55:09.82
>>735
やっぱ背面の樹脂がボロボロに?
738名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 20:41:45.39
スピーナは3年でおしゃか。現在エルシオ。快適。
739名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 21:04:23.37
今日大阪港の大塚家具で試座してきた。

自分に体に合ってたのがバロンチェアとエルゴヒューマンチェア、
背中〜腰回りのサポートにおいてこの二つがぴったりだった。
でもって肘掛けの相性でバロンチェアが一歩有利。

しかし価格で五万ほどの差があった…ううむ…
740名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 21:36:12.65
>>739
そこまで明確になれば、もはや値段など関係ない
欲しいかどうか、飼わずに一生後悔するか否か、だ!
741名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 22:24:33.81
エルゴヒューマン(笑)

と言いたいところだけど、パッっと座った感じでは確かに悪くないんだよな
まあそれだけなんだけど
742名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 22:31:39.35
腰ならリープも悪くない
神のみぞ知る作者もリープの愛用者なのね
743名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 22:40:16.24
そう…無関心
744名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 22:54:20.07
セラチェア勉強用としてはいいイスなの?
新品8万だからねらってるんだけど
745名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 23:00:43.72
ゴミ
746名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 23:08:16.66
エルゴは体がでかい人にはあわんよ
747名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 23:20:25.28
エルゴは買った後の対応が悪いとよく聞くからあんま信用してない
748名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 00:02:28.86
セラチェア買うならミラチェア買うし
コスパ重視ならセイルチェアがあるし
セラチェアは今となっては微妙な位置づけだな
749709:2011/07/31(日) 00:12:45.16
>>711,712
遅くなってすまない。

ジロ33の件だけど、確かめてみたらロッキングの初動時、"ゴゴッ"というような音はしました。
ちなみに肘付き、ハイバック。

だから、無音ではない。
でも、ギギィーッっていうような不快な音じゃあないな。

デスクチェアを使う場所が2カ所あって、一方ではコンテッサつかってるけど、正直甲乙つけがたい。
コンテッサの方が倍以上しただけあって、ちょっと悲しい。が所有欲は満たされるな。

具体的に挙げれば、ジロ33のロッキングが好き。
通常ロッキングの反発は、傾斜角が大きいほど強くなると思うのだけど、ジロ33は一定か、若しくはあまり変わらないか。
そして、あのデザインが好き。

ちなみにハイバックをおすすめしておきます。
デザイン的にも、実用的にも。
背面が、上から見てカーブしてるんだけど、これによるホールド感が心地いいです。
高さは大凡、肩甲骨がすっぽり収まる感じです。(使用者175p、60s)

書きたいことはたくさんあるけど、文章にするの苦手だし、めんどくさいのでこの辺にしておきます。

まあ、なんというか、とてもおすすめです。

余談だが、必要もないのにオクで落札してしまったジロ64が手元にある。
どうしたものか・・・

以上、長文失礼しました。
ひどい文章でごめん。

750711:2011/07/31(日) 00:27:32.41
わざわざ使用感まで書いてくれて有難う
ハイバック・肘無しを購入することにするよ
ぐぬぬ・・・次は色で悩むな
751251:2011/07/31(日) 00:45:11.67
買った内田洋行のパルス、よかですよ。
展示品で4万だったけど、ほぼ新品。
あれですね、ちゃんとしたメーカーの高い椅子って全然違いますね。
メイドインチャイナのわけわからん椅子とくらべると天国と地獄。
椅子に4万かぁ・・って最初は戸惑ったけど、買ってよかたです。
大切に使いますねー。
752名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 00:52:53.46
目がー!!
753名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 01:13:15.32
>>751

ハーマンミラー馬鹿にしてるの?
754名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 01:59:11.12
椅子に4万ってw
おまいってかわいそうだな
755名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 02:25:16.32
>>754
わけわからん地雷のチェアに4万出すんだったら、自分の気に入ったメーカのチェアに4万出すというのは
消費者としてとても賢明な選択だと思うが
756名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 02:28:44.87
このスレ的には、4万程度じゃ全然高いうちに入らないってことだろ
757 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/31(日) 06:09:26.80
4万じゃ選べる椅子がほとんどない
758名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 06:14:59.43
コンテッサ、アームレストさえ良ければ
759名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 06:29:47.54
>>753
ハーマンミラーはわけわからん椅子じゃないだろ
そんなこと言ったらお前が馬鹿にされるぞ
760名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 06:42:12.11
メイドインチャイナ
761名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 06:55:32.44
何製だろうがちゃんと保証してくれるところがいいな
762名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 07:00:11.80
数ヶ月待たされるけどな
763名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 07:09:58.33
いや、待たないよ
俺のは即納だったな
764名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 07:14:40.75
修理で即納って
765名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 07:18:13.02
お前はカタコトすぎて通じにくいんだよ
何人だよw
ハーマンミラーは出張修理もあるぞ。その場合即日
766名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 07:45:26.15
>>741
エルゴヒューマンはコスパ高いってことかな?
耐久性はどうなんだろう・・・
アーロンとかが15年保証で値段高いけど
エルゴが値段が2/3でも7年で壊れたら意味ないし
安物買いの銭失いになりかねない
767名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 08:12:37.15
>>766
どう読んだらそうなるのかとw
パッと座った感じで騙される情弱御用達がエルゴって事だろ
768名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 08:15:00.92
>>766
オカムラとかイトーキなどの日本製の保証って出張が普通?
発送する必要があるのが普通?
769名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 08:25:10.78
>>749
俺も会社でジロ33を使ってるけど、ロッキングの反発は確かに好きだなあ。
他にはオカムラの椅子がいくつかあるけど、オカムラのは品種によるのか
個体差なのか知らんが、ロッキングの反発がどれも違う。
気に入ってるヤツはジロより良いが、そうでもないのは総じて弱すぎる。
リクライニングすると、腹筋を意識して使わないと元に戻ってこられない。
770名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 09:13:50.99
やはり一日中すわってる職業のチェアを参考にするのがいいよな
たぶん漫画家間でもどういう椅子がいいとかは話題にのぼるだろうし
771名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 13:26:11.21
椅子と布団に金かけたほうがいいから勿体無くない
普通半日以上身体あずけているものだからな
772名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 13:53:08.87
>>749
64はどう?そっちの感想も比較できたら。
よろしくです
773名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 16:15:22.93
ハーマンミラー社内では、
ミラ=アーロン>セイル>セラってとこか。
値段とか考慮して。
性能はアーロン>ミラかもしれんけど4万差があるからなあ。
774名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 16:31:25.38
アーロンより後に開発された椅子は、それなりに進化している部分もある
しかし、アーロンと同等か上位の椅子として開発されたのはエンボディのみ。
この辺が悩ましいところだな。
ホントなら、アーロンチェアV2を作るべきなんだけど、ハーマンのポリシー的には
同じモデルを何年も発売して、従来顧客のサポートもしっかりすると言うところに
価値を付けてるようなので、そうもいかないんだろうな。
775名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 16:44:36.07
>>769
ロッキングの強さほとんどのイスで調整できるよ。
776名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 16:49:17.00
【遊技】上越エリアではパチンコ店の輪番休業日がを非公開…「強い店とかち合いたくない」「客が少ない日に休みたい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311916602/
777名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 19:32:27.97
>>775
倒れる際の強さはな。言ってるのは戻る際の「反発」であって、
戻る初っ端の勢いとか直立寸前の減衰とか、色々好みの強さがあんのよ。
778名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 19:38:20.41
そう…(無関心)
779名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 01:10:27.16
アーロンとミラチェアでまよってるんですが、
この2つの長所と短所の比較を教えてください。
780名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 01:48:17.86
ミラチェアがアーロンよりも優れているのは
価格
垢抜けたデザイン、カラーリングバリエーション
背もたれの大きさによるリラックス感
座面をより低くできる
781名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 01:57:01.50
じゃあアーロンが勝ってる点は?
782名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 02:26:47.20
デザインが垢抜けてるっていうけど
俺はああいうクルッとした肘掛のアーム部分とか背もたれのY字フレームのシルエットとかどうも馴染めん>ミラ

