書斎の作り方。机椅子棚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
机が要るね。大きくて良い物が
椅子がいるね。アーロンチェアがいいね。オフィスチェアみたいなのがいいか。もっとリラックスできるような。革の椅子がいいね。
棚が要るね。壁一面の棚がいいね。機能的な棚が。オシャレな棚がいいね。

ホワイトボードが要るね。なんかそれっぽい
サイドテーブルが要るね。なんか要りそうだから。

読み書き計算。そんなことしましょう
読書をしましょう
物を書きましょう。
コンピュータなんかも置きましょう


さあ、書斎を作りましょう。


俺用メモ
本棚書棚書庫ブックシェルフキャビネット 9冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1293873776/
2名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:20:58
2げと
3名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 01:13:56
age
4名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 09:27:28
ちょっと面白い
5名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 19:54:14
>>1
ホワイトボードは要らんと思うが。
個人的な書斎ではないのか?
6名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 16:16:51
メラミンとアルミでできた書斎なのかも
7名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 18:15:25.41
こんな書斎作りたいんだけど、いい感じの家具をご存じの方居ませんか。
http://www.flickr.com/photos/jwhelan/5385962391/in/set-72157625900630874/

特に、真ん中の棚はどうやって空中に固定しているのだろうか…。
8名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 00:47:58.34
この壁一面が特注の造りつけのはず。
中央のウォールキャビネットは、壁に固定しつつも本棚側板に腰かけてる構造かも。
家具作家にオーク材で一式オーダーすれば、4点で250マソくらいに収まるかしら
97:2011/02/25(金) 02:29:37.39
>>8
なるほど、家具作家に…。
オーク材での特注はちょっと敷居高いですね…。

http://www.shosaikagu.jp/desk/y/nice.html
http://www.shosaikagu.jp/shelf/skg/e-very-kasane.html

予算 50 万程度にしたいと思っているので、
こういうデスクと書棚を組み合わせて考えてみようかなと思います。
デザインはもうちょっとアンティークな感じのもの探してみますが。

なんにせよ、ウォールキャビネットは難しそうですねぇ…。
10名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 13:22:26.34
エロいな
11名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 02:36:12.29
emoシリーズ使ってる方は居られますか?
自分はemoのデスクとローテーブルの購入を考えているのですが通販ということもあり二の足を踏んでいます。
すでに使っているよーという方が折られましたら感想を教えていただけませんか?
12名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 15:56:14.53
>>9
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
137:2011/03/17(木) 22:11:06.48
>>12
おお、一つ賢くなれました。
誤用の慣用化は好きではないので、
そういう指摘は大変ありがたいです!


http://www.shosaikagu.jp/desk/js/js-dbr-76-js.html

こういう感じのデスクで、上の棚のところにガラス戸が付いていて、
30 インチのモニタもデュアルで置けるようなデスクって
何かご存じの方居らっしゃらないでしょうか。
14名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 18:26:06.94
なんか恐そう
15名無しさん@3周年:2011/04/12(火) 21:24:26.34
だから何?
16名無しさん@3周年:2011/04/25(月) 18:26:48.62
どうして
17名無しさん@3周年:2011/05/07(土) 02:32:27.25
崩壊
18名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 11:53:43.71
机作った人います?
19名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 14:50:37.35
眠れない
20名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 18:06:49.90
ああ
217:2011/10/06(木) 02:26:13.93
第一形態ですが、ひとまずマイルームが整いました。
ttp://uproda11.2ch-library.com/3173704NG/11317370.jpg