アーロンの方が質実剛健だし部屋に置く抵抗感がなくていい
783名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 02:39:15.24
アーロン気に入ったけどPCチェアには微妙なんだよな
784名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 03:53:45.16
>>783
1年間PC作業用としてアーロン使ってるけどPC作業だと前傾チルトはつかわないからね
PC作業でも使った方が楽という人も少なからずいると思うけどさ。

体型は人それぞれ違うから前傾できたり可動できるところが多いと
フォローできる体型の幅が広がるから前傾チルトいい機能だとは思う。

そういう意味では可動部が多くフィット性能の高いエンボディは
多くの人の体に合うように調整できるだろうね。
前傾が必要なくて金があるならPC用はエンボディ一択じゃないかな
785名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 04:05:02.95
エンボディうるさいから無理
786名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 04:14:28.45
>>785
ギシアンするの?
787名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 07:00:36.44
PC用にバロン買って満足。
あとはもっと安けりゃ言うことなかった
788名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 10:25:33.35
セイルチェアほしいけどアームの高さ書いてないなあ
どっかに座りに行かないといけないとかめんどくせえ
789名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 13:56:14.01
今月号のモノクロって雑誌でワークチェアの小特集みたいなのをやってたな。
この手の雑誌が得意のレビューや比較やデータ表みたいなのは殆ど無く「識者の意見」
みたいな、このスレにいる人なら今更な情報ばかりの対したこと無い記事だったけど。

アーロン、セイル、エルゴ、キールハワーあたりが紹介されていた
790 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/01(月) 14:01:35.87
広告料を弾んだ順番だな
791名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 15:35:46.15
タンパ2のヘッドが肩に当たるのがなぁ
792名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 23:17:30.22
アーロンって前傾特化みたいだけどヘッドレストはリクライニングするときに使えるの?
前傾特化でもヘッドレストの出番って少なくもないのかな
793名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 23:39:07.36
ヘッドレスト?
794名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 23:49:23.23
ジャージでワーキングチェアすわるとツルツルして座りにくいよな
795名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 23:57:46.89
明日アーロンチェアとエンボディチェア座り比べして買ってくるつもりなんだけど、予算20万で足りるかね
オプション入れなければどうにかなるかな
796名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 00:34:27.36
店によるとしか
大塚家具なら余裕
797名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 02:10:47.54
体重45きろでミラチェはアホ?
アーロンのほうがいいかな?
798名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 03:43:22.80
>>788
寸法だけで購入決定とかどんだけ無謀だよ
799名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 03:44:07.62
>>794
そこでエコロジーかつ節電対策にもなる全裸ですよ
800名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 05:41:07.14
こないだエクセア試したけど、アーロンよりは体に合ったな
とはいえ半額でも買わないと思うけど
801名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 07:18:51.55
>>797
55kgの俺で快適に動作する
女性でも使ってる人は多いから大丈夫なんじゃないかな
ま、心配なら試座するしかないな
802名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 15:51:19.91
>>798
座っても大差ないし大丈夫だろ
803名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 21:19:37.26
アーロンチェアポスチャーフィットBタイプフル装備買って来たよー
12万9000円だった 届くの楽しみ
804名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 21:28:46.73
>>797
44kgのミラチェア使いです
リクライニングは足で踏ん張らないと保てないけど
前傾メインであれば問題は特にないし
リクライニングゆるめにして
反動つけてセルフロッキングwしてゆらゆら揺れるのもまた一興
805名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 22:31:46.13
アーロン1年座ったけどそんなにいいとは思わない
さすがに毎日10時間くらい座る生活だと疲れる
806名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 22:48:40.00
自分は経費になるから半額で買えるけど、それでも今のが壊れたらもう買わないな>アーロン
807名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 00:18:11.99
アーロンチェアとか安いところなら700ドルぐらいの椅子だよ
日本で最も過大評価されている椅子
808名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 00:24:34.45
i Pole 7 ってどうなの?
パッと見良さそうなんだけど
他に無い形なので
実際使い続けたらどんな感じか想像がつかない
809名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 00:59:11.75
>>807
アメ公は安く買えてうらやましいよな
810名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 01:06:57.11
並行輸入しても、送料でかなりね・・・
811名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 01:13:08.39
アメリカはバカでかくて燃費の悪い大雑把な車ばっかり作ってるイメージだけど、アーロンは違うのか?
812名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 06:38:41.29
ハーマンミラー系の椅子は本国では安い

とかいっている人は大概オプション無しの最安値を見ている
日本に入ってくるのはフルオプション
前傾も可動肘もランバーサポートも脚キャスターだってオプションだ

とは言ってもやはり国内価格は高い
日本は狭いから在庫費(ショバ代)がアホみたいに高いし、遠いから輸送費も高い
日本では新品に擦り傷一つ付いていれば不良品扱いだから、
在庫、輸送それぞれの管理費も高いのだな。
813名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 06:48:24.38
>>811
アメリカ製品は1970年代から1990年代までのおかしくなってた頃のイメージが強いが
それより前も後も、本来大変優れた工業製品を作る国だ。

ただ国土の事情とアメリカ人の趣味が日本人とそぐわないジャンルの製品はイメージが悪い
アメリカでは2000ccクラスの車は日本で言う原付感覚(軽自動車以下)の道具だから
その程度のクォリティだ。
だが国土の大きさは違っても人の大きさはそれほど変わらないから、椅子に関しては
アメリカのものをそのまま日本に持ってきても全く使い物にならないというわけではない。
814 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/03(水) 07:16:10.94
アメリカで売ってるアーロンも中国製だから安い
815名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 08:43:26.95
>>812
なんでそんなにヒッシなのか分からないけど
ポスチャーフィット付きフル装備Bサイズカーボンクラシックで700ドルだっての
日本では17万以上はするアルミポリッシュでも800ドル台
816名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 09:44:23.55
>>812,814
ミスリード狙ってるのか、国内価格は明らかに高いのに、それを必至で隠そうとする連中が必ず現れるよね。

根拠もなくオプション全部無しだとか、日本は狭いから高いとか在庫管理費が高いとか
挙げ句の果てには擦り傷がどーの、中国製がどーのとかヒッシ過ぎて笑えてくるw

輸送代に関しても、日本法人のない会社でもあるまいに、個人輸入感覚の送料を想定してるとしか思えない。
そもそも中国で作ってるならアメリカだろうがヨーロッパだろうが送料はかかるだろうと。
817名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 10:01:14.29
アメリカで安いからどうしたいんだ
ここで騒いでないで勝手に個人輸入なりすりゃいいじゃない
12年保証ないけど
818名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 12:11:25.91
だからリープの中古が最強だって
俺が毎日オナニーして精液がしみついてたり
椅子のうらに鼻くそついてたりするけど
使う分には問題ないから2万で売ってやるよ
819名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 12:25:37.65
>>817
ボッタクリがどうこうではなくて、800ドルぐらいの価値しか無い椅子って事でしょ
物価や公売平価から言って1ドル=100円ぐらいで計算してもまあ割とお買い得な椅子だとは思うけどな。
13万も出すのは明らかに割高。
ただ座面メッシュの椅子は少ないので、これに惚れ込めば値段は関係無い。俺は嫌いだけど。
820 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/03(水) 12:40:27.28
ケツ肉がクッションになるタイプのデブじゃないとアーロンの座面は厳しい
821名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 16:35:55.83
>>820
どういうこと??

俺は椅子に必ずテンピュールのクッションをしくほどの尻イタもんだけども
メッシュも尻いたくなるの?
822名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 16:44:22.62
専スレいけ

課題変えるが、リクライニングする際に腿裏痛くなる人いる?
チェアの名前と後々どうなるのか知りたい。
823名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 18:16:14.85
tes
824名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 19:25:03.25

825名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 00:27:50.74
アーロンはクソだしエンボディもクソ
826名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 00:35:28.87
エンボディ、想像以上にクソだったな…

あれをいいと言う知識人が日本にはゴマンといるんだから参る。
いっぱしの知識人ですら椅子の良し悪しなんて全く気にしないで
イメージだけでモノを書き、大衆に流布してるんだよな。
827名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 00:38:38.21
やっぱ日本人のために設計された岡村製が一番なの?
コンテ買ったけど、やっぱ散々言われてた肩の下あたりにフレームが当たっていてぇ。
バロンなら痛くいないの・
828名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 00:39:47.03
>>827
アームレストどうっすか? すっげーグラグラだった記憶があるんだが
829名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 00:41:51.48
>>826
は? どこがクソなんだよカス ちょっとギシギシするだけじゃねえか
830名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 00:42:50.55
>>828
今、試してみたけど左右のグラグラかな?このくらいは許容範囲内だと思う。
831名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 01:00:36.69
【性別】男
【身長】172cm
【体重】84kg
【用途】自室のPC作業(絵書きなど)、他ネットやら読書
【使用時間】6-8時間
【現在使用中の椅子】
小学生の頃から使ってる、腰ぐらいの背もたれと高さ調節だけのもの
表面は固めの革でクッションは完全にヘタってます
お下がりなのでたぶん20年弱経過
【予算】1万程度まで
【備考】
今の椅子が調整機能すら逝かれたので買い換えたいです
もたれてリラックスしたいので、できればヘッドレストまであると嬉しいです
肘掛けはなくて特に困りません

正直何に変えても今よりはましだと思うのですが
買ってすぐにダメになったみたいな事態は避けたいのでここに相談に来ました
よろしくお願いします
832名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 01:06:08.56
1万てwww
833名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 01:07:31.66
>>831
帰れ
ガキはお呼びじゃない
834名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 01:12:39.52
3万以下スレで用途決まってるならワーキングチェアスレ行ったほうがいいみたいに書かれてたんですがどこ行けばいいんでしょうか…
835名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 01:21:22.83
>>831じゃないが
俺に知識があるのなら答えてあげたいけど、
お前ら3万とか変なボーダー決めてないで心を広くしろよ。
このスレはチェアのスペシャリストが集うスレじゃなかったのかよ!?
836名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 01:37:19.38
>>834
ここのスレの奴らは単純に5万以上の椅子しか知らないのです。。。
837名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 01:41:30.24
3万以下となると途端によくわからんメーカーのになるからなぁ
有名メーカーなのだと廉価品だし
838名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 03:21:03.82
>>835
どう見ても831
前にも誰か言ってたが、20万辺りの買えばはずれはない
1万とか底辺
839名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 03:29:52.95
それでエンボディ買って泣く羽目になるわけですね
840名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 03:44:41.57
エンボディは20万近くの部類じゃないから論外
841名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 06:42:15.93
>>827
コンテの背面の上端形状は凸だがバロンは凹だから、俺はバロンなら痛くない
でもコンテでも大型ヘッドレスト付けたりすれば別に肩当たらなくなるけどね
842名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 08:47:35.57
>>827
ワークチェアはドイツ製(sedusかウィルハーン)が最高峰だと思ってる
体格がないと辛いかもしれないし、内外価格差が大きいから薦めづらいのが残念だが
843名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 09:49:40.41
リープV2は肘掛の自由度、腰も抜群
ちょっときになるのが前部チルトが固定できないとこかね
足がしっかり床につく高さでつかわないと
太ももが痛くなるかも
844名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 10:30:49.73
取り敢えず試座しろ。話はそれからだ
845名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 14:07:01.64
テンピュールの椅子は欠陥だから買わない方が良いよ
846名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 16:27:39.34
>>842
kwsk
体格あるならドイツ製か?
847名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 18:02:41.66
オカムラあたりがアルカンターラ仕様も選べる様にしてくれると良いのだが
848名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 20:10:57.03
iPole7持ってる人いませんか?
何処のスレに行ったら良いのか?
849名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 22:21:16.44
ニトリでタンパ2買った。
150cmの嫁が頭の位置の出っ張りが変な位置になるって苦情があり。
泣く泣く返品してくるわ
850名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 23:20:56.35
>>848
お隣で聞いてくるといい あっちでは人気あるぞ
851名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 02:01:43.86
ジロフレックス63購入したよ!
あと2週間くらいで届くから楽しみ。