あとはオフィスチェアをエルゴヒューマンにしないと。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0040JGOW0
22名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 21:17:47.81
テーブルとイス 本棚が二つあれば結構いいよw
23名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 21:49:22.13
目標は重厚な書斎なのにエルゴとか随分ちゃっちいの選ぶんだな
現状どんなのか知らんが
24名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 02:48:12.35
立体的に棚とか周辺機器とかを配置できるとイイよね
上の方の空間が死にすぎてる我が家
家具が浮いてくれればいいんだけど・・・
25名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 10:20:26.23
テレビを窓前に配置すれば壁が生きる
26名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 10:24:50.25
テレビなんかいらんし
27名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 12:58:42.04
PCで見るしな
28名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 18:33:42.15
書斎でテレビ必要ないだろ
29名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 09:07:31.69
PC画面を大写しにしたい時に大型テレビがあるといい
あと家族の前で見にくい録画番組は書斎で見る
30名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 17:33:28.41
一人暮らしだしシアタールームあるし
少なくとも俺は必要ないな
邪魔だし
31名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 18:37:17.40
涼しくなってきたのでうちも書斎作ろうかな
32名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 02:51:27.26
秋は模様替えの季節
33名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 13:06:37.91
意外にオフィス用の机もありかなと思ってる
オカムラ 3V21CM-MK56 とか。
天板がこげ茶にできるし丈夫だし、実売2万だし。
34名無しさん@3周年:2011/12/01(木) 03:14:05.08
本格的な書斎かっこいいけど
9割が漫画とラノベで埋められてしまう
35名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 20:35:36.84
7=1?
その後どう?
も一度アップ頼む
36名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 20:51:06.34
まだあんのか
37名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 21:58:26.48
書斎にはやっぱウッドブラインドだな
たけーけど
38名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 21:59:31.19
1が気持ち悪い
39名無しさん@3周年:2011/12/21(水) 14:28:58.13
気持ち悪くて吐いた
40名無しさん@3周年:2012/12/28(金) 11:11:27.03
書斎の予算いくら?
41名無しさん@3周年:2013/06/27(木) 15:19:05.02
床抜けない?
本棚が多過ぎて家微妙に傾いてるわ
一階の方が良いんだろうな
42名無しさん@3周年:2013/06/28(金) 12:49:41.76
>>38,39
同じく
43名無しさん@3周年:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
・3**1
8月10日から3日間東京ビッグサイトで開かれる「コミケ」に、15年ぶりに参加するという。

・3778さくらインターネット
アベノミクスの成長戦略の柱として「ビッグデータ活用の推進」がある

http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-category-1.html 
44名無しさん@3周年:2013/12/14(土) 21:10:14.92
床はまだ大丈夫だが本棚の棚板がたわんだ&割れた
45名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 20:34:35.83
中古だが念願のマンションを買った際、窓が無くて採光の悪い奥の5畳位のあきへやを書斎にしようと思い立った。
しかし金がなかったのとそこに納めるべき本が半端なかったので
結局ホームセンターで広告に載ってたデカイ本棚を6台、背の低い
本棚を4台、回転式の搭状の本棚1台を購入した。
大きい本棚を壁際に敷き詰め背の低い本棚は背中合わせに部屋の中央に設置。(回転式は隅の方)
それだけで部屋が一杯になってしまったので、椅子だけ買って
背の低い本棚に天板をおき机代用にしている。
地震がきたらヤバイな
46名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 21:46:35.29
固定すればいいや?
47名無しさん@3周年:2014/03/18(火) 00:50:53.49
どうせ読まないんだから捨てればいい
48名無しさん@3周年:2014/03/21(金) 00:38:50.90
>窓が無くて採光の悪い奥の5畳位のあきへや

こういう部屋は冬寒くて、湿度が高くなり易く、カビ易い
あんまり本を置くのに適していない
そもそも人間があまり居たくない
うちにもこういう部屋あるけど単なる物置になってるわ
49名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 09:22:17.21
2003年に義務化された24時間換気がついてればカビや湿度の問題は消えるから
新しい物件なら北側の部屋は問題ないよ
本が日焼けしないし夏はエアコンの利きがいいからむしろ書斎向き
50名無しさん@3周年:2014/05/14(水) 17:17:27.57
一人でローン背負ってるのに書斎を持たないなんてありえない
51名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 15:03:34.07
【質問】
壁一面棚にしようと思い、コスト抑えるために足場用の鉄管を使おうと考えてます
支柱として鉄管を使用し、固定には鉄管用のジャッキを利用

そして棚を設置するための足と言えば良いのでしょうか、そういったものを探してます
言葉では伝えにくいのでイメージ画像を

http://i.imgur.com/PblDp5b.png

これに近い部品をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
こういった部品が存在しないのであれば作ってしまうか、直交クランプという部品を利用しようと考えてます
よろしくお願いします
52名無しさん@3周年
普通にアングルで組めば?