座面がヘタったら8000円くらいで取り替え出来るらしい。
試座するまでこんなに気に入るとは思わなかった。64と33しか聞いたことなかったし。
やっぱ試座すべきだよね
852名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 06:05:24.14
ジロフレックスを使うと、他の椅子が後傾すぎて全く評価できなくなる副作用が…

俺は33→64→オカムラヴィスコンテ→セラチェアと移って
きているが(会社で導入チェアの試験目的で)、ヴィスコンテ以降が
全部クソに思えて評価できないわ。
853名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 09:18:05.63
>>852
ヴィスコンテは知らないけどセラチェアは前傾できるっしょ?
854名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 09:50:22.52
http://item.rakuten.co.jp/of9/c/0000000160/

なんとアーロンやジロフレックスの販売価格が1円!!
855名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 11:15:24.45
>>849
そんな理由で返品するのか・・・・
客商売も大変だな
856名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 15:24:58.49
店頭買いって返品不可じゃねーの?
ニトリはできちゃうのか
857名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 16:38:29.43
>>849
関西人の方ですか?
欠陥があったとか、中身が表示と違ってたとかなら返品は当然だけど
買ってから使ってみたら気に食わなかったという理由で返品て俺には
考えられないんだけど。
858名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 16:42:48.29
ニトリ使ったことないから知らんが
通販でも店頭でも店舗側の規約で決まってるんだから一緒じゃないの?
というか通販だろうが店が独自に決めてなきゃクーリングオフ的な制度なんかないはずだよね
859名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 18:12:05.73
肘掛けって結構重要になってくる?
用途は前傾後傾両方なのだが。
860名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 21:27:30.57
使い方による
広い机で正しい姿勢なら無くても問題ない
でも肘掛けがあると自堕落な着座姿勢で仕事したり出来る
かえってない方がいいような気もする。
まあ稼働肘ならあっても邪魔にならないし。
でもループ肘で座面の前方まで張り出しているようなのは窮屈で嫌い。
861名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 21:33:54.75
いざ使ってみて製品の不具合を見つけたのならまだしも、
「想像していたようなものと違った」等の客の都合だけで返品できるわけが無いでしょう、例えニトリであっても。
臆面もなく押し通そうとするのなら、それはモンスタークレイマー。

自分はニトリにチェアを返品・返金してもらったことがある。
雌ネジが曲がっていて組み立てに不都合があることを到着1週間以内に告げたから、すんなりと事が運んだ。
862名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 21:41:44.47
>>853
ジロフレックスはν速でも認められた数少ないワーキングチェア
863名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 23:02:24.66
>>853
何て言うか、「前傾機能がありゃいいってモンじゃない」てところかな。
まぁするだけマシではあるが、ヴィスコンテとか後傾すぎるわ〜

逆に、後傾イスとしては背面も涼しそうでGOOD
864名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 23:28:08.58
>>861
アホ?ニトリはどんな理由でも一定期間内なら返品できますが?
そう公言して商売している以上、違法でもモンスターでもごり押しでもなんでもありません
865名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 02:05:42.85
今日試座行って、前傾とか腰サポートにも色々あるとやっとわかった。
ジロフレックス64には座れなかったんだけれど、座面の「前方が」7度傾斜って、チルトと違ってたら背中はどうなっていますか?

カシコで座面の端がポキッと斜めにできたけど、背中が腰しか当たっていなくて、心もとなかった。
ミラチェアは座面の端を折って、更にチルトできたが、アーロンの5°と1°違うだけで体感小さくて「あれ? 今斜めってます?」って思わず聞いた… 大きくてフィットしてなかったからかも。
セイルチェアは上すぼみの形のせいか、カポッと背中まではまって、斜め感が半端なかった。横がかなり広いから、長時間作業してても圧迫しないのかな。
リープは大きそうだけど座れず。

試座ではキョドってしまって実際長時間を前傾で書き物したわけでもないので、
背中つくとか苦しくないかとかの感想あったら教えていただきたいです。
866861:2011/08/06(土) 03:03:07.25
>>864
今ニトリのページで確認したけど、本当に14日間以内返品できると書いてあるんだな。
過去に見たとき「組み立て途中の商品は不可」の部分で勘違いした印象が残っていたのかもしれん。
(組み立て品(ワークチェアなど)が返品不可という意味にとってしまったと思う。)
普通なら僅かでも使用したチェアの返品など迷惑だろうと思ってたが、ニトリに関して言えば親切にも可能なようだな。
いや、勝手にモンスター扱いまでしてしまって申し訳ない。
867名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 03:53:24.61
>>866
キチガイは死ね
868名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 06:56:28.18
返品・交換について

商品到着後「14日以内」にて承ります。
※ネットストアでお買い上げ頂きました商品のニトリ店舗での返品・交換は致しかねます。

◎次の商品の交換または返品は、お受けできません。
・一度ご使用になられた商品
・開封後の衛生用品(トイレ用品)
・消耗品(電池、電球、クリーナーなど)
・オーダー商品
・組み立て途中あるいは組み立て後の商品
 ※いずれの場合も、不良品を除きます。
869名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 07:37:06.97
だからこそ俺はニトリで頻繁に物を買う。
一種の保険だよ。基本欲しくて買うんだし、最初っから返品目的で買う暇人なんてそうそういないだろうし、
迷っている客には背中を押すことにもなる。
ニトリもそれを狙ってるんだろ?
一切返品駄目っていう店じゃ、万が一の場合怖くて買えない。特に家具とか置き場に困るような物は。
870名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 07:41:24.77
>>868
それはネットショップだけ。
実店舗は
・開封後の衛生用品または消耗品、オーダー品、組立て途中の商品
だけが×
組み立て完成後はOK
871名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 08:06:39.16
モンスター認定モンスター
872名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:05:24.91
>>870
それホント?
FAQには確かに「組立途中の商品はNG」と書いてあるけど、規約には特にその辺は触れられて無いんだよね。
大体、組立途中はNGで組立後はOKってどう考えてもおかしいと思うのだが。
普通に考えれば、組立後、使用後返品できないのは当たり前だからFAQに書いてないだけじゃないのか?
FAQは規約ではないので敢えて細かい事までキッチリ書いてないだけだと思うし。

通販は「特定商取引に関する法律」で要表示事項が細かく決められているので
キッチリ表示しているだけとも考えられる。
(対面販売は規約など表示して無くても商習慣で判断されるケースが多い。勿論使用後の返品不可は
商習慣上当たり前の事)
873861:2011/08/06(土) 11:47:38.68
>>872
>大体、組立途中はNGで組立後はOKってどう考えてもおかしいと思う
自分もその点が気になったけど、
組み立て途中で戻されると完成させるのにも解体するにも手間が掛かってしまう、という理由なんだろうと、
さっきは少し強引に解釈して納得してみたんだが・・・どちらもありえそうなんだよなあ
874名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 13:02:42.57
どっちにしろ、一度開封して組立てしまった物はまず元には戻せないと思うんだがどうだろう。
椅子はガスシリンダー部分を組み立てると元に戻せないし(ニトリがどうかは知らないが)
家具もどんなに丁寧にやっても木ねじ隠し用のシールなどを貼ったら戻せないだろう。

後、耐荷重のデカイ良くできた本棚はネジだけじゃなくボンド付けが必須になっているのが多いが
ニトリでもそう言う物があるかは知らん。
875名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 13:44:10.69
シリンダー戻せないってものあるのか?
補修用としてシリンダー単体で取り寄せできるようなとこあったような気がしたけど
876名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 18:44:01.46
脚部とシリンダーは、ゴムハンマーで根気よく叩けば外せるようだよ。
しかし、楔のように食い込ませてあるだけだから
試用期間が長かったりすると荷重で沈み込み過ぎていて外れなくなることもあるらしい。

ニトリだと返品チェアは分解せずに展示品にまわして、
古いものは展示品特価で処分するというようなことで対応しているように思える。
877739:2011/08/06(土) 19:16:11.02
勢い付いてさっきバロンチェア買ったぜ……
ワンルームには似合わない椅子だが気にしない。
買わずに懊悩続けるよりも、買って届いて後悔する方が気が楽さ!
878名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 20:15:04.54
大学の教室にあるような、座面部も薄くて、片手で持てるくらい軽いイスってありませんか?
879名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 21:02:33.27
スピーナの座面高って470〜って書いてあるサイトとかあるけど実際そんな高い?
座ったらどれくらいまで沈むだろう
880名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 21:03:34.68
>>878
パイプ椅子でも買えやw
881名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 21:18:46.16
>>877
おめでとう
最後の一行今の俺にグッときたわ
882名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 00:09:09.31
>>879
スピーナは座ると沈み込む機構になっているので、実際は440mm〜だよ
883名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 05:21:19.65
>>864
うわぁ…
チョンかよ
884名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 06:30:22.20
座面高は結構見落としがちだわな
家で使うなら40cm以下にはしたい
885名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 06:58:15.95
で、結局ニトリは組立後の返品は出来無いでFAなのか?
886名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:06:05.20
>>883
チョン乙
887名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:38:46.85
まあ普通に考えれば

開封 → 組立 → 完成 → 使用
       ↑
      これ以降は返品できません

と言う意味だと取るわなぁ
888名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:41:24.09
ニトリとかど〜でもいいわ
ニトリに聞けよ
889名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:12:25.50
都内でジロフレックス33の試座出来るところありますか?
ググったらオフィスチェアーズてとこがあったんですけど
こういう所って狭くて気まずいですかね?
試座って買うこと前提でやるものですか?
890名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:14:38.09
>>884
40cmてさすがに低すぎないか?
デスクもそれなりに低くしないとだぞ
身長いくつ?
891名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:50:55.92
俺176だけど、別に40が低すぎとは思わないな
慣れもあるとは思うが、足つきはともかく、机に肘を置いて作業できるかを考えると
むしろ背が高い方が椅子を低くしたくなる。

以下、胴長短足乙など禁止
892名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:59:11.17
浴衣が似合う体系乙
893名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 14:16:54.63
禁止されて早々に書くのもなんだけど
俺はまさに胴長短足なので、70cmの机と40cmの椅子の組み合わせ
でも椅子が低すぎとは全く感じない。あと2,3cm椅子を低くしたい
と感じる。読んだり、書いたリする作業の場合ね。

パソコン作業中心の場合は、最近のディスプレイはでかいから
机が低めの方が向いてると思う。この変化に対して、オフィス家具
メーカーやオフィス家具を買う会社は、机はそのままで、椅子を
従来より高くすることで対応しようとしてるのかな。
それで脚が短い人間にはつらい状況が生まれてるわけだ。

でも最近74cmとか妙に高い事務机が出て来てるのはなんでかな。
いまひとつうまい説明が思いつかない。
894名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 15:12:43.89
女子、チビッコ、ミュータントのことも考えると現状のワーキングチェアの座高は高いよな
ミラチェアがかなり下げられるんだっけ?なぜか
>>893
外人向けの物を仕入れて販売してるから
74cmは靴を履いて書き物するのに適した高さ
895名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 15:26:40.47
おれのデスクは75cm、やや高いなと思うときもあるけど
これから下げると背中が曲がるからだめだ
896名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 15:53:28.42
>>895
それ、正に椅子が高いから腰が曲がるのでは
897名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 15:56:33.79
椅子は低いよw身長183だけど座面45cm
898名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 16:07:19.60
胴長短足乙
899名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 16:24:29.09
>>897
いや、それは椅子が高杉と思う。
机と椅子の標高差が30cmでしょ。
それは70cmの机と40cmの椅子の標高差と同じじゃないか。
背が高めの人にとってはもっと差がある方がいいんじゃないかな。
椅子をもっと低くすると脚が窮屈とかそういう問題があるのかな。
900名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 16:28:13.51
質問よろしくお願いします。自宅pc用にオフィスチェアを探していたんですが書斎用?
みたいなカテゴリでイトーキのCATHEDRA カテドラ 本革 YR5H-DB-ELを見つけました。
オフィスチェアはチープなデザインでも結構高いイスが多いと感じたのですが、このイスは
イトーキでしかも本革!!
椅子の知識に乏しい私は疑問を抱いております。もしかしてオフィス用に比べると耐久性
などに難があるのでしょうか?
901900:2011/08/07(日) 16:29:58.13
質問分かりにくいですね、言いたいのはこんなに高級感あるのに何で安いのかと・・・
902名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 16:32:44.92
>>900
背・座一体ロッキングというチープなメカだからじゃないかな。

>>899 を書いてから思ったけど、
この考え方だと机の高さが一定の場合には、
背が高い人ほど椅子を低くしなきゃならないね。
903名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 16:43:36.79
椅子の知識に乏しいと言いながら
オフィスチェアはチープなデザインでも結構高いと言う辺りが御洒落
904名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 16:49:00.06
どんだけ椅子を低くしろっつんだよwおかしいだろ
905名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 17:19:12.40
コマンドーだったかシュワルツネッガーが、小さめのオープンカーに
乗るときに、座席を取っ払って乗り込む映画あったじゃん。
でかい人ほど、椅子を低くした方がいいってのは間違ってないかも。
906名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 17:21:07.86
筋肉モリモリマッチョマンの変態は関係ないだろ
あれは単に体をひそめるためであって、座りやすさを求めたからじゃないからな
907名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 17:47:13.95
椅子に慣れてない人ほど低くしてリクライニングMAXにするよな 
たとえば新幹線なんか。
908名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 17:51:18.50
背が高ければ、肩から肘までの距離だって長くなるわけで
そう極端に椅子を低くしなければならないことはない
頭だけ机に近くなったって、肘や手が窮屈なら
不自然な姿勢が強いられて肩が凝ってやってられなくなる

まぁベストは高さ調整が可能な机だが
平均身長ぐらいの背の奴だって、書き物や書見とPC作業で最適な机の高さなんて
数センチ単位で変わるぞ

書見台やモニタアームで角度をつけたり、使いこなしのが大事

少なくとも無理矢理椅子を低くするのは勧めない
少し考えてみれば想像できるけど
腰を真っ直ぐ伸ばして座ろうとしても
膝を90度に近い状態で曲げるのではなく↓

| ̄

/\

のように、膝が高くなってしまう
そうすると、腰の方の角度も当然歪んでしまって
前傾や直立で座ろうとしても無理が出る(後傾ならマシ)

まぁ職場や自習室のような環境だと
道具に自分を合わせるしかないんだが
自室ではそうすべきではない
909名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 17:55:42.83
あと高い机を引くするのは難しいが
もう少し高くするのは可能だからな

例えば四本脚の机なら、キャスター用の受け皿を買ってくれば
安定性を損なわずに安価で1〜2cmぐらいは浮かせられる
910名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 18:30:35.45
>>897
183でデスク75ならちょうどいいくらいだろ
911名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 21:08:55.05
http://www.biwa.ne.jp/~chiro/kannkyou/tukue.htm
で日本人の平均身長の171cmを入力すると机の高さは72cmって出るんだよな
単純に 椅子の適性の高さ=身長の1/4 椅子と机の適性の高さの差=身長の1/6 を当てはめただけだと思うけど
912名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 21:33:00.65
このスレでレオパードって、使っている人いる?
なんか面白い機構っぽいんだけど
長く使っているとすぐガタついたりしないのかな
913名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 22:20:46.86
デュオレストってどうよ?
腰痛にきく?
他にはない奇抜なデザインなんだけど。
914名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 22:36:52.72
デュオレストは知らんけど、同じ様な機構のフォーコーナーはなかなか良かった
ランバーみたいに直接支えるのではなく、腰を左右から押さえることによって
安定させるというのはなるほどと思った。
(背メッシュで似た様なコンセプトの椅子があるが、あれより更に良いと思う)
腰痛に効くかどうかは腰痛持ちじゃないので知らん。
けど少なくとも普通の中級椅子よりは腰にいい様な気もする。
915名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 23:53:07.23
なんだかんだホームセンターの安物チェアに落ち着いたわ。結局は値段じゃなったってことで
916名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 00:02:49.00
スピーナは座面の角度が固定できないので体重が軽い人にはつらいと思う
腰を痛めるよ
917名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 11:45:56.83
体重の軽さってどのくらいだし
女性でも使ってる人結構いるみたいだけど?
918名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 18:25:47.63
【性別】男
【身長】185cm
【体重】75kg
【用途】PC作業、読書
【使用時間】8時間
【現在使用中の椅子】革張りの肘かけ付きイス(1万円程度のもの)
【予算】7万
【備考】本格的なイスがほしくなり、エルゴヒューマンプロを検討しています。
    しかしスレを読むと価格に見合っていないという意見が多数あり、購入をためらっています。
    7万円までで(できれば5万円くらいが理想)、より良いイスというのはありますでしょうか?
    メッシュ地希望です。
919名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 18:44:28.60
背メッシュでよければセイルチェアがお手頃じゃないかい
予算7万と座メッシュにこだわるなら、好きにしたまえ
920名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 19:27:14.18
座メッシュは腰痛持ちには論外ですよね?
921名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 19:47:00.62
なんでそう思うの?
922名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 20:05:37.28
掃除が面倒とか、ほつれが気になるとかは聞くが

座メッシュは涼しそうでいいが、まともなものは高いよな
セラチェアも涼しそうだが、ちょっと違うし
923名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 20:12:55.93
エルゴならニトリの椅子のほうがよっぽど良かった。
1週間で首痛くなって我慢して2ヶ月座ったけど、捨てた。
924名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 20:14:01.68

http://www.rakuten.ne.jp/gold/of9/isuerabi/isuerabi.html
お尻や背中の体圧を均等に分散でき、通気性に優れるメッシュチェアにも欠点があります。
メッシュ生地は、ファブリック生地に比べてクッション性が高く、座面に体圧がかかると沈みます。お尻が沈み過ぎると姿勢が不安定になり、姿勢を維持するのに必要以上に筋力を使うことで腰に余分な負荷がかかり、いつの間にか疲労が蓄積されます。

このような理由から、腰痛の症状が重い人には、少ない力で姿勢を変えられる、座面が固いチェアが適しているといえます。
925名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 20:33:04.78
つまりランバーサポートも前後調整もできない中途半端なメッシュチェアが腰に悪いと言うことだな
やはりメッシュならハーマンミラーか
926名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 20:50:07.12
ランバーや前後調整があれば、その欠点が解消されるとは読めないが
927名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 20:59:54.71
安いのを使い捨てにするのが最強
928名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 21:04:26.19
パソコンと違って、最新型が良いとは限らないしなぁ
満足度最大で5の椅子を頻繁に買い換えるより
満足度10の椅子を長く使った方がいいのは明らか

問題は満足度10を期待して買うと、6とか5ってのがあり得ること。
929名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 21:05:43.63
>>926
沈む沈むってオメー
ソファーじゃあるまいし
十分ランバーや前後調整で補えるよ
930名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:48:03.58

メッシュは腰痛になるから心配な奴、現在進行中の奴はやめとけ
なってもいい、または気にしない奴が買えばいい
姿勢がいいとは何度か言われたことがあるが、
バロンの可動ヘッド+座メッシュの快適性ゆえに調子に乗って3年以上も長時間使用→腰痛持ちに
なった経験者が言うのだから間違いない
931名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:54:09.69
予算、デザイン、機能、かなり迷った結果AICO(アイコ) OS-2275SJを購入する事にしました。
ただ気になる点が一つ、このイスってランバーサポート(上下可)付いてるんだけど逆に邪魔に
なりませんかね?邪魔だったら似たような価格帯でランバーサポート無のタイプに変更します。
アドバイスお願いします。
932名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:54:53.73
ヘッドレストは頚椎が垂直に近い人には首に効果があるらしいね
普通の人はなくても疲れないでしょ
933名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:56:19.73
>>930
それはバロンの調整機能が貧弱なせい
934名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 23:09:09.30
体に合って無かっただけでね?
935名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 23:13:02.98
メッシュの掃除って掃除機じゃ駄目なん?
936名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 23:13:28.01
座り心地が良い椅子が体の負担が少ない椅子とは限らない、というのと
椅子に長時間座り続けること自体が腰によろしくない、というのは別の話

というか運動もしろよ
937名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 23:23:13.65
パンツ一丁派はやっぱり皮か? 空調は常時かけるとして
938名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 23:25:12.46
空調かける時点でパンツ一丁の意味がないんでね?
939名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 23:26:18.68
>>938
服とか邪魔だわ
着るのも面倒だし
衛生面でパンツだけは装着するけど
940名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 23:33:20.73
設定温度をその分高くできるんじゃないか?
941名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 00:37:01.40
ヘッドレストが無いと寝れないじゃん
942名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 01:48:54.72
ワーキングチェアで寝るという発想自体間違えだろ
リラックス用の椅子買えや
943 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 03:04:29.02
HARA買っちゃった
944名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 07:05:02.26
wikiにもあるが、ワーキングチェアは腰痛治療器具ではない
945名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 07:45:57.69
当たり前だろw
腰の負担の少ないイスの話をしてるんだよ俺たちは
946名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 12:20:49.54
HARA Chair ニーチェ これっていいチェアですか?価格コムで1位なんですけど・・・
947名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 12:38:33.62
>>942
腰ならリープがいいってばよ
中古安いし
948名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 13:41:20.15
>>946
どの商品でもいいっていうやつと、だめっていうやつといるよ。
腰にはいいっていう評判だけど、じきにきしむ音が出ると言うのが一般的みたい。

俺も座ってみたけど、新品はいい感じだった。
ヨメが値段でNGを出して買えなかったんだけどな。
949名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 14:23:01.13
パンツ一丁だけどセラチェア
950名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 18:05:55.00
アームレスが自分の高さに微調整できて、
骨盤をしっかり立つように座らせてくれる椅子ならなんでもいいと思うわ

ちなみにアーロンチェア使ってるけど、この条件満たしてるよ。
アーロンが評価されてるのは骨盤立たせて座る、アームレスト無段階で微調整可能、ついでにメッシュの最低上限を満たしてるからでしょ

別に高い椅子じゃなくてもこの条件満たしてる椅子ならなんでもいいと思うわ。
安くてまともなのはリープチェアあたりじゃないか?
951名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 22:35:34.09
リープそんな安かったっけ
952名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 23:12:55.55
アーロンと変わらないよ
953名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 23:45:30.56
エルゴプロポチっちゃったぜ
7月中に注文してればオットマンがもらえてたんだなぁ
954名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 23:59:52.34
このスレで座椅子・座椅子言う人がいるから座椅子を試してみたが、
案外いいものだなコレ。凝りだすと奥が深そうだ
955名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:14:16.32
>>951
すまん。安いと思ってたけどあんまり価格変わらなかった。

でも中古で買うのならリープチェアがいいと思う。
アーロン中古だとメッシュのへたりがモロに腰に影響するからね。
956名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:15:08.19
>>953
糞椅子購入乙
957名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:23:03.23
>>956
死ね
958名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:36:22.39
>>957
いやいやいや
座ってたからわかるよ。まじで糞だった
楽天とかで安売りされてるオフィスチェアと大差ない
いいとこあげるならメッシュで通気性いいそれだけ

なんであと少し奮発してバロン、コンテッサ、アーロン、ミラ、セラ、リープに手出せなかったかなー
959958:2011/08/10(水) 01:38:34.99
座ったからわかるっていうのは試座じゃなく実際に購入して数ヶ月間使っての感想ね
960名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:49:38.99
>>958
座面メッシュはその中だとアーロンだけだし、コンテッサのヘッドレストは小さすぎる
アーロンのヘッドレストつきがあればエルゴは選択肢に入らないんだろうけどなぁ
961名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 03:39:05.48
アーロンもあんま良く無いけどね
962名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 05:00:50.55
>>960
> コンテッサのヘッドレストは小さすぎる

固定の大型ヘッドレストもあるよ
って何度書けばおぼえてもらえるのだね…
963名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 06:12:39.01
相談乗ってください。アイコI-2195同じくアイコOS-2275SJ。自分の勝手な私見ですが
安いイスほうのほうが作業していて疲れない気がするのですが・・・
高いほうはリラックスできるけど疲れやすいのでは?でもデザインはこっちが好き。
かなり迷ってます。良きアドバイスをお願いします。
964 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/10(水) 06:19:37.42
両方買う
965名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 10:02:52.54
>>964

それは無理wそもそも俺はワーキングチェアじゃなくてワーキングプア検索して
このスレたどりついたんだぜ、金がないw
966名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 10:05:45.25
自分を売る
967名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 10:29:31.32
>>955
例の引用されまくってるサイトの影響でリープは安いと勘違いしてる人が多いけど。あれ中古の話なんだよね。
その中古も昔はともかく、リープも今はそれほど状態の良いのが安くで出回ってるって程ほどでもないし。
昔はコクヨが取り扱っていて、そのコクヨの代理店が売りまくっていたので、一時期にリープの中古が
潤沢に出回っていただけじゃないか?
968名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 10:49:24.81
メッシュチェアでアーロン以上に高いのってどんなものがありますか?
一番高いメッシュチェアっていくらくらいするものなんでしょうか。
969名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 13:04:23.27
高いと良いことあんの?
自分で調べらんないの?





バーカ
970名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 13:23:30.19
俺が作った椅子
1億5千万円ポッキリ
971名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 13:36:39.55
値段の高低と椅子の良し悪しや体に合う合わないは関係ないから
972名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 13:39:25.52
>>911
ものを書くならそんなもんだろうが、
パソコンだともっと低くていいな
973名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 13:47:46.16
>>911
これにあわせてみたけど
使いにくすぎるww
974名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 13:59:52.28
関係ないけど、世の中にはどんな高いイスがあるのか知りたいじゃん
革張りなら何百万のもあると思うけど
975名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 23:07:43.58
>>972 >>973 GARAGEの机って高さ72cmなんだよなぁ・・・
椅子の高さは前傾だと高めでもいいけど後傾だと低めじゃないと使いにくいな

ニトリに椅子見に行ったとき机の高さが76とか置いてあったんだけど
どこを対象にしてんだよ
976名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 23:48:15.58
アーロンて前傾チルトなしの廉価版あるけど前傾チルト使う人っている?
前傾にしない状態で前傾姿勢取ると腰痛くなるとかあるのかな
977名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 00:37:31.40
>>975
GARAGEの机はマジで高すぎるよな
でもGARAGEに上下昇降機能あるT字足あるからそれオススメ
十分低くできるからPC作業用に合わせてることできるよ
978名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:39:24.63
>>977
机を下げるのではなくて椅子を上げる
足が届かなくなるのなら足置きを作る
979名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 11:11:39.61
>>974
極上の王様仕様の椅子|椅子王国
http://chair-kingdom.com/contents/king.html
980名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 11:12:27.52
>>978
なんか本末転倒なような
981名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 13:19:30.99
【性別】男
【身長】166cm
【体重】54kg
【用途】勉強
【使用時間】6時間
【現在使用中の椅子】家具屋で買った1980円の椅子
【予算】最高10万
【備考】今の椅子のクッションがへたってきたため、この機会に高価な椅子を買ってみようと思っています。
猫背気味なので正しい姿勢で座れる椅子がいいです。
学生なので金額はできるだけ抑えたいと思っています。
よろしくお願いします。
982名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 13:22:13.75
>>978
馬鹿の極みがやることだよ
足置きを作るなんて、足のおく位置が常に決まっちゃって窮屈この上ない
正解は机を下げる
983名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 13:33:09.83
>>981
学生が来る場所じゃないな
学生なら身長をもう少し伸ばしてからだな
984名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 13:54:30.73
デスク下にでかいすのこ置けばいいんじゃねw


いろいろ試してみた結果、最低天板高は65cmくらいで、左右に水平部分を残し中央奥側がポップアップ
するような傾斜デスクが具合が良さそうだということが判明した

…判明したのはいいが、実現が難しすぎる。あと傾斜部と水平部の割合が難しい
ってここチェアスレじゃねーか

>>981
勉強なら前傾よりかな。ジロフレックス33/63/64とか、あと矯正目的ならバランスチェアも考えてみたら?
985名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 13:57:33.21
最近最強なのはバランスボールな気がしてきた
986名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 14:36:34.25
>>978
足がつかない椅子の不自然さに対して無頓着すぎる。
今のメーカーの態度はそれだけどな。

バーの止まり木みたいな環境で落ち着いて仕事できるかよ。
あれは酔っぱらった客を排除するためにわざと居心地悪くしてるんだ。
987名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 16:03:10.10
なんか不自然なほど無理矢理に座面の高い椅子を擁護しようとしてるヤツがいるけどなんなんだろうか?
3万以下スレで、有名国産品を貶してスキあらばバウヒュッテをプッシュしてくるヤつがいるけど同一人物だろうか?
988名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 16:48:35.95
>>981
勉強が主ならあと4万プラスして前傾があるアーロン買えばいい
もしくは2,3万くらいの普通の椅子買え

5〜10万当たりが一番中途半端な椅子が多い。
中途半端に金出して変に失敗した買い物にならないように安い椅子買ったほうがいい
まともな高価な椅子がほしかったら10万を越えることになる
989名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 16:50:42.95
家で使う場合のベストは座面高は36〜40ぐいらいだと思うがどうだろう?
ほとんどが、40以上とか靴はいての使用が前提で高すぎだがな。
センサー36cm→opneup38cmと若干高くなってしまったが許容範囲
ちなみに身長180、股下86ね
990名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 17:05:30.67
>>988
中途半端なガキにマジレスすんなよ
身長も半端だし
分かりきってるだろ
991名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 17:39:46.29
>>983
残念なことに院生ぐらいの年齢になると身長もう伸びないだ

>>984
ありがとうございます。ジロフレックス検討してみます。

>>988
アーロンか…
予算オーバーですが候補に入れておきます。
992名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 17:43:45.10
学生、身長166→答える必要なし。論理的思考も糞もないなw

テンプレ使って質問してきてるんだから
丁寧に答えてやった。

ついでに暇だからなんで分けわからんキチガイ発言したのかプロファイル

1,学生に対して何らかの理由で異常な嫌悪感がある
2,身長に異常に執着心がある
3,学生くせの高価な椅子を買うのが許せない
4,ただのキチガイ
993名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 18:20:17.60
本人乙としかいいようがないな
994名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 18:24:56.40
がいきちさんは放っとけよ

あとセイルチェアも5度の前傾チルト有りのようだ。隙がないな、これ
995名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 18:29:31.78
>>981.988.991.992
1日でキチガイすぎるな
次スレにはこいつがいないことを祈ろう
996名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 18:36:54.35
>>994
見た目が壊滅的にダサい
997名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 18:59:17.97
>>986
> あれは酔っぱらった客を排除するためにわざと居心地悪くしてるんだ。

一見お洒落っぽく見えるせいもあるだろうが
ファーストフード店のカウンター席なんかも同じだなw
998名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 00:08:05.51
>>978
肘掛けで合わせるも追加
999名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 01:36:26.35
まぁこんな掃き溜めみたいなところで言われたこといちいち気にするなってこった
1000名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 01:39:01.05
1000なら次スレに>>981.988.991.992がいない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。